ルドルフの現役時代を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お馬で人生アウト
語ちゃってください
2名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 00:57 ID:v9VpZwvW
3名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 00:57 ID:tNrrk/I6
3?
4名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 00:58 ID:O+AhjdGJ
(-"-;)ムゥ
5名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 00:58 ID:x1/xXd0/
4
6名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 00:59 ID:LcDYr9Lf
だめだこりゃ〜!
7名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:00 ID:3wIfpYXs
見たことないからかたれねえんだよ、みんな。
だいたいここの板にはエアグル世代からみはじめたやつが多そう
8名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:02 ID:tNrrk/I6
自分はビワ世代からでつ
9名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:03 ID:ZT4l26vJ
アジュレーシンボリから
10名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:04 ID:3wIfpYXs
わしゃあシンザンからじゃあー
11名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:04 ID:b/8oJpbJ
秋天「アッと驚くギャロップダイナ」をゴール板前かぶりつきで見たぞ。
よりにもよって何でギャロップ? って感じでした。

あのレースは休み明けで、かかっちゃったのが結果的に痛かったなあ。
12名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:04 ID:O+AhjdGJ
オペから
13名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:06 ID:yAz7oocP
アジュレーシンボリはデビュー戦が青葉賞1番人気だかんな。
14名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:08 ID:b/8oJpbJ
ルドルフはパドックではメンコ付けてたの知ってる?

緑&白の縞模様と、オレンジ&白の縞模様の2パターンを使い分けてた。
15名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:09 ID:b/8oJpbJ
>>13
それはジュネーブシンボリ
16名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:12 ID:SdpM9Ugo
中山2500メートルでの強さは化け物だったな。
それ以外では普通に強かった。
長い距離はちょっと無理してるかんじだったが。
17名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:12 ID:ZlFcp/Jt
>>11於れは府中で見ていたぞ、、

馬連、馬単があったら、いくらついたのか。


あとJC、ルドルフ=ロッキータイガー(桑島)も生で見た。

18フィリーバロンの99:03/04/03 01:21 ID:DR3WabCI
>>11
府中2000m大外枠というのもあったのじゃないですか?
>>16
菊花賞はそういう感じだったけど、春の天皇賞は完璧でした。
19名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:26 ID:LcDYr9Lf
ルドルフと比べたら、ミホシンザンなんか屁だったね。
20ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/03 01:26 ID:+jB5KThs
有馬はフジじゃななくてNHKの方を観ていたけど、
83年のはシービーが上がっていった3角が大映しになり歓声があがった。
84年のはルドルフが先頭に立った3角が大映しになり歓声があがった。
でもってレース後は共に親父がため息はいていた(w

JC制覇直後の故・大川氏のコメント。
「やはりこの馬は・・・日本の大傑作ですね!!」
21ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/03 01:27 ID:+jB5KThs
>>21
年間違えてるよ(w
83年→84年、84年→85年。
22名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:27 ID:3wIfpYXs
>>19
そういうこというな、泣かすぜ?
馬に罪はねえだろうが
23名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:41 ID:DR3WabCI
>>22
まったく同意。
今の米国みたいだな、敗者の美しさを知らないとは、
競馬の半分も分かっていないはずだ。
24名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:48 ID:DjvfBT9w
ちなみにシービーとミホシンザンは二頭ともルドルフに敗れたわけだがどっちがつよいと思う?
25名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:48 ID:DjvfBT9w
ちなみにシービーとミホシンザンは二頭ともルドルフに敗れたわけだが
どっちがつよいと思う?
26名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:50 ID:H8Lop+CW
ルドルフさえいなければ、ビゼンニシキは今頃・・・
27名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:51 ID:LcDYr9Lf
ミホシンザンとエアシャカール、どっちが最弱2冠馬?
28名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:52 ID:DjvfBT9w
まあ、ヘリオスを出したわけだし現役のことは
運が悪かったってことで・・・
29名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 01:53 ID:DjvfBT9w
>>27もち、エアシャカールw
30名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 02:00 ID:fn3qR4G2
>>27
あのな、ミホシンザンは旧5歳時に3着を続けていたように一応堅い走りはしていた。
で、旧6歳時に春天を勝った。
エアシャカールと比べるのは失礼きわまりないことです(w
31名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 02:01 ID:J4QRBxLf
二線級の相手だったが日経賞は( ゚д゚)ポカーンとしたな。
32名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 02:07 ID:DjvfBT9w
5歳時の有馬はルドルフの強さを改めて実感した。
33名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 02:47 ID:HrBdaITw
ルドルフがいなければビゼンニシキが皐月賞、フジノフウウンがダービー、
ニシノライデンが菊花賞を勝っていただろうと電波を出す。

ルドルフを除けばこの世代は弱小クラスだけどね。
古馬G1勝ったのはルドルフとスズパレードくらいだしね。
34名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 04:24 ID:RMU0YGFH
ルドルフが海外遠征しなければ
7冠じゃすまなかったかと、、
35名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 12:37 ID:DjvfBT9w
同じ七冠でもオペとは格が違うな
36名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 12:38 ID:bDIjnJJh
スズカコバン
37MAKUBE ◆CsCT9JBTK2 :03/04/03 12:43 ID:zwBYFtu2
日経賞では計り知れない強さを感じたな
38名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 12:49 ID:GEoe/T01
3歳 新馬 1000b
いちょうS 1600b
オープン 1600b
4歳 弥生賞 2000b
皐月賞 2000b
ダービー 2400b

まさに完璧なローテーションだ。最初から逆算してなきゃできないな。
39名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 12:52 ID:X6XZYeW/
>>37
お前、そのころ競馬しらんだろ(w
それと・・・Xが抜けてるぞ、奈奈氏でレスしてるからだよ(w
40MAKUBE ◆CsCT9JBTK2 :03/04/03 12:54 ID:zwBYFtu2
>>39
ブラウザに2種類登録してあるからどっちでもいいんだよw
最近はこっちでやってる方が多いんだよ。
名無しでやる意味がわからんのだが・・・
ビデオで見ただけだとダメなのおじさん?
41ルドルフマニア:03/04/03 12:57 ID:CEu5ZREU
シービーとミホシンザンか・・・
全盛期ならシービーの方が強かったと思う。
故障後の状態でしたルドルフと対戦できなかったのは
競馬界の損失だった。
42名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 12:57 ID:av3Ycc0t
最近名鉄杯に出てたよ
43名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:02 ID:X6XZYeW/
>>40
いちいち言い訳しないでいいよ、坊や(w 
近い世代なら許せるが、ガキは他世代と比較したがるしな。

44MAKUBE ◆CsCT9JBTK2 :03/04/03 13:04 ID:zwBYFtu2
>>43
そのガキに大会スレで負けた哀れな名無しさんが大勢いる訳だがw
中年のおじさんが粘着なんてよっぽど暇なんだねw
45名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:06 ID:av3Ycc0t
>>43
おじさん、この時間に何してんの?
46史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:06 ID:aj+5OVt+
ルドルフは逃げたらもっと強かった
47名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:09 ID:4xGfW3If
無職のおっさんが子供相手に2ちゃんとはな
世も末だな
48名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:09 ID:X6XZYeW/
>>38
凄いよな。そして秋は菊出走〜中1でJC。
その後の菊からJCの間隔が開いて行ったのはルドルフの出走が契機だしな。
49史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:09 ID:aj+5OVt+
逃げたら秋天だってかてたのに
50MAKUBE ◆CsCT9JBTK2 :03/04/03 13:12 ID:zwBYFtu2
秋天も状態がよければ楽勝だっただろうに・・・
宝塚も出てたら勝ってたんだろうな・・・
51史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:12 ID:aj+5OVt+
宝塚はカップメンに差し切られてるよ
52名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:13 ID:X6XZYeW/
>>49
あの時のルドルフの涙を見たかったよ。
岡部もミスったって認めてるし
53史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:14 ID:aj+5OVt+
休み明けで本調子じゃなかったのよ
54名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:15 ID:X6XZYeW/
>>53
最強馬はそんな言い訳したらアカンよ
55史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:16 ID:aj+5OVt+
まあね
56MAKUBE ◆CsCT9JBTK2 :03/04/03 13:21 ID:zwBYFtu2
俺の勘だと史上最強カップメンはスパっぽいな
57史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:22 ID:aj+5OVt+
だれですかそれは
証拠はあるんですか
58名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:23 ID:X6XZYeW/
サクラに買われなくて良かったよ。
59史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:24 ID:aj+5OVt+
>>56
だれですかそれは
証拠はあるんですか
60MAKUBE ◆CsCT9JBTK2 :03/04/03 13:25 ID:zwBYFtu2
まぁ証拠はないんだけどさ・・・てか誰でも良いんだけどさ・・・







なんとなくスパの雰囲気と似てる
61名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:25 ID:mSe4MQOu
57 :史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:22 ID:aj+5OVt+
だれですかそれは
証拠はあるんですか

59 :史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:24 ID:aj+5OVt+
>>56
だれですかそれは
証拠はあるんですか

かなりイタイ奴が現れたな...
62史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:26 ID:aj+5OVt+
ナイトオブザ内藤くんぐらいは僕でも知ってますよ
牧原ゆみさんもね
63史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:29 ID:aj+5OVt+
>>60
そういえばあなたは 前回の予想大会で優勝したそうじゃないですか
他板にも噂が届いてますよ
たとえばパチスロ板とか
プ板とか
64よるてい ◆T/HiSx7Sdg :03/04/03 13:31 ID:lUvKT1j7
岡部がルドルフに乗って走ったではなくて
ルドルフが岡部を乗せて走った
65史上最強馬カップメン ◆SNsoIeapz6 :03/04/03 13:33 ID:aj+5OVt+
ルドルフはレースを知っていた
66名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 13:43 ID:c88LjPN8
>>27
最弱2冠馬はカツトップエースだろ
67名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 15:07 ID:X6XZYeW/
>>66
調教師が病気で、実は藤澤が指揮をとっていた馬なんだよな
68名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 15:09 ID:fMWNZ7fw
政人に乗ってほしかつた
69名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 16:46 ID:DjvfBT9w
>>64ダービーがそのことを物語ってる。
70名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 16:51 ID:X6XZYeW/
>>69
優駿以降は乗り役も馬も一体だったよ。
71名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 19:27 ID:DjvfBT9w
日本の馬にはカツラギとギャロップにしか先着させてないってのが強い。
しかも、その二頭にちゃんとリベンジして勝ってるし。
72ルドルフマニア:03/04/03 21:01 ID:AZKyKDlu
ダービーは凄い馬場だったよね。
ダートみたいに土が舞い上がってた。
つうかこの頃に比べると今の馬場っていいよねぇ。
中山なんか路盤を固めたとはいえこのロングランで芝がもってるもんな。
関係者には不評だが。
73名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 21:15 ID:8jGCmiFG
てか無敗で3冠したんだから最強だろ!?結局競馬は結果が全て。
74名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/03 22:59 ID:htevxLfS
>>73
同意、なんだけどマターリいこうよ!!
75名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:35 ID:1/o8HCCv
この馬なら凱旋門勝ってもおかしくなかったし。
76ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/04/04 00:36 ID:Kp69KIAC
おお 良スレ発見
77名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:36 ID:WtqRS0DG
中年ネカマが立てたスレか?
78名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:37 ID:O/pVpjXB
勝てるわけないだろ
ダハールごときにすら敵わない駄馬なのに
79名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:38 ID:bDh5tuEt
80名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:38 ID:1/o8HCCv
>>78
故障したからだし。てかダートだから凱旋門あまり関係ない
81ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/04/04 00:39 ID:Kp69KIAC
無事だったら凱旋門賞出てたよね
勝ち馬って強い?
82名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:40 ID:O/pVpjXB
80 名前:名無しさん@お馬で人生アウト :03/04/04 00:38 ID:1/o8HCCv
>>78
故障したからだし。てかダートだから凱旋門あまり関係ない

故障なんて事実はありません
ハイレベルな競馬に対応できなかっただけです
ダート?サンルイレイってダートでしたっけ?w
83名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:41 ID:HlMIl171
>>82
早速バカが現れたか・・・
84ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/04/04 00:42 ID:Kp69KIAC
毎回この手の論争になるんだから
今回は趣向を変えてルドルフマンセースレにしよう

ルドルフ史上最強! ウホホーイ
85名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:42 ID:HlMIl171
>>81
あの時はダンシングブレーヴの年だ。
正直言って、確実に勝てる、なんて事は言えんな・・・。
86名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:43 ID:qyel8OFB
>>81
あの年の凱旋門賞馬はダンシングブレーブ。
強いなんてもんじゃなかった。
87名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:43 ID:O/pVpjXB
ルドルフが史上最強?w
史上最低レベルのクラシック世代だから3冠取れた駄馬だろ
88名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:44 ID:2CP1SVcB
やっぱりメンツに恵まれていた気がするよね。
それも実力のうちと言われたらそれまでだけど。
89名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:45 ID:1/o8HCCv
>>83
スイマセン。間違えました。思いっきり芝です。
でも故障は絶対事実です。
90ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/04/04 00:45 ID:Kp69KIAC
>>85
>>86
レスサンコスです 超豪華メンバーがそろった中で後方からぶっこ抜き!だったっけ
91名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:47 ID:gs+9RO6X
菊花賞と同じように坂のあたりでスパートする
ミスターシービーを余裕でやり過ごし、
直線にはいるとあっさりCBを交わしてあとは独走だった
天皇賞が一番強く感じた。
92名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:47 ID:HlMIl171
>>89

サンルイレイSは芝だが、一部ダートコースを横切るようになっている。
ルドルフは、その継ぎ目のところで故障したんだよ。
向こう上面までは、三番手を追走していたが、そこから
脚色が悪くなり、最後はブービーだった。
靭帯やったんだからしょうがない。全治6ヶ月だったしな。
93名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:47 ID:O/pVpjXB
>>89
残念だけどそんな事実はありません
日本の7冠馬はダハールに敵わないほど当時の競馬のレベルは低かったんです
94名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:49 ID:O/pVpjXB
>>92
残念だけど敗因は米国流の息の入らないハイ
ペースについていけなかっただけであり、単にこの馬の底力がなかっただけである。
馬の能力はより高いレベルに伍したとき初めて見えるわけで、この馬には残念ながら
その能力をみることはできなかった。この馬が敗戦したレースはいずれも高い
底力を要求されるレースであった
95名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:49 ID:HlMIl171
向こう正面の間違い。失礼。
96ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/04/04 00:50 ID:Kp69KIAC
もちろん現役時代をリアルタイムで見たことなんてありませんが
ルドルフの日経賞はすごいよ とルドルフ関連スレでよく目にしていたので
競馬場でこのレースを見てみると・・凄いの一言!

だけどE爺(様)はトウカイテイオーの大阪杯について
ルドルフの日経賞より楽だったと評したんですよね(たしか)
父子そろってすごいぜ!ウホホーイ
97名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:52 ID:qyel8OFB
86です。
ダンシングブレー"ヴ"でしたね。訂正します。

サンルイレイSの行われたサンタアニタ競馬場は、スタート後4コーナーまで直線を下り、
4コーナーでダート馬場を横切る変則的なコース形態でした。このダートを横切る時に
故障を発症したという話ですが。
98名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:52 ID:HlMIl171
>>94

・・・。まぁいいわ。バカか、釣りかしらんが、そう思ってろ。
ところで、ダハールの勝ちタイムを知ってて言ってるのかな?
ついでに、ペースを知っているならご教授してくれるとありがたいが。
ハイペースって言ってるんだから、当然知っているよな?
99名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:52 ID:O/pVpjXB
>>96
そりゃあの駄馬揃いの日経賞なら勝って当然ですよね
セイウンスカイですら駄馬相手なら10馬身も突き放すこと出来ますもんね
100名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:53 ID:1/o8HCCv
>>93
左後脚だよ。
101名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:55 ID:iAJZXExy
>>99
なぁ、だからハイペースだったんだろ?ペースを教えろって。
102名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:55 ID:x5xv1Xn6
>>38
あぼん
103名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:55 ID:O/pVpjXB
>>98
実際のレースぶりなんだが、坂を下ってダートコースを横切ってから、
最初のゴール前にかけてポジションを上げてるから、レース中の故障の可能性
は考えにくい。同じコースで似たようなレースをした馬にダンシングブレーヴ
がいる。今はアメリカの芝路線もすっかり欧州流のスローペースが定着したが、
1980年代まではダート並みの緩みのないレースが多かった。なし崩しに
脚を使わされ、息切れしたというのが事実だろう
104名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 00:57 ID:iAJZXExy
なんだ、脳内ソースか。
105ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/04 00:59 ID:YMfLdtb0
これは私見だが、
もしもリアルタイムでこの馬を見ているのであれば、知っているのであれば、
腐す事は到底しない、つかできないと思うよ。
それよりも時が経てば経つほど、その凄さが分かってくる。
当時アンチであればあるほどね。

だって俺自身、この馬の現役時代はアンチだったから(w
106名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:02 ID:O/pVpjXB
時が経ってショボイメンツにしか勝ってないってのがよく分かるよね
107名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:02 ID:EcvGgHqo
リアルタイムのCBファソだけど、
サンルイレイSなんだけど、ダートとの継ぎ目で確かになにかあった。
確認してみると解る。
その後、岡部は振り返りながら後ろ脚確認しながらレースを続行した。
競争中止するべきかどうか考えながらだったらしい。
日経賞は確かに凄かった。
対照的に大阪杯でステートジャガーに・・・(トホホ
108名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:05 ID:1/o8HCCv
>>106
メンツはしょぼいかもしれんが、ルドルフ自身は強い。
109名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:06 ID:iAJZXExy
BCターフのときのダンシングブレーヴは、いつもの通り後方からレースを
進めた、とものの本にはあるが・・・?
まぁレースなんて見てないけどさ。

>>107
ステートジャガーは、タヴァラは天才タイプの馬だって
言って、かなり評価してたから・・・

しかし、宝塚のアレは、もしかして・・・?
110名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:08 ID:O/pVpjXB
>>108
周りがよわけりゃ対して強くなくても強く映るよ
111ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/04 01:10 ID:YMfLdtb0
>>72
84年は初頭に関東地方が記録的な大雪に見舞われて、
その後遺症で芝がボコボコだった。まるでダートみたいだもんな。

シービースレは結構まったりするけど、ルドルフスレはなかなかそうはならないね。
競馬をやる資格があるのは本来大人だけなんだから、
2chにも「大人なスレ」がもちっとあってもよさそうなもんだけどなあ。
112名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:11 ID:3vUxMTxt
ルドルフの故障を知らない香具師がいるのかよっ!
ソースなら、ルドルフを扱った本なら必ず載ってるぜ。
だいたい、レース前から足元に不安があったんだけどな…。
113名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:13 ID:attvI+fA
>>92の理論からすれば「高い底力を要求されるレース」を勝ったカツラギエースや
ギャロップダイナは高い底力を持った馬≒強い馬ということになるよね。
にも関わらず「周りが弱い」とはこれ如何に?
114名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:13 ID:O/pVpjXB
>>111
そうそう本来左回りがド下手なルドルフが得意の糞馬場に救われてダービー勝てたんだよね
あっJCもそうだねw
115名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:14 ID:O/pVpjXB
野平の嘘も見抜けないのかこいつらは…
116名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:16 ID:1/o8HCCv
>>112
禿同
117名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:16 ID:EcvGgHqo
>>109
BCは確かサンタアニータ開催だったと思うけど、それもテレビ観戦した。
ブレイブ自身が調子落ちだったのと欧州からの遠征馬にとって西海岸開催だったのも不利。
レース内容はうろ覚えだが、いつも通りの位置からだったと思うが、
最後の直線で失速したというよりもいつもの伸びが無く、前をゆく米国2強の
マニラとシアトリカルが残ったという感じだったような。

ルドルフvsDブレイブは夢の対決だった。
85年のルドルフと86年のブレイブが見たかった。
中山2500とロンシャン2400で見たい。(空想)
118名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:17 ID:fteBtQA6
脳内ソースに頼って粋がってるバカはっけそ!

O/pVpjXB ヒャッホー!
O/pVpjXB ヒャッホー!
O/pVpjXB ヒャッホー!
O/pVpjXB ヒャッホー!
119名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:19 ID:vHkihB77
>>115
実際に騎乗していた岡部や、調教助手だった藤沢も言ってますが?
貴方の脳内妄想では、全員嘘つきのようですねw
120名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:20 ID:iAJZXExy
>>117
いいなぁ。見たことあるなんて・・・
やっぱり後ろからのレースだったのですね。
ブレーヴも、凱旋門からの直行じゃ厳しかったろうに・・・。
1ヶ月しか間空いてないやん・・・。

>中山2500とロンシャン2400

やっぱ、ここは中山ならルドルフ、ロンシャンなら・・・ブレーヴだろうなぁ・・・。
いい勝負すると信じてるけど・・・さ・・・。
121名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:21 ID:O/pVpjXB
>>119
チーム一丸になって嘘吐くのは仕方ないことですねw
生い立ちから嘘で固められてますからねルドルフは
122名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:22 ID:fteBtQA6
生い立ちから嘘 キター!

ルドルフ、実はトウショウボーイ産駒説! これは革命的!
123名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:22 ID:1/o8HCCv
>>121
はて?どのような部分が?
124名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:22 ID:O/pVpjXB
脳内でブレーブ倒す夢見る前に
駄ハールをどうすれば倒せるかシミュレートしたほうがいいですよwww
125ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/04 01:23 ID:YMfLdtb0
>>121
凄いなそりゃ。せっかくだからぜひとも真実を暴露してほしいな。
誕生日くらいは真実だよね?(俺と同じなもので(w。因みにテイエムオペラオーも同じ)
126113:03/04/04 01:24 ID:attvI+fA
きゃー>>92ごめん
×>>92の理論→○>>94の理論だった

>>114
>>111に書いてあるような馬場状態だった故この時期の東京芝のレースは殆どが
逃げ・先行タイプで決着してた。
ダービーも上位馬はルドルフ以外皆先行した馬ばかり。
何が言いたいかわかるよね?
127名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:24 ID:O/pVpjXB
期待してないからホースメイトの馬にしたのに、
当歳時から素質を見ぬいていたなんて言う始末。
期待してないから新潟でデビューさせたのに、
芝レースを経験させたかったという苦しい言い訳。
JCで負けたら下痢。
秋天で負けたら体調不良。
サンルイレイSで負けたら怪我。
128名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:24 ID:u1WMd7HM
シリウスシンボリとの差から計算できないか?
>>凱旋門
129名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:25 ID:fLveeqKB
>>121
生い立ちから、嘘で固められてるのは、
お前自身とその脳内妄想では?
130ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/04 01:26 ID:YMfLdtb0
>>127
秋天の時は体調不良なんていってたっけかな・・・ちと忘れ気味。
岡部自身は騎乗ミスと言っていた記憶はあるが。
131名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:27 ID:fteBtQA6
ナリブは、負けたら故障の影響
グラスは、負けたら豚
ススズは、負けたら予後不良


いやぁ、みんな駄馬ですなぁ!
132名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:27 ID:mM8sBlZ3
ルドルフはテイオー出したのが偉いと思う。
133名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:27 ID:O/pVpjXB
>>130
瞬発力不足の駄馬だもんだって
134ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/04 01:29 ID:YMfLdtb0
やっぱりまともなスレにはならないみたいだね。ちょっと期待して長居してみたけど。
きちんと語れる人にもっとたくさん語ってほしかったな。
135名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:29 ID:iAJZXExy
>>128
シリウスは、向こうの馬場には合わなかったんじゃ・・・。
岡部自身は、この馬は馬場がソフトな方がいい、と言ってたらしいし。
岡部も、もう調教からしてルドルフの相手ではなかった、って言ってるしなぁ・・・
まぁ天然パーマみたいな馬場には合わなかったのかも。
回し蹴りを会得して帰ってきたけど(^^;
136名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:29 ID:fteBtQA6
>>133
瞬発力不足の駄馬に千切られたミホシンザンは、歴史的駄馬なんですNe?
137名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:29 ID:1/o8HCCv
>>121
そもそも素質あるって言ったの馬主じゃないしw
138名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:30 ID:OfSoD3XW
宝塚を回避したのも体調不良からで、引退も考えられた。
笹針で持ち直したものの、秋三戦は本調子でなかった。
これくらいは、調べるとすぐに分かるものだが…。
139名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:31 ID:fteBtQA6
>>138
笹針がどんなものかも知らないバカなんだから、許してあげて。
140名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:32 ID:EcvGgHqo
>>120
当時からそう思ってた。
日本でならルドルフ、欧州ならDブレイブ。
実はサンルイレイSの結末は、レース数日後にマドリーのレストランで見た読売新聞で知った。
内容は”サンルイレイSで故障したSルドルフの怪我は・・・・の模様”といったもの。
結局、その怪我により引退する羽目になったわけ。
帰国後に治療に専念してて、
優駿誌上で酷い馬体のルドルフと共に写った和田オーナーの写真とコメントが掲載。
”怪我が治れば結果はともかく凱旋門賞にいくつもりです”
怪我直らず引退したのは周知のとおり。
141名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:34 ID:fteBtQA6
今、どこぞの誰かさんは必死でgoogle検索してるのかな?
142名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:36 ID:attvI+fA
おーいO/pVpjXB、>>113で示した矛盾点を早く説明してよぉ
143名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:36 ID:DFXV1wmt
誰かさんは、当時のローテーも知らないようだしw
144名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:37 ID:1/o8HCCv
>>141
てめぇこそ笹針でその腐った血を抜け。
145おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/04/04 01:37 ID:58oBOO57
海外で負けたからってルドルフに傷はつかないよ。
だって海外いったんだから。
146名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:38 ID:3iKs+i3j
まあルドルフは最強ではないよね
今の馬に勝てるわけないよ
147名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:39 ID:fteBtQA6
>>145
オペスレで電波ゆんゆんな理論を展開してあっさり論破された低脳クンは、ここに来ないでね☆

>>144
じゃ、回線吊って首切ってくる。
148名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:40 ID:iAJZXExy
>>140
見てみたかったなぁ・・・万全のルドルフがブレーヴロンシャンのターフを走るところを・・・。
まぁでも当時の漏れはガキだったから、単純にルドルフが勝つ、なんて
思ってましたが・・・。何故かルドルフのレースはみてるんだよなぁ。

149名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:42 ID:iAJZXExy
なんか文章がヘンだ・・・sageよう・・・。
なんでシービーより、ルドルフの方が(・∀・)イイ!!と
思ってたんだろう・・・当時の漏れ・・・。
150名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:47 ID:1/o8HCCv
ルドルフは普通の名馬とは違うオーラみたいなもんがある。
151名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 01:49 ID:EcvGgHqo
ルドルフ絡みで俺の記憶にあること、もうひとつ書くと、
岡部のコメント。
シリウスが欧州で出走した全レースに仮にルドルフがでてたら、
半分は勝てたと言ってた。
>>149
俺はJCでシービーが勝って、4歳で菊花賞から中1週のルドルフは完敗かもと思ってたんでショック受けたくち。
152おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/04/04 01:50 ID:58oBOO57
>>147
ソースきぼんぬ
153149:03/04/04 02:02 ID:eREIC9qs
ID変わってしまった・・・だからダイヤルアップは・・・。
>>151
当時、ガキだった漏れも、シービーが楽勝すると信じてました。
でも・・・あんな結果になって・・・それ以来、シービーがなんか信じれなく
なりました・・・シービー、ごめんなさい。

後、ルドルフの3冠レースにシービーが出ないのはなんで?と周りの人間に
聞いて、大恥かきました(^^;
(皐月ーダービーの辺りだったかなぁ)
それからだったなあ・・・競馬真面目に見だしたの・・・。
154名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 02:03 ID:TMjL3Scd
種牡馬成績を見たら、
ルドルフがブレーヴに勝てたなんて妄想できない。
ブレーズはマリー病に冒され、
一年の種付け数が少なく、
日本で種牡馬として在籍した期間も短い。
しかし、GI馬を3頭出した。
一方ルドルフは15年も種牡馬をやっているのに
GI馬は一頭だけ。
しかも、バブル期に外国から優秀な馬が多数導入されると、
鳴かず飛ばずの状態になった(笑)

ルドルフ基地はビデオで日経賞を見たようだが、
ブレーヴの凱旋門は見たことがないらしい。
ルドルフのビデオを100回見るより、
あの凱旋門のビデオを1回見たほうが、
競馬を理解できる。
155149:03/04/04 02:33 ID:eREIC9qs
>>154
つーか誰もブレーヴに勝てる、なんて言ってないんですが・・・。
見てみたかった・・・それだけですよ。
実際やりあってないんだから、正しい答えがある訳ないのに。
まぁあの時のブレーヴに勝つのは・・・確かに難しいかも。

・・・と思ったら、あらら、種牡馬成績で能力を測れる方ですか。
グランディ、オグリキャップ、シーバード、ブリガディアジェラード、
ラムタラ、ナリタブライアンなどは駄馬、ということでよろしいんでしょうか?
そういえば、ブレーヴを破ったマニラは今どーなってんでしょう?
ブレーヴを破るくらいなんだから、さぞかし種牡馬として
成功しているのでしょうね。
156名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 02:39 ID:bHFA54ke
ルドルフ基地って昔から思ってたけど馬鹿だよね
いい年して(ry
157名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 02:44 ID:XiCiXCfb
相手の面子が弱いとは良く聞くが・・・そりゃあ当然。
当時は南関東の黄金期で、強い馬がそっちにもはいってたからだ。
ロッキータイガーは言うに及ばず、地方で4番手のステートジャガーがミスターシービー
に勝つは宝塚4着だは。
サンオーイ、テツノカチドキ、ロッキータイガー、ステートジャガーが中央馬だったら、
そうも相手がどうのと言われなかったろうね。
158名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 12:05 ID:1/o8HCCv
>>157
そのなかでもロッキータイガーがおそらく一番強いし、そいつに勝ってるんだから
問題ないかと。
159名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 12:15 ID:6PG0/d2V
ルドルフは周りの面子に華があった。オーナーから調教師、騎手おまけの
調教助手まで。その一種独特の雰囲気にマスコミが毒されて次に当時の
ファンが煽動されて、、当時を知らんファンまで巻き込まれて今に到ると。
「絶対皇帝の作り方」はナリタ、オペの関係者は意識すべきだった。
多くの競馬ファンはルドルフの影に怯え、未だにリセットできないでいる、、
160名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 12:17 ID:+Nevyqt9
左回りじゃそうでもない程度だった。
161名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 12:22 ID:5ZYgvVZR
>>160
メンツ云々もあるがJCは難なく勝っちゃった。平凡な馬の上手い下手とは
違うな、ヤパーリ
162親戚:03/04/04 12:26 ID:jViBGNvs
小学生のとき、伯父さんが表彰式にでてて、日本一ってどんな気分だろうと思ってた。
まだ、ダービーの重みもわからないで、ずっと応援してたよ。
馬運車がベンツなんだよね、タしか。
163名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 12:37 ID:TphU4eqx
そのコロ高校生で右回りとか・・・気にせず買って当ったな!
私にとっては神でしたな!
164名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 18:10 ID:4ZGnlUEe
>>163
ルドルフの馬券買って当たったなんて言われても・・・
165名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 18:51 ID:DbO/kCkg
馬主:善哉も一目置いていた敏腕オーナー
調教師:元スタージョッキー
調教助手:後のリーディングトレーナー
騎手:時代に君臨した大騎手
こんなスター軍団が褒めれば、
馬鹿は最強馬だと錯覚するよな。

馬主:銭ゲバ
調教師:元二流騎手、よく泣く
調教助手:知らん
騎手;1・2・3・ダー、シェー
この馬は可哀想だった。

166名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 19:09 ID:1/o8HCCv
三冠してGI最多勝記録も獲って幸せな馬だった。
産駒もGI勝ったし。
167名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/04 20:36 ID:QxX1IVit
>>165
あのときの岡部は超一流じゃなかったんだが・・・
まだ並の一流だったよ。まぁ和田よりはうまかっただろうが。
マムシの市三といわれた岩元も可哀想にナ。
まぁ2流かもしれんが。
同期のマサトの方がうまいって信じているファンも多かったと思うが。
後、郷原、まっさん、あんちゃん・・・いろんな騎手がいたなぁ。
168ルドルフマニア:03/04/04 22:50 ID:NfnRR9tv
こいつ凄いやw
154 :名無しさん@お馬で人生アウト :03/04/04 02:03 ID:TMjL3Scd

