電気代をケチろう part 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
暗いと不平を言うよりも
   すすんで 電気を消しましょう。
2名前書くのももったいない:2013/07/27(土) 15:20:18.90 ID:nB8HNN13
3名前書くのももったいない:2013/07/27(土) 15:21:29.68 ID:nB8HNN13
4名前書くのももったいない:2013/07/27(土) 16:08:00.37 ID:???
前スレ
電気代をケチろう part 22
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1353092808/
5名前書くのももったいない:2013/07/27(土) 17:30:44.60 ID:???
あれなんかスレ番ずれてたっぽい
すまん
6名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 00:28:38.03 ID:???
気にしないで大丈夫だよ
7名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 08:42:39.82 ID:???
ていうか、ずれてるとは思わないんだが。
たしか奇麗に消費されてる3番がふたつあったと思うけどそれの絡み?
その次が4番で上がってそのまま推移していたと思うけど。
確認したわけではないので間違ってたら勘弁。
8名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 08:51:19.15 ID:???
見てみたら4番はなくて3-1,3-2番があって5番に移ってるみたいだな。
いくつか1000を目前に謎落ちしてるのがあるけど奇麗に揃ってる方なんじゃないの。
9名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 11:49:35.85 ID:???
今日は風邪が強いからクーラー無しでも涼しい。
10名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 15:30:26.90 ID:???
なんとなく予感はあったがまた1000前で落ちたのか。
2007年のpart5の994というのが目前落ち記録だったが996と更新したな。
次スレが立ってそこに先行してパラパラ書いてると見切って落とされたりするのか?
11名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 15:36:19.22 ID:???
985を過ぎて、24時間で自動的に落ちるんだっけ。
12名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 16:08:04.60 ID:???
981から24時間後だな
13名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 16:11:05.90 ID:???
省略しすぎたな、981以降の最後のレスから24時間で落ちる
14名前書くのももったいない:2013/07/30(火) 17:34:49.95 ID:???
なんだそうだったのか、長いことやってるけど知らなかった。
謎解きありがと。
15名前書くのももったいない:2013/07/31(水) 23:39:45.90 ID:???
NHK小郷アナはこれから暑くなると言っていた。

冬なら冷房完備なんだけれどなぁ。
16消費税増税反対:2013/08/01(木) 01:33:21.97 ID:???
別に損するわけでもなんでもないのに、スレは最後まで使いきりたい。
もう少し頻繁に来て埋めてしまえば良かった。
17名前書くのももったいない:2013/08/01(木) 10:09:42.27 ID:???
無意味に荒しみたいに埋められるだけなら愉快ではないけどね。
それにしても最後まで使わせればいいのになんでわざわざ落とすのかね。
18名前書くのももったいない:2013/08/01(木) 18:43:03.71 ID:???
今日はなかなか暑いな。東京は33℃くらいまであがった。
パンツ一丁でエアコンなしだけど、ソファーに座ってると汗でトランクスがじとっとして居心地悪い。
スノコにベタで座ったらすぐにケツが痛くなりそうだが試しに買おうかと思ってる。
むかし公園にあった風な編み目のベンチか同じような作りのシングルの椅子なら快適そうだ。
19名前書くのももったいない:2013/08/03(土) 00:36:55.31 ID:???
今更だけど、メルマガに載ってた
ttp://www.ecofeel.jp/nattoku/index.html
20名前書くのももったいない:2013/08/05(月) 20:46:23.31 ID:???
いよいよ憧れの屋内ヘッドライトデビューいま。
ドンキで一番上等なのがジェントス社の230lm連続8h.HW-999Hで3980円。
単3形エネループ3本運用で3段階+点滅切換え可能。
おでこの圧迫感はわりとすぐに慣れるものだね。
後頭部の電池パックも赤灯の点灯と点滅ができるようになってる。
面白がって部屋を真っ暗にして後頭部の赤灯だけ点滅させていたら、
向かいのアパートのガキにママー怖い!とか泣きじゃくられショック_| ̄|○
よその人の事例じゃなくて実際に自らやってみて、これは猛者の域だな。
女房子供持ちならサヨナラになっちゃうだろうな。
ひとりもんだからできる趣味だよ。
知人からインドアキャンパーですか?といわれたが、だいたいそんな感じ。
21名前書くのももったいない:2013/08/07(水) 16:45:28.53 ID:???
7月使用分5995円。関東
ペットがいるから猛暑になって以来24時間28度冷房+扇風機つけてるが予想より少ない金額だった。
22名前書くのももったいない:2013/08/07(水) 21:42:05.83 ID:???
近畿だけれど、むし暑い。
夕方にホームセンターへ行ったら寒いくらいだった。
羨ましくはあるが、汗をかく季節に汗をかかないのも、健康的に考え物だ。
23名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 12:13:41.59 ID:???
>>21
家多分1万行くわ。
去年は寝る時エアコン1時間タイマーで熱くなったらつけての繰り返しで
最高14000円だったけど、今年はさすがに一晩中つけっぱなし。
恐ろしいけど、一昨日目が覚めて夕方過ぎまで頭痛との戦いだった。
多分寝てる間の熱中症と思われる。健康には替えられますまい。
24名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 12:55:46.20 ID:???
>>23
ON OFFを繰り返す方が電気代かかるぜ
弱で付けっぱなしでおk
25名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 16:37:05.65 ID:???
>>23
>>22の通りオンオフはエネルギー食うみたいだよ。
または外との温度差がない早朝のうちからつけるのがエネルギー使わなくていいんだってさ。
うちも知らなかったころはつけたり消したり、一気に冷やそうとして最初16度とかにしてたから軽く1万超えてた。

自動運転が一番いいけど、弱でも強でもそこはあんまり変わらないって。
それより温度1度の差のほうが重要らしい。
27度自動運転or弱より28度強のほうが節約になるってことだね。

除湿と冷房の電気代は機種により要確認。
26名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 19:01:12.13 ID:???
五千も一万も使ってて起動電力云々なんてそんなの大したもんじゃないよ。
率直にいえば10kWh 20kWhの人がヤキモキすればいいことだよ。

しかしあちいなぁ今日は@東京33℃
27名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 19:50:01.31 ID:???
頭痛は塩分不足による熱中症じゃね?
28名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 22:17:23.75 ID:???
ソーラークッカーでご飯1合を炊いたので、電気代がけちれた
ご飯にかけるレトルト2種もソーラークッカーで温めたのでガス代もけちれた
29名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 22:19:58.33 ID:???
1万円から5000円になったんだから確実に節約にはなってるが、
ここは950円から900円にすべくがんばるような人しか書き込んだらいけなかったのか。それなら失礼
30名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 22:24:44.68 ID:???
熱中症だとか言ってるやつは体ができてないんだよ
エアコンを導入してるやつは電気代をケチってないからこのスレにいる資格はない
31名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 22:40:18.09 ID:???
こういう殺人未遂犯と同胞ですね、わかります

【茨城】「救急車を呼んだら大学に怒られる 生徒が死んでも構わない」 熱中症の野球部員を救急搬送しなかった流通経済大の監督★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375771362/
32名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 22:41:57.33 ID:???
>>30
この猛暑にご苦労なこった
熱中症になっても救急車乗るなよ?税金使わないで綺麗に死ねよ?
33名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 22:51:12.43 ID:???
京都の明日の予想は38度だ。
扇風機が温風器に変わるだろうな。

冷蔵庫でお茶でも冷やしてチビチビやるか。
34名前書くのももったいない:2013/08/08(木) 23:26:28.76 ID:???
エアコン中毒のジジイババアどもがファビョーンしててワロタ
同胞って在日の方ですか?
簡単に死ねと書く奴は頭がおかしいです
35名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 00:19:31.79 ID:???
親御さんに電気代も払ってもらえない苦学生さんかな。早く立派に稼げるように勉強がんばってね。
36名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 07:51:21.84 ID:Ur/qRThb
>>35
頭が沸騰してますよ、早くエアコンをつけて頭を冷やさないと
37名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 08:21:47.66 ID:???
あげんなクソガキ
38名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 08:25:59.11 ID:Ur/qRThb
だまれ、さげの意味も知らないキチガイ
39名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 11:12:30.78 ID:???
先月から2000円くらい上がったわ
40靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/09(金) 13:37:53.12 ID:LjCjyKP4
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
41名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 15:41:44.44 ID:???
>>38
あんた何言ってんの?
42名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 15:43:35.70 ID:???
>>39
うちも同じくらい
43名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 16:35:34.71 ID:???
>>41
エアコンの使いすぎでお前の頭がおかしくなったんだろ
病院に行ってきたほうがいいぞw
44名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 16:43:34.29 ID:???
この猛暑でエアコンなしでちゅかー僕ちゃんすごいでちゅねー
45名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 16:46:47.67 ID:???
>>43
こいつ殺人級のワキガ巻き散らしてんだろうな近寄んなよクセぇクセぇp
46名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 16:48:00.70 ID:???
>>43
素直にさげてんなよあげろよwww
47名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 16:50:33.37 ID:???
>>43
どうせエアコンキンキンの部屋から書き込みしてるんだろゆとりが
48名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 16:54:29.55 ID:???
>>34
韓国語はわかりません。お引き取りください。
49名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 16:55:28.03 ID:???
熱中症だとか言ってるやつは体ができてないんだよキリッ
エアコンを導入してるやつは電気代をケチってないからこのスレにいる資格はないキリッ

キリッ
キリッ
キリッ
キリッ
50名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 17:31:35.44 ID:???
エアコン中毒どもがファビョーンしててワロタ
エアコンキンキンにしながら「電気代ケチってる」って、笑かしてくれる
IDがわからないこといいことに、一人で書き込んでそうw
こんな時間だし
51名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 17:52:48.11 ID:???
日本語汚い人はお引き取りください。
52名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 18:05:28.63 ID:???
電気代をケチってない人はお引き取りください。
スレ違いです。
53名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 18:30:31.06 ID:???
昨日よりあちいな。東京35℃
このくらいになると汗がポタポタ落ちる感じだな。

ロムにいるのか知らんけども、秋田とか岩手の連中は大雨大丈夫か?
たまには何か書けよ。

さあ、銭湯に行ってくるわ。
54名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 19:30:27.48 ID:???
>>50
おまえがいちいち相手にするからだろ…
2ちゃんは初めてか…?

いや、しかし暑い
55名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 19:40:13.26 ID:kwX3wh09
スッポンポンで、扇風機で風を股間に当てると少し気持ちがいい。
パンツを履いていると、男性は特に熱が篭もって暑いよ。
56名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 20:24:56.03 ID:???
>>50
ゆとりすぎ
57名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 21:10:59.48 ID:???
>>54
つ 鏡
58名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 21:12:17.73 ID:???
>>56
よう、老害
59名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 21:24:41.52 ID:???
おまえしつこい
60名前書くのももったいない:2013/08/09(金) 22:53:36.36 ID:???
>>58
すてき!
たくさんレスついてるんだから全員に返事して?してして?
61名前書くのももったいない:2013/08/10(土) 13:15:15.68 ID:???
>>58
あーん
もう終わり〜〜ィ?
おばちゃんびちょ濡れでキミのレス待ってるのよぉぉぉぉ〜早くキテ早くキテぇー!
62 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2013/08/10(土) 16:20:11.54 ID:???
荒れてて楽しそうだたので・・・。
63名前書くのももったいない:2013/08/10(土) 22:48:17.11 ID:???
エアコン厨は、どんだけ悔しいんだよw
64名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 00:09:36.85 ID:???
東京36℃、スッポンポンのフルヌード。
エアコン坊やには無理だろうな。
冷凍庫でキンッキンに凍らせてたバリ板状のオイミャコンタオルが5分で常温になった。
とても寝つけたもんじゃないよ。
65名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 00:56:54.79 ID:???
100均でかった保冷剤を4個凍らせて融けたら交換るんだけど
知らない間に4個全部使ってた
さっき寝ようと思って出したら、昼入れたのが完全に凍ってなかった
今までどんなに暑くても、こんなことなかったのに
66名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 02:05:50.74 ID:???
>>63
あああっ!ああーん!もっと言ってぇええー
67名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 02:37:03.32 ID:???
我が家はエアコン無いからある家が羨ましい
68名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 04:31:58.11 ID:???
東京33℃、熟眠には到底及ばぬまま覚醒す。
仕込みのオイミャコンタオルで束の間の冷感を得るもやはり5分足らずで常温となり無念。
新たにジップロックに水タオルを2枚入れて仕込む。
久しぶりに安Tシャツでみずのはごろもを仕込もうか思案している。
我が家にはエアコンはあるけれども5Aで役には立たないから無い人と大差ない。
69名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 11:17:18.93 ID:???
リビングの温度計が37℃@東京住み
まだまだここの猛者さんの足もとにも及ばないんだろうね
70名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 11:34:59.61 ID:???
滋賀県で同じく37℃。
じっとり汗が出てくるが、不快感を水シャワーで吹き飛ばす。
71名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 12:59:07.85 ID:???
今日はまだキッチンが38.9℃@板橋区。昨日は14:30に40.2℃になった。
曇りのせいか、これから上昇するのか…;
72名前書くのももったいない:2013/08/11(日) 19:49:20.45 ID:???
今日は落雷と降雨があって、若干の風も部屋に吹き込んできて昨日ほどじゃないな@東京32.5℃
73名前書くのももったいない:2013/08/12(月) 08:59:35.78 ID:???
今日も快晴だから太陽熱で昼飯用にご飯とゆで卵を作る準備をした
この最近は電気代がケチれるからうれしい
74名前書くのももったいない:2013/08/12(月) 09:09:55.18 ID:???
LEDの照明に替えた。いくらか使用料金減るかな
75名前書くのももったいない:2013/08/12(月) 09:27:11.28 ID:???
>>74
ぶっちゃけあまり期待しないほうがいい
・白熱電球→LED
電力の差が大きいので料金が抑えられるけど
白熱電球を使ってるところってトイレみたいな使用時間が少ない部屋が多い
・蛍光灯→LED
蛍光灯を使ってる部屋は夜に比較的長時間つけるけど
もともと電力の差が小さいので料金の減る額も小さい
店舗みたいに昼でも蛍光灯をつけっぱなしにしてるようなところだと効果が大きい
76名前書くのももったいない:2013/08/12(月) 10:34:21.47 ID:???
>>75
ありがと
平日は1日5時間くらいしかつけないのでかわらないかもしれないです
樂天のポイントが余ってたので交換したっていうのがせめてもの救いかも
77名前書くのももったいない:2013/08/12(月) 11:34:16.44 ID:???
今月の電気代従量A北陸電力
56kwh31日間
1060円

1000円超えたの11ヶ月ぶりだ
去年の8月63kwh9月57kwhから減ってるやん
割りと使いまくった気がしたが気のせいだったか
冷蔵庫入れっぱなしにしたのなんて今回くらいなのに
78名前書くのももったいない:2013/08/12(月) 13:52:12.85 ID:???
なぜ日数で割って比較しないのか?
79名前書くのももったいない:2013/08/12(月) 23:16:40.41 ID:???
>>77
報告は大歓迎なんだけど何アンペなの?
80名前書くのももったいない:2013/08/12(月) 23:21:30.14 ID:???
30℃を下回るとなんとなく涼しい気分になるね@東京29℃
あくまでも気分なんだけどさw
81 【東電 70.9 %】 :2013/08/12(月) 23:35:35.95 ID:???
久しぶりに
82 【東電 70.9 %】 :2013/08/12(月) 23:36:57.36 ID:???
え、以外
昼は94%超えだったのに
企業が電気使わないからか
83名前書くのももったいない:2013/08/13(火) 07:50:43.82 ID:???
>>79
5A
84名前書くのももったいない:2013/08/13(火) 11:47:18.14 ID:???
>>83
長期でケチってるみたいだけど電気代とkWhのパーソナルベストは?
85名前書くのももったいない:2013/08/13(火) 12:51:15.55 ID:???
380万でオール電化 今月売電2万5千円 買電 4500円(2100円基本料)
母と二人暮らし 母に380万は出してもらったので親孝行するよと思ったら
5月にくも膜下出血で永眠 電気代独り暮らしじゃ使わないよ 
良かったのか悪かったのか・・・・・
 
86名前書くのももったいない:2013/08/13(火) 14:48:15.82 ID:???
子供のために晩年のかあちゃんがお金使ったのならそれもまた孝行だろう。
カネをためて天国のかあちゃんのために紺綬褒章でも目指しな。
87名前書くのももったいない:2013/08/13(火) 15:31:23.80 ID:???
1月〜8月 電気代@東京電力5A / 347kWh / 7,077円 / 8ヶ月分 / 1K単身
過去8ヶ月間での月間平均は 43.37kWh / 884.62円

8月分   33日間
ご使用量 64kWh
最低料金      224円45銭
電力量料金     1057円84銭
燃料費調整額    120円96銭
再エネ発電賦課金等  25円
口座振替割引     -53円
請求予定金額    1375円
専用口座振替後残高 4923円

ファミコンで定格消費電力58Wの14型ICトランジスタ式ブラウン管TVを多用しており想定内です。
88名前書くのももったいない:2013/08/13(火) 16:15:09.93 ID:???
コピったわけでもないのに、「お」とか「ご」をつけちゃう人ってなんなの?
89名前書くのももったいない:2013/08/13(火) 16:42:36.51 ID:???
東電更に8.5%値上げとホザイとりますなぁ
原発稼働出来るわけ無いだろ
90名前書くのももったいない:2013/08/13(火) 18:23:16.50 ID:???
原発推進派だけど
後手後手の対応で人間の住めない地域作っちゃったからなあ
ほとぼり冷めるまで四半世紀掛かりそう
91名前書くのももったいない:2013/08/14(水) 13:47:58.46 ID:???
>>85
残してくれたものはありがたく使え
良いも悪いもない
92名前書くのももったいない:2013/08/14(水) 16:34:27.85 ID:???
DC扇風機の電力くらいベランダの手すりに簡易設置できそうなプチ発電でなんとかなんねーかなー。
93名前書くのももったいない:2013/08/14(水) 19:08:13.46 ID:???
太陽光パネルと小型扇風機を接続して、昼間の扇風機は太陽光でまかなっている
2組あるから実用性はまあまあ
94名前書くのももったいない:2013/08/14(水) 19:58:02.04 ID:???
>>84
4月で28日間29kwh548円
95名前書くのももったいない:2013/08/14(水) 20:49:27.14 ID:???
>>93
それは直流直結の扇風機?それともインバーターだかコンバーターだかはさんで交流入力の扇風機?
どのくらいの出力のパネルで定格消費電力何Wの扇風機?
96名前書くのももったいない:2013/08/14(水) 22:23:54.19 ID:???
>>95
そんな高級なものは使ってねえw
USBで統一して、直径15cmのUSBではちょっと大きめの扇風機を使ってる
太陽電池がA4用紙くらいの大きさで持ち運びが簡単なのが利点
97名前書くのももったいない:2013/08/14(水) 23:23:39.54 ID:???
>>96
よくわかんないけどつまりバッテリーから直結でUSB端子で繋がってる扇風機ってこと?
98名前書くのももったいない:2013/08/16(金) 09:03:43.86 ID:Gk649ODg
99名前書くのももったいない:2013/08/16(金) 11:27:35.45 ID:???
ほんとかよw
100名前書くのももったいない:2013/08/16(金) 12:44:14.02 ID:???
たぶん、気温じゃなくて湿度で暑く感じるんだろう
101名前書くのももったいない:2013/08/16(金) 12:59:50.38 ID:???
二日酔いで35℃はきついわ@東京
102名前書くのももったいない:2013/08/16(金) 19:25:32.68 ID:???
最近は夜が暑いな
今室内で31.7だ
103名前書くのももったいない:2013/08/16(金) 19:36:47.97 ID:???
うちは網戸全開で現在の室温30℃。
昨日靖国参拝で買ってきた扇子でしのいでる。
104名前書くのももったいない:2013/08/16(金) 21:55:05.74 ID:???
日帰りで実家へ。室温23℃設定で寒いくらい。
自宅へ戻って現在35℃、スッポンポンでも暑い。
105名刺出すのももったいない:2013/08/16(金) 22:43:34.79 ID:???
>>102
今室温31℃ ずいぶん涼しい。福岡。
網戸して全開、エアコンも扇風機も未設置。

さっき水を浴びてきたせいかな、そうでなくても昼間の汗が
滝のように流れる室温37℃からするとかなりの温度低下。
年中この気温でいいくらいに過ごしやすい。スッポンポン
106名前書くのももったいない:2013/08/16(金) 23:11:09.14 ID:???
まだ30.6℃ある
湿度は67%
扇風機があればどうという事は無いがな
DC扇風機安売りせんかな
107名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 00:08:49.96 ID:???
ここは室温自慢スレですか?
108名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 00:18:06.60 ID:???
もちろんだ
109名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 00:27:38.24 ID:???
この時期は室温との闘いだからね〜
頑張る人がいて励みになる
他に話題があれば、ご遠慮なく
110名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 10:15:34.33 ID:???
31.5℃@東京住み。
35℃以下だとなんとか辛抱できる。
夕べ飲み屋で冷房一切使っていないといったら誰一人信じてはくれなかったよ。
ここの大半の連中と素人さんの感覚には相当の差異があるのだろうな。
111名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 10:34:18.20 ID:???
毎年思うんだけどさ、熱中症でお亡くなりになる方とここの連中とでは何か違うのかね。
特に栄養面の対策をしているわけでもないし、ガブガブと水を飲んでいるわけでもない。
それこそ忍耐、根性だけで毎年なんとかなってるのが自分なんだけれどね。

よしずもすだれもないし網戸全開でスッポン、これだけだよ。
スッポンポンの人って息子も吹きざらしのフルスッポンなの?
わたしはパンツ1丁のセミスッポンだけど、811猛暑の日はさすがに完全フルスッポンで寝た。

硫黄島の将兵って何℃くらいの地下壕の中で昼夜戦闘していたのだろうね。
ここの連中なら適応できそうな者もいそうだな。
112名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 11:05:30.58 ID:???
熱中症で亡くなるのはお年寄りやちょっと弱い人が多いしここには
さすがに70代、80代はいないでしょ。普段はすぐエアコンに頼る人が
いきなり炎天下のイベントとか行くと体がついていけなくて倒れたりするけど。
113名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 11:05:35.02 ID:???
>>111
亡くなっている爺婆のニュースをよく聞くけれど、
最悪、蚊が入ってくるのを承知で、網戸くらい全開しろとは思う

冷たい飲み物で体を中から冷やす手もあるけれど、すぐ下痢になるのが難点。
風呂でケツの穴を綺麗に洗っていれば、あまり気にしないな。
昔、ペットを飼っていて慣れもある。
114名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 11:13:31.80 ID:???
ジジババは汗かかないから体温調節できない
朝飯食わない奴も体内水分が減るから体温調節しにくい
汗かけても蒸発しない奴は少しヤバイ
30℃超えても湿度60以下なら割と快適だな
115名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 11:14:48.21 ID:???
福岡の全裸くんは熱中症で若者が死んでると思ったのか。。
全裸だとアホになるのか。アホだから全裸になるのか。
116名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 11:51:14.25 ID:???
まだ昼前なのか。なんだかもう午後のような気分だ。
東京だけど室温33℃で常温の生温い缶ビールを口にしているよ。
腹が減ったから灯油コンロで1合炊いてよこすか海軍カレー食うわ。
117名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 11:56:59.99 ID:???
白ガスじゃないから京都の花火大会大惨事みたいなあんな爆発にはならないが、
これだけ気温があると台所での灯油コンロの扱いは熟練を要する。
118名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 13:00:13.26 ID:???
ガス炊きの炊きたてご飯での横須賀海軍カレーたまらんわウマい。
ざっくり20分ほど灯油コンロをキッチンで使って換気扇なしで炊事したら、
換気扇の下に吊るしの棒温度計が40℃で頭打ちだったね。
居間で食ってるけど、網戸のとこのカーテンレールに吊るしの棒温度計は34℃だ。
119名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 13:26:53.61 ID:???
氷点下の冷凍庫からオイミャコンバリ板タオルを取り出して、
スッポンポンの首から肩にかけてまきつけてクリップで固定。
オフゥ!! キクゥー(o´Å`)=з
120名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 13:28:28.06 ID:???
なんだよこの文字化け・・
121名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 13:40:43.86 ID:???
>>119
それ、電気代ケチってないだろ
むしろ冷凍庫の電気代を使ってる
122名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 14:01:54.17 ID:???
>>121
冷凍庫使おうがなんだろうが電気代千円前後なら十分ケチってるといえるんじゃないの。
そういう貴様は電気代いくらなんだよ。
あなたの定義でケチがきまるわけじゃないんだ。
よその人に噛みつくならな、手前の数字くらい出せ。
123名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 14:05:08.44 ID:???
暑苦しいからやめろよ
貴様とか久々に聞いたわ軍隊かよw
124名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 14:10:09.69 ID:???
すぐに頭にカッカくる人ってキモい
125名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 16:54:21.44 ID:???
そんなのドケチじゃないとかいう奴が現れる度に毎度起こる騒動。
>>121みたいなのはいい加減見飽きた。
ワンパターンで馬鹿っぽい。
126名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 20:35:22.30 ID:???
あまりの暑さで怒りっぽくなってるんだよ
127名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 20:46:27.84 ID:???
エアコンをケチりすぎて頭がおかしくなってるんだろう
騒動っていうけど、騒動にしてるのは推定ひとりだけ
128名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 22:04:17.74 ID:???
エアコン >>>>> 冷凍庫の電気代
129名前書くのももったいない:2013/08/17(土) 22:51:34.65 ID:???
スッポンポンの人に質問
首や胸の辺りが落ち着かなくなるんだが、違和感とか緩和されるの?
自分は、そわそわしてしまってムリポ
130名前書くのももったいない:2013/08/18(日) 05:59:12.75 ID:???
>>113読んで一瞬ケツから水入れて冷やすのかと思ってしまった
暑さでボケてるのかも
131名前書くのももったいない:2013/08/18(日) 07:43:09.71 ID:???
スッポンポンで揚げ物しないようにね
132名前書くのももったいない:2013/08/18(日) 20:20:00.71 ID:???
去年の夏にホームセンターで買った支那製のちっさいUSB扇風機。
もうコードの接触おかしくなったんで騙しだまし使ってたがイライラするし邪魔だから不燃に捨てた。
テスターなんてもってないし、仮に持っててもカッターで線を解剖する意気込みなんて一切ないので、
もう少しまともなDC扇風機をドンキで調達してくるわ。
ドンキもほとんど支那製なんだろうから重々に吟味しないとな。
133名前書くのももったいない:2013/08/18(日) 20:56:47.22 ID:???
NPM-1081U使ってる
消費電力2.4W、1ヶ月連続稼働で40円前後
至近距離に置けるので、風力は大丈夫
134名前書くのももったいない:2013/08/18(日) 21:39:08.81 ID:???
LB-806を使ってる
USB扇風機で直径が大きめなのがこれしかなくてなあ
あと安かったし

