ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ひとりあたり週3000円以内の食費でがんばる人々のスレです。

この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
手堅く目標を達成できるはず。

外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。

自炊料理の画像うpも歓迎!
まったりいきましょう。

前スレ↓
ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291441819/
2名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:11:05 ID:AsQrk5Gp
3000円は無理
週で4000円はいく
ひとり暮らしは節約難しい
仕事で疲れて料理つくれないし
3名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:14:13 ID:???
>>1おつ

来週も3000円がんばるぜ
4名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:22:01 ID:???
時期は過ぎたけどお歳暮解体セールのハムはありがたかった
定価が割高に設定されてるけど、半額だと通常価格よりも安く手に入る
5名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:24:32 ID:???
>>1乙でし
6名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:46:43 ID:???
>>2
無職で貧乏で
食欲が少なく時間があり余ってる人には
節約も自然で楽々だろうけどね
7名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 21:01:50 ID:???
前スレの終盤と>>1が見えない
8名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 21:16:42 ID:???
酒代を浮かせるなら、猿酒作ればいいんじゃね?
9名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 21:18:17 ID:???
>>2
休みに一週間分作って冷凍
10名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 23:03:32 ID:???
>>2
じゃあここ来んな邪魔
11名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 23:13:32 ID:???
>>2
寄席なべ用の出汁(安いおでんパックでも可)と
スーパーで売ってるなべ用野菜(100円くらいの)買いだめして
冷凍しといてみ
ナベにぶちまけてあとナベ任せ
比較的早く熱々のなべが食える
冷凍しとくと野菜がやらかくなって煮えるの早いんだよ
安さとしてはそこそこだが野菜はたっぷり取れる

>>9
あーそれ自分も試みたことあったけど挫折するよ
休みが楽しくならんのだもの
12名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 05:19:04 ID:???
> でも、酒の安売り店行けば、大五郎とかの大手の奴が1530円とかで売
> っているから、4gで1680円って特別に安いとは思わないけど…

ああ、世の中にはそんな安い酒があるのか・・・
ウチの近所じゃ4gで1,900円が限界だったから、ネット宅配で買える
セブンプレミアム 焼酎 20度 1本(4L) \1,680
を見た時はスゲー喜んだけど20度じゃな・・・
アイワイネットにはどうして25度の4gはないんだろう?
13名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 07:15:06 ID:??? BE:1347048465-2BP(0)
>>12
え?
25度は4g1780円で売ってるよ。
地域によって違うのかな??
ウチの方はセブンイレブンでも売ってるけど…
14名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 09:36:45 ID:???
前スレに農家で野菜買うって人いましたが
市販のに比べて虫がたくさんついてたりするんでしょうか?
15名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 10:04:25 ID:???
なあに、良いたんぱく質になる。
16名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 10:46:06 ID:???
スーパーの野菜にも想像以上に虫は付いてるんだけどな。漬け物にもね。
漬け込まれてるからほとんどわからないけど。浅漬けだとまだわかるけど、
キムチはまずわからない。
17名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 13:55:34 ID:???
ドケチのくせに虫ごときでびびんなよ
虫つきのほうがいいに決まってんだろが
18名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 16:23:48 ID:???
>>17
うむ
19名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 18:06:17 ID:???
キャベツは週に一個消費します
千切りにごまドレッシングかけたのが
たまらなくおいしーのー
20名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 01:05:53 ID:???
虫付き野菜が良いというのは全くの間違い。
虫に対する抵抗力がなく弱っている野菜であるということ。
セロリやニンニクや人参なら、香りなども少ないってことだな。

21名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 01:28:53 ID:???
スーパーに下ろす野菜はあんま虫付いて無いのだからね
虫付いてたり糞付いてるのはファーストフードとか食品工場に行く
洗いはすれど糞まみれの加工してるんですねぇハイ
22名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 01:46:46 ID:???
>>20
抵抗力が弱ってるだけならいいが
http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-entry-1004.html
23名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 02:40:47 ID:???
>>22
これはいいものをみせてもらったお!

有機なんて、もちろん生産者によるけど
畑を家畜糞尿の産廃処分場にしてるようなところが多いみたいだ。
抗生物質とかたんまり浸みた作物が出来上がるらしい。

ちなみに、りんごを無農薬無肥料で成功させているらしいのが
青森で宇宙人にさらわれた、例のりんごのおじさんだ。
肥料で促成させるせいで虫や菌に弱くなって農薬を...
それを絶つためにも使っていないらしい。その点で、やらない夫の説明と合う。

24まあ、加工食品は気をつけようがない:2011/02/07(月) 02:44:27 ID:???
あと、遺伝子組み換えについては
米国モンサント社がほぼ独占してるみたいだが、
周囲の生態系に相当ヤバイ影響が出ているとか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=246VHBgsXHo
ttp://www.youtube.com/watch?v=V-ESDpUrKck
もっといろいろ動画があったのだが、民団の恫喝動画同様にことごとく消されている。

人間サマの都合で
ある時期に勝手に枯れるようにしたり、
農薬成分が内部まで浸みた植物ができあがるんだから。

で、何しろ花粉は勝手に飛んで行ってしまうからな。遺伝子汚染。


何だか、ドケチとは関係なくなった・・・
25名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 09:18:44 ID:???
>>22
野菜の自家農薬怖すぎる。野菜についていろいろ誤解してたわ
虫つき野菜は避けた方が賢明なのか…
26名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 09:59:36 ID:???
>>20
その植物の抵抗力に特化したのが、特定の種を食べる虫なんだが。。
27名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 10:28:53 ID:???
ブロッコリー・さやインゲン・アスパラ・コーン・サトイモ・ほうれん草・カボチャとか冷凍モノがある野菜は、
そっちの方が安いし日持ちするし下ごしらえもしなくていいから生のは殆ど買わないな。
生で買うのはは大根・白菜・キャベツ・人参・ジャガイモぐらい。
栄養とか違うのかな?
28名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 10:33:00 ID:???
産地が違うくらいだろ。冷凍野菜はほとんどが輸入野菜。
29名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 19:25:27 ID:???
肉や大豆や野菜の産地を国内産にこだわると週3000円厳しくない?
30名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 19:39:13 ID:???
出来るだけ国産買ってるが予算的に厳しいときはメキシコ産やアメリカ産あたりで妥協している
中国産や韓国産はどんなに苦しくても絶対に買わない
31名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 20:04:18 ID:???
>>29
いや。
32名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 20:10:57 ID:???
表記無いと途端に中国産だもんな
国産って表記してあっても疑ってしまう
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/product.php?c=158
http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/product.php?c=396
33名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 20:13:22 ID:???
野菜は畑から抜いたりもいだりするば国産間違いなしじゃね?
しかもタダ
34名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 20:28:26 ID:???
>>33
通報しますた
35名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 20:32:22 ID:???
>>34
ウチの畑ですがwwww
何を通報したのー?
36名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 20:57:56 ID:???
>しかもタダ
自分ちの畑ならタダって事はないよね。
それなりの経費かかってるはず。
37名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:03:43 ID:???
>>36
タダだよ?
お前馬鹿?
38名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:05:51 ID:???
>>35
後だしかよw
だったらまず日本語を直してくれ
39名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:11:04 ID:???
1日3食米二合90円×7=630円
1日100円レトルト3パック×7=2100円


自炊で細々オカズ作る奴って馬鹿じゃねえのwwwwwww
40名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:11:58 ID:???
>>38
読み間違い
思い込み
馬鹿?
41名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:14:35 ID:???
>>39
レトルトに100円も出すなんて馬鹿じゃねえのwwwwwww
米2合で90円も出すなんて馬鹿じゃねえのwwwwwww
42名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:15:23 ID:???
どうしてタダなんだろ。不思議だねw
43名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:21:27 ID:???
自家栽培はタダじゃないよな、実家栽培はタダだけど。
44名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:26:49 ID:???
>>42
何のお金がかかるの?
45名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:27:50 ID:???
自炊する奴って基地外しかいねえな。
46名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:36:15 ID:???
米14合
卵14ヶ
納豆7パック
ミカン14ヶ
キウィ7ヶ

レトルト食う奴なんて馬鹿www
47名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:37:55 ID:???
>>44
手間賃はタダとしても水をやれば水道代が肥料をやれば肥料代が・・ってことじゃない?
熱心な人の中には種や苗代がバカにならないという人も結構居るみたいだけど。
48名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:42:48 ID:???
>>29
最近の不作による食料高騰に絡んでそう
条件縛りの強い遺伝子改良品種をばら撒いて育成失敗で不作みたいな
ゴルゴでこれ絡みの話があったなぁ

近頃不作多すぎだわ
49名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:49:15 ID:???
>>47
水道代?水光熱費やがな
肥料?買わんがな
50名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 21:51:30 ID:???
すごいね それで野菜育つんだ
ウチは葱の再生栽培くらいだなあ
51名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:04:29 ID:???
>>50
育つ訳ねえだろww
52名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:21:13 ID:???
100均のたくわんって安全かなあ
スーパーだと国産298円とかなんだけど
53名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:28:57 ID:???
>>52
心配なら国産のを買って、一度に食う量を1/3にすれば良い。
54名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 22:30:00 ID:???
偽物 たくわん
本物 たくあん
55名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 23:22:43 ID:???
>>53
あー、まあ栄養あるもんでもないしね、わざわざ食わない方がいいのかな
それか自家漬けに挑戦してみようかな
56名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 23:51:42 ID:???
うん、がんばれ
57名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 00:06:14 ID:???
>>51
肥料なんかもともと要らないもんも結構あるぜ。
てか、肥料やりすぎて病気になるんだよ。
水も少なくておk。農家のおじさんが言ってたからまず外れではない。
58名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 00:35:11 ID:???
>>57
その農家のおじさんは馬鹿デシ
59名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 06:46:54 ID:???
例えばトマトはもともと乾燥地帯の植物
水をぎりぎりまで減らして育てると甘い実が生る。
収穫量を多くしようと水を与えすぎると薄い味の水っぽい実になる。

水や肥料が少なければ、吸収しようと根をはる。自然はすごい。
与える時期・量、は難しい。与えりゃいいってものじゃない。
60名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 07:06:05 ID:???
そのために、ビニールシートを作って雨風を防いでやり
日差しと温度で風通しや冷暖房など凄い手間と金をかけてるよな。
61名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 07:32:41 ID:???
>>25
研究が少なくてなんとも言えないというのが現状なんだけど
例えば山菜の中には発がん性がある物(ワラビ)
生で食べられない物(タケノコ・トチの実)などが有るが
アク抜きして食べているんだよね

>>59
確かに永田農法では肥料は少ししか与えないが金がかからないわけではない
作物の種類ごとにスペシャルブレンドされた高価な液肥を使うからね
「必要最低限の肥料」ってのはそういう事なんだ
62名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 09:14:12 ID:/Tfwom0Z
米五キロなら何合炊けますか?
ほんっっとにバカですみませんorz
63名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 09:24:55 ID:???
無洗米かどうかによる
64名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 09:34:26 ID:???
>>62
>>63を加味して概算で30合、茶碗60杯分と思っておけばok
6562:2011/02/08(火) 09:58:25 ID:???
>>63
>>64ありがとうありがとうありがとうございます!
わかりやすくて感動しました
66名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 10:36:23 ID:???
野菜の育て方って色々あるし、作物の種類や土や環境はそれぞれで
ここで喧嘩しても不毛だと思う。
肥料無しでも育つ作物、土地は実際あるよ。

うちは現在、ベランダのプランターで細々とやってて
害虫の被害も恐ろし異ほどに酷くて全部虫に食われるから
肥料も、そして時期によっては農薬も少量だけど使ってる。

畑欲しいよー。
67名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 12:02:15 ID:???
>>64
一人暮らしなのに月に10kg必要だなとは思ってたけど
それで納得したw
68名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 12:42:27 ID:???
>>67
ちょっと多目に食べる人はそうだよね。
って、ちょっとでもないかw
69名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 12:44:59 ID:???
朝食って昼握り飯持ってって夜食えば10kgはいくと思う
70名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 13:15:25 ID:???
1合で茶碗2杯しかないのに1日分ってどうゆうこと?
1食分の間違いでしょ?今時、女だってそれぐらい食べるでしょ?
71名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 13:33:21 ID:???
>>70
え?
72名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 15:27:51 ID:???
>>70
食べません。
73名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 15:40:45 ID:???
>>70
でっけー茶碗だなオイw
同じく「茶碗デカスギワロタ」と批判される農林省の統計だって
一合は茶碗3杯で計算されてるぞ
http://www.toukei.maff.go.jp/dijest/kome/kome02/kome02.html
7467:2011/02/08(火) 16:07:00 ID:???
>>73
茶碗にふんわり盛りで3杯という感じだね

私が月10kg消費してしまうのは、3食ともご飯で
お菓子は食べず、という風にやってるからかな
しかも自営業で外食することもほぼないし
75名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 19:12:04 ID:???
一合が茶碗三杯? おまえらイクラちゃんか?
どう考えても二合で茶碗一杯です。
76名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 19:26:37 ID:???
>>75
やあ、伝説の「てんこもりご飯」ですね
77名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 19:32:05 ID:???
>>75
洗うのが大変そうな茶碗だな
78名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 20:11:34 ID:???
2杯半だな
79名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 20:17:37 ID:???
>>73
まあ茶碗そのものが昭和より小さくなってるからな
田舎茶碗なら小丼位の大きさだろうけど
80名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 21:16:45 ID:???
マジで聞きたいんだけどオマイラ茶碗で食ってんの?
あんな小さいので
俺2合煮物用のデカイ器に入れて食ってるわ
基本3合まで食えるけどすぐピザ化するから実際はパスタラーメンで我慢してるけど・・・
81名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 23:10:14 ID:???
ご飯茶碗って、いろいろと大きさの大小があり、
まともな男だったら、大きめのご飯茶碗を選んで買って、
自分用に使うのが当たり前だろ。
82名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 23:21:49 ID:???
ここまでカロリーなし
83名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 23:23:48 ID:???
一人暮らしだけど米は月に15Kgは必要だな
84名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 23:24:03 ID:???
うどんが主食のおれに隙はなかった。
85名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 23:29:05 ID:???
米のがいいよ
炊飯器洗わなくていい技あるじゃん
皿にラップかけて割り箸にすれば
洗う手間もなくなるし
86名前書くのももったいない:2011/02/08(火) 23:39:24 ID:???
最近食欲が旺盛(っつうか異常)で困った・・・
87名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 00:05:27 ID:???
ピザ乙
88名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 01:30:05 ID:???
ピザじゃないぞ
普通体型だ
89名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 01:32:15 ID:???
だれもお前の食欲や体型なんぞ興味ねえわ
90名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 04:55:42 ID:???
>>85
米だけ食ってるのか?
おかずは食わないのか
91名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 06:49:45 ID:???
>>90
おかずなんか売ってるでしょ?
馬鹿かお前は
92名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 13:21:33 ID:???
93名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 17:03:30 ID:???
イカが安かったので買ってきた
帰宅後、すぐに内臓出して塩辛作ったけど明日以降が食べごろかw
残りは捌いて冷凍、週末用

94名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 19:59:13 ID:???
>>92
さすがドケチw
95名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 22:53:30 ID:???
>>93
>帰宅後、すぐに内臓出して塩辛作ったけど明日以降が食べごろかw
なんで草生やすん?
塩辛仕込んですぐ食うアホおらんやろ
アホちゃうか自分?
96名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 23:14:26 ID:???
なんでそんなことで怒るの?
97名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 23:34:35 ID:???
烏賊って
食物連鎖でかなり上位のほうらしくて
毒の濃縮度、特に内蔵が高いと聞いたことがあるよん。
98名前書くのももったいない:2011/02/09(水) 23:49:26 ID:???
それはイカんな
99名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 00:18:12 ID:???
>>97
じゃ内臓棄てれば良いでしょ。
100名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 01:22:16 ID:???
今週は頂き物のお餅で過ごしているので、>>100頂いて寝ます
101名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 16:39:37 ID:???
なんかすげー余裕のないおこりんぼさんがいるw
102名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 17:41:09 ID:???
>>101
俺に言ってんのか?
103名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 18:15:57 ID:???
>>102
誰だお前?
104名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 18:19:14 ID:???
俺も>>93のwにはちとイラっと来たけど、いちいちレスつけるのも面倒。
>>93には関係ないけど、wとか付ければなんでも放言オケって風潮は
確かに腹立たしい場合が多い。
105名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 18:23:07 ID:???
>>104
キモッw
106名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 18:28:58 ID:???
>>103
俺を知らねえか。
何処の田舎の猿だおめぇ?
107名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 18:45:42 ID:???
>>104
更年期のおばはんかねw
108名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 18:52:21 ID:???
>>104
つーかさ
なんであんたは2ちゃんにいるの?
嫌なら来なきゃいいだけなのに
109名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 19:58:54 ID:???
レタスが2玉100円だったのでスープとかいろんなことに使えて嬉しい
さっきはチャーハンのレタス包み
うますぎて幸せw
110名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 20:17:40 ID:???
>>93必死すぎだろwww
111名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 21:37:19 ID:???
>>111は譲りますので軌道修正しましょうね
112名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 22:15:17 ID:???
>>111
譲ってねぇだろw
113名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 02:45:45 ID:iEh67V40
お前ら、もうホームベーカリーは買いましたか?
114名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 07:10:15 ID:???
>>109
レタスいいなあ
スープとか炒飯にたまらない食感だよね
昔は火を通すレタスとかきゅうりを毛嫌いしてたけど。旨いもんは旨いね。
115名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 07:44:33 ID:???
>>113
持ってる。
節約というよりは美味しさがポイント。
美味しすぎて一人で一斤食べちゃいそうで困る。
116名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 07:47:37 ID:???
あとスレチかもしれないけど、JANEで「ERROR:貴方の冒険の書を作成中です。」って
出て書き込めない人は一旦JANEを落として、↓の作業やってみて

358 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します :2011/02/10(木) 23:03:47.87 ID:pgCDdDG/0 (10 回発言)
既にあるJane2ch.iniのWrtCookie=を
#WrtCookie=にして
新たにその下に
WrtCookie=HAP=FOXdayo53616c7465645f5f0000000000000000;
を追加しただけで行けたんだがダメな人もいるのか
117名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 07:55:24 ID:???
小麦粉値上がり始まったね。
去年の夏頃からヤバいって言われてたから秋頃にまとめて10kgほど買いだめしといたけど、もっと買っとけばよかった・・・
118名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 08:06:33 ID:???
食料品全体に来てるよ。先物投資制限をG20で期待するしかないよ。
119名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 14:51:04 ID:???
>>116
ギコナビなので書き込むときは面倒だけどブラウザを立ち上げねばならぬ。
おかげで本当に書き込みたいこと以外は無駄なレスをしなくなる。
でもその前に、2ch自体が面倒になって見なくなるだろうな。
120名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 15:11:15 ID:???
特定の板はIEからでも書き込めない
121名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 18:08:11 ID:???
来週はバレンタインチョコでたっぷり糖分補給できるぜ
122名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 19:01:00 ID:???
テスト

今日はお金を使わずにすんだー
123名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 19:03:50 ID:???
やったー書けた!Live2chの中の人ありがとう!!
土日も使わないように引きこもるよ!
124名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 21:12:16 ID:???
今日レタス280円だったから買えなかった・・・
125名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 21:31:19 ID:???
>>124
夏なんじゃないのかなぁ、レタスの旬って。
今は、ホウレンソウとかじゃないの?

