断固主張する!天皇賞春3200mを守れ!5

このエントリーをはてなブックマークに追加
847名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 12:25 ID:YnMa06C6
>>841
すまんね
こっちの馬券購入の楽しみを削ぐ「海外といっしょ」論だけは
競馬界の主流になられちゃ困るので
ま、ここで何が変わるとも思えないけど、万が一の為に
848名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 13:22 ID:XEFhqUpY
まだやる気か・・・
>>842
> 馬券を買う客、つまりカネ出す側は使い方に文句をいう権利はある
断じて無い。百歩譲って不満を言う権利くらいはあるが、抗議する権利は絶対に無い。
オマエのような勘違い野郎が厩舎に直接電話をかけたりして困らせてるのか?

> 陣営は必ずしもそれに答える義務はないが、自分達の選択が、馬券の売れ行きを介して
> 自分達の懐に繋がる可能性は認識していなきゃならん
まだほざくか。厩舎人が馬券の売上の心配までする必要も義務もどこにもない。
それは全面的に経営側の問題だ。
馬券の売上云々を言うなら、公営にも出走してはいけないという理屈になるが?
ホクトベガやゴールドアリュールは、交流重賞で活躍してスターになり、中央競馬
にも福利をもたらしたはずだ。海外で活躍するのも、全く同じことだ。

> カネがなきゃ馬は作れん、地方競馬が潰れて馬が売れなくなって
> 零細生産牧場が潰れて逝く事態が起きつつある
認識が根本的に間違ってる。「零細」だから潰れているわけではない。
大手であっても、乱脈経営をすれば早田のように潰れる。
零細であっても、身の丈に合った経営をすれば、潰れない。

> 生産規模を保つ為には、こうした処を潰すのであれば、代わりの生産者を導入できる
> ようにする必要がある、方策は?
日本人が海外で生産した馬も、内国産馬と定義すればよかろう。

> これは全面撤回だ申し訳ない、悪影響が出ない訳がない
撤回するな。悪影響など何一つないから。むしろホクトベガやゴールドアリュールの
例で説明したように好影響なら、ある。
849名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 13:30 ID:XEFhqUpY
>>843
あまりにもバカバカしくてレスを返す気にもならないが
オマエの逝ってることは意見ではなく単なる我侭だ。
全く筋が通ってない。
オマエの意見を実現させるには、例えばJRA内に海外派遣評議会のような
機関を設置して、特定の競走馬について「強制的に」海外派遣させるような
システム(そして、陣営が望んでも強制的に海外派遣「させない」システム)
を作らなければいけない。
そんなことをしたら1000%裁判で負けます。
キミはJRAを犯罪者にするつもりか?
850名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 13:35 ID:XEFhqUpY
>>844
> 香港の馬に勝たれて素直に賛辞送れる程、開放的じゃないと思うぞ日本の競馬ファンは
2年連続で安田記念を勝てるほどの強豪馬を、「香港」というだけで
軽蔑するほど日本人は意固地で閉鎖的なのか?

> 貴方が逝うには「トップホース同士では大差ない」のにトップホースでない馬を
> 派遣してどうする、噛ませ犬にでもするのか?
ほんとに曲解が多いな。なんで海外遠征する馬のレベルを、誰かが吟味して
決定しなけりゃならないんだ。それは、海外遠征をする馬を管理してる立場の
人間にしか与えられない権利なんだよ。どのレベルの馬が遠征しようが関係ない。

> 国内を空っぽにしない「適度な量」なら海外に逝ってもいいけどな
心配しなくても、国内が空っぽになることはない。
ほとんどの国際レースには「日本枠(もしくはアジア枠)」があって
出走できる頭数に限りがあるからな。
851名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 13:41 ID:XEFhqUpY
>>845
> で一番欲しい答は貰えなかったが
>>貴方は欧米だろうが日本だろうがアジアだろうが
>>馬場特性差はあっても、今日び馬の能力差そのものは大差ないと考えておられる?
> これにはYesと答える訳だな
だからよー
 な ん で 詳 細 な 国 家 別 格 付 け に 拘 る の ?
答えなかったのは、答えることに意味がないと思ったからだ。
日本が上だとか、香港が上だとか・・・・バカバカしい
ナショナリズムは大いに結構だが、それをルールに持ち込むな。

> これが馬券買う側を無視した上での選択でなら
> 「逝ってよし」と文句を言う筋合いはある
> 聞き入れるかどうかは別
オマエが逝け。話にならん。
852名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 13:48 ID:XEFhqUpY
>>846
現在並の世界的に突出した売上を維持できなければ経営を維持できないなら
そんな無能な経営陣は去っていただくより他はない。