太陽光パネルに直結して昼間だけ使ってる
当たり前だけど、パネルに直射日光が当たると
扇風機の回転数が上がり、陰ると回転数が落ちる
直射日光が当たったときの風力は十分だけど
風が当たる面積がやっぱり少ないので2個同時に使用している
電気代はもちろんタダw

電源をUSBで使えるようにしておくと何かと便利だわ
考えられるところからはどこからでも電気を供給できる
135名前書くのももったいない:2013/08/18(日) 21:41:09.59 ID:???
暑〜い
今年一番の暑さじゃなかろうか
136名前書くのももったいない:2013/08/19(月) 13:32:01.08 ID:???
8月分電気代(7/17〜8/18)33日間
76KWh
2154円
エアコン使用は8/10と8/11の二日だけ使用
冷蔵庫は有るが使ってない
東京20A
※昨年8月は93kwh
137名前書くのももったいない:2013/08/19(月) 13:34:23.93 ID:???
>>136
>冷蔵庫は有るが使ってない
よく過ごせるなw
コンビニが冷蔵庫代わりとか言っちゃう人?
138名前書くのももったいない:2013/08/19(月) 18:17:46.23 ID:???
>>136
10Aか15Aでよくね?
139名前書くのももったいない:2013/08/19(月) 20:28:36.80 ID:???
>>132
>ダイソーの210円USB扇風機がかなり使えるらしい
俺もこれ買ってみようと思ってる
140名前書くのももったいない:2013/08/19(月) 20:41:39.18 ID:???
>>137
>コンビニが冷蔵庫代わりとか言っちゃう人?
コンビニはスレ違い
141名前書くのももったいない:2013/08/19(月) 21:26:30.49 ID:???
FS-30ET2を使ってる
7枚羽根で風量は8段階、リモコン付き、消費電力は公称20W
ドンキのPBで2012年モデルの支那製だが、現品限りの展示処分品で4000円ポッキリ
定価7900円がこの値段で今流行のDC扇風機が1年保証有りならお買い得だったと思う
展示品の値札は5980円→4千円台→4000円となってた
ttp://www.donki.com/j-kakaku/product/electronics-detail.php?id=dcmoter_fan
142名前書くのももったいない:2013/08/20(火) 11:11:21.56 ID:???
夜22〜翌4時より、4〜10時のほうが寝やすい。
143名前書くのももったいない:2013/08/20(火) 15:34:27.17 ID:???
>>142
わるいけどそんなの基本でしょ。
144名前書くのももったいない:2013/08/20(火) 19:20:07.75 ID:???
100均にあるようなすぐに破れそうな作りの保冷バックに保冷剤を4枚入れて4時間が経過。
エンペックスのバイメタル式温度計を一緒に突っ込んでおいたんだけど、
今さっき開けて確認をしたところ、温度計の針は11℃を示していた。
水タオルを2枚に赤ワイン750mlボトルを1本冷やしてたんだけどいい具合に冷えてる。

現在の居間の室内温度は、網戸全開放の窓際カーテンレール吊るしの棒温度計で32℃。
保冷バックの置き位置は居間のソファの上で、室温との差は21℃ということになる。
安い簡素な薄い作りの保冷バッグでも、そこそこの保冷効果は期待できるということだろう。

先般、昼前に自宅を出て靖国参拝に缶ビールを仕込んでいったが、夕刻になっても十分冷えてた。
残念ながら温度の計測などは全く加味していなかったので、外気温との兼ね合いのデータはない。
145名前書くのももったいない:2013/08/20(火) 21:04:03.85 ID:???
例の保冷バックに保冷剤を4枚入れて6時間が経過。
今さっき開けて確認したところ、温度計の針は18℃を示していた。
ワインの裏ラベルに適温16℃〜18℃と書いてあるので実際飲み口も丁度良い。
このセッティングだと5時間目くらいに仕込みのボトルを開けたら、
ワインセラーくらいの飲み頃になるのかもしれない。

おでこ周りのヘッドライトの圧迫感にもだいぶ慣れてきた。
ヘッドライトで晩酌に赤ワインというのもなかなか新鮮なものだ。

DCモーターファンでの涼も大変心地が良い。
146名前書くのももったいない:2013/08/20(火) 21:37:07.30 ID:???
パンツ一丁に首に水タオル、各部屋、といっても居間と台所だが真っ暗。
各網戸全開放、最大消費20WのDCモーターファン。
ttp://www.donki.com/j-kakaku/product/electronics-detail.php?id=dcmoter_fan

ヘッドライトは最大約230lm、単三3本のジェントス社HW-999H チップタイプ白色LEDx1灯
気まぐれにセルフヘッドライトテールライトをみゆきさんの曲にのせてw
向かいのアパートの幼児にママ怖いと泣きじゃくられる(泣)まそれはさておき、
Lowモードでもだいぶ明るいのでライトをこめかみの辺りなどに適宜ずらしたりしている。
使用感は良好だが始めにバンドと組み合わせる際、取り説があまり親切でなくややわかりにく。
ttp://www.gentos.jp/products/flashlight/newproducts2013/Head_Wars/HW-999H/

傍らに保冷バック、時々片手に扇子であおぎ、テーブルにはワイングラス。
目の前にPowerBookG4"12"がグレースケールコントラストの暗黒世界。
そこに2ちゃんねるの電気代をケチろうのスレットが映し出されている。
こんなとこに女なんてとてもじゃないがお招きできなし来る者もいないだろうw
147名前書くのももったいない:2013/08/20(火) 21:59:45.88 ID:???
例の保冷バックに保冷剤を4枚入れて7時間が経過。
仕込みの2枚目の水タオルを取り出す。
温度計は置き所によって+−3℃ほどがあるようで、保冷剤に接触した状態で15℃であった。
いずれにしてもかなり長い時間10℃台をキープできるものであることがわかる。
当然、冷凍庫の性能、保冷剤の数、その大きさなどのスペックでかなり差異が生じると考えられる。
実測値取り、並びに報告をこれにて終了する。
148名前書くのももったいない:2013/08/20(火) 22:11:17.23 ID:???
>網戸全開放

蚊はどうなの?
149名前書くのももったいない:2013/08/20(火) 22:33:45.45 ID:???
網戸にして窓を全開放だよ当然。
そのくらい理解してよ。
網戸まで全部開けたら当然虫は入ってくるだろう。
150名前書くのももったいない:2013/08/21(水) 09:00:14.59 ID:???
皆さんおはようございます。
窓を閉め切って扇風機を弱風で回してます。
室温30℃、東京住み。
151名前書くのももったいない:2013/08/21(水) 09:14:05.11 ID:???
普通は窓全開って書くだろ。網戸開放って言われると???ってなるよw
網戸開放って言葉初めて見たし。
152名前書くのももったいない:2013/08/21(水) 09:26:30.76 ID:???
>>150扇風機の前に冷凍したペットボトル(水凍らしたもの)置けば涼しいし、湿気も取れるよ
153名前書くのももったいない:2013/08/21(水) 09:26:33.18 ID:???
シャッター全開放って書いたら、シャッターが閉まっていることになるのか?
と言えばならないだろうね
154名前書くのももったいない:2013/08/21(水) 17:20:30.46 ID:???
花火大会の途中で豪雨で低体温症のことをテレビで説明してたけど、
濡れた服で風に吹かれるとすごい体温が下がるらしい。
それ聞いてから濡れタオルを体の上に置いて扇風機に当たってるけど、
タオル置いた部分を手でさわってみるとかなり冷たくなってる。
乾いてきたらペットボトルから水を供給
155名前書くのももったいない:2013/08/21(水) 21:12:23.66 ID:???
>>151
そうでしたか。
適切でない文章で失礼しましたね。
156名前書くのももったいない:2013/08/22(木) 01:27:33.99 ID:???
連日30℃オーバーの環境にいると、今夜の28℃でのスッポンポンは若干肌寒く感じる。
157名前書くのももったいない:2013/08/22(木) 03:23:01.85 ID:???
今夜は26℃だが凄く涼しく感じる
窓全開で外から風が入ってくる
扇風機の弱風が寒く感じる@東京
158名前書くのももったいない:2013/08/22(木) 07:26:59.42 ID:???
本当に久しぶりに涼しさを感じた夜だったね。
外からの夜風とDC扇風機の微風とでとても快適だった。
起床後も涼しくて現在27.5℃@東京
159名前書くのももったいない:2013/08/22(木) 15:58:04.58 ID:???
>>139
適当に買ってきたら、ピンク色でワロタw
そこそこ風量あって音もそれなりにある。床におくと振動で移動していく
160名前書くのももったいない:2013/08/23(金) 00:53:56.29 ID:???
少し期待してたんだけど昨日ほど涼しげな体感ではないね@東京30℃
窓から吹き込んでくる昨夜のような風があまりない。
トランクスはいてる以外はスッポンポンで扇風機を回して晩酌してます。
161名前書くのももったいない:2013/08/23(金) 01:10:42.04 ID:???
8月も後半なのに暑いね

スクープ映像

かっ飛ばしフェラーリの大事故! 交通事故 ドライブレコーダー
http://www.youtube.com/watch?v=LXZZtabiKD0
162名前書くのももったいない:2013/08/23(金) 01:20:53.67 ID:???
何の釣りかわからないけど、ようつべなんて視聴できるネット環境ないわ。
月額315円の澪モバイルアクセスでピッチとノートPC繋いでテザリングしてるんで。
163名前書くのももったいない:2013/08/23(金) 08:29:34.93 ID:???
外で過ごした方が涼しい…家暑い
164名前書くのももったいない:2013/08/23(金) 09:00:24.66 ID:???
youtubeドラレコ動画っていったら
アクセス数で小銭稼ぎしてる乞○に決まってるだろ
踏んで金を恵みたいなら踏めばいい
165名前書くのももったいない:2013/08/23(金) 11:17:10.74 ID:???
>>164
お前にいわれなくともそんな得体の知れないリンクなど見ない。
166名前書くのももったいない:2013/08/23(金) 11:49:56.04 ID:???
さっき、ちょっと湿った程度に雨が降った
もっと降りそうだが、降らない・・・

ソーラーパネルもソーラークッカーも役に立たなくて電気代が飛ぶw
167名前書くのももったいない:2013/08/23(金) 13:07:05.89 ID:???
中華製のソーラーランタン3個買って使ってたけど半年も経たずに壊れた。
安物買いの銭失いで痛恨の極みだ。
168名刺出すのももったいない:2013/08/23(金) 19:50:01.53 ID:???
>>156
いや、28℃ともなると本当に若干寒い。でもその辺りの気温がベストかな。

25℃以上で熱帯夜と呼ばれるけどスッポンポンでは寒くて寝られない。
毛布がいつでも掛けられるように横に準備してねないと凍える。
169名前書くのももったいない:2013/08/24(土) 12:45:17.92 ID:???
基本だろうけどペットボトル凍らせたのをタオルにくるんで抱いて寝たら

扇風機か窓開けでOKだった。ただ、場所考えないとお腹が冷えるお…。
170名前書くのももったいない:2013/08/24(土) 13:54:51.80 ID:???
それは思いつかなかったけどいいアイデアだね。
近いうちに試してみようかな。
171名前書くのももったいない:2013/08/25(日) 15:01:58.35 ID:???
>>169
1.5とか2Lでやってるのか?
172名前書くのももったいない:2013/08/25(日) 18:40:02.74 ID:???
京都だけれど、朝を室温29℃で迎えた。
気持ちよく眠れて、サンデーモーニングの「大アッパレ」を見逃した。
4000本安打…。
173名前書くのももったいない:2013/08/25(日) 22:07:41.57 ID:???
クソ寒くてワロタw
174名前書くのももったいない:2013/08/26(月) 03:09:51.69 ID:???
最近涼しいから扇風機もいらなくていいやね@東京
175名前書くのももったいない:2013/08/26(月) 03:13:16.16 ID:???
遡ってレス見てたら同じ様なカキいっぱいあった恥ずかしい
176名前書くのももったいない:2013/08/26(月) 05:18:45.71 ID:???
パンツありのスッポンポンで寝てたら寒くて目を覚ましたのでTシャツを着て寝ました。
掛け布団やタオルケットなどは一切なしの素で寝てます@東京25℃

このくらいの室温になると肌掛けとしてタオルケット1枚は欲しいかも。
毛布1枚でも暑苦しさは感じなさそうですね。
久しぶりに寝袋にもぐってみようかなという気分です。

網戸はそのままですが、久しぶりに扇風機の電源を切りましたよ。
177名前書くのももったいない:2013/08/26(月) 12:03:01.93 ID:???
涼しくなるのはうれしいけど、水シャワーが寒くなると一抹の寂しさを感じる
178名前書くのももったいない:2013/08/26(月) 13:41:49.05 ID:???
雲の間から日が射してるので弱いけど、
ソーラーパネル直結の扇風機がよく回る
179名前書くのももったいない:2013/08/26(月) 21:47:56.60 ID:???
今日は夜風が吹き込んできて涼しくて快適だ
Tシャツ1枚に半ズボンで過ごしてる@東京27℃
180名前書くのももったいない:2013/08/26(月) 21:50:43.75 ID:7oybKApI
半ズボンじゃあ寒いくらいだ@東京25.9度
181名前書くのももったいない:2013/08/27(火) 10:17:41.30 ID:???
Tシャツにトランクス、素足
外の風はあまり吹いていないが現状では扇風機なし又は微風で十分@東京26.5℃
182名前書くのももったいない:2013/08/27(火) 10:44:46.87 ID:???
雲で太陽が隠れるたびに扇風機の回転が弱くなる
この自然っぽさがいい
183名前書くのももったいない:2013/08/27(火) 19:46:32.11 ID:???
今日は寒いな
184名前書くのももったいない:2013/08/28(水) 00:41:16.41 ID:???
柄パン1枚だけで網戸で扇風機を回してる
東京住みで現在25.5℃だけど今夜は涼しくて過ごしやすい
185名前書くのももったいない:2013/08/28(水) 01:16:34.18 ID:???
夜になれば扇風機も不要
カーテンの下の部分を捲り上げて洗濯バサミとかで固定
下から冷風が吹き込んでくる
186名前書くのももったいない:2013/08/30(金) 02:56:43.02 ID:???
100均の扇風機追加しなくても良かった、と思うくらい涼しい
187名前書くのももったいない:2013/08/30(金) 11:56:30.84 ID:???
俺も今年導入した。確かに涼しい。山は越えたね。
飯食うとき汗かくからまだしばらく使う予定。
188名前書くのももったいない:2013/08/30(金) 12:11:42.50 ID:???
何日か涼しくて今日みたいだとしんどいわ@東京35.5℃
もちろんパンツ一丁で首に水タオル、DC扇風機を風量最大で回してるよ。

昨夕作ったカレー、アルコール吹いて鍋ごとラップして台所に置いといたのをさっき食った。
うまくもまずくもない感じだったが腹ヤバいかもしれないから食後にグルタチオン2錠飲んだ。
189名前書くのももったいない:2013/08/30(金) 12:31:38.87 ID:???
水タオルの襟元に拉致ブルーリボンバッジはなかなか映えるな。
スッポンポンでも何らか意味のあるスッポンポンでいたい。
190名前書くのももったいない:2013/08/31(土) 00:41:11.62 ID:???
36度でもエアコンはもちろん扇風機も無しで過ごした

でも冬の寒さには勝てないんだよなぁ
191名刺出すのももったいない:2013/08/31(土) 09:43:57.69 ID:???
室温39℃の時もエアコンはもちろん扇風機も無しで過ごした。
汗が滝のように流れる中さすがに暑くて用紙で仰いだ、すると
とっても冷んやりして感動した、威力絶大、効果抜群。

昔の知恵、うちわのありがたみを知った、良い夏であった。
192名前書くのももったいない:2013/08/31(土) 10:10:47.78 ID:???
そうした次元でしのぐのはもう飽きたから話題のDC扇風機を買った。
大変快適で良い買い物だったと思う。

しかしこの時間から今日も暑いな@東京32℃
193名前書くのももったいない:2013/09/05(木) 23:29:09.23 ID:???
1周間くらい悪天候で、やっと晴れたと思ったら、もう暑さは去っていた
194名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 09:16:03.53 ID:???
6月に10年使ってた冷蔵庫の扉が壊れて取れちゃったんでコンセント抜いてずっと冷蔵庫なし生活。
一番困ったのは大好きなチョコ系の保存w 考えたら湯船入らないでシャワー専門だったんで
水を目一杯張りそこにジップロックに入れて浮かべる方法 誰でも気づく事だろうけど俺には新鮮だった
この夏外気35度以上でも風呂の水は10℃くらい低いから思った程溶けなかったら満足しました、よっと。
195名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 09:47:06.25 ID:???
貯めた水の温度って、10度も低くなるの?
室温は30度くらいだとすると、、、5度の差なら気化熱でわかる気もするか。
部屋の湿気が過ごそう。
196名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 09:50:49.85 ID:???
>>195
お前の家の浴室はドアで仕切ってないのかよw
197名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 10:11:31.28 ID:???
>>196
ドア閉めて換気扇回すのか。さすがドケチや。
198名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 10:13:24.97 ID:???
意味不明
199名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 10:33:12.16 ID:???
シャワーすると寒いくらいだ
200名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 10:38:47.57 ID:???
馬鹿な真似をしてないでさっさと冷蔵庫を修理するなり買い替えろよ。
201名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 13:49:47.09 ID:???
買おうと思ったけどこれから涼しくなるから一層必要なくなったw
202名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 14:01:48.36 ID:???
>>197
窓開けておけば自然に換気されるんじゃ?まぁ間取りによっては窓ない場合もあるけど。

>>194
あまり気にしたことはなかったが、水道代節約で洗濯排水をバケツに貯めておくと、夏の暑い期間は
バケツが結露して外側湿ってた。
水道水が蛇口から出てきた時点で温度が低いから結露してる程度に思ってたけど、確かに考えてみれば
放置すれば温度差は徐々になくなるはずだから、いつまでも結露してるのはおかしいか。

試してみる価値ありか。
203名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 16:16:36.48 ID:???
浴室のドアって使用中以外はあけっぱなしで閉めたことないわ。
浴室に窓もあるけど。
204名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 18:36:57.58 ID:???
浴室のドアってものによるけど、隙間あるのがおおい。
窓開けるか、換気扇回さないと、湿気はどんどん部屋に入ってくる。
205名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 21:11:13.81 ID:2WP/q5P0
これくらいの気温なら扇風機でも耐えれるな
206名前書くのももったいない:2013/09/06(金) 21:46:47.07 ID:???
去年と一昨年は、9月も残暑が厳しかった気がする@京都市内
207名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 02:46:47.68 ID:???
糞寒くて目が覚めたw
竹シーツもヤバイくらいに冷たい
208名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 08:08:35.15 ID:???
パンツ一枚で寝てたけど寒いからTシャツと短パンをそうびした@東京24℃くもり
209名前書くのももったいない:2013/09/07(土) 12:28:10.39 ID:???
埼玉の秩父山中で1日から遭難してた18歳の人が救助されたそうだ。
TシャツとGパン姿で発見されたんだってさ。
たしかここ一週間、関東は結構雨あたったよね?
現場の山はこの時期の夜間どのくらいまで気温が下がるのだろうか。
非常食も携帯していなかったみたいだしチャレンジャーとしかいいようがない。
210名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 11:04:38.62 ID:???
9月分
47kwh(30日)5A契約
894円
来月は38kwhくらいには出来るだろう
冷蔵庫止めたいところだが入れっぱなし
気温低くなれば1日200wh以下になるし
211名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 13:59:43.07 ID:???
おぉ、北陸かな。いいせんまできてるじゃない。
その数字で冷蔵庫を止めないっていうのは何を目標にしれるのかわからないけど、
記録を目指してるなら、やれる時にストイックにいかないとなかなかまた今度とはいかないぞ。
がんばれよ。
212名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 22:27:32.41 ID:???
半額アイスいっぱい買ってきたんで久しぶりに冷凍冷蔵庫(385L)動かした
4時間で440whも電気食う
精神的に辛い
アイス速攻で消費してコンセント抜かねば
213名前書くのももったいない:2013/09/11(水) 23:59:46.86 ID:???
冬に向けて暖炉欲しいな〜
でも、燃やす木とか無いしな
近くの山で木を切ったりしたらいかんのか
214名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 07:13:41.05 ID:???
【電力】電気代が月241円 朝日記者の「5アンペア生活」、こんな節電生活掲載する意味があるのか [09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378819707/

>太陽光発電や蓄電池が利用できる中古のキャンピングカーを購入したことも記される

お前ら負けるな!と思ったけど負けてもいいや
215名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 07:59:12.75 ID:???
俺も5A使いだが年末に10Aにするわ
湯沸かしは電気の方が安いし電子レンジも使いたいしな
記者なんてほとんど家にいないじゃん
ほとんど家にいる奴の節電記事載せろよ
216名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 08:31:54.75 ID:???
引きこもり乙
217名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 11:36:21.51 ID:???
引きこもりの電気代こそ、真の意味がある
218名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 13:32:25.73 ID:???
>>214
その記事の記者さんは振替割引を使っていない数字なんだけど、
日数なども勘案してけして負けてはいないから、あらためてそこのスレをみてごらん。

>>216
そこに結びつけるのは短絡的な考え。
今どき在宅ワークで飯食ってるフリーランスの人なんて珍しくないよ。
219名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 17:31:45.31 ID:???
室温32度 暑い
けどもうクーラーはつけないって決めたから、うちわで頑張る
220名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 19:50:55.36 ID:???
うちは、もともとクーラーがない
221名前書くのももったいない:2013/09/12(木) 20:02:02.99 ID:???
>>218
珍しくなくても多数ではない
ていうか、フリーランスなら電気代を按分して経費にできるはずだから
無理に電気をケチる必要はない
222名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 07:21:28.02 ID:???
>>221
経費の可能性まで持ち出して否定的な見解を出して、一体何が目的なの?
ドケチ板で何いってるの?
223名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 07:34:25.00 ID:???
経費だから使っても平気って言ってる時点でドケチ失格だな。
経費だって実際の3割引きくらいにしかならないだろ。
224名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 08:30:30.82 ID:???
>>222
お前が短絡的な考えで絡むのが悪いんだろ
ドケチ板だからでなんでも否定できると思ってるお前はアスペ
225名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 08:37:08.95 ID:???
最近パイロットランプなしの、押しボタンの凹凸でオンオフする節電タップが出てるね。
5kWh切りの記録を目指すならいいアイテムだと思った。
並の節電家にはパイロットランプありで視認しやすい方が便利だろう。
226名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 08:40:35.91 ID:???
そこまで電気代をケチるんだったら、電気の契約をやめたらいいんじゃない?
ファーストフードやカフェの電源を使ったり、太陽電池で充電したり
そうすれば電気代はゼロになるよ?w
227名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 08:49:09.83 ID:???
>>221
経費とかアスペルガーはスレ違い

