1000万円貯金があると気が楽か?☆6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
1000万円貯金があると気が楽か?☆ 過去スレ
1:ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1202636576/
2:ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1211968935/
3:ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1229086433/
4:ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1246701264/
5:ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1265122165/

■過去スレの結論
1000万の貯蓄かつ、現在十分な年収があり、それが将来に渡って見込まれる場合のみ気が楽になる。
2名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 11:11:59 ID:???
あらこんなところに>2が
3名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 20:06:31 ID:???
>>2
そんなことに1レス埋めるなんてもったいない。

>>1
乙です
4名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 20:48:02 ID:BSfTxw0G
5名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 22:14:26 ID:???
貯蓄ゼロの時は100万貯金があると気が楽になるだろうと思った
100万貯まっても楽にはならず、1000万貯まれば気が楽になるだろうと思った
1000万貯まっても楽にはならず、今は1億貯まれば気が楽になるだろうと思ってる
たぶん貯められないけど
6名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 22:16:48 ID:???
俺は4000万を超えたあたりから気が楽になって来たよ。
7名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 22:28:05 ID:???
65歳までの年齢×250万円+700万円
8名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 10:11:45 ID:???
なんでしょうか?その唐突な700万は?
9名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 10:40:59 ID:???
寿命まで持つ持ち家があってローンが終わってて1000万円あれば
少しは気が楽になると思うけど、老後を考えると鬱。
若い人は未来という財産があるから少額の貯蓄でも気が楽だろうけど
爺さんになってくると老後とかがリアルすぎてね。フガフガ。
10名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 20:48:48 ID:???
老後がそもそも来るのか分からない@30歳
鏡を見るとシワの多い生物がいるから、今が老後なのかなorz
「30までに1000万円」と思っていたが、激務のため
割とはやく達成し、「30までに2000万円」が目標になった。
結局、きりがないね。
11名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 05:06:38 ID:???
老後は「老いた後」、だからこれからだよ。
国民年金だと満額でも月7万位、定年後はそれしか収入がなくなるんだから
1000万じゃ気が楽にはなれない。
その金額すら今後どうなるか分からないんだしね。
まあひたすら貯めるが勝ちってか、それしかないよ。
12名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 17:56:10 ID:???
月7万からいろいろ引かれるから、実際の手取りはもっと少ないよね。
どうやって生きていけとw
13名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 00:24:38 ID:???
1000だと老いる前の不安解消にはなるかもね。
病気やリストラとかで失職しても1000あれば2〜3年は大丈夫?
老後となるともっと要るわな
14名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 02:26:05 ID:???
>>12
年金だけで悠々自適なんて、今の年寄りだけだよな。年金は小遣い程度に考えて、老後の生活設計考えると1000万なんて単なる通過点。1円たりとも使いたくないw
15名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 02:45:22 ID:???
ドケチ的には1000万円あれば年間100万円生活で10年はもつ感じ?
俺は年間100万円生活は無理そうだ。
月15万円として年間180万円か。それぐらいが現実だろうな・・・。
しかしそれだと5年半しかもたないわけで。
16名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 09:23:46 ID:???
1000万円貯めた人はそれをどうしてるんだろ

定期預金?
17名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 09:34:09 ID:???
いくつかの銀行に分散して、ほとんど定期預金。
あとは、50万くらい放置株してて、それ以外は普通預金。

投資で増やしたような人は違うだろうけど、働いてコツコツしたお金だから、
そのまま定期預金ですな。
18名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 12:13:37 ID:tiQydPTs
新興国株で雪だるま式に増えてる。
19名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 14:12:26 ID:???
投資信託がやっとプラスになった(^ω^)おっ
20名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 16:49:19 ID:CNvJD0ao
俺独男41歳で9000万貯めたけど
嫁も子供もいない今後の人生に金を貯める意味を見失った
もうこの年だと結婚もお金目当ての人しかこない
みんなそんなにお金ためてどうするの? 
やっぱりみんな家族がいるんだよね
21名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 18:11:46 ID:???
人それぞれだよね。
俺は愛する妻と娘のために金貯めてるよ。
ただ結婚に失敗は許されないから人選は検討に検討を重ねたけどね。
おかげで今は幸せだよ。
結局人生の力点をどこに置くかだと思うな。
力点は別に家族でなくてもいいわけだし。
22名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 19:56:37 ID:hpgO1IEy
俺28だけど、1500万貯めた。
1000万の時は気が楽じゃなかったけど、ようやく楽になってきた。
激務で精神的に限界なんで、近いうちに転職しようと思う。
23名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 20:22:52 ID:???
借金まみれの極貧で荒れた家庭で育って、しかも21から天涯孤独のせいか金が減ると不安で仕方ない。
33にして900万やっと貯めたけど、会社の業績が悪くて倒産するかもしれない。
24名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 09:55:34 ID:BxLQXb63
28で定職に就いて先月32となりやっと800万弱貯まった
彼女欲しいな… 実家出よか(´・ω・`)
25名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 11:25:30 ID:???
一人暮らしの彼女を見つければ実家住みでもいいじゃん
実家を出ると想像以上に金かかるぞ
26名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 20:49:24.55 ID:???
>>24
ドケチ板の住人なら絶対に浪費家の女と付き合っちゃだめだよ
27名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 22:31:32.80 ID:???
27才で定職についたけど貯金600万

返した奨学金350万、
実家に送った仕送り600万

貯まらんぜ…orz
28名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 21:35:48.84 ID:???
30で600万丁度。
思えば社会人になった時点で0からためて
株で-100、風俗で-100、旅行で-100、
無駄金使いまくってしまった…
来年からは年200ためるぞ。
29名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 18:56:17.35 ID:???
1000万貯まったと思ったら出費が重なってなかなか再到達しなかった。
ようやくちょっとくらい出費しても1000万を切らないようになった。
次に目指すは1500万。9月くらいには達成できるかなあ。
30名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 22:24:45.98 ID:???
月収60万以上ってか
31名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 23:42:32.27 ID:???
1000万円は思った以上に大した金額じゃない。
サラリーマンの平均年収に遠く及ばない俺でも、いつの間にか到達してた。
学生時代が極貧だったので、金を使わない生活が完全に染み付いた。
節約しようと考えなくても、無意識のうちにケチ生活になる。
32名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:13:43.12 ID:???
預金、貯金、財形、積立保険とかかき集めると案外超えてるもんだろ
33名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 20:31:18.52 ID:???
1000万円は大した金額じゃない。
でも区切りの良い数字なので、達成した瞬間は何となく嬉しくなる。


34名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 05:14:55.77 ID:2wqErSCq
35名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:07:37.55 ID:???
33歳
仕事柄ここ8年はほとんど中国にいる
貯金は100万人民元と200万日本円

人民元の定期の利子と生活費がほとんど変わらなくなってきたのがうれしい
ドイナカの工場なんで、毎月5万日本円くらいしか使わん
同僚の毎晩遊びまわってるやつは毎月30万くらい使ってるみたい

300万人民元貯まったら引退してもいいな
36名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 06:51:23.81 ID:???
元で書かれてもw
37名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 07:06:03.85 ID:???
>>35
普段の飯がうまそう。
なんかうpしてよ。
3835:2011/03/23(水) 10:50:03.83 ID:eoCtcEyE
>>36
1人民元12.0〜12.5日本円くらいだから
1400万ちょっとか
5年定期で利率5%越えで利子に税金かからないから
そういう意味では日本よりいい

>>37
2000日本円あればビール付で3人腹いっぱい食えるよ
普段は工場の飯食ってるから大したもの食べてない
中国産野菜怖いと思ってたけど
原発のおかげで逆転してしまった
会社は東京の郊外なんでしばらく帰りたくない
39名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 21:37:11.22 ID:???
>>38
工場飯うp!
4035:2011/03/23(水) 23:43:54.35 ID:eoCtcEyE
>>39
めんどいか撮らないけどまるっきりこんな感じ
学生の時入っていた学寮の飯よりはマシかも
基本的に塩、油、ニンニク、味の素!な味付け
http://image.baidu.com/i?ct=503316480&z=&tn=baiduimagedetail&word=%B9%A4%B3%A7+%CA%B3%CC%C3&in=28662&cl=2&lm=-1&pn=137&rn=1&di=41691478515&ln=2000&fr=&fmq=&ic=0&s=0&se=1&sme=0&tab=&width=&height=&face=0&is=&istype=2
41名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 12:55:05.48 ID:???
想像したよりマズそう…
食器がよくないのかな。
でも市場の屋台とかで安くうまいもの食えそう。
42名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 12:56:09.24 ID:???
ベトナムで食べたお弁当もそんな感じだったかも。
今は日本にいない人が勝ち組だよ・・
4335:2011/03/24(木) 22:41:05.47 ID:CRAEXaeC
>>41 確かに見た目悪いねwwww
   屋台はなるべくやめといたほうが良いよ当たり前のように下痢になる
スレチになるんで飯の話はこれくらいにしておくけど

最初後進国の工場なんて行きたくなかったけど
今思うと日本で毎日消費しろっていう電波の中で生活するよりも
ある意味良かったのかもしれない
たまに日本に出張して雑誌を読むと紙面の99%が広告のような気がしてくる
就職して3年日本だったけどそのままだったら絶対金貯まって無い
サラリーマンとしては平均よりチョイ下の収入だけど
もう10年働けば一財産になるんじゃないかと思ってる
44名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 22:46:03.09 ID:???
1000万なんかすぐ貯まる

そんなことより香港に泊まりに行くから住所晒しておけ↓
45名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 08:34:52.95 ID:???
>>43
ウチもベトナムに工場あるけど、悪く無いのかも。
ベトナムも人は良かったけどね。
(仕事はやっぱりそれなりだけど、それを管理するのが仕事だかしょうがない)

こういうポジティブな感想は参考になるなー
46名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 09:40:20.27 ID:???
つまんねえ
47名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 15:39:57.50 ID:NEc2oeFB
もう一回円高になりますか?
48名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 15:40:59.31 ID:???
>>47
むり
49名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 16:31:26.51 ID:???
気長に待てば90円ぐらいにはなるんじゃね
50名前書くのももったいない:2011/04/06(水) 17:10:44.60 ID:???
>>49
それは円安
51名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 11:41:36.20 ID:???
なんでだよ!
80円より90円の方が高いじゃないか!

なんて言う情弱がいたりしてw
52名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 21:38:22.82 ID:???
スレタイが漠然とし過ぎてて趣旨がよく分からん。

1000万ためて気が楽かと言うのは1000万の他には何もない下層階級を前提にして言ってるの?

公務員や大企業正社員などの既得権持ちや
親が金持ちの上流階級はそもそも気が楽な身分だろ。
53名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 21:41:59.38 ID:???
1000万円なら、貯めようと思えばそれほど苦労せずとも貯まる。
非正規雇用でも1000万円貯めるのは不可能ではない。
気が楽になるような金額ではない。
54名前書くのももったいない:2011/04/07(木) 21:51:35.41 ID:???
>>52
正鵠。
公務員の全財産100円と派遣社員の全財産1000万円では雲泥の差。
結局は生涯賃金だからな。
55名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 08:29:51.59 ID:???
日本の生涯年収は3億だからね
1千万とか・・・やっぱ大金だわさ
56名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 08:37:09.44 ID:???
>>53
そうだよね1000万は通過点

先月、ようやく1000万ちょい
来年の今頃までに1500万にする
再来年の秋ぐらいには2000万にする
57名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 08:54:16.13 ID:???
>>54
今時の若い公務員はバイトと時給変わらないからなぁ
今後上がるかどうかもそこまで期待できないし、自分なら貯蓄1000万の派遣の方がいいや
58名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 12:30:39.29 ID:???
平時の時の公務員は裏山だけど
災害時は自分だけ逃亡もできないし
激務で大変そうだから今までと考え方変わったわ
59名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 20:52:32.66 ID:b0O2j4YP
>>58
でも、災害時は直撃くらったら、民間は無職になって悲惨だけど
公務員なら、とりあえず毎月、今までどおり金はもらえるよ

まあ、巨大企業が一番いいかも
60名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 10:58:43.57 ID:???
親が市役所勤めてるけど、今って役所でも半分くらい非正規雇用なんだってさ。
だから役所で働いてるから安心ですwと言えない人もいる
61名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 13:21:06.17 ID:???
役所が率先して母子家庭とかを非正規で雇っちゃうから
人件費削減&手当削減って方向らしい
62名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 16:18:30.29 ID:???
ガンガン使ってたら800万ぐらいになったわ
親にも金貸したってのもあるけど


本当はくれてやったほうが喜ぶのだろうけど
ドケチだけに
63名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 13:27:01.91 ID:???
マジレスすると金融資産が3000万円あると気が楽です

インドネシア、ベトナム、ブラジル、中国のETFに1300万円、外貨はFXで豪ドル、カナダドルで約300万円分
ロングポジションを取っています(レバレッジは10)

貯金は約1400万円。不動産や高級品ではない限り、大抵のものはすぐ買える状態

金融資産から得られる利益は年間180万円を超えている
中小企業勤務で大企業の会社員や公務員に比べると不安定だが、経済的には比較的ゆとりが持てている

ただ現状では働かないと俺の経済は崩壊するでしょう

働かなくても食っていけるような金融資産を持っていれば、ある意味
社会から縛られずに自由に過ごせるでしょうけどw
なかなかそこまでは行きませんね
64名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 13:52:53.16 ID:???
>>63
運用上手で羨ましい
自分は独身で持ち家無しで金融資産4500万円だけど気が楽じゃないよ

零細企業で年収300万円で理不尽な目に合いながら働いてる
あと3000万円あったらリタイアできるのにとか、
1500万あればアルバイト生活でもやっていけるのにとか考えながら生きてる

充実して働いている人なら1000万円もあれば気が楽だろうな
65名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 22:51:38.87 ID:FECmpdlj
>>63
>>64
スレタイ読める?
66名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 05:05:42.85 ID:ebqEE0J/
そこまでハブにしなくてもいいだろうに
たった2レスに何を怒ってんだよ
それに文意から1000万が安心かどうか読み取れるだろ
67名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 11:00:24.03 ID:/dkqZ8Tm
結論

1000万円程度では気は楽にならない

せめて5000万円

68名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 12:58:23.82 ID:???
職業に関係なく1000万あったらすごいわ
69名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 14:39:49.16 ID:+UkK4VoJ
>>66
うるせーチンカス
70名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 16:36:46.91 ID:???
世帯単位の平均貯蓄額は1500万円くらいではなかった?
一部の超富裕層が平均を吊り上げてしまっている上、
貯蓄ゼロ世帯も多いので、平均はあまり意味を持たないのだけど。
71名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 17:08:31.38 ID:???
調べた



H22、2人以上世帯の金融資産
\\平均
世帯人数 3.3人
世帯主の年齢 56才
世帯の就業者数 1.92人
世帯年収手取り 502 万円
金融資産保有額 1,169 万円
借入金残高 495 万円
年金受給時準備予定額 1,984 万円
老後月生活費 26 万円
$$中央値
世帯年収手取り 400 万円
金融資産保有額 500 万円
借入金残高 0 万円
72名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 17:41:28.27 ID:???
基本的に今の日本は落ち目なんで皆貯金は減少傾向
はじめは節約して出費抑えるけど、それにも限度があって
次第に貯金を切り崩す
まぁ、そのための日頃の蓄えなんだけどね
73名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 03:06:44.91 ID:???
1500万円あるけど全然気楽じゃない
リーマンだからかもしれないけど、生涯賃金の現在価値分くらいないと、気楽になる気がしない
今辞めたら機会損失になるっていう感覚が心の重し
74名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 10:31:21.81 ID:???
>老後月生活費 26 万円

コレが現実だとすると、到底仕事はやめられない
なにがなんでもしがみつくしかない  ツライ…
75名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 10:42:19.42 ID:B1WbI1Ct
老後月生活費 26 万円 はありえない

老後なら、貯金をすることもなく、ローンを返すことも無い
であれば手取りで26万円+10万円相当で、年収800万円級オーバーになる

年収800万円無いと暮らせないと言ってるに等しい
76名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 11:15:08.25 ID:???
>>75
色々突っ込みたいけど、そもそもなんで36×12=432の手取りと仮定したら年収800オーバーになるの?
77名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 11:28:49.76 ID:???
年収800万円で手取りが月35万円前後になるから
78名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 11:50:25.25 ID:rXcSQ+a9
>>77
そんなに引かれる?
79名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 12:10:21.10 ID:???
800/16 × 0.7 = 35
80名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 12:20:04.73 ID:???
ありえなくてもそのくらいのペースで生活するんだろうよ

ちなみに26*12/0.8=390
いままでの生活水準(手取り502)より下げてはいる
81名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 12:23:10.88 ID:???
>>77
ボーナス無しで計算してる?
82名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 12:31:00.39 ID:???
年収800とすると給与所得控除や基礎控除引いて
所得税と住民税合わせて130万もいかないね
すると670ちょっと÷12で月に56万
そっから保険料と年金ひかれるわけだけど、
>>75の貯金分やら含めて36って計算よりは余程多いね
おじいちゃんおばあちゃんも26万から住民税とか多少引かれるだろうし、医療費はいくらか負担だっけ?

まぁ800はかなり大げさだよね
他にも突っ込みたいけど、くだらない話題だしこれでやめとく
83名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 12:33:34.34 ID:???
老後なんて月20万円あれば超余裕  年200万円くらいでも十分

84名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 13:03:24.47 ID:???
年金支給開始が70歳以上になると、毎月20万の支出ってキツイよね
85名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 13:05:30.44 ID:B1WbI1Ct
70歳まで、働けないから無理
86名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 23:02:36.23 ID:???
>>70
中央値は500万円程度。
しかし貯蓄無し世帯が4分の1を占めるので
これでも意味のある数字なのかどうか疑問。
87名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 08:38:05.38 ID:nMjAjKXj
500万あれば、とりあえず1年半ぐらいは暮らせる
88名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 08:43:06.86 ID:???
三年はいけるよ
というか500万で一年半なら年収700とかでもギリギリの生活なんじゃ?
働いてると働いてないじゃ出費も結構違うしさ
89名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 22:23:44.47 ID:???
そもそも老後に月26万円使おうとか無理

老人になるまでに自分の家を買うという前提で
月15万円以内に抑えるしかない

そもそも20年後には年金なんて70歳にならないとまともに支給されないような世の中になっているし、
今より少子高齢化になっているのは間違いないから(優秀な奴は海外にバックれる可能性高い!)

将来を考えると貯金が1000万円あっても全然足らん
90名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 10:32:50.44 ID:lNy3AwaQ
ママからのお小遣いで7000枚のCDを買ったと自慢する引きこもり
http://toufurrrrr.exblog.jp/
91名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 22:12:37.36 ID:Pht9E0dO
家のリホームしたり墓買ったりするとすぐなくなる。
92名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 23:16:55.70 ID:???
1000万あれば10年は働かなくても大丈夫だな
93名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 23:22:49.27 ID:???
>>92
1000万あるけど10年働かずに暮らしたとしてその後が不安ですわ。
94名前書くのももったいない:2011/05/20(金) 08:59:05.30 ID:???
1
95名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 03:35:40.55 ID:guHDIKs+
去年の9月に1000万超えて今月の給料で1200万になります。
200万が誤差くらいにしか感じないから増えた気がしない。
96名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 10:55:37.83 ID:???
そうなんだよな
その感覚のまま1300から1800まで来たけど全く増えた気がしない
97名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 11:47:22.31 ID:???
昨年末1350で締めくくったけど、夫がパソコン買ったり税金払ったり
地震で防災用品買ったりしてたら全然増えない。
98名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 20:36:23.79 ID:???
お前もまともに働けばつまらんことは気にしなくてもじゃんじゃん溜るぞ
99名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 22:36:58.33 ID:???
ククッ
100名前書くのももったいない:2011/05/21(土) 22:40:06.75 ID:???
>>100ゲチュ〜
101名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 17:18:41.25 ID:o+MIQFht
こんなに低金利でなければ、1千万もあれば銀行預金でも結構利息が付いて
実感があるんだろうけどね。
デフレだし、損はしてないんだろうけど、じわじわ値上がりするモノもあって
生きにくい世の中になったものだ。
102名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 21:43:34.86 ID:e/pnuYdI
>>101
何か値上がりなんかしてるか?
103名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 22:21:18.64 ID:???
小麦とか。コーヒーとか。食料価格全般。
104名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 22:24:08.40 ID:???
珈琲なんて贅沢品会社の無料しか飲まないわ。
無料っても経費だから最終的には自分に跳ね返るわけだが。
105名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 22:27:36.28 ID:t37cqp77
石油があがっとるだろうがアフォか102は?
106名前書くのももったいない:2011/05/23(月) 22:23:40.20 ID:AyG/Jd7/
原油は一時期に比べたら落ち着いたし、
火力発電のおかげでガソリンも値下がりしそうという話もあったがどうなんだろうね。
小麦も値上がりするって話だったけど、前回に比べて食パン・カップめんの値上がりが
それほどでもない気がする。なんでだろう。
107名前書くのももったいない:2011/05/23(月) 22:54:01.48 ID:???
これから円安に振れだして、物価が上がりだすと思うよ

今の円高は不自然
108名前書くのももったいない:2011/05/23(月) 23:47:28.18 ID:OTbxMgJn
そのうち消費税が20%になるから、貯金だけあっても生きていけないなあ。
109名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 00:05:13.72 ID:PZmgZoK6
これから便乗インフレする屑企業を注意深く見守りつつ
サイテロ対象に加えようと思う。
110名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 00:39:08.55 ID:l83E71Lm
友達に金を貸しました。僕は馬鹿ですか?
111名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 00:42:10.89 ID:???
てす
112名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 02:41:11.94 ID:MBeyn0IX
>>110
別にいいんじゃねーの?
俺は貸す時は返ってこなくてもいいつもりで貸すけど
返ってこなかったことないよ。
返ってこなかったらその時初めて己の愚かさを呪えばいいと思う。
113名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 06:14:45.92 ID:???
姉に30万円持っていかれました。
最初から帰ってくる予定がありません。
114名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 06:35:34.87 ID:???
老後にはそんな金かかんねーだろ
うちの親月26万?とかなんとか言ってたけど
要するに試算してるのが保険屋なんだよ
年金商品売りたくて多めに見積もってる
実際かかる費用を出して得する人や会社って一つもないんだから多めに出るんだよ
115名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 06:41:38.44 ID:???
>>106
ヤ○ザキは食パンを7月から7%値上げするってニュースでやってたよ。
菓子パンは3%だったかな。
116名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 20:26:14.63 ID:???
>>114
年寄りは医療費が増えるから何とも言えないけど、概ね一月10万円もありゃ十分だと思う。
いくら必要って言う発想には基本我慢の概念が欠落してると思うよ。足りねーもん数える奴はいくらあったって足りねーって言うさ。
117名前書くのももったいない:2011/05/24(火) 20:36:19.66 ID:MBeyn0IX
まあ最悪病気で金なくて死んでも年取った後ならそこまで悲劇でもないよな。
118名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 05:20:07.03 ID:???
75歳までに死ぬのを目標にしてるけど
想定以上に長生きをしてしまったらどうしようww
119名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 09:11:19.26 ID:zTCqejJT
1000万あればオーストラリアで定期作れるから、利子が月5万入ってくる
かなりの助けになるな
120名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 09:32:15.30 ID:???
オーストラリアは好きだけど
ドケチ的に為替リスクが怖い
121名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 15:43:43.77 ID:???
オーストコリアと呼ばれてるところか
122名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 20:23:29.20 ID:???
資産1000万円程度では、怖すぎてリスクのある商品に投資できない。
1000万円くらいならポンと出せ、大損しても痛くないと感じるほど金があったら、
喜んで投資するのだけど。
123名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 22:17:11.25 ID:kqAafeyg
い〜や、君は100億持っててもしないね。
124名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 22:45:11.72 ID:???
>>118
年金はろたらええんやで
125名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 23:25:33.69 ID:tBaduqnE
利回りがいいってことはそれなりのリスクがあるんだろう
126名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 00:54:09.07 ID:???
5000万円くらいあっても人生に希望が持てない

やっぱりお金より愛
127名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 01:13:19.06 ID:clXeE9Vb
>>126
愛なんて幻想。金で買えるよ。
金持ってるおやじがなんで若いキレイなねえちゃん連れてるか
まわりをよく観察してごらん。
128名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 12:24:41.80 ID:gknEWD8X
>>115
業務スーパーや西友いったら70円や80円。
食料品、日曜雑貨、外食、衣料、家電
まだまだ物価安だろ。
129名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 03:12:12.91 ID:???
>>127
そうなんですかね
普通の生活に戻ったらそう思うようになるのかな
130名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 01:04:40.23 ID:K8el/8tZ
>>129
ドケチして5000万貯めたんなら少しずつでいいから
自分にとって有意義なお金の使い方をしていくといいよ。
お金のもってる不思議な力、お金のすごさが使うことでわかってくると思う。
131名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 04:10:22.67 ID:xoU/mD4U
>お金のもってる不思議な力、お金のすごさが使うことでわかってくると思う。

これってどういうこと?
今の俺には分からないかもしれないけど、>>130の思うそれを具体的に教えてくれまいか。
132名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 05:16:48.53 ID:???
うるせー
133名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 13:26:05.91 ID:???
>>131
キャバでちやほやされるって事だよ
言わせんな恥ずかしい
134名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 16:25:46.53 ID:???
現実的な数字は2500万くらい。
持ち家あって、子供と妻いれば、それくらいあれば楽だし、まあなんかあっても大丈夫だろう。
一人身であれば4000万はないときついだろうな
135名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 17:38:01.65 ID:???
独り身のが半分も金かからん
136名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 20:42:53.92 ID:/sJeEOnb
独り身ならどうとでもなるもんな。
137名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 23:37:50.63 ID:???
まぁ独り身でメイドさんでも飼って楽しもうというなら、4000万はないときついだろうな。
138名前書くのももったいない:2011/06/03(金) 14:41:05.40 ID:???
>>134
だよな!
2000万でギリリタイア出来るんじゃなかろうか
139名前書くのももったいない:2011/06/03(金) 15:48:30.03 ID:???
>>137
メイド雇うならもっといるな
140名前書くのももったいない:2011/06/03(金) 20:36:24.27 ID:brYMf+QB
作家の橘玲氏は家族持ちだけど
2000か3000万貯めてからリーマン引退して
先の見えない作家活動はじめたって言ってたような・・・
141名前書くのももったいない:2011/06/04(土) 10:35:28.19 ID:???
>>140
やっぱその辺が現実的な最低ラインか
俺もう一生働きたくないな働かねー
142名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 01:05:37.90 ID:???
>>141
どうやって生活されるんですか?

