馬の名前の意味教えて Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
938 :02/06/22 02:46 ID:5c88V4IE
>>935 >>937
ポケモン関係だとセイウンスイクン(3歳)という馬もそうではないかと思われ。
939名無しさん:02/06/22 03:00 ID:crMn6E2N
>>937-938
セイウンの4頭はマル外だけど、他は内国産なのね
940 :02/06/22 21:13 ID:kkL10dLK
どこかであったけど・・

ラントゥザフリーズ
Run to the Freeze
凍結(停止)するまで走れ!
   ↓
死ぬまで走れ!
941  :02/06/22 22:26 ID:v4sNw/vC
>>940
んなわきゃない
942いるか:02/06/22 22:48 ID:LrFpDgJT
>>940
いや、ホント
943 :02/06/23 20:23 ID:xfdLMkMP
あげ
944 :02/06/24 21:37 ID:6mpkWEmI
AGE
945 :02/06/25 23:04 ID:LeNCuH2Z
sage
946名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/26 00:35 ID:BRTgatfW
カッツミーとは何でしょか。
947名無しさん:02/06/26 00:53 ID:qe+6r/cm
シュバルツバルト とは?
ワンダーフルフィル って?
ラクンパルシータ ?
948 :02/06/26 00:53 ID:c/tqifyX

                  ∧∧
                  (*゚ー゚) <<競馬>>板に一票
┌─────────∪─∪────────┐
│2002年2回16日                        │
│2ちゃん杯                          │
│16R.      単  ┌─┐ナリタブライアン    ..│
│       勝  │ 1│                 │
│       式  └─┘                 │
│6月 24日                 3,000,000円.. │
│10100101                          │
│09001017                          │
│JRA競馬板               300,000枚 │
└────────────────────┘
949948:02/06/26 00:54 ID:c/tqifyX
ゴメソ
名前入れないでAAのズレチェックしようとしたら、かきこまさった。
950 :02/06/26 00:55 ID:ucyKaFsO
ラクンパルシータはLa Cumparsita でアルゼンチンの踊りのことでしょう。
951 :02/06/26 01:13 ID:+St2jHZ8
>>947
Schwarzwald・・・ドイツの地名で「黒い森」の意味
952   :02/06/26 01:15 ID:H6QIS3Kh
藤田は馬を大事にする。
953名無しさん:02/06/26 01:19 ID:qP3ztKdL
アサティスとテセウスフリーゼの意味教えて下さい
954ショウモンライフク:02/06/26 01:23 ID:vh+eGQSv
笑門来福
955 :02/06/26 01:28 ID:+St2jHZ8
>>953
とあるサイトから転載

assatis(アサティス)
 "Interlingua"という人口国際語みたいなものの単語らしい。
 英語でいう"enough""rather"の意味。「十分な、かなり、相当の」といった意味か。

Theseus(テセウス)
 ギリシャ神話で、ミノタウロスを倒した英雄。
 Frise(フリーゼ)はフランス語で「巻毛」。
956うんちくん ◆unti9nOw :02/06/26 01:32 ID:p/Eaoov4
アサティスは知らなかった
Interlinguaていうの自体知らないから当たり前だけど
エスペラントみたいなのかな?
957 :02/06/26 01:35 ID:+St2jHZ8
>>956
コピペした後で気づいたけど、「人口国際語」っておかしいね。
「人工国際語」の間違いかな。
いずれにしてもエスペラント語みたいなものと思われます。
958エクソン:02/06/26 01:37 ID:aNl8TL6f
『ルスナイ』の意味を教えて。
959Ken Morimoto:02/06/26 03:15 ID:jjcxtGuX
>>947 & >>950
「ラ・クンパルシータ」
音楽余り強くないので、何となくメキシコかと思っていた。
調べたらタンゴですね、でもウルグアイなんだそうです、この曲生まれたの。
下のURLご参照。
http://homepage1.nifty.com/music-dance/la-cumparsita.htm

「ワンダーフルフィル」
スペルは Wonderful Phil かな?だとすると
素晴らしいフィルハーモニー(交響楽団)かと。

>>955
> とあるサイトから転載
有名なところだし、>>921 にも載っているので本人が構わないなら
出所書いても良いのでは?
でも良く Interlingua 何て言葉まで調べてあってほんと感心する。

>>921 & >>1
私のところまで全部載せて頂いてありがとうございます。
あまり協力出来ていないけど、細々とでも継続してくれると嬉しい。
960 :02/06/26 03:34 ID:+St2jHZ8
>>947 >>959
ワンダーフルフィル
「ワンダー」は馬主・山本信行氏の冠号なので
"Wonder Fulfill"が正解かと思います。
961 :02/06/26 03:54 ID:+St2jHZ8
>>956
Interlinguaについて、ここに載ってました。エスペラント語とは別のモノのようです。
http://www.avis.ne.jp/~qpress00/bun5.htm
962名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/26 10:26 ID:LxpU9R9d
>>958

