手取り8万円あれば生活できる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
家賃3万円
食費2.5万円
光熱費1万円
携帯・通信0.5万円
日用品0.5万円
予備費や小遣い0.5万円

合計8万円

移動手段は全て自転車で済ませれば交通費は0円だ。
ちなみに家賃や食費はさらに削ることも可能。(家賃はもっと安いところもあるからね)
これより安く生活できる人がいたら手を上げて!
2名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 15:42:05 ID:/EJztbe1
初めて2げと
3名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 15:49:59 ID:???
>>1
>これより安く生活できる人がいたら手を上げて!

ぼくはできる人じゃないけど、もっとやすくあげることは可能でしょうな
んでも最低限の生活でも毎月8万とかかかるってのはおそろしいね
生活するだけで8万
4名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 16:20:11 ID:???
生活保護って今いくらなんだっけ?
年金も一律8万に個人的にプラスする形が望ましいね。
まあ年をとれば必然的に医療費がかさむわけだけど。
地方都市の県営住宅とか古い所に入ってる人ならもっと家賃は浮くか。
5名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 16:38:02 ID:???
オードリー春日は6万で生活できるって言ってたな
6名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 17:24:28 ID:EkkV+RST
>>1
税金や保険は会社から引かれてるって考えていいのかな
7名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 17:34:19 ID:loj4t5Lw
>>6

うん。
それを別に支払う必要があるなら10万くらい必要かな。
8名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 19:39:59 ID:???
食費かけ過ぎじゃないか
9名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 19:43:07 ID:???
よく見たら光熱費も高い…一人なんだろ?
生活を見直せ。
将来のための貯金も必要だ。無駄遣いが過ぎる。
10名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 19:48:13 ID:???
せめて国民年金の6万5千までにしないとだめだろ
11名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 19:52:35 ID:???
水道料は地域によって差がありすぎるよな
12名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 00:38:40 ID:???
ちなみに人事院が発表してる標準生計費だと1人世帯で12万3千円の消費だよ。
これくらい消費するには税込収入15万8千円くらいが必要。
もちろんこの消費には貯蓄や個人保険などは入っておりません。
これくらいが日本人が何とか暮らせる生活費ということらしいぜ。

と言う訳で標準の35%OFF生活をしてらっしゃることになりますね。
13名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 16:41:31 ID:TjrKV5wz
【家族構成】
大人:1人

【支出】
[家賃]22000
[電気]2000
[ガス]2000
[水道]2000
[携帯]214(SBMプリペイド待ち受け専用)
[電話]1700
[ネット]1500
[食費]12000
[交際]0
[娯楽]0
[国民年金保険料]15000
[国民健康保険]6000
[医療保険]3000
────────
[合計]67414
14名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 17:58:39 ID:???
それで生活できるとしても、手取り8万は無理w
趣味=貯金できないストレスで気が狂う
15名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 19:08:28 ID:mvvUPRa6
↑>趣味=貯金だ?ば〜かおまい。
だったらこの国は大半が気が狂うぞ:
16名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 19:23:44 ID:???
>>15
板確認推奨
17名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 22:43:41 ID:Zf1/piIH
趣味=貯金よりも、趣味=節約のほうが聞こえはいいわな
18名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 08:51:39 ID:???
聞こえのいいレス以外禁止w
19名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 16:42:56 ID:LWP1NjY0
暇だと無駄にお腹すくし、無駄に電力使ったり暖房を使ったりするから
短時間バイトで最低賃金でもいいから仕事を入れるか、
働き口がなければボランティアでもいいから何かやればいい。

室内でやるボランティアなら暖房の効いた部屋に居られる。
自分とこの暖房をつける時間が短縮されるし、暇も潰れる。
20名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 10:05:43 ID:???
まあ>>1 +パソコンと周辺機器の償却、家電の償却で生活できる罠
家賃をこれ以上下げると風呂無しになるから
逆にトータルで高くなるから月額9万円程度あれば普通に生活できるかと


生保とか公営住宅なんていう税金に集る行為はをすればもっと安くあがるけど
そういうのは考えないこととすればね
21名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 10:28:13 ID:???
うち4人暮らしで手取り15万くらいだよw
22名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 10:40:26 ID:???
ちなみに夫婦共働きねw二人合わせて15万いくかいかないか^^;
今月なんか二人してほとんど仕事でてないから8万だったよ〜
山奥だけど持ち家なのと自家消費分の米と野菜は自分ちで作ってるから何とかなってます
23名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 12:02:34 ID:vtLKUG+L
お前ら何か書け
24名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 12:12:22 ID:atkXbbo/
何か書いた
25名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 17:10:22 ID:rNyNO0Dl
手取り13万で、何故か年間50万くらいのペース貯金が増えているという事は、
俺も月8万生活を実践してるってことなんだろうな。
26名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 18:28:35 ID:???
>>22
仕事は何ですか?
27名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 19:30:51 ID:???
>>26
雇われ。
28名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 19:42:35 ID:Nj1NXfjZ
税金とか保険料とかを計算に入れなきゃ月一万円でも生活は出来るだろ。
テレビの黄金伝説みたいな暮らしをすれば。

趣味は本を読めばいい。図書館で借りて。
29名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 21:15:03 ID:vtLKUG+L
>>25

詳しい詳細を。
30名前書くのももったいない:2011/02/06(日) 23:24:57 ID:???
家賃4.5万 (UR 3K 共益費込み)
食費0.8万(肉は100g39円以下の鶏胸肉のみ)
光熱費0.3万(都市ガス、電気)
通信費0.4万(フレッツ光、ひかり電話)
交通費0万(自転車のみ)
その他0.3万
----------------
合計6.3万

どうよ?
31名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 11:59:37 ID:???
その感覚にしては家賃がえらく高いな。3Kもいるか?
32名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 15:42:21 ID:fKA7lgyc
>>30

家賃が高い!
あと1.5万円削れれば5万円でおつりがくる生活ができるのに。
33名前書くのももったいない:2011/02/07(月) 23:51:56 ID:???
家賃 0
食費 1.5万円
光熱費 1万円
携帯・ネット 0.6万円
日用品 0.3万円
固定資産税 16.8万/12=1.4万円
その他 1万円

合計5.8万円
34名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 14:53:29 ID:???
>固定資産税 16.8万/12=1.4万円

ずいぶん良いお住まいですね。。。都心なのかな?
35名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 23:09:36.06 ID:SIn//xEP
age
36名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 08:09:27.45 ID:sXSszsFq
週3で楽チンバイトしたいな
37名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 10:59:52.88 ID:iJcJQRjQ
今月手取り\25,000(19日〜31日まで、約7日間しか働けなかった為)。
支払いに\35,000近くかかる為、親から\15,000借金して預金を取り崩して、来月15日まで\5,000で遣り繰りします。
サラ金から借りようかな。
38名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 11:23:34.21 ID:???
家賃 0
管理費 18000
固定資産税 7000
電気 3000
水道 1500
ガス 1500
ネット 500
食費 10000
その他雑費 1000ぐらい?

合計4万弱
都内3DKマンソン在住
39名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 13:39:39.58 ID:???
仕事行ってる奴なら最低限スーツとかシャツとかコートとか定期的に買い換えないといけない
わけだがそこらへん考慮に入ってないよな

洗剤代とかいれたら雑費1000円じゃすまないだろ
4038:2011/02/21(月) 14:18:09.06 ID:???
当然ヒキニートだよ
服なんかもう20年近く買ってないや
雑費は石鹸、洗濯洗剤、台所洗剤、液体歯磨き、歯ブラシ、ラップ、電球、トイレットペーパーってとこかな
今の時期、風呂は週2回、洗濯は月1回
たぶん雑費月1000円でお釣りきてるはず
41名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 16:44:13.58 ID:???
>>39
お金をかけない生活が絶対に出来ない物の考え方をしてるね
42名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 16:50:59.67 ID:???
洗濯月一回て
43名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 18:50:52.94 ID:???
>>41
妄想を垂れ流すだけなら誰でも出来るけどな
44!ninja:2011/02/22(火) 00:57:49.62 ID:???
ん?
45名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 06:06:06.96 ID:rUn7dQna
>>38ネット500円って!なんでそんなに安いの!?
教えてください。
羨ましいな
46名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 11:01:06.84 ID:Alks93//
>>5
年俸数億のヤツがネタで言ってるのを真に受けちゃう人って...
47名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 13:22:18.45 ID:???
ドケチ板住人なのに春日のガチっぷりを知らないなんて……
48名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 13:34:55.52 ID:???
才能のない奴がいっぱい
お笑いタレントになってるのは異常
49名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 16:18:58.43 ID:???
>>48はどんな素晴らしい才能を持ってんの?
50名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 20:22:05.36 ID:???
>>39

ユニホームがある職場なら買い替え不要。

洗濯も会社で出来る(してくれる)なら最強
51名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 21:18:40.12 ID:???
【家族構成】
大人:1人

【支出】
[家賃]0
[固定資産税]8000(月額)
[管理費]4000
[電気]4000
[ガス]0(オール電化の為)
[水道]1800
[携帯]1208
[電話]1677
[ネット]1480
[食費]30000
[交際]12000
[雑費]16000
[厚生年金]0(給料から天引き)
[国民保険]0(給料から天引き)
[医療・入院保険]0(給料から天引き)
────────
[合計]80165

8万円はオーバーしたけど平均手取り月額が18万〜19万円なので大丈夫。
余った分は預貯金したりしています。
52名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 06:50:30.58 ID:LBREpKe/
>>51
持ち家うらやま
53名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 10:42:04.95 ID:???
>>51
食費交際費雑費で5万8千円使ってもそこまでおさえられるんだ
持ち家だと8万でも結構余裕ある暮らしできそうだな〜
5451:2011/02/24(木) 23:19:38.74 ID:???
>>53
家があると節約すれば5万円生活も可能ですよ。
築10年くらいの中古分譲マンションなら
ワンルームや1DKなら手ごろな価格があります。
55名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 23:36:56.09 ID:???
中古分譲マンションか 若い頃に買っておけばよかったな
これまで支払ってきた賃貸料金の合計出したら。。
56名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 07:13:49.98 ID:SogJtKZm
>>55
自分も計算してみたらこれまで払ってきた賃貸家賃の合計で…(ry
5万×12ヶ月=60万×15年間=900万円 中古の分譲ワンルームなら買えた
57名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 08:19:17.38 ID:???
リーマンショックで仕事が激減して、今まで住んでた部屋の家賃払えなくなって
安いとこに移ったんだけど、その時に支払い済みの家賃計算してみたら4千万ぐらいだった・・・
それだけ払ってきても、家賃払えなくなったら、あっと言う間に宿なしだぜw
残ったのは安アパートに収まりきらないガラクタの山だけだ・・・>>51さんとか完全勝ち組
58名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 10:21:15.55 ID:???
おまいら昔は家は3大負債とか煽ってたんだろどうせ
10年前に中古マンション買ったけど2chでは負け組乙とか叩かれまくったよ
今となっては既に家賃分回収し終わってるから無価値になってもおk
東京まで10km圏内だから無価値になることはありえないけどね
今売っても買った時の値段とほとんど変わらんから10年ただで住んだみたいなもん
59名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 10:33:46.92 ID:???
>>58
移民連中が中古物件買いあさってる地域だと思うから、今後住みにくくなるかもしれんけど
その立地ならなんぼでも借り手ありそうだな。最悪売っぱらっても黒字か、、賢いな
60名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 11:17:21.48 ID:???
うちの地域は外人がほとんどいないよ
ほとんどがファミリー層
子供の同級生でも外人は一学年に2、3人くらいかな
61名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 18:18:41.90 ID:???
>>60
お〜い〜ね〜2、3人なら許容範囲だわな
それって地元とかなんか縁があってその場所にしたの?それとも購入前に事前調査して?
62名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 20:09:23.93 ID:???
1学年に2、3人でも多いと思うよ
自分が子供の頃は学年通しても1人もいなかったし
63名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 20:41:22.19 ID:???
東京だと、生活保護費8万円くらいもらえるんだっけ?
国民年金満額より高いんだよな
64名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 20:51:23.16 ID:???
年金の受給額っていくらなの?
65名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 22:18:23.47 ID:???
>>64
6万ぐらいだろ
66名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 22:32:58.17 ID:/Xof/+dZ
>>63
働けよ
このクズ
67名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 23:18:42.05 ID:???
>>66
首吊って死ね
68名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 00:22:08.61 ID:???
いいこと教えてあげる
首吊りってホントは首じゃなくて体吊りなんだぜ。首はひっかけてるだけ。
外国でもネックハンギングっていうけどあれはハンギングだから正しいね。
69名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 09:17:03.41 ID:???
>51
携帯とパソコンはどうやれば
そこまで押さえられるんですか?
7051:2011/02/26(土) 09:48:05.92 ID:???
>>69
携帯は定額1480円のプランあるよ
http://campaign.live.jp/eaccess/Top/

携帯は一番安い基本料金とiモード料金のみ
短文の通話なら基本料金に入っている無料通話量でカバーできるし
会社から支給されている仕事用の携帯もあるので充分・・・
71訂正:2011/02/26(土) 09:50:35.78 ID:???
× 携帯は定額1480円のプランあるよ
○ ADSLは定額1480円のプランあるよ
7269:2011/02/26(土) 10:07:44.40 ID:???
>70
即、ありがとうございますm(__)m

私は家賃45000のワンルームですが
食費10000 光熱5000 雑費(化粧品含む)10000
パソコンは持たず携帯一本で
docomo新機種買ってしまい
15000〜20000で、分割終了迄あと1年です
次は70さんみたいに上手にやろっと!☆
73名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 12:34:15.35 ID:???
NTTの回線契約が高いよねネットって。
74名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 12:39:38.97 ID:BvIm+ZGt
ネットとBSとCS込みで回線料金一番安いとこ誰か知りませんか?
よろしくお願いします。
75名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 14:37:58.79 ID:3/AdaaQj
>>70
自分は携帯のメール廃止しちゃったよ
auのアンドロイドにしてスカイプを使っている
76名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 16:08:23.74 ID:lCWwLROC
メール廃止とか、それは社会的に無理w
77名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 16:18:43.44 ID:???
携帯は2年前に解約した・・・
78名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 18:37:49.78 ID:???
別にメアドは携帯である必要なくね?
79名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 20:26:14.42 ID:???
パソコンのフリーメールで充分だよ
パソコンフリーメールとスカイプで全然問題ない
80名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 20:41:04.72 ID:???
親しい順に
スカイプ>携帯>固定電話だからな〜
携帯だけで連絡取り合う奴はそんなに親密でない、というか切れても良い間柄だな
81名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 20:45:28.77 ID:???
スカイプはネットのみの付き合い
リアルの知り合いは携帯>固定になるね
82名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 22:26:28.18 ID:???
>>70
これって固定電話ないほうが安いんじゃないの?
83名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:26:45.53 ID:HZoSgw5U
>>82
固定電話がないタイプだと2,980円なので高いよ
84名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 23:38:09.85 ID:???
>>70
サービス提供エリア外ORZ
85名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 00:19:03.43 ID:???
>>83
いや、固定なしは1680円かからないから
86名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 10:04:27.53 ID:B6w96Ksn
>>75
月額いくら?
87名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 10:59:29.39 ID:???
>>56
払った額の結果から見ればそうだが
900万の中古の分譲ワンルームを最初には買えない
ローンが組めれば別だが
8856:2011/02/27(日) 12:07:31.88 ID:AB+jjTmk
>>87
自分は勤務先の労働組合の住宅貸付からローンで購入しとうと思っている。
10年間は給料や賞与から天引きになるけど利息が安いので・・・

給与5万円×12 賞与20万円×2 年間100万円 10年間で払い終わる
89名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 13:43:19.93 ID:???
72ですが、最近は独り者変人が
事件を発生させるケースが多いから
一度マンション購入してしまうと
仮に御近所に○○害がいても
すぐには引っ越せないと思うと購入を躊躇う
賃貸なら動くのが楽
なので家賃は五万以外にしている
住環境は暫く住んでみないと
良し悪しが判断できないしね
90名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 13:45:18.60 ID:???
>>88
10年間でローン返せるならいいね
ウチの会社は住宅貸付とかやってないし
銀行ローンも低属なので無理だわ
ところで年収はおいくらですか
91名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 14:36:48.37 ID:???
アルバイト30代で月10万円の手取りで住宅ローン組めないよね?…
毎月家賃払うのが馬鹿らしいな。
持ち家にならないのに
92名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 15:26:47.39 ID:???
>>91
都心とか23区でないなら、頭金貯めてカードローンで中古住宅。
払い終わったら今度はその物件を担保に入れてリフォーム。
そのうち正社員になったら住宅ローンで上物だけ建て替え。
93名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 15:29:31.17 ID:???
もう
9488:2011/02/27(日) 19:06:41.81 ID:X0BLcza3
>>90
総額で385万円くらい
95名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 21:24:40.30 ID:???
>>88
会社等の勤め先のローンは良いよね
銀行ローンみたいに保証料や更新時に金利アップの心配が無いし、色々融通も利くし
自分も会社の融資制度利用した
利子が毎月0.1%、1年で1.2%になる計算
でも会社から毎月社会融資金利補助が上限1万円(融資残額の0.1%)付くから1000万までは実質無利子
その間、会社辞めれないけどwww
96名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 16:50:34.27 ID:jGbFRxh5
銀行の口座に金があればそれを担保にローンを組む
97名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 17:49:16.42 ID:???
そんなことすれば無駄に金利だけぼられるだけ
さっさと引き出すのがいい
98名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 19:06:59.84 ID:2FXApsyd
月7万で4年ほど生活した。
住居は月18000円の4畳半風呂なしトイレ共同のボロ小屋。
主な住人は極貧学生、フリーター風の連中、ドケチ会社員が中心。
そんな所でも住めば都だ。
99名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 19:30:13.10 ID:???
test
100名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 19:39:04.87 ID:???
半値でも生活出来るので、>>100頂きますってば
101名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 19:58:50.52 ID:???
な、なると?・・・ナルトじゃないわ
102Fラン大卒:2011/03/08(火) 20:31:06.66 ID:w1aNkjii
二十数年前仕送り6万/月で生活していた。
大学の寮が三食(日曜以外)付きで35千円だったので食うには困らなかったし光熱費こみなので25千円が小遣いになるので全然オッケーだった。
103名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 21:52:36.01 ID:???
>>102
俺なら一生卒業しない
104名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 22:00:11.62 ID:???
8年だかで除籍になるだろ
それに学費が年に100万くらいかかるんだろう
105名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 22:58:18.57 ID:???
>>104
すいません中卒なもんで・・・
106名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 07:50:55.11 ID:???
人間嫌いだから短時間バイトで週3〜4日で八万ほどの給料 実家住まいで3万家に入れて
1万通信費
2万小遣い+歯医者

年金払ってないから残り貯金して老後に控えたい
107名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 11:34:02.64 ID:???
>>106
親が死んだあと実家の手入れどうすんの
維持費の積み立て考えると年に50以上はためとかないといかんよ
108名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 21:46:30.85 ID:WYyRvN9k
本当にどうにもならなくなったら、刑務所にでもお世話になればいいさ
109名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 02:16:35.09 ID:???
それだけはやめよう
110名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 03:01:17.50 ID:???
国民年金今更払っても25年なんて無理な30代後半です
保険会社の個人年金ってどうなんですか?
111名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 03:09:37.94 ID:+AQde8va
母一人と自分で土地付き持ち家だけど、家賃がないぶんに代わりに固定資産税がくるんだよな〜。
後築30年が近づいてきたので壁などセールスマンが毎日のように来て鬱陶しい。
一軒家はどうしてもセールスマンが多いとは聞くけど電話に訪問に鬱陶しい。
無職に近いフリーターなんで無年金なのに保険のセールスとかリフォームとかアホかと。
自治会費はくるわ町内会やら赤い羽根とかマンションのが絶対いいよ。
近所付き合い苦手だから家賃発生してもマンションのがいい。
固定資産税あるし持ち家は生活保護がなかなか受けれないし。
112名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 06:50:38.95 ID:SS7fDbeO
実家はスレ違いだろ
実家なら0円でも生活できるんだから
113名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 08:53:47.89 ID:???
>>110
民間の年金ははっきりいって大損です
国の年金であれば半分は税金から賄ってくれますが民間は潰れたら0になりますし
払った分以上には見返りはありません
65才までかけられるからまだ30代なら間に合いますよ
114名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 13:31:41.27 ID:???
>>110
運用3号の問題で、過去の未払分も納付できそうな勢いだよ
法令的に3号だけじゃなく1号もイケるんじゃないかな
115名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 15:41:26.15 ID:???
>>113
0にはならないよ
嘘を書くのはやめなさい
まあ潰れたら損はしますが

最終的に支払い総額の120%ぐらいが支払われるところ多いけど
自分で運用する複利とどっちが得かっていう話だよね
結局あれは貯金とか国債みたいなもんだと思っておくべき
116名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 23:31:27.76 ID:???
>>115
公的年金の限度額を余らせて民間の年金をかけてる奴は単なるアホ
民間の年金はまあ損だけど
少なくとも自分で運用するよりはマシなんじゃないかと
117名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 14:07:46.34 ID:???
来月から手取り10万になる。しかも半分が家賃。やばい
118名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 20:47:39.03 ID:???
いきなり2マソもUPかよ
裏山〜
119名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 00:15:13.54 ID:???
いやこれまでより激下がりなのよ。
どうやったら暮らせるかわからん
120名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 10:37:08.98 ID:i5rlvqwe
地震のせいで上京がパーになった人は結構いそう。
家賃抑えるのは引越すのがベスト。
更新料拒否もトライしましょう。

上記のとおり地震の影響だどうでているか不明だけど
来月以降不動産屋でも交渉もしやすくなるはず。
引越し業者が地震を理由にディスカウント拒否する
可能性はありそうだけど。

「毎月の支出を3万円以上削減させる方法。
 収入が増えなくても自己防衛する秘訣教えます。」
http://move5ms4.web.fc2.com/

「無職・フリーでもキャッシングに頼らないライフスタイル徹底ガイド」
http://mindly1225.web.fc2.com/
121名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 14:47:47.41 ID:3CTX/Wpb
月収15万円(手取額)の安月給サラリーマンです。
3月という事で年休(年次有給休暇)の消化で先週の5日間は
計画年休を行使して5日間深夜の怪しいバイトをしてきました。
時給1800円×10時間×5日=90000円

臨時収入9万円のおかげで来月以降は楽な暮らしが出来そうです。

因みに本業の月収15万円(手取額)の内7万円は預金なので
一ヶ月に生活費として使えるのは8万円なのです。

10年間で900〜1000万円を貯めて1Kか1DKの中古分譲マンションを購入計画中です
122名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 16:23:21.27 ID:UpuYjscz
>>121
マンションなんて無駄ですよ。管理費、修繕費、固定資産税
月々15,000円弱するんじゃないかな?
123121:2011/03/20(日) 18:32:00.35 ID:w2a82jnD
>>122
毎月5万円〜の賃貸に30年以上住むなら分譲マンションの方が得
それに月々15000円なんて手取り月収15万円なら全然余裕やw
124名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 19:17:53.41 ID:???
>>123
いや、マンションを買っちまったらそれ以降の保守は所有者の責任。
賃貸は大家の責任。
125名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 22:00:15.02 ID:???
その費用は家賃に上乗せされてるだろ、実費+リスク分も含めて
126名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 22:04:22.96 ID:???
マンションや一戸建ての家が買える人が羨ましいよ!
俺は給料安いのに住んでいる賃貸は管理費別で65000円

65000×12ヶ月×35年=2730万円
家賃を15年間払うのなら1170万円のマンションが買える!
家賃を30年間払うのなら2340万円のマンションが買える!