貴様の言ってることは、民主主義と資本主義の原則を無視した
子供の我侭だ。そんなのに大人が付き合うわけないだろ。死ね。

それから、日本の主力がごっそり海外に、などということは
絶対にありえない。理由は上で説明した。

>>847
貴様がどう思おうと、現実の流れは国際化だ。
子供の我侭に大人は付き合っちゃくれないよ。
ホントに困ったちゃんだねえ・・・
853名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 13:55 ID:fpM75jhA
デジタルの香港エリザベス、エルのサンクルーもなんだかね
デジには安田か宝塚
エルにはキングジョージか安田か宝塚に出て欲しかった。

スカされた気分だよ。
854名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 17:20 ID:YnMa06C6
>>848
>> 馬券を買う客、つまりカネ出す側は使い方に文句をいう権利はある
>断じて無い。百歩譲って不満を言う権利くらいはあるが、抗議する権利は絶対に無い。
>オマエのような勘違い野郎が厩舎に直接電話をかけたりして困らせてるのか?
本気かよ… そりゃ厩舎に直接電話かけたり抗議の手紙やFAXしたことはねーけどよ…
不満を言う権利すら、百歩譲って貰って初めて言える権利なんか…知らんかった……
頭上がんねーな、厩舎関係者様方には…
有力馬の使い方などに不満を持った馬券購入者は、それが我慢できなくなった時
どーゆー行動に走るか → 競馬を止める
自分自身のお財布に直接的に跳ね返ってくることなのに… で、

>まだほざくか。厩舎人が馬券の売上の心配までする必要も義務もどこにもない。
……絶句
開いた口が塞がらぬ…… 漏れは今モーレツにショックを受けている
世の中には色んな考え方をするヤツがいるものだ……
宇宙人と会話すると、こんな感じを味わうのだろうか……
ここまで考え方(つーかメンタリティか?)が根底から違う人間とレスの応酬をするのに
徒労感を感じるので、今回のを貴方に対する最後のレスにする
厩舎サイド(あるいは馬主も含めて)、陣営は主催者と「運命共同体」なの
競馬の主催者、つまり経営側がなくなれば、必然的に厩舎関係者は失業するの
保証問題なんかを巡って中津で大モメなったろうに
そして現在進行形で、地方の主催者が競馬を廃止し、沢山の厩舎関係者が途方に暮れている

>それは全面的に経営側の問題だ。
客に馬券買って貰えないような使い方を自分達がしておいて、責任は全部経営側か
イイ商売だな、競馬の厩舎ってのは…
……まさか、本当に厩舎関係者のカキコなんだろうか
そうでない事を切に願う、もしこれが本当に関係者のカキコで、こんなトンデモ発想が厩舎人
の主流の考え方なら…  日本の競馬、もうだめぽ
ただの馬券ファンにしても、ここまで厩舎サイドにすり寄った発想がどうしてできるんだろう
なんか凄く哀しい…
つーか漏れ、釣られてる? いや釣りだと逝ってくれ! 頼むから!!
855名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 17:22 ID:YnMa06C6
>馬券の売上云々を言うなら、公営にも出走してはいけないという理屈になるが?
なんで海外に対する遠征と、国内に対する遠征が同列になるのやら
海外で日本の競馬を買う人がどれだけいるというのか
海外遠征でアピールできるのは、競馬関係者に対してのみだろうが
地方への遠征ってのは、地方の経済的な苦境を救う為に、JRAが馬を持ち寄って、大きな
レースと大きな馬券販売やりましょうってのが始まりだろうに
それによって、中央しかやらないファンにも地方競馬の宣伝にもなるし、逆もまた然り
JRA所属馬のステータス向上にも役立ってはいようが、それは本質ではない

>日本人が海外で生産した馬も、内国産馬と定義すればよかろう。
結局は、今いる生産者の海外拠点移設の支援に過ぎない訳だが
それが出来ない程カネがない生産者は辛いね

>撤回するな。悪影響など何一つないから。
ない訳ないだろう、馬券の売れ行きが下がる可能性があるんだぞ

>>849
>オマエの逝ってることは意見ではなく単なる我侭だ。
良く分かったな、ただの我侭だ
これ(遠征制限)がそのまま実現したら、それはそれで大問題だ
この我侭が、どれだけの賛同者を得られるのか得られないのかしらんが、
海外遠征や全休が馬券の売り上げに影響する可能性があることは認識するように
日本に有力馬が居ないこと、あるいは強すぎる有力馬が居座り続けることに因ってね
856名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 17:23 ID:YnMa06C6
>>850
>2年連続で安田記念を勝てるほどの強豪馬を、「香港」というだけで
>軽蔑するほど日本人は意固地で閉鎖的なのか?
この馬が、ジャックルマロワだとかに勝ってた実績があるんなら、そうでもなかろう

>それは、海外遠征をする馬を管理してる立場の人間にしか与えられない権利なんだよ。
そりゃそうだ
で、イマイチの馬が出ていって負けたからといって、トップホースを連れて逝かれたら哀しい

