ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ひとりあたり週3000円以内の食費でがんばる人々のスレです。

この設定なら、栄養バランスを考えた食事をしつつ
手堅く目標を達成できるはず。

外食などでオーバーした分は、翌週の節約でチャラにすればおk。

自炊料理の画像うpも歓迎!
まったりいきましょう。

前スレ↓
ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1286928156/
2名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 17:21:01 ID:???
余裕の2
3名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 18:03:28 ID:???
4名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 18:21:25 ID:???
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


5名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 18:37:54 ID:???
6名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 18:52:32 ID:???


いちおつ
7名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 21:09:56 ID:???
8名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 21:17:03 ID:???
おっつー
9名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 21:36:17 ID:???
10名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 22:41:28 ID:???
11名前書くのももったいない:2010/12/04(土) 22:43:32 ID:???
(#^.^#)
12名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 00:09:43 ID:???
13名前書くのももったいない:2010/12/05(日) 03:16:13 ID:Oj1zMHaV
【長野】 もやし1袋3円、豆腐1丁27円… スーパー同士の生き残りをかけた競争が激化 地元の小売店は悲鳴

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291350225/
14名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 18:16:58 ID:TrtcafFv
保守
15名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 20:49:07 ID:???
2、3ヶ月前にやってたさま〜ずのダイエット番組で、軽く100キロを超えてる女の人が
お昼に作ってた超高カロリーの明太パスタのレシピが分かる人いませんか?
スパゲティと辛子明太子と生クリームとバターで作ってたようですが、
詳しいレシピが分かる方教えてください。
確かに太りそうですが物凄く美味しそうでしたw
16名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 21:28:19 ID:???
>>15
ここじゃなくてダイエット板で聞けよ
デブがいっぱいいるから視聴率たけえよ
17名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 22:49:51 ID:???
辛子明太子、生クリーム、バターのみを混ぜたらそれで
普通にソースになりそうな雰囲気。
18名前書くのももったいない:2010/12/07(火) 22:52:56 ID:???
おから125グラム ホットケーキミックス125グラム
牛乳又は豆乳150cc  卵一個

オーブン150度で20分焼く
19名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 08:23:41 ID:???
>>18
スパゲティと辛子明太子と生クリームとバターはいつ加えればいいですか?
20名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 08:43:17 ID:???
なにこいつうざっ
21名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 14:08:24 ID:4mhAEHE2
今年の余ったお金で安売りの肉を大量に購入してきた。
年内、牛豚肉は安心です。
22名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 14:36:44 ID:???
>>20
死ねよハゲ
23名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 14:45:06 ID:???
通報しました
24名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 15:40:48 ID:???
通報を受け付けました
25名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 16:08:13 ID:???
通報は只今審議中です
26名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 19:54:46 ID:???
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
27名前書くのももったいない:2010/12/08(水) 20:08:51 ID:???
【通報を受理】
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
28名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 08:22:43 ID:???
最近、のりまき見直した。
オニギリよりも作るの簡単で手も汚れないし海苔多目に食べられる。
長いまま恵方巻きみたいに丸齧りしたら片手で食えるし。
朝ごはんは夕飯の残り物などを巻いた海苔巻きにしてる。
29名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 09:02:10 ID:???
海苔巻って切らずに1本丸ごと食べるなら、わざわざまきすを使って固く巻かなくてもいいから楽チンだよね。
ただ、レシピにもよるんだろうけど、意外と砂糖を多く使うのがビックリだったけど・・・
30名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 09:58:49 ID:???
玉子高値のニュースが流れてた
年内は高値が続くかねえ
31名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 10:17:46 ID:???
>>29
わざわざ酢飯にしなくても、余ったご飯とふりかけだけで十分。
32名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 17:12:56 ID:???
クリスマス前は卵高いね。
33名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 18:02:00 ID:???
久しぶりに10個で200円以上する卵買ってしまった・・・
34名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 18:23:48 ID:???
卵をケチる気にはなれない
黄身が手で掴めるような卵じゃなきゃやだやだやだ
35名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 18:52:06 ID:???
10個78円安定
36名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 19:26:11 ID:???
なんで高いんだ?卵。
鳥インフル対策費が嵩んでるのか?
37名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 19:48:23 ID:???
鍋物やクリスマスケーキ用に年末に需要の高まる卵、およそ5年半ぶりの高値水準に
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00189374.html
38名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 20:09:04 ID:???
>>29
すしの酢飯は白飯よりカロリーが3割り増し

これ豆な
39名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 20:40:22 ID:???
酢飯は砂糖入れずに純米酢だけ入れたほうが好き
コツはごはんをあっためた所に入れて混ぜ混ぜだな
これで納豆ご飯も素敵に変身だ、あとは海苔ちぎってさ
40名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 23:54:24 ID:???
>>34
2〜3年前に10個58円で売ってたような激安卵でも黄身は普通に摘めた
今の100円前後のやつでも同じ
41名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 23:56:03 ID:???
>>37
値上がりったて1割くらいじゃないか
42名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 00:27:35 ID:???
>>36
政府の方針で鶏の数を大分減らしたんだってよ
43名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 00:37:49 ID:???
44名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 01:18:50 ID:FFzh9/RU
ブロッコリーを大量にいただいたんだけど、どうしたらいいと思う?
ちなみにブロッコリー嫌い・・・
45名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 01:26:13 ID:???
>>44
大好きだから俺にくれええええええ!!!!
茹でて冷凍保存して
スープ、ラーメンの具、うどんの具にと大活躍
茹でたてなら少量のマヨでどんぶり二杯食える(マジ)
46名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 01:50:29 ID:???
あのさぁ・・・
47名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 08:29:21 ID:???
>>43
ばーか、ニュースで言ってたわ。ハゲ。
48名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 08:42:34 ID:???
もしかして、これのこと?

需要に見合った生産が重要 鶏卵、鶏肉で強調 農業白書
http://www.keimei.ne.jp/article/20100625n2.html

生産過剰で価格下落すると危ないよね、って話だよな?
49名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 09:57:39 ID:???
>>47
ばーか
50名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 14:49:15 ID:???
>>49
ばーかばーか
51名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 15:32:35 ID:???
>>50
かーば
52名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 16:35:45 ID:???
おまいら楽しそうだなw
53名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 17:30:01 ID:???
アジの蒲焼つくるぞー
54名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 18:11:06 ID:???
>>53 おっ 旨そう それいいなー
55名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 00:53:51 ID:tWkpz4M6
>>45
そうかスープに入れるって手があるか。
とりあえず茹でるわありがとう
56名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 06:48:56 ID:???
マヨネーズのないブロッコリーなんて・・・
57名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 07:16:03 ID:???
いかりや長介のいないドリフターズみたいなもん
58名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 09:08:10 ID:???
ただの塩茹でも美味いよ
59名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 10:03:08 ID:???
スープに入れるだけでなく、さらに煮込むと激ウマ。
お勧めはコンソメ、醤油出汁。卵とじにするとさらに美味しい。

マヨ付け美味しいけどたくさんつけるとカロリーも財布も心配なので、
マヨは少しにして塩と黒コショウをいっしょに振るとイケますよ。
60名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 12:06:05 ID:???
>>44
カレーにしちゃえば?
61名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 13:15:58 ID:???
意外とカレーに合うんだよね。
あのこりこり感がいい。
62名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 17:02:48 ID:???
ブロッコリーってどこまで洗えばいいのか分からない。
真剣に洗うとボロボロになるし、かといって手を抜くとあの細かい房の中に何かヤバイ物が入っていそうで怖い・・・
63名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 19:25:55 ID:???
実家で取れたブロッコリーに虫ちゃんが付いてて、一時ブロッコリー食べれなくなったが、一人暮らしの今、何でも食べれる。洗うのも適当。成長したな、自分。
64名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 20:47:47 ID:V5HeT+fx
マーボー丼が最近のお気に入り。
2回分で158円。
豆腐35円。
ご飯一杯50円。
200円でお釣りがきて、満腹で体も温かい。
贅沢だなぁ。
65名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 03:20:27 ID:???
前から気になってたんだが、白菜とかキャベツってちゃんと洗った方がいいの?
キャベツなんかは外で焼肉やる時はそのままちぎって焼いてるし、
トンカツ屋とかで大量に千切りにする時は丸のまま機械にブチ込んでるけど・・・
66名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 05:32:11 ID:???
>>65
外側の2〜3枚だけザッと洗うだけだw
67名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 13:52:22 ID:???
キャベツは内側に新しい葉が出来ていくので本来なら一番外側の葉だけ洗えばおkだけど、
虫食い穴を見ると奥に何か潜んでいそうで、1枚ずつ剥がして洗ってしまう・・・
68名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 14:06:12 ID:???
一玉買って外側からがしがしはがして使っていくけど、
はがした葉をオケに入れて水で洗ってるなあ
オツトメ品買ったりもするから、一部分黒く痛んでたりしてそういうとこ取るし
69名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 17:39:16 ID:???
TVで田中義剛が「キャベツはよく洗った方がいいですよ」って言ってたのを聞いて以来、
1枚ずつ全部洗ってる
70名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 17:55:25 ID:???
キャベツって出来た葉が巻いて新しく出来た葉がまた巻いて出来上がるんだろ
巻いてるうちに虫を巻き込んじゃうこともあるわな
71名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 18:40:26 ID:???
年末にロールケーキ(450円)を買って食べるのが唯一の楽しみだったんだけど
今年はそれも我慢・・・くそぅ、洗濯機のヤツ壊れやがって

八百屋で捨てる葉っぱとかくれないかな?
もう食えるならなんでもいいw


72名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 18:47:21 ID:NHp4I4qq
ロールケーキぐらい食べて良いんじゃない?
洗濯機も壊した訳じゃないんだから。
死ぬ時の資産が450円少なくなるだけだから
73名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 19:01:24 ID:???
キャベツは最初のうちは1枚ずつ剥いで洗う。
無添加石鹸付けたスポンジで洗う。
外葉の根元のヌルヌルしたところは雑菌のコロニーなので要注意。
74名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 19:37:17 ID:???
なあに、かえって免疫がつく。
75名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 20:47:21 ID:???
>>71
ロールちゃんがオススメ。
ttp://www.yamazakipan.co.jp/roll-chan/index.html

スイスロールなら1本105円で売ってない?
生クリームじゃないからケーキ感少ないけどタップリ食べれて好き。
あとは丸ごとバナナは105円スポンジ&生クリームいっぱいでケーキ感たっぷり。
76名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 20:56:03 ID:???
>>75
なんかロール村みたいなとこにいざなわれて学校いってみた
どうすればいいのこれ
パンプキンロールちゃんの詳細情報を見てるんだけどどうすればいいのこれ
77名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 09:51:48 ID:???
みんな朝飯って何食ってんの?
78名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 14:10:51 ID:???
ヨーグルトかバナナかトースト
79名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 14:46:12 ID:???
ザー菜と豚肉の中華粥
80名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 15:45:59 ID:???
む・・・ウマそうだな

ザーサイか 幾らくらいするんだろ
普段使ってないモノを買うのがなかなかハードル高いんだよな
足りなくなってるものをまず買っちゃうからなあ
81名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 17:00:01 ID:???
前スレで14日まで普通価格でそれ以降は・・ってあったみたいだから
雨だけど頑張って大根68円、ニンジン105円買ってきた
重かったよママンw

大根の葉で天ぷらにしてみた
寒いから煮込みうどん&天ぷら
82名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 17:31:40 ID:???
ところがギッチョン西日本の野菜産地が晴天続きで
今週中は野菜の値段が上がりそうも無いんだよな皮肉な事に
まあ寒波の襲来があれば状況は一変して野菜が高騰するだろうけどな

昨日はワリと型のいいスルメイカが特売で出てたので
3匹¥298−で買ってきた
全部で1,2キロ近くあったので2匹は塩辛に1匹はカレー煮こみにした
83名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 17:37:06 ID:???
>>82
え?そうなんだ
教えてくれてありがとう
来週も安く買えるならそれが1番いいよ
84名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 18:42:58 ID:???
>>79
それで思いだした。
ザーサイの塩漬け、5年前にもらったのが冷蔵庫に眠ってたのをw
丸ごとの塩漬けだから、何年でも保つんで貴重な食料確保できて助かった。
存在を忘れてただけなんだけどさ。
85名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 19:01:56 ID:???
イカを捌く技術がないから>>82かっこいい!と思った。
イワシの手開きなら得意だ。
もっと包丁技術磨けば節約になるんだろうな。

スルメイカ、たしか豊漁なんだよね。ニュースで見た記憶が。
動画で勉強してイカ丸ごと料理できるようになろう。
86名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 21:06:36 ID:???
>>80
横浜中華街なら入り口入ったとこの食材店で1kg以上入って300円
春に買って、つまみにしたり、洗って(塩を落とす)絹豆腐と一緒に中華スープにしたりして
こないだやっと食べ終わった
87名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 00:15:06 ID:???
>>80
ザーサイは輸入物で子供の拳大のゴロっとしたヤツが10個ぐらい入ってて確か800円ぐらいだったかな?
軽く凍らせてから薄くスライスしてジップロックで冷凍すれば、
もう2年目になるけどお粥や炒め物に入れればまだ十分普通に食べれるわ。
豚肉とごま油で炒めたり、細かく刻んで麻婆豆腐に入れたりすると劇馬よ。
88名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 15:09:35 ID:???
こんにちは。米、ジャガイモ、小麦粉(3分の1袋)、醤油、砂糖、オリーブ油、味塩、だしの素。。これだけあります。何を作れますでしょうか?お願いします。
89名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 16:23:06 ID:???
>>88
自分ならジャガイモをチンして潰す(と塩少々)→水と小麦粉投入し混ぜる
油多目で弱火でじっくり両面焼き
味付けは醤油

それだけ又は白米と共に・・かな?
90名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 17:02:59 ID:???
>>89 ありがとうございます。今晩早速試します。
91名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 23:30:32 ID:???
キャベツが暴落して有難い。
92名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 23:34:08 ID:???
実態は教育施設とは到底いえないほどの貧弱さであり、のちに虐待施設であったと非難された。またその施設で死亡した少年の遺族が、施設を紹介した教育委員会の責任を民事訴訟で追及し認められた。

だってさw
93名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 08:47:18 ID:???
卵、普通に10個98円で売ってるんだが・・・
94名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 10:32:04 ID:???
>>91
そんな時こそ冷凍保存。
キャベツは塩もみすると冷凍OKらしいよ。自分は今度挑戦してみる。
ttp://cookpad.com/recipe/861175
95名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 11:02:02 ID:???
俺はザワークラウトを作る
冬は食べ頃になるまで10日はかかるがやはり乳酸発酵の酸味は一味違う
ディルシードは好みじゃないので入れない
ttp://www.o-tsukemono.com/zawarcraut/zawarcraut_make/
96名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 12:01:41 ID:???
料理する男子萌え〜
97名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 13:45:00 ID:???
料理する婆オエ〜
98名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 16:53:31 ID:???
5点
99名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 21:27:32 ID:???
葉つき大根三本もらった
煮物、うどん、サラダ、おろし、味噌汁、漬物、もうレパートリーがない
どうすべ
100名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 21:50:19 ID:???
大根大量消費といったらあの変な奴やりな
大根ステーキてきなやつだよ名前忘れたけど
101名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 22:35:20 ID:???
大根と言ったらアレだ
角切りして片栗粉付けて揚げて、揚げだし風
つゆは麺つゆを濃い目で
自分がハマった一品ですよ

葉っぱはかきあげ、ウエイパーでスープの具、炒めて醤油とみりんを1:1で味付けして佃煮風と何でも聞いてくれ
102名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 22:56:17 ID:???
もっともらって切干大根を作る
103名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 00:02:02 ID:???
雪見鍋で大量消費
104名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 00:29:29 ID:???
皆さんありがとう
明日から早速やってみます
でかい大根なので持て余してたとこです
切り干し大根もググって調べてみました
これも挑戦してみますわ
105名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 00:33:15 ID:???
鶏胸竜田にしてを出汁にいれて刻んた葉とおろしを出汁にいれて食べるのが好き。
あとは切り干し大根。
106名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 00:34:27 ID:???
あ、お好みで生姜やわさびや柚子胡椒どぞ。
107名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 00:56:00 ID:???
切干大根、今作ってるけど
驚くほど嵩が減るから収納に困らない保存食で超便利。
108名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 01:30:41 ID:???
>>101
大根使った揚げ物って初めて聞いたけど本当に美味いの?
油も跳ねそうで怖いんだけど・・・
109名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 02:49:14 ID:???
>>101
晩酌の肴に作ってみた。激ウマーw
揚げたてを味見した時は、まあ大根だしこんなもんかと思ったけど、
出汁をかけたら激美味いwww
ごっつぁんですw
110名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 05:00:03 ID:???
おでんたべたい
111名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 07:05:36 ID:???
あたしもおでんたべたい(-_-)
112名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 07:51:37 ID:???
>>108
ヒント:片栗粉
113名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 09:03:24 ID:???
大根か 夏ならサラダとか色々あるけど冬で寒いもんな
他の材料があればおでん

他になにもなければ、ダシの素入れてじっくり炊いてふろふき大根
味噌は赤味噌に砂糖入れてみりんでゆるめてレンジでチン
アツアツウマー
114名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 09:17:07 ID:???
味噌煮
味噌炒め
115名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 09:20:29 ID:???
ブリのアラと一緒に煮ると美味いよ
(ブリ大根と言うよりブリのアラ煮)
116名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 11:43:00 ID:???
大根は皮の切干が一番味が濃い
ウチは風呂吹き大根を作る時に出た皮を干してる
117名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 16:40:29 ID:???
今夜はネギの頭部分しか食材がない
捨てるヤツを貰ってきたからしゃーないわけだがw
なので
軽く炒めて土鍋に投入し、煮込みうどんにする

残りはネギ味噌を作ってみた
適当に作ったわりには美味い
118名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 20:18:02 ID:???
>>109
どうもー、これは昔自分も大根をもてあましていて
他人のブログで昔発見してハマった一品ですじゃ
119名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 23:40:49 ID:???
大根の揚げ物か ちょとビクーリだけど今度やってみる

以前、マヨトーストに味の素ごま油の卵焼き、を教えてくれた人アリガトウ
朝からがっつり食べていけるのが嬉すぃ
120名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 00:13:04 ID:???
>>119
正直に白状すると2つとも自分です、どういたしまして
このトーストは本当にいいよな、冬はあったかいので重宝
121名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 04:02:23 ID:???
>>120
両方とも気に入ってるよ〜。また何か美味いのあったらお願いねんw
122名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 16:50:36 ID:???
>>120 121 そのトースト是非教えて下さい。
パン好きなんです 宜しくお願いします。
123名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 18:01:23 ID:???
>>79
何かウマそうだったんで炊飯器にザー菜と豚肉と米をブチこんでお粥炊きにしたけど、
出来上がりはザー菜が物凄く臭かった。詳しいレシピをよろしくお願い。
124名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 23:47:14 ID:???
>>120
おおお、だったら大根も期待大だなあ
次買い出しに出たら、絶対大根買ってくるべ

>>122
御本人さんではないけど、前スレからコピペ

  239 :名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 01:49:38 ID:???
  >>218
  昭和の香りの漂う喫茶店でバイトしてたときの人気メニュー

  1:卵1個を溶いてフライパンでゴマ油で焼く
  2:パンはトーストしてマヨネーズを両面に塗る、好きな人はそこに味の素振る
  3:卵をはさんで喰う

  シンプルだけどうまいよ
  その喫茶店はもう閉店しちゃったから、味を再現できるのは店で働いてた少数の人と君たちしかいないんだぜ
125名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 00:17:24 ID:???
あまりソソラレナイよ…
126名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 01:32:01 ID:???
>>123
別人だけど、多分ザーサイは最後にトッピングで切って乗せるんだと思うのよ・・・

>>121
おっけーさんきゅー、さくさくほっくほくで揚げ物食いすぎ注意、太るぞw

レシピこぴぺの人どうもー
127名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 01:51:54 ID:???
ザー菜粥にもゴマ油入れるんだぞ
128名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 03:15:05 ID:???
>>124 マヨトーストありがとうございます。
早速試してみます。。旨そー
129名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 08:24:25 ID:???
>>125
ぱっと読んだ感じ、ぢみだよな

・・・と思ってたんだが、イザやってみるけっこー美味いんだわこれが
自分はマヨネーズはパンに塗ってトースターで焼いてから卵はさんでる
味の素と卵ってのは相性いいのかね
130名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 09:22:00 ID:???
自分は味の素大好きなんでたっぷりかけるな。
卵かけご飯や卵チャーハンにも味の素はかかせない。
131128:2010/12/18(土) 12:40:16 ID:???
試してみました 簡単で旨かったです。。
ごま油の風味が絶妙でした。
ありがとうございます。
132名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 15:48:51 ID:???
>>129
うんw
でも朝は楽なのが助かるからやってみるわ。
レシピありがとう。
133名前書くのももったいない :2010/12/18(土) 18:42:40 ID:???
この動画の主ここの住人か?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13009518
134名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:15:23 ID:???
胡桃豆という大豆の一種を沢山もらいました。
塩茹でして食べればクルミの味がして美味しいといわれましたが、
山ほどあるのでいいかげん飽きました。
助けてください。
135名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:24:19 ID:???
>>134
大豆はそのままで数年持つんだから、また食べたくなるまで寝かしといたら?
136名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 19:27:31 ID:???
>>135
同意
大豆は乾燥してりゃ長く持つな
俺は祖母の送ってくる大豆は、夏に豆モヤシにして食べてる
137名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 20:20:50 ID:???
カレーに入れて食ったらうまいと思う<くるみまめ
ガルバンゾーみたいな感じでたんぱく質も取れるし
138名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 20:24:11 ID:???
あ、あと大豆のしゃりしゃりあげ
http://cookpad.com/recipe/768702