本来食べられない季節のものを食材にするのは
やっぱ贅沢というものじゃないかなぁ、なんてエラソーに語れる身分ではないけどね。
126名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 23:05:43 ID:???
産地産消推進の安い八百屋に通ってると
大手スーパーが遠くから取寄せたり、旬でもない高い野菜みると贅沢と感じる
127名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 23:19:36 ID:???
>>126
同位。
いくら南国とはいえ、高知産のナスとか、
初夏に採れるはずの国産ニンニクが、
冬まっただ中にしれっと店頭に並んでいる贅沢加減。。
128名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 23:24:05 ID:???
田舎だから自分でも野菜作ってるし、近所の農家からのおすそ分けで
旬の野菜はほぼ手に入るんだけど、旬以外のものを手に入れようと思うと
競合がない分、むちゃくちゃ高い値段で買わないと成らないのが辛い
129名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 00:13:04 ID:???
旬のものはその気候に合ったビタミンとか含まれてるから
旬を食べなさいって言うじゃん
130名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 02:09:08 ID:???
レタスって水分ばっかで栄養無いってきいてから全然買ってないわ
キャベツのが色々応用できるし
・・・って思ってたけどスープに炒飯かあ、興味でてきた
安かったら買おうかな
131名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 02:36:45 ID:???
>>130
リーフレタス・サニーレタスなら緑黄色野菜扱いだから栄養価が普通のより高いっていう見方あるよ
132名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 02:49:23 ID:???
サニーレタスのチャーハン旨いかな
133名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 06:20:28 ID:???
>>132
苦味があるけどきっと美味しいよ
134名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 07:44:42 ID:???
今はキャベツの方がまだマシな値段なのでそれを買ってる
もう半月もすると菜花が安くなるのでそれまでガマン
135名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 08:26:41 ID:???
>>132
美味しいけど、レタスの食感を楽しみたいのなら残念な結果になってまうょ
136名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 08:30:45 ID:???
鹿児島産キャベツ1玉¥158
茨城産は¥198だったので、両方買ってみた。
トンカツでも揚げて、食べ比べてみよう。
137名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 09:31:21 ID:???
>>126
農家や農協がやってる直売所なんかも他県から買い付けた非地産物だらけだけど。
一地域で客の要望に応えられるなんてほとんど無い。うちの県も農業県で米、野菜、
果樹と多種多様な生産をやってるけど、それでも地産で揃うなんて無い。
138名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 11:43:05 ID:???
>>126
産地産消→地産池消  産地産消は豊作時の漉き込みかと
139名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 11:59:07 ID:???
俺らの方のJA直売で多少安いのは白菜や大根などまだ冬野菜ばかりだが
最近寒いからそれでも不満は無いわ
もう少しすると葉付きタマネギが出るからそれが楽しみ
140名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 12:19:10 ID:???
てすつ
141名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 12:21:33 ID:???
再テストすまそ
142名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 13:49:31 ID:???
>>138
地産池消→地産地消 惜しかったね
143名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 19:20:43 ID:???
池沼池沼ですがなにか?
144名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 20:10:12 ID:???
ちょっと遅めに買出しに行くと鯛のアラがてんこ盛りで安くなってるので
毎週のように鯛のあら煮きを食ってたら、さすがに飽きてきたw
うまいし安いしいいんだけどなー
145名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 07:49:38 ID:???
アラって実際栄養的にはどうなの?
骨と油ばっかりでタンパク質摂取できない気が…美味しいのは認めるけども。
146名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 07:52:30 ID:???
此処の住人が成長期でもないだろうし、そこまで気にしなくていいんじゃない?
147名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 08:54:28 ID:???
調理中に魚をさばいたり骨取りは苦にならないけど、
食事中に骨のけなどをしなきゃならないアラは苦手だな。
148名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 08:55:47 ID:???
>>147
ツナ缶で作ると美味しい
うちの近所はアラも結構高いんでツナ缶の方が節約になる。
149名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 09:15:42 ID:???
>>145
骨の為に買うわけないじゃんw
ほほ肉やおまけの身もたっぷり ウマウマー
150名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 09:23:32 ID:???
>>147
また煮るの?
だったらツナマヨでおにぎりのほうが・・・
人それぞれだろうけど
151名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 10:43:13 ID:???
>>143
市根よ禿
152名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 12:28:12 ID:???
ハゲは不治の病です
153名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 12:30:58 ID:???
>>144
アラって、ウロコが取ってないでしょ
自分で取るのは、一尾状態のものと違ってとても大変だし
取らなかったら食べる時に、ペッペッペってすごく手間ひま時間が掛かるしね
154名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 12:41:38 ID:???
>>153
自分が買ってるところのはウロコ取ってあるよ
盆とか連休とかは取りが甘いこともあるけどw
155名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 12:51:36 ID:???
うろこ取ってないアラ? 
>>153は魚を捌くときに下ろしてからうろこを取るのか? うろこ取りは内臓すら
出す前、一番最初にやることなんだが。知識が無くともちょっと想像すればわかると思うが。
156名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 14:06:56 ID:???
>>155
どうせ初めからアラ盛り行きになると分かってる部分、
ヒレのかげや顔部分なんかはうろこ取りはして呉れてないよ。
157名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 15:42:06 ID:???
自分で下処理するときは神経質なまでに鱗取るけど、近所の旨い寿司屋のアラ炊きは鱗が思い切りついてる。。ツナも好き。
158名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 16:01:27 ID:???
店によって違うよ<うろこ
159名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 16:20:50 ID:???
ツナ缶買いたいけど、結構高いよねえ
160名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 17:08:39 ID:???
おなかがすいた
でも
なんも食材内する気力が内
161名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 17:17:02 ID:???
鶏胸肉でナゲット作ったぜイヒヒ
162名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 17:56:21 ID:???
ナゲットか〜!一手間で色々変身するのが鶏肉の良いところ。ナゲット食いてえ。
163名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 18:10:52 ID:???
ファストフードのナゲットではケンタッキーが一番好きだけど
クーポンを使って買っても高いと感じる
164名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 23:04:27 ID:???
マーマレードつけて食うやつの気が知れない
165名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 08:49:38 ID:???
マクドナゲット今だけ100円
166名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 08:53:13 ID:???
ここんとこ部屋での飲物は、煎茶か、水か、
ネスカフェエクセラ+低脂肪乳のカフェオレしか、飲まなくなってるな。
やはり寒い時は、ローソン100の100%野菜ジュースに手が出にくい。
167名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 14:43:56 ID:???
飲み物っていったら、葬式や法事で貰ったお茶だな。
毎日飲んでもまだ10年分ぐらい残ってる・・・
168名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 17:14:13 ID:???
>>161
以前挽肉で作ったけど味はいいけど食感がイマイチだった。
やっぱ塊をFPで粗めに挽いた方がいい?
169名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 17:25:04 ID:???
>>168
粗い方がイイ
ひき肉だといかにも練り物っぽい歯ごたえになる
170名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 18:04:52 ID:???
>>168
ちょっと硬くなっちゃった。
おからでも混ぜれば良かった。
171名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 21:46:59 ID:???
豚や牛でやったらどんなカンジになるのかな?
172名前書くのももったいない:2011/02/14(月) 23:17:11 ID:???
チキンナゲットは大豆タンパクで作らないとあの食感は再現できない
173名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 01:29:23 ID:???
>>172
高野豆腐は高いから、麩をくだいてつなぎに混ぜるといいよ。
174名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 04:12:15 ID:???
>>171
チキンナゲットにはならない感じ
175名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 08:10:46 ID:???
マクドナルドのチキンナゲットも初期はちゃんと鶏肉を使ってたよね。
ブヨブヨしたキモイ肉だったけど。いつの間にか大豆タンパクに変わった?
176名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 08:14:06 ID:???
>>171
ミートボールもどき
177名前書くのももったいない:2011/02/15(火) 08:54:49 ID:???
>>173
ウチは豆腐を一度凍らせて水を切ったものを混ぜてる。
178名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 10:43:43 ID:???
>>177
へー
179名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 12:58:58 ID:???
からあげクンの作り方を教えてください。
ナゲットとも普通の唐揚げとも違うあの食感と味を自宅で再現したいです。
180名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 13:25:29 ID:???
>>179
クックパッドで「からあげクン」を検索
181名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 19:11:01 ID:???
>>180
全部試してそれなりに美味いのもあったけどからあげクンには全く似てないものばかり。
182名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 20:25:41 ID:???
仕事が忙しくなってきたら食費が微妙に上がってしまった
安いスーパーが開いてる時間に帰れなかったり、お買い得品買い逃したり
くっそー
183名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 20:39:00 ID:???
最近野菜とか卵とか、不可欠な食品の値段が上がってきて
本当に困る
184名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 20:43:16 ID:???
消費税上がったらこんな感じかな
185名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 20:49:56 ID:???
食材は消費税上げないで欲しいよね
186名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 20:59:53 ID:???
>>182
あるある
ワーキングプアだよな('A`)
187名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 23:18:24 ID:???
>>186
それは違うだろw
188名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 23:21:51 ID:???
残業代<<<<スーパーの割引額、なんだから模範的なワープアだ
189名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 01:11:59 ID:???
残業代と節約は違うだろ、収入が増えても消費に回さないのがドケチだろ。
190名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 11:17:37 ID:???
>>181
それ多分、肉を全量フープロにかけてるだろ
肉の半分は2〜3センチ角の大きさにしておくとからあげクンに近くなる
191名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 14:50:01 ID:???
問題は味付けと衣
192名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 14:28:41 ID:???
今月は週3000円以下でやれている。

仕事が忙しくなり、買い物に行けない→料理つくれない→食べない、
→酒も飲めない。

こうでもなきゃ3000円は難しいんだと思うと同時に
こうなりゃ3000円でもおさまるんだなと。ちなみに3キロ減った。

193名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 15:38:17 ID:???
ちょっとそれはヤバイだろ
栄養とれ
194名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 16:28:44 ID:???
元の体重がワカランから何ともいえんぞ
俺は週三千円を心がけるようになって間食止めてから5ヶ月で8キロ減ったが
まだ平均体重より6キロは重い
195名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 16:36:20 ID:???
別に食わなくてもなんともならないよ。野生動物なんて何日も食わない。
人間も同じ。毎日食う必要も無いし、まして一日三食なんて逆に食い過ぎ。
196名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 19:05:55 ID:???
>>195
元々世間の標準よりも、空腹が平気な人間、
食に興味や意欲がない人間なんだろうな。
197名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 20:09:21 ID:???
1年間トータルでの1週間3,000円食費生活やってるから、年初めは色々大量に買い込んじゃって週6,500円ぐらいになってる・・・
198名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 20:25:52 ID:???
調味料とか月またいで使うものは利用月割りで償却している
199名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 20:38:00 ID:???
>>196
普通の人間なら生活にちゃんとリズム付けるため3食摂るよな。
朝食べるとお腹痛くなるような体質の人は別として、
仕事してるなら当然だし、無職でも社会復帰のためにちゃんとする。
200名前書くのももったいない:2011/02/18(金) 22:16:04 ID:???
今週も食費が2000円切ったので、>>200は貰っていきます
201名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 08:56:59 ID:???
>>195
野生生物は3食きちんと食ったら今より寿命が伸びるかもしれないから
その論理は破綻してる
202名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 11:44:15 ID:???
>>200
良ければ内訳教えてください
203名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 12:06:40 ID:???
>>201
人間の寿命がこれ以上延びたら人類は滅びるから
その論理は破綻してる
204200:2011/02/19(土) 18:08:04 ID:Djxa9EhO
>>202
スレが付いててびっくりしました
ただ単に、備蓄してある食材と保存が利く頂き物で過ごしただけです
今週買い足したのは卵やお豆腐くらいで、ほぼ毎週2000円以内で収まってます
205名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 18:09:23 ID:???
↑間違えてあげちゃいました…
206名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 18:25:59 ID:???
>>204
缶詰や乾物とか?野菜ってほとんど摂らないの?
207名前書くのももったいない:2011/02/19(土) 22:51:45.61 ID:???
>>205
間違えはそれだけじゃない
208名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 02:06:44.18 ID:???
ww まあいいじゃない
209名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 02:06:49.66 ID:???
>>207
食べ物の我慢

俺にとってオナ禁に近い。。リーマンやって昼外食からか、2日で3000円超えるもん。
へたしたら、1日2000円がふつう。
週3000円てスゲーよ。腐ってるのとか食って腹壊さないでくれよ...
210209:2011/02/20(日) 02:07:53.53 ID:???
>>207 は関係ない。何でアンカーつけちゃったんだろ?
ゴメソ
211名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 03:42:15.54 ID:???
自炊するなら一日1000円は普通
ここはドケチなので一日500円以下でやってみるスレなんですよ
212名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 08:10:42.55 ID:???
リーマンの昼食と同じ感覚だけど
とにかく外に出ると店に寄りたくなる罠。
外出せずに家にこもるのが一番!
というわけで土日は休みなので引きこもってます。

今週は使いすぎて3000円越えた。
そのしわ寄せで明日から月〜木の4日間は予算1000円。
金の給料日までどうやって食べようか計画中。
ネックはやはり昼食(外)だなあ。
冬じゃなければベンチで弁当なんだけど今は寒いから難しい。
213名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 11:39:46.52 ID:???
金が余ってるときの節約は楽だが
足りないときは精神的にキツい
214名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 12:52:40.88 ID:8DcyDhOL
↑禿同!
お金ないからやむを得ず節約するのって精神的にめちゃくちゃ病むもん…
215名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 13:19:33.09 ID:???
お金が無くて食費が少ないのは、それは節約とは言わない。
貧乏と節約は別。使えるのに使わないのが節約。
216名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 13:21:27.14 ID:???
昼食が外なのはつらいな
それで3000円とは正直すごいと思う
217名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 13:24:00.36 ID:???
うん、昼が外食なら\3,000+αでないとキツイわな
218名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 14:19:56.37 ID:???
じゃあ書き直すよ
金が余ってるときの節約は楽だが
足りないときの貧乏は精神的にキツい
これで文句無いなちきしょーめ
219名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 14:38:40.45 ID:???
美食をする事が出来る状態なのに我慢するのが、
普通の食費節約・ケチだと思うが、
空腹を我慢して食を抜いたり健康維持まで犠牲にするのは、
人非人的な守銭奴。
220名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 17:12:12.27 ID:???
あるいは、本格的な貧乏
221名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 17:21:52.97 ID:???
>212だけど別に貧乏じゃないです。職もあるし貯金も頑張ってしてます。
食費予算を決めている以上予算外の出費は避けたいだけで、
なので足りなくても給料日まで頑張ってるだけ。

朝夜は自炊で栄養考えて作ってます。
そのかわり昼(外)は粗食+栄養考え無し。
マックでバーガー1個とコーヒーとか。
コンビニでおにぎり1個とから揚げだけとか。
これも冬限定です。寒いから公園は無理。

気候の良い時はちゃんと弁当作って公園ベンチで食べてます。
週3000円は自炊しないと無理ですね。
222名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 17:28:40.68 ID:???
夜だけなら、
パスタ1.5キロ98円x3=294円
ホワイトソース 400円瓶500g
ベーコン、玉葱 500円
1週間これでいけるだろ。飽きたらぺペロンにすりゃいいし
昼は会社持ちだろ?
223名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 20:30:32.71 ID:???
>>192
水着も着れない
224名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 21:05:21.86 ID:???
>>221
昼食にバーガー1&コーヒーや、
おにぎり1&唐揚げだけぐらいが連日続いたら、
俺だったらその後夕食までの長い時間帯、
とてもじゃないが空腹に耐えられないな。
225名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 21:12:11.12 ID:???
>224
昼食と言っても遅い時間もあるし(外回り)
女で小食だし、夕飯はけっこう早めだし、途中アメとか食べるので私は平気です。
226名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 21:55:33.05 ID:???
>>222
どうでもいい事だけど
ホワイトソースは簡単に手作り出来るし
ベーコンは豚肉塊で500円くらい買ってきて紅茶の葉で自家製ニセベーコンがブーム
もっと安くおいしく出来るぜ
227名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 22:34:54.01 ID:???
>>225
大食いの女ならいいけど、女でしかも少食だと
大多数スレ住人である男とは、食事量や感性がどうにもズレてるから
書き込みは遠慮しろよ
228名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 22:38:01.86 ID:???
>>226
自家製ベーコンkwsk!
229名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 22:53:55.59 ID:???
>>227
大食いデブには配慮が必要なんですね
230名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 23:03:48.23 ID:???
コメ1合炊くと3食食べてもまだ余るとか言われても参考にならない
231名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 23:19:33.76 ID:???
2500円のUSBメモリ
今日の夕方買って、コートのポケットに入れておいて
街をぶらぶらしてた。
家に着いたらなくなってたw

どっかでおっこどしたんだな。あーあ
232名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 01:04:16.98 ID:???
>>231
裏地に潜り込んでるかも知れんぞ
233名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 01:27:45.71 ID:???
>>232
コートの裏ポケットも良く探したけど、無かったっす (TT)

おまいらの知り合いのだれかが拾って
有意義に使ってくれれば本望っす!
234名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 05:20:14.11 ID:???
>>233
データ入ってなくて良かったじゃないか
235名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 06:49:00.32 ID:???
俺は来月15日まで三千円生活の予定。
スーパーは歩くのはもったいないし面倒だが、10分かけて安いスーパーまで歩く!
236名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 14:53:59.96 ID:???
今週の食材買ってきた
食パン一斤 105円
レトルトパスタソース 78円
かぼちゃ4分の1カット 50円
ほうれん草一袋 98円
茄子3本 98円
ピーマン6個 128円
人参3本 128円
玉ねぎ1個 48円
にんにく3個 98円
トマト6個 198円
キャベツ半玉 98円
キュウリ1本 48円
コアラのマーチ 68円
ゼリー6個 70円

税込み計1378円
これに買い置きの米とパスタとプロテインで暮らす
なんか野菜が高いような気がするんだけどおまえらの近所と比べてどうですか
237名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 15:05:08.86 ID:???
ごめんレシート見たら合計1313円だった
内税表示なの忘れてた
238名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 15:26:58.35 ID:???
十分安いと思う
裏山
239名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 16:15:52.16 ID:???
>>235
自転車あると便利だよ
240名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 17:40:16.21 ID:???
食費のために自転車を買うってのもwww
地形にもよるって言うか、アップダウンの多い地形だと自転車かえって負担
241名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 17:52:36.06 ID:???
缶のホールトマトがスーパーで78円なんだが
いくつかまとめて買っといたほうがいいと思う?

うちのほうのトマトホール缶の相場は
安いところでも1缶=98〜100円くらい。
242名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 19:56:25.48 ID:???
>>240
つ電動アシスト
243名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 20:38:18.95 ID:???
10分程度なら歩いた方が健康的にも良い
タダで健康への良い影響があるのはドケチ的にオイシイ
244名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 21:05:56.46 ID:???
>>241
業務スーパーなら、イタリア産トマト缶58円だよっ♪
245名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 21:39:31.91 ID:???
ドケチに自転車は必須。
俺の場合、5km圏内は車使用禁止。
246名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 21:40:38.26 ID:???
>>244
レスd。
ハナマサなら近所にあるんだけど
100円くらいするんだよね。
買っておこうかな。。
247名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 23:44:00.16 ID:???
>>226
自家製ベーコンレシピクレクレ
248名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 00:06:54.38 ID:???
>>228 >>226
ベーコン 紅茶 でクックパットで検索しなよ
オーブン必要だからドケチかは微妙だけど
市販のベーコンで変な保存料食うよりはマシだし
本格的に炙るよりは安かったりするので毎回作ってスライスして冷凍してる
249名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 09:08:43.90 ID:???
自家製ベーコン気になるが
自分でうまく薄くスライスできるもん?
250名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 10:12:48.62 ID:???
>>246
買っておきなよ。
58円で買えるような業務用スーパーが近くに無いのなら、かなり安いと
思うよ。
251名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 10:14:26.04 ID:???
>>231
ありゃあ…
252名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 10:17:46.80 ID:???
>>229
連日、昼はバーガー一個は無理ポって言ったら大食いデブかよ。
馬鹿じゃないの。
253名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 12:33:21.95 ID:???
>>252
デブの遠吠えwwwwww
254名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 12:52:52.01 ID:???
>>250
うん
(`・ω・´)これからいってくる!
255名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 14:06:43.40 ID:???
イタリア製トマト缶詰の中味はほとんどが中国産トマトだけどねw
しかもイタリア本国から外に流されるのは中国産の中でもキングオブ底辺の
粗悪品。まあ俺らは気にしないんだけどね。
256名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 14:30:48.67 ID:???
中国で生産してイタリアに輸送して関税もかかったトマトをイタリアで
調理缶詰加工してはるばる日本まで輸送してさらに関税も上乗せして
それで群馬産のトマトを高崎のスーパーで買うより安いんだから
マトモなわけないだろw
257名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 14:58:23.24 ID:???
>>256
どうでもいい。
258名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 15:30:54.81 ID:???
どうでもいいわけないだろう
259名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 15:42:39.46 ID:???
どうでもいいよ。究極の節約は死ぬこと。死ねば一切金はかからない。
中国産を積極的に食うのは節約術。
260名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 15:44:57.84 ID:???
アホだねw
261名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 16:41:19.41 ID:???
そもそもこのスレにいる奴が中国産とか気にしてるわけないし。
500円以下/日の食費しか払ってないのに安全で高品質な食事なんかが食えるわけない。
食えると言う奴はインチキをしてるか、騙されてるかのどっちかだよ。
グルーポンの97%OFFを真に受けているような奴。
262名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 18:04:16.21 ID:???
キチガイだったかw
263名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 18:42:15.98 ID:???
>>259
じゃあ自殺すれば?
264名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 19:02:29.43 ID:???
おれも死にたいなあ・・
金使ってまで生きてる意味って何だろう。
265名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 21:17:15.50 ID:???
産地くらい気にするさ
ただ偽装されてたって見抜くすべはない
だけど高いものが総じて安心なわけもない
266名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 21:35:04.27 ID:???
と言い訳して自分を納得させて今日も中国産を食う。
267名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 22:10:34.52 ID:???
今年から料理用のイタリアトマトを袋栽培するおいらは勝ち組
種からは安いし安全でいいよな
268名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 00:24:40.68 ID:???
>>264
鬱陶しい
269名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 00:32:14.64 ID:???
中国産は避けてるんだけど、イタリア製トマト缶も中身は中国産なの?
それっていいの?
270名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 00:43:49.95 ID:???
>>269
いいんだよ。
消えろクズ
271名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 00:47:02.33 ID:???
少なくとも安いのやお手頃価格のはそうだよ。だとしてなんの問題があるのか逆に聞きたい
ついでに言うと「中国産は避けてるんだけど」なんてファンタジーだから
272名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 00:51:59.87 ID:???
原産国とか産地が中国産ってきちんと書いてある商品は避けてるんだもん!
273名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 01:09:03.56 ID:???
安くて表示が無ければ中国産と思え。
274名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 01:32:01.80 ID:???
トマト缶にはイタリア産って書いてあるけど、実際は中身は中国産って事なんですよね?
表示に書いてあることで判断してたから、それってまじで困るー
275名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 02:18:59.63 ID:???
トマト缶は安物とまともな物でも価格差が小さいけど味の違いはすさまじい
276名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 05:41:41.14 ID:???
夕飯は、残りご飯の入った炊飯器に味噌汁やお湯とお茶漬けの素を入れて雑炊やおじやにしてるんだけど、
最近同じメニューばかりで飽きてきました。
カレー・シチュー等殆ど試しましたが、他に何かないでしょうか?
277名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 11:00:31.36 ID:???
>>276
メザシ1尾を焼いて、骨ごと包丁で叩いて刻んだザーサイやネギと混ぜ込む。
保温してあるならそのまま、冷めているならチンしてドーゾ(・∀・ )ノ
278276:2011/02/23(水) 19:37:42.87 ID:???
>>277
糞不味そうだなオイwwww
279名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 19:47:46.53 ID:???
普通におにぎりやふりかけご飯じゃだめなの?
味噌汁は別に食べたらおいしいのに…
280276:2011/02/23(水) 19:52:04.49 ID:???
>>279
ふぅ・・・・・