>種牡馬成績を見たら、
>ルドルフがブレーヴに勝てたなんて妄想できない。
>ブレーズはマリー病に冒され、
>一年の種付け数が少なく、
>日本で種牡馬として在籍した期間も短い。
>しかし、GI馬を3頭出した。
>一方ルドルフは15年も種牡馬をやっているのに
>GI馬は一頭だけ。
>しかも、バブル期に外国から優秀な馬が多数導入されると、
>鳴かず飛ばずの状態になった(笑)
面白すぎ。しかも自分で持ち上げてるブレーヴのデータすら間違ってるし。
エリモシック(エリ女)キョウエイマーチ(桜)
キングヘイロー(高松)テイエムオーシャン(阪神3歳、桜、秋華)
の4頭ですな。
ルドルフはトウカイテイオーが(皐月、ダービー、JC、有馬)
格は関係ないのですね。
さらに一年の種付け頭数が少ないのはルドルフも同じ。
毎年種付け頭数が管理、制限されていてそんなに多くの種付けを行っていない。
初年度産駒は40頭弱だしそれ以降も産駒数は毎年50頭前後。
そういう事実を知って発言しているのだろうか・・・
>しかも、バブル期に外国から優秀な馬が多数導入されると、
>鳴かず飛ばずの状態になった(笑)
これだって生産者の種付けが一部の輸入種牡馬に集中したため
繁殖牝馬の質の低下であってルドルフが能力がないためではない。

169名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 00:09 ID:zhjL7bqS
タイガーから3年後、地方馬移籍馬オグリ・イナリなどが活躍。
170名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 00:21 ID:JE0YB770
だいたい種牡馬成績でその馬の強さを語るのがおかしい。
171名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 00:23 ID:Az/w8/9/
>>170
ナリブ基地必死だなw
172名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 00:25 ID:JE0YB770
別に俺は全然ナリブには全然興味ないよ。
たしかにナリブ擁護するように聞こえてしまったか?
173名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 00:26 ID:JE0YB770
なんか文章変だたしかにはいらんな
174おひつじ座A型 ◆mlf44amDYg :03/04/05 00:29 ID:Fm4+RyRs
>>168
釣られすぎ
175名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 00:33 ID:gvWgAdJE
>>155
激しくどうでも良い事だが何でシーバードがその中に入ってるかがわからん。
そりゃ自身の成績よりは種牡馬成績は優れていなかったが・・・・・・
17623:03/04/05 00:39 ID:DPFvTY7F
>>134
シービーのスレにおいで。
敗戦の貴重さが分かると思うよ。
177名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 01:05 ID:JE0YB770
ルドルフがいまいち人気なかったのはやっぱ勝ち方だろうな。
当時の人達の中には余裕を持って勝つ勝ち方は嫌いな人が結構多かったらしい。
178名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/05 01:20 ID:x6gvCeN5
やっぱ、1985に予定通りキングジョージと凱旋門賞に出てればな。
ペトスキやレインボークエストやシリウスが相手じゃ、楽勝しそうだ。

1986の凱旋門はベーリングを競り落とすとこまでか。
ダンシングブレーヴとはどっちが勝ったかは、正直ワカラン。
179ルドルフマニア:03/04/06 00:28 ID:nV/8dGt3
スズマッハって結構がんばってたよね
180名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 00:38 ID:rvHfpAzz
ビゼンニシキも強かった
唯一、ルドルフが本気で勝ちに行った相手だし
181名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 01:00 ID:5lIo/ej8
>>180
本気で勝ちにいった相手は、なにもビゼンニシキだけではないと思うが。
少なくとも最初の有馬のカツラギエースには完全マークで「実力の違いを
見せつけてやる」って感じのレースしてたぞ。
182名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 01:07 ID:rvHfpAzz
>>181
ビゼンニシキに勝った皐月賞がルドルフにとって一番苦しいかった勝利と言われている
ヨレヨレになってビゼンに体当たりしてまで勝ったことぐらい知ってるよね?
そのせいで岡部は二日間の騎乗停止になった
183ルドルフマニア:03/04/06 01:07 ID:nV/8dGt3
祐ちゃんが「他の馬に失礼にならないように気をつけて借りを(JC)キッチリ返してください」
みたいな指示をしたらしいからね。
岡部はCBにルドルフは交わせないから前にだけ気をつけて乗ったとも。
184名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 01:09 ID:rvHfpAzz
少なくともカツラギエースには全力を使わなくとも余裕勝ち
JCは展開が全てだしな
185名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 01:12 ID:rvHfpAzz
ルドルフ知らない奴はこれくらいは読もうや

http://www.retsuden.com/rudolf01.html
186名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 01:35 ID:5lIo/ej8
183の説明がカツラギ相手に本気で勝ちにいった証明にならないか?
187名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 01:36 ID:jlvtyTWp
カツラギは2000までの馬だからねぇ
188名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 01:51 ID:zv5BZOPJ
葛城@アローボヘミアン?(スマソ。
189名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 01:51 ID:rvHfpAzz
>>186
ルドルフ自身が本気(ムキ)になって勝ちにいったという意味
陣営の考えならダービーだって絶対取りたいレースでしょうに
読解力ないねぇ
190名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 02:08 ID:ul47f9dH
ビゼンニシキも相当強い馬だよ。
ルドルフ以外には完勝だし。
何よりマイルCS連覇のヘリオスを出した。
スーパーオー・ブリンブリンのような駄馬且つ駄馬生産マシーンとは格が違うねw
191名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 02:10 ID:JHQgkUdj
>>190
大人は他人を煽ったりしない・・・っ!
192名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 02:11 ID:/D8MgMIR
子供のまま大人になっちゃったんだよ
193名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 02:31 ID:rvHfpAzz
海外でのルドルフは明らかに本調子ではなかった
故障もあった
若い世代のファンがそれを信じず、ルドルフの実力がこんなものと思っていることは
寂しいことです
それにしても秋天の涙には・゚・(ノД`)・゚・
194名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 03:20 ID:LbGP3iq7
少ない資料をむさぼり読んだ昔と違って、その気になりゃなんでも調べがつく
だけに、webで成績の字面だけチェックしてもの言う小僧が多いんだろうね。

おれはミホシンザンあたりから競馬を見出した人間だけど、ルドルフやCB
TTGやマルゼンスキー、無論ハイセイコー、タニノムーティエ、タケシバオー
シンザンetc・・・昔の馬の成績を知るときって必ず当時の関係者やファンの
意見も同時に目にすることがほとんどだったからなぁ。

リアルタイムで見ていない馬って、本来は当時見ていた人の見解を認識した上で
自身の判断で修正を加えていくべきものなんだろうけど、今はそれが結構難しい
のかもしれないね。
195banbtoncoat:03/04/06 04:31 ID:Za1A80L3
中山の2500mでは、史上最強やったやろう。
ただ、左回りは????
アメリカでの故障は予想できた。
和田オーナーも祐ちゃんもヨーロッパ思考の人間やのに、理解に苦しんだ。
196名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 08:39 ID:8l+Ue/Jo
>>195
そのときはすでに祐ちゃんの手を離れていた
で、レース前に岡部に言った一言「馬運車だけは勘弁してくれよ」
197名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 10:29 ID:Wl61ivSU
>>134
ここにも無意識のうちにルドルフを格付けしている香具師が・・・
198名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 13:50 ID:kbxnNwwY
ルドルフはもう一頭ぐらいGI馬を出すはず。
ルドルフだってパーソロンが高齢の時に種付した馬だし。
199名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 13:56 ID:LiB1bJZA
強い関東馬の象徴みたいな馬だったな
200名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 14:06 ID:LWr42Mni
岡部幸雄著「ルドルフの背」

ルドルフと岡部の「会話」が書いてあって、泣けるでえ〜〜〜

ただし今は絶版なんだよ・・・

大きい図書館にはあったりするぞ!
201名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 14:10 ID:o+AWYHWK
>>200
俺も2・3年前に図書館を探して読んだ。
ラストは感動もの。
202名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 14:17 ID:KQoqLp4Z
----ボクは自分が恥かしかった。と同時に、
   ファンの歓呼に包まれながら、どれほど感動したか。
   これほどまでに勝つ意思を持ち、
   冷静にレースを判断したルドルフ。
   ヘタクソな騎手に「よけいなところで動くな」と教え、
   「大丈夫だ。オレにまかせろよ」と勝ってみせた。-----


・゚・(ノД`)・゚・。


203名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 14:19 ID:zTw1rRYh
>>202
@日本ダービーだね
204名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 14:23 ID:s38uVj2U
「ルドルフの背」のラストの文章キボン!
205名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 14:40 ID:VI5x95xS
>>204
アメリカのレースで故障したルドルフのもとへ岡部がニンジンを持って行って、
ルドルフに謝って、語りかけるんだよな。
読んでて、涙ウルウルになった記憶がある。
206名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 15:23 ID:jsdcpSV7
>>195
当時 大レースへの道を歩みだしていたBCで
秋に欧州最強馬とやらせたかったんじゃないかな。
その試走と考えれば不思議でもない。
しかし和田オーナーはイメージほど自家生産の馬を大事にしない人だよね。
スピードルドルフも種牡馬としての見切りが早かったし
まぁ あまり固執した生産は牧場の経営を傾けるから
馬の才能を考えるより消費者の好む海外生産馬を導入するのは当然なんだが
オーナーブリーダーなんだから、期待の繁殖を数頭づつ細々と付けても・・・
先代が健在ならルドルフはとっくに種牡馬じゃないだろうから
ある意味ルドルフ好きの私としては助かってるかも。
207名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 17:34 ID:ePZSoENy
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
208ルドルフマニア:03/04/06 18:01 ID:+2z+JXeE
>>195アメリカでの故障は予想できた。
和田オーナーも祐ちゃんもヨーロッパ思考の人間やのに、理解に苦しんだ。
春は欧州に適当な番組がなかった。
そしてオーナーに近い立場の人間が「じゃあアメリカで適当なレースがあるんで・・・」
見たいに進言したらしい。
そのころは祐ちゃんとの中は冷え切っておりオーナー主導で全てが決まっていった。
祐ちゃんも岡部もアメリカでルドルフを見たときには「別の馬だった」
と語っている。
オーナーの情熱が生んだルドルフだったが最後はオーナーのエゴ(誤解を恐れずに言うが)
で故障→引退

209名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/06 23:31 ID:+T5MEI+4
種牡馬として傷つけないために嘘故障→引退なんてよくあることだよね
210名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/07 01:20 ID:Fd7xmnW7
あ゛〜〜〜
俺も生きてるうちに、無敗の3冠馬をこの目で見てみたい!
211ルドルフマニア:03/04/07 17:49 ID:WirSfwVx
無理だと思われる。
212名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/07 18:00 ID:wwmwE+Cc
>>208
確か、祐ちゃんは4歳(旧5歳)有馬で引退させたかったらしい。
行くにしても万全ではないから秋の欧州まで休ませよう、と進言
したんだよ。エゴはエゴだな。ルドルフはもうオーナーだけのもの
ではなかったのに・・・競馬界の財産。

>>211
同意。無敗での達成はヤパーリ凄いよ。
213名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/07 20:30 ID:OBdFFpOd
>>208
欧州志向の和田がルドルフをアメリカで使ったのか疑問だったけど、そういう
事情があったんですね。ところで、米国志向の善哉がギャロップをフランスで
使ったのはなぜなんでしょう?
214名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/07 22:44 ID:cZcc8kaE
あえて言わせてもらいます。
皐月賞のルドルフはどう考えても失格ではないでしょうか?
ルドルフから接触しに行っているし、非は明らかにルドルフ。
接触からビゼンニシキが怯んで止まったように見えます。
勢い的にはビゼンニシキの方が上だったんだから。
岡部騎手の騎乗停止程度に止めたのもJRAが無敗のスターを渇望したからでは?
ビゼンニシキ陣営の抗議は正しいと思います。
確かに歴史的にはこの方が良かったかもしれませんが。
215名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/07 23:15 ID:OBdFFpOd
>>214
シービーのダービーが前例となってしまった以上、ああいう結果にせざるを得なかったと思われ
216名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/07 23:23 ID:QAICLsD+
俺も失格だと思うよ
でも、あの当時の裁決って今以上に不透明だったみたい
特に人気馬に甘かった
217名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/08 02:17 ID:327IZEGQ
>>214
どう考えて失格なら 失格になっている。
失格までする必要無しという考えがあったからこそ失格になっていない。
当時降着制度があったなら降着と言う判断が出た可能性もあるが
失格という、完全に馬券から消してしまう裁定が妥当かどうかは
意見の分かれるところだろう。

>接触からビゼンニシキが怯んで止まったように見えます。
>勢い的にはビゼンニシキの方が上だったんだから

弥生賞ではルドルフにのっかかったビゼンは怯んで止まったりしていない。
勢いもビゼンのほうが確実に上なら、馬体重と速度で優るビゼンニシキが
質量の関係上ルドルフを跳ね飛ばしルドルフが走法を乱す可能性も高くなる。
JRAの審議が不透明な事に異存はないが。
214は中山実地の観戦での意見でしょうか?(別に直に見てなきゃいかんという意味ではない)

>岡部騎手の騎乗停止程度に止めたのもJRAが無敗のスターを渇望したからでは?

JRAはスターは欲しかったろうがそれが無敗である必要はなかった。
無敗馬というだけで人気が出るなどというあまっちょろいマーケティング意識は
当時のJRAになかったのではないか。
売上が大幅な伸びを見せたのは85年からだが、この時にはルドルフは無敗ではない。
結局 ミスターシービーvsシンボリルドルフvsミホシンザン
ルドルフを中心にした異世代の強豪対決が競馬の売上を伸ばした格好だったが
それは結果論だし、ルドルフが三冠を達成する保証自体ももない。
皐月の時点でJRAがそこまでルドルフを(スター候補として)評価していたと考えるのは無理がある。
21823:03/04/08 02:21 ID:SBuRxiAm
>>211
無敗での3冠は称賛するが、この意見には同意しない。
新たなる名馬の誕生が望めないなら私は競馬をやめる。

>>210
いつか見れますよ。
その時まで競馬に対する気持ちが続けられるかだと思います。
ちなみに私はシンザン引退の数年後ころから競馬にはまった
ため、ずいぶん待たされましたが、待った甲斐がありました。
219名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/08 09:07 ID:j3EAPLL+
>>218
激しく同意。
真のルドルフ好きならルドルフのラストクロップが
やってくれると信じるべき(無敗で3歳五冠の父超えね)
別にテイオー産駒でもかまわんが。
220名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/08 09:30 ID:LRpnZ51n
超!良スレ
221名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/08 09:44 ID:ONCpRTiQ
現役時代のスレだと不思議と荒れるな(苦笑)
まあ世代的に映像でしか見たことが無い人が大多数だからだとは思うが・・

>>214
当時は降着制度が無かったから、人気馬が1位入線した場合、余程の事をやらない限り失格にはならなかった。

>>210-211
>>218-219
見たいけど、実際にはかなり難しいと思われる。
現在みたく足元を故障しやすい馬場だとな・・切れる馬が菊までもたなかったりするし。
とか言ってたら・・南関あたりで見れたりしてw
222ルドルフマニア:03/04/08 10:38 ID:ZoRRp7QI
>>218、219
3冠は菊花賞の衰退が激しすぎるし、現在の調教師の考え方が変わってきてしまっている。
某F沢厩舎の様に初戦は3着だったり。
レース選択が多様化している。
故障もなぜか有力馬に多いし。
4戦無敗だったフジキセキ、アグネスタキオンが無事なら三冠取れたとも思えない。
唯一テイオーだけは出走できたら勝っていただろうとは思えますが。
これから無敗の三冠馬の誕生は非常に難しいと思います。
無敗の三冠馬だけが名馬ではないですから負けてたって三冠馬は名馬だし
年間無敗でG15勝する馬だって名馬だと思います(好きでは有馬せんでしたが)
でも毎年のようにその手の話題は聞きますので(昨年のモノポライザーなど)
毎年一頭くらいは夢を見られるのでは?

223名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/08 10:55 ID:lssYlRZi
サクラロータリー
224名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/08 12:58 ID:THZqvuuU
>>179
スズマッハ!!
さんまが某ラジオ番組で何度も名前を言っていたのを鮮明に覚えてるよ。
旧4歳時の時点では僚馬スズパレードより実力が上であると判断されて、
スズマッハはGI路線を、スズパレードはローカル路線を歩ませたんだよね。
ところが中長距離にはシンボリルドルフ、短距離にはニホンピロウイナーが君臨していたから・・
しかもルドルフを嫌って宝塚記念への出走を見送りエプソムカップに行ったら
ルドルフ出走取消で、勝ったのがスズカコバン。
あの時のスズマッハ陣営の悔しがり方は尋常じゃなかったのを覚えてる。
結局、G3を1つ勝ってGI2着2回って成績で終わったんだよな。
逆にローカル路線を歩んだスズパレードは宝塚記念をとってGI馬になり・・
栄光の陰には栄光を手にできなかったそれなりの名馬って言うのもいることをお忘れなく。
225名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/08 18:26 ID:67C4lRhd
スズマッハよりサクラガイセンの方が強いと思う。
226ルドルフマニア:03/04/09 00:07 ID:yaW5H21m
なんだかんだ言ってルドルフと一番多くのレースで対戦してるのって
スズマッハとニシノライデンなんだよね。
ビゼン、シービー、エースがライバルって感じだけど。
ともに6戦してる。
ニシノライデンはG1だけで6戦(三冠、天皇賞2回、有馬)
スズマッハは三冠、セントライト、有馬、秋天。
サクラガイセンは3戦。
春天2着、AJCC勝ちは立派だがマッハはダービー2着、安田記念2着(ニホンピロウイナーの)
エプソムカップ勝ちで時代を代表する2頭と好勝負している
稀代の脇役だと思ってる。
227名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 00:40 ID:0MlNv+X0
>218
いつか見れるなんて、いい加減なこと言うなよな。
これまでただ一頭しかいないんだから。
今の時代を考えると、見れない可能性のほうが高いね。
228名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 00:54 ID:eBiUe6oN
>>224
>>226
この手の未知の世界の話は俺的には、うま〜〜〜
もっと、おせ〜てくれい!
229名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:03 ID:XCkN/sRf
トーシンブリザードがいんじゃん
230名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:05 ID:eBiUe6oN
>>229
まだ中央ダートG1も勝っていない馬のこと?
231名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:12 ID:u0FiCWgi
まあ地方のダート馬の話は置いといて。
てか2年連続3冠馬出現なんて、どんななのかな?
しかもG1で3冠馬対決なんて、ぜいたくすぎる。
232名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:18 ID:O40xaPoK
正直なところシービーとカツラギだったらカツラギの方が強い。
シービーファンはムカつくかもしれないけど同じ三冠馬でもレベルが
違いすぎると思う。ルドルフに一回も勝ってないし
233名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:20 ID:uUY+LMhk
CB=トップロード
カツラギ=ドトウ
という感じか?古馬になって力関係が逆転した点からみると。
234名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:23 ID:DX1KvGhy
ルドルフとシービーのパドック横断幕は絶対横並びさせなかったって聞いたけど。ホント?
235名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:24 ID:0MlNv+X0
>231
JCでの初対決は、1頭は三冠後休養明け二戦目の秋天怒涛の追込み勝ち直後、
1頭は無敗の三冠達成後中一週でのものだったから、そりゃ盛り上がったな。
こんな興奮したのは、それ以降ないな。
236名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:24 ID:nj8SXUhw
「シービー三番手まで!シービー三番手まで!」
このフレーズがいかにも84年のナンバー3だったという事を証明している。
237名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:26 ID:O40xaPoK
そんなかんじでつ。でもシービーはトップロードと違って
古馬でも活躍したなー。
238名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:28 ID:uUY+LMhk
>>235
その時はシービーが1番人気だったのか。
239名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:29 ID:l02B8LNW
>>235
旧4歳・菊から中1週でJCはスゴイ

ドメスティックないい時代だ
240名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:29 ID:B6rkmZSz
シチュエーション的には時期早しという感じがしたが・・
俺がシナリオライターなら
84年のジャパンカップでCBが見事日本初優勝(シンザン以来の五冠馬)
てんやわんやの大喝采!
で、待ちに待ったクライマックス グランプリで夢の三冠対決
これのほうがたまんねぇ
241名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:31 ID:O40xaPoK
菊花に出した事も馬主のエゴだったらしいよ。
242名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:36 ID:GopU6Mdo
覇王コスモディグニティの祖父を語るスレはここですか?
243名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:37 ID:O40xaPoK
>>238
確かそうだった。間違ってたスマソ。
244名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:38 ID:qrt7CgD1
時代に恵まれた駄馬を語るスレですよ
245名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:39 ID:O40xaPoK
>>244
強いライバルに恵まれたな。
246名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:43 ID:LM5LhOhr
>>241
いや、オーナーサイドは菊に出さずにJCに全力投球のつもりだったが、
無敗の3冠がかかる菊に、JRA側から出走の要請があったとかないとか
読んだことがある。
確か、はじめ、先代和田オーナーは3冠よりJCを選んだんだよね。
で、日本の競馬を舐めてるとマスコミから叩かれたとか叩かれなかったとか。
、、、、誰か、現役時代を知ってる人、ヘルプ!
247名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 01:45 ID:uUY+LMhk
和田オーナーはシリウスシンボリの乗り替わり騒動で
完全に日本の競馬に愛想をつかした、と読んだことがある。
それにしても3冠のチャンスを蹴るのは理解しがたい。
248名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 02:04 ID:68clV6Tm
>>246
JCのあと海外遠征のプランだったはず。先代の和田オーナーは欧州志向
が強く,シリウスシンボリでキングジョージに挑戦したこともあったから
ルドルフも凱旋門賞に出したかったんだろう。その後,有馬を2度も使った
のも,日本の関係者への配慮だった。

あのJCはしかし,「下痢しなければ勝ってた」(野平師)だそうだが
中2週で馬がバテテたのは確か。その後,有馬をあっさり勝ったんだから
たいしたもんだが,本当に凄みを感じたのは翌年のV2.同世代では抜け
て強かったミホシンザンに影も踏ませなかった。

4歳時のJCは,雨の日で秋天でギャロップダイナに出し抜け食って負けて
たから,パドックでもしょぼくれて見えたのを覚えてる。ローキ-タイガー
持ってたのにルドルフ蹴飛ばして馬券はパァー。巨泉もラジオで「もっと
大事にしろ.卿は体調悪いから負ける」って言ってたぞ。今考えると,負ける
メンツじゃなかった(あの第5回が最低レベルだと俺は思っている)。
249名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 02:09 ID:Wq4C9mPp
>>248
中1週だよ。
あの時期では海外にはもう大レースは無い。凱旋門は終ってる。
菊に出さないでJCへ、と言ったのは祐ちゃんだったと思うが・・・
和田オーナーはその後(菊の後)で、
菊花賞に出ない、なんて言ったことは無い、と言ってたはず。
まぁ和田オーナーの発言はころころ変わる
(5歳時の引退発言もそうだった)から、なんとも言えんが・・・。
250名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 02:10 ID:tm681x3F
無敗の三冠を達成していなければ
「シンザンを越えた」と言われたかどうかは微妙
3000から逃げれば皇帝評価は低いものとなろう
(海外で実績を残さない限り)
251名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 02:13 ID:cODnuGF6
初代エルコンじゃ、顕彰も危ういな
エルはマル外だから海外でも通用したが
パーソロン産駒じゃちょいきついだろうよ
252シンボリオーナーへ:03/04/09 02:17 ID:gvfQUVzz
それだけの勝気のプランがありながら

 なんだよシンボリクリスエスw

    ヘ  タ  レ
253名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 02:18 ID:Wq4C9mPp
>>252

今とはオーナーが違うぞ。
254名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 09:15 ID:sSBXc9jz
ところで、
ルドルフのヤネが危ないわけだが・・・
255名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 09:43 ID:y/92MhtF
>>236
'84有馬だね。。
ちなみにその時の4着が前出のスズマッハ。
256名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/09 13:19 ID:jWTN2Ps0
>>254
岡部がどうかしたのか?近況知らせておくれ
257ルドルフマニア:03/04/09 23:34 ID:oMj36n/f
岡部騎手にはまだまだルドルフの子供で活躍して欲しい。
早くカムバックしてくれー
258名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 00:18 ID:pmA9j0zN
>248
まあ、巨泉と和田は仲が悪いからな。
ルドルフ新潟使ったのも、巨泉が新潟デビュー組は
絶対クラシック勝てない説に和田が反発したものだし。
259名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 01:03 ID:HFATk9aH
>>256

岡部騎手が調教騎乗中断、リハビリに専念

 昨年暮れの有馬記念を最後にオーバーホールを目的に戦列を離れている岡部幸雄騎手(54)は、
ここにきて良化が遅くなっているため、2月22日に再開した調教騎乗をしばらく中断してリハビ
リに務めることになった。
 一昨年秋に頸椎症を発症して3カ月休養を余儀なくされた経緯があることや、年齢面から引退を
心配する声も出ているが、「一番復帰したいのは自分自身。長く調教を離れるわけではないよ」と
同騎手は話している。  @サンスポ




260名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 01:24 ID:Z9Z59MpQ
ルドルフと言えばフジテレビの盛山アナウンサーですね
「ここからが強い、1着ルドルフ、いい競馬です、いい皐月賞です」
「2着争い、2着争い、1着ルドルフ、シンボリルドルフ初めて苦しい競馬をしました」
「優勝はシンボリルドルフ、今年の日本一、あるいはシンザンを超えたと
言っても過言ではないでしょう」
「世界のルドルフ、日本のミホシンザンを引き離す、〜〜この走りを今度は世界で
見せてください」
261名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 09:05 ID:Y37Q/zJy
「いい競馬です」
いいねえ、、、
262名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 14:26 ID:wYcQWnpx
「日本のサラブレッドから世界のサラブレッドへ飛躍する為に
         その第一関門を突破いたしましたシンボリルドルフです」

「赤い大輪がうす曇の京都競馬場に大きく咲いた!
     三冠馬8戦8勝 わが国史上不滅の大記録が達成されました」

263名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 16:14 ID:oJWXKiJ9
確かさ、ルドルフってダービー勝ったあとに高松宮杯を使って
アメリカ遠征って話無かったっけ?
体調がすぐれなくて回避した記憶があるのだけど。
264名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 16:26 ID:HUG7OzMQ
>>260
最後の有馬記念は「皇帝と若武者の対決となります」ってフレーズが好きですな。
265名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 16:36 ID:MC4eqexF
>>263
なんちゅー馬鹿な発想だ。二流路線だな
フォア賞→凱旋門賞にしろや 
266名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 17:37 ID:YJ3mrE7K
ニッポン最後の競馬!
267名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 17:46 ID:FUFlGBQO
>>256
フォア賞→凱旋門賞は翌1985年にシンボリ陣営が考えたプラン。
で、ルドルフは遠征を取りやめ、
帯同馬として行く予定だったシリウスシンボリが遠征し、
フォア賞2着、凱旋門賞(-_-;)
268ルドルフマニア:03/04/10 21:32 ID:98jHcBu2
ルドルフ宝塚なんか予定せずに欧州にいってれば良かったのに。
269名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/10 21:57 ID:SXlALOPN
日本の競馬(4歳クラシックも古馬の天皇賞・JC・有馬なども)全てターゲット
にした上で外国の大レースもなんてのがそもそも欲張りすぎな考え(不可能じゃないが)。
ダービー後は国内捨てて海外滞在競馬専念でいくとか、
或いは旧5歳になったら天皇賞含めた古馬路線捨てて、海外にいくとかにする。
270名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/11 00:12 ID:43JjZQjc
ダビスタでGI勝ちまくった後にならそんな発想もでるかもしれないけど、
当時こんな馬の関係者だったら、やはり一度は軒並み国内の大レースを勝って
みたくなると思うゾ
271ルドルフマニア:03/04/11 01:36 ID:p5HwGS+Z
>>269さんは
もともと海外への遠征を考えていたルドルフ陣営にだから言っているのでは?
私は天皇賞から欧州がローテ的にも一番だったと思います。
宝塚はいらんだろ・・・と思ってしまうのですよ。
この世代で現役種牡馬はルドルフのみになってしまったので
(一つ上にウイナーが残ってはいるが・・・)
産駒もまだまだ頑張って欲しい。
272名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/11 16:38 ID:fFkfuQvZ
>>271
ワカオライデンがまだ現役種牡馬っす。
ttp://www.wakaoraiden.com/
273ルドルフマニア:03/04/12 00:02 ID:OvUlzAks
地方競馬のリーディング常連様を忘れてました。
どちらももう一花咲かせてくれることを願っています。
274950:03/04/12 00:05 ID:Ww1wRmba
 
275名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 00:54 ID:SzdYG9T5
アローボヘミアン懐かしいw
276名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 04:57 ID:TbqfmErf
♪真っ赤なお鼻の〜トナカイさんは〜♪のトナカイの名前はルドルフだって知ってた?
277名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 05:30 ID:IT0MTc65
ルドルフとオペのおかげで国内にこだわる必要は無くなった。
積極的に英仏米香ドバイへ遠征してくれ

 クリスエス・・・しょぼ〜ん
278名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/12 10:02 ID:p9TSJyhJ
>>276
スレの主旨と大きく離れてるけど・・・
公式発表されているサンタクロースのソリをひいているトナカイの名前は
「Dasher」「Dancer」「Prancer」「Vixen」「Comet」「Cupid」「Donder」「Blitzen」
の8頭で、「ルドルフ」は入っていません。
「ルドルフ」は「赤鼻のトナカイ(Rudolph The Red-Nosed Reindeer)」の歌とそれを元にした物語、演劇、映画、アニメだけの存在です。
「Cupid」がルドルフのモデルだと言われています。

それから、赤鼻のトナカイ“ルドルフ”の綴りは「Rudolph」
シンボリルドルフは「Rudolf」です。

まあ先頭を走るって言う面ではピッタリですがw
279ルドルフマニア:03/04/12 23:52 ID:dP73v8fY
あげ
280ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/13 00:10 ID:6SgjhtAf
>>276>>278
あんたらすごいね。勉強になってしまったよ。
281名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/13 02:59 ID:rL6BVsvo
ルドルフ=ハプスブルグ家の皇帝
282名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/13 14:04 ID:TnO32Gql
あの年のシンボリは 王様シリーズだったからね。
2000年の お山シリーズは大ハズレだったが。
283名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 00:38 ID:ovrem+ep
テイオーの仔・マイネルソロモンで親子3代無敗のダービー制覇しる!
284ルドルフマニア:03/04/14 02:18 ID:5WPJNnzn
>>282
グラニットはまだ結論を急がないでw
サミットは頂上のくせに地方でも底辺続き・・・
285名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 02:33 ID:uv33jDR7
ルドルフって強かったよね。いつでも何処でも誰とでも負けなかった
無敗の三冠馬なんて今後もなかなか見ること無いだろうな。
俺の中ではルドルフ、タマモ、ローレル、グラスがフリーハンデの
最強馬。その中でもルドルフは頭という第三の武器があって

トップ。ただ心残りは、シービーのいい時、天皇賞の秋の勝負
が観てみたかった。もちろんルドルフが本命なのだが、いっぺん
に飛んでくる脚をどうあしらったか。サッカーもそうだけど
彼らは限りないマイラー、ウイナーもそうだけど

秋の府中は脚を使うのには絶好の舞台。考えただけでもわくわく
しちゃうんだよね。
286名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 06:17 ID:tuimPmjU
良レス age
287名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 19:37 ID:oqZkolhc
どうでも良いがシンボリのスペルはsymboriとsymboliの
どっちでつか?
288名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 20:09 ID:mtgV/VzH
>>287
shinbori
289名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 20:21 ID:4yYQtlyP
290名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/14 23:59 ID:d3hD30La
SYMBOLI RUDOLF

荘厳なイメージだな
291名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/15 02:29 ID:KoQccThd
馬のくせに馬車に乗って来るルドルフ様、だよね☆
292名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/15 15:48 ID:a9oU46M3
>>285
秋天でいっぺんに飛んでくる脚はあしらえてませんが?
293ルドルフマニア:03/04/15 23:29 ID:e1inGz/M
結局ルドルフとシービーの1.2着って実現しなかったから
スゴイもったいない・・・
二頭で並んで入線とかしてたらものすごい絵図だったろうに・・・
両雄並び立たずっていうからしょうがないのかな・・・
294名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/16 09:08 ID:BlAc3QMJ
おはようage。
295名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/16 09:15 ID:i9uV/TKH
カツラギがいなければそうなったかもね
296名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/17 00:32 ID:xyBeCKwu
あげておこう。
297名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/17 17:34 ID:yNmWKJ2j
関係ないことだが・・
シンボリルドルフの現役時代に連載開始した某漫画の“11巻”が今日発売になった。
ってまだ11巻かよ(苦笑)
298名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/17 19:56 ID:q6EpQVXx
>>289
ありがとうございますた。
299名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/17 19:57 ID:hjXUGR7h
リアルで見た人が2ちゃんでは少なそうだな。
300名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/18 00:35 ID:fawvCe/E
>>299
まず、2ちゃんに書き込んでいる人の年齢層がどの位が多いのかはよくはわからないけど、
競馬板の場合、書き込みの雰囲気や内容から10代後半〜30代前半が大多数だと思う。