賃貸なんてめっちゃ損やんけ!
俺にも金があるなら賃貸マンション買うのだが!!!!
127名前書くのももったいない:2011/03/20(日) 22:19:34.19 ID:???
手取り八幡はキツいな
128名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 05:44:21.85 ID:7sRkO0CB
手取り8万円なんて俺の知り合いの大学生が働いているバイト(家庭教師)より安いなw
129名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 11:11:27.37 ID:???
>>126
まあ賃貸は商売だからな、そりゃ高くなるわ。

でも今回の地震や津波とかのリスクも背負い込む事になるのが持ち主
保険をかけちゃうとあんま変わんなくなっちゃうんだよね。
130名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 11:45:31.86 ID:???
賃貸の家賃には保険や空き室リスクまで加算されてるだろ
賃貸物件は引越しが便利なだけ、長期に住むなら買った方がいい
131名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 19:20:59.48 ID:???
分譲マンション買うか、賃貸に入居するかは住む年数によって大きく変わると思う。
自分も本当は財産となる分譲マンションを購入したいのだが、公務員なので
転勤などがあるため、無駄になる可能性があるので分譲マンション購入を考え直して
官舎(民間企業でいえば社宅みたいな家)に入り浮いた金を貯めているのだが
転勤さえなければ購入したいものだ。
132名前書くのももったいない:2011/03/21(月) 19:41:42.55 ID:???
手取り八万スレにいるネラー公務員
133名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 21:57:24.39 ID:NwuJk4s2
>>129
分譲も商売だけどなw
一括で購入なら分譲でも良いかもね。
134名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:53:40.77 ID:HLByvNUz
分譲購入は金持ちだろうし、一括購入でないと利息がかかるので一括がデフォだと思われ
135名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 05:54:09.32 ID:ESh1IT1U
>>113
>>114
ご指導ありがとうございます。
保険会社の個人年金は止めます。
過去分も適用になるのですか、貯金がないので難しい。
いま震災で国が大変ですが、年金受給出来るのでしょうか?国民年金も不安ですね。
コツコツ14000円を月々貯めていくほうがいいかと考えたりもします。
136名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 06:57:34.32 ID:???
加入期間全未払いなんですか?
137名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 17:58:48.52 ID:53UsAjLn
●ヤングリタイア★投資で隠居★世捨て人★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1299315297/l50
◆ヒキコモリタイア
月数万の利益。とにかく社会に出たくない人。既存の価値観を徹底否定。
◆質素リタイア
月十数万の利益。「田舎で自給自足」とかもこのクラスか。
独身か、よっぽど理解ある嫁さんか。
◆のほほんリタイア
月数十万(50万くらいまで)。サラリーマンが稼ぐ給料とだいたい同額を
仕事しないで受け取るクラス。人並みの生活レベル。仕事しない分ストレスレス。
◆プチブルリタイア
月50万〜。ここらへんからようやく「仕事するより、家で投資してるほうが儲かるし」と
人前で言える。

★資産2000万からのリタイア生活【隠居】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1286248646/l50
138名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 22:12:08.12 ID:???
>>135
毎月貯金するぐらいなら年金払っとけ
投資で増やす自信があるならどうぞ
年金が一番いい投資先だと思うが
障害年金もあるし保険も兼ねるからな
年金破綻生保破綻した国の貨幣持ってても意味ないと思うし
破綻しないことを祈っとけw
てか破綻しないように国民が一丸となって働くのが本来の筋ってもんだがw
139名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 06:09:07.84 ID:UmTQISzw
>>138
>てか破綻しないように国民が一丸となって働くのが本来の筋ってもんだがw
禿同
140名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 14:42:57.76 ID:aBynQP69
年金問題で、扶養の主婦15年払い政府のミスで未納10年あまり未納なのにほぼ満額で貰える件どうなったの?
扶養でなくても満額支払いしていなくても、納めた年数で受給できる法律作ってほしい。
自分は5年位しか納めてないから
今から納めても意味ないじゃん。
141名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 18:12:28.31 ID:???
3号問題は施行停止中、与野党で過去2年制限を延長しようとしたが、
東日本震災で国会が休止状態、おかげで予算も含め棚上げ。
一括納付の制限解除や300ヶ月の制限解除を検討する予定だった。
与党は枝野しか仕事をしてない様に思えるのは気のせいだよ、たぶん。
142名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 19:44:58.97 ID:???
いやかんなにしてるの?
がでんいんすいできるときだけおもてにでて
まずいことはやとうやかくりょうこくみんてきおれせきにん


まぁどばともそうだけど
143名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 01:54:10.03 ID:???
金がない…
144名前書くのももったいない:2011/04/08(金) 22:29:17.02 ID:sA30fyiM
あげとく
145名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 06:37:17.67 ID:cMVrx87B
国の基準では、最低13万円です

「このままでは暮らしていけない」全ての人に。 
まず日本人を救おう!  働きながら、短期間・不足分のみのプチ活用推奨!

震災、原発恐慌で申請者が殺到。すでに200万世帯! 競争率8倍、ノウハウ公開版。 基準は住宅補助を含めて3人世帯@27万円、1人@13万円前後。

書籍「プチ生活保護のススメ」
http://www.amazon.co.jp/dp/490649644X
どうしていいかわからない人へ!申請書つきマニュアル改訂版 
146名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 16:31:41.80 ID:7rWQjEzA
>>145
金を出して買うのもバカバカしいので図書館で借りて読んだよw
147名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 22:07:52.67 ID:roo158q1
>>51
オール電化って終わってる
148名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 22:34:39.78 ID:???
>>147
それって計画停電の地区・時期だけだろ?もう停電していないみたいだが
149名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 22:40:06.87 ID:???
>>148
夏はまだわからんよ。それにまた大きな震災があったときは停電して使えない。
ガスはプロパン、他にも灯油など使えるようにすべき。電気が止まると水道やトイレまで
使えなくなる。
150名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 23:11:13.43 ID:???
>>149
数十年に1回の災害の為にバナナアボガド
151名前書くのももったいない:2011/04/10(日) 16:04:12.43 ID:???
また明日から憂鬱が始まる。
明日も明後日もずっと日曜日ならいいのに。
152名前書くのももったいない:2011/04/11(月) 06:37:21.58 ID:2IZncGz2
今日からまた仕事が始まる
5日間頑張らないと・・・
毎日仕事行くのが面倒だけど
楽な仕事で手取り15万円稼げるので我慢ガマン
153名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 15:13:02.27 ID:fK8nQX+W
>>152
楽な仕事ってなんですか?
自分も楽な仕事したい
154名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 23:43:42.92 ID:???
福島1原に行けば一日のほとんどが休憩時間だ
155152:2011/04/13(水) 23:44:36.55 ID:VVPn/KPI
法律事務所の仕事です
>>153
仕事はデスクワーク主体でパソコンで
書類作成したりクライアントの案件を
データ作成するだけなんだけど…
仕事が終わるとセンセー(事業主兼女性弁護士)から
飲みに誘われるのが鬱陶しいわ(残業代つけろw)
156名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 00:56:22.40 ID:XufmbkHE
634:名無しさん@引く手あまた :2011/04/14(木) 00:24:36.64 ID:EmfNdf5x0
働くことはお国のため人さまのためならいいよ
でも今は違う。
働けば働くほど国の借金が増えていく。
団塊世代が年金をもらう頃には現役世代は
(このまま自殺者や行方不明者の高止まりが続けば)
二人で一人の老人の世話をすることになる。
老人一人が1ヶ月に18万円必要なら
我々は給料から9万円は天引きされる。
157名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 11:36:16.51 ID:???
>>155
法律事務所の事業主兼女性弁護士って何歳くらい? ブスかw
158名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 15:20:30.96 ID:???
持ち家だから5万でイケル
159名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 16:04:10.47 ID:h9MrOBhS
>158
>持ち家だから5万でイケル

ってことは、持ち家なら夫婦でも10万でイケるでしょうかね?
老後資金3000万円なくては!って思い悩まなくても、
年金で十分やっていけるなら安心なんだけど。
160名前書くのももったいない:2011/04/14(木) 16:29:44.04 ID:???
仕事決まった。時給八百円。むしろ清々しい。
161名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 11:46:08.76 ID:???
>>145
国の基準おかしいよ・・・・。
自分はマンションのローン払って税金分積み立てて
光熱費・食費・通信費まで含めて月10万円でやりくりして
残りを貯金してるっつーのに。
若かったら被災者だろうと失業者だろうと仕事なんて選ばなければ
いくらでもあるのにさ。自分に合う合わないなんて贅沢言う人に
生活保護なんて出す必要ないでしょ。
合わなくてもひと様の税金を無駄遣いしちゃいけないから
根性ふりしぼって働くのが筋でしょ。
本当に足腰立たなくなるか病気になったら仕方ないけど
それまで煙草すったりお酒飲んだりで栄養考えない不摂生したりしてた奴なら
のたれ死ねばいいと思うよ。


162名前書くのももったいない:2011/04/15(金) 13:05:12.84 ID:3nA3ghHE
家賃が高すぎる
平均三万でにしてよ 持ち家なんて買えない
163名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 13:47:23.29 ID:+xr4HmNC
>>158

その持ち家なら5万円で済むと言ってるのは税金を含めて言っているのか?
よく自分の持ち家だとか言ってる奴がいるけど、定期的に税金は払わないといけないし、ほとんどの人は長期ローン(長期負債)をかかえているから、結局完全に自分のものにはならない。
164名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 15:19:35.51 ID:???
ほとんどの人は親譲りだと思うけどな
165名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 16:44:32.37 ID:RKBzJE3o
>>161
>根性ふりしぼって働くのが筋でしょ

それ、誰の筋?その辺よく考えてみ。

あなたのような人がいるから、低賃金で人を雇うモデルが
存続する。企業にとても都合のいい理屈を、そんなに自分で
信じこむこたーない。

166名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 17:27:19.29 ID:FfZUYm4J
>>165
生活保護ってサボってるだけだから、お金を渡さなければ、いやいやドカチンでも働くようになるよ

働けなくなったら年金もらって暮らせばいい  年金をいれてなくて、もらえないのなら死ねばいい
167名前書くのももったいない:2011/04/16(土) 20:27:30.49 ID:???
>>165
自分の為だろ、公共設備の使用権や安全・権利を税金で買うんだよ
無政府状態がお好みならソマリアとかは税金も労働も不要だよ
168名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 02:55:57.36 ID:kLVg3TAq
年金何年払えば受け取れるの?国民年金だけだった いくら貰えるの?
169名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 03:24:35.13 ID:???
>>168
20歳から60歳までの間に最低25年間払わないといけない
http://www.nenkin.go.jp/main/individual_02/index2.html

自分でできる年金額簡易試算
http://www.nenkin.go.jp/soudan/nenkin/simulate/top.html

国民年金を40年間全額払ってたら、月65,000円ぐらい貰えるみたいですね。
170名前書くのももったいない:2011/04/17(日) 10:23:14.96 ID:???
>>167
いやいや政府はいいものだよ、福祉のお金の源だから。

低賃金会社の筋で働くんじゃなくて、もっと気軽に
福祉の世話になってほしい。変な筋で頑張っても
くたびれるだけ。
171名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 12:00:28.09 ID:???
手取り8万あれば余裕でしょ。
ただ、賃貸は都市ガス地域にしておけ。
家賃を2000円、3000円ケチるために辺鄙な田舎のプロパン地域に住んだら、
それだけで5000円〜10000円損をする。

都市ガス地域のメリット

・ガス基本料金が1000円安い。
・ガス従量料金がプロパンの3分の1。風呂に入る人は月3000円は違ってくる。
・人口が多くて安いスーパーが近くにあるので、食費・日用品費が下がる。
・プロバイダの安いプランが価格コム経由で選べる。ADSL月1円とかもある。
・交通が便利なので、交通費が下がる。
172名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 12:11:21.60 ID:???
田舎のオール電化に逝けよw
173名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 16:51:32.81 ID:???
家賃に関して言えば、地方のUR賃貸の事故住宅に入れば2年間半額だよ。
単身なら台車引いて2年ごとに同じ団地内で引っ越せばいいよ。
古い団地なら事故住宅なんていくらでも出るから。
元の家賃も1DKで3万からあるし。
URライトっていう2年縛りの募集もあって、それなら2万からある。
それの事故住宅ってのがあったら最強。
公営はほぼ単身不可だけどURはいける物件多数。
初期費用が分割出来る制度もあるし、退去時にそれらはほぼ返ってくる。
保証人がいない無職も最初に15ヶ月分払えば入れる。
174名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 17:38:25.41 ID:???
URは今いいよな
中国人もブラジル人も減ってきたから静かで住みやすい
以前は本当に酷かったぜ
175名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 18:59:33.02 ID:???
>>171
ほんとうにな
田舎に転勤になってすっごい実感したわコレ
プロパンの唯一のメリットはライフライン切れてもガス使えるってことだな
↑今回の震災で初めて見つかったメリット
176名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 20:40:52.29 ID:xlEo4Ll1
ボッタクリプロパンの賃貸に住む奴は情弱すぎる。
177名前書くのももったいない:2011/04/19(火) 23:26:55.71 ID:???
>>175
うち、ほんとに辺鄙なんでプロパンしかなくて
ついでに井戸もあるので水とガスが切れても
一応何とかなった。
発電機も一応持ってるけどあんま使わなかったな。

井戸に電動ポンプをつけるのはお金がかかるから
手押しポンプのままほっといたのがよかったw



178名前書くのももったいない:2011/04/20(水) 19:23:02.28 ID:???
このスレも過去の話になりそうだな・・
消費税8%になったら8万じゃ生活できん。
179名前書くのももったいない:2011/04/20(水) 19:27:19.46 ID:jWGlhq4o
てゆーか、国保 年金 なんかをちゃんと払ってたら、もともと月8万円じゃあ無理  
180名前書くのももったいない:2011/04/20(水) 21:12:24.91 ID:eKHrTjaB
>>179
家賃2万、食費2万、光熱費8千、通信費や娯楽費
雑費全部合わせて1万で、国保と年金はちゃんと払える。
181名前書くのももったいない:2011/04/20(水) 21:15:35.87 ID:???
病気になったら死ぬん?
182名前書くのももったいない:2011/04/20(水) 23:22:52.95 ID:???
>>181
職場の健保入ってるから多分死なない。
183名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 16:03:21.14 ID:???
保険証なしで10年生きてきましたが。
もちろん病院には1回も行ってないし、行く必要もなかった。
「国保なし」という背水の陣を引けば、嫌でも健康に万全を期することになる。
184名前書くのももったいない:2011/04/22(金) 01:39:25.00 ID:???
社会保険払ってるけど、病院に行くのは「即入院レベル」になってからだからなぁ・・・・。
だって普通の風邪とか腹下しくらいじゃ、行って帰ってくるだけで
疲れるしお金かかるし、下手すると検査にまわされて半日つぶれるよね。
だったら家で寝てたほうがよっぽどマシな場合がほとんど。
毎月保険払ってるのに、たまーのたまーの数年に一度くらいの病院通いで
三割も負担せにゃならんのなら、いっそ保険払わないで貯金しておいたほうが
いいって思う。十割負担でいいから保険払いたくないとは思うんだけど
いざってときに困るんだよね。障害負ったり難病になったりで医療費が
月ン十万もかかるようになった時のために払ってるようなもんかな。

>>183
万全を期してるつもりでも病気にならないとは限らないし
人間老化するし不慮のケガもあるから、そのときも絶対に病院に
お世話にならない覚悟はしておいてね。
185名前書くのももったいない:2011/04/22(金) 09:00:29.46 ID:???
固定の年金収入しかないときに上限&3割が効いて来るんだよ
65歳未満ならほとんどお世話にはならんよ
186名前書くのももったいない:2011/04/22(金) 23:56:28.11 ID:???
187名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 07:54:02.56 ID:???
マンション管理費 15000
固定資産税積立   6500
入院保険      4000
住民税積立     7500
食費・生活用品  12000
通信費合計     8000
光熱費合計     6000

社会保険料は天引きされてるから手取り8万円あれば確かに暮らせるな。
188名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 13:12:09.05 ID:???
無理だよ。10万はないと。だいたい家賃2万以下の物件なんてない。
国保と年金払ってたら、8万じゃ暮らせない。
189名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 14:25:07.58 ID:???
別に保険証なくっても医療費が10割負担になるだけじゃん
なんで病院の世話にならない覚悟が必要なんだ?
190名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 15:26:58.01 ID:???
ロキソニンも市販されたから俺は今年から払うのやめるよ
歯医者も毎日の細かいケアで何とかできるからな
191名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 16:09:07.68 ID:???
>>190
歯は虫歯でなくても老いれば抜けるぞ
192名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 16:32:58.58 ID:???
抜けたらその時考えればいい
193名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 21:29:19.71 ID:???
寮費 2万(朝夕ご飯、光熱費含み)
食品 1.5万
課内費 0.3万
通信費 0.8万
残り 0.4万

寮費、食費は変動するけど多く見積もってこの位
寮が最高すぎる
194名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 12:42:20.96 ID:C1SEhqv+
>>189
医療費が月に数十万かかるような病気にかかったらまずいじゃん。
高額の場合は保険入ってたら自己負担は十万以下くらいになるんじゃ
なかったっけ。どれだけ高額でも十割負担できるならいいけど。
195名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 12:43:28.67 ID:C1SEhqv+
>>188
光熱費とか食費はどんくらいかかってるの
196名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 13:28:13.52 ID:???
いまだに保険ギャンブルの話する人って居るんだな
どっちに賭けるかなんて好きにしたらいいのに
197名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 20:24:17.09 ID:???
何でもかんでもレスすればいいってもんじゃないだろ?ID:C1SEhqv+ さんよ
198名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 20:39:34.20 ID:???
>>195
>>194が言ってるのは公的医療保険(この場合は国民健康保険)の話だろ。
公的医療保険とか国民年金払わない奴ってただのアホだろ。
199名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 20:50:04.40 ID:???
そうか?
払わない事によって結果的に得をする人が居る以上どっちだからアホだと断言するのは不可能だろ
俺は公的医療保険も年金も選択の余地なんか無く天引きされてるからどうするべきって話には加われない外野だが
200名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 21:07:18.88 ID:???
沈黙
201名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 06:33:39.28 ID:???
詠唱
202名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 08:25:33.82 ID:???
月八万でやりくりするなら
年金払うのきついよね。
実家住まいでなら余裕なんだけれど
203名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 09:11:40.49 ID:???
収入が月8万というのならともかく
収入がそれ以上あって月8万で生活するというのなら
年金や税金は含めなくて良いんじゃね
特に所得がそこそこあるのなら年金は払わせてもらえるだけ払わないと損だろ
204名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 10:09:48.24 ID:???
公的保険入ってなくて車にひき逃げされて植物状態で数カ月後
奇跡的に回復したら医療費億いっちゃうだろ
死んだほうがマシとはこのこと
205名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 10:33:03.82 ID:ZyxwpOtu
そしたら自己破産でご破算になる?
借金の内容によるんだっけ?
破産しても税金関係は分割で払わないといけないらしいけど。
206名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 11:02:01.25 ID:???
交通事故で健康保険を使うのは如何なものだろう
自賠制度の根幹を揺るがす由々しき問題である
207名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 13:49:07.08 ID:???
>>194
月数十万かかるような病気はいくら金あっても助からん。
208名前書くのももったいない:2011/04/26(火) 13:37:30.64 ID:4KX+6e9s
うちのお婆ちゃん入院して月に数十万かかってたけど死ぬまで五年かかったよ
終には誰だって死ぬもんだけど自殺する以外に自分がいつ死ぬかなんて決められない。
まるで自分だけは病気しないか、病気になったらあっさり死ねるかのような口ぶりだけど。

209名前書くのももったいない:2011/04/26(火) 14:17:30.25 ID:???
【裁判】ホリエモン、ブタ箱行きへ…ライブドア粉飾事件で懲役2年6ヵ月確定★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303794189/
210名前書くのももったいない:2011/04/27(水) 20:15:54.97 ID:???
>>208
それなんだよな〜
動けなくなって周りに迷惑を掛けるような状態になることが恐怖
211名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 10:44:55.56 ID:???
我が家は延命長寿の神さま 多賀大社に寄付を何回かしている
そのおかげなのか祖父はろくに長わずらいもせずに亡くなったよ
神さまのおはからいだと思う。
212名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 17:41:40.50 ID:0s/JRqIQ
家賃なし(借り上げ賃貸)
食費2.5万円
光熱費・CATV1.5万円
携帯2台・固定電話・通信1.5万円
日用品・ペット費0.8万円
ガソリン0.7万円
こづかい・衣服費・その他雑費1.0万円

合計8万円

5月からこれでやってみようと思う

213名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 20:58:37.03 ID:???
俺学生だけど

家賃23k(1k6畳)
光熱費6k
通信費0k(ネット環境ナシ、携帯代だけ親に払ってもらってる)
食費9k
ガソリン3k
その他

て感じだけど超超超快適
一生このままでいたいくらい
少し田舎で隣の部屋で人が亡くなったから普通に綺麗な部屋なのに激安
214名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 05:43:13.26 ID:iDYGtGXo
213は学生なのに友達と遊んだりデートしたりしないの?
215名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 09:45:48.31 ID:DVLT09vq
216名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 13:02:01.41 ID:???
>>214
ほとんどしないね
サークルの飲み会に月一ぐらい
人見知りだから友達も少ないし彼女もいない
常にバイトしてるし
217名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 11:11:11.93 ID:???
手取り8万はつらいな
貯金という楽しみが無くなってしまうじゃないか
218名前書くのももったいない:2011/05/02(月) 16:25:14.14 ID:???
五百円玉 貯金があるじゃないか
219名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 06:56:13.46 ID:VrGircBM
自分の家があって年金を貰いはじめる頃なら8万円で生活できるけど
毎月15000円の国民年金を払いながらとつらいな
自分は先月から年金を月額手取り11万円もらっているので今は楽にです
220名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 07:11:39.73 ID:???
>>219
あんたらの年代までじゃないか?そんな金額は
俺なんて60歳半ばくらいからの受給で3万円台だとwww
正直、捨て金だと思ってる
221名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 09:28:25.66 ID:???
>>220
障害年金でしょ?

俺も、12万弱もらいながら、国民年金払って暮らしている。
贅沢はできないが貧乏ではない。
222222:2011/05/03(火) 13:29:08.48 ID:???
222
223名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 06:47:36.78 ID:wdgSNHYE
この前被災地農家の年金受給者のおじさんが
農家出来なくたって 収入が2万円の年金しかないと言ってました。
67歳くらいのオジサン
年金2万円って、一体 何年支払い
たった2万円になるの?
224名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 06:52:16.14 ID:???
税金とかが天引きだからな
225名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 07:22:13.32 ID:???
大昔は国保納付は義務じゃなかったというから
満額払ってなかったのかもね
226名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 07:35:56.07 ID:???
>>225
ボーダーラインは団塊の世代だったと思う
昭和23年生まれの人が「俺ん時は義務じゃなかった」って言ってたし
227名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 09:17:23.64 ID:???
>>223
満額払ってなかったのかな?
資産とか無いなら、生活保護申し込める。
国民年金受給額よりも、多く貰えるよ。
228名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 11:23:08.28 ID:3G3xS52S
生活保護受ける人たちはどっかの施設一箇所に集めて
集団生活させればいいのにね。保護受けなきゃ暮らせないような人間が
賃貸とはいえプライベートな空間を維持するって贅沢でしょ。
二万っていったら、たいした金額納めてないのは明白なんだから
自分で貯金なりしてなきゃおかしいでしょう。
二万しかもらってないけれど貯金があるから暮らせるっていうならわかるけど。
229名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 14:35:33.28 ID:???
国民年金受給額と、生活保護受給額の差はどうかと思う。
国民年金と、同額まで下げるべきだろう。

生活保護申請の手続きを手伝ったことがあるが、
あれは、金融機関や保険関係(共済)も調べるのね。
受給するようになると、
何となく監視されてる感じだし。w

自分なら嫌だな。
230名前書くのももったいない:2011/05/04(水) 21:59:48.24 ID:???
8万だとしたら最低生活費を下回るな。後は資産がなくて支援が受けられなければ生活保護を
受給できることになるがCWと面接したりするのは面倒だな
231名前書くのももったいない:2011/05/07(土) 09:20:24.82 ID:???
8万円なら、
国民保険は、月1500円未満。
国民年金は、申請すれば全額免除。
市民県民税、無し。
日雇いバイトや自営なら、公的な出費はこれだけかな?
持ち家なら、固定資産税いるけど。

会社勤めの手取り8万円とは、支出が違うだろうけどね。
232名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 06:45:35.29 ID:???
生活保護は働く能力があるとみなされれば却下される可能性がある
ハロワに通って何回か落ちるまでの時間が掛かる
何のコネも無いただの野郎だと厳しいのが現実
なぜホームレスがあふれてるのかって事さ
男女は不平等だ
233名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 07:26:34.22 ID:???
女のホームレスなんて、殆どいないな。
234名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 14:47:20.40 ID:???
いないでいてくれる方がいいだろ
変な感染症をまき散らされても困る
235名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 14:53:18.89 ID:???
>>231
年金の免除は最大2年までじゃなかった?
払う気がないなら別だけど、頑張って月々払ったほうがよさげ

国民健康保険、年収が90万くらいだったとき
月々3000円は払ってた気がするけど、勘違いかな!?
236名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 20:22:58.63 ID:???
>>235
免除の期限ですが、
所得が低ければ、そのまま免除です。

国民健康保険料は、昨年の所得で計算されます。
また、住んでる市町村で、保険料が違います。

自分が年金貰う時には、支給年齢が70歳を超えてる、か?