私も震災以降働く気力がありません。
143名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 07:52:35.71 ID:nspN4jZm
専業主婦みたいな事言ってるんじゃねーよw
144名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 22:59:29.91 ID:???
>>142
貯金を食いつぶしながら節約して生きています
働く気力がないときは働かないに限ります
多分人間はデフォルトでは働かないように設計されてます
145sage:2011/06/06(月) 20:29:29.64 ID:???
>>144
わかるわかる。ドケチの人って基本的にお金だけじゃなく労力も惜しむ傾向にあるからね。
>多分人間はデフォルトでは働かないように設計されてます=×
>多分ドケチ人間はデフォルトでは働かないように設計されてます=○だと思われ
146名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 21:24:45.54 ID:???
お金を稼いでいない時間がもったいないので
とりあえず起きてる間は働くんだが
147名前書くのももったいない:2011/06/09(木) 21:25:42.15 ID:???
少しは気が楽だよ
万一失業しても、当面は生活レベルを落とさずに再就職先を探し続けられる
148名前書くのももったいない:2011/06/09(木) 21:51:12.14 ID:JYFR3ZVJ
ドケチだから今以上に生活レベルを落としようがないな。
149名前書くのももったいない:2011/06/09(木) 21:54:29.92 ID:???
衣食住は確保するにしろ、そのなかで最小限の生活
するのはドケチの基本だからな
150名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 00:47:43.66 ID:???
1000万の貯金より安定した仕事
151名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 14:52:15.31 ID:???
安定した仕事より快適な職場
152名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 00:35:04.02 ID:???
快適な職場より安らげる家庭
153名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 07:22:13.84 ID:???
安らげる家庭より1000万の貯金
154名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 15:57:01.81 ID:???
>>153
それはないわ

155名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 19:17:16.30 ID:???
>>154
それはないわ
156名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 20:20:55.35 ID:???
安らげない家庭より1000万の貯金
157名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 21:55:01.38 ID:G3dIK3Bn
安らげる家庭と1000万の貯金
158名前書くのももったいない:2011/06/16(木) 23:53:27.54 ID:???
安らげる家庭は手に入れられないから1000万貯める
159名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 04:24:51.72 ID:RT9Q49Uz
ほしい
160名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 07:49:22.15 ID:???
安らげない家庭だけど嫁のボーナス110万超えたからいいや
161名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 13:38:51.31 ID:???
今もこの胸に夏は巡る
162名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 18:54:56.72 ID:???
1000万ゆうちょに預けてた金解約になるんだけど
他の銀行に預けても金増えないし、
リスクある投資なんてドケチには無理だし
使う予定もないし
悩むわ

その金の件忘れてた時期のほうがよっぽど気が軽かったわw
163名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 20:48:02.87 ID:cXiOHM5x
>>162
赤十字へ
164名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 21:51:28.13 ID:Du+3H3B6
>>162
沖縄か西京かどっかに預ければ一年後にはノーリスクで4万が手に入るよ。
4万なんて増えた内に入らないって言うならしょうがないけど。
165名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 08:14:02.11 ID:???
養老保険で元金は減らさないようにしかしてない
166名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 15:10:21.25 ID:???
HTBの「現金化ユキチカ!」でコーナー始まるでしょ。
167名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 23:40:24.47 ID:???
いつの間にか1000万が800万に減ってたわ
無駄遣いしすぎと反省
またドケチ生活でで金貯めるわ
168名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 00:07:26.95 ID:H8zO3jHf
>>167
いつの間にかってどういうことですか?
はっきり言ってください。
169名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 00:40:29.49 ID:???
貯金額を200万も減らすなんて耐えがたい苦痛だな
170名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 09:36:39.09 ID:???
1000万じゃダメだな。
せめて5000万貯めないと安心できない。
171名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 21:15:46.17 ID:X+v5vKFz
1000万も5000万も大して変わらん。
いや、じゃあ1000万になれと言われたら断固断るが、
安心が増えたかと言われれば大して増えない。
結局仕事なくなったら終わりな感じは変わらないし。
172名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 21:29:34.58 ID:???
1千万も5千万も大して変わらんというのは
1億持ってる人のセリフ
2億持ってる人は1億も5千万も変わらないと言うよ
つまり1千万も1億も変わらないってことか?
んな訳ない
173名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 21:39:14.73 ID:X+v5vKFz
いやごめん俺は4000万しかないけど、
あと1000万あってもそんな変わらないと思う。
174名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 23:53:23.11 ID:Q0F7zb0k
一万と二万の感覚よりは余裕あるだろ
一千万貯まった人からの目線と四千万の目線じゃ差異があって当たり前
ドケチとは言え持ってる金額によって金銭感覚は変わるよ
175名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 00:10:39.32 ID:1uKVYNRT
1000万と1200万じゃ全然気分変わらないよな。
それと同じだな。
176名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 03:42:33.07 ID:PdiZBKc/
いや、なんつーか量的には違うんだけど
質的には大して変わらないとでも言おうか。
177名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 07:19:20.91 ID:???
貯金残高は精神安定剤のようなもの。
本当に大事なのは継続収入の安定化とストレスフリー化。
それが難しいんだが。
178名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 08:28:50.08 ID:???
年間いくらで生活してるかによるだろ
年1000万使うなら1000万と5000万はかわらんが
年100万使うなら1000万と5000万は死ぬまで持つ可能性高いだろ
179名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 16:10:02.12 ID:w886m7kx
1000万ぽっちの貯金なんかあってもおもしろくもなんともない。
ブランド品いっぱい買って風俗通うかな。
他になんかいい金の使い方ないかな?
180名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 20:47:33.90 ID:Sav2Ar1X
欲しいものを買う。
なければ東北にでも送れば?
181名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 21:28:04.27 ID:w886m7kx
>>180
つまんねーよばーか
182名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 21:30:08.64 ID:Sav2Ar1X
君の人生みたいにね
183名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 22:32:45.81 ID:???
>>182
レスが早過ぎて気持ちわりーよ
下げてやるから2度とレスすんな貧乏粘着
184名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 22:36:37.11 ID:???
ドケチ板まで来てなにいってんだ?
貯金できないサイマーの僻み?
185名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 23:10:42.87 ID:???
はいそうですすいませんでした。あなたホントに気持ち悪いんでもう相手しないでください
186名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 00:54:19.26 ID:dTCn+uY2
>>179
失業すれば嫌でもたくさん使うことになるぜ
俺は会社の将来が明るくねえから
失業保険だと思ってひたすら貯めてる
面白くねえなんていってられるうちが華じゃないか?
187名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 21:40:51.93 ID:???
金持ってる奴ほど1円でもムダにしないよ
188名前書くのももったいない:2011/06/29(水) 19:58:03.93 ID:???
1000万円まで貯蓄できる貯蓄習慣のある人は、少々の事なら何も問題なし
仮に全財産を失っても、貯蓄習慣さえ失わなければ、また1000万円貯められる
189名前書くのももったいない:2011/06/29(水) 21:54:12.49 ID:CDz8Xibt
仕事があればね。
日本で一度ドロップアウトしたリーマンは結構悲惨。
190名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 03:35:04.04 ID:???
気は楽にはならないけど40歳くらいで1000万円も貯金無い人はどうかと思う
191名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 07:36:34.17 ID:T00Qo+FR
ローンで家買って子供も大きくなってたら
貯金なんかないんじゃない?
40独身実家住みとかならやばすぎるけど。
192名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 19:32:36.08 ID:???
今は4分の1くらいの世帯が貯金なし
20代だと半分が貯金なし
193名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 20:16:45.94 ID:???
20代だけど周りには貯金無い人いないな
ヤンキーとかは貯めてないのかね
194名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 21:28:42.45 ID:???
ヤンキーなんて借金王だらけだろう。
まあ、大工や漁師なら実入りは悪くないだろうけど。
195名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 22:43:06.36 ID:T00Qo+FR
貯金なしって、100万ぐらい持ってても全然ないですよとか言いそうなんだが。
逆に貯金30万とか言ってる方がやばそう。
196名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 23:01:48.75 ID:???
30過ぎて100万位なら全然無いって言っても間違いじゃ無いと思う
197名前書くのももったいない:2011/06/30(木) 23:08:28.76 ID:???
パチ屋に預けてるって言う奴は大抵クズ
198名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 01:32:54.67 ID:kyycatfi
しっかしお金より愛が大事なのかと最近思うようになってきた。
お金大好きな自分。

いくら積んでも愛される事はないし。
男女の愛じゃなく、家族愛。

でも1000万貯めれて、こう思う事がすごい進歩だ。
実際貧乏だと、愛とかどうでもいいからってなってしまうから。
199名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 05:35:22.42 ID:EFtoGBrW
>>198
1000万じゃ少ないんだと思うよ。
2年ぶんぐらいの生活費だろ?
200名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 06:03:36.05 ID:???
年所得が500万もあるのかい?
すごいな。
201名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 06:13:43.79 ID:???
1000なんてさらに貯めるための第一ステップだよ
これすら貯まらんようなのは煩悩の権化だと思ったほうがいい

億超えてやっと少し一段落て感じになる
202名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 06:59:52.74 ID:???
確かに億無いと安心できない!
203名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 07:02:42.70 ID:nrxSBslv
家さえあれば、5000万で安心できる
204名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 08:48:59.15 ID:???
家なくても仕事してれば5000万でも安心できる
205名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 09:09:53.74 ID:???
家あって仕事あるせいかわからんけど3000万でもなんら不安はないな
206名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 09:23:20.07 ID:wDFSk3Sh
もしかしてけっこうおじさんとか紛れてる?
20代限定にしてほしい
30杉田おじさんの1000万なんてはした金なのはわかっとるわ
207名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 09:31:49.80 ID:???
自分でスレ立てろカス
208名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 10:16:48.77 ID:???
20代と40代がお互いの年齢を伏せて一千万について語りあっても無駄
40が一千万しかなかったら不安だろうし職のある25が持ってれば少し安心

209名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 10:25:08.03 ID:???
年200万貯めるとしたら5年でクリアできる額だからな
20代でもハードル低い
210名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 10:32:39.85 ID:Y2sE/mT8
ニートっていつも非現実的な計算だけは自慢げにするよね。
211名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 10:43:14.66 ID:???
あのここドケチ板なんだが
212名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 10:43:14.68 ID:???
億もってれば安心とかいってるやつはジジイだろ
自分は遊びたい二十代が一千万持ってるなら一般的にはまあまあで、気が楽か不安か別れる、つまりこのスレタイにそった内容だと

213名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 11:23:42.22 ID:???
20代も40代もお金に対する不安は変わらない気がする

確かに40代がリストラされたら再就職は厳しいし
家族養わないといけないから大変だろうけど
20代は40代より年金不安は大きいし、年金貰えるまでの時間も長いし
不安定な日本でこれから長く仕事していかないといけない

だから年金貰ってる60代以上の人が1000万あれば気が楽だろうね
214名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 11:59:10.85 ID:???
ただまあ現実的には家のローンと教育費MAXの40代では貯金切り崩して一千万切っててもおかしくない罠
215名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 11:59:28.71 ID:???
うちの父さん、年金だけじゃ生きて行けないって
毎月年金+30万必要といってた
216名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 12:01:46.53 ID:???
父さん贅沢しすぎ
217名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 12:07:24.97 ID:???
>>212
20代だけど億あっても安心し切れないわ
218名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 15:02:24.78 ID:???
仕事があって億の貯金があれば、とりあえず安心するかも@30代
贅沢しようなんて気は一切ないので、
たぶん年300位(給料で賄える)使えればおk
219名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 20:23:33.51 ID:9nE6ukBr
別に金がなきゃ無いでも日本に住んでる限りどうとでもなるだろ。
お前ら何がそんな心配なの?
220名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 23:32:23.89 ID:ulzpDnRB
↓ちょっと大げさだよね


小学中学と塾通いをし、常に成績はトップクラス、
有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め、一流大学に入る……
入って3年もすれば今度は就職戦争、頭を下げ会社から会社を歩き回り、
足を棒にしてやっと取る内定、やっと入る一流企業……
これが一つのゴールだが、ホッとするのも束の間、すぐ気が付く…
レースがまだ終わってないことを………
今度は出世競争、まだまだ自制していかねばならぬ………!
ギャンブルにも酒にも女にも溺れず、仕事を第一に考え、
ゲスな上司にへつらい、取引先にはおべっか……
遅れずサボらずミスをせず、毎日律儀に定時に会社へ通い、
残業をし、ひどいスケジュールの出張もこなし、
時期が来れば単身赴任、夏休みは数日………
そんな生活を十年余り続けて、気が付けばもう若くない、
三十台半ば、四十、そういう年になってやっと蓄えられる預金高が
1千万、2千万という金なんだ………!
221名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 05:58:20.29 ID:kGZZWeDv
もうそれここ数日で散々見たよ。
222名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 10:02:27.39 ID:???

今だ!>>222ゾロ目ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
223名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 13:41:37.91 ID:zs0TKvTw
1000万と1500万て気分違うかな?
224名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 15:10:22.68 ID:???
>>220
一流大学で成績優秀なら余裕で一流企業に入れるし、
一流企業の中には30歳時点での平均年収が1000万を超えているところもそれほどめずらしくないよ
(日本テレビあたりだと大卒30歳の平均年収が1200万位だったと思う)
225名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 20:36:35.07 ID:???
>>224
あのね、>>220は漫画の登場人物のセリフだからそんなマジレスいらないの
226名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 21:40:27.22 ID:tBrEQQoG
1000万だと車とか買うとすぐに1000万きってしまうが
1500万あるとそこそこの車買ってもまだ1000万残るから
ちょっと気分的に楽。でも1500万貯めると2000万めざしてしまう。
227名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 23:26:09.27 ID:???
結局終わりはないから、自分で終わりを見つけなければならない。
庶民なら3千万で終わりにして心理的なプレッシャーから解放しようよ。
時間とか経験も大切。
228名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 01:26:06.06 ID:A9GyifTZ
>>227
3000まで遠いよ(゜Q。)
229名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 07:12:05.77 ID:7qlc/Mvy
3000万円じゃアーリーリタイアできないから気は楽にならない

5000万円を目指す
230名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 07:17:03.05 ID:???
楽なわけないじゃん
家持ち駐車場付きで5000万50歳越えくらいから楽になるんじゃない?
231名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 07:40:32.08 ID:???
今1430万。年末までに1500万円行くかな。
行ったら気分が変わるかな、変わらんなきっと。
232名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 07:52:11.96 ID:???
>>230
俺の計算では、実家あり、家持ち駐車場付きで4500万 48歳くらいで楽になれる
233名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 22:47:20.61 ID:???
家持ち駐車場付って固定資産税凄くない?
賃貸マンションの家賃のが安いよ。
234名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 23:00:30.95 ID:FNfETRef
田舎の話なんじゃないの?
まあでも田舎ならいちいち駐車場付とか言わないか。
235名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 00:00:20.73 ID:???
チンカスマンションなんていやずら(´・ω・`)
236名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 18:03:48.26 ID:???
ぼろぼろの一戸建ては最悪。
最新のマンションに引越しをすれば常に最新。
237名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 20:49:08.21 ID:3HWwzcGe
別に住むところなんてボロでもいいじゃん。
壁がきれいな事や家具が新しい事で少々気分が良くなるのかもしれないけど
じゃあそれに金を払うかって言われれば俺は多分払わない。
238名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 00:09:22.57 ID:???
ボロはコストがかかる。
精神論では乗り切れない部分がある。
車も同じだが。
239名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 05:49:33.40 ID:???
ボロに住むなんて、人生がもったいない  
240名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 06:51:29.62 ID:???
たとえば、沸かし風呂だったりすると、さっとシャワーを浴びたいなんてときも
洗って水を入れて沸かしてそれから行水って感じだし。
古い家は万事この調子。余計な手間と時間とコストがかかるわけよ。

それからカビが生え易かったり虫が多かったりで全体的に不衛生。
5万円のウールのコート、穴だらけになるほど虫に食われたことあるしね。

住居は「日々の生活を送るためのツール」だと考えるべき。
241名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 09:39:54.34 ID:???
天空人気取りでマンション最上階に住んでみたが夜カエルの合唱やひぐらしの鳴き声が聞こえないのが寂しい。
所詮隣の芝か。
242名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 09:49:11.09 ID:???
>>240
ネタだよなw
今時そんな家あるわけねーだろ?w
243名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 10:36:10.91 ID:???
>242
ネタだよなw
今時そんな認識の奴いるわけねーだろ?w
244名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 11:00:00.12 ID:BvDdBkHt
元々が>>240みたいなところに住んでるけど、
シャワーつけて除湿機買って防虫剤きちんと交換したら全く問題ない快適生活だよ。
費用だってシャワーはもらい物だし、除湿機は1.5万ぐらい。
除湿機の電気代だって24時間つけててもせいぜい月数百円。
防虫剤に至っては年に数百円。
どう考えても家賃の差額とは比較にならないレベルの支出。
>>240は単に身分不相応なローンを組んでしまった自分への
言い訳のようなものだと思う。

いや別に>>240がそうだとは言っているわけではないので念のため。
245名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 11:43:13.21 ID:???
住居は生活スタイルによって様々な考え方があるからなぁ。
独身でも男と女で治安に対する考えが違うし、妻帯者とは全く違う
視点になる。
妻帯者でも子供に良い学区にするか、勤務先を考慮した場所にするかなど
外部環境も考慮しなきゃならないし。
嫁さんが専業、兼業でも違うか。
答えなんてない、、交わらない話だよなー
246名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 11:51:48.92 ID:???
>>244
>>240みたいな家だとシャワー付けても水しか出ないよね
防虫剤ってタンスにゴンとかなら年間数千円かかるけど、どんな防虫剤使ってるの?

まぁ>>240みたいな家はそうそう無いだろうけど
247240:2011/07/18(月) 12:10:24.97 ID:???
なんか俺人気だなw
>>240に書いたのはネタではなく、学生時代に住んでた都内のアパートの実話。
20年くらい前の話だけど、その時点で築20年近かった。ストリートビューで見るとまだあるね。
社会人になって社宅にも住んだけど、似たような物件に住まわされる可能性は大有り。

今は相続予定の土地つき一戸建てだし貯蓄も三千万円あるから、この板的には悪くないんじゃない?
248名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 12:26:33.40 ID:???
なんかピントのズレた人だね
249名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 12:27:44.37 ID:???
3000万あると生活と心の余裕がだいぶ出てくるよな
贅沢は相変わらずできないけど
250240:2011/07/18(月) 13:15:21.04 ID:???
>>249
学生時代の友人たちに比べると生活レベルは低いんだよね。
「お受験」とか無縁だしさ。
251名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 13:54:07.00 ID:???
いい年して親頼みの人生で、それですら三千万しかないって虚しいな。。
252名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 16:19:34.64 ID:BvDdBkHt
>>246
お湯でるよ?
沸かし風呂でもお湯シャワー出す手段はいくらでもある。
防虫剤は一キロ600円ぐらいのを使ってるよ。
要らない服は捨ててあんまり持たないようにしてるし、一年余裕で持つ。

てか防虫剤って最新設備(?)のそろった新築一戸建てだと不要になるのか?
253名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 16:21:26.58 ID:???
湯沸かし器無いのにシャワーだけもらってお湯出るってどういう仕組み?
風呂釜沸かさずにだよね
254名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 16:33:30.51 ID:BvDdBkHt
シャンピー君でググれば出てくるかも。
まあ普通のシャワーと同じとはいかないけど
思ったより使い物になったので
我が家的にはこれで別にいいやみたいな。

ちなみに風呂釜ごとシャワー機能付きのものに交換してしまう手もある。
もちろんこっちの方が機能は上。
交換した人に聞いた話だと10万ぐらいでできるらしい。
255名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 17:01:55.03 ID:???
正直1000万ぐらいじゃ全然不安だわ
そんな俺はいくら持ってても不安かもしんねー
やっぱ億持ってたら多少心にゆとりが出るかもしれないが
256名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 21:09:10.54 ID:XNz36DCD
1000万じゃ不安
1億貯めてやっとちょっと安心できる位じゃね?
257名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 21:54:58.49 ID:???
俺は3億でやっと安心できそう。
258名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 22:07:52.23 ID:???
妻子と家と安定した仕事があるから貯金は少ないけど幸せです。
259名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 22:22:46.88 ID:???
今の時代の安定した仕事ってなんなんだろ
260名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 22:32:32.00 ID:???
>>258
へたれはすっこんでなw
261名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 22:40:29.33 ID:???
>>258
お前は頑張って今後も消費に貢献していてくれw
262名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 10:06:53.97 ID:???
>>258
馬鹿なの?
263名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 22:09:24.29 ID:1EvdYRaj
嫉妬しすぎだろw

264名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 22:50:40.95 ID:???
俺も1000万貯めれば少しは気が楽になるかと思ったが
全く変わらなかった
今の会社が駄目になれば今の稼ぎはありえんし底辺に落ちるのが
分かってるから
汎用性のあるスキルがあってすぐに転職できる力があれば
貯金はそこまでなくても不安は小さいのかもしれない
まあそれが一番難しいんだが

265名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 22:57:32.08 ID:???
仕事は交代勤務の不人気底辺仕事だけど金稼げるだけマシだと思ってコツコツ貯めてます。
子供が小さいうちに貯めるだけ貯めなくちゃ…
266名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 04:19:14.11 ID:bAI4yeLr
転職サイトで年収シミュレーションやったら適正年収は今の半分とかw

いや本当恐ろしい世の中だよ。
267名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 08:41:55.57 ID:???
>>266
転職サイトは転職させて何ぼだからな

底辺だから1000万は20年分の生活費なので
ちょっとおき楽です
268名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 09:34:27.59 ID:5iNTU29d
>>1
いくつの人に聞いてるの?
269名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 10:19:19.24 ID:???
80歳
270名前書くのももったいない:2011/07/22(金) 01:17:19.49 ID:???
>>267
自分もそんな感じ、自分は独身だから本当にお金使わない
40で2000万あればリタイアできそう
271名前書くのももったいない:2011/07/22(金) 16:19:48.30 ID:???
家も仕事もないけど4500万ある今と、貯金はないけど家も仕事もあった以前では今の方が気が楽。
仕事のストレスから解放されたからだと思うけど。
272名前書くのももったいない:2011/07/22(金) 19:51:02.26 ID:???
でもただ食いつぶしていくのって不安が大きくないか?