馬鹿しかいないんだね。
281276:2011/02/23(水) 19:58:02.47 ID:???
おまえらバーカwwwwwwwwwwwwwwwww
282276:2011/02/23(水) 19:58:24.00 ID:???
ギャハハハハッハハハッハハハハハh
283276:2011/02/23(水) 19:58:39.84 ID:???
うぎゃああああああああああああああああああ
うっぎゃあああああああああああああああああああああ
あぷぎゃああああああああああああああああああああああああああ
284名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 19:59:56.50 ID:???
>>276
なにやっとるん?
失礼な奴。
285276:2011/02/23(水) 20:46:47.79 ID:???
>>284
だって馬鹿しかいないんだもw
286276:2011/02/23(水) 21:06:22.14 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wバーカバーカバーカwバーカバーカバーカwバーカバーカバーカw
wバーカバーカバーカwバーカバーカバーカwバーカバーカバーカw
wバーカバーカバーカwバーカバーカバーカwバーカバーカバーカw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287本物の276:2011/02/23(水) 22:01:26.78 ID:S4P/JyQw
いい加減にしなさい。
288名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 22:33:34.70 ID:???
スルースキルないのか・・・

トマトの産地って味で判断すればいいってことなのかな
まあよくわからんが
289名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 22:36:00.91 ID:???
ほぅ…安上がりで美味そうだな…
290名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 22:36:21.31 ID:???
>>288
お前馬鹿だろ?
291名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 00:10:46.35 ID:???
買ったじゃがいもが超まずかった へこむわー
何か薬品っぽいような、苦いようで苦くないような刺激的な味が…
最初はクリームシチューにしたから何とか騙し騙し食べたけど
豚汁では誤魔化しきれなくて食べられなかった

まだ使ってないのもあるけど捨てるわ…
マジへこむ…もったいない
292名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 00:22:01.16 ID:???
>>291
もったいなから土に植えておいしいじゃがいも作ろうぜ!
袋栽培で今からの季節でおkだぜ!
293名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 00:35:35.88 ID:???
都会ならホムセンで買ってきた野菜の土25g1袋の口を開けて直に植えればおk
294名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 00:53:57.46 ID:???
長ネギの根っこの部分を
米のとぎ汁に浸して栽培してみたら
案外うまくいってびっくりしている
295名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 01:09:54.65 ID:???
>>294
なに?
早速やってみよう
296名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 01:44:31.61 ID:???
>>294
えーもっと詳しくー
長ネギの根っこ部分だけを、米のとぎ汁に浸せば生えてくるの?
白ねぎじゃあダメなのかなー?
297名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 02:12:17.76 ID:???
294ですが、そんなに期待しちゃだめね
今測ってみたら4cmぐらい上に伸びてた
ひょろひょろしてて食用に使えるかは微妙
298名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 02:22:03.58 ID:???
>>297
なんだ馬鹿野郎
299名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 02:43:28.05 ID:???
この板の家庭菜園スレを見れば再生ネギの情報があるぞ
300名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 05:53:32.65 ID:???
残りご飯でおじやの質問した者です。
せっかく楽しみにこのスレ見たのになんか偽者が湧いてて悲しいです。
こいつ↓

>>280-283>>285-286


301名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 06:00:03.79 ID:???
炊き込みご飯はダメ?
秋刀魚の缶詰やなめたけで美味しくできるよー♪
302名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 06:03:06.35 ID:???
>>300
そういうの、もういらないから。
303名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 08:29:57.18 ID:???
>>302
ああ、あなたが犯人ですね?
304名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 08:57:18.26 ID:???
甘いお汁粉が食べたくなり冷蔵庫を漁ったのですが、あんこはあったのですがお餅がありません。
炭水化物的な物は次の物があったのですがあんこに最適なのは何でしょうか?

1.ごはん
2.スパゲッティー
3.マカロニ
4.はるさめ
5.インスタントラーメン
6.マッシュポテトの素

あなたのご意見お待ちしています。
305名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 09:20:44.34 ID:???
>>304
ごめんあんこきらい
306名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 09:41:43.80 ID:???
>>304
自分だったら、御飯に片栗粉を混ぜて捏ね捏ね&茹でて団子をつくるな

マッシュポテト団子ってのも意外といけるかもしんない・・・
307名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 09:56:54.45 ID:???
俺も、米&マッシュポテトに一票!
308名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 12:47:18.29 ID:???
協和40年代に小学生だった俺は
休職で出たマカロニのお汁粉が好物だった
309名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:11:09.77 ID:???
>>308
え?
よく生きてるなぁ
310名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:21:25.10 ID:???
>>308
ベトナム人?
311名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:24:32.92 ID:???
>>308
なんか給食で出たな
俺らの地方だけかと思ってたので↓の中の記述見つけたときはワロタよ
ttp://www.seifun.or.jp/wadai/hukei/huukei-01_08.html
その前の時代は小麦粉のスイトン風しるこらしいぞ
ttp://www.nhk.or.jp/himekuri/bbs/kyusyoku/bbs_kyusyoku4.html
312名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:27:49.95 ID:???
>>308
あべかわマカロニというメニューをみたことはある。
食べたことはない。
313名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:30:26.10 ID:???
小麦粉すいとん風汁粉はよく食べたわ。
給食でも家でも。
314名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:32:49.94 ID:???
>304
1番、ぼたもち作るに一票
315名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:39:28.37 ID:???
春雨を使ったあんみつを食べた事がある
その材料だけじゃなくミックスフルーツ缶が必要になるけど
316名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 17:45:17.20 ID:???
>>315
じゃ 関係ないね。
シッシッ
317名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 19:05:20.85 ID:???
>>315
餡に胡麻の香りがするヤツだろ
アレはあんみつではなく中国の薬膳菓子だ
ミックスフルーツに見えるのは缶詰のアンズと生の角切りリンゴ
318名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 19:07:47.32 ID:???
>>317
違うよ。
あ ん み つ
シッタカうざいっす
319名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 19:17:28.76 ID:???
>>304
スパゲッティーをカキ氷の抹茶シロップで甘くして
その上にあんこを乗せたスイーツを出す店があるぞ
ttp://www1-1.kcn.ne.jp/~furuto/pj/maccha.htm
320名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 19:17:49.16 ID:???
スパゲティ茹でるお湯に重曹入れて中華麺風てのをやったけど、いい感じ。
マジで黄色いシコシコした中華麺になる。
大量買いしたスパゲティの使い道が増えた!
321276:2011/02/24(木) 19:28:57.66 ID:???
>>319
それスイーツ(笑)ちゃうねん。名古屋では立派な食事やねん。
322名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 19:35:16.54 ID:???
乾麺のきしめんをスーパーで240円で買ったあと
ショップ99に行ったら105円で売ってたorz
きしめんってこっちのスーパーじゃ
あんまり売ってないから油断してた。
323名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 19:49:08.67 ID:???
>>312
ナツカシス
俺は食った事があるぞ
正月に使ったきな粉の残りの使い道が決まった
324名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 20:20:50.67 ID:???
>>304
豆腐に片栗粉を混ぜて、電子レンジでチンでお餅ができるよー♪
325名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 01:08:07.23 ID:???
>>324
豆腐も片栗粉もねえんだよ、この開き目眩が!
326名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 01:15:55.82 ID:???
買ってきたらいいじゃんっ♪
327名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 01:20:55.22 ID:???
>>325
また私に成りすまして荒らそうとしている屑がいるわ・・・
328名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 01:26:11.43 ID:???
>>327
なに、この自意識過剰くんは?
キンモー☆
329名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 01:27:47.20 ID:???
>また私に成りすまして荒らそうとしている屑がいるわ・・・
ギャッハッハッハッハッハッハッ
お前なんざ眼中ねえっつうのwwwww
330名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 07:46:05.52 ID:???
>>328-329
死んじゃえばいいのにね マジで
331名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 11:26:56.55 ID:???
>>330
お前がなーww
332名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 17:05:11.45 ID:???
>>331
あらあらwww
333名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 17:46:53.84 ID:???
>>332
おらおら!
334名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 18:03:15.26 ID:???
ここの連中は乞食だから何でも特価探してくれるぜ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298543203/
335名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 22:39:20.22 ID:???
>>333
おやおやww
336名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 01:50:09.88 ID:???
>>335
あばばばばばば
337名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 03:25:13.77 ID:???
野菜1000円と肉1500円ぐらいでスープ作って1週間食べる
米とか主食が500円、果物500円、調味料や飲み物や嗜好品で500円
338名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 07:21:50.80 ID:2s/YMMPW
同じものは飽きるからね。
一人暮らしだから、週3000円は楽だな。
339名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 08:16:50.56 ID:???
>>337
週4千円だねぇ
サヨナラ
340名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 08:43:53.35 ID:???
>>336
こらこらwww
341名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 09:17:09.49 ID:???
ドケチ自信はあるが、週3000円は難しい

5000円くらいかかるなぁ
342名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 09:23:27.73 ID:???
343名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 09:38:38.68 ID:???
少食・粗食は健康に良い。。
いきなり食事を減らすのが無理なら、間食をやめることから始めよう。

摂取カロリーと老化
ttp://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/aging/doc2/doc2-01.html

カロリー制限が老化を遅らせる
ttp://www.nikkei-science.com/page/magazine/9603/diet.html

低カロリー食が老化を遅くする
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3726.html

少食は長寿
ttp://www.tomatolife.com/seijou/page011.html

少食と断食
ttp://book.geocities.jp/ishiinbr2/book/eating.htm
344名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 12:29:09.06 ID:???
メシを減らすと間食が増えてけっきょく高くつくんだよな・・・
345276:2011/02/26(土) 12:39:31.44 ID:???
間食なんかしないし。間食する奴は節約に限らずなにをやってもダメ人間だよ。
346名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 13:58:10.50 ID:???
>>340
うぎぎぎぎぎ
347名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 14:39:19.11 ID:???
>>339
間違えた
肉は週500円
348名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 17:55:13.46 ID:???
>>346
おやまあw
349名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 19:19:16.49 ID:???
>>348
ぬぅ・・・
350名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 22:44:35.46 ID:???
>>349
コチョコチョコチョwwwwwwww
351名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 05:30:45.10 ID:???
なにやってんだオマエラww
352名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 13:11:31.43 ID:???
自作自演も大変だな
353名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 15:41:59.06 ID:???
2ちゃんねるより得る情報は
それにかかる電気代と接続料と時間に
到底見合わない。
354名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 18:54:03.88 ID:???
週二千円でさん人って無理?
355名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 19:50:05.78 ID:???
そりゃ厳しいと思うよ
米はもらえるとかそういう別枠あるならなんとかなるかもだけど
356名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 21:30:26.08 ID:???
やってみなはれ
357名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 22:11:10.09 ID:???
うち米野菜卵を自給してるけど4人で週4千円オーバーしテマす
358名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 22:11:21.89 ID:???
食費減らしたらゴミが減った。
体重も減ればいいのになあ。
359名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 22:29:02.17 ID:???
>>357
うちもにわとりさん飼いたい・・・
360名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 22:33:29.20 ID:???
>>352
先週の半ばぐらいから、自分のレスをアッサリ否定されてキレた子供が、
sageでID出ない板だからって粘着してるからなぁ。
そろそろ下手な煽りじゃ速+みたいに釣られない板だってことに気付けばいいんだが。
361名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 22:39:00.16 ID:???
>>359
2年くらいでタマゴ生まなくなるから、鳴き声のうるさい雄鶏も一緒に飼って
ニワトリの数を増やしていけるようなド田舎じゃないと採算合わないかも
うちは生まなくなったら〆て食べちゃうから元は取れるけどw
362名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 22:45:39.81 ID:???
>>361
〆たくはないんだ・・・食料の自給自足は難しいなあ
363名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 03:26:18.68 ID:DdDtfeZH
>>360
いいぞいいぞ、もっと煽れ煽れ〜wwwwwwwwwwww
364名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 12:15:20.84 ID:???
さげてね
365名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 19:16:38.14 ID:???
【話題】 パンダの輸送費4900万円! 食費は日本人単身世帯の12.5倍の1日1万5000円!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298511369/

>日本人(単身世帯)の1日平均約1200円
おまえらww
366名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:39:19.48 ID:???
>>365
努力がたりんねぇ・・・
367名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 20:41:21.38 ID:???
そんなに食べたらおなか壊しちゃうぉ・・・
368名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:10:40.76 ID:???
管さんとか鳩さんとか中曽根さんとかも入れて平均だろ・・・
1200円とか、そんなに食えないで冷蔵庫超一杯パラダイスじゃん
369名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:14:20.90 ID:???
>>368
昼は外食とかじゃね
370名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:30:20.18 ID:???
>>368
単身者の平均って書いてあるじゃん
371名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:31:30.97 ID:???
外食が含まれているだけ
372名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 21:33:18.97 ID:???
え?おまえらの週3000って外食含めてないの?
373名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:04:43.47 ID:???
外食しないから
374名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:07:29.42 ID:???
訂正
外食しても自分で払わないから。
375名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:45:41.00 ID:???
オレは昼(弁当)・晩飯の食材・調味料、飲物、菓子、嗜好品まで入れてる
飲み会・外食は交際費です←さすがに厳しいものがある
376名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 22:55:02.98 ID:???
>>365
そんなの数字のマジックなんだよ。
ガウス平均で計算しなきゃダメなんだよ!
377名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:03:13.70 ID:???
>>375
その考え方だと
飲み会の多い人は週3000円楽勝じゃん
378名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 23:08:41.83 ID:???
ホテル暮らしすれば家賃はゼロにおさえられるなw
379名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 00:13:04.31 ID:???
1回飲み会あるだけで週3000円超えないか?
380名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 00:20:50.06 ID:???
>>379
超えるだろうね。
飲み会を取るか、目標達成をとるか、それは自分で選べばいいんじゃね?
飲み会を避けられないのなら、無理して週3000円にこだわる必要もないだろ。


1にも書いてあるけど
>外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。
ってやり方もある。
381名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 12:19:43.21 ID:???
>>380
無理だよ馬鹿
382名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 12:31:04.96 ID:???
飲み会なんて一回で3〜5千円は取られるじゃん。一発アウトだよ。
383名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 12:44:39.18 ID:???
ってか、米を食費に加えないとしても一日500円くらいは使いたいよな

野菜だって価格馬鹿にならんし、味噌汁に豆腐入れただけで一日100円くらい掛かるもんw

完全に栄養価度外視の生活だったら無理ではないかもしれないが、、、
384名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 13:00:41.69 ID:???
>>383
味噌汁に豆腐入れて100円ww
アホやな
385名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 13:06:38.95 ID:???
毎食丼飯に丼味噌汁お代わり有りなんだろ
386名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 13:23:28.83 ID:???
>>384
おいw

馬鹿にすんなしwww

朝と晩に豆腐入れたら100円は仕方ないだろ!!
387名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 13:28:27.69 ID:???
今時は豆腐も一丁250円からするしな。
388名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 13:55:03.54 ID:???
>>386
100円有れば2〜3丁買えるぞ?
389名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 16:41:59.95 ID:???
豆腐って高いのと安いのの差が結構あるよな
自分が知ってる最安は28円
よくいくスーパーの最安は48円
390名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 17:57:41.12 ID:???
>>375>>379>>381-382
飲み会行くから無理って奴はこのスレ来んなよ

>>383
無理ならやめとけ

つか、>>1ぐらい嫁
391名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 18:18:49.78 ID:???
麻婆豆腐と白飯さえあれば生きてゆける
392名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 18:42:55.82 ID:???
>>391
ナカーマ
ひき肉と1丁35円の豆腐で2食分だ!
393名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 19:30:37.61 ID:???
>>389
豆腐の値段の差は、加熱処理のあるなしだってさ。 (こだわりの商品は除く)

加熱処理してないのは40円前後、風味はいいが、消費期限が短い(味の劣化も早い)
加熱処理してあるのは100円前後、風味は少し落ちるが、賞味期限が長い(味の劣化も遅い)

見分け方は
加熱処理なし→消費期限
加熱処理あり→賞味期限

NHKあさイチより
394名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 19:38:03.67 ID:???
麻婆豆腐とカレーは食べれば食べるほどもっと食べたくなるので、
中に何かヤバい物が入ってるんじゃないかと心配になるな。
395名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 20:29:30.78 ID:???
>>393
グルコノデルタラクトンを使った充填豆腐とそれ以外のことじゃないかな。
加熱処理は両者とも必要で、その工程中に凝固するか否かだけどね。
396名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 20:35:04.54 ID:???
>>393
>加熱処理してないのは40円前後、風味はいいが、消費期限が短い(味の劣化も早い)
>加熱処理してあるのは100円前後、風味は少し落ちるが、賞味期限が長い(味の劣化も遅い)

>見分け方は
加熱処理なし→消費期限
>加熱処理あり→賞味期限

何シレッと嘘言ってるの?
http://o.pic.to/124fhe


先々週買った29円の充填豆腐
397名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 20:54:57.07 ID:???
>>395
詳しい事は分からんけど
加熱処理ってのはパックした後にやる殺菌処理のことを言ってた。
映像には、水からすくって詰める、スーパーでよく売ってるタイプの豆腐が映ってた。

>>396
その番組が言うには豆腐協会ではそう決まってるってさ。
(さっき見直したけどやっぱりそう言ってた。)


いい加減な情報だったみたいで、そのまま垂れ流してごめん。
間違ってるみたいだから、>>393は見なかったことにして下さい。
398名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 21:11:47.07 ID:???
>>397
いや、>>396がアホなだけ。あんたはあくまで「豆腐」の事を言っているのに
>>396は充填豆腐を持ち出してる。豆腐と充填豆腐は別物。豆腐風食品。
カニの話をしてるのにカニかまを持ち出してくるようなもの。
399名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 21:13:48.67 ID:???
もうやめて!

豆腐の話なんて不毛なだけよ!!!

ところで麻婆豆腐って麻婆豆腐のもとなしで付くってるんだよね?