237名前書くのももったいない:2011/05/11(水) 21:24:47.84 ID:???
>>236
免除というか、払わなければ
年金もらえないだけだよね
2年というのは免除じゃなく猶予

238名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 10:00:26.24 ID:6I+1jC2A
実際に8万円で生活している人の体験談ききたい
239名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 15:05:49.94 ID:???
ワープアの人に取材するんだ!
240名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 16:04:28.63 ID:???
もれ6万で生活してるよ
年金免除は一度の申請で二年まで有効だ。だから一年おきに申請する
国保は1500円。これは市区町村によるが三千円はありえんなぁ。
家賃は2万5千円
喰いもんは玄米、野菜で、6千円くらい
おやつはホットケーキ、お好み焼きをつくる
241名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 17:31:04.54 ID:???
今、職業訓練受けながら生活給付金の10マンで
生活することになりました。
給付金はまだ振り込まれていなくて、全財産1000円ぐらい。
米は少しあり、毎日弁当作って職業訓練行ってる。

交通費が約15000万
家賃28000円(3月から滞納)
知り合いに、50000円借金している←最初に返す。
光熱費・通信費で約25000円
バイクの保険15000円未払い
バイク車検切れ←金が出来次第ユーザ車検予定。
と言う状況です。・゚・(ノД`)・゚・

242名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 17:56:20.08 ID:???
親が死んだら家に戻るんだがボロ屋だが資産税取られるんだよな
一万とかデカいわ
243名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 18:31:26.46 ID:???
固定資産税それ月額か年額か?
244名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 20:11:42.76 ID:jQ9lqfB3
>>241
なにを履修してるの?
交通費は公共交通分?
245名前書くのももったいない:2011/05/12(木) 20:38:26.24 ID:???
>>240
玄米、私も食べてます。
「完全食」とかで、これだけでも十分らしいね。

>>241
バイクて、処分できないの?
246名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 14:32:06.06 ID:???
>>243
固定資産税
月額な
でもなんで?
247名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 17:19:59.94 ID:???
>>246
おまい、資産家だな
248名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 02:54:42.00 ID:gWJpP0Di
資産家は8万円生活じゃないじゃん
資産もなく8万円の収入でやりくりしてる話ききたいんだよ
249名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 06:37:00.72 ID:???
↓ならそんな人いっぱいいるよ
その日暮らし板 http://toki.2ch.net/okiraku/
250名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 10:13:09.65 ID:???
>>249
その板見てると、貧乏になりそう。w
251名前書くのももったいない:2011/05/15(日) 11:55:41.20 ID:UNaXtMHy
「逃げ切り計算機」というソフトを紹介するので、試算してみて欲しい。
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
252名前書くのももったいない:2011/05/16(月) 10:15:32.50 ID:+Gm/VF0r
>>249
そこ生活保護受けてるズルい奴らばっかりだな
253名前書くのももったいない:2011/05/16(月) 23:56:12.03 ID:???
>>248
固定資産税のこと書いたもんだが、資産家じゃねえよw
絶縁状態の親が支払ってる税金だ。
自分は厚生二級年金生活
薄給だったから二級といえ受給額8万弱。

254名前書くのももったいない:2011/05/17(火) 07:32:25.99 ID:suMz4bf7
>>253
厚生年金は何年払ってたの?今は国民年金だけ支払いなの?
月八万貰えるなんて羨ましいね。
255名前書くのももったいない:2011/05/17(火) 07:33:09.63 ID:suMz4bf7
似たようなスレ発見
月65000円で過ごす方法
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1138107043/
256名前書くのももったいない:2011/05/17(火) 12:43:20.33 ID:???
都心か地方かにもよるな
地方の方が物価が全体的に安いのは当たり前な訳で
257名前書くのももったいない:2011/05/17(火) 12:49:40.59 ID:???
>>240
俺の自治体だと国保の最低料金は5千円超えるよ
それ以下で払ってるやつは交渉して少額分割にして貰ってるだけで借金はどんどんふえてゆく
その場合、有効期間も半年になる
258名前書くのももったいない:2011/05/18(水) 09:56:54.39 ID:???
たか!国保五千円!なんか悪いことにつかわれてるんじゃ?住民票だけ他に移せ
259名前書くのももったいない:2011/05/18(水) 16:36:08.34 ID:???
きょうもげんきに

 (^ω^)(^ω^)
`と  つと  つ
 ( つ  ( つ
  (/   (/

 おっおっお♪

  (^ω^)(^ω^)
  / つつ / つつ
 /  ノ /  ノ
 しし  しし
260名前書くのももったいない:2011/05/19(木) 00:21:40.78 ID:???
>>256
都心が高いのはそうだけど、つーか、都心じゃ家賃8万も難しいし。
田舎も田舎で、車ないとバイトにも行けないってとこも少なくない。
原付とか自転車とかで行けばいいと簡単に言うけど、梅雨だって真夏だって真冬だって仕事はあるわけで。

埼玉や千葉(浦安、市川除く)や神奈川(川崎、横浜除く)の東京寄りが最強だろう。
商店密度が高く、競合激しく、物価も低く、地価も低い。秋葉原や池袋や新宿から30分も下ったら普通に駅近4万。
自転車どころか、徒歩と電車だけでも何でも揃う。
まぁ、俺は自転車乗って秋葉にCPUとか買いに行くけど。電車賃とか人並みに払ってたら8万なんて絶対無理。
261名前書くのももったいない:2011/05/19(木) 09:53:07.32 ID:tDm9cRQR
>>260
都内だけど葛飾も条件みたしてる
262名前書くのももったいない:2011/05/23(月) 21:03:06.35 ID:???
>>260
千葉、神奈川は条件付くのに埼玉は全県OKかよ。
川一つ越えたら東京北区の川口とか県都大宮、浦和あたりは駅近いと
結構高いぞ。県西部は隣が東京でも多摩地区だから安いけど。
263名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 16:54:12.09 ID:???
無職をこじらせた
市営住宅いれてくんないかな
ホント今月仕事みつからなかったら餓死する
264名前書くのももったいない:2011/05/27(金) 20:25:12.79 ID:???
役所に相談してください
265名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 14:56:04.61 ID:???
日雇バイトでもいいから働けないのか
266名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 23:27:48.07 ID:???
わかった。
奴隷、もしくはそれに近い人達が低賃金で
何も考えず働いてくれれば良いんだけど
情報や教育が与えられすぎているのが問題なんだ。

とりあえずインターネットとかやめたら?
267名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 18:37:53.87 ID:???
奴隷2名募集のところに奴隷志願者が10人くらい集まるんだよ
月6万で生活できると余裕こいてたらその6万がどうやっても手に入らん状況に
268名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 20:09:04.04 ID:???
ならば、月4万円で生活出来る様にするのが"ド"ケチ。
最も、俺は月8万円すら不可能だが。
269名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 10:47:11.42 ID:???
派遣奴隷になれた!たぶん本物の奴隷より過酷だが
270名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 17:55:34.68 ID:???
本物の奴隷は2chなんかやってられないだろ
271名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 09:35:14.26 ID:???
古代ローマの奴隷、黒人奴隷かで違いはあるとおもうが
彼らは最長でも日の出から日没までが労働時間
家族がいれば団欒の余裕もあった
終電まで働く現代リーマンよりは豊か
このはなしあきた
272名前書くのももったいない:2011/06/08(水) 04:10:15.86 ID:???
リーマンはいつでも辞める自由があるが奴隷にはない。
273名前書くのももったいない:2011/06/09(木) 07:32:38.24 ID:???
?ブッチすればいいじゃんw
274名前書くのももったいない:2011/06/09(木) 08:02:53.68 ID:???
そしたらもれなく死刑だがな
275名前書くのももったいない:2011/06/09(木) 11:01:10.91 ID:???
やめる自由も2ちゃんやる自由もあるのに奴隷とかw
276名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 13:21:40.42 ID:???
>>272
リーマンは辞められる奴隷ではあるが、一度辞めるとなかなか奴隷に復活できんぞ
277名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 04:32:09.86 ID:???
奴隷辞めて早10年
野良犬の自由を得たが奴隷も悪くはなかったかもしれん
278名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 10:34:08.22 ID:???
どう考えてもこの手取りじゃ生きていけないなw
279名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 14:50:22.40 ID:???
死んでいいよ
てか他人の許可も要らんと思うが
280名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 14:08:56.13 ID:C+0cW0+Q
「逃げ切り計算機」というソフトを紹介するので、試算してみて欲しい。
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
281名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 00:09:26.56 ID:???
計算自体はそんな複雑じゃないんじゃないか、多分
282 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:30:19.57 ID:???
ちょっと教えてほしいんだが
手取り8万「しかもらえない」仕事って何がある?

妻が午前中だけのパートに出てるが、月20日働けば余裕で8万超えるのだが
283名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 02:33:31.22 ID:???
>>282
俺は郵便局で内務のバイトしてるが
時給820円で一日4時間で月に20日ぐらいだから単純計算で65,600円だな。
43歳独身の実家パラサイトで貯金は1,000万。
284名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 02:47:43.85 ID:???
>>282
日雇い、スポット、シフト制で日数働きたくとも働けない仕事もあるだろうし
幾らでもあると思うが
285名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 15:56:15.91 ID:KODlyWNE
>>283
結婚しよう
286名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 16:23:20.10 ID:???
>>285
あぁ独身じゃなかったバツイチでした。
287名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 07:47:23.84 ID:???
おれは朝刊の配達だけしてるが13〜14万もらってるよ
皆勤賞が含まれてるから休むと一気に給料落ちるが
288名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 11:03:17.87 ID:???
実家ってのはでかい
289名前書くのももったいない:2011/07/08(金) 03:36:06.27 ID:3Iryir7y
>>287
勤務日数は何日で
勤務時間は何時間?
290名前書くのももったいない:2011/07/08(金) 07:28:28.64 ID:???
まじで8万生活できるなら年100万か。
291名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 13:26:10.07 ID:???
新聞配達なら気楽に9万程度は稼げるからこのスレ向きではあるね
292名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 15:34:22.42 ID:???
新聞配達は朝夕刊やれば東京なら20万近くもらえるところもあるし
部屋も世話してくれる
8万で暮らせれば10万貯金できてウハウハだ
293名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 16:55:41.85 ID:???
マンション管理費 10,000 3LDK
修繕積立    8,000
食費     25,000
固定資産税  10,000
電気代     3,000
ガス代     2,000
水道代     1,300
NHK       1,360
インターネットプロバイダ  3,200
IP固定電話    1,000
携帯電話2台    2,500
外食・その他   10,000
合計       78,110
294名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 18:50:49.62 ID:???
>>293
固定資産税ってそんなに取られるんだ?
295名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 23:42:45.16 ID:???
家賃ナシとして、8万で暮らせる月があったとしても
1年トータルでみるとやってけないよね。
ドケチを超えてワープアレベルだ

歯医者や病院、床屋or美容院にも行くし
洋服や靴もボロくなるし、家電も壊れる
冠婚葬祭の臨時出費はデカいし。
296名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 02:04:45.29 ID:???
>>295
いっぱい釣って行ってくれよ!^^
297名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 03:29:41.84 ID:???
どこが釣りw
298名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 09:21:55.82 ID:8S4rGMDT
ドケチは床屋なんかいかんだろ
服や靴なんて5年に一回買うかどうかだろ
299名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 09:33:27.18 ID:???
ワープアレベルを超えた先がドケチだと思います
300名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 10:06:38.48 ID:???
>>300ゴチになりやすw
301名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 12:22:41.40 ID:jeasTrOC
>>293NHK安いね
うち2980円取られたよ
302名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 12:24:18.76 ID:???
洋服とか靴とか言ってる奴www
303名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 17:54:02.75 ID:???
手取り8万では家賃も払えませぬ
304名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 18:07:10.84 ID:???
生活費自体は臨時出費の誤差も入れて5万ありゃ何とかならない事もない
なので家賃は3万以下の物件にはなるな

結構、病院代とか毎月必要じゃなくとも服や下着代とか臨時出費も馬鹿にならないからな
305名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 18:12:18.04 ID:???
>>302
ニートだったら服とか何年も同じでもいいだろうけど、
同僚にしろ客にしろ人前で働くなら服は全く買わない訳にはいかないね
あんまり酷い格好してたら会社からクレーム来るよ
306名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 18:20:20.49 ID:???
実家住まいの引きこもりも
月1万くらいで済みそうだね
307名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 19:51:39.11 ID:???
ていうか別にまさか皆月8万しか手取りがないって訳じゃないでしょうよ
月8万のつもりで生活して残りは貯金って話じゃないの?
308名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 23:18:39.50 ID:???
朝でもクソ暑いのに夕刊とか無理
309名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 00:12:41.11 ID:???
母子家庭は市営団地月5千円らしいね
おまけに母子手当てに子供手当て
恵まれすぎてるよな!
子供二人で手当て総額いくらなんだよ
310名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 08:27:52.43 ID:???
>>305
手取り8万スレでそんなこと言われても
311名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 16:33:15.72 ID:???
>>307
手取り30万だけど20万ちょっとは貯めてるから、実質的に生活水準はこんなもの
312名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 03:43:35.13 ID:???
実家?羨ましい
家賃と保険関係だけで13万くらいいってしまう
313名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 10:58:24.84 ID:???
>>312
勿体無いね
安い所に引っ越せば
314名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 00:52:11.96 ID:???
>>312
いや、社宅

まだ29だし独身だから社宅で大丈夫だけども、これから家庭を築くとなると…
315名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 02:14:46.07 ID:???
30すぎて独身だと社宅追い出されるところとかもあるよね
316今日は輪番公休日:2011/07/14(木) 14:37:11.05 ID:oGNZaW9g
>>311
自分も毎月20万円は預貯金に回しているので毎月の生活費は9万円くらいです
自分は35歳で独身だけど夜勤業務なので優先的に会社の
安い社宅に入って倹約生活で賞与の9割も貯金して10年間で3200万円を目標。
317名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 20:45:30.59 ID:???
318名前書くのももったいない:2011/07/16(土) 19:04:01.79 ID:4ey7+QMn
保険ほど無駄な支出はないよ
319名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 10:47:15.47 ID:+uYgBu6O
>>318
銀行扱いなどの「一時払い終身保険」はそうとも限らんぞ
1000万円預けて10年と1日後に解約すれば利息が100万円付く
銀行の定期やスーパー定期においておくより有利なのに
情弱って愚かでバカだなw
320名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 10:54:29.32 ID:???
そういう知恵が働くんなら
1000万を10年も預けて利息が100万じゃ
満足できないんじゃないの
321名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 17:31:42.10 ID:???
一時払い終身保険で金利1%に勝てるわけねーじゃん
1000万で10年ならせいぜい70〜80万だろ
322名前書くのももったいない:2011/07/21(木) 12:07:21.33 ID:???
1000万あったら、投資信託で月7−8万、分配金が出るの有る、
当然リスクはある、
某外国の国債、
323名前書くのももったいない:2011/07/21(木) 21:52:10.39 ID:???
>>322
スワポなんてあてにしたら駄目
324名前書くのももったいない:2011/07/22(金) 11:56:48.47 ID:???
東大卒→年収100万(家賃)の無職生活 「人生は一瞬一瞬の積み重ね。先の事を考えても意味がない」
http://www.yomiuri.co.jp/book/raiten/20110720-OYT8T00365.htm?from=yoltop
http://www.bunshun.co.jp/jicho/1107yamasaki/index.htm
325名前書くのももったいない:2011/07/22(金) 21:45:07.70 ID:???
6万で生活しなきゃならん俺が来ましたよ
326名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 19:38:57.46 ID:???
>>324
著者ですか?
327名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 11:11:18.53 ID:???
手取り8万生活、なかなかむずかしい。月収でパソコン買ったりしちゃうし
328名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 15:47:06.30 ID:y7RP+cBm
>>321
俺1000万入れてるけど10年後727440円入るだけだよ
329名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 16:29:44.02 ID:qJN+WWp7
>>328
一時払終身保険(定額型)の方が利息いいよ
もっとも自分が入ったのは0金利になる前の
2003年だけど・・・
330名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 08:28:32.11 ID:DLpmRiQW
>>324
ついこの本買っちゃったけど
半額!
楽天のポイントがあったから
それを使いました
331名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 08:59:23.71 ID:???
馬鹿だなw
図書館でリクエストすればただで読めるのに
332推定少年(・ε・)b ◆C9ywUbRzDk :2011/07/29(金) 14:22:08.43 ID:2qgSLb8Q
月の平均支出は58000円
333名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 15:18:19.35 ID:???

今だ!>>333ゾロ目ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
334名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 19:47:50.39 ID:foKD/4Zp
ドケチ板にはほとんど書き込んだ事がありませんが、
前から気になっていたので聞きたいんだけど、
実家住まいなら◯万でいけるとか、
実家なら余裕とか、
実家にお金入れるでしょう普通
それともニートみたいに親スネで暮らして自分の稼ぎ全部自分の口座にまわして
「◯◯歳で貯金1000万余裕でした」
とか言ってんの?
もしそうならその1000万円は親が積み立てた通帳かすめ取ってんのと同じなんだけど?
335名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 20:28:40.22 ID:???
実家にお金入れたことない
つか、実家はお金に困ってない
336名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 20:32:46.19 ID:???
というか、お金渡しても
貯めて後で全額渡してくれるタイプの両親
自分にも子供ができたらそうすると思う
そういう行動がわかりきってるから、手っ取り早く敢えて生活費は入れない
337名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 20:36:43.75 ID:???
別にいいんじゃない?
他人の家庭状況に嫉妬してないで
あんたは家にお金入れて満足してりゃそれでいい話

長生きするのは子どもの方なんだし、最終的に親の財産は子どもに回ってくる。
もし親に何かあったらその貯めた金で助けてやればいいんだし
338名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 21:28:02.67 ID:foKD/4Zp
>>335-337

なんだそりゃ
そんなんで良くここに物書けるな

え、まさか社会人になってずっとそうやって寄生虫みたいな人生送ってきたの?
いや、確かに親が裕福なのはうらやましい。
お金さえあれば、親の事で心配する必要はないからな。
339名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 21:44:51.07 ID:???
>>331
既に図書館では2冊に対して
75人待ちでした・・・

待ちきれず買いましたが
楽天ブックスからいまだに
発送の連絡がありません。。。
340名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 22:26:51.60 ID:???
>>338
悲しいのが来たなあ
341名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 23:54:07.03 ID:6wAICfAf
>>338

そういう親を持ったことがすでに財産なんじゃない?
私は大学から親の金に一切頼ってないから、
実家に住んで金いれてないとか以前に親から大学の学費払ってもらったとか仕送りあったとかが羨ましいけど
今さら嫉妬してわめいたりせんよ。
342名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 00:04:59.00 ID:???
俺は大学まで全部親に出してもらったけど もちろん感謝してるわ
フリーターでも実家暮らしだとガンガン金が貯まって楽しいんだよな
343名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 01:14:54.31 ID:???
>>338

残念だけど、人間は平等ではない。
嫉妬は卑しいだけ。やめとけ。
344名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 02:14:55.15 ID:eznNsgm7
心の貧しい、そして愚かな>>334 >>338、お前が一番の寄生虫だろ?
自己紹介までしちゃってバカな奴だww
345名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 09:29:30.08 ID:???
図星wwwwwwwwwww
346名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 09:49:03.59 ID:UHyodUcu
WCCF楽しいですw
347名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 10:17:09.29 ID:???
下手に親にお金渡してると
贈与税や相続税が絡んで面倒なことになる
348名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 14:11:02.05 ID:???
みんなしっかりした親でいいなあ
349名前書くのももったいない:2011/07/30(土) 17:04:38.13 ID:???
まさに貧困の連鎖
350名前書くのももったいない:2011/08/01(月) 10:10:48.21 ID:???
>>347
相続税はかからんw
なに死ぬの?
351名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 03:50:04.28 ID:???
>>350
なに?お前の親不死身なの?
352名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 08:28:31.50 ID:???
死んでるのに死亡届ださずに不正に年金貰ってるんだろ
353名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 15:14:54.83 ID:???
親に金渡してなんで相続税がかかるのかって話だろ。
贈与っていっても110万円までは控除枠があって非課税。

それに、そもそも直系血族及び兄弟姉妹には扶養義務があって
金渡したところで、扶養義務履行の範囲内なら税金はかからんし、
税務署だって資産移転にあたるほど派手にやらなきゃ調査しない。
354名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 17:46:55.91 ID:???
親に金渡して下手に貯められると110万超えんじゃね?って話じゃね?
355名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 18:25:39.53 ID:???
相続税の非課税分を超えるってことでしょ
356名前書くのももったいない:2011/08/03(水) 19:36:09.34 ID:???
親に金渡す→親が金貯める→親が死ぬ→相続税がかかる

なら、はじめから渡さないのが賢明
自分が稼いだ金を取り戻すのに税金がかかるなんてアホらしい
ってことでしょ
357名前書くのももったいない:2011/08/04(木) 00:34:57.15 ID:???
いいなぁ、渡した金貯める親で。
うちなんてサイマーだわ。

実家いて親に金入れるてた頃より
家出た今のほうが金たまる。
358名前書くのももったいない:2011/08/19(金) 14:15:22.91 ID:hVYpDJQJ
親に金渡す→親が息子・娘名義で金貯める→親が死ぬ→そのまま自分に入る

がウマーだわ
359名前書くのももったいない:2011/08/19(金) 19:01:39.28 ID:IolfU4U5
最初から渡さないほうがウマー
360名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 02:20:21.75 ID:???
自己満足とか親孝行だね的な評価とかあるじゃん。
361名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 06:01:46.45 ID:WmhQpPKx
歳の両親(父が65で喘息)が心配だし実家都内だから住んでもいいかなと思ってるが独り暮らしが気持ち的に楽なんだよなあ。
これからの経済じゃ親以上には稼げないし、貯金大事なのはわかるが、光熱費とか通信費も同居が得、と迷ってる大学四年生…
362名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 09:31:57.17 ID:???
一人も実家も自由度は大差ないと思うんだよな
363名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 09:34:11.19 ID:???
>>362
オナニー時に勝手に入られるのとノックされる違いだけだな
364名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 09:36:18.38 ID:???
地味に家事で時間とられるからね、一人暮らし。
365名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 09:45:36.94 ID:2PYIy8vY
>>361
都内一戸建て持ってるなら実質的に勝組ですよ
坪単価100万は有るし、最悪売れば数千万は余裕で入ってくる
366名前書くのももったいない:2011/08/20(土) 10:12:17.95 ID:???
築数十年なら上物は実質価値ゼロってこともあるぜよ
367名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 12:40:01.57 ID:OeZUb5bZ
>>365
一階建てだけど練馬区エリアに大手住宅会社で一軒家を建てました。
父親が他界して貰った土地で、敷地内に車2台停められるスペースがあります。
家の建築費はトータルで1000万円かかりましたが、地震にも強いとの事です。
368名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 13:58:01.23 ID:???
アキュラホームとかの格安一戸建てか?
369名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 14:55:46.65 ID:???
アキュラと言えばすまい55プラン
ドケチ単身者向けのドケチ住宅
370名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 16:19:30.86 ID:???
>>341
修行だと思えばいいんだよw
371名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 12:10:47.35 ID:mKkmL88i
>325

来年から月66,000円で夫婦二人で生活する羽目になったorz
前々から精神障害者で狭心症になったから、もう働きようがない。
あとは障害基礎年金で生き抜くぜ。

でも、もうすぐ市営住宅に入居できるんで家賃13000円で済むし、
税金とNHK、国民年金は免除になる。
車二台とスマートフォン2台分の維持費がちと辛いんですが(汗)、料金プラン変更&
車1台に減らして耐えるよ。なんせ、ヒキってるからパケット代なんぞ払う必要ないしね。

ちなみに食費は、近所の中国人と同じもん食ってるから円高メリットを甘受しまくってる。
今のアパートは中国人くらいしかいないけど、
市営住宅にいけばポルトガル語とかも飛び交ってるって話なんで、
安ワインでも教えてもらって残りの余生を楽しむことにするよ。
372名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 12:14:42.52 ID:mKkmL88i
>327

節約のため、うちもPCを買い替えることにした。
ヤフオクでLenovoのG475を購入。26kほど。

消費電力が今のデスクトップPCの1/4くらいに減って、
なおかつ購入資金は今のPCのパーツをバラ売りすることで回収できる・・・はず。
次は冷蔵庫と炊飯器の消費電力を測定・計算して、来るべき年金暮らしに備えるお。
373名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 12:15:21.46 ID:???
>>371
働かないなら車いらねえだろ 何甘えてんだ
374名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 12:23:16.79 ID:7vzkoL1+
>>371
車持つだけで、月々の維持費が、一台につき18,000円前後かかるって事、分かってる?
375名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 15:28:50.75 ID:???
引っ越して数週間でタイヤも内装もエンジンも無くなるから心配スンナ
376名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 20:44:31.80 ID:???
実家暮らしなら8万あればセレブだよな
377名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 22:35:19.98 ID:Hp4Q+glm
先月1万5千円の自転車買ったけどそれでも出費は5万いかなかった。
税金や社会保険費用、年金を除けば月8万なんて何に使うの?
378名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 01:58:59.61 ID:u93CIc1A
>373

田舎で車を運転しないで生きていけるのは、公務員と生活保護の
ひとだけです。
貧乏人には無理。

>374

二台分でもそんなにかかってないよ。駐車料金とかいらんし。
379名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 04:47:41.28 ID:???
車検、任意保険、自動車税など、全てを月割りににして考えた場合だよ?
380名前書くのももったいない:2011/08/30(火) 23:28:10.07 ID:Mhw4unQo
381名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 16:58:37.49 ID:z3/POcY3
任意は入ってないし
軽だから車検安いから絶対そんなにかからんわ
382名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 18:57:33.06 ID:ewZ9sapb
「任意は入ってないし」
「任意は入ってないし」
「任意は入ってないし」
383名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 20:29:11.27 ID:MactVDvq
任意だから別に良いと思うがね。
384名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 21:12:56.55 ID:F+NgdYHI
>379

任意保険は当然入ってる。対物・対人無制限。
19等級イェーイ!!

