■テレビを見ない生活(/〜\)4日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
テレビの電気代がもったいない
テレビのCM見るだけで余計なもの買わされる
だから今は見ていません

■テレビを見ない生活 過去スレ
1:ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1166851729/
2:ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1200026619/
3:ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1234439821/
2名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 16:44:46 ID:???
イエス!テレビなんか見るとバカになる。
3名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 17:16:20 ID:???
 |\   |\    | ̄ ̄|
 \ \ \ \    ̄| |
   \ \ \ \   | |
   / / / /   | |
 / / / /   _| |_
 |/   |/    |___|   乙
4名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 22:53:36 ID:???
今でもテレビが自分の部屋にあるけど、いつもテレビなんて見ないから
テレビの存在を本気で忘れて全然見ない。
ニュースはネットで見ればいいし、テレビなんて無くても困らないね。
5名前書くのももったいない:2010/01/23(土) 18:14:07 ID:Df0n3W2k
テレビってダサいよね。
6田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/30(土) 23:25:42 ID:6kqY16XK
オレは会社寮に住んでるが
個室の中にテレビがあるけど
ほとんど見ない

見ても競馬番組を録画したヤツのみ
7名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 21:28:47 ID:uequqDlT
昔のような番組が無くなった。
情報操作されたニュース。
チョンが馬鹿騒ぎしてるだけで中身の無いバラエティ
見る気にもならん。
8名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 00:16:29 ID:???
音もれのひどいアパートに住むようになってからテレビを全く見なくなった。
イヤホンをつけるのが面倒で。
朝は天気予報のためだけにつけるけどミュート状態。音はない。
文字が出てくるからこれで充分。


9名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 09:19:47 ID:???
天気予報なら
http://weathernews.jp/
で、おねえたんに解説してもらってる

10名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 19:54:19 ID:???
見ない、というかテレビ持ってない。
基本はラジオ。
ラジオって映像がない分言葉で伝えなければいけないから凄いな〜って思うよ。
それに結構面白いし。

一応パソコンにTVチューナーカードつけてあるから
どうしても見たい番組がある時だけ見てる。ニュースもネットがあるし…

こんな生活1年以上続けているけど、まったく不自由してない
11名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 05:32:53 ID:???
一年程度で語るなよw
12名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 11:18:44 ID:???
まあ、いいじゃん。
みんなは何年くらいテレビ見てない?
俺は6年くらいかな
13名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 13:11:17 ID:???
俺も6年か7年くらい
14名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 16:56:55 ID:???
俺も6年
15名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 20:59:54 ID:???
俺は5分前
16名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 21:09:36 ID:???
俺も6年くらい
17名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 08:41:39 ID:???
じゃ俺も6年
18名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 10:06:58 ID:???
ニートな俺が見るテレビ番組。
スカパーのエロチャンネルが見てみたい。

月〜金
14:00〜16:00 日テレ ミヤネ屋
18:20〜18:54 NHK 天才てれびくんMAX(美少女鑑賞)
19:00〜19:30 NHK ニュース7
21:00〜22:00 NHK ニュース9


19:00〜19:30 NHK ニュース7


12:00〜14:00 NHK テレビ囲碁トーナメント
19:00〜19:30 NHK ニュース7
19名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 00:49:39 ID:???
最後に見たのは、ロッテと阪神の日本シリーズだったような気がするから、
かれこれ5年ぐらい見てないな
20名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 07:20:28 ID:???
自分がテレビ見なくても周りの人間がテレビに釣られてノリノリになっていたりするから波長が合わない時がある
テレビに影響されてるやつ見ると馬鹿だなって思うよ
21名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 18:52:07 ID:???
>>20
あるある、あの温度差ってなんだろうな。
22名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 19:25:20 ID:???
自分がテレビを見なくなったのは、
CMが増えたのと、馬鹿なお笑い芸人がのさばりだしたから
あの連中はテレビに出たくて芸人になったようなもんだから、
数字のためなら視聴者にいくら不快感を与えても平気だからな
23名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 20:32:13 ID:???
>>22
あの連中はとにかくテレビに出たいからアホみたいに安いギャラで使える。
1本のドキュメント番組を作るより若いお笑いをかき集めて番組作れば
制作費が10分の1でできるらしい。最近読んだ本に書いてあった。
24名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 21:05:25 ID:???
おいらは麻生前首相の漢字詠めない報道からテレビがイヤになったよ
政治にあまり興味なかったけど、あの時は違和感を覚えた
25名前書くのももったいない:2010/02/07(日) 08:32:42 ID:???
俺は毎日テレビを見てる
こちらに引っ越すとき、捨てずに持ってきたブラウン管テレビ・・・
壊れたPCモニタとともに毎日捨てなきゃと思いつつ放置

ニュース1軍・・・政治経済などの重大ニュース。ネットで十分
ニュース2軍・・・そのときの話のネタとなるニュース、最近で言えば麻商流引退とか。これもネットで十分
ニュース3軍・・・芸能人がどうのこうの、見る価値すらないからどうでもいい
スポーツ・・・〜が勝って、自分の人生に何か盈虚があるの?
科学系番組・・・「これは正しいのか?」と考えながら見るより、自分で勉強したほうが早い
バラエティ・・・もっとも下らん
ドラマ・・・演技のひどさは目を覆いたくなる、精神修行にはいいか?
26名前書くのももったいない:2010/02/07(日) 12:34:08 ID:???
>>24
それはただ単に麻生が叩かれるのがイヤだったからじゃないの?
27名前書くのももったいない:2010/02/08(月) 10:41:58 ID:???
クダラナイ事で叩いてるからだろw

民主党のヤバさは関連団体一覧の左下を見たら納得。
28名前書くのももったいない:2010/02/21(日) 01:08:22 ID:qXyLJ8nA
オリンピックの季節ですね
29名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 10:40:10 ID:???
彼女がテレビ見るからあるけど、俺は見ない。
彼女は今仕事中で居ないから、今は部屋にラジオの音が流れている。
俺は夜勤なんで昼間寝るけどラジオ付けっ放し。
セリアの100円充電池使ってるんで電池代や電気代なんてたかがしれてる。

さてもうそろそろ寝るかな。
30名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 22:50:47 ID:???
オリンピックは見たい競技の生中継だけ見て、
ニュースとかは一切見ないことにしてる
31名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 20:57:19 ID:gtKXLISA
さすがに全然テレビを見ないのは無理だからせめて見たい番組があるとき意外は
テレビを付けないようにしてる。以前はどうしても家にいるときは見なくても
なんとなくテレビ付けっぱなしにしてたから。
32名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 21:28:56 ID:???
見たい番組って、ドンだけあるよ
あっても生で(録画じゃなくて)では見たくない

見るにしても録画だ
33名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 18:44:04 ID:???
>>30
自分も基本的に中継(ほとんど録画だが)だけ見ているが、
自宅以外だとテレビの音声が嫌でも耳に入ってくるからなぁ。
司会者や馬鹿芸能人の愚劣なコメントとか耳にすると、
テレビ壊したくなるよ
34名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 19:44:39 ID:???
オリンピック自体、あまり興味がない
フィギュアも一回見れば十分って感じ
35名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 22:48:18 ID:???
俺、オリンピックも全く興味ない。
日本がどうなろうと関係ないし。
食事のとき、家族がテレビでニュース見てるから、自然に耳に入ってくるだけ。
あっそ、って感じ。
そんな事より、好きな本を1ページでも余分に読んでいたい。
36名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 01:02:37 ID:???
なんか会社のみんながオリンピックのスケート?だかなんだかで
盛り上がってたが俺にはさっぱりわからんかった

まおっていうのが有名なん?
37名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 14:57:09 ID:???
まあ、あんたよりはな。
38名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 20:09:00 ID:???
家では普段テレビを殆ど見ないんだが、
連れがオリンピックはちょこちょこ見てるから、
音声は自然に入ってくる。
競技そのものは別にどうでもいいが、
「有名(らしい)タレントが見た女子フィギュア決勝」とかって何?
芸NO人が奇声上げたり、陳腐なコメント出したりするのを見て何が面白いんだか
39名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 20:17:09 ID:???
オリンピック自体興味ないからどうでもいい
銀メダル?あ、おめでとうってぐらいの感想しかない
40名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 21:52:52 ID:???
今年はリレハンメルオリンピック・・・次は・・・アテネ?
41名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 03:34:35 ID:???
オリンピックで日本人が優勝したって言ってもしょせん他人だし
42名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 08:44:30 ID:???
>>38
オリンピック始めスポーツ自体はいいんだが
コメンテイター(笑)がウザいんだよな

「前畑がんばれ」を手本にしてるんだろうけど
当時とは時代が変わったことに、そろそろ気がついてほしい
43名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 11:18:39 ID:???
俺もオリンピックに全く興味なし。
あさだまお  はぁ?それ誰?って感じ。
44名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 12:04:24 ID:???
オリンピックは見るけど、準決勝、決勝だけでいい。
カーリングとか面白いが日本が負けたら放送なし、アホかと。
一流選手の競技を見たいんだよ。
45名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 12:08:20 ID:???
カーリングなんてあんなもんスポーツと言えるのか?
46名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 12:29:56 ID:???
>>45
体力バカはこれだから・・・
バランスと体力と頭脳が必要。見た目に惑わされるな。
見た目なら射撃やバイクや車はスポーツか?
47名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 14:05:57 ID:???
確かにカーリングはスポーツじゃないな
何考えてあんなもんやってんだか…(呆)
48名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 15:28:19 ID:???
三宅久之さんもカーリングみたいなものをオリンピック競技にするのはおかしいとおっしゃってます
49名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 15:31:36 ID:???
カーリングをやってるやつの顔ってバカ面が多いよね
50名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 20:07:56 ID:???
カーリングなんて選手がかわいくなかったら誰も見ない
そういえば男子のカーリングは無いのかな
51名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 20:16:03 ID:???
おかまカーリング大会ってのはあったよね
52名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 21:48:23 ID:???
TVが壊れて早1ヶ月過ぎたけたまに携帯で見るくらいで全然TV見なくなった
ないならないで問題なしの自分に驚いた
53名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 22:52:26 ID:H/GC4Y8r
カーリングは良かったな

ひさびさにテレビで感動
54名前書くのももったいない:2010/03/07(日) 13:36:19 ID:???
同じ考えの人たちがいてほっとした。
55名前書くのももったいない:2010/03/09(火) 21:02:49 ID:???
三宅久之ってまだ生きてたのか
こういう主観的な意見を、
さも正論のように押し付けるバカがのさばってる限り、
テレビとは一層縁遠くなりそうだ