元も結構たかかったきが
400名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 21:18:14.51 ID:???
さっき偶然、充填豆腐を29円で買ってきたので、>>400頂きました
401名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 21:25:17.68 ID:???
>>399
元なしで作ってるよ。
市販の素を使うより美味しい。
402名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 21:35:02.51 ID:???
>>398
充填じゃない奴も同じ値段、同じ表記だよ〜ん(^o^)/
残念でした〜wwww
充填って書けば釣れるアホのダボハゼがいるとは思ったけどねwww
403名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 21:49:01.32 ID:???
スーパーで売ってる様な衣がぶ厚いハムカツを作りたいのですが、衣の二度づけとかやっても大して厚くなりません。
どうやったら、お店で買ったらこれ詐欺じゃね?的に分厚い衣のハムカツが作れるでしょうか?
404名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 22:13:39.22 ID:???
だから犬HKの話は(ry
405名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 22:16:13.85 ID:???
>>403
分厚い衣の素がダイソーで売ってるから買って来なよ。
406名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 22:20:50.26 ID:???
これだな
2月15日(火) スゴ技Q 豆腐でHAPPY!
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/02/15/01.html
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/02/15/images/p02b.jpg

>店頭の豆腐、二つの種類 スーパーなどの店頭で売られているごくごく一般的な豆腐。
>実は大きく二つの種類に分けられます。それは、加熱殺菌処理をしたものと、していないものです。
>両者の豆腐はそれぞれ表示が異なります。
>加熱殺菌処理されている豆腐は賞味期限、されていないものは消費期限が表示されています。
>>消費期限とは、安全の為にはその日までに食べなければいけない期限。豆腐はおおむね3日です。
>賞味期限は、おいしさが保たれる期間の目安です。豆腐は1週間程度です。
>賞味期限の場合は、それを過ぎても食べる事が出来ます。
>元豆腐メーカーの豆腐研究家、青山隆さんに、二つの豆腐をどう選んだらよいか、伺いました。
>加熱殺菌処理されていない豆腐は、豆腐の味そのものを楽しむ冷ややっこや湯豆腐、白あえなどがおすすめ。
>加熱殺菌処理されている豆腐は、買い置きに便利です。
407名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 22:44:14.74 ID:???
米・餅、たまに野菜は実家が仕送りしてくれる

あとは調味料、麺類、卵、牛乳があれば問題なし

余裕で1万切る

毎日卵かけご飯はしんどかったがw
408名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 22:52:13.89 ID:???
無意味な改行は読んでもらえないからね
409名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 23:03:06.87 ID:???
>>396
豆腐協会とやらに入ってないメーカーなんじゃね?
410名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 01:27:48.85 ID:???
>>403
とにかく衣をこゆくするんだ。
411名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 03:44:09.46 ID:???
>>407
ただの馬鹿じゃん
412名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 03:50:31.75 ID:???
>米・餅、たまに野菜は実家が仕送りしてくれる

あとは調味料、麺類、卵、牛乳があれば問題なし

余裕で1万切る

毎日卵かけご飯はしんどかったがw


麺類どこいったwwwwww
413名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 03:53:35.93 ID:???
>>412
毎食とは言ってませ〜ん
ば〜かw
414名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 04:03:44.78 ID:???
あーあ…
415名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 04:06:38.72 ID:???
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
416名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 04:11:13.33 ID:???
>>414
恥ずかしいんだろwwww
ばーかばーか
417名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 04:21:51.02 ID:???
小学生か
418名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 04:26:36.94 ID:???
>>417
ばーかばーかばーかばーかばーかばーかばかばか
419名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 04:32:12.18 ID:???
(ノ∀`) アチャー
420名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 04:34:58.10 ID:???
(ノ_<。)オチャー
421名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 05:26:23.39 ID:???
>>411
これは酷い。こんな流れ作るなよ馬鹿
422名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 05:40:01.75 ID:???
最近一匹いるんだよ。キチガイが
423名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 09:07:28.89 ID:???
週3000円は余裕だな
米タダでもらえるし
424名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 10:16:28.32 ID:???
>>423
ああ、囚人か
425名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 13:42:01.18 ID:???
>>413
くそおおおおおおおおおおおおお
426名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 15:47:19.98 ID:???
はげ
427名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 16:33:29.00 ID:???
>>425
ばーかばーか
428名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 17:46:49.35 ID:???
このスレ馬鹿ばっか
429名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 18:44:09.10 ID:???
貧乏は心まで貧乏にするんだな。
430名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 19:36:04.31 ID:???
>>403
亀レスだけど
フライを作る時、自宅なら 小麦粉→卵→パン粉 な訳だけど
スーパーとかで作ってるフライは
小麦粉を卵・水などでといて、てんぷらの衣みたいなのにパン粉をつける。
ドロッとした衣なら厚めにつくよ。
卵と水より 卵と牛乳 で作った方がうまい。
431名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 20:11:50.74 ID:???
真面目に働けばDVDも買えるし、イベントはテレビのモニターの大きささえも
部屋に比べて独身設定の不倫物ほど着衣でのプレイだけ自分も下半身むき出しから
指輪は原則ブログは毎日チェックが日の目をみる覚悟かもな。
432名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 20:59:15.58 ID:???
何この書き込み怖い
433名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 21:28:13.66 ID:???
>430
亀さんありがとう。403じゃないけどよい方法聞いた。
434名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 21:40:27.95 ID:???
>>430
ハムカツはもう作っちゃったけど、参考になりました。
今度やってみます。ありがとう!
435名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 21:49:20.15 ID:???
>>430
>卵と水より 卵と牛乳 で作った方がうまい。
だからスーパーの揚げ物は不自然に甘ったるくて不味いのか。
436名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 23:40:13.04 ID:???
>>435
いや、お前が行ってるスーパーがおかしいだけだろw
437名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 01:59:15.55 ID:???
牛乳入れると甘くなるのか?
438名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 07:00:05.66 ID:???
くどくなる
439名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 16:25:43.47 ID:???
たまにはご馳走も食べなよ
 
________________
 |\            ‖       /|
 |  ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠  |
 |  ( ̄肉) | 手| 手 | ‖  i\チーズ|  |
 |  |`ー´  | 羽| 羽|.‖-ー、\.\ /l  |
 |  |( ̄肉) | 先| 先|‖ ハム )  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |  (   (   ヾ )‖       l⌒l|  |
 |  |\  残飯   /‖     / ̄| .||  |
 |  |  ヽ    ) ノ‖  く`ヽ、゙i.肉ヽ ) | 
 |  |   ヘ   ノ |‖    .\ \ゝ  | | | 
 |  |    `ー^ー'‖     `ヽノ  ̄Y  | 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
440名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 17:00:27.49 ID:???
>>439
豚も食わぬわぁ 喝!喝!喝!
441名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 17:50:33.39 ID:???
今日コープいったら豆腐が350gで58円だったww

自転車で40分くらいのトコだがこの価格なら通えるwww
442名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 19:17:11.87 ID:???
え、往復で1時間20分?
443名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 19:20:31.91 ID:???
1時間20分なら全然アリじゃね?
スポーツジムで金払って自転車こいでる奴らもいるくらいだぜ
444名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 19:42:01.67 ID:???
今日のお昼だけで1400円も飛んでしまったので、>>444頂きますね
445名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 19:42:24.49 ID:???
>>442
そそ
>>443
うんw中には「その時間バイトに当てればいいだろw」という世迷言を言うものも居るが、
そもそもそれが出来たらとうにやってもらって(ry

ちなみにJAの野菜直売所が安いらしいぞ!

ソースは別スレだw
446名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 20:37:36.63 ID:???
今日からまた猛烈に寒くなるとゆうので夕べからカレーを作っておいた。
やっぱ寒い時はカレーだわ。
だけどいつもカレーにするとあまりにウマ過ぎてご飯は炊いただけ1食で全部食べちゃう。
今日は2合しか炊かなかったから何とか1食2合で済んだが、
まだ1/3以上残っているカレーと米の残りが心配だわ・・・
447名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 22:53:00.52 ID:???
野菜も食えよ。
安上がりは、小松菜とトマトジュースでミキサーにかけて飲めば十分だよ。
故マッスル北村さんから教えてもらった。
小松菜98円、トマトジュース1L120円X2で1週間は持つ
448名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 23:23:49.33 ID:???
>>447
あの人ささみもミキサーにかけて飲んでるような人だからなw

参考にならんよw
449名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 23:43:17.16 ID:???
>>447
えらい不味そうだな、オイwww

トマトジュースベースで小松菜スープにするわ。
450名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 23:45:33.78 ID:???
妙に寒くなったし、あたたかいスープの方がいいね。
ジュースより満腹感もあるし。
451北区民:2011/03/04(金) 00:47:55.37 ID:???
スーパーで
はたはた14匹のパック250円。
ドケチ的には買いか否か?

俺は買っちゃった。
ちなみに卵は入ってないよ。
452名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 00:52:25.83 ID:???
心と腹が満足すれば
それは良いおかいもの
453451:2011/03/04(金) 00:53:46.22 ID:???
買い込んだオスのハタハタ
こういう魚って、冷凍保存しても大丈夫なのかな?

煮る(鍋)以外考えずらいので
どうせ湯に入れるなら...と。

千葉産のいわし4匹298円
岩手産のくじらが100グラム100円。
最近くじらをよく見かけるっす。
454451:2011/03/04(金) 00:54:54.42 ID:???
>>452
早速、半分の6匹ほど煮て食べるっす。
455名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 02:07:06.79 ID:???
>>451
大きさ次第だなあ
456名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 06:55:04.04 ID:???
丸ごとミキサーしてペーストにして固めればオシャレなオードブルに早変わり
100g100円の鯨? 無いだろそんなの。正確にはイルカだろうな。美味くない。
457名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 19:27:50.57 ID:???
>>447
ジュースにする理由が分からん。
普通にサラダにして食べたほうが満足感あって美味しいのに
458名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 19:32:00.62 ID:???
>>453
今週、NHKのきょうの料理で冷凍保存法をやってるよ。
そのうち魚もやるんじゃないかな?
459名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 21:16:45.19 ID:???
>>458
テキスト?買ったけど、魚は9日にやるみたいだよ
460名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 21:21:22.87 ID:???
受信料払え。電波泥棒の乞食どもが。
461名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 22:06:10.35 ID:???
>>460
スレ違い
462名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 22:17:57.73 ID:???
>>456
無知ってこわいな
463名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 23:11:34.11 ID:???
>>460
どうどうと受信料払うの断るためにテレビ撤去しましたw
464451:2011/03/05(土) 00:23:34.14 ID:???
みんな、ありがと!
結局8匹、冷凍にしちゃいました。

>>456
スーパーでいるかなんかを売ってるとは驚愕!
例の映画で有名になったけど
和歌山県の伝統料理をちょっと調べてみようかな...
465名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 05:39:23.44 ID:???
>>464
え?冷凍しちゃったの?ハタハタを??


あ〜あ、やっちまったな
466名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 08:08:36.35 ID:???
>>464
>スーパーでいるかなんかを売ってるとは驚愕!

静岡ディスってんのかゴルァ
467名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 08:43:13.16 ID:???
>>464
>スーパーでいるかなんかを売ってるとは驚愕!

おなじく、小田原ディスってんのかゴルァ
468名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:05:30.25 ID:???
>>464
上にレスついてるけど、関西はイルカは食わない。和歌山でも食わないよ。クジラだけ。
太地はどうか知らないけど。イルカを食うのは静岡山梨周辺。
469名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:32:09.06 ID:???
だからイルカをクジラと偽って売ってるんだろーがゴルァ
470名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:34:14.95 ID:???
そうなんだよね
ミンク鯨として売ってて不味いのは大概ハンドウイルカだ
471名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:42:43.92 ID:jXIteZvs
二人で週¥3000だなぁ
472名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:46:24.42 ID:???
旦那さんカワイソ
473名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:50:28.26 ID:???
タッチみたいな双子かも
474名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 13:18:19.74 ID:???
確かに双子なら二人で一つで済むもんな。
475名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 13:29:04.94 ID:???
いざとなったらどっちか食っちゃえばいいし
476名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 21:00:28.76 ID:???
今日はお好み焼きにするぞー
477名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 01:37:39.82 ID:???
ヒイカ、シバエビ、ミニホタテ・・・
あなたならどんな料理をつくる?
どうも、味噌汁にぶっこむ以外に思い浮かばない。
478名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 02:02:06.57 ID:???
>>477
中華炒め
シーフードカレー
マリネ

考えたらお腹減ってきた
479477:2011/03/06(日) 02:05:23.65 ID:???
>>478
>シーフードカレー
これ、イタダキ!
480名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 04:42:47.71 ID:???
>>476
夕べ塩サバを焼いたフライパンにサバの油がたっぷり残っていて始末困っていたけど、
お好み焼きと聞いてその手があったかと気が付いた。
これでフライパンも油もキレイに始末できたわw
481名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 04:58:40.09 ID:???
>>477
かき揚げ!


…自分では面倒くさそうだから作らないけど、そのメンツなら高級海鮮かき揚げだなあ
482477:2011/03/06(日) 05:39:40.94 ID:???
>>481
なるほど、アゲ立ておいしいだろうなあ...

ただ、てんぷら粉、そして油をストック(再利用)する缶が無いんだよね。
そして、てんぷら料理の経験が一度も無い otz
この際やってみるのもありかもしれないけど
483名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 05:41:44.16 ID:???
小麦粉も無いの?
1センチぐらいの油でも、揚げれるよ♪
484名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 08:07:12.61 ID:???
油が少ないと火加減難しくて直ぐ焦げるんだよな・・・
485名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 11:45:40.70 ID:38pOGk/F
>>477
何でも出来るじゃない。ウマソー
ミニ帆立は手軽で自分もよく使うよ。
小麦粉はたいてバター焼き、青菜とオイスターソース炒め、クリームシチュー、グラタン、焼そば焼きうどんスパゲティの具にもいいよ〜
486名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 12:21:27.83 ID:???
>>484
火加減頑張れ
487名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 12:57:50.14 ID:???
今日遂に業務用スーパーの冷凍野菜を購入に踏み切ったんだが汁物には使えんな

もともと歯ごたえ等に期待はしていなかったけどここまでひどいと思わなかったw
488名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 14:02:36.14 ID:???
>>477
489名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 16:07:04.16 ID:???
よく節約番組で小麦粉で作る肉まんが紹介されるけど
あれどうやって作るのか知りたい。。。
490名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 17:09:41.35 ID:???
普通に肉まんのレシピを探せ
491名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 17:20:42.21 ID:???
>>477 豚にパール。。失礼! なんで味噌汁だよぅ。バター炒めにしてご飯と混ぜ混ぜ。又は 豪華海鮮お好み焼きはどうだ?
492名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 22:51:27.15 ID:???
493名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 03:23:39.93 ID:???
494名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 10:00:12.68 ID:???
100g100円のカツオのお刺身をゲットしたんだけど、やっぱタタキにしないとダメ?
495名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 11:43:57.17 ID:???
刺身は刺身でしょうがw
496名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 12:40:13.45 ID:???
刺身ってことはもうスライスされた状態だからタタキにしようが無いと思うが。
刺身用の冊を買ってきたってこと?
497名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 13:11:53.57 ID:???
>>496
あ、そうそう、サクです。
周り炙った方がいいの?
498名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 13:21:57.74 ID:???
>>497
俺は生カツオが生臭いと感じたら、スライスして醤油とごま油と生姜かわさびを混ぜたタレに
数時間から一晩漬け込んで食べる。漬けるときは皿を使ってカツオの上に、妻の大根を被せておくと
大根もいい感じにタレを吸って美味しくなる。大葉があれば尚良し。
499名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 13:31:39.68 ID:???
カルパッチョ
500名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 14:01:45.31 ID:???
>>498
漬けマグロ美味しそう
丼にしてもいいし
501名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 15:29:43.58 ID:???
漬けたタレは捨てずに取っておくと、後で焼き飯の味付けになる。
肉を焼いた時に出る脂も同様。捨てるなんてとんでもない。
502名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 16:51:04.31 ID:???
>>500
ヅケのタレとご飯を混ぜて てこねずし
503名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 17:50:51.63 ID:???
友人からまぐろの佃煮を貰ったけど、思いのほか味が濃く、
これをおかずにすると御飯がどんどん減っていって困ります。
まぐろの佃煮を使ったレシピって無いでしょうか?
ググッても「まぐろの佃煮の作り方」ばかり引っかかります。
504名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 18:00:20.93 ID:???
マヨネーズであえたら?
505名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 18:29:24.66 ID:???
いや、おまえら料理法とかはどうでもいいんで、カツオの刺身は周りを炙って寄生虫を殺さなくても大丈夫かどうか教えてちょ
506名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 19:20:28.02 ID:???
>>505
ドケチのペットに最適じゃん 寄生虫
507名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 19:44:34.13 ID:???
>>506
だよな!シネヨクズwwwwwwwwwww
508名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 19:50:07.96 ID:???
>>506
食費かかるじゃんw
509名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 20:26:48.03 ID:???
周りをあぶったら寄生虫死ぬの?
へー
510名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 22:05:49.21 ID:???
皮のすぐ下に寄生虫が多いからその部分を焼いて寄生虫を殺すのがタタキの目的の一つだった
刺身用には焼く代わりに皮を厚めに削いでいた
でも最近は人体に影響無いからどうでも良いという説も有る

真実は如何に?
511名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 22:27:28.89 ID:???
そのままで食えるから刺身用として売ってるんでしょ
なんで加熱したがるの?
512名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 22:48:23.02 ID:???
>>510
「テンタクラリア」なら問題なし
「アニキサス」は問題あり
513名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 22:49:11.84 ID:???
見切り品で鰤3切れ120円
大根半分30円

今日は鰤大根にしました
514名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 09:21:14.81 ID:???
>>512
アニキサスが居るのは皮目じゃないだろ
515名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 10:15:56.45 ID:???
>>503
マグロの佃煮、卵とじにしたら?
砂糖と醤油使ってる甘めなやつなら親子丼的な味になる。
鍋にだし汁とほぐした佃煮入れて暫く火にかけて
味が汁に染み出したら野菜を適当にいれて卵とじ。

あとは鰻巻き卵焼きみたいにするとか
ほぐして野菜も一緒に入れて混ぜご飯やちらし寿司
油と酢を足してドレッシング風の味にして
野菜とあえてサラダ(佃煮の味にもよるが、しょっぱいのは美味しい)
根菜と一緒に煮たらそのまま煮物にもなりそう。

佃煮の原材料がカツオ・醤油・砂糖あたりだろうから
それらを使う料理のレシピに組み込めばいいんじゃね?

ググるなら「佃煮 リメイク 料理|レシピ」か?
あとは面倒だから自分で探して。
516515:2011/03/08(火) 10:17:53.51 ID:???
佃煮の原材料がカツオ・・・←マグロの間違い。

みんなカツオの話してるから途中でカツオになっちまった。
517名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 11:23:30.10 ID:???
安物のツナ缶はマグロじゃなくてカツオ
生だと全然別物だけど加熱するとあまり差がなくなる
518名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 13:49:45.61 ID:???
カツヲサシミサクの人、ドンマイ!
519名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 13:54:09.80 ID:???
>>517
カツオは少し黒っぽいし臭みがあるので自分的にはNG
520名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 14:30:51.54 ID:???
羽衣シーチキンも質が落ちたよな。昔のレギュラー缶は塊の肉がひとつ詰まってて
缶から出すのもほぐすのも苦労するくらいだったのに、今のはフレークと同レベルの寄せ集め。
521名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 15:26:40.27 ID:???
よく見ろ。フレーク缶と書いてあるだろう。
522名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 16:01:51.79 ID:???
>>515
ありがとう。
親子丼風やってみます。
523506:2011/03/09(水) 18:17:23.76 ID:???
>>507
(´;ω;`)ゴメン
524名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 18:20:29.44 ID:???
>>521
今はフレーク缶しか売ってないのか?
525名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 21:25:59.70 ID:???
フレークじゃない缶を買えばいいじゃない
フレークの缶を気付かず買ってフレークだと言ってるかもしれない可能性はある(`・ω・´) 
526名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 01:34:57.39 ID:???
25年くらい前からシーチキンは明らかに劣化した。
それ以前のファンシー缶は蓋を開けても身を金属フォークで砕かないと出てこないくらい
ガチガチに身が詰まっていた。箸でほじくり出そうとしたら箸が折れたからな。
綺麗に取り出すと本当にマグロステーキだった。
527名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 06:55:38.14 ID:???
基本がキャベツ、納豆、豆腐、卵、油揚げ、豚切り落とし、鶏胸肉、あとお米。
で、スーパーで広告の品で特売品を買ってる。
他にこれは良いよっていう食材は何かありますか?
528名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 07:26:02.81 ID:???
じゃがいも、玉ねぎ、ニンジンは、保存が利くからかなり大量に買って保存できる。
茸類は、それ自体が菌のかたまりなので腐敗しにくい。
もやしは保存は利かないけど店によっては1袋10円台で手に入る。

俺は、A定食と称してジャガイモ、玉ねぎ、ニンジン、キャベツで野菜炒めと味噌汁を作り、
B定食と称してもやし、しめじ、ねぎと季節の青菜で野菜炒めと味噌汁を作る。
食材を買ってきたらまずB定食をつくって消費していき、食材が足りなくなったら徐々にA定食の食材と切り替えてる。

ちなみに肉類は基本食べない。動物性蛋白質は玉子焼きで摂ってる。
卵の消費期限は生食前提の期限なので、焼いて食べるならプラス1ヶ月大丈夫。
529名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 08:08:50.70 ID:???
川磯過ぎて泣けてくるよ(T_T)/~~~
530名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 09:22:57.54 ID:???
人生を削って低所得労働して節約するよりも
ナマポで高収入エンジョイ生活をした方が良いよ。
美味いもの腹一杯食える。
昨日はフグのコースで満腹。
531名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 10:40:35.58 ID:???
一般のナマポは決して高収入とは言えんよ?
2chではデマばかりコピペされてるけど
532名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 11:40:41.03 ID:???
ナマポの旨味は家賃、税金、公共料金、交通費、医療費、教育費などの免除や補助だぜ。
見た目の収入が小さくても支出が無い。丸ごとお小遣いだw
533名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 14:23:33.68 ID:???
交通費や公共料金が免除(補助)になるのは東京くらいじゃないか?
普通はNHKの受信料くらいだろ?
家賃も一部の違法行為をしている輩以外は上限ありの実費が右から左だ
534名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 18:14:35.42 ID:???
スーパーで「地震臨時割引」やってる
生鮮食品売る切るつもりのようだ@埼玉某所
535名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 21:32:38.18 ID:???
>>533
睡眠薬や抗うつ剤を処方してもらってネットで横流しっていう手もあるらしい
536名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 22:08:50.42 ID:???
だからそれは一部の奴がやってるだけだろ
ネットで何千人も何万人もが売ってるわけじゃないだろ
537名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 02:15:46.71 ID:???
>>535
薬事法違反はどうでもいいのか、そういう生ぽエンジョイの人たちは
色々捨てすぎ
538名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 04:58:54.33 ID:???
今週は地震でもう3,000円とか言ってられないので、4万出してカップ麺とレトルトと無洗米を補充した。
539名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 11:34:07.48 ID:???
被災時の方が良い物食えるなんて・・・
540名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 16:16:49.22 ID:???
復興財政が逼迫するから消費税アップは確定だな。
当面10かいきなり15か。
541名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 17:54:28.34 ID:???
食費ケチってる場合じゃねぇ!
542名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 19:51:22.02 ID:???
死ぬときゃ死ぬんだ。節約なんかしてたら人生損するだけだよ。
今日ある金は今日を楽しむために使いましょう。
金が無きゃナマポでエンジョイライフ。
今日を楽しんだ者の勝ち。
543名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 21:08:35.03 ID:???
復興に使われるなら喜んで消費税払うぜ
って言っても15%になっても月1000円しか増えないけど
544名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 22:13:40.90 ID:???
食料品以外にも掛かるんだが?
545名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 22:13:58.78 ID:???
子供手当てと朝鮮高校無償化に使われるに決まってんだろ。
地震とは関係無しに足りてなかったんだから。
546名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 01:30:12.54 ID:???
冷凍してるものは片付けたほうが良さそうだね
547名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 02:18:50.60 ID:???
4時間弱だから冷凍庫に詰め込んで扉を開かなきゃ大丈夫だろ
548名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 03:23:37.78 ID:???
停電の間、冷凍庫を閉めたままなら特に問題はないんじゃ
一日くらいでも保つと思うよ
549名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 04:08:50.39 ID:???
>>545
宮城県民や、福島県民、岩手県民をダシにして消費税アップを狙ってるだけだよな