軽自動車の分の維持費は
車検積立:30000円/年
自動車税:7200円/年
任意保険:25000円/年
というわけで、合計62200円。

ガソリン代は走った分だけ要るけど、
電車とかより安いよ。
385名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 21:13:24.70 ID:C84v9Z5G
家賃・水道代3万円
食費・外食費2.5万円
電気代 0.3万円
電話・ネット1万円
本代  0〜1万円
衣服・日用品0.2万円

合計7〜8万円
386名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 21:19:39.69 ID:F+NgdYHI
iPhone 3Gの料金プランを変更してきた。

今まで:ホワイトプラン(カタワ) 0円
パケット定額4410円
    S!ベーシック 315円
これから:
ホワイトプラン(カタワ)0円
    パケット従量制(カタワ)0円〜5990円
    S!ベーシック315円
で、基本料金 月額315円になった。

データ通信は完全に切る&誰にも電話かけんので来月から
携帯料金が315円だ。
387名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 11:03:36.01 ID:???
>>386
ガラケーでいいじゃん
388名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 13:03:00.13 ID:???
>384
そんな物ですむのか。
ただ、消耗品(オイル・タイヤ等)と駐車場代入れたら年30万〜40万になるかな。

公共交通機関が発達してる地域に住んでる人間は持たないほうがいいね。
389名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 13:07:30.16 ID:???
>>386
おなじく3Gユーザーだが
最近はとうとう電池がヘタってきたのか
即効で残量表示が2/3になる
390名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 18:19:14.91 ID:???
任意保険・車検・税金・ガソリン・タイヤ・オイル・ワイパー
(人によっては駐車料金・芳香剤・解氷剤・雪下ろし・チャイルドシート)
何より車両本体価格
他に何かあったっけ?やっぱ車は金かかるぜ。
391名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 19:58:30.73 ID:???
>>386
オレも3Gで2年契約があと半年残ってる。
その方法だと解約しなくても後半年315円で済むな。
今携帯とADSLで月1.1万払ってるからイーモバに変えたいんだよね。
イーモバのスマートフォンにすれば月4000円くらいでデザリングもできるし。
392名前書くのももったいない:2011/09/10(土) 12:43:19.18 ID:o/q/l4mQ
>388

僻地にいけば、家賃や駐車料金から解放されるよ。
車ないとコンビニにすらたどり着けないけど、べつにいい。

>389

通販で680円でバッテリ売ってる。
いま到着待ち。交換したらレポするよ。

>390

金かかるのは事実。でも、それ以上に節約ができる。
最低の費用で最高の生活を送りたい。
393名前書くのももったいない:2011/09/10(土) 12:47:58.34 ID:o/q/l4mQ
>391

ネットはUQ Wimaxの無線ルータにしたんだけど・・・
なんかルータとiPhoneの二台持ちがめんどいことに気が付いた。
石鹸箱くらいのサイズなんだけどね。
ポケットの多い作業用ズボンでも着ればいいんかな。
394名前書くのももったいない:2011/09/10(土) 19:04:23.42 ID:???
>>386
何の為にiPhone持ってるの?
395名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 12:24:35.59 ID:???
電話受信専用だろ
396名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 13:33:39.38 ID:???
NHKスペシャルで生活保護の番組を観ました
約手取り12万の支給でした
年収144万で税と医療等は無料
手取り8万は辛いよなー
397名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 14:19:37.45 ID:???
8万は無理だよー
健康な若者なら、なんとかして12万くらい稼がないとw
8万で生活できる(キリッ な人は、残りを貯金してるだけでしょ
398名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 14:23:50.56 ID:???
まあ、家賃+35000円位なら生活出来なくもないな
399名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 14:37:53.39 ID:???
会社勤めじゃないんで
家賃をのぞいても月15万は必要だわ
食費、光熱費、税金、年金、保険料、雑費もろもろで
400名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 15:45:36.59 ID:???
税金は100万以下なら住民税は来ないし
所得税は源泉
年金は全額控除
保険料もその位の額なら大幅減額になる

食品、光熱費、雑費辺りの調整だけだね
この位の額で税金や年金などの話しを出すやつは
まともにギリギリの生活などした事ない奴

401名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 02:17:51.93 ID:???
ギリギリ生活?どんな底辺自慢だよ
402名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 09:00:53.30 ID:???
>>401
は?スレタイ読めよ
403名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 16:07:34.91 ID:???
>>402
道端の犬の糞みたいなやつにかまうなよ。
404名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 18:10:55.33 ID:???
なんとかして15万は稼いでその中の8万で生活して残りは貯金して
ある程度まとまったお金はつくっとかないといざという時怖いよ
405名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 07:31:23.31 ID:???
月収50〜70万あるけど大体8万で生活してる
家賃 45000
携帯 10000
電気 3000
水道 2500
ガス 4000(プロパン)
食費 13000
その他 5000

みたいな感じ
406名前書くのももったいない:2011/09/23(金) 08:47:01.91 ID:???
年間480万以上も貯金してるのか?
さすが2ちゃんねらー
407名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 17:28:03.97 ID:???
家賃 10万円
携帯 3500円
通信費 3000円くらい 
電気・水道・ガス 1万弱
食費 2万円(酒代含む)
雑費・交際費など 月平均2〜3万円

家賃さえなければな
408名前書くのももったいない:2011/09/24(土) 21:38:17.05 ID:???
スレタイ読めてない奴多すぎ
409名前書くのももったいない:2011/09/25(日) 07:56:17.05 ID:???
だよな
他にも200万以下とか170万以下のスレがあるのによ
上を向くと辛いから下を向いて楽になりたい心境なのか・・・
中2のガキぢゃねぇんだからさ
410名前書くのももったいない:2011/09/26(月) 07:48:48.40 ID:???
ドケチ板は基本的に治安は良いと思ってるんだが、やっぱどこにも変な奴はいるんだな
411名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 20:03:03.10 ID:???
全部自転車で移動してたら半年くらいで自転車つぶれるだろ

俺安い場所見つけてあちこち買いに走ってたら4ヶ月でママチャリ一台つぶれたぞ
412名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 21:22:57.65 ID:???
>>411
どんだけズボラorデブなんだ?うちは最古で30年前のチャリが現役だぞ
ホムセンで買った安物でも、メンテしてやれば長持ちするのにドケチ失格だな
413名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 01:02:57.21 ID:???
>>412
丁寧にこっちにも返信してくれてありがとうw
414名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 07:18:15.13 ID:???
>>413
巡回スレがかぶっていたんでなw
空気圧は一番重要だ。週に1回は見たほうがいい。乗り心地や漕ぐ力が全然違う。
今度の自転車は愛情かけて接してやれ。乗りっぱなしはかわいそうだ・・・
415名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 16:06:00.29 ID:???
>>414
了解した。
416名前書くのももったいない:2011/10/08(土) 23:16:47.59 ID:???
やはりエイトマン(8万円生活者)と自転車は深い関係だよなぁ。
俺はトピークのロードモーフ(携帯空気入れ)と100均のリペアキット使ってる。
パンク修理はプロ級です。
417名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 05:01:25.95 ID:???
つか、交通手段にチャリばっかり使ってると内側のチューブだけではなく
外側のタイヤも溝がなくなって結構イカレるよ

418名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 18:18:30.04 ID:???
そんな貴方にシュワルベ・マラソン
419名前書くのももったいない:2011/10/14(金) 21:33:44.22 ID:???
>396

生活保護費を計算してみたら、うちだと軽く月20万円↑を貰えるぽい。
夫婦二人でカタワだから、障害加算がすごい額になる。

再就職とか絶望的なんで車手放すかな。

>417

大学生のときに乗ってたチャリがそんな感じだった。
すり減って溝無くなったのでホムセンでタイヤ買ってきて交換した。
420名前書くのももったいない:2011/10/16(日) 21:52:43.36 ID:???
ママチャリのタイヤ交換って面倒くさいよね・・・

クイックリリースのママチャリ無いのかな
421名前書くのももったいない:2011/10/19(水) 23:27:01.88 ID:???
8マンで暮らす 自由の喜びを取るべきか、少し無理してでもバイト増やして生活レベルを上げる
べきなのか・・・
422名前書くのももったいない:2011/10/20(木) 03:26:59.43 ID:???
馬鹿みたいに働く時期があってもいいと思うけど
他の事が把握出来ない位働いて、疲ればっか溜まって疲れを癒す為に惰性的に夜飲み屋とかに流れて散財して
結局、数年経っても貯金も何も残らなかったと言うのが一番悲惨な人生
423名前書くのももったいない:2011/10/20(木) 12:51:23.06 ID:???
そういう酒好きは
飲み屋でバイトするのが一番さ
424名前書くのももったいない:2011/10/21(金) 00:57:36.92 ID:???
今日 給料日だったんだけど税金上がって手取り75000しか無かった。。厳しいのうj.。。
425名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 16:39:10.80 ID:w/ZO6UFV
やっぱり8万はきつい
10万なら余裕
426名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 18:11:45.36 ID:???
じゃあとりあえず9万で訓練だな
427名前書くのももったいない:2011/10/25(火) 21:37:29.48 ID:???
うむ
428名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 07:50:55.18 ID:8Geo6Dzd
手取り8万だと、家賃・光熱費を引くと残2万円位、
これで衣料食料のやりくりで、生きてゆくのがやっと
429名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 13:00:04.52 ID:???
奨学金15000返してる俺は10でもキツい。

11欲しいわ…
でも貯金したいから、財形貯金で5入れてる
毎月火の車
430名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 15:37:52.99 ID:7AatEVHi
家賃3
通信 携帯 1
ローン 1
食費 1
薬 サプリ 服 2
貯金できない
431名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 00:57:06.36 ID:???
     ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
432名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 06:14:57.98 ID:???
家賃3万円の分譲ワンルームなんだけど
同じマンションの一階下の部屋が200万円で売りに出てる
維持費は税金も含めると8000円くらいらしい
購入時の費用は30万円以内とのこと
引越しは自分一人でも簡単にできる
230万円投資して3万円→8000円になる
これって買いだろうか?
433名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 09:04:53.85 ID:G8Bb9RQa
>>432
一生住むなら買いかも
434名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 09:17:02.64 ID:???
>>432
現在の貯金額とか結婚願望
転勤族か否かにもよるので一概には言えない。

俺なら買わない。
俺はドケチやってる理由が一戸建て買うのと老後の蓄え目的だからだけど。
435名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 00:10:30.75 ID:9JQyxokl
掛け持ちバイトしたいけど気力がない
八万で我慢
436名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 23:11:19.63 ID:???
>>432
俺なら買う
そもそも購入を前提にしているんだから転勤族では無いことを前提におくと、8年目から家賃よりも安くなるから住むとこまで住んで、最後は最悪叩き売ったら誰か買うだろうから後腐れも無いだろ

しかし現状200万で売ってるとなると問題は築年数だな
437名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 00:44:48.39 ID:???
150に交渉してokなら買い
ダメなら現状維持
438名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 19:19:03.21 ID:wmoa7MJg
月12万円ほしいな
439名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 20:41:40.91 ID:???
税金も含めて維持費8000円というのはちょっと信じられないな。
200万なら築年数が相当たってるはず。
となると、修繕積み立て費がパネエはずだが。
440名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 14:04:41.46 ID:???
>>439
首都圏以外だと管理費も安いからエレベータの無いワンルームだと固定資産税合わせて
8000円くらいだよ。80年代後半に投資用として大量に供給された20u未満の激狭ワンルームだろ。
築20年超だから古いといえば古いが修繕費がそれほどかかるわけでもない。
とくにエレベータの無い物件は管理費安いし修繕費もかからずに買うならお勧め。
441名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 14:11:43.54 ID:???
80年代だと水周りとかもう結構ヤバそう
赤サビとか出てないか?
442名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 14:12:30.08 ID:???
ただ80年代後半のワンルームだと給湯器が交換時期にきてるかもしれない。
交換費用はガス給湯器だと10万円くらい、電気温水器だと25万円くらいかかる。
あとエアコンが壊れた場合の交換も当然持ち主負担になるが、自分の持ち物なら
エアコンは高級機がつけられるので電気代が相当安くなるはず。
現在住んでるマンションの別の部屋を買うというのなら関係ないが、この時代の
ワンルームはバスルームが3点ユニットでバスルーム内に電源がないから自分のもちもの
でもウォシュレットを取り付けるの無理だ。現在ウォシュレット付きの部屋に住んでて
別のマンションを買う場合には注意が必要。
443名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 14:15:06.44 ID:???
>>441
80年代の建物ならぜんぜん問題ないよ。
70年代前半までの建物だと赤水の可能性はある。
444名前書くのももったいない:2011/10/31(月) 14:22:06.56 ID:???
80年代の激狭ワンルームでも自分の持ちものなら
設備をいろいろ交換できるので結構快適になる。
ウォシュレットは無理にしても
サーモシャワー 工事費込みで5万
モニター付きインターフォン(オートロックの場合は不可) 自分でつけて2万くらい
高機能エアコン
上部に作りつけの収納を増設することもできる
445名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 02:56:53.03 ID:cLpNWt0M
【政治】野田首相、G20で消費増税を表明へ 政府専用機で羽田を出発[11/02]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320240930/
これを見てTPP反対になった3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1320080758/
【速報】 TPPで日本の医療は自由診療へ!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320245670/
8万円で生活出来なくるかもね
446名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 21:08:32.04 ID:???
>>432
毎月家賃ぐらい取られないか?
447名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 20:30:22.71 ID:???
家賃43,000万円
食費15,000万円
電気2,000円、ガス0円
水道2,500円
携帯・通信費6,500円
その他5000円

合計74,000円
448名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 21:08:52.19 ID:???
万円
449名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 10:12:18.33 ID:???
8万くらいで生活してるけど
収入8万では貯金ができないから生きててつらい
450名前書くのももったいない:2011/11/06(日) 23:20:51.74 ID:LYv8WPI9
やっぱり10万円はいるよね
生活辛い
451名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 13:49:48.27 ID:???
手取り18万だけど慰謝料やらで月10マン持ってかれるので、実質8マン生活やってます。。
飲食業なので食費0が救いです。
452名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 16:29:42.11 ID:???
月収9万で実家暮らしです
453名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 22:45:43.66 ID:YOz20eFf
効率良い内職ないですか?
454名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 23:11:23.04 ID:???
>>453
投資
455名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 06:48:08.72 ID:???
>>454
だが多くの人は投機に走り、ケツの毛までむしられるのが落ち。
456名前書くのももったいない:2011/11/09(水) 11:14:16.42 ID:???
投資の方が大義名分、モラルを掲げるわりに内部ではインサイダーやら横行してるから
実は投機より投資の方がえげつない事が多い事を理解していない馬鹿は多い
その辺理解出来てないうちは初心者だね
457名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 12:18:15.56 ID:???
>>456
やたら上から目線だけど金融関係の方?
まぁ自分は投資で年100しか稼げない初心者ですけどね
458名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 13:27:39.31 ID:???
>>457
年100万円稼ぐとは大したもんだ
オレなんて800万円の評価損を抱えて四苦八苦してるのに
459名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 14:23:45.54 ID:hNYIP9rW
国民が値上げしてるけど
30万円請求されてる人5万人だってね
460名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 17:22:44.43 ID:???
>>447
税金は?
461名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 17:54:39.75 ID:???
>>460
取られないだろ
462447:2011/11/10(木) 18:54:03.91 ID:???
一応働いて税金払ってるけど、ここで書く意味は無いと思った。
そろそろリタイアしたい。4,500万貯まった。
463名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 22:41:43.61 ID:MskeG0Bp
★資産2000万からのリタイア生活【隠居】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1319599202/
逃げ切り計算機
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
464名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 22:47:32.16 ID:jP4j4zO1
>>1
家賃9万なんで無理です
465名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 23:24:08.34 ID:hNYIP9rW
>>462
結婚してください
466名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 09:39:15.75 ID:prdw9Qwj
>>1
それはイオン辺りで年収300万の子連れの夫婦が買い物してる姿を
指くわえて見るようなキツイ人生だろ
無理がある 生活保護暮らしの孤独死が目に見えてる
>>465
それくらいの額を持ち始めると結婚するより
独身の方が楽に過ごせるんじゃないか?など
怠慢的な考えが浮かび上がるんだよ
467名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 12:42:38.15 ID:CmLvrAc4
投資信託の分配金で暮らしている人13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/market/1320933860/
468名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 22:30:30.78 ID:OeSpN6LG
>>466
居候させてください
469名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 23:26:33.18 ID:gwj2QGmF
>>467
毎月分配型投資信託って出た配当分、毎月、現資産価格が減っていくじゃん・・・

価格9000円の投信買って翌月に50円の配当が出たら価格が8950円になる

意味無いと思うんだが
470名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 00:17:03.81 ID:???
>>469
リタイア考えるなら投資信託よりも終身年金でしょ
公的年金も70歳からの繰り下げにすれば
70歳までの生活費を考えればよくなるし
471名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 04:06:36.98 ID:???
>>470
どこの保険会社がいいの?
自分来年40歳なんだけど、何年払えば満額になりますか?
あと保険会社が潰れた場合の保証はどうなんでしょう?
472名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 07:14:21.66 ID:???
>>471
このスレのような最低限度の生活(現在の物価水準で月額10万円程度)なら
国民年金だけで十分です。ただし年金はできるだけ繰り下げて受給することです。

問題は70歳までの生活費ですね。
473名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 12:50:20.33 ID:???
繰り下げ受給は長生きに賭けるギャンブルだから
得になるかどうかは誰にもわからない
474名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 12:56:36.71 ID:???
むしろ足りない分は生活保護貰えばいいから繰上げだな
475名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 17:19:03.31 ID:???
>>474
生活保護どうすれば貰えるの?
これから先厳しそうじゃん
476名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 18:23:38.51 ID:???
>>475
家を買わない、貯金をしない、創価学会に入る
477名前書くのももったいない:2011/11/13(日) 15:42:30.87 ID:???
早期リタイア考えてこのスレ開いたけど8じゃ厳しそうだな
10であまった分を月末に全額別枠に貯金するのが正解か
478名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 20:12:15.72 ID:???
>462

リタイアいいぞー。
479名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 20:15:52.93 ID:???
>456

自分の資産は自分で運用するのが一番効率がいいね。
運用しきれなかったらgoldにでもしとけばいい。
投信を売っているひとは誰も投信を買わないことをみればわかる。


480名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 20:28:52.97 ID:???
>466

そういう人たちと自分を比較する気はもう起きないよ。

でも、テレビで東北の仮設住宅と自分の住処を比べて・・・被災者が
うらやましくてうらやましくてしょうがない。
三度のごはんにも不自由せず、住むところがある。
481名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 20:30:47.97 ID:???
>472

今、国民年金の障害年金で暮らしてるけど、なかなかしんどいよ。
まともに生きていこうと思ったら、持ち家か自己所有のマンションは必須かと。
482名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 12:29:45.54 ID:Qy2UbEe2
持ち家とか管理費や資産税が高いんでしょう?
483名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 13:17:35.24 ID:???
田舎に都会脱出組村つくろうぜ
田舎特有の古狸やババアに監視されないくらいでかい村がいい
484名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 19:29:09.05 ID:???
三人寄れば派閥ができる
485名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 08:42:25.63 ID:???
>>483
そんなにあなたにオススメなのがヤマギシズム。
486名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 22:20:10.77 ID:rPTTF4sC
>>485
刑務所入ってるみたいじゃん
487名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 08:08:22.89 ID:???
8万円じゃちょっと足りない
家賃が5万2千円だから10万は欲しい
12万か13万くらいあれば少しは貯金もできるし買い物もできる
もう貧乏であることに馴染んでしまって15万もあると不安になる
488名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 10:14:57.48 ID:???
そんなかんじ
489名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 11:48:01.68 ID:???
>>487
15万あると余裕ある人生遅れるよな
490名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 17:08:46.06 ID:???
独り暮らしだと
住宅費+100万あると特に不便は感じないね
自動車がある場合はそれ+自動車費用
491名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 17:09:32.42 ID:???
↑ 年間100万ね
492名前書くのももったいない:2011/11/21(月) 21:38:41.96 ID:???
月収15万じゃとても足らないけど
生活費が1か月15万使えるなら夢のような生活だな
493名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 15:04:26.73 ID:???
年間100万円なんか夢だな
494名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 22:57:35.59 ID:DX8JcvhI
手取り15万
ローンとか保険、通信費引くと残8万

んで食費3万

残5万・・・オワタ
495名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 07:57:25.36 ID:sdwmg7rm
>>494
全然余裕じゃん
496名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 10:31:20.29 ID:???
>>494
詳細晒してみれば?
終わらないようアドバイスもらえるかも。
497名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 11:39:46.05 ID:zS5K/M9z
>>496
バイクのローン2万
バイク保険6000円
携帯8000円
PC光と光電話代8000
実家住まいで家に3万入れてる

月手取り15万

ハァ・・・
498名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 11:40:40.46 ID:zS5K/M9z
>>497
書き忘れた

あと月の昼代だいたい2万
499名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 12:20:10.47 ID:???
ローンで買い物する時点でドケチ失格
500名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 12:43:41.17 ID:???
その稼ぎで良く昼メシに二万も使うな
501名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 13:03:29.93 ID:???
>>497
1.バイク保険6000円が高い。
ほぼ最悪条件でないとそこまで高くならないはず。
バイク売って自転車を勧めたいところだけど、唯一の趣味・プライドだろうから酷だね。
ローンで買い物は2度としない事。

2.通信費合計16000円が高すぎ。
携帯は2000円以下に抑える。(どこの携帯で、どういうプラン?)
ネットサーフィンは基本は家でPC光でのみ行う。
PC光と光電話代の支払い負担を軽減してもらうよう家族と交渉。

3.食費が高すぎ。
昼代2万は自分で弁当作るレベルだわ。外食は基本アウト。
502名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 17:27:17.49 ID:???
>>494
実家住まいで8万あってオワタって、、、

元N○K社員の財務大臣と同じレベル
503名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 17:53:19.25 ID:???
食費15000円
携帯(ガラケー電話専用)3800円
携帯(iPhone4)2705円
PC光2900円
光熱水道費6800円
定期3200円
(バイトの通勤補助で-4000円)
家賃59000円
雑費0〜10000円