カーリングには特別興味はないけど、体力と頭が要るスポーツというのは傍目で見てもわかるしな
56名前書くのももったいない:2010/03/15(月) 04:36:25 ID:???
IPサイマルラジオ http://radiko.jp/ って、ノイズ無しでいいな
在京民放ラジオ7局、在阪民放ラジオ6局の地上波ラジオ放送
聴けない人は可哀想
57名前書くのももったいない:2010/03/15(月) 12:04:28 ID:???
別にラジオでもよくね。
そんなにひどい環境なのか?
58名前書くのももったいない:2010/03/15(月) 16:09:50 ID:???
アナログよりデジタルでノイズなし。パソコンで録音も自由自在。ってとこ。
59名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 20:18:43 ID:???
>>56
FM横浜が聞けたらなあ。
地区外では、ゆうせんかサウンドプラネットでしか聞けないんだよね。
公式HPだと著作権の関係とかでトークのみだし。
電話だと電話代が・・・orz
60名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 20:51:17 ID:???
>>59
つ KeyHoleTV  FM yokohama 84.7Mhz 湘南
61名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 01:16:43 ID:???
また、やきうシーズンが来てしまう。
62名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 12:55:55 ID:???
で?
63名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 15:21:21 ID:???
テレビを控える生活じゃなくて
テレビを「見ない」生活なんだけどなぁ

見たい番組があっても我慢することによって利益が
64名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 15:37:05 ID:???
我慢は良くないよ。ストレスになって反動が来る。習慣にしてしまえ。
65名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 17:13:05 ID:???
私の場合、我慢も何も、くだらない番組ばかりだから見ないだけだけど。
時間の無駄、好きな本を読んでるからテレビは要らない。
66名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 18:03:17 ID:???
刺激的で面白い番組より、ダラダラしたくだらない番組の方が
長い時間見て(つけといて)もらえることが多いそうだ。
刺激がない分、思考させないから。
67名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 01:41:22 ID:???
1億総白痴化だな
68名前書くのももったいない:2010/03/25(木) 12:05:58 ID:???
特番ばかりで見る気が失せる
69名前書くのももったいない:2010/04/06(火) 23:18:09 ID:0q4ShSh+
テレビに出てるやつの言ってる事本気にしてるやつ多そうだな
70名前書くのももったいない:2010/04/07(水) 22:38:11 ID:WbOJEBSG
テレビは馬鹿らしいからまず見ない。
タモリ倶楽部とお笑い、あとは午後にやってる旅番組くらいしか。
71名前書くのももったいない:2010/04/07(水) 22:49:45 ID:???
72名前書くのももったいない:2010/04/08(木) 08:16:37 ID:???
老人ホーム慰問に行きテレビばかり見てた人が老後ますますテレビ漬けになり→認知、になりやすいことがわかった
73名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 06:44:24 ID:???
へー
2ちゃん漬けだとどうなるんだろう
74名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 09:28:56 ID:cYBtTcHn
馬鹿らしいからテレビは見ない。
タモリ倶楽部、恋の空騒ぎ、お笑い、あとはせいぜい午後にやってる旅番組くらいしか。あ、あとはもしもツアーズ。
75名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 15:20:48 ID:???
映画やニュースと旅番組ぐらいか
76名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 15:45:45 ID:cYBtTcHn
インターネットにはあらゆるものが落ちている!えろでーぶいでーを買う時代は終わった!
コストパフォーマンス最優先!薬はジェネリック!高速千円!
77名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 17:46:11 ID:???
ここドケチ版なんだからテレビ見ないことを高尚に偉そうに語るんじゃなくて
いくら電気代がかかるのかを論じたほうがいいんじゃないのか
俺は安い娯楽だと思うねテレビ
78名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 23:13:36 ID:7AN0LxNP
電気代よりテレビCMや情報番組と称した宣伝を見なくなることにより
無駄な消費をしなくなることのメリットが大きいんじゃないか?
79名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 23:17:09 ID:???
CMごときでドケチの心を動かせると思ったら大間違いだぜ
80名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 23:19:37 ID:???
地方じゃテレビはどのチャンネルも通販番組と健康食品紹介だらけ
地デジにしてまで見続ける必要なしです
81名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 23:43:15 ID:???
というか、ダラダラ見てるのは時間がもったいない
ケチるのは金だけじゃない
82名前書くのももったいない:2010/04/09(金) 23:54:32 ID:???
テレビCMは購買意欲を刺激する狙いより
企業ブランドイメージの植え付けの要素が大きいからな
折り込みチラシとは違い購買欲をそそられることはあまりない
83名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 05:51:32 ID:???
CMを見てこれを買いたいと思うことはないけど、
この企業のは買わないでおこうと思うことはある
84名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 06:57:18 ID:???
知らなければ買う事は無い
知っていれば比較して買う事もある
85名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 08:31:21 ID:???
BSのサッカーと教育のロシア語会話を毎週録画して見てる
最近のCM見ると不愉快になるから民放見ない
86名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 11:23:07 ID:???
プロ野球が開幕してから野球ぐらいしか見なくなった。
関西だから阪神戦が常に放送されてる。
87名前書くのももったいない:2010/04/10(土) 11:40:48 ID:wQ6Z50gz
田舎に引っ越し二十年。いまだにローカル局を「テレ朝」「TBS」「日テレ」「フジテレビ」と呼ぶ都会コンプレックスがいますよ。
88名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 23:10:53 ID:t+jcFvAZ
この前、久しぶりにTVつけたら
ずーっと日本地図が出ていた

なんだあれは
89名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 23:21:44 ID:???
>>88
君は見てはいけないものを見てしまった
90名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 00:11:16 ID:???
妹が餃子屋の新人研修みたいなのを見て喜んでたけど何が楽しいのか理解できない。
91名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 13:11:55 ID:???
理解出来ないってことは理解しようとしたんだよな
アホやな
92名前書くのももったいない:2010/04/12(月) 19:12:00 ID:???
感じろってことか。
93名前書くのももったいない:2010/04/13(火) 00:00:59 ID:oGI/tm+v
俺はテレビを見ると、まるで自分の体験してきたことのように語れてしまう才能を持っている!
94名前書くのももったいない:2010/04/13(火) 18:53:49 ID:???
朝、出勤前だけは時計代わり・天気確認の為に毎日付けてたけどそれを止めた
帰宅後、夕飯時にBGM代わりに付けてたのも止めた
結果テレビの視聴時間が1週間で計1時間も無いかもしれない
でも全然不便じゃないんだよなぁw
ホント、エコエコ言うなら先ずてめーらが放送休止しろっての
95名前書くのももったいない:2010/04/14(水) 05:38:36 ID:rk+6g8lg
テレビ見ない、つうか持ってない。
音声なしの電車の吊り広告は見る。

上村愛子はウエムラかカミムラかよくわからない。
エクジール?エグザイル?パピューム?ペーフメ?ウエンツなに士?トンポージンギ?


谷亮子は、物凄いドケチで守銭奴だとずっと思っていた。
田村で金、谷でも金、ママでも金、を「カネ」と読んでたので。
96名前書くのももったいない:2010/04/14(水) 09:13:30 ID:rk+6g8lg
ウエンツはエイジかな?とは思うんだが。

西川先生はフミコだと思ってたが違うらしいし。
雑誌も人名にはフリガナつけてほしい。わざわざ調べるほどのことじゃないし。
97名前書くのももったいない:2010/04/14(水) 09:24:21 ID:E2RdRYZe
新しいもの好きの自分としてはネットブックは魅力的。でも山ピーとか言われてもわからない。そもそも自分より若くてイケメンな奴は悔しいから視界に入れないようにしている。
98名前書くのももったいない:2010/04/14(水) 20:11:08 ID:???
山ピーなんかよりおまえのほうがよっぽどかっこいいよ。
99名前書くのももったいない:2010/04/14(水) 20:58:29 ID:???
大体、見たい番組が無いもんな。
くだらんバラエティばかりで。
100名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 05:42:05 ID:???
すまんが、マヂで山ピーとはなんだ?
人名なのか?
101名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 08:41:14 ID:GJ6qSf2N
だから、ジャニーズはみんな同じに見えるからわからない!NewSもSMAPもKAT-TUNも区別が付かない!AKB48の全員の名前くらいしかわからない!
102名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 11:12:47 ID:???
SDN48くらいしかわからん
103名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 13:33:21 ID:???
>>101-102
おまいらすごいな

SMAPとAKB48はグループ名だけ聞いたことあるが、メンバーの顔と名前と一致しない
それ以外は暗号にしか見えない

@テレビなし8年目
104名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 14:56:49 ID:???
稲垣メンバーと草なぎメンバーしか分からない
105名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 19:57:14 ID:X5RoBgy0
ジャニーズで分かるのはスマップ、トキオまで(ガチンコやらマネーの虎の時期くらい)
それ以降はほとんどテレビを見ることはなくなったので全く知らない
106名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 21:50:41 ID:???
テレビ見なくなって14年経過
アイドルというと森口博子とか山瀬まみとかYOUあたりで止まってる
SMAPは中井くんしか分からん
107名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 04:22:23 ID:???
カラシニコフみたいな名前のアイドルがいるのは知ってる。
立ち読みする本屋で見るせいか?

アーカーヴェーさーしっぱる?
テレビにも出てんの?出てても見ないけど。
108名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 07:34:01 ID:1Yizoz+Z
とにかくテレビを見ないので、エコ対象のテレビとBlu-rayは自主退社の退職金で買った。楽しみはNHK。あ、BSのアンテナはバレない場所に置いてます。
109名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 16:22:39 ID:???
テレビを見てるじゃねーか。見てるなら受信料払えや
みみっちいのとドケチを一緒にされたくないな
110名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 18:20:30 ID:1Yizoz+Z
「カラー税」は真面目に払っています。
111名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 19:46:05 ID:???
ドケチはみみっちいよ。
ついでに遵法精神などカケラも無い。
ズルすりゃ得だからね。
112名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 20:26:54 ID:???
ズルすりゃ損だろ。見つかった時の損失は半端無いぞ。
見つからなきゃ、捕まらなきゃってのは無理だからな。 ってスレチ
113名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 22:54:52 ID:???
成功を念頭に置かない生き方って窮屈じゃないか?
ドケチは金を使わない事が成功に繋がると信じて賭けてる訳だろ。
114名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 23:14:35 ID:???
成功・目的は人によりまちまちであるが、資産があると成功のチャンスが広がる。
流行に流されず、必要な物を長く使い続け、いざって時に使って成功する。
テレビなんて内輪で騒いで、視聴者そっちのけ。役に立たない。
115名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 09:28:40 ID:+QNsKyHx
お得なこと大好きですが見栄っ張りです。コストパフォーマンス第一人者
116名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 11:29:42 ID:???
・物品やサービスを受けるのを拒否して金を支払わない(例:電車賃とバス賃がもったいないから自転車)
・物品やサービスを受けても極力受けないようにして支払う額を少なくしようと努める(例:駅からバスに乗らないで歩く)

↑ドケチ
↓ドケチ以外の何か

・物品やサービスを受けているのに金を支払わない(例:不正乗車)
117名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 14:11:43 ID:???
今日、向かいの家が、2つ目のパラボラ・アンテナ付けたけど、
そんなに見たい番組があるのかな?
映画見るのか、何見るのか知らないけど、くだらないテレビなんか時間の無駄だ。
だけど、パラボラ・アンテナ付けてる家、ホント多いね。
中には2つも3つも付けてたり。
118名前書くのももったいない:2010/04/17(土) 19:04:33 ID:???
>中には2つも3つも付けてたり。
それ北朝鮮のスパ(ry
119名前書くのももったいない:2010/05/10(月) 12:48:46 ID:???
マスコミって変な言葉流行らせようとするよね。
歴女とか、スイーツ脳かよ。
120名前書くのももったいない:2010/05/14(金) 06:15:51 ID:???
正確には電通な。
121名前書くのももったいない:2010/05/15(土) 01:23:38 ID:???
俺は、すぐ「何とかの神様」みたいなキャッチフレーズつけるのがいやだな。
122名前書くのももったいない:2010/05/16(日) 16:31:43 ID:SIEcCnDT
職場の同僚が、昨日はテレビ何を見た?
って聞いてくるから、「テレビ見てない、本読んでた」
と答えたら笑われたよ。
そんなにテレビを見ないのは不思議なのかな?
バラエティ、映画、ドラマ、スポーツ全般、興味ないし。