ルドルフをリアルタイムで見た年齢層はその上の30代後半以上が殆ど。
中学・高校時代に見た人間でも30代前半。(ちなみにCB党だったライター須田鷹雄もこの年代)
親兄弟親戚などに連れられて見たであろう当時小学生ですら20代後半。

ちなみに自分は30代前半だがリアルで見たか?と問われれば微妙としか言えない。
当時、自分は中学生で知り合いに頼んで馬券は買って貰っていた(ルドルフ絡みも)
が、土日の競馬の時間は部活で忙しかったので、
部活の最中に聴いていたラジオ中継と夜11時代のローカル番組での結果確認。
家の押入れには当時のスポーツ新聞が残っていたりする。
実際には微妙にリアルタイムとは、ずれている。
301          :03/04/18 00:39 ID:k9C5WYPC
フジノフウウン
302ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/18 01:09 ID:ZC5WKa9J
>>300
ルドルフが3冠馬になった時、俺は小4。
親父のおかげでTVとかでリアルタイムで見てはいたが、
何分競馬のルールも完璧に把握していたわけではないので、当時を語りきれるというレベルではない。
だからこのスレの意見は当時をかすかに回想しながら見てる。

因みにうちにはスポーツ新聞はないが、当時の日刊競馬が残ってる。
ルドルフやシービーのダービーや有馬やら。
これについては「親父でかした」という感じかな(w
303名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/18 01:22 ID:LWBB22mG
私は30代前半だから←誰がなんと言おうがまだ前半だ・・・絶対前半だ・・・
厨房や工房の時がルドルフの現役時代。
品行方正な私はリーガルマインド全開で馬券などは買っていないし
競馬中継のチャンネル権などなかったのでリアルではみていないな。
ニュースとかではみたが。

当時は競馬の話題などまわりに振りようがなかったし
けっして日曜に真面目な用事と偽って映画や場外や競馬場などに行くなどもっての外であり
競馬場ではなぜか平場のOPを観戦などということは決してないのだ。
まだ若いからリアル世代ではない、信じるように。
304名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/18 21:59 ID:fawvCe/E
>>303
オイラは30代前半で、ルドルフの国内時代は厨房。海外遠征の年が工房

>当時は競馬の話題などまわりに振りようがなかったし
不思議とオイラのまわりは競馬の話題が好きなヤシ多かったな・・・
流石に厨房時代は競馬新聞を学校に持ってくるヤシこそ居なかったが、
スポニチ、日刊、サンスポ、デイリー、報知、東中の各スポーツ新聞は分担して買ってきてた。
土曜だけ東スポの競馬面だけもってくるヤシもいた。
麻雀も結構やってたし、パチンコも時々・・

ってか・・厨房時代から現在にいたるまで何故かオイラのまわりはギャンブラーが多い。
ルイトモ?????
305名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/18 22:50 ID:MFLzunCe
俺は今30歳。ルドルフが三冠は小6。

シービーの頃から競馬を見始める。家庭環境や地域環境がそういう場所で
あったため必然と見るようになったのだが。

厨房のころはチャリ通でよく競馬ゴッコをやっていた。痛いヤシだった頃だね。
今でもそうだけど(w。
306名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/19 01:30 ID:Je80Riwp
で、ルドルフって今いくつよ?
307ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/19 01:45 ID:OcR3R1/X
俺が6歳の誕生日会を自宅で楽しく過ごした(wその日の夜に産まれてる。
だから・・・22歳という事かな。

因みにテイエムオペラオーも同じ誕生日。
308ルドルフマニア:03/04/19 11:12 ID:qOF4Hy6k
G17勝した馬が2頭同じ誕生日とはおもしろいね。
309名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/19 13:35 ID:/ZQHOkqS
スダホークも死んだな・・・
310名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/19 21:06 ID:tBWqaXhB
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
311名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/19 21:22 ID:eVC/pqaD
当時リアル厨房で、競馬にはちょっと興味があるくらいだったが、幸運にも有馬は
2回ともテレビで見た。年末に大きいレースがあるのだけは知ってた。
しかしなんか後ろめたくて、親の目を避けて2階のテレビで一人で見てたな。
学校でも競馬の話をする香具師はいなかったなあ。
312山崎渉:03/04/19 22:44 ID:rvTKa7iO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
313山崎渉:03/04/20 00:42 ID:T0iHx0sv
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
314山崎渉:03/04/20 02:23 ID:dxZ2z6ae
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
315ルドルフマニア:03/04/20 07:32 ID:CTZLyI4Q
4.19
316ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/20 18:53 ID:2JA4MCs5
ルドルフ現役時代の競馬新聞を捜していたら、
1976年菊花賞時の日刊競馬が出てきた。

トウショウボーイとクライムカイザーが単枠指定で、
論調も2頭の一騎打ち、もしくはボーイの2着探しという感じ。
長距離血統という事でグリーングラスを大穴として推しているTMが一名。
テンポイントはほとんど注目されてない。関東の新聞だからかしら。

まあスレずれはなはだしいけど(w
317ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/20 21:34 ID:2JA4MCs5
でその後、1985年JCの日刊競馬を発見。

(本紙解説)
《世界史に名を刻む名皇帝》
今年こそシンボリルドルフのチャンス。
英仏米とのレベル差を認めてもGI5勝の実績は今年のメンバーなら明らかに格上。
過去2年の日本馬好走が示すように地の利は想像以上に大きいし、この秋一戦して体調も確実に良化。
苦しいローテーションだった昨年でさえ3着なら今度は首位十分。

(柏木氏の見解)
基準はルドルフ。
昨年3着の内容通りこの程度の相手なら勝ち負け必至。
ただ、一度完成されつくした馬。上積みはなく、先行残りを許した昨年JCのあと、今秋の天皇賞は差されて負けた。
怖いのは上昇一途の英の4歳セントヒラリオン。3連勝のないよう以上の底力がありそうな動きだ。
穴にJバリトゥ。

(山野浩一「血が駆ける」)
今年の招待馬は例年よりも水準が低く、地元の利を考えればシンボリルドルフで勝てそうに思う。
とはいえ、ジャパンCで怖いのはむしろ二線級馬で、過去4回の勝馬は全てこのクラスの馬だ。
ゴールドアンドアイボリー以外はジャパンCに勝てば大手柄というクラスばかりで、
それだけに本気になって勝ちにきそうだ。
そしてそうなるとやはりヨーロッパ馬の底力――アメリカ代表の二頭もヨーロッパ育ち――
はそう簡単に崩せるものではない。
ルドルフ本命としても、荒れる可能性は大いにあると思う。
外国馬では状態がよければゴールドアンドアイボリー、続いてセントヒラリオンに注目

(岡部騎手のコメント)
併せると速くなるのでマイペースの調教、遅れは関係ない。
一度使って肉体的には順調だし、精神的にもリラックスした。[好勝負]

(調教・・・オープン・ウィンザーノット馬なりの外1.7秒遅れ)
遅れは併せたウインザーの脚いろが良すぎ、終い追うのをやめたため。馬体、気合は申し分ない。【B評価】
318名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/20 22:21 ID:H9Asw1NC
84年JCの新聞は残ってないですか?
たしか例年より強い外国馬にCBの秋天の脚が通用するか?
好勝負必至でルドルフの一発もありえるが古馬との比較上不利!
みたいな論調だったような記憶があるのだが・・・
319ルドルフマニア:03/04/21 00:04 ID:mFWolLFA
柏木そんなこといってたのか・・・
320マチカネアスカ嬢:03/04/21 00:42 ID:qYhoEv7C
若い頃のルドルフは、かなり強引なレースをしてたので好きでした。
特に府中では中団より後ろからの競馬で豪快に追い込んだレースがあった気がする。
ダービーは向正で手応えが悪くなり、絶対に消えたと思ったが・・・
中山のルドルフは、完璧なレース運びで勝ちまくったのであまり好きじゃなかった。
晩年なんか春天以外の競馬は面白くなかった・・・好きだったけど!
321名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 00:55 ID:QRQXqgL3
>>318
なつかシー。
ただあの時は、CBかルドルフどっちでもイーから頑張れ!
あわよくば1・2フィニッシュしてくれればって漢字だったよ。
これで駄目ならもうJCなんて10年勝てないってネ。

でもって、カツラギ優勝だったんで競馬場の客も唖然としてたよ。
ゴールした後も、シーンていう感じだったし、(本当にシーンとなった)
払い戻しの窓口に並んでいる奴らなんて「非国民」扱いだったよ。


322ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/21 01:24 ID:g6V1Xac/
>>318
84年の新聞は一部も見つからない・・・。
ルドルフ関連も前述の85年JCのみ。おかしいな前見た時はもっとあった気がしたんだが。
俺自身が前見たときに持ち出しちゃったのかな?(w

見つかった大レース関連はシービーのダービー、
その他81〜83年、76〜77年くらいのものが多く、
最近のものでは(?)88〜89年のJCや天皇賞・有馬など。

そんな中、77年のTTG有馬記念の新聞を見つけたんだけど、
何か涙なくしては読めない内容っす。
323名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 01:31 ID:K6PNcX4O
1-7 一点 日本の夢 あげ
324名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 01:47 ID:atntw0QN
ゴールの後シーンとしたのは
カツラギのJCとダイユウサクの有馬だけかも
前者は親父が現場で見て、後者は俺が見たんだけど
325名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 02:10 ID:2dvmh7t1
我々の知らない<あの頃>を語ってくれる良スレですなw

で、ルドルフ@皐月での岡部騎乗停止の経緯や状況や波紋をキボンw
326名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 02:37 ID:exunaXcw
カツラギエースが勝った時の盛り下がりはやむをえないが、
その後の野平祐二のコメント「国際レースらしさが無かった」
(字句は多少違ったかも?)には、心底がっかりした。
327名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 02:41 ID:exunaXcw
>>324
ハイセイコーがダービーで3着になった時は、その比ではなかった。
しかし実は新しいチャンピオンのセンセーショナルな出現だった。
今なら一番人気かも?
328名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 07:47 ID:gp3RCBpL
ルドルフのタテガミほしさに
三冠馬の前でハサミを振り回した基地のせいで…
329名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 07:56 ID:yvnGwun/
>>325
ビゼンニシキの進路妨害
春の時点でどっちもお手馬で、何が何でもビゼンに負けられなかった。

じゃなかった?
330名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/21 09:34 ID:ymagEg87
>>325
>>329且つ、進路妨害に対する馬への制裁は当時は降着制度がなく、失格しかなかった。
だから、大レースで人気馬が1位入線した場合、よっぽどの進路妨害をしない限り、馬は失格にせず騎手制裁でお茶を濁していた感があった。
331名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 00:48 ID:WYLR4jXo
>>330
じゃあ今なら降着だったかもしれないのか・・・?ガクガクブルブル・・・

うーむ、時代のマジックだな。
332名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 01:02 ID:Qdor8mLh
>>318
84年JCの日刊競馬

本紙金山 ◎シンボリルドルフ ○ミスターシービー  ▲ベッドタイム
柏木   ◎ベッドタイム   ○エスプリデュノール ▲ミスターシービー

ちなみに、6人の予想者がいるんだけどミスターシービーには二人が無印。
カツラギエースは全員が無印。

それにしても、馬名の上に印があるとは懐かしい時代の新聞だ。
333名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 01:10 ID:Qdor8mLh
もうひとつルドルフのレースを挙げとこう(日刊競馬)。

85年の天皇賞・春
 本紙金山 ◎シンボリルドルフ ○ミスターシービー ▲なし
 柏木   ◎シンボリルドルフ ○ミスターシービー ▲スズカコバン

6人全員が、ルドルフ◎でシービーに○ 2着のサクラガイセンには△が
ひとりつけてるのみ。
334名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 01:20 ID:Xfn23IBD
>>331
今なら降着かもしれないが、降着でないかもしれない。
じっさい当時はそんなに話題になっていない。
むしろ「競馬は格闘技」のキャッチのほうが熱く歓迎された時代。

CBのダービーはニシノライデン陣営が引き合いに出して波紋を呼んだが
ルドルフの皐月賞が「時代に恵まれて」のラインで語られるのが多くなったのは
競馬読み物が多く発行されるようになってから、物書きがその手のネタで書き散らして以降だと思う。

じっさいにはビゼンも蛯沢も体勢を崩さず、特に蛯沢は馬を追い続けているしな。
蛯沢の騎乗技術がしっかりしていたこと
岡部が馬を矯正するために手を尽くしていることもあって
降着になる可能性の方が低いかもしれない。
テイエムオペラオーの秋天も御咎め無しだったし。
あの時も武と岡部が馬上でオーバーアクションしていればオペラオーは降着だったかも。
同じことがルドルフの皐月賞にも言える。
時代に恵まれてといったところで、僅か3年後の天皇賞で失格が出ている訳で
JRAより競馬マスコミの売文の方が、書いてる人間の世代もあって偏ってるとも思える。
335名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 01:39 ID:WD1MpKqP
ロッキータイガーVSルドルフVSミホシンザンが見たかった。有馬記念
336名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 02:48 ID:E76EvH/J
>>334
ルド基地いい訳必死だなw
岡部は騎乗停止というあいまいな制裁を受けている罠
それはルドルフの方からビゼンの進路を妨害し接触した事実に他ならない
だがJRAは中途半端な灰色裁定にしたのだよ
和田が騎乗停止になったか?オペは勝負処で接触し妨害したか?
一緒にして必死にいい訳してんじゃねぇよ。
悪い処を何で素直に認められないのかねぇ。
337名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 05:46 ID:J1QZiM5T
>>336
進路妨害というよりも幅寄せに近い感じか。
これには伏線があって、弥生賞でビゼンニシキがシンボリルドルフの
後方から内に切れ込んだ時に接触してルドルフは外傷を負っている。
岡部としては「やられたらやり返す、ただし失格になっては仕方ない」
とばかりに体当たりしたと思われる。
大橋巨泉は「岡部君だから騎乗停止になった」と表現している。

テイエムオペラオーが降着にもならなかったのは、武豊が危険に気付いて
引いたからで、あれがデビュー2年目のアンちゃんだったらかまわず
突っ込んでいって事故になった可能性もある。
(武豊もその年の有馬記念でお返しはしていた)
338banbtoncoat:03/04/22 06:31 ID:m/0TxaTC
337>>
皐月賞の ちょっと前やったんちゃうか。
騎乗中に杉浦どついたん。
339名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 19:50 ID:mT2zFMs8
はっきり言ってビゼンはルドルフの敵ではなかったな。
接触しようがしまいが結果は同じだと思う
340名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 19:54 ID:cFpGFac/
しまったなあ最後に切ったのがゴールドウェイだったのだよ。
毎日王冠はとった。
341名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 22:01 ID:j+kRvmDV
>>339
何とも品位に欠けた発言ですねぇ。
敵であるとかないとかの議論ではない、
フェアであったかどうかということ。
342名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 22:29 ID:mT2zFMs8
>>337の証言から察するなら妨害したのは、岡部であってルドルフではない。
つまり、ルドルフ自身には妨害する意志がなかったからフェアだと思う。
343名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 22:46 ID:mI11L/EP
岡部は抑えようとしたがルドルフが抜かれるのを怖れて妨害したのが真実
運動会で後ろから抜かれそうになったら妨害するアレよ
フェアであるはずがない
344名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 22:48 ID:mT2zFMs8
>>343
それが真実である証拠は?
345名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/22 22:54 ID:hG57/CdB
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~18cg/japanese/
346オヤジ馬券師:03/04/22 22:59 ID:qDnty6Ct
そのころ中山で空気を吸ってた者ですが
やっぱあの当時まともに戦って勝てる馬がいなかった・・
フジの司会者、広川太一郎のなつかしい
因みにルドルフの引退式はステイヤーズステークスのお昼でした
岡部がやけにその日勝ってて、メイン(ステイヤーズS)は
蛯沢のシーナンレディ
おれは4コーナーで見届けた
同期のスズパレードや1コ下のスダホークがオグリに負けて
時代が変わったと思った。スタンドもこのころ(中山)変わった
347334:03/04/22 23:03 ID:sBs1Dxoc
>>336
???言い訳などしていませんよ。
それとも引き合いに出されて気分を害したオペラオーのファンの方ですか?
別にオペラオーを悪く言ってる訳ではないんですがね。
それと 言い訳・灰色裁定・勝負所。言葉の意味を解って使っていますか?

話題にしているのはJRAの降着や審議の基準がどこか?ということです。
今のJRAの方針から推して100%降着なのか?ということです。

JRAは騎手が立ち上がって手綱を絞るようなアクションには
過敏に反応しているきらいがあります。
接触に関しては 競馬で馬と馬の接触は日常茶飯事なためあまり重視されていない気がします。
重視されるのは接触によって「相手の馬及び騎手がどのような体勢になったか」だと推察されます。
ニシノライデンの失格もアサヒエンペラーの蛯沢があそこまであからさまに抑えなければ
失格にならなかったでしょう。脚色的にもニシノのせいで届かなかったという内容でもなかったですから。

あの天皇賞で武豊が馬を抑える時に立ちあがって派手に手綱を引けば審議のランプが着いた筈です。
また岡部が馬勢を立て直せず内ラチにぶつかっていればやはり審議だったでしょう。
審議の結果は関係者の聞き取りがあるので当事者の意見によります。
またステイゴールドが8着内に入っていなければ厳しくなった可能性もあるでしょう。
むしろあの天皇賞の時のJRAの態度の方が問題があります。(オペじゃなくJRAね)
手続きをしようがしまいが、あからさまに不満をクチにした騎手がいる以上
審議したうえでオペの勝ちで問題なしとするべきだったと思います。
348334:03/04/22 23:25 ID:sBs1Dxoc
>>336 続き
それと中途半端な灰色裁定とおっしゃいますが
騎乗停止というのは規則に定められた明確な罰則です。
JRAは当時、失格にするという基準になく
且つ 岡部の騎乗には、停止させるに足る過失ありと判断したから
あのような裁定が下ったのです。

審議に際してはビゼンの関係者の意見も訊かれているし
馬主に至っては岡部を嫌っていたので(←ルドルフを選択した事で嫌われた)
けして岡部よりな意見を言ったとも思えません。
それでもあのように判断された事に関して
著しく妥当性を欠いていたと判断するなら、明確なダブルスタンダードの傾向が
あるとお考えなのでしょうか?
その場合は具体例はどんなものがあるでしょう?

それに騎乗停止が中途半端な灰色裁定というなら
罰則は失格以外必要なくなってしまいます。
本来、明確に失格の基準を満たすものがあえて騎乗停止にまで罰則が軽減がされたとするには
ルドルフとビゼンの接触が失格以外の処分が有得ないとする、具体的な例を挙げた指摘が欲しいところです。

実績を上げたものは常に体制から擁護された人為的産物で
敗れたものは体制側の不当な扱いによって差別されたのだといわんばかりの
左翼紋切り型の非難ではないことを希望します。
349334:03/04/22 23:32 ID:sBs1Dxoc
>>336 続々
それと 府中2000mのコーナーからバックストレッチにかけては
ペースと位置どりを思いっきり左右する勝負所ですよ。
350名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 01:30 ID:b7Ye4CB+
毎晩熱い話題で楽しいぞ!

岡部がレース中に杉浦殴った時の実況キボンw
351名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 01:53 ID:A+hMrpHr
>>347-348
ちょっと話についてゆけないのですが、話題にしているのは
JRAの降着や審議の基準がどうかということなのですか?

そうではなくて、我々ファンの視点から見て納得ゆくもので
あったか、フェアであったかということではないのですか?
352名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 03:03 ID:gW/0N+D5
>>350
岡部が丸坊主になったのってその事件が原因だったっけ。
俺も親父とじいちゃんが競馬好きで興味はあったがちゃんと
見出したのはオグリ旧4歳の頃からだからちょっとわからない。
あと岡部は騎乗停止になった後に屈辱の再教習みたいな出来事も
あったよな。
353名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 09:23 ID:Jme/edQ4
>>351
ルドルフの皐月賞に関しては、かなり後からアンフェアだった的な文章や発言が目立つようになってきただけで、
当時は、あの程度のラフプレイは中央競馬会側もファン側も日常茶飯事な出来事くらいにしか思ってなかった。
当時のファン層はまだ鉄火場的な親爺達が多かったから、現在のファンよりもラフプレイを容易に受け入れていた感じがあると思う。
当時のファンは「勝つためならあれくらい普通だろ?」的な発想が多かったと思う。
ビゼンニシキが3着以下に沈んでいたら当時のファンでも岡部を責めたと思うけどねw
354名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 15:55 ID:O/RGSF2m
>>352
それ、武じゃなかったか?
確か新人の頃、再教育を受けてたはずだが・・・
355名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 15:55 ID:Sk838weT
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
356名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 20:19 ID:vZOYFpcG
>>350
それいつのなんというレースか教えてください。
357名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 22:14 ID:laopgNHz
>>356

1984年2月18日の東京8R、向こう正面で杉浦J鞍上の

スイートボルドーが斜行。そのあおりを受けたクインテシオ鞍上の

岡部Jが激高し「レース中に」杉浦Jの頭を殴った。これにより、

岡部Jは2日間の騎乗停止。処分後、岡部Jは丸刈りにして

反省の意を表した。



・・・日刊スポーツの記事だそうで。
358名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 23:23 ID:utalMb9X
>>351
「今だったら降着だったかもしれない」という意見があったので
降着だったかもしれないし、そうでないかもしれない。
時代のマジックというよりも、JRAの裁定基準上どちらの可能性もある
というレスをしただけなのです。
ファンの意見を問題にすれば十人十色に決まってますし
フェアもサッカーでいうマリーシアをどう評価するかのように
やはり十人十色でしょう。
どちらの意見もあって当然で、どちらが正しいかの問題ではありませんし
そこに踏み込む気はないのです。
じっさい、生活費までビゼンの単勝につぎ込んだ人・ルドルフにつぎ込んだ人・ただ見てた人・・・
見解がおなじだったら不気味です。

>>353
ずばり 別冊宝島以降ではないですか。
助走期間としてニシノの失格がありましたが。

GTの人気馬が失格になるはずがない→失格が出た→失格にならなかった馬は意図的にJRAが別扱い。
という図式が発生し、マイナーライターがそれをネタに一本仕上げたのがハシリだと思います。
84年当時はむしろ売上増伸に役にたったと思うんですよ。
いかがわしいイメージがまだまだ強かった競馬で、勝ちに行くために馬体をぶつけて叩き合う。
競馬がガチで勝負する興行というイメージが、かえって競馬興行をクリーンに見せたのではないかと思ってるんですが(w
359名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 23:33 ID:vZOYFpcG
>>357
わざわざありがとうございますた。
それにしてもレース中に殴るとは・・・。
俺的にはそんなことしてよく騎乗停止二日ですんだなと思う。
360名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 23:40 ID:MJoBP6C9
ミルコとちがってマジ殴り
しかも全くバランスを崩さない
さすが岡部、騎座がしっかりしてると言われたものです
361名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/23 23:42 ID:vZOYFpcG
>>360
そういう問題か・・・
でも、殴られたほうもよく落ちなかったな。
落ちてないかどうかは知らないけど。
362名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 00:07 ID:PJWrHd37
落ちてたら後の岡部の地位はなかったろうな。

当時岡部は勝ち数の割に大レースに縁が薄く
平場で勝負に厳しく、勝ちに貪欲な騎手でしかなかった。

騎乗停止期間が短いのは取調べの時に杉浦が非を認めたからだと云われているな。
363名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 00:12 ID:VsmHJa0e
>>362
参考になりますた。
364351:03/04/24 00:41 ID:MSdBTE1E
>>358
実は私も353と同じ意見で、皐月賞が問題になるほどとは思っていません。
今だったら降着かも知れないが、各ジョッキーはその時代のルールの
中で戦っているのだから、あまり意味のある議論とは思えないのです。

その点では334にも近いのですが、だからといって347-348のように
JRAに話を移してしまうと、それはちょっと違うのでは、と思って
しまうのです。

ファンの意見は十人十色に決まっています。
当たり前です。
だからこそ!意見を交換してみたい、違いに踏み込んでみたいのです。

タイトルは「ルドルフの現役時代を語る」ですよね?
みな、それぞれの気持ちで当時を知っている、あるいはイメージを
持っているのですよね?

ここで、それぞれのイメージをぶつけ合って、別冊宝島のような本に
頼るのでなく、ましてやJRAの公式記録をReferするのでなく、当時を
生々しく知っている、血の通った新しいルドルフ像が見えてくれば、
それで良いのではありませんか?
それこそが「現役時代を語る」ことだと思うのですが。

別に意見を無理に合わせる必要はありません。
順序付けしようとすると途端にスレが荒れ出すのはご承知の通りです。

ちなみに、私はスピードシンボリに競馬を教わりました。
「よく負ける名馬」でした。
だから、率直に言って孫のルドルフも、そのファンも
「負けるのが下手」な印象があります。
365名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 00:47 ID:OQ0q9qlJ
今夜も楽しいな♪
366ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/24 01:03 ID:1DlwU3Jf
ルドルフを題材にして、こういう質の高い展開になるのは嬉しい限り。
開始当初がウソのようだ(w
367351:03/04/24 01:28 ID:MSdBTE1E
>>366
済みません、176でttodさんをこのスレから引き剥が
そうとしたのは、何を隠そうこの私です。
実は無類のシービーファンなのです。
今はヒシミラクルにはまっています。
368ルドルフマニア:03/04/24 02:14 ID:674VRVuY
しかし、弥生賞のルドルフの単勝3.7倍っておいしすぎたよね。
ビゼンが1.9倍の一番人気になっちゃったから。
岡部がいまのようなオッズを動かすような騎手ではなかったとはいえ
現在の競馬だったら「○○の選んだ馬」みたいので
ルドルフが圧倒的に売れてしまうんだろうね。
ある意味このころの方がマスコミなどにおどらされるのではなく
ファンが自分の目で競馬を見ていたのかもしれない。
(当るかどうかは別として)

369名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 08:17 ID:KehzGMee
>>368
でも、2頭のこの時点の戦績だったらオッズは近づいても、逆転はないと思うなぁ。
370名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 09:06 ID:MadNJ47C
>>358
>ずばり 別冊宝島以降ではないですか。
そうかも。。競馬読本あたりかもね。
ブームの時にたくさん創刊した他の競馬雑誌より競馬読本の方が年代的に先行してるからな・・

>>369
現在だったら人気逆転もありうるよ。
現在の鞍上人気によるオッズの下がり方って異常だもの。
“現在の岡部”だったら、オッズ逆転まではないだろうけど、
これが“数年前の岡部”や武や安勝だったら可能性有ると思う。
371名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 09:17 ID:KehzGMee
>>370
ああ、ごめん。どちらも同じ騎手騎乗って点を忘れてた。確かに豊やアンカツが
選んだ馬って事で逆転があるね。
372名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 09:46 ID:yD/SPkDY
>>370
健康な神様騎乗だったら
ルドルフ1.5倍、ビゼン2.4倍だなw
373名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:06 ID:VsmHJa0e
>>367
追い込み馬つながりか?
374名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 00:14 ID:lgAR7dUM
この頃のE爺が懐かしい・・・
早く帰って来いよ〜
この先ルドルフを超える馬が現れるのだろうか?
375ルドルフマニア:03/04/25 08:24 ID:97ozDeNF
ルドルフに乗る前の岡部って結構ヤンチャというか強引というか・・・
ルドルフに会って以降は神がかり的な「馬が走るのではなく岡部が走る」
とか言われるようになり、いつのまにか優等生になった感じがする。
376名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 08:33 ID:vNEeY9Nh
>>375
岡部マジック、俺は早く見たいよ
優等生か。時代がそうさせた気がするな
E爺の姿が見たいな
377ルドルフマニア:03/04/25 11:27 ID:u539UclD
>>374
馬場がどうこうで有力馬が皐月賞を回避したり
昨年の有馬記念馬、エリザベス女王杯場が不安もないのに春全休
とか言ってる(そんな調教師がもてはやされる)現在において
戦跡でルドルフを超える馬はあらわれないのではないだろうか。
海外に比べて主要なレース以外の賞金が高すぎるのも
花形レースに出走馬がそろわない現状を助長しているのでは?
378名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 11:39 ID:mC9JylPi
>>377
ルドルフは三冠達成後、中1週でJC使ったもんな
結果的に負けたが俺自身本当に感動した。
今じゃ絶対にありえないローテだがなw
レースの高速化に伴いスピードではルドルフを凌ぐ馬が多いが
タフで丈夫でどんな競馬も出来る馬などルドルフ以外いないだろう。
379名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 22:33 ID:lGenFkGM
>>377
激しく同意。去年の大御所が全然出走しないし、
いい馬どんどん引退するし今の日本競馬は正直つまらん。
エルグラスペ以降は全然面白くないなー。
380名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 12:44 ID:iD+iOvCH
正直今の競馬界って矛盾だらけだよな
どうしてこんな横暴が罷り通っているのだろうか
純粋な気持ちで競馬をしたいものだよ
381名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 16:19 ID:eR0h87Es
>>378
>タフで丈夫でどんな競馬も出来る馬など
昔はルドルフに限らず、タケシバオーを筆頭に万能タイプの馬って結構いたよね。

現在の競馬みたいにスローで回って直線一気のレースばかりじゃつまらないよね。
同じような展開ならじっくり楽しめる分競輪の方が面白いし、
直線だけのスピード競馬でいいのならサラブレッドでなく
クォーターホースで超短距離戦やれって思う。
382351:03/04/26 18:04 ID:julyfVjh
う〜ん、やっぱり皆さんにはついて行けない。

岡部は30年以上前から見ているが、最初から優等生です。

タケシバオーとルドルフの間の時代のギャップは、
ルドルフと今の馬との差の何倍もあります。

また、来ますね。
楽しみにしています。

383名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 19:24 ID:sHRt+X2z
思いっきりタラレバだが
海外遠征でルドルフが好調だったら
どうゆうローテを歩ませていたのやら・・・
7冠どころか10冠以上だっただろうな
和田オーナーには・・・言葉がないな
384名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 22:38 ID:+qDCzZV6
>>381
でも短距離戦だったらスズカみたいなレースは見られんだろ。
今の競馬にだって少なからず良いところはあると思うけど。
385名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 22:44 ID:03AbpgRw
>>384
だから言ってるだろ
スピードは最近の馬は凄いがスズカはそれがたたって故障しただろ。
ルドルフ等はタフで丈夫だったんだ
三冠制覇して中一週でJC出場なんて今の馬に出来ないだろ?
386名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 22:50 ID:+qDCzZV6
>>385
確かにそうかもしれん。
でも、そういうローテは馬ができないんじゃなくて
馬主とかがやらないだけだから今の馬が脆いとは
一概に言えないと思う。
387名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 22:59 ID:03AbpgRw
>>386
ルドルフマニアも書いているが
最近の現役最強馬。
藤澤=クリスエス、伊藤=ファインモーション
を春全休?何を考えているのやら・・・
皐月賞を中山の馬場が荒れているから回避?
クラシックを何だと考えているのだろう?
悲し過ぎると思わんか?
388名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 23:04 ID:+qDCzZV6
とりあえずクリスエスは強いが、
ファインモーションは周りの牝馬が弱かったから強く見えただけ。
去年の有馬がそれを物語ってる。
389名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/26 23:14 ID:ZSyZcV6w
>>387
宝塚をダービーの翌々週に戻せばいいわけ
そしたらほとんどの馬が春天を使うようになる。どうしても春天がいやな馬
でも、使い出しは早くならざるをえない。スレ違いだが番組がおかしすぎるね。
390名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 00:58 ID:4bEKDxvg
有馬だけでファインモーションを語っちゃ駄目だよ
あんな折り合い欠いたら誰だって負ける。
ルドルフもギャロップに・・
391ルドルフマニア:03/04/27 02:14 ID:UJlAX1Cw
ルドルフの天皇賞秋とファインの有馬を一緒にされても困りますが・・・
まぁ有馬だけで弱かったとは断言できないことには同意です。
まぁ2着に来てたサクラの馬がとっても弱かったからなんとも・・・w
それに鞍上が乗りなれた日本一の騎手で折り合いを欠くって
いうのは言い訳できない負け方ではありますな。
しかしファイン、クリスエス陣営の秋に厳しいレースを連戦させたから
春は適鞍もないから休ませるとかってレースを使う間隔をあけたら
あけただけ回復するものなのか?
392名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 02:20 ID:yaXn+Wuo
>>382
優等生だったかな〜、私は地味な騎手だったイメージの方が強いな。
勝ち鞍の数は多かったけどこれっていう華がなかったし
なにより福永の影に完全隠れていたろう。
達者な若手には違いなかったがエリモジョージの宝塚とかで
ペースの読みが甘い騎手という感じもあった。
70年代の岡部は優等生と言うより、これといった売りの無い騎手では?
まぁ荒れる騎手とか問題児とかの売りがない=優等生とも言えるか。