273名前書くのももったいない:2011/07/22(金) 20:28:24.64 ID:5Qb2YJaA
いざとなったらバイトでもすりゃいいし、
最悪生活保護とか刑務所とか。
274名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 07:44:05.07 ID:5BGlD2Xd
>>272
計画表が出来てればOK  ないと不安になる

もっとも不安になるとスーパードケチになるので
余計にお金を使わなくなるので余裕がでてくる
275名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 07:56:40.88 ID:???
家がないと家賃とかかかるんじゃない?
276名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 08:01:13.56 ID:v15/IELm
働いてなかったら所得ないから公営住宅入りやすいんだろうか?
生保と一緒で資産があったらダメとかあるのかな?
277名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 10:30:57.82 ID:???
どうなんだろうね?
収入が無ければ税金も取られない(免除?)
と考えれば入りやすくなるのかも
278名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 14:20:54.80 ID:HL1MtcWI
10000万貯金があれば気が楽か?の間違いだろ、スレタイ
279名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 14:26:52.84 ID:???
宝くじ1等あたった奴は気が楽になったか
聞きたい
280名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 15:05:34.79 ID:???
宝くじ1等当選者が、自己破産する確率が非常に高いと聞いた
苦労して得た金は大事にする
しかし簡単に大金を得た奴はそれを簡単に使い、
金銭感覚も完全に狂うので、あっという間に借金まみれに陥ると言う
281名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 15:27:18.62 ID:???
1000万以上あたると銀行からもらう冊子に
「仕事は辞めちゃ駄目」と書いてあるらしいね
自分は1億くらいじゃ豪遊する気になれない
6億あったらファーストクラスとか乗っちゃうけど
282名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 16:55:09.09 ID:???
>>280
このスレにいるような人で独身ならそんな感覚は狂わないと思う
感覚を狂わせるのは家族の存在なんだよ


283名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 17:38:59.30 ID:???
>>281
最近はファーストクラスを設置しない航空機が増えた。
コスト意識が高まったのか、金持ちでも乗らなくなったんだそうだ。

現役時代のビルゲイツも、部下がファーストクラスのチケットを用意したところ、
到着時刻が早まるわけでもないのに無駄な金を使うなと激怒し、
キャンセルさせたという逸話がある。
284名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 18:49:03.58 ID:???
ファーストクラスはマイルで乗るのがよく訓練されたドケチ
285名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 20:55:07.83 ID:???
こりゃマイルました。
286名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 21:40:13.13 ID:???
などと意味不明の供述をしており、未だ動機は不明
287名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 07:15:45.63 ID:???
三億あっても仕事はやめない
金銭面の後ろ盾で常にニンマリとした日々の中で
の仕事を楽しみたい
きつい仕事ほど楽しめそう
288名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 14:42:23.00 ID:???
日常が忙しいほど非日常の価値がある。
毎日温泉旅館に泊まっていては感動はない。
そんなもんでしょ。
289名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 21:36:18.13 ID:???
それはいえるな。
毎日何の刺激もなく、上げ膳、下げ膳で暮らすのはある意味悲惨。
適度な仕事と競争がなければつまらないかもしれない。
290名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 14:35:35.65 ID:???
この流れに禿同

仕事してない人生なんかつまらないと思う。
それなりに楽しく仕事して4年で1千万溜まった時はすごい嬉しかったわ。
ドケチとしてはいくら金があろうとも、時間と共に目減りしていく自分のお金を見ること自体が嫌なんだよね。
稼いで楽しみながら二千万、三千万ってかねが溜まるのが楽しいw
291名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 15:26:06.44 ID:???
まさに奴隷の鎖だな
292名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 16:00:00.78 ID:j9bleALT
仕事自体を楽しめるならそれが一番だけど本当に好きなことやって稼げてる人なんて極わずかだからな
後は本当にやりたい事とか打ち込める趣味持ってなくて仕事以外時間をどう使えばいいのかわからないって人ばっか
293名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 18:47:21.53 ID:???
1000万あると3桁万になるのが恐怖だから
結局気は楽にならん
294名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 20:22:30.05 ID:O+tVrj1n
金は手にいれれば入れるほどもっと欲しくなるって言うよね
295名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 20:27:49.30 ID:???
ドケチなら単なる通過点だよな
別に欲しいものないし
働いてれば毎月どんどん溜まってくし
死ぬときには全部使ってしまいたいわ
296名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 20:30:18.55 ID:???
ドケチにとってのお金は使うものではなく貯めるもの
コレクションのようなものだと考えてもらうと分かりやすい
297名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 20:37:05.97 ID:Xo4EQq0/
貯金じゃなくて、単に使わなくて余った金なんだぜ。
別に貯めようと思ってるわけじゃない。
ケチり続けてきた結果、世間でいうところの貯金が形成されたわけさ。

298名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 20:55:32.96 ID:???
俺が特殊なのかも知れないけど仕事のベクトルと俺のベクトルが同じだからかストレスフリーを通り越して仕事が楽しくてしょうがない。
ちなみに鉄道屋です。鉄ちゃんじゃないよ。
299名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 23:22:22.87 ID:???
>>298
自分もそんな感じ。子供の頃から趣味でやってた習い事に近い職種だから
仕事そのものに対してはストレスフリー。

むしろ人間関係でストレスフル充電だが。

仕事がなくなったらダメ人間になりそうだ自分。
300名前書くのももったいない:2011/07/26(火) 23:56:29.77 ID:???

今だ!>>300キリ番ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
301名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 00:54:29.26 ID:???
気が楽になるというのも少しあるけど一千万貯めたっていうのは自分にとって節目になるからいいわ。
こうやって金は貯めていけばいいんだなっていうバロメーターにもなるし。
302名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 12:52:22.88 ID:???
>>294
よく聞くけどさ、それって逆なんだよね
熱烈にお金を欲しがってる人でないとお金は貯められない
だから入っても入っても幾らでもお金が欲しいのは当たり前
303名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 14:04:51.20 ID:QYU2imxS
一定額貯めると今度はそれが減るのが嫌でドケチしたくなる
つまり一生終わらない
304名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 15:19:02.68 ID:V/auuYXb
>>303
貯まってる事じゃなく他人より有利な度合いが減るのが嫌でドケチする。
もし皆が車を高金利ローンで買う世の中なら現金で買う事でも満足。

現実にはマイホーム現ナマ購入なら満足…ムリだが
305名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 18:23:28.38 ID:???
津波で家や車で5千万相当が流された。
1億ないと安心しちゃだめだ。
306名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 18:47:19.72 ID:???
ネタ乙。
307名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 19:47:29.28 ID:???
昼夜逆転交代勤務の不人気仕事だけど職場で自炊場、風呂、洗濯機、寝る場所が無料だからスゲー助かってる。
夜勤が月10くらいあるからあまり家におらず固定費も安上がり。
ドケチな俺には天国だが普通の人には耐えられないのか人気はない。
308名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 23:20:59.94 ID:???
自分が満足ならそれでいいやろ。
309名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 23:30:49.34 ID:???
温泉旅館の住み込みの仲居さんも生活費のほとんどが職場持ちだから
収入丸々貯金することも可能らしい。

5年もあれば1000万越えか…すげー。
310名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 14:53:08.65 ID:lpN5gves
ほぉ、、そうなんですね´`;
311名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 15:51:25.35 ID:???
>>309
それとほぼ同じ感じのを、きのうカンブリア宮殿で見たわ
ビジネスホテルの経営を夫婦でやって年収1200万超え
そのほとんどを貯金できる
4年契約?だったかで、その貯金を元に独立するんだと
312名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 16:03:30.06 ID:???
その代わりビジホなんて日常が糞みたいな生活だろうに
313名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 18:32:46.15 ID:???
1000万=0と同じ
314名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 18:47:30.17 ID:???
1000万貯めたら全て定期に突っ込んで無い物と思って生活すべし
315名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 18:48:14.34 ID:???
今もそういう生活してる
316名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 18:57:38.43 ID:???
そんなマインドコントロールせずとも、ドケチ生活が
染み付いてるんで無駄使いはしません
単純に一日1万円貯金でも3年かかるしな
慣れもする
317名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 19:08:25.34 ID:Oz03UXUK
月30万も貯金出来たらドケチってよりただの金持ちじゃんw
318名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 19:14:54.76 ID:???
例えばの話ね
普通は5年以上かかかるから
319名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 19:39:46.76 ID:???
若い人ならそんくらいかかるね
320名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 21:24:41.80 ID:wxtroLH3
お前らなんて慎ましやかなんだw
321名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 15:54:48.61 ID:???
一回でいいから海外旅行行って見たい
322名前書くのももったいない:2011/07/31(日) 21:48:06.23 ID:???
短期間の安い韓国や中国旅行より、
ちょっと贅沢な国内旅行の方が高いぞ
323名前書くのももったいない:2011/08/01(月) 18:49:11.16 ID:???
実家暮らしで家に金入れてないからどんどん金が貯まっていくわ
親よりも小金持ちになって申し訳ないw
独身で実家だと最高だわ
324名前書くのももったいない:2011/08/01(月) 19:07:24.00 ID:???
問題は親が寝たきりで介護しなきゃいけなくなったときだよな
独身だから介護し出したら働けないからちゃんとためとかんとな
325名前書くのももったいない:2011/08/07(日) 14:50:52.73 ID:???
>>321
可能です。
以上。
↓次どうぞ
326名前書くのももったいない:2011/08/07(日) 15:29:47.31 ID:???
高金利通貨国が羨ましい。
オーストラリア人なら1000万あれば
年間約50万利息が付くな。
3000万あれば150万。もう働かなくても地味な生活ならやっていけるじゃん。
自国通貨預金だから元本割れはないしいいよな。
327名前書くのももったいない:2011/08/07(日) 15:51:28.50 ID:???
ただし年3%くらいインフレしてる
328名前書くのももったいない:2011/08/07(日) 16:22:00.70 ID:???
日本も年利5%の時代がありましたな。
329名前書くのももったいない:2011/08/07(日) 18:34:44.79 ID:???
20〜30年前なら日本も10%超えてたからな
どこの国でも先はどうなるかわからん
330名前書くのももったいない:2011/08/09(火) 23:00:43.70 ID:???
社会人5年目で一千万たまってたときにどケチに目覚めて、それから3年でまた一千万貯めて2年たった今32で結婚した。
一千万貯めるってのは俺みたいなリーマンにとって大変だけどやっぱり働いてきた証としてお金がたまっているのは嬉しいことだね。
これからはダブルで稼げるから年間500万貯金を二人の目標にしてるw
331名前書くのももったいない:2011/08/12(金) 18:45:50.72 ID:???
ドケチな嫁もらってよかったなw
332名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 04:32:01.72 ID:???
1000万貯めようスレから来ました
邪魔しないので片隅にいます
333名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 09:01:10.88 ID:???

今だ!ゾロ目>>333ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
334名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 14:26:38.04 ID:???
貯金がない彼氏でも平気になった
100万の貯金すらないのはどうかと思うけど
335名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 19:46:11.57 ID:486qXACu
自分の貯金が貯まったんですね。
分かります。
336名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 23:03:53.16 ID:8HOHXakn
三日三晩尿管結石の激痛にのたうちまわりながら考えていたことは
貯金一千万円と定期収入と健康の三位一体の重要性についてだった
337名前書くのももったいない:2011/08/18(木) 07:01:26.61 ID:ATgCLspu
早く医者行けよw
338名前書くのももったいない:2011/08/18(木) 11:08:16.47 ID:???
ここのドケチ的には、貧乏人でも1000万円程度の貯蓄なら
あって当たり前なので気が楽になるわけがない。

でも世間一般的には、人並みやそれ以上の収入を得ていても
100万の貯蓄もない人は珍しくなく、1000万もあれば安心でき過ぎるようだ。
339名前書くのももったいない:2011/08/18(木) 16:26:01.44 ID:???
2000万あっても自分たちは不安なんだろうな
340名前書くのももったいない:2011/08/19(金) 05:46:21.56 ID:???
次は2500万円を目指す。
341名前書くのももったいない:2011/08/19(金) 20:02:31.08 ID:???
どケチは貯蓄がいくらあっても目減りする貯蓄ってものがいやなんだよな。

というか、金貯めるのが趣味なんだわw
342名前書くのももったいない:2011/08/19(金) 20:46:14.32 ID:NyQ3n4U1
いや、金貯めるのじゃなくてケチるのが趣味なんだよ。
343名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 00:26:28.10 ID:???
とりあえず10億あれば少々高くて美味いもんを頻繁に食ったり飲んだりして
贅沢するんだが1000万ではな
344名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 01:22:24.56 ID:S4BRr6KF
4千万あるけど全然気楽じゃないし
345名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 10:46:15.69 ID:???
独身の30女
親の遺産で5000万くらいあるけどお金いらないから旦那さんと子供がいる人生の方がいい
346名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 23:00:19.38 ID:???
>>338
別に貯金ゼロでも、問題なく生計を立てられる定期収入があるなら困ることはない。
それが一般の人の考え方。

ところがドケチは、突然収入源を失うかもしれない、
突然財産を失うかも知れないと言う、不安が常に付きまとっているんだ。
347名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 02:43:09.16 ID:ZMncTPwZ
ドケチじゃなくても職を失う不安はあるだろ。
ないならただの馬鹿か公務員かのどっちか。
348名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 10:31:22.27 ID:???
まぁ日本は世間体さえ気にしなきゃフリーターでもなんでも食ってはいけるからな
日本でフリーターやってても世界では相当恵まれた生活だろうし
349名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 12:22:41.56 ID:???
1000万はいつになったら使うべきか考える
70歳では80歳まで生きるかもと備え80歳になっても100歳までって思って結局遺産になりそう
350名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 13:50:18.87 ID:???
>>349
それでいいんだよ。
金持って余裕あることこそどケチにとっては幸せだからさ。
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/21(日) 14:11:52.64 ID:???
>>345
30なら、まだまだチャンスあるだろ。
352名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 15:03:25.52 ID:???
>>346
貯金がないどころか、少々なら借金があっても全然気にしない奴も多い
収入を失う可能性なんて全然考えていないし、
どうでもいいと思ってるんだろう
353名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 15:07:20.51 ID:???
彼らはそれで楽しいんだろうなと思う。

俺が不安症なだけかもわからんけどねw
354名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 15:07:44.03 ID:???
>>345
貯金隠して、婚活だな
355名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 17:31:33.95 ID:???
払い終えるのが定年後なんてアホな住宅ローンを組む馬鹿が少なくないくらいだからな。
356名前書くのももったいない:2011/08/21(日) 17:41:32.15 ID:ZMncTPwZ
二世代住宅に二世代ローンかw
本人らは大真面目なんだからなあ。

まあ国レベルでも似たようなもんかもしれんが。
357名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 01:32:01.41 ID:???
>>297
これわかる

貯めたくて貯めたんじゃなくて、無駄遣いを避けたら貯まってたんだよね
358名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 01:44:40.87 ID:???
多分、貯金はいくらあっても安心出来ないと思う

絶対的に安定した収入がないと安心出来ない

359名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 02:41:13.80 ID:VYuSvFbL
自分、宝くじで1億当たっても、プチ贅沢すらできない自信あるわ。
いつかのマイホーム、子供の教育費、計算したら残らないではないか!とか真剣に考える。
失業したら普通にマイナスだし。不安でたまらん。

3億なら、回ってない寿司で祝うかも。
最大の贅沢しても利息分だな。
360名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 02:58:06.80 ID:???
一億と金利があればちょくちょくバイトでもしとけば子供いても一生持つぞ
361名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 12:23:52.97 ID:Y/x4edWt
20年前の金利の話か
362名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 17:24:16.34 ID:d0UE8egl

前原はもう無理だよ
・外国人献金(京都地検受理。強制起訴待ち)
・暴力団献金(こっちの方が悪質)
政治家として終わってる
だから反対派にまで泣きついてるのが現状


363名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 20:19:26.84 ID:???
1000万円貯金があれば気が楽になると言うよりも、
1000万円貯金できる生活習慣を維持できれば気が楽になる。
364名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 23:41:46.57 ID:???
それだな。
あぁこんな感じでためればいいんだという目安。

金ない人ほどたかが一千万くらいでwとかいうから困る。
365sage:2011/08/23(火) 11:01:46.40 ID:qTAsLqT7
貯蓄があまりない人でも
目的があってお金を使って頭が良かったりするとへぇ〜と思うが
酒やタバコなんかでただただ浪費している人間は軽蔑の目で見てしまうな
366名前書くのももったいない:2011/08/23(火) 14:38:59.44 ID:???
本人がそれで幸せなら無問題だけどな。

幸せの価値は人それぞれだし。
367名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 19:37:31.52 ID:???
質素な暮らしをしてお金無いとばかり言っていた親が年金もらう前に死んだ。
1億3千万円の蓄えがあっても不安で仕方なかったみたいだ。
お金は使わないと。
368名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 20:14:57.31 ID:???
使ってなんぼだからね。
お金を使うことをネガティヴに消費と捉えず、
そのお金の持つ価値をどうしたら最大限に生かすことができるかを考えよう。

普段は始末する。でもここぞという時にはぱっと使う。当然、元は取るんだけどw
369名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 20:26:07.64 ID:???
コストパフォーマンスの良いものには惜しまず金を使う。
10万円出しても、それが15万円分の価値を提供してくれるのであれば、
貯蓄が10万円減ったのではなく、5万円得したと考えるべき。
370名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 20:26:49.20 ID:???
>>368
完璧同意。
ただ俺はケチになりすぎたのか、どこに金使えばみのあるものになるかがわからんくなってきてます。
371名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 22:06:31.28 ID:4cH2e7Kp
一定の金で得られる幸福を最大限にしようと考え続けていたら
実は買うべきものは大してない事に気づいてしまった。
そして気づけばこんな板にw
372名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 22:26:06.75 ID:???
10万円出して15万円分の価値を提供してくれるものって例えば何?
つーか価値って。
俺が得したと思えばそれは浪費じゃないって事か?w

あほくさい。
10万円出して、それが15万円になって帰ってくる商品持ってこい。
そんなんだから貯まらないんだよ。
373名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 22:31:49.27 ID:4cH2e7Kp
すぐ思いつくのは例えば時間をお金で買えるような場合じゃないの?
374名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 22:45:58.76 ID:???
そりゃ、10万円出す事によって得た時間で15万円稼げるならそうだろうな。
それが社長のお金の使い方だし。
375名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 23:03:00.85 ID:4cH2e7Kp
なんで社長限定??
376名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 23:13:43.58 ID:???
1年でぶっ壊れるものを毎年買い換え続けるより、
値段2倍でも2年以上使えるものを買った方がいいってだけのことだろ?
買い替え頻度が低くなれば、処分する手間も省ける。
377名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 23:16:34.48 ID:???
誰も必需品を買うなとは言ってない。

他人の財布に興味ないし日本の為にどんどん使ってくれ。
378名前書くのももったいない:2011/08/28(日) 18:03:48.74 ID:???
金額よりも、金利の方が気になる。
1000万円貯金があってもほとんど利息がつかない今より、
貯金が100万円もないが、今よりはるかに金利が高かった時期の方が、安心感があった。
379名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 05:18:16.00 ID:???
金利なんてあてにするなら、副業でも何でもやって
どんどん稼いで貯金したほうがいい
200億とか持ってるなら別だけど
380名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 05:19:10.34 ID:???
>>378
バブル期には百万なんてフリーターの月収だったんだけど
381名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 07:08:24.62 ID:???
>>378
あほ過ぎワロタ
382名前書くのももったいない:2011/08/30(火) 20:24:45.10 ID:???
バブル期に定期預金に適当な金額を放り込んでおいて
放置しておけば、忘れた頃には元本保証つきで2倍近くになってた。
そんな時代が続けば、待ってるだけで無限に金が増え続け、何もかも安泰だと感じたもんだ。
383名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 05:40:17.85 ID:???
インフレしてたから宵越しの銭もたない派のほうが多かったような
384名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 12:52:03.07 ID:???
バブル崩壊を予測してたらまだしも、
当時は不動産や株に突っ込んどけば2〜3年で簡単に倍になってたからな
385名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 02:56:03.07 ID:???
親が死んで銀行に行ったら定期何本もあって、親と昔から付き合いのある銀行の人に金利で増えたお金だって教えてもらった。
3%あればリタイアするんだけどな。
386名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 04:08:55.33 ID:???
>>385
それ単なる売り文句
387名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 17:32:33.09 ID:???
とりあえず無職になった時点で1000万あるか無いかじゃ
心の余裕は違ってくるよな

少し使っちまって800万ぐらいしかねーけど
とりあえずまた頑張って1000万貯めるわ
388名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 19:44:09.17 ID:3MiK1VA2
★一方で外国の公務員の収入は低く抑えられている

・イギリス地方公務員の3分の2が年収275万以下
・アメリカの地方公務員は日本の約3割程度の年収

★手厚い年金や手当の存在

地方公務員共済年金     22.8万円(★全て税金から支払われています)
国家公務員共済年金     21.3万円
会社員が加入する厚生年金 17.0万円
国民年金             6.0万円

389名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 19:44:27.57 ID:3MiK1VA2
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
390名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 19:44:49.89 ID:3MiK1VA2
無駄な痴呆公務員をリストラ、給料カットすれば増税する必要性は薄れるでしょう。
みなさんも役所に行って御覧になった事があるでしょうが、公務員の非効率で緩慢な
職務態度は民間ではすぐに首候補です。
さらに、役所では同じ仕事を習熟させるのではなく、仕事が慣れてきたら別の部署に
異動させる様です。この為にだらだらとした雰囲気で仕事をするのが許されているのかも
しれませんね。
習熟させて専門的な問題にも対応出来る様に職員を養成しないのであれば、高い給与を支払う
必要性が無いと思います。
はっきり言うとフルタイムで雇う必要性もないと思いますね。