全額被災地の復興に当てられるならまだしも、朝鮮学校の無償化に当てられるなら御免被りたいわ
550名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 05:00:55.18 ID:???
復興用の暫定予算組むから本予算を全部通せって言ってるよ
551名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 09:31:50.16 ID:???
消費税うpは一般食料品は適用外にしてほすいわ
552名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 10:31:04.85 ID:???
被災者を人質に朝鮮手当てかよ!
まじでごみだな
553名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 11:00:53.85 ID:???
民主党なら思いつきで、国民の貯蓄を徴集するとか言い出しそうだなw
554名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 22:43:52.96 ID:???
スーパーの閉店時間が分からなくなったから見切り品仕入が・・・
節電や商品不足なのかな?日曜が20時で今日は18時、はぁ
仕事から帰ったら閉まってるとか、どうしろと!プンプン
555名前書くのももったいない:2011/03/14(月) 23:40:56.06 ID:???
「援助用に消費税をドーンとアップ!もちろん被災者の人達からも平等にドーンと取りますよ!」
556名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 13:07:57.28 ID:???
先物市場とかがすごいことに・・・富める者は益々富み、貧乏人は益々貧しくなるな。
阪神淡路の被害地は主に住宅地と商業地だったから、影響も地域的に収まったけど
今度は広範囲な農業漁業地域が壊滅したからな。

「食糧なんて中国から安く買えば良いじゃん。日本に農業はイラネ」
と言っていたことが通用するのかどうかが実証されるか?
557名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 15:36:34.75 ID:???
少なくとも滋賀の醒ヶ井ではまるで値段も量も変わりません
昨日浜松の知人に電話してみたがやはり平時と変わらないそうです
558名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 16:25:08.66 ID:???
半年後一年後もそうだと良いね
559名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 20:08:55.72 ID:???
急にこのスレ過疎ったけど東北の人が多かったのかな?
560名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 20:17:19.30 ID:???
そういうわけでもないとは思うけど、ケチれるのは平和な地だからこそだしな

さっき買い出しにいったけど、結構空の棚が色々あって
「被災地への優先補給の為、入荷がとまっておりますご了承ください」みたいに
貼り紙がしてあったな
561名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 21:01:24.62 ID:???
>>556
東電空売りされまくったろうな。
562名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 21:07:27.37 ID:???
都内だけどスーパーが半分くらい休業していた。
八百屋はやってたので新たまねぎと大根買って来たよ、
値段はいつもだったけどいつ値上がりするか心配です。
563名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 22:27:15.71 ID:???
食費をケチってまで張り切って貯蓄にいそしんでいた人々は
こういう時にこそガバっとした金額を義捐金に回さなかったら
ケチというより人非人的守銭奴
564名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 23:03:54.25 ID:???
そんなこたーーーない
565名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 23:27:30.35 ID:???
貯金なんて1円もねーよ・・・
566名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 23:37:05.52 ID:???
食費を節約する動機が貯蓄だと決め付けてる時点で>>563の人間性が分かる。
567名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 23:43:39.22 ID:???
食費に月3万円出せる人が2万円にするのが節約で、
8千円しか出せない人が8千円使うのは節約か? 満額使ってんじゃん。
568名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 00:09:43.50 ID:???
貧乏だから節約してる訳じゃなくて、
人並み以上に収入があるけど、節約して貯金してるんだ、
みたいな感じで、自慢してた人間もけっこういたよな。
569名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 00:40:24.01 ID:???
だれかのブログに書いてあったな。

昔は、リッチな恰好するのが金持ちのミエだったけど
最近はがまん大会とか
いかにカネかけずにいいもの手に入れるかが
みたいなのが金持ちの新たなプライドになっていて
景気回復しない原因だとかなんだとか。
商売人や製品開発者はビジネスモデルやコンセプトを変えなくちゃと。
570名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 02:08:31.09 ID:???
>>569
>最近はがまん大会とかいかにカネかけずにいいもの手に入れるかが
>みたいなのが金持ちの新たなプライドになっていて
江戸時代の価値観だな。社会が長期安定してる証拠だ。
まあそれも先週までで終わったけどな。
571名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 02:28:58.75 ID:???
地震以後食費が崩壊中
グラム88円の鶏胸肉買っちまった
クズみてえな牛肉を500円で買っちまった
野菜の陳列の量もじわじわ減る一方でじわじわ寝上がっている
調理スキルが低いから、小麦粉中心メニューなどへの切り替えしたくても思うようにできなくて・・・
停電はわりと平気だった。ヘッドライト自作して調理
ただ食費が崩壊している
ここんとこのレシート見かえしてない、怖くて見れない
572名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 02:39:45.75 ID:???
非常時だし気にするほどの無駄遣いじゃないと思うけどね
573名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 02:48:04.80 ID:???
>>572
普段なら使った翌週に帳尻合わせたりできるけど、今回はそれも無理だからなぁ…。
574名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 02:56:08.33 ID:???
だから非常時ってことでキニスンナよこまけえなw


575名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 03:13:07.01 ID:???
ウチは1年間で計算してるからたぶん大丈夫
576名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 04:18:52.37 ID:???
一年や二年で元に戻る被害じゃないんだけど。
中国産がまた溢れかえることになるだろうが、果たして今までの値段で中国が売ってくれるかな?
足下を見てボッタくってくるかもね。毒野菜だろうが奇形魚だろうが、ありがたく食うしかないね。
577名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 04:56:50.22 ID:???
広大な国土に対して海岸部が少ない中国から魚が入ってくる事は過去も未来もあまりないだろう
今だって遠洋物を日本より人件費の安い中国で加工して入ってくるくらいで
逆に日本から鮭や鯖や鮪などを輸出している方なんだし
578名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 05:11:40.49 ID:???
>>577
中国マネーに物を言わせて諸外国から買いあさった魚介類を、もっと高い値段で日本に売るとか平気でやりそうだけどな。
579名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 05:25:09.88 ID:???
中国の海岸線は長い。

世界5位 日本 29,751km
世界10位 中国 14,500km

日本が上位なのは全辺海岸線で離島が多いから。中国は国土の一辺のみで日本の半分の海岸線を持つ。
それに奇形魚ってのは養殖魚の話だろ。
580名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 05:27:52.84 ID:???
中国産が高ければインド産、ブラジル産、メキシコ産があるさ
中国も元高、国内消費、人件費高騰で安くできなきゃ用無しだよ
581名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 08:22:38.31 ID:???
3,000円生活だと平時でも魚介類はシーチキンぐらいしか食えなかったわ。
582名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 10:28:03.29 ID:8kIvvpSc
>>576
野菜は被災しなかった内陸部や西日本があるから大丈夫じゃね?
583名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 11:49:01.35 ID:???
>>581
     (~)         , -ー,
   γ´⌒`ヽ     /   |
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    ./     .|
   .(´・ω・`) /        .|
   ( つつ'@.          |
   ゝ,,⌒)⌒).     .     |
 ̄ ̄ ̄し' し'            |
       |          |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
584名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 13:34:56.97 ID:???
ししゃも(キャぺリン)位なら1匹10円のときに
買ってたよ。
585名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 13:51:37.90 ID:???
外食・弁当業者が廃業すれば楽勝で足りるだろうにね。廃棄食料が半減する。
残り半分は家庭での廃棄を気を付けるようにすれば。

しかし津波に埋もれた広大な田畑は復旧できるんだろうか。
土砂やゴミを取り除き塩抜きして、新しい土を入れるのに何年かかることやら。
586名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 14:30:02.04 ID:???
>>581
シーチキンって結構割高なんだけどな
587名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:06:34.27 ID:???
>>586
つ1.7kgの業務用
588名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:09:08.26 ID:???
東京で品薄のスーパー
イチゴ買ってる人多いよね

店頭にあるからつい・・みたいな感じで
いちごが飛ぶように売れててワロタ
589名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:40:38.10 ID:???
>>587
シーチキンって結構割高なんだけどな
590名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:47:23.27 ID:???
>>587
業務用って保存どうしてる?
591名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 15:50:04.86 ID:???
>>587
業務用だとしても他に比べれば割高なのは変わらない
592名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 16:38:52.61 ID:???
訂正:シーチキン → 1.7kgのツナ缶
593名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 16:45:06.25 ID:???
割高なのは変わらない
594名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:06:25.42 ID:???
シーチキンで枕を濡らした思い出があるんだね
595名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:09:30.02 ID:???
原料に鮪を使う限り他の魚の缶詰より割高になるのは仕方ない
596名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:11:25.53 ID:???
ここ一年安いのは秋刀魚、鯖、鰯、鮭くらいか
597名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:17:22.92 ID:???
>>587
現実を認めなきゃ
598名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:36:17.89 ID:???
サンマは岩手宮城福島3県で全国の1/3の水揚げ量だお。
599名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:44:55.67 ID:???
今後は他の地域の港に水揚げするからあまり変わらないだろ
缶詰工場がどうかは分からないけど
600名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 18:06:51.27 ID:quM+Kk0E
漁船は無事だったのか?他の港っても処理能力に限界があるだろう
601名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 18:20:02.23 ID:???
中国「気仙沼のフカヒレが・・・」
602名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 18:24:13.37 ID:???
>>600
山陰とか他地域所属の船も水揚げのために寄港している
そういう船は余所に回るだろう
複数の港にに分散するから能力的には問題は少なそうだが
603名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 18:42:23.53 ID:0esSYeeK
3000円をここで稼ぐのだ!

http://www.freepe.com/i.cgi?79687968
604名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 19:16:30.29 ID:???
ちょw今北産業。なんでこんな事になってんの?やばくね?
605名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:02:48.06 ID:???


旨い
606名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:22:11.51 ID:???
シーチキンも買えないここの住人って一体・・・
607名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 20:57:55.91 ID:???
×買えない  ◎買わない
608名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:13:02.30 ID:???
サンマ漁のころには三陸やいわきも復活しているだろう。

個人的には銚子まで下ったサンマを食べたい。
北海道で脂も乗らないうちに取りあさりすぎないでくれ、と毎年思う。
609名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:24:15.90 ID:???
後始末がメンドいので最近尾頭付きは食べてないな・・・
610名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:37:26.09 ID:???
>>609
ししゃも や めざし も?
611名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 21:52:09.31 ID:???
後始末がめんどくないだろそれは
612名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 23:02:02.13 ID:???
魚くっさくなった皿やフライパンを洗うのが死ぬほど嫌
613名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 23:06:32.48 ID:???
食べるな。絶対に。
614名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 00:07:29.10 ID:???
魚臭くなってもシャケは焼いちゃうなー
イワシのフライも。
615名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 00:36:03.07 ID:???
>>>608
無茶言うなw

引っ張れば一ヶ月程度の備蓄があるけど、目の前にあると食いたくなって仕方ない。
明らかに食う量が増えてるよ。
616名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 04:17:54.80 ID:???
くだらねえ

本当にくだらねえスレだ
617名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 05:20:16.93 ID:???
↑が北島こうすけで再現された
618名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 05:52:54.54 ID:???
食い物がなくなった。
スーパーの買占めどうよ?
619名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 06:17:56.61 ID:???
スーパー買い占めたら独禁法違反にならないか心配
620名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 07:37:42.88 ID:???
落ち着いて、手持ちの戦力を確認してみた。
米があれば飯は炊ける。
味噌と、最低限乾燥ワカメがあるから味噌汁も大丈夫。
卵は保存利くからと、ふだんから大量に準備してある。
保存が利くじゃがいも、たまねぎ、ニンジン、キャベツが山のようにある。
これで野菜炒めと味噌汁ができる。
とりあえず主食+1汁2菜は大丈夫だ。なんだ、なにも買い足す必要ない。
621名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 08:33:28.71 ID:???
消費期限が切れても半年は悪くならないペットボトル水はともかく
カップ麺やジャガイモ買い占める馬鹿ってなんだろう?

消費期限スレでもカップ麺は期限が切れる頃には味や臭いが悪くなる地雷食品だし
3月のジャガイモなんて完全に芽出しの時期だぞ
622名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 09:23:52.73 ID:???
緊急用に水道水をペットボトルに入れてるんだけど、水にも賞味期限ってあるの?
623名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 09:24:16.14 ID:???
間違えた。水道水にも消費期限ってあるの?
624名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 10:35:12.70 ID:???
そんなの、水を入れる容器にどれだけ雑菌がついてるかによって違うじゃん
625名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 10:42:55.76 ID:???
塩素たっぷりだから冷暗所に置いときゃ平気。
626名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 11:03:03.21 ID:???
ウチは4Lペット7本に水道水を入れ、2日で1本を使い切ってローテーションしてる。
627名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 13:10:09.90 ID:???
>>622
口付けて直飲みしてるならあっと言う間に雑菌だらけ
628名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 15:42:45.19 ID:???
雑菌自体どうってことないわ。どんだけナーバスなんだよ。
おまえの手や口の中だって雑菌まみれだ。
629名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 16:26:25.30 ID:???
>>628
冗談抜きで腐るから
630名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 16:27:29.72 ID:???
4Lのペットボトルで直飲みはしないわなw
631名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 17:05:34.74 ID:???
食パンでハンバーグサンドを作りたいんだけど、マックみたいな薄いパティってどうやって作ればいいんだろ?
薄いとフライパンにくっついてひっくり返すとボロボロに・・・
632名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 17:11:56.74 ID:???
>>630
別人だ
633名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 17:12:35.25 ID:???
4Lのペットボトルって焼酎かなんかの?
634名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 17:22:31.26 ID:???
腐った水も煮沸して飲めば問題なし
635名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 17:24:45.36 ID:???
んなこたーない
636名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 18:12:42.96 ID:???
>>631
つテフロン
637名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 18:13:40.47 ID:???
焼酎ペットなら適度にアルコール消毒されてて直飲みの危険性もないだろうから、
水道水でも冬場暖房の効いてない部屋に放置で数ヶ月以上は大丈夫だろ?
1週間ぐらいのローテで回せばなおいいし、悪くなったら臭いでわかるだろ?
638名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 18:14:44.43 ID:???
水道水よりテフロン鍋やフライパンの寿命の方が短い気がする・・・
639名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 18:56:36.02 ID:???
>>637
アホか?
640名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 18:58:26.07 ID:???
>>638
雑に扱わなければ498円のフライパンでもコーティングは3年以上持つぞ
641名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 20:41:32.99 ID:???
>>639
オマエがなwwwwwwwww
642名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 20:45:29.57 ID:???
やはりアホだw
643名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 21:03:00.39 ID:???
オマエがなwwwwwwwww
644名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 21:31:49.42 ID:???
やはりアホだw
645名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 21:32:30.05 ID:???
>焼酎ペットなら適度にアルコール消毒されてて直飲みの危険性もないだろうから、

これは奇怪しいだろ?????
646名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 22:01:42.33 ID:???
>>631
つなぎを多い目にしてみたらどうだろう
647名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 22:10:38.19 ID:???
>>637
で、肝心なときに腐ってたら??

また汲めばいいだろ、とかさすがに言わないよな?
648名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 22:14:51.30 ID:???
>>631
脂身の多い肉は焼くと身痩せするので赤身推奨
肉をよく捏ねること
タマネギは入れない
フライパンに入れたらすぐに蓋をして蒸し焼き
テフロン推奨

これでうまくいくと思うけど
649名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 22:27:44.43 ID:???
650名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 05:37:57.78 ID:???
>>631
臓物を粗挽きミンチにしてつなぎに脳髄や脳味噌を使うと
お馴染みのパティの出来上がり。

火を通したマックパティの断面と正肉で作ったハンバーグの断面を見比べれば
一目瞭然だろ。まったく別の存在。
651名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 08:05:52.85 ID:???
脳髄はつなぎに適さない
リンパや腹膜などを使っている
652名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 08:06:10.95 ID:???
ただ薄く焼きたいんだろうよw
653名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 08:06:10.96 ID:???
ハンバーガーはパティにみじん切り玉ネギ入れるより、スライスしたのを水にさらしてパンにはさんだ方が断然うまいな。
玉ネギ大嫌いだけど、ハンバーガーの生玉ネギはないと物足りない。
654名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 08:10:14.44 ID:???
そういうのはタマネギ大嫌いといわないんじゃwww
でも言ってる意味わかる。
655名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 08:26:31.30 ID:???
義捐金を1万円以上寄付した人
誰かいる?
656名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 08:44:49.97 ID:???
ハーイ。

ジャパンプラットホームに一万。

ケチだけど、こう言うときはお金使わなきゃ。

またほかで節約すればいい。
657名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 09:08:15.10 ID:???
阪神淡路の時に3万したけど、金の流れの不透明さや怪しさにうんざりしたからもうしない。
復興資金には税金が使われて、義捐金の多くが闇に消える。どうせ増税なんかで負担するんだから、
それが義捐金と同じと考える。
658名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 10:55:25.36 ID:???
俺も1万寄付
給料が10万だから1割・・少なくて悪いが
募金詐欺が怖いので、ネットバンク経由で赤十字へ
659名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 12:25:40.37 ID:z6AT+kme
うわー

ひでーくそすれだなー
660名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 14:12:28.50 ID:???
楽天経由で1万寄付したけど、よく考えたら地元の自治体経由で寄付した方がよかったな・・・
661名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 18:27:05.93 ID:???
24時間、ドラえもん、あしなが交通遺児、日本ユニセフ・・・次々と募金詐欺の実体が
明らかになってるのに、いまだに業者経由で募金する阿呆がいるんだな。
上に挙げた連中なんか20〜70%のピンハネをしてると言うのに。

>>657
今回も同じ可能性が高い。
662名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 20:09:13.28 ID:???
食品流通に関わってるドケチから忠告
食品や日用雑貨は各地の流通センターに充分過ぎるほど在庫が有るが
関東から東海のかなりのトラックが救援物資搬送に狩り出されてしまったために
普段より各店舗への商品搬送の回数が減って店頭に商品が届かないだけ
小売店の店内を良く見ると豆腐・牛乳・パン・練り物など
買占めされてない日配食品の中にも在庫が変に少ない物があるだろ?
それがトラック便の数が減らされてる証拠だ
あせって意味の無い買い溜めをせず2週間ほどやりすごせ
663名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 20:09:33.30 ID:???
日本赤十字か被災した自治体に直接寄付するか迷ってる
自分も一万の予定だよ
664名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 23:21:33.85 ID:???
>>662
お疲れさん。
被災地優先は当然だから、全然問題なし
トチ狂った買い占め厨さえいなきゃな
665名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 02:24:51.58 ID:???
>>638
SEB(現ティファール)の鍋は18年もった。

テフロンは一箇所でも傷ついてしまうと、あっという間に剥がれるな。
666名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 08:29:12.46 ID:???
集配の人が死にそうな勢いだ

344 名前:国道774号線 投稿日:2011/03/15(火) 19:38:09.56 ID:46f5ie7W
東京東部のSDだが支店長判断で17時集配打ち切りで今帰宅
定時集荷も時間指定無視、取りあえず顧客からのクレームは無し
荷受可能エリアが刻々と書き換えられててちょっと混乱している

普段物販買わない個人客からの水と紙の在庫問合せの多いこと
朝からスーパー10軒回って全部売り切れだったとか、そんなの関係ネェ
地震当日に2人のGOPが内引きでコッソリ持って帰って在庫ゼロだよ

西からの物資は地震直後から入って来てたが今現在半端な量じゃない
緊急性が認められないと判断できるような物は指定日無視で放置
なんせW号車M号車G号車みんな燃料ギリギリなんだ
極力台車を使って集配してはいるがSDの疲弊も限界に近い
マジ集配中止してくれないとインフラとしての役目終わるぞ
667名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 20:46:25.00 ID:???
>>661
民主党が開始するやっつけ義援金募金も、詐欺グループに入れといてくれ。
免税対象じゃないし目的もムニャムニャと言わないし、ルール見れば見るほど日本ユニ(ry
やっぱ日本赤十字が一番だと思った。
他のちゃんとした義捐金募集団体と協議して、必要な被災地に割り振ってくれるから。
668名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 20:55:02.46 ID:RzJg7nYH
>24時間、ドラえもん、あしなが交通遺児、日本ユニセフ
この四つの中じゃ日本ユニセフが一番良心的なんだよw

ピンハネ率 50〜70% 24時間、ドラえもん、あしなが交通遺児
ピンハネ率 20%    日本ユニセフ
669名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 20:56:44.96 ID:???
茨城県産のほうれん草が半額だったから買って来たぞw
俺ってドケチの鏡だろ?
670名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 21:04:52.41 ID:???
みんな偉いよ。
初期の美味しんぼに出てきた、金持ちでドケチな爺さん思い出した。
671名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 21:48:34.13 ID:???
>>669