計89405円〜

大学の奨学金(変換義務無し)
16666円(年額20万)
バイト代
50000〜60000円
仕送り
30000円

もう少しで仕送りを手付けず生活出来そうなんだが、
家賃とiPhone、光以外で削れる所ありますかね…
504名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 18:11:45.70 ID:???
>携帯(ガラケー電話専用)3800円
不要。iPhone4で待ち受けのみ対応、発信は全てメールにする。
水道代がいくらか知らないけど、電気代は2000円以下にする。
ガスは解約。↓に仙人がいるので参考にするといい。
ガス料金をけちろう part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286006470/

家賃は絶対に下げれないのか。学生向けの格安物件を探したほうがいいと思うが。
505名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 18:30:39.72 ID:???
光熱費は地域によって全然違うからなぁ
今でも十分安い
それだけ切り詰めてる割に家賃は高めだけど、流石に引越しも金かかるしな
多少バイトするか甘んじて仕送り貰ってればいいんじゃないか
506名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 15:26:55.68 ID:???
御二方、ありがとうございます

>>504
オール電化なのでガス無しです
水道代は1800円です。基本料+30円とかなのでこれ以上削れませんね
電気代は単価で5000円位で、ノートだけ使ってた頃は月最安で3800円位でしたが、途中参戦の箱が電気代膨らませたかと。ちょっと使用時間気をつけます

唯一の趣味で低山登山というのをやってて、ガラケーは心許ない禿電波の補完と電話全般を担ってたんですが、解約か…
先ずプランから見直してみます。FOMAタイプLバリューになってましたしw
507名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 15:36:34.28 ID:???
>>505
最盛期は光熱水道費5600円でしたけどねw
家なんですが、「大学の持つ学生マンションで外国人留学生と宜しくしながら成績維持してネ」という名目で年額20万の支給なので、42000円家賃という感覚です
それでも変えた方が良いなら検討しますが

バイトは塾講なので数入るっていうのが中々難しく、仕送りについては親の方から増やすと言ってくれてるんですが、親父様が今ホットな公益法人絡みなので身銭切って欲しく無いっていうのが本音です

長々とすいませんでした
携帯代と電気代を見直して見ることとします
508名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 18:12:42.30 ID:???
学生で42000は結構贅沢だと思う。
俺は、1-2年目家賃8,000円(間借り)、3年目に引っ越して以降15,000円だった。
まあ、どちらも学生専門に利益度外視で貸してくれるところ探したんだけどね。
その時分からドケチ貫いてた。
509名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 18:46:55.48 ID:???
俺は58000だったわ
510名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 20:10:14.43 ID:???
手取り8万円で生活できるようになりたい
511名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 22:02:52.91 ID:???
42000くらいは、地方だと普通か少し安いくらいではない?
20年以上前の地方都市で、4〜5万くらいが多かったよ。
まあ、俺は、寮に入って2人部屋で月300円だったけど。
512名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 02:37:08.82 ID:???
寮生活の暑く激しい禁断の夜・・・プライスレス!
513名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 05:56:39.08 ID:???
クーラーなんて無かったから暑いのはしかたがなかったけど、
雪国だから寒さの方がしんどかった。
18〜22時まではスチームでTシャツ一枚でも過ごせるくらい暖かかったけど、
灯油厳禁だから電気ストーブかこたつしか暖房器具は無かった。
しかも、一部屋10Aまでだから、かなり厳しかった。
正月に帰省もできずバイトしてたとき、部屋に戻ったときの部屋の寒さと、
窓から見える雪とカミナリが、かなりつらかった。
514名前書くのももったいない:2011/11/26(土) 08:54:07.75 ID:rrQNtfSf
>>513
いったい何十年前の話ですか?
515名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 06:32:06.19 ID:???
電気ストーブとコタツで寒いのかよ
北海道じゃあるまいに

俺は冬は電気毛布だけ
学生時分は暖房器具は持ってなかったな
516名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 10:00:50.05 ID:???
>>514,515
20年ほど前の石川県金沢市です。
こたつは持ってなくて、貰った電気ストーブしかなかったです。
電気ストーブでは、部屋が(ほんのり)暖かくなるのに2〜3時間くらい
かかりました。
517名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 17:03:01.56 ID:???
北陸は寒いだろうな
寒いとこ嫌いだから東京から出ません
518名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 13:19:48.42 ID:???
>>517
昔、12月に京都から東京に行った事あるけど、冬なのに暖かくてびっくりした
暖房費安いんだろうなー
519名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 17:31:36.33 ID:???
横から失礼。冬に何度か京都に行ったことあるけど
東京と寒さはあまり変わらないと思う
2月に行ったときもあれーって感じで拍子抜け
520名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 17:33:19.82 ID:???
北海道でも寒くない時はあるし沖縄でも寒い時は寒い
521名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 16:40:48.21 ID:DhinhbxV
京都や北陸 日本海側は心底冷えるよな
北海道は行ったことないからわからないけど
東京より大阪の方が暖かい
522名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 16:44:59.15 ID:???
その辺のネコ拾って来て一緒に寝てろ
温いぞw
523名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 18:08:06.94 ID:DhinhbxV
猫とか犬臭いからイヤ(>_<)
524名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 00:43:49.16 ID:???
猫のからだは臭くないお
ウンチは強烈だけどww
525名前書くのももったいない:2011/12/11(日) 14:38:15.20 ID:6E+sM3cU
各都道府県どこからでも低金利融資申込24時間即日振込受付中

http://mega-r.com/u/rank.php?id=todoufukenkin
526名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 02:06:03.37 ID:???
みんなのFX
初回入金10万円+5万通貨取引 8000円キャッシュバック
http://min-fx.jp/LP/index_hitsuzikai2.html#Detail-top

■キャンペーン申込受付期間
2011年11月25日(金)〜2011年12月26日(月)まで
■キャンペーン取引期間
2011年11月25日(金)〜2012年1月15日(日)まで
527名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 14:36:54.88 ID:???
夫婦で月8万での生活にチャレンジしたが
心が折れて生活保護申請したorz
もうだめぽ。
528名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 19:17:57.62 ID:???
>>527
死ね
529名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 14:53:34.10 ID:0RSG3HRe
八万では無理だな
530名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 17:33:13.50 ID:???
一人8万ならいけるだろうが二人で8万は相当厳しいだろうな。
最低でも家賃以外で一人月3万ないとなー。
531名前書くのももったいない:2011/12/17(土) 21:55:53.36 ID:???
一人でなら超極貧節約術使えるが、二人だとさすがに体裁があるからな
532名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 11:04:05.07 ID:???
家賃が抑えられれば結構現実的になるんだがなー
公営住宅とかに住めれば
533名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 22:23:51.11 ID:???
実家暮らしだけど2万/月しか使わないぞ。
住宅費 0
光熱費 0
通信費 自分の携帯電話だけ負担
家での食費 0
お昼ごはん 母親のつくった弁当を持っていく
交通費 原付2種 任意保険は親の自動車保険のファミリーバイク特約
服  母親が勝手に買ってくる
534名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 22:52:24.80 ID:???
そらパラサイトなら金使わんですむやろ
535名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 23:05:50.47 ID:???
中学生?
洋服くらい自分で買えキモイぞ
536名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 06:59:36.16 ID:???
おこずかいも貰うと使わないどころか増えていくかもしれないぞ
寄生虫君
537名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 16:39:47.55 ID:???
学生だろどうみても
社会人で出費が月2万はありえん
538名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:51:27.25 ID:???
>>537
北海道や東北の田舎で時給600円くらいの仕事だと
実家暮らしで出費が2万/月とか普通だろ
原付2種乗ってるなんて贅沢な方で自転車通勤の人もいる
539名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 20:57:01.57 ID:???
>>537
90年代に途上国を貧乏旅行したことがあるが
途上国って国道を歩いてる人がいて結構驚いた記憶がある

今は日本でも所得の低い地方だと国道や県道を結構な距離歩いて移動する人がいるよ
540名前書くのももったいない:2011/12/22(木) 21:10:06.78 ID:???
>>537
例えば親が元役場勤めの公務員で結構な年金があって
子供が時給600円くらいの仕事してたら実家暮らしでも
家にお金を入れさせたりせずに貯金させるだろ

時給600円で年間2000時間働いたとして年収120万くらいなら
俺が親だとしたら
出費が月額2万、国民健康保険を払った残り80万円くらいを公的年金かけさせる
541名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 15:51:08.31 ID:???
病気とか退職したばかりとか、何か都合があるならわかるが
そもそも親の年金あてにしてもなあ

社会人なのに月2万の出費が「ふつう」と言いきるのもちょっと。
実家に世話になってるから月2万で「ようやくやっていけてる」
ってところだろうに
542名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 16:35:25.04 ID:???
>>541
あえて理由がないなら南欧のように未婚男性が親の家に住むのは普通だし
親の家なら子供がたとえ高所得であっても光熱費や家での食費は負担するのが
当然なんじゃね?
なんで
親の家に住む=親の年金あてにしてる
という考え方になるのか
543名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 16:36:48.02 ID:???
親の家なら子供がたとえ高所得であっても光熱費や家での食費は負担するのが
当然なんじゃね?

                ↓
親の家なら子供がたとえ高所得であっても光熱費や家での食費は親が負担するのが
当然なんじゃね?
544名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 16:44:16.38 ID:???
どんだけ甘ちゃんなんだよw
パパママにお金出してもらうのが普通なのか?
545名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 16:50:23.89 ID:???
普通とか普通じゃないとかどうでもいいわ
親がタダメシ作ってくれるからありがたく頂くだけ
546名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 16:53:45.63 ID:???
パパママにも同じこと言われてるんだろう>甘ちゃん
547名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 17:04:44.13 ID:???
>>544-546
なら親の家に住む場合はどうすれば良いんだよ?
光熱費や食費を人数割りで負担しろとでも言うのか?
548名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 17:10:18.16 ID:???
うち、してるよ。住居費、水道光熱費の頭割り
確定申告の都合もあるから計算してみたんだけど
通信費は、親世帯とは別に電話をひいてるから別々。
549名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 17:12:15.14 ID:???
>>544-546
たとえ子供に光熱費や食費の一部を負担させてる親でも
まともな親なら受け取ったお金は子供名義で銀行預金してるよ

子供が実家に金を入れずに浮いたお金で高級車買うとかしてないのであれば
子供が自分で貯金すれば良いだけだから光熱費や食費を負担させる理由なんてない
550名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 17:13:46.43 ID:???
>>547
別に悩む必要は無い
他人は他人、お前んちはお前んち
551名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 17:14:36.31 ID:???
>>548

>通信費は、親世帯とは別に電話をひいてるから別々。
>>533も通信費、原付二種の費用は自分で負担してるじゃないか
552名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 17:16:54.53 ID:???
どっちみち手取り8万じゃ親に払う金はないわな
553名前書くのももったいない:2011/12/23(金) 17:19:59.92 ID:???
>>533の最大の問題は
母ちゃんの選んだ服を着ていること
554名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 00:19:31.23 ID:???
>>547
普通は全部込みで5万位渡すもんだ
555名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 07:20:07.06 ID:???
俺は渡さないよ^^
全部俺の物
取られる奴ざまあw
556名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 14:11:36.44 ID:???
底辺スレから抜けだそう
557名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 23:38:06.77 ID:???
ってか親元で暮らしてるなら「月二万でくらせる」っていう話自体スレチじゃないか?
558名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 00:24:32.53 ID:???
それはどうだろう。実家暮らしメインのスレなのでは?
現実的にみて、手取り8万で一人暮らしはなー
よほど家賃が安くないと。
559名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 00:34:39.34 ID:???
スレチ?なぜ?
>>1にこれより安く生活できる人がいたら手を上げて!って言ってるじゃん
親元暮らしは除外なんて文言もない
560名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 08:19:43.69 ID:???
それは単に払うのを好意により免除されてるだけで、月8万円で生活出来てるとはいい難いんじゃないか
561名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 15:44:06.07 ID:???
実家組はスレチではないが
参考にはならないってことじゃないかね
562名前書くのももったいない:2011/12/26(月) 16:36:01.45 ID:???
親への寄生がありならヒモも専業主婦も皆1円も使わず生活してる事になるね
実際は使ってる分を他人が肩代わりしてるだけ
563名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 00:40:48.11 ID:???
>>558
っというより実家暮らしで「月8万あれば」って全然誇れることじゃないだろw

少なくとも「ドケチ板」で実家住まいで8万で生活できないなんて生活水準おかしいぞ
564名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 01:09:52.76 ID:???
実家住まいは準会員てとこか
565名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 16:41:46.48 ID:???
一人暮らしで月8万以下で暮らしてるやつの
書き込みってだいたいおかしいしね
566名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 18:03:16.44 ID:???
>>565
というと?
567名前書くのももったいない:2011/12/27(火) 19:39:17.20 ID:???
>>565
このスレそのものを否定するレスだな
568名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 03:15:33.31 ID:???
月8万円の一人暮らしを2年続けた、程度ならわからなくもないが
その暮らしを10年、15年続けられるかと言えばどこかで破たんするだろうな
569名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 07:46:33.71 ID:???
そう思うなら何でこのスレに?
570名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 13:12:41.09 ID:???
思うのと見てるのとは違うんじゃ
571名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 18:28:16.31 ID:???
別に月20万もらってようが100万もらってようが
月8万で生活しちゃいかんわけじゃないだろ
572名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 18:48:29.69 ID:???
別に月7万で生活してしまっても構わんのだろう?
573名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 18:58:16.95 ID:???
すばらしい
574名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 21:29:55.68 ID:???
姉妹と一緒に住んでて家賃折半なので月8万生活は可能だ
 
家賃+ネット代 24000
携帯 4000
公共料金 7000
食費 10000
冬はこれに灯油代7000

残りが雑費と小遣い

  
575名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 03:29:57.35 ID:???
ルームシェアリングができれば可能性は広がるな。
日本じゃやる人いなさそうだけど。
576名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 08:34:03.11 ID:???
学校でもバイトでも何かしら盗難騒ぎがあるからなあ
577名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:10:46.27 ID:i04GSgzg
手取り8万円あれば生活できる」の定義を教えて
ドケチの今の俺には無理、超ドケチの昔の俺なら・・・やっぱ厳しい
8万以上の月は一切ダメ」なら無理
年96万以内」でも無理
ボーナス月は10万補填有り」でも厳しい
578名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:54:10.15 ID:???
定義じゃないけど実家暮らしなら可能としか
579名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 15:49:13.71 ID:2I++6l+a
宝くじ一等当たった人羨ましい
仕事だるいな
580名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 16:03:28.62 ID:???
>>577
自立して八万がスレの趣旨じゃね
田舎なら余裕
581名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 17:29:24.40 ID:IxcCtZDL
海外ではチョンやシナが「日本人だ」といっておおきなかおしてます、。
海外では日本人は尊敬されています。
チョンやシナは嫌われ軽蔑されているから日本人になり済ますのです。

韓国のサムスン電機は欧州のCMで寿司、和服、日本の寺院などを多用し自分らを
「日本企業である」かのように見せかけています。チョンは何処までも汚いのです。


582名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 12:49:15.63 ID:???
結局、ネックは家賃と年金?
でも、年金って月8万(税込)の収入だったら免除になるんじゃないのか?
583名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 17:27:57.33 ID:NYeRl47g
実家暮らし

貯金がなしならできます
584名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 18:51:49.92 ID:???
月給8万ぐらいに抑えておくと年金は免除なのに半額もらえるという旨みがあるけど、
欲張って10万ぐらい稼ぐと所得税と厚生年金を天引きされて、かえって貧しくなる。
中途半端に稼ぐよりも年収100万のほうがいい。
585名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 02:27:55.51 ID:???
専業主婦かよ
586名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 02:55:27.94 ID:???
おじさんだよ^^

てかそんなに金使うことって無いだろ
逆に使おうと思えば無限に使えるけどさ
587名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 18:34:55.35 ID:???
おじさんが親の扶養に入ってんの?
588名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 18:50:42.09 ID:???
入ってるのかはよくわからんが
税金的な物は何も払ってないに近いな
消費税ぐらいか?
589名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 23:05:12.93 ID:???
>>582
一番デカいのは家賃だろうね
特に東京だったらこれで5万は飛ぶ
590名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 23:21:29.87 ID:???
おじさんが月8万の手取りてのは
かなり深刻な状況だけどな
親死んだらどうすんだろ
591名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 02:02:05.52 ID:???
いや、余裕だろ
難病を患ったら詰むけど それはみんな同じだし
592名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 03:07:05.07 ID:???
給料から保険年金税金とかいろいろ引かれるじゃん。
その残りの手取りの中の8万って意味じゃないのか。
593名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 03:26:49.20 ID:???
そう?親が死んで将来的に一人になったら
住む家はあっても8万じゃとても暮らしていけない。
身につまされる思いがするスレだな。
594名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 07:47:08.46 ID:???
家ありで8万円以上生活費かかるってどんだけ・・・。
ここドケチ板でっせ。
595名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 09:49:04.62 ID:???
>>594
だよなぁ

実家寄生で8万とかドケチ版で話すような内容じゃないよね

ちなみに自分は
家賃  36000
食費  15000
光熱費 10000
雑貨   5000
通信   4500
カット  3000
税金   1050

大まかにこんな感じ

ドケチを通すならWILLCOMはまじで最強

月に2000円で10分までの通話だったら月に500回まで固定電話、キャリア問わずかけ放題という無双ぶりだから凄いw
596名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 10:04:42.28 ID:???
雑貨とカットとかいらんやろ?
597名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 11:57:30.10 ID:???
>>596
正直、カットで3000円はわれながら贅沢だと思うw

だがカットが唯一の憩いの場なんだw許してくれw

雑貨は必要

トイレットペーパーとかティッシュとか日用雑貨は必ず必要になってくるし、醤油とかの調味料もここに割り当てられてるから
598名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 12:52:00.48 ID:???
千円カットも混んでる所はレベルが高いと思うな
4200円の美容室に行ってた自分が許せないわ
599名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 15:30:39.29 ID:???
ティッシュ使い過ぎちゃう?
600名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 16:21:17.67 ID:???
600か
601名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 16:22:56.42 ID:l3MLWQK9
>>595
どケチなら自分から電話かけまくりとかするなよ。auのプランZ半額対象の機種買って必要最低限しか発信しないようにすれば、1000円くらいで済むはず。
602名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 16:38:30.43 ID:???
千円カットじゃ不安だけど4200円も出したくない
2500円くらいでカットしてくれる美容院が近所にあれば通うのにと常々思っている
何とかなんないのかな〜
田舎のくせにディレクターカット5250円とか馬鹿かと思うわ
603名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 19:17:05.06 ID:???
俺バリカンで刈ってるからゼロ円
604名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 22:37:26.65 ID:???
>>601
交友関係を考えてくれw

それにちょくちょく連絡取り合ってるお陰で仲良くやってる友人もいるからな。連絡がたまになると「久しぶりで話も積もってるだろうから飲みにいくか!」って流れになってお金も掛かるしw



605名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 22:57:43.06 ID:???
自分から連絡するときは極力メールで。
606名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 00:11:54.28 ID:vWeRk7Si
>>604
交友関係を大事にするなら尚更電波の弱いPHSなんか使うなよ。
607名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 00:17:07.80 ID:fDGJ/dlP
病気したらアウトじゃん
608名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 00:23:45.03 ID:???
>>602
100均ですきバサミ買って自分で切るとか
不安なら専用のスレもあるから参考にすればいいけど、驚くほど失敗しない

百歩譲って、伸びてきたかな?と思ったときに前髪ちょんちょんだけでもいい
カットにいく回数が減るだけでも大きな節約だよ
609名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 01:08:29.33 ID:???
持ち家アリなら、月8万は余裕なんだから
家賃込みでって事?
610名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 01:19:41.32 ID:???
家賃と年金と保険を支払うと、8万円は厳しい。
611名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 03:19:16.78 ID:???
>>597
それは雑貨じゃなくて雑費だよ
612名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 05:11:15.28 ID:???
>>611
あっ

雑費かwすまんw

>>607
それはみんな同じ。そもそも基本的にこれくらいでやりくりしてるってだけで所得が8万ぴったりなわけではないからね。

それだと8万で生活してるとはいえないかもしれんがwちなみに今年からは税金それなりに取られるから8万は難しそう
613名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 05:44:50.92 ID:???
私もトライしてみようかな
実家暮らしだから光熱費水道代家賃がいらない

食費などはいる

電話しすぎて携帯代が2万超えた…
614名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 05:59:51.89 ID:???
>>613
どこに電話してるか知らないけど通話定額のプランとかあるんじゃないの?
615名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 06:06:57.56 ID:???
>>613
携帯代2万超える人は、まだこのスレは早いような気がする
616名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 14:24:02.45 ID:???
家賃 26220
ガス 3500
電気 2000
水道 2000
通信 12500(ガラケ、iPhone、ネット)
食費 9000
雑費 4500(資格勉強費用含)
医療 2500(歯医者)
保険 7000(県民共済、親に健康保険渡す)
こづかい 10000

シャワーオンリーに変えてガス代を1500円削って、8万弱に抑えた
あと削れるのは通信費関係くらいか
617名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 15:25:12.15 ID:???
>>614

通話のしすぎだったから今は無料通話で話せるアプリとか探してる

それ以外は格安ですむ

携帯代で醜くくて高いと殺意沸くし解約したくなる


食費は自炊か500円以下をトライしてる

618名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 15:41:44.82 ID:???
>>617
通話は特定の一人と?
docomoなら自分名義でもう一台新規で登録して相手に渡せば家族内通話になって通話無料
自分名義同士でも家族内通話無料は適用されるよ


一番安いプランでi-modeも何もつけなきゃ月1000円かからないし、余った無料通話分は自分に返ってくるからオススメ
新規契約がタダの機種多いしね
619名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 00:41:33.15 ID:1z1LPfoX
>>618
イオンのやつでいいだろw
電話やめてほとんどメールにすれば1000円ぐらいじゃねーの?

ガスないほうがいいよな
620名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 05:47:21.81 ID:???
将来高確率で独身独り暮らしになりそうだから、ここ見ててちょっと安心した
家は親の持ち家があるから、後は人並みに働いてれば生きていけそう
621名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 06:35:34.66 ID:???
>>620
同じく。薄給の自分から見ても
たった8万でどうやって暮らしてんだ?と思ったけど
持ち家があって地道に働いてればなんとかなるかもしれんと思った
622名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 09:26:21.68 ID:???
結局のところ慣れだからね

自分の場合は特に食費を削るのに苦労した。学生時代は月に30000超えの食費だったから半値の15000円まで落とすのにかなり労力使ったが、ドケチ版で栄養価が高くて安い食材とか見つけて常備するようにして他のものは極力買わないように努めたら大分お金抑えられたw

今じゃ節約も趣味の一環だw
623名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 18:49:25.10 ID:???
ドケチって一口に言うけど、自制心ないとできないことだから地味に尊敬する
624名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 19:52:35.17 ID:???
私も8万トライしてみる 。
実家暮らしだけど家賃変わりにお金入れたりメイク用品とか美容に多少にお金がかかる
エステなんかは2500円とか格安でいいマッサージがあるからそこにしかいかない。

光熱費水道代は自分が使った分だけ親元にいれてるが結婚資金とかで貯めてくれてる…

ただ実家暮らしだと全体で八万生活は無理だから私だけやってみる
625名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 21:31:54.41 ID:???
実家暮らしの人は余裕・・・
というか、もの凄く贅沢できるような>8万
ドケチな人じゃなくても8万で生活できそう
626名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 00:29:26.34 ID:???
私もかつて浪費家だったころ2500円の医療エステとか通ってたけど
エステとか行くより顔洗うの控えた方が肌にはいい
化粧はつけっぱなしOKオーガニックファンデ、基礎化粧はたまに
目元のクマにヒルドイドソフト(医薬品、保険で300円)
オーガニックファンデは4000円台で高いけど半年以上はもつ
毛孔は前より目立たなくなった
627名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 00:57:17.25 ID:???
実家暮らしの8万と一人暮らしの8万じゃ次元が違いすぎるだろ
前者はリッチマンで後者はワープアだ
レスの内容もまるで噛み合わないと思うぞ
628名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 01:11:25.87 ID:???
親元にいるなら生活費払った後のお金で考えるとして、いくらくらいで納めるのがいいんだろ
任意保険料・携帯代が必須で、後は昼食代か
でも家の余りもの持っていけばいいし

私で言うと携帯代が結構かかってる@AU、6千円くらい
任意保険料は安いので3千円くらい
他、突発的にかかる医療費で3千円くらい
服飾は毎月買うわけじゃないしけど一番お金を使うところで月額にすると4千円
交際費は余りかからないから買い食い費用と合わせて5千円
身内との交際費(ちびっこへのプレゼントやお年玉)は年間1万5千円くらいだから
月額で1千円と考える
これで2万3千円

他は突発的に資格の本買ったり資格試験の申し込み費用でお金かかることもあるが
とりあえず2万5千円内に収まったらいいのかな

8万で独り暮らしする人尊敬するわ
629名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 01:18:33.64 ID:???
家に金を入れてる奴には尊敬するよ
630名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 02:05:23.81 ID:???
まぁ、実家暮らしで8万はスレチだなw
631名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 02:07:04.49 ID:???
>>623みたいな意見があるとホントモチベーションあがるわ
632名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 14:05:18.83 ID:???
寒くて全然出かけてないので今月は余裕で八万クリアできそうだ
633名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 21:53:01.62 ID:???
>530

ただいま生活保護受給中。二人で月13万。
一人当たりでいうと、6万5千円?
このスレの水準よりはだいぶ下かな。

パラサイトできる先なんぞないので、築100年の家を月1万で借りて住んでる。

>531

近所のひとからは、被災者あつかい。
勤務先が吹き飛んだだけで直接家が流されたわけじゃないんだけどねー。
634名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 21:55:33.89 ID:???
>539

うちの近所のおばさんは、普通に10kmくらいを徒歩移動してる。
さすがに体力もバス代もないので、ナマポだけど車に乗って移動してる。

>541

つーか、親に絶縁されたよ。
頼りになるのは自分の年金(カタワなのでもう貰ってる)
635名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 22:01:35.15 ID:???
>628

バブル期に東京の大学いくのに一人暮らししてたときは、家賃込8万円で生活してた。
東京なのに、窓をあけたらクワガタが飛んできたよ。

物価の安い今なら、手取り8万どころか額面8万でも余裕で生きていける
自信がある。

今やってる、お嫁を養いながら13万生活の厳しさに比べれば…あんなの苦労のうちに
入らんね。
636名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 02:37:20.16 ID:???
二人ともダメなのかよw
637名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 09:11:05.49 ID:???
>>636
おっおい!