その同僚、テレビがついてないと寂しいから、いつもつけてるとか。
123名前書くのももったいない:2010/05/16(日) 21:02:34 ID:???
夏日、真夏日、猛暑日35℃って言葉もテレビで聞くようになったが、
1000円高速で、「禿げしい渋滞って・・」これも電波用語かな?
禿げしいの定義ってあるの? 桂会社との付き合いかな?
124名前書くのももったいない:2010/05/18(火) 19:20:39 ID:???
部屋には寝に帰るくらいで、テレビ無し生活2年くらい続けてるんだけど
職場の先輩が「お前テレビも持ってないんやろ?俺、液晶買うから古いのやるわ」と
ふんぞり返りながら上から目線で言ってくるのが困る。
ハッキリ要りませんって言っても何故か通じない。
別に買えないから持ってない訳じゃないし、今さら
デッキの壊れたブラウン管テレビデオなんか貰っても
処分するのに費用かかるだけなんだし。
125名前書くのももったいない:2010/05/18(火) 20:27:53 ID:???
>>124
いや、処分するのに費用かかるから押し付けたいんだろ。
126名前書くのももったいない:2010/05/19(水) 16:47:53 ID:???
>>123
電波はオマエだ。

>>124
テレビがあるのがアタリマエと思ってるのでしょうなあ。
127名前書くのももったいない:2010/05/29(土) 12:54:42 ID:???
>>124
ブラウン管テレビは売れないし捨てるの金かかるし困ります。
128名前書くのももったいない:2010/05/30(日) 10:07:36 ID:???
まるっきりテレビ無しだと困るかも。
映画なんかはテレビで見ればタダ。
低俗な番組は見ない。
129名前書くのももったいない:2010/05/31(月) 14:13:20 ID:???
早く政見放送始まらんかな
130名前書くのももったいない:2010/06/02(水) 04:53:34 ID:???
131名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 13:54:25 ID:4yIMkQ8u
見ても見なくても
変わらん

ここ1ヶ月テレビなんてみてねーわ
ネットで充分
鳩山退陣しました。で?っていう
132名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 14:27:25 ID:???
ほとんどテレビ見ないな
ネットで十分
133名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 18:18:22 ID:???
じゃあネットがなかったらどうする?
134名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 18:20:41 ID:???
ネットがなくなってパソコンを捨てることになったとしても
テレビを買ってくることはありえないな。
135名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 07:44:56 ID:hACoKsaV
基本的には、図書館に行く回数が増える。って感じだろうな。
もう、俺にとって、情報を得る媒体という位置づけはほとんどない。
ネット>図書館>情報通のクチコミ>新聞>テレビ、重要度はこんな感じだな。
ぶっちゃけ、テレビ番組を作ってるほうも、
もはや一部のテレビ好きの好みの番組を作ればいいという感じで、
情報を伝えようなんて思ってないだろう。
136名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 09:12:48 ID:???
俺は基本的に見ないけど彼女が見るんだよね。
だから一緒に見る事もあるけど、最近のテレビってネットからネタ拾ってやがるからつまらない。
だったらネットの方が情報早いだろうと。

一人の時はラジオ生活。
電気代も安いし。
NHK第一か某民法FMを鍵穴で聞いてる。
137名前書くのももったいない:2010/06/16(水) 16:40:18 ID:???
地上波は見ないけど
映画や海外ドラマが好きなのでスカパー見てる
138名前書くのももったいない:2010/06/22(火) 06:05:47 ID:8XJKr5/C
どうせ来年7月で見れなくなるんだし、買うのあほらし
139名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 06:28:07 ID:???
ラジオすら無いのは困るけどテレビはどうでもいいや。
ネット見ながら聞くにはテレビよりラジオがいいし。
今も2ちゃんしながらラジオ聞いてる。
140名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 09:54:21 ID:???
パソコン一台で、仕事・テレビ・ビデオ・ラジオ・音楽・映画・動画・ネットまで使える。
仕事しながらラジオ聴き、いい曲は録音し、テレビ録画しながら2chする
141名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 20:11:00 ID:???
テレビを見ないのに録画してどうすんだよ…
142名前書くのももったいない:2010/06/25(金) 17:55:35 ID:???
パソコンじゃね?
143名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 06:57:06 ID:???
お宝映像狙いとか
144名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 09:40:02 ID:???
もまいらFIFA見ないの?
夜中偶然に試合開始5分前に起きて見てたけど、
3本のゴールが決まったそれぞれの高揚感といったらなかったぜ
145名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 10:21:35 ID:???
ツベでゴールシーンだけ。2時間も時間がもったいない、ハイライトだけで十分。
146名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 11:15:09 ID:???
個人で生で盛り上がる時代は終わりつつあるのかもね・・・。
147名前書くのももったいない:2010/06/26(土) 15:31:01 ID:???
W杯だけは見てるよ
3時半に起きて2時間見るだけの価値はあった
148名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 06:19:04 ID:???
>>146
プロ野球がすでにその状態。
昔は巨人戦はドル箱だったが最近は・・・
149名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 09:59:33 ID:Px0nx0m0
3年テレビのない部屋に暮らした。この半年テレビがあったが見なかった。
しばらくテレビを見ないと、バラエティやCM、偏った感じの報道の仕方といった
テレビ的な雰囲気に違和感を覚えて気持ち悪くなった。
そしてまた引越ししたが、アンテナがないのでまたテレビなしで快適。
読書と音楽、コミュニティFMメインだが、ラジオのほうが頭(想像力)を使ってる感じがいい。
回答が与えられるテレビは、頭悪くなるなあ、と思う。
実家の家族とか、テレビと新聞の内容をそのまま受け取っていて、
ちょっとかわいそうな気もする。
日本VSデンマーク戦はAMで聞いていたけど、よかったよ。
150名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 00:51:59 ID:???
大学に入学して一人暮らしを始めてからだから、もう21年もテレビの無い生活をしているわ。
食堂や病院なんかでテレビをたまに見ると、CMが面白くてついつい観てしまう。

151名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 01:42:27 ID:???
テレビない生活のためなのか、単に馬鹿なのか
いまひとつテレビ放送の種類がわからない
地上波はわかってるつもりだったけど、デジタルになったらNHK教育テレビが二つあるらしいし
cs 衛星 bs スカパー 有線 ワンセグ 何がなにやら
152名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 02:03:28 ID:???
いつも深夜まで近所の駐車場で話し込んでる兄ちゃん達。
おいおい、日本戦やってるのにあいかわらずかよ。筋金入りのテレビ見ない人たちだな。
「日本中が注目しています。」と言うテレビのコメントがばかみたいに聞こえるぞ。
153名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 19:13:23 ID:???
視聴率が50ナンボってことは単純に半数近くは見てなかったってことじゃないのか?
どれくらいあてになるのか知らんけど
154名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 23:04:28 ID:???
俺も全く興味なしサッカー。
勝とうが負けようが関係ないし。
自分でも思うよ、ツマラン人間だな。
155名前書くのももったいない:2010/07/03(土) 10:33:00 ID:???
スポーツイベントの時だけ愛国心を煽りやがる反日マスゴミ
156名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 02:30:12 ID:???
テレビ見ないほうがクール
157名前書くのももったいない:2010/08/04(水) 15:09:00 ID:???
安い14型ブラウン管テレビもっていたころ、後ろ側からかなりの熱だすから
夏はあまりつかわないようにしてたけど、今の大型液晶テレビとかはどうなの
やっぱりあれだけ大きなものだとそれなりに熱だすの?
ちょっと前のプラズマテレビは爆熱で、電気ストーブよりも暖かくなると聞いたことあるけど
158名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 15:25:53 ID:???
消費電力から見ると日立の50vと言う大きさで455wの消費電力だから
結構熱いと思うよ。
オーブントースターの電熱帯上下使用で最大熱量が1000w。
片側半分で500wでも十分パンは焼けるんだから。
液晶のの方が消費電力は少ないから、まだましだけど
42vで150wだから、ラジオ聞いてたほうが熱には悩まされないような気がします。
まあ、パソコンだって大した消費電力なのですがね。
冷房の効いた図書館なり喫茶店でゆっくり本を読むのが
いいんでしょうね〜。
159名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 15:31:15 ID:???
それでもエコポイント付くんですよねw
160名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 15:42:40 ID:???
>>159
うん、付くよ。
もし本当に環境のことを思うなら、製造しないことの方が
環境に対する負荷少ないと思うんだけど
経済活動しないと、経済停滞しちゃうのでアレですが。
消費電力的なことを言えば、液晶が優秀なんですけどね〜。
テレビはDVDレンタルした時しか使わないから、特にいらないなあ。
DVDはパソコンでも見れるし。
161名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 15:50:51 ID:???
エコじゃなくて景気対策なんだから「エコポイント」なんて名称使うべきじゃないよね
子供の教育に悪い。明らかに悪い。
162名前書くのももったいない:2010/08/10(火) 17:04:07 ID:???
まあ建前を重視する日本的といいましょうか
環境にいい『エコポイント』と称しておけば
富裕層が多大に消費しても、自分も回りも非難されにくい
上にキャッシュバックがあると言うのですから、
大した制度だと思います。
おっとすれ違いですね。

ドケチ的には、見ない選択肢を選ぶほうが、電力消費もせず
無用な広告に踊らされて消費活動をしなくて済むので
いいでしょうね〜。
163名前書くのももったいない:2010/08/20(金) 14:20:24 ID:???
見ないといってもニュース位は見るんだけど、
暑い、小沢、東京でサル。ばっかやってる。
もうほんとに見ないぞ。
164名前書くのももったいない:2010/09/15(水) 13:38:18 ID:???
テレビ見ないのにネットは、やるんだ?w
矛盾してるな〜
中途半端が一番カッコ悪いよねw
165名前書くのももったいない:2010/09/15(水) 18:19:04 ID:???
>>164
ネットするのは性(サガ)ですから
166名前書くのももったいない:2010/09/15(水) 23:20:18 ID:IBPRN3lr
テレビ処分してから夫婦の会話が増えた。
というかテレビ見てる時の会話の少なさは異常だった。
食事中も視線は常にテレビだし、妻も俺を見ないし、俺も妻の顔を見ずに話してた。
ありゃ、良くないな。
167名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 00:52:04 ID:???
>>164
ネットとテレビを同一視する意図がわからん
168名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 08:24:07 ID:0F51sgIv
家族で飯食ってる時にバラエティーでM性感がどーのとか言ってんのな。
アホか・・・
本当に下品だわ。
テレビ見てるやつらは、これが常識だと思っていくんだろな。
毒電波そのもの。
169名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 08:40:26 ID:???
170名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 08:04:00 ID:99/G6mZ5
「自分の部屋のテレビなんかもう何か月も見てない」って親に言うと、
「そんなこと人に言うな」と。
変な奴と思われるのかな。
くだらないから、好きな音楽聴いたり、本読んでるから必要ないし。
171名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 09:41:44 ID:???
テレビがすべての人もいるからね
172名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 09:49:30 ID:???
今はまだDVDを観るためにテレビ残してるけどアナログ放送終了と同時にテレビを
捨ててDVDが観れるノートPCを買いたい
173名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 17:37:29 ID:nN67xTXy
昔、テレビばっかり見てると馬鹿になると言ってた世代が今や一番テレビ漬け。
174名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 18:00:54 ID:???
テレビほとんど見ないけど、処分するのにも金がかかってむかつくので
そのまま放置しそうな気がする
175名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 20:06:00 ID:???
会社で「新しいテレビ買った」という話題になったので
「今、何か面白い番組あるの?何が流行っているの?」って質問したら、
よく判らない、との事。