無理をしてケチるか楽しんでケチるかは人それぞれでしょ
228名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 08:53:10.28 ID:???
>>227
人それぞれというのなら、レスだって人それぞれ
短絡的な考えで否定するのがおかしい
229名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 09:00:35.25 ID:???
>>226
ファーストフードやカフェははそういうとこじゃないから。
店のコンセントを利用すれば家の電気代がゼロになるという考え方が現実的でない。
230名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 09:02:48.48 ID:???
>>229
ドケチ板で何いってるの?
231名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 09:10:43.98 ID:???
>>221
あなたが無理にケチらなければそれでいいのでは
電気代をケチらないスレではないんだから
232名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 09:16:08.39 ID:???
>>231
叩きたいけどスレの流れからそれができなくてイライラしてるレスでワロタ
どんだけ悔しいんだよ
233名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 09:16:27.94 ID:???
>>226
まぁ、電源使えるカフェもあるけど、頼んだ分のことを考えると家の電気で良いんじゃない?
無線LANとかなら別だけど
234名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 09:19:15.77 ID:???
引きこもり乙って、十分短絡的だろw
妄想しすぎ
アンカ遡るとくだらないやり取りの発端はこれ
235名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 10:34:14.58 ID:???
災害用にソーラーランタン買おうかなと思ってた頃、あれこれネットで見てたら
レビューに10個くらい買って窓際に並べて順番に使っているって書いてる人がいたなあ。
結局携帯も充電出来る安いライト買っておいたけど普段ライトとしては使ってない。
236名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 10:36:58.75 ID:???
>>234
煽り文句にマジレスするほうが短絡的だと思うが
237名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 10:53:44.69 ID:???
>>236
朝っぱらから取るに足らない言い合いは目障りなんだよ。
238名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 11:11:29.05 ID:???
盛り上がってまいりましたw
239名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 13:21:57.08 ID:???
ただの埋め立てあらしだろ
240名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 13:25:47.13 ID:???
>>237
取るに足らない言い合いくらいで目障りとかw
2ちゃんねるは初めてか?
241名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 13:26:41.70 ID:???
キッチンで水タオル首から肩にかけて換気扇使わないで料理中。
牛すじ肉じゃがを一時間近く中火で煮込みしてるがなかなか暑苦しいw
換気扇に吊るしの棒温度計は35℃。
都市ガス用のコンロじゃなくて灯油コンロなので、火加減の面倒見なきゃならないから張り付きだw
晩飯というよりビールのアテなんだけど、たぶんうまいから頑張ります。

DC換気扇は実用化されてるのかなぁ。
あったら欲しいわ。
242名前書くのももったいない:2013/09/13(金) 13:34:57.11 ID:???
>>241
圧力鍋使えば全て解決
243名刺出すのももったいない:2013/09/15(日) 17:36:26.49 ID:???
こたつを貰ってきた。
山善 SES-751(B)でヒーターは400W。アマゾン通販で5,480円で売っている
山善 ESK-751(B)カジュアルこたつ(75cm正方形)ブラックの旧式かな。

冬になったら電気は使わず中に豆炭あんか一個を入れて使うんだ (´・ω・`)
244名前書くのももったいない:2013/09/15(日) 20:44:29.80 ID:???
灯油コンロは年中扱ってるけど豆炭は一度も扱ったことがない。
取扱いのスキルとかそこら辺の意味合いで敷居は高くないのかね。
火傷しそうな先入観があって正直云っていささか怖い。
専用のセラミックの綿が入ったケースに火鉢やら火消しつぼを用意すれば始められるのかね。

こたつはどうも不衛生な感じがして私は好まないなぁ。
東北出身だけど習慣としてこたつは使わない実家だったというのも理由としてあるかも。
245名前書くのももったいない:2013/09/15(日) 23:25:37.86 ID:???
豆炭とかは専スレあるでしょ。
火事のリスクは上がるから自分の性格や住宅事情をよく考えてやったらいい。
246名前書くのももったいない:2013/09/16(月) 08:31:00.82 ID:???
豆炭は火つけるまでが大変だから、燃費換算すると損だって去年専スレで聞いた。
247名前書くのももったいない:2013/09/17(火) 14:43:23.66 ID:???
>>241
煮込み料理ならバスタオルでくるむ保温調理だろ
248名前書くのももったいない:2013/09/17(火) 18:55:03.00 ID:???
京都だけれど、一昨日までシャツとパンツだったのに、
昨夜は服とズボンと靴下(+毛布)で寝た。
249名前書くのももったいない:2013/09/17(火) 19:14:50.56 ID:???
明日からモスで古事記キャンペーンだね。
日経新聞先着30名にプレゼントだってさ。
ついでに新聞読みながら、携帯電話の充電でもさせてもらっとくか。
250名前書くのももったいない:2013/09/19(木) 11:36:33.17 ID:???
夕べ久々にキャバクラに行ったよ。
連絡先交換するのしんどいわ。
キャバで携帯充電してもらったの初めてだ。
今度オッパブとかピンサロで頼んでみるか。

ボタンロックかけないと従業員に見られるね。
251名前書くのももったいない:2013/09/19(木) 11:54:22.00 ID:???
携帯ごとなくなる可能性もお忘れなきよう
252名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 16:27:22.51 ID:xN8MvM2B
usb扇風機が回らなくなったが、だめもとでクレ556をかけたら
前より調子よく回りだした
253名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 16:34:45.74 ID:???
>>252
まわらなくなったってどのくらい使ってたの?
254名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 16:37:22.78 ID:xN8MvM2B
1カ月
255名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 16:41:22.46 ID:???
壊れたからとっくに捨てたよ
ワンシーズンでガタがくるなんていくら支那製でも粗悪過ぎる
安物買いの銭失いは痛いのでドンキでDC扇風機を買ってきて快適だ
256名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 16:44:27.52 ID:???
>>254
俺は210円のやつ2ヶ月使ってるけどまだ平気だな。
まあ、直ってよかったね。
257名前書くのももったいない:2013/09/20(金) 16:53:50.72 ID:???
ドンキでDC扇風機買うと安物買いの銭失いってことだよね。忠告どうも。
258消費税増税反対:2013/09/22(日) 07:02:15.53 ID:???
家に居なければ電気は冷蔵庫くらいしか使わない。
空き巣に入られたら元も子もないが。
259名前書くのももったいない:2013/09/23(月) 06:02:49.31 ID:???
青森の大江昭男さん(64)、家庭向けの小水力発電装置を開発 「年内に50万円以下で発売したい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379859798/
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/imags2013/0922a.jpg
機械修理業大江昭男さん(64)が、家庭向けの小水力発電装置を開発し、19日から試運転を始めた。
装置は、タンク内の水を循環させて水車を動かし発電する仕組みで、今月上旬に特許を出願。
洗濯機程度の大きさで、水路など大規模な設備がいらないのが特長といい、年内の製品化を目指す。
260名前書くのももったいない:2013/09/23(月) 11:31:09.35 ID:???
へー、おもしろそう。もうちょい小さくなってほしいなあ。
261名前書くのももったいない:2013/09/23(月) 13:54:56.89 ID:???
>>259見てきたよ。

204 : 名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 18:36:06.65 ID:97I1tqwB0 [3/3回(PC)]
ふと、「家で(揚水型)マイクロ水力発電をするとしたら、どれくらいの水が必要なんだろうか?」と思い計算してみた。
揚水は風力や太陽光発電でチマチマ揚げて、雨水も貯めて、
通常は発電せずに非常用発電機として使うイメージで。

条件
・3階建て屋上に水タンク設置で落差10m
・最大60A(6kw)×24時間分出力できる貯水量

計算式
P(kw)=重力加速度(9.8)×毎秒の水量(立米)×落差(m)×発電効率(0.7程度)
6=9.8×水量×10×0.7
水量≒0.0875立米(毎秒)

0.0875×86400秒(24時間)=7560立米

7千5百6十トンの水タンクを3階建ての屋上に設置すればおk。
立方体のタンクなら一辺19.6mくらい。
262名前書くのももったいない:2013/09/24(火) 01:15:02.58 ID:???
パンツ一丁で網戸にして夜風にあたってると今夜は寒い
Tシャツか何か肌着を着るわ@東京22℃
263名前書くのももったいない:2013/09/24(火) 06:29:12.85 ID:???
>>261
そりゃ7560tを支えられる建物のほうが金がかかるなw

>7千5百6十トン
こんな数字の書き方初めて見たわw
264名前書くのももったいない:2013/09/24(火) 10:13:48.22 ID:???
7千5百6十って書きかたはたまに見ることがある。
最近はあんまりないかもね。
265名前書くのももったいない:2013/09/24(火) 10:21:52.03 ID:???
七千五百六十トンでしょ 漢字的に
266名前書くのももったいない:2013/09/24(火) 16:14:33.54 ID:???
猛者も出尽くしたのか最近はどうもネタ切れだなw
267名前書くのももったいない:2013/09/24(火) 19:19:40.00 ID:???
京都嵐山の渡月橋に行ってきたけど、洪水で冷蔵庫が何台も大型ゴミで出てた。
発電もいいけれど、川沿いは恐い。
268名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 12:30:47.39 ID:???
太陽光発電を導入したので、昼間はほとんどの家電をコンセントから抜いてる
冷蔵庫と留守番電話とラジオ付き時計だけは抜けない
269名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 15:27:20.89 ID:???
>>268
コンセント抜いて意味あるなら、導入する前から抜けよ
270名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 18:35:57.13 ID:???
この人、なんなの?
271名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 18:50:03.12 ID:???
えっ?どしたの?
272名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 18:53:45.17 ID:???
>>270
突っ込みどころがありそうだったから、ドヤ顔で突っ込んでるんだろ
273名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 18:58:02.37 ID:???
太陽光発電を導入して、節約に目覚めたのかw
274名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 19:05:17.68 ID:???
売れるものは売らないとな
275名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 22:37:03.11 ID:???
>>270
最近そいつが棲みついてる
みんなシカトしてるよ
276名前書くのももったいない:2013/09/26(木) 22:56:47.06 ID:???
>>275
糖質か。。
277名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 15:39:07.46 ID:???
西側の一軒家が取り壊しになって窓の外に開放感が得られたのはいいけど、
午後の西陽がこんなにも厳しいものとは思わなかった。
新築予定が当面ないらしいので来年の夏はかなり厳しいものになりそうだ。
これだけ日射しが強いとお試し入門ソーラーシステムでもやってみたくなる。
278名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 16:00:43.99 ID:???
西側と東側って1年トータルで考えるとどっちがいいんだろうね。
いや、共産圏がどうとかそういう話じゃなくて。

今西側だけど夏の西日のウザさは異常。かといって冬は日が落ちるの早いし全然頼りにならない。
だから東向きのほうがいいと思ってるけど、東向きは東向きで夏の朝ゆっくり眠ってられないとか
そういうのあるのかな?
279名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 16:05:19.89 ID:???
楽天で優勝セールを見てきたけれど、ソーラー設備って安いのだと1万円以内であるね。
出力的に元を取れるまで壊れないかは知らない。
280名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 16:18:14.70 ID:???
楽天の優勝セール、当然はじめて見るわけだけど、
よくいえばお上品だけど、禿の優勝セールみたいな赤札祭り的な引きつけられるものがないね。
ソーラー設備が1万円以内だったら試したい人には悪くないだろうけど。
281名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 16:37:05.85 ID:???
>>280
ちなみにこれ(20W 4250円)送料込。
http://item.rakuten.co.jp/kougumart/10000095-a50/
他に150W 19850円なんてのもある。
http://item.rakuten.co.jp/kougumart/100000150-150/
282名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 16:47:21.60 ID:???
南東向きが良い
283名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 16:52:13.17 ID:???
何にしてもバッテリーが必要だから絶対に元は取れない
電力会社に払う金が多少減るだけだ
284名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 16:54:29.17 ID:???
でも、別途にバッテリーが必要かな
285名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 16:58:08.58 ID:???
20Wって何も出来ないだろ
286名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 18:35:09.24 ID:???
>>278
夏の間はすだれやよしずで日を防ぐ。冬の間はカーテンで日を防ぐ。
西か東かは好き好きじゃないかな?朝日が好きな人と夕日が好きな人か。
287名前書くのももったいない:2013/09/29(日) 22:58:35.03 ID:???
>>286
すだれいいですね。冬は朝日も夕日も好きです。夏はどっちも…
288名前書くのももったいない:2013/09/30(月) 00:35:55.68 ID:???
夏は窓の外で日を防ぐ、冬は窓の中で日を防ぐ、これを基本としましょう
289名前書くのももったいない:2013/09/30(月) 20:27:32.02 ID:???
>>281
150Wでこの値段だと元を取るのにパネル代だけで大体、7〜8年程度?

150Wh×6時間×365日×0.33(晴:曇:雨)÷1kWh×25円(1kWhあたりの電気代)=年間約2,700円分の発電

チャージコントローラやインバータに消耗品のバッテリーいれたら元は取れないね

趣味や山小屋じゃないと意味はないなぁ
290名前書くのももったいない:2013/10/01(火) 19:26:52.97 ID:???
太陽光パネルは固定買取制度が前提じゃないと元は取れんよ
それくらい電力会社の電気料は安い

以前、こう書いたら馬鹿に噛み付かれたがw
291名前書くのももったいない:2013/10/01(火) 19:44:04.89 ID:???
基本料金の安い5Aや10Aなら電気代は安いよな
ドケチならそこら辺を狙うべき
10Aで500w電子レンジが使えるかどうか問題だ
まあ650w沸騰ポットとIHコンロの900wが使えりゃ良しとするか
292名前書くのももったいない:2013/10/01(火) 19:48:45.29 ID:???
>基本料金の安い5Aや10Aなら電気代は安いよな
これ電力会社によるんじゃないの?
俺の地域は契約アンペア数で基本料金が変わる契約ってないみたいなんだが
293 【九電 85.1 %】 :2013/10/01(火) 20:00:12.90 ID:???
九州電力 供給約款/従量電灯
http://www.kyuden.co.jp/rate_mein-menu_4_2.html
294名前書くのももったいない:2013/10/01(火) 20:01:23.51 ID:???
>これ電力会社によるんじゃないの?
この日本語が読めない人か
295名前書くのももったいない:2013/10/01(火) 20:06:04.06 ID:???
前に調べたら関西電力がそうだったな
割りと羨ましかった
基本料金無い代わりに1kwhが23円くらいだったか?
こっちだと300kwh超の料金だけどリミッター交換すること無く節約出来てええな
従量Aで最低料金みたいなのはあるんだろうけど
296名前書くのももったいない:2013/10/01(火) 20:28:37.07 ID:???
「契約アンペア数で基本料金が変わる契約ってない」ないというよりは、
従量電灯Bの契約が60A(6kVA)以上になってて少なくともこのスレには関係なかった
297名前書くのももったいない:2013/10/02(水) 19:02:42.49 ID:???
今年は電気アンカを買おう
豆炭あんかは高すぎだし家にいなくても温まってんのは何か不安だ
使い勝手も悪いしな
平型で出来れば切り替え出来たらいいんだが
近場に売ってんのは切り替えなしだけだ
298名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 18:15:54.44 ID:???
そろそろコタツ出すか
299名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 18:20:22.04 ID:???
このスレで暖房器具を使うとかw
クーラーに続くお笑い
300名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 18:45:49.23 ID:???
電気使うとは言っとらん
301名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 18:48:04.51 ID:???
このスレというよりも、この板的におかしい
302名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 19:43:46.25 ID:???
ドケチ原理主義者は電気使いませんからね
303名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 22:49:04.26 ID:???
てか電気以外にも
金を出して暖を取るとか無いわ
304名前書くのももったいない:2013/10/03(木) 23:31:18.28 ID:???
寒冷地でコタツのみならこの板でもいいんじゃないの?
都心のマンションでコタツならどっか逝けだけどw
305名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 00:04:14.34 ID:???
ドケチは電気に限らずガスも水道も通信も使わないよな
上級ドケチは食品も買わない、廃棄食品や野草を食って生きてるよな
306名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 00:27:38.34 ID:???
電気あんかと、湯たんぽとどっちが光熱費かからないか気になってきた
307名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 00:33:49.76 ID:???
調べてみたら、湯たんぽの方がかなり経済的だった。
http://tommy08.blog.so-net.ne.jp/2008-12-15
http://d.hatena.ne.jp/nanpaku/20100105/p1

記事にはないけど、お湯沸かすのは電気が最強だから、
IHもしくは電気ポットで沸かしたお湯で湯たんぽが一番だね。
308名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 08:02:46.34 ID:???
電気アンカは平均30w8時間で240w
湯沸かし2LはIHコンロで250wくらい
実測しか意味は無いよ
それに使うのは最初だけだろ
暖まればコンセント抜く
309名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 08:25:38.33 ID:???
>>307のブログは実測してるけど。。
IHコンロよりガスコンロの方が熱効率いいってことか?
そんなわけないよな。
310名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 08:35:20.58 ID:???
でも、一回お湯を温めるより、電気で直接暖めた方(電気あんか)が効率は良さそう
311名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 10:04:02.90 ID:???
電気毛布で全身を温める方がもっと効率いいだろう
312名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 10:17:56.48 ID:???
酒を飲んで寝たほうがまし
313名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 13:19:36.80 ID:???
>>307
太陽熱で。
日中の太陽光の入射角にあわせて、水を入れたペットボトル設置。
ペットボトル入れるボックスの底面・側面は断熱できる素材のものを。
当然放熱を避けるため、太陽光が入る面はガラス等透過性のあるものをはめ込む。
出来れば二重サッシみたいに間に中空があるとなお可。
角度さえあってれば、冬でも80度越えできる。

太陽光入射角の想定時間が曇ってしまい、帰ってきて温かくなってなかったら泣きながら布団に入るw
314名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 15:30:46.81 ID:???
酒のほうが無駄。酒とかタバコなんて税金ばっかり。
315名前書くのももったいない:2013/10/04(金) 18:56:52.44 ID:???
HOTのペットボトルの耐熱温度は80℃だけど容量が少ない。
普通のペットボトルの耐熱温度は50℃だから湯たんぽに使うには危険。

って湯たんぽスレから
316名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 10:04:54.28 ID:???
豆炭あんか2080円で売ってた
豆炭も12kg998円で
う〜む、やっぱ面倒い
317名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 12:06:15.23 ID:???
燃費いいならかんがえるけどな。そうでもないっていう。
318名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 16:08:14.72 ID:???
24時間持つってさ
そんなに家におらんがな
319名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 16:26:48.62 ID:???
途中で消せるけどな
320名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 16:43:23.64 ID:???
豆炭といえど、火だからなぁ
長時間の外出が恐い
321名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 17:15:54.04 ID:???
豆炭の火消して出掛けろよw
あとスレチです
322名刺出すのももったいない:2013/10/06(日) 17:57:48.95 ID:???
あんかの豆炭が火といっても、電熱線の火と同じよ。

どちらも赤く光っているのは同じで、違うのはどうやって発熱しているかだけ。
豆炭は酸化で赤く光っていて、電熱線はジュール熱で赤く光っている。
323名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 18:10:08.92 ID:???
324名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 19:36:43.28 ID:???
プラの湯たんぽでも結構温かさもつ?
325名前書くのももったいない:2013/10/07(月) 00:44:18.12 ID:???
布団の中に入れてれば朝までぬくいよ
326名前書くのももったいない:2013/10/07(月) 02:06:18.06 ID:???
>>325
dd
安いのあったから試しに初湯たんぽしてみる
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328名前書くのももったいない:2013/10/07(月) 23:16:20.20 ID:58o1BRPN
>>327
で、お前に貢ぐアプリかw
329名前書くのももったいない:2013/10/08(火) 08:15:06.59 ID:???
1000p1000円分じゃないんだな
騙された、消えろ
330名前書くのももったいない:2013/10/08(火) 08:26:02.36 ID:???
>>329
騙されるなよw どう見ても詐欺だろw
331名前書くのももったいない:2013/10/08(火) 15:06:29.77 ID:???
こんなコピペをまに受ける人がいるのか・・・・・そりゃ詐欺もなくならないよな。
332名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 16:32:40.64 ID:???
>>320-323
この流れうけるわ
333名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 17:31:43.46 ID:???
電気アンカ買って来た
コメリで380円だった
334名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 17:37:47.89 ID:???
>>333
安すぎじゃね?手のひらサイズ?
335名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 18:07:32.44 ID:???
あんかって突然小学生のお小遣いでもおつりが十分来るような安売りするよね
336名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 18:38:30.15 ID:???
平型電気あんか
KODENのCAH-6Aって奴
他店で680〜780円で売ってる奴なんで迷わず買って来た
今年の暖房はコレのみ
337名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 19:20:02.96 ID:???
沢山着て靴下も履いて布団2枚かければ、アンカは不要。
338名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 19:22:30.47 ID:???
靴下も沢山着るのもマイナスじゃなかったけ?
339名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 19:25:47.71 ID:???
何がマイナス?
水虫とかになったことないよ。
340名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 19:40:27.75 ID:???
>>337
コタツ代わりさ
コタツは使うけど電気入れないで電気アンカだけ
コタツでも電気ケチれるけどアンカの方が効率がいい
341名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 19:40:43.31 ID:???
どっちがいいの?寝る時の靴下「履く派」「履かない派」
http://nemuri-lab.jp/enquete/facebook/3607/
寝る時に靴下は履いてはいけない
http://dog-stamp.com/kutsusita.html

薄着で眠る!快眠のための寝間着の着方
http://nanapi.jp/64001/
暖かいからと言って、その寝間着はタブーかも!?
http://www.fuminnsyou.com/kisetu/fuyu-nemaki/
342名前書くのももったいない:2013/10/11(金) 20:01:23.03 ID:???
>>340
なるほど。

>>341
ナイトソックス てのもあるよ。
343名前書くのももったいない:2013/10/12(土) 10:15:28.73 ID:???
ナイトソックスってむくみ防止で締め付けてるくせに
冷え性防止って矛盾してるような
344名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 07:22:09.57 ID:???
女の人は夜はいてねるかもしれないけど、おっさんは水虫になるから無理だな。
345名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 08:13:33.31 ID:???
おばさんも水虫になるだろ
346名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 11:44:36.83 ID:???
水虫に男女差別はないのではないかw?
そもそも水虫になる理由ってそんなんなのか?
347名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 13:04:31.96 ID:vkTtL/+c
今日はよく晴れてるから、ソーラーパネルがよく発電するわ
おかげで自分の家の電力は自己消費で電気代を払わずにすんでる
余った電気も売れるし、いいことだらけ

外から帰ってきたばかりで暑いので扇風機は独立電源のソーラーパネルを使ってる
あと、スマホの充電も同じく独立電源だから、売電には影響しない
348名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 14:11:15.79 ID:feyQnUSX
俺は自分の自家発電は不調
349名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 15:46:56.51 ID:???
電気アンカって消費電力どんくらい
電気毛布と迷ってる
寝るときは電気敷布を使っている
これは1時間0.8円以下
起きてるときに使う用に
アンカか電気毛布どっちがいいかなと思ってるんだけど
350名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 15:53:54.74 ID:???
コタツだあんかだ、どこ住みの人達かな?
こちらは連日暑くてとんでもないよ。
日中はスッポンポンでも差し支えない@東京
351名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 16:11:06.08 ID:???
それは今の話でしょ
352名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 16:23:31.07 ID:???
この暑さだと水シャワー使いはまだいるだろうね
353名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 16:33:19.29 ID:???
>>349
>電気アンカって消費電力どんくらい
物によるとしかいえない。
毛布もアンカも電力あたりに発生する熱量は同じだろうから
どんだけ熱を逃がさないようにするかを考えるといいとおもう
354名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 16:36:36.26 ID:???
東京の23区内だけど、全然暑くないぞ
最高気温 26.3 だし超快適温度
355名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 17:10:59.11 ID:???
電気敷き毛布は電気代が安いし、万年床には最高なんだがな。
一年で壊れた。
356名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 19:02:17.12 ID:???
もうすぐ来る冬に備えるための質問だってことすら察することが
出来ないって普段の会話不自由してそうだね。本人はしてないんだろうけどw
357名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 19:04:29.16 ID:???
コタツは力率良いからな
消費電力少なそう
358名前書くのももったいない:2013/10/13(日) 22:03:38.65 ID:???
布団と毛布にくるまって、電気湯たんぽだいてるのが一番安くすみそう
359名刺出すのももったいない:2013/10/13(日) 22:04:51.76 ID:???
>>357
力率は消費電力と何の関係もありませんよ。
力率が良くても悪くても消費電力は全く変わりませんし
消費電力が変わらないので当然電気代も変わりません。
360名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 07:50:43.08 ID:???
コタツも電気毛布も電気アンカもヒーターだから全部力率1.0だろ
361名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 10:13:22.46 ID:???
電気代をケチるスレで、コタツや電気毛布や電気アンカを使う話をすんなよ
362名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 10:21:37.70 ID:???
極端な奴は来ないでくれ
363名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 10:26:33.16 ID:???
>>362
嫌ならお前が来るなよ
暖房のスレは独立してあるだろうが、しかも複数
364名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 10:36:23.12 ID:???
>>363
そうそう、ドケチは電気の契約なんてしないよな、水道もガスも通信もな
365名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 10:38:06.51 ID:N+fKOMDr
開き直りファビョーンきたーw
366名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 10:40:32.20 ID:???
専用スレがあるのに居直って延々とここで話すとかマナー違反も甚だしいと思います
367名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 10:47:44.61 ID:???
スレも見つけられないお馬鹿なおまえらのために

ドケチの暖房節約法・冷房節約法 21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1363735092/
368名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 11:05:48.67 ID:???
>>361
平地に住んでるやつばっかりじゃないから仕方がない。
高地寒冷地で無暖房じゃさすがにキツイし電気アンカか電気毛布あたりが
一番コスパ良さそうなんじゃないかね。ガスは灯油は部屋全体を暖める物ばっかりだろうし。
369名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 12:54:36.48 ID:I48gHTFZ
>>368
いいかげんコスパの高い場所に引っ越しやがれバカ
370名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 13:59:05.81 ID:???
>>367
こんなクソ過疎スレで話すよりここで話した方がいいな
371名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 14:01:28.11 ID:???
東京の23区内だけど、何かしらの暖房使うぞ。
去年は湯たんぽを使用した。
電気アンカか電気毛布もいいと思うよ。
372名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 16:08:31.81 ID:???
夜はランタンって人いるかな?