ただルドルフの鞍上ということから競馬マスコミの露出度が高まったのと
クシロキングを翌年の天皇賞に勝たせたことで一気に地位が高まった気がする。
とくにクシロキングで一流騎手の看板が不動になったように思うな。
「ルドルフは誰が乗っても勝てる馬」と周囲も思ってたしね。
393名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 06:14 ID:ItQeb0Ak
人気のなさ(馬券じゃないよ)はオペ並だったと断言できる。
394名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 10:39 ID:BDAmmpYH
一般的な人気の面では、明らかにCBに負けていましたよね。ただ、私らの競馬仲間
では、ルドルフの方が人気がありました。まあ、狭い内輪の中だけですが。
あの頃はJCが創設されて3年目くらいでしたか。最初の頃なんて、日本の馬は、
10年以上勝てないんじゃないかと言われていましたからね。そうしたら、前年に
キョウエイプロミスが2着に飛び込んできて、もしかすると日本の馬でも何とか
なるんじゃないかと期待が膨らんできたところでした。そんな時にルドルフのような
自在型の完璧な馬が現れたので、この馬なら何とかやってくれる、と思いました。
実際は、ご存知のようにカツラギエースが初のJC馬に輝いたんですが。CBは、
何故かJCへの期待に結びつかなかった感じがします。やはりあのレースっぷりでしょうか。
今となっては遠い時代です。
395名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 12:32 ID:7rQthAE0
>>390
ルドルフは休養あけだったから折り合い欠いても仕方ないだろ。
396おー:03/04/27 12:42 ID:XaFF9LrY
オグリキャップ
マイルCS勝利の後、連闘でジャパンCへ行ってますが…
397SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/04/27 13:07 ID:zDaYsqhy
実はバンブーメモリーもマイルCSの後、JCに出ている罠
ぼろ負けだったけど。
ルドルフの秋天は、宝塚後に引退報道まで出てるから・・・
体調は万全じゃあなかったろうな。
あんときゃマサトのほうが勢いがあったよーな・・・。

398名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 14:37 ID:wgahFR+8
>>392
その年のダイナコスモスの皐月賞も巧かった

素質では洋一、政人の方が上だというのは理解していたと思う
その点をカバーすべく
アメリカンスタイルの騎乗をマスターして技術面で向上した上で
エージェント制度を導入したのが大きかったと思う
399名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 19:29 ID:1glGgeli
>>398
オークスのダイナカールも付け加えとく
400392:03/04/27 20:01 ID:yN/h/QiC
>>399
ダイナカールはルドルフより前だし人気の一角だったからなぁ。
もっとも人気の馬を勝たせるのも大変な事だが
あの時は混戦になってゴールでかろおじて勝ってただけ。
「岡部の腕で勝った」というイメージはなかった気もする。

>>398
ダイナコスモスは確かに巧かった。
でも恵まれたという評価が相半ばしてたような・・・
世間が狭いから 実際はそうでもなかったのかな。
まぁ83年からルドルフを経て86年にブレイク!
という感じかもしれないね。
私としてはクシロキングはいわば駄目押しだったからイメージが強いのかな。

エージェントの採用は確かに岡部のイメージを決定付けるものだったね。
若い人の岡部イメージはおそらくこれ以降なのだろう。
エージェントになってもらった人の選択は
岡部がルドルフを選んだ以上のヒットだと思うし。
401名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 20:54 ID:DpoXgLCE
>>398-400
エージェント制度?の採用?とは何なの?
出来れば詳しく教えて頂きたい!
お願いします。
402名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:24 ID:wgahFR+8
>>401
アメリカで公式に認められている制度で
騎手の騎乗馬の手配や調整をする人を騎手が雇う制度のこと。
単純に手配するだけでなく厩舎や馬主への営業ができないと
勤まらない
(○○騎手は日曜の3Rだと乗る馬が決まっているけれど
土曜の同じ条件なら空いていますよ、とか)
アンカツは昨年までブックのトラックマンに依頼していた
(そうでなければあんなに騎乗馬集まらないしね)

日本では公式に認められている制度ではないので
(アメリカではエージェントにフィーを支払う)
岡部は研究の松沢昭夫に騎乗馬の調整を依頼して、松沢は
見返りに「きょうの岡部」というコーナーで岡部の騎乗馬の期待度を
コラムで書いていた
(その後ある大手馬主のクレームでエージェントは変わった)
403名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:25 ID:fnvL8KVH
>>401
エージェントは手っ取り早くいうと騎手お抱えの営業。
騎手の乗り馬を集め騎手から報酬をもらう、アメリカでは当たり前。
もちろん歩合がつくので良い馬をたくさん集めればより儲かる。
騎乗依頼を断るのもこの人達の重要な仕事で断り方が巧いと騎手は良い馬をお手馬にしやすい。
しかしJRAが認めておらず日本では制度とは・・・・
この事が祟って岡部のエージェントは96年に身を引いてなかったか?
次の人を採用したから不認可のママエージェントは存続したし
確かな経緯はわからんが。
404名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:25 ID:fnvL8KVH
かぶったぁ!
405名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:33 ID:DpoXgLCE
>>402
非常に詳しく教えて頂き感謝致します。
正直、騎手と予想専門家の間でやり取りが合った?
と言うのはビックリです。
しかし、「今日の岡部」というコラムを読んで見たかったです。
このエージェントとは奥が深いんですね!
406名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:35 ID:DpoXgLCE
>>403
有難う御座いました。
407名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:44 ID:LfSGAFIs
この馬、政人あたりが乗ってたらもっとちぎってた
んじゃないかと言ってみるてすと。
408名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:50 ID:P4DMNmwp
5頭立てのオープン→ルドルフからハルーダ、カスケード、ミヨノニシキの3点でゲト!
409名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:50 ID:wgahFR+8
>>405
今も研究を見れば岡部系の騎手のコラムがあるはず
トラックマンの仕事で厩舎関係者のコメントを取るのは
調教タイムを取るのと同じくらい専門紙の大きな仕事

ルドルフに話を戻すと、新潟での新馬戦を見ると、
けっこうお行儀が悪いよね。
あれで「マイルの競馬をした」という感じはしなかったが
410名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/27 21:54 ID:wgahFR+8
>>407
そのかわり全兄シンボリフレンドみたいに気分屋さんで終わっていた
可能性も高まった罠

当時消防だった漏れはフレンドが好きで
ルドルフが全弟と知っていたらアンチにはならなかった
411名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/28 04:14 ID:sy1XxEIx
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
412SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/04/28 23:56 ID:k4LQqrat
落ちるのが惜しいんでアゲじゃ
413SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/04/28 23:56 ID:k4LQqrat
むう・・・あがっとらんかったか・・・
414名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 00:11 ID:DK8bvoX8
>>413
ルドルフのベストレースを語ってくれ!
415SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/04/29 01:07 ID:6roDTqUv
>>414

わしのベストレースは、旧4歳の有馬じゃった。
カツラギをつついて差の無い2番手につけてのう・・・
4コーナーを回って、すいっとカツラギの前に出たときは
気持ちよかったぞい。
岡部も、あんときゃわしを叩かんかったからのう。
痛い思いをせずに気持ちよくレースができたぞい。
まぁ一度負けた後だけに余計気持ちよかったぞい。

まぁ後旧5歳の春天も気持ちよかったがのう。
シービーを交わしたとき、一瞬シービーがこっちを見ての。
目でものを言ったんじゃ。「またお前か!」とな。
まぁわしは気にせず外から交わしていったわけじゃが。
あれも気持ちよく回れたレースじゃった・・・

でも、一番面白かったのは、藤澤が初めてわしの
背中に乗ったとき、それを振り落としたことじゃったな。
藤澤は、初めてわしから落馬した人間として
裕ちゃんにからかわれたらしいからの。

416名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 01:16 ID:4qDZynkU
>>415
そういう書き方するとスタートからずっとカツラギをつついて
マッチレースしてたみたいに思う若人がでてくるからやめぇ。
417名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 01:25 ID:3R6wfaEb
よくシービーとカツラギとルドルフで三強と言われますが
この中だとルドルフが圧倒的に抜けてるような・・・
418SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/04/29 01:34 ID:6roDTqUv
>>416
失礼仕った・・・
419名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 01:43 ID:SIY8upWb
おもしれ〜〜〜☆☆☆
420名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 06:37 ID:j/rcC1/i
>>415
サンクス!
そのレースは祐ちゃん&E爺はカツラギエース以外
まったく眼中になかったとE爺は語っていた。
同じ相手に特に日本の馬に二度も後れを取る事など
ルドルフには在り得ないとの事でした。
レースも終始カツラギを見るような形で
4コーナーで一気に並びかけあっという間に
抜き去ってしまいましたね。
正直ルドルフの意地を感じたレースでした。
421名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 11:29 ID:uuUzXHWT
このすれはルドルフの現役時代を語るスレ ではなく
現役時代のルドルフを語るスレでつね
422ルドルフマニア:03/04/29 14:03 ID:fNL8H7g7
今日ルドルフ産駒のオートダーティーが勝利したんだけど
母父カツラギエースです。
シンボリクラウンが母父ミスターシービー
ホッカイシャガールが母父ミホシンザン
みんな素晴らしい血統ですな。
あとはナリタブライアン牝馬にでもつけてもらえたら
燃える血統になるんだが。
ダーティー
http://data.keiba.go.jp/db/uma/dbq_uma.rireki?ktnum=1999106399
423名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 15:51 ID:3bGO2PIB
俺は今週のハリケーンルドルフにぶち込むツモリダ!
424名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 16:10 ID:Elad+2+W
>>423
小野と大西。どっちがいい?
425成歩堂:03/04/29 16:12 ID:3R6wfaEb
>>420
カツラギには意地になって勝ちに行ったのに
ダイナにはそれほど執着しなかったのは
なんでだろ?
426成歩堂:03/04/29 16:27 ID:3R6wfaEb
>>424
小野でつね。
427名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 17:15 ID:7lUl9fmw
>>424
漏れは大西の方がイイぞw
428名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 17:41 ID:nvnWIskK
>>425
善哉の馬には一目置いてるからじゃない?
429名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 19:02 ID:B0qURqLa
今後!ルドルフに匹敵するサラブレットって現れると思うか?
430名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 19:29 ID:fMFt1ly8
ルドルフが3枠でG1勝ったレースってある?
431ルドルフマニア:03/04/29 19:42 ID:0alGROl/
432名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 19:55 ID:fMFt1ly8
>>431
あんがと
菊だけ?
433ルドルフマニア:03/04/29 23:10 ID:Fq6r1Py7
新馬から
枠 馬番
6  6
2  4
1  1
7  12
5  10
4  10
5  5
3  5
7  12 3着
4  4
6  6
8  15
8  17 2着
8  15
6  6
3枠は一回しか入ったことないです。
434名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 23:12 ID:1TQumcCu
>>433
さすが!ルドルフマニア!!!
出来れば海外も教えてくれ!
435430・432:03/04/29 23:22 ID:Yc6PnVAF
>>433
あんがと
ほんと凄いね?
年齢いくつなんだろ?
ちょっと気になる
436名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/29 23:32 ID:jSv4Tlh3
>>435
マニアさんは前のほうで「リアル世代じゃない」って明言してるからな。
そんなに歳はいってないと思うぞ。
437 ◆RUDOLF.AKA :03/04/30 00:41 ID:TNvdLZaZ
こんなトリップ手にいれたから、ちょっと確認してみたかったんだ

俺よりもルドルフマニアの方が相応しい気がしてきた。
捨てメアド教えてくれたら、やるよ!
公開トリップじゃないよ
438名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 00:58 ID:tE29nVrp
>>437
悪いが信用出来ん!
439名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 01:11 ID:gZ8YRb5w
>>438
何を信用できないの?
440ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/04/30 01:29 ID:Uo5YlrYC
>>421
なるほど確かに。

ルドルフの現役時代の競馬は正直よく覚えてないんだけど、
JC勝った直後に(数秒後。盛山氏の実況が続いている状況で)、
「日本馬によるジャパンカップ連覇!おめでとう!シンボリルドルフ」
というテロップが出てBGMとともに直線がスロー映しになった・・・のは覚えてる。
そして直後の大川氏のコメントが、
「この馬場だと少なくとも4秒は時計がかかるので、このタイムも相当なものだと思うんですよね。
やはりこの馬は・・・日本の大傑作ですね!」
441ルドルフマニア:03/04/30 02:13 ID:AgQn8VP3
私は2○歳です。
ルドルフ出走レース、現役当時のレースはほとんどLD年鑑で見ました。
実際にリアルタイムで見ていた人がうらやましいです。

海外のサンルイレイステークスは7頭立てで5番ですが
日本でいうと3枠に当る赤い帽子を着用していますね。
多分勝負服とあわせて帽子もコーディネイトしていた
(他馬も勝負服と同じガラや色使いの帽子)のだと思います。
このときの写真をみて気づいたのが
勝負服のガラがキチンと襷になってないんですよ。
右肩の上で途切れてるんです。どうでもいいことなんですがw
ところで疑問があるのですがルドルフのレースで最後の有馬記念だけは
馬番以外に名前が入っているんです。(前年ははいっていません)
ジャパンカップは国際レースとして英語表記のネームが入っていましたが
なぜ第30回有馬記念の時だけネームが入ったんでしょうか?

>>◆RUDOLF.AKA さん
いえいえそのトリップでこれからも顔をだしてください


442名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 07:52 ID:c93THHyF
>>441
シンボリ関係でルドルフではないがクリエンスと言う
伝説の50馬身差を付けた馬の事を教えてくれないか?
スレ違いだが気になっていた!
443ルドルフマニア:03/04/30 14:27 ID:yEzhh1uC
クリエンスと同じ時期にモントルーという障害活躍馬もいましたね。
クリエンスは障害20戦7勝モントルーは29戦7勝。
2頭とも実際のレースを見たことはないんですが
同じシンボリ&メジロが導入したモガミの産駒で1985年生まれ。
クリエンスが母父パーソロン、モントルーが母父カーネルシンボリと生粋のシンボリ血統でした。
91年中山大障害(秋)でモントルーが1着でワンツー。
92年中山大障害(春)でシンボリクリエンスが1着でワンツー、伝説の8.6秒差です。
クリエンスは4歳1月の新馬勝ちして平地でもいつも人気してた馬で平地3勝で準OPまでいってます。
一方のモントルーは3歳9月デビューも6戦未勝利で4歳秋から障害へ。
実は大差のついた中山大障害(春)1人気はモントルーでクリエンスは3番人気でした。
ワンツーフィニッシュは5回あるのですがクリエンスが1着4回モントルーは1回だけです。
しかしその1回が中山大障害(秋)で当時のレコード4.37.2で勝っています。
(中山大障害(春)は重で4.41.7)
クリエンスが着差で伝説になっていますがモントルーも甲乙つけがたい
名ジャンパーだったようです。
ルドルフ、シリウスからこの2頭までが大体シンボリ最盛期で以降は
苦難(凋落)の時代に入っていきます。


444成歩堂:03/04/30 14:37 ID:vTldVqkD
>>443
クリエンスってそんなすごい馬だったんだ・・・。
ルドルフマニアさんはもはやシンボリマニアかとw
445名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 14:53 ID:z10iswBh
>>443
本当に有難う!
毎度!毎度!勉強になる。
モントルーも名前だけは知っていたが・・・
障害で2強だった訳だ!8.6秒差凄いな〜
446名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 22:59 ID:0Tz/CPhP
こりゃ、ものが違うな、と思ったのは
国内ではシンボリルドルフとエルコンドルパサー。
447名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 23:03 ID:8EgVtqOB
>>446
おれの場合は、
弥生賞のシンボリルドルフとラジたんのアグネスタキオンだな。
やっぱ。
448名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/30 23:09 ID:fDhaRKcv
>>446-447
漏れは大阪杯のトウカイテイオーだなw
E爺がもったままで何もしなかったからなw
449よるてい ◆T/HiSx7Sdg :03/04/30 23:12 ID:fu2qRc6k
タイキシャトルは最後の負けがなかったらね
450ワッカ ◆FALBRAVcsI :03/04/30 23:23 ID:7TXjkix8
>>447
激しく似てるが
ルドルフのダービー
ナリブーの皐月賞
タキオンのラジ短
かな? 俺としては

1番はタキオンのラジ短、ちょっと衝撃的だった
451成歩堂:03/05/01 00:01 ID:nEjwODLJ
漏れは
クロフネのジャパンカップダート。
ルドルフの有馬。(ちょっと気がつくのおそいか)
タキオンの皐月。
452名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:15 ID:jTy6BJjl
ビワハヤヒデの菊、かな???
453名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:16 ID:pMPm3KNG
凄かったよな
454名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/01 21:17 ID:dC/q6wvR
やっぱルドルフは日経賞だろ
455成歩堂:03/05/01 22:49 ID:nEjwODLJ
岡部が日経賞、全力だしたら何馬身差ぐらいついたかな?
456ビンゴカンタ:03/05/02 00:01 ID:7P9+kPE4
10数年前は暮の有馬記念の時、金曜のサンケイグループの予想大会(?)は
九段会館が定席であった。
で、祐ちゃんが「(ルドルフの)二回目の有馬はよく覚えてない」と二度以上は聞いた。
つまり二度目は相手にならなかったと言う意味でいったと思う。
話は別だがここの会館はビールの自販機があって飲みながら高見でよく参加した。
で、ある有馬記念の時「サクラの同枠(サニーオー、ユタカオー)は変だ!」
と言って、吉田等と栗村アナに文句を言って場内がシラケタことを思い出した。
今と違ってオヤジばかりでおれだけ若者だった・・・・

457ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/02 00:36 ID:YC4HueQx
藤澤師は4歳のJCと有馬がベストと言ってたな確か。
458名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 01:11 ID:LjtAWRKo
>>456
若者はあなただけ?
そんなことはないと思うぞ。
周りから見ればあなたもオ(略
459名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 09:12 ID:KdvVI+q1
オヤジ
460名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 09:20 ID:5+8D01oO
>>458
ルドルフのリアルタイムの頃は「オヤジ」が9割を締めていたと思うぞ。

10数年前ってバブル時代だから「オヤジ」が6割ぐらいだと思う。
461名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 10:52 ID:28/ANxuR
>>458-460
>>456
>今と違ってオヤジばかりでおれだけ若者だった・・・
は当時は若者だったってことだろ。。多分w
>「サクラの同枠(サニーオー、ユタカオー)は変だ!」
なら1986年の有馬記念。当時、工房でも30代前半、それ以上なら・・オヤジだよ。。
1986年なら競馬ブームが起きる前だから「オヤジ」が9割
462成歩堂:03/05/02 23:33 ID:SbyLe4i6
10代でルドルフファンですが、何か?
463名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/02 23:58 ID:JcCrDuAD
負けたレースなんですが、旧5歳時の秋天のレースが凄かった 半年振りのレース(しかも秋天)で案の定出遅れてしまったのに
無理やり好位につけようとガンガン上がっていく(1頭だけスピードが明らかに違った)
あれだけ足を使ってから直線500Mをあれだけこらえるって凄すぎだと思いました 

464名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 00:42 ID:UXYzYe/Z
>>463
しかもE爺が騎乗ミスしたって言ってんだから凄いよな!
465名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 04:21 ID:ADEA0vOe
>>464
野平センセまでが、
「オカベ君は雑な乗り方をした」
とクレームをつけた   とか
466名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 05:10 ID:Y57CPpn3
レース後ルドルフが涙を流したのって、この秋天?
467名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 09:41 ID:Krh2pK42
>>462
10代でルドルフファンって・・凄いね。。
テイオー見てルドルフファンになったって世代でも殆どが20代後半に入ってるし。。
ルドルフリアルタイムなら30代以上だし。
まあ今はDVDとかCSとか色々と古い世代の馬のレースを見る手段がいっぱいあるからな〜
正直言って若い世代にもファンがいることは嬉しいですよ。

>>466
確かそうだったと思う。
468ルドルフマニア:03/05/03 10:44 ID:pwBtHVB4
早くルドルフのDVDでないかなぁ・・・
ギャロップダイナって空馬で大差逃げきりしたり面白いよね。
実はノーザンテースト産駒だし(イメージじゃない)。
海外遠征してみたり。
本質的にはマイラーだったけど有馬記念で2着に着たり。

469名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 11:18 ID:33mRCnPW
ギャロちゃんって、ちょっと抜けたところはあるけど基本的には頭のいい馬だったみたいですね。
以前、どこかのスレでも書かれていたけど・・
空馬で大差逃げきりの時(1985札幌日経賞)は、
仕掛けどころでしっかりスピードをあげて、
ゴール板通過後はスピードを緩めてウイニングラン
更に勝ち馬が戻るゲートにしっかり入っていってお縄w
ちなみにその時落ちたのは“落馬の代名詞”根本ではなく、“シンジマン”東なんですよね。
470名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 12:04 ID:RiufXyzC
岡部が完全にルドルフにまかせたレースって日経賞だよね?
あんな楽に勝ったレースは稀も稀 普通に周ってきただけだもんw
テイオーの産経大阪杯も凄かったけど、岡部が好位につけるように制御してるし。
471名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 12:05 ID:EEGUZt0m
>>470
解ってるね〜w
472名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 13:19 ID:kDxGidTe
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
473名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 14:41 ID:zdIQ3v+e
>>471
お前よりはね
474成歩堂:03/05/03 16:05 ID:xjJ8opU6
ところで、ルドルフの天秋の映像見てたら、
残り600か800のハロン棒あたりで
赤い光みたいのが一瞬見えるんですが
なにか知ってる人いませんか?
47540オヤジ:03/05/03 19:43 ID:cNLXX4XO
和田さんはあのころサークルの寵児(ジジィ!)だったなー
シリウスの時も二本柳のテキと加藤にいちゃもん付けてて
岡部→加藤に乗り換えてのダービーだった
シリウス、スダホーク、スクラム・・・
祐ちゃんともいろいろ喧嘩してたっけ
マテリアルも「シービーしちゃった」なー(笑)
で、シンボリレーブは元気?
476名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 21:28 ID:3xzUxy1X
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<私のロブロイちゃ〜んは無敵です。
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ




477名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/03 22:44 ID:2ncbJ+pE
おい、またおっさんか?今日5〜6回目だなw
>>470
馬任せで鞭を一発も使わないレースって凄いよな。(見せ鞭はあったっけ?)
ルドルフの日経賞はビデオでしか見ていないが、言葉にならないよ本当に・・・
テイオーはリアルタイムで見たがE爺が本当に馬なりのままって感じだったもんなw
正直、俺はテイオーの方がリアルタイムだった事も有るが凄いと感じたよ。
この2頭に匹敵する馬を是非ルドルフ&テイオー産駒で期待したいなw
478ビンゴカンタ:03/05/04 01:13 ID:eAdaCHKl
>>456のオヤジです
今、39だよー
文章がつたなくて悪かったな・・・
まああのころ、競馬場で空気を吸ってた者よ
ダービーはラッシュアンドゴーの単を買ってたけどね(W
479名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 01:24 ID:knB34+G/
引退式の様子を聞きたいなあ めちゃめちゃヤンチャな走りだったらしいことしか知らないや
480名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 06:09 ID:JdM9OWoF
ルドルフの背/岡部幸雄
この本を読んだ事の有る人いたら感想を聞かせてもらえる!
ヨロシコ!!
481ルドルフマニア:03/05/04 10:45 ID:+Ku8+vb4
>「悪かったな、ルドルフ」ボクは泣いた。こらえ切れなかった。
>日本で超一流の彼を、さらに世界の名馬にしようとした人間のエゴ、
>彼をこんな姿にしてしまったのだ。だが、それは、いつも世界の
>一流競馬に遅れをとってきた日本競馬界に、最強のサラブレッドとして生まれた
>ルドルフの宿命だったのかもしれない。
P192より
196ページにわたって岡部の昭和62年当時の競馬観、ルドルフとのレースが
つづられている。
印象的なのは初めての敗戦ジャパンカップについては9行しか記述が無く
「明らかにボクの作戦ミスだった。このレースについてルドルフとの関連では
ほとんど書くことがないんだ。」
と一蹴してること。
秋天の敗戦、サンルイレイも(故障、遠征という課程があったとはいえ)
詳細に記述しているのに。
今手に入らないのでしたら
平成11年に祥伝社文庫で復刊された
「神に逆らった馬-七冠馬ルドルフ誕生の秘密-」(木村幸治著)
をお勧めします。
もとは昭和60年に凱旋として発売されていたものを改題、加筆した
物で最初はシンボリ牧場の成り立ちから記述されていてルドルフだけのこと
からはほど遠いですが410ページにわたってつづられています。
482名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 13:30 ID:gAulenNA
>>481
マニア、サンクス☆
483名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/04 13:38 ID:1GeoXi4P
>>475
加藤→岡部→加藤で
もとの鞘に納まっただけ。
和田はあのころから悪評が立つようになった。
クラブや個人馬主に売り惜しみするようになって
数年でシンボリは没落(プ
484ルドルフマニア:03/05/04 23:45 ID:yUEHzDm4
和田氏は(先代ね)よくも悪くもワンマンだったので・・・
和田氏の死去後の凋落は仕方のない面も。
485名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 08:20 ID:c92qdYNW
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)  E爺早く帰って来い!
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ      
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,,,,



あげ
486名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 11:46 ID:3c54hJAC
>マニア
ここでオマイを読んでいるぞ
http://cgi12.plala.or.jp/yuusaku/bbs/okabe-bbs.cgi
487名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 17:08 ID:uvwJlM5Y
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)  
 | (6:. .:/(´ヽ >  
 | ||:::::((━━)  < 今日はルドルフ産駒は走ってないの?
 |/\::::::::::::ノ  
488名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 17:19 ID:T9ll7i0o
いちょうSかOPの競馬も凄かった
完全に攻め馬状態w 2着の調教師が嘆いたらしい
489成歩堂:03/05/05 20:18 ID:E1YO/LWE
490名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 21:38 ID:z6a/Kfh/
超良スレ感動したよw
491名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:06 ID:PDjP1yHY
最後にリアルのルドルフ見たのは85年のJCだから18年前か。
当時高校生で、友達と3人で雨のなか観に行ったよ。
どうしてもルドルフを間近で見たくてパドックの最前列に陣取った。
緑と白の斜め縞のメンコをつけたルドルフはおとなしくて、でも馬体はピカピカだった。
レースは圧勝。でも2着にロッキータイガーが来たので馬券は獲れなかった。
1人だけ獲ったやつがいて、帰りに新宿の喫茶店でコーヒーとケーキを奢らせ、
3人で食べながらレースについて語り合った。
競馬好きの高校生のことだから他愛もないことだったと思う。
奢ってくれたやつは現在、海外駐在のエリート商社マン。
でも年賀状をやりとりするだけの関係だな。
ま、高校時代の友達なんてそんなもんでしょ。
もう1人は残念ながら若くして死んでしまったなぁ。
漏れは適当に仕事して妻子を食わせてる。
それにしてもルドルフがまだ生きてるってのが凄いな。
こっちは人生の転変を経験して、もちろんルドルフも年を取ってるんだろうけど、
18年間公に姿を現さずリアルの映像も流れないから、
いまだにルドルフといえば強くてピカピカのあのイメージしかない。原節子みたいだな。
492名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:14 ID:G7T7JTmI
>>491
>18年間公に姿を現さずリアルの映像も流れないから

土曜の競馬中継とかで流した事あるし映像はそれなりに流れただろ。
公の場というか、気軽に見れる場所にいないのは残念だが
シンボリ牧場で馬鹿をやった奴がいたらしいからな・・・・しょうがないか。
493名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:18 ID:xG/bT1Rh
>>484
和田のジジイが氏んだから経営が悪化したわけではない。
ルドルフをクラブ馬にしたのがよっぽど悔しかったのか、
その後いい馬、走りそうな馬は殆ど自分名義で走らせるようになっただろ。
売るのは2枚落ち、3枚落ちばかり。
あんなことしちゃ誰も買わなくなるってのはバカでもわかるもんだがな。

あの頃は社台ですら一般募集でクズ馬買ってからでないと
いい馬の募集に入れてもらえなかったんだから、
全くナメてるわな、馬社会って。
494名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:21 ID:oiDUic52
おれは門別町主催の牧場見学ツアーで見せてもらった。
5年くらい前かな。

えらく元気で激しい気性をみせていた、衰えなんて感じなかったな。
今はどうだろう馬の5年は結構長いし。
495名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:27 ID:PDjP1yHY
>>492
>土曜の競馬中継とかで流した事あるし映像はそれなりに流れただろ。

それは見てないなぁ。
初産駒がデビューした当時にチラッと見たかも?ぐらいの記憶しかない。
はっきりと記憶に残ってる最後の映像はアメリカ遠征のときかな。
シンボリはファンはもちろんマスコミに対しても取材拒否らしいね。
496名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:28 ID:ZSSw5MSG
あのー、初心者意見で且つスレ違いかもしれないのですが・・・

よく「ルドルフやオペラオーは世代が弱かったから勝てた」
という意見を聞くのですが、本当にそうなのでしょうか?

例えばオペラオーがグランドスラムをした年に
ドトウやトップロードとG1を分け合ってたりすると
「3強」などと言われたりはしなかったのでしょうか?

「たら」「れば」は禁句かもしれませんが
テンポイントがクラシックを独占していたとしても
「3強」と言われていたのでしょうか?

ビゼンニシキやミホシンザン、ミスターシービー、ギャロップダイナ、カツラギエースは
レベルの低い馬だったのでしょうか?

好き嫌いではなく、ルドルフもオペラオーも素晴しい「名馬」だと思います。

長文レスすみませんでした。
497名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:43 ID:oiDUic52
>>495
見てないのは貴様だけ!
498名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:48 ID:1lLRp6ac
先代が死んで経営が助かったのは事実だと聞いている。
499名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:51 ID:T9ll7i0o
アメリカ遠征に野平師が行ってれば・・・・喧嘩なんかするから・・・・お殿様め
500名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:51 ID:G7T7JTmI
>>498
経営的にはそうかもね。
ま、ルドルフはホースマン和田をおかしくしてしまうほどの馬だったってことだ。
501名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 22:58 ID:s4gpY/iB
2年前アポとって、門別のシンボリ牧場でルドルフ見学に行きました。
悠々自適ってな感じで、私は元気な姿を見入っていただけだった・・・
ブラシをかけていた担当の方がブラシを見せてくれて、
「貴重なお土産になるからとって良いよ」といって鬣をくれ、大切な宝ものに・・
アイルトンやモガミも元気だったなあ〜
502名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:05 ID:G7T7JTmI
>>501
うらやますぃ
503494:03/05/05 23:08 ID:oiDUic52
>>501
おれのツアーの時もすごく品のある方(場長?)が対応してくれてよかった。
こちらが誠意を尽くせば、快く対応してくれそうな雰囲気だった。
504名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:16 ID:fQju0EYI
>>492>>495
アポ取れば見学できるみたいだけど違うの?
簡単には許可出さないとか、そういう事?

http://www.uma-furusato.com/farm.php?farm_id=10113
505ダルモーガン:03/05/05 23:23 ID:eWviVUUP
>>504
今は見学可能なのかね?
以前は見学客はとにかく禁止、当時の場長の方針だった
電話でアポなんてもってのほか、手紙を出してアポを
取れば見学できたという噂が流れたけど、次にそれ
やった人は門前払いをくらったということもあった。
門別のカーニバルの時だけが間違い無く確実に見学できる場でした。
506名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/05 23:26 ID:G7T7JTmI
>>504
おぉ、シンボリも案内所でOKになってるんだ。
駄目な時期もあったんだけど、シンボリ凋落で来る人も減ったということか。
情報サンクス!