こういうダニが日本全国に沢山います、あなたの街にも。
そしてそのダニが貴方の納めた税金を使って甘い汁を吸っているのです。
アルバイトでも出来るような仕事に高い税金を払っているのです。
391名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 20:19:27.68 ID:???
ITバブルは経験したでしょ。けっこう儲けた人いるんじゃない?
392名前書くのももったいない:2011/09/10(土) 22:20:00.66 ID:???
>>391
損したやつの方が多い。
393名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 06:24:57.70 ID:???
株もFXも団体行動が試されるからな
皆と同じ行動を取らないとおいてかれて損をする
しかしバブル崩壊時はそのために大多数が
損をしている
皆と違う行動をとったり、作戦放棄したものだけが
生き残る
394名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 07:19:53.78 ID:mNNPCD7O
3000万あって、独りモンならある程度気が楽。
最悪会社クビになっても、「ま、なんとかやるわ」って感じ。
395名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 11:17:24.13 ID:???
何言ってるんだ
あれは団体行動とるから負けるんだよ
396名前書くのももったいない:2011/09/15(木) 21:14:52.90 ID:???
>>394

3千万円くらいじゃ失業給付もらってもどんどん貯金減るから不安で仕方ないよ。

397名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 00:46:39.18 ID:???
>>396
馬鹿だなあ。持ち家あるどケチが3000万貯めた場合最悪30年は生きれるよ。
そしてどケチの場合、3000万あっても絶対に生活費以上の金は稼がないときがすまない。
何故なら目減りする貯金通帳をみることがどケチにとっては何より苦痛だから。どんな形ですら働くはず。

じゃあ3000万貯めても意味なくね?ってのはまちがい。
お金があるからこそ、心に余裕が持てるし、無理に仕事で自分を追い込まないからストレスも溜まらない。
それこそ最高の人生だよ。


398名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 12:27:42.13 ID:???
意味わからん…
399名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 17:40:56.03 ID:???
3000万って人により意見が分かれる金額だからね。
たとえば今35歳で結婚してて子供は2人。マイホームローンありとかになると、
3000万貯金があっても何も安心感はない。
けれど持家あって結婚してなくて一生その気はなくて親の老後とかに
使う金が一切ない場合、3000万あればどケチなら確かに30年行けるかも知れん。
1000万だと環境は考慮しなくても誰もが無理って言うだろうけど、
3000万なら人により意見が分かれるからこんなことになる。
400名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 17:45:45.50 ID:???
気が楽っていうか全くの0よりかは
あるだけ少しは安心ぐらいの感じだな
401名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 18:09:34.30 ID:???
子供2人の時点で貯金2000万はチャラ
二ートやら留年やらそういうリスクに1000万保険と考えると
3000万すべてないも同然

と考えるw自分なら
402名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 18:16:29.38 ID:???
しかし自分の子供を教育させ、腹いっぱい食わせ、何千万かけて育てた結果がニートって
親が可愛そ過ぎだろ…自業自得なのか
403名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 18:25:36.66 ID:???
氷河期味わうと二ートが出てくる背景はよくわかる
今の時代、リスクが高すぎるので子供は作らない
404名前書くのももったいない:2011/09/16(金) 19:07:07.95 ID:???
3000万あって節約しても税金はどうやっても減らないからな
405名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 12:47:55.06 ID:???
まあどうせ貯めれないし意味なくね
406名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 15:00:34.33 ID:???
十分貯められるだろ
407名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 18:11:44.50 ID:???
がっつり定年時の目標にしてる
年100×30年で軽々クリア
408名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 20:39:53.52 ID:???
元手1千万貯めて年率6%で回せば12年で2倍になるからな。
大体、17年ほどで3千万になるな。
収入から毎月足していければ達成まで数年早まるか。
現在は貯金、国内株、投信1千万程あるが国内で回すのは1千万程にして
それ以上の金額は米国株長期投資で目標年利6%にしようかと思ってるわ。
409名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 21:01:31.85 ID:???
頑張ってね
410名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 21:19:23.54 ID:???
年利6%とはハイリスクな
411名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 22:52:01.02 ID:???
1000万あると安心してそれ以上は何かに理由付けて欲しいもの買ってるわ
412名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 08:02:24.18 ID:???
米国株長期投資かあ

413名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 09:30:07.21 ID:???
おっ、米国株長期投資信じて無いなw
一応、過去のデータからセクター選んで優良銘柄を放置で結構な利回りで
回せてるんだよ。ちなみに株式市場の停滞期が来た方が利回りは上がる。
あくまで過去のデータなので完全では無いが未来を予測出来ない自分は
過去データに頼らざる得ないかな。
もしコーラとかp&gが潰れるような時は日本にお金置いておいても
駄目だろうと諦めるかな。一応、分散はする積もりだが。
国内ではローリスクミドルリターンを目指して6%程で回せているが
1千万程が丁度良いので色々検討した結果米国株と思ったのレス。
高給取りは別にして1千万貯めてるので各々自分なりの運用があるのかな、たぶん。
414名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 11:07:59.76 ID:???
日本語でおk
415名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 12:09:06.85 ID:???
いま、定期でもせいぜい 年利0.4% だしね〜。
1000万円預けても税引後3万いくらにしかならない。
416名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 13:29:18.08 ID:???
デフレであればそれでも十分
注目すべきは実質金利
417名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 14:56:25.45 ID:???
おっまで読んだ
418名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 15:05:36.43 ID:???
今の時代は金で金を増やすのは困難
リスク高すぎる
如何に節約するか考えたほうがマシ
結局金の増減に結びつくので同じ事だしな
419名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 15:09:25.56 ID:???
急がば回れ
420名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 23:16:04.85 ID:???
>>414
すまん通じなかったか…
>>418
節約するのは大事だね。
ただ俺の場合は収入多い訳でないのでやはり金に働いて貰わないと
成らないかなとは感じてるかな。

去年のクリックのキャンペーンみたいの出てくれば多少利を稼げるんだけどね。
421名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 23:53:51.28 ID:???
君きっと爆死するタイプだ
422名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 06:14:53.91 ID:???
ダメもとで経営者目指すしかないんだよ
今の時代は逆に
423名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 09:23:43.55 ID:???
ダメもとなんて言ってる時点で
なんでここに来たのって思うな
424名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 18:24:07.51 ID:???
>>421
爆死しちゃうか。
一応、現在は投資の際に最大損失を計算済みなので此方は平気かな。
米国株は過去データから長期ではプラスでもノーリスクでは無いね。
数年掛けて分散投資していく予定なので多少はリスク回避になるとは思ってるが。
普段は新生銀行の5年定期放置1.7%で置いてるけどコレではチョットね‥
425名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 18:42:30.51 ID:???
こういうのが一番危険…
426名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 22:57:19.89 ID:???
一番危険なのか…
みんなどうしてるんだ?節約と貯金ってこと?
427名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 02:37:51.54 ID:???
自分を過信してるのが危険と言いたいんじゃないの?
この時代に年6%を10年続けられるのって100人に一人いないと思うけど
その一人が自分だと思ってるんでしょ?
このスレで無理って言ってる奴は情弱だからそんな事言うんだ、
俺ならうまくやるのにと思ってるんでしょ?

君以外の皆は、馬鹿なのは君だと思ってるだけだよ。
文章から傲慢さがにじみ出てるしね。
428名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 04:30:14.32 ID:???
俺は自営だから思うんだが、金を使って金を稼ぐのは別にいいと思う。
実際金を使って金を稼ぐことと差は一切ないと思うので。
ただ、そういう金って、貯蓄と考えてはいけないと思うんだ。
資本であって貯蓄ではない。失敗しても電車止めない覚悟があればいいけど。

ちなみに俺は株とか一切分からんけど、米株、国内株もだが、
来年また暴落確定じゃないのか。
米国債上限引き上げの法案は可決したが、一年後再び可決できなきゃデフォルト。
おまけに今、EU含め日本以外の投資家は株への投資に嫌気がさしてる状態。
これも国内以外の話だけど、世界的な金ブームの背景を考えると、いま米株とか考えられない。
どうせギャンブルするなら俺ならギリシャ国債か塩漬け東電株買う。
ちなみに買い方もわからないよ。
429名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 04:33:42.88 ID:???
自営自体がギャンブルみたいなもんだし
別に追加でリスク取りに行く必要ないと思うよ。
430名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 06:52:16.70 ID:???
その通りです。どうせギャンブル人生ですよ…。
431名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 08:52:22.02 ID:???
年6%で回してる人って、投資に回してる余裕資金でなく
生活防衛費として取り置いてる部分はいくらなの?
432名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 10:20:36.47 ID:???
2000くらい
433名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 11:20:58.82 ID:???
1600〜1700って所か
434名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 13:41:01.20 ID:???
仮に職場を退職して無職となった場合、

現状の家賃(固定費)が足かせになって引っ越そうと思っても
与信問題があるので、新たな転居先が見つからずに次の仕事が(運よく)
見つかるまで、バイトしながらでも毎月赤字の生活を余儀なくされそう

と考えると1000万円程度では気休めにもならないな。生活費として
暫くは凌げるかもしれないけど、危機意識を持って堕落しないようにしないと
すぐに底をつきそうだしな

435名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 14:11:48.33 ID:???
>現在は貯金、国内株、投信1千万程あるが

とあるから、1千万未満は確実か?
436名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 18:32:52.22 ID:???
>>434
家あったらどケチ生活してれば問題なくね?
月10マンは稼げるし
437名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 20:20:51.63 ID:???
>>427
そう言う意味でしたか
国内投資は年率6%位で10年回せるかは分からないな
株の隙間で稼いでる様な物なのでルールが変われば簡単に終わりになるから
今の方法では資金と利回りが反比例するから複利で回せない
色々検討した結果が米国株かなと
投資に絶対は無いので必ず上手く行くかは分からないよ
あくまで過去のデータで確立が高いと言うだけ
>>428
米国株はまだ買ってないので下がっても問題無いのです
ただ長期では暴落を経験した方が有利な場合も
>>431
現在、生活防衛費としては特別に区別してません
必要な時に預金から移動して使い、すぐ戻すといった感じです
>>435
正解です。1千万届いて無い弱小です
8月末時点で株・投信で約200万程、預金約750万程です
30歳で1千万を目標にしてたので達成は年内に達成出来そうです
途中でFXと先物に手を出して300万程死んだのが痛かった
コレがあったので現在の方法に至ったのではありますが
438名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 09:07:04.67 ID:???
区別しておいた方がいいよ
絶対安全なんてないのが投資の世界
儲けた分、失う可能性が常にあるということ
439名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 10:57:22.50 ID:???
>>413
>もしコーラとかp&gが潰れるような時は日本にお金置いておいても駄目だろう

なんで凡人程こういう根拠の無い言い訳で自分を納得させるんだろ
440名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 11:25:31.57 ID:???
>>439
偉人の資産運用法はどんなんや?
441名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 21:31:03.69 ID:???
>>438
それはそうなんですが、まずは1千万にしてから考えようと思ってます。
>>439
やはり凡人だからだと思います
未来を見透す目が無い以上、残念ながら過去のデータに頼らざる得ないのです
現金で大事に持っていたとしてもインフレで物価が2倍になった場合
数字では1千万でも価値は5百万にしかなりません、極端な例ではありますが
貨幣の価値は一定で無いのでヘッジとして株になりました
なぜコーラかと言うとセクター、毎年の増配、安い設備投資等になります
同社の収益の半分以上が米国外からの収入です
これだけ飲用されているドリンクが全く売れなくなって倒産する状況では
日本経済もボロボロで貨幣の価値が維持出来てるとは思えないんです
肥満原因でタバコの様に訴訟嵐があった場合は話が変わりますが
訴訟嵐のアルトリアでさえ長期ではプラスになっています
もちろん個別株のリスクを減らすために複数銘柄には分散しますが
442名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 23:18:23.94 ID:???
全く売れなくなんてならなくても倒産はするけども
443名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 08:28:29.20 ID:???
インフレで物価が2倍になったら長期金利も上がるはず
高金利へ資金移動して解決
444名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 16:04:57.49 ID:???
10年かけて物価二倍になってもいいから金利7〜8%つけてくれ
445名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 16:18:09.52 ID:???
物価と税金は上がっても給与は上がんない、悪魔の10年になるんだろ
446名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 21:24:08.59 ID:???
国民は貧乏になって、貧富の差が明白に出てくるんだろうな
富める者は現状維持、貧しい者は貯金を食いつぶし、借金
に追われる
447名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 21:28:16.80 ID:???
金持ちはインフレを一番嫌うからな。
まあそんな簡単にスタグフにもならないと思うよ。
448名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 08:59:16.18 ID:???
>>437
投信やっている時点でオワコン
449名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 22:08:26.72 ID:???
貯金無くて仕事頑張ってた頃はよかったな。
結婚もするしリタイアしてもいいくらい貯まったからもう働く気がしなくなったのかも。
台風でまだ電車止まってて車も渋滞で動かないし諦めて休んでしまった。
450名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 08:37:24.94 ID:???
>>449
そういう時にはねえ、なにか目標を見つけるんですよ。
451名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 15:02:52.59 ID:???
かつて全然金がない頃、航空機に興味を持った。
金を貯めてコンコルドに乗り、超音速を体験してみたいと思った。
(為替相場と時期によって変動するが、全席ファーストクラスなので高額)

そして必要な金が貯まった頃、コンコルド引退が決まった。
それ以降、貯蓄額は増え続けているが、なーんにも目的も目標がないや。
452名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 15:20:19.30 ID:???
>>451
(´・ω・`)
453名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 16:46:15.28 ID:???
>>451
宇宙をめざせ
454名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 19:44:34.60 ID:???
>>451
お前がコンコルドだ!
455名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 20:19:11.28 ID:???
>>454
俺が乗ってやる!
456名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 20:21:55.96 ID:???
>>451
お前が飛ばせ、もう一度コンコルドを!
457名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 20:47:23.86 ID:???
数億払えば動かしてくれるんじゃね
458名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 09:07:35.65 ID:???
数分宇宙にいける飛行機に乗る夢に変更すればいいだろ
459名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 20:10:22.17 ID:???
コンコルドがいいんじゃないの?
460名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 21:15:31.84 ID:???
数分間無重力を体験できる民間宇宙旅行が、
円高のおかげで今はおよそ1600万円弱だ。
でも予約は既にいっぱい。
いまだ有人飛行を成功させていないし、生還できる保証もない。
461名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 21:57:50.53 ID:???
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
462名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 22:36:57.18 ID:???
金持ちって案外退屈なのかもな。
ある程度貯金できると欲しいものが消えていくし。
463名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 21:30:47.71 ID:???
それは歳取ったせいじゃね?
ただでくれるって言ったら欲しいものはいっぱいあるわ俺
464名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 23:46:58.35 ID:???
俺は欲しいもの特にないな。
ただ一千万は欲しい。
どケチだからそのお金でどうにかしようとかは全くない。今まで通り働いて金は貯める。
一千万貯める事ってほんと難しいからなあ。今の俺なら最低4年近くかかるなあ
465名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 02:10:12.95 ID:???
四年で貯められるとかいいながら今は持ってないのかw
466名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 07:13:36.70 ID:???
いや、一年半前に一千万貯めたばっかり。今は貯金1500万。
4年って、こうやってかく分には簡単に思えるかもしれないけど俺にとっては十分長かった。
だからこそ一千万は俺にとっておもいんだよ。
467名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 11:05:07.02 ID:???
1000万あるとたったこれしかないと思い貯金が加速する
468名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 23:41:39.28 ID:???
たったこれしかないとは思わないけど貯める事の楽しさ知ったのは一千万貯めた頃だった。
2chでは全くたいした事ない金だけど、20代半ばで貯めた頃は自分が今まで生きてきて、ちゃんとこれだけ稼げるように成長したんだっていう達成感があったしな。
だからこそ一千万くらいでは全く安心出来ないとか言う人の意味が分からない。
お金をたくさん稼ぐのは生きた証になるし何より生きがいにもなる。そのまま今のように貯めて行けばいいじゃないかと。
469名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 23:47:33.22 ID:???
しかしそれはまた、むなしさにもなってしまうんだ
470名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 04:48:30.08 ID:???
30で結婚しの時には1800万ぐらいあったからその前に1000万貯めたんだろうけど
それがいつだったか全然覚えてないw
当時はそれで安心とかそんな視点も別になかったなあ。
今は4000万ちょっとあるけど、子供大学と親介護が同時に来たらもうアウトな感じ。
家なんか買ったら(買う予定もないけど)ほぼなくなる金額だし。
まあドケチなら1000万あれば5年ぐらいは頑張れるかもしれないけど
まともな仕事見つかるかどうか分からないこんなご時世じゃねえ。

まあ嫁と二人でバイトすればそこそこ生活できるかも。
足りない分は公的扶助で。
でも生活保護200万人でこれからも増えそうな状況だし
そっちもあんまり期待できんかもしらんね。
471名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 06:08:48.82 ID:???
>>470
おまいより下のほうが、圧倒的に多いのがいまの社会。
472名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 15:31:23.54 ID:???
埼玉市役所の便所に1000万置いてくるとはお前ら立派だな!!
473名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 23:12:42.89 ID:???
一年で250万貯めたが後3年もこんなことをしなきゃ貯めれないと思うと吐き気がする
474名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 08:17:25.59 ID:???
>>473
年200万にすれば?
今より月々4万円多く使えるよ
475名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 23:40:01.73 ID:???
無理は良くないよな。
476名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 23:44:28.97 ID:???
頑張って1千万貯めても全然気が楽になるわけでも無いし無理しない方が良いよ
477名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 05:25:07.11 ID:???
ダイエットみたいに無理が一番良くないな 
リバウンド(キレた時の散財)がすごくなりそう
478名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 07:35:23.76 ID:???
そもそもケチだから自然とケチってしまうわけで、
我慢して続けても楽しくないよな。
なんか買いたいものでもあるならアレだけど。
479名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 16:14:02.96 ID:YREx18pX
欲しいものがない
480名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 22:49:35.14 ID:???
子供がいたら2億あってもまだ不安だろ
よく考えれば生涯の手取り額が2億くらいで標準的なリーマンなんだから安心なはずなんだが
不安要素が子供が増えるごとに3倍4倍に増えるからねえ
481名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 10:02:36.91 ID:???
それ以前に女が・・・
482名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 13:13:26.31 ID:???
二億で不安なのはもう精神的な問題じゃね
子供が1番金掛かるコースでも3000万で、それでさえ子供手当や補助金やらあるし
奨学金でまかなって自分で返却させてもいいんだから
そりゃ音大行かせるとかなら厳しいだろうけど

というか今時で生涯収入二億あるのってリーマンでもそこそこ上位じゃないか
483名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 14:46:20.08 ID:???
子供がニートになったり、病気になったり、事故で損害賠償させられたり、
嫁が変な投資話に引っかかって隠れて借金作ったり、そういうリスク

順調な家なら全く問題ない
484名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 16:18:02.00 ID:???
文学系で博士課程まで行く人って高等遊民だよね
ちょっとうらやましいわあ
485名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 16:59:57.58 ID:???
>>484
よほどの金余り家庭出身の奴か、
アカデミックポスト志望でそれがダメなら一生フリーターでもいい
というくらいの覚悟でやってる奴がほとんど。
486名前書くのももったいない:2011/10/03(月) 21:11:09.63 ID:???
>>485
院を出れば学卒より高学歴なので有利になる上、
その間に景気が回復するだろうとの安易な考えで、
実際には就職を後回しにしている奴ばかりだった。

その結果、院卒フリーターに。
487名前書くのももったいない:2011/10/03(月) 21:36:48.78 ID:???
今は高学歴の方がいろんな意味で国境がなくて、
中国やらインドやらに仕事を取られる始末。
そもそも日本の大学生でまともに勉強してるのって、
1割もいないんじゃないの?
488名前書くのももったいない:2011/10/03(月) 22:53:22.56 ID:???
>>486
それは理系だな
489名前書くのももったいない:2011/10/15(土) 14:07:14.76 ID:???
>>487
「まとも」のレベルにもよるが、まぁ一応勉強してる奴はそれなりにいるよ。
あくまで知識レベルということでいえば、海外の学生に然程ひけをとってないと思う。
まぁ卒業後、すぐにその知識を生かせる奴はほとんどいないけどね。
インドやら中国やら何かと持て囃されてるけどあれは自国で激しい競争を勝ち抜いてきたエリートだし。
490名前書くのももったいない:2011/10/15(土) 15:15:32.88 ID:???
>>488
氷河期ど真ん中の時に理系院卒として就職したんだけど、推薦で選び放題だったよ
理系の院卒は大学なら卒業生の数より推薦枠の方がかなり多いから贅沢それなりの就職なら簡単だと思う
大学のランクにもよるとは思うけど
491名前書くのももったいない:2011/10/15(土) 15:23:19.02 ID:???
理系の就職は所属研究室の教授の政治力にもよるかな
会社に色々コネクションあると卒業生送り込むからな
492名前書くのももったいない:2011/10/16(日) 08:04:03.65 ID:G/29B0UL
うちの会社の研究所も昔は理系旧帝院卒しか採らないような偏った職場だったけど
今じゃコネも紹介状もあんまり関係ないよ。
だいぶ状況は変わってきてると思う。
今の学生は本当大変そうだよ。
493名前書くのももったいない:2011/10/16(日) 08:59:50.18 ID:???
>>491
んな事しなくても、関東なら千葉、関西なら神戸くらいのレベルからは
学校推薦が十分にある。
○芝や富士○、○HARPとかなら、よほど馬鹿じゃない限り枠も余る。
494名前書くのももったいない:2011/10/16(日) 13:50:02.04 ID:???
>>493
それより高い大学だけどその辺はあまりはしなかったな
一つの学科の中でコース分けがあってコース毎に推薦枠があったんだけど、どこの企業もコース毎にに一つずつしか枠無かったから結構かぶったりもしてたわ
就職希望者80くらいで推薦枠は合計400超えてたから最終的にはみんなそれなりの大手には入ったけどね
495名前書くのももったいない:2011/10/16(日) 22:26:17.71 ID:ag5459NR
40過ぎの人が書いてるんじゃないの?
496名前書くのももったいない:2011/10/17(月) 20:57:40.91 ID:???
うちの会社に中国人技術者がいる。
中国の無名大学卒で、当人はエリートでも何でもないと主張するが、
十分通用するレベルの水準に達していると思う。

ただ、本人はごく普通の中流家庭出身だと思っているけれど、
中国全体で見れば、かなり豊かな方だと思う。
生まれた時から、金持ちだらけの社会で生活してきたので、
その中だけで比較すれば、中流って事なのだろう。
497名前書くのももったいない:2011/10/17(月) 21:20:12.55 ID:GmSU1S6j
でもそのレベルが多分1億ぐらいいるんだよね。
昔は誰でもできる仕事は外人がやるから勉強しなさいて話だったけど、
今頃は学卒の仕事でもどんどんインドやら中国やらに流れて、
逆に水道工やら電気工やらの方が流出という面で見れば安全だったり。
498名前書くのももったいない:2011/10/17(月) 21:40:50.67 ID:???
40歳で1200万貯金できたが、1500万円の中古マンションを頭金1000万で購入したので貯金が200万になったorz

ローンは楽々だし、ケチ生活は30代後半以降ようやく身についてきたので、あと3年でまた1000万になると思うけど、40で200万は萎えるorz
499名前書くのももったいない:2011/10/17(月) 21:46:47.96 ID:???
>>497
まぁその下に貧困層がそれこそ山のようにウヨウヨいるけどな。
日本では別にエリートでなくてもそれなりに豊かな生活が出来るが、
中国やインドではほとんどの一般市民はろくでもない生活を送らざるを得ない。
500名前書くのももったいない:2011/10/17(月) 23:13:58.45 ID:GmSU1S6j
下の9億がどんな生活してるかは知ったこっちゃないな。
そのほとんどは顧客にも競争相手にもならないんだし。
501名前書くのももったいない:2011/10/17(月) 23:17:15.01 ID:???
そのレベルが一億ってのはその技術者の仕事レベルだよな?
なら間違いなく一億とは程遠い位少ないよ
そもそも仕事真っ盛りの年代自体が二億やそこらだろうし、それなり以上に有能なのはそのうちの数%
502名前書くのももったいない:2011/10/18(火) 17:41:44.09 ID:???
>>498
いやぁ、羨ましいよ。
最近金を稼ぐことが疲れてきたのでコストを相当に考えるようになった。
年収200万でも余裕がある生活をしたい。それにはまず家。
503名前書くのももったいない:2011/10/18(火) 22:10:44.54 ID:???
>>496
中国は昔から階級社会。
一種の身分社会とも言える。
上流層は庶民の生活なんて知らないし、意識する事もない。