ふっ不謹慎だぞ!
638名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 16:34:45.92 ID:???
本日19時より日テレにて
幸せ!ボンビーガール 家賃も食費も全部込み!月7万円で暮らそうスペシャル
放送されます
あんまり参考にならなさそうだけど見てみるつもりです
639名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 00:38:27.12 ID:???
>>638
観たかったけど見逃しました。どうでしたか?
640名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 01:01:38.02 ID:rBAmK0ts
↑の番組見ましたよー
節約アイディアがあると思ってたのに、訳あり格安物件(間取りが異常に狭いとかトイレが変な場所にあるとか)と、その物件近くにある激安お弁当屋やスーパーの紹介だけだった…
個人的にはガッカリでした
641名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 07:20:13.17 ID:wWNPs9wA
いちおこのスレの条件は満たしてたがな
642名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 12:37:34.77 ID:6ZI8nptJ
何もせず働かなくても一生八万貰える生活したい
643名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 13:13:13.72 ID:???
資産が1億位あれば金利でいける
644名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 13:17:10.42 ID:???
>>640
了解しました。激安店紹介みたいなもんだったんですね。
645名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 15:13:33.40 ID:???
>>643
金利ひっくいよなぁ・・・
昔は1億あれば普通に暮らせていけたのに
646名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 19:40:26.99 ID:???
>>640
そもそも家賃が安い時点で参考にならないからなぁ

食生活とか光熱費とかの切り詰め方をモット知りたいよね
647名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 22:47:19.43 ID:???
>642

ブラック企業にいって、毎月200時間くらい残業すると、一生8万円ずつ
貰える人生が送れるようになるよ・・・漏れみたいに。
648名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 02:08:34.86 ID:???
IT土方の人?
たまに会うけどほとんどの人の目が死んでるよね。
649名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 03:22:20.11 ID:???
IT土方で月300時間残業して精神がやられた
いまは薬飲みながら郵便局で内務のバイトしてます
650名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 10:08:10.01 ID:3Lr9kF+3
>>623
生粋のドケチな人は我慢してるというよりかはいかにしてお金を使わずに日々を過ごすかというゲームを楽しんでるんだよ
651名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 11:10:29.69 ID:???
>>650
そういうことだな

辛いのははじめだけでドンドン楽しくなっていくし、貯金も増えていくから一石二鳥だよw
652名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 14:48:49.20 ID:???
なるほど逆転の発想だな、目からウロコだわ。
今まで我慢しても耐えられず、つい美味しいものを食って散財いたが
我慢するのをゲーム感覚でやればいいわけだ。
653名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 08:57:37.35 ID:???
古民家に住んでいるけど、家賃四倍の家に引っ越そうかと思う。
修繕費がかかりすぎて破産した。
654名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 10:51:22.98 ID:???
修繕費って主になに?
655名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 12:14:11.80 ID:???
屋根に穴が開いたり壁がなくなったりガラスが勝手に割れたり
656名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 14:01:04.43 ID:???
休みの日だけボンビーガール紹介の蒲田の激安店に弁当買いにいこうかな。
文京区在中だけど自転車で行けば交通費かからないしw
でも大食いなので弁当じゃおなかいっぱいにならなそう

節約番組って量が少ないから参考にならない
657名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 14:04:11.71 ID:???
>654

壁が崩落したり、屋根が錆びたり、風呂が崩れたり、とか。
658名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 15:09:22.11 ID:???
修繕費もわからねえのかよw
659名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 15:54:09.20 ID:???
>>645
金利が高ければ利息だけで楽に生活できるのに、ってのはよくある勘違いだと思うんだが…

高金利通貨はインフレによる減価も激しいから、利息を再投資せずに消費すると、
残った元本の額面はそのままでも、購買力は着実に減っていく。
金利が高かろうが低かろうが、資産価値を減らしながら生活しているのは同じ。
660名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 17:06:24.92 ID:???
修繕費にもいろいろあるからな。
生活さえできれば可能な限りケチりたいけど、
さすがに壁や屋根に穴が開けば直さないわけにはいかない。
できるだけ金かけずに直せないものだろうか。
661名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 00:00:14.36 ID:???
できるだけ、早めにやった方がいいよ
お金かかるかもしれないけど、放っておいてひどい状態で修繕すると
かなり多額の修繕費が必要になる・・・
662名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 20:36:45.64 ID:???
>661

三年間くらい空き家だった。
もし、床が抜けるようなことがあったら諦めて引越しようかと思う。
663名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 00:35:32.34 ID:???
願わくば家を建て替えてドリームハウスに出てほしいッス
664名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 09:41:03.85 ID:???
>>659
金利2%位の頃は生活用品はほとんど値上がりしなかったし、家電は技術進歩での値下がりの方が早かったから
なんだかんだで預金がある人にとっては今よりいい状況だったよ
665名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 20:48:50.64 ID:???
>>1
1ヵ月限定ならいいかもしれないけど、それを半永久的に続けるのはさすがに苦しい。
何を楽しみに生きてるか分からないじゃん。
生活出来たとしても貯金は出来ないだろ?
666名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 21:24:40.68 ID:???
>>665
節約が楽しみ。毎月の収支で8万以内に抑えたときの達成感と来たらw
667名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 23:02:58.98 ID:???
友達付き合いとかしてる?
一生童貞のつもり?
668名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 00:15:54.41 ID:???
友達付き合いは続けてもいいが、結婚はノーサンキュー。
稼いだ金は全部自分のためだけに使う。
あと5年くらいで一生仕事しなくてもいいだけの金が貯まる。
669名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 03:15:29.57 ID:???
同じようにドケチな嫁さんみ付ければよろし。
女でもドケチは結構いるから。
670名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 04:20:44.68 ID:???
価値観の違いだよね
友達付き合いや異性との付き合い以上に
重視していたり、楽しみに思えたりする事があるってことだし
ドケチの人はドケチやりながら生活する事自体が楽しかったりするんだよ

そんな自分は今月はどうしても避けられない付き合いがあって
8万無理そう・・・
来月でどうにかこうにか帳尻あわせたい
671名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 04:36:26.78 ID:???
以前、ドケチというか節約のカリスマだった若い女性が
節約してマンション買って、しまいには結婚したよね
このひと健全だと思った
672名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 05:38:10.15 ID:e3lRHuHS
1月もう終わりでギリギリ8万以内に収まりそう。 先月携帯代営業なんで、自腹で電話したりして2万を使いすぎたがギリギリ。

もう仕事変わったからやすくなる
電話自粛し、一万3000もいかない程度に押さえたい。

パソコンと電話がないから携帯でやりとり。
光熱費など入れても格安だった。

化粧品も一年以上使ったり節約してる
673名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 07:46:25.98 ID:???
>>672
携帯に2万もかかってるのに8万で納まるの?!スゴイ
自宅とか?
674名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 10:34:05.31 ID:???
13000でもクソ高いよね
それで八万ってことは家賃三万とかかな
675名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 14:34:15.30 ID:W1T0lAPq
家賃25000
食費3000
光熱費8000
通信7000
日用品2000

計45000〜50000

食費と光熱費をあと3000は削りたい
通信も2000は削りたい

計40000が目標
676名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 14:40:47.02 ID:W1T0lAPq
夢は

家賃17000
食費2000
光熱費5000
通信5000
日用品1000

計30000で暮らすこと

ビジョンは出来つつある
677名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 14:47:10.87 ID:???
そんな食費低けりゃ肌ガサガサじゃないの
678名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 14:50:10.50 ID:W1T0lAPq
>>677
ガサガサどころかツルツルだぜ

それに月3000円は決して低くは無いと思う
679名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 14:53:42.00 ID:???
糞安いわ
10000でも安い
680名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 15:26:34.13 ID:???
食費3000で日々何食ってんだ?
5kgの米で半分は無くなるぞ
681名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 15:57:02.03 ID:W1T0lAPq
米は5キロ980円 無ければ米は諦めよう
682名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 16:12:15.11 ID:???
その値段でも月10キロとして2000だね
3000で何食うんだ
683名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 16:29:21.84 ID:W1T0lAPq
ノーノー勘違いするな、米は月に2.5キロさ

5キロで二ヶ月だよ

塩や砂糖や味噌も二ヶ月で1キロずつ使うのさ

野菜は八百屋のゴミをもらう
684名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 16:38:52.66 ID:W1T0lAPq
白米は調味料として使い分け、メインは小麦粉さ

重要な穀類は当然押さえるべきだな…
ゴマや大豆、麦や玄米…

白米2.5キロ500円 塩と砂糖と味噌 を300円として
まだ2200円ある。

この中で小麦粉を約5キロ650円で、
ゴマと大豆を350円で仕入れる

すると残りは1000円だが、麦を1.6キロ470円で仕入れ、のこり530円

さあどうするかだ
685名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 16:42:20.16 ID:3OB2gGHR
どうするのか知りたいぞ!
686名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 16:43:34.96 ID:W1T0lAPq
のこり530円でゴマを仕入れるか

大豆を仕入れるか、

それとも根菜を買うか、

それとも米を追加するか…
ちなみに醤油は非常に高級な調味料であるので、道端で金を拾った時に買うようにする

俗に言う道端貯金さ
687名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 16:52:07.92 ID:W1T0lAPq
とりあえず人参や大根や牛蒡などは日持ちしまくる

見切りセールで安売りしていたら買おう
特に人参と大根はスーパーアイテム

人参(大)1本30円

大根1本58円が安値の目安だ
688名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 16:55:05.36 ID:W1T0lAPq
いけないいけない汗
大事なモンを忘れてた

なたね油
いわゆるキャノーラ
1リットル250円が安値の目安だ

たまに1リットル198円の爆安があるので注意すべし!
689名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 16:58:03.52 ID:W1T0lAPq
以上が食費3000テクニックだが

お前らもなにか有益なテクニックがあれば教えてくれな
690名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 17:18:34.53 ID:???
山でタケノコくらいだな
691名前書くのももったいない:2012/01/25(水) 17:43:33.37 ID:W1T0lAPq
竹林は私有地である可能性が高いから厳しいな
692名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 04:45:39.79 ID:???
1ヶ月分だぞ。野菜が足りねえよ
693名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 05:37:10.00 ID:???
動物性たんぱく質はとらないの?
694名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 15:32:28.95 ID:Y6N6+ILl
野菜は少しで大丈夫

動物性食品は無しでOK
695名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 23:23:13.32 ID:???
>694

そこまでやったらドケチというより宗教だよ。
鶏肉や卵とかで動物性タンパク質を摂取したほうが
安く健康を維持できるような気がする。
696名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 23:36:43.80 ID:???
>>695
横からで悪いけど
健康を維持できる最低限の食事について語ってるスレってどこかにないかな?
ここで語っていいならそれでもいいんだが
697名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 00:09:48.08 ID:???
まぁ、卵なんかは安いからぜひ使って欲しいとは思うけどな

>>696
ここでいいんじゃね?8万円生活を目指してるのもカキコおkにしないと全然レス埋まらないし
698名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 02:39:49.47 ID:???
でも、栄養談義とかだけになっちゃうとスレチな気もする

最低限の食事って、結構ドケチ板向きの内容だから
なければスレ立てしたらどうだろう?
699名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 04:42:57.42 ID:???
>>696 だけどそれっぽいスレは見つけた

【栄養】 健康的で安全な安い食事 【添加物】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1115559181/
700名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 08:09:20.18 ID:???

今だ!キリ番>>700ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
701名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 11:06:57.81 ID:???
>>698
それと次スレからは一人暮らしと実家暮らしで分けたほうがいいね
702名前書くのももったいない:2012/01/27(金) 13:01:34.07 ID:???
>>701
そうだね
ぜひ分けてもらいたい
実家暮らしでもドケチやってますみたいなスレがあってもいいと思う
703名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 13:30:01.52 ID:???
今日は麦飯を炊いてみた。
押し麦0.5合と米2合。これで一日もちそう。
704名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 13:43:32.47 ID:???
麦飯って普通に炊くだけ?
食べたいわ
705名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 15:06:23.30 ID:???
麦はコメの倍くらい水を吸うよ。
なので、麦0.5合でも米3合分の分量に。
706名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 15:08:27.54 ID:???
麦って高いんじゃないの?
押し麦ってあの平べったくて真ん中に線の入った奴だよな
美味いよね
707名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 21:58:03.15 ID:???
押し麦は1kg 350円くらいかな。
米と同じくらいの値段だと思う。
あとは、大豆を入れて豆ごはんにするのもいいね。

708名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 22:17:00.80 ID:???
豆ごはん、水煮の大豆で出来るのかな?
709名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 22:53:51.64 ID:iV7Z/s1w
豆ご飯作るのに大豆か・・・その発想はなかった・・・って枝豆も大豆か・・・
710名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 08:50:28.44 ID:???
前の晩に米と一緒に固い大豆入れてときゃOK
朝炊く頃には水吸って丁度よくなる
711名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 10:00:32.54 ID:2aRueAQi
押し麦の底値は1kg278円

大豆の底値は1kg498円
がんばろうぜお前らよ
712名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 22:29:52.87 ID:1CyTixk7
安い米だったら2500円で10kgとか普通に買えるが・・・
713名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 22:53:15.63 ID:???
>>710
やってみる
教えてくれてありがとう
714名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 14:39:41.87 ID:???
>710

うちもそれで作ってる。
IH圧力炊飯器を使ってるので、それなりに食べやすくなるよ。
そのままだと味気ないので味醂と塩をちょっと入れたりしてる。

>711

それどこで買った?
大豆をまとめ買いしたいんだけど、どこで買っていいのやらわからんです。
715名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 04:22:05.48 ID:kcoUbN3d
1月は7万7千円で成功

2月は化粧品の消耗品が一気にきれるからまとめ買いしたり美容院などで2万六千は使ったな…

後は買うものがないや
716名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 08:23:18.25 ID:???
まとめ買いするのなら2月だよな
717名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 11:50:57.53 ID:???
なんで
718名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 13:35:43.35 ID:???
スーパーとか売れ残り品などこの月は多いからセール品が多くなるんだ。
薬局屋行ったらセール品が沢山あったから色々買ったよ。
消耗品は中身が年月過ぎてて濁ってたから捨てて全部新品にした。

液体が濁ってたり、ふたがぶっ壊れてて中身が漏れだしたり勿体ないけど、洗って捨てた
719名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 13:55:24.69 ID:???
まとめ買いじゃなく、必要な分だけ買うんだぜ。
720名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 19:33:50.70 ID:???
48000円年金貰いので、出来る生活は無理だな〜?。家賃があるからな。つまりいい年こく前に、住まい確保の伴侶確保をする事か。
721名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 01:14:17.66 ID:???
まあ基礎年金満額で70歳からに繰り下げたとして年金額が10万円くらいだから
手取り8万円の生活習慣をつけるというのは現実的だわな
722名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 01:17:00.83 ID:???
手取り8万円の生活習慣ならば
60歳時点までに基礎年金満額と金融資産1200万あればなんとかなる
それプラス
最低限の持ち家と若干の余裕金融資産があれば尚可
723名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 01:58:05.71 ID:???
今年で40で一度も年金支払ってないんだが、今から支払っても年金受け取れる?
ちなみにフリーターです
724名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 03:26:49.00 ID:???
年金は25年払ってないと受給できないんじゃなかったか?
60歳で払い込み完了だが、65歳まで払い込みできる救済措置もあるので、
急いで役所へ行ってきなよ。
725名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 04:38:26.73 ID:???
>>724
ちょうどニュースになってますね

保険料納付10年で年金受給…厚労省案を提示
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120206-OYT1T01055.htm
726名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 05:26:57.40 ID:???
国民年金後払い10年前分まで可能 衆院委可決
http://www.asahi.com/politics/update/0803/TKY201108030589.html
727名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 08:19:22.02 ID:???
>>723
今から払っても年金もらえるが非常に低年金になってしまう
65歳からもらって1か月4万円くらい
70歳からもって1か月6万円くらい
そこから介護保険や国民健康保険が引かれるわけで
たとえ公営住宅に入居させてもらえても生活するのは絶対に無理

働ける間は働いて老後は生活保護の方が現実的
生活保護は貯金があるともらえないから貯金もせずに今を可能な限り楽しんだ方が良いよ
相手に迷惑がかかるから結婚はしない方が良い
728名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 08:41:07.64 ID:???
>>723
ただし親の遺産が期待できるのであれば今からでも払った方が良いよ
60歳からの老後の生活費は最低限の生活をして単身で5000万くらい
夫婦で7000万くらいは必要
今から25年年金払ったとして1000万以上の価値があるから
親の遺産が3000万程度期待できるのなら60歳以降もバイトして1000万稼げば
3000万+1000万+1000万=5000万になるからぎりぎり最低限の生活ができて
生活保護落ちは免れる
729名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 18:44:40.64 ID:???
>60歳からの老後の生活費は最低限の生活をして単身で5000万くらい
それはどこかのブログとかから持ってきた一般的な話かね。
最低限といいながら結構余裕のある生活が出来る。
計算すればわかると思うが、85歳まで生きたとして手取り16万の生活レベルだ。
このスレの住人的には余裕。
730名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 22:24:09.60 ID:???
年金よりも生活保護のほうが先になくなるでしょ
生活保護あてにするのはナンセンス
731名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 22:37:30.21 ID:Vx4k9bjo
25年はさすがに厳しいと思うけど10年は短すぎだろ・・・
15年くらいが良い気がするけどな
732名前書くのももったいない:2012/02/08(水) 13:26:06.10 ID:???
>>723
確実に老後は生活保護だよ。
生活保護にならなくても良い方法は
今すぐに市営住宅に入居させてもらって
国民年金+付加年金+確定拠出年金をMAXで払うこと
毎月8万円以上公的年金払えば今からでもなんとかなる。
733名前書くのももったいない:2012/02/08(水) 17:19:27.43 ID:???
日本の年金はドイツをお手本に作られたらしいですね
ドイツでは5年年金支払えば年金貰えるらしいです。
10年で月4万受給でき65歳から受け取れる。
おまけに、65歳からは医療費が無料とか。
25年、年金払えば月に15万受給らしいです。
734名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 13:10:10.70 ID:???
>733

日本でそんな高額の年金バラ撒いたら若者の餓死者が続出しそうだ。
漏れらが高齢者になる頃には、二人に一人が65歳以上になるというのに。
735名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 13:14:34.65 ID:???
>728

それ東京都心部の話じゃね?
就労を考えなくていいのなら、家賃の安い郊外にでも引越せばいいと思う。
736名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 13:24:37.77 ID:???
>>732
どう見ても破綻する公的年金をMAXで払うとか、ありえんわ
払ったつもりで貯金しとけばいいだけだろ
737名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 13:26:00.97 ID:???
>>733
もう67歳に引き上げ決定済み。
ちなみに財源として収入の20%持っていかれるからw
それでも日本と同じで破綻してるシステム。

日本もドイツも経済成長&インフレ以外の方法では年金システムは維持出来ない。

まずはどんな手を使ってでも景気回復。それから増税&社会保障改革。
738名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 13:55:44.95 ID:???
>737

景気って回復すると思う?漏れはもう無理だと思ってる。

原発全機停止してエネルギーがないのに成長のしようがない。
739名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 14:36:09.96 ID:???
回復の前に一旦崩壊だな
740名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 15:19:06.73 ID:???
将来的には絶対回復する。

741名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 15:34:06.10 ID:???
うちの婆ちゃんなんて国民年金2ヶ月で7万程度しかもらってないぞ
742名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 16:42:55.57 ID:???
多分お前のばあちゃんがろくに払ってないからだろ?
もらえるだけありがたい部類だろ。
743名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 17:09:37.39 ID:???
>>742
おいwwww全額払ってるよwwww

失礼なこと言うなw
744名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 17:14:47.26 ID:???
全額なら月66000円だろ。
745名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 20:37:19.15 ID:???
都内一人暮らしで家賃込みで毎月18万円くらい生活費がかかってたが、
郊外の実家に帰ってきて給料ほぼ全額貯金可能な状態になった。

手取り25万の給料全部貯金したら年間300万になる。
ボーナス入れたら400万だ。20代後半で年間400万も貯金できる
やつはそうはいないだろう。

生活水準って実家という偉大なスポンサーがあるかどうかで全然ちがうのな。
746名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 00:32:03.57 ID:r3A09Ndo
>>740
絶対無理
747名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 00:34:01.41 ID:r3A09Ndo
>>745
住宅ローン繰り上げ返済した人もわすれないでね!
748名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 01:50:26.77 ID:uRGIWPXk
独身でも家賃を払った残りが8万円台って、貧困生活者 なんだとさ、
とっとと生活保護を請求しましょう。
749名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 05:51:37.41 ID:???
既婚で家賃払った残りが8万円代なんだが。
漏れオワタ。
750名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 07:37:59.24 ID:???
>>748
いやいやw今そんなに簡単に受給できねぇよw
751名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 10:31:32.51 ID:???
>750

健康なら「働け」で終わると思うよ。
752名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 11:37:50.56 ID:???
俺は家賃25000円の物件に住んでるんだけど、生活保護なら40000円までの部屋を借りる事ができるらしい。
生活保護以下の生活の俺って一体…
753名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 13:09:27.30 ID:???
>>752
そろそろスレチだが、ほんとにそうだよな、、、

中には生活保護受けて子供は施設になんてバカ親もいるみたいだし、、、

今後の申請はもちろん、これまでの生活保護受給者も見直されるべきだと思うわホント
754名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 21:11:46.53 ID:???
8万なら8万の生活水準で生きていけばいいだけの話。
嗜好品とか娯楽とかは一切なし。白米に梅干だけ乗っけた日の丸弁当が
人生の最高の楽しみでもいいじゃないか。
755名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 22:18:51.04 ID:???
この一年、月8万円くらいで生きてきてる。こんなに慎ましく生活してると思うと、ナマポ羨ましいよ。
756名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 23:26:55.22 ID:???
>>754
前でもでてるけど結局は気の持ちようなんだよね
757名前書くのももったいない:2012/02/10(金) 23:37:49.97 ID:???
都営住宅に住んでるけど家賃が月2万もいかないから本気出せば余裕だな
758名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 01:05:15.45 ID:???
>>754
足るを知るってのが大事なんだろうな
759名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 01:09:02.73 ID:???
自分ひとりならどうということはないけど、結婚してるときついね。
760名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 14:43:57.95 ID:???
>>759
結婚してたら8万は無理だよ
あと価値観のすり合わせが難しいから
最低限の生活費で喧嘩せずに生活するのも難しい
761名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 16:19:16.79 ID:???
>>760
でも価値観同じなら、二人ともパートで月16万円。
そう考えるとむしろ一人で月8万円より楽だよね。