>心配しなくても、国内が空っぽになることはない。
>ほとんどの国際レースには「日本枠(もしくはアジア枠)」があって
>出走できる頭数に限りがあるからな。
それは良かった
それでも海外に遠征する馬は、トップホースは避けて欲しいな
千代の富士級でもない限り

>>851
>日本が上だとか、香港が上だとか・・・・バカバカしい
問題になるのは欧米が上か香港(アジア)が上かなんだが…
日本と対等以上の存在なら手を結んで、貴方の好きなグループ化とかに参加するのも
一つの策だ、馬券収入が維持できるのならな
日本の馬が海外に逝くことが、馬券収入にとってマイナスになるのなら(ry
857名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 17:25 ID:YnMa06C6
>ナショナリズムは大いに結構だが、それをルールに持ち込むな。
嫌う人もいるが、ニッポン頑張れは、結構万人受けする
だから日本よりは確実に競馬先進国だった欧米に遠征することにはエールを送れても
アジアに馬出すことには抵抗を感じる人も多い
もっとも最近では欧米遠征したからどーだと言うのだ、人もいるが

>> これが馬券買う側を無視した上での選択でなら
>> 「逝ってよし」と文句を言う筋合いはある
>> 聞き入れるかどうかは別
>オマエが逝け。話にならん。
馬券買う側を、舐めるなよ
主催者に入るカネ、馬主に入る賞金、関係者に入る直接的な賞金
全て元になるカネを出してるのは馬券購入者なのだから

>>852
>そんな無能な経営陣は去っていただくより他はない。
顧客の心理を分かってない人間が吐くセリフじゃないな
間違っても貴方には競馬の運営に携わって欲しくない
民主主義と資本主義の原則に法るなら、客の意を無視して自分達、売り手側の
都合だけで物事を押し通そうとして、万一客が逃げられても文句は逝わないように
858名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 17:26 ID:YnMa06C6
>現実の流れは国際化だ。
貴方の願望だろ
現在JRAは、いろいろなレースを国際解放しているが
ジャパンカップと安田記念(と障害戦)以外イマイチ集まりが悪いようだな
今年の宮記念だってアラブ情勢不穏化があったればこそ来てくれたのだろうし
これから増えてくる、という目算があるのなら良いのだが
あと、島国日本で検疫やらなんやらを甘くすることには賛成しかねる

ま、グチャグチャ逝ってるが、貴方がコドモの我侭と逝う要求でも、
客からの注文である限り、手間と予算が追いつく範囲で可能な限りそれに応えるのが、
馬券販売っつー客商売の基本な訳で
勿論、漏れの要求がトンデモなく他の顧客のそれと掛け離れたモノで、漏れの要求を
満たそうとすると、他多数の客の要求がクリアできなくなるというのなら
漏れっつー客が逃げるのを承知の上で、突っぱねるしかないのだが
859名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:11 ID:XEFhqUpY
>>854
> 本気かよ… そりゃ厩舎に直接電話かけたり抗議の手紙やFAXしたことはねーけどよ…
こんなことを大威張りで言う神経がどうかしてる。
「俺は人殺しはしたことないけど、殺したいって言うのは自由じゃん」ってのと同じ。
そりゃ自由だ。しかし時と場合をわきまえろ。真剣に大人の議論をしている場で
お子ちゃまの不満を大威張りで書いて粘着するのはアフォのすること。

> 有力馬の使い方などに不満を持った馬券購入者は、それが我慢できなくなった時
> どーゆー行動に走るか → 競馬を止める
> 自分自身のお財布に直接的に跳ね返ってくることなのに… で、
じゃあ辞めれば?

> 厩舎サイド(あるいは馬主も含めて)、陣営は主催者と「運命共同体」なの
> 競馬の主催者、つまり経営側がなくなれば、必然的に厩舎関係者は失業するの
> 保証問題なんかを巡って中津で大モメなったろうに
そもそも「運命共同体」であることが大間違い。
運命を共にすれば、厩舎は興行主に逆らえないではないか。
本来、陣営には主催者を選ぶ権利がある。
これは世界中どこを見ても当然の話だ。
860名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:11 ID:XEFhqUpY
>>854の続き
> そして現在進行形で、地方の主催者が競馬を廃止し、沢山の厩舎関係者が途方に暮れている
それは、本来あるべき当然の権利(移籍する権利)がほとんど認められてないからだ。