科挙をやってたような時代から現代に至るまで、
学力を武器に下層から這い上がる事も不可能ではないが、
下層には学ぶための金がない。
504名前書くのももったいない:2011/10/22(土) 08:59:56.68 ID:???
会社に保険勧誘にちょこちょこくるんだが
死んだとき500万円くらい
三大疾病で最大数百万円補償ですよ

全く魅力を感じない
505名前書くのももったいない:2011/10/22(土) 12:45:26.75 ID:???
生命保険やがん保険て支払い基準がメチャクチャ厳しい上に、
何10年も加入してたら満額支払われても結局赤字だし、
安い共済にでも入って、差額はふつうに貯金してた方がトクだよな。
506名前書くのももったいない:2011/10/22(土) 12:47:49.09 ID:8cf16sgh
保険で得だ損だ考えるのが間違い。
いざ金が必要になった時、払える金がないなら入るしかないだけ。
結果的に損得はあるけど、未来のことは誰にも分からない。
期待値だけで考えたら100人が100人マイナス。
意味わかる?
507504:2011/10/22(土) 18:31:28.05 ID:???
>>506
その想定額=補償額が
1000万円貯金があると賄えちゃうんで気が楽
508名前書くのももったいない:2011/10/22(土) 22:17:13.25 ID:???
>>506
個人にしか分からない事もあるからね
俺は得になる確率がかなり高いから入ってる
509名前書くのももったいない:2011/10/22(土) 22:51:26.43 ID:8cf16sgh
>俺は得になる確率がかなり高いから入ってる

そりゃお気の毒
510名前書くのももったいない:2011/10/22(土) 23:16:32.23 ID:???
1000万は貯めてみると、そんなに大したことない。
1000万すらないのに家を買ったり、貯蓄が少ない(無い)
状態でも平気な人間をみると若干ひき気味になってくる。

更に気を引き締めていきたいですねって感じの金額。
あと、1000万では生命保険、医療保険はあったほうがいいだろうな。
511名前書くのももったいない:2011/10/22(土) 23:36:44.24 ID:???
>>509
頭悪いんだなw
512名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 08:54:38.92 ID:???
1000万ないけど医療保険はやめた
高額医療が7万とかだったのが、外来患者から100円徴収して
5万程度になるらしいと最近聞いた
ますます医療保険はイラネになる予感
513名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 15:17:14.40 ID:4xZvG68k
年金マジでやめたい、、、、

でも独立するほどの才覚は無いです
514名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 18:24:20.16 ID:???
>>513
障害年金の掛け金だと思うように最近はしている。
515名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 18:53:53.08 ID:???
今さらやめても、今まで払った分が無駄だし
受給資格失うなら、その分自分で老後資金上乗せで確保しなきゃならん
自分は90位まで生きると思うので、払った方が得だと思ってる
516名前書くのももったいない:2011/10/24(月) 22:15:08.24 ID:yFDgLP3S
リーマンだから選択肢ないw
517名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 07:59:37.04 ID:98mZDVqG
一千万とか20代でも貯蓄できるからあまりありがたみ無いだろ
一億は気が楽だろうな〜と思いながら貯蓄に勤しむ
518名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 11:58:27.17 ID:???
年金は無駄には同意だが、控除になるからな。
税金はその分安くなってるし、障害時の保険にもなるし。
あまりとり憑かれたように文句言う程でもない。
519名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 12:06:14.66 ID:S3DVaZG+
1000万で気が楽になるのは、思い込みであったとしても、
定年まで勤め上げられる定職のある人だけだろ。
1000万あって明日もわからない俺なんかとは雲泥の差。
定職あって1000万貯蓄があるのに「不安だ」なんて言ってる奴は、
余程良い生活がしたいのか、良い生活を送っているのだろう。
520名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 12:59:32.22 ID:???
1000万もあれば、一生生きていくことはできないけど
仕事辞めた後、次の職を余裕持って探せるからな。
それなりに頼りになる金額ではある。
521名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 15:26:34.92 ID:???
老後に向けて5000万確保しようと思ってるので通過点でしかない
予定通りのペースで貯蓄できてる点では安心だけど、
万が一失業しようものなら予定が狂うのでかなり焦ると思う
522名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 20:50:50.94 ID:7ef3IBLB
>次の職を余裕持って探せるからな。

今ってそんなのどかな時代か?
523名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 21:07:25.38 ID:???
老後は有料老人ホームに入りたいので300万×20の6千万は必要
524名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 21:08:53.20 ID:???
1000万貯金→利子が無い→そうだ東電なら3%の配当がある
→1000万円で30万の配当うまー→3/11→株価1/7(2000→300)
→1000万が150万→おわぁり
525名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 22:52:26.96 ID:???
1000万じゃ、3年しかもたん…
526名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 22:53:02.82 ID:???
そういえば、電力株なんてことばがあったよねえ
527名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 23:21:18.82 ID:???
おれなら8年もつ
528名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 23:43:40.68 ID:???
おれは10年
529名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 00:29:45.31 ID:avWz+T/N
100万って税金で終わりじゃん
530名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 02:33:17.41 ID:???
一億円あっても今度は「盗まれたら」「貨幣の価値がなくなったら」
「電磁波で銀行の数字データがとんじゃったら」って気が楽にならず
金や土地や株に「分散」しては目減りさせそう

一千万たまって上記恐れで東電を一単位買って3月のあの日まで持っていた馬鹿だから
531名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 04:12:00.25 ID:???
一億かぁ、五億くらいあったらお金の心配より
余命や健康や人生のほうが気になりそう
532名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 14:55:48.11 ID:???
結局、このスレの住人って俺も含めていくらあっても幸せになれなさそうだねw
1000万貯まっても「まだこんなんじゃ安心できない」、それが2、3000万になっても
「いやいや5000万はないと・・・」ってなって、しまいには5000万あっても
あれこれ理由つけてまだ不安だ不安だ言ってそう。
533名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 15:15:29.42 ID:???
そりゃ五千万じゃ一生は食ってけないからな
全く心配しなくなるのは人によって一〜二億くらいからだろ
534名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 16:00:48.95 ID:???
>>532
真理だね。安定したリーマンでもそうだと思う。
ドケチで居続けることができ、且つお金に対する考え方を変えないと、
決して幸せにはなれそうにないな。
535名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 16:40:35.42 ID:???
>>532
そうやって不安だ不安だと騒いで
稼ぎ溜めつづける精神状態って
ある意味ドケチ的に幸せな気がする
536名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 16:43:47.61 ID:???
余命1年、貯金1000万でようやく安心できるかも…
537名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 20:10:22.96 ID:???
ここの奴らは貯金を取り崩すことしか頭にないのか・・・
538名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 20:58:44.96 ID:???
>>537
何が起こるか分からない人生の恐怖がドケチを維持するエネルギー
539名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 21:24:32.68 ID:D47valHE
来年には人類が滅びるのだから貯めた金は今のうちに使って残りの人生を楽しんで最後のときを迎えようではないか。
540名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 22:40:30.16 ID:ByfCv0qf
>>537
貯金を取り崩すことになる心配がなければ大して心配じゃないんでしょ。
ここの住人のある一定の割合の人は。
541名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 07:16:14.60 ID:???
ってか「今後一切貯金を崩さなくてもやっていける」という保証があるのなら
貯金がたった10円でも気が楽だよな
542名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 08:37:56.88 ID:???
>>541
禿上がるほどに同意
543名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 09:33:01.83 ID:???
要するに、自分が抱えてる不安の量を金銭に置き換えて
1千万以下で解決できるなら気が楽ってことになるかな
こういう時、想像力が豊か過ぎる自分が憎い…
544名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 11:55:21.84 ID:???
年金やTPPの事を考えると貯金せざるを得ない
545名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 13:22:26.35 ID:???
>>533
別にそれだけで一生食っていくつもりはないんだがなぁ。
5000万+バイトでちょっとした収入を得ながらのんびり暮らしたいよ。
546名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 22:45:26.82 ID:???
>>539
それならそれでいいんだよ。最後の時まで詰まなかったなぁで安心する。
同じく、金の価値が無価値になってもいいんだよ。
今までの世界はなんとかなったなぁ新しい世界でがんばるかってなるだけ。
もっとも欲しいものは安心。大多数はそうじゃないかな。
547名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 22:56:08.42 ID:iHB0bkkc
>>541
そう。安定性が大事。
548名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 00:07:34.87 ID:???
持ち家ありだから5000万程貯めたら仕事やめようと思ってるわ。
車いらないとこに家があるから生活費も月多くて7万程しか使わないんだよな。
バイトで12万程は最低でも稼げるし嫁も結構稼いでるし5000万には手を付けないで楽しく生きて行きたいよ。
549名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 01:41:11.37 ID:???
5000万になったし結婚で他県に行くのもあって早くに仕事辞めてしまった。
失業給付や普通貯金分でまだ5000万には手をつけてないけど
これから妊娠したりもしかしたらまともな子供じゃないかもとか考えると
今結婚式や新婚旅行にお金を使うのが不安になってる。
日本経済のせいなのか私の不安症なせいなのかわからないけどこんな時でも楽しめない自分が嫌だ。
550名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 02:41:05.59 ID:aULBqvr+
女は気楽でいいな。
551名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 04:17:48.58 ID:6Oj8IDJ+
ホントいろんな人いるなぁ。
金なんてなくても、毎日楽しく暮らしてる人いるしね。
安心がみんな欲しい。安心なんて気の持ちようだから
金がなくても安心なんてしようと思えばできるんだよね。
俺は安心とかじゃなく、ドケチ大好きだし、金増えるのが好き。
552名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 09:19:58.07 ID:???
>金がなくても安心なんてしようと思えばできるんだよね。

少なくともこの板の住人には絶対無理
お金がない上に成り立つ幸せはあり得ない
借金板なら貯金がなくても楽しく暮らせる人は多いと思う
553名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 09:30:04.09 ID:???
ないよりは断然気が楽だ。
しかし、1000万円で得られるのは「1000万円分の気の楽さ」だ。
700万円分の気楽さよりは上だが、2000万円よりはすこし少ない。
一億円の気の楽さよりはもっと少ない。

幾ら分の気楽さがあれば満足かというと、ドケチ者には青天井なのだ。
554名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 09:33:29.25 ID:???
5000〜8000万あたりで妙な不安があった
億超えて逃げ切れたという感じになれた

億行くまでにちょこちょこ金使うから買いたいものが減って金使わなくなって更に貯まる
555名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 09:51:55.49 ID:???
1000万の代わりに>>555を頂かせて下さいな
556名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 10:05:18.26 ID:???
億あれば、使っても利子で補てんされそう
仕事してて定期収入があれば尚無敵
557名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 12:14:43.16 ID:???
IPOでアゲアゲ、TOBでアゲアゲで餅株ウハウハで資産1千万知らん間に達成しとった
558名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 16:41:09.23 ID:???
貯金が楽しいのは若いうちだけで
50過ぎたら余命も少ないし半分自暴自棄で
いくらあっても虚しいだけな気がする
559名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 17:27:44.72 ID:???
「お金なんて、いくらあっても虚しいだけさ」

言ってみたいw
560名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 17:32:17.83 ID:???
プノンペンあたりなら言えそう
561名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 14:53:34.86 ID:???
相続税4000万払った俺が来ましたよ。
562名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 16:13:56.27 ID:???
何億も貰ってんだから安いもんだろ
相続分が所得税より安い意味がわからん
563名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 08:59:50.03 ID:???
おまいらの貯金を今日の天皇賞ローズキングダムに全部かけて、一気に貯金5000万スレに行け
564名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 09:30:53.33 ID:???
よし!ちょっと電車とめてくる。
565名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 21:25:48.54 ID:???
深谷に賭ければ5000万だったのに
566名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 22:18:08.57 ID:???
競馬にかけるよりオリンパス全力売り、全力買いのどちらかに賭ける方が
楽しめるんじゃないか。
567名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 15:45:15.58 ID:???
あんまり財産があると、逆に不安になってくるけどな。
財政破たんで没収とかあるかもしれんし。
まあ、1日1日を有意義に過ごしていつ死んでも悔いが無いようにするのが
一番かも。
568名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 00:46:34.38 ID:???
金ないひとが金あっても。とかいってもなw

ひとのしあわせは人それぞれ
569名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 17:03:44.02 ID:???
自由に使える金が多いほど幸せなのは間違いない
綺麗で広い部屋や高級家具、最新電化製品、他人に自慢できる車、海や山の近くの別荘
等々が金で手に入るのだから
散らかった六畳一間で陰々滅々な生活するより幸せと思える人は多いだろう
570名前書くのももったいない:2011/11/01(火) 20:50:35.14 ID:???
面倒な車や別荘なんかよりも
きれいな六畳間で10,000,000円ある方が好きです

美味しい食べ物なら別だけど!ドケチでも食い道楽だから
571名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 09:09:59.75 ID:???
>569
おまえさんドケチじゃないだろ?
ドケチはなぁ、整理整頓得意な奴が多いんだぞ。
古くても大事に使うから「必要な物」しか要らんし。
広い部屋は掃除する時間が多くなるし、家具はちゃんとした物でok
別荘なんて粗大ゴミだろw
仕事の関係で別荘のメンテ手がけた事あるが、持つ意味が今でも分からん。
持つなら客船の一室を買った方がまだマシだぞ
572名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 14:40:06.67 ID:???
だよね
お金持ちにくっついて別荘いったけどさ
まず掃除とか手入れとかしなくちゃだしそこを人に頼むのではお金よけいにかかるし
大変だよ
1000万程度なのに別送とかないわ
573名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 15:38:14.94 ID:???
う〜ん、ドケチと貧乏人は同義語ではないんだけどな
100億あって六畳住まいとか無いから
それは逆に人生損してる
574名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 15:47:51.47 ID:???
誰一人百億あっても六畳一間なんて書いてないよね
575名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 16:09:21.25 ID:6DB0gMGC
バカは放置の方向でお願いします
576名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 16:42:12.19 ID:???
高級家具も最新電化製品も他人に自慢する車も別荘も全部イラネw
綺麗に片付いたそこそこの部屋
整備のされた燃費のよい車があれば満足

あと、家電は買う時に吟味してるので最新が出たからって
その程度の理由では買い換えない
577名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 18:19:27.13 ID:???
そうなんだよね お金溜めていく間にちょこちょこ買っちゃうから
特に電化製品なんて
1000万円溜まった頃には大きい買い物ってあんまりいらないんだよね

これ1億円のラインになってもそういうのかもな
一億円溜める間に家も土地も金の現物も買っちゃったしねえ・・・もうあんまり使わないよねって
578名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 19:11:06.87 ID:CDmbNRSE
1000万円あれば楽だな。気持ちが。

しかしもてばもったでまた悩みがあるよ うん

お金持ちの悩み。おいらのことじゃねーよ 
579名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 19:18:05.61 ID:8s+M+MMP
そこそこ金があると無職になったとき
余裕はあるがなかなか働こうとしないので
ニート期間が長くなる傾向にある
580名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 19:30:01.61 ID:???
私の兄は別荘持ってたけど結局売った
2,3ヶ月に一度3時間かけて行くのはやはりめんどくさいって
水抜きとか掃除とかホント面倒らしいよ

でもお義姉さんがしっかり者だからタイミングはよく見たらしい

で1000万だけど気は全然楽じゃないよ
家の建て替えを現金でいつでも払えるくらいが目安かな
581名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 19:58:29.03 ID:???
>>579
何でも好きなもの買える1000万なら大金だけど、
生活費の1000万なんてあっという間
余裕なんてぶっこいてる暇はない
582名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 21:21:23.51 ID:???
この1000万円はいつ使う予定?
私は結局死ぬまで使えなくて子供に相続させる事になると思う。
583名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 21:50:51.60 ID:???
使わずに死にたいけど年金システムがなー
584名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 04:05:34.82 ID:???
使わずに死ぬでいいんだよ。
よく使わずに残して死んで意味がないとか言う奴がいるが、
1000万で安心を買ってたんだよ。
金は目に見える物しか買えないわけじゃない。
585名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 07:00:22.83 ID:JfKiDjR6
俺個人的には子供が独り立ちする頃には使い切ってても別にいいと思う。
今でもすでに大して欲しいものもないし。まあ葬式代ぐらいがあればいい。
ライフプランなんかも自分65で子供30才ぐらいまでしか立ててない。
ドケチだから、なけなしの年金でちまちま生活してくんじゃないかと予想。
まあ予想はあくまで予想だから修正がかかる可能性はいくらでもあるけど。
586名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 08:11:40.24 ID:???
そもそも子供が就職できるとはかぎらんだろうに
現状でも5%は失業中
587名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 11:39:25.18 ID:???
>>584
その認識で正しい。
必要がなければ使う必要なんてない。

むしろ問題は手段が目的化して
「今使わずにいつ使うのだ」という状況で
出し惜しみするドケチが多いこと
588名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 13:44:37.29 ID:???
うん
使わずにいけたらそれが一番いいよね 気持ちの安定を1000万円分買ってるようなもの

使わずに積み上げて2000万、5000万、一億と増やしていければなお最高
589名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 14:34:22.68 ID:???
5000万あっても不安です。
590名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 15:07:15.12 ID:???
一億あればな〜
591名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 17:51:39.88 ID:???
ほんと。
1億あればかなり豊かな気持ちになれるだろうな。

生活は一切かわらんとおもうけど。
592名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 18:07:16.54 ID:???
たぶんだけど
貯金100万の人が「一千万あればなー」というのと同じ気持ちだと思う

いやそのころは一千万持っている事なんて想像さえしてなかったけど
593名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 20:02:55.29 ID:???
1億あっても10億あればなーとか思うだけだよ
594名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 20:21:28.14 ID:JfKiDjR6
気持ちは同じかもしれないが現実は全く違うと思う。
普通の生活するうえでは、1億と10億では意味が違うよ。
少なくとも俺は10億あったら仕事しない。
595名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 20:26:31.32 ID:???
俺は1億有って独身だったら仕事辞めるわ
10億有ったら家族いても仕事辞めるわ
596名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 20:26:42.08 ID:???
西和彦
「私はマイクロソフトの副社長だったとき、総資産額が200億円を超えていた時期がありました、
その絶頂期に私はこの200億円をどうしようと考えていたと思いますか?」

「私はその時、どうやればこの200億円を500億円に増やせるか・・・
そういう事ばかり考えておりました」

http://www.ginzafp.co.jp/info/060414.html

597名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 20:30:40.37 ID:JfKiDjR6
コイツがそう考えてたとしても俺とは何の関係もない。
そもそも俺は5億持ってたら200億まで増やすリスクを取らないと思う。
598名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 20:58:45.45 ID:???
まぁ、10億なんて貯められないから気にするなよ
現実的には現在30才1千万持ちで、老後まで働いて頑張っても5千万位かな?
599名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 21:54:05.11 ID:???
まあ5億持つとしたら、それなりのリスクとって5億になるってことだから
前提から違ってくるわな
600名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 22:35:37.24 ID:???

今だ!>>600キリ番ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
601名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 02:23:51.66 ID:CtSBZkW0
つうか大半の人間は1000万持ったからって
じゃあそれを元手にリスク取って2000万にしようとかいう発想ないだろw
1000万は大事にして、もう1000万貯めたいとは思うだろうけど。
>>596は上を見てもきりがないって話がしたいのかもしれないけど
今の話題とはちょっと違う気がする。
602名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 02:51:48.74 ID:???
いくらあったら充分だと思ってても、実際手に入ったらもっと求めてしまうって事だよね
よく分かる
603名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 03:02:57.42 ID:???
1000万円は崩さずに1400万円にしてから400万円分の仕事をするよ確かに
604名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 03:03:20.20 ID:CtSBZkW0
結局1000万持っててもう充分て人はこのスレにどのぐらいいたんだろうね。
605名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 05:06:51.57 ID:???
子供の頃は100万あれば大金持ちで何でも出来ると思った。
でも、大人になって100万ポッチでは何も出来ないことを知ったな。
606名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 05:42:58.77 ID:CtSBZkW0
そお?