>>913
>>922
あんたタチ悪いよ。
963Ken Morimoto:02/06/26 12:48 ID:Vur/nIbI
>>960

> ワンダーフルフィル
>「ワンダー」は馬主・山本信行氏の冠号なので
> "Wonder Fulfill"が正解かと思います。

なるほど。意味としては驚異的なことが実行されるとか、実現するという
ことでしょうけど、これは他動詞だし、英語としては少し無理がある。
Fulfillment だと長すぎるので切ったんでしょうね。 Fulfill Wonder
だったらまだ意味が通るかな。
964aaa:02/06/26 12:59 ID:UKtkyhGL
ダイタクリーヴァのリーヴァってどゆ意味?
965 :02/06/26 13:04 ID:+St2jHZ8
>>964
既出です。>>31
966 :02/06/26 13:16 ID:+St2jHZ8
>>947 >>950 >>959
ラ・クンパルシータの曲名の意味について記されたところがありました。

「タイトルのCumparsitaという語は、イタリア語のComparsa(仮装行列)が
なまったものらしくCumparsitaはその縮小語です。」
967aaa:02/06/26 14:22 ID:uy4QG8EH
>>965
スマソ
でも、リーヴァの意味はわかりません。
968 :02/06/26 18:45 ID:iZ7gVjNy
>>967
http://www.daitaku.net/geneki/daitakuriva_data.htm
http://urawa.cool.ne.jp/saitoo/(03)langu/langu-r.htm
rivaは、イタリア語で海岸という意味らしい。
969aaa:02/06/26 19:11 ID:cpJMM5Os
>>968
ものすごく感謝します。
970名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/27 21:21 ID:fNcTtRB1
保全
971名無し:02/06/28 21:21 ID:4x2StVel
age
972 :02/06/28 21:47 ID:6FcRF6T3
>>923
スペシャルウィーク→特別な週→ダービー
つまりダービーを勝つようにってことかな。
973 :02/06/28 21:52 ID:+jLspjwO
特別弱いです
974名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/28 21:59 ID:h3OXwC6w
マーチス
アトウバ
エドモンダンテス
ムチャスグラシアス

の意味を教えて下さい
975名無し:02/06/28 22:19 ID:4x2StVel
>>974
Edmond Dantesは「巌窟王」の主人公の名でしょう。
Muchas Graciasはスペイン語で「どうもありがとう」。
976名無し:02/06/28 22:25 ID:4x2StVel
>>974
マーチス(Martis)は人名などにもあるけど、
ラテン語の軍神(マースのこと)かな?
977名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/28 22:44 ID:6hOi/kxt
カッツミー・・・ウワァァン
978名無し:02/06/28 23:10 ID:4x2StVel
>>977
アメリカにも"Katz Me If You Can"って馬がいるよね。
なんかスラングっぽいけど。
979Ken Morimoto:02/06/28 23:33 ID:MYy11IvU
>>977-978

> アメリカにも"Katz Me If You Can"って馬がいるよね。
意味は多分 Catch Me If You Can で「捕まえられるものならやってごらん」
父親 Storm Cat から Catch を Cat にしてさらにドイツ語の Katze(eを落した)
で置き換えたもの。人名では Katz と言う人は良くいる。

「カッツミー」は良く分からないが、多分「キャッチミー」(以前そういう馬がいた)
と人の名前「カツミ」を引っかけた洒落では?
980名無し:02/06/29 00:26 ID:bNf1WblK
メジロラモーヌの由来は

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF8&q=l%27amone&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

で良いのでしょうか?
府中の博物館で見た時は
「Mejiro Ramonu」
ってなってたけど・・・
981名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/29 00:30 ID:HIEbTU9w
>>979
ありがとウワァァン!!
キャッチミーは懐かしいね。
ミヤマポピーのエ女王杯で、ひっかかって逃げた馬だっけ。
982名無しさん:02/06/29 00:35 ID:t/T5LCzU
>>980
昔作成した資料はRamonuってなってたかもね
983Ken Morimoto:02/06/29 02:39 ID:/w7jpfut
Catch Me というのはアメリカの予想の寸評で良く使われます。
日本でも「逃げれば」「末脚脅威」「一発有り」などと書かれているあれ。
もちろん逃げ馬に使われます。
984名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/29 10:21 ID:Gv6D4FxS
Morimotoのご隠居age
985名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/29 19:25 ID:IrJS7tDS
勝つMe(私)とかかっているのかも。
986名無しさん@お馬で人生アウト:02/06/29 22:37 ID:rUj+bQvG
>>985
目的格でしょ・・・(´д`;
それを言うなら「自分に克つ」かな
これでも無理あると思うけど
987Ken Morimoto
>>984 ども
>>985
揚げ足取るようで申し訳ないが、(安藤)勝己の己は元々自分のことです。
克己心などの使い方があり、本来の読みは「キ」。
巳とう言う字なら読みは「ミ」だが、意味は干支のヘビ。