小学校給食の時にこれ出てたんだけど
めちゃうまでどんぶり一杯食いたいとずっと思っててレシピ握り締めてたw
大人になってレシピどおりに作ってどんぶり一杯食った
そんな食い意地の張ったおいらの思いでのうまい味っす
139名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 20:44:33 ID:???
>>138
これはソースを色々変えて楽しめそうだね
140名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 22:43:12 ID:???
はくさい大玉100円を2個、国産豚肉100g69円を1500g購入。
明日からの一週間はこれを中心に食べる。
141名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 23:39:36 ID:???
私は1キロ70円弱の豚ひき肉でしばらく暮らすよ。
野菜を買わなくては。
142名前書くのももったいない:2010/12/18(土) 23:41:12 ID:???
間違えた700円弱
143名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 03:20:25 ID:???
今月はまだ食材や食費に余裕があるんだけど、如何せん寒すぎるので台所に立って料理する気にならん。
どうしても簡単な煮込みうどんとかに逃げてしまう・・・
144名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 06:04:51 ID:???
食費に余裕があると思った時期が私にも(ry

クリスマスも正月も関係ないけど
どうしても年末の買い込みはしてしまう
平均7000円食費なのに過去2年は12月は14000円程食費に使っていたw
正月くらいはと思った酒とつまみと菓子が原因
145名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 11:52:29 ID:???
酒とつまみと菓子は買うと高くつくよねえ
酒は基本的に梅酒とか猿酒とか造ってる
つまみはかぼちゃの種を乾かして炒って塩コショウとか、実家からもらった銀杏とか、ポップコーン用の種買って来て炒ってカレー粉混ぜたり
菓子は・・・市販の高いと思いつつつい買っちゃう
本当は手作りしたいけど、そうするとつつい食べちゃってカロリーがカロリーが
146名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 13:28:22 ID:???
お菓子類は高いですよね。
皆さん果物は?
私は予算の余裕があると安いバナナとみかんを購入してます。
147名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 14:34:26 ID:???
基本バナナ、時々オレンジ、たまにキウイ
おつとめ品があればイチゴとかラフランスとか
148名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 15:31:19 ID:???
身体にドケチはあまり良くないので
季節の果物はなるべく1日1個は摂取するようにしてる
今の時期は柿かりんご、果物じゃないかもだけどアボカド
あとバナナは買う
節約した金で激安苗を買ったり種撒いたりして庭を果樹園にしてみたので、数年後には11種類の果物がなる予定のはず
149名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 17:42:33 ID:???
>>148
数年前の俺がいるw
芽が出た段階で思い知る事になるだろう・・
150名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 17:47:53 ID:???
>>149
大丈夫だよう、もう芽は出てるし管理してるしw
種は実生で食える奴しか撒いてないし、あとはちゃんと食えるように買ってるから
151名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 17:55:18 ID:???
姫りんご、きんかんいいよ。
152名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 21:36:34 ID:???
マヨトースト卵うまいなぁ。
教えてくれた人有難うございます。
88円のパンと卵98円(10個)は買い置きする事にしました。
153名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 00:58:16 ID:???
さて寝るかと布団に入ってノートPC開いてこのスレ発見
上のレス見て我慢できなくなり、こんな時間にキッチンに降りてきてしまった・・・

マヨ塗った上からコショウ振って焼いてから卵はさんだら激ウマwwwこれはクセになる!
154名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 01:13:31 ID:???
ごめん
普通のトーストのがよかった
155名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 07:48:25 ID:???
別にいいよー
好き嫌いあるしw
156名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 08:06:29 ID:???
マヨトーストはよくやるよ。
こんがり焼くのがポイントだよね。
157名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 08:57:54 ID:???
こんがりね、よしリベンジしるよ。
俺、料理センスないからな…
それが原因だと思う…
158名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 10:53:21 ID:???
投げ売りになってるフニフニ柔らかなフランスパンなら、マヨ明太子で大好物に。
159名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 19:11:10 ID:???
>>157
センスっていうか欲じゃね?
金なんてなくても旨い物を食べたいという欲w
160名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 21:24:13 ID:???
今日図書館で借りてきた料理の本に
食パンの上に安いプリン(ゲル化剤やゼラチン入りで熱で溶けるもの)
を真ん中にどーんと置いてトースターで焼くプリンパンという料理が載ってた。

どうなるか分からないけど安プリンで今度やってみる。
161名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 03:36:21 ID:???
やったことあるけどプリンの量多すぎるとこぼれるから注意ね
162名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 15:01:33 ID:???
マヨたまパンしっかり焼いたらうまかった!
ありがとう!
次は目玉焼きでもやってみるよ!
163名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 19:54:27 ID:???
3人家族だけど今日まで22日間。
食費9000円。おやつ3000円で済んでいるよ。

甘いものが大好きで卵は身体にいいものを使いたいから
ケチらないけど牛乳とホットケーキミックスは
安い時に買って焼きまくって冷凍。
鯛焼きもタイムサービス1000円で20個を買って冷凍。
スーパーは商品別に安い物があるから3店舗利用。
八百屋や業務用スーパーも回るよ。

あと食べ物を沢山頂いたら
冷凍できるものはするけど
多少、仲の良い人におすそ分け。
そうするとその人からもおすそ分けされて助かる時が
度々あります。


164名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 20:03:41 ID:???
家族がヒモジがってる様が目に浮かびます
165名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 20:50:29 ID:???
以前レスしてた親子3人で1合しか食べない家庭かなぁ
中高校生男子がいる家庭ではないのは確かだw
166名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 23:23:24 ID:UyG+/iYc
貰い物があるんなら不可能ではない
あちこち最安値で買い回りしてるんなら実質20000円くらいと考えるべき
167名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 05:12:52 ID:x4/VaQqd
食べ物もらえる環境うらやましすぎる
168名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 06:55:34 ID:???
いやー、もう太っちゃって太っちゃって・・・
169名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 07:16:51 ID:HaFV33MR
>>163
安物の鯛焼きなんて中国産のあんこだよ。よくそんな物食うな。
どうしても鯛焼き食いたいなら、1kg400円ぐらいの国産つぶあんを
買って、ホットケーキに載せて食えばほぼ鯛焼きみたいなもんだ。
あまった粒あんは冷凍しとけば日持ちする。食パンに挟めばあんパンになる。
ホットケーキミックスなんて贅沢、小麦粉とベーキングパウダー
使えば、もっと安い。
そもそも甘いものなんて、中毒、習慣みたいなものだよ。
少し我慢すれば食べなくても平気になるよ。
おやつ代、おかずにまわせばもっと栄養価上がる。

ああホットケーキ食いたくなったから久々に作ろう。
170名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 08:52:20 ID:???
>>169目が覚めた!ありがとう。
そういやそうだ。
スーパーでは気を付けているのに
たい焼きは中国産餡とは気がつかなかった!
餡は自分でてんさい糖と
ミネラルタップリ岩塩でつくります。

ちなみに我が家は旦那死んでしまい
母子家庭。子供はまだ小さいから
今月13000円の食費で済みます。
でも一番は親戚、友達からの
お裾分けで助かっています。
171名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 09:28:41 ID:???
語りたがり迷惑
172名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 09:30:44 ID:???
>>171
迷惑なのはあんたね
173名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 09:32:38 ID:???
まあ、個人の家庭事情なんかいらんわなあ
うざく思うのもわかる
174名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:01:09 ID:???
>>173
自分もそう思う
ましてや、それで以前荒れたからね・・
175名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:25:56 ID:???
スルーしとけば
176名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:27:23 ID:???
年末って正月用品以外がオツトメ品になりやすかったりするけど
クリスマスはどうだったかなあ
177名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:39:05 ID:???
>>176
長靴型のお菓子の詰め合わせとかは半額になったりするよ。
178名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:51:17 ID:???
そういやさ、鶴かなんかが鶏インフル見つかったよね。
179名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 10:56:34 ID:???
鶏インフルじゃないよ
鳥インフルだよ
180名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 11:46:57 ID:???
誕生日なのでスポンジケーキ焼きたいけど
そういう日に限って甘いもん食いたくない気分だな
純正生クリームと缶詰使っても500円程度で出来るけど、一人で1ホール食うのもなんだかだし
181名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 11:54:42 ID:???
クルシミマスケーキ
182名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 11:58:10 ID:???
>>177
176だけどサンクス お菓子より飯の材料がお得になっていただきたいものよのうw

>>180
オメデトウ 次の1年も3000円/週を楽しめますように
今日半ホール 明日半ホールでどうだ
183名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 12:01:58 ID:???
>>180
焼いておけば?
明日以降食えばいい。
184名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 12:56:04 ID:???
>>169の言うとおり、ホットケーキミックスって割高じゃない?
添加物たっぷりだし。

薄力粉200g+ベーキングパウダー小さじ2+砂糖50gくらい(好みで増減)
をジプロックに入れてわしゃわしゃ振って混ぜておくだけで
自作ホットケーキミックスになるよ。
ホットケーキ作る時は普通に卵1個と牛乳100cc〜150cc(目分量なので正確な数値忘れた)
を入れたらいい。生地にサラダ油大さじ1くらい入れると生地が滑らかになる。

「身体にいいもの」でホットケーキミックスを買ってると聞くと
なんかトホホ・・・って気分になるんだよなぁ。

粉モノ菓子で怖いのってベーキングパウダーのアルミニウムでない?
ホットケーキミックスにも入ってるんじゃないだろうか。
自分はアルミニウムフリーのベーキングパウダー使ってる。
185名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 13:17:13 ID:???
うざ
186名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 13:19:04 ID:???
185は粘着荒らし
スレ住人にいちいちケチつけないように
187名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 13:33:25 ID:???
>>184
オマエガナー
188名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 15:16:59 ID:???
身体にいいものがどうとかの押し付けはいつも荒れるだろ
スレ住人だったらよくわかってる話だと思うがな
189名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 15:39:41 ID:???
いや荒れてる原因は余計な一言を書く奴が原因
人間関係でも余計ないやみを言う奴は嫌われる
190名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 15:41:25 ID:???
自己紹介乙であります
191名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 15:58:57 ID:???
>>180
happy birthday!

寒くなると糖分油分がほしくなるね。
192名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 18:24:34 ID:???
みんなの今日の夕飯メニュー教えてくれ。
193名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 18:31:42 ID:???
誕生日のものです、みんなどーもw

結局大好きなラミー買って食って、
夕飯も好物にして自分でお祝いする事にした
市販のとんこつラーメンにキャベツもりもり&ゆで卵
ちなみに明日の朝食は酢飯に納豆+アボカドをわさび醤油予定
いつもとかわらねえええw
194名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 19:43:18 ID:Hx/TFK4/
そうめん/うどん/そば/などの乾麺を一食100g(茹でる前)
それにカイワレ/おくら/ほうれん草/ブロッコリー/納豆などを乗せて、ダシをかけて食う。
ちょっと飽きて来たら、厚揚げ/揚げ玉/サバ水煮を乗せる。
桃屋キムチの素も良。

ダイエットにもなっていい。おかげで健康診断は超優良。

近所で20袋(2食)入り箱が700円で売っていたから、一週間どころか
一ヶ月ぐらい行けそうな勢い。
195名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 19:53:15 ID:???
>>192
豆腐と糸コンと白菜とネギとエノキとかしわで鍋
喰った後で中華そばを炊いてシメ

コンニャクの安い店が遠いので、買いに行けたときは鍋になるw
196名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 20:00:24 ID:???
>>192 地味に大盛りやきそば。
197名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 21:04:39 ID:???
うどん200g、もやし200g、ニンジン50g、にんにく2欠片の鍋。
キャベツの千切り、目玉焼き、コロッケに大根おろしかける。
味噌汁(豆腐1/4丁とわかめ)。納豆。

基本メニューだ。腹いっぱい食って150円くらい。
198名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 21:14:52 ID:???
計算が合わない
199名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 21:50:36 ID:???
>>197
「腹いっぱい」食ってって女じゃあるまいし・・・・
それとも個数の書いてない卵・コロッケ・納豆の個数が多いのだろうか?
200197:2010/12/23(木) 22:15:07 ID:???
うどん200g 18円
もやし200g 19円
ニンジン50g 10円
にんにく2欠片 4円
キャベツ1枚 10円
卵1個 12円
コロッケ1個 18円
大根50g 5円
味噌20g 6円
豆腐1/丁 7円
わかめ 5円
納豆 22円
調味料や電気代入れると、150円くらいだなぁ。
男だけど、これで腹いっぱいになるんだよ。
201名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 22:37:40 ID:???
俺の腹いっぱいは、
大好きな寿司ネタの1貫さえも、
もうこれ以上とても入らない状態だな。
202名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 23:17:35 ID:???
>>200
豆腐1/丁 7円

???
203名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 23:28:16 ID:???
肉がない・・・
204名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 23:55:32 ID:???
>>202
>>197の通りだと1/4丁だと思われる
205名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 00:21:12 ID:???
卵と納豆と豆腐でたんぱく質が補えるもんね
1日に60gは欲しいけど
206名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 00:36:36 ID:???
ビタミンミネラルが足りねえ
207名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 02:14:51 ID:???
>>192
オージービーフ 98円/100gで牛丼
208名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 07:52:29 ID:???
>>200
たしか1日2食で毎食毎食似たような献立ばかり続けてる人だろ
一見まあまあバランス良さげながら魚と乳製品と果物が欲しいところ
209名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 18:11:30 ID:???
おまいら他人様の批評ばっかだなw
普段、どんだけバランスのとれた食事してるんだ?
サプリなんてもちろん摂ってないよな?
210名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 18:49:35 ID:???
で今日のおまいらの夕飯は?
211名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 19:14:46 ID:???
今日はちょいと奮発
安売りを冷凍してあった豚ロースを煮てキャベツとピーマン炒めたのにのっけて喰う
あとは、牛乳&水にシチューブロック入れてカボチャとニンジンを炊いたのと納豆
212名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 19:22:23 ID:16CsHxRk
栄養のバランスはばっちりかな。卵を1日3〜4個くらい食べてる
あとピーナッツを週に2袋、マルチビタミンを週に3粒
後は適当で完璧な栄養バランスになってると思う
213名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 20:41:40 ID:???
>>212
タマゴ4個ハ食いすぎ
214名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 20:49:54 ID:???
>>208
ご指摘どおり、魚と乳製品と果物は基本セットへプラスになります。
魚は2日に1回、主に鮭。
乳製品は牛乳を1L/週。
果物は主にバナナ。
ちなみに休日は1日2食、平日は3食。(昼は社員食堂)
215名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 20:55:12 ID:???
栄養バランスなんて糞なんだよ。美味いもの腹いっぱい食って食いすぎで死ぬのが漢の夢さ。
216名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 22:21:38 ID:???
食い過ぎで糖尿、痛風で腐りながら死ぬのが希望か、ドMの変態だな。
217名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 22:31:02 ID:???
病気になると金かかる。
糖尿病から合併症で肝硬変、脾臓がでかくなり血小板が減少して紫斑が出てる人見て
健康が一番だと思った。
病院代が高くつくよ。いくら病院代に上限があるとは言っても。年間100万コース
218名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 00:31:50 ID:???
>>213
とは言い切れない
219名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 12:32:13 ID:???
んなあほなw
220名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 12:48:07 ID:???
とも言い切れない
221名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 13:00:19 ID:???
病院の先生は卵1個と言っていた。ちなみに糖尿病の場合はな。
健常者は何でも食え
222名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 13:02:41 ID:???
そんなバナナw
223名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 14:02:02 ID:???
今は健常者なら毎日3〜4個食べても大丈夫と言う説は有力だよ
逆の説を押す人もも相変わらず残ってるけど
224名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 14:26:44 ID:???
卵3個食っても腹の足しにならねーw
225名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 14:33:44 ID:???
相撲取りじゃないんだから一度に150〜180g食べれば足しにはなるだろ
226名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 14:53:05 ID:???
年に1〜2度くらい、無性にゆで卵を食べたくなることがあって
そのときは4個くらい食うが、結構お腹はふくれるな
227名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 14:59:43 ID:???
>>224が食ってるのはウズラの卵
228名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:03:00 ID:???
ああ
メンドリさん飼いたいけど猫いるから阿鼻叫喚はごめんだ
でも産みたてほやほや卵いいなあ
229名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:08:40 ID:???
寒波が来て野菜の値段が上がり始めてる件
230名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:11:01 ID:???
昨日白菜1玉128円で山積みだったが
231名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:18:37 ID:???
白菜4分の1で98円で売ってる。1玉400円。たしかに高い。
玉ねぎ3つで198 
232名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:24:12 ID:???
それはただの年末価格
233名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:27:22 ID:???
え?11月も野菜高かったよ。もちろん国産しか買わないけど。
234名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:33:31 ID:???
ここ2週間ほどは野菜が安い
235名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:34:14 ID:fWkEwyiT
多少生活費をカバーできれば、
プチ贅沢できるよ。
http://osaifu.com/o1mme/
賢くね。
236名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 16:42:00 ID:???
明日の広告見たら玉ねぎ1玉48円。キャベツ半分88円。りんご1個98円。卵M98円
レタス1個150円。トマト大5個で280円。イチゴ1パック450円。

前より少し安くなってるかな。
237名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 23:38:52 ID:???
卵でも野菜でも最近の派形や衛生面重視で、肝心の栄養価は昔に比べて格段に落ちてるから沢山食べても大丈夫
238名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 01:17:23 ID:???
>>235
お財布ドット込むにツーほーしますた
239名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 12:27:59 ID:???
>>237
うそこくでねえ
240名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 15:33:55 ID:???
>>176
昨日、暗くなってから買出しに行ったけどクリスマスオードブルとかはまだ安くなってなかったな
冷え込んで出足が鈍ったせいか刺身類がばすっと半額以下になってたので
ハマチの柵をGet いいクリスマスだたw
241名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 00:44:30 ID:???
>>237
緑黄色野菜のビタミン類や鉄分は昔の野菜の方が多かったって聞いたことあるわ。
味や香りも昔の方が強かった気がする。
242名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 01:06:00 ID:???
今年から自分で野菜作ってる俺、鼻高々
昔とは種類違うけどw
243名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 04:14:51 ID:???
そっか
244名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 07:40:40 ID:???
>>242
自分で作ると、無農薬でしかもおいしい野菜が食べれる
作った野菜よこせっ
245名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 07:59:05 ID:???
>>241
その代わりアクも強かった
ホウレンソウなんか茹でた物でも多量に食わぬよう推奨されてたし
キュウリやトマトは特有の「いがらっぽさ」が強く
子供の苦手な野菜上位だった
246名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 08:15:40 ID:???
餅を買おうとしたら、値段が上がってた。刺身を買おうとしたら、いつもより10円高
年末は割高。
247名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 17:02:52 ID:???
じゃが芋1袋157円
大根1本78円
サツマイモ1袋105円(細いけど)
年内の野菜買いだめはここまで
白菜がまだあるから何とかなりそうw

248名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 17:11:06 ID:???
スーパーが正月用練り物だらけになってしまった
249名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 17:17:42 ID:???
>>248
アレはむやみに高いね
便乗でナルトなんかも値上げしてたりするから笑う
250名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 18:15:29 ID:???
正月メニューなんかは31日の投げ売りで買うのが鉄板。
251名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 18:21:57 ID:???
>>250
なるほどいいことをきいた。いつも正月前に8000円ぐらい定価で買うが
まねさせてもらうよ
252名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 19:02:58 ID:???
>>250
31日あるんだ
正月明けならおせちセット半額とかやるけど
その頃には見るのも嫌w
253名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 19:54:36 ID:QHRbWLIM
スーパーいって帰ってきて何故か腹が減ってない。なんでだろうと思ったら試食のハムを5口食べたんだったw
254名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 21:51:12 ID:???
この頃、スーパーもあんまり余らせないようにしてるせいか
去年の大晦日、遅めにいったら棚がからっぽだったなあw
255名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 04:20:59 ID:eORQ/1n8
1ヶ月6000円でやってるよ。
米は別

野菜は絶対スーパーで買わない。

カップルラーメンも食べない。

256名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 06:43:39 ID:IOq8iIYC
つっこまないであげるのが大人だぞ
257名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 16:37:17 ID:???
>>255
米別なら俺も余裕だw
カップラーメンなんて高いよな

258名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 18:17:15 ID:???
このスレでは、当然、米代も含めて週3000円でやりくりするのですよ。
259名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 18:17:51 ID:???
食費に米なんて別だろ?混みか?
260名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 18:19:22 ID:MlXTvij7
忘年会に行くと一回で5千円、1万円飛ぶのが痛いの(T_T)
261名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 18:52:20 ID:???
回転寿司で1500円食っちまった。
まぁいいや。
262名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 19:14:32 ID:???
>>259
米は食料じゃないのかよw
263名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 19:18:27 ID:???
年末は小松菜が高くなるから
今のうちに買っておきなさいと母にいわれた。
400円近くなるって脅されてびびった
264名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 19:24:13 ID:???
雑煮に入れる食材は「ご祝儀相場」になるんだよな
俺らの地域では小松菜に加え鶏モモ肉が値上がりする
265名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 19:35:59 ID:???
東京?愛知?
266名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 19:58:21 ID:YF7Z+qvA
2010年の月平均は、12,797円だった。当然米も含めてです。
自炊が主です。お昼もおにぎりとかサンドイッチとか
うどんとを手作りしてます。
外食は他人の奢り、会社負担で年25回ぐらい行ったので満足してます。
自腹では1回も行ってません。来年は15,000円ぐらいまで使おうと思います。
このまま会社が続けば、いいなぁ。来年もこのスレを観るのが楽しみです。
皆さん、良いお年をお迎え下さい。