> 客に馬券買って貰えないような使い方を自分達がしておいて、責任は全部経営側か
> イイ商売だな、競馬の厩舎ってのは…
なるほど、
調教師免許を得ても自由に厩舎も持てない、厩舎を持っても馬房に制限がある、
厩務員の雇用や解雇をするにも自由に人選できない、
どんなに優秀な成績を挙げても預託料は均一、レースで不可解な判定があっても
まともに抗議もできない、やる気があっても月曜日は強制的に休日etc...
無能な調教師でも生き残れる反面、有能な調教師であっても競争原理が働かない
が故に多くの制約を受ける今の厩舎制度を容認することが、厩舎の味方ってことに
なるのかキミの理論だと。たぶん俺のいってること全部実現させようとしたら
厩舎人の猛反発を受けること間違いないんだけどなあ・・・。
861名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:20 ID:XEFhqUpY
>>855
> なんで海外に対する遠征と、国内に対する遠征が同列になるのやら
地方競馬での馬券売上は、中央競馬の懐には一切入らないが?
海外での馬券売上が、中央競馬の懐に入らないのと全く同じこと。
中央も地方も、たまたま同じ日本に存在するというだけで全く別の団体。

> 海外遠征でアピールできるのは、競馬関係者に対してのみだろうが
海外のビッグレースを日本馬が勝てば、スポーツ新聞でも大きく取り上げられますが?
ドバイや香港の国際レースデーにもなれば、2chの実況スレは大盛況ですよ?
それだけファンの関心も高いわけで、貴様の言ってることは大間違い。

> 地方への遠征ってのは、地方の経済的な苦境を救う為に、JRAが馬を持ち寄って、大きな
> レースと大きな馬券販売やりましょうってのが始まりだろうに
一度、交流競走の歴史を勉強なさってください。全然間違ってます。

> 結局は、今いる生産者の海外拠点移設の支援に過ぎない訳だが
> それが出来ない程カネがない生産者は辛いね
海外のほうが生産コストが安いのに、拠点を移すほど金のない生産者が
なんで日本で生産やってけるの?理解不能。

> ない訳ないだろう、馬券の売れ行きが下がる可能性があるんだぞ
上がる可能性もありますよ。
でも、昔のままにしておいたら、100%下がります。
862ガスター基地 ◆MkKlyk/ohY :03/04/24 19:29 ID:+ZkNSEid
全然関係ない話だけど
フルゲートにならないし、まぎれもなくて堅い決着になってつまらないから
3200から2400にしる!ってアホはいなくなったね(w
863名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:40 ID:XEFhqUpY
>>856
>>2年連続で安田記念を勝てるほどの強豪馬を、「香港」というだけで
>>軽蔑するほど日本人は意固地で閉鎖的なのか?
> この馬が、ジャックルマロワだとかに勝ってた実績があるんなら、そうでもなかろう
また頭の悪いことを仰る。安田記念を2年連続で勝った馬がどれだけいるんだ?

> で、イマイチの馬が出ていって負けたからといって、トップホースを連れて逝かれたら哀しい
( ´_ゝ`)フーン
864名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:40 ID:XEFhqUpY
>>851
> 問題になるのは欧米が上か香港(アジア)が上かなんだが…
頭悪いな。国際化っつーのは、国境の概念が薄らぐんだよ。説明しただろ?
国とか地域で色を分けて考えてる時点で、貴様は時代に取り残された化石人。

> 日本と対等以上の存在なら手を結んで、貴方の好きなグループ化とかに参加するのも
おいおい、誰が手を組むとか組まないとかなんていった?
説明しただろ?「チーム」とか「グループ」ってのは、国や地域に束縛されない
もっと小さな単位のものだと。

チーム・ゴドルフィンの主戦は、アラブの騎手ではなくイタリアの騎手だぞ。
そして主戦場はイギリスだな(今のところ)。
まったく国や地域の概念を超えている。
まあゴドルフィンは自ら競馬の主催までやってしまう大きなチームだが、
こういう流れは大小さまざまな形で行われている。

上にも書いたとおり、興行主と厩舎は運命共同体でもなければ
雇用主と社員の関係でもない。

例えて言えば、テレビ局とテレビタレントの関係のようなもの
(この際所属事務所とかは関係ないものとして)
タレントはどのテレビ局に出演しようが自由。
むろんタレントが海外のテレビに出るのも自由。
タレントが活動拠点を海外に移してしまって、日本のテレビで見れないじゃないか!
と怒るのは勝手だが(それでテレビ局の視聴率が落ちてもタレントには関係のないこと)
それをタレント側の責任にするのは筋違いも甚だしい。
865名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:52 ID:nlYTb3Cg
「馬主や調教師が馬をどういう使い方をしようと休ませようと勝手である」
まあそうなんだろうが、勝手というなら馬主や調教師が勝手にやってる競馬
に対してファンがどんな見方や感想をもとうが勝手のはずである。

実際に馬がどのレースに出てくるか関して、所詮ファンはなにもできない。
従順するしかない。だが、競馬にかぎらずファンというのはそれぞれなにか
見方や感想をもつからファンなのではないか?自分の希望と実際の結果が
乖離していた時に悔しい自分の気持ちまで関係者に対して妥協して従順する
必要など全くない。