でも北海道行くお金が・・・・。・゚・(ノД`)・゚・
507504:03/05/05 23:27 ID:fQju0EYI
そうなのか。
ちなみに俺が行った時(もう10年位前になっちゃうけど)は、直接電話でアポ取ったら普通に見学できたよ。
アローとレックスは見学者のマナーが悪いとかで見学不可だったんだけど、シンボリは警備の人みたいのもつかなくて
すごく開け広げな感じだった。さすがに太っ腹だな、とか思ったんだけど…
508ダルモーガン:03/05/05 23:29 ID:eWviVUUP
>>507
それはたまたま運が良かったということでしょうな
そうとしか考えられませんよ
509494:03/05/05 23:32 ID:oiDUic52
>>506
>シンボリ凋落で来る人も減ったということか。

こういうこと言わん方が・・・
510名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 00:39 ID:ikIZDKRX
ルドルフ長生きしてね☆
511名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 17:27 ID:9jdbBLQe
和田(父)は“ホースマン”で和田(息子)は“経営者”で
且つ、和田(父)は“独裁者”で和田(息子)は“代表者”だから。
512名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 17:31 ID:odACuwGf
このころとおちゃんによく、「動物園いこかぁ〜」
なんて言われてよく競馬場にツレテってもらった。
あの頃は単勝買うときなんか馬番別に窓口があったもんなぁ。
513名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 17:37 ID:4WxpJ5sR
シンボリが見学禁止になったのってどっかの馬鹿がパーソロンの銅像に
悪戯したのが先代の逆鱗に触れたからだっけか。
514ルドルフマニア:03/05/06 18:29 ID:AmF/OuR5
ルドルフの鬣を切ったという話も聞いたことがあるが。
515名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 22:24 ID:yDE132ph
>>514
@ 正確には切ろうとして問題になった。⇒和田オーナーが大激怒。
A フラッシュを付けての撮影を行った。⇒ルドルフが驚き牧柵に足をぶつけた。
こうゆう馬鹿が多くほとんど見学が出来なくなったと言う敬意が合った。
516名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/06 23:10 ID:v9nyCMST
でも関係者いないとルドルフこないよ
517名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 17:14 ID:oVMofB4O
>>512
>馬番別に窓口
懐かしいなあ〜。

あの頃は後楽園の場外はそれなりに若い人もいたけど(日大生か?)
東京競馬場では大きなレース以外の日は若い人は少なかったからな。。
特に女性は・。・・
518名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 19:30 ID:HsQoGWq/
>>517
>東京競馬場では大きなレース以外の日は若い人は少なかったからな。。
>特に女性は・。・・

競馬場全体が黒というか灰色というか、オジサン色でしたよね。
519名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:25 ID:bR0ZVVtt
>>517-518
リニューアルした東京競馬場と比較したら・・・
男子トイレの汚さといったら・・・
今はお城の様ですなw
520名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/07 21:30 ID:5ouUWxum
マジェスティーズプリンスの名前に萌えたなぁ。
後のニシノフラワーの父親が名前がちょっとだけ似ていたので、
なんか関連あんのかいな、と必死こいで調べたことがある。
521名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 01:54 ID:CCa96BcS
>>518
禿同
この前競輪場に行ってそれを感じた
明るさが無いって言うか、人の服が灰色ぽいと
昔の競馬場の雰囲気に似てるなって
522名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 13:12 ID:GZUkqrIm
>>521
私はルドルフ4歳の頃、札幌WINSを利用していたのだが、
リアルタイムのオッズ表示がなかったのを記憶している。
各フロアの2箇所ぐらいにA3版位の紙に1時間位前の枠連と単勝オッズが
貼りだされているだけだった。女は各フロアに一人いるか
いないかだったような‥。
523ルドルフマニア:03/05/08 18:49 ID:e5ygS919
競艇、オートって競輪よりマシなのかな?
競馬はオグリからメジャー一直線だったからね。
524名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 20:10 ID:ojHgtsFP
>>522
すごかったんだね、札幌は(藁
後楽園にはオッズモニターあったよ。
ただ当時の場外は発走10分前が締切だったから
リアルタイムっていうのもなんだかね・・・
電話投票なんて締切が30分前だったんだから便利になったもんだわ。
525521:03/05/08 20:43 ID:yUIw5qLV
おーーーーー
俺も札幌だーーーー

ルドルフ4歳って旧4歳だよね?
俺は浪人してたな
ダービーでルドルフとビゼンの1点勝負(枠連)で小遣いやられたりしてた・・

オッズモニターはあったような気がするけど
526名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:00 ID:gMc3sisM
思い出話にハナが咲きますなw
527名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/08 23:31 ID:5XHNXWar
ルドルフマニア以外にルドルフの背を読んだ人っていないの?
他にも感想聞かせてーな
528522:03/05/09 08:23 ID:b1HLuD1V
>>526
記憶違いだったらスマソ。何せover40なんで、20年近く前の
記憶があやふや。オッズの件は、CBか、カツトップエース、それとも
オペックの頃だったかもしれず。
鮮明な記憶は、札幌WINSで見た弥生賞。
4コーナーでルドルフの馬体がガクンと沈んで、一気に加速。
ゴールでは涙が出てたよ。
529名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/09 23:10 ID:EV3NFIMw
>>528
涙が?外したのか?
530名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 05:25 ID:Ni/rfqnn
age
531名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 08:02 ID:wSoJ8ZkB
>>529
はずした。
けど、その姿にジーンときた。
それまでは馬券にしか興味がなかったが、それから2年間
本当に熱い思いをさせてもらった。良い時代だった。
ルドルフに感謝!
532名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 13:31 ID:K0OuLA8h
>>527
ラストレースとなったアメリカで故障したルドルフに謝るところがヘソ。
岡部はルドルフと会話ができるんだよ。

「風のシルフィード」より感動的カモ。
533成歩堂:03/05/10 16:18 ID:a8re0/Ye
今日古本屋行ったらシルフィードただコーナー
にあった・・・。
534名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 17:20 ID:+Ikxhqxy
>>532-533
漏れも白い稲妻に会って見たいものだよw
535名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 17:29 ID:ceCSTNv8
>>534
ホワイトス(ry
536名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 17:38 ID:+Ikxhqxy
>>535
すれ違いだがマニアかんべんな
【白い稲妻】
タマモクロス、オグリキャップ、メジロマックイーン、ビワハヤヒデだろw

ホワイトストーンはかなり微妙じゃねぇか〜
537ルドルフマニア:03/05/10 17:40 ID:WAGur0ZG
シービークロスでしょ?
タマモ、ストーンの親父で元祖じゃないの?
マック、ハヤヒデは稲妻ではなかったよ。
538 :03/05/10 17:40 ID:nY+UjoMS
白い稲妻はシービークロスが最初なのだが・・・。
タマモのオヤジ。鞍上はもちろん、吉永正人。
539名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 17:46 ID:+Ikxhqxy
>>537-538
漏れの中ではタマモクロスVSオグリキャップの3度目の対決
有馬記念が印象深い・・・
結果的に3戦2勝のタマモを白い稲妻と自分の中で考えていた訳で・・・

スンマソン、シービークロスは知らんかったんよ
芦毛=白い稲妻ってのも違うわなw(ぶわ&まっく)
540名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 18:12 ID:Dpy/niBC
ホワイトストーンも“白い稲妻”って実際に言われてました。(旧4歳時)
元祖がシービークロスなので、子供のタマモクロス、ホワイトストーンも言われてました。
タマモクロスは正式には“白い稲妻2世”って言われていたました。
って事で・・>>535はネタとして書いていることを考えると、
シービークロスやタマモクロスよりもホワイトストーンが適切であると思います。
541名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 20:02 ID:YnhiO2Jq
ドン尻強襲のゼンマツというのもいたよ。
鞍上はもちろん吉永正人。
542Miracle:03/05/10 23:16 ID:pKjGW6pp
過去ログチェックしてないのですいませんが、本日東京競馬場にいくと
「東京競馬場限定 シンボリルドルフぬいぐるみ数量限定で新登場」
の紙が。自分はガキでも女性でもないですが、そこはルドルフだけに買って
飾っておくつもり。オークスの週から発売だそうです。
543名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 23:32 ID:qmTWl1re
>>542
馬のぬいぐるみって皆同じだからなあw
544 :03/05/10 23:35 ID:vMyUw3vk
>>541
コウジョウもなー。

>>543

ルドルフの場合は、左後一白、額には三日月の流星か・・・


545名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/10 23:38 ID:Aa1JbWrv
>>542
まじっ!?
買いにいくでえ〜〜〜!!!
数量限定って、どんくらいなの?
詳細キボン!
546ひこーき雲 ◆O.K2hnVRPI :03/05/10 23:40 ID:9MoFSOK9
「ビロードのような」という皮膚の形容をこの馬ではじめて知った。
ホントに綺麗で品のあるお方でした(まだ生きてるって)。
547 :03/05/10 23:53 ID:vMyUw3vk
>>546
ルドルフの皮膚は、岡部が絶賛しています。
まだ、あれ以上の皮膚を見たことはないと。
岡部は日本紙のような、という表現を使っていますが。
それよか・・・まだ現役種牡馬なのに・・・まだ生きてる、てのはないでしょ。
548543:03/05/11 00:00 ID:fyk+laZ9
>>544
うん ちょっと大雑把過ぎたw 額の三日月はルドルフの方が好きだが、お足の4本ホワイトソックスは
息子の方が好きだったりして 

>>547
汗が直ぐにひくって言ってたよね あと、今まで国産車しか乗ったこと無い人が
キャデラック(コルベットだったかな)に乗ったような印象を受けるとも言ってた(ルドルフの背に書いて滝がする)

酔ってるんで適当レス 「ルドルフの背」は5年程前に古本屋を逝きまくってやっとGETしました
549ルドルフマニア:03/05/11 00:03 ID:rmlKjSg/
欲しい!ぬいぐるみ。
ルドルフの商品化ってほとんどされないから。
府中に行かなきゃ買えないのかな・・・
ちなみにいくら?
550名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/11 00:05 ID:upEQelwy
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<ここは私の居場所です。私の実績を見たまえ
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ

シンコウラブリイ・・・マイルCS
タイキブリザード・・・安田記念
シンコウキング・・・高松宮杯
バブルガムフェロー・・・朝日杯3歳S 天皇賞秋
タイキシャトル・・・安田記念 マイルCS連覇 スプリンターズS (ジャックルマロワ賞)
シンボリインディ・・・NHKマイルカップ
スティンガー・・・阪神3歳牝馬S
ゼンノエルシド・・・マイルCS
シンボリクリスエス・・・天皇賞秋 有馬記念
551名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/11 00:08 ID:SqI+8u/M
ルドルフぬいぐるみ、ダービーのレース直前までよく売れるだろうな
ダービー終了後は・・・(ry
552 :03/05/11 00:08 ID:bKa8jjMN
>>548

ルドルフの背・・・正直、うらやますい・・・。
どこ行っても無いし・・・。

岡部のルドルフ評、漏れは最近の岡部の著書「勝つ馬の条件」
でみますた。ただ、あちこちに断片的に引用がなされているんで、
国産車にしか乗ったことの無い人がキャデラックに乗った、とでも云々、の
部分は、確か初めて乗った時の話、というのは覚えておりまする。

>>550

ルドルフの背から初めて落とされた人間(?)が何を言うか!
553名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/11 00:21 ID:nNe16mB1
>>552
554Miracle:03/05/11 00:32 ID:ucfjzkpx
>>543さん
ぬいぐるみながら例えばテイオーの足は左前足以外は白いとか、
ちゃんと特徴は出してますね。

ルドルフぬいぐるみはシービーと一緒に売出しみたいです。
シービーは確か顕彰馬シリーズで出ていたはずですが
(ぬいぐるみはルドルフ−テイオー一族しか興味ないのでうろ覚え)
一応「ルドルフは初登場」なんて書いてありました。
価格は2600円でサイズは詳しくないけどよくある大きさの奴w
SS産駒以降のファンは興味ないのでしょうが、自分は
「今日から売ってくれよ」って気分でした。
555名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/11 00:37 ID:upEQelwy
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<>>554 私のぬいぐるみは売っていないのですか?
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ

シンコウラブリイ・・・マイルCS
タイキブリザード・・・安田記念
シンコウキング・・・高松宮杯
バブルガムフェロー・・・朝日杯3歳S 天皇賞秋
タイキシャトル・・・安田記念 マイルCS連覇 スプリンターズS (ジャックルマロワ賞)
シンボリインディ・・・NHKマイルカップ
スティンガー・・・阪神3歳牝馬S
ゼンノエルシド・・・マイルCS
シンボリクリスエス・・・天皇賞秋 有馬記念
556Miracle:03/05/11 00:38 ID:ucfjzkpx
私にとってのルドルフ現役時の思い出・・
なんかシービーの方が人気ありましたね。
あとJC対決の直前、「三冠馬対決」「7冠対決」という文字が
スポーツ新聞の見出しに踊って凄かった。

JC直前はシービー優位の報道だったが、有馬のときはなんとなく
論調もルドルフ優位な感じになってました。
557Miracle:03/05/11 00:39 ID:ucfjzkpx
クロマニョン人のは売ってませんでした。
558名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/11 00:40 ID:Xp9bsrWa
誰が買うねん(w
買われたとしても五寸釘とか関係者に刺されてそうだな
559名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/11 20:02 ID:/7VjN1tA
>>558
クロマニョン人をルドルフに乗せて落として遊ぶのが正しい。
560名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/11 20:36 ID:xJtOgjfw
ルドルフスレが伸びていると思えばアフォ澤かよ・・・
おっさんは自分のスレへ逝ってくれ
>>554
ルドルフぬいぐるみは限定何個なのかな?
561成歩堂:03/05/11 23:38 ID:8HIe1Qhj
てかいまさら聞くけどその話マジなの?
562教えてケロ:03/05/12 21:17 ID:H14+qGv2
ルドルフ産駒と言えば勿論トウカイテイオーだが

他にどんな馬達がいたっけぇ〜教えてケロ
563名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 21:24 ID:6+lVlmbp
>>562
今は亡きヤマトダマシイ 順調に成長していれば・・・・
564名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 21:25 ID:5xgWaopH
>>563
しばらく何もやる気がでなかったと藤沢も言ってたね
565名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 21:29 ID:6+lVlmbp
>>564
それは知らなかったです 当時はそこまでルドルフファンでは無かったので・・・
その辺の話を聞きたいなあ 

後思いつくのがキョウワホウセキ  オークスで単勝5万ぶちこんで直線先頭に立って
頂き〜と思ったら・・・アドラーブルめえええええ 
566名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 21:35 ID:5xgWaopH
>>565
俺も詳しくないんだが奥様に「いつまでもくよくよしてるつもり」
と言われてやる気になったって何かで読んだ事がある。
スマソ アドラーブル好きだったから。
567名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 21:35 ID:qBRULPyE
>>565
うざ!
568名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 21:36 ID:8QtPHKu8
>>565

つか、アドラーブル来なくても単勝はハズレてるじゃん

と言ってみるテスト
569565:03/05/12 21:45 ID:6+lVlmbp
>>566
今ぐぐってみました

藤澤調教師は、「これまで見た仔の中では、もっともルドルフに似ている」と絶賛したらしい。
体質に弱さがあって4歳デビューとなったけれど、もともと素質を見いだされており、
クラシック候補として名を馳せていた。当時の競馬雑誌のコラムでピックアップされたこともある。

あの日(故障日)体調に不安を抱えながらも、ヤマトダマシイがレースをこなさなければならなかった理由は、
「ダービーに間に合わないから」しかなかったはずだ。藤澤師が、馬の体調が悪ければダービーという
大レースさえもきっぱり諦めるようになったのは、あの事故以降だという気がする。

3年前の春にヤマトダマシイがレース中の事故で故障したあと、藤澤師はショ
ックで馬運車で運ばれてきた馬に会いに行くことさえできなかったそうだ。

その後、藤澤師は北海道の牧場で仔馬がどんどん生まれている時期にもかかわ
らず、ほとんど外出する気分になれずにふさいでいたらしいが、このヤマトダマ
シイの事故の丁度2週間後にバブルガムフェローは生まれている。

>>568
そうですねw


570562:03/05/12 21:46 ID:H14+qGv2
>>563
ヤマトダマシイっていつ頃の馬だったけ〜?
血統&成績&詳しい詳細をキボンヌ!!
571562:03/05/12 21:48 ID:H14+qGv2
>>569
サンクス!!
572名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 21:50 ID:5xgWaopH
573名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 21:50 ID:yzo3NU9O
全弟のウイルダネスも藤澤厩舎だったな。
5歳(旧6歳)で初勝利を挙げた後、新潟の500万を驚きの強さで勝って
さあこれからと思ったらよ・・
574562:03/05/12 21:54 ID:H14+qGv2
>>572
サンクス!!×2

おっさんを見直したよ・・・
575名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 22:46 ID:YQoLYuSs
ナマでルドルフ見ていた香具師のなかにファンがいるとは
信じられないな。
ルドルフの走るレースは売上ガタ落ちだったし
今と違って売上がすべてを物語っていた、
つまり競馬=ギャンブル(今だって変わらないんだが)という
実に当たり前の頃。
2年目の有馬記念の売上はたしかものすごい落込みだったはず。
競馬版北の湖って形容がピッタリなんだが、この馬。
576名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 22:56 ID:bANdqxe4
>>575
JRAの回し者なのか?
売り上げ何て漏れらに関係ないじゃん
577名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 23:04 ID:6+lVlmbp
>>575
それわかる気がする(リアル世代じゃないけど)
今と違って馬に焦点をあてたTV特集みたいのも無かっただろうし(競馬→ロマンみたいな路線)
578575:03/05/12 23:11 ID:YQoLYuSs
>>576
オレもナマでルドルフ見ていたクチだが(つまりおっさんだ)
競馬はオヤジの娯楽であって、松永幹夫がデビューしたおかげで
ほんのちょっと女が来るようになったが、
まだまだ今のように若い連中が夢中になるものではなかった。
つまりこの時期は売上=ファンの注目度。
関係ないどころか大いに関係あり。
579 :03/05/12 23:13 ID:qCWDbvvY
つまり、よしだみほはリアルで見ていないと
いうことですか?
580575:03/05/12 23:17 ID:YQoLYuSs
>>577
一応ルドルフのサンルイレイS(米遠征)
はNHKで特集されたよ(w
確か昼間の放送だったと思う。
なにげに見ていたけど、ホントに”なにげ”にだったよ(w
581名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 23:18 ID:2rXGesbS
>>576
釣られるなよ・・・
ちなみにルドルフ三冠の翌年にあたる85年は中央の売上が大きく上がった年だ。
85年はルドルフが現役だった年であり、84年の連続三冠馬誕生が
世間に競馬という興行の存在を、改めてアピールしたに違いない年だ。

それとな>>575 相撲人気が低かったのは北の湖のせいではない。
北の湖にだって彼の現役時代からちゃんとファンはいた。
その書き方ではリアル北の湖世代には北の湖ファンがいてはおかしいようにきこえる。

さらに「単なるギャンブル」ならよけいに馬の人気は売上に関係しないはずだ。
もっと燃料のオクタン価を上げてから投下するように。
582 :03/05/12 23:25 ID:EKSoPGyY
TTGが出た有馬も売上は落ち込んだわけだが。
TTGは人気が無かったんですか。そうですか。

ルドルフの出るレースの売上が落ちたのは事実だが、
単に馬券としての妙味が薄いから買い控えした人間が
多いだけだろ。
ルドルフが7冠を達成した年の年間売上は
確か前年比1500億増な訳だが。
583575:03/05/12 23:37 ID:YQoLYuSs
>>581
ルドルフのレースの売上は落ちると書いているが。
バブル間近の日本に元気がある時代なんだ、売上自体は上がるのが当然。
だが、そんなに上がったか?
オレの記憶では若年層ファン開拓が
中央の急務だといわれていた時期なんだがな。

北の湖ファンは確かにいただろう。
ただ「憎たらしいほど強い」と表現されていた頃の北の湖は
負けたときこそ大盛り上がり、お客は大いに喜んでいたぞ。

馬の人気ではない。強いがゆえに馬券的興味が削がれる
ルドルフのレースは売上が落ち込んだ。
手元に資料の類はないけどね。記憶には残っている。

はい、なんかレスあったらどーぞ
584名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 23:39 ID:bANdqxe4
>>583
オマイはアフォだな(w
585名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/12 23:43 ID:OoH+GMUE
>>584
そうかなー?強いと馬券的興味が無くなるのは
共感するけど。北の湖はよく知りません。
586575:03/05/13 00:03 ID:PAj8T2Qw
余計なチャチャいれたようだね。
すまなんだ、これで消えるよ。

ただ先行抜け出しのルドルフより
後方一気のCBのほうがファン受けはよかったです。
(性格にはCBも追い込みって表現は当てはまらないんだけど)
587名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 00:13 ID:TYCmqAtI
当時まだ厨房だったから
不正確な部分はあるかもしれんが
三冠馬直接対決で何度もぼろ負けした
CBに対して判官びいき的な雰囲気があったのは確か
とにかくルドルフはいやらしいまでに完璧だったからな
588名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 00:13 ID:3J0YQW1E
何となくだけど、ルドルフってラムタラに似てる気がする
めちゃくちゃ切れる足やスタミナがあるわけではないのに(この辺突っ込まれそうだけど)
何がなんでも勝とうとする闘争心、プライド、頭のよさなどがそっくりかと にわかファンの戯言です
589名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 00:14 ID:OoUxG5by
>>588
気性が全然違うよ
590名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 00:20 ID:P49p980L
外国の馬に例えるなら、ニジンスキーかなぁ。何となく。
三冠馬同士だし無敗のダービー馬を輩出したし。
591ルフィ:03/05/13 00:31 ID:d1yj8qQ5
条件馬に完敗する馬を史上最強とかいう
人っていったい・・・・
592名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 01:09 ID:xnjOFQMs
迷馬相手に痛恨の敗戦ってのはルドルフの名馬物語にとっては
丁度良い味付けな気がするが。

しかも不覚をとった相手が一介の条件馬ではなく、翌年ちゃんとGI完勝とか
海外遠征後に有馬記念2着するような馬だし。

っていうかそもそも完敗じゃないじゃんw。
593名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 01:15 ID:dRatlkfU
>>591
他人のこと気にする前に自分の頭気にしろ!
594 :03/05/13 01:18 ID:mUVjp9xp
あれを完敗といえる>>591に乾杯。
595ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/13 01:57 ID:WAPMvAI8
俺は北の湖ファンだったけどな。
もっとも俺が相撲見始めた頃はもう彼はピークを過ぎていて、
千代の富士が台頭し始めていた頃だったから(大関昇進の頃)、
「憎いほど強い」といわれていた頃は知らないのが悔しいんだけど。

つか年齢的に(昭和50年生まれ)限界点ぎりぎりの話さねえ(w
596名無し募集中。。。:03/05/13 04:01 ID:ZYNw6wJo
おっさん死寝るってか!
597名無し募集中。。。:03/05/13 04:03 ID:ZYNw6wJo
よし!ここわハシロ−ディが乗っ取った
598_:03/05/13 04:03 ID:dTFo0hp6
599名無し募集中。。。:03/05/13 04:05 ID:ZYNw6wJo
やっぱミナガワマンナだべさ、あの馬の走りときたらモ−族族ときたもんだ
600名無し募集中。。。:03/05/13 04:07 ID:ZYNw6wJo
>>598
おめ−どっから沸いて出た!
はよ死寝ろ!
601名無し募集中。。。:03/05/13 04:09 ID:ZYNw6wJo
ホスピテタリティも最高だったな!病院なんておもろかったもんな−
602名無し募集中。。。:03/05/13 04:11 ID:ZYNw6wJo
やっぱモンテプリンスには逆らえんだろ−!
なにしろ無冠の貴公子と呼ばれていたくらいだから
603名無し募集中。。。:03/05/13 04:13 ID:ZYNw6wJo
でも実績じゃあ、アンバ−シャダイかな?
公営出身のくせに有馬記念勝ちやがって
604名無し募集中。。。:03/05/13 04:15 ID:ZYNw6wJo
おかげで公営出身馬の黄金時代が誕生した
キタノカチドキ、ロッキ−タイガ−、ステ−トジャガ−
なついメンメンだぜ!
605名無し募集中。。。:03/05/13 04:20 ID:ZYNw6wJo
お−、そうそうギャロップダイナやカツラギエ−スを
忘れてもらっちゃ困るぜ!
なにしろルドルフに黒星を付けた馬達だからな!
606名無し募集中。。。:03/05/13 04:24 ID:ZYNw6wJo
でも俺的には、ビゼンニシキやニシノライデン
スズマッハ、スズパレ−ドが好きだったな!
スズパレ−ドを除いて、もしルドルフがいなければ
全部GTホ−スになっていたのに
あまりにも、生まれた年が悪かった。ついてね−
607名無し募集中。。。:03/05/13 04:26 ID:ZYNw6wJo
あとぜって−忘れちゃならねえのがミスタ−シ−ビ−とホリスキ−だな!
608名無し募集中。。。:03/05/13 04:30 ID:ZYNw6wJo
ミスタ−シ−ビ−なんかシ−ビ−クインとトウショウボ−イの間に生まれた
当時の内国産馬の代表で松山調教師がベタボレした馬で
2代目ミスタ−シ−ビ−が名づけられた
609名無し募集中。。。:03/05/13 04:32 ID:ZYNw6wJo
けれどもその輝かしい血統も今や父系はとぎれてしまった、悲しいね!
610名無し募集中。。。:03/05/13 04:36 ID:ZYNw6wJo
記憶に残る馬といいゃあ、ミスタ−シ−ビ−が豪快な追い込みで
勝った秋の天皇賞で、同じく猛然と追い込んできたデュデナムキング!
あの足は忘れられない
611名無し募集中。。。:03/05/13 04:42 ID:ZYNw6wJo
馬券で忘れられないのはシラハノヤで
ルドルフが勝った最初の有馬記念の最終レ−スの勝ち馬
ガチガチの有馬記念が終わり長蛇の列となった
中山競馬場の払い戻し窓口で並んでいた俺は
最終レ−スの新聞を何気なく見ていたら、なんかふっと
このレ−スが荒れそうな気がしたので
612名無し募集中。。。:03/05/13 04:48 ID:ZYNw6wJo
列を離れてモニタ−でオッズを確認しにいった
当時は単複と枠番連勝の馬券しかなく、枠番連勝のオッズを
見ながらこれぐらいの配当か?いやもっと荒れる、いやもっとだ
とオッズを見ながらあせっていた、締め切りまで5分ぐらいしかなく
早く買わなければ間に合いそうも無かった
613名無し募集中。。。:03/05/13 04:54 ID:ZYNw6wJo
そして枠番連勝36通り中35番人気と36番人気のオッズに目がとまった
直感でこれだと確信した、オッズはたしか500倍と600倍ぐらいの
すごい配当で、組み合わせは5−5と6−6のゾロ目だった
そして買うために財布の中を見たら3000円しかなかった
これはルドルフの単勝で10万勝負してまだ換金してなく
万が一単勝がはずれた場合の帰りの電車賃3000円だった
614名無し募集中。。。:03/05/13 05:01 ID:ZYNw6wJo
当たり馬券を換金しようにも払い戻し所はいまだ長蛇の列で
締め切り時間が刻一刻と迫ってきていた、俺は気持ちがあせり
やむなくたった3000円で勝負しようということになって
気持ちの中に欲がでた、このチャンスに目一杯儲けてやろう
そうだ2点ではなくどちらか1点に全額をはれば大金が転がり込んでくる
よし、1点勝負だ
615名無し募集中。。。:03/05/13 05:05 ID:ZYNw6wJo
窓口で並びながらどっちの1点にしようか迷いに迷った
そしてついに結論が出て36番人気の6−6を3000円買った
来れば600倍以上だから、180万にはなる
気持ちが高ぶった、そしてレ−スがスタ−トした
616名無し募集中。。。:03/05/13 05:13 ID:ZYNw6wJo
そしてレ−スが終わった、アナウンサ−がシラハノヤ1着と絶叫している
俺は馬場ではなく地下のモニタ−の前で呆然と立ち尽くしていた
来たのは俺が消した方の35番人気5−5のほうだった
しばらくその場から動けなかった、走馬灯のように重いがめぐった
もし1500円づつ2点買っていれば、いやルドルフの勝利後の贈呈式を
最後まで見ずにもっと早く払い戻し所に並んでいれば、いや
財布の中に1万円ぐらい残しておけば
617名無し募集中。。。:03/05/13 05:20 ID:ZYNw6wJo
とにかく悔やんでも悔やみきれないレ−スとなった
そしてがっくりとうなだれて帰る俺の頭の中にはシラハノヤという言葉が
こびりついてしまった、有馬記念で俺は単勝を当てて
わずかとはいえ6万は勝っている、しかも大好きなルドルフが目の前で
勝ったのに、このどうしょうもない敗北感はいったい?
当時最大の大儲けを逃した馬としてシラハノヤは忘れられない
618名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 05:23 ID:M9hvxqQS
>名無し募集中。。。
オマイのカキコ怖いぞ・・・
一人でAM4:00〜からず〜〜〜と書き込んどるしな(W
無駄にスレを伸ばさんといてや
619名無し募集中。。。:03/05/13 05:24 ID:ZYNw6wJo
牝馬で忘れられないのはヤマノシラギクとトウカイロ−マンだろう
ヤマノシラギクは希代のくせ馬ニシノライデンを負かし
トウカイロ−マンは後のトウカイテイオ−誕生に大きく影響を与えた牝馬
620名無し募集中。。。:03/05/13 05:28 ID:ZYNw6wJo
短距離馬、今でいうマイラ−やスプリンタ−で忘れられないのが
ニホンピロウイナ−でとにかく短距離では無敵だった
今でいうとタイキシャトルみたいなものでとにかく強かった
621名無し募集中。。。:03/05/13 05:37 ID:ZYNw6wJo
雨といえばやはりゴ−ルドウェイとシュウザンキングで
どちらもひずめに水かきが付いているといわれたくらい重がうまかった
雨のドロンコ馬場での毎日王冠でのゴ−ルドウェイを追い込みは凄かった
シュウザンキングは2月の競馬が雪になり
芝の重賞が、急きょダ−トの重賞に変更になってこの馬が勝った
芝での予定では人気がまったくなかったのだがダ−トに変更されるや
みるみるうちに人気がはねあがっていき、当時のファンの競馬通に驚かされた
622_:03/05/13 05:39 ID:41vnFuz7
623名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 05:43 ID:kw9ch2LY
kitigai desuka?
624名無し募集中。。。:03/05/13 05:45 ID:ZYNw6wJo
桜花賞馬のダイアナソロン、この敏はパ−ソロンの当たり年で
産駒のシンボリルドルフとこのダイアナソロンがクラッシックを制した
ダイアナソロンの騎手は若き日の田原で
すでにこのころから間接的にトウカイテイオ−と関係があった
625ルフィ:03/05/13 09:41 ID:zC2+fFiZ
負けたときこれだけ言い訳した馬
(別にルドルフが口利いたわけじゃないが)
も珍しいね。最低の人間がそろってたんだろうな。
626ルドルフマニア:03/05/13 10:46 ID:CUcCrXuL
負けて言い分けしなかった強い馬って最近でいるの?
武なんて言い訳しまくりでしょ?
ルフィくんが思う言い訳しなかった強い馬ってなんですか?
さすがにトキノミノルとかを持ち出すのはやめてね。
マルゼンスキーも。
むしろ他人が納得できる言い訳ができない=完敗
627名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 10:53 ID:x3eRrpnS
>>625

言い訳ってどんなん?
激しく聞いてみたいな。
あまりこの陣営が言い訳した、って印象はないが。
まあ、サンルイレイが嘘故障だとか、そんな話だったら
どうでもいいけど。
628ルフィ:03/05/13 12:10 ID:rqVBpuHm
自分で調べろよ。
それから○ぜんスキーは負けたことないから
言い訳しようがないんだけどね。
629名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 12:51 ID:EWceLJcD
煽りは放知だろ。
630名無し募集中。。。:03/05/13 14:28 ID:Y6953we2
♪おやじわ記を切る〜♪へいへいほ〜♪へいへいほ〜♪
♪おやじわ記を語る〜♪へいへいほ〜♪へいへいほ〜♪
631名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 15:05 ID:4B/4dkpp
オペ陣営は言い訳しなかった。
同じ七冠馬でも格の違いがこの辺りに出る。
海外でブービー・差しきられた相手も海外で惨敗した七冠馬と
格下の馬達がが海外で勝ちまくった七冠馬の違いだな。
632名無し募集中。。。:03/05/13 15:39 ID:CN/aOwPy
田和家!かっぱオペがなんとたわけたことを
お天気様に感謝しろよ−、どあほ!
633名無し募集中。。。:03/05/13 15:43 ID:CN/aOwPy
七冠馬なのに顕彰馬に選ばれないのは弱いからじゃ、ボケ!
オペ基地は地下に眠ってろ!地上に出てくんな!ウザイ
634成歩堂:03/05/13 16:51 ID:1hbLKZfy
言い訳と敗因は紙一重だけどサンルイレイの
怪我は敗因の部類では?
635名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 16:55 ID:fX+2CdhU
岡部のガッツポーズ
636名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 18:14 ID:fZPcvRxi
まったりとノスタルジーに浸らせてくれ。
637名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 19:47 ID:JT3nzA1r
>名無し募集中。。。
オマイ、調子に乗り過ぎ
せっかくの良スレがオマイのせいで台無しだ。
荒し野郎は出て行けよ
638ルフィ:03/05/13 21:12 ID:py03Uq08
下痢だったからjc負けた。仕方がない。
もし勝ってたら下痢でも勝った。凄い。
ふむ下痢って便利だ。
俺も今度将棋道場で負けたら下痢のせいにしようっと。