太陽光で充電した電池入れて使ってみようかなと。
PC見るくらいなら大丈夫か試そうと思ってる。
373名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 17:13:57.80 ID:???
>>372
一般的なランタンの形状だと上と下が照らせないので設置場所をすごく選ぶ
手元を照らすなら電池が使えるUSB用のLEDスタンドを2つくらい使ったほうがいいかもしれない

俺はスポットライトのライト部分をミニレフ型LEDに入れ替えて使っている
3.5W
374名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 17:19:41.31 ID:???
>>370
VIPPER並みのクソ見っけw
375名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 21:17:00.68 ID:???
>>361
一番馬鹿見っけw
376名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 21:44:27.54 ID:B7Nf0IeX
専用スレがあるのに移動せずに居座るヴァカ見っけw
377名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 21:53:25.89 ID:???
暖房の節約と電気代節約は話が別
暖房スレで電気あんかや電気毛布やこたつの話こそスレ違い
日本語をちゃんとしよう
378名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 21:58:42.12 ID:???
>>377
正論だわ
379名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 22:06:12.44 ID:???
馬鹿はネットで暑くなってるからいいじゃないか
380名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 22:13:03.41 ID:???
>スレも見つけられないお馬鹿なおまえらのために

こんなこと言って書き込んだスレがスレ違いww
アホ過ぎww
381名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 22:18:06.71 ID:???
>>377-378
やっぱり頭がおかしいんだな
382名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 22:19:50.99 ID:???
電気代をケチるスレで電気あんかや電気毛布やこたつを使ってるんじゃねーよw
馬鹿すぎる
383名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 22:28:30.07 ID:???
>>382
電気代をケチるスレで使っていい電化製品教えて下さい
384名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 22:39:48.81 ID:???
>>373
アドバイスありがとう。3.5Wは良いね。
スタンドとかライトも探してみるわ。
385名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 22:39:53.58 ID:???
電気代ケチるってのは電気を使わずに生活するってこと?
なるべく電気代の安い家電で暖をとろうってのはスレ違いなの?
386名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 22:42:38.07 ID:???
>>385
約1名がスレ違いだと主張しています・・
387名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:07:07.42 ID:???
電気止めればいいんじゃないの?
388名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:10:09.79 ID:???
約1名はそうしたほうがいいなw
389名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:14:30.25 ID:???
一人暮らし始めて2ヶ月くらいだけど、一ヶ月で1700円て安いの高いの?
よう分からん

ちなみに1K8畳
390名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:16:20.03 ID:???
10月中旬に家の中にゴキブリは勘弁してくれ
ゴキジェが手の届くところにあってよかったわ
391名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:21:24.09 ID:???
>>389
過去ログ読んだらスレ的に高いのか安いのか判断材料になるんじゃないか
ちなみにけして高いとは思わないけどね

ここのスレで電気代を報告してる人の多くは大体1000円前後とか、
中には1000円を切って500円に近いような報告もごく稀にある
392名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:29:57.74 ID:???
北陸電力5A契約
10月分44kwh(30日)
837円
そろそろ15A契約に戻そうと思ってる
電子レンジ使いたい
393名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:31:21.87 ID:???
>>391
過去ログ読んで無かった
ありがとう

500円近いってのはすごいな…うちは基本料で850円取られるから無理ゲーだけど
そうなるとアンペア数の話になるのかな
394名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:32:35.19 ID:???
>>389
契約アンペアは?
395名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:39:18.55 ID:???
>>394
30Aだったと思う
コールセンターのお姉さんに「その物件だと30Aです」って言われたから変えれないのかなと

実家が昔店で、アンペア数めっちゃ高いけど変えるための工事費が高いからって結局そのまま
ってことはやっぱ工事とかしないと契約アンペア変えれないのかな?って認識だけどそんなサクッと変えれるものなの?
396名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:40:17.59 ID:???
>>382
返事はよっ
397名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:49:42.23 ID:???
>>395
契約アンペア数で基本料金が変わるのは電力会社によって違うから
自分の地域の契約をよく調べたほうがいいよ
従量電灯Bがそれにあたるんだけど、契約が60A以上になってたりする
398名前書くのももったいない:2013/10/14(月) 23:53:51.66 ID:???
>>385
暖をとるなら電気より安い方法がいくらでもあるのに
電気にしがみつく理由はないと思う
このスレから追い出されたくなくて必死なのが屁理屈をこねてる
399名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:03:05.00 ID:???
>>398
自己紹介乙
400名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:05:11.81 ID:???
>>398
上2行はたしかにそうだが3行目はお前のことだ
401名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:07:44.18 ID:???
>>398
電気あんかや電気毛布やこたつの話はスレ違いではない
絶対に許してはならない
お前が出て行けよ
402名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:10:33.43 ID:???
電気あんかや電気毛布やこたつでバンバン電気を使うアホのスレとなったか



こういうことを書くと粘着ババアに安価されるんだよなw
403名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:17:24.58 ID:???
>>402
お前は電気止めてろよwwwwwwwwww
404名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:19:32.11 ID:???
粘着BBAはどこまで馬鹿なんだかw
405名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:21:52.26 ID:???
>>404
馬鹿はお前
406名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:27:14.54 ID:tce+/VAB
アパート備え付けのIH調理器だが、強にして沸騰して間もなくにスィッチをOFF
にしてもインスタントラーメンぐらいなら余裕で作れる。
407名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:29:54.42 ID:???
>>402
お前は消えていいよ
408名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:32:05.51 ID:???
>>407
お前が消えろ、クソBBA
409名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:37:56.35 ID:???
電気あんかや電気毛布やこたつで、何と比較してどのくらいケチれるかって話が全くでないもんな
ドケチとはほど遠いスレになってしまった
410名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:44:10.34 ID:???
44kwhとか、冷蔵庫置いて、照明つけたら終わりw
アホとしか言いようがないw
411名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:46:53.00 ID:???
豆炭あんか使うなら、電気あんかの方がコスパいいな
電気あんかと湯たんぽだと微妙だが
412名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 00:50:39.79 ID:???
>>402
そんなこと言ってるのお前一人だぞ・・
413名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 01:42:18.34 ID:QdkPW/PN
804 名前: 名無しさん@お金いっぱい。 投稿日: 2013/10/14(月) 17:22:37.41 ID:+K9ONGnY0
【職人の叛乱】ガードマンがいない!!〜高騰する日当
http://ib-kensetsu.jp/2013/10/post-225-1003-dm1701-1.html
「現場の警備の仕事は大変だ。なり手がいなくなるだろうと懸念していたが、それが現実化してきた。
日当8,000円が底値だったが、今や1万2,000円から始まって1万5,000円まで高騰している。2万円になるのではないか」と話す。
いよいよ工事現場のガードマンの人件費までが値上げラッシュになった。
414名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 03:43:53.57 ID:???
パーソナルマット、電気毛布のどちらかが欲しい
休日座って過ごすにはどちらがいいのか
他の暖房器具は(使うかはさておき)エアコン、ハロゲンヒーター、電気アンカ
415名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 05:18:51.35 ID:???
座るなら電気ミニマットもいいんじゃない?
416名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 08:14:05.24 ID:???
>>395
うちは、40Aと説明書きのあった賃貸だけど、すんなり変更できたよ。
コールセンターは、「(上限)30Aです」という意味で言ったんだと思う。

あと、昔は395さんが記憶しているように、引っ越し直後以外は
アンペア変える工事ってけっこう高かったんだけど、
震災前の節電推奨の時期に、工事費は格安か無料に変わったはず。
417名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 08:23:13.23 ID:iTgqBSOP
もう話題はかわってるのに、まだ暖房に固執するカスども
418名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 08:33:28.22 ID:???
>>416
そうなんだ
ありがとう!

もうちょっと調べて検討してみます
419名刺出すのももったいない:2013/10/15(火) 09:04:30.68 ID:???
>>411
豆炭のコストパフォーマンスが少々悪い程度なら
豆炭を使う方が良く、このスレとしては究極と言える。

電気あんか:電力会社に頼らなければならない。
豆炭あんか:電力会社に頼らずに済む、全く。
420名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 12:23:49.07 ID:???
>>416
かなり昔から変更はタダで出来たはず。東電管轄だったけど
15年くらい前にアパートにエアコンが付いて変更したけどタダだった。
すごい猛暑で大家さんが付けてくれたんだけどもったいなくてあんまり
使えなかったw  タダじゃなかったら変更なんかしないしエアコン付いても
使わないよ。何を調べるのか知らないがサクっと電話して聞けばいいだけ。
421名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 14:35:38.96 ID:???
赤レス抽出するときれいに基地外が抽出されるなw
422名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 14:38:24.15 ID:???
慣れない火種を日常的に扱うことのリスクを無視できないのも事実
こだわりすぎてボヤ騒ぎでも起こしてからじゃ洒落にならない
豆炭使いが必ずしもスレチとはいわないけれどね
賃貸契約上、豆炭や灯油暖房が不可なら道義的な問題もある
423名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 17:35:15.52 ID:???
豆炭は火がつくまでにかなりのガスを消費する
その分のガスでお湯が沸いてしまうので湯たんぽで十分
要するに豆炭の値段分、コスパが悪くなる
長時間もつかもしれないが、一旦火を消すとまた無駄になってしまう
424名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 17:39:08.61 ID:???
>>421
この板で赤レス()
425名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 17:57:19.93 ID:???
結局、湯たんぽや電気あんかの方がいいという結論か。。
もっとコスパいいのないのか?
426名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 17:59:15.05 ID:???
>>425
唐辛子の入った辛いものを食べる
酒を飲む
運動して筋肉を増やす
427名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 20:43:54.37 ID:???
>>402は、せめて居住地を書いてくれ。
北海道に住んでいて、暖房を全て否定するのなら凄いと思う。
しかし違うだろ?
428名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 21:00:50.66 ID:???
>>426
>唐辛子の入った辛いものを食べる
一時的にカロリーを多めに消費しているだけ。唐辛子買う分コスパ悪い。
>酒を飲む
一時的にカロリーを多めに消費しているだけ。酒買う分コスパ悪い。
>運動して筋肉を増やす
増やした筋肉を維持するコスパ悪い。
429名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 21:42:09.78 ID:???
>>428
お前はもう死んだほうがいいんじゃね?
いちばんコスパいいよw
430名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 23:17:04.86 ID:???
>>429
ソースお願いします
431名前書くのももったいない:2013/10/15(火) 23:21:55.69 ID:???
>>430
うちはこれです
http://www.otafuku.co.jp/
432名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 09:05:06.74 ID:GCEuakpO
懐中電灯は日本企業のものが一番いいみたい。
はじめはいいけどスグへたる米中製
より、消耗していても最後までやり遂げる日本製のが。
433名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 12:22:27.50 ID:???
>>429
でもさ、トウガラシだの運動で解決出来たら苦労しないよって思うw
トウガラシも食えない人わりといるし、あれしょっちゅう食べると体に悪いよね。
少し使うから体にもいいんだよ。酒は論外だし。
筋トレマニアで辛い物つまみに酒呑む人だけしかやれないよ。
434名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 17:25:49.33 ID:+ZjnPUZs
震災後からまったくと言って良いほど残業が無いんだよ。
残業代は出ないわ、早めに家帰ると電気代が掛かるわでろくな事が無い。
外で時間を潰すのが最善なんだが、公園でボーっとしてるのも無駄だしマックとかは金が掛かる。
何かいい方法ないかな。
435名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 17:37:55.76 ID:???
elonaはまった
436名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 17:48:37.63 ID:???
>>434
図書館とか
437名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 20:06:05.67 ID:???
歩け
438名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 20:13:17.85 ID:???
>>433
要約すると、努力が必要なことは嫌ってことですね
特に運動
439名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 21:12:09.34 ID:???
運動って若いならいいんだろうけど無駄だと思う。
つまり単なる趣味だよね。
440名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 22:39:24.80 ID:???
暖房つかわないために、運動して筋肉増やすってアホだろ
441名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 22:55:23.00 ID:???
ジョギングはいいよ。無駄な筋肉付かないし。
スマートで健康体になれる。

ていうか、運動に対して異常に拒否反応示すやつってなんなの?
たるんだ腹を引っ込める努力しろよ。
442名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 23:00:24.23 ID:???
筋肉をつけるから冬でも寒くなくなるんだよ
無知すぎる
443名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 23:10:35.36 ID:zFXMLTKg
食事量(筋肉)増やして得られる熱量と暖房つけて得られる熱量、どちらが効率いいの?
444名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 23:14:06.41 ID:???
冬寒くないのはどれでしょう?
1 ボディービルを趣味でやってるひと
2 マラソンが趣味のひと
3 ただのデブ
445名前書くのももったいない:2013/10/16(水) 23:25:07.48 ID:???
たぶん1
3は間違いなく寒い、実感してる
446名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 00:00:28.26 ID:???
>>443
>>349から電気敷布が1時間0.8円として、24時間で19.2円
1日19.2円分多く食事取ってもほとんど体温は上がらない。
よって暖房つけたほうがいい。
447名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 00:06:23.56 ID:???
ジョギングなんか勧めるなよ。2chは結構中年が多いんだぞ。
つーか趣味を拒否するのは普通じゃん。
特に興味がないことを趣味にどうって言われても普通は断るよ。
448名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 00:35:56.99 ID:???
やりたくないから拒否するのは勝手だと思うけど、
アホだの無駄だの下手な言い訳するのは何なの?ってことだろ。
449あぼーん:あぼーん
あぼーん
450名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 08:51:22.48 ID:???
中年でも老年でも、腰や膝が健常なら、ジョグを始めて問題ない。
60代のビギナーで練習を始めてフルマラソンを完走している人、沢山いるんだよ。

ただ最初の数カ月はウォーキングである程度筋肉つけて、
徐々に早歩き、ゆっくりジョグの時間を挟んでいく。もちろん極端なトレで自爆はNG。
図書館でそれ関連の本あるよ。

自分に合ったものなら何でも構わないけど、中年老年から無理のない運動始めたら、
いまの体力向上or維持できるので
結果的に、冷暖房に頼らなくて平気な体がキープできる。よって生涯の電気代がケチれる。
451名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 09:12:16.60 ID:X3agtovR
スレチ
消えろ
452名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 09:24:58.82 ID:???
電気代をケチるために運動をするのだからスレ違いじゃない
むしろ>>451の存在がスレ違い
453名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 10:10:12.03 ID:???
いやスレチだよ。興味持ってる人全然いないのにいらないんだよ。
電気代ケチるためにフルマラソン目指すだの大会出る人なんかいないよ。
そもそもただの趣味のうちのなんだから普通は興味ないって言われてるのに。
454名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 10:17:27.74 ID:???
自分の興味がすべてだと思ってるバカ発見
455名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 10:43:37.51 ID:???
電気をケチるのだって趣味のうちだろ
>>453は本気でケチってる貧乏人なの?
456名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 10:47:27.16 ID:???
457名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 12:23:21.77 ID:???
今住んでいるマンションの間取りが縦長なので、
夜トイレにいく時にナイトライトがないと、かなり暗いんですが
縦長に部屋が4つ並んでいるとして、□■□■というふうに□の部屋に5wのナイトライトをつけています。
結構電気代かかるものでしょうか?
458名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 12:27:07.64 ID:???
気になるならLEDに変えればいい
459名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 14:55:17.57 ID:???
5wって分かってるんなら、点けてる時間&契約してる電力会社の料金から計算出来るだろ。
460名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 14:58:48.57 ID:???
基地外にアンカつけてレスするのはやめたほうがいいよ
461名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 15:45:57.24 ID:m52+dOxC
LEDの常夜灯にすると0.5Wだよ
462名刺出すのももったいない:2013/10/18(金) 09:39:47.08 ID:???
>>457
小学校の算数です。
問題1. 5ワットが1時間あたり何円かかるか計算しなさい。

5ワットは1時間で5ワットアワーになる。
1000ワットアワーあたり22円かかるとする。
463名前書くのももったいない:2013/10/18(金) 10:09:07.02 ID:???
センサーライト付けりゃいいよ
464名前書くのももったいない:2013/10/18(金) 20:42:26.88 ID:???
センサーライトは、センサーに常に電流が流れてるんだよね。
465名前書くのももったいない:2013/10/18(金) 20:51:50.10 ID:???
急に明るくなると眩しいから廊下でセンサーライトはない
466名前書くのももったいない:2013/10/18(金) 20:51:50.92 ID:???
枕元に懐中電灯置いて寝ればおk
467名前書くのももったいない:2013/10/18(金) 22:46:38.96 ID:???
ザッツライト
468名前書くのももったいない:2013/10/19(土) 12:26:40.63 ID:???
台風以降室温が下がったのでふと思った@東京21℃
バケツにお湯入れて足湯(1〜2時間)ってどうかな
469名前書くのももったいない:2013/10/19(土) 19:19:16.53 ID:???
40度のお湯が36度になるまで1時間もつだろうか?
470名前書くのももったいない:2013/10/19(土) 20:22:49.39 ID:???
こたつ布団買うのがもったいないのと部屋が狭いから、こたつの上にいらなくなった洋服や膝掛けかけてレジャーシートもかぶせてみたんだけど効果あるかね
おとなしく安いこたつ布団でも買ったほうがいいのかな
471名前書くのももったいない:2013/10/19(土) 21:05:48.63 ID:???
小さめの布団と毛布で十分
そんで電気アンカ
472名前書くのももったいない:2013/10/19(土) 21:09:02.88 ID:???
スノボのウェア着てお腹に湯たんぽ入れたら最強
473名前書くのももったいない:2013/10/20(日) 14:04:37.21 ID:???
>>450 はフルマラソン目指せ!じゃ勿論なくて
何か自分に合う運動見つけて体力向上or 維持した方が、
回り回って節電、節約になるよってこと。

そんな考え方もある。だが、運動嫌いの人、興味ない人はスルーでいい。


「人力発電」で検索すると、いろいろヒットするな。
実用化まではもう少し時間がかかりそうだけど。
474名前書くのももったいない:2013/10/20(日) 21:14:03.27 ID:???
電気ミニマットでも買おうかなー
475名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 11:30:27.07 ID:???
やっぱ電気かー。
ガスじゃミニ暖房は無理だしな。
476名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 15:15:36.65 ID:50SFqjeq
こたつ拾ってしまった
477名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 15:17:07.45 ID:CcwlhyrC
どん引き・・・そんなものひろうなよ
478名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 15:26:23.24 ID:???
>>476
ヒーター部は要らないもんな
479名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 17:01:08.68 ID:???
>>477
だよな。孤独死した老人が使っていた物を遺族が捨てたものかもしれんのに・・・
480名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 18:03:42.34 ID:???
故障してなきゃいいんじゃないか。
前の持ち主を気にしていたら、リサイクルショップさえ利用できん。
481名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 18:32:43.33 ID:???
俺なんか前の持ち主が亡くなった家に住んでるよ
482名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 18:43:23.80 ID:???
>>481
キミのうしろに
483名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 18:56:46.93 ID:???
>>479
そんなのは別にどうでもいい。コタツの電源入れないなら有りだけど
家電とか暖房器具とか拾ってきて使うのって火事出しそうでこわい。
484名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 19:07:00.65 ID:???
>>482
あ、ムカデ・・・
485名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 23:07:59.87 ID:???
http://blog.goo.ne.jp/jp280/e/34f11b4d4041e48a547665a2bc22d83f
こたつの事故は05〜09年度の5年間で、179件(豆炭こたつなど電気こたつ以外の22件を含む)もあった。
同時期に999件あった電気ストーブの事故に比べれば少ないものの、
179件中22件は死亡事故で、計27人が死亡した。
このほかにも重傷事故が3件、軽傷事故が29件あり、1室以上の火災も85件に上った。

また、179件のうち、「製品に起因する事故」は42件で、
「もっぱら誤使用や不注意な使い方」などが原因とみられる「製品に起因しない事故」が59件と約3分の1を占めたのが目を引く。

 この59件を現象別にみると
(1)「ヒーター部分に可燃物が近接したことにより焦げた、発火した」25件
(2)「屈曲、荷重などの負荷でコードがショートし発火した」14件
(3)「故障のまま使用したことでヒーターが過熱し発火した」4件
486名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 23:12:45.83 ID:???
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs101216.pdf
「製品に起因する事故」について
「製品に起因する事故」(「専ら設計上、製造上又は表示に問題があったと考えられ
るもの」、「製品自体に問題があり、使い方も事故発生に影響したと考えられるもの」
及び「製造後長期間経過したり、長期間の使用により性能が劣化したと考えられるも
の」)は、重大製品事故4件を含め、179件中42件(23%)ありました。


年間42件なら拾ってきても平気そう??
487名前書くのももったいない:2013/10/21(月) 23:34:51.38 ID:???
まず製造年がいつか?
試しに使用してみて焦げ臭くないか?
使用時に必ずその場にいて、発火すればすぐに初期消火が可能か?
何があっても全て自己責任。
拾得物としての権利…

新品をコーナンで買ったほうが早そうだ。
488名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 01:33:20.53 ID:???
>試しに使用してみて焦げ臭くないか?
これは重要だな
489名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 11:44:20.82 ID:???
個人的には年間42件もあるなら嫌だ。
たった42件ぽっちと思う人は大丈夫なんだろう。
490名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 11:47:44.92 ID:???
と思って、新しく買ったら42件の1件になってしまったりして
491名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 15:25:26.03 ID:???
安いと4000円で手に入るものを選ぶか
黒焦げ人生を選ぶかは、
君の判断による
492名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 16:09:42.89 ID:???
最近の連中はつまらんな
ウンチクもいいけど電気代いくら使ってるんだよ
方法論を語るだけならだれでもできる
493名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 16:25:24.02 ID:???
6000円
サーバ2台止めれば2000円
494名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 17:13:05.10 ID:???
だいたい100kwh2400円くらい
495名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 20:21:06.97 ID:???
アンペアを30から15に変更してもらった、変更代は無料だった。

月の電気代は1,500円前後、真夏は1,000円以下だった。
部屋にエアコンは無い、扇風機は買った。
496名前書くのももったいない:2013/10/22(火) 20:25:39.88 ID:???
>>492
数学好きと数学嫌いがいるからな。
497名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 00:09:36.19 ID:???
冷蔵庫なしは9割方アホ
498名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 05:18:06.19 ID:???
一人暮らしでこれ以上は無理、夏は電気代かかるな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4605257.jpg
499名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 05:28:54.00 ID:???
冬は冷蔵庫の通電ナシで大丈夫かなぁ?
500名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 09:14:36.44 ID:???
>>499
冷蔵専用庫なら電気食わなくなるから通電しといてもいいよ
1月に1週間ほど測ったら100wh行かなかったよ
20whだったかも
501名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 09:35:36.55 ID:???
冷凍冷蔵庫は節約に必須だと個人的に思ってる、食費が大幅な節約になる。
502名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 10:51:50.63 ID:???
確かに氷いらないアイスいらないなら冷蔵専用でいいんだよな。
アイス食わないけど氷好きでw
ぎゅうぎゅうに冷凍ストックストック抱えてるのもあまりよくないしな。
503名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 11:02:11.89 ID:???
冬場は冷凍のスイッチ切れるような冷蔵庫ってないの
504名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 11:11:25.24 ID:???
納豆とか冷凍できるし、野菜も冷凍できるの多いし買い物に行く回数が減れば
必然的に食費は安くなるから冷凍冷蔵庫お勧めだけどなー。