シンボリクリスエスが天皇賞にでないことに不満なら藤沢和雄にいくらでも
文句を言えばいい(どうせどうもならんが)
関係者が勝手にやってる競馬に何の遠慮がいるのか。





866名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:52 ID:XEFhqUpY
>>857
>>ナショナリズムは大いに結構だが、それをルールに持ち込むな。
> 嫌う人もいるが、ニッポン頑張れは、結構万人受けする
なんでこういう見当外れなレスが返ってくるのか理解に苦しむが

> だから日本よりは確実に競馬先進国だった欧米に遠征することにはエールを送れても
> アジアに馬出すことには抵抗を感じる人も多い
この部分に至っては全く理解不能。香港の競馬観戦ツアーなど盛況ではないか
(もっとも今年は戦争やSARSの影響で最悪だろうがな)

> 馬券買う側を、舐めるなよ
じゃあ、舐められるようなことばかり言わないでね。

> 主催者に入るカネ、馬主に入る賞金、関係者に入る直接的な賞金
> 全て元になるカネを出してるのは馬券購入者なのだから
全てじゃないよ(w
頭悪いね、キミ(w

> 顧客の心理を分かってない人間が吐くセリフじゃないな
顧客の代表面するなボケ
貴様の意見はすでに時代遅れだし、ファンにも支持されないであろう。
867名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:52 ID:XEFhqUpY
>>858
>>現実の流れは国際化だ。
> 貴方の願望だろ
現実が見えてないからこういう勘違いができるわけだね。

> 現在JRAは、いろいろなレースを国際解放しているが
> ジャパンカップと安田記念(と障害戦)以外イマイチ集まりが悪いようだな
集まりがいいとか悪いとかは国際化には関係ない。
国際ルールに則っているかどうかが問題なのだ。
それから、念のため言っておくが
安田記念等は国際開放だが、ジャパンカップは国際招待だ。
前者は「来たけりゃどうぞ」というレースで
後者は「なにとぞ是非来てください」というレース。
全く違う。

> 漏れっつー客が逃げるのを承知の上で、突っぱねるしかないのだが
貴様のような化石頭の客など逃げてくれたほうが改革がやりやすくて
いいんじゃないか?
868名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:54 ID:XEFhqUpY
>>865
最後の3行以外は全くそのとおりなのだが
最後の3行はとんでもない暴論だぞ。
2chでグダグダいうだけなら自由だが
関係者に直接文句を言うのは、ファンに対する背徳行為でもあるぞ。
理由は自分で考えろ。
869名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 19:55 ID:9oBDjgrQ
天皇賞馬券売れそうですね
870名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:08 ID:XEFhqUpY
ID:YnMa06C6の論旨の最大の間違いは
 (テイエムオペラオーのような逆らい様のないほど)強い馬はイラネ!出てけ!
 それ以外は海外逝くな!
という自分勝手な都合を、馬券の売上やらなんやらと屁理屈こねて
正当化させようとしている部分。

そりゃ興行主だって、常にハイレベルで拮抗したメンバーが揃うにこした
ことはないだろうし、ファンだってそれを望んではいるが、いくらファンの
望みだからといっても、それをルール度外視してやろうとすれば、逆に
ファンの反発を買うだけ。
スポーツ(ギャンブルでも同じことだが)とは、ルールがあってはじめて
成立する興行なのだから、こういう手前勝手を押し付けてはいかん。
871名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:09 ID:YnMa06C6
>>ID:XEFhqUpY
レス返すつもりはなかったんだけど、余りの突飛さに
ひたすらポカーン
関係者に不満を持つことと人殺しをしたいを同等に取る発想はどーにかならんか
とかいう、非常に些細なことは置いておいて

貴方の考える理想は、帰属の全くない、馬主も関係者も主催者でさえ
参入退出も自在な、興業形態か (強いて逝うならF1に近いか)
そりゃ確かに余りに革新的過ぎて、貴方の逝う化石脳では付いていけねーわ(w
万が一、本当に日本の競馬興業がこんなスタイルになったら、絶対に漏れやらねーわ(w

忠臣蔵が大好きな日本人の指向に真っ向から喧嘩売ってきたな
売り上げは必然的に激減しますが
早急に馬券に頼らない興業形態、あるいは良いスポンサーを探しなされ

この板に何で各地方競馬毎のスレッドが沢山あるのか考えてみることだ
帰属の概念を失った競馬には貴方が逝う化石脳な客は、確かに寄り付かんよ

ま、こんな大提案の前では、春天が3200だろうが2000だろうが些細な問題だ(w

以後、放置

…ダートグレードの件は本で読んだのだが…騙されてた?
872名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:18 ID:XEFhqUpY
> 関係者に不満を持つことと人殺しをしたいを同等に取る発想はどーにかならんか
同等ではないがベクトルの向きが同じという意味であえて大げさに言っただけ。
同等のことを言っても例えにならんだろww