>野菜の表面についた放射性ヨウ素は
>水で洗うことで大部分は洗い流せるということです。

だって。NHKニュースより
672名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 21:55:08.33 ID:???
>>668
日本ユニセフは25%だろ。支援先は途上国で日本はゼッタイ支援しない

それなら他の方がピンハネされても日本人に支援していいだろ
673名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 22:15:01.19 ID:???
>>672
>日本はゼッタイ支援しない
震災募金してるじゃん
674名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 22:46:51.29 ID:???
>>671
別に洗わないで食ったって問題ないw
残留農薬のほうがよっぽど身体に悪影響
675名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 22:47:57.66 ID:???
>>673
75%を受け取るユニセフ本部は途上国の子供支援(日本は当然対象外
25%を受け取るユニセフ協会は職員給与、事務費、活動費、宣伝費・・・・
    ・・・・の中の・に震災支援が今回から使われる?かも?
676名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 23:03:15.99 ID:WtYzWklL
>>674
洗った方が良いに決まってるじゃん
677名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 23:18:10.65 ID:???
放射性物質なら洗い流さないと体内被曝するじゃん・・・おそろしい
678名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 00:04:36.40 ID:???
>>676-677
どんだけの量か知ってるのか?
放射性物質だろうが猛毒だろうが量が少なきゃ全く問題ないんだよ。
それよりも残留農薬の心配したほうがいいぞ。
679名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 00:33:26.21 ID:???
残留農薬も量が少なきゃ問題ないんじゃw
680名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 00:36:47.38 ID:???
>>679
そりゃもちろんそうだ。
俺が言いたいのは、今日ニュースで言っていた茨城のほうれん草の放射性物質の量よりも、
普段市中に流通しているほうれん草の残留農薬の量のほうが、むしろ問題だということ。
681名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 00:59:59.19 ID:???
>>673
阪神の時はしなかったらしいね
今回は特例だとか
682名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:01:36.00 ID:???
>>680
根拠は?
683名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:15:44.93 ID:???
>>680
体内被曝は死ぬまでDNAを傷付け、子孫まで影響が伝わるよ
684名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:20:50.45 ID:???
>>683
そりゃ、高濃度なら問題だが、今回のほうれん草の濃度では全く問題ない。
DNAなんて宇宙からの放射線で毎日死ぬまで傷つけられてるから。
685名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:31:10.52 ID:???
普段の量+体内被爆量だよ
686名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:33:52.84 ID:???
>>684
そのために皮膚は垢となって落ちるから遺伝しない
687名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:43:40.62 ID:???
>>685
体内被曝の放射性物質は一定期間で排出される。

身体への影響は放射性物質の有無ではなく、量で決まるもの。
少なきゃ、体に残っても、遺伝しても全く問題ない。
688名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:47:57.08 ID:???
週3000とか言ってる貧乏人がゴチャゴチャ言うなって。
こんな微量な放射線、普段食ってる中国産加工食品より遙かに無害だわ。
体内被曝?おまえらレントゲン受けないの?放射線が体を貫通してんだけどw

かつて中国が核実験してた時代、日本海側には核の黒い雨が降っていたんだぜ。
その雨で育った米や野菜を食って育ったのが、おまえらのトーチャンカーチャンだ。
つまりおまえらの理屈だと、おまえらは最初から被爆者の子供なんだよ。
689名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:53:01.17 ID:???
>>687
排泄される大きさなのか?細菌やウイルスレベルだろ
細胞に付着してしまえば排泄不可能だから甲状腺ガンになる
690名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 01:55:02.88 ID:QvCVbrM3
815 :可愛い奥様:2011/03/19(土) 20:20:27.39 ID:0cLHy35n0
大山阿夫利神社では自分でボトルを持って行けば、神主さんがいくらでも神水を入れてくれるよ。
しかもタダで。
うちはさすがにお賽銭を入れてきたけど。
691名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 04:22:37.43 ID:???
>>688
あほか。レントゲンやCTは外部被曝。
692名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 04:29:54.84 ID:???
短時間だしな
693名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 05:37:45.08 ID:???
放射線被曝を改善する食事は何だ、ヨウ素を飲めばいいのか
こんぶ、わかめ、ひじきにヨウ素が多いそうだが固体でもいいのか
おまえら、早く調べてこい
694名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 05:54:54.72 ID:???
>>688
>かつて中国が核実験してた時代、日本海側には核の黒い雨が降っていたんだぜ。
>その雨で育った米や野菜を食って育ったのが、おまえらのトーチャンカーチャンだ。
>つまりおまえらの理屈だと、おまえらは最初から被爆者の子供なんだよ。
政府もマスコミもなにも言わなかった(頭が禿げるとは言っていたか)から平気なんだろう。
695名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 06:33:11.53 ID:???
少子化って影響が出たんじゃないのか?因果関係は証明できないが
696名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 07:23:20.80 ID:???
少子化はないわ。なんの関係もないわ。

広島長崎の空中核爆発に至っては比べ物にならない量の放射性物質が広域にばらまかれ
堆積しただろうにな。当時はアメリカでさえ放射線の影響を把握していなかったんだから、
日本人はなおのこと。さぞかしたっぷり食っただろうね。で、どうなったんだ?
697名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 08:13:03.54 ID:???
関係ないって言える知識を尊敬するけど
広島長崎はいっぱい死んだし、土壌洗浄したし、白血病・ガンなどで苦しんだがな
698名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 09:24:11.50 ID:???
>695
少子化は日本だけじゃなく世界中の先進国の課題だが
699名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 09:26:25.16 ID:???
697は696のレスの意味を理解してないんじゃないかなぁ
なんか会話がかみ合ってないよ
700名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 09:59:26.43 ID:???
杉花粉でさえこれだけ体が拒絶反応を示すんだから、
農薬や放射能だってヤバくなったら自分の体が教えてくれるだろ?
先ずは何でもニオイを嗅ぐんだ!
701名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 10:28:24.25 ID:???
食パンに挟むものがもうありません。このままではもうダメなんです。助けて!
702名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 10:29:33.68 ID:???
>>699
>>696のレスの意味は俺も理解できない。
広島長崎の被爆者たちが、身体の内部が常に火傷して死ぬような苦痛を味わいながら天寿を全うしてきたことぐらい、日本で教育を受けてれば誰でも知ってるだろうに、それが何だと言わんばかりだ。
誰が好き好んで、そんな死ぬより辛い目に遭いたがるんだ?
703名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 11:04:04.05 ID:???
食パンなんか焼くだけで十分うまいだろ
むしろ生で何もつけずに食えるぐらいじゃないとドケチ失格だぞ
704名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 11:14:41.87 ID:???
新しいうちはそのままでもいいんだけどねぇ
1食で1斤食べてる誰かさんとかと違って1日1枚だったりすると最後の方はちょっと
705名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 11:19:11.04 ID:???
冷凍しとけよ
706名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 11:24:58.46 ID:???
>>701
自分足でもくってろ、たこ
707名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 11:36:59.78 ID:???
おまえ等のセンスのなさにガッカリだよ
708名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 13:44:40.88 ID:???
>>702
その前からの流れをもっとよく読んだほうがいいよ。
709名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 14:25:30.56 ID:???
>>708
696が669以下の流れで書かれていて、ほうれんそうを洗わなくてもいいって立場から書かれたことぐらい俺だって分かるよ。
でも、その流れを見ると、688が体内被曝と外部被曝を混同したスレを書いて691-692に指摘されてるのが直前の部分だから、
素直に考えれば、688のレスから混同部分を訂正したレスが696だということになるはずだけど、
688のレスから混同部分を除くと、中国核実験の黒い雨を摂取しても平気だっただろ?という趣旨になるわけで、
そうすると、696は、広島長崎で放射性物質をたっぷり食っても平気だったろう?という趣旨にしかみえない。
だからどうしても、702のような疑問が生じるんだが、

俺の読み方、どこかおかしいか?
710名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 14:43:18.87 ID:???
>>701
うちにクリームチーズとゴーダチーズが余ってますが(震災前に普通に買った)
手作り材料の強力粉がないのでムニャムニャ
711名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 14:50:25.22 ID:???
>>710
どういうこと?
チーズはさむんじゃ駄目なの?
712名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 15:29:37.89 ID:???
>>711
ごめんコトバたらず
パンは自分で作ってるもんで(外で買うのは被災者さんたちを思うとはばかられる)
グラタンとか作って食えるかな<クリームチーズ
713名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 15:41:52.72 ID:???
>>709
完璧におまえ一人が空回りしてるよ
714名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 15:44:54.75 ID:???
>>713
単純に話題が終わっただけのことだろ。
>>709が間違ってなかった証拠だ。
715名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 16:27:41.14 ID:???
ほうれん草を洗うべきかどうかの話をいつまでやってるんだ。
気になるヤツは洗えばいい。ていうか、放射性物質がついてなくても普通洗うだろ。
716名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 16:54:35.43 ID:???
>>712
さらに意味がわからない
強力粉がないのにパン作ってるの?
グラタンにチーズは普通に使えるでしょ?
クリームチーズなら風味変わるかもしれないけど
717名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 17:14:32.59 ID:???
パンを自分で作って強力粉を消費してなくなってしまった、ということかな。
でもそれだと単純にクリームチーズ塗って食えばいいし、何が問題なのか…
718名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 17:23:32.47 ID:???
手づくりしてるので強力粉が必要だけど、在庫ないし
スーパーで買うのもなんだかはばかられるので自粛中
ゆえにパンに塗る予定のクリームチーズとかが冷蔵庫の中で浮いています
他にどうやって食べようか思案中
こんなとこです
719名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 17:33:57.28 ID:???
ホウレン草の栄養で体がパワーアップして放射能を跳ね返すからプラマイ0だな。
720名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 18:28:28.46 ID:???
そういやホウレンソウは硝酸態窒素って発ガン性物質を含んでたな
721名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 18:28:37.18 ID:???
蓚酸が方放射性物質(放射線)に効果があれば良かったのにな……
722名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 18:54:12.70 ID:???
>>720
それって茹でたらある程度大丈夫だったんじゃ?
723名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 19:15:05.54 ID:???
発癌性部室とかは全てマユツバもん。癌の原因がわかっとれば治療法もとっくに見つかっとるわ。
80歳過ぎてもタバコ吸いまくりの爺ぃとかウジャウジャいるだろ?早よ往生せいやってカンジ。
724名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 20:27:29.89 ID:???
>発癌性部室

アスベストでも吹き付けてあるのか
725名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 20:51:58.16 ID:???
性部室って響きが最高にエロいな。
726名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 20:59:27.45 ID:???
>>723
癌の原因なんざ染色体の存在が確認された直後の時代に
細胞分裂のバグだとわかりきってるんだよ
染色体傷つける物は全て「発癌性有り」となるから結構わかりやすい
ただ、バグを防ぐ方法がいまだに見つからねえのが厄介なんだ
727名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 21:24:19.21 ID:???
>>723
なにもしなくても人間の身体には毎日あちこち癌細胞ができてるけど、
人間の身体には免疫ってのがあって、ふつうは目に見える大きさになる前に処分される。
タバコ等の発癌性物質は、毎日の癌細胞生成を促進するけど、免疫がしっかりしてれば結局全滅。
だから、80歳過ぎてタバコ吸いまくりの爺ぃとかがいるわけだ。

放射線は、その免疫機能を破壊するから、ヤバさのレベルが違う。
728名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 21:25:25.50 ID:sgd+7V4H
つまりそういうことだろ。表面に付いた放射性物質だって茹でてるうちに
取れてしまうってこった。バカみたいにパニックを煽って原発叩きに
利用するなってこった。黙って食ってれば良いんだよ。
729名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 21:32:08.91 ID:???
常夜鍋とかにして汁まで飲み尽くすカッコ良さ
730名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 21:38:21.37 ID:???
今後さ、ガン診断されたら因果関係もなにもないのに原発のせいだって言い張って
補償金とかせびるヒロシマナガサキみたいなキチガイが増えるんだろうな。やだやだ。
731名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 21:43:26.42 ID:???
ヒロシマナガサキは爆心地から何キロ地点にいたかを基準に明確に対象者を絞ってる。
むしろ、爆心地からちょっと外れてたばかりに、実際に黒い雨を飲んだのに因果関係を否定されたやつがいっぱいいて、キロの基準を緩めてくれっていう陳情をやってるぐらいだ。
732名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 22:15:11.38 ID:???
広島や長崎を見ろ。被爆者の孫や曾孫が被曝三世とか四世とか言って苦しんでいるんだぞ。
被曝は遺伝しているんだ。広島人の子孫はみんな生まれながらの障害者なんだ。
これから東日本の人間は子々孫々障害者なんだよ。
733名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 22:26:10.45 ID:???
>>732
×被曝は遺伝している
○遺伝子の損傷は遺伝してる

終戦直後の「ピカの毒」みたいな言い回しは馬鹿に見えるぞ
734名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 23:36:34.78 ID:???
免疫機能の損傷を、せめて子孫にまで伝えずに済む方法ってないものか。
ひとり週3000円の食費でやりくりするには、免疫がしっかりしていなければ話にならない。
735名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 00:06:17.97 ID:???
>>732
髑髏を粉々にして飲んでろよ
736名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 01:59:42.69 ID:???
>>734
体が資本ってのは、全くもってそのとおりだと思うよ。
最強の奴は、本来モノなんか何も必要とせず(依存せず)に
人間としての生をそつなくこなす。
737名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 05:17:13.08 ID:???
>>733
広島人の子孫は障害者って所は庇ってやらないんだw
738名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 05:39:11.41 ID:nBByeCVd
【韓国】 中国発黄砂から人工的な放射能物質検出[03/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300621532/

呼吸も止めなきゃ体内被曝しちゃうよ。つか手遅れw
いったいどれだけの放射性物質を吸い込んできたんだろうね。
西日本の農産物はタイヘンダー。
739名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 14:16:40.89 ID:su6jP4I8
いつまでもスレタイすら見ないで関係ない段階の被曝を延々と続けてるやつは
食費の3000円の中に放射性物質の予算でも入っとるんかボケ
740名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 17:36:42.69 ID:???
有事だけにスルー力が試されているのですよ
741名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 18:35:23.87 ID:???
だから言ってんだろ。貧乏人が気にするなと。普段中国毒野菜を気にせず食ってるのと同じだ。
中国産と同じで安く手に入ればこのスレ的には万々歳の大歓迎だ。
ごく微量の放射性物質がどうのといちいち無知に騒ぎ出した奴がボケ。
742名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 19:56:48.39 ID:???
ボケw
743名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 21:46:41.95 ID:???
平常運行に戻れそうだよ

【日中経済】中国産野菜 日本向け急増[03/21]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300673385/
744名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 00:17:45.71 ID:???
このスレ的には、安く手に入れば万々歳の大歓迎だけど、
それと、気にしないこととは全然別の話だ。
道端の雑草が無料で手に入るのは万々歳だけど、食材として使うためにはいろいろ技が必要だ。
同じように、放射能野菜が安く手に入るのは万々歳だけど、食材として使うために洗う必要がある、というのは重要なことだと思う。
745名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 03:49:12.61 ID:???
納豆が手に入りにくくなったのが痛い
746名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 08:42:38.29 ID:???
>食材として使うためにはいろいろ技が必要だ。
>食材として使うために洗う必要がある
技? 今まで洗いもせずに野菜を食ってたの?
747名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 10:21:33.98 ID:???
国産であらば洗わずとも良い!
748名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 11:10:30.37 ID:???
なんでやねんw
749名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 12:03:19.45 ID:???
このスレでは三猿運動を周知させないとな。

残留農薬だの放射性物質だの みざる
文句を いわざる
デマもアドバイスも きかざる
750名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 19:28:13.27 ID:???
>国産であらば洗わずとも良い!
と書いたのが>>744でないことを祈る。
超幻滅...
751名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 20:43:48.55 ID:???
というか、値段以外を超気にして必死な書き込み何度もするやつは
このスレに来る意味ないよな。安全を買うつもりならふさわしいスレに帰ればいいのに。
勝手に日本に来て一方的にキリスト教を広めようとしてたアホな宣教師みたいだw
752名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:01:23.54 ID:???
そうか?
753名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:10:08.04 ID:???
>>751
ここは値段「だけ」を気にするスレじゃないよ
値段だけを気にするならもっと設定を低くできる。
なぜ週3000円という設定にしたのか>>1を思い出せ。
754名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 22:02:29.47 ID:???
>>751
値段だけを気にするなら、こっちに行ったほうがいいよ↓
ドケチなら月3000円の食費で生活出来るよな?3ヶ月目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1231204138/

>>750
>>744を書いたけど、>>747は書いてないよ。
755名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 23:19:31.93 ID:???
>>753
>>1には栄養バランスしか書いてないよ。安全性は考慮せずだね。
756名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 00:49:10.58 ID:???
根本は「健康」で栄養バランスも安全性もすべて必要
更に、おいしくて、腹持ちが良くて、見た目が良ければ言うことない
757名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:15:37.25 ID:???
>>755
マニュアルどおりにしか動けないやつ
758名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:23:19.00 ID:???
>>756
つ岩井のレーズン
759名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:41:58.03 ID:???
ドケチのみんなは飲み水とかどうしてんの?
760名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:43:14.60 ID:???
散歩ついでに公園の水くんでる
761名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:47:55.32 ID:???
>>760
放射能も気にならないのか?さすが
762名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:48:45.37 ID:???
西日本だからまだ大丈夫だろ
今アイスランドのあたりらしいし。
763名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 04:47:04.49 ID:???
うちは浄水器通した水道水飲んでる

そういや高層マンソン住まいだと水道水飲めないんでしょ?
上層貯水タンク内で水が腐るんだと、ペットボトルの水をいつも買ってる知り合いが言ってた
蛇口から髪の毛でも出てくんのかな
764名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 05:04:59.24 ID:???
765名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 05:49:59.52 ID:???
>>763
なんのために定期的に断水させて清掃してると思ってるんだ?
766名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 06:14:31.67 ID:???
>>761
放射能なんて言ってる時点で無知。
あんまりデマや思い込みを垂れ流さないように。
まあこのビッグイベントを楽しんではしゃいでるクチだろうけど。
767名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 09:27:47.23 ID:ci4WQrYP
>>766
「ただちに」を信じてる人?
768名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 09:44:31.11 ID:???
太平洋産の魚はヤバイ? 日本海産にした方が良い?
769名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 10:15:39.23 ID:???
スーパーで88円の食パン最近売ってない
安い奴でも158円
770名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 10:18:58.98 ID:ci4WQrYP
落ち着くまで食パンを食べない。
771名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 10:26:56.42 ID:???
>>769
放射性物質は空から降り注いだのだからどちらも変わらん

どーしても怖いと言うなら冷凍サンマなど明らかに昨年取った魚か
チリ産の養殖鮭でも食ってろ
772名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 11:23:12.86 ID:RfMBegdX
日本海産オススメ。歴史が証明する実績と信頼。ソ中鮮の核は綺麗な核。

ソ連(ロシア)による日本海への核投棄
ttp://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/toxics/nuclear_waste/
韓国が竹島沖に核廃棄物を投棄
ttp://blogs.yahoo.co.jp/romantic_of_taisho/51488859.html
773名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 12:10:23.39 ID:???
日本海は日本海で問題がないわけじゃない
ここの魚に寄生虫が多いのは上下腸線からの糞尿や汚水の垂れ流しが原因の一つらしい
774名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 12:38:40.24 ID:???
マーガリン 198
モヤシ2つ 50
5個入りアンパン 94
椎茸 95
リンゴ 50
食パン 70
揚げ物バイキング2つ 100

775名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 14:38:18.06 ID:???
【原発問題】東京都の水道水で乳児の基準超えるヨウ素検出[3/22]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300858275/l50
776名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 18:13:51.47 ID:???
>>763
高層マンソンは電気止まると水道どころか
高層階から降りれない登れない
これ内緒
777名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 18:17:57.32 ID:???
>>775
マジですか?
飲み水と煮炊きの水を全て買った水でなんてまかなえないんだけど…
778名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 18:34:02.91 ID:???
>>776
階段使え。
足腰が鍛えられて健康になれるかもよw
779名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 20:03:19.68 ID:???
危険だ危険だとお騒ぎの人はこちらをどうぞ。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u34141430
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/146355775

俺たちの3000円がゴミのようだw
780名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 20:41:27.81 ID:d2/dIDYL
>>779
2L 3ケースあるけど、売る気しないなぁ。
なんか足元見すぎだもんな。俺買ったの1本68円だったわ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w60910951
781名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 21:40:12.03 ID:???
>>776
登るのはともかく降りるのに非常階段って無いの?
782名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 22:39:40.62 ID:???
>>779-780
こりゃひどいなw

俺は赤ちゃんのいるお隣さんにミネラルウォーター2L×3本あげたよ。
生粋のドケチだけど、困ってるときはお互い様。
783名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 23:33:13.75 ID:???
怖い怖いだけ言って日常生活でどうするのか何も考えてない連中はウザいなー。
危険度だけなら速+辺りにいくらでも議論させてくれるスレあんのに。

