898 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:43 ID:XzbH4Dlq
宝塚や秋天はマイラーのトップクラスでも通用する。 オグリキャップのような特別なマイラーなら2500mでも守備範囲。
899 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:45 ID:63wwZiOr
いっそのこと地方のように800とか作ったらどうかね?
米三冠レースのひとつプリークネスSは9.5ハロン メートルに直すと約1911m
901 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:45 ID:lqHzwjmq
菊3000止めて春天3200廃止 三冠馬、春秋天皇賞連覇馬がいっぱいになるな。
902 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:46 ID:ZV+JnQbW
>>897 そうか、オペ以前も知ってるのか。
なら、ほとんど同じ馬のワンツーなんて言わないでくれ。
春天以外のレースの連対馬を見れば、そうではない事は明白だろ?
>880 どうせ減らすなら、1200撤廃&1600残留の方が面白いと思う。種牡馬選定を 理由とするなら、3000以上のG1要らないというのは1600未満のG1も要らない というのと大して変わらないと思う。
904 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:49 ID:63wwZiOr
毎日王冠2000か1600にはならんのかね?
905 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:49 ID:XzbH4Dlq
今年のような菊が何年も続くようであれば古馬開放で、 天皇賞・秋と距離別にするのがいい。 なくすのには賛成しないけど。
906 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:52 ID:ZV+JnQbW
>>901 確かに増えるだろうな。
が、三冠馬、春秋天皇賞連覇馬にどれだけの価値があるのか?
あぁ、現実的でないけど、俺は菊花賞G2降格派。
3歳の有力馬は秋天なり、JCという路線。
>902 殆ど変わらないと思うよ。 ムオペ・ドトウ←グラス・スペ←ススズ・ステゴ(orブライト)←エアグル・バブル←ローレル・トップガン(マベサン) '95年春ナリタブライアン&ヒシアマゾンの同時リタイアみたいな現象でも起きない限り、 有力馬が万全な状態で出てくれば、そのままいつものメンバーだけで勝ち負けだと 思うが? 同じ距離のカテゴリーで統一しても面白味が減らないのは、アメリカのような母集団 の裾野が広い国だけだよ。地方が地盤沈下起こしている日本では実現不可能だね。
908 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:55 ID:hNPqGSxW
>>893 >G1でなければチャンピオンすら決まりませんが。
なんで?
>904 何故? 秋天と富士Sがあるんだから、毎日王冠は1800で良いと思うけど?
910 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:57 ID:lOrv+WM6
911 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:59 ID:lOrv+WM6
>>908 ユーセイトップランが長距離のチャンピオンとして
中距離のレースに出てきたとして盛り上がるか?
>>910 ゴメン、新スレのタイトル見て移行する気失せたわ。
913 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 13:59 ID:+Oz1oaRX
結論 短距離 馬の能力を選定する距離 長距離 人間を楽しませる距離 中距離 その中間
>908 かつてスプリンターズSがG3(1200では最高グレード)であったとき、ニホンピロウイナー は出走しなかった。CBC賞に出走したのもグレード施行前の1回だけで、古馬以降 (グレード制施行以降)は常に1400以上を走り続けた。それでも、1400以下なら当時 最強と言われていた。G1という格のない最強馬決定戦など、実効はないよ。
>>911 あれが長距離界のチャンプかよ
阪神大賞典や日経賞でブライトとやりあっても結果は明らかでしょうに
能力比較は必ずしもG1だけでなければできないものでもないでっしょ
あ、でも日経賞1度すんごいことがあったっけ
>914 自己レス。正確には重賞では1400以上を使い続けたの間違いね。古馬になって からは、一度だけ淀短距離Sを使っている。
917 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 14:04 ID:XzbH4Dlq
長距離の本来の目的は軍用繁殖馬の検定。 車両やヘリにその地位を奪われた今では、 スポーツ、エンターテイメントとして競馬は成立しているので、 繁殖馬の検定に最適な距離も変化するのは仕方がないこと。
919 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 14:09 ID:XzbH4Dlq
使い切らないと何か勿体無い。
>913 珍説だねぇ。1600ならいざ知らず、1200を能力選定の距離に使っている国は 2歳末(日本で言う朝日杯2歳Sの時期)で世代最強を決める豪州だけだよ。 そういう意味では、短距離も長距離同様、人間を楽しませる距離だよ。
921 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 14:10 ID:6NO2Nexm
>>872 毎年菊花賞見てるか????
3000が明らかに向かない同士の凡戦を毎年続ける意味があるか?
中距離馬同士でやる競走なんだから、結局勝つのは中距離馬
しかも、明らかに不向きなもんだから、スローペースで、
最後だけ、上がりが33秒台。
まともなレースが出来ないなら、距離短縮するか、やめちまえ!!
ってのが、俺の意見。
長距離は時間が云々とか、短距離は結果がすぐ出るからいいとか、
わけのわからんこと言ってるやつが、そんな奴はホントにいると思ってるのか?