うちの場合で言えば家族四人が半年生活しておつりがくる金額
607名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 08:33:28.28 ID:???
そのおつりでガソリン買って焼身自殺にならないように…
100万はその程度の額でしかない
608名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 09:30:59.95 ID:???
>>607がキモイです

606の収入貯蓄がどれだけなのか分からないし決め付け過ぎだよね
609名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 09:47:09.48 ID:???
年収400万です
キモくてスマン
610名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 09:56:44.19 ID:uAJ+D8rv
一人暮らしか嫁さんと二人暮しなら
400万はいいね。なんとかいけそうだね。
611名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 10:27:47.98 ID:y/yxwdWg
ウッチャンナンチャンの「炎のチャレンジャー」で
100万が大金だと植え付けられた子供は多いはず
612名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 11:59:37.12 ID:CtSBZkW0
なんで>>607にそんな事言われないといけないんだ?
俺なんか気に障る事言ったか?
613名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 13:18:57.64 ID:???
100万では確かに不安は取り除けないけど、
あるとないとじゃ大違いな額、って感じかな。

614名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 13:26:07.10 ID:???
会社首になって次見つけるまでに半年以上掛かる事もあるし100万では辛いな。
ところで子供にはマネー教育はしとる?
俺がスパルタで仕込んだらケチな子供になりそうなんだよね
615名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 13:27:57.51 ID:???
年齢によるだろ。
20代前半で貯金100万と40代後半貯金100万じゃ天と地ほどの差がある。
1000万でも同じこと。
616名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 14:36:54.89 ID:???
32歳 老後を考えると1000万では不安すぎる
学生の時にバイトで貯めた100万は大金だと思ってたな
この年になるとそうでもない
その程度の”遊び”がないとまともに生活できない
617名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 15:18:02.23 ID:???
30〜40代で貯蓄0で遊び回っている人間が信じられない
そうは思わないか
618名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 15:21:56.30 ID:???
思う
思うけど継続した収入がある(安定した企業の勤め人や公務員)とかだとそうなるかもしれない
不安定で月30万儲かる今より、バイトで月10万必ずもらえてたの時の方が気楽に使ってたわ
「次が貰える」って信じきってるんだろうね

あとは親の土地家、金融財産、貸しアパートなどがたんまりある人
貯蓄0で遊びまわってくれる人がいてこその景気のよさ
浪費タイプの人には感謝しなくてはいけないぞ ありがたやありがたや
619名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 15:24:26.22 ID:???
>>614
子供にあまりケチを押し付けると人間関係がゆがみそうだよね
生粋の金持ちの帝王学とかは、もう立ち位置が違うからそれでいいんだろうけど
620名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 15:28:59.15 ID:uAJ+D8rv
人生なにかの犠牲は必須だ。
ドケチするなら人間関係はあきらめろ。
人間関係求めるならドケチあきらめろ。
621名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 15:30:51.53 ID:???
>>606
煽りじゃなしに百万で家族4人ってかなり持ち家でも厳しく無い?
622606:2011/11/06(日) 15:51:33.66 ID:CtSBZkW0
まあ社宅だし子供も小さいし別に厳しくないよ。
切り詰めてるわけでもなんでもないからね。
必要なものはなるべくいいものを安く手に入れるように
心がけてはいるけど、買うのを我慢することはほとんどないし。
623名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 15:58:47.13 ID:???
収入が半年100万だと勘違いしてる人がいるんじゃないかな
それなら下手すりゃおつりで練炭代ってのもわかる

でも収入じゃなくて使うのが100万ならありうるんじゃない
うちは二人で半年80万だが
624名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 16:15:32.62 ID:???
お母さんが田畑を耕しお父さんは漁師で
双方の親戚からお下がりがたんまり廻ってくるとか
色んな例があるのに即座にそれじゃキュウキュウだろうなんて
思考停止もいいところだわ
625名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 16:23:01.14 ID:???
>お母さんが田畑を耕しお父さんは漁師で

え、これそれぞれで何百万もお金かかるよね
農漁ならタダデイイネーってステレオタイプの勘違いの人だな
626名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 16:54:04.07 ID:???
>>620
それを子供に押しつけるわけにゃイカンだろ
別人格なんだぜ
627名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 17:11:02.48 ID:???
>>624
それなら>>606でそう書いとくべきだよね
628名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 17:18:17.71 ID:???
どうでもいい
629名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 21:09:22.85 ID:XJWfeLIu
さーせん
630名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 22:42:13.96 ID:???
>>623
勘違いというか、現実的にあり得ると思う
リストラや倒産になったら、社宅なら出なきゃいけないだろう
うちの場合は、貯金に手をつけるというのはそういう時だと思ってる
631名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 02:34:50.76 ID:???
1000万で安心できるかスレが100万の話題になっててワロタwwwwwww
あるとないとじゃ大違い。
少なくとも引っ越しできる金額が手元にあると、余裕はできるね。
変な話、人を活かす金としては1000万より100万のほうが価値が高いんじゃないかな。
100万あれば人生の転機に対応できるが、1000万では人生は変わらない。
どちらも残さず使うと仮定した場合ね。
632名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 04:23:26.05 ID:???
なにいってんだこいつ
633名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 04:56:05.00 ID:4XZX/qw3
わからんねw
634名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 06:12:11.68 ID:???
なんか微笑ましいのうw
635名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 11:32:27.02 ID:8bYwVxls
おまいらがやっと微笑めるのは
 1000万円ためてから ぷ
636名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 11:35:04.57 ID:8bYwVxls
それ以上は微笑よりも悩みがふえる。
やめなっーか 最初からムリか ぷ
637名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 22:54:48.57 ID:YjYxotjv
ぷ ブーム到来
638名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 21:16:52.33 ID:cOwjNPwJ
おれもそう思ぷ。
639名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 00:38:39.79 ID:???
30代5000万貯金あっても安心できない
お金使いたくない
640名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 02:15:00.72 ID:???
同じく
30歳、遺産で5千万ある
株買う勇気もないし
夫ににばれないように公営住宅でキツキツな生活をしてるのが苦しい
641名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 09:04:55.53 ID:???
>>640
なんと理想的w
5千万持って低収入で公営住宅なら最高じゃないか
642名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 12:28:32.11 ID:???
>>640
なんで夫にばれないようにしてるの?
夫婦で使えば良いじゃんw
それとも夫がギャンブラーとか。
643名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 12:52:26.70 ID:???
私が逆の立場だったら安心して貯金頑張らなくなると思うから。
実際自分では絶対貯められない額が舞い込んできたら性格悪くなったし。

子供の教育費と老後資金にする予定。
644名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 13:38:49.46 ID:???
良い奥さんだ。
知っても贅沢しない旦那さんならなお良いのにな。

645名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 17:44:27.62 ID:???
性格が悪くなったというのは、どういうことなんだろう
646名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 17:51:45.30 ID:???
この下民がとか
この低所得者のヒモが的なことかと
647名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 18:12:54.45 ID:???
自分たちで貯めた金なら、そうはならないだろうに
イソップ童話みたいな話だな
648名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 20:23:46.17 ID:???
5000万を絶対自分では貯められないって言い切れるのも切ないな
649名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 05:58:10.84 ID:???
オレはウソだと思ってるがサラリーマンの平均生涯年収
が3億円とか抜かしてるメディアが多いので
5千万位ならちょっと我慢すれば余裕でたまる額だよな
本当なら
650名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 06:28:38.06 ID:UU2UkSRa
3億って言っても手取りは2億ちょっとぐらいじゃないの?
手取りの四分の1が貯金できて、定年までかかって初めて5000万貯まるわけだし
ちょっと我慢すればってレベルではない気がする。

まあ俺はドケチだから使わないのは我慢でもなんでもないけどw
5000万まではあと二年ぐらいかかりそう。
651名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 07:09:15.13 ID:???
バブル期の昔の話だよ。新卒時400万、50歳過ぎ定年まで1000万。
平均すると年収750万×40年で3億。手取り2億程度。
今だとせいぜい年収500万×40年で年収が2億だな。
あくまで平均な。実際はこのレベルに届かない奴が普通。
652名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 11:10:40.96 ID:???
平均三億は無いな
いい大学出て大手企業入ってようやく三億行くかどうかだ
653名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 12:00:31.73 ID:???
いい大学出て大手企業入ってそこそこ出世してようやくだろ
654名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 12:10:04.02 ID:???
大手のギスギスした空気で病気(大病や精神病)にもならず定年まで働くのは
至難の業だよな
速攻昇進して部長クラスになって重役出勤などのサボリーマンして
適度に息抜きしないと無理かも
そういう意味で二部上場くらいの会社の社員のほうが稼げるかもしれん
655名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 12:55:55.84 ID:???
>>644
そうか?
俺は旦那が可哀想だと思うけどな。俺がその夫の立場だったら
「そんなに信用されてねーのかよw」って思うけどな。
5000万もあって公営住宅でカツカツの生活ってのも・・・
まぁでも、世の中浪費癖の激しい奴はたくさんいるから一概に悪いとも言えないが。
656名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 13:09:56.73 ID:QXzS7MqE
そんなに不労所得が欲しいか?
自分で働けよ…
657名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 13:13:46.44 ID:???
旦那に言った上で貯金頑張ればいいじゃん
全く知らせないのは流石になぁ…
658名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 13:14:52.18 ID:???
>>655
それは思った
バレた時言い訳しづらいなとも
そんな大事なこともっと早くに教えてくれよって
言うと思う
株で全額溶かす予定があるなら言わなくていいけど
659名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 13:50:16.36 ID:???
んー、でもまあ借金隠されるよりずっといいよw
660名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 13:58:04.62 ID:QXzS7MqE
>>658にとってどう大事な事なのかによる
俺が使い道を考えてやったのに!とかだとやっぱりバラすの怖いよな奥さん
大切な形見だし
661名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 14:32:22.15 ID:???
旦那さんがホントに困った時に、「遺産でこれだけあるから安心して」とかいったら
感激するかもしれない。
662名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 14:54:45.30 ID:???
今後ずーっと隠しとくのか、タイミングを見て伝えるのか、そこが難しいよね。
ずーっと言わないのなら問題ないけど、へんなタイミングでバレると、怒り出すかも。
全部正直に言っちゃうと突然散財し始める人もいるみたいだし、
>>661みたいに感動的なお話で締めくくれたら一番だね。

私だったら、きっと黙ってられないなw
黙っていられる人は逆にすごい。w
663名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 16:10:09.79 ID:???
例えば宝くじがあたったら親兄弟に言うか?と同じなんだよたぶん。
世の中身内と言えど金に関しては人が変わるやつがいるわけで。
おまえらが言って欲しいのは当然だ。
だってドケチなんだから大金が入っても喜ぶのみ。
今と変わらず貯め続けるそれがおまえら。
皮肉じゃなくて尊敬してるよ。
664名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 17:39:58.52 ID:???
同じ兄弟でも金遣い全然違うな。
妹もダメだが、旦那の方が完全に終わってる。
給与預かって、こちらで全管理の配給制にして管理してやりたい。
単に口座残高を貯金と言う奴はダメだな。
なにかあったら破綻に直結とい想像が働かないのかと思うは。
年間数万〜数十万の金貰える技教えても面倒で実行せんしな‥
665名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 18:18:24.75 ID:???
1千万近く夫婦で貯めたけど、旦那には言ってない
旦那はATMで手数料500円近くても平気で引き出せる人種
口座はいつでも見れるので、秘密にしてるわけではない
お金に無頓着なだけ
666名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 18:56:13.74 ID:???
ムムムと唸って>>666を戴きますね。
667名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 19:38:05.70 ID:???
1000万円分の札束見ても「こんなもん?」ってくらい少ない
2000万円分の札束で「ああ、少しは見栄えがする」って程度
3000万円分の札束で「うん、大金だな」ってちょっと安心する
ちょっと気が楽になるなら3000万円は必要だな
668名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 20:14:52.66 ID:UU2UkSRa
4000万超えてるけど嫁には言ってない。
家計には興味ないみたいだから。
別に隠してるわけじゃないけど、なんかいきなり言い出すのも変だし。
669名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 20:17:30.71 ID:???
>>667
札束見る事が無いわ
670名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 21:49:38.50 ID:???
>>640です

色々なご意見ありがとうございます。
確かに信用されてないとか先に言って欲しかったって思うかもしれませんよね。
気が楽になるだけならいいんですが…

夫がもう少し人生設計を現実的に考えてくれて、今度は自分が乗りたい車じゃなくて
家族が使いやすい車を買うって考えになったらちょっと話てみようかと思います。

671名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 23:36:37.97 ID:???
言わない方がいいよ
旦那だけでなくて親戚や近所がうるさく来るよ
無頓着な分ぽろっと漏らすしね

10000000円程度でもそうなんだから
やめとき
672名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 23:39:59.06 ID:???
家族になんの相談もなくパソコンを二台も買ってきて
使い方がわからなくて本だのソフトだの数万円ぶん買ってきて
ある日プロバイダーから十数万円の請求がきて母を卒倒させかけ
止まらないからとブチ切れて壁にプリンターをぶん投げて壊し
一年後にはネット株の取引で800万円の借金作って離婚騒動に

こういう父(信じられないだろうが一部上場企業の元課長)をもつ身としては
家族だろうがなんだろうが金持ってるなんて言えない気持ちは痛いほどわかる
母がドケチじゃなかったらうちはどうなっていたことか
673名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 00:03:12.30 ID:???
まぁ人の金を当てにしたりそれで浪費したりしちゃうような相手と結婚しちゃったのが運の尽きだな
674名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 02:38:11.33 ID:???
若い女性が、3000万貯めたけど、入院中に弟に使い込まれたという悲惨な話を聞いたことがある。
弟の働く会社が倒産しそうで寄付?したんだけど、それでも倒産したってさ。
誰に対して怒っていいかも分からない、本当に気の毒な話。
675名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 02:50:27.73 ID:???
>>674
え?それは普通に弟が悪いだろ
何で怒れなくて気の毒かわからん

他人の金に手を出すのも当たり前に犯罪だし
勤め先の倒産に従業員が金を出すのもおかしい

弟が手癖が悪くて馬鹿なだけだ
676名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 03:09:15.16 ID:???
多分弟の作り話だと思うよ
677名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 07:06:17.30 ID:PbblkYri
そもそも若い女性が3千万貯めれない
678名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 07:09:40.74 ID:xol8edve
弟の作り話の可能性が高いし
そんな奴に取られた金は法で裁いてもらった所でほぼ返ってこない
679名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 07:13:55.51 ID:xol8edve
>>677
弟が会社勤めで寄付するほど義理があると事は若い女性と言っても20代前半〜30代前半くらいでしょう?
3千万はそう難しくないと思うけど…
680名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 07:37:55.48 ID:???
若い女性ならいくらでも稼ぎようがあってだな
681名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 08:29:59.65 ID:???
今時、その心配はないかもね
本人にバレずに3000万も引き出すのは難しい
しかも窓口で性別が違うとなると、銀行の過失さえも問われかねない
682名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 10:28:11.61 ID:???
>>667

1億なんて、1000万が10個だからたいしたこと無いな。


・・・っていってみたいぜ。
683名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 11:04:25.96 ID:dLUIBP7F
一億円なんて座布団みたいなもんだぜ
684名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 11:38:22.18 ID:???
>>683
手取り18万が、リアルに今の若者はそんくらいだろう
月5万貯金したとしても17年かかるぞ 1千万は
それ×10年が一億です
685名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 11:40:54.29 ID:???
>>684
170年ですね
素敵w
686名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 22:43:24.48 ID:???
総資産1700万円あるけど、恋人には
どのくらいの資産って言っておけば
いいんだろう?

少なすぎると不安がられるだろうし、
多く言いすぎてアテにされても困る。。

まあ、ほとんど塩漬け株だから、動かせない
んだけどねw
現金は200万円くらい。

ちなみに年齢は36。
687名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 22:55:44.60 ID:???
>>682 , >>683
俺は「100円玉なんか石ころみたいなもんだ」と言ってみたい
688名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 23:01:52.09 ID:???
>>686
ただの恋人(他人)だろ?「いやーたいしたこと無いよ」って言っとけばいいんだよ
向こうが勝手に想像するしそもそも貯金の額なんか聞こうとするのは育ちが悪い
689名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 23:43:43.94 ID:???
>686
200万以下と言っとけ。
それで離れていくようならどの道先は長くないだろうし。
690名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 08:39:22.68 ID:???
>>686
結婚する気なら300万くらいでいいんじゃね。
昔の価値観だが一般的に結婚費用だし。
俺は恋人なら聞かれたらしょうがなく、あんまりないよ。
結婚する気なら300万くらいだよって言う。
結婚前の金は男にとって最後の生命線だぞ。
691名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 08:52:10.27 ID:???
性別と年収にもよるけど、36で200万以下は
何か問題(借金、親への仕送り、隠し子等)を抱えてるのかと勘繰りたくなる
692名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 10:04:39.94 ID:???
36歳で1700万なんて年100万貯めりゃそんなもんじゃん
もったいぶる意味が分からん
693名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 10:10:14.37 ID:???
ドケチ的には同意だけど、
非ドケチの感覚は想像の域を超えることがあるからなぁ
694名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 14:58:41.53 ID:???
>>686
その年で200とか300とか言うとどれだけいい子でも不安にるんじゃない?
結婚決まって無いならはぐらかせばいいと思うけど、結婚するなら曲たんに少なく言うのはまずいと思う

というか、申し訳ないんだけどまともな人なら当てにしてしまう程の金額じゃないと思う
695名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 17:03:37.06 ID:???
>>694
そこが問題
まぁ、40歳くらいなら1千万ほどあるといった方がいいかもね
子供一人成人まで育て上げるのに1千万かかるというから
そこをファイナンスプラン的に論理的な風に説明したら心動くかもしれない
あまり高額な金を言うと、もうそこにしか目が行かなくなるから
気を付けた方がいい気がする 
696名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 19:59:45.69 ID:???
>>686

恋人がどんな人か分からないからなー。

バブリー女なら、全額言ってしまったら全てその女のものになるぞ。
質素倹約な女性なら正直に言っていいと思う。そして1700の使い道や増やし方なんか話し合ってもいいんじゃないかな。
697名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 20:36:26.54 ID:???
問題は恋人だけじゃないと思う。
恋人の親もしゃしゃり出てくる時あるから、あんまり正しい金額言うのはどうかと思う。
結婚前は恋人の親の資産&金に対する執着心ってあんま分かんないもんだし。
知り合いがこれで離婚したw
698名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 21:07:00.09 ID:???
アンケートとかの平均くらいの額を言っとけば問題ないよ
699名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 21:25:48.46 ID:jmH5HCBM
俺は30で結婚してその時は1800万ぐらい持ってたけど
貯金の話は全然したことなかったなあ。
育英会で300万ぐらい借りてるって話は付き合ってる時はしたけど。

基本的には>>698あたりが良いような気がする。


700名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 22:13:51.70 ID:???
隠すほどの金額か?
701名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 22:19:10.86 ID:jmH5HCBM
>>700
数万目当てに殺人を起こす奴だっているんだ。
1700万なら取り扱いは慎重にするべきだと思うよ。
たとえそれが君にとってのはした金だったとしてもね。
702名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 22:30:53.73 ID:???
結婚相手に隠す程の金額では無いけど、ヘソクリ欲しかったり離婚する心配があるなら少し隠すのもありじゃないか
703名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 22:33:36.36 ID:???
よく見たらほとんど株で現金200万て書いてあるやん
それをそのまま言えばいいだけやん
704名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 22:39:30.55 ID:???
>>700
1700万なら遺産相続なら揉める金額だぞ普通に
まぁ、億単位の金がある連中なら1700万など
隠すレベルじゃないとは思うけど
705名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 22:54:08.78 ID:???
その年で五百も無いとか言ったら賢い女ならまず躊躇するな
706名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 23:06:12.79 ID:???
>705
だが、1500株に突っ込んで現ナマ200だけ。って言うともっと躊躇されるぞw
基本女は株などギャンブルと思ってて良く思わない。
707名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 23:06:19.98 ID:???
30で500万はないと女は心配になると思う。

女子会とやらで話題になると100万すらない男の人もいるみたいだけど。
708名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 23:11:24.74 ID:???
不思議なのはここドケチ板なのに、基本的な事忘れてるぞ。
結婚前の金は基本的に個人の物。
言うなら言ってもいいだろうけど、結婚後、口座開設し、結婚前の口座には入金しないように。
そーすれば一応1700万は守られる。。かも。
#知恵つける奴とかいて、思い通りならないのが現実だろうけど。
709名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 23:33:28.15 ID:jmH5HCBM
離婚さえしなけりゃ、結婚後も生活費入れた残りは好きに使えるじゃん?

まあ俺は特に使うあてもないけど。
710名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 03:57:03.33 ID:???
一千万の金があるのにドレスレンタル五十万円さえもだしてくれないなんてえ〜!
一生に一度の華の舞台なのに〜!とか向こうの親親戚がたかりにくるぞ

結婚が決まってから「一緒にこれから貯めよう」でいい

711名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 03:59:52.24 ID:???
一千万程度でそんな風になるなら結婚自体アウトだわ
712名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 05:33:20.11 ID:OwiWbwIc
>>710
ありそうw

聞かれたら、逆にいくらか聞いたらいいんじゃないの?
それで大体彼女の金銭感覚が想像つくでしょ。
あとはそれ+αぐらいに言っておけば?
まあ3000万とか言われるかもしれんがw
713名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 08:58:24.35 ID:???
女だけど、ドレスに50万とか死ねと思うw
自分で貯めたことない人間にその価値がわかることはない
714名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 09:28:33.55 ID:???
まあでも、ドケチのオンオフ切り替えて高いものの価値がわかる人間になりたいと思うよ
同じく女。
715名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 09:39:19.73 ID:???
いやいや、自分のお金なら好きに使えばいいよ
他人のお金を当てにしてっていうのが気に入らないだけ
716名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 09:57:10.14 ID:???
価値のあるものと高いものは違うからな
あまり考えずに金使うだけのやつは原価安いのに高い値段ついてることで高級品だと思って買ってしまう
717名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 12:29:31.11 ID:???
>>713
50万も貯めたことの無い人間なんて底辺連中くらいしかいないだろ
718名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 13:11:48.84 ID:???
>>717
50万なんてギャンブル、酒、喫煙しなきゃ
普通に2年もあれば貯まる額だぞ
>>713
結婚式費用が150万くらいなのかな?
3分の一をドレスで使うなんて普通じゃないだろ
719名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 13:20:32.47 ID:???
サイマースレ覗いてみ
クレジットの枠は貯金と勘違いしてる奴ばっかりだからw
720名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 13:32:06.17 ID:???
和装とドレスの衣装代で50万、小さくでも披露宴をやるとなると200万くらいかかるらしく
やりたくないって言ってるんだけど相手側にわかってもらえない。
それをたった3時間くらいのために使うなんてありえない。
フォトウエディングだと20万くらいで済むのに。
721名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 13:35:00.78 ID:???
そういう金銭感覚の違いって生活していく上ですごーく気になるよ
まさか相手本人じゃないよね?
722名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 13:50:25.79 ID:???
>720
時間的に束縛されるのは仕方ないとして、その金はどっこから出る予定で言ってるんだ?
723名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 15:52:53.99 ID:???
相手が超リッチとか?それだと悩むね
庶民なら嫌々出せる金額じゃないわ…
724名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 16:40:29.79 ID:???
>>722>>723
相手は貯金なんてないから親任せな感じ。
お金の事は親がどうにかすると思ってる。

こっちとしては出してもらうわけにも行かないし渋々折半すると思うけど私は自分の貯金。
725名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 17:02:58.92 ID:???
仕事してたり親や親戚が生きてるなら関係上
式披露宴無しってわけに行かない場合もあるしな

まだ1000万円もないころだったけど
結婚が決まってからめっちゃ溜めて
全部で400万くらいかかった
支払いの時は倒れるかと思った

料理や引き物は来てくれる方へのものだからケチるわけに行かないしな
自分らにかける分はとことんドケチに削ったが

ドケチってのは個人の趣味みたいなもんだから他人は巻き込まない
726名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 17:04:45.34 ID:???
ってか貯金もなく親頼みで式あげるような
頭の悪い子供みたいな相手と
なんで結婚しようと思ったの?