267名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 20:04:36 ID:???
小松菜は業務スーパーで500g78円で売ってる中国産でいいよ
268名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 20:07:06 ID:???
会社の納会オワタ
残った残飯をみんなで分けて貰って来た
残飯最高
269名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 20:41:40 ID:???
鶏ももも値上がりするの!買っておかなきゃ。

>>265
東京です。
小松菜を雑煮にいれるから高くなるのかな。
270名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 21:07:37 ID:???
正月は食うぞ!!!!!
食いまくる
271名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 21:08:30 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
272名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 05:50:38 ID:???
>>266
会社や知人にたかってまるでクズだな
273名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 06:14:47 ID:???
>>266
たまに驕りたがりな人もいるけどな
うちの会社もこの一年、このご時世もあって奢る人が極端に減ってきたので自腹が主流
出張の土産もお歳暮も減ったし、その影響で3時のおやつも減った
みなさん良いドケチな年をお迎え下さい
274名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 06:37:28 ID:???
>>269
ウチも小松菜と鶏肉だ
ばーちゃんが愛知だからそっち系かと思って聞いてみたw
そか、東京風だったのか
275名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 07:31:29 ID:???
雑煮はやはり家毎によるもんだよ。母親が料理好きだと凝ったり、父親の好みが加味されたり。
うちは両親・4人の祖父母とも東京生まれで、雑煮の具は全部あらかじめ銘々椀に入れる。

大きめの塩茹で海老、イクラ、紅白手綱蒲鉾、塩茹でほうれん草、結び白三つ葉、松葉柚子に、焼き角餅。
大量の本鰹節だけで取ったダシにいつもより上等の濃口醤油だけで作った、つゆをそこへ注ぐスタイル。
正月は東京に帰らないし、あんな贅沢っぽい雑煮は自分一人じゃ作れない。
276名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 08:00:58 ID:???
>>269
鶏モモ高騰のソースは?
277名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 08:49:09 ID:???
この時期関係ないものまで値上げされるから先週のうちに色々買いだめしておいてよかた
案の定普段キャベツ人玉198円を渋々買ってるのに298円になってたり
鶏胸1kgでさえ普段より150円も高くなりやがってるな
この汚いやり方いい加減にして欲しいなぁ
278名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 08:57:55 ID:???
雑煮は数年食っていない。作ってくれる人がいないから食べられない
雑煮はスーパーで売っていない
279名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 09:12:07 ID:???
週3000円なんて余裕でしょ。 という俺は今月週2400円ですた。
280名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 09:15:46 ID:???
餅を、美味く、とびっきりに姿美しく上手に焼くのには、
どういう方法が一番ですか。
281名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 09:16:18 ID:???
一人分月に15000ないとキツイ
282名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 10:18:11 ID:???
>>277
汚いとは思わないけどね
需要と供給の関係と人件費でしょ?
283名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 11:23:09 ID:???
月15,000円分も食べたらまた太っちゃうよ・・・
284名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 13:20:57 ID:???
お節や雑煮って旨い?
餅は好きじゃないし、お節はもともと三が日食事作らないための保存食でしょ。今は平日にカレーやハンバーグ食べられる贅沢な生活。
285名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 16:56:09 ID:???
季節感のある食べ物や行事食って好きだな。メリハリって事かな。
実家にいた時は三が日間の主食は、出先以外では餅しか食わなかった。

一人暮らしではそうもいかないけど、やはり三が日は出先以外では、
洋食や中華は食わない。部屋では和食だけで過ごす。
286名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 17:58:09 ID:???
雑煮はどこの板でもスレチ承知で盛り上がるネタなんだが、あんまり脱線せんようになw
287名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 19:03:11 ID:???
雑煮嫌い。お汁粉大好き。
288名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 20:51:20 ID:???
>>276
もっと前のレスに書いてあったよ
289名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 03:48:38 ID:???
外食に金を使うのがいやで、ちょっと時間のかかる休日の外出や、
少し遠出の初詣にさえも、弁当持ちで出かけてる猛者はいる?
290名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 04:03:26 ID:???
アレルギー持ちの友人はそれがデフォらしい
291名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 04:30:24 ID:???
一人ならどうとでもなるけど、一緒にいる相手にもよるのでは。

休みに田舎の親戚宅などに行くときは
お弁当つくって車で食べるのが楽しみー!
友人と一緒のときは相手にあわせる。
292名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 12:58:36 ID:???
車じゃなくて電車でショッピングや初詣でも
手作り弁当だったらすごいな
293名前書くのももったいない:2010/12/30(木) 14:29:48 ID:???
電車で静岡→京都に普通列車乗り継いで初詣に行くのが恒例で
手作りの弁当持っていく
おせちは日持ちがするし汁気の物が少ないから
簡単に弁当に仕立てられる
ごはんは旦那の好物のいなりずしにしてる
294名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 08:50:22 ID:???
実家とかから食物をもらう人は多いです?
私はよくもらいますので1人辺り
週3000円以内の食費はクリアしやすいですが。
小学校低学年の子供なら食費は週どのくらいなんでしょうか?

295名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 08:55:32 ID:???
>>294
両親共に他界してるので全くないが?
で、子供の話題は荒れやすいし
そもそも子供の食費を知りたいならどこかでぐぐればいーだけじゃ?
296名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 09:06:32 ID:???
>>294
そんなんだから主婦はこれだからryと言われるんだよ
そういう無神経な話がしたけりゃ小町にでもどうぞ
297名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 09:19:12 ID:???
無神経なんだw
ここって喪女の住処www
298名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 09:21:57 ID:???
等と意味不明の供述を繰り返しており
動機は未だ不明のままです
299名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 09:29:56 ID:???
>>297
性格悪いな
親いない人の気持ちも考えろカス
300名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 09:35:56 ID:???
喪女とか言ってる時点で上から目線だっての
寄生虫乙w
301名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:16:56 ID:???
親がいても、親に愛された事がない俺に謝れ。
302名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:19:05 ID:???
親に何でも貰える奴は死ね
自分の力で食費3000円やりやがれ。俺に謝れ。死ねカスブスくたばれ
303名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:23:38 ID:???
おまいら落ち着けwww
304名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:27:28 ID:???
年末なのに空気悪いな
おせち作ってるヤツ居るか?
クソ高い練り物や数の子はスルーだが
それ以外はワリと安価で華やかな物が出来るので自作している
伊達巻はちくわ1本とみりんで充分膨らんだ
305名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:28:13 ID:???
鬼女は鬼女板いけばいいのに
306名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:31:35 ID:???
>>305
同意。
307名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:31:57 ID:???
なんで鬼女ってバカが多いの?

>>304
ちゃんと作ってえらいなぁ
308名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:35:58 ID:???
おせちを作れるなんて凄いな。
309名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 10:54:38 ID:???
>>304
私も作ってる
日本が貧しい時代の「ごちそう」だから
買うと高いけど作ると安い
↓こんなメニュー

出汁巻き卵
たたきごぼう
たつくり(小魚スナックを砂糖と醤油で照り焼きに)
黒豆(氷砂糖使って時間かければ簡単)
紅白なます
鶏しんじょ
根菜の煮しめ
豚角煮
昆布巻き(鮭)

今は独身用に少量の物売ってるから
カマボコと数の子だけは買ってきてるけど
310名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 11:07:18 ID:???
>>309
お節料理に、「出汁巻き卵」・「たたきごぼう」・「鶏しんじょ」・「豚角煮」が、
まず欠かせないというのは、どの地方?
聞きはするけど、うちのお節では無縁のものだったので。
311名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 11:29:57 ID:???
>>309
基本的には両親の実家の滋賀だけど
鶏しんじょは旦那(千葉)が正月の定番だというので入れてます
まあひき肉は安いし
312名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 11:33:32 ID:???
旦那がどうとか言うと荒れるってのがわからんのか
313名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 11:43:51 ID:???
>>312
この場合はメニューの由来がどこの地方かという話だから
出身地違いのメニューの説明は必要だろ
314名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 11:49:06 ID:???
>>312
過剰反応するなよ
315名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 11:56:14 ID:???
旦那さんはおいくつですか?
316名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:07:49 ID:???
>315
それはこのスレ的に必要な質問とは思えないんだが
また発狂するヤツが出るだろ
317名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:10:13 ID:???
親と旦那の話で荒れるってなにw
いいじゃん、人の幸せ妬むカコワルw
318名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:14:22 ID:???
長期休暇中はいつもこんな物
319名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:18:02 ID:???
旦那の話で荒れるのは>>312の心だけ
320名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:18:08 ID:???
チュプの日記はエスカレートするからなw
ま、最初のうちに釘さしとけってこった
321名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:23:33 ID:???
>>317
てめえは死ねよ!幸せ自慢してんじぇねーよ。親なんて死ね!
322名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:34:55 ID:???
>>289
おにぎりとかバナナとかの軽食なら持っていくよ。
もちろん水筒も。
空腹で配膳を待つのも混んでる場所で食べるのも嫌だから。
持参したものを公園で食べることもあるし、
お店が空いてたり同行人が外食したいと言えばそれに合わせる。
余った軽食は私のおやつになるw
323名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:41:26 ID:???
>>317
なんなんだこの陰険で陰湿で根性悪すぎなブスは
人間として終わってるな
救いようがねえw
324名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 12:52:49 ID:???
>>317
うわぁぁぁ・・・南無阿弥陀仏
325名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:02:57 ID:???
じえんうざす
326名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:11:25 ID:???
327名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:15:35 ID:???
主婦は家庭版でいくらでも吠えてこいw
328名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:19:11 ID:???
主婦は然るべき板で別にスレ立ててそっちでやって欲しいのが本音
こっちは自立してる人専用のスレにすれば互いの為になると思うんだがどうだろう
329名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:24:12 ID:???
>>328
年末で人の少ない時にワケのワカランルール作るな
ここは今まで金額以外何の縛りも無い状態で進行してるんだ
330136:2010/12/31(金) 13:27:44 ID:???
ほら発狂者が出た
331名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:56:50 ID:???
年末は金がないから他のスレも荒れてる
白湯でも飲んで落ち着こうぜ
332名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 14:27:09 ID:???
>>309
わーすごい。昆布巻きまで作るのか…。
うちは作るのもダルイんで品数を減らした…w
333名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 14:29:28 ID:???
節約に独身も主婦もないじゃん。
一緒に情報出しあえば?
334名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 14:31:03 ID:???
余計な家庭事情なんぞ書かなきゃ、独り者も家庭持ちも関係ない筈だがなあ
335名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 14:50:52 ID:???
>>334
正論。家庭事情さえ書かなければおk。ひたすら食費の話だけなら荒れない
336名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 15:59:50 ID:???
そゆことか。
気持ちの荒んだ人間に合わせやるかw
337名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 16:04:25 ID:???
このスレ最初のほうから見てるけど
一人で自活してる人のスレではないとおもうよん
自分は一人暮らしだけどwまったり語りたいねw
338名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 16:11:56 ID:???
今月の食費〆て10400円
去年を見直して徹底的に削った@おせちない組
339名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 16:16:36 ID:???
若い新妻が裸エプロンで書きこみしてるなら許すよ
340名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 18:05:15 ID:???
>>336
そういう言い方はやめなよ…
341名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 18:16:36 ID:???
今朝起きたら大雪だった@滋賀

16時過ぎに買物に行ったら、相当お客が少なかったのか、翌日休みだからか、
肉・魚が半額の投げ売り状態になってた。
ありがたく買いだめして、冷凍保存しました(ホクホク)
342名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 00:26:09 ID:???
えび天かすと再生ネギ、ヒガシマルうどんスープにゆでうどん一袋で年明けウドンだ
今年も\3,000で美味しく食ってくぞ
343名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 12:49:58 ID:???
みんな年末に食料を買い込んだの?
344名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 14:00:45 ID:???
小松菜、白菜、大根、じゃがいも
鯖の水煮缶、卵、木綿豆腐、トマト缶
あと米にスパゲティに味噌。

これだけ冷蔵庫にあれば安心だな。
好物ばかりだし、二週間くらいこれでたっぷり過ごせる。
幸せな正月だ
345名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 14:05:14 ID:4yVH7dlz
>>334え?小食さん?それで足りるの?
肉はないし、痩せの小食さんですかね。
食費安くすみますね。
346 【末吉】 【298円】 :2011/01/01(土) 14:46:03 ID:???
運だめし
347名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 15:43:45 ID:???
んじゃ俺もw
白菜、大根、じゃがいも、さつま芋
米、スパ、うどん、鶏肉は今日、明日分まで(冷凍2パック)

>>345
1回に米1合食ってるけど
基本、肉は週に3日まで
何が何でも肉!ってないなぁ
348 【末吉】 【893円】 :2011/01/01(土) 17:46:36 ID:???
肉類は卵で十分じゃない?
自分は一応鳥胸肉、シシャモモドキも冷凍して置いとくけど
349 【大凶】 【1533円】 :2011/01/01(土) 18:07:53 ID:???
あけおめ!

仕事で買い出しに行けなかったんで
さっきコンビニで相当いろいろ買ったんだが、

クジに当たり、ビール3本、ガリガリ君2個、
カップアイス1個、ジュース1本、おにぎりもらった。

ふだんアイスやジュースを買わないから
何かトクした気分!
350 【大吉】 【360円】 :2011/01/01(土) 18:25:42 ID:???
オメ
351名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 18:33:02 ID:???
コンビニでいろいろ買う時点でドケチじゃないな。

昨日スーパーで買い出ししたけど、正月用食材はどれもこれもバカ高なんで酢ダコと数の子だけ買った。
酢ダコパック入り698円、味付け数の子ケース入り980円、
トマト大3個入りパック88円とマグロぶつの2人前パック271円。
タイムセールで国産ステーキ用牛肉3枚入り1480円を半額でゲット。
その他PB品のチーズ、ワイン、食パン、納豆、豆腐、蕎麦、うどん、白菜、ネギ、大根、卵で〆て6000円弱。久々の贅沢。
352名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 18:40:58 ID:???
>>354は一人暮らしじゃないよね?その量、その値段。
何日分の予定?
っていうか本当に贅沢ねー。
353351:2011/01/01(土) 18:53:40 ID:???
>>352
アンカ違うけど多分自分のことだと思うので。
母と二人暮らしです。ただし年末から3日まで妹が帰省中。の一週間分です。
354名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 20:40:53 ID:???
>>353
すみません、そうです。アンカ間違えました。
お返事ありがとうございます。3人で1週間なら妥当ですね。
美味しいもの食べて下さいね。
355 【大凶】 【909円】 :2011/01/01(土) 22:28:29 ID:???
!omikuji!dama
おめでとうございます。
356 【大吉】 【963円】 :2011/01/01(土) 22:29:47 ID:???
やりなおし
357名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 05:19:20 ID:???
31日に買いに行ったら売り切れてたおせちがいくつかあった。
雑煮に入れる予定の人参も買えなかった。
358名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 07:54:07 ID:???
昨日、ようやく寿司を食べれて感動した
ようやく半額でかえて500円 うまかったw
359351:2011/01/02(日) 09:12:30 ID:???
>>354
ありがとうございます。
米や、セールのときまとめ買いして冷凍している豚こま、鶏むね、ナルト巻き、その他野菜は高くなる前の備蓄があるし、
先週980円でゲットしたミニ荒巻じゃけ解体したのもあるし、餅は母の田舎がついたのを頂きました。
当分余裕です。
360名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 16:13:24 ID:???
来週分のお昼は本日作って冷凍した
朝飯はどうしようかな
361名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 22:30:17 ID:???
昨年はこのスレにとてもお世話になったので、豆知識をひとつ。

しなびた野菜は40℃位のお湯にしばらく漬けておけばシャキシャキになるお。
本当に、あんたどうしたの?ってくらい元気になるw

栄養も逃げないらしいし、
40℃はお風呂位の温度と覚えておけばOK

テレビネタなので知ってる人にはすまんこ。
362名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 01:21:32 ID:???
水じゃなくて40度のお湯?今度試してみよう。
363名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 15:42:14 ID:???
ガッテンだったっけ?
温水器で熱めのお湯出して試したら、復活したよ。
364名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 08:39:54 ID:???
大根やきゅうりも復活しますか?
365名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 09:50:14 ID:???
むしろ大根ときゅりは甘酢漬けにしてピクルスとかキムチとかにしたら
水分抜けてて丁度良くない?
366名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 11:50:29 ID:???
>>364
葉もの野菜限定だと思う。
367名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 11:59:04 ID:???
>>366
でもレタスはダメだよね・・
368名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 12:21:01 ID:???
レタスも漬けてたよ
369名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 13:01:45 ID:???
正月に実家に帰ると、普段ではありえない豪華な食事に驚く。
100g750円の肉、100gで700円のイクラ、御節料理、お茶のケーキ、などなど。
たまに帰った俺のためにわざわざ用意してくれたんだろうけど、なんか複雑だ。
370名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 13:35:08 ID:???
わかるわかる
買うもののレベルが違うよなw
371名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 13:40:42 ID:???
>>369
親孝行してやりなよ・・
372名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 15:38:56 ID:???
>>368
番組ではレタスをパリパリにしてた
373名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 17:13:04 ID:???
>100g750円の肉

パックの値段シールをいちいちチェックしてるのか
374名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 17:21:30 ID:???
手伝いをすれば自然とわかるだろ。
375名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 18:09:00 ID:???
うちはパックごと出てくるから分かるぞ
久し振りに実家に帰ってサーモン、マグロ、蛸の刺身ご馳走様ーでした

冷凍品半額セールで大量に買い込んじゃった
これで雪が降って閉じ込められてもどうにかなるか・・・な@首都圏
376名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 18:19:29 ID:???
このお肉100g○○○円もしたのよ〜とか母親が言ったんじゃね?
377名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 19:50:07 ID:???
一人暮らしなので、冷凍食品の半額セールがある時は、まとめ買してお弁当を作ろうと思うんだけど、
いつもその日の晩酌に殆ど消えてしまう。お酒って怖いな・・・
378名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 19:50:40 ID:???
うちの母は、この肉いくら?と聞いたら答えられず、
レシート探してきて値段を確認して、「あらっ、高いわ」と驚いてた。
値段みないで買うとかさすが実家だ。
379名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 19:58:29 ID:???
>>377
酒飲みに冷凍食品は厳禁。
小腹すいていろいろ余分に喰っちゃうからね。
呑まない人でも、冷凍食品は半額セールでも以外と地雷だよ。
380名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 20:20:13 ID:???
自分が買う冷凍食品って野菜か主食だけで、
つまみになるおかずはないから大丈夫だセーフ
と思ったらおやつに今川焼き買ってたw安いからたまにはね
381名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 20:29:23 ID:???
ほんとにねぇ。
この間酒なしで食事したんだけど、酒ありのときの半分くらいで満足したよ。
知らず知らず、食べすぎちゃってたんだね。
382名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 21:54:31 ID:???
>>367
レタスは、茎を浸けて丸ごとを狙っても駄目だぞ。
使うときに1枚ずつ剥がしたのを浸けると復活する。
383名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 22:19:42 ID:???
某スレにて、白菜とキャベツの芯を水につけて→発根で土に埋めて再生可能だと言う内容を見た
早速やってみる
384名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 22:21:42 ID:???
 年末に安値購入した野菜が沢山余ってるので
明日からポトフにて野菜がなくなるまで食べようと思います。
ベーコンとウインナー入れて。
 お餅はどうしようか思案してます。冷凍して見ようかとも思う。
385名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 22:24:13 ID:???
お餅は小さく切ってカラカラに乾燥させてから揚げるとおかきになるよ
386名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 22:36:26 ID:???
>>367さんとかへ

萎びた葉もの野菜は、全体を湯にしっかり浸けないと復活しない
カサカサになった部分以外は復活する

ぬるくなったら、熱い湯を足してだいたい40度をキープするのがポイント
387名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 22:48:27 ID:???
野菜が萎びたら、コンソメでくたくたに煮て、ミキサーにかけて、
ニンニクで炒めた鶏肉入れてカレーにするよ。
388名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 05:38:24 ID:???
今年はおせちの余りが大根しか出なかったのでおせちアレンジを楽しめないw
来年はお煮しめぐらい作っておこう。
389名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 06:29:56 ID:???
葉モノを湯漬けにするとき、根元に切れ込みとかいれなくてもいいんだろうか
浸透圧の違いで水を吸うのかな
390名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 12:29:32 ID:???
>>389
切れ目いらないよ
391名前書くのももったいない:2011/01/05(水) 22:17:30 ID:???
卵がいつもの半額だった!
なのでちょっと贅沢して、水をいつもよりうんと少なくして卵焼きを作った