競馬はなあ、見るときよりも、レース前の方が楽しいんだよ!(少なくとも俺は)
頭数もろくに揃わなかったり、初めからスローペースがミエミエだったり、
有力馬が距離を嫌って回避したり・・・それじゃあ、興味も半減するだろ。
>>新スレの5 スプリントしか出番がない馬にフラワーパークやバクシンオーなんかがいる これらがG1ホースとして相応しいかというと、個人的に疑問 タイキシャトルがG1相応の馬であることは疑いようもないけど 個人的な主観なのでレス不要 >>新スレの7 無差別王者決定戦の前哨戦になるレースは、全ての距離別において階級代表 決定戦はG1にならないものと考えていた
923 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:00 ID:Ff2BTA/n
絶対必要!!
924 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:10 ID:PDp/8eQb
今2500以上のオープンレースって何があるの?思いつくのあげると 万葉S、ダイヤモンドS、阪神大賞典、天皇賞春、札幌日経オープン、 ドンカスターS、菊花賞、アルゼンチン共和国杯、ステイヤーズS、有馬記念 しか思いつかないんだけど。
925 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:11 ID:+32X5TJa
ブラッドストーンSがぁぁぁ・・・
926 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:12 ID:YazWfF/Q
中山3200mまんせー
927 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:13 ID:YstK+rXa
中山1200mまんせー
928 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:13 ID:+32X5TJa
つかあつこたん記念忘れちゃまずいだろ
929 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:16 ID:+32X5TJa
そーいや東スポ杯(OPハンデ)の代りってないのか・・・ 府中3歳S>東スポ杯3歳Sになってから
930 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:17 ID:KcSePF/I
あってもいいけど、なくなっても特に困らん。
なくなったら困るが、あっても特に困らん。
932 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:34 ID:+32X5TJa
鳴尾記念もいつの間にか・・・ 目黒記念(春)、目黒記念(秋)も・・・
933 :
ネット彷徨人 :01/11/12 19:35 ID:E+v6KkOE
臨時収入、副収入、本収入・・・
ちょっとの小遣いから、裕福な生活まで。
あなた次第で、何処まででも伸びます!
空いてる好きな時間の在宅ワークからOK!
まずは、このHPを見て!こんな人生して見ませんか?
資料請求が、『ゆとりの生活』の第一歩。
絶対、チャンスです!
http://www.roman2001.com/
934 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:36 ID:2J1XjKsa
美浦特別・芝2600mも・・・
935 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:38 ID:CdU8xfRo
芝5000mとかもほしいね!
936 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:39 ID:+32X5TJa
スタミナしか能のない馬は障害逝けってことなのか・・・
937 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/12 19:50 ID:LvcdTvf2
英国三冠が廃れたのは、ニジンスキーの三冠達成と凱旋門敗退をみたホースマンたちが、セントレジャーを見捨てたことによる。 つまり、翌年の2000ギニー馬ブリカチラジェラードは英国ダービーに見向きもせずマイル路線を歩み、英国ダービー馬ミルリーフもセントレジャーに見向きもせず欧州三冠路線を歩んだ。 しかし、日本ではそうしたケースはむしろきわめて少数で、むしろ有力馬は菊花賞の距離適性がない馬でも菊花賞へ進みたがる傾向が強い。 それなのに人為的に「菊花賞はいらない」とか言って廃止とか古馬開放を主張するのは、それこそホースマンたちの意思を無視している。
>>921 菊花賞はむいてない奴らをしょうもなく出すからヘボイレースになることはある。
他はむいている奴しか出ないからおもしろいはずだろ。
そろそろこのスレもやめないとな。
今年の優駿5月号で的場とかが会談してるから。このことについては。
940 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/13 15:21 ID:P6JxDYeq
結論として「3000m」以上のレースは 「不要」 ということですな。
菊花賞は廃止、もしくはG2で。 春天は京都2400あたりで開催してください。
942 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/13 23:41 ID:hYn9LUW2
943 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/14 22:16 ID:DR416DV7
必要だ
944 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 19:22 ID:6jZZDMgk
要りますよ、長距離レース。 F沢のへタレさ加減がよくワカルし(w
945 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 19:24 ID:nycvEf+l
淀って趣きがあるけどコース設定がしょぼいよね。 その辺なんとかなんないかな。
946 :
名無しさん@お馬で人生アウト :01/11/15 21:24 ID:n46b2rd5
短距離レースはいいねえ。 @ あっという間に勝負がつく気がする A なんとなく自分の馬券がゴール寸前まで保ちそうな気がする B ホントに強い馬がいないので、どんな駄馬でも勝てそうな気がする いっそのこと菊花賞を京都内回り300メートル(ワラ)にしたら? 勝ち時計15秒台!よそ見してたらおわっちゃうよ。 困るのはテレビ解説者か。
947 :
名無しさん@お馬で人生アウト :
01/11/15 21:46 ID:IoR3W2Vd 長距離レースを否定することは、障害レースも否定することになるよ。