> 万が一、本当に日本の競馬興業がこんなスタイルになったら、絶対に漏れやらねーわ(w
心配するな、急にそんな風に激変することはないから。
でも、徐々に徐々に、そういう方向に向かっていくことは間違いない。
これは不可避。
873名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:27 ID:XEFhqUpY
それから、帰属の有無でいうなら、制約がなくなるだけで
帰属そのものはなくならない。

中田は現在はパルマの選手だが、今でもペルージャのファンには
愛されている。しかも彼はペルージャで生まれた人間ではないのに、だ。

帰属ってのは、制度的なものではなく、もっと精神的なものじゃないの?
874名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:29 ID:nlYTb3Cg
>>868
私自身は藤沢和雄がファンの方を向いてないとはちっとも思ってないので
念のため。

顧客からの苦情はどんな職業でもある。別に競馬だけではない。

背徳行為というがみんながみんな(ファンも関係者もJRAも)
それぞれバラバラで好き勝手にやってる競馬なら背徳も裏切りもないはず
全く問題ない。
875名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:39 ID:XEFhqUpY
>>874
顧客=馬主
厩舎にとって、ファンは(少なくとも、直接の)顧客ではありません。

だいいち、関係者の都合も考えずに文句言ってくる香具師なんて
ファンですらないだろ。
876名無し~3.EXE:03/04/24 20:40 ID:XnPJ31Yp
ID:XEFhqUpY
ID:nlYTb3Cg

どっちも売り言葉に買い言葉をやってて読む気がせん。
止めろとは言わんが、一旦お互い自分の主張の核を箇条書きか何かで書いてくれ
ひたすらウザイだけだ
877名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 20:46 ID:A9pmdYwL
関係者に文句をつけるのは、別に問題ないと思いますがねえ。
相手に迷惑をかける方法をとることが問題なだけで。
まあ、文句をつけること自体が迷惑という考え方もあるのでしょうけど。
多分「文句をつける」という言葉が、893みたいなのを連想させるからなんでしょうねw

ただ、日本における競馬は、大半が馬券によって支えられている興行であるという現実があるのだから、多少無理をしてでも、それに関わる人間が、競馬に対して金銭的貢献をするファンの意見を(ある程度は)酌む必要もあると思います。
JRAの高額賞金を支えているが、世界一ともいわれる馬券の売り上げにあるのは、まず間違いないと思われますし。
その恩恵を受けている人たちが、そちらのほうを向かないというのも、問題があるかと。
それこそ、それが嫌なら海外に行って、そっちで稼げという暴論も吐けますし(苦笑)

ただ、競馬は、馬という判り難い生き物が中心ですから、人間が簡単にどうこうできるものでもなく、ましてや素人は、それに関わる人の意見に、論理的に反論することは、なかなか難しいわけで。
その辺が難しいところですね。
競馬において正しいと言えることは、ある意味存在しませんから。
878名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 21:07 ID:XEFhqUpY
まあ、抗議の手紙、くらいなら構わんが
電話とか、直接出向いて・・・ってのは、やめようね。
迷惑だから。
879名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 21:55 ID:nlYTb3Cg
実際に競馬を動かしてるのは馬主や調教師である。

私の主張はその馬主や調教師が仮に勝手にやってるだけならという仮定が
前提である。(関係者もファンに喜んでもらいたい気持ちはあるはずだし
その逆もである)

天皇賞にシンボリクリスエスを出走させず回避させる藤沢和雄は
「俺の勝手だろ」とは言わないだろう。もちろん言ってもいいと思うが
言ったらファンから厳しい反発をうけてもしかたがない。
(ある程度の勝手も含めて)普通にやってる以上あまりメチャクチャなことは
言うべきでないと思う。(つまり少しはOKだとおもう)

お互いに好き勝手にやるか、(頭の中だけでも)歩み寄る競馬なのか
そういうことが言いたいのである。
880名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:09 ID:4DILcCNF
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
881名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:10 ID:XEFhqUpY
>>879
主張というほど大層な主張とも思えんが。
自分の思い通りにならないからといって、厩舎に直接文句を言ってもいい
という、歩み寄りの姿勢のかけらもない似非ファンにまで、厩舎関係者が
歩み寄る必要はないだろう。

あと、実際に競馬を動かしているのは馬主や調教師というが
これに興行主(と生産者もだが、これは話がズレるので割愛)も含めるべき。
というか、本来、ファンを喜ばせるのは興行主の仕事であって、
出走馬が集まらないのなら、集めるように働きかけるのが興行主のつとめ。
もしファンが直接文句を言っていい相手があるとすれば、それは興行主だと思う。