顔や体が気に入ったの?
727名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 17:14:39.03 ID:???
そこは突っ込まないであげようよw
728名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 17:22:12.30 ID:???
鬼女スレじゃないよここ
729名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 17:31:12.53 ID:???
ごめんw

書き込み主が金持ちなドケチ男で
相手が頭の緩いわがまま美女だったらねー

困った困ったいいつつも幸せだろうと思うよ
730名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 17:46:33.07 ID:???
結婚式、披露宴のその先が思いやられる
731名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 17:49:11.30 ID:???
折半なら仕方ない面はあるな。
ただ、来場者からかすめ盗るご祝儀もどーするか決めてないと後々嫌な記憶が残るだろうね。
200万なら普通ではあるから金銭感覚が飛びぬけてヘンって訳でもない。
問題は貯めてないって事だけどw
732名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 18:03:56.54 ID:???
相手がお金に執着のないタイプで>>724が家計さえ握れるなら希望はある
うちがそうだからw
733名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 18:13:27.10 ID:???
年上だし事務の私よりは貯金してると思ってた。

親がお金あって介護とかで苦労しないのはいいかなと。
734名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 18:19:52.29 ID:???
いやいや、お金と介護は別だよ
はっきり親から「介護はしなくていい」と言われてるなら安心していい
735名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 18:43:06.59 ID:???
特に金持ちじゃなさげなのに本人も貯蓄もせず200万の結婚式やろうとするような一族と親戚になるって
先が恐ろしすぎる
736名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 18:47:53.68 ID:???
>735
いやそれぐらいは結構な数いるよ。
怖いのはサラ金に手を出してて金銭感覚が全然違う奴との結婚。
737名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 18:55:39.67 ID:???
親が金持ちな馬鹿息子ならいいんじゃないか

事務で1000万円ためた方がすごいと思う
実家住まいかな
738名前書くのももったいない:2011/11/15(火) 19:49:03.91 ID:???
724=733?
つうことは相手男やん
いろいろすごいわ
739名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 07:13:01.13 ID:kTi81IOd
いや、もう何が何だか
740名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 07:20:28.56 ID:???
このスレで語るということは1000万円貯めたんだよな

1000万円もってる事務員の女性が
親が金持ちで介護がいらないだろうと経済観念のない息子と結婚するストーリー

気は楽なのかどうか!?次号ご期待!
741名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 17:39:36.65 ID:zx/wJgAX
好きになったら金はどーでもいいじゃん。なんてね ぷ
742名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 20:12:20.88 ID:???
自分に余裕あると気にならないかもね
743名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 21:03:24.32 ID:???
所帯持ったら1000万じゃ余裕とは言わん
744名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 09:05:11.15 ID:???
>>720
結婚式のお金は参列者がご祝儀として出してくれるから、無一文でも結婚式は出来るけど。
って、式場に勤めてた頃の上司が言ってた。

金銭的にしっかりした人とユルい人カップルなら、結婚しても上手くやって行けると思う。
結婚したら手綱をしっかり握ってあげて下さい。
せっかくのご祝儀を、式場でスタッフさんに渡すような事にならないように。
745名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 09:13:16.05 ID:???
離婚したくなった時の枷として結婚式があると聞いた
親戚一同に祝ってもらったのにとか、あんなにお金使ったんだから
とか考えるので思いとどまる
子供が出来れば安定するけどね
746名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 09:19:33.18 ID:???
なんだそれw
その程度なら結婚式挙げずに、離婚したいときに離婚すればいい

結婚してすぐ離婚したかったけど、子供が成人するまでと
20数年地獄を見てきた身内がいる
747名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 21:00:51.58 ID:I6E2TLhY
数百万が人生の足かせとか惨めすぎだな。
748名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 21:49:15.88 ID:???
今時、披露宴ごときで離婚をためらう夫婦なんているかよw
749名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 09:19:15.97 ID:???
結婚式は挙げなかったなあ。
お金もなかったしもったいなかったしw
750名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 09:20:19.32 ID:???
途中送信してしまった

けど、結婚式だのハネムーンだの、そういう所で相手の違う一面が見えるかもw
751名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 09:24:13.36 ID:???
そして成田離婚
752名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 12:14:37.33 ID:???
披露宴やりたい女からしたら1000万円あってももったいないからやらないって言う人より
200万円くらいの貯金しかなくてもやってあげたいって言ってくれる人の方がいいのかな。

30代になると一時の幸せとか見栄よりスタートが遅くれた分貯めておきたいけどね。
753名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 12:54:59.21 ID:???
俺自身は100%身内だけの式にしたい。
式が終わったら小料理屋でも貸し切って身内だけで飲めばいいと思う。
でもアホなことに女がしたいって言えばちゃんとするんだろうね。
どこまでいってもウェディングだけはバブル脳だわ。
754名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 13:37:52.76 ID:49l24XpO
身内だけだったけど150万ぐらいかかった。
俺も嫁も籍だけでいいやと思ってたけど、
嫁親がどうしても式は挙げてくれとか言うから挙げたよ自腹で。
今にして思えば少しは出してもらっても良かった気もするけど
その時は自分のことだし自分で払うっつって全額俺もちだった。
まあでもご祝儀はもらったし変な借りも作りたくないしそれで良かったと思う。
その時のアルバムとか押し入れの奥にしまったまま全然見る事もない。
あれも結構金かかってるはずなんだけどw

755名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 15:59:04.35 ID:???
写真撮っただけだったなあ。で、写真だけを親戚に配った。
式ほどじゃないだろうケド配るための写真にすると結構かかるし、
何より面倒くさい。お祝いもパランパラン来るし、お返しもそれぞれしなきゃだし、
式を挙げたほうが一気に済んじゃって楽だったかもと思った。
お金はかかるだろうけどね。人それぞれかなあ。
756名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 16:06:28.61 ID:???
>>755
それは太田光も言ってた

うちは両家で食事会のみ
律義なうちの親戚からはパラパラお祝い頂いたけど、相手側からは1件もなしw
ものすごく気が軽くなった
757名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 22:27:35.77 ID:???
披露宴をしない場合は
二人で訪問して回って結婚の報告とご挨拶をしないとだからな
交通費も手土産代も時間もめちゃめちゃかかる
758名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 05:46:00.36 ID:CvB9wmx9
電話して伝えて、暮れに年賀状でもだしときゃいいんだよ。
759名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 10:14:19.74 ID:???
爺ちゃん、婆ちゃんに言うくらいで後は放置で良いよ。
勝手に広まってお祝いくれた人にお返しで終わり。
田舎じゃないから親戚付き合いも希薄だしなー
760名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 00:31:54.86 ID:???
ドケチまでは行かないケチだけど披露宴をどうするかグダグダしてるうちに3ヶ月経ってしまった。
いい加減決断しなくてはならなくて、結局小さい披露宴をする事になった。
やるからには招待客にはケチケチせず奮発したい。
あとはお金ではなく、アラサーブス用の披露宴の中身を考えねば。

761名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 01:00:54.66 ID:???
おいおい、嫁さんはアラサー&ブス∞なのかい
762名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 17:41:04.77 ID:???
嫁さんではなく本人です。
自分がファーストバイトとかやると思うと気持ち悪いです。
763名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 15:52:31.16 ID:cTAo6rbp
1500超えても全然楽な気持ちにならんぞ、、、

>>いまどきバージンロードをバージンのまま歩く奴いないから気にすんな
764名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 17:26:50.78 ID:???
1000万とか3000万はどうせ老後にしか使えないお金だと思うから気が楽にはならない
子供や家族とお金や将来の不安を忘れられる毎日を送りたい
765名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 18:32:10.86 ID:???
>>763 下一行
え?
766名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 18:50:30.02 ID:???
もしかしてファーストバイトを勘違…
767名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 22:01:57.36 ID:Dzjlqt2c
初めてのバイト


>>764
いや君は老後も使わないよ多分。
768名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 22:04:11.27 ID:???
ふん
769名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 22:15:19.68 ID:???
>>767にはつっこみを入れるべきなのかな・・・
770763:2011/11/29(火) 22:47:28.71 ID:cTAo6rbp
>>765
下の一行は
>>762に対してだわ
 今気づいたけどすげー亀レス
771名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 22:47:55.66 ID:Dzjlqt2c
いやググったから大丈夫
772名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 15:14:47.46 ID:???
今時披露宴やる奴は、くそ。ただの田舎者。
773名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 17:23:44.02 ID:???
>>770
ggrks
774名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 23:52:48.68 ID:???
>>767
まぁ、金の貯蓄とは一種の安心薬という名の精神安定剤だからね
使っちまうのもいいけど人生の安心剤を捨てちまうようなもんさ
死ぬまでボケてよう分からん事なるまでため込んどけ
775名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 01:16:45.83 ID:k7BOebaM
1000万程度のスレで安心剤がどうとか死ぬまでがどうとかアホかw
776名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 02:23:45.82 ID:???
安定剤か。
それなら1000万で安楽死の薬が欲しい。

まだ30なのにネガティブ過ぎる。
777名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 08:14:40.61 ID:???
ナナナ何と大当たりな>>777を戴かずにはいられません。
778名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 12:47:46.69 ID:???
↑お前毎回同じこと言ってるな
一日中貼り付いてんのかい?
779名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 13:04:28.82 ID:???
>>778
人気者のゲッターさんへの嫉妬みっともなーいw
780名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 15:53:38.73 ID:???
人気者のゲッターさんはもういない、今はゴミ集団のズサーやナナナばかり
本物はスレごとに話の流れで毎回気の利いたコメントでゲットをしてた
それをゲッター阻止みたいな感じで同じコメントで埋めるコミがわいた
781名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 20:12:29.58 ID:???
そういえば過去ログ読んでるとそんな感じだよな
782名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 23:26:56.38 ID:???
9月末から10月末にかけて60万残高増えた、
10月末から11月末は20万増えて平常通りだった。
783名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 01:50:12.96 ID:???
月20はいいよな
俺はいいとこ月10万が貯金が限界かな
784名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 14:33:59.05 ID:dSMkTUzX
今955万だけど1000万になったら変わるかなぁ
785名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 14:44:02.68 ID:???
>>784
変わらない
4桁万から3桁万に減るのが怖くて気が楽にならない
786名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 14:50:04.40 ID:???
実際気が楽になるのは一億超えてからだろうな
787名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 15:19:48.19 ID:???
>>784
ちょっとだけ気が大きくなるけどまた次の1000万を貯める遠さを感じるよ

1500超えれば>>785の言うような不安が
「ちょっとしたことがあっても三桁万円にはそうそうならないぞ」と
落ち着くかもしれない しかし1400万代だとまだ不安だ
788名前書くのももったいない:2011/12/07(水) 20:45:26.19 ID:0rm5Xaij
個人的には700万円とか800万円くらいまでは金額と安心感が正比例した。
その先は、いくらあってもやっぱりちょっと不安。
789名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 00:36:50.81 ID:???
70万80万が100万になったときと気持ち的には同じなのかも。
790名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 01:36:08.92 ID:???
だな
791名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 02:05:58.57 ID:???
うん
700〜くらいのときがとても高揚感あったな 一番増えてる感じもした
792名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 16:35:26.59 ID:dZeTEqrz
うれしかったけど何も変わらんことに気づいた。
793名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 16:41:51.11 ID:???
1500超えたけど、何にも変わらん
794名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 17:56:57.13 ID:ERquC7ro
ボーナスで1000万超えた
仕事やめたら1000万なんてすぐになくなるし、気休めにしかならん
795名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 19:30:28.90 ID:OteCSH2H
つまりだよ、100万貰うとするじゃん?
100万しか持ってない奴は貯金が倍になるけど、
1000万持ってる奴は10%増えただけなんだよ。
つまり変化率でいくと、貯金が増えれば増えるほど何も感じなくなっていく。

1000万超えたとはいっても、せいぜい昨日900万だったのが
今日は1000万代に乗ったとかだろ。
1000万貯金があると気が楽と思うのは
多分今貯金が無い奴ぐらいじゃなかろうか。
796名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 19:38:43.03 ID:???
けど、ないのと比べるとそりゃあった方がいいよね。
797名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 19:50:33.42 ID:???
金はいくらあっても気が楽になることはないよ
貨幣価値は常に変動するから一時の安心しか手に入らない

運転資金なんてのは1年分あれば十分で
あとは常にその時勢にあった稼ぎを得ることが大事

自給自足し始めると貨幣に頼る必要が減るのでかなり安心できるようになる
しかし土地がなくなる・奪われるリスクは常にあるので完全に安心はできない

最終的にはサバイバルで生きていく実力を身につける必要がある
ここまで来ると時勢がどんなに変わろうと生きていけるようになる
798名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 20:39:38.47 ID:OteCSH2H
役に立ちそうで何の役にも立たないっていう
799名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 21:14:50.08 ID:???
いくらあると気が楽になるかなあ。
多けりゃ多いほどいいのは決まってるけど、最低ラインとしたら5000万くらいかな。
仕事と家があってそれくらいかな。
800名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 21:27:05.52 ID:???
>799
健康を忘れてるぞ。
801名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 23:08:57.44 ID:???
1000万なんて人によってずいぶん価値が変わるものだもんな。
土地家屋ありで1000万と土地家屋なしで1000万。
子供がいて1000万と子供がいなくて1000万。
優良企業の正社員で1000万とブラック企業に勤めてて1000万。
厚生年金がもらえて1000万と国民年金で1000万。
1000万はただの一本の矢であって、安心を得る為にはそれを三本の矢にする必要がある。
あと二つ、自分なりの矢を見つけようぜ。
802名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 23:16:09.20 ID:???
デフレ世代の人は金を貯めておけば何とかなると思ってるけど
インフレ世代の人は金は使って何ぼと思ってる
803名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 00:51:52.60 ID:dnsnHryG
貯金が退職金の1600万円だけで、それを退職したとたん自分の不注意で
盗まれたらどんな気持ちになるんだろう
804名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 01:04:49.50 ID:???
もう一回働こう。って気持ちになるんじゃね?
805名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 01:10:22.91 ID:???
定年退職してから落とし穴がぽっかり口を開けていたとは・・・
806名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 07:55:10.89 ID:???
でも、たまにいるよね、投資話にだまされて貯金全額つぎ込んじゃうお年寄り
807名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 10:08:16.86 ID:???
いるねーw人を信じすぎて騙されてる人。
けど、銀行さえ信じず、タンス預金して泥棒に入られ、すべて失う人もいる。
808名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 10:19:25.08 ID:flCzWzd1
他人を簡単に信用するってのは、要するに信用というものを軽く見てるのさ。
本当は苦労して積み上げても一瞬にして失われてしまうものなのに。
809名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 10:28:25.50 ID:???
友人等から思いがけずお値打ち情報が入ることは有るかもしれんが
それを検証せずに投資するのは危険だよな。
年利○○%と2桁なんて普通に考えたら危ない筈なのにな。
まぁ30万で3万位とか少ない金額なら出来るが、金額増えるとムズい。
810名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 10:51:16.39 ID:flCzWzd1
お値打ち情報あっても友人知人には教えないなあ。
なんかあったら面倒くさいし。
811名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 12:02:12.70 ID:???
>810
少数派の意見でしょうねぇ。
マルチやそれに類する勧誘が溢れてる今の世の中では。
812名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 12:08:46.40 ID:???
マルチとかは自分が得するから勧めてる訳で、お値打ち情報を教えてあげたい訳じゃない
813名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 17:22:17.11 ID:???
俺はクリック25万等古事記技を友人に教えたんだが
結局友人は手を出さなかったなー。
FX普段やってる人間だから説明は分かったはずナンダガナ。
その他古事記戦法を年間実績表あげたりもしてるが、年間50万程度では
食指が動かないようだ。
どうも投資するなら一攫千金を夢見てる人間が多すぎて、
せこせこ積み重ねは面倒みたい。
814名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 18:47:49.76 ID:flCzWzd1
下手に勧めて胡坐レベルと思われても嫌だし。
815名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 19:18:27.03 ID:???
チマチマ稼いで一発で破産するのが博打ち
816名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 17:36:03.38 ID:???
結婚式で3分の1無くなるわ
減る事が苦痛だから始めからなくてもいいのかも
817名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 22:30:12.72 ID:???
>>816
算数ができればそうは思わないはずだけど
818名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 00:06:46.70 ID:???
1000万貯めても2000万目指してしまうので気は楽にならない。
ソースは俺。
819名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 00:34:34.25 ID:???
4000万超えたあたりからもうどうでもよくなってくる。
普通のリーマンだと、もう上が知れてる。
人生の折り返しを過ぎてる可能性もあるので
自然と思考が守りに入るよ。
820名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 00:36:35.74 ID:???
20代だけど既に守りに入ってるな・・・
821名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 18:11:59.96 ID:???
4000万貯めて仮に結婚しなかったとしたら、後悔するのかな。
822名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 18:22:04.96 ID:???
ぶっちゃけた話
20後半〜30全般で普通の人間は結婚するので
養育費や住宅ローンに追われよっぽどの高給取り
以外は貯金を断念もしくは今までの現状維持となる
結婚までにたまるのは大体500万〜2千万
つまりそれ以上たまってる人は行き遅れているので
結婚願望ある人は急いだほうが良い
823819:2011/12/23(金) 00:25:51.22 ID:???
子供二人いるお。

ただ家はない。
社宅がほぼタダで定年までいれるので、
あんまり建てる気がしないけど。
824名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 14:14:34.87 ID:VT8CgUE3
30代の連中が年金貰える年齢は早くて70歳
企業は65歳まで雇ってくれたら恩の字
85歳まで生きると考えて15年間は年金暮らし、5年間は無職
という計算が必要
年金が月10万円、生活に必要な金が月20万円としても

15×12×(20−10)=1800万円
5×12×20=1200万円

退職金は住宅ローン返したり、病気の時に使う緊急用の金として考えると
定年退職時に3000万円の現金が必要

遅くても30歳からは貯蓄しないと絶対に貯まらない
825名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 17:57:24.18 ID:???
>>824
今、生活に必要な金は10万でお釣りが出るぜ。
ソースは俺。
826名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 01:03:39.82 ID:2Fqz5Kas
年食ったら医者に行く必要があるから、多めに見ろ
827名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 01:49:57.11 ID:KVTWoCn5
>>824
十年以上先の話は
経済環境の変化、貨幣価値、税制などのより当てにならん。
先の話より、今日のドケチを楽しむ。

>>826
おれらが年を取ったときは
病気になったら楽にしてやって下さいって世になってるんじゃね?
828名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 03:40:28.05 ID:2Fqz5Kas
なんだかんだで、仕事があるのが
一番だ。
という訳で30半ばで医学部目指してるんだが、変わり者だね。
829名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 07:26:45.42 ID:8la44Yj6
過去を振り返ったり、遠くの未来を見すぎても仕方ない。
それも悪い事ばかり考えてもね。
ドケチ的ではないと思う。心配する事自体が無駄。
心配しても何ら変わる事ないんだから。これほど無駄な事はない。
830名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 22:49:03.04 ID:???
宝くじであたったんならすぐ使い切る
コツコツ貯めたんなら減らしたくない
同じ1000万でも重みが違う
831名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 23:56:18.23 ID:???
>>826
日本医師会に騙されるな。
現行医療制度は医師会が儲かるシステムであり、病気が治るシステムではない。
832名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 23:23:32.31 ID:sFGS/T/K
1000万円貯まったけどちょっと嬉しかったぐらいで安心はなかった。
今24で多分同世代よりは貯まってるはず。
でも24の1000万なんて不安すぎる。
80で1000万ありゃ安心だな。
833名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 23:59:04.15 ID:???
せやろか
834名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 00:02:40.46 ID:???
>>832
そんなもんだよな
25で3400くらいだけど全く安心できない
835名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 02:08:24.32 ID:???
保険と合わせると相続税がかかるなとか今死んだら7000万くらいになるから子供にどう残すか考える
836名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 05:06:04.90 ID:???
子供に残すなら金の使い方をきちんと教えた方が良いぞ。
大人でも一度に入る大金をきちんと使える人は意外と少ないと
いくつかの保険屋のHPで読んだ。
大抵の人は、いきなり舞い込んだ金に舞い上がってすぐ使い切っちゃうタイプか、
もったいなさ過ぎて結局ほとんど使えないタイプ。

あと相続は揉めないようによくよく考えておくことだよ。
せっかく残した金が原因で、遺族が不仲になるとか悲しすぎるだろう。
837名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 08:42:59.66 ID:???
>>835
現行相続税の場合、自宅土地込みで7000万だとぎりぎり課税されないくらいだな

838名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 19:11:43.17 ID:???
>>836
>結局ほとんど使えないタイプ
これの何が悪いんだ?
運用(円売り)して増やせって事か?
839名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 21:48:03.34 ID:???
欲しいと思って車を買ったけど、いざ手に入れたら全然乗らなくて
車庫で埃をかぶっている状態を想像してください。
840名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 22:23:44.30 ID:???
都内に住んでると車保有がすでに資産を食い潰す不良資産だな。
どうしても必要ならレンタルのが安い。
841名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 16:58:43.16 ID:???
田舎だから車3台目
総額800万くらいかかってるな
一人一台が当たり前で歩いている大人は珍しい
842名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 17:05:55.88 ID:???
都内は知らないけど、近県の郊外なら普通に
車持つ人多いみたいだな。
千葉の船橋だが駐車場代5000円です。

これでも東京駅まで武蔵野線で30分。
843名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 18:31:02.05 ID:???
都内で駐車場1台で月5.5万する
844名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 20:57:05.57 ID:???
>>842
ご利用ありがとうございます

と思ったが武蔵野線なら違うか東葉高速だし
きっつ 月5000円だが
固定資産税、舗装・フェンスの原価消却で三ヶ月分くらいもってかれるわ
空きリスク入れたら売上に対して計上利益50%くらいか
利益率下がるが売上上がる賃貸アパートの踏ん切りつかね

青色申告してるサラリーマン
845名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 21:51:51.06 ID:???
独身官僚の友達より貯金があるのが嬉しい
4000万はいつ追い越されるのかな

ただドケチ根性で休みの度に旅行に行ったりは出来ない私の方が人生損してる気がする
846名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 23:30:20.21 ID:???
だよねぇ、どけちも程々にしないと
あっという間に衰えて動けなくなって死ぬ
847名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 06:53:14.61 ID:???
なんで過疎ってんだ
848名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 02:04:19.69 ID:???
気が楽になるというより減らせないって思って窮屈な生活をするようになった。
3500万超えたらちょっと気が楽になった。
849名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 21:56:40.86 ID:???
今4500万ぐらいだけど、なんかどうでもよくなってきた。
850名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 00:04:41.10 ID:???
俺は6000万だけど、マジでどうでもよくなるよな
うれしさは1000万の比ではない
851名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 00:43:26.16 ID:???
金溜めにくい世の中になってきてるから
去年よりはカネの価値が上がってると思うのだが
周りが困窮に喘いでるのを見て優越感に浸れるのでは?
852名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 11:47:50.19 ID:???
周りもそんなに困窮してないからな
853名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 12:12:07.50 ID:???
もう派遣村ってなくなったの?
派遣村というか、派遣村を必要とするような困窮していた人たちは。
854名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 17:29:20.55 ID:???
民主党政権から、派遣切り、格差社会、不景気、雇用問題は無くなった
855名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 21:13:30.66 ID:???
>>854
自民を攻撃する方便でしかなかったからな。
派遣村ってホームレスをかき集めてきただけだし。
856名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 11:48:23.84 ID:6C67lo2B
857名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 12:47:13.33 ID:pZOoeGLr
おれが1パチで数千円増えた減ったって一喜一憂してるのに対して
数千万貯金してんだもんなぁお前ら
すげぇわ

858名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 14:04:44.86 ID:???
一千万なんて20代でも結構いるぞ
859名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 18:03:26.57 ID:???
1000万は最低ラインだろ
860名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 18:37:55.50 ID:???
パチンコなんてやめれば数千円なんてすぐ増えるのに
861名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 18:46:06.84 ID:???
引き落とししようと銀行の窓口行ったら身分証明提示させられた。
高額なんだと思った。
862名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 20:16:33.60 ID:wBsvrRhb
えっ毎月100万以上下ろしてるけど、そんなことないよwww

どんだけみすぼらしいんだよwww
863名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 20:44:49.36 ID:???
下ろしたのは800万円ね
864名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 21:29:15.16 ID:???
800万の現金を見たことがないわ。
そもそも100万ですらない。下ろす機会がねーよ。
一生見ずに死ぬかもしれん。
865名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 07:04:12.30 ID:???
そら、身分証明くらい見せないと無理でしょw
866名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 20:01:14.49 ID:B2i4x6Z4
このあいだ600万おろした時どうだったか覚えてないw
単に金利のいい他行の定期を組むために
振込手数料をケチるべく現金を窓口で引き下ろしただけだったんだが
「家でも買うんですか?」とか聞かれて
ああこれってそういう類の金額なのかと妙に感慨深かった。

100万の束6つ持ってきて、一個一個機械で数えてくれたが
やたら時間がかかって、仕事前だし正直別にそっちで確認してるなら
もう一度やらなくてもいいのにと思ったが黙っていた。
現金は駄菓子屋でもらうような紙袋に入れてくれた。
その袋に入ったまま別の銀行の窓口で渡した。
俺が振込手数料をケチったという事は間違いなくバレただろうなw
867名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 20:57:01.43 ID:517Yu3kW
600万を持ち歩くって怖くない?
当人にとっては少額でも、金に困ってる人から見たら強盗してでも欲しい金額だろうし
868名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 21:20:55.91 ID:B2i4x6Z4
まあちょっと用心はしたけど。
869名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 22:08:34.56 ID:???
私もネット銀行(ゆうちょATM無料)に入金したくて窓口で引き落としした

振り込みだと手数料630円くらいかかるから
870名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 00:24:16.42 ID:???
自分も札束持って300mくらい徒歩で移動したとき緊張した
871名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 09:45:15.75 ID:???
600万って大金か?
常に財布に入ってる金額だから実感ないわ
872名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 09:49:50.39 ID:Xb/6BTFT
大金だし邪魔だよ。
小金だっていうなら俺の10円と交換してくれw
873名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 13:43:54.39 ID:???
数十億持ってても六百万が小額とは思わないな
874名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 14:10:02.14 ID:???
>>872
交換といわず欲しかったらやるよ
10円玉なんて持ってる意味あるか?邪魔なだけだろ
もしかしてコンビニで買い物した後の釣り銭は財布に入れるタイプ?
875名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 14:13:09.50 ID:???
当然
876名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 14:52:56.11 ID:???
マジか
俺は100円未満の釣り銭は捨てるタイプだからカルチャーショック
877名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 15:01:13.87 ID:???
それってドケチじゃないし
878名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 22:08:14.92 ID:???
おっ大富豪が現れたか
私にも600万といわず1000万円下さい!ありがたく貯金させていただきますので
879名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 03:27:42.40 ID:???
うっせブス
880名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 10:51:56.76 ID:???
あら、かわいそうにw
881名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 21:35:25.35 ID:???
俺が中学のころ、親が家を買うのに頭金800万を銀行から現金で家に持ってきた。
ピン札だったからか、以外にコンパクトに感じだ。片手で持てちゃう感じ。

親父が10年必死こいて貯めたその努力が中学生の片手に収まるっていうのは
感慨深いものだ。
882名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 23:36:10.93 ID:???
一億円が座布団だからな。

つーか危ないなあ。
昔だったら振込無料の銀行とかなかったんだし、
手数料払って振り込みか、小切手とかじゃないの?
なんで現ナマもってうろうろしてたんだろうか。
いや、俺も振込手数料が惜しくて600万持ち歩いたことはあるが。
883名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 23:55:52.06 ID:M8Dfn1sK
手数料ケチりたいなら、MRF口座かませれば振込み手数料は入出金証券会社餅だお
884名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 03:31:59.45 ID:???
知ってるけど、IBつかえない銀行もたくさんあるし。
俺の場合だと、いつでもおろせる貯蓄預金金利が0.45%という信金からの送金。
送るのはどこも無料でいけるけど、無料で済まそうと思うと
出金は意外と窓口へ行くしかなかったりする。
特に今時はATMの出金規制も厳しいので、
数百万だとATMも難しい。(というか面倒)
885名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 16:07:29.72 ID:???