確かにギュウギュウ詰めにしちゃうのは駄目だけどね。
505名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 11:12:59.91 ID:???
>>503
冬場に入れるスイッチならあるよ
つまり切っておけば望み通りの状態になるでしょう
直冷式なら大抵装備してるかも
506名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 11:18:03.20 ID:???
冬場の野菜は腐らないんで気にしなくていいかも
冷凍カットポテト買ってきたけどちゃんと解凍しないと微妙だな
そのままお湯で解凍してカレーにしたらフニャフニャのカブラみたいな歯ごたえになった
507名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 12:08:23.27 ID:???
冷凍庫は沢山つめたほうが電気食わないって聞いたぞ
508名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 13:20:31.71 ID:???
たくさん詰めると取りだしにくくなって扉開ける時間が増えるじゃん。
奥の物は死蔵品になる可能性が高いし。
509名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 15:53:53.73 ID:???
冷蔵は適度な隙間が必要
冷凍は沢山つめたほうがいい
扉開けたときの冷気の逃げる率が減るから
510名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 15:58:37.27 ID:???
へええ、そりゃ初耳。でも、何入れたか忘れそうなのでホドホドにしておくw
511名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 16:30:28.95 ID:???
北海道の家は暖房で室温が高いから、冷蔵庫を使うのなら勿体ない話だな。
外の物置に食料を保存していたら、ヒグマが遊びに来そうだし。
512名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 17:10:57.87 ID:ipo7Frbv
台所をどんだけ暖めてるんだよw
513名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 18:42:50.74 ID:???
無理だの無駄だのさ、ごちゃごちゃいってないで
直近だと>>498みたいにどれだけやってるのか示してみなよ
いうだけ一丁前で電気代晒す奴最近ほとんどいないな
514名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 18:47:44.61 ID:???
>>513
太陽光発電の履歴はモニターに蓄積されてるけど
電気代のデータは自分で蓄積しないといけないから
面倒くさい
515名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 18:56:00.22 ID:???
最近見かけるようになったけど、太陽光の人はこれまでのスレの流れからしてスレチだよ。
どうしてここに住みだしたのかわからないけども。
516名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 18:57:42.82 ID:???
自治厨うざ
517名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 18:59:31.29 ID:???
>>515って、電気あんかや電気毛布やこたつがスレチじゃないって粘着してたやつだろw
518名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 19:02:12.80 ID:???
ドケチ板にソーラー発電使いのスレがあるだろ
519名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 19:06:41.06 ID:???
太陽光発電すれば電気代が0どころかマイナスになるのに
>>515みたいに設置できない貧乏人がファビョーンするからタブーなんだろw
520名前書くのももったいない:2013/10/23(水) 19:10:20.98 ID:???
まずはアンペアを下げる事だと思う。

俺は15Aにした、本当は10Aを考えてて電力会社のオペレーターに
そう言ったんだけど、止められちゃって15Aにしといた。

今のところはブレーカー落ちないし普通に使えてる。
521名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 07:16:28.73 ID:???
太陽光発電もいいけど、ちゃんと元取れてから書き込もうよ
予測じゃなくて
522名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 09:39:40.84 ID:???
実績が出てない妄想は書き込んではダメ
根拠のある数字を出しましょう
523名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 10:00:54.43 ID:???
>>521
ブーメラン過ぎてワロタ
暖房器具で粘着してた奴らは元も取れてないのに大騒ぎしてたもんなw
いくらで買ってきて電気代がいくらで何と比較してどのくらいケチれたって
書いてるやついないし
524名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 10:38:59.19 ID:???
冷蔵庫つかってないひともそれでどれくらい損してるかちゃんと書き込もう
525名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 10:45:52.20 ID:???
冷蔵庫使わないで頑張ってるけど食費2万くらい
冷蔵庫使ってるドケチが食費1万だとすると-1万だから
電気で換算すると450kwhくらい損してるわ
526名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 10:51:07.94 ID:???
食材買いに行く交通費も書くべきだ
さらに冷蔵庫の素晴らしさが分かるであろう
ついでだがカセットコンロも電気の倍ほど金掛かるかも
527名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 11:22:15.66 ID:???
>>521は顔真っ赤でしかも反論できずw
528名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 12:13:21.40 ID:???
冷蔵庫とかの家電の話と太陽光発電の投資ってちょっと違うよね。
ドケチなら太陽熱で電気代マイナスっていうならパネルにそれなりの投資してるだろうし。
電気を使うだけの家電と電気作って売るのを一緒にするのはどうかと。
誰でも使ったことがある冷蔵庫とかとほとんどの人が投資してない発電パネルを一緒には語れない。
知り合いで屋根にのせてる人いるけどさすがに金額は聞けないなあ。
529名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 12:44:36.07 ID:4exVysnX
>>528
全く同意できない
金額が違うだけ
お前の普通ですべてを語るな、貧乏自治厨
530名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 12:44:47.73 ID:???
7〜8年後に初期投資分回収したって書き込みがあるといいね!
531名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 12:51:36.88 ID:???
運動バカw
532名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 12:52:24.32 ID:???
電気毛布やコタツは初期投資が回収できないから書き込み禁止な!
533名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 12:55:05.65 ID:???
電気あんかもかw
534名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:01:44.22 ID:???
コタツ使ってた人が電気あんかに変えると・・?
あら不思議、1〜2年で初期投資が回収できてしまいますw
535名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:05:01.11 ID:???
>>534
妄想じゃなく実績だせよw
536名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:08:51.41 ID:???
おととし買った電気あんかの実績だよーんw
537名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:10:14.28 ID:???
私が買えない高価な製品は悔しいからスレチ!
538名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:10:56.88 ID:???
太陽光は固定買取始まったばかりだから実績出すのは無理です
すいませんでした
539名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:13:32.43 ID:???
>>536
実績って数字をだすことだがw
さすが社会性のない奴は言うことが違う
540名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:15:53.65 ID:gyyKh3AR
太陽光は、メンテナンスコストを忘れると、酷い目に合うよ。
途中で必ず、メンテナンス費用が高くつくことになる。
541名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:20:18.64 ID:???
エアコンだと何も言わないのに太陽光発電だと初期投資だの実績だのうるさいなw
542名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:26:22.11 ID:???
エアコン使って電気代ケチった人どこ?
543名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:28:28.56 ID:???
エアコンも古いのから新しいのに買えて初期投資回収はありえるよ
赤ちゃんとかいて相当使いまくることが前提だけど
544名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:34:52.70 ID:???
>>542
じゃあ、暖房器具
545名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 13:41:58.12 ID:???
雹が降ってオジャンとか
546名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 14:03:56.40 ID:???
>>541

そこに費用が発生するなら初期投資は考慮しなきゃない点だろ。
賃貸だと設備として常設されてるケースが多くなってきたから、いちいち言わない事が多いってだけで。
太陽光発電が賃貸に常設されてるケースが多くなれば、そんな話にはならんだろうけど、そうじゃないよね?
547名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 14:37:16.97 ID:???
探したけど、今この板には太陽光・ソーラーのスレは無いね。

新しい板を見つけた。
エネルギー利権を狙ってる反日サヨクが工作しなけりゃ、良板になるかも。

電池・燃料電池・太陽電池(仮)@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/battery/
548名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 14:42:34.44 ID:???
コタツだと月30kwhくらいか
電気アンカや電気毛布だと10kwhくらいだろう
ただコタツで思う存分電気使うとかなり満足だからなぁ
ドケチ的には我慢ならんけどな
549名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 15:11:41.26 ID:???
部屋の照明外して
コタツのユニットを
照明兼暖房に
天井に設置したらどうだろう
550名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 15:18:11.38 ID:???
>>546
お前ってあとだしのいいわけばかり多いのなw
551名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 15:23:43.90 ID:???
自治厨はやはり賃貸で妬んでただけでした
552名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 15:58:45.20 ID:???
気にしないで初期投資いくらで買ってどれくらい発電してるか書き込んでみれば?
553名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 17:07:47.16 ID:???
煽る気満々の振りか
554名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 21:04:53.03 ID:???
妄想だから書き込めません
555名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 21:07:22.64 ID:???
>>550
あとだし?
誰と勘違いしてるかしらんが、導入費用も、その後の運用費用どちらも重要だろ。
いくら燃費が高い車だろうが、最初の購入費用がバカ高かったら、最終的にペイできるかどうか
計算しなきゃならない。
ソーラーだろうが、冷蔵庫だろうが、家電だって最初の導入費用とその後の運用費用トータルで
算出しなきゃ結果得なのか損なのかわからん。
556名前書くのももったいない:2013/10/24(木) 22:12:59.96 ID:???
太陽光発電なんてバッテリーを使わずに、リアルタイムに発電した電気を使うなら
十分に元が取れるんじゃね?

昼間だけネットするとか
557名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 02:08:26.54 ID:???
夜は寝る
558名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 12:31:48.20 ID:???
>>556
そうもいかなかったはず。
ちょっと曇っただけで発電量が変わってしまうから、安定した電力の維持が出来ないので、
家電等で安定した電力が必要となると、いったん蓄電しないと難しい。
明るくなったり暗くなったりしても問題ない電球なら、直で使ってもいいだろうけどw
559名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 13:04:30.39 ID:???
北日本在住なのでソーラー発電より風力の方がいいような気もするけど
まだマイナーだよね。使ってる人いるかな
こないだ外国人(アメリカ軍人と思われる)が車に風力発電用のプロペラつけて走ってるの見て
いいなと思ったんだけどさ
560名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 13:48:08.67 ID:???
それ結局プロペラが抵抗になって発電できた分ガソリン減るんじゃ
561名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 18:09:21.72 ID:???
京都のあるタクシーは風力発電を積んでいるよ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2005/05/20/taxi2s.jpg
562名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 18:12:52.29 ID:???
>>558
夏場なら扇風機もいけそうだな
563名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 21:40:42.06 ID:???
>>562
商用電源に繋がない太陽電池と扇風機を直結して使ってたよ
昼間専用の扇風機だったけど
564名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 23:26:50.69 ID:???
>>529 ←こいつが出没し始めてから雰囲気がわるくなったよな
565名前書くのももったいない:2013/10/25(金) 23:32:58.93 ID:???
>>564>>528
ばればれっすよw
雰囲気を悪くしてるのはお前。
566名前書くのももったいない:2013/10/26(土) 02:06:42.69 ID:???
どっちもどっちですな
567名前書くのももったいない:2013/10/26(土) 08:37:31.59 ID:???
>>565
何ワット発電してるの?初期投資いくらだった?まじめに
568名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 13:40:10.50 ID:???
窓を閉めているが朝起きてから今までずっと寒い…京都市
昨日まで半袖で歩けたが、いよいよ秋の終盤か
ミニホットカーペットはまだ早い

>>567
アンカー間違えてない? >>563宛て?
569名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 16:15:11.32 ID:???
>>567
太陽光発電してるのは妄想だから
570名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 18:20:30.05 ID:???
そうそう、自分に都合の悪いものは妄想にしとくと精神衛生上問題ないよね
571名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 18:27:31.93 ID:???
妄想じゃねーよ、俺は太陽光発電してる
572名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 18:49:51.91 ID:???
僕は自家発電してます、気持ちいいです
573名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 18:56:29.12 ID:???
固定買取してもらってるけど元が取れるかはわからない
あと発電と電気代ケチるのとは別でしょ
574名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 19:06:11.88 ID:???
>あと発電と電気代ケチるのとは別でしょ
こういうことをいう人って、中学校の数学でマイナスの概念が理解できなかったんだろう
575名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 21:29:14.60 ID:???
釣り針大きいなw
576名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 21:45:19.66 ID:???
図星だったか、中学校からやり直せw
577名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:01:35.34 ID:???
>>367
>>377
この流れww
578名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:18:38.47 ID:???
どんだけ悔しかったんだよw
579名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:20:56.69 ID:???
たしかに>>367のアホさは酷いな
580名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:26:42.61 ID:???
あんまり煽るとずっと居着いちゃうよw
581名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:36:53.01 ID:???
粘着は嫌われるぞw
リアルで嫌われてるからこんなところでいつまでも過去レスをむし返して粘着してるんだろうけどw
582名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:43:02.10 ID:???
ほらなw
583名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:47:57.18 ID:???
>>582
ほらな(笑)
584名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:50:51.84 ID:???
太陽光発電システムも設置できない貧乏人だったのがそんなに悔しかったんかw
コタツや電気あんかでしか話に加われないもんなw
585名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 22:52:51.19 ID:???
>>453から>>455への流れが秀逸だなw
586名前書くのももったいない:2013/10/28(月) 16:00:51.56 ID:???
どっちもどっちでしょ。
馬鹿げてる。
587名前書くのももったいない:2013/10/28(月) 16:02:25.00 ID:???
貧乏人が引き分けに持ち込もうと必死だな
588名前書くのももったいない:2013/10/29(火) 22:07:33.14 ID:???
車にプロペラって、そのぶん空気抵抗が大きくなるだけじゃねーかwwwあほらし
589名前書くのももったいない:2013/10/30(水) 07:54:49.75 ID:???
止まってるときに風が吹いた場合に特かもしれないけどな
590名前書くのももったいない:2013/11/11(月) 12:41:54.23 ID:???
5Aから15Aに変更を申し込んだ
1年と4ヶ月ぶり
今月は44kwh(32日間)くらい
変更後は800円が1500円くらいになっちゃうな
暖房も含めて80kwh程度に収めたい
調理にカセットガス使うのと金額的には大差ないと思う
これで寒い日の火力不足に悩むことは無くなるし電子レンジも使える
591名前書くのももったいない:2013/11/11(月) 21:02:20.46 ID:???
冷えてきたな
冷蔵庫も電気食わないだろう
直冷式はとてもエコ
年間の使用電力量なんて偽装
圧倒的に直冷式が省エネ
592名前書くのももったいない:2013/11/11(月) 23:36:23.65 ID:???
現在14℃の室内で冷奴をアテに冷蔵庫いらずの缶ビールで晩酌中@東京23区
体感として厳しくなってくるのは10℃を下まわってからかな
おおまかな例えとして冷蔵庫内に常時いるような条件になるわけだ
593名前書くのももったいない:2013/11/12(火) 09:16:17.24 ID:???
>>591
霜取り必要だよね
それが無ければ
初期費用も安いしいいね
594名前書くのももったいない:2013/11/12(火) 12:35:34.53 ID:???
ここ壊れてます
595名前書くのももったいない:2013/11/12(火) 19:41:47.47 ID:???
ここ治りました
596名前書くのももったいない:2013/11/13(水) 08:18:28.89 ID:???
冷蔵庫の電源切りました
597名前書くのももったいない:2013/11/13(水) 10:19:06.01 ID:???
直冷式なら切らなくてもいいのに
598名前書くのももったいない:2013/11/13(水) 11:21:23.46 ID:???
>>597
kwsk
599名前書くのももったいない:2013/11/13(水) 12:07:25.53 ID:???
寒けりゃ作動しない
600名前書くのももったいない:2013/11/13(水) 12:36:23.32 ID:???
直冷式の方が電気代が安いって事?
ググっても出てこないが・・
間冷式でも温度調節してるし
601名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 08:18:11.46 ID:???
直冷式とか間冷式が問題なんじゃなくて
ドアを開けた回数と開けたところの容量が電気代に依存する
うちの450Lの冷蔵庫1日1回も空けなければ実測で1kwh以下
602名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 09:14:48.19 ID:???
>>600
普通は安い
買う前に調べた
夏はこまめに霜取りするか、水捨てしないとびちゃびちゃになるのが欠点
603名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 09:25:04.63 ID:???
冷凍庫ないやつは電気代安いな
604名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 09:30:48.58 ID:???
冷凍庫ないと肉の大量購入できなくなるだろ
月300円〜500円くらいの電気代をケチりたいのか
食費とかを含めて総合的にケチりたいのか
価値観の違いだな
605名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 09:44:45.45 ID:???
直冷式だと今の気温3〜9℃で1日200whくらいになるだろ
1月の-4〜5℃とかになると100wh切るだろ
アイスクリームは溶けるかも知れんが冷凍食品は問題無いだろ
短期間で食う限り
総合的にケチる
606名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 11:12:32.16 ID:???
肉を大量購入するより食品スーパーの近くに住めばいいじゃないか
店員と仲良くなれば毎日何時ごろから安くなるか教えてくれるお
607名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 11:39:16.51 ID:???
そもそも肉の大量購入なんかしないよーw
大家族なんかだと節約を心がけることは出来るけどドケチは無理だろ。
608名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 12:33:48.90 ID:???
>大家族なんかだと節約を心がけることは出来るけどドケチは無理だろ。
???
609名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 12:43:09.56 ID:???
肉長いこと食ってないな
610名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 12:54:13.13 ID:???
>>605
直冷式って簡易冷凍室みたいのしかないから電気代が安いってことか、納得した
単純に冷凍庫の温度が高いってことだな
611名前書くのももったいない:2013/11/14(木) 23:56:21.63 ID:???
>>610
冷凍庫はチルド室
うっすら氷できる程度
ガチガチの氷も作れるけど電気代の無駄
612名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 07:27:01.95 ID:???
完全に冷凍庫ないやつならもっと安いんじゃないのか
613名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 08:00:57.95 ID:???
>>604に戻る
614名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 12:30:56.01 ID:???
だから肉の大量買いなんかしない人には関係ないだろw
615名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 13:02:39.85 ID:???
いっそ、冷蔵庫を捨ててコンビニを冷蔵庫代わりにしろよ
616名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 14:15:39.82 ID:???
コンビニw
617名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 14:18:31.40 ID:???
だから肉の大量買いをする人には関係あるだろw
618名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 14:22:00.19 ID:???
コンビニはねーよ
公共料金払いにしかイカね
619名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 14:36:10.14 ID:???
直冷式買ってしまったんだから冷凍庫なしでやりくりするしかないんだ
いじめるのはやめようぜ
あくまで価値観の違いだ
620名前書くのももったいない:2013/11/15(金) 20:35:44.69 ID:???
45Lくらいのサイコロ冷蔵庫は、夏場に缶コーヒーを冷やしたり、
刺身やうどん等を2〜3日中に食べる為の保存に便利。
621名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 11:06:42.09 ID:???
まさかの2台持ちじゃないだろうな・・
622名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 20:10:47.66 ID:d9ebypRj
119kWh \2998円 @10/16〜11/14(30days) @東京 @20A
節電一年弱の初心者 1〜4くらいです
1.今年夏は冷房,扇風機共になし 裸&シャワー
2.昨冬は寝袋&その中に湯たんぽ 耳霜焼け
3.寝て消し忘れ多→セット時間で切れるタイマ−→ベッドスタンド,茶の間照明
4.使用してない電気製品のコンセントはまめにぬく 当たり前ですか
これ半分諦めてます
1.冷凍冷蔵庫なし生活 1990年製410L使用中 定格表示は42kWh/月
2.ノートPC(130W)なし生活 10時間/day使用 モデム(20W)常時ON 54kWh/月
3.テレビ(86W,tuner別24W)見ない努力 しかし平均週15時間位どうしても 7.2kWh/月
少しでも改善策3個
20A→15A 図書館から本借りノートPC(ネット)時間の削減 PC使わない時モデム切る
皆さんレス参考にしていきます 長々読みづらい文で失礼しました
623名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 20:49:10.69 ID:???
118kWh \2841円 @10/16〜11/14(30days) @東京 @15A
1.冷凍冷蔵庫 GR-F43G 常時ON
2.エアコン MSZ-ZW223
3.デスクトップPC(19W)x2 内常時稼働(x1) モデム(7.5W)常時ON
4.BDレコーダー(18W) 4時間/day使用
5.テレビ(16.8W)BDレコーダー経由

468kWh \11046円 @2011/8/10〜9/11(33days) @東京 @30A
製品買い換えれば、ある程度は下がる。
77kWh \1894円 @2013/4/11〜5/13(33days) @東京 @15A(冷蔵庫&エアコン買換え前) まではイケた。
624名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 21:26:12.34 ID:???
44kwh835円10/11〜11/12(32日)北陸電力5A
1冷凍冷蔵庫AR-100常時ON
2ノートPC13whほぼ常時ON スマホ(ルーター代わり3whくらい?)
3DVDレコ32wh1〜2時間使用
4TV26wh4時間くらい
5照明はほとんどLED電球

14日から15A契約に変更
60kwhあたりまで増えそう(1400円くらい)
電子レンジにIHコンロ、電気ケトルに沸騰ポットが復活した
シャワートイレも使うしオーブントースターも全開で使えるようになった
カセットガスだと9本くらい使うんで電気の方がむしろ安上がりかも

冷蔵庫3台持ってるぞ(46L96L370L)
使うのは1台だけだが
来月辺りから暖房は電気アンカか電気毛布だな
精々10kwh増えるだけ
コタツだと30kwh増えるからな
625名前書くのももったいない:2013/11/16(土) 23:15:44.33 ID:???
2013年スレシーズンベスト
5Aの部  29kWh  548円 29日間 4/11
ttp://www.logsoku.com/r/kechi2/1353092808/657

10Aの部 61kWh 1365円 30日間 3/13
ttp://www.logsoku.com/r/kechi2/1353092808/596

15Aの部 77kWh 1894円 33日間 5/13
ttp://www.logsoku.com/r/kechi2/1374905917/623

20Aの部 66kWh 1797円 30日間 1/16
ttp://www.logsoku.com/r/kechi2/1353092808/372

30Aの部 64kWh 1980円 30日間 1/26
ttp://www.logsoku.com/r/kechi2/1353092808/410
626名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 09:20:27.88 ID:???
口座振替払いにより、現行の割引サービスで年間636円の割引となる。
仮に20歳から払い始めたとしたら、60歳までの40年で総額25440円の割引。

若い頃、口座から自動的に引かれることに抵抗があったこともあり、
近年まで割引などほとんど意識もせずにコンビニ払いを続けてきたが、
今となっては非常にもったいないことをしてきたと悔やまれる。
627名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 09:50:11.58 ID:???
冷蔵庫にIHコンロつかって自炊で100kwh〜120kwhくらいがベストなんだよね
風呂も電気にしてまとめたいがそう簡単にはできない
628名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 10:15:25.18 ID:???
都会なら、風呂付きスポーツクラブ会員が実用的だな。
629名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 10:22:56.33 ID:???
会費が3000円だとしても損やないかーい
スポーツしたい人はまあいいけど
630名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 10:26:36.68 ID:???
銭湯が近くにあったらいいのになあ
温泉があるけど料金はわからんし自転車で20分はかかる
帰ってきたら冷えてるわw
631名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 10:29:47.36 ID:???
前に満喫のシャワーなら150円って言ってたやついたけど
それでも損だからな〜
632名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 10:34:06.50 ID:???
シャワーなら自分の家でできるわけでw

なにをもって損というのかわからんのだが
浴槽に湯を張るのにかかるガス代と水代と時間
風呂に入った後に残った湯がもったいない
広い空間での開放感も家の風呂じゃ味わえない
633名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 10:37:39.98 ID:???
なにをもってって料金の話でしょ
634名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 10:43:05.51 ID:???
じゃあ風呂に入らなければいいじゃない
タダだよw
635名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 13:00:19.65 ID:???
そんなんで普段人との会話出来てるのか?
つーか電気代ケチるスレでガス代とか水代とかなんなんだよ。
ガスも水も専用スレあるよ。
636名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 13:54:42.85 ID:???
気に入らないとすぐに人格攻撃になるようなお前のほうがよっぽど、
「そんなんで普段人との会話出来てるのか?」(失笑)
637名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 13:58:57.51 ID:???
おれはそうは思わない
638名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 14:03:43.09 ID:???
おれはそうは思わない
639名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 14:40:23.31 ID:???
満喫や銭湯行った方が得であれば書き込む意味があるけど
損な上にスレチだとどうしようもないわな
640名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 14:58:56.25 ID:???
プロパンにするくらいなら銭湯に行った方がいいな
銭湯の温まり方半端じゃない
641名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 15:52:27.80 ID:???
満喫シャワーとプロパンで湯船ためたのが同じくらいかな
銭湯は半額券とかあれば考えるくらい、そんな券ないけど
642名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 16:19:53.99 ID:???
コストだけで比べても意味ないぜ
品質が全部違う
バリューで比較しなくちゃな
643名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 16:38:46.31 ID:???
銭湯好きはどっか行ってくれ。
銭湯なんか好きじゃないよ。他人はうざいし、温度は好みじゃないし
行くの面倒だし帰りは寒いし(夏は暑い) いいことがない。
644名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 18:43:25.82 ID:???
たしかに銭湯スレでいいな
645名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 18:50:05.99 ID:???
部屋の中にクッションフロアを敷いて、そこで身体を洗えばいいんだよ。
バケツにちょうどいい湯加減の温水を入れて。

身体を流すことはできないから、石鹸をよく拭いてからバスタオルで水分を取ってお終い。
(洗髪は流し台で)
646名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 18:52:23.63 ID:???
それと同じ作業を浴室でやった方が効率的だと思うけど
647名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 19:03:10.13 ID:???
浴室ない
648名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 19:09:39.51 ID:???
浴室ないからスポーツクラブとか銭湯って騒いでたのか
649名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 19:39:36.75 ID:???
どっちにしろ電気代関係ないね
650名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 21:21:41.55 ID:???
そういえば随分前にどっかのスレで、風呂なしボロ長屋住みが確かプラ舟とか書いてたが、
なにやら湯船の代わりになるようなものを用意して、
もろもろ試行錯誤の上で給湯器からお湯を引いて排水がどうたらというのを見たわ。
651名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 21:37:25.04 ID:???
どっちにしろ電気代関係ないね
652名前書くのももったいない:2013/11/17(日) 22:02:04.27 ID:???
節電対策の一例
653名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 19:59:07.61 ID:???
エネループ運用のヘッドライトを間違って上向きに装着したら、部屋全体が広範囲に明るくなって驚いた。
通常使用だとまさにスポットライトでいささか明る過ぎるんだけど、
天井に間接的に当てる事で明る過ぎず暗過ぎず、室内使用下ではなかなかよさげだと感じた。