ひっくり返しても破れない!
卵の味が濃い!
もちろん一口30回噛んでじっくり味わった
ああー幸せ〜
392名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 07:46:04 ID:???
>>390
アリガトン
たくさん買ったりしない(できないw)ので、そうそう余らせたりもないんだが
機会があったらやってみる
393名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 11:33:30 ID:???
>>391
でもお金はたんまり貯めてるんでしょ?
394名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 12:03:41 ID:???
>>393
貧乏なのでありません
395名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 13:07:00 ID:???
この時期は正月用の売れ残りをスーパーなどが半額で安く売ってくれるから嬉しい。
昨日は雑煮用の鳥もも肉半額を買った。400円が200円で嬉しい。
396名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 14:05:56 ID:???
>>391
関西風のダシ巻き玉子ならともかく、一般的ないわゆる玉子焼きの場合には、
ただの水なんか1滴も、卵に加えないもんだけどな。
397名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 15:14:35 ID:???
ウチの玉子焼きはめんどくさいのでただのスクランブルエッグ。
砂糖と醤油と本だしをたっぷり入れて油をひいた中華鍋でグチャグチャっとやるだけ。
398名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 20:32:18 ID:???
>>397
砂糖と醤油と本だしをたっぷり入れてるのに勿体ない。
ちゃんとくるくる巻いて焼いてラップで包んで形整えて冷蔵庫で冷やせば
出汁巻き卵が出来てお弁当にも活躍するのに。
399名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 22:24:44 ID:???
出汁用意するの面倒だから牛乳と塩で作ってる。
味はオムレツ形はダシ巻き。
400名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 22:44:11 ID:???
キャベツ千切りにコロッケ乗せて、大根おろしと酢と麺つゆをかけると美味い。
401名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 00:57:52 ID:???
はちみついれたことがある。
甘くておいしいけど、焦げやすいのが難点
402名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 08:00:03 ID:???
>>398
出汁巻きたまごは卵を沢山使わなくちゃいけないので何かもったいない気がするけど、
>>397の作り方だと卵1個から作れるし、お弁当につめても特に違和感ないよ。
ご飯のおかずなら半熟でもいいので、こっちの方が美味い。
403名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 12:39:16 ID:???
今NTVでレタスの40℃の温水づけやってるよ
高野豆腐のナゲットや唐揚げもよかったよ
404名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 15:34:22 ID:???
>>402
卵3個使っても、切れば数回食分使えるからお得だよ。
見た目も綺麗だし。
405名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 16:21:51 ID:???
好きな味、好きな食べ方を主に主張してるのに、お得かどうかでレスしても無意味だと思う。
406名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 17:20:26 ID:???
>>403
みたみた。
407名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 11:58:55 ID:???
>>405
お前のレスが一番無意味だけどな
408名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 12:55:18 ID:???
ドケチ板住人としては、お得な情報がイイ!です。
409名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 16:59:39 ID:???
去年末からの野菜が明日、食べ終わる
予定通りw
1日3食完全自炊は家では楽勝なんだけど・・
くっ・・・お弁当めぇ
410名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 17:03:06 ID:???
お弁当だとメニューが限定されるよね。
今日はトロロご飯の予定だけど
容器もないし弁当には持っていけんー
411名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 18:27:00 ID:???
>>403
ナゲットやカラアゲも温水につけるともとに戻るのか?
412名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 22:40:55 ID:???
>>411
兄さん違うと思いますぜ
413名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 00:59:12 ID:???
温水さんって凄いんだな。薄毛だけど見直した。
414名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 15:05:57 ID:???
>>411
鶏肉の代用で高野豆腐で、ナゲットや唐揚げ作ってた。
うまそうだった。
415名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 16:28:57 ID:???
大豆の水煮を荒く潰して、唐揚げみたいに味をつけて揚げても同じようなのができるよ
テンペみたいなかんじ
416名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 17:02:49 ID:???
卵高くてつらい
なんだかんだいって、豆製品以外は一番安い蛋白源なんだよなあ
野菜は安くなりつつあってよかった
冬は鍋とかで野菜がたくさんとれる時期
417名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 17:11:46 ID:???
>>415
くっそーテンペ食いたくなったじゃないか・・・
418名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 18:00:53 ID:???
>>414
高野豆腐って下手な鶏肉よりよっぽど高いぞ
419名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 20:34:32 ID:???
高いカネを出して買ったテキサスバーガーが激マズ
マックらしく味がほとんどない
あんなものに400円以上出すなんて自分を呪ってやりたい
うどんが何杯食えたか・・・
420名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 20:42:42 ID:???
>>418
そこで豆腐を買ってきて凍らせて解凍して水抜くですよ
味噌汁もカレーもおいしいです
421名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 21:23:59 ID:???
家庭用の冷蔵庫で自作しても、と言うよりよくうっかり凍らすんだけど
スが入った元豆腐にしかならなかった
422名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 22:47:17 ID:???
>>417
テンペってこれの事?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/heroyon3/58657547.html
当方、納豆苦手の関西人なんだけど美味しいかなぁ?
興味有るけどちょっと怖い・・
423名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 22:57:38 ID:???
テンペは、ヴィーガンが肉の代用品として使うもの
ドケチ向きの値段じゃないと思うよ
肉のほうが安い
424名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 08:27:20 ID:???
>>421
本物の高野豆腐とは全然別物だけど、これはこれで美味くない?
ウチでは冷凍庫に常時2、3個の豆腐が入ってる。
425名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 09:12:18 ID:???
>>421
うちもよくやる。
そのすが入った豆腐を解凍してギューっと絞って千切ったら
後は普通に唐揚げのレシピ通りに下味つけて揚げたら
美味しく食べられるよ。
高野豆腐で作るよりもシットリした弾力があって好き。

昨日、天ぷら作ったついでに水切りした豆腐スライスした物で
油揚げを自作してみたんだけど上手く行かずに薄い厚揚げ状のものになった。
光熱費考えると買った方が安いかもな、油揚げ。
426名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 13:52:09 ID:???
油揚げは安売り買って冷凍しとくといろいろ活躍するね。
納豆も。
427名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 14:08:40 ID:???
納豆も冷凍できるの?
428名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 14:10:50 ID:???
できるよ
429名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 14:14:45 ID:???
>>427
納豆は最強だよ。
冷凍すると納豆菌が冬眠状態になる。冷凍庫から出して自然解凍すると菌がまた復活する。
旨味も冷凍一か月程度なら全然問題ないよ。
430名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 14:36:27 ID:???
>>428-429
まじか!今度やってみる
431名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 16:07:21 ID:???
塩数の子を貰ったんだけど、飯のおかずにはならないもんだねえ
酒のあてにするほど酒代に余裕はないしw
冷凍庫に放り込んではみたものの、ちょいと持て余し気味
432名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 16:28:36 ID:???
クックパッドに数の子を使ったパスタとかのレシピが載ってるから、見てみたら?
そんなに斬新な消費方法はないみたいだけど
433名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 16:37:25 ID:???
数の子使った酒のツマミといえば松前漬けに尽きるなぁ
434名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 16:39:38 ID:???
おれは数の子に唐辛子タップリかけただけで十分いける。
435名前書くのももったいない:2011/01/11(火) 16:45:57 ID:???
>>434
俺は醤油だけでいける
436名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 02:41:04 ID:???
鮭フレークに数の子をほぐしたのが入ってるのがあるんだけど、美味いぞ
鮭フレークに混ぜてみ
437名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 19:02:42 ID:???
きのこ類は冷凍した方が旨みが増す
438名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 20:57:10 ID:???
卵ってほぐして冷凍したら大丈夫だった
卵焼きにして冷凍すると常温に戻した時小さくなってた
439名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 14:47:28 ID:vEfI7tz8
おれのちんこも寒くて小さくなってる
440名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 15:29:22 ID:???
>>438
卵って加熱して食べれば常温保存したものでも1ヶ月は大丈夫だけど、
殻から出すと途端に保存期間短くなるってTVでやってた。
冷凍溶き卵はどのくらいもつんだろうか?
441名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 19:16:26 ID:???
卵に関しては冷凍保存するほどでもないんでは?コスト考えても。
442名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 19:33:04 ID:???
>>440
家庭で溶き卵を冷凍保存して
冷凍焼けやニオイ移りせずに食べられるのは約1ヶ月ほど
加熱して食べる場合の生卵の冷蔵保存は約2ヶ月
茶碗蒸し生地など加工した卵液はともかく溶き卵の冷凍保存は不経済
443名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:35:23 ID:???
例えば黄身だけor白身だけ使って、
あとはしばらく冷凍〜ってなことはやってるよ。
黄身は醤油漬けに、後日、白身はシフォンケーキに、とかね。
444名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 22:59:23 ID:???
ところで、今日は肉のハナ○サで2KGの冷凍鶏肉を買ってきたんだけど
常連さんはこれってどう小分けしてます?
寒い室温でちょっと解凍して小分け予定なんだけど、それで良い?
445名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 23:06:37 ID:???
>>444
小分けを料理毎にあらかじめ細かく切ってジップしとくといいよ。
解凍して切る手間がはぶけるよ。
446名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 23:31:51 ID:???
私も今日、ハナマサで買いものしてきた!

鶏肉といえば、鶏皮って何の料理に使ってる?
皮のほうも一口大に切って冷凍してあるんだけど
出番が少なくて、どんどんたまっちゃう。

使い道、おしえてほしいー。
447名前書くのももったいない:2011/01/13(木) 23:39:32 ID:???
>>445
ありがとうございます。やってみます

>>446
皮はカリカリに焼いて焼き鳥「皮」風に食べてます
448名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 00:22:51 ID:???
>>442
冷蔵保存で2ヵ月?すごいね。
449名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 00:26:40 ID:???
>>447
早速カリカリに焼いてくる!d。
450名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 00:29:36 ID:???
>>449
味付けは塩コショウとか柚子コショウとか唐辛子とか甘辛い醤油とかで宜しく
451名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 07:06:21 ID:???
鶏皮はビール欲を刺激するから家計によろしくないぜ…
452名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 07:41:11 ID:???
鶏皮のカリカリ焼きは箸が止まらないうまさが有るし
副産物の鶏油は野菜炒めなどをコクのある逸品に変えてくれる
453名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 07:44:35 ID:???
鶏皮は、ある程度集まったらまとめてじっくり炒めて鶏油チーユをとって
カリカリになった残骸に塩コショウしてビールのツマミ

チーユをとろうと思ってるのに、ついチャーハンの具にしたり野菜炒めにいれたりしてしまうけどw
454名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 09:20:35 ID:???
>>444
オレは業務スーパーで鶏もも肉2kgをよく買ってるが、
半解凍状態で一つずつに引きはがし、ビニール袋に入れてもう一度冷凍する。
大体7,8個ぐらい。
料理するとき、レンジで1分ぐらいチンして半解凍状態になったら必要な分だけ切って
残りはまた冷凍してるので、解凍冷凍を繰り返すことになるから
味は落ちてるんだろうなと思いつつもそのまま使ってる。
455名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 09:53:26 ID:???
卵が古いかな?と思ったら水に浮かべて浮けばそこそこ新しい。
卵内のガスがあるから浮くけど古くなった卵はガスが卵殻から外に出てるから浮かない。
456名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 12:07:38 ID:???
なるほどいいこと聞いた
浮いた卵は卵かけご飯にしても問題ないだろうか
457名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 13:15:00 ID:???
レポよろしく
458名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 13:43:41 ID:???
浮く卵は腐ってんじゃないの?
沈む卵が新鮮
459名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 13:50:31 ID:???
どっちを信じればいいんだよ!ww
460名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 13:59:25 ID:???
割ってみてチェックするところは、”卵黄”よりも”卵白”。
新鮮な卵は割った時に卵黄を包む「硬い卵白」が盛りあがっており、一番外側の「水のような卵白」が少ないのです。もちろん卵黄も円く盛り上がっていることに、こしたことはないのですが・・。
だって。
461名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 14:00:30 ID:???
浮いた卵は食用も危ういって
462名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 14:05:42 ID:???
卵ごときに負けるようでは貧乏失格
463名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 14:17:25 ID:???
でも古いのは、生食しない方がいいよ
464名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 16:59:35 ID:???
鳥皮話題が・・今夜は鳥皮丼だよw
水、醤油少々、麺ツユと砂糖を入れ少し煮つまったところに
鳥皮カリカリを投入
米と合うんだよなぁ
465名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 17:46:35 ID:0y1dwurG
腐ってても食え。腹を下すのは最初だけ。すぐになれる。
水に浮く卵は古い。
466名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 17:56:12 ID:???
体壊して病院や薬の世話になってたら
食費節約どころじゃねーだろ
467名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 18:02:11 ID:???
鶏皮の利用法を質問した>>446です
レスくれた人ありがとーー。カリカリは塩で食べたよ!
残りでチーユ?つくってみる。
468名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 18:03:58 ID:???
>>465
荒らさないでくださいよ頼む
469名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 18:09:44 ID:???
腸が弱いから腐った玉子食べれる人が羨ましい
納豆が一日腐ってるとかならいいけど、牛乳と玉子は怖い
470名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 18:34:58 ID:???
卵は古くなるほど気室が増えるので古い卵ほど比重が軽くなる
真水に浮くような卵は生で食べてはいけない
↓食べ物板の賞味期限スレテンプレに有る卵の保存温度と生食期間の理論値

・卵に記載されている賞味期限は生食の期限(加熱調理をするなら数ヶ月前のでも平気なことが多い)。
 参考:日本卵業協会 http://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm
471名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 18:46:03 ID:???
弁当のたまご焼きが生焼けだったみたいで
なんかヘンだな?とひとくち食べてやめといたが、
その後気持ち悪くなるしお腹こわすし。
腐った卵食べて平気な人間はいないと思う。
472名前書くのももったいない:2011/01/14(金) 21:30:24 ID:???
チーユのスレなんてーのもあるぜよ

【万能】鶏油(チーユ)を作ろう【調味脂】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1195572143/
473名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 13:19:39 ID:sEp5AzA5
竹輪3本入りが半額の50円だったので3パック購入。
調べたら結構レシピあり、竹輪を見直しました。
474名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 16:35:10 ID:???
そのままでも食えるしね
475名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 17:11:07 ID:???
ちくわって自分も安い時に大量購入して色々作ろうと思うんだけど、
けっきょくめんどくさくてマヨネーズ注入して丸かじり・・・
476名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 17:24:52 ID:???
ちくわの半額シールを見かけても冷凍できないから大量購入できない(T_T)
477名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 17:28:46 ID:???
なんで冷凍できないの?
スペースがないから?
478名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 17:44:22 ID:???
おいらは冷凍保存するか
磯辺揚げ作って冷凍するかで大量消費出来る自信があるぞ
ああ竹輪の磯辺上げか、最近作ってねーな
479名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 18:52:16 ID:???
>>477
冷凍庫もってないんじゃね?
480名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 18:53:40 ID:???
>>478
ああ、磯辺揚げ旨そうだな、おい。
481名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 19:13:20 ID:???
冷凍竹輪は生で食べるには不向きだ。
482名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 19:16:15 ID:???
>>481
縮んで固くなっちゃうから自然解凍生はキツイね。
茹でたり蒸せば生っぽくなる。
483名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 20:52:37 ID:???
ちくわは、炒めてしょうゆかけて七味振ったら超ウマー
油ほんの少し多目だとなおよし
ごはんが進むよ
484名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 21:03:54 ID:???
マルシンハンバーグに何もつけないで食べる。十分味があるのに、家族がマヨネーズをたっぷりかける
これではマヨネーズに金がかかり一人3000に納まらない。
485名前書くのももったいない:2011/01/15(土) 21:09:13 ID:???
なんだかんだで湯せんのチルドハンバーグより美味しいよね
マルシンハンバーグ。昔いろいろあったけど。
486名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 03:21:52 ID:???
>>472
つくるのに1〜2時間もガスにかけるんだ
ガス代がやや心配w
487名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 03:53:15 ID:???
マヨラー家族って本当にいるの?
一説に、そうめんつゆにまで
投入しちゃうという
488名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 03:58:19 ID:???
マヨラー家族か知らんけど
そうめんつゆにマヨネーズを入れて食べてた子は
20年以上前からいたよ。びっくりしたので覚えてる。
489名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 06:28:45 ID:???
ご飯の時には必ず茶碗の隅に大匙1杯分のマヨを箸休めとしてのせてます。
490名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 07:57:06 ID:???
マヨラーって都市伝説じゃないんだw
食用油と酢と卵が箸休め・・ビックリ
491名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 08:36:05 ID:???
オードリー春日の食費
一週間で430円
http://www.youtube.com/watch?v=Jn7b_fLTe4c
492名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 10:28:39 ID:???
あんな食生活であのガタイとは
493名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 10:47:00 ID:???
絶対他のもんも食ってるってw
494名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 10:59:46 ID:???
自分の金を極限まで出し惜しみするだけでなく
楽屋で弁当を他の芸人の分までガメる
テレビ局が控え室に置いとく菓子を全て持ち帰る
たちの悪いケチだと他の番組で相方が言ってたじゃないか
495名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 11:34:36 ID:???
週3000円かー
1日にして430円…うむむ
496名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 12:00:24 ID:???
最近は楽屋弁当も出ないらしいよ
497名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 19:45:22 ID:???
>>485
子供心に覚えてる・・
工場内事故で切断しちゃった指が混入してるのにそのまんま販売しちゃって
消費者が指発見してから初めて平謝りしたんだよね、怖っ
498名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 21:55:53 ID:???
キャビアもどきって自作できる?
499名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 02:08:06 ID:???
とんぶりを黒く塗る
500名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 06:44:02 ID:???
どんぶりを黒く塗ると誤読した、で500げt
501名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 15:12:41 ID:???
キャビアは結婚式で初めて食ったが「?」って感じだったなあ
高級品としての有り難味はまったくなかった
502名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 15:37:45 ID:???
トンブリ、ランプフィッシュの卵を「キャビアだよ」って出されても気づかないだろうな
503名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 16:40:58 ID:???
貧乏人は、
マスの卵をサケの卵だと思って食ってるし、
鱈の卵を鯛の卵だと騙されて食ってるわけだが。
それでも喜んでヤスイウマイと言ってるんだから
カエルの卵をキャビアだと言ったら有り難がって食うだろう。
504名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 17:04:35 ID:???
>>498
とんぶりをマヨネーズと醤油2:1と数滴のナンプラーで和えると
キャビアに近い味になるというが
実際にやってみた感想としてはこれはこれでウマイがぜんぜん違うという感じ
「プリンと醤油でウニの味」よりはマシかもな
505名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 21:21:51 ID:???
とんぶりは納豆に入れるのが一番うまい
2番目はマヨと和えてサラダへ投入がうまい
506名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 21:28:27 ID:???
>>501
高い=うまい じゃないからね
あくまで稀少価値であってうまいと勘違いしてるだけ

安くてうまいものもあるし高くて不味いものある
値段に囚われず自分の好みに合うかが重要だよね
507名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 21:43:35 ID:???
俺、チョウザメの卵より鶏の卵とか大好きだもの。
508名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 23:28:54 ID:???
ダシ巻き卵マイウー
509名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 23:33:39 ID:???
>>506
いかにも貧乏人の僻みって感じでこのスレに相応しいレスだw
510名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 23:37:04 ID:???
もともとキャビアは高級でも希少でも無かったけどな。
ソ連が外貨稼ぎに日本人に高く売りつけていただけで。
昔はみんなリッツに載せて食べていた。
511名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 23:37:18 ID:???
ドケチスレ見てるクセにその言い草ワロスwww
512名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 23:40:54 ID:???
とびこマイウー
513名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 04:59:37 ID:???
海ぶどうをイカスミか墨汁に3日くらい漬ければキャビア(中国風)になるよ!
514名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 09:45:45 ID:???
海ぶどうも貴重だ
515名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 13:10:45 ID:???
>>503
雨蛙の卵はキャビアにそっくりぽいな。中国や東南アジアじゃ蛙卵を食べる事も
あるみたいだ。結構いけるんじゃないか。
516名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 13:24:24 ID:???
>>515
両生類の受精卵は透明なゼラチン質が大きいのでどの種でもまるでキャビアには似てない
つかアマガエルは卵オタマ成体全てに弱い毒性があるから食べてはいけない
517名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 13:47:44 ID:???
オェェェ…
なんつう話をしてるんだ…
518名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 15:57:46 ID:???
カエルは最高の贅沢料理なんだよ。うまい
519名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 16:17:21 ID:???
>>517
欧米じゃ魚卵ですらオェェェェ。
所詮は習慣の問題だけ。

ドケチならスーパーで高い食材を少量買ってやりくりするだけでなく、
野生の食材開発に注目しても良いと思うがな。
520名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 16:23:27 ID:???
それは【自生】食べられる野草・山菜【タダ】5株目 でやれ 
521名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 16:34:21 ID:???
蛙、ドジョウ、たにし、沢蟹
うみのサカナ
犬猫ハトはここでやってもおk?
522名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 16:49:01 ID:???
カエルと、かたつむりも入れてくれよ。あとハチノコ
523名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 17:41:28 ID:???
今日は食材が人参しかなく帰宅途中買い物に行ったんだが
野菜が微妙に高くね?
根菜類、葉物・・・買えない