・・・というと、距離短縮派だという誤解を招くかもしれんが
俺は距離短縮は断固反対。
目先の出走馬だけ揃えようというのは、単なるスターホースの消費にすぎん。
スターホースというのは、厩舎だけではなく、興行主も努力して育てるものだ。
つまり、スター作りというのは、いわば厩舎と興行主の共同作業といえる。
共同作業、といっても、お互いがお互いの立場で努力するだけのことだが。
882名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 22:57 ID:nlYTb3Cg
的外れでいわれなき苦情などどこいってもあると思うんだが・・・
(客の側がいうべきことかわからんが)
また、気分悪い思いして苦情いう人はいうにあたって相手のことなど
いちいち考えないだろうし必要もないだろう。(それでも常識はあるが)

藤沢和雄に限らず競馬関係者がファンをないがしろにしているとは
全く思っていない。ファンが不満をもち、ないがしろにされてるように
みえる現象があったとするならそれは単なる一時の結果論だと思う。
(というより思いたい。勝手にやってるとは思いたくない)

歩みよりといってもべつに何かしてほしいわけじゃない。頭のすみに
ファンという文字をおいといてくれればいいのである。その結果の
シンボリクリスエスの回避ならだれも文句は言わないのである。

ファンなんてやっぱりわがままなもんですよ。

終わり。さらしたけりゃ勝手にやってくれ



883名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 23:13 ID:A9pmdYwL
歩み寄るためには、お互いが話し合わなくては無理だと思うが?
で、ファンと厩舎を直接繋ぐ場なんて、まず無いと思われるので、その時点で不可能と言うしかない(HPを持ってるとこがあるかも知れんが)

その仲立ちが出来そうなのは、せいぜいマスコミぐらいだと思うが、そのマスコミ自体が競馬サークルべったりか、全く関係ない場所から競馬を語るものしかないので、それを期待するのは無理っぽそう。
結果、そういう部分に於いて納得いかないファンは、騒ぐか、(半ば諦観的に)受け入れるかしかなくなる。

まあ、今回のシンボリクリスエスの天春回避に関しては、3200を走ることによる疲れを心配しているらしい(?)ので、Sクリスエスは、その程度の能力しか無い馬だと納得するしかないですな。
884名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 23:17 ID:XEFhqUpY
>>882
頭の隅にファンという文字を置いて、その結果が天皇賞回避だと
しても、文句を言うファンはすごくいっぱいいると思うがね?

的外れでいわれなく苦情などどこでもあるからといって
じゃあ自分も的外れでいわれなき苦情を言っていい
ということにはならんでしょ。
自分がそういう立場になった場合を考えたら、絶対にいえないはず。

ファンが我侭なのは当たり前であって
ファンはいつでも自由にファンを辞められるからファンなので
つまり何の義務も権利もないのがファン。
強いて言えば、勝手に応援する権利、勝手に馬券を買う権利
勝手に文句をいう権利、勝手にファンを辞める権利がある程度。

別に厩舎はファンを無視していいとは言ってないつもり。
ただ、ファンに振り回される必要はどこにもないと言っているだけ。

ファンが、つまり自分が我侭だという自覚があるなら
ただ我侭に徹するか、我侭を捨てて議論に徹するか
そのどちらかにすべきであって、我侭を正当化するような
論陣を張るのは最低だと思うね。

885名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 23:20 ID:XEFhqUpY
>>883
その程度の能力しかないから、ジャパンカップを負けたのだろう。

あと外野で騒ぐのはファンの権利だけど
厩舎に直接文句言う権利はないよ。
あなたはそうは言ってないとは思うけど。
886名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/24 23:30 ID:zRn5UzV3
競馬に魅力がなくなったら、馬券の売り上げは下がるよ。

それが極端に出るまでに興行主が修正できるかどうか・・。



887883:03/04/25 00:13 ID:TK5wENSs
>>885
まあ、実際問題として、直接文句を言うと迷惑がかかるだけですからね。

ただ、ギャンブルという部分だけでなく、スポーツという面も(行っている側が)競馬に求めるのであれば、ファンの意見を聞くということは、ある程度必要だと思うんですよ。
(ファンからお金をいただいて興行を行う)プロスポーツは、ファン無くしては語れませんので。
ただ、当事者の負担にならないよう、意見を伝えるのが難しいです。

そして、ほかのスポーツであれば、当事者が努力すれば、ある程度はどうにかなりますが、いかんせん、競馬は馬という摩訶不思議な生き物が関わっていますから、無責任に、頑張りますだの挑戦しますだのは言えませんからね。
それで、故障をして帰ってこれなくなったら、またファンが騒ぎますし。

難しいところですねえ。
888名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 00:47 ID:POznPDdj
>>887
例えば、イチローや松井だって、ファンがメジャーに逝け
といったから行ったわけではなく、自分の意志で決めた。
星野監督が阪神の監督になることを決断したときは
中日ファンの間では、賛否両論、真っ二つに分かれた。