でも子供出来たらアウトだな。
762名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 16:22:34.47 ID:???
子供に幾ら掛けるつもりなんだろ
763名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 08:44:16.98 ID:???
高校生大学生になった時金かかるだろ
クラブでいちいち有名メーカーのジャージとかユニホーム
かわんといかん
764名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 09:03:20.79 ID:???
子供いたら月20は欲しいね
30使えれば裕福
765名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 10:16:16.14 ID:???
中学生までは公立だから子供いてもなんとかなるか?
幼稚園が公立少ないから一番キツイかも。
高校入ったらバイトさせて、高卒で働かせれば大丈夫な気もするな。
でも、いじめられるかDQNになるかどっちかだなw

それさえ気にしなければ、子供いても何とかいける気もしてきたぞ。

1人で8万円=可能
2人で16万円=余裕
3人で16万円=キツイ

ってところかね。
766名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 20:08:33.50 ID:???
>2人で16万円=余裕

それはないって!
お互いに質素な生活してたとしても
価値観が近くないと節約することと出費することが
重ならないから8+8が16以上になるのはよくある
767名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 20:28:00.39 ID:???
うちは4人で13万なんだが少ないほうなのか?
768名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 20:59:03.90 ID:???
「8+8は16じゃない1600だ。10倍だぞ10倍!」
769名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 22:56:37.96 ID:???
>>767
凄いなw

ちなみに支出の詳細どうなってるのか気になるのだが、、、
770名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 05:36:44.37 ID:???
逆に価値観が一緒だと一人より二人の方がいいよ
光熱費・食費は一人よりも高くなるとはいえ、単純に2倍じゃないしね
771名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 20:16:10.81 ID:???
1人暮らししてた時は家賃含めて10万ほどで生活できた。
民間の保険とかガソリン代とかも含めて。
今結婚して共働きだけど、家賃含めて多くて15〜16万ぐらい。
なんだかんだ言って、食費と交通費と光熱費(ガスと水道)が
一番変動しやすいと思った。
772名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 21:42:51.40 ID:???
家賃は五割増しにすれば十分だし、光熱費もそんなもんだから二人の方が経済的ではあるよね
二人なら交代でご飯作ればいいからしんどいから外食って事もあまり無いし
ただまぁ普通はその分一緒に出かけたりディナー食べたりでトントンか
773名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 12:51:29.80 ID:???
>760

いまかろうじて生きてる。家賃が1万だからどうにかなってる。

>761

うちの奥さんは病気で働けないので、自分ひとり分の稼ぎでどーにかしないと。
もうしばらくしたら奥さんの障害年金が貰えると思うので、だいぶ楽になりそうだけどね。

774名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 12:59:51.85 ID:???
>764

リストラ前は30貰ってたからかなりゆとりがあったので結婚できた。
もう日本じゃあんな仕事にありつくことは出来ないだろうと思う。

>767

子供ができたら、うちもそれくらいの金額になるのかな。

775名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 18:37:41.76 ID:???
子供いても持ち屋なら月15で人並みの生活出来るかな?
776名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 22:22:00.38 ID:???
子供の費用は別途必要だが
夫婦ふたりで生活したときの生活費は
質素な者同士なら1人あたりの生活費はむしろ安上がりになる
ただし生活水準が高い者同士だとむしろ割高になる場合が多い
あと片方が極端に高い場合はもう一人の生活費が低くても
2人で生活した場合の生活費は高いほうの倍に近くなる
777名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 22:53:43.60 ID:???
子供が一人ならなんとか
778名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 07:23:54.48 ID:???
>>773お前根性ありすぎだろwww
779名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 00:14:06.87 ID:SYecOlUo
認知症の老人を1人で散歩させるなんて酷すぎる
いつ事故や事件に巻き込まれるか不安にならないのかな家族は
認知症放置した家族は、何か起こった時ちゃんと責任取って刑務所でもぶち込めばいいんだよ

認知症放置した家族が一番悪いからね
780名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 00:15:12.97 ID:SYecOlUo
誤爆したW
781名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 00:22:11.16 ID:wpLMNE16


MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 02:18:04.26 ID:???
寮生活だからほとんど金かからんな
家賃光熱費水道込み20k
食費25k
通信費10k
雑費5k
六万ってところか。まあまあかな。
783名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 07:03:44.76 ID:???
>>782
学生かな?

通信費1万も使ってるようじゃまだまだだZE!
784名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 00:22:03.85 ID:???
>>783
会社の寮です。
通信費はスマホとwimax。
wimax一本にすべきかなあ。
785名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 05:50:27.91 ID:???
>>784
ニュー速+のスマホスレじゃ、スマホの料金って今じゃいろんな特典で
数百円でOKってスマホ厨が言ってたけど違うの?
786名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 20:42:29.18 ID:x7SLJz/C
オレは出先でネット見るのを止めて携帯からiモードを解約したら
旧パケほーだい3900円とiモード300円削れた
ネットもメールも出来ない電話専用機だけど家族としか話さないから
家族間は無料だから、月額料金が5300円から700円になった。


ネットは仕事が終わってから家でしかやらないことにした
そしたら良い生活が出来る気がした
787名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 21:55:17.06 ID:???
>>786
ドケチならプリペイド
788名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 20:52:06.42 ID:HUtGkN62
おいらも携帯電話はプリペイド
ただし仕事の関係で衛星携帯電話イリジウムもってるが。(基本料金6000円)
789名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 15:33:05.39 ID:Nznx993R
昨年の10月から年金生活(年金手取り月額給付額148,100円)になり、その中から
毎月8万円のみで生活出来るものか、昨年12月から試してる者ですが、生活を切り詰めれば
意外と8万円で生活できるものですね。

通信費・光熱費・国民保険・固定資産税(都市計画税)は必ずかかってしまうけど
携帯をプリペイドにしたり、光をwimaxに変えて、なお且つ質素な食事で倹約。

煙草も酒もやらないので月7万円代で生活しています。
790名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 15:43:29.67 ID:???
>>1
これは職についてることが前提だからな
自分で健康保険や年金や市民税払ってる実感はないが仕事やめたりすると働いてることのありがたみがわかる
何にもしてないのに何で毎月こんなに払わなきゃならないのって
791名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 16:52:37.70 ID:???
まぁ無職なら健康保険は年間数千円、年金は免除、市民税も免除だけどな
792名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 17:35:43.60 ID:???
>>790
なんだこいつw何も知らないんだろうなw
793名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 22:17:07.69 ID:???
家賃をいかに削るかが重要
794名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 11:40:02.71 ID:???
家賃ありなら月5万はいる
795名前書くのももったいない:2012/02/23(木) 21:21:16.07 ID:???
残りを3万以下で凌げってことじゃね
796名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 13:25:29.76 ID:???
家賃は1万だけど、家の修理に30万かかったorz
797名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 14:53:01.83 ID:???
実家住みの手取り月収22歳の26歳だけど家に3万入れて
自分の小遣いが月4万なので月に7万円で生活してる

残りの15万は毎月預金している
798名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 15:48:54.48 ID:???
うん、それなんか違う
799名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 16:20:01.65 ID:???
月収22歳とな
800名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 18:14:20.29 ID:???
なんかちがうよな
801名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 18:54:31.66 ID:???
家賃3万
食費2万
光熱費1万
水道0.5万
通信費0.5万
貯金1万

余裕でいけるな
802名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 18:57:25.33 ID:???
>>801
水道光熱費で一万五千円かよ
803名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 19:05:52.09 ID:???
水道代が高いよ
自分とこは特に気をつかわなくても2ヶ月分でいつも四千円いかない
804名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 19:27:56.86 ID:???
>>801
国民健康保険と国民年金も払いつつ8万で生活できて一人前だぞ。
805名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 21:01:05.56 ID:???
仕送りを除けば8万は余裕だな。
806名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 21:13:54.16 ID:???
>>804
手取りでってスレじゃねえのかよ

もっと削れるとかどーでもいいわ
807名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 21:29:13.24 ID:???
>>801
素人はかえんな
808名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 21:38:13.11 ID:???
玄人さんは8万もいらないんですね
809名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 22:31:24.25 ID:???
6万でじゅうぶん
810名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 23:19:55.20 ID:???
家賃22000円
光熱費10000円
光ファイバー&携帯8000円
食費(朝40円、昼80円、夜180円)×30で9000円、お菓子1000円
雑費8000円
酒代2000円(2?の梅酒×2)

合計で6万、あとは保険と国民健康保険で合計7万ぐらい。
34歳でこれです。完全なる負け組み。
811名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 23:26:10.36 ID:???
すごいすごい
812名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 23:40:32.46 ID:???
>>810
どんなもの食べてるか教えてください
813名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 23:44:54.19 ID:???
>>810
国民年金は?国保払ってるということは
厚生年金ではないよね!?
814名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 09:29:11.83 ID:???
>>812
朝 フルーツグラノーラ40gかバナナ一本
昼 スーパーで1kg180円で買ったパスタ+具50円、一袋30円のうどん・やきそばなど
夜 10kg3000円の米一合+おかず130円(納豆、豆腐)、あとは5日分(900円)でカレーなど

>>813
国民年金は滞納中…このままではイカンな・・。
815名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 13:12:41.88 ID:???
水道もないようだが?
通信費はもっと削るべき
816名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 13:50:29.32 ID:???
>>814
家賃安いな
間取りは?

パスタ安いが何処に売ってるか教えてくれ
817名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 21:11:06.85 ID:???
>>815
光熱費に入ってるんじゃね?
818名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 03:47:11.72 ID:???
>>814
> 国民年金は滞納中…

そっか
年金制度がこんな状況じゃ払ったほうがいいよとも
いえないけど、老後のことは心配だよなあ(自分の話)と
思って聞いちゃったよ
819名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 07:07:46.39 ID:???
免除になるやろ
820名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 13:40:29.70 ID:???
年金未払いは、さかのぼって2年間までは待ってもらえると
聞いたけど、免除というのはなに?

821名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 15:04:24.42 ID:???
俺は実家暮らしで年収100万ちょいだけど全額免除になってるよ
822名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 17:00:02.99 ID:???
ドケチ板に年金免除しらん奴がいるのか…
ggrksとしか言いようがない
823名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 20:54:39.01 ID:???
確か1人暮らしの場合は年間57万以下じゃないと全額免除の対象にはならないんだよな、、、

年間57万じゃ生活出来ねぇよ

以下に国民の生活を把握してないかがよくわかる
824名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 21:27:25.94 ID:???
>823

それ、所得じゃね?
厚生年金入れないくらいの収入しかないなら、控除がいろいろ効くから
どうにでもなる気がする。
825名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 22:15:57.29 ID:???
>>824
え!そうなん!?

俺バイトで月13万くらいの所得だから控除でどうにかなるものなのかね
826名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 22:49:09.16 ID:???
>>825
おそらく一番損な年収だろ 
827名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 23:24:31.66 ID:???
>>826
やっぱりそうかぁ
828名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 23:41:54.87 ID:???
月13万、年間156万だと
家族の扶養にも入れない額だよね
829名前書くのももったいない:2012/02/27(月) 23:46:48.30 ID:???
830名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 10:22:57.98 ID:???
>>791
新卒で入社した会社を55才にて定年退職してその後は無職だけど
年金免除は受けずに60才まで国民年金を払ってきましたよ。
免除の事は知ってたけど年金は満額でもらいたいのでね!
いよいよ今年の夏から年金支給と相成りますので8万円で生活して
余った金額(4〜5万)は預金して今後の予備費として蓄えておきます。
831名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 13:06:46.90 ID:???
そりゃ逃げきり世代ならそういう選択もありだろうけど、
今の40代以下で免除条件満たしてるのに満額払うなんてありえんわ。
832名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 13:23:12.94 ID:???
830は逃げきり世代にゃなれないだろ
833名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 14:23:12.33 ID:???
>826

それ一番損だね。
漏れは障害手帳もってるから、その金額くらいがちょうどいいけど。
834789:2012/02/29(水) 14:48:38.28 ID:7p9dk3VR
>>830
今年の夏から年金受給開始おめでとうございます
自分は昨年の10月から年金生活を始めている者ですけど
長生きして年金を長期間貰い、年金生活をエンジョイしましょう。

年金を長期間もらう為には粗食と毎日の運動で健康を維持するのが一番です
お互い、第二の人生を楽しみましょう。
835名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 06:00:15.87 ID:Xf9ID1Jy
手取りゼロでも生活できる
家賃 親と同居ゼロ
食費 親が作るゼロ
光熱費 当然親払いゼロ
携帯・ネット 親名義ゼロ
836名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 12:59:34.30 ID:???
>>835
刑務所
837名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 13:21:34.04 ID:im/D8Z2S
2月の生活費反省点

全体トータル105,021円

20521オーバー

タクシー 携帯代
娯楽費 などかかった
838名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 13:38:48.27 ID:???
携帯が6500円
PC料金が6800円もするのが痛いわ
でもネットは速度出ないとイライラするからなぁ
839名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 15:30:12.45 ID:???
>>835
親はいつまでも生きてないぞ
良心が死んだらどうするつもり?
一生独身なんて惨めだナw
840名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 16:43:07.34 ID:???
早死にしたいなあ
841名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 18:45:24.02 ID:???
うちの親が今60代だけどその親の親つまり婆ちゃんもまだ健在だし自分が60代まで親も生きてるってことだよな
そこまで生きてりゃ十分じゃん
842名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 18:56:13.81 ID:???
親が60てことは、おまえ一体いくつだよキメエこと書くな
843名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 19:10:08.85 ID:???
人並みに結婚しようなんて奴がなんでこのスレにいるのか…
844名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 19:24:30.67 ID:???
若いうちの貧乏は当たり前だし
いずれ結婚する人もいると思うけど
845名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 08:34:48.05 ID:RuYIcuav
お金のかからない趣味はたくさんある。

読書が好きなら図書館にGo。
アニメ・ドラマ・映画はネットで無料で視聴できる。

運動はどこでもタダでマラソンができるぞ。
筋トレはネットで調べて道具を使わない筋トレできるし。
自分はマラソンも筋トレもやっていないけどね。
サイクリングで自然が多い公園に行って、公園に自転車おいて、散歩するのも良い。
TVや携帯のソフトゲームは本体買うのは金かかるけど、大半のソフトはそんなに金かからないし。
何故ならゲームソフト10時間〜1000時間遊べるから。
ハマったゲームならやり込みで何百時間もプレイするのが当然だし。
DVDは2、3時間しか鑑賞できないから、その点ではゲームソフトはお得。
846名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 10:29:12.81 ID:iafunC8D
このスレは働いて月8万円で生活するスレなのにスレ違いが多い
いつから無職が沸いてきたんだ?
847名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 16:05:14.44 ID:???
暇だからいくらでも涌きます
848名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 21:24:42.80 ID:???
ホント8万ぐらいで十分なんだけど
週2ぐらいで安定して長く働けるとこってなかなかないよな。
849名前書くのももったいない:2012/03/03(土) 18:12:45.77 ID:???
週3位で軽く働いて生きていけたらな〜
工場とかガンガンできて欲しい
850名前書くのももったいない:2012/03/03(土) 19:22:43.75 ID:???
そんな甘くないよね。
ある程度密度濃くして仕事してないと技能が維持向上しないから、
結局、使い捨ての底辺バイトにしかならない。
851名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 03:38:46.84 ID:OgRPD2Kz
>>845スミマセン;スレ間違ってた

地元の田舎は最低賃金同様の職ばかりので週5働かないとキツイ。
それでも国民年金払ったら8万も残らない。
そして保険と健康保険払ったら5万ぐらい。
健康保険は現在、扶養で0円だけど、将来親が退職したら払うつもり。
大体、医療費はたまに定期検診に歯医者行くぐらいしか使わないんだけど。
風邪はよくかかるが、酷くならない。熱の代わりに鼻水が出る。
852名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 06:40:37.79 ID:???
自分はフルタイムで月に10日間くらい働いているバイトで104,000円くらい
稼いでいるけど土曜日、日曜日、祝日中心に仕事して今年で5年も続いている。
特殊技能(国家資格)が必要なバイトなんだけどね
853名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 08:00:13.25 ID:myfGXUsj
弁護士か医者かぁ羨ましい
854名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 08:20:30.23 ID:???
薬剤師?
855名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 14:55:13.72 ID:???
俺は週3日バイト+アフィリエイトで十分生きていけてるわ
税金も年金も払わないのはドケチ的に最高の気分だ
856名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 16:54:22.49 ID:rG4AzvYE
中古ワンルーム買うのはどうかな?
安いとこなら10年ぐらいで元がとれるよね
857名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 17:35:53.69 ID:???
毎月二万ぐらい取られるんだけど
858名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 19:22:11.50 ID:???
マンション買ったら管理費と修繕費と固定資産税がかかる。
年30万〜50万な。

俺も色々なパターン計算してみたけど、賃貸が一番リスク低い。
次は中古戸建購入。
ちなみに最悪は20代〜30代前半での新築マンション購入だった。
859名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 19:51:04.54 ID:???
リスクっ回避って点ならそうかもしれないけど賃貸だと一生家賃払わなきゃいけないじゃん
マンション維持費は年50万かかるとしても月で割れば4万ちょいだし
一生払い続けるなら4万ちょいのほうが得じゃね?
860名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 19:54:53.52 ID:???
4万以下の賃貸の方が得
861名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 20:00:14.25 ID:???
持ち家があるってのと賃貸じゃ安心感が全然違うでしょ
賃貸は払えなくなったらもうホームレスだけど持ち家は一応財産だし売ればいくらかにはなるだろうし
862名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 21:09:29.84 ID:8LP6NnkB
親が家屋敷と山林を残してくれた。ありがたいなぁ。一生安泰っぽい。
863名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 21:25:51.50 ID:???
これだけ不動産余ってんのに
持ち家が売れる保証ないけどな
864名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 21:31:15.34 ID:???
いくらで家を買って維持費にいくらかかるか計算すればいい。
持ち家の場合、築30年もすれば維持修繕費が重くのしかかるようになるから、
それまでに減価償却できるかが勝負になる。

小奇麗な賃貸で安いところは3万程度である。30年住んで900万だ。
新築で900万のマンションや家なんてないので、築10年で600万以下の物件を狙う。
そういう掘り出しもの物件は少ないよ。
ちなみに同額なら簡単に引越しできる賃貸のほうが有利。
865名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 21:51:41.97 ID:???
3万で小綺麗って首都圏じゃないだろ絶対w
せっかく安くても月8万の仕事なきゃ意味ないぞ
866名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 22:15:02.07 ID:???
>>864
俺と近い計算だね。
俺の場合、寿命の計算も入れるけど。

平均寿命で80才まで生きるとする。
45才で築15年のRCなら計算上逃げ切れる。
年50万×35年で、1750万プラス買値700万くらいで買えても2450万。
賃貸なら2450÷35÷12で家賃58000円の所に住める。

30才で新築2000万買ったら、2000万プラス経費2500万の4500万かかる。
賃貸なら4500÷50÷12で75000円の所に住める。
867名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 22:53:34.81 ID:???
>>865
月8万の仕事なら身の丈にあったところに住もうよ。
それとも月8万の仕事で一等地に家を買えるとでも?

>>864のは月8万を想定したシミュレーションだが、それを逸脱して
月16万で考えるなら単純に金額を全て倍にしてみればいいよ。
868名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 08:32:51.50 ID:???
でも賃貸だと60過ぎたら貸してもらい辛くなるよ
869名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 08:50:58.88 ID:???
>>868
役所に相談すれば大丈夫
870名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 09:37:54.37 ID:???
持ち家派の言い訳がくだらなすぎる
871名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 13:39:13.12 ID:???
オーナーが不労所得を得る家賃は
なんか払っててムカつくので、
中古住宅を購入したい。
872名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 13:57:55.05 ID:???
高齢者向け賃貸は役所に相談しても厳しい状態だよ。
古い物件ならあるけど、段差とか階段とかいろいろ年寄りには優しくないんで、
お金貯めといて老後は介護付有料老人ホームに入っちゃうのがいいと思う。
873名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 14:15:35.42 ID:+rrADOOK
マンション維持費ってそんなかかるのか
都営住宅に応募しつづけるわ
874名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 16:13:05.96 ID:???
一生賃貸のほうが得ってわかってても精神的にラクじゃないよな
持ち家は自分の財産になるけど家賃はただの捨て金だし
875名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 16:26:23.33 ID:???
持ち家持ち家っても、ローン払ってるうちは銀行の抵当入ってて実質自分のものじゃないし、
ローン払い終える頃には大規模修繕が待っている。
地震で被害受ければ直すのも自分持ち。
津波で流されれば家はないのにローンだけ残る。
自然災害の多い日本ではリスク高い。
876名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 16:27:05.25 ID:???
>>866
年50万の維持費は3LDKのファミリークラスのマンションの場合だ
700万程度ならそんな広くないだろうし管理費+修繕が月2万の固定資産税年8万の年32万の維持費で計算すべき
877名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 17:08:39.25 ID:???
埼玉で700万くらいだとこれくらいか、築19年だけど賃貸でこの広さはなかなかない
http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1189670000012/
878名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 18:52:47.27 ID:???
>>872
実態をしらないのだけど、老人ホームって最初に全額お金払うわけだよね
そのホームの母体が潰れた場合って…取られるだけ取られて路頭に迷うことになるのかな?
879名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 04:39:26.05 ID:???
>>878
入居金+毎月の賃料というタイプが最近増えてきた
有料老人ホーム最大手のベストライフなんかは入居金を300万円台にまで抑えて急成長した会社
880名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 06:33:52.13 ID:???
ttp://www.blife.asia/

もうでてるかもしれないし知ってる人も多いだろうけど
このサイトすげえな
今時の若者の願望すべてが詰まってそうだ
881名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 11:08:30.80 ID:???
>>856
昨年の夏に築10年の中古1Rマンションを800万円で購入しました。
そもそもは首都圏に住んでていたのですが大きな地震が来たら
持ち家(一軒家・分譲マンション)はリスクが大きいため、実家が
ある広島に引っ越して中古1Rマンションを購入したんです。


今はこちらで両親と兄が経営している保険の代理店で働かせてもらい、
手取り月収15万円(賞与は別に支給)をもらっていますが
首都圏にいた頃は大手生命保険会社で働き、早期退職で広島に来た訳です。

800万円の中古1Rマンションは早期退職の退職金で購入。
駅から遠いのが難点だけど仕事と買物は軽自動車で移動している。
882名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 11:23:22.94 ID:???
>>876
そんなに安いか?
俺のイメージとだいぶ違うけど、、、計算し直すよ。

平均寿命で80才まで生きるとする。
45才で築15年のRCなら計算上逃げ切れる。
年32万×35年で、1120万プラス買値700万くらいで買えても1820万。
賃貸なら1820÷35÷12で家賃43000円の所に住める。

30才で新築2000万即金で買ったら、2000万プラス経費1600万の3600万かかる。
賃貸なら3600÷50÷12で60000円の所に住める。

これなら中古なら有りかもね。
利子のかかる新築ローンは論外だね。
883名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 12:15:49.22 ID:???
お前ら障害月8万で暮らすつもりなのかwww
884名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 13:12:09.34 ID:???
>883

一生月8万というのは無理だと思う。
生活費を月8万に抑え続けるのが無理、ではなくて、
デフレがさらに進んで地方では月8万の収入を確保し続けるのが無理、という意味で。

この先10年くらいは月8万生活が送れるとしても、そのさきは月5万とかに適応
していかないといけないかな、と思う。
885名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 15:26:57.62 ID:???
高知県だけはマジでそうなりそうな気がしないでもない
本当に何にもない。
886名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 15:37:38.00 ID:???
デフレなら物価も下がるから、小さく稼いで小さく使う俺たちの生活はあまり変わらないよ。