人参の天ぷらを煮込みうどんにぶち込んでみる
まぁ、それはそれで好きだからいいんだけどw
524名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 18:19:40 ID:???
うどんって食べてもすぐ腹すくんだよなぁ
腹の足しになる安くておすすめの具があったら教えてくだされ
525名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 18:26:03 ID:???
ちくわの天ぷら
526名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 18:41:49 ID:???
>>524
だからこその天ぷらだよ
油物は腹持ちするしね
手早く作り少しコッテリさせたいなら
ひき肉入れてから水溶き片栗粉でとろみつけるよ
527名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 19:02:13 ID:???
うどんは腹持ち良いと思うがな。天かすと刻みネギを大量投下してハイカラにすりゃ安上がり。
528名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 19:18:17 ID:???
麺類・パン・粉ものは、ご飯よりも腹持ち悪いよ。
1食分としての自然な量同士で比べたらね。
529名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 19:40:48 ID:???
油そばみたいに油うどんにすれば?
ウチでは食べるラー油とかたっぷりかけて食べるよ。
530名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 19:41:21 ID:???
なるほどみんなサンクス
ちくわ天入りねぎ肉あんかけたぬきうどんにして食ってみるかな
あったまりそうだ
531名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 19:42:33 ID:???
>>529もサンクス
ちくわ天入りねぎ肉あんかけたぬきラー油うどんか、ますます旨そうだ
532名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 19:46:54 ID:???
>>531
高そうだね!
533名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 20:17:29 ID:???
シーチキンが大好きなので80gのヤツを安い時に大量に買ってたんだけど、
業務用の1.7kgのツナ缶が1千円であると知って涙が出そう。
単純計算で80gが21缶以上。1缶当たり約47円。
問題は保存をどうするかだな・・・
534名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 21:19:35 ID:???
ツナ缶はあんまり食っちゃよくないって<水銀問題
ふつうのならさておき業務用とか・・・
535名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 22:24:49 ID:???
>>523
地域で違うだろうけど、今アスパラが安いような気がする@東京都東部
 ・安い地元のスーパー 1束(5本)\86.-
 ・激安八百屋(アド街で紹介されたこともある) 2束\150.-
 ・明日のスーパー(サミット)のチラシ 1束\98.-
結局1番上を買ったんだけど、アスパラの肉巻きを作って、余った分は明日のお弁当となります。
536名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 22:41:24 ID:???
グリーンアスパラって、量を考えたら、
一年中いつでも、どの店ででも、結局高い野菜だよな。
537名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 22:44:23 ID:???
>>536
なので自分は去年から苗を育ててる
10年生の地下茎で育つ野菜だからな
538名前書くのももったいない:2011/01/18(火) 23:19:58 ID:???
>>533
小分けにして冷凍だな。何か良い容器ないかな?
539名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 01:02:22 ID:???
業務用って大量販売、簡易包装で安くプロ仕様のクオリティってイメージだけど実際は
極限までコストを切り詰めただけだからな。材料も製法も底辺。
540名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 06:59:45 ID:???
>>523
高いよね
雪の影響だろうから仕方ないけど、困る。
こういう時は無理に野菜食べないことにしてる
安くなってから食べればいいさ。
それまでみかんや納豆でビタミンとるよ
541名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 08:31:33 ID:???
>>533
イタリアのマンマは同クラスのデカイ缶を買って広口ガラス瓶に移し
上からオリーブ油を追加して1〜2インチの油の層を作ってから冷蔵庫に入れ
料理に使う分だけお玉みたいなもので掬い取って使っていくそうだ
そもそも魚の油漬けは向こうの保存食で
油がシールになって滅多に腐らないそうだがやってみる?
542名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 08:53:16 ID:???
>>539
そうだったのか…
何も考えず業務用買ってたがこれから買うの控えることにする
543名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 09:32:18 ID:???
バカ正直
544名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 11:28:19 ID:???
コーヒーの買いだめしておく。毎日コーヒーは欠かせない
545名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 12:37:57 ID:???
>>533
神戸物産の業務スーパー等で売ってる「綱一番」ってツナ缶、160グラムで98円だよ。
それを探してみれば?
546名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 12:56:11 ID:???
>>545
「業務スーパー」は、地域や店が違うと、取り扱い品が違ったり、
同じ商品でも、値段が違ったりする事がよくあるみたい。

自分が知ってる商品・価格を、他人の全国でも同条件だと思い込まない事が大切。
547名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 13:27:27 ID:???
ツナ缶、はごろものシーチキンはうまいけど、他のメーカーは口に合わない
548名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 13:40:32 ID:???
>>533さんの言う1、7kgのツナ缶も、はごろものシーチキンだったんだね
それで迷った理由に納得できた

てっきり別メーカーと思ってたw
549名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 17:37:28 ID:???
>>541
なるほどー。オリーブ油は高いのでサラダ油で試してみます。ありがとう!
550名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 17:44:20 ID:???
>>545
近くに業スパないので楽天で探したけど、一番安くても124円/185g缶だった。
80g缶に換算すると約53.6円。プラス送料か・・・悩むな・・・
551名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 22:22:49 ID:???
>>545
それ鰹を使ったシーチキン缶じゃなかったっけ?
ちゃんとマグロを使ったツナ缶は、もっと値段したはず。
552名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 22:39:20 ID:???
>>551
原材料欄はちゃんとマグロだよ。
何の種類かは書いてないけど。
553名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 22:53:39 ID:???
ツナとマヨネーズ 酢メシと海苔でシーチキン巻き作りまくり
554名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 22:54:54 ID:???
>>552
どうせイソマグロだろw

激安マグロはほとんどが密漁マグロ。マグロ自体は普通のマグロだが、フィリピン辺りで
ロンダリングするために一度水揚げされる。その際、管理は皆無で、炎天下に野晒しにされる
ことが多い。一度解凍されて日本に出荷される際に再冷凍される。そのため味の劣化はもちろん
衛生的にも問題が大きい。
555名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 23:08:00 ID:???
>>553
多分手巻き寿司なんだろうな
自分一人のために巻き寿司をきちんと巻き簾で巻いて
美しく作ってる人って誰かいるかな?
556名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 23:42:42 ID:???
>>555
ノシ
557名前書くのももったいない:2011/01/19(水) 23:46:33 ID:???
アラでなんちゃってツナいっぱい作れるよ
あっさりめのサラダに使いたい時は面倒だろうけど
ていうかなんちゃってというか缶詰めが流通する前はこんなんじゃなかったのかな、と想像
558名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 00:18:46 ID:???
>>556
太巻きも作るの?
559556:2011/01/20(木) 00:37:35 ID:???
>>558
うん。
むしろ太巻きばかり作るw
560名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 00:39:12 ID:???
>>551
はごろもフーズでもカツオを使ったツナ缶あるよね?
ちゃんと原材料表示してあるけど、子供の頃は時々すごくマズいツナ缶が食卓に出ると悲しかった・・・
561名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 00:40:55 ID:???
>>555
切らないで丸かじりなら、わざわざ巻き簾使う必要ないよね。
562名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 00:47:42 ID:???
>>560
ツナ缶は油漬けと水煮とでも味が違うよね。
563名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 07:17:11 ID:???
>>557
元々日本ではカツオの「なまりぶし」が惣菜に使われていたので
ツナ缶が抵抗無く受け入れられたという分析もある
564名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 07:31:31 ID:???
カツオでもツナ缶っていうの?
ホワイトミートとライトミートの違い?
565名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 07:43:19 ID:???
>>564
正確には言わないから羊頭狗肉なインチキ商品なんだが
魚について日本人ほどこだわりがない欧米では
マグロもカツオも似たようなもんだという大雑把な所があるわけで

ツナ自作法

保存性の高いコンフィ
http://aiaicafe.exblog.jp/7494233/
スープを使う一般的な方法
http://cookpad.com/recipe/436359
566名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 09:24:23 ID:???
>>565
フランスなんか蝶と蛾の区別がないらしい。
両方ともパピヨン。
567名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 10:28:35 ID:???
>>566
蝶と蛾って生物学的には明確な区別が無いらしいよ。
だから全て「パピヨン」て言う方がしっくりくると
蝶の採集&標本を作るのが趣味な人から聞いた。
触覚の形がちょっと違うとか、止まる時に羽根を開くか閉じるか
って色々区別はあるけど全てに当てはまるわけじゃないと。

スレチになるから続き知りたい人はリンク先。

蟲注意↓
蝶と蛾の違い
http://www.pteron-world.com/topics/classfication/difference.html

ウチに今あるツナ缶は、見たら全てカツオだった・・・。
568名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 14:01:27 ID:???
>>567
蝶と蛾、生物学的には明確な線引きは出来ないという知識は有るんだが…
見た目明らかに違うじゃんねw
俺的には許せん!


一方、生物学的には明確に線引き出来る鮪と鰹のオイル漬け。
どちらもウェルカムだぜぃ(・∀・)ノ
569名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 14:07:33 ID:???
その意味ではイルカとクジラが同一のものとして狩猟反対を叫ぶ欧米は正しいなw
570名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 14:14:53 ID:???
>>569
えー・・・
イルカ高くて不味いお(´ω`)
クジラも高いけど美味しいから時々贅沢するょ(*^_^*)
571名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 14:20:07 ID:???
>>487
子供はまだいないけど、ウチは嫁共々普通だな、それ。
572名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 14:22:16 ID:???
まぐろは安く売ってる血合いで作る角煮がウマイ
しょうがを利かせると箸が止まらん
573名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 14:56:48 ID:???
>>572
同意(・∀・)イイ!!
574名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 15:27:52 ID:???
>>572
不味そう
575名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 15:40:48 ID:???
>>574
かわいそうな人だ…
576名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 16:09:02 ID:???
>>574
想像力の無いあなたのために
マグロの血合いを角煮にするとナニが出来るかご紹介しましょう
http://www.yaizu.com/item/item.php?item_base_id=26
577名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 16:15:06 ID:???
>>576
これ食べたことある
結構美味しかった
578名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 17:29:01 ID:???
>>565
サイズも味も全然違うのに・・・
579名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 17:36:03 ID:???
>>576
なぬが悲しゅうて、そんなもの食わなアカンのやw
580名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 17:54:05 ID:???
確かにツナピコはある意味和食のクセの固まりみたいな物だから
隣国でも食えない人が結構居るとか聞いたことが有る
581名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 17:56:05 ID:???
>>579
つまみとして売ってるじゃんね
そこそこ高いがw
582名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 18:10:18 ID:???
ドケチはそれを忘年会で数個ポッケに入れて持ち帰って味わう
583名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 20:26:33 ID:???
>>579
自作すればスレタイ通りになるからじゃね?
584名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 23:23:24 ID:???
>>544
自分も3ヶ月分を買い込んでみた
冷蔵庫の野菜庫に入れてあるけど、なくなるまでに値上がりの波が落ち着いてくれるといいなァ
585名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 23:55:29 ID:???
>>583
1週間3000円の予算で、マグロの血合い買うなんさわキチガイだろw
586名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 00:10:10 ID:???
おおざっぱな流れで言うと、アラ→血合い→たとえばつまみ
だったのにねえ。残念な勘違いだねえ
587名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 00:11:12 ID:???
>>585
お前、血合い(アラ)がいくらだか知らないだろw
588名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 00:14:53 ID:???
血合いはゴミ屑扱いだから激安って事シランのかね?
血抜くの面倒だけど醤油とみりん 砂糖で煮込めば佃煮の出来上がり
まいうー
589名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 08:12:26 ID:???
血合い厨うぜー
生ゴミでも食ってろwwww
590名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 08:24:21 ID:???
世間的にゴミと思われてるものを美味しくいただく事が
ドケチの醍醐味のひとつだよ
ブリカマやハラミは「隠れた美味食材」として取り上げられ過ぎて
やたら値段が上がっちゃったけどね
591名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 10:55:19 ID:???
生ゴミっていうけど昔はトロも捨ててたのしらんだろ?
592名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 12:15:18 ID:???
>>591
知ってるよ
馬鹿じゃないのw
593名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 13:11:44 ID:???
涙の数だけwを付ける負け犬
594名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 15:09:01 ID:???
>>593
生ゴミを漁る野良犬がwwwww
595名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 16:45:51 ID:???
生ゴミだろうが食い物は食いもんだよ。それに人によって、生ゴミの基準が違う
腐ったみかんを食う人もいる。
596名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 16:59:42 ID:???
生ゴミと言えば
ウチではほぼ生ゴミ出ない・・てか出さない
野菜の皮やヘタも米に炊き込んで食うw
597名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 17:30:09 ID:???
>>596
なんだホームレスか。
598名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 18:21:42 ID:???
>>597
そういう考えはスレ違いどころか板違い
なんでここにいるんだ
599名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 18:30:20 ID:???
同意
とっとと消えろ>>597
600名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 18:42:26 ID:???
魚のアラだろうがパンの耳だろうが
いくら安くても「値段付けて売ってる食べ物」は
ナニカ使い道が有って買うヤツがいるから値段が付いてるんだがナニ?この馬鹿
頭の悪いヤツには生ゴミと見える安い物を
知恵と工夫で料理に仕立てるのは食費を安く上げるための一つのやり方だろ
それもわからないヤツがなんでこのスレに居るんだろうか
601名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 18:57:26 ID:???
>>600
うん、わかる

安いからまずいとかないんだよね
結局のところ手間隙の問題w
後は見た目・・かな?
売る側としては簡単調理できる物の方が回転いいしね
602名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 19:05:49 ID:???
>>596
北斗晶だったと思うんだが、野菜くずは細かく切ってカラカラになるまで炒めてふりかけ作ってたっけ
うちでも皮ごと調理は基本だな
人参のヘタも使ってる?固くてさすがに捨ててしまってるんだが使えるのかな
603名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 19:41:12 ID:???
>>600
魚のアラなんか漁港に行けば海にばら蒔いているのが見られるぜw
ゴミだよゴミwwwwww


パンの耳は美味いねo(^-^)o
604名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 21:03:19 ID:???
>>596
米に炊き込むのかぁ。肉魚系も入れるの?
自分は、野菜の皮とかは、ベジブロス作りに活用。
きんぴらにして、お弁当の穴埋めにも。
605名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 21:04:32 ID:???
>>603
現代人が有り難がってるマグロの大トロだって江戸時代は猫マタギって言われて
捨てられてたんだぜ。
冷凍技術が発達した現代ではアラだって御馳走になる。
606名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 21:10:33 ID:2pjR+x2/
おいしいよね、アラ。
ちょっと手間はかかるけど、栄養豊富で安いし
魚好きにはたまらんです。

パンの耳も好きだけど、最近あんまり売ってるとこ見かけないんだな(´・ω・`)
607名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 21:44:47 ID:???
アラ汁は生姜効かせてウマー
味噌入れる前に分けて醤油入れるとうどんつゆでウマー
もう誰も俺を止めないでくれ
608名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 22:02:21 ID:0behIm6X
国産豚リブ600グラム180円やっほほーい♪
皆だったらどう料理する?
角煮は先週やったからなあ・・・贅沢して骨肉茶にでもするか。
おススメあったら教えて。
609名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 22:23:33 ID:???
>>608
辛いの平気で料理が好きなら
じゃがいも買って来てカムジャタン超おすすめ
おすそわけしてください
610名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 22:26:53 ID:???
骨肉茶ということは骨付きか。
太い刃の包丁持ってないから、丸ごと使う調理しか思いつかん。
611名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 22:30:55 ID:???
韓国料理は大ブームだね
みんな日本料理より韓国流に嵌ってるよ(^○^)/
612名前書くのももったいない:2011/01/21(金) 22:35:24 ID:???
>>611
<丶`∀´>キムチ鍋だけは好きだ
613名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 04:03:35 ID:???
確かに若者はキムチ大好きだよな。糠漬け醤油漬けなんて全く売れないから、全国で村興しキムチがブームになってる。
それに忘年会とか新年会なんかの集まりでも韓国チゲがほとんど。
614名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 04:56:00 ID:???
>>608
コーラ煮
コーラに漬け込んで焼く
615名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 06:02:44 ID:???
>>602
人参のヘタも炊飯器に放り込んでるよ
大根のヘタもw
千切りにして麺つゆ入れたりするとなんちゃって炊き込みご飯風w

>>604
タレに漬け込んでおいた鳥胸肉がしみ込み過ぎた時は入れるよ
炊き込むと丁度いい味になるから好き
一人暮らしだからキンピラに出来る量の皮じゃないんだわ
616名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 06:56:29 ID:???
>>608
今の時期タラのアラが手に入ったら煮こごりが超オススメ
617名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 08:51:06 ID:???
野菜の皮は干してカラカラにしてから
保存して一定量溜めておくといいよ。
炊き込みご飯とか煮込み料理、味噌汁の具に
そのまま放り込んで使える。
618名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 13:52:45 ID:???
>>616
にこごりはうまいな
ところでオマイ、アンカーまちがってねーか?
619名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 13:53:34 ID:???
みかんの皮育毛剤って効き目あんの?
620名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 18:25:18 ID:???
そういえば冷凍庫に塩たらがあるんだけど
何にすればおいしいだろう・・・
前回はフィッシュ&チップスにしたけど
火鍋に入れてもうまいだろか
621名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 19:11:45 ID:???
>>620
フィッシュ&チップスでクスッとしてしまったw

塩たらはフライがいいなぁ・・俺はw
で、マヨネーズに漬物のみじん切り入れて混ぜて
なんちゃってタルタルソースで食うのもいいなぁ
塩分過多になるけどw

622名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 19:25:53 ID:???
タラ入り湯豆腐をかつお節と味ぽんで食べるのが好きだな
結構腹いっぱいになるし体も温まる
623名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 19:39:02 ID:???
レスどーもです
湯豆腐苦手なんですよw
凍ってるのでフライは解凍めんどくて、すいません
鍋にします
624名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 22:43:20 ID:IG1zws7k
豚リブ買いこんだ者です
レスありがとう、色々やってみます
しかしコチュジャンもコーラも常備してないな・・・
買い足すのはドケチ的に駄目な気もするので
とりあえず豆板醤でやってみようかなあ
625名前書くのももったいない:2011/01/22(土) 23:17:32 ID:???
>>624
ほい、これあげる
http://cookpad.com/recipe/612309
626名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 09:16:49 ID:???
甘いお菓子類で通常小売価格のグラム単価が最も安いものは何でしょうか?
627名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 09:42:19 ID:???
輸入品の安物チョコ
628名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 10:00:57 ID:???
飴ちゃう?
629名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 10:31:45 ID:???
砂糖
それ煮詰めてべっこうあめにする
630名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 11:02:35 ID:???
その発想はなかったわwww
631名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 11:52:28 ID:???
>>629
やった事あるけど後片付け大変よw
632名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 12:07:38 ID:???
>>629
昔から手作り汚菓子が好きなので対処法は知ってるよw
633名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 12:08:59 ID:???
よう!
乞食どもwww
634名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 12:31:06 ID:???
I LOVE KOZIKI
635名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 12:46:52 ID:???
>>391
教えるのめんどうだから、行って来い。

ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291441819/
636名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 13:13:19 ID:???
>>633
アニキおはようございます!
637名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 13:32:22 ID:???
>>636
乞食にアニキ呼ばわりされる筋合いはないわ!
638名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 13:50:25 ID:???
>>633
おにいちゃん、おなかすいたー!(´・ρ・`)
639名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 13:54:19 ID:???
>>637
おお、先輩じゃないですか!いつもお疲れ様です
640名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 14:09:13 ID:???
>>638
待ってろ。今生ゴミ漁ってくるから。

>>639
たまにはおまえも何か食い物拾ってこい。
641名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 14:16:22 ID:???
やさしいwww
642名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 22:47:33 ID:???
一行だけ草生やして煽るKYと、その後でネタに展開してスレ和ませてる人は別人
643名前書くのももったいない:2011/01/23(日) 22:59:42 ID:???
蔑視の中に愛があるかないかの違いだな
644名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 08:48:39 ID:K3Sj8MHj
3000×4=12000でしょ。余裕で食っていけます!
645名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 08:51:34 ID:???
>>642
あさりちゃん乙wwwwwwww
646名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 09:48:59 ID:???
なんじゃそりゃw
647名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 11:06:18 ID:???
>>645
ドクタースランプあさりちゃん乙
648名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 14:14:08 ID:83Je1raY
最近の昼食は食パン1斥と水なんだけど、栄養は足りてるんだろうか
食パンはトースターで焼かずに何もつけずに食べてる
649名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 19:17:56 ID:???
>>648
貧乏な大食い?
650名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 19:22:15 ID:???
賞味期限まじかのなら安いから箱買いすれば週1500円くらいでいけるだろ
651名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 19:47:06 ID:???
>>648
6枚切りとかの食パン1斤は、850kcal以上はある。
それだけでは、水分とカロリー以外の分野の、
蛋白質・食物繊維・ビタミン・ミネラル・微量栄養素など、すべてが不足。
652名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 20:10:57 ID:???
>>648
パン一斤って…
食べ過ぎだろ
653名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 20:14:02 ID:???
なんかまたパン焼きたくなった。
10年前位のホームベーカリーあるんだけど
手間と材料費が馬鹿にならなくてやめてしまってたんだけど。
654名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 20:57:48 ID:???
>>649>>652
食事内容の非人間的なひどさは別次元の問題として、
食パン1斤そのままむしゃむしゃと水だけなんだから、
1食のボリューム総量としては、
全然食べ過ぎでも大食漢でもないと思うな。
655名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 21:07:50 ID:???
どうせ腹満たすだけなら玄米でも食えばいいのに。
とお米族の俺が言ってみる。
656名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 21:26:49 ID:???
玄米だけだとミネラル分が壊されるので不足するって