>>782
俺ら大人だもんな。
たいした影響ないし、影響出る頃には先に寿命来てるw
赤ちゃんにだけは、将来があるからしっかり援助してやりたい。
784名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 23:35:51.18 ID:???
たかが水でひと月分の食費の小遣い稼いで
足元見て恨み買うか
恩を売ってプライスレスの感謝を得るか
百円未満の水でそのコスパはドケチの鏡だ
785782:2011/03/23(水) 23:42:29.79 ID:???
>>783
そうだなw大人は周りの赤ちゃんのいる家に水をあげよーぜ

>>784
俺も安い元手で恩が売れたと思ってるw我ながら生粋のドケチだな
786名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 23:48:00.63 ID:???
>>784
そんなだからいつまで経っても底辺の貧乏人なんだよ。ケチとは違う。ケチは稼ぎ時を逃さない。
木下藤吉郎が戦乱を祈願したように、財閥が戦争を利用して形成されたように。
本当に人の社会の役に立ちたければ、まず成り上がること。
787名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 00:01:55.92 ID:???
別に成り上がりたいわけじゃないしw
788名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 00:02:41.84 ID:???
ペットボトル3本で成り上がるってわらしべ長者かよw
789名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 00:03:49.86 ID:???
戦乱を祈願した?
790名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 00:14:51.29 ID:???
>>786
そりゃ商売人としての才覚だ
ケチを背いてでも金を吐き出さなきゃならん
その近道は金を湯水のように使えば簡単 無制限に金使えばバカでもそれなりに成功できる
難しいのは費用が限られているからでケチが増すたびにコスト制限が厳しくなって頭を使う

成り上がりが目的なら月3000円で飯食ってる場合ではないな 
ツテ作りに良い飯食って 金ばら撒いて手足育てたり 自分の価値をあげるにもセコセコとケチしてても非効率
よってスレ違い

ケチを奇行と見る人との緩衝壁として少しは仲の良い隣人は作っておきたい トラブル回避も兼ねてね
好き勝手やって生きていけると貧乏人でも気楽で悪くない
791名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:14:57.91 ID:UkGbfZwQ
高級魚介類が激安ってニュースで流れる(ウニが半額とか)
だが、まだ買えない、高過ぎだ。
792名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:23:03.44 ID:???
売れないから東京の小松菜とか安くなったらしいよ
ある八百屋は55円とかテレビでやってた
793名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:29:48.81 ID:???
月3000円スレなら危険無視して安ければおkでいいけど、週3000円スレなら多少は対策考えるべきだろ。
都民は130円の切符買って、大都市近郊区間の「大回り乗車」として許される限度(出発駅によって変わる)まで静岡寄りに行き、
そこのホームなりトイレの水をタンクに詰めて、出発駅の隣駅に帰るのがいいと思う。
794名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:32:23.32 ID:???
それって水泥棒だからやめようね
795名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:35:01.04 ID:???
気持ち悪い言葉発明するなよw
ていうか、批判するなら対案出せ。
796名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:35:42.43 ID:???
言葉発明?
797名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:36:45.76 ID:???
水泥棒って昔からある言葉じゃん
798名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:38:33.08 ID:???
花泥棒なら許されるのになw
799名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:41:58.29 ID:???
>>795
西日本でダンボール生活
800名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 07:06:57.19 ID:???
恐ろしいなら素直にペットボトル買ったほうがいい
ま、売ってないけどさ。
801名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 07:27:13.21 ID:???
こんなレベルの汚染でパニック起こし過ぎ
ヨウ素は活性炭で吸着できる物質だし
日本には中空膜浄水器がたいした値段でもなくどこにでも売ってるだろ
セシウムなんてアレで充分除去できる
それでもさらに不安なら家庭用の蒸留水作る機械だって普通に売ってる

それよりもう首都圏の空気には放射性物質が含まれてるから
空気中から呼吸によって取り入れられる量のほうが多くなる計算だ
802名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 07:32:47.47 ID:???
水からと空気からと食べ物からのトリプルパンチでしょ?
803名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 07:46:32.49 ID:???
ドケチが国産品食ってるわけがネーだろ
804名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 07:48:45.93 ID:CBUv+12+
あー震災後初めてこのスレに来たけど…そうか
週3000円で頑張ってるとミネラルウォーター買うの大変だよね…
品不足でパンやら牛乳やら色んな商品価格も上がってるし
スーパーでボトルを買えばもらえる純水なら3日くらいしか日持ちしないから
無茶な買い占めならぬもらい占めは起きないみたいで「本日の分終了」
になったことないよ。ただじゃなくても400円くらいのボトルを買えば
5リットル純水100円っていう薬局もあるし
805名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 07:50:55.88 ID:CBUv+12+
>>779
楽天の店でもっと安く買えるのにね
「楽天は利用したくない!」って人なら仕方ないが
そんな人ならオークションも利用したがらないのが
普通のような気もするのだが…
806名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 07:54:09.93 ID:CBUv+12+
自分もドケチだから普段から底値で色々レトルト品とか買いためてたから
今回は食料には困ってないんだけど、やっぱり水は買ってなかったね
807名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 08:03:07.10 ID:???
よく調べてみると、利根川水系の金町浄水場が汚染されてただけで、荒川水系は汚染されてないわけか。
じゃ、荒川に行って直接川の水を汲んで使えばいいような気が…
いや、埼玉の知人に頼んで水道水を譲ってもらえばいいか。
808名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 13:46:26.40 ID:???
あのさ、ちょっと理解できないんだけど、騒いで右往左往してる人たちが。
危険だなんだと、水が魚が野菜が汚染されていると、飲んだり食ったりしたら被曝すると言ってる。
でもさ水や野菜が汚染されてるなら、同じ場所にいる人間もすでに同様に汚染されてるとは考えないの?
野菜の表面に付いたのが危険なのに、人体の表面に付いたのは平気なの?
風呂に入れば落ちる? じゃあ野菜も洗えば問題ないじゃん。呼吸するたびに吸い込んでるのはどうするの?
綺麗な水を手に入れても、汚染地域に持ち込めばその時点で汚染水だよね。

騒いでる人たちって言ってることとやってることが滅茶苦茶なんだけど。
もうパニックになっていてマトモに頭が回らないの?
仕事があるから安全な土地に逃げられない? じゃあなんの為に騒いでるの?
ガス室の中でどんなに走り回っても意味ないよ?
809名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 14:12:50.61 ID:???
>>801
公式発表では東京や千葉にはヨウ素しか拡散してない
まあアレは軽いからチェルノブイリの事故で日本でも検出された

と言う事で今の所はチャコールフィルターで充分防げる
810名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 14:17:38.90 ID:???
>>808
散歩でもしてストレス発散してきたら?
ここで叫んでも。スレチだし
811名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 14:19:33.90 ID:???
>>808
水がすべてに影響するから大変なことになってるんでしょ、アホか
812名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 14:41:04.86 ID:???
いやいや、空気も汚染されてるのに水だけ拘ってどうすんの?という問いかけでは?
うちは小さい子供がいる家のために水は買わない事にした。
813名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 14:46:31.54 ID:???
東京の水、今日の計測では基準値より下がったんだってね
814名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 15:06:18.63 ID:???
>>801
デマ流すな
815名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 15:34:24.37 ID:???
放射性物質って、家庭用の浄水器程度じゃ意味ないんじゃなかったっけ?
ということでふつうに水道水飲んでます。
816名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 16:11:35.32 ID:???
ソースはテレビだけど
チャコールフィルターは放射性ヨウ素除去用の物でないと無理って言ってた。
家庭用には出てないらしい。
817名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 16:12:45.19 ID:???
>>816追加
家庭で除去は無理だってさ
818名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 17:11:56.68 ID:???
>>812
空気の汚染はある程度対処法が示されてるでしょ
819名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 18:13:48.57 ID:???
>>816-817
ヨウ素は放射性でも物質特性が変わらないので
活性炭フィルターで除去できる
が、100パーセントは無理、せいぜい70パーセントだよと言う話
とは言うものの一般的にはそこまで減らせられば充分
なぜなら普段飲むお茶の葉にでも600ベクレル/Kg
ポテトチップには400ベクレル/Kgの放射性物質が含まれているからね


それと>>801
「中空膜」と書いているがそれ間違い
逆浸透膜(RO)浄水器が実際に放射能除去に使われている
工業用純水作る時に使う物だが
820名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 18:38:20.61 ID:???
このスレに限らないけど騒いでる人たちって、
危険でないと納得できないって態度なのが面白い。
821名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:03:18.21 ID:???
何故そう感じるんだろうね
822名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:07:15.05 ID:???
>>819
フィルターで除去できるってことは、フィルターの部分にたまるんだよね
てことは、フィルターの寿命関係なしにこまめに取り替えた方がいいの?
823名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:21:38.29 ID:???
濃縮が進めば長時間蛇口の前にいると被曝するようになるってことか?
824名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:50:55.02 ID:???
逆に、今まで濃縮とか被爆を意識して、フィルター交換や長時間蛇口の前にいない様にしてたか?
825名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:54:33.89 ID:???
逆に?
826名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:57:02.86 ID:???
ROは一定時間ごとに樹脂膜を「再生」しなくちゃならないから
その作業の時フィルターに溜まったミネラルは下水に流れてしまうんだよね
俺はディスカス飼育のためにRO使ってるが
普通の水道水だと溜まるのがカルシウムが主だから流しても問題ないんだけど
微量とはいえ放射性物質を下水に流すのは気が引けるな

ちなみにROで作った水はミネラルが全て除去されて
味も素っ気も無いかなりマズイ水だが命守るためなら仕方ないか
827名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 21:06:45.31 ID:???
リバースオスモは水の硬度が高過ぎる欧米(特にドイツやポーランド)では良く使われてて安いが
日本では硬水地帯が少なくてあまり売れないんだよな
そのせいで国内で家庭用リバースオスモ扱ってる業者は観賞魚関係除くとサギっぽい高価なヤツばっか
828名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 23:52:37.59 ID:???
さっきもテレビで活性炭フィルターの効果は期待薄って言ってた。
でも、水の汚染はまだ大丈夫なレベルだから、気にしなくていいとのこと。
829名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 23:59:18.78 ID:???
もう40歳以上は諦メロン
そんなにカワンネーよ
830名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 00:03:59.34 ID:???
40歳まであと20年ぐらいあるんだが
831名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 01:09:37.63 ID:???
アラフォーには未成年の子供がいるだろ
832名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 01:17:54.87 ID:???
>>831
生命保険の他に癌保険も入っとけ
子供の水や食いものには気を付けてやれ
長期になったら無駄だが…これしか言えん
833名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 01:32:00.12 ID:???
アラフォーだけど、独りだよ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
834名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 01:34:43.10 ID:???
アラフォーが独りでドケチ生活
835名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 01:41:01.85 ID:???
今、無職なんだもん。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
836名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 01:50:50.42 ID:???
もしかして、チビデブのハゲじゃね?
837名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 01:59:05.30 ID:???
違うよw158cmの45kgでハゲじゃ無いもんw
838名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 03:11:14.12 ID:WXJkaZpV
食費に関わる話を一切しないスレ違いの馬鹿どもは板を間違えてるだろ消えろ!
お前等も下手な情報流す政府と同じレベルだ!
よそでやれ!
839名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 07:29:23.57 ID:???
アラフォーがお怒りです
840名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 08:15:44.33 ID:???
水だって食材の1つだろ。
841名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 12:13:40.50 ID:HCEhI5Is
おれなら食費は月一万に抑えることも叶姉妹
842名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 12:55:09.63 ID:???
>>840
それどころかあらゆる食材にかかってくるよね。
ミネラルウォーターはどこの水か書いてあるけど
清涼飲料水に使ってる水はどこか書いてない。販売者(サントリーなど)の住所だけ。
他の食材も製造過程でなにかしら水を使ってるけど食材次第では
直接飲用するよりは摂取量が少なかろうと言うことであきらめ
いかに週3000円以内でこれを乗り切るか…
843名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 13:00:28.70 ID:???
原発のせいで鬱悪化して食欲激減してる
週1500円で十分になったわ
844名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 15:43:50.61 ID:???
野菜高くてなかなか難しいな
845名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 17:24:18.42 ID:???
ジュースでも地震前製造なら問題なくね?
売れ残りの投売りジュースとかは特に

地震後に停電恐れて工場はいったん休業してた所もあるみたい(ニュースでは半導体工場でジュースの工場は知らんけど)
回転の速い売り場でなければ、安全な製品は結構残ってそうだけど

ミルク作れる軟水に限定するから、需要がピーキーになるだけで
水分だけならまだまだ供給はあるさ 
お茶でお好み焼きでも作ってみるかw
846名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 18:11:36.40 ID:???
コーラ系しかないや、それがあるだけまし?
847 【東電 90.4 %】 :2011/03/25(金) 18:20:26.18 ID:???
ましだよ、オレんとこのスパーには炭酸飲料も無くなってる
もうね・・言葉が無いね、民度が低い地域に住んでるからだろうけど
848名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 18:28:18.70 ID:???
>>842
清涼飲料やビールなんかに使う水はほとんどの場合、その工場で地下水を汲み上げてる。
地域全体の資源であり、地盤維持に重要な地下水をタダで使いまくってるのさ。
だから加工飲料の原価はバカみたいに安い。チンピラ業界だよ。
849名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 18:31:41.68 ID:???
野菜、簡単そうなのを室内で栽培しようと思ってたけど
水が汚れてるとなると無理だなぁ・・・
850名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 18:33:17.07 ID:???
>>848
じゃあ、清涼飲料水も汚染されてる可能性があるの?
851名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 18:46:13.65 ID:???
>>850
少なくとも現状のまま、あるいは回復に向かうなら気にする必要のないレベルだろ。
飲めない程の汚染になるってことは、その地域から強制避難になってるよ。
852名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 18:48:04.24 ID:???
>>850
井戸水に影響が出るのにはちょいと時間がかかるんだが
ヨウ素なら数週間でほぼ消えうせるから問題ない
まーどーしても安全な清涼飲料が欲しけりゃ関西にしか工場が無い会社
例えばチェリオやサンガリアを選べばよい
853名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 18:57:15.51 ID:???
風下の国からの贈り物だ。これで安心。

【原発問題】日本向けミネラルウオーターの輸出が急増 韓国 3/25
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301034868/
854名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 19:42:24.07 ID:???
>>853
今回日本はどれだけ中国韓国に感謝しても足りないですね。
頼れる国が近くにあるというのは幸運だとあらためて思います。
855名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 19:49:10.95 ID:???
>>854
東南アジアの国から輸入出来ればいいのにね
その国の活性化にも多少は役立つのに
856名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 20:15:24.51 ID:???
凄い選択だな、毒水vs放射線水、どちらも嫌だな
西日本は節電せずに増産に励めよ
857名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 21:07:02.80 ID:???
中韓の水とか冗談だろ?
核開発による放射能黄砂まみれでとっくに汚染済みじゃん

地表の水が地層でろ過されながら下りて地下水になるまでには時間がかかるらしく100mくらいの地下水はン十年前の雨水で問題ないらしい
2chがソースだからどれくらいの信頼できるかわからんが
858名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 01:34:54.39 ID:???
>>819
>なぜなら普段飲むお茶の葉にでも600ベクレル/Kg
ポテトチップには400ベクレル/Kgの放射性物質が含まれているからね

それ本当?
ソース、お願い。
859名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 04:21:50.32 ID:???
>>848
せめて人件費ぐらいは加味してやれよw

>>854
中国の水や野菜の方が怖い。
どんだけ自国内でも被害出してるか考えると。
バンバン核実験やって日本にも放射物質を飛来させてた頃の影響はまだ残ってるし。
860名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 05:41:38.30 ID:???
清涼飲料は下手すると中身より容器の方が高かったりするくらい単体の製品原価は安いんだけど
設備投資の償却や各種経費とか流通その他に掛かる金というものも有るんで
861名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 07:26:02.64 ID:???
>>858
原子力関係のサイトではよく出てくる数値なんだが
↓が子供向けでわかりやすいかな

私たちの食べ物の中にも放射能があるのですか?
http://www.nustec.or.jp/anzenjissho/technique/tech17.html
自然界に存在する放射線
http://www.atomin.go.jp/atomin/high_sch/reference/radiation/radiation/index_04.html

要するにカリウムには放射性同位体K40が一定割合含まれてて
カリウムの多い(そして放射性同位体の多い花崗岩地帯で栽培される事が多い)お茶に
かなりの量のK40が含まれる事になるってこと
まあ、少量の放射線は「なあに、かえって免疫が付く」と考える人も居て
ラドン温泉とか麦飯石(花崗岩)とかは放射線をウリにしてる
862名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 11:43:06.72 ID:???
>>859
日本に輸出を伸ばしてるのは中国じゃなくて韓国だから安心だよ。
かつてのキムチ論争覚えてる?
中国産キムチが化学薬品だらけだって韓国が非難し、逆に韓国産キムチが薬品使わないせいで寄生虫を除去しきれてなく危険だと中国に逆襲された。
日本の2ちゃんねらーも当時は中国に味方して、寄生虫が脳にたかるコラ作って、化学薬品を避ける韓国を叩きまくった。
そのくらい化学薬品を避ける国のミネラルウォーターだから、少なくとも化学薬品は入ってないはず。
煮沸殺菌すればふつうに使える水になると思うよ。
863 【東電 83.0 %】 :2011/03/26(土) 12:13:26.10 ID:???
西日本は平和だなあ
864858:2011/03/26(土) 13:08:09.24 ID:???
>>861
ありがとう。

ですがこういうサイトも見つけました。
「原発から放出されるセシウム137は、体内ではカリウムににた挙動をします
カリウム40は半減期12.7億年なので、放射能は弱く1gあたり26万ベクレルです。
これに対しセシウム137は、半減期30年で1gあたり3兆2000万ベクレルです。
約115万倍も放射能が強い。」
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/Q_A/gennpatu/hatake_0735_genn.htm

カリウム40で論じるのはちょっと違うのではないかと感じます。
865名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 13:34:59.76 ID:???
スレチっぽいけど興味がわいたのでスマソ

>>861
カリウムとか、ヨウ素とか、セシウムとか、ウランとか、プルトニウムとか
色々ニュースで名前が出てるけど
放射線は放射線として全部ひっくるめて考えていいの?
866名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 13:48:26.36 ID:???
放射線にもいろいろあるだろ
867名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 14:52:11.79 ID:???
α、β、γの三種類あるな
まあ人体への影響は線量で判断するしかない
868名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 16:19:21.67 ID:???
ググレカス ググレカス
ググレカス ググレカス
喉まで出かかったその言葉 飲み込んでぐっと堪える
ググレカス
869名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 18:23:45.25 ID:???
>>862
前のレスで韓国マンセーしてた人か?

寄生虫もマンセーなの?