テレビ見てないじゃないか
何の為にテレビ付けているんだ
176名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 21:22:07 ID:???
>>175
見栄張るために大画面テレビ・・・
177名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 22:47:36 ID:UECdWZam
>>175
お前めんどくせえ奴だと思われてるよ
178名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 23:27:23 ID:???
テレビを持たない生活とはまた違うんだね
179名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 23:35:19 ID:???
ラジコでPCでもラジオが聞けるようになったし
そろそろオーディオも捨てようかな・・・
全然CD聞いてなくて時々ラジオ聞くくらいだったしな
けっこう高かったんだけどな・・・
180名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 00:32:23 ID:???
俺はドケチだから逆にテレビを重宝してるけどな。
ただであんなに楽しめる物は他にないぞ。
HDDレコーダ使えば、CMに煩わされることもないし。
181名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 01:12:01 ID:uvSUnlBd
電気代を節約しない自称“ドケチ”(笑)
182名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 04:27:43 ID:5Raquj11
昔はテレビを観ると馬鹿になるとかテレビ批判も結構あったような気がするが
今はそういう批判も少なくなった。
テレビ局関係者も以前はそういう批判を気にしてたような気がするが今は開き直ってる。
183名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 07:25:12 ID:???
テレビ批判をしていた層が全滅したからで、今はテレビ関係者が他のメディアを攻撃するターンですからね
184名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 08:29:38 ID:???
テレビを見て馬鹿になったからです
185名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 08:35:31 ID:???
テレビからゲームになり、今はネットが馬鹿の製造元です。
186名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 22:32:59 ID:WsJgd9Kk
テレビは見ているが非常に見る番組が偏っている。見るのはドラマと映画のみ。
ニュース、特に国内ニュースは全く見ない。
なので日本で何が起こっているか全く知らない。
187名前書くのももったいない:2010/09/24(金) 22:39:39 ID:???
ケータイで無料のニュースメルマガとるといいよ。
188名前書くのももったいない:2010/09/25(土) 10:19:22 ID:???
>>185
ネットでも文字のメディアだったら読み返せるから、
印象操作に対して「えっ?」というリアクションが取れる。
距離が取れる。つまり、比較的だまされにくいってことだ。

マクルーハンが言ったクールなメディアがどうとかって
そういうことだろ。
189名前書くのももったいない:2010/10/07(木) 20:45:24 ID:???
>>186
今面白いドラマって何?
相棒とかいうやつ?
190名前書くのももったいない:2010/10/10(日) 10:09:23 ID:???
テレビ持ってないけどさ。
買いたいとも思わない。

今の時代、PC、ネットあれば便利だし満足。
191名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 17:33:37 ID:???
みんなニコ動とかは見てんのか
192名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 18:09:35 ID:???
ニコ動は作業用BGMだろ。見る事は無い、聞くだけだ。
193名前書くのももったいない:2010/10/12(火) 20:22:33 ID:ldW7yUMg
【企業】 安いデジタル家電で話題の「ダイナコネクティブ」、自己破産申請へ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286872953/
194名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 19:05:40 ID:???
自分はCMが不快でテレビを見なくなった(バラエティやドラマは元々見ない)
昔は聞き流せたが、
今は下心丸出しの癖に、奇麗事ばかり並べ立ててるようなものばかりだしな
195名前書くのももったいない:2010/10/14(木) 09:17:38 ID:???
民放だと池上彰さんの解説番組が好きかな。
昨日は日銀の金融緩和策が良く分かった。
196名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 10:07:35 ID:???
「世界街歩き」とか「ぶらタモリ」とか「ちい散歩」とか「世界の車窓」とかが好き。
でも新しいテレビを買うほどでもないなあ。
197名前書くのももったいない:2010/10/15(金) 17:55:11 ID:???
食事の時にはテレビつけるけど、みのもんた、お笑い芸人なんか出るバラエティは大嫌い。
即行でチャンネル変えるか消す。
198名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 09:58:45 ID:???
島田伸介の法が嫌だなぁ
199名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 19:12:09 ID:???
>>198
俺も大嫌い。
200名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 05:20:35 ID:MN7y0HuF
アニメくらいしか、観れる番組がないですね。
201名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 07:05:52 ID:???
番組自体が面白くなくなったのか、俺の感性がテレビに合わなくなったのか。。。
202名前書くのももったいない:2010/10/22(金) 02:18:39 ID:???
Podcastで英語の番組を視聴している 最初はPCで見ていたが、
電気代がもったいないので、iPodで見ることにした
203名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 17:01:04 ID:IDulQkU+
TV見なくなって3年あまり・・
ジムにある据え置きのTVで、「彼女のありえない行動」みたいなあるあるネタをやってて足を止めて見てたら、

『なんとそのとき彼女は驚くべき行動を!』⇒CM
服着替えてロビー出たらまだ、『そのとき彼女は驚くべき行動を!!』

山場CMがここまで進化したことに驚いたわ
204名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 18:28:40 ID:VW+NoL6T
テレビがいきなり壊れて3日目だが頭がおかしくなりそうだ
テレビ無しなん無理
205名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 19:04:57 ID:???
すでに頭がおかしいようですね
206名前書くのももったいない:2010/10/23(土) 19:08:54 ID:???
禁断症状が出てるんだろう
>>204が禁断症状を脱し、テレビのない生活が送れるよう願うばかりだ
207名前書くのももったいない:2010/10/24(日) 04:53:41 ID:ddNwDW7S
http://www.dailymotion.com/video/x7ta0f_yyy-yyyyvsyyy4_lifestyle

面白いドラマだったな。
現在では、こんなドラマを制作するなんて、無理なんだろうなw
208名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 08:47:03 ID:8PA/adHh
テレビなんて病院の待合室でたまに見る程度になったなぁ
老人達はかじりついて見てるが何がそんなに面白いの?
209名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 18:14:29 ID:???
他に娯楽がないから
210名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 18:43:10 ID:???
久しぶりに見ると面白いよ
おー芸能人が出てる!ってテレビだから当たり前なんだけど
211名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 18:56:21 ID:???
若手芸人、俳優の顔を見ても誰かわからん。
歌手なんてテレビに出てないよな、たぶん。
212名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 22:49:49 ID:???
実家で電気代も収めてないから何も文句言わないし何もテレビ番組見ないわ
食事を家族みんなで食べるときぐらいしか見ないかな
213名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 00:10:15 ID:???
デブ女装野郎とおっとり戦争カメラマンが人気者らしい、不思議な国だ。
214名前書くのももったいない:2010/10/27(水) 22:27:35 ID:EKq79T24
【社会】 NHKが番組のネット配信を本格化させる方向で検討 ドイツの受信料新制度にも注目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288179440/

>(ドイツでは)インターネットの普及を背景に、まず2007年にネット
>接続できるパソコンなどから受信料を徴収する制度改革を行った。
>さらに13年施行を目標として、テレビの設置にかかわりなく、
>全世帯・全事業所から受信料を徴収できるよう法改正が行われる見通しだ。
215名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 08:21:34 ID:???
くだらない番組ばかり。
全く見ないから、テレビを知り合いにあげた。
216名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 17:43:17 ID:8Gqtma3M
テレビ観賞って安い趣味だと思うけどなぁ。どケチにとって決して敵だとは思わないけど
画質とかに拘るとかだと話は別だけど
217名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 20:01:07 ID:???
暇なときに映画やスポーツ中継見るくらいでいいや
あと、ニュースくらいかな
テレビ見る時間を大幅に減らしたら、電気代も下がった
218名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 05:39:23 ID:Z8l2jkEd
>>215
その知り合いの方が、迷惑するのでは・・・?
テレビなんて普通、いらないだろうからなw
219名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 17:48:21 ID:???
野球のせいで3時間遅れたと苦情が。
電車だったら大問題だね。
220名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 17:57:10 ID:???
昼に献血いって仕方なくテレビ見たが
テニスと競馬しか見れる番組なかった。

昼間っから放送禁止用語を「あはぁ〜ん」で隠して、内輪だけで馬鹿笑いしてる意味不明な番組と
爆弾のように矢継ぎ早に喋り続けてる通販番組と
いつチャンネル回してもCMばっかやってるのと

いぬHKは受信料を払ってないので、わざわざ見てやろうと気が起きないのが
何をやってたか知らないが、とにかく限りある電波資源を無駄遣いしてる典型を見た。


時価2兆円の国有地を年間数十億で特定企業に貸し付けていたとしたら
癒着だとか猛烈なバッシングになるはずなのに、テレビ局は一体どうなんだ!?
221215:2010/11/08(月) 01:12:24 ID:???
>>218
その知り合いが、2台目のテレビを買うって言うから、
それならって事であげたんです。
買ったはいいけど、ここ最近全然見ないから。
222名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 07:27:35 ID:???
>>222よりカラーテレビが欲しいです
223名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 19:11:10 ID:???
アニメとすごく時々スポーツ、それくらいしか見ないからネットがあればおkなんだけど
NHKの自然、文化、語学系の番組が懐かしい・・・面白かったな
受信料のやり方はあんまりだけど、NHKの番組は面白い
224名前書くのももったいない:2010/11/13(土) 09:34:13 ID:lGwD7hvi
225名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 11:53:03 ID:p7mU94lC
テレビはオワコン
226名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 21:59:33 ID:???
本当はテレビを全く見ない生活に憧れてるんだけど。
子供達がアニメを見るのと、上にも出てたけど「世界ふれあい街歩き」とかいくつか録画してみてる。

録画以外で見るのはニュースしか見ないけど、ネットを見た後でニュース見ても知ってる事ばっかりだし
微妙に印象操作しようというのがまる分かりでこっちが恥ずかしくなったりする。