前にも書いた気もするけど、
栄養知らない人はここで自分の1日に食ったもん入力してみなよ
どんだけ不健康な生活か分かるよ
http://www.eiyoukeisan.com/
657名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 21:29:44 ID:???
じゃあ発芽玄米
別に栄養が満たされるとは言ってないのに。
658名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 21:39:27 ID:???
グータラで頭の弱い専業主婦(母ともいう)が
食材買い込んでは腐らせてる
もったいねぇ
早く家を出て自炊したい
659名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:16:05 ID:???
母に代わって食事支度すればいいんじゃね?
おふくろさん喜ぶだろうしおまえも少し母の事情が理解できるようになると思う。
660名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:28:53 ID:???
>>659
泣けるほど同意。
働くかーちゃんが専業主婦にケチつけるならまだしも。
学生時代かーちゃんが作るすべて手作りの弁当に一度だけケチつけた自分を思い出した。
やらない、またはたまにしかやらない奴が偉そうに口出しするのはナンセンスだ。
5年10年とすべての家事を完璧にこなす経験してから言えばいい。
反省してます。
661名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:34:56 ID:???
>>656
やったら全然だったから嘘の料理入れて遊んでるけど面白いねこれ
食べた気になる
662名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:45:20 ID:???
>>659
それがさー、自分以外の人間が台所に入るのが気に食わないらしくてね
食器とかナベとか食材とか、片付けておいてもブツブツ文句言いながら
やり直すんだよ
ヤツは料理したあとなんもかもほったらかしなんだけどね
手伝いしても「ああイライラする」としか言わないしね
変な女すぎてもうね
663名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:48:43 ID:???
>>662
それ以上はスレチだからやめてくだしあ
664名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:55:47 ID:???
>>660
こっちは働いてんだよw
665名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:58:51 ID:???
大黒柱せず寄生してんなら意味ねーじゃんw
666名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 22:59:27 ID:???
そそ
さっさと出て行けばいいじゃんw
667名前書くのももったいない:2011/01/24(月) 23:04:54 ID:???
働いてるなら家を出て自活すればいいのに
668名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 00:03:11 ID:???
餅はまだ安くなりませんか
669名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 00:08:09 ID:???
>>668
ならないねぇ
去年の今頃は1s100円で買えたんだがなぁ
670名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 00:17:24 ID:???
>>669
↑500g百円だったわ。
671名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 00:19:46 ID:???
餅は餅まきで拾うもんだろ
672名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 00:40:11 ID:???
>>671
この乞食まだいたのかwwwwwww
673名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 01:36:51 ID:???
餅は家で搗くと少しは安くあがるんだろうか?
餅つき機の費用があるから、なかなかペイはできないだろうとは思うけど
674名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 04:45:45 ID:???
>>673
つすりこ木、すり鉢

市販の安い餅は変な材料入ってるから安いんだねえ
もち米100%なの喰いたいなあ
675名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 07:29:32 ID:???
ゴマ油玉子焼きトーストもそろそろ飽きたので、新しい食パンレシピくだたい。
676名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 07:37:34 ID:???
>市販の安い餅

東南アジア産のもち米粉とタピオカでん粉混ぜて
グリシンぶち込んだ白玉もどき
安物買いの銭失いだよ
677名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 08:38:18 ID:???
>>676
ドケチスレだから毒野菜でも偽装でも偽物でもどんとこい。
安さこそが正義。
678名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 10:03:33 ID:???
>>675
トーストをサイコロ切りしてごま油で炒めて卵で綴じる。
679名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 13:18:43 ID:???
食パンにケチャップとチーズ、菜っ葉のっけてトーストでピザもどき
マヨネーズの土手で囲って中に卵を落としてトースト
ホイップクリーム又は蜂蜜で甘くいただく
洋風のおかずなら何でもいけそう 甘いものでも良いけど
680名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 16:43:53 ID:???
そば粉を貰いましたが蕎麦の香りというより糠臭いのです。
小麦粉に混ぜてケーキにするとそこそこいけますがそばがきにすると「…」という感じです。
上手い使い道はありませんでしょうか。
681名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 16:51:18 ID:???
おしゃれにいまどきそば粉のガレットはどうだ
卵入れて焼けば立派な朝ごはんだし
そこまで糠臭いかは分からないけど
682名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 17:40:02 ID:???
そば打てばいいのに
683名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 18:18:48 ID:???
>>682
んな簡単に打てるわけじゃないからw
684名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 18:41:38 ID:???
>>679
ケチャップじゃなく今普通に100均でピザソース売ってるよ
ケチャップより量多い

食パンは確かに安くてなんか満足するんだけど気がつくと太ってるんだよな
油系でないと合わないとかパン自体の吸収率とかいろんなことがあるんだろうけど
685名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 19:24:24 ID:???
>>683
ドシロウトで自己流だけど打ってるよ
十割は難しいけど、つなぎ入れれば大丈夫だよ!
686名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 19:31:13 ID:???
>>685
いや、おまいさんじゃなく
>>680が打てるかどうかの問題だろうがw
687名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 19:48:04 ID:???
元気づけてやってんだろ多分
688名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 20:35:53 ID:???
自分が打てればみんな打てると思ったんだよ
689名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 20:58:08 ID:???
ダイエットも兼ねて昼ごはん抜いてる
社会人30歳 帰ってからたくさん食べてるし良いかなって・・
690名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:00:39 ID:???
頑張れ!頑張れ!やれば打てる!やれば打てる!諦めるな!
691名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:03:34 ID:???
どっちかといえば夜を抜いたほうが効果覿面
692名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:04:22 ID:???
>>691
しんでしまいます・・
693名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:12:48 ID:???
俺は一日三食、病気でもしない限り一食も抜けないな、特に朝食は
694名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:14:19 ID:???
敢えて抜くなら
朝昼しっかり取って夕ご飯抜きが健康的でしょうな。
695名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:14:32 ID:???
>>693
最近、太ったとみんなに言われるんですよね
696名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:17:36 ID:???
それなら3食適度に食べたほうが痩せるけど
晩御飯の時間だけは気をつけてね
697名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:18:36 ID:???
ダイエットは血糖値の乱高下をなくすために
1日量を5回に分けて喰ったほうが効果的
デブなら夜は糖質=ごはん小麦粉じゃがいも砂糖製品を抜くこと
どうせ喰ってないとか言いながらおやつとかくってんだろ
698名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:19:43 ID:???
昼抜いて夜たくさん食べてちゃ何も意味ないじゃん
ドケチ的にもダイエット的にもさ
30なんだからもっと賢くやりなされ
699名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:22:47 ID:???
まあ、頭悪い=栄養価知らない=デブ

みんな分かってるけど表立っては言わないよね
700名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:27:17 ID:???
太るかどうかの一番の要因は体質。親が太ってるとか子供の頃から太り気味な
奴はなにをやっても太る。逆に俺なんかは何時に何をどか喰いしようが、ほとんど
変わらない。血糖の吸収が悪いようで、脂肪にならずにどんどん排出される。
701名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:28:32 ID:???
意図的じゃなく、昼時間がなくて夜どかんと食べちゃうってパターンは多いね
そのパターンじゃないけど帰ってきてすぐご飯食べて
疲れてるから早くお風呂入りたくて食後すぐお風呂、という
ダイエット的には大禁忌を犯してしまうこと多々
702名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:30:36 ID:5twyWAQY
ドケチとしては社食に恵まれてない限りは弁当必須
とすると抜くとすれば昼だよなあ

今日の夕飯は海南鶏飯〜♪
703名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:36:45 ID:???
>>656
今日朝に食パン2枚にリンゴジャムとバナナ食って昼にインスタントラーメン食って
夜は白菜豆腐豚肉鍋とポテトサラダとひじきと鮭の炊き込みご飯と手羽元の煮物食ったのに
ビタミンKしか足りてるものがない
704名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:37:11 ID:???
>>698
先輩とか知人の話だと
夜食べても昼抜けば
やせるということなので・・

ちょっと試してみます
705名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 21:53:16 ID:???
>>700
体質なんていいなあ、ドケチ的には食費少なくて済むよね
言い訳としては素敵すぎるわあ
706名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 22:51:11 ID:???
100均に粉チーズが出始めた
うれしー
久しぶりにミートソースにチーズわしゃわしゃかけて食べようかな
ぜいたくぜいたく
707名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 22:57:49 ID:???
デブは甘え

真のドケチは激ヤセ状態
708名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 23:03:02 ID:???
けど病気には気をつけて
709名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 23:08:37 ID:???
痩せたと思ってたらやつれてたとか良くある事だな
健康を損ねれば余計な金がかかるから困る
710名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 23:18:18 ID:???
高額食材や美食や贅沢食に対する欲求は、犠牲にして抑え込んでるけど、
食事回数・満腹度・1日の食事摂取総量や、栄養バランスは、
世間の平均値(理想値ではない)並みには、維持したいものだな。
711名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 23:26:45 ID:???
>>680です
アドバイスありがとうございます。
そば粉割合の多い物は如何なものかと敬遠していましたが
高価な食材を前にするとビビって手を出せない自分でもこのそば粉なら
気軽に蕎麦打ちやガレットに挑戦できるかも..ということでやってみます。
どうしたものかと悩んでいましたが楽しみになってきました。
712名前書くのももったいない:2011/01/25(火) 23:45:43 ID:8vCmmgs5
これ88円の食パンの賞味期限マジか3割引に買って塗る
カロリー摂取だけなら十分 菓子パンイラネええええええええええええ
http://www.m-mart.co.jp/outlet/index.cgi?type=ex&no=25844
713名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 01:40:31 ID:???
中国からの輸入食材の関税の優遇措置が撤廃されるみたいだから、激安食品がキビしくなるな・・・
714名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 07:06:47 ID:???
>>712
一応このサイト業者向けで個人販売してないよ
715名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 15:29:45 ID:???
>>703
当たり前だ馬鹿w
716名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 17:40:07 ID:???
>>715
炊き込みご飯にメインのおかずに副菜の煮物、サラダ
これにあとどうしろってんだよ

おしえてください
717名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 17:55:32 ID:???
完璧にするのって無理でしょ
なにがどんだけ足りんのか分からんが緑黄色野菜でも食っとけば
718名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 18:02:56 ID:???
>>716
青菜やビタミン・ミネラルに配慮した、朝食と昼食を。
カロリーも不足で、豆腐・豚肉・鮭・手羽元で蛋白質も足りてないのなら、
量自体をケチってるだろ。
719名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 18:40:07 ID:???
>>717
昨日の食事にさらに緑黄色野菜をたすとコスト的に厳しい
かなり理想的な食事だと思ったのに全然だったから笑えない
>>718
昨日は量ケチったからカロリーすら足りてない
朝昼は栄養足りてない気はしてたんだけど厳しいな・・・
野菜ジュースとか飲んでたこともあったけど高かったからやめたし
ゆで卵の茹で汁ってカルシウム取れそうだけど飲んでもいいのかな
720名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 18:40:19 ID:???
>>716   朝食と昼食にも
食材種類数の多いおかずの食事を食べる!
721名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 19:06:58 ID:???
>>719
>朝に食パン2枚にリンゴジャムとバナナ食って昼にインスタントラーメン食って

どこが理想的なんだ?
朝は麦飯と小松菜の味噌汁、昼は南瓜や人参の煮込みうどんにすれば良い
だろ。
次からはジャムやバナナやインスタントラーメンの換わりに南瓜や人参、
うどんを買いなよ。
722名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 19:10:43 ID:???
>>719
蛋白質なら卵で、
カルシウムなら低脂肪乳1?100円前後で、アシスト。

ローソンストア100なら、
100%野菜ジュース1?入りが、いつでも105円だよ。
723名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 19:15:49 ID:???
カロリーすら足りないってどんだけ物価高いの
それとも週3000円も出せない人?
724名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 19:51:11 ID:???
ライフガード飲めばすべて解決だお^^
725名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 21:13:04 ID:???
>>721-722
全部足したらかなりの栄養になった
目からうろこだマジでこれ
726名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 22:16:00 ID:???
昼飯抜きは仕事が肉体労働かデスクワークかで
事情が変わってくるだろうに
カロリー消費量の違う人間の食生活を真似しても仕方ないと思うが

野菜ジュースは農薬がやばいって噂なかったっけ?
あと野菜ジュースは加工後で栄養的にはガタ落ちしてしまう
メニュー次第では水とリンゴでもかじってた方が良いと思う
市販のお茶もクズから搾り出してるだけらしいし

727名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 22:53:03 ID:???
>>721
うまそうだけどめんどいな・・・
洗い物増えそうだし・・・
>>722
ロー100近所だから見てくる
728名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 23:18:55 ID:???
リンゴって果物の中ではごく平凡で高級感がなくて
食べるときめきがない事を考えると高いよね
729名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 23:40:30 ID:???
リンゴって長期保存できるし、食べやすいし、好き嫌い少ないし
意外と安売りしてるし、腹持ちいいし、美味しいし、メリット有り過ぎだよね
イブが食べるのもわかる気がする。
730名前書くのももったいない:2011/01/26(水) 23:56:32 ID:???
果物は種類を年間固定せずに、季節季節の旬の生の物を、
柑橘類から1種、バナナ以外で非柑橘類から1種、計2種は、
常食(毎日必ずという程ではなくても)するといいよ。
731名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 00:00:46 ID:???
なんで?
732名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 00:12:03 ID:???
野菜からは量を摂りにくい栄養が、果物に結構あったりするから。
入院食でも割合果物は出たな。
733名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 00:59:52 ID:???
むずかしく考えなくても、できるだけ食べる種類を増やすことで
栄養バランスは良くなっていくものだよ
安売りのもの買えば旬のものも取り入れられるし
734名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 12:29:45 ID:???
>>727
ご飯炊いて味噌汁作って、野菜を切るだけの事がめんどくさいとは…
洗い物だって増えないよ。
朝はまな板・包丁に茶碗とお椀と箸を洗うだけ。
昼は茹で麺を使へば、まな板・包丁に土鍋を洗うだけやがな。
ご飯と味噌汁は時間がある時にまとめて作っておきなさい。
735名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 12:55:01 ID:???
>>734
>まな板・包丁に茶碗とお椀と箸

>>727じゃないがこんだけあれば洗い物が少ないとはいえないなw
夏場ならいいが冬場はまな板と包丁すら洗うのが苦痛なので手でちぎれる野菜しか使ってない
潔癖症でこれでもかって位洗わないと気がすまない性質だから余計に面倒臭い
水道代ももったいないしなぁ
736名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 12:59:10 ID:???
潔癖症?ものぐさなだけだろw
737名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 13:03:56 ID:???
>>735
駄目だこりゃ (´-`).。oO
738名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 13:11:12 ID:???
>>736
否定はしないw丁寧に洗うのがめんどくせえってなっちまう
739名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 13:54:16 ID:???
俺も洗い物超絶嫌い
100均の土鍋に手え出してみようかな
740名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 14:04:00 ID:???
洗い物嫌いなんじゃ自炊は出来ないね。
741名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 16:52:00 ID:???
自分も洗い物大嫌いだけど
仕事でもあるんだよなw
ヒビ、アカギレが酷くて辛いけど根性で自炊
742名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:11:57 ID:???
>>741
パンを食べればよいじゃない。
743名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:15:27 ID:???
>>742
朝昼兼用がパン
夜くらいはうどんとか米を食わせてくれ
744名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:22:13 ID:???
皆さん暖房費はどうしてますか?
食費をドケチでやり繰りしてるんだから当然暖房費もドケチですよね?
745名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:26:29 ID:???
>>744
てやんでぃ!あったりまえだのくらっかああああ
746名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:30:26 ID:???
>>743
洗い物嫌いなやつに食わせる米・麺などないわ!!!
747名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:32:23 ID:???
>>745
あぁホッとしました。ナカーマ。

いえね、賞味期限をぶっとばすスレで、暖房費は全然別、ケチるなんて信じられないと
言われた事があるもんですから、つい、聞いてしまいまいした。
スレチすみませんでした。
748名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:46:16 ID:???
>>747
北海道とか東北だと無理じゃね?w

>>746
雄山ktkr
749名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:51:52 ID:???
このスレってケチスレだから金は十分にあるけど使いたくないって奴の集まりだよな。
なんか使いたくても使えない貧乏人的な発想のレスが多いんだけど。
750名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 17:57:50 ID:???
>>749
そんな貴方も子金貯めこんでるタイプですか?
自分は貧乏なので節約に励んでいます。
でも貧乏の基準もひとそれぞれだから一慨には言えませんね。
751名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 18:21:43 ID:???
一億総中流から金持ちと貧乏人の二極化が進んでるからしゃーない
食費は使わないし使えないので本を買うのがささやかな贅沢
752名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 18:49:10 ID:???
貧乏になりたくないからケチってる
753名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 18:54:39 ID:???
>>750
俺も貧乏人だよ。年収平均300万くらい。独身一人住まい。
15年間ケチり続けてやっと1500万貯めた。そしてFXで500万消えた。
754名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 18:59:24 ID:???
>>753
SEXに500万を使えば良かったのに
755名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 20:14:04 ID:???
家族が多かった頃は洗い桶に食器を突っ込んでたから、全体が
ヌルヌルしたりして洗うのに気が滅入ってたことはあるけど
今は個々の食器に水を張るようにしてるから、苦痛ということはないな
756名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 20:30:12 ID:???
>>755
ヌルヌルするまで放置とかアホですか?
757名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 20:44:30 ID:???
>>750
同じボンビー同士がんばろうぜ
758名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 21:02:28 ID:???
もうすぐ節分だけど、ドケチ的に巻き寿司は家で作る?買う?
759名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 21:38:16 ID:???
巻寿司なんか食うかよ
節分は豆だ
760名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 21:41:22 ID:???
豆なんか食うかよ
節分は赤飯だ
761名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 21:52:22 ID:???
赤飯なんか食うかよ
節分もパンの耳と水だけだ
762名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 22:08:11 ID:???
>>734
田舎の爺ちゃん婆ちゃんがよくやってて子供の頃は嫌だったんだけど、
一人暮らしを始めてからは、マネして食事に使った茶碗やお皿にお茶を入れて
タクワンで拭ってからそのお茶を全部飲み干すようになった。
これやるようになってから食器は洗ったことない。
763名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 22:13:16 ID:???
>>734
味噌汁まとめてつくっても
腐るだけだけどなー
764名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 22:24:35 ID:???
>>744
去年までは自宅でも上半身はフリースのコート着て下半身はマミー型の寝袋に入ってましたが、
足を崩したり出入りするのも大変なので今年は比較的動きやすい長方形の封筒型の寝袋を買いました。
本当は手足が完全に自由になる人型のが欲しかったけど、5,000円近くするので1,000円の封筒型にしました。
後はヒートテック下着とネックウォーマーで暖房全く無しでもぬくぬくですw
765名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 22:57:59 ID:???
>>762
禅寺みたいだな
油物はどうしてる?
766名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 23:11:10 ID:???
内釜って基本洗わない
オブラート付いててもそのまま
といで次の炊いちゃう
カレー鍋も洗わない
そのままコンソメ入れてスープ作っちゃう
767名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 23:15:29 ID:???
>>766
創業○○年の有名店こそ
つぎ足しつぎ足しでタレ作ってんだから。
768名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 23:55:48 ID:???
>>758
千切った新聞紙を丸めて作った疑似豆で豆まきするおo(^-^)o
769名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 01:21:08 ID:???
豆もまかないし、えほうまきも食べないよー
京都に行って豆まきを見るのだ!
770名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 01:23:56 ID:???
>>769
(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
771名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 07:04:03 ID:???
>>769-770
お前ら一緒に行ってこい
772名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 07:12:51 ID:???
近所の寺が豆まきやるのでそれを拾ってくる
豆の入った小袋の中に数字が書いてあると「当たり」で
餅やはみがき等の小物が貰える
773名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 07:40:48 ID:???
>>765
油モノでも何でもお茶とタクアンでおk
774名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 07:44:02 ID:???
>>766
ウチもそれ基本だわw
カレー鍋も天ぷら揚げた中華鍋もそのまま洗わず味噌汁作って終了。
775名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 07:55:45 ID:???
油物に使った皿は一口大のご飯でぬぐえばほぼキレイになる
メシに味がしみこんでウマイ
箸の使い方が下手ならパンでやればよいだろう
油使ったフライパンはテフロン無しの業務用なので揉んだ新聞紙でぬぐうだけ
776名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 08:23:07 ID:???
>>764
寝袋いいな。
昨年ぐらいから着る毛布みたいなのが流行ってるけど、あれって生地が薄すぎて使い物にならないらしいね。
ボア毛布の素材でフード付き、前開きで足までスッポリってのがどこかにないかな?
あとウチではマフラーと手差しとレッグウォーマーは欠かせない。
777名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 09:34:53 ID:???
調理器具は食事の後に洗う
食器は次の調理の合間に洗う
洗い物と調理を分けるから洗い物がめんどくさいわけで
一緒にやってしまえばいい
冷たくても終わったあとガスコンロで暖まればいい
778名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 11:15:55 ID:???
>>764
1,000円ぐらいの安物の寝袋じゃ寒くないですか?
779名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 13:18:09 ID:???
>>744
冷房は扇風機。暖房は布団。
先週まで室温は夜間で2度〜4度。昼間で6度〜8度だけど慣れれば平気。
今週は温かくて嬉しい。現時点の室温10度もある。

北海道の公務員は暖房手当てとして毎月10万以上貰えるんだってな。羨ましい。
780名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 13:42:14 ID:???
食費の話がしたい。
寝具や光熱費は別のスレがあるじゃないか。
移動する手間ケチるなよ・・・。
781名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 14:05:44 ID:???
>>744
暖房費とか完全洗脳されてますね
ガス屋電気屋が儲ける為に出来た言葉です
厚着すれば済むことです
782名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 14:24:36 ID:???
しつこく続けるのは荒らしと同じだお
783名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 15:13:15 ID:???
>>782
こういうレスの方が荒らし。
784名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 16:02:25 ID:???
ならば暖房と調理を兼ねた鍋物を提案する
手羽先と薄切り大根の小鍋仕立ては体が温まりワリと安く出来る