必要に応じてヘッドバンドをくるっと下向きにひねると直ぐに通常使用のスポットライトにできるし。
これは天井が真っ白な部屋だともっとスパッと明瞭感が出るのではないか。

灯油ストーブが修理から戻ってきたので、DCモーター扇風機の弱風との併用効果を検証している。
654名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 02:50:21.76 ID:???
もっと普通の人の電気代スレって無いの?
655名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 06:28:19.77 ID:???
普通に節約したいならググれば全部出てくるからスレ必要ないんじゃないか?
ここも月100kwhくらいで普通といえば普通だけど
656名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 07:04:30.63 ID:???
1.前からあるOHMのLED常夜灯(白)は暗い。0.3Wかな?
2.明るさを求めてOHMの 1.2Wを買ってみたらサイズまちごうた。補助灯でつこうた。
3.そこでパナソニックの装飾用 0.7Wを使ったら程よく明るかった。
4.ルーメンで比較すると3.よりちょい暗いワット数が 0.4WのOHMの透明半球タイプを買ってみたら3.とほぼ同じか明るかった。
   シーリングライト対応と書いてあるのにシーリングライトでは点かなかった。

1.3.はシーリングライトでも点くけど暗くなる
4.は明るいけどシーリングライトで点かなかった。メーカーによるのか。

白いやつは黄色と青だっけ。
その2色だからめちゃめちゃ見にくい。

電球色だと3色しっかり見える。
657名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 08:36:55.77 ID:???
5A契約を15A契約に変更して俺もずいぶん普通の人になった
12日間で21kwhくらい
30日で54kwhくらい1300円くらいだろうな
カセットガス使うよりは安上がり
冷凍冷蔵庫入れっぱなしで電気調理にしてこの数字には驚きだ
今の時期の冷蔵庫はマジで電気を食わん1日200wh以下AR-100でな
658名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 15:42:05.98 ID:???
家庭板に光熱費節約スレがあったけど過疎ってた。
659名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 17:39:17.77 ID:???
LED電球は目が疲れない?
電球型蛍光灯に戻したわ。
660名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 17:48:14.60 ID:???
それLEDがただ暗いとか色が変ってだけじゃないのか?
両方もってるけど大して目の疲れは変わんないわ
LEDの方が省電力とは考えてないから蛍光灯でいいと思うけど
661名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 19:46:21.27 ID:wnFx5k/4
携帯カメラ越しにみて明滅が激しい電球なら粗悪品

蛍光灯・LEDに限らずね
662名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 20:35:46.02 ID:C2DdOEiZ
>>657
俺は暖房つけたら冷蔵庫の電源切る
暖めなければいけないほど寒いのに冷蔵庫で冷やすのっておかしいだろ?
663名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 20:54:20.75 ID:???
冷凍はどうするのよ。
溶けてしまうよ。
664656:2013/11/24(日) 20:54:41.17 ID:???
>>659-661
もっと手軽に
手をかざして振ってみて指がたくさんに見えればちらつきがある。

カメラを使うとカメラの性能や設定で変わってくる。
手元のLEDライトを携帯でやってみたけど、まったくちらつきわからなかった。
手元のはどれもちらつきが気になるようなものじゃないけど、手を振ったらちゃんとちらつきが分かる。

>>656
1、2、3はちらつきがある
4はちらつきがない

10年ほど前の電球型蛍光灯(NEC)はちらつきがない。
20年ほど前の電球型蛍光灯にはちらつきはあったような気がする。

2000円くらいで売ってるインバーター蛍光スタンドにはちらつきがある。
インバーターと言ってもこの価格帯のは電源周波数の影響がモロ出るタイプだから。

ちなみに今使ってるノートの液晶(60Hz)はちらつきまったくなし。
シャープの低価格液晶テレビ(たぶん60Hz)はちらつきあり。
テレビは少しちらつきが出るくらいの方がキレがいいんだよね。
665名前書くのももったいない:2013/11/24(日) 21:15:06.54 ID:???
>カメラを使うとカメラの性能や設定で変わってくる。
これは正解だから携帯カメラで確認してもあんまり意味ない

ちらつきっていうのは人間の目で判断可能なのか?目や脳の疲れの原因なのか?
ここら辺から確認しないとなんとも言えないよね
666名前書くのももったいない:2013/11/25(月) 23:39:35.39 ID:???
ちらつきが人間の目に知覚出来ないように72Hz以上にしたものをフリッカーフリーと言う。
だけど、カメラを使うと同期するかしないかによってはっきり違いが分かる。
ブラウン管テレビは60Hzなのでちょっと疲れるし、インバーターでない蛍光灯とシンクロしてちらつきが激しく見える。
液晶テレビは周波数は同じだけど発光時間が長くてちらつきを感じにくいので疲れない。

目の疲れはちらつきだけじゃなくて色分布でも違ってくる。
安物LEDは2色だったりするんでどぎつい。

明るさが明るすぎても暗すぎても疲れる。


関係ないけど、
ちょっとうつが入ってた頃は丸型2個をインバーターの明るいほうでやっとちゃんと見えてたんだけど
今は丸型小さめ1個をインバーターの暗いほうでも十分見える。
667名前書くのももったいない:2013/11/26(火) 00:08:26.50 ID:???
>ちょっとうつが入ってた頃は丸型2個をインバーターの明るいほうでやっとちゃんと見えてたんだけど
>今は丸型小さめ1個をインバーターの暗いほうでも十分見える。
この見える見えないって何が見えるの?
668名前書くのももったいない:2013/11/26(火) 05:17:29.12 ID:???
>>667
物体が


暗いと背景に溶け込んじゃうんですよ。
669名前書くのももったいない:2013/11/26(火) 11:55:45.04 ID:???
夜盲症(鳥目)ってやつ?うつと関係あるのか?
670名前書くのももったいない:2013/11/27(水) 16:10:09.81 ID:FLK51CUi
夜中川に行って水取ってくるんだよ
それでトイレに流すの
水道代節約できるよ
671名前書くのももったいない:2013/11/27(水) 18:48:39.14 ID:???
不審者に間違われそう
672名前書くのももったいない:2013/11/27(水) 19:33:10.26 ID:???
スレ違いはほっとけ
673名前書くのももったいない:2013/11/27(水) 23:17:51.79 ID:IVVL0JVP
>>669
僕は夜盲症だけど、夜盲症とは違うね。
夜盲症は暗いところが見えない症状。
>>666 は明るいところでも暗く感じる症状。

僕は夜盲症だから大変だよ。
月も星も見えるし満月なら月明かりで道を歩けるけど
ピンサロの店だと目の前の人が見えないので人の声と手探りで歩くしかない。
上司の命令で仕方なく入店したけど、業務命令がない限りそんな暗い場所には入らないよ。
674名前書くのももったいない:2013/11/28(木) 01:06:42.01 ID:???
糖質も併発してるな
675名前書くのももったいない:2013/11/28(木) 02:13:33.06 ID:???
>>654
ここ、普通の人が来る板じゃないから
別の板で探した方がいいんじゃね?
676名前書くのももったいない:2013/11/28(木) 09:14:25.09 ID:eNbY2/9t
写真のテクニックのバウンス
天井が白いなら天井に向けて光を放ち、全域が明るくなるようにする。
677名前書くのももったいない:2013/11/29(金) 12:21:19.41 ID:aUxHVERI
>>659
こんなスレもあるよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1363520257/l50
LEDは目に悪い(電気・電子板より)
678名前書くのももったいない:2013/11/29(金) 19:55:39.49 ID:???
>>677
>LEDには赤色蛍光体を入れることが義務付けられるらしい
人間の目の虹彩は赤色波長を認識して虹彩を調整していることがわかったということだ
今のLEDは赤色波長がないので虹彩が反応せず、眩しい光を見ても虹彩が反応しない
だから目が焼ける
これがブルーライト障害とは別の新たな問題として浮上している


マジですか?
679名前書くのももったいない:2013/11/29(金) 21:18:37.93 ID:???
http://rock77.fc2web.com/main/color2/color2-1-6.html
http://staff.aist.go.jp/s-hanai/img/led_spectrum.gif

大体合ってる気がするけど、別の問題じゃなくね?
あとLEDも長時間直視しなければ目は焼けない
太陽直視しないのと同じようにしてれば問題ない
680名前書くのももったいない:2013/11/29(金) 21:27:26.12 ID:???
LEDのほうが紫外線は少ない
681名前書くのももったいない:2013/11/30(土) 03:02:48.50 ID:???
>>678-679
焼ける焼けない以前に、明るさをコントロールできないからまぶしく見えて疲れる。

点光源のまま直視すると焼ける。
太陽光のように熱線を含んでないからすぐ治るだろうけど
紫外線タイプのものもあるから、それは紫外線でやられると思う。

紫外線タイプで赤が入ってない奴はやばいってことになるね。
よほどの安物でない限り大丈夫とは思う。
紫外線より青使ったほうが蛍光塗料が少なくて済むから安いし。
682名前書くのももったいない:2013/11/30(土) 04:23:39.34 ID:???
赤が入ってないのって懐中電灯くらいじゃないのか?
683名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 05:27:42.15 ID:???
USB LEDライトとか
低価格のLEDスタンドも入ってないのが大半だよ。

作業灯、センサーライトも入ってないのが多いんじゃないかな。


カメラで撮影する時は大変だな。
光源がいままでは電球と蛍光灯くらいだったのに
さまざまなLEDライトに対応しなきゃいけない。
標準設定が一番か。
684名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 06:06:57.77 ID:???
>USB LEDライトとか
>低価格のLEDスタンドも入ってないのが大半だよ。
赤色蛍光体が入ってるか入ってないかどうやって見分けてるの?
685名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 09:26:27.76 ID:???
>>684
手をかざして白ければ赤なし
686名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 09:37:33.13 ID:???
100均のLED懐中電灯でさえ手をかざしたら赤く見えるが・・
687名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 10:31:40.55 ID:???
ノートpcだが
昼間は電池で動かして
深夜 蓄電で
いくらか 電気代節約になる??
688名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 10:52:19.15 ID:???
>>687
普通はならん
でも深夜電力で1kw7.35円で使えるならあるいは・・・
ドケチはエルフナイトとか契約しないけどな
そもそもノートPCにもよるが1日300whくらいしか使わんだろうぜ
689名前書くのももったいない:2013/12/01(日) 23:34:34.08 ID:???
>>686
小さい懐中電灯はLED1個だし小さいから割とよかったりするけど、
スタンドはたくさんついてたりするし大きいから送料勘案してかなり安く作られてるから。
俺が安い店しか見てないからかもしれんが。

1個で面積広くて明るい奴は色もまあまあだけど点光源だから実用ではちょっと。

>>687
ぜんぜんならないよ。
むしろバッテリーが死んでコンセントが抜けただけでHDDがクラッシュ。
被害が大きくなるからやめとけ。

僕はバッテリーは常に50%で設定してる。
だけど長く使ってるとメモリー効果みたいので悪いかもしれんから年に1回くらいは満充電→使いきりを2回くらいしたほうがいい。
出来れば涼しい季節に。
690名前書くのももったいない:2013/12/02(月) 00:05:00.93 ID:???
http://www9.plala.or.jp/tarao/other/5/5.html
100円でLED9個ついてるぞ
手をかざす見分け方は正しいのか?
691名前書くのももったいない:2013/12/02(月) 00:16:00.59 ID:???
http://www.1023world.net/blog/wp-content/uploads/2011/06/20110619-white-led-spectrum.jpg
http://talab-kyoto-u.org/images/study/01/led.jpg
青LED+黄蛍光体のやつでも赤ゼロじゃないから赤く見えるんでないか?
692名前書くのももったいない:2013/12/07(土) 10:31:04.94 ID:???
室温的に日々ワインセラーの中で寝起きしているようだ。
ワインになりたい。
693名前書くのももったいない:2013/12/07(土) 10:32:48.44 ID:???
今月の電気は55kwhくらいになりそう
去年は53kwhだった
契約を5Aから15Aに上げてIHコンロや電気ケトル使いまくりだがこれは一体?
去年はコタツ使いまくりだったせいかも
基本料金300円位上がったがカセットガスの消費が極端に減ったからかなり節約になった
9本が1.5本に減った
それに食品の温めは圧倒的に電子レンジがお得だな
暖房の使用量的には今年は暖冬と言えるかもな
ちなみに冷蔵庫は入れっぱなしで1日200wh前後(AR-100)
去年は切ってた(AR-520J)
サイコロ冷蔵庫の出番無くなったな
694名前書くのももったいない:2013/12/14(土) 20:19:41.99 ID:???
>>622自己レス。94kWh_\2455円@11/15〜12/13(29日)@東京@20A
★★★節電分析用にワットチェッカー(TAP-TST5)購入し調べ始めた★★★
1.1990年製東芝冷凍冷蔵庫(GR-W41CV、410リットル)→実測値49.8kWh/月
(温度設定は弱⇔強の5段階中弱から2段目。測定時期は11月22日〜26日)
2.NotePC(東芝TX/66E)→実測値35W→1日10時間として→10.65kWH/月
3.ADSLモデム(住友電工TE4571E)→実測値7.5W→1日10時間として→2.28kWH/月
4.テレビ(Sharp21C-FA70)→実測値55W→15時間/週として→3.58kWh/月
5.外付けDigitalTuner→実測値25.7W→15時間/週として→1.68kWh/月
6.居間照明(ナショナルHH9884インバーター、丸型蛍光灯40型/32型)→全灯/半灯/豆/消
→66W/52.3W/3.4W/0W→1日8時間全灯として→16.1kWh/月
1〜6の合計は84.1kWh/月。この他電気使用するもの,電子レンジ,洗濯機,廊下,
トイレ,風呂場,他部屋の各照明,電気スタンド,ガス湯沸かし器等を考えると使用量と
大体合っている。今後本格的冬に向うので冷蔵庫を切る事計画中。暖房は今の
所湯タンポだけ。節電でタイマー使用していたが動作中僅かな電力使用有りで中止。
695名前書くのももったいない:2013/12/14(土) 20:56:32.95 ID:???
そこまで気にすると病気だろ
696名前書くのももったいない:2013/12/14(土) 23:23:20.74 ID:???
>>695
バカ者。このスレの住人たる者、節電を極めるべし。
697名前書くのももったいない:2013/12/14(土) 23:26:03.73 ID:???
風邪引いたから電気アンカ使うよ
698名前書くのももったいない:2013/12/15(日) 11:29:16.78 ID:???
>>694
テレビに関してのアドバイス
1. PC用のLEDバックライトディスプレイ
2. ビデオスケーラー
3. BDレコーダー(パナが省電力だと思った)
4. HDMIケーブル(ver1.3以降)
5. イヤホン(値段次第)、延長ケーブル、Y型? ケーブル(LRを一本に)

BDレコーダーをチューナー(ケチらず上位機種狙え)として、ビデオスケーラーを経由してPC用のディスプレイに出力
これで消費電力は大分改善される
外付けDigitalTunerってのが、室内の75Ωコネクタから信号をもらっているなら、BDレコーダーをチューナーとして使えば、DigitalTunerの存在自体が無意味と化す。
欠点は、PCディスプレイのON/OFFが手動になるくらい。
BDレコーダーが複数あるならば、HDMI切替器の購入で、ビデオスケーラーを経由させられる。

居間照明に関してのアドバイス
1. Panasonic WG 4484PK 引掛シーリング増改アダプタ4型(プルスイッチ付)
2. 国産のLED電球

天井部分が引っ掛けシーリングになっていれば、自分で取り外しも可能
面倒ならソーラーランタン関連の話が過去スレにあったと思う
699名前書くのももったいない:2013/12/15(日) 18:46:14.09 ID:???
納豆のためだけに冷蔵庫つけてる
700名前書くのももったいない:2013/12/16(月) 06:18:12.39 ID:???
>>694自己レス_各位レスサンクス
機種名その他情報追加します
★TAP-TST5→測定時自身8.5W(定格)消費
冷蔵庫測定→正確には1ヶ月でも8.5W勿体ない→88.5h→6.04kWh→計算
★Tuner機種→ON/Standby値
DTV-S110→3.7W/3.3W
TU-HD1→22W/22W---当方BS視聴多くこちら主利用
★タイマー機種→実測値
WH3111(11時間1回タイマー_2個持)→1.5W/0W
WH3311(24時間繰り返しタイマー)→1.2W
★WH3111居間照明で使用→中止→消し忘れ(不覚寝)しない→僅少節電
★WH3111ベッドスタンドで使用→引き続き使用→(例)1時間設定→スタンド+1.5W→1時間後0W+タイマーも0W
*1.5Wは途中で寝てもいい安心代
*WH3111は最終0Wになる→さしっぱなし寝OK
★WH3311はテレビ録画用
録画15分位前にTunerと予約済みビデオデッキの元電源をON→収録後15分位で元電源OFF
*WH3311はピン設定式→最小単位15分
★WH3311は今まで
1種の時計、非使用時も常時コンセント→1.2W
★WH3311の今後使用法
録画予約時のみ、それ以外はコンセントから外す→少節電
>>698詳細助言多謝、これから検討します
701名前書くのももったいない:2013/12/16(月) 12:11:50.39 ID:???
>>700
冷蔵庫は大型のものに買い換えればいいかと
W685xH1806xD639 mmなら、一段階上の節電商品が楽々入手可能なハズ
価格COM等で年間電気代5000円以下で探せばいいんじゃないの
購入季節は7月〜8月末が、値段が一番下がる
野菜室が中央に設置されてるのは東芝のみ

今のBDレコーダー系統は待機電力0W(多分または限りなく0に近い)なので、製品構成見る限りタイマーの使用は不要かと思いますし、機種によっては視聴中、
(録画したものを再生という意味ではなく、ただ電源を入れて映像や音声が流れている状態)
3時間や6時間で勝手に電源OFFとなります
録画中でも視聴という意味での電源OFFは可能です
702名前書くのももったいない:2013/12/17(火) 10:42:04.18 ID:???
ご契約  東京電力5A
12月分 29日間
ご使用量 40kWh

最低料金     224円45銭
電力量料金    604円48銭
燃料費調整額    64円00銭
再エネ発電賦課金等 16円
口座振替割引    -53円00銭

請求予定金額 855円

冷蔵庫ありで先月上旬から早々とクリスマスツリーをチカチカ点けてます。
703名前書くのももったいない:2013/12/17(火) 18:34:09.03 ID:???
ここはつわものぞろいですね

>>701
ご指摘通り問題は冷蔵庫と思うが、壊れるまで買い替えは無理かな・・・
少し不便だけど電源切って乗り切り、テレビは時間短縮の方向性かな

BDレコーダー等最新機器の節電設計は魅力
マー君大リーグ決まったら来年考えるかー

ご意見どうも。またきます。
704名前書くのももったいない:2013/12/20(金) 10:29:39.00 ID:???
>>702
どうすればそうなるん?
705名前書くのももったいない:2013/12/20(金) 11:27:21.22 ID:???
家には寝に帰るだけ
706名前書くのももったいない:2013/12/20(金) 11:36:02.05 ID:???
ほんとに寝にかえるだけなんだな
家で糞はしないんだな?
707名前書くのももったいない:2013/12/20(金) 14:35:40.22 ID:???
>>705
だったらツリーも冷蔵庫も要らなくね
契約自体しない方が得だろ
708名前書くのももったいない:2013/12/21(土) 05:53:57.68 ID:???
契約しないと携帯も照明もなんもなし、さすがにそれはアホ
5Aの時点で十分アホだろって突っ込みはなしで
709名前書くのももったいない:2013/12/21(土) 10:45:47.57 ID:???
自家発で賄えそうだぞ
710名前書くのももったいない:2013/12/22(日) 12:43:41.11 ID:???
そこまでやってツリーがソーラーじゃないのか
711消費税増税反対:2013/12/23(月) 17:12:00.50 ID:???
家に出来るだけいないことが電気代節約に繋がるわな。
712名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 00:34:58.34 ID:ZlsupunD
最近は光熱費削るために会社残って12時まで残業してるわ
7時になったら夕飯食ってまた会社戻って残業
会社のトイレ綺麗でお湯も出るからタオル持ってってそこで顔洗う
風呂は水曜と日曜だけ

家ではもちろん暖房なし
12時になったら100均の手袋してクロスバイク漕いで帰って犬抱いて寝てる
終電気にしないでいいから楽
713名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 00:52:04.73 ID:???
交通費会社負担でしょ
クロスバイクも高いでしょ
犬めちゃくちゃ金かかるでしょ
犬散歩しないとかわいそうでしょ
犬飼うなら早く帰って相手しなきゃでしょ
714名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 06:28:25.41 ID:???
>>699
納豆は発酵食品だからよほど長期間保存するんでなければこの季節に冷蔵庫は必要ない
715名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 23:30:00.28 ID:???
犬がぬいぐるみならいいけど生きてるならちょっとヤダな。
ヘビみたいに特に接触いらない、むしろストレスなペットならいいけどさ。
犬嫌いなんだけどさ。
716名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 23:41:59.00 ID:???
ハツカネズミ飼ってる。
そこらへんで捕まえたやつ。
717名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 23:48:59.03 ID:0jMVnvIB
ハツカネズミの発電力ってどれくらい?
718名前書くのももったいない:2013/12/24(火) 23:54:16.70 ID:???
回し車で携帯の充電くらい出来ないかな
719名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 00:08:07.95 ID:???
エサ代のほうが高い悪寒www
720名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 00:09:47.74 ID:???
テレビを39型から19型LEDTVをメイン使用に変更した
月々800円近く節約できています
721名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 02:57:25.68 ID:???
そんなに下がるか?ブラウン管だった?
722名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 07:53:48.19 ID:???
39出てるのって最近だろ
ネタすぎる
723名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 08:36:46.70 ID:???
カカクコムで安物の39インチ液晶の年間電気代見たら、1196円1725円2116円だった
19インチは、368円・644円・667円・782円

年間電気代が800円下がったってことだろねw
724名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 08:37:38.11 ID:???
プラズマ150W、LED30Wだとすると月800円節約するのに一日10時間
725名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 08:39:54.18 ID:???
368円のやつは19インチじゃなくて16インチだった(´・_・`)
726名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 10:59:52.96 ID:???
ハツカネズミじゃなくてクマネズミじゃね?
コードかじられないように気をつけてくだされ
727消費税増税反対:2013/12/25(水) 12:25:37.15 ID:???
>>712
徹底してるわ・・・
728名前書くのももったいない:2013/12/25(水) 17:33:27.90 ID:???
>>712
俺も12時まで会社に残ってたけど
一人で残ってたら「暖房費食ってんじゃねー」って電話が入ってきたから
みんなが変える時間には切ってるよ。
729名前書くのももったいない:2013/12/26(木) 04:01:34.89 ID:???
テレビ毎日10時間もみてるのかよ・・
730名前書くのももったいない:2013/12/27(金) 11:45:14.21 ID:???
ドケチならニュースなど必要なのだけだろ。
うちはテレビないけど。
731名前書くのももったいない:2013/12/28(土) 03:38:52.69 ID:???
テレビないアピールきました
732名前書くのももったいない:2013/12/28(土) 12:04:39.45 ID:???
アピールもなにもこの板ならごく普通だろ。
733名前書くのももったいない:2013/12/28(土) 13:58:17.75 ID:???
電気代よりも
テレビ観てる時間が勿体無い
734名前書くのももったいない:2013/12/29(日) 02:46:37.63 ID:???
電気代よりも
ここ観てる時間が勿体無い
735名前書くのももったいない:2013/12/29(日) 04:26:38.37 ID:???
電気代よりも
仕事してる時間が勿体無い
736名前書くのももったいない:2013/12/29(日) 05:28:07.94 ID:tjiiO8gq
電気代よりも
生きてる時間が勿体無い
737名前書くのももったいない:2013/12/29(日) 11:28:51.95 ID:???
今の季節は、庭やベランダに巨大クーラーボックスを置いて、
冷蔵庫代わりに使う人がいるようだね。
738名前書くのももったいない:2013/12/30(月) 00:33:37.97 ID:???
納豆と牛乳と肉だけはベランダ
鳥とか何か動物とか来たら嫌だから袋に入れて匂いが出ないようにして吊してある
野菜やパンは室内
739名前書くのももったいない:2013/12/30(月) 08:10:16.38 ID:???
年末年始は滞納しても止められないから安心だわ
740名前書くのももったいない:2013/12/30(月) 09:12:04.85 ID:???
重要なのは冷蔵庫じゃなくて冷凍庫なんだよね
741名前書くのももったいない:2013/12/30(月) 12:27:20.71 ID:???
いや、別に?どっちかしかないなら冷蔵庫選ぶし。
742名前書くのももったいない:2013/12/30(月) 22:00:32.41 ID:???
冷蔵庫の中はつまんないものしか入っていない
どうしても冷蔵保存しなきゃならないものなんか皆無だわ
1ヵ月の電気代が500円だから、止めたほうが賢明だな
743名前書くのももったいない:2013/12/31(火) 01:11:00.10 ID:???
正解、冷凍庫使わないなら止めた方がいい
744名前書くのももったいない:2013/12/31(火) 09:41:47.63 ID:???
>>742
確かにアホだねw
745名前書くのももったいない:2013/12/31(火) 10:45:17.61 ID:???
直冷式なら特に切らなくて消費電力は0に近い
まあアイス入ってるんで冬用スイッチ入れてるけど1日400wh前後だな
コレ切ると0wh〜100whになる
アイス溶けちゃう
200whくらいにならんものかと調整すると最弱で冬用にすると0wh
動作するように上げると400wh前後
まあ諦め・・・
古めの380L冷蔵庫だと冬にもかかわらず平気で1.8kwh食うんでそれに比べりゃ満足
アイス食っちゃえば冬用スイッチ切るぞ
まあ冷凍ハンバーグぐらいならたまに強制的に冷蔵庫動かす程度で十分持つ
746名前書くのももったいない:2013/12/31(火) 14:06:12.03 ID:???
電気代をケチろうなのにケチれていない現実
パソコンが6台、冷蔵庫、冷凍庫、TV2台、監視カメラにetc,・・・・・