子供達ですら、CMはスキップしてみてるから、広告媒体としてはダメだよね。
商品情報は2ちゃんの方がはるかに役立つ。
227名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 07:38:55 ID:EzXZYO5b
新聞のテレビ欄見ると大して中味のなさそうなSP番組ばかりだぬ この時期
228名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 19:14:15 ID:???
テレビ欄、民放の地上波のところはまったく見ない
録画なんか、もう二度としない ビデオの再生もしない
229名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 01:55:14 ID:???
テレビ無し生活で自由時間増えますか?
無駄にテレビで時間無駄にしてる様な気がするんだよね。
230名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 07:31:15 ID:???
確実に増える
音が欲しかったら、いいFM局を探せ
231名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 11:34:36 ID:???
今週から来月の初旬までつまらない特番ばかりになるね。
2chをする時間が増えそうで嫌だな。
232名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 11:44:43 ID:???
2chもいろいろだよな
テレビ見なくて2chに浸かる奴もいれば、
テレビ見ながら実況板で騒ぐ奴もいる
ま、私も見ませんけど
233名前書くのももったいない:2010/12/21(火) 12:04:37 ID:???
2ちゃんもつまらんな、参加者が激減していて
234名前書くのももったいない:2010/12/22(水) 20:18:59 ID:???
俺は、CDやインターネットラジオ聴きながら読書。
くだらない番組なんかホント時間の無駄。
235名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 00:55:11 ID:???
テレビ面白くないもん
236名前書くのももったいない:2010/12/23(木) 08:15:16 ID:???
>>231
>つまらない特番ばかり

ニコ生でやったような
小沢さんと2時間・生対談、くらい企画したらいいのにね
いつもいつも説明責任と騒いでるんだから、その場所くらい提供しても良さそうなもの。

くだらない特番に比べたら視聴率絶対に稼げるし
テレビのない俺だって見たいと思う。
237名前書くのももったいない:2010/12/24(金) 23:04:19 ID:???
今夜はフィギュアをちょっと見た
今年の世界選手権王者が、男女揃って、来年の世界選手権代表を逃す危機
別にそれを願っているわけではないが、恐いもの見たさみたいなのはある
238名前書くのももったいない:2010/12/25(土) 09:36:56 ID:???
それを願ってワクテカしながらテレビを見てる三国人はたくさんいそうだな
239名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 21:57:11 ID:???
たまに付き合いでテレビを見てると、
今のドラマが完全に中高年向けの編成になってるのがよくわかる
殺人事件はストーカーやらセクハラやら、大抵週刊誌から拾ってきたようなネタが発端で発生するし、
役者のルックスや過剰な演出も、いかにもオバハンが喜びそうなものばかりだしな
240名前書くのももったいない:2010/12/26(日) 22:41:16 ID:???
たまにしか見ないのに
今のテレビ云々語れるのか
241名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 01:49:38 ID:???
そういう我々もほとんどテレビを見てないのに、
くだらんとか見てきたように言ってるわけだが。
242名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 08:36:22 ID:???
M-1は本当につまらなかった。
あれは終わって正解だね。
243名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 08:38:14 ID:???
そりゃ、バカに照準合わせてるんだから。
244名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 16:57:32 ID:???
245名前書くのももったいない:2010/12/27(月) 22:31:40 ID:???
>>216
安くないと思うよ。
番組みて、洗脳されて、物買ったり、食べ物食べに出掛けたり、旅行したりするんだから...

246名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 13:18:56 ID:???
ヘルパーのすすめで「JIN-仁-」っていうのを見た。
まあまあ面白かったのでつまらない特番の代わりになったよ。
247名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 20:55:59 ID:/ytsh315
同僚に、テレビを見ないからコンセント抜いてると言ったら、もう呆れらたよ。
スポーツなんかどっちが勝とうが、誰が負けようがどうでもいいし。
つまらんお笑い芸人なんか大嫌いだし。
時間の無駄。
好きな本読んでたらテレビは邪魔だし。
248名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 21:18:09 ID:???
ごめーん。今テレビ見てるw
普段見ないけど、年末年始は暇つぶしにいいね
249名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 22:10:36 ID:???
気温は低いが、風が暖かかった。
250名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 22:11:38 ID:???
>>249 誤爆
251名前書くのももったいない:2010/12/29(水) 11:56:03 ID:???
テレビ見るのは当たり前、地デジに切り替えるのは当たり前っていう今の風潮はどうかなと思う
252名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 13:34:14 ID:???
ふだんテレビを見ていないから、年末年始も見るものない
253名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 14:48:31 ID:???
でも、今やってる池上晃の分かりやすいニュースとかは勉強になるお
254名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 15:04:45 ID:???
台本と編集でたいしたことないよ。
255名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 23:25:58 ID:biJzH0n2
みんな紅白なんて見るの?
256名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 23:38:53 ID:???
紅白見てない、てかTV無い。
257名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 23:42:33 ID:iCDX3rNy
昨日、マツコデラックスと紛争地帯の写真家が流行っている事を知った。
彼等は今年から人気なの?
258名前書くのももったいない:2010/12/31(金) 23:50:52 ID:???
人気なの?
て見てないから知らん誰?
259名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 00:00:12 ID:???
テレビそのものが無いから気が楽だわ
260名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 01:58:52 ID:???
高峰秀子さんが亡くなったけど、
どうせ正月はお笑いタレントばっかで、
追悼番組なんか全然やらないんだろうな
261名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 02:15:33 ID:???
ジルベスター見た サンドアートの女性が凄かった まさに神技
2010年の最後に最高のパフォーマンスを見た テレビ東京、GJ

2011年は2010年比で、テレビを見る時間を十分の一くらいにするつもり
とすると、1日5分か
朝7時と、夜7時と9時のニュースのオープニングだけ見るかw
262名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 16:25:13 ID:???
うちは朝からカートンネットワークだ
地上波は、今年に入ってから1秒も見てない
263 【大凶】 【1618円】 :2011/01/01(土) 20:05:34 ID:???
ome
264 【末吉】 【859円】 :2011/01/01(土) 20:06:48 ID:???
やりなおし
265名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 21:37:10 ID:???
テレビを見る時間を一日一時間減らすと、一年で365時間の余裕が生み出せる。
宅建や電験3種などのちょっとした資格試験には300時間の学習が必要という。
なんだかやれそうな気がしてきた。
266名前書くのももったいない:2011/01/01(土) 21:48:57 ID:???
無理だろ
今だって2chやってるし
267名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 07:40:44 ID:???
朝まで生テレビを録画しておいたので元日はなんとか過ごせた
268名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 09:59:52 ID:???
>>267
テレビ見ないと過ごせないの?
他に熱中出来る趣味でも見つければいいのに。
そうすれば俺みたいに、テレビなんか必要なくなるから。
269名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 10:03:36 ID:???
大晦日にツレの家に行ったら垂れ流してあったけど「目の前にあるのに内容を見ない」癖が付いてるから何やってたか覚えてない。
おそらく意識して見ても芸能人とか知らないから面白くなかっただろうな。
270名前書くのももったいない:2011/01/02(日) 10:44:31 ID:???
テレビないと過ごせないと言うか、単なる暇潰し。
271名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 15:01:28 ID:???
「テレビが見られない2、3分が2時間から3時間に感じた」
昨日ニュースでやってた停電になった家の人のインタビュー
272名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 15:16:21 ID:???
「普段テレビ見てませんから」なんて返してるのはカットされるからな
茶番〜茶番〜
273名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 21:11:14 ID:???
たけしの番組だけはすきなんよ
274名前書くのももったいない:2011/01/03(月) 21:29:08 ID:???
アンビリーバボーには不要
275名前書くのももったいない:2011/01/04(火) 09:22:48 ID:???
ニュース9と報道ステーションが復活してやっと夜の番組が見られるよ
276名前書くのももったいない:2011/01/06(木) 01:03:17 ID:???
えっ
277名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 07:29:41 ID:???
2年見てないんだけど、なんか頭の中で歌謡曲とか流れてるww
278名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 18:28:30 ID:???
報道番組なんかNHKの5分ニュースで十分

そもそも新聞の総合面や経済面をちゃんと読んでたら、
テレビなんか見る必要無いし
279名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 19:30:10 ID:???
新聞よりネットだろ、過去から現在までの過程を読める。
TV以上に無駄なのが新聞だ。
280名前書くのももったいない:2011/01/07(金) 20:08:15 ID:???
テレビも新聞も媒介を電波・紙からネットに移せば経費も大幅
なのにそれを阻む奴らがいるからなあ
281名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 02:16:58 ID:???
不特定多数に同時に同一の内容を送る場合は無線放送の方がいいんじゃね?
282名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 18:00:27 ID:???
ラジオ第一最強だな
どうしても見なきゃならないようなニュースがあればテレビをつける

今日は20分もテレビ見ちゃったよ BSニュースとBBCニュース
まだまだ甘いな、俺
283名前書くのももったいない:2011/01/08(土) 18:06:22 ID:???
その程度の語彙でしか語れないならラジオも大したことないな。
284名前書くのももったいない:2011/01/09(日) 17:19:47 ID:???
ブログやツィッターを情報源として、2次報道してるのも多いな
285名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 23:33:48 ID:???
俺の生活

早朝仕事〜昼帰宅後に昼寝〜夕方から仕事〜帰宅後に直ぐ寝る・・・以下ループ

だからテレビを見る暇がない
286名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 20:57:51 ID:???
>>283
1週間ぶりに2ちゃんに来てみれば、何なんだ、てめーは?
お前みたいな低脳にあわせて、わかりやすい言葉使ってやっているんだよ
ラジオが教養をつけるためのものだと勘違いしている時点で痛々しい
お前って、2ちゃんで「情強」気取っている馬鹿の1人だろw
287名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 22:42:10 ID:???
テレビは見ないけどニコ動のプレミアム会員になってる
批判は受け付ける
288名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 22:53:48 ID:???
>>287
いいと思うよ。テレビでやらない情報とかも分かるし。
生右翼とか、生左翼とかw
289名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 23:12:12 ID:???
他人が成功してるのを見るのが嫌。
ゴルフや野球選手とか、
結婚して幸せそうにしてる芸能人など。
290名前書くのももったいない:2011/01/16(日) 23:12:54 ID:???
>>289
分かる。何か幸せだとむかつくよね
291名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 11:23:51 ID:???
>>289,290
藤沢周平の驟り雨オススメ
冒頭だけでも立ち読みしてみて
292289:2011/01/17(月) 19:29:27 ID:???
>>291
お薦めアリガトー!
本が好きで、テレビ見ない替りによく読んでるから、図書館で借りてみます。

でも、我ながらヒネクレてると思う。
スポーツ選手の契約金や年俸が何億円とか、そんなニュース見たくもないし。
293名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 10:49:41 ID:???
暇な人がようつべにあげてくれるから、テレビ見る必要が無いね
294名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 11:37:36 ID:???
まあそれは著作権が問題なわけで

PPVでもなくネットで普通にタダで見られるようにすることは難しくない
ただ、既得権益にこだわる層がいるから本腰をいれようとしないだけだ
地デジなんてやめて光回線整備を国の補助でくまなく進めた方が安上がりだったよな
それでオンデマンド視聴に移ればよかった

垂れ流しをいいことに受信料という名の上納金をせびる放送協会潰れろや
295名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 11:47:44 ID:???
ようつべに上がってるテレビ番組だが
「著作権侵害により・・・」で速攻削除されるものと
全く削除されず放置のものと、あるよね