羽生はインフルエンザで40度近い熱の中
なにも言い訳せず七冠達成したな。
と、ここまで書くとさすがに囲碁将棋板にいけ
といわれても文句いえんか。
639名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 21:17 ID:JT3nzA1r
>ルフィ
オマイも荒すんやったら出て行け
競馬を将棋&囲碁に例えるオマイはアフォアフォ野朗!
640ルフィ:03/05/13 21:42 ID:py03Uq08
ふむ。人間痛いところを衝かれると
むきになって声が大きくなるというのは
どうやら真実らしいな。
641名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 21:44 ID:JT3nzA1r
>ルフィ
自分の事逝ってんだな(w
ワロタ(w
バイバイ。。。。。
642ルフィ:03/05/13 21:47 ID:py03Uq08
wとか使うと自分は馬鹿ですといってる
ようなものだということもわからんのか。
哀れだ。
643名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 21:49 ID:JT3nzA1r
_
\\
  \\                   ≪OVER KILL≫
   \\                    99999
     \\     逝ってしまえゴラァァァ!
      \\                   Λ_Λ
        \ 〆> Λ_Λ           (  ゜ Д゜) ←>>ルフィ
        ∠/⊂(∀`  )       ___;:・  ̄ ̄
            ヽ(     )ゝ   ( )
             (_\ \    | | |
                (__)  (__)_)
644名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 21:50 ID:6Hyjc+ye
>>642
さっさと囲碁将棋に逝け
本当の馬鹿だな
645成歩堂:03/05/13 21:52 ID:1hbLKZfy
はっきりいってオペとルドルフならルドルフでしょ。
ルドルフは基本的に余裕を持ってどのレースも一馬身以上
後続に差つけて勝ってるけど、オペなんて2001年の
宝塚必死こいてホットシークレットとハナ差だし。おまけに
大阪杯では史上最弱の二冠馬エアシャカールに負けてるし。
言い出したらきりないけどw
646名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 21:53 ID:JT3nzA1r
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  >>ルフィオマイみたいな糞はルドルフを語るな。汚らわしいワ
     ( ・A ・)    \________
    /::☆::::☆::\
   /☆/\:::::☆::/ ̄\ 
 _| ̄ ̄ ̄\☆/  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\              \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||                ||
647名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 22:02 ID:JT3nzA1r
645 :成歩堂 :03/05/13 21:52 ID:1hbLKZfy
はっきりいってオペとルドルフならルドルフでしょ。
ルドルフは基本的に余裕を持ってどのレースも一馬身以上
後続に差つけて勝ってるけど、オペなんて2001年の
宝塚必死こいてホットシークレットとハナ差だし。おまけに
大阪杯では史上最弱の二冠馬エアシャカールに負けてるし。
言い出したらきりないけどw

オマイも比べる次元が違い過ぎるだろ
今日は3人のアフォを発見すますた(w
648ルフィ:03/05/13 22:28 ID:kG4kR7PK
暇つぶしに馬鹿からかってたらほんとに
下痢になっちまったよ参ったね。
あと30分くらいでデリヘル嬢が来るのに・・・
649ルフィ:03/05/13 22:31 ID:kG4kR7PK
そういや下痢の言い訳についちゃ誰もまともに
反論しないで汚らわしいだの言ってくるだけだね。
そんなに痛いとこ衝いた?
650名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 22:35 ID:g8htrJkg
こういうアンチはあまり叩きすぎない方がいいです。
風俗がある程度の性犯罪への抑制効果があるように、
こうした板は鬱屈したアンチのはけ口として犯罪抑止力を持つからです。

グラ基地やスペ基地といった基地や逆にそれぞれのアンチ達はさほど
深刻な存在ではなく、一つのファッションでしかないのですが、
シンザンやルドルフ(ちょっと種類が違うがラムタラも)などの
権威やカリスマをまとった馬を傷つけたがるアンチは、
社会的に疎外されて鬱屈した層が多く、契機を与えられると
犯罪に走る可能性を持った予備軍です。
彼らは現実社会で全面的に肯定される可能性を持たないために、
非日常の中に肯定されることでしか癒されないのです。

ですから哀れなアンチ君をあまり厳しく叩かないで、
甘やかさない程度に可愛がってやって下さい。
651名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 22:40 ID:/U0gIrQh
>>650
なかなか説得力あるかも。
そうします。
652名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 22:44 ID:YC06K2yH
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<>>554 私のぬいぐるみは売っていないのですか?
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ

シンコウラブリイ・・・マイルCS
タイキブリザード・・・安田記念
シンコウキング・・・高松宮杯
バブルガムフェロー・・・朝日杯3歳S 天皇賞秋
タイキシャトル・・・安田記念 マイルCS連覇 スプリンターズS (ジャックルマロワ賞)
シンボリインディ・・・NHKマイルカップ
スティンガー・・・阪神3歳牝馬S
ゼンノエルシド・・・マイルCS
シンボリクリスエス・・・天皇賞秋 有馬記念
653名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 22:55 ID:u1WLeZdW
ルドルフとオペを本気で比べるなよ。

いくらオペ基地でもGT獲得数7とか、一時代に君臨した馬ということで
ものの例えであったり馬の立場的な意味合いでルドルフを用いてるだけで、
本気で比べてるのはオペから競馬見始めた輩だけだろう。
654名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 23:01 ID:EQRhV2Vp
個人的に思っている事を書けば・・・

シンボリルドルフがJCを負けたのはミスターシービーを意識しすぎてカツラギエースをノーマークだったから。
シンボリルドルフが天皇賞(秋)を負けたのは条件馬ギャロップダイナをノーマークだったから。
シンボリルドルフがサンルイレイステークスを負けたのは海外での調整に失敗したから。
現実的な敗因はこんなところでしょ。

3000m走って中一週で下痢を起こしながら走っていても、最大の敗因はカツラギをノーマークだし、
体調崩した後の休養明けでも、最大の敗因はギャロちゃんをノーマークだし、
レース後に骨折が判明しようがそれは調整ミスでしかない。

言い訳と思えるような発言をしまくったのは、レースの敗因が人的ミスであるから。

サンルイレイステークスについては、万全でも1着になっていたかはわからないけど、
すでに勝負付を済ましているような馬にも負けている事を考えると実力よりかは負けすぎている。
国内での敗戦は実力で力負けしたようなレースはないよ。

なんだかんだ言ってもあれだけの成績を残すような馬なんてめったに出ないでしょ?
例え時代に恵まれていようが無かろうが、結果が出ていなければそれは最強には程遠いものだと思う。
ルドルフに限らず、オイラは例えエルスぺグラが実力的に勝っているように見えてもテイエムオペラオーの方を高く評価するよ。

まあ価値観が違う人間には別にわかって欲しいとは思わんけど、価値観が違う人間を馬鹿にするような態度は気に食わない。

競馬場が鉄火場だった頃から競馬をしている、親爺に一歩(以上?)足を踏み入れた俺らの世代からすれば、
もう、言い争いをするのでなく、まったりとノスタルジーに浸りたいんだよ。
655名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/13 23:08 ID:YC06K2yH
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<>>654 勉強になりますた。私の人形ほすぃ〜ですか?
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ

シンコウラブリイ・・・マイルCS
タイキブリザード・・・安田記念
シンコウキング・・・高松宮杯
バブルガムフェロー・・・朝日杯3歳S 天皇賞秋
タイキシャトル・・・安田記念 マイルCS連覇 スプリンターズS (ジャックルマロワ賞)
シンボリインディ・・・NHKマイルカップ
スティンガー・・・阪神3歳牝馬S
ゼンノエルシド・・・マイルCS
シンボリクリスエス・・・天皇賞秋 有馬記念
656ルフィ:03/05/14 00:20 ID:eOy0E1QS
>>654
ルドルフ以外の全ての馬が常に体調万全で
なんの不利もなくレースを進め、ルドルフだけが
体調不良や展開の不利があったというたわけた前提に
立たなければそういう意見は出てこんと思うがね。
シービーをマークしなければ勝っていたとお宅
証明できる?葛城が有馬記念の時はピークを
過ぎていたわけではないと断言できる?
まあオウムと同じで信者になにいっても
無駄だけどね。

それにしても70分の金とっといて50分で帰るなよ。
いやこっちの話だ。
657ギヤック ◆ZxVoWxzUuM :03/05/14 00:23 ID:4I5Q5mvi
>>656
風俗? 
658名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 00:47 ID:m+BqSRlh
条件馬ギャロップダイナ?
すでに勝負付を済ましているような馬?

どうしてそういう言い方になるの?
ルドルフが口が利けたらそう言うと思う?

こういうときのルドルフは受け入れてくれないの?
追い求めているのは、本物のルドルフじゃなくて空想の産物じゃないの?

僕はハイセイコーをリアルで見ていたけれど、本当のファンは負けても受け入れてくれたよ。
659ルドルフマニア:03/05/14 00:52 ID:10Rrj4La
ルドルフが負けた2戦ってともに馬体重の変動が0だった時なんだよね。
いずれも474キロ。
デビュー戦が474キロで3歳時の3戦はいずれも変動無しで474キロで3連勝。
明けて4歳   弥生+18
        皐月-22
      ダービー+6
夏を挟んで セントラ-6
          菊+4(474)
        JC変動なし(474)B着
         有馬+6
        日経賞+6
        春天-12(474)
        秋天変動なし(474)A着
        JC+16
        有馬+6
不思議な現象ですね。
660名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 00:53 ID:YgPx3Q0t
現役時代のルドルフの走る姿は見たことないけどね
この馬がレース後の短期放牧を一般化したんだよね?
そんな記事をギャロップで読んだ気がするw
661名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 01:35 ID:EDHUGu3M
>>656
他の馬が万全だったかどうかなど知った事ではないが
ルドルフよりも明らかに体調やローテーションに落ち込みや不利があった馬も特に見当たらない。
強いてあげれば84年JCのミスターシービーが結果的に天皇賞で消耗し過ぎていたといえるか。
あなたは何時も同じ事ばかり書いてるけど
批判にしろ煽りにしろ進歩や発展がないのは何故か。

>ルドルフ以外の全ての馬が常に体調万全で
 なんの不利もなくレースを進め、ルドルフだけが
 体調不良や展開の不利があったというたわけた前提に
 立たなければそういう意見は出てこんと思うがね
とりあえず思ってるだけでなく、そういう意見が成立しないという
論理的説明ぐらいは構築しないと

>シービーをマークしなければ勝っていたとお宅
 証明できる?葛城が有馬記念の時はピークを
 過ぎていたわけではないと断言できる?
の部分がまったく活きてこない。

それにカツラギエースが有馬では大きく落ち込んでいたという
証明を先ずあなたがしてみたらどうか。
662名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 01:38 ID:EDHUGu3M
>>658
当時ギャロップは条件馬だったのだから仕方あるまい。
そして「勝負付が済んだような馬」という概念が競馬にある事を否定してもしょうがないだろう。
ルドルフが好きな人は3つの敗戦も受け入れた上でルドルフが好きなのであって
何を根拠に「本当のファン」などという抽象的な概念を既定し>>654氏の追想を否定するのか。
好きな馬が「もっとこうしていれば勝てたかも知れない」と推定するのは
特に問題のある行為ではない、人間の脳の機能上当然のことでもある。
記憶から現在を判断し未来を推定しないなら危険が増すばかりである。
馬券の収支も悪くなるかもしれない。
ルドルフにしろシービーにしろオペラオーにしろ
強い馬が負けた敗因を想定する行為は賭け方に影響するはずで
それがその人の競馬スタイルにもなろう。何故に問題があるか。
663ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/14 01:48 ID:lXuEOzU5
相変わらずここのスレの人たちは大人だな。
勿論実年齢のことではないよ(w
664名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 02:17 ID:1Z8ZOgUg
条件馬とか勝負付けが済んだという文脈に蔑みのニュアンスを感じたからね。
それは精一杯頑張ったルドルフにとってもうれしくないと判断した。
加えて熟読を求めるが、「本当のファン」は抽象概念ではない。
なお、小生のルドルフ最大の偉業は四歳(旧表記)時のJC挑戦と思っている。
果敢な挑戦の心意気を仔細な言い訳で覆い隠して欲しくない。

PS:実年齢も相当だよ。
665名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 03:16 ID:GPnIl2S+
ひとりが意見を述べると、どうして「ルドルフファン」はこれだから(ry
みたいに一括りにしたがるのかが分からん。
意見は人それぞれじゃん。
価値観、見方は十人十色だと思うが?
666名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 07:40 ID:iiAgvC4h
秋天はギャロップダイナをマークしてなかったというのは変な感じ そりゃ無理でしょう
休み明けでルドルフが気合が入りすぎてた、岡部が出遅れで焦ってしまってあの騎乗の2点が敗因だと思う
ギャロップの大駆けが無ければあれだけ無茶苦茶なレース振りで勝ってたわけだから
とんでもなく強い馬だと思うが。 でも負けは負け
667名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 10:26 ID:YMAXUrRI
>>665
私もそう思います。この板に参加しているみんなが会って話をすれば、
きっといい奴なんでしょうね。
私はかなりオジサンなので、このスレの主旨通り、ルドルフの現役の頃を
煽り無視でマターリと語りたいと思います。

>>666
秋天をパドック最前列でリアルで見ましたが、明らかにルドルフは調子が
悪そうでした。私に相馬眼があるとは思えませんが、その私にでさえ、
今までのルドルフとは違う、負けるかもしれないと思いました。
パドックの周りの人達も口々に”今日はないね”とか”あれじゃ普通なら
買えんわ”とか話していたので、私だけがそう感じたわけでもなさそうです。
一方、ニホンピロウィナーは、つやつやと黒光りし調子の良さそうな感じでした。
ギャロップは私には目立たなかったな。確かサンオーイもいましたが、印象には
残っていません。

レースはあまりよく覚えていないのです。直線坂下で、ルドルフが少し
まごついているような感じがして、サンオーイ、ルドルフ、ニホンピロが
3頭並んで坂を上がって、ルドルフが頭一つ抜け出してゴールかなと思った
瞬間、外から何か一頭飛んで来て差しきってしまった。
その日初めてA指定席で見てましたので、上から見た印象としてこのような感じです。

車で競馬場に行って帰りは大渋滞に巻き込まれ、ルドルフの敗戦と二重に
疲れました。
668名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 12:22 ID:Zgb6r/CB
JC負けた時は無敗が途切れたことと、3着だったことで凄くがっかりした記憶があるが・・
秋天の時は、確かにびっくりはしたが、仕方ないかって感じの方が強かった。

と・・言うとロマン派的に聞こえるが・・
実はJCは馬券を外し、秋天は代用馬券で的中したいたから悔しさが違ったという要素も大きかったりする。

まあ、配当的には安い事が多かったから(意外な紐連れてくることはあったが)
儲けさせてくれた馬という印象は薄いな。
むしろ直仔トウカイテイオーの方が儲けさせてくれたしね。
669名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 12:29 ID:IwfYdWOB
>>667
その秋天にサンオーイはいない筈です。
ウインザーノットのことですかね?
670名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 12:41 ID:3XNGBTuU
>>667
着順
1 ギャロップダイナ
2 シンボリルドルフ
3 ウィンザーノット
同 ニホンピロウィナー
5 チェスナットバレー
6 アカネダイモン
7 ハーバークラウン
8 ワカオライデン
9 ヤマノシラギク
10チュデキング
11ゴールドウェイ
12ニシノライデン
13エアハート
14スズマッハ
15スズパレード
16ロシアンブルー
17リキサンパワー
671成歩堂:03/05/14 14:58 ID:rN0+qywh
>>647
ルドルフとオペの次元の違いがまだわかって
ない輩がいるんで説明してあげただけですよ。
672名無し募集中。。。:03/05/14 15:11 ID:8anyNRQj
>>637ん、だとこのやろ−この自演やろ−がなにが亮スレだあぼ!クロマニョンがいるのにばかかおめ−は
語ってくれとレスしてたじゃねえか、語って荒らしというおまいがでて池や!お、やる気かこのやろ−
じじいがパソコンなんぞやってんじゃねえ!ゲ−トボ−ルでも死ぬまでやってろあほんだら
語ったら荒らし呼ばわりしやがってなんぼのもんじゃおのれはいっぺんどついたろか
673名無し募集中。。。:03/05/14 15:20 ID:8anyNRQj
>>1語っちゃってください
なんなんだこの言葉は?637おめ−が出て行けよ!語ってどこが悪いんじゃあ
このうすらはげがはげになるとおつむも悪く何のかおめ−はよ!
いいかげんにしろや語ったら良スレがだいなしだとふざけんじゃねえ
語れといったのはてめ−のほうじゃねえか!
ざけんじゃねえぞ、てめ−が語れば良スレで俺が語れば良スレが台無しかよ
自分勝手のわがままいってんじゃねえ
てめ−の語りほどスレが台無しなんだよ!きづかねえか!このじじい!
てめ−一人が語るためにこのスレはあんのかふざけんじゃねえぞ
くだらん自演しゃがって自演するおまえこそ荒らしだ
ルドルフ語る資格もねえ出て行け
674名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 15:26 ID:7/vQgv1l
いつのまにこんなに荒れだしたんだ?
675名無し募集中。。。:03/05/14 15:30 ID:8anyNRQj
>>1語っちゃってください
なんなんだこの言葉は637語ってどこが悪い
俺が語れば良スレが台無しだからでて行けと?
俺が語れば荒らしになんのか?
おめ−が語れば良スレか
ほざくのもたいがいにしろや!
てめ−がくだらんケンカ売ったんだからな
俺はとことんやるぜ
>>1語っちゃってください
なんなんだこの言葉は?
きっちり説明してもらおうか?
おめ−が語るだけのスレかよここは?
俺は語っちゃいけねえのか?
俺は見るだけかよ!
おめ−はさんざん語って俺は語っちゃいけねえのか?
良スレが台無しだと!
てめ−が語ればすべて良スレになんのか?
いい年こいてふざけたこといってんじゃねえ!
何度でも繰り返してやるぜ
てめ−が反省しないかぎりな

676名無し募集中。。。:03/05/14 15:35 ID:8anyNRQj
>>1語っちゃってください
俺はこの言葉の通り語っただけじゃねえか
せっかくの良スレが台無しだと
おれが語れば台無しになんのかここは?
おめ−が語れば良スレになんのか?
俺が語れば荒らしになって
おめ−が語れば良スレかよ
>>1語っちゃってください
これはなんなんだ?
きっちり説明してもらおうか?


677bloom:03/05/14 15:36 ID:pCjQ3Wob
678名無し募集中。。。:03/05/14 15:44 ID:8anyNRQj
>>637せっかくの良スレが台無しだと
>>語っちゃってください
この言葉の通り語ったら良スレが台無しだの、荒らしだの
さんざん都合のいい言葉並べてくれるじゃねえか
ここはてめ−だけの所か?
てめ−さえ語ればそれでいいんか?
てめ−さえルドルフを語ればそれでいいんか?
てめ−さえ満足すればそれでいいんか?
てめ−だけが楽しむためにここはあるんか?
俺は語っちゃいけねえのか?
俺はルドルフ語っちゃいけねえのか?
俺は楽しんじゃいけねえのか?
俺はここに入っちゃいけねえのか?
>>1語っちゃってください
これやめて
>>1語るのは私だけです
にしたらいいんじゃねえのか?
そしたらこんなことにもならねえんだよ
679名無し募集中。。。:03/05/14 15:52 ID:8anyNRQj
>>637せっかくの良スレが台無し、荒らしは出て行け
>>1語っちゃってください
俺は語っただけだ!
なんでてめ−に荒らしだの、出て行けだの言われなきゃならねえんだ?
>>1語っちゃってください
俺は語っただけだ
>>637
なんでてめ−に荒らしだの、出て行けだの言われなきゃならねえんだ?
俺がルドルフ語っちゃ悪いのか?
教えてくれよ!
>>1語っちゃってください
語っちゃ悪いのか!
教えてくれよ!
680名無し募集中。。。:03/05/14 15:55 ID:8anyNRQj
>>1語っちゃってください
>>637語っちゃ悪いのか?
681名無し募集中。。。:03/05/14 16:02 ID:8anyNRQj
>>1語っちゃってください
>>637俺が語ったら荒らしになんのか?
おめ−が語ったら良スレか!ずいぶんな言い方だな
682名無し募集中。。。:03/05/14 16:04 ID:8anyNRQj
>>1語っちゃってください
>>637俺が語ったら荒らしになんのか?
おめ−が語ったら良スレか!ふざけた言い方だな
683成歩堂:03/05/14 16:07 ID:rN0+qywh
1です。名無し募集中。。。 さん。ちょっと落ち着け。
基本的に煽りは無視だからなんか言われても無視すれば
いいかと。
684名無し募集中。。。:03/05/14 16:08 ID:8anyNRQj
>>1語っちゃってください
>>637語ったら荒らしだから出て行けとは、ずいぶんな言い方だな!
てめ−が語れば良スレですか?ほ−えらい自信だね!
ほ−そんな自信どっからくんのか教えてくれよ?
685名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 16:28 ID:gw5/oonN
ところでルドルフは今何歳なんですか?
初心者質問で申し訳ないですが、教えて下さい。
686名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 16:33 ID:sCECHcX6
>>685
1981.03.13生まれ。22歳。
687名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 16:39 ID:sCECHcX6
浪人留年せずに4年制大学卒業した社会人1年目と同い年だな。
688名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 16:49 ID:gw5/oonN
>>686
おー!超特急の回答ありがとやんす。m(..)m
リアルで見てないのでもっと年かと思いました。
是非シンザン越えを目指して欲しいですね。
689667:03/05/14 17:13 ID:fOmj3AeX
>>669,670
サンクス!
そうそうウィンザーノットだった。サンオーイは前年度だったよね。
670さんのレスを見ると、ルドルフ世代総揃いだったんだね、そう言えば。
スズ軍団、ニシノライデン、ゴールドウェイまでいたんだ。
この同期にはもう一頭いたんだが皆知らんだろうな?
それはハーディビジョン。京成杯、朝日杯を制して、3歳(2歳)時は
トップに立ったんだが故障してしまった。
この馬が無事だったなら、皐月賞は、ルドルフ、ビゼンの間に割って入ったと
今でも思ってます。
690名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 17:38 ID:zlFAd0zn
おおハーディビジョンか!いたな〜
もし無事だったとしてら旧4歳戦でどこを使うかにもよるけど、
皐月賞では3番人気には、なったかもしれないね。
もし皐月賞に至るまでにルドルフ、ビゼンと直接対決がなく皐月を迎えていたら2番人気まであったかもね。
ただ、旧3歳時の相手関係(シーブラック、サクラトウコウ、ハツノアモイなど)考えると、
ルドルフ、ビゼンの間に割って入ったかどうかは微妙かな?
春の段階では恐らく
ルドルフ>ビゼン>ハーディビジョン>スズスズ
位の力関係かと。。
691689:03/05/14 18:40 ID:fOmj3AeX
>>690

>ただ、旧3歳時の相手関係(シーブラック、サクラトウコウ、ハツノアモイなど)考えると、

いやいや、忘れていた馬の名前をあげてもらってうれしいな。
いたいた、サクラトウコウ、ハツノアモイ。
シーブラックは札幌三歳ステークスで万馬券を開けた馬だよね。
私の初めての万券でした。あのレースの一番人気がハーディビジョンだったが、
惨敗。しかし、東京に戻って脚質を変更して花開いたんだよね。
札幌デビュー馬だったんで、ルドルフを知らなかった間は、ずっと応援して
いた。確かに力関係はわからないが、無事にクラシックに出て欲しかったな。
的場もかなりお気に入りだったみたいだし。
692名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 20:01 ID:pK0Rxr8Y
>>690
ハーディビジョン乗ったことあるよ。
693名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 20:07 ID:xCj2N/2s
最近どっかの雑誌でスズパレード物語を読んだ めちゃくちゃ気性難で馬運車大嫌いだったらしい
肉になるところを危うくどっかの夫婦が面倒見て助かったとかいろいろ書いてあったけど忘れた
微妙にスレ違いっぽいのでsage
694ルドルフマニア:03/05/14 20:39 ID:0mqEPzeD
ルドルフの現役時代を語るスレですのでスズパレードは欠かすことの出来ない
脇役だったのでそういう話も嬉しいです。
695名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 20:43 ID:Jl4azrup
幻の大種牡馬ソルティンゴ
696名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 21:03 ID:pK0Rxr8Y
>>692
ごめん、ハーディービジョンだった。
ルドルフとはやることなかったけど、いい足使う名馬さ。
黒くてかっこよかったけど、すごい人を威嚇する馬だったから
苦手だったな。

たしか種無しで種牡馬になれなかったんだよな。



697山下ヘロン ◆jvBtlIEUc6 :03/05/14 21:03 ID:DIG9QMBw
なんかすげー強かったよね
698SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/05/14 21:28 ID:96Q/awHM
>>696
ハーディービジョンの産駒はおったぞい。
2頭しかおらんかったが。
その2頭も、競走馬としてデビューしたかどうかは知らん。
ハーディービジョンもセン馬にされ、
確かどこやらの馬術部にいた、という話を目にした事が
あったが・・・1996年に死んでしもうたらしい・・・。
全て昔の話じゃ。
699名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 21:59 ID:pK0Rxr8Y
>>698
種無しって、何十頭かつけて受胎が二頭だけだったような。
ちなみに帯広畜産大学です。

っていうか明石さんの名文を読んで欲しい。

http://www42.tok2.com/home/asatei/story/story_A06.html
700SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/05/14 22:13 ID:96Q/awHM
>>699
ほう、そんな文があったとは。
知りませなんだ。

その中で触れられている、受胎した2頭というのは

母   ツクバミツコ
母父 インターグッド

と、

母  ステップアヘッド
母父 トウショウボーイ

この2頭のことじゃろうな。
最も・・・どうなったかは知らぬが・・・。
701名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 22:49 ID:aniA5CwQ
この先、無敗の三冠馬って現れるのだろうか?
国産種牡馬で???
702panちゃん:03/05/14 22:56 ID:VhX1xm7t
スズパレードもそうですよね。
703panちゃん:03/05/14 23:00 ID:VhX1xm7t
いつかは出るんじゃないですか?無敗の三冠馬。その時は楽しみですね。
704名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 23:38 ID:nfeQAHYh
>>703
世界で<無敗の3冠馬>っていうと、シアトルスルーと・・・あと何がいるの?
705名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/14 23:40 ID:hEllpXb1
>>704
ニジンスキーは?
706ダルモーガン:03/05/14 23:45 ID:bI+x/4HP
>>695
ダービーは凄かったですな
707岡部命:03/05/15 00:08 ID:Ziuqku89
以前ここで書かれていたルドルフのぬいぐるみは、
アバンティに問い合わせたところ、アバンティから出るようです。
通販もできるようです。
個人的には買います。
発売日はオークスデーだそうです。
708ビンゴチムール:03/05/15 00:09 ID:ToIHyW9J
スズパレードってルドルフが強すぎて
裏街道の重賞(福島、新潟)でけっこう勝ってた印象が強い
宝塚で勝ったときは涙出たね!
709名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 00:12 ID:K0sYWGwh
>>707
ルドルフぬいぐるみはやっぱり限定なの?
710成歩堂:03/05/15 00:13 ID:kN83fabx
>>707
それマジですか!?個人的には絶対買います!
ちなみに値段はいくらくらいですか?
711岡部命:03/05/15 00:21 ID:Ziuqku89
>>709
早い方がいいかも

>>710
他と同じで2600円だと思う。
http://www.bekkoame.ne.jp/~avanti/index.html
↑に近々情報が出ると思う
712成歩堂:03/05/15 00:27 ID:kN83fabx
>>711
情報サンクス!!ぬいぐるみ以外にもストラップ
とかも出てほしい。
713SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/05/15 00:29 ID:B50V/myR
買おうかのう・・・
714名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 00:30 ID:q1B9ItiF
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<>>711 私のぬいぐるみは売っていないのですか?
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ

シンコウラブリイ・・・マイルCS
タイキブリザード・・・安田記念
シンコウキング・・・高松宮杯
バブルガムフェロー・・・朝日杯3歳S 天皇賞秋
タイキシャトル・・・安田記念 マイルCS連覇 スプリンターズS (ジャックルマロワ賞)
シンボリインディ・・・NHKマイルカップ
スティンガー・・・阪神3歳牝馬S
ゼンノエルシド・・・マイルCS
シンボリクリスエス・・・天皇賞秋 有馬記念
715名無しさん@お馬で人生アウト :03/05/15 03:03 ID:tfe6zY2y
>>708
スズパレードは明5歳の中山金杯を快勝し、これからは表舞台を
歩かせるとコメントされた後の中山記念取り消しが本当に残念だった。

その後は充実期の5〜6歳時を脚部と相談しながらのローテーション
になってしまったが、秋のダービー卿チャレンジトロフィーで
3コーナーから脚を使い続けてサクラユタカオーを一蹴したのは
本当に強かった。

716名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 08:49 ID:iJYl6xi/
ノスタルジックな良スレですなあ・・・
717名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 08:52 ID:fmI8TdNv
>>716
これでもアフォ澤AA&風俗野朗で最近は糞スレかして来ている・・・
718名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 12:56 ID:7ugPelAc
おっさん人形キボンヌ!
719名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 17:35 ID:Il0Knn5b
>無敗の三冠馬
一応、参考までに・・・・
世界とか中央じゃなくて南関東三冠(羽田杯、東京王冠、東京ダービー)ではあるけど、
2001年にトーシンブリザードが達成してます。
更にジャパンダートダービー(交流GI)まで無敗で制しています。
720ルドルフマニア:03/05/15 18:41 ID:AUbdmZNy
>>719
これからゴドルフィンが船橋に、社台が大井で持ち馬走らせるから
毎年無敗で三冠馬が生まれたりして・・・
他と原資が違いすぎるからなあの2つは。
721名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 18:47 ID:/LxKQmtU
携帯ストラップマジで欲しい・・・
722名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 20:21 ID:hCjp5s3c
719-720
地方三冠を馬鹿にする訳ではないが・・・
中央でルドルフクラスの馬が生まれるのだろうか・・・
723ルドルフマニア:03/05/15 21:09 ID:dDXuokuU
前にも書いたけど藤沢・伊藤雄調教師が幅を利かせてる現状では
ルドルフクラスは出てこないと思います。
現状で出てくる最高戦績の馬はファイン・クリスエス・タイキシャトルクラスだと思われる。
724藤澤も・・・:03/05/15 21:36 ID:ZYF81oN0
>>723
藤澤もヤマトダマシイ以前はこうで名無かったんだがな・・・
馬優先って言いながら、明らかに甘やかし過ぎだな
もっと世界に目を向けて欲しいもんだな
725名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/15 21:41 ID:fpB8FNAD
ひとつ聞くが世界に目を向けるのが良い調教師なのかね?
726724:03/05/15 21:49 ID:ZYF81oN0
>>725
絶対にとは言わんがチャレンジ精神を持って貰いたいという事だ。
マニアも書いているがクリスエスやファインと現在中央最強と言える2頭が
何故、春全休なんだ?漏れは納得がいかない。
727成歩堂:03/05/15 22:20 ID:kN83fabx
>>726
禿同。俺としては
クリスエス
有馬(2002)→日経賞→春天→宝塚
ファイン
有馬(2002)→大阪杯→金虎賞(漢字でない)→宝塚
こんな感じなローテを歩んでほしかった。まあ、一ファン
の戯言だが。
728岡部命:03/05/15 22:30 ID:5uqLfOnF
昨日貼ったアバンティのHPの「トピック」のところに、
ルドルフのぬいぐるみがUPされてましたんで、見てみてください
729724:03/05/15 22:38 ID:ZYF81oN0
>>728
命、サンクス。
730721:03/05/15 22:40 ID:/LxKQmtU
ルドルフの携帯が欲しいんですが、ネットで調べると丸っこい馬型の何の特徴もない
「お前なめてんのか?」って感じのものしか見つけられなかったのです
以下のルドルフの特徴をちゃんと再現したストラップを扱ったサイトってないですかね?