調理器具はカセットコンロより電気コンロの方がコスパが高い
785名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 17:59:23 ID:???
>>784
身体をあっためるために生姜も入れたいところ
786名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 19:03:58 ID:???
>>780
kwsk!
787名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 19:22:41 ID:???
>>786
検索すればいいだけの話じゃね?w
788名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 19:39:25 ID:???
>>784
電気コンロは汚れると掃除しにくいので
深型で鍋使いの出来るホットプレートのほうが良いと思う
お好み焼きも熱々の方がウマイし

俺は豚コマと小松菜に豆腐も入れた常夜鍋が好みだ
〆にうどんを入れる頃には鍋の熱気で汗が出るくらいになるな
789名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 19:40:59 ID:???
>>778
室温で15度ぐらいまでは快適でしたが、さすがに10度を切るようになってからは寝袋の中にボアのシーツと毛布を入れています。
完全に寝る時でもジャージの上下だけで十分ですが、TVのリモコン操作やPCを使う時はどうしても肩口から冷えますね・・・
790名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 19:44:03 ID:???
>>785
自分は冬場だけは味噌汁に豆板醤や生姜を少々入れている。これだけでもかなり温まるね。
791名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 20:48:35 ID:???
シチューが多くなる
と言っても、具は白菜&ニンジンとかで肉なしなことが多いけどw
792名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 21:05:25 ID:???
>>791
何という俺w
白菜と人参カレーにした、無論肉なしで
肉があれば別に焼いてもう1品増える
793名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 21:20:11 ID:???
シチューやカレーのルーを買えるとはなんというブルジョア
俺は肉も野菜も魚も塩と胡椒で炒めるか焼くだけだ。
794名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 21:20:40 ID:???
シチューやカレーは肉無しでも十分美味しいからね
795名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 21:23:02 ID:???
>>793
いやいや、魚を買えるあなた様もブルジョアですよ?
796名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 21:27:16 ID:???
>>794
そりゃ市販のカレーやシチューは脂の塊だしね。ありゃ脂汁だよ。
797名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 22:14:21 ID:???
薄めて片栗でとろみを付けるのだ
798名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 22:15:10 ID:???
とろみいらない
799名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 22:44:04 ID:???
とろとろは好物です
800名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 22:59:00 ID:???
カレーの味はともかく、感触に関しては、
インド風・アジア風のサラサラカレーやスープカレーは、大嫌い。
モッタリ感の強い、欧風カレーが好き。
ビーフシチュー風で味はカレー、みたいなカレーがいいな。

具も鶏なんかより、牛スネ肉の大きめ角切りの長時間煮込みが一番好き。
自炊では長い事作ってないけどね。
801名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 23:04:18 ID:???
カレーはルウを使うけど、シチューは顆粒タイプを使うようにしてる
こっちのほうが経済的だから

肉は鶏のむね肉少々
あるだけでも満足度が上がる
802名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 23:12:39 ID:???
カレーしゃばしゃばでも良いから
最高何倍に薄められるのかしら
食費減らすには薄めるのがキーなのよね
あとラッキョウの汁ってドレッシングになるから
捨てないで取っておいてる
803名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 23:16:47 ID:???
カレールウって、箱に書いてある通りの正確な分量で作ると
ご飯のおかずとしては塩分不足、しょっぱさが足りなくて
なんだかまずく仕上がらない?
外食のカレーでも、昔より塩分不足に感じる店が多いんだけど……
804名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 23:20:47 ID:???
むしろ濃いのでは
805名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 23:24:14 ID:???
>>801
ウチはカレーもフレークタイプを使ってるよ。
806名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 23:35:38 ID:???
「ライスカレー」と言う肉親が生き残ってる人、いる?
807名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 23:53:17 ID:???
ファンタオレンジを水で二倍に薄めるとなっちゃんになるお
コーラを水で二倍に薄めるとアメリカンコーラになるお
808名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 02:14:07 ID:???
>>801
シチューの顆粒タイプは応用利くから便利だよね
ちょいとしたホワイトソースとか
809名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 03:30:44 ID:???
とろみつけたいなら、材料炒める→小麦粉まぶす→弱火で小麦粉馴染ませる→水入れてかき混ぜる
でいけるよ
別にルゥ作らなくてもこれで行ける。簡単。

あとは水溶き片栗粉とか水溶き小麦粉でもいけるけどね。
自分は味的に最初に書いたやつが一番好き。
810名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 10:00:08 ID:???
>>809
俺はお前が一番嫌い
811名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 10:24:41 ID:???
>>809
簡単クラムチャウダーの作り方だなそれ。
パスタソース高速で作る時によくやる。

ホワイトソースは作り置き冷凍できるよ。
バター、小麦粉、牛乳、塩コショウがあればOK。
硬めに作ればグラタンもすぐ作れる。

ホワイトソース レシピ|KaBaの簡単料理
http://www.simple-cooking.net/recipes/X010.htm
812名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 10:30:05 ID:???
>>811
どーしてもブラウンソースになってしまう…
813名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 11:58:37 ID:???
>>812
焦がしたらブラウンソースになっちゃうよ
814名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 12:13:56 ID:???
>>795
793じゃないけど、魚はオツトメ品をまとめて買って冷凍して使ってる
通常価格だと、正直自分の財布では買えないや
815名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 12:20:27 ID:???
肉や魚は定価で買った事が無い。ほぼ半額シール物ばかり。
もちろん元値が肉g100円以下、魚g150円以下しか買わない。
それで何とか週3000円がでっきる。
816名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 12:22:31 ID:???
150〜200g入って100円で売ってる調理済みの魚の缶詰と、
調理しなければいけない生魚とではどっちが安上がりなんだろ?
817名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 12:31:43 ID:???
どうだろうねー
自分は好みで使い分けでる。
安価な缶詰めは便利だよ。常備品や非常食的な意味で。
ただ似たような味付けなので飽きるけど。
缶詰めは魚単品だと勿体無いので汁ごと野菜を和えて食べてます。
818名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 12:45:38 ID:???
魚はあんまりグラムで考えたりしないなあ
一回に使う分が\125までを目安に買ってる 丸アジ2尾\200とかサンマみりん干し\78とか
今年はブリ切り身を買えることが多くて嬉しい
819名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 13:06:37 ID:???
>>812
気が短い人はブラウンソースになってしまうんですね〜
弱火で気長にじっくりやらないと白くならないんですね〜
ソースに性格が出るんですね〜
820名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 13:17:23 ID:???
そうだ週末はブリだな
大根あるしブリ大根〜
821名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 14:01:18 ID:???
>>817
>ただ似たような味付けなので飽きるけど。
そうなんだよね。
だから最近は水煮買って、味噌汁やスープの具に使ってる。
だいたい一度に1/3ずつ使うんだ。
822名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 14:04:11 ID:???
水煮いいね。
最近本屋で缶詰めを使ったレシピ本見つけたので
仕事帰りに毎日立ち読みして、気に入ったやつを暗記してる。
一日ひとつがノルマw
作者の人ごめんなさい。
823名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 14:04:51 ID:???
鮭一切れがだいたい100円くらいで売ってるけど、
不揃いの詰め合わせだと1.5倍くらい量があるのでそれを買う。
824名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 14:10:26 ID:???
>>822
へー。
俺も立ち読みしてこよう。
825名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 14:12:58 ID:???
>>823
俺は鮭は、切身に成形するする時に出る切れ端の詰め合わせ\298を買うな。
40%OFF限定だけど。
826名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 14:24:42 ID:???
鮭は新巻を1本丸ごと買って解体して冷凍庫へ
827名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 14:44:51 ID:???
平日
朝 5袋198円のインスタントラーメン一袋。具無し。
昼 300円以下の定食
夜 c28円の鶏胸肉を90円分程度、醤油焼き。700g入り178円の味噌を大さじ一杯
  溶いた味噌湯。10kgで3580円の米を一合。
土日
二日で600円程度の予算で欲しい物を食べる。

これの繰り返しでやっと週3000円。外食のウェイトがきついけど仕方ない。
若い頃は昼抜きでやってたけど、年とって体力的に無理だ。
828名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 14:55:27 ID:???
昼弁当の日作れば良いのに
定食楽しみなら毎日とは言わず一日置きに
作るの面倒なら夜多目に作ってそれ弁当にすれば良い
829名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 15:21:36 ID:???
>>827
>5袋198円のインスタントラーメン一袋。具無し。
なんてもったいない…
一袋約40円じゃん。
10s3580円の米なら、茶碗一杯あたり3円以下だよ。
しかももっと安いお米あるし…
昼の1500円は付き合いとかも有るだろうから、仕方ないんでしょ?
それでも残り16食をお米にすれば、1500−16×3=1452円分
を主食以外に使えるんだよ。
あと肉食い過ぎw
830名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 15:49:02 ID:???
ウチの近所のスーパーで1452円で1週間分の買い物した場合。
・油揚げ五枚入り98円×2
・泥つきネギ七本入り258円
・納豆4パック100円×2
・人参3本100円
・葉付大根1本100円
・白菜1/2196円
・鳥むね肉100g48円×7
ここまでで計1386円。
調味料は差額66円で賄えば良いじゃ。

ざっと普段買う代表的な調味料の価格を挙げておくと、
・丸大豆醤油1リットル158円
・味噌1s178円
・本みりん1リットル198円
・日本酒一升980円
・酢500ミリリットル88円
香辛料は各々100円。
砂糖と塩とだしの素は貰い物が大量にあって何年も買ってないから分から
ないや。
831名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 15:51:59 ID:???
途中で送信しちゃった。
>>827さん、具なしの味噌湯じゃなくてちゃんと具入りの味噌汁飲める予算
だよー
832名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 16:50:51 ID:???
茶碗一杯3円は30円の間違いではないかな
833名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 17:08:58 ID:???
>>832
ごめ〜ん、素で間違えちゃった…
お恥ずかしい(*^_^*)

一杯27円×16で432円だね。
だから主食以外に使えるのは1028円。
これでウチの近所のスーパーで1週間分買い物だと、
・油揚げ五枚入り98円
・卵10ヶ入り138円
・むね肉100g48円×7
・葉付大根100円
・白菜1/4で98円
・泥つきネギ七本入り258円
ってとこだね。
ネギは2週間分だから次の週は258円で別の物が買えるなぁ。
834名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 17:10:29 ID:???
>>833
>1028円

1068円ね。
835名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 18:29:40 ID:???
>>833
ば〜かw
836名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 20:10:36 ID:???
料理が面倒なときのために、パックご飯とレトルトカレーを買い置きしてる。
ご飯1パック200gで63円+カレー80円=143円。
ご飯を電子レンジでチンしたら、カレーは温めず熱々ご飯の上に少しずつかけて食う。
食べ終わったらパックごとゴミ箱にポイ。洗い物なしで超簡単。
837名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 20:16:39 ID:???
>>836
ゴミは分別しろよ。
パック・トレー類は洗って出すのが常識というものだ。
838名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 20:52:12 ID:???
>>836
それって、ドケチというよりモノグサだな

パックご飯の代わりに、冷凍のうどんも楽でいいよ
カレー茹でながら一緒にレトルトもあっためてカレーうどんに
皿は洗う必要があるけどね
839名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 21:02:21 ID:???
>>838
>カレー茹でながら一緒にレトルトもあっためてカレーうどんに

カレーカレーにしかならん気がするが・・・・
840名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 21:18:08 ID:???
レトルトパックとうどんを同時に茹でるとか理解できない。
知り合いにパスタと卵を同時に茹でる奴がいるけど、育ちが悪いんだろうなと思う。
他人に見られちゃいけない悪癖だよ。
841名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 21:19:32 ID:???
>>840
どうせ誰も見ないから良いじゃないか。
842名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 21:27:01 ID:???
>>836
俺もそれ良くやるカップ麺にもたまに逃げる
そのままじゃ物足りないから余ったモヤシとか
野菜でカサ増しそのままお湯に入れても良いんだけど
麺と混ぜる前にレンジでチン
皿は油じゃ無いから水洗いすればいいだけ
カップ焼きそばにも応用出来る
843名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 21:44:04 ID:???
840さんはきっと砂漠の真ん中で遭難してても
立ちションすらしないどころかそれで時給自足できる「殊勝な人」
844名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 21:48:36 ID:???
>>843
その理屈を言い換えると、家の中にいて便所もあるのに廊下で立ちションする
ワイルドな人なんだなおまいは。
845名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 22:26:40 ID:???
>>830
羨ましい。ウチは買い物に行くクルマの維持費やガソリン代まで考えるとヨーカドーのネット通販が最安値店・・・
846名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 22:30:10 ID:???
一昔前はフン付いてたりしたけど最近の卵は良く洗ってあるからね
衛生気になるならレトルトパックも卵も軽く洗ってから茹でれば良い
シュウマイだってラップに包んでジャーでご飯と一緒に温めたり
コタツで唐揚げ保温しといたりするでしょ
みっとも無いってかドケチの知恵ですよ知恵
847名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 22:32:21 ID:???
>シュウマイだってラップに包んでジャーでご飯と一緒に温めたり

お、いいことを聞いた
今度からそうすることにしよう
848名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 22:43:12 ID:???
>>845
え?
>>830に書いたのは、ほぼ定価みたいなもんだから、実際にはもう少し安い
時狙って買っているんだけど…
849名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 22:59:35 ID:???
まあ車で食料品買いに行くなんて不経済だわな
850名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 23:03:21 ID:???
歩いて3分のところに24時間スーパーあるのに車は出さんわ
23時と4時に割引タイムがあるのは確認してるけど、チラシみるかぎり夕方もあるんだよなぁ。
仕事の関係で夕方はいけないけど、生鮮品がかなりお値打ちなんだよなぁ。
851名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 23:03:46 ID:???
海外向けの炊飯器に、中に別容器があってご飯と一緒に料理も保温できるのがあるらしいけど、
既に自宅で使ってる炊飯器にセットできるそんな容器ってどこかにないかな?
852名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 23:07:01 ID:???
>>851
深皿に入れて炊けば良いんじゃね?
とりあえず俺が試してみるわ。
853名前書くのももったいない:2011/01/29(土) 23:23:12 ID:???
赤ちゃん用のおかゆを作るのに、
湯のみに米と水を入れて炊飯器に入れる方法が昔からあるよね
854名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 03:32:11 ID:???
>>852
炊いてる時は釜の中はカオスだから別の料理は無理じゃね?水が入ってグチャグチャになる。
保温時なら釜の容量に余裕があれば上に引っ掛けるような容器があれば冬場は嬉しいね。
釜の直径って、同じ量の米を炊く炊飯器でも違うんだろうか?
855名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 07:25:17 ID:???
>>851
中じゃなくて上にアタッチメントを取り付け蒸気で加熱保温するんだよ

日本では純正アタッチメントは売ってないので下記のような商品を利用する事になるのだが
炊飯器のフタがカーブしてると容器が転落したり蒸気が逃げて使えなかったりする上
蒸気の逆流で炊飯器の故障原因になるとメーカーが警告したりで
「使えない便利グッズ」として忘れ去られた物なので正直オススメできない

ttp://www.konna.jp/shop/goods/A093.htm
あ、IHの蒸気の少ないタイプの炊飯器だと全く使えないぞ
856名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 08:08:53 ID:???
>>855
あーこれちょっと前に買おうかどうしようかすっごく迷ったやつだわ。
そうか、使えない便利グッズだったのか。
買わなくてよかった。
ほんとあと一歩のとこだったよ、危ない危ない。
857名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 09:29:39 ID:???
>>844
火病るなよ
涙を拭いて、まずは落ち着け
858名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 09:37:59 ID:???
ケータイマグに卵入れてお湯入れて20分
あら不思議、茹で卵が出来ちゃった
コツはたまに上下に振る事(熱湯噴出に注意、中の偏り防止)
気温と時間で温泉卵も可
859名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 11:25:20 ID:???
>>851
海外向けの炊飯器って、HOTデシュランみたいなものか?
馬鹿売れして予約分まで完売と昨年末にニュースになってたね。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101008/1033308/

圧力かけるIHはラップとか別容器を中に入れると
圧力調整する上蓋の穴を塞ぐ可能性があって運悪いと爆発する
とかいうから危ないんだよね。
ttp://www.seniorsmile.net/20_sumai/22_anzen/post_233.html

圧力かけないなら耐熱性のあるポリ袋や耐熱の器に
材料ぶちこんで炊飯器に放り込んでおけば米とおかずが同時に出来るらしい。
自分は事故の話とか怖いからやらないけど。

カレーと米
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/58799/
860名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 11:30:57 ID:???
>>851は保温と書いてあるのに誰も的を射たレスをつけてないなんて・・・
861名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 11:37:27 ID:???
パナソニックの炊飯器なら蒸しバスケットがついてる。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SR-CL05P

別売りの容器は聞いたことないけど
保温だったらビニール袋でも何でもいいんじゃない?
862名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 12:56:11 ID:???
>>851
ズボラ料理研究家の人だったかな?
http://www.rtg.co.jp/rentall/upload/img/item/454_1.jpg
これよりもうちょっと浅めのザルでコメと一緒に野菜蒸してた
大きさ測って買って来て
宙に浮く感じで上手い事はまれば良いんだけどね
蒸すだけで茹でたりは難しいかもね
863名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 15:14:21 ID:???
近くのイトーヨーカドーが冷凍商品半額だ
8割蕎麦も半額でありがたいし
自炊より安い場合もあるのでちょっと買い物行ってくる
864名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 15:16:40 ID:???
冷凍食品は近所のだいたいのスーパーで半額がデフォだけど、それでも高いと思う。
865名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 15:21:58 ID:???
確かに高いけど
普段作らないものとか弁当用とか便利なんだよね
866名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 15:30:21 ID:???
>>860
保温だけなら特別な容器じゃなくても、ご飯を片側に寄せて空いた場所にタッパーに入れた料理を入れとけばいいんじゃない?
まあ、お釜に合わせた半円型の容器か、上に乗せるならお釜に引っかかるように薄いフチのついた容器がベストなんだろうけど。
867名前書くのももったいない:2011/01/30(日) 16:38:32 ID:???
海外在住で 蒸し器?のようなのが上にセット
できる炊飯器使ってるけど、蒸すのはいいが
炊飯器でケーキとか、蒸しパンとかできない。
底が焦げて、中は生な状態でスイッチが保温
になってしまう。
保温でご飯を2時間くらい忘れちゃうと、ばっりばり
の状態になってしまう。保温の意味ねーじゃんって
状態。かなしい〜。
炊き上がった瞬間、即効で電源切る。

868名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 00:20:01 ID:???
>>867
捨てちまえよ
869名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 09:10:29 ID:???
>>867
中国製?
だとしたら使い物にならないだけではなく爆発するかもしれんぞ
870名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 12:16:32 ID:???
ああいうのはサムソン製が多いんじゃないかな
871名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 14:48:31 ID:???
100グラム30円の豚スジ買ってみた
鶏皮好きの自分にはおいしく感じた・・コラーゲンもたっぷり取れそうだし
朝一でスーパー行けば売ってるのかな〜

872名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 15:22:54 ID:???
>>871
いいなぁ
873名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 15:24:35 ID:???
牛のスジ買ったときは後悔した、かたくてくえたもんじゃねえ
874名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 16:22:49 ID:IKFIBLDw
牛スジ美味いじゃん、大根と一緒にやわらかくなるまで煮込めばいいのらー
ガス代はかかるけどね、保温調理をうまく利用すればなんとかなる
875名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 16:56:32 ID:???
ただ煮込むなんてガス代の無駄
圧力鍋で煮込めば速攻で出来るし とろとろでマイウー
876名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 17:19:39 ID:???
しゃとるしぇふ欲しい
もう布団かぶせるの嫌だ
877名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 19:00:12 ID:???
圧力鍋も使わずに煮込み料理とか俺には出来んな。
材料費をケチって光熱費を垂れ流すとか本末転倒じゃないか。
878名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 19:11:01 ID:???
>>877
圧力鍋っていくらくらいで買えますか?
879名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 19:21:45 ID:???
圧力鍋か…爆発が怖い
880名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 19:28:13 ID:???
>>878
安い物で¥3980ーぐらいかな
SGマークの付いてない中国製はさらに安いが怖くて買えんわ
881名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 19:59:58 ID:???
>>878
音がデカイか小さいか、圧力が高いか低いか
材質はどうか、鍋の厚さはいかほどか
容量はどのくらいあればいいのか
と、実にピンキリだから圧力鍋スレでよく調べてから買うといいよ。

圧力鍋 31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1280540954/l50

うちのはパール金属の、わりと厚みのある3Lくらいの音の静かなやつだ。
ホームセンターの特売で2600円前後で買った。
ホットクックっていう保温ケースも使って圧力+保温調理でなんでも作る。