捏造番組とかテレビ局に不都合な番組には
徹底的に削除依頼が入りまくるあたり
著作権侵害云々は建前に過ぎないとは思う。
296名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 15:33:18 ID:oNP8IVaO
動画泥棒が著作権反対を声高に主張するなんて、盗人猛々しいですよね。
297名前書くのももったいない:2011/01/27(木) 15:54:33 ID:???
ディ●ニー商法と同じ
さんざんぱくっておいて、淫度や厨獄とかが猿真似したら激怒する
298名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 07:58:11 ID:???
ようつべの動画流す番組とか恥ずかしくないのかね
299名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 15:42:01 ID:???
NHKでもやっているからな
300名前書くのももったいない:2011/01/28(金) 19:48:37 ID:???
今夜はテレビでデス何とかを観るので、>>300頂いていきます
301名前書くのももったいない:2011/02/03(木) 10:56:01 ID:???
↑ ああ、デスノートかぁw
302レッドスカイ ◆ZT5X6RkVRpwy :2011/02/08(火) 01:29:12 ID:???
10年前に買ったテレビは処分する予定
303名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 12:27:36 ID:4UJxPCIO
MITUBISHI製のブラウン管テレビが故障した
まだ5年しか使用していないのに
延長保証で1000円近く払ったのに1ヶ月遅かった
もうテレビは観なくていいかなと思ってたんだけど
やっぱり厳しいな
蛍光灯の明るさが苦手でテレビを部屋の灯りがわりにしてたんだが
それができなくなったのが一番こたえた。
昨日ヤフオクでオリオン製のブラウン管落札してしまったよOTL
304名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 13:05:10 ID:???
ミトゥビシなんて怪しいメーカーのを買うからだ。
305名前書くのももったいない:2011/02/10(木) 18:13:17 ID:???
会社の寮のテレビはあるけどここ5日くらい見てない。
ケーブルテレビ局じゃいつも同じ内容のしか放送してないし、民法も2局しがない。
備品代だけ毎月取られるので、要らないって言おうと思ってます。
これだけで毎月千円節約できる
306名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 07:14:07 ID:L0sbV2AI
307名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 08:21:35 ID:???
ラジオに回帰というのもありだな
http://radiko.jp/timetable/
308名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 09:09:53 ID:???
AMみたいなノリの騒がしいだけのFM番組も増えてきたけどね・・

今の時間帯の MID-FM(名古屋)は
まるで有線放送のような感じで音楽がかかってる。

午後からは、RADIO-i の頃に人気があったココロちゃんの番組
iPhone でも聞けるらしい。


朝と昼はいいんだけど、夜18-22はAM以下の状態だが
309名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 13:38:26 ID:???
テレビほど貧乏人に相応しい趣味はないだろうに
310名前書くのももったいない:2011/02/11(金) 14:19:19 ID:???
ラジオつけとくだけなら、NHK第二でいいわ
311名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 00:33:01 ID:???
最近テレビ見てても面白いとは思わなくなってきた
お笑いとか見てても何処が面白くて笑っているのかサッパリ
見るのはNHKニュースとビフォーアフターくらい
TV見ないでNHKラジオを聴いているこのごろ
深夜帯はラジオ深夜便聞きながら寝るのが日課だな
312名前書くのももったいない:2011/02/12(土) 12:38:31 ID:???
自宅にはTVはないが、よそにお邪魔すると番組を眺めることがある。

どっかの兄ちゃん姉ちゃんがラーメン食ってるor
どっかの兄ちゃん姉ちゃんがクイズに答えてるor
どっかの姉ちゃんがダイエットの結果報告

で8割以上。
なにが面白いんだ?
313名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 00:36:00 ID:???
昨日は7分しかテレビを見なかった 今日は30分見る予定 ニュース7ね
314名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 11:47:52 ID:???
7分も見たのかよ
315名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 12:22:12 ID:FJhI5D+E
地デジ移行・経営悪化で倒産してもいいよ
316名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 19:45:50 ID:???
TVの無い生活3年目。
止めてほんと良かった。
今までずーっと毎日、日本中が日々うっすらとマインドコントロールされ続けて来た事が良く分かった。

ネットでマスコミ各紙の比較が出来るのも便利。隠そうとしてもちょっとだけボロが出てる。2ちゃんはそういうの得意だよねw
317名前書くのももったいない:2011/02/13(日) 22:13:28 ID:???
>>303
ブラウン管最強だぜ(´・ω・`)
318名前書くのももったいない:2011/02/16(水) 17:26:49 ID:???
テレビ見ると、スレタイも読めなくなる程バカになるのか?
319名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 11:05:14.26 ID:bF9fT7pn
テレビのない生活1ヶ月目
見なくなった理由は、見てても「オレには関係ない」って思うから。
誰と誰が付き合った、ゲイタレントが人気でとか。
海老蔵リオンとか考えてみたら麻布十番なんか行かないし。
ニュースも見なくなった。前は相当見てたが家創価で公明党に必ず票入れないと
いけない、だから見る必要と関係がない。他の政党に入れてどうなるか見守る
ってのも出来ないし。
平成生まれは可哀想で靖国通りのホモネタとかが最高に面白いネタだと思って
ゲラゲラ笑うけどあれずーっとあの系統のネタだからかわいそう。
320名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 13:43:52.74 ID:???
>家創価で公明党に必ず票入れないといけない

他所に入れたらバレるの?
321名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 16:31:25.69 ID:???
最近本当にテレビつまらなくなった
ニュース見てても民法のコメンテーターうざすぎるし
バラエティ見ててもタレント、芸人面白くないし
ドラマは糞ばっかりだし

テレビやめたいけど父親がドラママニアになってしまい
我が家からテレビを排除するのは難しいな…
と言いつつ俺もNHKのニュースはほぼ毎日見てる
322名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 18:54:03.52 ID:???
本当に興味無くなったら目前にあっても心はそこに無くなる。
車に興味無い者が街を歩いても「何かいっぱい走ってる」としか感じないのと同じ。
323名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 00:11:14.43 ID:???
【テレビ】春以降、スポーツ、報道番組のキャスターにジャニーズが大量進出の愚
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298622666/l50
324名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 11:34:29.24 ID:???
テレビなし生活してるけど、風邪引いて寝込んでいる昼間だけ
教育テレビがみたくなる
325名前書くのももったいない:2011/03/01(火) 18:51:06.78 ID:???
ああ分かるわ〜。
道徳的内容の人形劇見て、小学校の頃思い出したり
各科目の番組なんか、いま見ても驚くことあるもんなぁ。
326名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 14:21:02.67 ID:???
いよいよアナログテレビを有料処分してもらう。
地デジは買わない。このスレの仲間入りだ。耐えられるかなあ。
327名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 16:25:33.10 ID:???
地震のニュースを見ていると、テレビの無い生活はちょっとなー
328名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 16:56:02.32 ID:???
ラジオで乗り切る
329名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 18:22:01.99 ID:???
仕事場で ustream の生中継みてた
330名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 18:26:32.99 ID:IHViodNW
331名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 19:23:17.36 ID:???
>330
gj
332326:2011/03/11(金) 20:57:01.92 ID:???
やっぱり気が変わった。地震ニュースはテレビでちゃんと見たい
333名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 21:20:49.67 ID:???
いざ地震になるとラジオじゃ必要な情報がなかなかつかめないことが分かった
やっぱり地元U局が役に立つ
334名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 21:38:55.61 ID:2qK9Sk8q
気が変わるのはやすぎだろw
335名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 21:51:35.61 ID:???
こういう災害があったときはやっぱりテレビはあったほうがいいと思ってしまうな。
336名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 22:09:31.49 ID:???
一人四役?
337名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 02:29:21.74 ID:zEXV9lwv
ワンセグでよくね?
338名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 04:55:54.19 ID:4ft6pZ09
携帯のワンセグ画面小さい
ポータブルDVDのワンセグ付きがいいな
339名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 07:09:24.27 ID:???
被災地はテレビなんて見れないし
テレビ見たいとか言ってるのか単なる野次馬

被害が大きかったところを見せるときに
わざわざズームして、被害が少なかったところが写らないようにする
あの演出が大嫌い
340名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 07:37:53.69 ID:???
>339
テレビ見てたのかよ・・・
341名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 08:02:11.98 ID:???
昼間に ustream 少し見たけど
そのときの印象
342名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 08:03:15.98 ID:CWRoSl+u
ここ一ヶ月テレビのコンセント抜いて、電気代500円も安くなってフヒヒwだったのに…
ケータイニュースで日本の危機を知り、コンセントをさして情報収拾にはやっぱりテレビだと涙目。
東北の皆さん、生きて(;_;)
343名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 10:22:29.09 ID:???
電気がないとテレビ、PCは全く使えず、ラジオだけが頼りとわかりました。
344名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 14:36:55.09 ID:???
【NHK】「東北大地震、NHKの媒体で見てもらうのが筋だ」…他の報道機関による地震映像のネット転載を認めず 著作権理由に★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299904686/l50
345名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 15:07:06.57 ID:???
346名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 17:27:20.44 ID:???
347名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 17:29:53.74 ID:???
すれ違いだけど、
民主党・姫井議員
地震で泊まり込みをイベントの勘違いして、笑顔で支給品の紹介してる。
このブログの写真、すでに削除されてる。

キャプ画
http://www.img5.net/src/up15203.jpg
http://www.img5.net/src/up15204.jpg
348名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 17:34:49.48 ID:???
昨夜はたっぷり見ちゃったな 今、反省中
349名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 17:48:10.01 ID:???
>>347今それどころじゃないぞ
350名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 20:33:57.16 ID:???
351名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 22:21:54.19 ID:???
フジテレビで放送事故 スタッフの声がダダ漏れ
男「ふざけんなよまた原発の話なんだろ」  女「笑えてきたw」
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc

352名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 03:26:57.32 ID:???
やっと平常(=テレビを見ない)に戻りつつある
ある意味、テレビと決別するチャンスでもあると思うんだ
353名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 08:51:15.36 ID:???
地震怖いなぁ→TV買おうと思う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1299947155/l50
354名前書くのももったいない:2011/03/13(日) 21:14:33.77 ID:???
【ラジオ】被災地にも東京のラジオ放送 PCでも受信OK 「radiko(ラジコ)」のエリア制限を解除 [11/03/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1300017925/l50
355名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 01:23:28.97 ID:???
今積極的にCMを流してる企業は、
「視聴率の高い今こそ宣伝の絶好のチャンス」とか思ってそう
自分は今日からNHKラジオ一本に戻るけど
356名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:03:27.54 ID:???
電気代ケチる訳じゃないけど、くだらない番組やCMを無理やり見せられる
のが嫌で去年の夏からテレビ見るのをやめて以来もうほとんど見ていない。

今年は正月に1、2時間見ただけで、この未曾有の大震災でも目の前に
テレビがあるのに一度も電源すら入れてないよ。
以前はあれほど見てたのに、ホント習慣の力ってすごいねとしみじみ思うw
357名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 17:19:35.97 ID:???
へえー
358名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 21:23:32.23 ID:???
つべで充分
359名前書くのももったいない:2011/03/22(火) 00:59:24.16 ID:???
360名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 01:43:58.66 ID:???
http://www.insightnow.jp/article/6412