せめて日々の使用量を残していくだけの努力でしかない
その集計が出ました
ドケチ諸兄には恥ずかしいのですが・・・

年間10274・3kwh
1日28・1kwh
747名前書くのももったいない:2014/01/01(水) 22:19:56.78 ID:???
>>746
監視カメラの保存先と
パソコン用ストレージを一体化して
端末はストレージフリーにしたらモーター用電機は必要なくなるけど
通信するから結局電気は食うかな。
748名前書くのももったいない:2014/01/02(木) 21:03:53.83 ID:???
ケチりたくないなら無理にドケチ板に来なくてもいいのに
749名前書くのももったいない:2014/01/04(土) 01:25:49.36 ID:???
んだんだ
ちなみに俺っちの昨年の電気使用量は
じゃかじゃん
1,014kWh/年@横浜RC1ルーム30A
750名前書くのももったいない:2014/01/04(土) 05:05:12.02 ID:???
じゃあ俺も 623kwh 18,561円 20A 東電 1DK
751名前書くのももったいない:2014/01/04(土) 07:56:32.15 ID:???
1271kwh 20A 東電 2DK
752名前書くのももったいない:2014/01/04(土) 09:17:00.60 ID:???
じゃ俺も
541kwh10,435円北陸電力(1-11月5A契約12月は15Aに変更)
期間は24年12月12日から25年12月10日まで1日辺り1.49kwh使用
7DKの戸建て
今月は75kwhくらい行きそう
5A契約はヤメた方がいいな
電子レンジに電気ケトルめっちゃ便利
753名前書くのももったいない:2014/01/04(土) 11:52:39.54 ID:???
>電子レンジに電気ケトルめっちゃ便利
知ってた
使わないと馬鹿だよな
754名前書くのももったいない:2014/01/05(日) 02:18:26.21 ID:???
今の季節は暖房になるから普通に鍋とかやかんでお湯を沸かしても無駄にはならない。
IHコンロなら電気ケトルと変わらない効率だし
火を使わないからタオルかけたまま沸かせるから断熱もそこそこあるし。

鍋なら沸かしてそのまま紅茶のティーバッグを放り込めば
再加熱もそのままできる。
ティーバッグ一つで2、3杯いけるから再加熱が必要になる。

電子レンジは今の季節はおもちを温めるのにいい。
部分的に硬いのが残るけど膨らみ初めで止めないとまずくなるからそっからお湯に入れたり焼いたり。
最初から外から加熱すると、表面がカチカチになるか溶けるかのどっちかだからな。
755名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 11:34:03.51 ID:hsqhj7I7
>>746
なんか商売やってるの?
PC一気に6台動いてるの?
756名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 13:53:50.48 ID:???
動いてる、24時間×365日稼動
電気関連のベテラン二人だからいろいろと機材がある
以前は熱帯魚も飼っていたんだけど、これはすっきりと止めた

ガス、水道は地道に節約できている(ガス、水道各スレに1年の節約結果を書き込んでいる)
電気だけが 商売上(?) できない というか、どんどん機材が増えてきた
757名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 14:03:13.99 ID:???
ただの節約なら家庭板の過疎スレにでも行きなよ。
ケチれないならそもそも板違い。
758名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 15:06:28.74 ID:???
お魚さん可哀そう・・・
759名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 15:16:13.84 ID:???
>>758
ご心配なく
水槽(3個)ごと知人に貰ってもらった

電気も消費が激しいのでどこをどうやって節約するかと
日夜考えている
使用日誌ももう15年、増えたり減ったり
2010年には1日の使用量が33・6kwh 2011年、34・2kwh、2012、28・2kwh 2013、28・1kwhと
少しずつだけど成果は出てきている

ここに書き込むのは悪いのか?
ここのドケチさんは洗濯は手で、暖をとるのは炭で、TV,ラジオ、冷蔵庫はなしで暮らしているのか・・
偉い仙人みたいな人が取り仕切っているスレなんだね、偉いね、偉いね偉いね偉いね
760名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 15:17:48.27 ID:???
>>759
なんで>>746で恥ずかしいふりしたの
761名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 15:38:34.24 ID:???
>パソコンが6台、冷蔵庫、冷凍庫、TV2台、監視カメラにetc,・・・・・
これフル稼働しても1日28.1kwhなんていかなくね?
プラスエアコン2台くらいをフル稼働しないと無理だな、しかも真夏真冬限定で
762名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 21:46:22.50 ID:???
昨年 電気代 
年間 6万5千円つかってた。
1日180円くらい。反省します。
763名前書くのももったいない:2014/01/06(月) 22:13:55.65 ID:???
月5千円なら平均的かと
ここでは高額だけど
764名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 00:55:36.16 ID:???
ペットは最後まで飼うのが基本なのにね。
他人に丸投げなら養育費でも払えよ。こういう人最低だと思う。
若いのにガンにでもなって余命宣告されてるなら仕方ないけどさ。
最低でも引き取ってくれた人に遺産少しあげるべき。
765名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 01:11:54.89 ID:???
↑ You are so persistent!
766名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 02:41:53.65 ID:???
洗濯は冬でも手で洗うことが多い。
洗濯機の設定を、布が傷まない様に「手もみ洗い」にすると、
時間が掛かり過ぎるからだが、それでも脱水だけは使う。
767名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 04:53:27.10 ID:???
エアコンの設定温度って15度でも室温20度くらいになるんだな。
あったかい。
断熱をそこそこだけどしてるからか、設定温度を下げたからか、間欠動作をするようになった。

もちろん、それだけだと足元が寒いんだけど
机の足元を段ボール箱で覆って電気カーペット入れて上をタオルで覆ったら足元あったか。
別にエアコンつけなくても耐えられるんだけど、エアコンで室温を上げると膝が寒くないし
段ボールの中もあったかくなる。
やっぱり、段ボールといえども熱を逃がしてるんだなって思う。
寒さに対抗するためにカーペットをタオルで覆ったりすると温度が上がりすぎて困るんで
やっぱりある程度の室温は確保したほうがいいね。
768名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 10:34:28.40 ID:???
脱水だけはどうしようもないね。特に冬は脱水しなけりゃ乾かないし。

膝が寒くないし程度でエアコン付けるってすごいリッチな話だのう。
そりゃダンボールの断熱なんてたかが知れてるだろう。
タダだからコスパは良いから使われてるんだろうし。
769名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 10:54:16.53 ID:0DRTDjro
足元寒いなら発砲スチロール板が最強
ホームセンターで適当なのを買う
770名前書くのももったいない:2014/01/07(火) 18:10:12.70 ID:???
583kwh 12,146円 5A 東京電力 1K

昨年の電気代年間予算は12,000円だったので146円オーバーしたw
メーターを意識しないで緩くやってたので数字としては満足してます。

冷凍冷蔵庫は常時通電、ブレーカーオフやコンセントの抜差しはほぼやらなかった。
771767:2014/01/07(火) 23:17:20.41 ID:???
ブレーカーよく落ちるんだけど
きっかけが冷蔵庫の動き始めのことが多いんでよく抜いてるんだけど
抜き差し回数が半端ないんで
スイッチ付延長コードを経由することにした。
今の季節なら一日消してても大丈夫。
冷凍ものにダメージありそうだけど。
772名前書くのももったいない:2014/01/08(水) 11:16:48.03 ID:???
そりゃエアコンなんて贅沢するならそれなりのAにしないとなあ。
エアコン入れるなら電気カーペットなんかいらないし。
773名前書くのももったいない:2014/01/08(水) 21:15:44.83 ID:???
パソコンをやめて、小さい画面のタブレットで2ch
774名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 21:13:42.48 ID:1+7YzAGl
寝室の8年前のエアコン。壊れてガスも抜けたやつ、一度修理して使ってたけど再び壊れて買い換えた。
電気代は安くなると思っていたがあまり変わらなかった
20年以上前のキッチンのエアコン。買い換えても電気代はあまり変わらないかな。
775名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 22:23:55.81 ID:???
ブレーカーのアンペアフレームを30Aから20Aにした。
776名前書くのももったいない:2014/01/09(木) 23:18:34.26 ID:???
>>774
インバーターならさほど変わらないと思われ
ノンインバーターなら買い換えを強く勧める
777名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 07:06:14.73 ID:???
古い戸建で昨年の夏に初めて省エネエアコンを購入したんだけど、その時の電気代は一番高くて
約1万4千円(その他に古い扇風機と古い窓付けエアコンも使用)
エアコンがなかった冬は石油ファンヒーターとパネルヒーターとハロゲンヒーターを使っていて
一番高い電気代はやはり約1万4千円
それで今月の電気代を見たら2万3千円に跳ね上がってビックリした。先月はパネルヒーター2台を
しようして約一万4千円
他に電気を食いそうなのはオーブンレンジと電気ポットだけど、レンジはあまり使ってない
電気ポットはほぼ毎日使用。いくら電気代が値上がりしたからってこんなに上がるものなんですか?
778名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 07:10:46.95 ID:???
書き忘れ
アンペアはエアコンを付けた時に30から40に上げました。暖房は朝と夜でほぼ毎日
設定温度は25度で10時間くらい付けてます
779名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 08:45:07.79 ID:???
野菜工場か
780名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 09:07:31.58 ID:???
25度って・・・
781名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 11:17:43.28 ID:???
>>777
石油ファンヒーター暖房からエアコン暖房に
換えたんならそんなもん
782名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 11:38:41.85 ID:???
どこがケチるスレなんだよ。
そもそもエアコンって冷房の方が効率よくで暖房はイマイチだろ。
エアコン以外の暖房器具禁止の賃貸の人が死にそうな時にしぶしぶ使うものだ。
783名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 12:09:36.50 ID:???
冬なら20度まで、夏なら27度までの設定すればいい。
病人がいれば別。
784名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 12:10:48.80 ID:???
石油ファンヒーターは酸素消費するしにおいもするし
長時間使うならエアコンがいいんじゃないかな。

最初に石油ファンヒーターで部屋あっためて
火消して換気してエアコンに交代がよさげ。

エアコンの換気機能を使ったら熱を捨てずに済むかな?

うちは部屋が汚物で消毒レベルだから
ストーブ使ったら火事になること請け合い。
785名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 12:14:59.69 ID:???
ガスファンヒーターなど
排気は外に出す仕様もあるよ
786名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 14:38:04.98 ID:riIV1/xL
>>777
電気ポット→普通のポットにすれば、解決じゃ?
うちは朝ストーブで湧いたお湯を2台のポットにいれて、重宝してる。
のこったら食器洗いに使えるから。
787名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 16:35:30.87 ID:???
>>775
20はきついだろ。
どんな生活してんの
788名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 17:05:14.68 ID:???
楽勝だろ
15の俺は10を検討中
789名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 17:09:59.31 ID:???
だからどんな生活してるんだって
790名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 17:52:29.54 ID:???
俺は30→15→5→15と変更
30は必要ないなぁ
20でもまあ落ちないだろう
15は多少工夫が必要
5も慣れたら大したこと無いけどカセットガス代が嵩むしやらん方がいいな
791名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:02:42.54 ID:???
>>787
一人ぐらしなら20余裕だよ。
消費電力が高いのは、エアコン・電子レンジぐらいだろ。そこを同時に使わなければブレーカー落とすことなんて
滅多にないよ。
どの他電熱線系の小物(ドライヤー、ホットプレート等々)あるけど、長々使うものじゃないしちょっと気をつければ
いいだけ。
792名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:03:41.02 ID:???
15って電子レンジとかドライヤーとか使えるの?
793名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:09:37.41 ID:???
1600wの電子レンジとかドライヤーが存在するならそれは使えない
794名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:11:26.23 ID:???
30でもドライヤーと電子レンジを同時に使うと落ちるでしょ
795名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:27:42.58 ID:???
>>792
>>794
ざっくりすぎるだろw
電子レンジだって、ドライヤーだって製品毎で消費電力違うんだから。
15Aのブレーカーなら、1500wまで使えるわけだから、自分が持ってる電化製品の消費電力がそれ以下なら使える。
同時に使えるのは、それぞれの消費電力足していってそこを超えなければいいわけだし。
30でも一緒、合計が3000w越えれば落ちるし、越えなきゃ落ちない。
796名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:41:45.50 ID:???
馬鹿は60Aとかで契約しとけばOK
797名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:52:54.40 ID:???
馬鹿はとかいちいち低能な憎まれ口いらないんだよ
798名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 18:59:07.18 ID:???
低能は60Aで契約しとけばOK
799名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 19:03:29.10 ID:???
なんだ白痴か
800名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 19:06:14.27 ID:???
俺、新しい技を覚えたんだ。

エアコンの設定温度を下げると風が止まるんでそのすきにIHを中火(400〜700W)で使う。
すると、15Aでも落ちない。(冷蔵庫は切ってる)

風が止まると言っても無風になるわけじゃなくて、わずかに天井付近の風を吹き降ろしてくれるからそれほど寒くはならない。

電源切るのが簡単だけど、そうするとポンプが止まって効率悪いとか聞くし床付近はすぐに寒くなる。
801名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 19:09:43.15 ID:???
一人暮らしの20Aは使う電力考えればできるってだけだろ

アンペアコロコロ変えれる電力会社あるのかね
802名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 19:18:32.00 ID:???
年一ぐらいなら文句言わずにやってくれるだろ
803名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 21:25:22.25 ID:???
>>787 同時に使わなければいい
804名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 22:08:27.33 ID:???
エアコンの冷房は風を強にしたほうが電気代安くなるんだけど
暖房はどうなんだろ?
805名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 22:30:53.74 ID:???
>>804  灯油が高いから電気代のほうが安いだろ
806名前書くのももったいない:2014/01/10(金) 22:37:23.51 ID:???
エアコンの冷房は風を強にしたほうが電気代安くなるんだけど
エアコンの暖房は風を強にしたほうが電気代安くなるのかな?
807777:2014/01/10(金) 23:09:49.52 ID:???
レスして下さった方々ありがとうございます

窓付きエアコン自体はお古で10年前位からありましたが、使用し始めたのは
ここ数年前からです
暖房が使えるエアコンは今回初めて購入したので使い方がおかしくなったのかも
しれません
主に使っているのは老いた親で自分は10年以上前に買ったカーボンヒータを
450wで使ってます。そもそもエアコンを購入したのは親が熱中症予防と石油を買うのも
辛い状況になってきたからです(一家揃って病弱)車はないし、最近は石油も18リットルで
2千円と近くになりました。配達してくれる所はこれより少し高いです
ガスはプロパンで戸建と言ってももうすぐ引っ越さなければいけないので都市ガスの
変更は出来ません
一気に一万も電気代が上がったのでパニックになり書き込みました。たしかにドケチ的には
おかしかったかもしれません。お騒がせして申し訳ありませんでした。
808名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 03:17:55.04 ID:3eTk5ZlJ
>>738 うちもマンソンのガスメーターの部屋に 大根、白菜、にんじん、じゃがいも
入れてます。北側で寒いのでよく冷えてます。
809名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 08:26:10.01 ID:MM21z+ka
エアコンつけても2℃しか温度上がらない。古いからかな…。
810名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 08:46:20.33 ID:???
>>809
氷点下になると室外機に霜がつくから熱交換できないよ。

うちは30℃まで一応上がるけど、外気温は4℃くらいはあるし。
今日は0℃と表示されてたけど、室外の温度計見ると4℃くらいある。

外気温が5℃以上あって暖かくならないなら壊れてると思うし、
氷点下だとしても動かす意味がないね。
811名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 09:43:37.59 ID:???
>>807
そんな年老いた家族がいるのにドケチ板なんかに来るなよな。
ここはマゾの板なんだから老人やら子供がいる家庭に向いてないんだよ。
812名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 10:05:45.16 ID:???
>>807
うちは古い家で隙間風多いんで隙間をふさいだりガラスに障子を密着しないように張ったりして改善した。
断熱材が使えればそれがいいけど、障子程度でも2重になると結構な断熱になる。

隙間風って風が強いときは強くなるんで、家じゅうの戸をきちっと閉めることが必要。
温度差があっても隙間風は強くなるんで
外が寒いなら家の中は20℃程度で我慢したほうがいいかも。
厚着しておけばちょっと風が入ってきても寒くないし。

設定温度低めで断熱があればエアコンも休めるんで電気代かからなくなるよ。

風量は弱〜中ね。
強い風とか無駄。
冷房なら風を強くすると涼しくなるが、暖房で風が強くても暖かく感じないんで。

弱だと床付近がちょっと寒い。
風があたる場所にいれば問題ないけど。
813名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 10:49:08.02 ID:MM21z+ka
>>810
なるほど、そうだったのか。
教えてくれてありがとな。
814名前書くのももったいない:2014/01/11(土) 14:46:36.07 ID:???
贅沢は電気だ!
815名前書くのももったいない:2014/01/12(日) 20:14:57.55 ID:30yhfPoi
電気メーターは遠隔操作されてるの知ってた?
816名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 11:17:10.12 ID:???
以前災害用にノマド7っつーソーラーパネル買ったんだが
意外と充電出来て普段から重宝してる
節約といわれると微妙だが
817名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 17:26:20.45 ID:gzxUHRHF
老人いるけど朝から晩までテレビ見続けてる。見たい番組だけ見れば節約になるのに。
818名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 17:33:18.01 ID:oc3226K6
テレビはそういうもんじゃないだろ
お前見たい番組だけ見てるの?
819名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 17:40:16.49 ID:???
テレビは見ないためにある
820名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 17:50:33.19 ID:???
録画して倍速、CM飛ばしで見るもんだろ
821名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 18:08:41.32 ID:???
居ない時、重なるTVは録画。
居て面白いTVは見る。
居ても見なくてもTVは付ける物寂しいから。
822名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 18:28:37.82 ID:???
>>821
真のドケチなら、物寂しいときは鼻歌でも歌ってろ。
823名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 18:41:39.28 ID:???
テレビあるなんてブルジョワだな
824名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 19:59:14.74 ID:???
ここの住人はTVの主電源を切るもしくはコンセント抜くのデフォルト?
825名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 20:03:33.56 ID:???
老人からTV取ったら、ボケが進むだろう。
ささやかな楽しみ取るな。
826名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 20:42:07.78 ID:???
電気代ケチる代わりにガスと灯油にシフト中
どっちが得なんだろうか
827名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 21:09:25.32 ID:???
寒いと救急車が忙しくなる。

お年寄りが暖かい部屋から、寒いトイレや風呂場に入った途端に、
血管が急激に収縮して脳内出血を起こして倒れるから。

だからいつも寒い部屋にいるドケチ爺さんなら、
血管収縮が起こりにくくていいのかなと。
828名前書くのももったいない:2014/01/13(月) 21:21:07.60 ID:???
>>826
エアコンが一番効率が良いが寒いと駄目だな
室外機が凍って止まる
ファンヒーター兼用が宜しかと
ガスは基本料金が無駄
829名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 07:44:46.64 ID:???
>>827
朝の着替えのとき暖房ケチってプッツンですよ
830名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 08:17:35.50 ID:4Qza/zdb
電気代が倍になった…。
\2500→5000
なんとかしないとなぁ
831名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 08:54:07.17 ID:pM7vucnZ
>TVの主電源を切るもしくはコンセント抜く
当然やってますね。

一人暮らしなら20Aでよい。俺は電子レンジはないし、ドライヤーはたまにしか使わないし。
832名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 09:06:57.02 ID:???
俺も倍になった
900円→1800円
833名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 10:11:05.72 ID:???
>>825
本や新聞読んで後は運動
この方がよっぽどボケ対策だわ
834名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 10:22:39.46 ID:???
夜は基本PCのみの光だけどやはり電気をつけることは多々あるので
今日ぽちったソーラーライト(多機能)でどれだけ節約できるか楽しみだわ
835名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 10:40:40.63 ID:???
乾電池LEDランタンいいよ
レジャーでも日常でも使える
836名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 10:49:56.71 ID:???
ネット用にノーパソ使ってたのをタブレットに変えたら電気代800円くらい下がった
今ガラケーだけどスマホにしてタブレット使わないようにしたらもっと下がるかな
837名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 11:52:03.58 ID:???
>>818
子供の頃そういう風にするように親に教わったよ。
新聞の番組表見てみたい番組を調べて、それが始まるまでは別なことをする。
みたいのが終わったらテレビ消すか離れる。次は他の家族が好きなのを見るって感じ。
父親がみるニュースと野球は絶対でそれ以外の時間帯でみたいのを見た。
しかし実家を出たら兄弟揃ってテレビなしになってしまったw
838名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 12:04:12.37 ID:???
冷蔵庫全然電気食わん
839名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 15:14:25.55 ID:???
前年の1月電気代約8000円
灯油値上がりでストーブ廃止、エアコン1ヶ月使いまくりで今月約17000円
笑ったw
親が寝たきりになってエアコン使うとどれくらい出費になるか把握出来たよ。
昨日からストーブ使ってる。
840名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 17:13:27.87 ID:???
だからドケチ出来ないならドケチ板にくるなよ。
ここはマニアな世界なんだからさ。光熱費の話をする板、スレじゃないんだよ。
841名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 17:25:04.01 ID:???
↑ You are so persistent!
842名前書くのももったいない:2014/01/14(火) 20:34:50.32 ID:???
>>825
図書館で本借りて読書でもすればいいさ
843名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 09:03:46.02 ID:???
>>842
老人にまで節約を強要するなよ
ドケチは自分でやるものだ
まぁ、貧乏だからというなら仕方ないけど
844名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 10:21:01.71 ID:???
5000円くらいだったけど風邪とか引くとこれ以上かかるから
これくらいをキープしよ
845名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 10:40:38.25 ID:???
>>840
こっちのドケチ暮らしぶりが見えても無いくせに
偉そうに指図すんな。
846名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 11:03:44.34 ID:???
風紀が怖いなw
847名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 12:08:43.04 ID:???
老人に節約はまあいいけどドケチは命にかかわるよ。
848名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 15:13:32.67 ID:???
先週の土曜の寒かった時知り合いの家族で倒れたのいるから
ケチるのもいいけど多少は気をつけたほうがいいよ
849名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 16:25:39.88 ID:???
>>845
またちら裏いけば
850名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 16:30:14.34 ID:???
↑You are so persistent!
851名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 16:40:51.46 ID:???
はははごめんごめん
カーテンの下にピンで布つけたよすきま風防ぐとあったかい
852名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 19:25:11.38 ID:???
風邪対策なら家の中でも保温保湿目的にマスクするといいよ。外でも勿論マスクは必須。病気予防、防寒にね。
853名前書くのももったいない:2014/01/15(水) 20:27:47.93 ID:???
年寄りとペットがいると、冷暖房のドケチは無理。
病院費用でもっと支出が増えたり、脳卒中で寝たきりコースとかとんでもないことになる。
854名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 02:48:30.73 ID:???
>>853
すこぶる評判の悪いオイルヒーターなんだが
窓はビニールカーテン等で十分断熱対策しておけば
トイレのような狭い部屋だとほとんど電気食わずにポカポカだよ
かわりに便座はシート貼っておけば便座ヒーターは必要ない
トイレ用のパネルヒーターなんかより電気喰わないし確実に暖かい
にわかに信じられないかも知らんが試してみて
あとニャンコには炬燵掛けを一辺だけめくっておけば200wぐらいで安心だよ
ファンの付いてないむかしの赤外線ランプのタイプがおすすめだよ
855名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 10:47:19.42 ID:???
>>854
一般のお宅はトイレにオイルヒータとか置ける6畳とかじゃないから
トイレのような狭い部屋ってクローゼットとかのこと?
856名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 10:49:10.93 ID:TWHyacLi
うちの場合トイレの暖房よりも便座だ
カバーつけるのは不潔っぽくて好きじゃないし…
857名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 10:51:56.44 ID:???
電気代減ってもオイルかかるだろ
他にいいアイデアないか?
858名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 18:44:19.00 ID:???
>>855
2段ベッドみたいな高さのベッドの下を部屋にするとか。布団で断熱完璧。
寝るときはベッドの下に溜まった熱気であったかとか。