牛筋トロトロに煮たら一度冷やして、上に浮いてる牛脂を取り除いて
それは炒め物に使うとまた旨いんだー。
882名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 23:06:22 ID:uDVzS+9N
今日までやで 12時過ぎたらページごと消える!!
苗字のあとに商店つけるだけで普通に買える!!
冷凍の食料は期限過ぎて問題なく食える
買わないで後悔より買って後悔しろ!!
男なら全力で買え!!
http://www.m-mart.co.jp/outlet/index.cgi?type=ex&no=26231

http://news.walkerplus.com/2010/0217/24/photo01.html
883名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 23:19:05 ID:???
http://www.m-mart.co.jp/outlet/index.cgi?type=ex&no=25009
こういうのなら値段が折り合えばいいけどさ
冷凍品はどんなに安くて欲しくても冷凍庫に入りきらないぜ
884名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 23:37:43 ID:???
冷蔵品なら暖房を入れてない部屋に置けばなんとかなるけど
冷凍品だとさすがに無理だね
885名前書くのももったいない:2011/01/31(月) 23:45:27 ID:???
しかもまずそうだなこれ
886名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 03:52:23 ID:???
まあもう、ネット通販のパスタは500g100円以下がデフォだな。
けっきょく小麦の値段がまた暴騰するってのは無くなったのか?
887名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 05:34:41 ID:???
スパゲティは、「サンディ」だと500g入りで毎日が99円だけど、
「業務スーパー」では、5kg入りが今は何円だったっけ?
600円台?700円台?800円台?
888名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 07:27:15 ID:???
先日の新年会費が3000円オーバーだったので、末広がりの>>888は貰いました
889名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 10:09:37 ID:???
しかし加工地がイタリアの最終加工製品を輸送して輸入して最終価格がそんな値段って、
いったいどんなからくりなんだと疑ってしまう。安いのは良いけどなんか世の中間違ってるような
気がしないでもない。
890名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 10:28:42 ID:???
俺の上司が4年前イタリアのアパレルメーカー視察に行った時
企画や営業は数ヶ国語当たり前の高給取りだが
生産現場はどこの国とも知れぬ言葉飛び交う出稼ぎアフリカ・中東系のタコ部屋で
あっけにとられるような薄給でこき使われていたとの事
そしてその格差はイタリアではごく普通の事だと説明されたそうだ
激安パスタもそういう環境で作られてると思われる
891名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 10:52:09 ID:???
>>890
日本もそうしようって政財界が頑張って移民政策を進めてるから、
将来貧乏な日本人はそういう連中と同じ境遇になっていくだろうね。

中国だか韓国だかのゼリー工場。古き良きマニュファクチャラー。
ゼリーも安く買えるようになったよね。昔は結構高い商品だったのに。
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file3558.jpg
892名前書くのももったいない:2011/02/01(火) 23:03:07 ID:???
スーパーで買い物したら、レジに行く前に焼きたてパンのスペースを通ってにおいだけかぐ。
893名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 01:36:30 ID:???
ホームベーカリー持ってないの?
894名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 01:38:40 ID:???
ホームベーカリーの話は荒れるからやめとけ。
895名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 04:26:59 ID:???
キュウリの話も荒れる
896名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 04:37:56 ID:???
あともやしのハナシも
897名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 15:51:24 ID:???
>>890
青山のスタバのコーヒー豆も元をたどれば、
アフリカや南米で一日2ドルの奴隷労働で収穫された豆やで。
898名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 17:23:17 ID:Rwoce2oT
食べるラー油の特価きたあああああああああああああああ
○○商店みたいに
苗字のあとに商店などつけるだけで普通に買えます

http://www.m-mart.co.jp/outlet/index.cgi?type=ex&no=26326

これで1年戦える
899名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 18:08:26 ID:???
>>898
いや、賞味期限は今月末だから
900名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 18:20:27 ID:???
3000円は余裕なので>>900頂きます
901名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 18:20:42 ID:???
節約の鉄則「必要な物を必要な時に必要なだけ買うこと」

まとめ買いはたいていの場合、余計に高くつく。
失敗例 一週間分のつもりが五日で無くなった。
     食べきれなくてダメにした。
     見るのも嫌になった。
     大量に買い込んだら海外に転勤になった。
902名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 18:31:13 ID:???
>>901
物によるかなぁ
一人暮らしだけど米、調味料は安い時に備蓄
賞味期限を確認しながら半年分はある
確実に消費する物だから
903名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 18:34:33 ID:???
真理だな。
904名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 19:10:54 ID:???
賞味期限は自分の鼻と舌で決めれば、まとめ買いも作り置きもかなり余裕ができる。
ラー油なんて一年ぐらい平気だと思う。
でも48本も買う気にはなれないなぁ・・・
905名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 19:19:25 ID:???
特売買い、まとめ買いの罠は、本来必要のない物まで買ってしまうことと、
たくさんあるから無意識に使用量が想定より増えてしまう事。

そもそも食べるラー油だのラー油だのに関して言えばその物が必要品じゃないし。
油の劣化も激しいしな。
906名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 19:38:32 ID:???
腐らせないように早く食べてしまおうって意識も働くよな。
907名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 20:17:08 ID:???
>>898
だから個人には卸さないサイト張るんじゃねぇ ボケ
ゴミ屑が よく読め
908名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 20:17:25 ID:???
ラー油は自作でおk
909名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 20:32:42 ID:???
>>907
あのな
ここ個人で買えるんだよ
食品スレで何回も報告の実績があるから
載せたんだよ
そんなことも把握して無いのにかってに批判してんじゃねー
910名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 21:58:19 ID:???
ラー油なんぞは上司が沖縄土産でくれるからいらない
1本あれば1年持つし、でかい豆板醤があるからそれでいい
911名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 22:26:07 ID:???
>>909
報告の実績www 
ゴミ屑はそれだけで即買えると勘違いしてんのか
登録まで見てみろ ゴミ屑
912名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 22:35:59 ID:???
>>910
そんなありがたい上司がいる人間がどれくらいいると思ってるのだ
913名前書くのももったいない:2011/02/02(水) 22:43:38 ID:???
そもそも大好きな食材以外、3000円以上まとめてお買い物をする気がない
業務用スーパーで事足りてます、ありがとうね
914名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 00:48:33 ID:uSXITdO4
キュウリにたいして栄養がないことを知ってから買わなくなった
915名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 01:15:40 ID:AalTkHk8
>>901
馬鹿なだけじゃん
916名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 02:44:56 ID:Ss0e/JQq
3000円はムリだ、せめて5000円にして何百円か浮いたらハーゲンダッツを食べる、とかにしたい。
と、3000円は苦しすぎるかたもいます?
917名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 02:50:35 ID:R4wU8DaY
ケチが苦行になってるんじゃ精神衛生上よくないな
918名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 02:56:19 ID:Ss0e/JQq
月のうち、一週間だけ3000円ならできるかも。

こないだ色んなものが一気に切れたから、買い物したら余裕で3000円越したよ。
醤油、ひじき、あおさ、酢、昆布、おぼろ昆布、梅、かつおぶし、お茶漬け、酒粕、茶、コーヒー、塩


マヨネーズやケチャップやドレッシングは家にもともと置いてなく、買わない主義です。

私には3000円はムリがある。
日配日は豆腐やヨーグルトや納豆なので数百円ですむんだけど。
919名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 03:17:12 ID:???
一人で月二万円なら節約のせの字もない。
カテゴリーが違うから他のスレを探した方が良い。
920名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 03:33:44 ID:???
>>918
生鮮食料品以外の、ストックものが切れた時の買い物は、
どうしても高くなるよね。

米・コーヒーなどは、1品で500円を超えるし、
調味料や乾物や冷凍品などで、1品で200円を超える買物が
いくつか重なった時も、自然とかなり高くなる。

「日配日」って、どういう意味ですか?
921名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 07:56:09 ID:???
三千円でできないと思うなら素直にROMるか別板に行くべき
ここはケチ板だぜ
ケチなんて金出せば済む事をわざわざ苦労して節約している物好きだからな
誰もができることじゃない 金かけて旨いもん食う人生も悪くないさ
922名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 08:23:08 ID:???
>>920
スーパーとかで使う「日配」や「日配品」の事かな?
日配品とは、豆腐や総菜、麺類など製造後の販売可能期間が
比較的短く、基本的に毎日発注され、毎日納品される商品のこと。
923名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 09:18:42 ID:???
>>911
粘着質と思うけど一応書いておくが
専用スレまであるんだぜ・・・
924名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 09:50:00 ID:???
>>918
>私には3000円はムリがある。
さいなら
925名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 10:34:41 ID:???
>>918
>醤油、ひじき、あおさ、酢、昆布、おぼろ昆布、梅、かつおぶし、お茶漬け、酒粕、茶、コーヒー、塩
これで3000円を余裕で越すってのも凄いけど、残り3週間で膨らんだ
分を回収しようって発想すらないのはただの馬鹿だな。
926名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 10:48:28 ID:???
プラスαとか調味料類を一気に買うのはキビしいよな
買い置きはだいたい一つ、それを開けたら財布と相談しつつ安いときに一つ買うようにしてるけど
たまに切らしてしまうこともあるw
927名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 13:23:30 ID:???
今まで胸肉パサパサしてつかえねーと思ってたけど
ミンサー買ってひき肉にしたら味もしみ込みやすくてマイウー
クズ野菜細かく切ってひき肉と合わせて肉団子作りまくり
928名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 15:22:33 ID:6lO6zNqW
実際安いスーパーが近所にあるかどうかでも違うしね
今田舎に住んでるけど、肉は国産が安く買えるんだが野菜は東京レベルなんだ
929名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 16:30:27 ID:???
>>927
鳥胸肉を水400g+重曹小さじ1で漬けて半日〜1日寝かす
ここで教えて貰ったけど柔らかくて旨いよ

930名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 16:51:12 ID:???
>>928
うち実家は静岡の今東京住みだけど、野菜はこっちの方がめちゃくちゃ安いよ
近所に八百屋が何軒かあって競合してるのがポイント
931名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 16:53:31 ID:???
>>922
「日配品」や「日配」は意味が分かるけど、「日配日」が分からないんだよ。
932名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 17:23:44 ID:???
「日配品を買う日」かな?
933名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 18:50:25 ID:???
>>923
そっち移動するからスレ教えてくれ
934名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 19:40:54 ID:???
横レスだがここのはず なぜか自作PC板w
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294517737/
935名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 19:51:42 ID:???
>>931
かな入力で「ん」を打ち忘れて変換しただけだろw
「にっぱいひ」
936名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 21:09:20 ID:???
>>923
じゃそっち行けよ
937名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 22:08:31 ID:???
>>934
なんでそんなとこにwww
面白いからまぁ一応巡回に入れるけど
多すぎて買えないだろ・・・
どんだけでかい冷凍庫がいるんだよwww
938933:2011/02/03(木) 22:48:47 ID:???
>>934
サンクス
しかしなぜその板
939名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 00:36:44 ID:???
もうm-mart厨はこのスレくんなよ
940名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 01:34:34 ID:???
必死なのはどちらも見てて痛々しい
スレタイに関係あることしろよ
941名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 01:43:11 ID:???
困ったときのお手軽料理
なんちゃってカルボナーラ
ゆでペンネにオリーブオイル、100均の粉チーズたっぷり、
マックのコーヒーについてるミルクwww、そして卵をあえて黒ショウ、塩
レンジでチン
たいへんおいしゅうございました
これで50円くらいかなあ
942名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 01:48:22 ID:???
10倍粥 これ最強 ちょっとの量で満腹になる
ただしすぐに腹が減る諸刃の剣
943名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 01:49:05 ID:???
マックのコーヒーについてるミルク←入手方法がムズイ
944名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 01:57:59 ID:???
>>943
もらっておいて使わずに持ってきたやつ
一個くらいで十分まったりな味になるよ
クリープでもいいのかもね
945名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 02:01:48 ID:???
マックに行かないし、コーヒーより緑茶派だし、クリープないし
仕方ないからおっぱいで代用するよ
946名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 02:16:34 ID:???
なんてぜいたくな
947名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 02:45:55 ID:???
マック行くやつはブルジョア階級だろ?
948名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 02:55:49 ID:???
マックとかどこの田舎だよ マクドだろ
949名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 03:06:50 ID:???
ビッグマクド、マクドポーク、マクドフライドポテト、チキンマクドナゲット
マクドグリドル、マクドホットドック、マクドカード・・・なんか不味そう
950名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 03:34:51 ID:???
マックとマクドではマクドの方がカッペ
951名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 05:14:38 ID:??? BE:2828801197-2BP(0)
>>927
なぜクズ野菜を使うの?
ゴミ食って楽しいのけ?
952名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 05:29:02 ID:???
クズ野菜でも料理に使ってもらえてるのに、>>951ったら・・・かぁちゃん悲しい
953名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 05:48:55 ID:???
>マクドグリドル

くどそう
954名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 06:06:48 ID:???
>>948-950
俺がマクドナルドでバイトしていた頃は、正社員も「マック」と言っていた。
もう、30年以上も昔の話だが。
955名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 06:56:55 ID:???
マクド鈴木、マクドスバリュー、マクドホーム、マクドOS、マクドスファクター、マッドマクドス、ふたりはプリキュア マクドスハート
956名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 10:17:52 ID:???
ハライタイw
957名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 10:59:58 ID:???
マクドナルドをマックと言うのは田舎から出てきた東京人のアイデンティティだからな。
ふと思ったけど出身地を隠して東京人ぶるのって在日と同じメンタリティだよな。
東京生まれのゆとりでも親や祖父母が田舎。さしずめ在京二世三世か。
958名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 11:40:46 ID:???
>>957
俺と両親と祖父母4人までは現在の東京23区内の生まれ育ちだよ
曽祖父母8人も全員までは詳しく知らないけど大方は同じらしい

うちの家系は見合結婚ばかりで田舎からのぽっと出と恋愛結婚してなくて
田舎の親戚っていないんだよね
959名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 12:20:07 ID:???
田舎がないのってちょっとかわいそうだな
郷愁っていいもんなのにな
960名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 12:30:20 ID:???
>>959
最近はニコ動の日本の風景とかいう動画を見て、日本人で良かったとか
郷愁に浸るのがブーム。子供時代の田舎体験もバーチャルで済ませられるんだよ。

ランチョンマット代わりに居酒屋のチラシを敷いて、バーチャルおかずで白飯食ってる
俺みたいなのがトレンド。
961958:2011/02/04(金) 12:36:00 ID:???
>>959
そうかもしれないけどね
うちは傍系親戚でも都心通勤圏止まりで田舎や農家の親戚は皆無
でも東京が故里だから郷愁はいかにも東京らしさの中にこそ感じてるよ
962名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 14:09:50 ID:???
>>851
マヨネーズの空容器が沢山あるので切って使ってるよ。
朝ご飯食べた後に、ご飯を端の方によせて、空いてるスペースに昼の分のオカズを入れたマヨ容器を入れて保温してる。
固い容器と違って形やサイズに融通が効くので、3合炊きだけど1食分のご飯と味噌汁とオカズ2品を保温できる。
963名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 14:44:55 ID:???
マヨネーズの容器とかに熱を加えるとなんか染み出してそうで嫌な感じしない?
環境ホルモン的な。ご飯に化学溶剤的な臭いもつきそう。
964名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 15:58:17 ID:???
>>963
印象ばかりで語らずちょいと調べてみるといいぞ
マヨネーズ容器は無添加ポリエチレンだ
樹脂性容器の中では安全性の高いモノだといえる
965名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 16:00:37 ID:k6lyl8bI
つ(瓶入りのやつ)
966名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 17:04:57 ID:??? BE:449016252-2BP(0)
>>965
変形しねえだろ間抜け
967名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 17:18:12 ID:k6lyl8bI
962 名前:名前書くのももったいない :2011/02/04(金) 14:09:50 ID:???
>>851
マヨネーズの空容器が沢山あるので切って使ってるよ。
朝ご飯食べた後に、ご飯を端の方によせて、空いてるスペースに昼の分のオカズを入れたマヨ容器を入れて保温してる。
固い容器と違って形やサイズに融通が効くので、3合炊きだけど1食分のご飯と味噌汁とオカズ2品を保温できる。
968名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 18:45:43 ID:???
>>911
あちこち粘着して荒らしてて大変だな
よそじゃいよいよ相手にされなくなってきてるからな
969名前書くのももったいない:2011/02/04(金) 21:04:12 ID:???
相手するヤツも同様
970???:2011/02/05(土) 03:20:38 ID:???
俺、一週間で食品1300円だよ。
(友達の奢りは別で)

ほとんど自炊。
米さえあれば、余裕だよ。肉とかも半額狙いで、野菜は絶対スーパーでは買わない。
971名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 05:52:01 ID:???
>>970
野菜はどこで買ってるのけ?
972名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 05:57:23 ID:???
隣の家の畑
973名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 06:08:40 ID:???
根菜やら葉物やら何種類も買えるのけ?
974名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 07:20:10 ID:???
>>973
スーパー以外で買うだろうがw
近隣最安値を探せつー事だな
種類は家族形態によっても違うんじゃ?
たくさんの種類の野菜があっても一人暮らしでは食いきれんよ
975名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 07:28:56 ID:???
野菜は近くのJAで買う
物が良くて値段が安いからとても助かる
976名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 07:43:16 ID:???
JAも農家も近所にないお。スーパーやローソン100で買うお。
977名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 08:40:08 ID:???
野菜なんかもう15年くらいまともに食ってない。食うとしてもカイワレかネギ程度。
嫌いじゃない。むしろ食いたいけど値段がね。外食する機会は優先的に野菜や魚を選ぶ。
ボリュームで考えれば肉を選びたいんだけどね。
978名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 09:31:49 ID:???
キャベツとか食べごたえあると思うけどな、生でも炒めても煮ても美味い。
979名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 09:40:14 ID:???
子供の頃は野菜なんてこの世から無くなっちゃえばいいのにって思ってたのに・・・
980名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 10:20:11 ID:???
野菜よりもあまったるいもんのが嫌い。何であんなに甘いもんがくえるんだよ

得に、アンコと生クリーム。くどくなるだろ普通。女どもの味覚がわからん
981名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 10:40:24 ID:???
食事と菓子を一緒にされても困るけど、野郎だが「あんこ」好きだよ。
水羊羹うまいよ、練羊羹も腹持ちいいし日持ちするし、非常食だな。
982名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 12:17:20 ID:??? BE:942933773-2BP(0)
週3000円って事は、月で12850円かぁ。
12850円引く事の
・米5s1480円
・焼酎6.7g2930円
・ウーロン茶パック52包入り248円
必要な物さっ引いても、残8142円
1日にオカズに使えるのは、単純計算で271円。
その内の71円×30=2130円を調味料代に回しても、1日に200円、週で1400円分は買い物が出来る。
酒を飲んでも、自炊するなら楽勝だな。
983名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 12:57:50 ID:???
>>982
焼酎って4gが最大じゃない?1本で6.7gってあるの?
984名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 13:23:37 ID:??? BE:808230029-2BP(0)
>>983
あ、ごめんごめん
自分が1月に消費するのが4gペットと2.7gペット
1本ずつなので、その合計量を書きました。
985名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 15:59:47 ID:???
4L焼酎なんかによく金が出せるなw 廃棄物から抽出したアルコールだぞ。
あれ飲むならエタノールを水で薄めても変わらんだろう。
986名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 16:03:09 ID:???
>>985
自分は2.7L20℃1200円のPBの焼酎愛飲してるよ。
底辺酒だけどスーパーでも結構売れてるよ。
987名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 16:22:49 ID:???
焼酎ならホワイトリカー等の35度のを買ったほうが結果的に安く済む。
度数の低いのは量を飲まないと酔わん。
988名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 16:24:55 ID:??? BE:2020572959-2BP(0)
>>985
そんな事で突っかかりなさんな。
4gペットの甲類が嫌なら、一升1480円程度で芋
でも麦でも乙類が買えるだろ。
12850円から米5s1480円、焼酎3升4440円をさっ引いても
6930円残るんだ。
930円を調味料代に回す形で、1週間で1400円分の買い物が出来る
事には変わらんよ。
1日1合以上飲む人じゃなければ、やはり自炊+弁当さえすれば酒を飲ん
でも、1週間3000円は楽勝だな。

>>986
25℃の方がお得じゃない?
989名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 16:27:31 ID:???
酒の度数は、℃じゃねーだろw
990名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 16:31:22 ID:??? BE:1212344339-2BP(0)
>>989
あはははは
スマン…
ど→℃と変換されたのをそのまま、ね。
991名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 16:37:34 ID:???
自分だって詰まらんことで突っかかってんじゃん
992名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 16:49:48 ID:???
>>984
ああ、なるほど。自分も近くのスーパーで売ってるVマーク焼酎25度4L\1,877を月に1本飲んでる。


>焼酎6.7g2930円 自分が1月に消費するのが4gペットと2.7gペット

随分安いね。4Lのメーカーと度数と値段教えてください。
993名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 16:55:00 ID:???
腹持ち、栄養だけなら十分いけるんだけど彩り考えるとお金かかるよね
994名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 19:00:16 ID:???
そう?緑黄色野菜と卵で彩りクリアしてんだけど
995名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 19:50:40 ID:???
週3000円以内食費を目指して、8ヶ月。ひと月ごとで達成できたのは4ヶ月だった
私には3200円位がストレスなく続けられそうだ。
996名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 19:55:47 ID:??? BE:538820126-2BP(0)
>>992
ごめん、今は2.7gの方を飲んでるんだ。
こっちはトップバリューのPBで1250円。
どっちもウェルシアで買ってるから、明日にでもメーカーとか確認してお
くね。
でも、酒の安売り店行けば、大五郎とかの大手の奴が1530円とかで売
っているから、4gで1680円って特別に安いとは思わないけど…
997名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 19:57:00 ID:??? BE:538820126-2BP(0)
996ですけど、度数は25度で〜す。
998名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:00:44 ID:??? BE:359213524-2BP(0)
次スレたてたょ

ひとり週3000円の食費でやりくりするスレ 15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1296903546/
999名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:09:19 ID:???
>>996
中味は韓国から輸入した焼酎だと思うよ。
1000名前書くのももったいない:2011/02/05(土) 20:11:19 ID:??? BE:1796064858-2BP(0)
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。