今回の震災でNHKがネット再送信をやっていたのは、善意などではない。
3月1日から放送法が「改正」されつつあり、夏には、携帯やカーナビはもちろん、
ケーブルテレビ、さらには、テレビ機能のないただのネット接続パソコンまで、
受信料が課金されることになっているからだ。

361名前書くのももったいない:2011/03/23(水) 02:46:43.77 ID:???
ケーブルテレビは以前から課金されてるじゃん
362名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 01:28:41.07 ID:Fs3796tF
>>356
>ホント習慣の力ってすごいねとしみじみ思うw

テレビを視聴する習慣を廃止して、勉強する習慣を習得すれば、
より有意義な人生を謳歌できそうですね。
363名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 05:42:58.16 ID:???
え、勉強してないの?
364名前書くのももったいない:2011/03/24(木) 20:53:22.56 ID:???
テレビ見ないことでいくらくらい節約できるの?
365名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 00:09:04.10 ID:???
テレビ購入費と、受信や配線にかかる費用と電気代と
NHKに持っていかれる費用は浮いてるんだろうな
もう10年以上テレビないから具体的にいくら違うのかは分からん。

NHKについては>>360のが気になるが。
366名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 20:00:43.73 ID:f3ldvE3f
ツイッたーさえあれば災害があってもテレビなどいらん
367名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 20:10:57.88 ID:???
デマの山から情報を探すの大変だな、せめて配信(通信)社のニュースは確認しよう
368名前書くのももったいない:2011/03/25(金) 20:38:44.01 ID:???
毎日、最低これだけは勉強しようって決めたハードルが高すぎて、
テレビを見る暇がなくなってしまった
369名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 01:43:35.18 ID:???
受動的なもんもいるよ
ネットだけじゃなく
ラジオかテレビどっちか必要だよ
370名前書くのももったいない:2011/03/26(土) 02:03:13.66 ID:???
ポッドキャストで充分
371名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 14:39:33.17 ID:???
枝野君 毎日出すぎ
372名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 16:09:39.21 ID:???
>>369
ラジオがあればいんじゃね?
テレビは停電になったら使えないし。
アナログ廃止と同時にラジオでテレビ音声が聞けなくなるのが残念だな。
373名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 09:53:41.74 ID:???
東電管内は電力不足なんだから、日中・深夜は停波すればいいのに
374名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 11:09:26.68 ID:???
深夜はNHK1波以外は停波でいいけど日中は無理だろ
375名前書くのももったいない:2011/04/02(土) 13:05:01.34 ID:???
なんで?
376名前書くのももったいない:2011/04/09(土) 04:13:37.15 ID:f8CmGeFA
スウェーデンから届いた、日本が好きすぎる応援歌

Song for Japan Man - Yomigaere! / マン - 甦れ!(応援歌)
http://www.youtube.com/watch?v=wK3n5B6IXbI
377名前書くのももったいない:2011/04/12(火) 11:32:36.47 ID:???
被災者が見るとむかつくらしいからやめて
378名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 10:54:37.13 ID:???
連日の緊急地震速報の嵐で見るのやめた
379名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 16:31:56.00 ID:???
テレビってデマばっかりで参考にならん
380名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 17:37:27.56 ID:???
ネットも大差ない
381名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 20:26:59.79 ID:???
ラジオもひどいよ
特にTBS
382名前書くのももったいない:2011/04/13(水) 21:07:27.35 ID:???
新聞だって変わらん
383名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 19:23:47.95 ID:???
ネットで充分
384名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 21:13:11.25 ID:???
それはない
385名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 21:53:32.07 ID:???
地震の第一報ならラジオかな
386名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 23:09:59.75 ID:???
NHK-FMでいいでしょ
387名前書くのももったいない:2011/04/26(火) 00:15:44.27 ID:???
>>385
カエルだろ
388名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 13:39:12.45 ID:???
今朝、テレビつけようとしたら壊れてた。リモコンでも本体ボタンでも映らない。
でも、まあいいや。
1999年製のブラウン管。
389名前書くのももったいない:2011/05/05(木) 20:44:18.40 ID:???
コンセントの確認
390名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 20:15:09.40 ID:???
NHK BS1 
あなた達の未来
BS世界のドキュメンタリー
シリーズ チェルノブイリ事故 25年
5月10日(火)午前0:00〜「永遠のチェルノブイリ」
5月11日(水)午前0:00〜「被曝の森はいま」
5月12日(木)午前0:00〜「見えない敵」
http://www.nhk.or.jp/wdoc/

391名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 11:43:29.54 ID:???
「このあとすぐ!」つって、さんざん引っ張る手合いにうんざりした。もう見ない。
392名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 15:20:20.41 ID:mJ25BRKy
テレビの熱で暑い
393名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 22:34:53.02 ID:???
見ないというか、見たい番組がない。
だから、テレビはコンセント抜いた状態で放置。
394名前書くのももったいない:2011/05/14(土) 23:18:29.25 ID:???
>>393
受信料はどうしてるの?
395393:2011/05/15(日) 17:48:27.46 ID:???
>>394
仕方なく払ってる。
396名前書くのももったいない:2011/05/19(木) 12:39:57.30 ID:???
偉いなおい
実際に見てないんだから解約すれば良いのに
397名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 08:45:47.53 ID:iTXXWo1f
昨日から見なくなった。
特にイライラすることはない
398名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 09:25:53.67 ID:???
見ないことに慣れてくると
なんかの拍子で見ちゃったときイライラするになるよ
399名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 10:47:13.86 ID:SVR//CS8
DSで見てる
画面閉じればテレビラジオになるしこれで十分
電気代も充電の数円で済む
400名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 11:59:53.79 ID:???
>>400ゲトォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!
401名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 15:23:04.11 ID:iTXXWo1f
>>398
そんなことあるのか〜
地震があったらみるかもしれん
地震まで我慢する
402名前書くのももったいない:2011/05/26(木) 17:09:08.34 ID:???
テレビなんかいったん見なくなると、よその家に滞在した時のテレビつけっぱなしがうるさくて仕方が無い
ついていても見る気が起きなくなるな
403名前書くのももったいない:2011/05/28(土) 16:42:35.82 ID:37K5zFBE
テレビの話題を出すのって学生時代はよくあったけど、大人になってからはテレビの話題が滅多に出ないなぁ。「最近テレビみてないから」とか言わずとも、テレビの話題はしないね。
テレビは確かに面白い時もあるし、いいものだけど、ずっと同じな気がする。芸人が体はってても「仕事だから当たり前」みたいに思うし。電源いれる場所が遠いからずっと消しっぱなしだな。節約になってたらいいけどなー
404名前書くのももったいない:2011/05/28(土) 17:58:20.67 ID:???
全くTVを見ない生活を数年続けてるがたまに今どんな放送をしているのか気になってネットでTV番組表を開くことはある。
そのたびに見たいと思う番組が全くないことを確認して閉じることの繰り返し。
自分にとってTVの必要性は地震・津波・メルトダウンといった天災・大事故・大事件が起きたときのリアルタイムな
情報源としての価値のみだな。
405名前書くのももったいない:2011/05/28(土) 19:54:19.23 ID:???
土・日の早朝のテレビ番組は意外と面白いのがある。


406名前書くのももったいない:2011/05/28(土) 21:16:32.55 ID:???
テレビはまだいいんだが、
歌手やお笑いタレントなど、芸能人の話題がさっぱりわからん
もちろん流行語の類も

15年ほど前に引っ越してきたが、どんなテレビ局があるのかいまだに把握してない
集金に来るくらいだからNHKはきっと見れるんだろうけど
407名前書くのももったいない:2011/05/28(土) 23:34:02.29 ID:???
見てないのに受信料払ってるのか
機材持ってて、いつでも見られる状態だから言い逃れできないとか?
408名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 00:10:12.84 ID:???
ん?集金は一度あったけど追い返したよ。
説明するのがエネルギーのムダだから、それ以後NHKぽい客は居留守使いまくり。

もともとゲーム用にしか使ってなくて、民放すら見てないのに払うわけがない。
アンテナからの信号ケーブルもどっかいってるのでテレビもすぐには見れない。
それ以前にゲーム機も動いてなくて、3年以上は電源入ったことがない。
409名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 01:59:07.74 ID:OrG3TYFo
アニメくらいしか、マトモに観れる番組がないですからね・・・
410名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 04:43:43.97 ID:???
アニメくらいしかw
411名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 12:29:15.50 ID:gknEWD8X
今日チャンピオンズリーグ観る為にテレビ観たけど
司会とか、CMとかほんとうざいわ。
大げさっていうか。お前らが盛り上げようとすればするほど
見る気失せるわ。
412名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 13:28:38.51 ID:5Rbo6OXJ
>>409
お前がアニヲタだからだろ
413名前書くのももったいない:2011/05/30(月) 11:37:42.36 ID:???
もやさましか見てない
414名前書くのももったいない:2011/05/31(火) 00:40:31.38 ID:x2Ee7wAU
>>409
アニメくらいしかww
吹いたァ〜ww
415名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 03:08:19.05 ID:???
アニメだのドキュメンタリーだのにしたところで、必要なら単品で買えばいい。
とはいえ、ショーウィンドウとしての地上波も必要かもな。
なんだか週刊マンガ誌と単行本の関係みたいだ。

おれは映像関係の買い物したことは全くないが。
416名前書くのももったいない:2011/06/02(木) 15:51:26.26 ID:???
見る価値があるのはNHK特集くらいかなあ。
東亜の現・近代の歴史ものは偏向しているから見なくていいが
自然科学関係の特集はいいのが時々あるな。
417名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 05:21:16.78 ID:???
ここ10年NHKも見なくなった。
アホズラした嫁がバカ番組見ているだけだwww
418名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 05:30:22.60 ID:???
TVを見ないと、自分が本当に何がやりたいのかわかる。
TVを見ていると、自分で考えなくなる。
419名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 09:15:44.06 ID:???
思い込みってすごいですね
420名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 11:07:28.08 ID:???
>>416
世間から見れば、お前も相当偏向しているんだろうけどな
自然科学関連だって、でたらめなものばかりだろ
「時々ある」ということは、
お前自身も「ほとんどダメ」ってわかっているわけで
2ちゃんで得た知識が頭の中の9割を超えるようになると、
NHKだの朝日だのが偏向しているって錯覚するようになる
じゃ、教科書作る会は偏向していないのか?
お前の頭の中はほんとにダイジョーブなのか?
世の中に、偏向していない歴史関連の読み物は存在するのか?
いったい何を基準に偏向認定するのか?
2ちゃんのネトウヨのビチグソに毒されている自分のオツムしかないだろ
NHKの近現代史関連の番組を否定する前に、
自分の頭をリフレッシュしたほうがいいだろうな
テレビがつまらないなら見なければいいだけだが、
その代わりに2ちゃんの糞スレで必死に戦っているんじゃ、意味ない
421名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 20:45:57.26 ID:???
思い込みってすごいですね
422名前書くのももったいない:2011/06/06(月) 06:15:01.93 ID:???
口から出る言葉は己を映す鏡とはよくも言ったもの。
第3者として読めば、どっちもどっち。犬の糞と猫の糞の
投げあいとしか思えないwwwwwwwwwww
423名前書くのももったいない:2011/06/07(火) 23:55:43.54 ID:???
>>420
で、NHKは偏向してないんだね?
424名前書くのももったいない:2011/06/08(水) 06:24:17.16 ID:???
偏向コイルに過大電圧を掛けられて画面がゆがんでるがな〜。
そのうちフライバックトランス辺りが燃えるかもwwwww
425名前書くのももったいない:2011/06/08(水) 08:28:22.93 ID:???
芦田愛菜「韓国行きたい。KARA好き!本場焼肉食べたい!チマチョゴリ着たい!」とKARA尻ダンス披露
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307487371/
http://www.youtube.com/watch?v=6pCJ6rLd-KU#t=26s