一人でも2段ベッドはいいよな。
夏は下で寝て冬は上で寝る。
・・・熱気がこもるかな。
859名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 18:57:46.94 ID:???
>>858
わろた
860名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 19:48:07.72 ID:???
>>858
一人用のテントで棺桶みたいな形のあるから
それに布団をかければ完璧
中は湯たんぽとかで暖める
夏はしまっておけるし
861名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 22:16:11.53 ID:???
>>860
それじゃ本当にツタン状態で活動できねえじゃんよww
活動、生活前提の話してんじゃないの?いま
862名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 22:26:14.57 ID:???
その中で生活したいのかw
間違ったわ
でもそれならコタツでいいじゃん
863名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 23:44:41.65 ID:???
とりあえず、原発稼動させて少しでも値下げしてくれないかな
864名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 23:52:26.04 ID:???
10%〜20%値下げしたところで元から使用量少ないから効果うすい
865名前書くのももったいない:2014/01/16(木) 23:57:02.63 ID:???
でも10%電力消費落とすの大変だよね
866名前書くのももったいない:2014/01/17(金) 00:00:22.48 ID:???
どのレベルから10%落とすのかわからんからなんともいえない
867名前書くのももったいない:2014/01/17(金) 02:05:27.03 ID:???
2500@15A
868名前書くのももったいない:2014/01/17(金) 07:49:48.74 ID:???
>>863
数年は安いかもだが
新規増やされたら廃棄費用で先の世代が損するだけだけどな
869名前書くのももったいない:2014/01/17(金) 08:30:09.66 ID:???
>>863
電力社員のバカ高い給料や年金に疑問を持たないバカ発見w
870名前書くのももったいない:2014/01/17(金) 19:55:57.96 ID:???
原発を再開させるなら、せめて福島原発を更地にしてからだな。
871名前書くのももったいない:2014/01/17(金) 20:46:50.09 ID:???
ジレンマ
872名前書くのももったいない:2014/01/18(土) 05:35:37.19 ID:???
核廃棄物処理場(福島)ができたから安心して原発運用できるわな
873名前書くのももったいない:2014/01/18(土) 05:41:11.15 ID:???
核廃棄物をどう処理するのか教えてほしいわ、垂れ流してるだけやん
最終保管は地震だらけの日本じゃ無理だし
874名前書くのももったいない:2014/01/18(土) 08:07:03.15 ID:???
どうせ汚れた土地だ、六ケ所村より使い勝手がいい
廃棄物は埋めればいいんだよ
875名前書くのももったいない:2014/01/18(土) 08:42:08.28 ID:???
日本は地震で無理
876名前書くのももったいない:2014/01/18(土) 09:23:51.38 ID:???
将来の事など、未来の技術が解決するさ
それより、来月の光熱費が…
877名前書くのももったいない:2014/01/18(土) 16:33:41.03 ID:???
自民はリニア開通で安定的に電力供給する為に、原発再開に固執しているだけ。
リニア建設なんて土建業界との癒着した政策でしかなく、急ぐならヒコーキを使え。
といいつつ、電気代は安いほうがいい。最近は照明を消したままでのネットが多くなった。
878名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 01:38:53.05 ID:???
>>877
あっという間に目悪くなるよ
879名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 02:32:36.19 ID:???
>>877
JRは基本的に自前だ
880名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 04:07:16.48 ID:???
暗いとこで本読んだり生活するから目が悪くなるは否定されたんだよね
881名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 17:00:38.43 ID:+cMo5rvy
電気代が一番かさむのはエアコン
エアコンは冷房より暖房の方が消費電力が大きい
寒がりの人はそれを治せればかなり電気代を節約できる
882名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 17:05:44.20 ID:???
>>879
JRの経費は運賃に転嫁される、運賃を認可するのは政府
リニアなんか作らなければ交通費をもっと安くできるんだよ
883名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 21:04:48.90 ID:???
>>877
俺はLEDのスポットライトはつけている
消費電力は3.5Wだから丸型蛍光灯の1/8くらい
884名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 23:00:54.01 ID:???
>>882
JRのリニアは東海道新幹線並の稼ぎになるよ
それより過疎った路線を廃止する方が利益率上がるわ
北海道、九州、四国の各路線は軒並み廃止されるかもな
885名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 23:09:32.60 ID:???
バカは黙っとけよ
886名前書くのももったいない:2014/01/19(日) 23:22:07.70 ID:???
>>885
この妄想話信じてるのか?
887名前書くのももったいない:2014/01/20(月) 11:52:19.72 ID:ZwlDP+vs
>>860
そこまでいくなら寝袋でいいんじゃね
888名前書くのももったいない:2014/01/21(火) 02:12:30.29 ID:???
ホットマットとケツ別した

冬用の長座布団を買ってみた 半分に折り畳んで足を載せ、
ハーフ毛布かけると、ホットマットいらないわ
でも、それまで使っていたハーフ毛布を四つ折りにして敷いても、
同じ効果が得られる 長座布団は無駄な買い物だった

ケツ論:ハーフ毛布最高!
889名前書くのももったいない:2014/01/22(水) 16:27:17.64 ID:RTQuKlTO
1月分、なんとか80KW使用で乗り切れそうな見通しが立った
がんばるぞ
890消費税増税反対:2014/01/24(金) 03:36:53.30 ID:???
暖房はできるだけ節約したい。
891名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 16:53:47.38 ID:+x637Q7a
12月の料金が2kも上がった、確実に暖房代だ・・・
892名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 17:19:34.73 ID:???
灯油代より安いじゃねえか
893名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 18:39:38.63 ID:Zr52GmuY
>>891
暖房ごときに2000円も上がるなんてドケチ失格
通年、夏だの冬だの関係なしに電気代は2000円台前半でこそドケチの本分
もし2KW上がった、というだけなら立派だ、その場合は失敬w
894名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 19:33:18.21 ID:???
1月は82kwhだった
2月は55kwhくらいまで下がりそう
日数がかなり減るのとコタツの電気入れなくなったから
寝る時電気毛布やアンカ使い始めたけどこいつらあまり電気食わんな
冷蔵庫とか通電しっぱなしだけど1週間で20whくらいだし
ちなみに去年は1月55kwh2月47kwhだった
今年は電子レンジやトースター電気ケトル思う存分使ってるのに意外なほど省電力やな
895名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 19:57:18.77 ID:Zr52GmuY
>>894
参りました
1週間で20whの冷蔵庫って何者なの?ハムスターにコンプレッサー廻させてるとか?
896名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 20:00:15.85 ID:Zr52GmuY
電気なんてさ、使うもんじゃないよね
眺めるものだよ
897名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 20:23:41.67 ID:???
>>895
寒いと作動しないよ小さめの直冷式冷蔵庫は
冷凍庫に何も入れなきゃ冬用スイッチ入れる必要もない
冬用にすると1日400whは食うだろう
大きい奴はドアヒーターで電気食うかも
すべての部屋で暖房しません
898名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 22:08:00.93 ID:???
最近パンはトースターやめてガスのグリルで焼いている。
トースターより早く焼けるが、
裏返さなければならないのと、自動で止まらないのが面倒。
今日はずいぶん焦がしてしまった。
電気代はどれくらい下がるかな。
899名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 22:13:36.37 ID:???
>>898
ガス代のほうがかかるんじゃない?
確か、お湯もガスで沸かすより、電気ポットのほうが安いとか
900名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 22:19:51.29 ID:???
>>899
12月の電気代見て、思い付きでやってる。
実際どうなんだろう。
901名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 22:32:28.66 ID:???
>>893
仰る通り、こんな光熱費ごときに貴重な二千円も支払ったかと
思うと夜も眠れない・・・
902名前書くのももったいない:2014/01/24(金) 23:10:37.15 ID:???
寝ないと余計に電気代がかかるよ
くさくさせずに前向きに
903名前書くのももったいない:2014/01/25(土) 00:03:48.94 ID:n+8o/ZQr
そんな溜め込んでどうするの?
904名前書くのももったいない:2014/01/25(土) 00:35:56.68 ID:???
節約したりケチる事よりも
収入や副収入を得る方法考えたほうが遥かに良いわ

頭良くてアイデア切れる奴なら容易だろ
PC持っててネット繋げられる環境なら誰でも可能だわ
905名前書くのももったいない:2014/01/25(土) 00:38:25.17 ID:???
ホムセンで1,000円のこたつ敷布団を買って来た ※こたつは通電させず
その上に長座布団を敷いて、ハーフブランケットを2枚かける
上は外出時より2枚(ベスト&フリース)多い完全防寒

下はジャージ 以前は防寒パンツを履いていたが、
体温を有効に使うためには、脱いだ方がいいと思った

ホットマットなんかに頼っていた自分が恥ずかしい
906名前書くのももったいない:2014/01/25(土) 01:05:13.51 ID:???
蚊取り線香とか暖房の代わりにならないかな
火の気だからちょっとは暖かいんじゃないかと思って
907名前書くのももったいない:2014/01/25(土) 01:33:42.78 ID:???
>>900
グリルは効率悪い。レンジであっためた後、直接あぶったら?
908名前書くのももったいない:2014/01/25(土) 05:43:43.10 ID:???
>>905
体温を有効に使うためには、防寒パンツを履いていたほうがいいんじゃね?
909名前書くのももったいない:2014/01/25(土) 11:15:02.37 ID:???
室温ってどれくらいなの?
910名前書くのももったいない:2014/01/26(日) 19:58:59.43 ID:???
>>898
パン焼くのぐらいじゃ違いはそんな出ないんじゃないか
フライパントーストもおいしいよ
911名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 03:08:10.16 ID:70bylqBz
おまいら、一般的にガス追い炊きのポンプに180W食うって知らないだろ。
おしっこをボトルに溜めましょう
913名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 10:20:15.66 ID:???
>>906
そもそも蚊取り線香って高いよね
914名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 12:43:29.55 ID:???
風呂釜自然循環だわ

昔の方がシンプルでいいね

今は余計な機能でエネルギーを使う
915911:2014/01/27(月) 14:49:54.51 ID:xI4tUkvD
パロマ、パーパスなどの仕様書説明書に書いてある。追い炊きは必要だかお湯を
吸ったり吐いたりポンプが働いていることは意外に知られていない。
916911:2014/01/27(月) 15:18:33.23 ID:xI4tUkvD
風呂釜には凍結防止ヒーターも装備されていて稼動しているせいか?
1月で冷房も使わないのに5000円いく。
ホットカーペット1畳タイプ 石油ファンヒータ使用(12度設定)弱運転
917名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 15:22:01.27 ID:/sTSVRK0
ポンプなら、風呂の追い焚きより洗濯機の風呂ポンプの方が無駄だと思う。
918名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 16:16:07.08 ID:???
あのヒーターはほとんど切れることがないね
1日1kwhくらい食う
屋外式は特に
洗面所のガス給湯器だけど通電してたのに温水側の塩ビ管が破裂した
家はガス撤去してるんで水の元栓閉めて電源コードも切ってやった
風呂の方は屋内にあるし-5℃にでもならん限り通電しないな
それなりに対策はしてあるけど
2台とも通電しっぱなしだと1月は+50kwhくらいかもな
919名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 16:50:16.91 ID:???
>>917
普通
手汲みだろ
920名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 17:09:10.54 ID:???
>>917
1時間使っても1円いかないぞ
冬はあったかいので洗濯したいからよく使う
921名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 17:55:49.31 ID:K9+mGeZa
>>913
たけーよな?100均ふくめて3種類の内容量(巻数)があるみたいだけど
どれも微妙〜に高いんだよね、高く感じさせる何者かが潜んでるんだよな、あの箱の中に
それはそうとして、今月は検診日が遅れたせいで85KWhも使ってもうたわ、、、orz
でも、今冬からドケチ仲間にはいって10月から4ヶ月連続50%削減やっとるでww
みんなもがんばりや!!!もうちょっとの辛抱やでぇ
922名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 19:12:13.12 ID:???
2chやる電気代がもったいない
923名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 21:44:07.87 ID:???
3月にまた値上げ
さっさと原発稼動させろ
924名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 22:12:22.60 ID:???
値上げほんと?
925名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 22:49:25.99 ID:???
★東電・東京ガス、3月分料金値上げ…円安進行で

東京電力と東京ガスは、3月分の料金を値上げする。

東電では、使用量が平均的な家庭(月290キロ・ワット時)で2月分より約90円
上がって約7965円。東ガスでは、使用量が平均的な家庭(月32立方メートル)で
約80円高い約5700円となる。

円安が進み、火力発電の燃料や都市ガスの原料として使う液化天然ガス(LNG)の
輸入価格が上がったためだ。値上げは東電、東ガスともに2か月連続となる。

電気・ガス料金は、政府の認可が必要な値上げとは別に、最近3か月の燃料の輸入価格の
動きに応じて毎月、見直されている。

(2014年1月27日17時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140127-OYT1T00936.htm
926名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 22:53:12.77 ID:???
なんだ東電か
927名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 23:04:29.57 ID:???
リンク先全社ってなってるけど
928名前書くのももったいない:2014/01/27(月) 23:06:58.97 ID:???
値上げっていうか燃料費の分じゃん
929消費税増税反対:2014/01/27(月) 23:55:08.19 ID:???
エアコンの使用を控えないとな
930名前書くのももったいない:2014/01/28(火) 12:10:07.83 ID:???
PR費や御用学者やマスコミや政治家に払う分削減すれば値上げしなくていいだろ
931名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 11:15:20.95 ID:???
今月の電気代、1万超えてしまった。あー。
932名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 11:57:40.85 ID:???
うちもガス代と共に1万超えた。
あんま寒くない日でもエアコンつけるクセついてるから控えなければ
933名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 16:44:48.53 ID:???
このスレ埋め立てしなくていいよ。
934名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 17:12:19.17 ID:???
なんで埋め立てしなくていいの?
935名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 19:58:13.73 ID:???
↑お前みたいなアホが沸くから
936名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 20:40:41.18 ID:???
意味がわからない上になんか怒ってて気持ち悪い
937名前書くのももったいない:2014/01/29(水) 22:11:34.71 ID:???
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
938名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 17:38:16.41 ID:???
電熱器はいいぜ。
http://blog-imgs-42.fc2.com/a/n/e/anemoneinusa/20110301155813993.jpg
網があればトースター代わりになるし、片手鍋があれば湯も沸かせるし
即席ラーメンも簡単。
939名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 18:05:40.43 ID:???
電熱器は効率わるいでしょ
940名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 18:09:18.70 ID:???
効率はいいだろう
耐久性は無いだろう
941名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 18:11:31.60 ID:???
熱効率は悪い
耐久性は知らん
942名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 18:16:03.88 ID:???
耐久性は高いだろ
渦巻きが割れない限りずっと使える
943名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 18:21:47.70 ID:???
ガスコンロとかもまず壊れないから
他の製品と比べて耐久性は高いかどうかはなんともいえない
944名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 19:52:42.37 ID:???
>>938
電熱器よりIHの方が効率いいぞ。何故なら電熱器の場合、鍋と熱源との間に空気があるから効率が落ちる。
IHの場合ヒステリシス損で鍋を加熱するから熱効率は100%。
ただ、フライパンをあおったりはできないが…。
945名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 20:03:31.66 ID:???
IHは80〜90%
電熱器50〜60%
ガスコンロ40〜50%

料金にするとIHと都市ガスが同じくらい
ってことは電熱器は損ってことがわかる
946名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 20:08:54.80 ID:???
電気コンロは消費電力600wだ
電気ケトルとかの性能を見る限り消費電力効率は間違いなくいい
空気の熱舐めんな
まあ電気コンロ買う気は無いけどね
IHコンロの扱い易さ手軽さからして
947名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 21:12:34.14 ID:???
洗濯機使わず手洗いしてる、脱水がちと辛いがそんなに洗濯物多くないから十分。
948名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 21:35:51.00 ID:dx+palkB
そろそろ扇風機買っとかないとな
949名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 21:55:24.68 ID:???
>>947
夏はよく手洗いしてたな。脱水は洗濯機でしたけど。
950名前書くのももったいない:2014/01/30(木) 21:58:41.31 ID:???
>>949
冬もゴム手袋つかえばかわらないよ
951名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 03:27:30.19 ID:???
>>944
IHはトーストを焼けない
952名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 06:14:29.32 ID:???
>>946
> 電気ケトルとかの性能を見る限り

断熱されたやつとされてないやつを同じにするな。

空気の熱を無視するんならエアコンとかファンヒーターのエネルギー消費はおかしいやんか。

>>947
脱水せんと乾くのに時間がかかる = 菌が繁殖して臭くなる。
暖房の効いた部屋で加湿目的ならいいけど。

>>951
IH対応フライパンで焼けるぞ。表面だけ焦げるけど押しつぶすタイプなら使えるかも。
953名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 06:31:39.27 ID:???
>>952
フライパンでトーストを焼くのは、時間が掛かり過ぎ
954名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 07:38:06.54 ID:???
>>952
熱した空気駄々漏れだと?
電気コンロで隙間なんて殆ど出来ないだろ
パンはオーブントースター買った方がいいと思う
955名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 11:25:31.98 ID:???
【エネルギー/値上げ】電気・ガス料金、全社が3月値上げ発表 [14/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391121729/
956名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 14:22:20.57 ID:???
>>954
熱効率は>>945に書いてあるよ
半分の熱が漏れてるから駄々漏れかもね
電気ケトルはIHより効率いいんじゃないか?
957名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 15:04:23.48 ID:???
この前テレビで、シングルマザーの貧困家庭の特集で
節約っていって、ガスコンロでお湯沸かして料理作ってる上にフライパンで卵焼きだか何だか作ってた。
心がけはいいんだが、ガスは全開みたいだったし意味あるの?
って感じだったわ
958名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 15:18:33.76 ID:???
ガスは全開より中火の方がいいらしいな
959名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 16:26:19.68 ID:???
昔の水道はメーターのファンが回らない位ちょろちょろ水を出せば
無料で水が使えたって話があったな
960名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 20:22:33.75 ID:WnpjGtrV
>>947 そうそう同感。洗濯は45Lのポリバケツで風呂場で洗うと電気が節約
脱水だけ機械でする。生地が痛まない。服が持つよ。
961名前書くのももったいない:2014/01/31(金) 21:21:36.42 ID:???
やっぱり2層式だろ
962名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 08:26:12.60 ID:???
2層式は洗濯しながら脱水できるから2回以上回すなら時短なんだよな
脱水のほうが時間短いから干しにいけるし
963名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 08:40:18.05 ID:???
2層式で水道代ケチるは良いが作業が面倒。
斜めドラムなら場合に依リ乾かしまで出来る。
基本は乾燥は使わないが風呂水給水から脱水までしてくれるから良いわ。
タイマーで深夜なら電気安いし これは環境に寄るけど。
964名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 10:20:44.84 ID:???
掛かる時間と自分の時給換算で計算すると少しは
ドケチ度が上がるぞ
965名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 11:08:50.22 ID:???
時間が空いても何もしない奴が時給換算して悦に入ってるのは笑える
966名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 11:34:23.12 ID:???
>>964
この感覚が全くわからない。別にお金はいるわけじゃないし。
なんというか凡人なので少しでもあいてる時間勉強やら修練を積みたいわけでもないからなあ。
死ぬまでのんびり適当に生きてたいよ。常に前進する生き方は体力気力能力3つそろった人に
お願いするわw
967名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 12:25:13.24 ID:???
胡坐をかいて座っていると背中が寒くてハンテンが欲しくなったが、
毛布を肩まで掛けると暖かくて必要なくなった。
968名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 14:45:08.80 ID:???
>>964
時給いくらに設定するの??
969名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 21:04:01.02 ID:???
炊事掃除洗濯に年収など関係ない
2chやってる時点で終了
970名前書くのももったいない:2014/02/01(土) 21:21:37.71 ID:???
エネルギー料金効率考えるならともかく時給ってワケワカラン
971名前書くのももったいない:2014/02/02(日) 00:22:31.86 ID:dHhiT/Gi
風呂の残り湯は汚いし洗濯機が汚れるから禁止
ひとり暮らしなら2ヶ月で目いっぱい使っても水道3400円だから
水道水かお湯ですすぐね。洗濯って結構電気食う。バケツで洗う最高
972名前書くのももったいない:2014/02/02(日) 08:35:12.73 ID:???
手洗いはいいよな電気もいらんし服も傷まない
でもお湯じゃないと汚れが落ちないし洗剤を直に触るから
手の油が抜けて皮がぼろぼろになる
食器洗うときに油汚れを手に塗りたくってそれは防いでるけど
乾かすのに時間と腕力がいるのが課題だな
973名前書くのももったいない:2014/02/02(日) 15:35:17.92 ID:???
ゴム手袋使えよ・・・
974名前書くのももったいない:2014/02/02(日) 16:11:17.14 ID:???
使い捨てのゴム手袋買ってみた
数百円で何十枚も入ってる奴
もったいなくてまだ1組しか使ってない
975名前書くのももったいない:2014/02/02(日) 16:17:14.80 ID:???
衣類の洗濯は週1〜2回なら手は荒れないけれど、食器洗いの洗剤は手荒れするね。
ただの石鹸でいいと思う。
976名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 01:20:06.53 ID:???
洗濯風呂の残り湯で十分落ちるし、お湯より水のほうが荒れない。
ゴム手は嫌いだから買っても結局使わないな。ゴム手の管理もめんどくさい。
使い捨てとか精神的に無理。
977名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 03:53:45.93 ID:???
たまにやるだけならお湯+食器用洗剤で食器洗いしても問題ないけど
毎日やってた時は手が荒れまくって困った。
その当時ゴム手袋を買ってみたけど洗剤が手袋に入ると終わり。
使いまわすなら手袋の中を洗って乾くまで代わりの手袋がいる。

手袋を中まで洗うとしても、一度洗剤が入ると結局手が荒れるんで
クリームを塗って手袋しないといけない。
それだとすべるんで滑りにくい起毛の手袋が必要。
手袋を洗うときに洗剤を使うと結局同じ・・

お湯はダメと言う人がいるけど
汚れが落ちにくいと結局洗うのに時間がかかって手が荒れるわけだから
お湯につけて置く事は必要だと思う。

んで、流すときは水だと思うけど手が冷えるから
洗い終わったらすぐに手を温めることが必要。
978名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 03:54:33.61 ID:???
>>972
> 食器洗うときに油汚れを手に塗りたくって

洗う意味あるんかそれ
979名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 04:05:11.67 ID:???
ゴム手袋ならお湯じゃなくて水でいいだろ
980名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 05:08:05.08 ID:???
温度が低いと油がこびりつくから洗剤で洗っても取れないんですよね。
油が取れなくていいならいいけど。
981名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 06:23:52.17 ID:???
タワシを使え
驚くぞ
982名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 06:44:16.39 ID:???
酷い油はキッチンペーパーとかで拭いてから洗うのな
983名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 06:46:17.28 ID:???
>その当時ゴム手袋を買ってみたけど洗剤が手袋に入ると終わり。
不器用過ぎるだろ・・・
なのに手が荒れる繊細さを持ち合わせてる
984名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 09:25:41.93 ID:???
>>981
水が飛び散るから使わなくなった
985名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 10:35:31.44 ID:???
>>983
俺、処女としかセックスしたことないんだ。人数は300人。
986名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 18:55:27.31 ID:???
不器用なのと肌がボロいのは何の関係もないだろーにw
987名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 19:08:00.80 ID:???
>>982
ドケチならそこはキッチンペーパーじゃなくて、電話帳を破ったのとか捨てるTシャツを切ったの
988名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 21:25:17.77 ID:???
>>977
>手袋の中を洗って乾くまで代わりの手袋がいる。

乾かなくても使っているよ。
989名前書くのももったいない:2014/02/03(月) 21:26:24.58 ID:???
不器用だからゴム手袋やだとかガキじゃないんだからちょっとは我慢とか工夫しろよ
ゴム手袋のなかに洗剤が入ってくるとか小学生レベルの不器用さだろ・・
ゴム手袋の口のところをゴムで止めるとかいくらでも対策できるし
990名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 07:24:01.34 ID:???
ゴム手袋は裏返して風船みたいに空気入れたら裏返るから、
それで干しとけば裏はすぐ乾く
991名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 11:43:23.84 ID:Q7DgZq3h
昨日の電気使用量1.2kw
今月は60切ったるでええ
992名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 12:54:38.65 ID:???
次スレ頼みます
993名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 15:51:33.96 ID:???
>ゴム手袋は裏返して風船みたいに空気入れたら裏返る

すごい肺活量なんだろうな
994名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 16:51:34.99 ID:???
きゃーーー雪だーーーエアコンの電気代があがるーー!!
995名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 16:57:01.55 ID:???
>>993
ゴム手の容量なんて数百CCだろ
996名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 17:26:34.32 ID:???
>>993
膨らませて破裂させるわけじゃないんだぜ?
997名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 17:53:14.17 ID:???
>>993
アホ
998名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 19:19:52.54 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part 24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1391509042/

つうか2スレ連続で俺かよ
999名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 21:03:55.32 ID:???
>>998
スレたて分の電気代つかわせて悪いな
1000名前書くのももったいない:2014/02/04(火) 21:11:12.12 ID:???
1000円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。