俺は両方嫌だけど。
870名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 18:30:21.29 ID:???
>>862
韓国のメーカーが食品に放射線当てていたのがばれて欧州jから追放されたらしいけど?
871名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 19:00:03.92 ID:???
>>865
細かいこと言えば違うが今回は全部ひっくるめて考えていい
放射線の人体への害は線量によって全て決まる
それと「体に良い放射線」は無い
放射線を売りにするラジウム温泉やラドン温泉の考え方は
「猛毒も薄めれば薬になる」というホメオパシー思想から来ている物で
科学的には疑問視されている
872名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 22:21:38.36 ID:???
ラジウム卵、いつもお土産で貰うから今まで沢山食べてたよ orz
873名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 23:46:35.81 ID:???
毎日食ってるわけじゃあるまい?
874名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 23:50:42.85 ID:???
月に6個ぐらい食べてる
875名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 23:52:12.48 ID:???
なるほど。じゃあ、今の放射能汚染された野菜も
「ラジウム春菊」や「ラドンホウレンソウ」って名前で売れば売れるんじゃないの。
876名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 00:01:51.05 ID:???
西日本にはもんじゅという悪魔があるジャマイカ
877名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 00:15:32.71 ID:???
もんじゅ焼き
878名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 00:20:52.66 ID:???
ラジウムじゃなくて
セシウム春菊だろ
879名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 01:03:47.06 ID:???
うんこそのものが放射能物質(大量なら有害だが現在は一応無害な量とする)
うんこのニオイを放射線 (体に付着吸収されると病気になるとする)

ラドン・ラジウムはうんこはすぐ匂いを残して体に触れる前に蒸発 無害なレベルの内はニオイでその筋の人が歓喜
ヨウ素・セシウムとかはうんこがくっついてしまい、大抵は日にちがたてばニオイ取れるけども、体に残ってそこからニオイをだし続ける

前者と後者は一発デコピン食らうのと長時間ひたすら押され続けるくらい違う
体内に入って排出できなくなれば消えるまで周囲の細胞を攻撃する

事態が収まれば放射能物質も減ってくだろうけど
汚染済みの食料を供給しようとするとか、長期化決定なのかな?
このままだと価格と健康がトレードオフの時代になるのかなぁ
880名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 01:13:46.28 ID:???
被災地の家畜たちはどうなってんだろうなぁ
動物も可哀想だ
881名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 01:24:52.28 ID:???
882名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 01:38:37.44 ID:???
>>881
豚、たくましい
動物は寝たきりの年寄りなんて
いないもんね
883名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 01:51:16.97 ID:???
間違いなく中国人に奪われる
884名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 02:16:30.59 ID:???
別にいいと思う
中国人なら
885名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 03:14:28.01 ID:???
豚って野生に返すと剛毛が生えてキバも延びて、イノシシよりデカくなると聞いたけどな
逆に食われる奴が出てくるんじゃないか?
886名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 08:57:26.89 ID:???
自然に放たれた個体が先祖返りするワケじゃねーだろw
まだ何代か先の話だよ。
887名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 12:31:03.29 ID:???
>>886
いや、脂に特化したヨークシャー種なんかは一生そのままだが
現代の肉用品種は若いうちに食ってるからいわゆる豚そのものの姿だが
生後3年以上経つと身体中に剛毛が生え色が薄いだけでほぼイノシシになる
888名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 12:53:18.28 ID:???
>>879
ダウト
ラドンの半減期は3,8日だが
ラジウムの半減期は1600年だぜ
ヨウ素の8日、セシウムの30年に比べてもめっちゃ長い
ていうか半減期が長いから時計の文字盤なんかに利用されてきたんだが
WHOが発がん性の疑いを示唆した90年代以降は使われてない

ラジウムが体に良いような印象が有るのは以前医療用に使われてたからだが
それも今は「殺傷力が高すぎる」という理由でより制御しやすいコバルト60に替わってる

大体、日本のラドン温泉はよほどインチキな所以外200ベクレル/?以上の放射線量があるし
(75ベクレル/?有ればラドン温泉名乗れるけど湯治客に薄いとなじられる)
特に線量の高い温泉では3000ベクレル/?クラスの所もドイツなどに有り
世界中から湯治客が訪れてる
今回は人体に吸収されやすいヨウ素だから特に騒がれたが
放射線量については無害レベルというのが上記からもわかるだろ
889888:2011/03/27(日) 12:55:49.53 ID:???
あれ、リットルって文字化けするのか
○○ベクレル/リットル な
890名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 13:11:58.28 ID:???
g
891名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 13:26:20.72 ID:???
>>887
この豚さんかは知らないけど
仙台方面の豚さんは「衛生にかかわる」とかなんとかで
殺されちゃいましたが
892名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 13:57:57.81 ID:???
>>884
どういう根拠でそういうことを言えるんだろう。
説明してもらおうか?
893名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 14:00:32.15 ID:???
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg

0.111   アメリカの法令基準
0.5     ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
100 乳児の飲用に関する暫定的な指標値
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 たとえ緊急時でも1000 Bq/kg の食品を食っちゃいけない
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 3号機で作業員の足がつかった溜まり水
2,900,000,000,000 2号機の溜り水            ← new
894名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 14:26:14.58 ID:???
>>892
横レスだが、883のようにすぐ中国人(や韓国人)
もちだす流れにはウンザリくる
895名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 15:44:35.46 ID:???
現実から目を逸らして格好を取り繕っている奴ほど、自分に被害が及ぶとファビョルからうんざりする。
896名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 15:46:34.13 ID:???
今週の買い出し1831円
原発鬱を払拭するために甘いもの多めに買い込んだが意外と安くついた
897名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 15:50:20.87 ID:???
イーヤサイ!
898名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 18:16:58.26 ID:???
>>719
ポパイ発見
899名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 19:28:32.91 ID:???
ニュー速+あたりの放射能スレのパニックぶりがワロえるw
やっぱり大衆に情報を与えると駄目だな。
900名前書くのももったいない:2011/03/27(日) 22:28:47.04 ID:???
今週も3000円以下だったので、胸を張って>>900を頂きます
901名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 13:44:22.61 ID:???
【大震災】中国「日本に向けて新鮮なキャベツ285トンを緊急輸出した。検疫検査も特別扱いで速やかに通した」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301284062/

やはり最後に頼れるのは身内の中韓だけ。欧米は信用できない。
902名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 14:28:50.60 ID:???
検疫検査も特別扱い((((゜д゜;))))
903名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 20:22:46.12 ID:???
>>901
キミの身内?
904名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 06:43:12.08 ID:R54gkz8J
中国の野菜なんて放射能と同じくらい怖い

どんだけ農薬使ってんのよ?

905名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 06:55:21.35 ID:???
中国産は産地書いてほしいよ、キャベツ100円とかで売られると買っちゃいそうだ
906名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 08:05:25.64 ID:???
>>901
>中韓と欧米
臭い分け方だな
907名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 08:21:26.80 ID:???
>>905
今まで散々食っていても文句言わなかったのに、ここにきて批判するのはやはり
便乗批判と言わざるを得ないな。
908名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 08:38:04.04 ID:???
いやいや、今までは検査済みだろ、今回は検査なしだ、大きな違いだ。
909名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 08:43:24.35 ID:???
>>906
欧米じゃなくて米英だったら、国の面積も似てるしわかるんだけどね。
910名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 10:08:47.02 ID:???
>>908
検査無しかどうかは記事ではわからん。順番を飛ばして最優先で検査した、ということかも知れない。
それに検査してたって言ってもしょっちゅう日本側の検査で引っ掛かってるよね。
日本側のザル検査に引っ掛かるってドンダケーw 今までも今回も大差無いよ。
むしろ今は日本側の検査のザル穴の方が大きくなってんだろうな。
911名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 10:49:01.37 ID:???
>>910
今回は緊急で中国側も日本側も検査に手を抜く可能性があるだけで十分怖い
912名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 16:15:58.59 ID:???
>>905
産地書いてあるのだけ買えばいいじゃん。
つか、今は産地書いてない方が珍しくね?
913名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 17:43:51.00 ID:???
非常食の買いだめしてて気がついたんだけど、毎食セブンの88円のカップ麺食ってれば週3,000円なんて楽勝じゃん!
料理する手間もはぶけるし、いざって時は保存食になるし、もうオカズとか悩む心配もないわwwwwwwwwww
914名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 18:01:13.17 ID:???
>>913
それだけでは健康が保てないからイロイロ工夫してるわけで
ビタミンとかどうする
915名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 18:02:56.20 ID:???
>>913
>>1

916名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 18:05:15.26 ID:???
>>913は↓のスレでがんばれ
ドケチなら月3000円の食費で生活出来るよな?3ヶ月目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1231204138/l50
917名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 19:36:27.54 ID:???
>>914-916
トップバリュコピペのパクリレスにマジレスする人ってwww
中国産だの放射能だのと情報に踊らされる理由が良くわかるわw
918名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 20:41:51.78 ID:???
>>915
基地外
919名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 20:43:27.57 ID:???
>>917
「トップバリュコピペのパクリレス」だなんてわかる奴の方が少ないんじゃね?
920名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 20:58:57.53 ID:???
>>917
貼ってるやつのセンス疑うw
921名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 09:01:15.35 ID:???
そのコピペ面白いの?
922名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 12:26:49.88 ID:???
2chの重鎮だと思い込んでるヤツだけだろ、反応してんの。
923名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 00:20:08.80 ID:???
4月から働く勤務先で強制的に一食400円の給食を買わされることになりましたよ。
痛い、痛すぎる。
924名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 00:44:01.71 ID:???
週五日としてそれだけで\2,000だもんな
昼?である程度の栄養をとれることを計算して、朝晩をうまく節約するっきゃないかねぇ
925名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 00:55:22.13 ID:???
給食に見合うだけの賃金は貰ってるはずだ
このスレを卒業して何処か他のスレの住人になれ
926名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 01:06:48.40 ID:???
給食ってw
社会人なら社食か、社内弁当だろ?
社長が無理やり弁当取る会社もあるらしいね。特にブラック企業は。
給料天引で自炊とは別に給料減ったと計算して諦メロン。
それが嫌なら社長に文句言え。
927名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 02:34:48.26 ID:???
全員社食 ≒ 給食
928名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 02:46:17.39 ID:???
>>927
そんなブラック企業に勤めたのは自己責任。文句は無用。
929名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 06:06:31.84 ID:???
強制弁当の場合、その会社がブラックかどうかは弁当の内容でわかるから。
社長と仕出し屋が結託している場合、グルポンおせち並のクオリティ。
絶対に社長が中抜きしている。値段相応かお値段以上ならむしろ儲けモノ。
930名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 10:08:10.59 ID:???
社食だと会社が半額補助してたりすることもあるし
931名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 16:03:18.42 ID:???
2chの重鎮
932名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 16:58:27.12 ID:???
武田薬品の研究所に働きにいってたことがあったが、弁当持参NGで
社食強制(自己負担2万ほど)だった。ありえねぇ。
933名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 17:19:05.23 ID:???
2万ってえらくまた豪勢な社食だねぇ
934名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 18:51:19.07 ID:???
月20日勤務として1,000円/食なのか、夕食もあるのかってとこだな
製薬会社のご近所としては研究所から「出てくるな」って事だよな
935名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 21:07:51.74 ID:???
地震で近くの安いスーパー営業停止、再開のめどが立ってない
もうひとつの近くのスーパーは営業してるけどちょい高め
納豆も完売し続けてるしなかなか厳しい・・・
地震前は国産買っても週3000円だったのに
936名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 21:41:39.89 ID:???
日本に農業はいらない。補助金まみれの農家は潰してしまえ。安い外国産を輸入すれば良い。

これが日本人の多数派。近い将来に来るハズだった状況が震災で早まっただけ。
これからは中国産にも高値が付くだろうね。
937名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 22:33:22.99 ID:???
多数派?
938名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 23:38:08.05 ID:???
競争力のない日本の農業は滅びろ。補助金不可派
安全で高品質な食材を中国産と同じ値段で寄こせ。補助金不可派
この二派で圧倒的多数だな。
939名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 23:39:30.72 ID:???
震災に被爆の怖さもあいまって
いつ死ぬか分からない上にドケチで、食べたいものも食べずに死ぬのが嫌になったので
今日はちっちゃいマンゴー×3個入りと、ハネデューメロンを1個買って来た
500円の余計な出費だったけど、毎日食べて1週間で全部食べて元気出たら
きっと他の人も少しだけ幸せに出来る・・・と思いたい
東電のバカ、東電のバカ、東電のバカ
940名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 23:43:06.29 ID:???
中国・韓国産はないわ、南米、豪州、東南アジア、北米で十分安い
941名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 23:56:33.23 ID:???
南米なんかも大概ヤバイことやってるんだけど、中韓が酷すぎて見えなくなってる現実。
東南アジア製の加工食品なんかも多くの原材料が中国産だったりする。
たとえばスーパーや弁当、居酒屋でお馴染みの冷凍焼き鳥。タイで製造されてるんだけど、
鶏肉は中国産。タイは鶏肉の大産地であるにも関わらず、日本向けには中国産を使う。
その方が安いから。もちろんそうさせてるのは日本企業だけどね。
そしてオージーはNZとFTAを結んでいる。そのNZは中国とFTAを結んでいる。
942名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 00:02:32.85 ID:???
もう歳だからちょっとくらいの放射能物質なんか気にしない
安けりゃ東北産も喜んで喰うわ
風評被害で売れ残ってる東北産の食材勿体なす
943名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 00:24:13.82 ID:???
>>942
茨城の南側のみず菜やレタス、他県産の約半値だったな。
土壌に染み付いちゃってるなら考え物だけど
もっと原発に近いところで暮らしてる人間がいる位だもの
おいしくいただきました。

海の生物については短期の危険は微々たるものだろう。
ただ、今後の食物連鎖による毒物濃縮を考えて
イカのはらわたは避けておきたい
944名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 01:12:59.52 ID:???
>>938
ソースは?
945名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 01:56:01.53 ID:???
おんせんのほうしゃのうはいいほうしゃのう
ttp://gigazine.net/news/20110317_radium_hot_spring/

全部の農地を放射線チェックしてだめな所周辺を完全封鎖して市場から排除すれば
産地だけで売れなくなる風評被害も避けれただろうに
関東住まいで健康被害を無視の無為無策とか、
お気楽に原発推進してこの有様な連中と思考がかぶっとりゃせんかと思えて恐ろしい

野菜購入減らしてサプリと海外果物とトマト缶詰でビタミン補充として生きていけるだろうか?主食は今ある米と小麦粉モノでなんとかするとして
自分で人体実験
946名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 02:55:16.99 ID:???
>>945
今騒いでる人たちは所詮は踊るのが好きな人。みのが納豆と言えば納豆を買いに走り、
白インゲンが良いと聞けばどこにも売っていないと嘆く人々。
どうせ一ヶ月もすればすっかり忘れているか、面倒臭くなって投げ出してるのがいつものパターン。
947名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 04:49:57.71 ID:???
「とちおとめ」が安くなるのを待ってるんだけど、デッカいイチゴを食いたい
948名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 06:40:49.73 ID:???
とちおとめがあまおう並みにデッカくなったら逆に怖い。
あきらかに放射能の影響。
949名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 07:27:55.86 ID:???
多数派?
食料の自給はいざというときの保険だよ。
だから補助金出てるんだよ。
950名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 07:39:15.07 ID:???
トマトとかいちごとか今の時期のニラとか
ハウス物は大丈夫だと思うから買ってるよ。@群馬

この間はニラをいっぱい買って茹でて冷凍した。
951名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 08:00:39.10 ID:???
昨日閉店間際の八百屋でかぶ5個50円で買えた。
この調子なら3000円いける。
952名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 08:08:29.65 ID:???
>>945
ラドンのα線は無条件で体にいいと思ってるヤツが居るからな
ここなんか平均44万ベクレル/リットルの線量が有るが世界的な保養地

ヘルスツーリズム>ガスタイナーハイルシュトレン
http://www.snt-g.com/health/page/heilstollen.html

まあWHOは警告を出してるけどね
953名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 08:35:10.52 ID:???
>ハウス物は大丈夫だと思うから買ってるよ。
危険だって言ってる人たちの認識なんてこのレベルなんだ。イメージだけ。
結局は自分の都合の良いように言い訳して自分を納得させてるだけなんだよね。
本当に危険なのか安全なのか。なにが危険なのか。まったく分かっていない。
マスコミや口コミの空気に流されてるだけ。

以前から中国産に対するスタンスも同じだから、一貫してると言えなくもないけど。ダメな方にw
954名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 08:59:00.80 ID:???
中国の放射線量は現在の埼玉千葉東京と同じレベル
http://haq.mep.gov.cn/gzdt/201103/t20110331_208311.htm

中国産は放射線+農薬+重金属だからなぁ
955名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 09:41:37.25 ID:???

(´・ω・`)
956 【東電 83.1 %】 :2011/04/01(金) 10:21:31.41 ID:???
>>948
放射能で巨大化するのは昔のSF映画だけの話w
957名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 12:24:41.95 ID:???
オカルト板で自由研究で昆虫採集に行ったら、馬鹿でかいバッタ
とかトンボ捕まえて大人に見せたら、大騒ぎになって口止めされて
落ちが、原発のそばでした〜ってのあったなー
958名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 13:02:22.67 ID:???
そもそもスレタイから大分逸脱した内容になってないか?
959名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 13:56:10.55 ID:???
>>953
それでは正しい認識or
あなたの認識を教えて。
960名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 13:57:09.24 ID:AhTP5uGp
>>958
まあ、いいでしょ
食欲も減退する御時世だし

http://www.insightnow.jp/article/6430
961名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 16:35:28.21 ID:???
>>961
俺地震からむしろ食事量が増えてる。買いだめはやっぱ罠以外の何物でもない。
3月の食費は結局12000円に達した。まあ買い貯めた分の残りもあるんだけどね。
それでも1万は食ったな。
962名前書くのももったいない:2011/04/01(金) 18:39:43.48 ID:???
>>961
オレも地震直後に買い込んだカップ麺と冷凍食品で2kgは太ったな。
963名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 04:16:04.14 ID:1zWFsGYN
水が500mlのしか手に入らない(半分は炭酸水)。
月5000〜7000円の出費増。
東電のバカ。
964 【東電 67.2 %】 :2011/04/02(土) 05:33:15.35 ID:???
>>963
水道水飲めばいいじゃん。バカ?
965名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 05:50:13.90 ID:???
>>964
は?通常より安全性の劣る水なんて飲みたくないんですが。
966名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 05:55:21.81 ID:???
>>964
同意。
>>965
どこの地区ですか?
ホームページみましたか?
乳児と妊婦以外そんなにかんけーねーですよw
967 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/02(土) 06:00:13.25 ID:???
>>965
じゃあ死ねよ。
今後1円も使わなくて済むぜw
968名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 06:33:36.82 ID:???
>>967
ここは週3000円のスレなんですけど。
安ければおkな人は月3000円のスレに行ってください。
969名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 08:05:54.56 ID:???
スーパーの給水機がヨウ素を消した!「寺岡精工」の逆浸透膜ろ過給水機ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110402-OHT1T00047.htm
970名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 09:47:07.99 ID:???
2リットル98円の水が買えなければ
お茶やスポーツドリンクとかで代用するしかないね、
料理にまで使うなら別だけど。
971名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 10:09:17.60 ID:???
でもさ水道水を汲み置きして冷蔵庫に半月おくと放射性ヨウ素は四分の一になるんでしょ。
なら大人は水を買わないで子供に譲ってもいいんじゃね?
972名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 10:09:34.68 ID:???
>>969
これ、逆に言えば膜にヨウ素が溜まりまくるってことだろ。
973名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 11:05:46.08 ID:???
>>971
最初の半月間水飲まないで普通の暮らしが出来る?
974名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 11:17:54.37 ID:???
>>973
そだね
それは無理だけどその後の話ね。
それに今のところ関東のどこでも基準以下に下がってるでしょ。
だから今のうちに準備するのもいいかなと思って。
後だしで「あの時の数値は間違ってました」って言うのが一番困るけど。
975974:2011/04/02(土) 11:21:45.28 ID:???
福島や東北の皆さんに配慮のない書き方だったかもしれない。
ごめんなさい。
976名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 12:02:33.06 ID:???
>>972
排水側にヨウ素が濃縮されるってこと 入口1つ、出口2つ(濾過側/排水側)
977名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 12:16:27.47 ID:???
冷蔵庫に半月分も水入らないよな
978名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 12:31:40.97 ID:???
貧乏人は死ねってことだよ
979名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 12:40:49.60 ID:???
貧乏人は死んで当然。その前提で数がたくさんいるんだから。
自分の存在が特別だとか価値があるとか、かけがえがないとか勘違い。

アフリカでどんなに死んでもなんの影響もない。社会も歴史も人類も微動だにしない。
アフリカ人が滅ぶわけでも国が滅ぶわけでもない。ただの消耗品だよ。

命は尊いとか、何物にも代え難いとか、そんな平和思想は貧乏人を支配するための詭弁。
生き残った命だけが尊いんだよ。
980 【東電 79.5 %】 :2011/04/02(土) 12:58:33.01 ID:???
その理屈でいけば生き残った命も無価値
尊いものなんてない
981名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 13:06:35.26 ID:???
このコピペ面白いか?
982名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 14:00:37.21 ID:???
>>981のコピペは面白くないな
983名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 14:03:56.28 ID:???
いくら食費ケチって小銭ためても
健康リスクを高めて将来の癌になって高い医療費払ったんじゃ意味がない

テンプレの
>この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
この一文も健康とケチを両立させる目的だろうに
984名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 14:29:06.61 ID:???
というか。
普通に水道水使ってれば食費にならないのに、
わざわざ水を買って食費に入れて他人に「水も食費に入れるとか常識w」なんて言われても。
危険とか安全とか以前の話。
985名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 15:21:54.72 ID:???
そのうち水道水を蒸留して使うことも考えないといけないな。
大鍋とどんぶりがあればできるんだっけ。

>>984
単に無視できるほどの小額ってだけで、「食費にならない」わけではないと思う。
986名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 15:49:26.98 ID:???
私の使ってる家計簿だと水道費は住居費に入る。
飲む分と洗濯や掃除や風呂やトイレに使う分を区別できないし。
987名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 16:01:40.36 ID:U+JHXJuI
次スレは?
988名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 16:02:48.27 ID:???
最近まで断水してたから水道水飲みたくない
風呂水抜くと底に茶色いものたまってるんだもん
汲み置きして米といだりパスタ茹でたりには使っちゃうけどね
989名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 16:17:57.92 ID:???
>>985
大なべの中に丼を入れ
鍋のふたを上下さかさまに乗せ
(取っ手の部分が内側になるように乗せる)
ごく弱火で加熱する
990名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 18:22:42.85 ID:???
>>985 みたいだと
確かにヤバめかもね。

水道代が食費に含むか否か言うなら
鍋に入れる水だけじゃなくて
ガス代も入れろよ。食器を洗う水も。台所の照明モナー

にしても
ミネラルウォーターのほうが
てめえんとこの水道水よりベクレル値高かったりしてw
金掛けて病気になるとは...情弱の人柱ぶりを端から楽しませてもらうよ
991990:2011/04/02(土) 18:23:44.15 ID:???
>>988 であった。くそー
992名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 20:12:10.32 ID:???
頭ワルソ
993名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 20:24:59.66 ID:???
モナー
994名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 21:16:59.78 ID:efsGdWOB
1週間3000円て、全然フツーじゃん!
995 【東電 79.5 %】 :2011/04/02(土) 22:51:42.71 ID:???
フツーって案外むつかしいのよね
あなたはフツーな人かもしれないけど
996名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 22:51:52.17 ID:???
>>994
kwsk
997名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 22:57:17.90 ID:???
次立ててくる
998997:2011/04/02(土) 22:59:48.53 ID:???
ごめんだめだった
誰か頼む
999名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 23:12:24.81 ID:???
ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 16
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1301753527/
1000名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 23:13:01.29 ID:???
今週はパスタのみ1000円で済ます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。