ハイパーインフレ以外は別に困らんだろ。

それより仕事が全然無くなるのが痛い。
887名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 17:24:35.09 ID:7g41eIWX
不景気で収入減ったので
質素に暮らしてるが
景気そこそこ良かったころの
プチ贅沢が懐かしくも恋しくもなんともなく
無駄なものに使ったなぁーと
ただただ反省するばかり
これはこれでよかったのかな
これでイイノダー バカボン
888名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 20:56:48.62 ID:???
共同家主的な感じでアパート買えば安く借りられそうだが
まぁ条件が同じ人が上手い事出会う事なんてないわな。
889名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 21:35:28.74 ID:???
オフ会すればいいんじゃね?
890名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 02:28:03.43 ID:???
以外といいアイデアだなそれ。
891名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 09:24:41.39 ID:Q7oH/XwI
乗った
500万ぐらいなら出す
892名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 09:59:58.79 ID:L6FYW6ST
築10年のワンルームマンションを800万円で売り出しているので購入しようか悩んでいる。
勤務先の労働組合金庫から金を借りて賞与に50万円天引きにすれば年間100万円で
8年間で返済可能となり、利息分は給料天引きとすればローン地獄は短いので思案中だ。

4万円の賃貸に住めば40年間で1,920万円(45年間で2,160万円)かかる訳で管理費や
営繕費が別にかかっても中古分譲の800万円を買った方が徳だよな。
893名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 15:28:43.82 ID:???
俺は低所得で暮らすなら購入は必須だと思ってる
もちろんローンなしで一括が条件だけど
894名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 16:56:25.34 ID:???
>892

都会ならそれでいいんじゃないでしょうか。
失業したときに、持ち家があると心強いし。
895名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 19:36:53.62 ID:???
失業したときに持ち家があると心強いという意見があるけれど、それは逆。

なぜなら、失業したときはすぐ使えるお金が手元にあることが重要。
すなわち固定資産より流動資産であることが望ましい。
ローンなどもっての他。返せるあてが無くなるわけだからね。
家を手放してなおローンが残るという最悪の事態に陥る可能性もある。
家を買うというのはひとつの投資であって、不測の事態に対応するためではない。
896名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 20:39:33.95 ID:???
現在の社会保障制度はもたないので、変更されることは必死です。
有力なのは、資産がある人は貰えない年金、生活保護は現物支給。
持ち家あるとそれを売らないと年金貰えないかも。。
897名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 20:41:19.79 ID:???
家売っても月6〜7万しか貰えないならもっと貧困になるような。
898名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 23:17:56.12 ID:???
八万か。
難しいなあ。
友人との遊びを無くせばなんとか…
899名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 23:48:46.96 ID:???
今、手取り11万ぐらい。
日給6480円なんだけど、車乗らずに
自転車通勤するようになったら何とか8万行ける。
900名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 00:10:33.81 ID:vTXWf00S
>>895
ドケチならキャッシュで買う
だから借金前提だと話が噛み合わない
901名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 01:13:41.15 ID:???
手取り10万のアルバイト生活
家賃29,000(水道費込み)
食費13,000
携帯1,000
ネット3,000
電気代3500〜6000(夏季〜冬季)
タバコ7000
雑費1000

1ヵ月だいたい6万円ぐらいだね。不定期な出費も含めると、
毎月65,000ぐらい
902名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 01:16:26.90 ID:???
>>900
>>892がローンで買うといって、>>894がそれに賛同して、
「失業したときに、持ち家があると心強い」とかいってるから、
それに対するレスでしょ。
903名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 08:35:02.27 ID:dcaIpTTv
でも失業して持ち家あっても
固定資産税やらの維持費で金
かかるんでしょ 格安賃貸で現金キープするべきか
迷うね
904名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 09:08:49.95 ID:ClmzpPGp
>>902
流れ読めてなかった
ローン組もうとしてる人は銀行に大盤振る舞いしてるのでケチではないと思う
905名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 09:44:42.96 ID:???
>>901
携帯が安いのが羨ましいんだけれども、どこのキャリアで何プランか教えてもらっていい?
あと、タバコ代が高いな〜。
906名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 11:13:39.69 ID:???
>>901
税金や保険料は残りから払ってるの?
電気代安い。
えらいなー
907名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 12:05:36.02 ID:???
>>901
ガス代は?

IH?
908名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 15:16:46.98 ID:???
>>906
手取りだから社会保険天引きでしょ。
909名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 15:52:09.96 ID:???
>>905
ドコモのタイプSSで正確には\980。携帯でメールしないから、通話の機能のみ。
半年で通話料は100円も使わないから、毎月無料通話分が消えていく・・・

>>906
>>908が言うように手取りです。電気代安いかな?これでも30A契約で月の基本料は1000円を超えてるよ。
家にいる時はPC点けっぱなしだし、特に節電を意識したことはないよ。TVは持ってない・・・

>>907
プロパンガスなんだけど、あまりにも高すぎて、契約せずにIHを使ってます。
蛇口からお湯が出ないのが哀しい・・・
風呂はお湯を沸かして、シャワーをしてる。

友達や彼女がいないから、なんとかこんな生活でも続いてる感じだね
910名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 16:23:01.83 ID:???
>>909
参考になった、携帯は俺も見直すことにしよう。
でも、シャワーでお湯が出ないとか…頑張りすぎでストレスを溜めないようにな。
911名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 16:33:54.58 ID:dcaIpTTv
我が家は3人家族で
電気代3000円以内
春夏は2000円以下
東電にはなるべく金はらわん
912名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 16:43:12.10 ID:???
>>909
電気はもっと削れるよ。
電気代をケチろうのスレでは一人暮らしで月3000円以下は当たり前。
ちなみに、俺もガス未契約でお湯を沸かしてシャワーしてるけど、電気代は月2500円くらいだ。
あと、医療保険・がん保険に加入しないつもりなら、タバコをやめたほうがいい。
913名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 21:37:15.01 ID:???
>>892
絶対買った方が徳だと思うよ
俺は自己資産1500万円以上あれば買いたいくらいだよ
914名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 06:36:48.40 ID:???
平屋(一階建て)の一戸建てに住んでいる者だけど屋根にソーラーパネルを
置いて自家発電するようになったら電気代が半分になったよ。
3年間の電気代節約推移をモニター提供するモニター契約で液晶パネルの
料金と工事費が安くて助かった。
915名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 11:22:23.35 ID:???
>900

激安賃貸で金貯めながら、キャッシュで購入をしたいですね。
売却しても金にならないような家なら、生活保護を申請するときにも手放せとは
言われないはず。
916名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 11:26:08.41 ID:???
>902

財形とかの制度があるような会社なら、漏れの元勤務先みたいに
すぐにパタンと潰れることはないと思ってました。
917名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 12:33:52.25 ID:???
築10年ものなら20年で元が取れる計画にするように。
管理費+固定資産税が年間30万のマンションなら、300万で買い叩くこと。
固定資産税のみ年5万程度の戸建なら、800万まで出してもいいと思う。

勘違いしてはいけないのは、家を買うのは投資であって保険ではないということ。
ローンを払い終わるまでは仕事がつらくても絶対に辞めてはいけない。
最悪の事態、万に一つということは起こりうる。
賃貸であればもっと安いところに移ったり、引き払って実家に帰るという選択もできるんだからね。
918名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 11:27:13.80 ID:???
>>917
>勘違いしてはいけないのは、家を買うのは投資であって保険ではないということ
禿同

自分は880万円の築10年の中古マンションを買ったけどキャッシュで払えるだけの
蓄えはあるんだけど勤務先の労金(労働組合金庫)で借りると利息が安いので
毎月7万円×12 賞与30万円×2 を6年と少しで返済している。
919名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 13:43:29.15 ID:???
>>918
じゃあお前の買ったマンションは880万円じゃないわな。
920名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 14:00:43.65 ID:???
住宅購入時のみ利息が0.5%とか安く融資を受けられて、
手持ちの現金は長期定期に突っ込むということじゃないか。
921名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 14:29:13.31 ID:???
>>905
>>901ではないがdocomoでメールがメインなら
 タイプシンプルバリュー(ファミ割MAX50 or ひとりでも割50で780円)
+パケホーダイシンプル(0〜4410円)
+iモード(315円)
+ユニバーサルサービス料(7円ぐらい)
で1095円/月(税込、+US料)〜
無料通話分は無いが、iモードメールがすべて無料になる

ちなみにタイプSSで1ヶ月我慢すれば無料通話分は2ヶ月繰り越せる
922名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 14:30:19.58 ID:???
受信専用でネットもしないのか
凄いな
923918:2012/03/11(日) 15:01:15.37 ID:???
>>920
当り
1000万円は銀行の資産管理担当者のアドバイスで一時払い養老に入れてある
924名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 17:41:38.70 ID:???
>>922
ネットはPCで充分だろ
925名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 20:35:51.86 ID:x+YMQpRc
ドコモで一切電話でネットするのやめて電話受け専用なら
iモード解約してeビリング契約したら
月額680円になった

926名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 22:06:12.08 ID:???
eビリングの100円割引は大きい
927名前書くのももったいない:2012/03/12(月) 11:18:48.14 ID:???
>>923
借りてる金利より一時払い養老保険の利子の方が高いの?
そりゃすげーな。
928名前書くのももったいない:2012/03/12(月) 18:29:08.76 ID:???
>>927
一時払い養老保険の利子 0.8%くらい?
デメリットは保険会社の経営状態悪化、途中解約くらいかね。
気持ち程度の利子受け取るなら全額払っちゃったほうがいいような。
929918:2012/03/13(火) 00:18:52.27 ID:???
>>928
自分が一時払い養老保険に加入したのはもう8年前なので利子は1%以上はあった
930名前書くのももったいない:2012/03/13(火) 11:35:37.60 ID:iAmuBxEU
自己資金沢山持っている人が数名いるけどなして貯めたの?
931名前書くのももったいない:2012/03/13(火) 14:50:10.94 ID:???
ドケチ生活数年してれば自然に貯まるわ
932名前書くのももったいない:2012/03/13(火) 15:27:58.58 ID:???
俺もドケチ生活で貯めたけど、主たる財産は20年間勤めた会社を
早期優遇退職制度で辞めて貰った退職金と退職年金の1400万円

現在会社都合退職の失業保険給付で生活しているけど今年の秋で
切れるのでそしたら再就職目指してまたドケチで稼ぐわ
933名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 00:13:40.88 ID:???
>>930
俺はトレードだな
将来には何の役にも立たない経験だ
934名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 00:51:19.18 ID:zf3713kV
>>930
自分は両親の遺産(預金・土地・家・金)と両親にかけた生命保険
935名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 09:46:42.21 ID:???
俺は月8日のパート収入約58000円で生活してるぞ

家賃32350円
電気3500円〜4000円(深夜契約で風呂は深夜風呂バンスで沸かす)
ガス(解約したので0円)カセットコンロのガスボンベで月350円くらい(4本)
お湯が必要な時はケトルで沸かす
携帯1000円前後(待ち専用自分からは使わない)
通信光回線(キャッシュバック有で2年間月2500円くらい)
のこりは食費と雑費とあまった数千円の貯金
936名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 10:15:09.74 ID:???
いいなー すごいね 
水道料金は家賃込み?
あと8日のパートでも年金や保険は天引きしてもらえるの?

うちも携帯は1000円強で、通話は受け専用・メールし放題だ
937名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 12:27:27.32 ID:???
俺は月に6万円で生活しているフルタイム7時間勤務の正社員(26才)ですが
金を貯めたいので手取り月収20万円以上もらっているけどケチケチ生活している。
夜勤で夜働き(21:00〜5:00)昼間は寝てたりゴロゴロしているのがあまり金を使わないかも?

家賃  12000円(社宅)
水道    0円(無料)
電気   4000円
WiMAX  3800円
携帯   1000円
食費  30000円
生活雑費 9200円

厚生年金・企業年金基金・健保保険は給料天引きなので除外しました。
携帯は待ち受け専用で殆どはPCのスカイプで話したりスカチャしている

食事は自炊中心ですが、工場は24時間操業なので社員食堂で3食安い飯が
食べられるので利用してます。
938名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 15:13:59.71 ID:???
ここの方々は年金税金未払いはデフォなのなw
939名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 15:54:59.32 ID:???
>>938
収入殆どないから免除申請してるよ
940名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 16:46:40.60 ID:???
>>937
なんだこの恵まれた環境はw
941名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 17:32:37.90 ID:???
全額免除すると月2万しかもらえんから死ぬまでバイトかよ
家賃を4万から2.5万にしたほうがいいような
942名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 18:17:05.51 ID:???
家賃 44,000円
電気 2,000円 (ガスは0円)
水道 2,800円
通信 6,000円
食費 16,000円
その他 2,000円   合計 72,800円

今月、車を売って維持費10,000円と、生命保険7,800円を解約して、80,000円以下を達成した。
年金、健保は給与天引きだから含まず。
家賃もう少し安いところに移りたいけど、今の仕事しながらじゃちょっと難しいのと、
前のアパートの隣人が酷かったので引越しが怖いというのもある。今のところは天国。
この前、国債10年物に1,000万ぶちこんできた。
943937:2012/03/14(水) 19:57:45.46 ID:???
>>938
俺は税金(所得税・住民税)も年金もちゃんと払っているぞw
給料と賞与の天引きだけどなw
>>940
そんなに恵まれているとは思えないけど?
夜勤社員は日勤社員に比べて多少は恵まれているかも?

さてそろそろ仕事に行く準備するかなぁ…
944名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 20:22:35.85 ID:???
夜昼逆転の生活なんて給料倍もらっても嫌だな。
というか嫌好き以前に俺には無理だ。
945名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 21:13:13.45 ID:???
>>941
月二万貰えれば貯金切り崩して余裕だわ
946名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 00:34:03.85 ID:JxUKz+3J
俺は今年から年金が月額12万円(手取り額)入るので遊んで人生を楽しんでいるよ!
947名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 08:25:04.89 ID:1Aq761M8
このスレの世話になるかも
14万あった収入が先月から10万に落ちた
948名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 09:39:25.40 ID:/qf9k2hG
>>937
>>943
夜勤の仕事って大変そうだけどどんな仕事してるの?
水道料金無料で家賃12000円の社宅は美味しすぎる
年収総額はいくらくらい?
安い社員食堂がいつでも使えるのは裏山C−
949名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 11:44:52.67 ID:+IrnsXIc
>>946
年金受給で悠々自適生活楽しんでください。
オイラは障害年金もらいながら月8万のバイトしてます。
親が元気で住む家もあるのでいいけど障害者なので将来が不安です。
950名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 15:09:13.84 ID:???
>>949
池沼には見えないね。文章もしっかりしてるし。
951名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 15:54:27.23 ID:???
池沼じゃなくて身体じゃないのか
952名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 16:35:51.93 ID:yaWh5Lwn
>>946
なんでもらえるの?
953名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 18:05:38.36 ID:???
>>952
年金満額収めたからだろ
954949:2012/03/15(木) 18:11:15.73 ID:/eB7HrCL
>>950
身体障害者です。
話す事も聞く事もできないろうあです。
(生まれてすぐ高度の難聴になったために,言語学習ができなくて発語のできない状態)
955名前書くのももったいない:2012/03/15(木) 18:36:26.19 ID:???
>>953

>>946は65歳なの!?
956946:2012/03/15(木) 23:57:04.36 ID:???
>>952
20歳から60歳まで厚生年金を払ったので貰えるのです
ちゃんと収めたので貰って当たり前なのだよ
957名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 01:02:27.41 ID:???
そんなおじいちゃんがこのスレにいたなんてビックリ!
いいこと教えてあげる。
あんたがこれから受給する年金は、あんたが収めた金じゃなくて、
今の現役世代が払ってる金だから。
あんたが払った金は、もっと上の世代のために使い切っててもうないの。
だからあんまり長生きしないでね。
958名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 02:33:55.17 ID:???
>>954
2ちゃんとかじゃなく、リアルなコミュニケーションは筆談?
959937:2012/03/16(金) 07:09:11.02 ID:???
>>948
仕事はハイブリッド自動車の電装部品を作る会社で業務はパソコン見て
無人製造機を操作するオペレーターです。
年間温度23℃で、空気が綺麗なクリーンルームでの仕事してます
休憩時間は1時間30分あって実働時間は6時間30分。

昨年度の年収は総額で395万円だった
960名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 09:05:31.46 ID:???
>>959
8万とは関係ないけど、年齢と学歴、必要だった資格を教えてもらっていい?
そういう仕事いいなぁ…お前の会社に転職したいぜ。
961名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 12:06:29.51 ID:???
>>960
別人だけど回答させて。
この少し下のランクならいくらでもあるよ。
俺は住宅費3万円や保険3万円や税金2万円引かれて、手取り20万円弱。ボーナス無し。
年収にすると340万円くらいか?
ちなみに借りてるアパートは、社長の個人所有物らしい。悪どいw

工場勤務で探してみな。
ただし、小企業。
いつ潰れるか首切られるかはわからんから安定無いよ。
あと何もないクソ田舎。

転職なら、大卒で就職してて、社会人として常識的なコミュニケーションがとれればオッケー。
単純労働だから、資格なんていらない。
962名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 14:19:54.20 ID:???
>>956
たまたまあんたらの世代が不公平な年金制度の恩恵を受けているだけで、
今20歳の人はちゃんと収めても貰えないのが当たり前なのだよ
963959:2012/03/16(金) 15:14:17.39 ID:???
>>960
26歳 大卒(理工系) 英会話 自動車運転免許 

そもそもは日勤の試作開発部門だったのですが事業部の海外転出で今の仕事を選びました。
夜勤組は夜勤手当・変則勤務手当てが付き、職場近くの社宅に優先的に入れて、結婚すれば
2LDKの社宅に定年まで居れるので今の仕事を選んだのです。

大手自動車会社100%資本の子会社で労組はあるし、今年の春闘はベア・昇給・一時金は
親会社と同じ満額解答でした。

海外からの研修生に教えるため、英会話が出来ないと難しいけど他は特に必要なスキルはないです。
ただし、現在の僕が従事している業務は正社員としての就労予定はないとの事。
964956:2012/03/16(金) 16:43:46.76 ID:a/NQvqn2
>>957
せっかく40年間給与天引きは払ったのだから85歳くらいまで
生きて20年は年金もらおうかとおもっちょる。
20年間で2880万円、今から楽しみに使わせてもらうだよ。
>>962
年金財源が足らなくなれば消費税でも所得税でも
沢山税率アップすれば何とかるんでは?
そのころ爺はいないけどね
965名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 18:56:49.31 ID:CKEMrV5H
役立たずのじいさんが85まで生きたいとか
もうホントにやめてください。
966名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 20:31:29.92 ID:???
年寄りに八つ当たりか。
泣かせない奴等だ。
967名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 20:59:59.91 ID:???
60ぐらいで死んで欲しいものだね
968名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 21:11:15.77 ID:???
>>963
夜勤の寿命は短いから気をつけろ
昔、ダイ○ツ池田工場にいた俺が言うんだから間違いない
社内報のお悔やみで60代で結構逝ってたな

あと警察官も早く逝くらしいな
おれは低収入でも日勤がいいわ
969名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 09:14:05.57 ID:???
>>965>>967
そういうのは皆内心にとどめとくもんだ
970名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 10:12:20.74 ID:???
夜勤はなるべくしたくないけど26才で年収395万、1日の実働時間が6.5hで
1万2千円で社宅に入れるなら45才くらいまで頑張れるかもしれない…
971名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 10:35:09.53 ID:???
45までじゃダメじゃんw
972名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 12:29:44.86 ID:???
>>964
3年後には資産ある人は年金貰えなくなるかもよ。
973名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 12:44:06.34 ID:???
年金なんて消費税、所得税あげてもあと10年もたないって
みんなわかってるのに、アホ過ぎる。。。
974名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 13:28:42.85 ID:???
年金が破綻するまえに生活保護が破綻するだろうなwwww
975名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 19:00:39.24 ID:???
年金は、総支給額は減るが早死にしなければ、払った以上は絶対に戻ってくる。
税金の控除もあるし、こんな簡単確実な投資無いよ。
ちゃんと払うが吉。

ま、病気もちとかで早死に予定の奴は払うメリットないわな。
976名前書くのももったいない:2012/03/17(土) 21:53:46.19 ID:???
税金だから投資じゃないよ。基本は皆払わないとだし。
払った以上は絶対に戻ってくるとか詐欺師みたいなこと
言ってるからうまくいかないんだよ。
800兆円消えちゃってるみたいだし。
977名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 01:19:32.81 ID:IfNJwgzc
もらえてももらえなくても今の制度では
年金保険料を払わないという選択肢はないんだよな。
払わないと変な会社から電話かかってくるし。
払えよおまえらも。
978名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 08:17:12.18 ID:???
25年以上を撤廃してくれないと貰えない上に払い損が怖くて余裕があるときでも払いたくない。
979名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 08:41:30.71 ID:???
夜勤は身体に悪そうだけど
夜型生活が身体に染み付いてるから自分も夜勤みたいなものかもw

生活リズムの合う嫁みつけたら最高だね
やっぱ理系+英語って選択肢が多そうだ
980名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 11:52:44.32 ID:8Xz3l/j7
人間は昼寝るようにできてるそうで
どんなに睡眠とっても健康に影響する
らしいね まぁ俺は60ぐらいで死んでもいいかな
老後の心配しないでいいし 独身だろうし
981名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 12:12:24.24 ID:???
昔は明かりが無かっただけやろ
982名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 14:29:44.34 ID:???
深夜から未明に7時間働く夜勤と日勤で毎日残業21時まで残業するのとどちらが早死にするかな?
毎日9:00から17:00まで働き、更に毎日17:00から21:00まで残業4時間するのは結構キツイ
数年前までは全額残業手当・休日出勤手当てがついたのにホワイトカラーエグゼンプション制度に
よってどんなに残業しても、休日出勤しても時間外の超過勤務手当ては0

日勤でも大変だよ
983名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 14:34:08.45 ID:???
>>978
国民年金も収入があって払える時は払って所得税住民税の控除受けた方が得だろ。
会社に一度でも就職したら厚生年金払ってんだから、払い損になる。
今のままなら、最低の25年で45才。
そこでリタイアが俺の目標。
984名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 14:40:16.08 ID:???
年金は全額免除がこのスレのデフォ
985名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 18:04:54.61 ID:Y2JrPE5W
>>984
それは無職・自営業の場合であって、正社員は厚生年金を公務員は
共済年金が強制的にかけられるのでそうとも限らんでしょ?

>>983
禿同
45才でリタイヤしたあとは貯め込んだ財産を切り崩して優雅に生活ですか?
僕は54才の某市(政令指定都市)の市職員ですが、定年まで頑張って退職金を
もらってから辞めるので頑張ります
986名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 18:28:19.87 ID:IfNJwgzc
>>984
全額免除ってハードルたかいよね。
987名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 21:01:56.13 ID:???
>>986
住所移せよ
988名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 21:19:14.16 ID:???
>>985
正社員で手取り8万の人が居るってこと?
989名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 21:20:29.40 ID:???
>>985
ってかお前はスレチな人間だろ 基地外かよ・・・
990名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 21:28:50.63 ID:???
>>988
ここは八万円で生活するスレだから月収1000万でも月8万で暮らせればおk

まぁ所得1000万だと税金がそれなりになるから月8万は無理だけど
991名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 21:54:39.00 ID:???
>>990
手取りって読める?
992名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 22:30:21.32 ID:???
>>991
Oh〜

Sorry
993名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 22:41:48.57 ID:???
>>985
いや、45からも働きます。
ただしフルタイムではなくパートタイムで。
収入月8万円くらいで生活費はトントンかと。
だからそこからは年金未納予定です。
貯金切り崩して長期旅行して楽しむ予定です。
994名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 23:53:48.02 ID:relpmkTJ
夜勤専門の仕事なんて、労働基準法上ある訳ないだろっ!

昼と夜の1週間毎の交代制だろっ!
995名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 00:05:19.35 ID:???
>>986
そうなの?俺は、なんだかすんなり通っちゃったよ。
996名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 00:06:39.29 ID:???
100万ちょいで通るだろ
997名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 00:13:53.97 ID:???
俺も全額免除だよん。手取り8万もないし。
998名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 00:34:36.28 ID:???
45までに4000万円貯まるので自分も45か50で早期リタイヤ考えています
今は実家に住んでいる35だけど年収の殆どは預貯金に入れているので
あとは悠々自適で暮らして過ごそうかと計画しています
999名前書くのももったいない:2012/03/19(月) 00:37:28.00 ID:???
999
10001000:2012/03/19(月) 00:38:30.61 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。