重要な進路を決断するのに、その決断を叩くというのは
すごく分かりやすいけど、実は筋違いではないかと。
ファンの意見に耳を傾けろというが、「ファンの意見」なる
統一見解があるわけでもないし、だいいちファンは無責任。
もちろん、ファンあっての興行なのだから、ファンの気持ちを
逆撫でするような言動は慎むべきだが、かといってファンに
振り回される必要はどこにもない。

上の例でいうなら、叩かれるべきは当事者ではなく
彼らを引き止められなかったオリックスや巨人、中日球団が
その「引き止められなかった」咎を責められるべき。
競馬で言うなら、シンボリクリスエスを天皇賞に
「出走させることができなかった」JRAが責められるべきだね。

とは言っても、個人的には、クリスエスをそんなに強い馬だとは
思ってないし、出たくないのなら出なくていいと思ってるが。
ヘンな話、なにもかもがファンの望み通りになったとしたら
それはそれで、つまらんと思うよww
889名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 01:32 ID:UYA3p6NZ
「常識の範囲内で」厩舎などに文句をいうのはありだろう。
完全に従えなんていわないが。

不満を聞かせることまでもNGだなんておかしな話。
890名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 04:34 ID:POznPDdj
そもそも関係者でもないのに
厩舎に(文句じゃなくても)直接電話をかけたり
押しかけたりすること自体が非常識なのだが。

おかしいのは>>889の頭の中身だろう。
891名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 04:36 ID:POznPDdj
例えば、原監督の采配や起用法に不満がある人は
原監督の家に直接電話をかけたり、押しかけたりして
いいのか?
892名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 04:38 ID:lq3cm79S
あなた方が袋叩きにしているみたいですが、例えばの話、神名綾人さんがファミレスに行きましてフルーツパフェを頼もうとする。
それで、フルーツパフェが置いていない。だから、「ファミレスなんだからフルーツパフェが置いていないのはおかしい。」「フルーツパフェも置いていないファミレスはファミレスじゃない。」と。
そうしたらあなた方は「フルーツパフェなどを食べるのはガキだけ。それがないからファミレスじゃないなんていうのはガキです。」と言っていると。
 つまり、なんだか自分に都合の良いように論旨をすり替えて、そして全員で袋叩きにしているわけです。
趣味が悪いことこの上ない。誰がいつ性行為の表現そのものに対してガキだとか大人だとか言ったんでしょうかね。
 それと、最近の書き込みを見ると、意見を叩いているんじゃなくて、意見を発言した人間そのものを叩いているようで、見ていてとても気持ちが悪いですね。それで大人気取りなのだから、これは笑えます。終わり
893名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 04:47 ID:POznPDdj
例えばの話、がさっぱり意味不明なんですが。
それから、人間そのものを意図的に叩いて楽しんでますよ。
>>758にそう書いたはずですが。
894名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 05:17 ID:POznPDdj
>>892
一瞬電波かと思ったが、まあなんとなくは理解した。
つまり俺は
「フルーツパフェを置くかどうかは店の自由。文句を言うのはガキ」といってるのに
何故か「フルーツパフェなどを食べるのはガキだけ」にすり替えられてしまった
というわけだね。
俺の文章のどこをどう見渡しても、そういう表現は見当たらないはずだがね?
論旨のすり替えをやってるのはアンタだよ。

それから
>神名綾人さん 
誰?ネタ元がわからないので面白くもなんともないです。

>誰がいつ性行為の表現そのものに対してガキだとか大人だとか言ったんでしょうかね。
この部分はマジで理解不能です。
なんで性行為??
895名無しさん@お馬で人生アウト:03/04/25 05:51 ID:POznPDdj
ちなみに>>857は、JRAの収入の 全 て が馬券売上だと
噴飯モノの大間違いをやらかしてくれたのだが
http://www.jra.go.jp/johokoukai/io_pdf/audit_report.pdf
これを見ればわかる通り、馬券収入は約96%で
それ以外の収入もある。
JRAの場合、法外な国庫納付金を義務づけらており
具体的に言うと、馬券総売上の10%、つまり売上の3/4は
払い戻しに充てられるので、残る馬券収入の4割を第一国庫納付金
として国に取られてしまう。それ以外に第二国庫納付金というのも
あるので、最終的には収入の約半分を国に取られてしまうわけだ。
この割合を半分に減らせば、極端な話、馬券の売上が半分に
なってもやっていけるという計算になる。
まあ、国がこれを認める可能性はほとんどないが
農水省が本気で畜産保護を考えるなら、この程度はやってもらわないと困る。

それから、
http://www.jra.go.jp/johokoukai/io_pdf/evaluation.pdf
議論するならこのくらいは目を通しておけ。
896ID:YnMa06C6
>>893
なんだよ、ただの叩き厨だったのかよ…
接点があるかと思ってマトモに相手をして損した…