【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★5



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329023152/





886名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 20:36:39.50 ID:???
65歳から毎月7万円もらえるなら1000万円で気が楽になる
887名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 21:00:43.63 ID:???
今、一年に総額200万使ってる
1千万じゃ健康でも5年…
病気で無職になった後、治療費考えると5年持たない
888名前書くのももったいない:2012/02/28(火) 19:45:14.30 ID:???
>>888を頂けると多少は気が楽になります
889名前書くのももったいない:2012/02/28(火) 20:31:01.28 ID:N3KMyJfu
はじめまして。まことに申し訳ないのですが、口座載せますのでどなたか心優しい人、お金を一万恵んで下さい。非常に困ってます↓助けて下さい
890名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 09:06:59.31 ID:???
そのまま逝け
891名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 13:32:59.51 ID:???
>>887
アスペ?
892名前書くのももったいない:2012/03/24(土) 15:45:09.46 ID:lvOfBJ4T
過疎
893名前書くのももったいない:2012/03/27(火) 03:43:30.34 ID:???
過疎なのはつまり1000万じゃ足りなくて話にならんということか
894名前書くのももったいない:2012/03/27(火) 20:03:33.82 ID:???
>>893
通り過ぎてしまえば馬鹿らしい話題も1000万を目標にしている人たちから見れば有益
895名前書くのももったいない:2012/03/28(水) 21:31:19.79 ID:???
1000万どころか10万ですごく安心したわ
貯金があるってこんなに心強いのかと
楽観的すぎる気もするけど、過剰に不安がったって仕方ないし
896名前書くのももったいない:2012/03/28(水) 21:56:26.79 ID:???
今までそれでやってこれたお前に敬意を表するよ。
897名前書くのももったいない:2012/04/01(日) 10:58:49.29 ID:???
1000万超えたら逆に安心できなくなったんで中古戸建て買って家賃払い無くして
固定費削減する事にした。

また200万ちょいからやり直し
898名前書くのももったいない:2012/04/04(水) 03:00:09.30 ID:UFaGpKE6
>>897
何部屋の一戸建て?1000万以内?どの地域?
899名前書くのももったいない:2012/04/09(月) 16:15:29.49 ID:???
>>897
正直持ち家やマンションがあって2000万が安心できそうな
最低レベル。
歳によるがね。
45歳以上で年間100万以下で生活出来るならとりあえず
確実にしてる。(年金も含む)

もちろん労働解放を目的とした場合だけど・・。
900名前書くのももったいない:2012/04/09(月) 22:20:49.43 ID:???
誰も継ぐ予定がない80坪一戸建てが地元にあるけど
寒いからあんまし行きたくない。
仕事もなさそうだし。
子供時代を過ごして思い出がいっぱいつまった家だから、
大事にしたい気持ちはあるんだけどね。

まあ食うに困ったら今持ってる4500万持って
実家に帰ってバイトでもするのかもしれないけど。
その年収なら子供の学費も免除されたり、
奨学金も受けやすかったりしそう。
まあまともな仕事につけるのが一番だけど
いざとなったらと言う事で。
90127歳628万ニート2年半:2012/04/21(土) 18:38:49.02 ID:???
カネくれやカネ
902名前書くのももったいない:2012/05/02(水) 13:04:06.69 ID:???
貯金がないと不安だよ(´・ω・`) 30歳で1000万円目指すか
↓ 節約節約節約・・・・
やっと300万円か・・・1000万・・・・、1000万貯めれば・・・・
↓ 達成後
いや、やっぱり2000万ぐらい欲しいだろ(´・ω・`)
↓ 達成後
老後って最低3000万とか欲しいらしいし、やっぱり3000万だろ
↓ 達成後
いやいや、安定した暮らしや高度医療を受けられるために5000万あったほうが・・・
↓ 達成後
1億とかないとだめじゃないだろうか?(´・ω・`)
↓ 志半ばでこの世を去る
親父が貯めてくれたお金で不動産、車、時計買ったりキャバクラでも少し遊んだよ
俺の為にありがとう(゜-゜) オ・ヤ・ジ♪

息子が食いつぶし、貯めたお金は世の中に還元される
ジエンド
903名前書くのももったいない:2012/05/04(金) 21:16:54.64 ID:DTnLRh73
大手町の会館で開かれた投資懇談会に参加して
そこでたくさんの投資家にお礼を言われていたのは
お隣出身の元女医で現在はすっかり株の投資家に転身
キントミコさん。
医者より儲かるんだよね、株て。
だから実業家も株はやめられないのわかる。

宝石の銘柄レシピ 危険な銘柄レシピとかで利用してる人は利用してる。
904名前書くのももったいない:2012/05/05(土) 12:47:06.36 ID:???
1000万はたいした額じゃない
でもその後の貯金も気が思いだろうから1000万貯まったところでお祝いのつもりで10万ぐらいパーっと使ったらいい
そうすれば次の貯金に気合も入るだろう
905名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 08:05:45.69 ID:???
1000万とかいつ超えたか知らんかったしw
906名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 11:41:21.19 ID:???
俺も1000万貯めたいな。。。。
もうすぐ28で今400くらい。
車で年間100万近く使ってしまったのが痛かった。もう売ったけど。
彼女がいると金使うよなあ・・・
907名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 13:12:12.22 ID:OkxTh/Ou
>>906

好きなことに金を使いつつ28歳で400万円貯めたなら貯金あるほうだと思うよ。
908名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 13:42:02.25 ID:???
27でやっと1000万貯まったけど、気持ち的にはすごく楽になった。
でも次2000万まで頑張ろうとは一切思わない。
909名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 13:43:04.14 ID:???
27で1000とか、どれだけ禁欲してんだと
910名前書くのももったいない:2012/05/06(日) 17:29:42.14 ID:???
自分も27で1000万溜まったけど株の運用益で+200上乗せされてなきゃ届かなかったな・・・
911名前書くのももったいない:2012/05/08(火) 22:55:10.38 ID:???
株で儲けられるのうらやましい。
ゲームの転売で稼いだ700万を株で400万にしてしまったよ。
任天堂ハードで稼いだ金を任天堂株でやられたのだから仕方ないが
地道に貯めていこうと誓った。
912名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 00:00:38.80 ID:???
買い時が悪すぎだろ株w
913名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 06:17:51.84 ID:???
ちょっと前には1万超えてなかったっけ?
その時に比べれば買い時だと思うけど。
もうバブルの時みたいな上昇トレンドに乗れることは
自分の時代には来ないと思う。

まあ日本自体終わってる感じだし、
株は買うものというよりも、むしろ売りから入った方が
良いような気がするけどどうだろうか。
914名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 12:56:03.38 ID:B/MDgNXN
>>909
実家住み正社員、ボーナス年5ヶ月ならそんなにケチらなくても
5年で貯まるだろ

915名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 13:27:23.14 ID:???
40にしてようやく1000万かあ

出遅れてるなあ
916名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 14:03:59.05 ID:???
アソシソして。おれ39歳で貯金300万だから。
まじで死にたいんぽ

持ち家があるだけましかもしれんが・・
917名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 16:54:57.25 ID:???
家が無かったらやばすぎだろw
918名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 17:45:58.04 ID:???
アソシソ
アンシン
919名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 18:35:59.51 ID:???
>>911
ニンニンは仕方がないよ、
あれはもってなくてもうわーっと思う場面が何度もありましたもの
まさか任天堂様がね

東電もうわーっと思ったよ、これは持ってたからめっちゃ恨んだよ

こういうときにつかんじゃう人間は株(=ギャンブル)にむいてないんだよね
お互いコツコツ行くのがあってるね
920名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 18:45:10.47 ID:???
>>919

知り合いが去年の3/10に「俺、株はじめたんだよ、とりあえず東京電力買ってみたwww」って言ってたな

どうなったことやら
921名前書くのももったいない:2012/05/09(水) 22:15:09.42 ID:???
単にいくらか損しただけじゃないの?
はじめてでとりあえずで全財産突っ込んだりしないでしょ。
その知り合いがどの程度の馬鹿か知らんけど。
922名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 09:53:29.26 ID:s/saBjnY
事故の保険で1000万くらいもらった
923名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 10:45:30.62 ID:???
それは災難だったな。
924名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 12:55:27.82 ID:???
1000万じゃ半身不随どころじゃなさそうだな…
植物状態くらい?
925922:2012/05/12(土) 13:34:22.56 ID:s/saBjnY
いろんなところからお金をもらったからその明細はわからないけど
カルテの上では「脳挫傷」とか「意識混濁」とか「頸椎損傷」とか素敵な単語が並んでるw
926名前書くのももったいない:2012/05/12(土) 14:07:00.73 ID:???
へー
いい弁護士いれたようだね^^
927名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 16:09:55.04 ID:???
>>1
ぜんぜん気楽じゃないよ
ただ1000万貯めたぞという達成感はあったね
正直、3000万を貯めてやっと少しは余裕ができたかなと感じる程度だよ
928名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 16:34:56.22 ID:???
達成感とか別になかったな。
ドケチになって数えはじめたころから
2000万ぐらいあったから。
今4500万あるけど、子供大学行ったり
親の介護が始まったりすればすぐ足りなくなりそう。
929名前書くのももったいない:2012/05/13(日) 16:40:01.33 ID:???
>>928
だね
930名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 13:59:56.44 ID:???
>>928
子供二人を大学に入れて3000万円あった貯金が底をついた
親の介護は養護施設の空き待ちで、嫁さんが世話してる
自動的に食費をまかなってた嫁の収入も消えた
931名前書くのももったいない:2012/05/14(月) 14:02:05.40 ID:???
>>930
あんた偉いよ。あんたみたいな人に生活ホモ費は支払われるべきだ。
932名前書くのももったいない:2012/05/18(金) 21:57:33.34 ID:???
貯金1900万だけどすげー不安だ
嫁さんは二人目の子供が欲しいって言ってるけど
もう1000万貯まるまで待ってって言ったら超不機嫌に
お互い35歳だから気持ちはわかるけど
公務員や大企業リーマンならともかく
零細自営の俺が子供を無事に成人させられるか不安だ
この10年を見てると世の中の移り変わりが激しすぎて
いつ自分の職種そのものが無くなるんじゃないかと不安になるよ
933名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 06:50:43.55 ID:???
>もう1000万貯まるまで待ってって言ったら超不機嫌に

いや、悪い事言わないから先に産んでおけよ。
別に待ったところで所得が増えるわけでも、
状況が判然とするわけでもなんでもないだろ。
数年待てば羊水の質が劇落ちするし、流産もしやすくなるし
母体の負担だって大きくなるし、奇形やら障害も出やすくなるし
とにかく待って得られるものに比べて失うものが多すぎる。
それに1900万が2900万になっても何も変わらんだろ。
934名前書くのももったいない:2012/05/19(土) 07:04:34.34 ID:???
>>932
バカだなぁ。やることやって、価値がある1000万円。
子供が障害あったら、1億あっても取り返せないよ。
935名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 02:15:56.76 ID:???
>>932

子供作るのはタイムリミットあるんだからそっちが先じゃねえか?
936名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 02:39:33.31 ID:G84uTe0m
20代の一千万だろ。
30歳以降での一千万なんか、まして家族持ちで安心するやつおらんわ。
937名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 19:16:34.23 ID:0BfNJXca
俺は30代独り暮らしだが、500万くらいあれば失業しても2年は暮らせるから気が楽かも
938名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 19:59:03.26 ID:GkxJuECC
コップの水が半分になって

Aまだ半分もある

Bもう半分しかない


Aなら気楽だろうな
オレはBタイプだから、
939名前書くのももったいない:2012/05/20(日) 21:04:09.00 ID:???
水が満杯の時点でも、たった一杯しかないみたいな。
940名前書くのももったいない:2012/05/21(月) 03:38:08.70 ID:???
お金で買えばいいじゃない って女王様タイプだから貯める
941名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 10:50:01.20 ID:???
>>933,934,935
子供が公立の学校行ってれば
一人1500万で何とか大学出れるかなっていう皮算用
あと2,3年で貯まると思うからちょっと待ってほしい

俺は最悪ホームレスになっても何とかなるかなと思うんだ、、、
942932:2012/05/22(火) 10:52:50.79 ID:???
>>941>>932です
943名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 16:45:07.75 ID:???
>>941

別に生まれた瞬間一括で払うわけじゃないんだし
2,3年も待たなくてもいいんじゃね?
944名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 22:01:07.14 ID:???
まあ好きにさせればいいじゃん。
どうせ俺の子じゃないし俺の人生じゃない。
俺は>>933だけど、要らぬ老婆心から
誰でも分かっているようなくだらない事を言ったものだと
正直後悔している。
945名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 22:09:56.52 ID:1h5zK0v4
今1000万以上持ってるが、44歳だし、年の割には少なすぎる。家も車
も持ってないし。でも仕事仲間が金無い人ばっかしだから、俺は羨ましがら
れている。家も車もその他手持ち財産も何もなくて、更に貯金ない、それど
ころか借金持ちで税金払っていない人も結構いる人達は、結構俺を羨ましく
見るけど、年齢平均からしたら自分は全然持ってないし将来不安ある。
946名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 22:17:33.95 ID:???
>>945
サイマーな連中に貯金額晒すのは怖いねぇ
うらやましいだけで済めばいいが
947名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 22:46:13.12 ID:1h5zK0v4
過去に金150万程ふんだくられてトンズラこかれたヤツもいるよ。
それとは別のヤツだが、俺も1万円貸してと言われて貸した事あるけど、結局
返してくれたんだが、そいつはお客に金借りてたのがバレでクビになったよ。
サラ金のブラックリストに載ってると自称している人もいるし色々大変だよ。
でもみんな良い人達だから時々遊んでいるよ。まあ気をつけるよ。
948名前書くのももったいない:2012/05/22(火) 22:49:50.77 ID:???
まぁ、ケチ板住人なくらいだから金にはシビアだと
思うけどね
確かにサイマー達は人当たりはよかったりする
949名前書くのももったいない:2012/05/25(金) 08:09:15.97 ID:???
>>947
みんな良い人達ってどんな基準w
DQNばっかりじゃないか
950名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 00:49:18.18 ID:???
親が死んで3000万円以上入ってきたけど、浮かれ気分は一年だったな
それから結婚して旦那にばれないようにしたからあってないようなお金になってる
951名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 04:20:45.54 ID:???
親が死んで3000万入って浮かれるもんなの?
952名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 05:07:30.93 ID:???
死んですぐじゃなくて
数ヶ月後にほとぼり冷めたあととかだったら浮かれもすんじゃないかな
953名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 07:53:45.39 ID:???
介護とか要らないだけで儲けもんだろ
仕事やめて親の病院介護地獄で死ぬ人も多いのに
河本みたいに生活保護で親が生活してる人なんて一握り
954名無し募集中。。。:2012/05/26(土) 11:10:17.95 ID:gAP7q+OL
人間悲しんでばかりはいられないもんさ
大抵の男は嫁が貯蓄があると分かったら気が大きくなるから、そのままヘソクリしとくのが賢いねw
955名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 11:35:37.46 ID:???
3000万程度で一年も浮かれられるのは凄いな
956名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 13:22:35.69 ID:???
だよな
俺ならせいぜい一年半だわさ
957名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 13:42:25.01 ID:???
そのままばれない様に仕舞ったまま
また次の世代に引き継がれていくんですね
わかります
958名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 18:13:40.28 ID:???
1000万あると少し安心するけど
ただの通過点だろうなw
959名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 19:12:54.26 ID:xAgOUA5o
29歳女で4200万あればまぁまぁか?
実家で母と2人暮らしで家土地は継ぐ予定。

母自体の貯金・数年後の退職金は、合わせて5000万以上は行く予定。
姉には既に3300万行っていて、姉夫婦の土地付きマイホームの頭金に消えた。

要は父親が10年前に死んだ際に、父親の保険金3000万を姉・私に二分割して、母は取らなかった。
さらに母・姉(長女)・私(次女)に母のその時点の貯金をきっちり三分割した寸法。その時でまだ40代半ば。

母自身も母実家で婿を取って家賃がほぼいらず、しがない会社員(ヒラ)の父母で共働きだったとはいえ、正直母に勝るドケチを知らない。
強いて言うなら、昔の定額貯金の恩恵はたっぷり受けたらしいが。

まぁ、相続対策でこういった方法を取ったらしい。
参考になるかは知らんが書いてみる。
960名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 19:15:08.94 ID:niHfvWXL
1000万の次は1億
1億の次は100億
100億の次は1兆
1兆の次は100兆
目標を持って突き進んでいくだけ
ぶっちゃけ一番つらいのは
10万を100万にするくらいの段階だから
961名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 19:16:43.85 ID:???
一番つらいって、お前そこしか知らないだろw
962名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 19:27:29.53 ID:???
わろたw
963名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 21:21:55.96 ID:???
>>959
まぁまぁというか、自分で稼いで無いなら評価のしようが無いわな
964名前書くのももったいない:2012/05/26(土) 22:23:32.33 ID:???
えっ?汗水たらして貯めたお金じゃないとダメなの?
オレも相続した土地売って気楽になったんだけど
965名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 01:33:53.74 ID:???
まぁまぁか?とか聞いてるから凄いかどうか聞きたいんだろ
相続でも金は金だけど、全く凄くはないわな
966名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 03:56:26.58 ID:???
じゃ、この額に届かない奴らは少ないってことかw
967名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 07:19:03.67 ID:???
>29歳女で4200万あればまぁまぁか?
>実家で母と2人暮らしで家土地は継ぐ予定。

まあまあというか充分じゃないの?
そもそも女なんて金持ってなくても困らないだろ。
嫌な奴だなあw

968名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 15:40:43.73 ID:???
以下>>959をたらし込むスレになります。
969名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 17:26:43.16 ID:0lT8/JLU
>>959
みたいなのはおそらく一生独身じゃないかな?そのつもりだろうし
970名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 17:36:41.21 ID:???
>>959
5000万とか7千万貯蓄スレの発想に近いね
1千万貯蓄関連はリアリティーあって
凄い参考になるわ
971959:2012/05/27(日) 18:10:40.08 ID:???
いや、一応別居婚の夫がいて新婚ではある。
独身にしたって結婚・育児にしたって金は必要だよー。
公務員の保健衛生職だが、給料はまぁ高いわけではないし。

基本的に相続した分はないつもりで考えてるし、自分の働いてからの貯金をまず1000万超えたい。
このスレを参考にさせてもらってたら、3000万の相続話が出てきたから、「じゃ、こんな話はどうか?」という意味で「まぁまぁか?」と聞いてしまった。すまん。
972959:2012/05/27(日) 18:15:36.70 ID:???
老朽化した実家は母の金を使って建て替えする予定と言ってくれてるので、確かに恵まれてはいるよね。
だからと言って、相続話と言い、全く周りには言ってねぇし、ローンとかも普通に情報収集してるし。
継いだ金は老後に取っとけと言ってくれてるのは親の愛だし、今浮かれてるわけでもない。
10代終わりに多少浮かれてぐらついたのは確か。で、怒られて。
父親が死んだのはそれはそれで今も痛手だし。

ただ、若いうちに継いで良かった点は、お金に対して無垢でいられた点と、時間があることでの複利効果。
ここのスレか忘れたが、やはり子どもに対するお金教育は重要だとは思う。
お金の使い方を知らんと、切り詰め過ぎたり浮かれて使ってしまう。

自分の働いてからの貯金も含めて、国債やら定期預金でチビチビ運用中。10年国債の満期が昨年から続いていて、次をどうしようかとは考え中。

では、ロム専に戻るのでみんなは本題に戻ってくれ。
自分語りでスマソ。
973名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 18:21:59.48 ID:hkHsBcH6
人生平等だからいいことあれば悪いことも必ず起きますよ

まあ気をつけてくださいな
974名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 19:52:19.81 ID:???
お前それだけネタふって本題に戻れとかw
最初のまあまあといい、いい性格してるよ本当。
975名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 21:55:20.76 ID:???
ここは973人が959に嫉妬するスレとなりました





嫉妬みっともない
976名前書くのももったいない:2012/05/27(日) 23:26:38.20 ID:???
まぁ40以下で自分で3000万貯めれば大したもんだけどな
977名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 05:09:02.92 ID:???
嫉妬だらけ
978名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 07:33:27.54 ID:???
賞賛しないと嫉妬なのかよw
979名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 08:48:21.77 ID:???
自分は男だが親の遺産だが5千万くらい27,8の時点であった
で、今30だが
あまり嬉しくないといったら贅沢だが
男と女じゃ価値観は違うんだろうけど結局自分で稼ぐ力がないと誇れないよね
フリーランス目指したが成果も上がらず今無職独身彼女なしだしね

980名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 09:19:04.06 ID:???
お金を貯める事の辛さを知ってるからこそ、大金の重みをリアルに
感じれるからこその嫉妬なんだよ。
わかってて書いてる癖に・・・タチ悪いな。
981名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 11:53:45.55 ID:???
公務員だの親が家建て替えるだのわざわざ書かなくても良いことを・・
平静を装った自虐風自慢も甚だしいわ
こんな中流階級のワタシどう?って
982名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 11:58:29.33 ID:???
>>981
でもさ、遺産〜万円入ったでぇ〜ってリアルで自慢出来ない
と思うんだ。どうせ中身はカスカスな人間ばかりだろうから
何でも話せる親友なんてもん無いだろうし。

だからこういう所で自慢というか、デトックスというか・・
言いたいんじゃない?個人特定されないし。

嫉妬されても、害無いしな。むしろゴミどもの断末魔が気持ちいい
んじゃないかな。
983名前書くのももったいない:2012/05/28(月) 22:05:18.99 ID:???
俺は自分で貯めたぞ4500万。
院を卒業した時は400万の借金が育英会にあったがそれも完済した。
遺産は一切なし。(将来的にも多分なしw)
嫁と子供二人・家なし・車ありだけどまあまあ?
984名前書くのももったいない
>>983
凄いですよ
楽してズルして得た美味しい思いしてるヤツって
どっかしらで絶対罰当たってるから
でかく得て大きく失うみたいな