流星、殊目上、波分、浪門、左後一白
731成歩堂:03/05/16 00:03 ID:kGSbsHTk
オークスの日から販売開始らしけどダービーの
日に東京競馬場行って買えるかな?売り切れてたら
どうしよう・・・。
732岡部命:03/05/16 00:07 ID:n/4KHRIg
>>731
通信販売で買えば?
簡単に買えるよ
733成歩堂:03/05/16 00:18 ID:kGSbsHTk
通販できるんですか?アバンティのサイト見ると
競馬場でしか買えないような気がして・・・。
毎度毎度情報ありがとうございます。
734岡部命:03/05/16 00:22 ID:n/4KHRIg
>>733
東京競馬場限定というのは、
店頭だと東京でしか売らないという意味だと思います。
写真の下に「通信販売いたします。」って書いてあるよ。
735名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 00:22 ID:Ls3uGGrD
>>733
ウザイから帰って良いよ
736名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 00:24 ID:XjoIdZKj
ちゃんと額に三日月が付いてるね。安心した。

ところで、トウカイポイントのぬいぐるみが出てたんですね。
知らなかった。
737成歩堂:03/05/16 00:32 ID:kGSbsHTk
>>734
そうですか。安心しました。
>>735
ちなみにこのスレたてたのは他でもないこの俺だ。
738名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 07:48 ID:h+W9jznl
ダービーの後高松宮杯を使う計画だったようだけど、使って勝ってたら凄いな
739名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 09:35 ID:Ls3uGGrD
>>738
なんで?
740名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 14:05 ID:l1t//BjV
夏を越す前に古馬と闘って勝ってたら神話だったな…………ってハナシだよ
741名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 19:54 ID:h+W9jznl
>>740
今までにそんな馬いるのかね G1レベル限定で(G2ならいそうだ)
742名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 20:10 ID:XjoIdZKj
>>741
当時の高松宮杯は芝2000mのGUでしたが何か?
743741:03/05/16 20:19 ID:h+W9jznl
>>742
ゴメン 思いっきり勘違いしてたw 宝塚記念を3歳で勝ったら凄いよね まさに神話
744名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 20:31 ID:iYYSsykx
   ____
 /     \
 |  lヽ___ノ
 |  | ■■ ■
 | / <・) <・)  
 | (6:. .:/(´ヽ >  
 | ||:::::((━━)  <私の馬なら3歳でも全然問題有りません。
 |/\::::::::::::ノ    
745名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 20:36 ID:U7a70QH3
旧高松宮杯で旧4歳ならオグリキャップが普通に勝ってるしね。
746ttod ◆CSZ6G0yP9Q :03/05/16 20:38 ID:LMn+1Psi
>>745
しかもレコード勝ち。
747名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 20:42 ID:XjoIdZKj
ラグビーボールも勝ったよな。
748名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/16 20:51 ID:FaeUn8S3
ルドルフ?糞ガキ共が競馬なんて十年早いんだよボケが〜!
749教えてケロ:03/05/17 00:18 ID:CuqL4UWZ
ルドルフの一番のピークっていつだったんだ?
旧四歳の有馬記念か?
750名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/17 00:41 ID:YNfZc7Ol
>>749
特にこれといったピークはなかったんじゃないかな。
強い馬には絶好調はいらない。普通の調子で勝てたんだから。
751ルドルフマニア:03/05/17 01:31 ID:rhjxvfcy
祐ちゃんも3歳時ですでに完成していたといってますな。
前に馬体重の変動を書きましたがデビュー時474`で負けた秋天も474`
と馬体的にも大きな成長というのはなかったようです。
超早熟で完成してそれを維持していたのかも知れません。
しかし産駒の晩成傾向をみていると、自身も晩成型だったとしたら・・・
752名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/17 01:46 ID:gHQbyqwv
>>730
>殊目上、波分、浪門
  なんて読むの???

753名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/17 04:02 ID:cYJsl7SU
□■馬券サークル□■☆★☆馬券達人☆★☆完全無料会員募集中!□■□■□■□■□■http://www.hamq.jp/i.cfm?i=asamifinancial
754教えてケロ:03/05/17 08:27 ID:7Jqz01S0
>>751
ルドルフが旧五歳の天皇賞後、体調を崩さず海外遠征に行けていたら・・・
一体どうなっていたんだろうな?
タラレバで申し訳ないが・・・
755名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/17 08:48 ID:YNfZc7Ol
>>754
宝塚後に遠征予定だったんだよな。
ひとつ言えるのは、シリウスシンボリより力は間違いなく上だったということ。
756教えてケロ:03/05/17 09:30 ID:461tCT0M
>>755
岡部さんが言っていましたがルドルフとシリウスでは格段の差がある。
「はっきり言ってものが違うという感がある。」
「天と地ほどの差だ。」
「シリウスがプロレスラータイプなら、ルドルフはボクサータイプ」
名手にこれだけ言わせるルドルフ・・・
シリウスを物差しにするとと考えると・・・
歴史が絶対に変わっていただろうな・・・
スマソちょっと妄想モードに入ってもうた。
757名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/17 09:41 ID:GfVdsJjo
ルドルフ産駒は晩成型というより気性難だから
大人にならないと難しい点があると思うのです。
758名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/17 10:39 ID:0VF8krXV
>>751
どう解釈しても良いが、当時の岡部はそう言っていない。
759名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/17 10:43 ID:KXuNERz1
旧5歳の1月頃に「からだの成長は完全にとまった これからは馬の内面の充実期になる」と
語ったらしいよ 心拍数26でスピードシンボリの旧5歳夏明けと同じだと。
760名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/17 23:59 ID:Oa2D6dBY
>>756
間違いなく歴史が変わっていただろう
761名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 08:38 ID:54mG09hc
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<私がルドルフを強くしますた。
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ

シンコウラブリイ・・・マイルCS
タイキブリザード・・・安田記念
シンコウキング・・・高松宮杯
バブルガムフェロー・・・朝日杯3歳S 天皇賞秋
タイキシャトル・・・安田記念 マイルCS連覇 スプリンターズS (ジャックルマロワ賞)
シンボリインディ・・・NHKマイルカップ
スティンガー・・・阪神3歳牝馬S
ゼンノエルシド・・・マイルCS
シンボリクリスエス・・・天皇賞秋 有馬記念

762名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 20:12 ID:lNm8Rl8r
>>749
このスレでも何度か話題になったが、
私は日経賞のレースっぷりが一番強い感じがしたな。
これもリアルで見たのだが、2500mを自分一人でただ回ってきただけで、
他の馬はいないのと同じ感じがした。
馬は馬の格を知る、というが、あれほど他の馬とルドルフの力の違いを
見せつけたレースはないと思う(他の馬が弱すぎたかもしれないが)。

本当は当時の様子を事細かに話したいのだが、記憶がだんだん薄れてきた。
当時は、この光景は絶対忘れない、と思っていたのだが、年には勝てないようだ。
はたしてルドルフ自身はレースを覚えていたりするのかな?

ピークというわけではなかったね、スマソ。
763本当か?:03/05/18 20:32 ID:296LHNa3
>>762
ルドルフの日経賞ってのは本当に何もしてないですよね(w
まさに貴方が言われているまったくの一人旅(別に大逃げって訳ではないが)
私はリアルタイムではないですがビデオで見て関心しましたよ
話がそれますが旧5歳で無事海外遠征が出来ていたら等と本気で考えてしまいますね
764名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 20:42 ID:48Wo/Prg
昨日彼女と一緒にルドルフのビデオを見たのだが、
やはり圧巻は日経賞だった。
765まんちゃん:03/05/18 21:14 ID:N3jwxDvY
でも1986年にはダンシングブレーヴがいたんだよね。
766紺野あさみ:03/05/18 21:14 ID:pKjlKVcz
767名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 21:30 ID:kOq3X9Ol
わしも日経賞はベストパフォーマンスと思う。
GT・7勝の馬のベストレースがGUと思えるのもある意味凄いわな
768名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 21:31 ID:QWB1cgOt
>>766 うざい!死ね!!
769名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 21:39 ID:q/Y+tnYc
ルドルフの日経賞は、その日のサンケイ大阪杯とセットものだと思うが
770名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 23:49 ID:phwcyQAi
暇なやつこれでも見とけ

http://members.tripod.co.jp/Seacow/mov/fuji.wmv
771名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 23:49 ID:6Ji0vbR4
日経賞はまわりが弱かったから強く見えたって思ってしまうなー。
だから、俺的には旧五歳の有馬記念の方が強く見える。ミホシンザン
相手に五馬身(だったかな?)差は強いと思う。
772名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/18 23:53 ID:7Ryg9SE0
岡部騎手が以前、
「一回、十馬身くらい出遅れればよかった。そうすればこの馬のほんとの力が分かってもらえたのに」
というようなことを言っていたな。
ぜひ、やってほしかった。
773それいけキクマ!!!:03/05/19 09:02 ID:rZBP/HPT
折れの逝く先々で>>770が貼ってあるのだがアンチ菊間でもいるのか?
久しぶりに見たが痛々しいな・・・


774名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 09:07 ID:HZvNt5wk
リアルタイムで見ていたけど・・・
一度目の有馬が一番、面白かった
775名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 12:05 ID:4l2wTCAB
776名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 12:41 ID:REtKKAkQ
>>774
いや、2度目の有馬の方がルドルフの強さが光っていた
777名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 13:04 ID:ensTtAVC
>>774
>>776
どちらも正しいと思われ。
最初の有馬は、レースとしては最高に面白かったよね。
ルドルフ、カツラギ、CBが揃って単枠指定。はっきり言って3頭だけの
レースのようなもの(しかし、私はルドルフ−サクラガイセンを買っていた)。
2回目の有馬は、あの時点でルドルフに敵はいないことを証明したレース。
私は、帰りの電車賃を除いて有り金全部、ルドルフ−ミホシンザンに突っ込んだ。
確か1.6倍。正直、ルドルフを見るより、ミホシンザンの方が気になって、
ゴール前ではミホシンザンの名前を連呼していたのを覚えている。
今思うと、最後のレースなので、ルドルフをしっかり瞼の裏に焼き付けておけば
よかったと思うが、1986年の優駿2月号の有馬記念のパドック写真に
パドックを歩くルドルフとそれを見つめる自分の姿が小さく写っていたので
よしとした。
778ルドルフマニア:03/05/19 13:08 ID:jP+xLg28
777ゲッツです。
強さが光るのは二度目でわくわくするのは3強有馬でいいんじゃないですか?
779名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 13:17 ID:KAxQAQg3
最近の馬はいくら勝っても相手が弱いとか言われるのに
何故ルドルフの場合は誰もそんな事を言わないんですか?
780名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 13:19 ID:Ueooxz1/
>>779
ある程度の年月が経つと伝説と化すものなのだ。
781名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 13:38 ID:3z8hrlci
強い馬にもきっちりと勝っているから。
782名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 13:47 ID:y2xkXhyr
>>781
その「強い馬」というところに疑問を抱かないのが不思議
783名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 14:00 ID:REtKKAkQ
>>778
マニア、777ゲッツ出来てねぇ〜じゃん(w
784名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 14:00 ID:sBERHWOf
シンザン、ルドルフ、オペ人気無いよな。物事、短所が無いと長所も目立たず、応援のし甲斐もないんだろうが。
上記3頭も面白味はないが明らかに最高級の馬だと。
785名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 14:02 ID:REtKKAkQ
>>784
おぺはどう考えても違うだろ・・・
時代に恵まれた馬だな(w
786名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 14:04 ID:7stvlN2K
シンザン、ルドルフ>>>>>>>>>>>>オペ
787名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 14:05 ID:K7FRR32d
>>784
中長距離適正に乏しい馬は能力があってもなかなかそういう風に名前が挙がらないよね
788名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 14:08 ID:a9nQOlYZ
ルドルフが時代に恵まれたとは誰も言わないんだよね
789名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 14:55 ID:3z8hrlci
>>782
君にとってはシービー、カツラギ、ミホシンザン等は弱い馬なの?
790名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 15:05 ID:heuGNidS
>>789
昔の馬は相手が強くて最近の馬は相手が弱いというのはおかしい
791名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 15:10 ID:sBERHWOf
ごく最近の馬で基地も多いからオペ不人気だが、かなりの馬だったんじゃ。
3才有馬で一才上の名馬(世代)に首。充実の4、5才でG1連勝以外に(仮にもワールドチャンプの)ファンタスティックライト
も完封。ライバル層が薄く見えるがドトウは対戦前の金鯱賞等で既にG1級の馬に見えたしな。
792名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 15:18 ID:GLT78Xm1
シンザンやテイエムオペラオー、少し毛色が違うがナリタブライアンやオグリキャップは
ルドルフと比較できる数少ない名馬たちだと思うがな。
オペの「恵まれた」というのは2000年の無敗ロードを指すのだろうが
99年に95年産の強豪と叩き合い破れている時点で「時代に恵まれた馬」ではないだろう。

オペラオーの偉大な部分は、体の丈夫さ(調子の変動の少なさ)にあって
それが2000年の偉業に繋がった。
そして馬体に無理をかけない、能力を抑えた競馬がその丈夫さを後押ししたと考えている。
最後の有馬は能力をフルに出しきったJCの反動ではないだろうか。
ルドルフよりはシンザンに近いか。

それはさておき、ルドルフが好きな人ならツルマルツヨシにGTで先着したオペを
駄馬のようにいうのはやめてもらいたいものだ。
793名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 16:32 ID:4ibfxmBO
ルドルフの菊花賞、
杉本アナの「来たぞ!来たぞ!来たぞ!、
シンボリ来た!シンボリ来た!ものすごい足だ!」という実況、
日経賞で逃げ切ったときの大橋巨泉氏の
「だから岡部は嫌われるんだ」というコメントが印象的です。
岡部騎手自身は『ルドルフの背』のなかで、
弱い相手はこてんぱんに負かして、
大レースに出てくる意欲をなくさせるようにするのだと言っていました。
(当時はフルゲートの頭数が多くて、不利を受けることが多かった)
794名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 18:09 ID:u4v2WOw2
>>793
>弱い相手はこてんぱんに負かして、
>大レースに出てくる意欲をなくさせるようにするのだと言っていました。
既出だけど・・
決して弱くはなかったスズマッハもルドルフとの対決を避けて
宝塚記念を断念しエプソムカップを使った(快勝した)・・・
結果宝塚は・・・ルドルフ取り消し、勝馬:スズカコバン
スズマッハ陣営は「スズカコバン相手なら勝てた!」と悔しがった。
795名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 19:01 ID:ensTtAVC
どうして話が実際に戦いようもない馬の優劣に行ってしまうのかな?。
オペラオーもルドルフもどちらもその時代に生きた立派な名馬に違いないのでは。
シンザンしかり、CBしかり、カツラギしかり、オグリもナリタブライアンもしかり。
私は残念ながらシンザンは知らんが、どの時代でもこれらの馬は日本の競馬を
本当に面白くさせてくれたよ。ある馬は熱狂的ファンを集め、また、ある馬は
クール過ぎてライバルの馬の人気をあげた。可能な限り世代間でオーバーラップしつつも、
その時代時代で実力No1の称号を授かったんじゃないのかい。

このスレは、その中の一頭に注目し、その馬の現役の頃の話を知りうるオジサン達が
薄れゆく記憶を手繰り寄せながら話題を提供し、若い世代とまったりと話をするための
スレじゃないのかな。たぶん2chを見ているオジサンが知っている競馬の時代は、
せいぜいルドルフかその2、3年前ぐらいだろう。つまりはCBのスレやルドルフの
スレは競馬板にとって貴重な存在なのではないかと思うよ。テンポイントの現役時代について
語ろう!と言っても、それを語れるオジサンが2chは見ているとは思えない。

年を取ると馬の話などする場もないのが現実。
私はこのような形(2ch)でルドルフの思い出話に花が咲かせてうれしく思っているよ。

各世代の名馬を愛する皆さん、それぞれのスレで大いに盛り上がってください。
お願いします。
796名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 19:12 ID:l21YVkP1
赤い大輪がうす曇の京都競馬場に大きく咲いた!!ってやつですね。
故大川慶次郎氏の叫び声が印象に残っています。
ジョッキーは常に相手は完膚なきまでに負かすことが大事なんだと言っています。
これなら何とかなると思われたら次は負けだからね。
さすが勝負師と感銘を受けました。
797名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 19:14 ID:e1dL9gTN
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1053313125/l50

(゚Д゚)ゴルァ!!を出走させるのだ。        
  
798名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 19:33 ID:lhJS3hkF
>>795どうして話が実際に戦いようもない馬の優劣に行ってしまうのかな?。
オペラオーもルドルフもどちらもその時代に生きた立派な名馬に違いないのでは。
シンザンしかり、CBしかり、カツラギしかり、オグリもナリタブライアンもしかり。
CBとカツラギは実際にルドルフと戦ったのでこの二頭とルドルフの優劣ははっきりしているのでは?

このスレは、その中の一頭に注目し、その馬の現役の頃の話を知りうるオジサン達が
薄れゆく記憶を手繰り寄せながら話題を提供し、若い世代とまったりと話をするための
スレじゃないのかな。

俺は15歳です。リアルで見てねーじゃねーかと言われればそれまでですが。
799名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 19:47 ID:JSZqtPKJ
>>798
凄い15歳だな(w
28歳の折れから見てもオマイの逝ってる事に共感が持てるよ
800名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 19:50 ID:lKFitrBX
昔の馬が“時代に恵まれた”と言われず、
最近の馬が“時代に恵まれた”なんて言われるのは、
現代、双方向メディアが増えたからだと思う。
昔はマスメディアから出てくる一方通行の情報だけだったし、
最強馬論争も極身近な内輪でやっていただけだった。
こちら側からの情報は、せいぜいが読者投稿や投票くらいだった。

ルドルフの時代の双方向メディアはやっとマニアが手を出し始めた頃のパソコン通信しかなく、
例えパソコン通信で競馬談義の花が咲いても一般的な意見ではなかったし、
大衆の目に止まる事もなかった。
オグリキャップの頃になって、やっとパソコン通信が普及しはじめ、
双方向メディア時代の到来と共に多数の人と色々な意見が交わされるようになってきた。
インターネットに至ってはダンス、ススズくらいから普及だからな。。。

また、日本のインターネット人口の中枢となっている年代と競馬の歴史を見比べると、
CB、ルドルフの頃の競馬をリアルで見た世代でさえ少数派であることがわかると思う。
更に年齢を問わず、オグリキャップ以前から競馬をしていた人種がPCと結びつきにくいタイプが多かったのも事実である。

古い世代の馬が時代に恵まれていたかどうかなんて、わからない人のほうが圧倒的に多いって事です。
801名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 19:57 ID:kcOKBmuJ
「オッサンに聞く必要はない!」とか「見てない若手は相手にせん!」は不毛だろうから、字面のデータにでない生の印象をベテランに聞いたり、昔は良かった論を離れたレスを返す。しかない。
802名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 20:20 ID:JSZqtPKJ
シンボリルドルフ
名手岡部、名伯楽『ミスター競馬』野平、名門シンボリ牧場。
馬名の由来はどっかの国の皇帝の名前。
上の世代の天馬の息子ミスターシービー、
下の世代の最強馬シンザンの息子ミホシンザン
を完膚無きに叩きのめした。
海外制圧にでかけるも無念の戦死。

テイエムオペラオー
シャー和田、よくわかんない岩本、金の亡者竹園。
馬名の由来は父オペラハウスからとっただけ。
上のダービー馬スペシャルウィーク、怪物グラスワンダー、
下の丸外新時代アグネスデジタル、凱旋門賞馬の忘れ形見ジャングルポケット、
後に海外に遠征するも無念の戦死を遂げるマンハッタンカフェ
に完膚無きに叩きのめされた。
海外では実力が通用しないとわかっていて国内に留まったがあっけなく倒れる。

803名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 20:24 ID:kaef4aYz
>>802
同じGI7勝でも、到底比較は出来ないということでよろしいですね?
804名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 20:30 ID:ucOm2xWh
>>803
いや、ルドルフの相手が実は非常に弱かったということで
805名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 20:37 ID:JSZqtPKJ
欧州だったらトウカイテイオーを出した時点で種牡馬成績として
最高の評価を受けているはず。
そして肌馬も一流が集まり絶対数が多いから活躍馬がでる可能性も高くなる。
なまじっか海外から馬を集めまくる島国日本だったから
種牡馬として落ち目に見えるだけ。
もともとシンボリの方針であまり多くの種付けをさせてないけどね。
でもブライアン、エルコンドルの急死、SSの早世、トウショウボーイも
思ったよりも長生きしてくれなかったのは年間100も200も
種付けをしていることが原因の一端だと思われる。
シンザンは内国産不遇(今もだが)の時代でそんなにたくさんの種付けを
していなかったのが幸いしている。
ルドルフの次の使命はもう一頭後継馬を誕生させることと
シンザンの長寿記録(抜かれたが)を越えサラ長寿記録を達成することです。
806名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 20:42 ID:hdYkbbw8
>>799
>どうして話が実際に戦いようもない馬の優劣に行ってしまうのかな?。
>オペラオーもルドルフもどちらもその時代に生きた立派な名馬に違いないのでは。
>シンザンしかり、CBしかり、カツラギしかり、オグリもナリタブライアンもしかり。

1行目はオペラとルドルフ、2行目の立派な名馬が3行目の馬たちを形容してるんだろ?
俺には日本語の理解力に欠ける揚げ足取りたがりの15歳にしか見えんが
ついでに>>802はルドルフの時代を知らん奴の釣りだな
807名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 20:46 ID:OIuLuSnh
日経賞に感銘を覚えるものが多いようだが
日経賞の頃はルドルフは既に現役最強の呼び声も高かったころ。
私としてはおなじ楽勝でも影の薄い3歳の OP平場 のほうが感慨深い。

前走が休み明けにしてもかなり気性の悪さを出していたし
小刻みな脚が府中に不安を感じさせた面もあって
あのレースで大きく変ったルドルフに、幼いながらも強さを感じた。
808名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 21:02 ID:OIuLuSnh
>>806
15歳の意見部分は↓の2行のみ。
>CBとカツラギは実際にルドルフと戦ったのでこの二頭とルドルフの優劣ははっきりしているのでは?
>俺は15歳です。リアルで見てねーじゃねーかと言われればそれまでですが。

>CBとカツラギは実際にルドルフと戦ったのでこの二頭とルドルフの優劣ははっきりしているのでは?
  ↑の行の書きこみに>>795からの引用部分と、自分のカキコに改行をしていないので読みにくい。
>>799は引用部分も15歳の意見として読んだんでしょう。
809名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 21:26 ID:+jDsjCMr
四歳時のラストの有馬を見ろ。ルドルフが本格化したのは
実はこの頃なのだ。そう考えると空恐ろしいだろ。ルドルフに
とって唯一不幸だったのは、オーナーが糞だったことだ。
岡部曰くその有馬はこれでもかというぐらい追ったらしい。
普段は必要な分だけちょい差ししていたようだ。
日本のラストランって事で力を見せ付けたかったようだ。
ようするにいつでも5馬身千切れる馬だったって事だね。
岡部はたまにやるよな、ビワハヤヒデの宝塚とかタイキシャトルのMCSとか
やはり神認定ってことで。
810名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 22:07 ID:XwGXe2Tu
ところで友人がその年のGUの中山記念、大阪杯、オ−ルカマ−、毎日王冠の
すべてを勝つのはダ−ビ−を勝つより大変で
もしそんな馬が現れたら、まちがいなく史上最強馬になるといっていたが
本当ですか?過去にそんな馬いましたか?
811名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 22:28 ID:vBrDyiT4
ルドルフ最高!
812名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 22:32 ID:+jDsjCMr
>>810
ここにも居たか釣り野郎・・・
813名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 22:40 ID:j5+fJNz9
おれも初めの有馬だな
シービーの巻き返しやJC勝ちのカツラギ。
それを相手にしてどれが来る(一着)か興味津々だった
強いのを確認するのはそのあとイヤと言うほど見たけど
ライバル視したのはあのレースが一番面白かった
馬券を買ってて何が来るのかー
ミサキネバーもいたし(W
814名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 22:43 ID:LHHsbWn5
>>810
嘘ですよ。
  / ̄ ヽ
  (´・ω・`)
 (     )
  ''ゝ'''ゝ
815名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 22:44 ID:XwGXe2Tu
>>812
競馬を愛してないサンクス
816名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 23:07 ID:PzSF8Wnh
>>727
俺は
シンボリクリスエス
有馬記念⇒ヨーロッパ遠征(フランス)⇒キングジョージ
ファインモーション
有馬記念⇒産経大阪杯⇒宝塚記念⇒札幌記念
こうだったらねぇ〜
817名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 23:15 ID:lhJS3hkF
>1行目はオペラとルドルフ、2行目の立派な名馬が3行目の馬たちを形容してるんだろ?
俺には日本語の理解力に欠ける揚げ足取りたがりの15歳にしか見えんが。

その根拠を具体的に説明してもらいたいな。
818名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 23:17 ID:/yHgtcmd
秋天でギャロップに負けたとき
ラジオで聞いてたけど、あの清水成駿が
「負けて強し!」って誉めてました
・・・
今、マゴソウっている?
819名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 23:18 ID:2p9lZ97g
>>817

>>795の日本語を普通に読めばそうとしか取れないが何か?
820名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 23:21 ID:baXx7VpC
>>818
マゴちゃんムクちゃんのマゴソウか?
ずいぶん懐かしいな。
82110代ファン:03/05/19 23:23 ID:lhJS3hkF
>>795では戦いようのない馬と書いてあったからCBとカツラギは戦ったと
「指摘」しただけですが。
822ルドルフマニア:03/05/19 23:24 ID:SgPqD70T
やっぱりライバルといえばビゼンニシキでしたね。
戦績を知ってみていましたが弥生、皐月と分かっていても大興奮です。
2戦ともほぼマッチレースでしたし。
823本当か?:03/05/19 23:29 ID:Fka2OMFG
>>822
今年の大統領VSネオ見たいだな(w
両馬共無敗馬では無いが・・・
824名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/19 23:33 ID:nlyyyWq7
>>821
795の意見はオペラとルドルフのどちらが強いかの論争が不毛という立場の意見と読み取れます。
それが以下の1行目、2行目です。

>どうして話が実際に戦いようもない馬の優劣に行ってしまうのかな?。
>オペラオーもルドルフもどちらもその時代に生きた立派な名馬に違いないのでは。
>シンザンしかり、CBしかり、カツラギしかり、オグリもナリタブライアンもしかり。

3行目の○○しかり、○○しかり、というのはオペラオーやルドルフがその時代に生きた
立派な名馬に違いないのと同様に、シンザン、CB、カツラギ、オグリ、ブライアンも
立派な名馬だと書いてるのです。

795さんが登場して説明されれば真意はハッキリするんでしょうが
少なくとも素直に読めばこう捉えるのが普通です。
825名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 00:24 ID:p8mNpncH
ダービーは孫のマイネルソロモンに頑張ってもらいましょう☆
826名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 00:25 ID:OUXbXddX
中山記念は冬の中山芝1800メ-トルで行われ、短距離馬と中距離馬が目標とするレ−ス
勝ち馬にはスピ−ドと瞬発力以外に、休み明けと冬の絞りにくい条件の克服が要求される

大阪杯は春先の阪神芝2000メ-トルで行われ、中距離馬と長距離馬が目標とするレ−ス
勝ち馬には重い馬場を駆け上がるパワ−以外に、春先の体調と馬場の変更と輸送が要求される

オ−ルカマ−は夏の終わりの中山芝2200メ-トルで行われ、中距離馬と長距離馬が目標とするレ−ス
勝ち馬にはスタミナと瞬発力以外に、暑い夏を無事に過ごす体質の強さが要求される

毎日王冠は秋の東京芝1800メ-トルで行われ、短距離馬と中距離馬が目標とするレ−ス
勝ち馬には絶対的なスピ−ドと持久力以外に、勝負強さが要求される

以上これら4つのGUレ−スを1年間で勝つには、ありとあらゆる能力が必要になり
しかもいずれも出走馬のレベルは高く、勝ち馬はGTレ−スではないので
80〜90パ-セントの能力でこれらの馬を負かさなければならない
よってこれら4つのレ−スを勝った馬は真の史上最強馬となる。
827名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 00:27 ID:CqR1pDNq
>>821
>どうして話が実際に戦いようもない馬の優劣に行ってしまうのかな?。
この1行目の「?」は 詠嘆だ。
疑問形には
1 論理的答えを期待する疑問
2 感情の発露で答えを期待しない詠嘆
3 前部の論理や内容を強く否定する反語
の3つになる。
だから1行目の「実際に戦いようもない馬の優劣」という部分は
レスの流れを指して詠嘆し完結している。
>>795氏の意見は2行目で提示された「時代に生きた立派な名馬」であり
以下の論理は氏の提示されたこの概念を元に展開している。
だからカツラギが
>その時代時代で実力No1の称号を授かったんじゃないのかい
の部分で微かに論理上の齟齬があるかもしれんが
(カツラギが現役最強と呼ばれた時期があったか?という部分でね)
君の言う部分で特に論理上の無理はない。
828名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 00:29 ID:wjzBXOJN
ルドルフは文句なしに強い。
ただし当時のアメリカの馬場(今もほとんど変わっていない)を走れなかったところを見ると
97年以降の硬い芝を走れるかどうか。
829名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 01:08 ID:CMFheUwt
>>828
恐らく、ルドルフはアメリカの馬場や現在の日本の硬い芝よりも
欧州の深い芝の方が無難にこなすのではないかと思う。
現在主流の一瞬の切れ味で勝負するような競馬でなく、
スタミナとスピードの調和で勝負が決まるような時代の名馬だからね。

恐らく、ルドルフは97年以降の硬い芝で走っていたら、あれだけの成績を残せなかったと思う。
仮にダービーまでは能力で勝ったとしても脚をパンクさせるとかって結末を迎えるんじゃないかな?
あるいはマックかライスかアイルトンかみたいな感じになるか・・・

逆に、97年以降の硬い芝で成績を残した名馬がルドルフの時代に居たとしても大成できていないと思う。
体系整備されていなかった短距離で安田とMCを目標に右往左往って感じだろうね。
830名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 01:36 ID:yePfzE/A
ルドルフというバンド名はありですか?
831名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 08:41 ID:SlAGPveg
>>829
マックかライスかアイルトン・・・・アイルトンだと???
832名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 10:03 ID:GzRoVCyd
833ルドルフマニア:03/05/20 10:11 ID:sC8qxXRm
アイルトンって結構ポテンシャルは高かったと思う。
秋天は本当に残念だった。
834名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 10:14 ID:yEy+HpmW
3600mなら、アイルトン&ダブリンでもいいが
ルドルフ、マック、ライスと比べるのは・・・違うだろ。
835名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 10:16 ID:e0kEUjrD
>>831
マック(=長距離よりの万能馬)か
ライス(=ステイヤー)か
アイルトン(=数値上は切れる脚に見えるが実際は長くいい脚でズブイタイプ)か
って事だべ。
836名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 10:31 ID:Av1PiDqF
>>835
進路の問題はともかく皐月賞でビゼンニシキに勝ってるんだからライスやアイルトンはないだろ。
837帝王 ◆NiTeioFanI :03/05/20 12:45 ID:p6WmKFOY
838名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 13:26 ID:c5zF+YJI
ギャロップダイナは強かったね。
839ゴージャス:03/05/20 14:01 ID:0Au0Wr3Z
ヴォケはこれでも見とけ

http://members.tripod.co.jp/Seacow/mov/fuji.wmv



840795:03/05/20 18:55 ID:8m0d2hKQ
>>824,827
お二人さん、ありがとうございます。
お二人のご指摘の通りです。以後、正確な表現を心がけたいと思います。

>798
15歳ですか。私の娘とほとんど年齢が近いですね。
娘が小さい頃何度か競馬場に連れて行きましたが、ほとんど内馬場の
ファミリー広場にしか行かなかったです。本人は馬に興味を示す
ことはありませんでしたよ。
ルドルフを実際に知らない世代は、どのようにしてルドルフを知るように
なったのかな? やっぱりテイオーの活躍? それともダビスタなどの
ゲームの影響ですかね?
まあ、私としては若い世代のファンがいることはうれしい限りですが。

>>800
丁寧な分析をありがとう。そうそう、当時から話したくても話す相手が
いなかった。今はこのような場があることだけでもありがたいです。

>>801
できるだけメディアに載ってない事を話せたらと思っています。
といっても個人的な体験、感想になってしまいますが、今後ともお付き合いください。
841名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 20:44 ID:hZxRLI3i
やはり、ここは熱いな・・・
非常に良スレだな。
84210代ファン:03/05/20 21:18 ID:rDOWx5+F
>>804
ゲームの影響ですかね?

むしろ逆です。友人の何人かが競馬にはまっていてテレビでみたら
結構面白いと思ったから競馬にはまりました。

ルドルフを実際に知らない世代は、どのようにしてルドルフを知るように
なったのかな?

これはまだ競馬をあまり知らなかった頃、さっきの友人に「日本の競馬史上
一番強かった馬って何?」と聞いたらルドルフやオペ、ブライアンやオグリ
の名前が出たのでとりあえず戦績だけ見て「このシンボリルドルフって超強
いじゃん!!」と思ってルドルフのレースをビデオで見ました。その後色々
な馬のレースを見ましたけどやっぱりルドルフが一番強いと思いました。


84310代ファン:03/05/20 21:19 ID:rDOWx5+F
804じゃない840だった・・・
844名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 21:24 ID:hZxRLI3i
>>842
この文面を読むとやっぱり15歳なのかな?って思ちゃうな・・・
ちなみに馬券購入等はしてないよね?
84510代ファン:03/05/20 21:30 ID:rDOWx5+F
>>844
一回だけ買ったことあります。去年のマイルCSの時だったと思う。
ルドルフの孫にあたるトウカイポイントの単勝を1000円ほど。
846名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 21:33 ID:hZxRLI3i
>>845
おめでとう。。。
だが、馬券購入はアカンぞ・・・
両親にでも頼んだのかな?
84710代ファン:03/05/20 21:35 ID:rDOWx5+F
友達は普通に買ってるみたいなんで、一回たのんだらあたって
かなり嬉しかったですwその時友達ははずれたしたから夕食をおごり
ましたw
848名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 21:36 ID:CMFheUwt
自分は30代のファンですが・・
15歳の時にはルドルフの馬券買ってたっすw
もう時効でしょ?w

でも、本人が生まれる前の馬のファンになるって凄いな。
俺らの頃じゃ考えられなかったよ。
活字からの情報中心だったし。
一応ビデオも確か書店等で売っていたはずだけど、置いてるような大型店自体が少なかったからな。
>>800の言うようなメディアの発達だな。
849名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 21:49 ID:hZxRLI3i
>>847
学生の間は自分自身での馬券購入はマジあかんぞ!
社会人の友達(先輩)や両親に必ず頼む事!!
ここの掲示板にもIPATに学生で入会して
JRAの年齢確認&学生確認をひやひやしている輩が多いみたいだからな・・・
850名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 21:55 ID:C+kfD6/i
>>849
ダフ屋と友達になれと(w
他人に頼んでもいけないんじゃないのか?
851名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 21:59 ID:hZxRLI3i
>>850
競馬に興味を持った以上、全く駄目とは言えまい。
貴方も学生時代何らかの手を使って馬券購入していなかったのか?
競馬にダフ屋?何ているのか??
85210代ファン:03/05/20 22:00 ID:rDOWx5+F
学生としての意見は未成年はJRAが未成年が
購入できる馬券の限度額を決めて、学生も馬券
を買えるようにした方がいいと思う。
853名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 22:00 ID:ssFAcf5y
>>849
IPATで学生確認なんかあるの?
854名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 22:02 ID:C+kfD6/i
>>851
ダフ屋もいるが呑み屋の間違いですた。
スマソ (≧≦)
855名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 22:06 ID:hZxRLI3i
>>853
俺もIPAT利用者だが登録時27歳だったから全く問題は無かった。
ここのスレにその様な事が書いてあった。

http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1051001783/l50
856名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 22:18 ID:d7xjhAjv
アイルトンは相当強かったよ。
ただ、時代があわなかった。
ジャムシードの変わりに、この馬がフランス行ってたら
G1勝ったかもしれん。
857名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 22:21 ID:Nl4h3HXy
>>856
今まで考えたことなかったけど、それアリだったかもな。
アイルトン、いかにもヨーロッパ競馬に向きそう。
858名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 22:24 ID:hZxRLI3i
アイルトンの話が出るなら、
クリエンスの海外での障害レースを見てみたかったな・・・
859名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/20 23:03 ID:9SiwpGGd
ルドルフが活躍していた頃、自分は中学生だった。
競馬には興味は無かったけれど、凄い馬がいるというのは新聞等で知っていた。
その後、ルドルフの仔に強い馬がいると聞き、テイオーから競馬を始めた。
昔の馬やレースを知る事は、歴史等を学ぶのと同じ興奮が得られる。
古典文学やクラシック音楽が現代でも楽しめるのなら、競馬も同じだと思う。
優れた物は何時の時代でも価値を持つ。
860名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 00:37 ID:lZjeG1Bo
>>856-857
ほぼ同意。
でも、ジャムシードも日本に帰ってこなければGIとまでは言わなくても重賞は取れたんじゃないかな?
準重賞(日本で言うOP特別)は勝ってるし、ジャムに負けた馬が後にGI制してJC来てたし。
861ルドルフマニア:03/05/21 01:53 ID:iBcwVUgz
ジャムシードは欧州の馬場、ペースの方が確実に合っていたはずです。
連れて帰ってきたときには「何故?」とビックリ。
わざわざ冠名をつけずに海外で走らせてたのに持ってきたら意味ないじゃないかと・・・
ジャムシードが海外で競走生活を全うしていたらルドルフがシャトル種牡馬の走りになったかも。
シャトルはムリでも殿下がルドルフ産駒を購入してたかも。
862名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 15:59 ID:EhkXyGCp
ルドルフがツルマルツヨシに勝てるなら今でも通用する。
オペには楽勝。
863名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 19:40 ID:KU7i7bMD
ルドルフのライバルとしてカツラギエースやミスターシービーが挙げられたりしますが
JCで先着したカツラギはともかくシービーはファンの間で本当にライバルとして
認められてたんでしょうか?成績やレースを見ても完敗続きで単なる判官贔屓のように思うのですが。
864名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:01 ID:BzCMhRpa
>>863
カツラギはライバルではないと思いますよ ルドルフにライバルは存在しない気がします ある意味不幸
865名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:03 ID:PPHAEbez
それだけ三冠というのは重いし、
アイドルホースだったからね。

というか、シービーには悪いけど、
実力のいい引き立て役だったね。
シービーも好きだけどさ。
866名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:04 ID:L8b0041d
>>864
少なくとも旧4歳競争の弥生賞&皐月賞のビゼンニシキはライバルだったのでは?
867名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:17 ID:Eq6MrGhZ
>>866
そう思うよ。皐月賞はルドルフにとっても結構キツイ競馬だったんじゃないか。

それにカツラギやシービーは、ルドルフに負けたとは言っても、それぞれに
大きなレースを勝って、競走馬としての名誉を手にしている。
一方ビゼンは、ルドルフがいたために、手に出来たかもしれない名誉を阻まれ、
競争生活が狂ってしまったわけだから、ルドルフへの因縁はより深いと思う。
まあこれはビゼンからの視点だが、あえて一緒に語るならやっぱビゼンかなと。
868名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:49 ID:lZjeG1Bo
純粋にライバルって言えたのはビゼンニシキだけだね。

ルドルフ&CBでしか実現していない三冠馬対決や、
三冠馬対決に割って入ってJCまで制してしまったカツラギの存在も
“ライバル”って表現とは違うと思うけど、盛り上げたのは確かだよね。

ルドルフのライバルってある意味でシンザン(の実績)だったような気もする。
869名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 20:54 ID:pEmfpqmn
>>867
ほぼ同意です。
ビゼンとのライバル関係はダービーまで続いていましたよ。確かダービーでも
ビゼンは単枠指定されていたと思ったけれど。SB対決と呼ばれていたはず。

秋以降は、同世代と言うより上のCB世代がライバルになりましたね。
CBはやはり最後までルドルフのライバルだったと私は認識しています。
当時、三冠馬同士が直接対決する様を見られるなんて、この時代の競馬
ファンは何て幸せなんだろう、とTVのアナウンサーなどもコメントして
いたのを覚えています。私もその時はそう感じていましたよ。
CBファンはあの豪脚が復活するものと信じていましたし、ルドルフファンは
永遠に抜かせないと信じていたと思います。
関係者は実際どうなのかはわかりませんが。
870名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/21 21:50 ID:tiLUKIcV
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://                _、-、_
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/              /"`'ー-''`''-、
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_             /        ヽ
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''/         ::::ヽ
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::./         :::::::i     あ〜ん!ル・ド・ル・フ・〜〜
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"         ::::::::;/-、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー _、-'''~ ̄`''''''ー-、  :::::;/::  ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-  /"'::;,:ヽ    、    ヽ.:::::::      ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´  / ヽ,,,ノ   ヽ|     ヽ::::   ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"     i:::        i:     ':::   :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/        i::::::::::      υ    "    :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::i..::::::::::::::::::::::::::::::::::::       :::::::::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::::::::i'/::::::::::::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,,,,,,,,,,‐'":::::::::υ::::υ::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
,,,,,,,,,,`''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,、-‐‐''''"´      ̄`'''''''''''    ヽ    ヽ::::::::::::::::
871名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 09:16 ID:eb3mMrh9
                                      ,),r ニ,イノ,!ィ
                    __,,,,,......,,,,,__ ヽ(  `! `!,r''彡'ノ ノ,ノ/´/´`
                 '、( ,. ‐''"´         ``''='、、'、 {f //,'/,rニン、レ'´
               !、  、/.. .._ __ ,,..          ヾ;,、゙!i;〃/ ;r'ノノ´ /`ヽ
          -、 ゞニ/_二´-、ー‐.:-‐ ニ''‐-:.、      'ッヾ='、ノ,rニ彡ノ‐'´_
       _  ヽ )ヽ.,;';ニ-‐:.、.: r.:ニ ‐''''ー ‐-:..、    '彡ヾjr ミ二≠、='、
       `ヾ:、ゝニ/、、..__,.、;. ; ;  _,,,,,,__.、ィ,ッ, :.  :..  、;三ンヽニ、ー- '  !
        、 ゞニ 彡=、;;;;;;ツ,: i;. '; '、;;;;;;;;;;、==ミミ.:     ミヾニ、;ヘ,、_,.
     ´`ヽ `ヾゝ:'、"i:.ィt=,=、::.  .:::::::: 元テ=、 .:      ミヾ三ーkニ、ー、,r'
      _  ゙ヾ、 ⌒ゞ}.:` ̄ ´/ .:::::::ヽ` ̄ ̄´;,:、、     ミヾニー'}キ‐'メ
     -ヽ、_ ゞ二/.´`'''´.::;′ ::::::.,  `  ´   ヾ 、   'ミヾーニ;{ゞ='ニ´-、
          ,.ニ、`{    ( ,、:. ,.-、 .:) 、           ;ゞミ三;}二ノ⌒
             `ヘ';  / `,.;.;.;.;.;.;.,´  ヽ     , , ,:,:,:,., ミ;;ヾ;、ニ'ヽニ´-'´
           ヘi;';. i .,.;';';';';';';';';';';';';.;., ヾ:.  .;';';';';';、';、';ヾヘヾ、゙i !彡'⌒
            、};'; ;',r'_二二二`_ー 、:';.,.':  ';';';、';'、';';ミ;ミ;)ゝ:::.、l !、_,ノ
           、_'j;';';、´ ̄ ̄ ̄ ̄``ニー';';  .;';';ミ';';ミ;ミ;f (ッー 'ノ/、_,
           、_ 'ッ;';';` ̄,:;:, ̄ ̄´ .,.,.,';';.,.;';';ヾ';';ミ';ミ、´  ,r'ゞニ、
             `ーキ;ソ;'ノ;';!;'、;';';'、;';';';';';ヾ';';';'ミ';';ミ';ミ;ミ;'、 `7'''"ニヽ‐'
              ゝ-ゞ、ツ;'メ;'i;'ハ;;ゞ;;ヾ;;ヘ';';ヾ';ミ';ミ';ミ`::   |ミゞ-、 `
            ´,ニ、ー ヘ;ハ;ソ;r;ソ;リ;ハ;ゞ;ナ;イミゞ``::.    .:|_ー、ヽ、
           ´   'ー_ヘ:;":::"::`::::::`:::::`:::;;;:.:..:    :.:|;::ヽ
872名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 10:33 ID:Rqo3vnGz
ライバル足り得なかったものの、
ニシノライデン、スズマッハ、スズパレード
の3頭は正に戦友とも言えるべき存在だと思う。
873名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 10:46 ID:GwuPqk1d
 西山オーナーが
「ニシノライデンが何をしてもルドルフにはかなわなかった」と
言ってたけど、あんなによれてはいけないと思う。
874名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 11:37 ID:ECYQWSqa
そういや
カスケードが
ルドルフの弥生に
出てたな・・・
875名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 14:50 ID:Aoy4kWhI
弥生前のOPも一緒に走って3着だったな。
富男が残したと思ったら残ってなかった、カスケード。
。・゚・(ノД`)・゚・
876ゴージャス:03/05/22 17:23 ID:sU9z28a4
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□

糞スレ逝ってくれ・・・・・

877名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 17:56 ID:p6RHI7ha
│あ、どうもスイマセン、ゴージャスがお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) ゴージャス
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
878名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/22 21:44 ID:imv3aP2S
あげ
879ルドルフマニア:03/05/23 01:08 ID:VZbMVnAl
カスケードって津留騎手じゃない?
それともOP、弥生以外の話?
880名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 13:34 ID:LSCFrfC6
明日ついにルドルフぬいぐるみ発売記念age。
ワクワクワク・・・
881ゴージャス:03/05/23 20:31 ID:+OlHSY9a
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□

糞スレ逝ってくれ・・・・・
882名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 21:19 ID:bVb2+H/z
情報求む!!!!!
【ゴージャス】と名乗る香具師は何者何だ?
このアフォマジ殺してぇ〜な!!!!!
883名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/23 21:46 ID:bVb2+H/z
情報求む!!!!!
【ゴージャス】と名乗る香具師は何者何だ?
このアフォマジ殺してぇ〜な!!!!!
<判った詳細>
1.DQNの国民らしいが国王スレも荒すアフォ
2.岡部基地&ルドルフ基地を特に好んで荒している
3.ageしていると無差別レスで荒している
取り合えず判った事・・・
884SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/05/24 05:09 ID:KkwMMlfK
煽りはムシじゃ。

それより、今から馬車の準備をしておかんとな。

門別から府中までは遠いからのう・・・。
885名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/24 09:36 ID:t+D/G7iG
886ルドルフマニア:03/05/25 00:37 ID:/smi889t
あげ
887本当か?:03/05/25 01:08 ID:hEP4IkQr
>>886
マニア、ここも荒されているのか・・・・・
しかも、ゴージャスとはな・・・
岡部基地もこのアフォのせいで次スレタイの議論もろくに出来んかった(w
何とか良スレで頑張ってくれ。
888名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 01:08 ID:B+LWCNlZ
ルドルフぬいぐるみ購入記念age。
紅鹿毛・左後1白・・・そして三日月のアレも忠実で満足☆
889ルドルフマニア:03/05/25 01:16 ID:XKVQpQS9
もともと荒らしを相手にしないので気にせず楽しみましょう。
>>888ルドルフぬいぐるみ結構数あるのかな?
来週買えるのか不安。
シンボリクレセントに出資したのだけど
ttp://www.maroon.co.jp/bosyu/2002/gallery/mi.html
にあるようにルドルフの三日月を大きくしたような星があり顔つきも賢そう。
ルドルフがスイートルナ(月)から生まれて三日月をもって生まれたように
クレセントもミカヅキ(父カーリアン)から生まれて父の三日月を
受け継いでいるので親馬鹿かもしれないが期待してるのですよ。
890岡部命 ◆cx/Bc12wQc :03/05/25 01:18 ID:Oum8HWX8
>>889
通販で買ったらどうですか?
891名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 02:10 ID:UUDb0wOV
>>889
ワシも買って来た。
第70回日本ダービー記念みたいなタグが付いてるから、来週も当然あるだろ。
実際手に取って買うのがベストだろ、ぬいぐるみは微妙にカタチが違うからね。
892ルドルフマニア:03/05/25 03:03 ID:4XptDcuI
川崎の2歳能力試験で最後のカツラギエース産駒14頭(種付け数)のうちの1頭
コスモサイヤングが登場、高評価です。
むしろ初戦向きというコスモサイヤングも、持ったままで抜群の素軽さ。
「体型的にはまだまだ子供だが、現時点でのスピードはスウィープアウェイよりも上かな。
素直な気性もいいし、初戦から動けると思うよ」と河津師。
(スウィープ〜はエンド〜×カッティングエッジの良血)
893名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 04:37 ID:MGGIq/e2
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13

必勝競馬!
難解!?な、昨年の有馬記念。
3連複を5点で的中!!
的中よりも、回収率に自信アリ!(^^ゞ

http://www.atnavi.mlcgi.com/cate/category.cgi?jl=13
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
894奇跡の神:03/05/25 16:53 ID:C+d5C7i4
895名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 18:02 ID:+A96zGzv
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね  
896名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 19:27 ID:MlHmuYdL
897本当か? ◆GP6NrAnYZ2 :03/05/25 21:20 ID:eOHVazoh
>>896
漏れの行くスレに良くいるな(w
898名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 21:22 ID:ec3PAhA4
スズカコバン・・・好きでした
899名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/25 23:06 ID:+A96zGzv
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
90010代ファン:03/05/25 23:27 ID:FJ6Es7Ia
なんだか最近このスレ停滞気味だな・・・
901名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 10:20 ID:SIFpazT0
>>900
過去の馬を語るノスタルジー系スレが盛り上がるのは基本的に火〜木だからな・・
金〜月は産駒や孫のレースの方に話題が行くからね。
だから、もう一つのルドルフスレの方は書き込みがそれなりにあったでしょ?
902名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/26 18:11 ID:h9XJNdvS
また、ダービーがやって来ましたね。
思い出すなぁ、ルドルフのダービー。
私はビゼンははずして、当時、ダービーでは死に番だった8枠に流して
ばっちり儲けさせてもらいました。2千円以上ついたと思います。
確か単枠指定のおかげで8枠が3、4頭いたはずなんだが、
スズマッハ以外はどんな馬がいたか覚えていません。

それにしても今年のダービーは少し楽しみですね。だけど、土日は予定があって、TVでも
インターネットでも確認できそうもありません。馬券も買えないし。
私が結果を知ることができるのは月曜日の夜です。
はたして結果はどうなっていることでしょうか。

皆さん、私の分まで応援してやってください、孫の晴れ舞台。
903ルドルフマニア:03/05/26 21:44 ID:9tyR+J8T
ついに3代目が登場ですね。
http://sports.yahoo.co.jp/horse/saikyou/symbolirdolf/index.html
ルドルフのヒストリーが掲載されています。
最強の法則かなんかの再掲ですが、当時を振り返るよき資料ではないでしょうか。
マスコミのシービー贔屓とあわせてw
904本当か?:03/05/26 23:10 ID:4ktHxd9T
お〜い、誰か通販でルドルフぬいぐるみ購入した香具師はいるか?
905名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 00:35 ID:6dC9MDwF
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /               \
 /                 ヘ
 |     |\______  ノ
 |     | ■■■ ■■レ
 |    /  < ●) <●)
 |  _ヽ、        ヽ、
 |  (δV:..  .:/(⌒ヽ  ノ
 |  ゝ ::::::::...:::i:::::::::::::::::::::::..  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |  |:::::::::::((━━━━)<>>904 カズヲのぬいぐるみの通販は何処で買えるのですか?
 ゝ  |  ヽ::::::::::::::::::::::T::::::/  \______
  | /     \::::::::::::::::::::::ノ

シンコウラブリイ・・・マイルCS
タイキブリザード・・・安田記念
シンコウキング・・・高松宮杯
バブルガムフェロー・・・朝日杯3歳S 天皇賞秋
タイキシャトル・・・安田記念 マイルCS連覇 スプリンターズS (ジャックルマロワ賞)
シンボリインディ・・・NHKマイルカップ
スティンガー・・・阪神3歳牝馬S
ゼンノエルシド・・・マイルCS
シンボリクリスエス・・・天皇賞秋 有馬記念
906名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 02:13 ID:m5L29lkZ
部屋整理してたら昔の新聞が出てきた。


昭和60年12月22日デイリースポーツ(東京版)

一面見出し
○中央競馬会真っ青 馬券も買うて〜(皇帝)
○相撲界永久追放 輪島(記事3面)
○阪神ハワイからきょう帰国(2面)


昭和60年12月23日デイリースポーツ(東京版)

一面見出し
○皇帝(ルドルフ)独演 シンザンよ、これが競馬だ!!
○ぶっちぎり七冠達成
○さあ世界へ翔べ
○早大、同大をノートライ粉砕(3面)

裏面
○さあ柴田人(リーディングに花添えた!!年間100勝)シンザン時代だ(価値ある2着 四歳最強の意地 四冠の差が4馬身だった86年王道予感)

その他の記事
リーディングトレーナー 松山吉
新人賞 柴田善
きょう予定通り米遠征へ 岡部落馬も軽傷
907名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 09:33 ID:G0MZlAyx
何故にデイリー?
阪神ファンか?
でも読みたいな
908名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 09:42 ID:EPupsu22
新人賞wwww 柴田善wwwwww
909名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 10:59 ID:1YS4Vz+r
>>906
>○相撲界永久追放 輪島(記事3面)
親方株を担保に借金ってやつか!!w
この後、プロレスに転向、黄金の左(ry

>○阪神ハワイからきょう帰国(2面)
優勝旅行か?

>柴田人
懐かすぃ〜表現じゃん。。。
910名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 21:39 ID:iQ5WZknH
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
911本当か?:03/05/27 22:34 ID:7MElC9Im
引き続き、ルドルフぬいぐるみを通販で購入した香具師いたら教えてくれ?
>>905
漏れは興味あるぞ(w
売ってたら買うかもな。
912名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 22:42 ID:kuGUDWl9
久々、ルドルフのビデオを鑑賞。
小紫・西山・北海牧場・社台・サクラなどの勝負服が懐かしい。
今年、孫が出走するが勝負服がイマイチで・・・
盛り上がれないのはオレだけかな(w
マイネル軍団、御免!許してくれ。
913名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/27 23:06 ID:iQ5WZknH
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
91410代ファン:03/05/28 00:01 ID:mq5QwRKv
勝負服で思いだしたけど、シンボリの勝負服はルドルフと
クリスエスだと色の濃さが違うような。今のシンボリの勝負服
は以前に比べて濃いような気がする。知ってる人は教えてくれ?
915ルドルフマニア:03/05/28 00:03 ID:he+o6WSm
素材もぜんぜん違うからね。
今はエアロフォームだし。
91610代ファン:03/05/28 00:12 ID:mq5QwRKv
さすがマニアさん。ところでエアロフォームって何ですか?
昔とどう違うんですか?
917名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:13 ID:mmnT2t3G
ルドルフラキ珍説を誰か作ってくれい
9181000ゲットを目指す皆さんへ:03/05/28 00:14 ID:Q9uElDgP
今晩は。アナウンサー板では1000ゲット祭りを開催しています。
以下のスレッドが推奨スレッドです。皆さん頑張って1000ゲットしてください。
特に「競馬板ではいつも特定の奴ばかりが1000取って面白くない」という方、
特に大歓迎いたします。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1027133648/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1030896577/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1043962438/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1050844915/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1008087311/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1046530112/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1043820154/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1023201441/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1025578918/l50
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1025839786/l50
919名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:43 ID:9mgcF1Km
》10代
エアロフォームは空気抵抗が少なくてすむ素材で出来ています。
空気だとわかりにくいかも知れないけど・・水に置き換えてみてくれ。
イアン・ソープが着ていた水着は鮫の肌の質感を再現していて、水が体の周りを流れやすくしてあったのね、だから実力もずば抜けてるけど、更にタイムを縮める事に成功したんだよ。
コレと同じような事を空気に対してやっているのが、エアロフォーム素材ってこと。
騎手がコレを着る事によって、馬の負担を少しでも、軽減させたってことです。
920ルドルフマニア:03/05/28 00:45 ID:he+o6WSm
エアロフォームとは
空気抵抗のないように騎手の体にぴたっとフィットした勝負服
昔はサテン生地で作っていたのが主流だった。
いまでもエアロフォームでないものもある。
ダボっとした感じの勝負服はエアロフォームではありません。
素材の違いで発色が違ったりするのは良くあります。
勝負服は何着も作ってるものなので色あせの具合も違うでしょうし。
前にここでも書きましたが
http://sports.yahoo.co.jp/horse/saikyou/symbolirdolf/photo/photo_15.html
の写真のなんて襷がキチンとつながってないですし。

921名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 00:54 ID:IfbCIEjv
ありゃ(~Д~;)
‘フォーム’だから
形の説明が先だったね(;^_^A
マニアさんサンクス。。
922名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 03:11 ID:OULSVRBv
スレ違いかも知れませんがよかったら皆さんの意見を
参考までに聞かせてください

ルドルフの時のダービーもルドルフとビゼンニシキの2強で決まり!
みたいな雰囲気がありました。
今年も皐月賞上位2頭は抜けているような印象を受けますが
どう思われますか?
あのとき当時としては大金を入れたのにビゼンニシキが馬群にのまれて
いくのを見て呆然としていましたが
今年は勝負すべきか悩んでいます。

東京2400と中山2000はそんなに違うのか?
ビゼンニシキが2000までの馬だったのか?

よかったら意見を聞かせてください
923名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 03:29 ID:a4Jqxhhu
>>ビゼンニシキは、結局ダービー以降走らなかったので
断定はできないけど、当時は今と違って距離体系も確立していなかった
し、2000まで距離の持つマイラーだった可能性はある。
 
 以前と違い、今やダービーは日本で一番堅い銀行レース
一番人気の連対率90%だよ。

 今年も1番人気(ネオユニバース)はまず堅いよ。
相手もサクラか、ロブロイ の2・3番人気の
2頭に絞っていいんじゃない?

毎年、穴馬がどうとか、1番人気馬がどうとか
(去年もギムレットなんて騒がれまくったけど)
マスコミは騒ぐだけ騒ぐけど、結果はいつも堅い。
924岡部命 ◆cx/Bc12wQc :03/05/28 08:36 ID:nVv2UWDR
ぬいぐるみキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!


なかなかいい!!
925名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 08:51 ID:pKwDEAu3
>>923
【いつも】は余計。20倍越えるような馬券は堅いとは言わない。
926名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 09:45 ID:zcwlNlnq
age
927名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 09:52 ID:FWSjP1AC
毎度の事ながら『山崎渉』入るとスレの変動が激しくていかんな
928山崎渉:03/05/28 10:35 ID:JHoG74Nz
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
92910代ファン:03/05/28 11:37 ID:mq5QwRKv
>>919さん、マニアさんサンクスです。参考になりました。
今年のダービーはネオは堅いけど個人的にはマイネルソロモン
期待。無敗だし、なんといってもルドルフの孫だし。
930名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 12:22 ID:DyK4+7m2
>>929
ガキ君、炉鳥子の孫ってことを忘れるなよ(w
ネット環境で教えて君もウザ
931名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 12:26 ID:/Ln26MNP
>>930
マイネルアンブルもロドリゴデトリアーノですが何か?
932名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 12:29 ID:gk1UzEc4
襟裳エクセル
933名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 12:41 ID:DyK4+7m2
>>931
プッ
93410代ファン:03/05/28 13:45 ID:mq5QwRKv
>>930
(´_ゝ`)プッ
935名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 15:20 ID:3fRgtHiZ
>>荒れてる人たちへ
オークスの親子3代〜ってのはダービーの布石。
そう考えると....
936名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/28 16:12 ID:DyK4+7m2
>>935
国枝だし、E爺もありえたから、爺騎乗だったら熱くなっていたかもな。
937名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 01:02 ID:XjVQ/3eN
>>924
だしょ?
938名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 01:10 ID:PWScFiKb
>>935
俺もそれは浮かんだ
ダービー終わったら、こっちだったのかよ! てな風にならないかなってね
939ルドルフマニア:03/05/29 01:36 ID:E/j0xJku
岡部が騎乗してたら新馬戦は3着だったかもしれないw
940名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 15:59 ID:x9JX8C90
応援よろしくお願いします。。。

【賢王】皇帝三世マイネルソロモン【皇位継承】
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1054190564/l50
941名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 21:20 ID:/LFY2+S7
リー即ツモYou were mine 4000・2000でしゅね
942名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:04 ID:Ht4DE8UG
>922
王道を歩むに必要なレースのみを出走したルドルフと、無定見にクラッシック
ロードを暴走したビゼンニシキってとこかな。当時でも、ちっと競馬を知っている
やつなら、ビゼンは買えなかったと思うよ。ちょっと薄れかけた記憶の中に、
同じようなローテをとって散った馬がいたからね。

ここで厨房と言われてる連中でも、ハイセイコーの名前ぐらいは知っているだろ?
943名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:08 ID:aeMjW/p+
>>942
うるせーよ 小僧
944名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:22 ID:CO8jEPW3
>>942
????
オマイほんとに当時の競馬の常識知ってる人か?

ビゼンニシキのローテーションは当時としては決して珍しい物ではなかったと思うが・・・
確かに当時迄でも同じ様なローテをとって散っていった馬たちは数多く居た事は認めるけどな。

なんとなくビデオと成績表だけで判断しているような気がするが・・・
当時の馬券オヤジたちの感覚をわかってないんじゃないか?
945名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:23 ID:o6/cGvya
七冠馬シンボリルドルフ=馬産を芸術と看破した、和田オーナー。
G1 7勝馬テイエムオペラオー=稀代のラッキー珍屋根、和田騎手。

日本競馬史上に輝く苗字は「和田」という事で宜しいでしょうか。
946名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:44 ID:ZudocGbe
>944
当時の競馬を知っているものと認めよう。だが、最後の2行が気に入らないので
あえて、煽ることにする。
おうち、春秋共に3200だった天皇賞を獲れなかったんじゃない?
当時の競馬の常識って、ちょっと勉強したら危ういものだった事がまだ判らないの?
だから、今で言う長距離G1が実力以上に荒れたわけだけど。
まぁ、優駿がどこでも買えるわけじゃなかったし、四季報もどこの本屋にでも
売っているわけじゃなかったから、普通の競馬好きがカモられるのも無理ないが。
947名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:51 ID:UTYbaSq6
>943
小僧?おうちが生で見たダービーって、どの馬?
あたしゃ、アサデンコウなんだけど、おうちはもっと年いってるわけですか。
ワカタカの東京優駿や、セントライトの三冠の感想を聞かせて戴きたいものです。
948 ◆.kEF6p7VYc :03/05/29 23:52 ID:U8Qvu1U0
 
949本当か?:03/05/29 23:54 ID:dU0rgBI0
>マニア&成歩堂
このスレのPART2はどうするんだ?
やるんだろ?
950名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/29 23:56 ID:7nz0DnpF
年くってること自慢すんなよ
951ルドルフマニア:03/05/29 23:58 ID:IKx86D7P
今週のスレ作成は流されてDat行きの可能性が大なので
出来れば来週をメドにw
952名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:15 ID:YuMUg0Ad
じじぃの話、面白い。(ちょっと荒れるかもしれないけど。)
942が血統とかデータで勝負するタイプ。
944が情報とかオッズで勝負するタイプ。
なんか、今と変わらないような。
で、942を小僧と言った943はどんなタイプ。
単なるイシノアラシか?
953名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 00:31 ID:YEAtHyT2
弥生賞-スプリングS-皐月賞-NHK杯を連対した上に、ダービーを連対した馬って
過去はいたのですか?今なら考えられないのですが。
競馬史の区切りになるような出来事の気がするので、是非とも教えて欲しいです。
954Miracle:03/05/30 00:54 ID:9OvHxfEk
>>953さん

タニノムーティエ。
ちなみにNHK杯2着以外は全て1着です。
咽喉鳴りの持病がなければ三冠馬だったでしょうね。
955SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/05/30 01:14 ID:cN2Rnlq2
>>952
後、弥生賞の距離が違う(1600)じゃが、タケシバオーもおる。
しかも、弥生とスプリングの間にオープンをはさんでおる。

最も、勝ったのはそのオープンだけで、後は全て2着じゃが。
956ルドルフマニア:03/05/30 01:14 ID:UWsHbbRt
ムーティエは2冠後、谷水オーナーの提案で乗馬クラブに預けられて
そこで牧草育成のために撒かれた石灰を吸入して喘鳴症になったとある。
それから3戦全敗。
悲惨だね。
957SYMBOLI ◆RudolfMcLE :03/05/30 01:15 ID:cN2Rnlq2
>>953殿の間違いであった・・・済みませぬ・・・
958名無しさん@お馬で人生アウト:03/05/30 01:43 ID:4lvU/n+4
ま、昔は結構いたってことで。中2週続きで春のクラシックを戦いぬいた馬。

ハイセイコーのダービーの敗因を「ローテーションのキツさ」とする意見って
オイラが競馬をはじめたころは「今振り返ってみればそうだったね」ってな
シロモノだったと思うけど、どうよ?

ちなみにオレが競馬はじめたのはルドルフが古馬になったころね。
959名無しさん@お馬で人生アウト
おっなかなか面白い事やってるじゃん。。
当時の常識かぁ〜
常識の一つのターニングポイントになったのが、1980年代であることは確かだと思う。
特に1984年のグレード制導入と短距離路線の整備だな。
ルドルフ陣営が新しい事をどんどん取り入れようとしていたのに対し、ビゼン陣営は過去の常識を引きずっていたって事でしょ。
当時、ダービーでビゼンの馬券をばっさり切れた人は、一部は新しい常識に気付きはじめていた人だと思うが、ほとんどは単にSBで決まるんじゃ面白くないって考えた人だったと思う。