こんなスレあったんだけど、これ見てるやつってすげーな。
完全にキチガイだろ。
こんなの見て時間つぶしてるんだな。
426名前書くのももったいない:2011/06/08(水) 10:10:55.30 ID:???
>>425

455 名前:名無しさん@涙目です。(中国地方)[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 10:08:03.07 ID:99qHrliS0 [3/3]
アメリカや中国は単純に金銭的な利益重視で動いてるから分かりやすいけど
韓国の場合は民族的優越感虚栄心が全面に出てるから気持ち悪いんだよね
強化版ネトウヨみたいな感じ
ネトウヨ嫌いな人は韓国も嫌いだと思うわ


すげぇ同意する
427名前書くのももったいない:2011/06/08(水) 11:48:09.36 ID:???
ってか、嫌いというより関心がないって感じ。
428名前書くのももったいない:2011/06/10(金) 21:52:53.14 ID:sIPxuoYh
 テレビなくても困らない。ラジオがあるし,重要な情報は図書館で新聞や事典など
を見て調べればいいから。テレビ観ると疲れるからその分寝ていたほうが身体のため。
429名前書くのももったいない:2011/06/10(金) 22:12:00.09 ID:???
TVを見る行為は現実逃避。
精神病の治療と同じ。
430名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 01:31:27.80 ID:???
>>428
逆にラジオが無い家庭って多いからな
431名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 02:54:13.07 ID:???
たまには見るよ
ラジオは、総合テレビに合わせてある
もうすぐアナログ停波で「聞けなくなる」のがつらい
朝6時半に起きるんだが、ラジオ第一だと、10分間もラジオ体操なんだ。。
432名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 03:04:50.50 ID:???
芸能界とかほんとにどうでもよくなるな
AKBがどうのこうの周りが言ってるのを見るとバカかよこいつらと思う
でもモー娘。とか結構すきだったけどw
テレビの洗脳力ってすげぇわ
433名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 06:27:27.07 ID:???
他の民族が偉くなったら困るユダヤ人がテレビを陰謀で普及させた...
云々を本で読んだことがある。
434名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 07:11:20.51 ID:???
今後は品人がネットで洗脳するですよ
435名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 17:33:14.86 ID:???
>>429  治療かよw
媒介じゃないのか?
436名前書くのももったいない:2011/06/11(土) 18:45:22.53 ID:???
>>435 働いてるやつって、基本は精神病だぞ。
ストレスとか。
よく教師が痴漢するだろ、あれはやっちゃいけないって
わかってるんだ。
437名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 02:18:55.11 ID:???
ちょっと何言ってるかわからないんですが
438名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 09:13:21.27 ID:???
ニート正当化思考
439436:2011/06/14(火) 09:43:08.14 ID:???
>>437-438 おまえらさ、そういう短絡的思考はTV脳だぞ。
世の中は労働者だけじゃなくて、経営者や年金生活者とか
立場が違う人間もいるんだぞ。
資本主義社会は金の亡者の世界、ルールも常識もない世界。
そんな世界にいて気が狂わないわけないだろ。
そしてなにも考えなくなり、家に帰ってすぐTVのスイッチ入れる(見る)。
寝るまで見てる。朝起きたら、TVのスイッチ入れる。
この繰り返し。
昼間は労働者として、夜はTVを見て思考停止。
脳にCMや番組を焼き付ける。
寝てる間は、その映像が無意識で繰り返し。
休日はTVによって洗脳された物質として振舞う。
これが精神病でなくてなんだというのか。
440名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 10:08:53.68 ID:???
436の書き込みからはそういう思考は読み取れませんでした。
私はバカですね。ごめんなさい。
あなたの脳とUSBケーブルで接続されてたらよかったのに。
441名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 11:25:17.59 ID:4CWK/U7q
SCSIケーブルもいいよ
442名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 17:47:55.46 ID:???
438が正解!
443名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 11:29:24.64 ID:???
テレビ見ない生活に慣れた。
テレビ無くても案外平気だね。
444名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 13:38:02.41 ID:???
テレビはオワコンwww昨日の民放の19時台の視聴率が全局1ケタ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308112074/
445名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 22:00:32.23 ID:???
昨夜は更につまらなかったのかTV
446名前書くのももったいない:2011/06/15(水) 22:47:52.26 ID:???
NHKが素晴らしかった、、、という説は無いのか
447名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 15:08:53.71 ID:???
ニートが正当化?
いちいち正当化する必要は無かろう。
何やろうと勝手だし、チェック機能がある訳ではないのだから。
ドケチもニートもテレビボイコットもやってしまえばそれまでだ。
448名前書くのももったいない:2011/06/17(金) 17:43:47.93 ID:E+2mI6A8
朝のNHKとかニュース以外基本見てなかったが、苦労した点は
ラジオで流行りの誰々の話が一番分かりづらい点
某お笑い芸人がお気にのラジオに出たが顔が浮かばない…
オードリー若林って話題までは分かった
449名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 09:15:24.98 ID:???
>>448
PCもないのか?
450名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 09:36:04.07 ID:???
ラジオは聞きながら作業ができるからいいな。
今はネットラジオで色々な地方の番組も聞けるし。
TVはもう駄目だ。
451名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 10:37:41.07 ID:???
思い込みってすごいですね
452名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 00:30:41.95 ID:???
つべでじゅうぶんだ。
453名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 09:03:38.60 ID:???
同じニュースばっかみてても面白くないからテレビみてない。
芸能人に興味が沸かない。
454名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 18:43:00.53 ID:???
報道ステーションみたいな局の看板ニュース番組でも芸能ニュース入れるもんな
あんなの日本だけらしいぞ、諸外国では芸能ニュースみたけりゃ普通は芸能ニュース番組みるらしい
455名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 18:58:57.67 ID:???
諸外国なんて言ってるけど御前がどれだけの国を知ってるんだよ?
1〜2国の例を持ち出して欧米ではとか世界の多くの国ではとか言ってる奴と同じレベルだろ?
456名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 19:08:11.38 ID:???
60カ国旅して回ったよ
457名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 20:40:56.27 ID:???
地図の上でだろw
458名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 20:44:18.21 ID:???
切りの良い数字が出てくる時は略確実にデマだな
459名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 21:21:31.77 ID:???
元パッカーだから、そのくらい普通なんだけど・・・
460名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 22:18:11.91 ID:???
はいはいわかったわかった
461名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 22:21:21.49 ID:???
自分の体験した極一部(大抵はその国の下層レベル)だけで
その国の全てがわかったつもりになるのがパッカーの悪いところ
462名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 09:40:30.17 ID:???
日帰り世界旅行、ですね、私も年券もってます。
463名前書くのももったいない:2011/06/29(水) 00:39:21.27 ID:???
アメリカでも、ニュースワイド番組みたいなのあるぞ
というか、あっちの10年前が今の日本という感じ
ちょうど、日本の10年前が韓国、20年前が中国みたいな感じで
ドラマとか見ていても、そんな感じわかるだろ
あっちに行っていたやつとかが、全部朴ってくるんだよ

ちなみに、俺は15ヶ国しか行ったことない
しかも、せいぜい30都市くらいかな
カナダはもちろん、オーストラリアやニュージーランドでも、
アメリカの映画、ドラマたくさんやっているな
自国制作のは、どうせつまらんしw
ニュージーランドなんか、横浜と同じくらいの人口だし、
テレビ神奈川に、NHK+民放キー局の番組制作を求めるのも酷ってもんだが

総合的に見て、日本のテレビ事情は世界的にもトップレベルだと思う
月1万円で「全部見られる」国なんて、ほとんどないだろ
古い映画、ドラマ、アニメなんかも充実しているしな

まあ、俺とは縁のない世界だ
464名前書くのももったいない:2011/06/29(水) 22:19:44.51 ID:???
テレビ見なくなってから芸能人の名前どんどん忘れてる
知ってても何の役にも立たないから別にいいんだけど
465名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 01:40:26.07 ID:???
>>463
>古い映画、ドラマ、アニメなんかも充実しているしな

単なるスピーカーであることを自覚して、そういうのだけ回してりゃ
文句も言われないだろうにな。
466名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 01:51:55.72 ID:???
テレビを全く見なくなってもうすぐ1年。
テレビも時間の無駄だけど、最近ネットのやり過ぎも
なんとかしなきゃなと思うようになったww

>>464
ヨーロッパのcanal+なんて深夜にモロのポルノやってたりするよな?
あれは一種のカルチャーショックだったw
467名前書くのももったいない:2011/07/08(金) 21:09:21.80 ID:???
節電ムードだし今さら「アナログ終了、地デジ切換」を煽らなくてもいいのにね
468名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 01:13:18.16 ID:???
珍しく見てやったがCMだらけでうんざりするな。
酒とゲームと携帯ばかりだから関係ねーけど。
しかしたかだか8分間の打ち上げを見るのに40分待たせるとは相変わらずひどい物だな。
シャトルと同じく今月いっぱいでおさらばだ。
469名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 09:52:10.80 ID:zJBLMbV+
どけちが理由ではないけれど。。。
俺はテレビゲームとアニメを絶つためにテレビを手放した。
この二つは俺の人生を狂わせた。
これから出直す。
470名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 09:58:00.45 ID:???
ゲーム、特にMMOは年単位で時間食うから人生狂うのは分かるけど
アニメなんて見たら終わりだから、人生狂わせるほど影響与えるように思えないが・・・
471名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 14:47:51.58 ID:/Ctp0ynW
大震災の計画停電時にラジオのよさを発見。
それまでも車の中ではきいていたんだが家では聞かなかった。

テレビはもともとニュースぐらいしかみないが、
NHKのラジオニュースのほうが感情がはいってなくてよい。
テレビのニュース9とかセブンとか体言止め大杉。民放は言わずもがなワイドショーだしね。

まだ四十路なのにラジオ深夜便を聞くようになったw
472名前書くのももったいない:2011/07/11(月) 09:49:50.29 ID:HclbwdaP
もやさまみるのわすれた
473名前書くのももったいない:2011/07/11(月) 13:00:57.23 ID:FVuSgwpg
今回の原発騒ぎで、ほとほとテレビニュースの意味の無さを痛感した。
474名前書くのももったいない:2011/07/11(月) 19:05:28.22 ID:???
>>473
つまり見てる(見てた)ってことだね
475名前書くのももったいない:2011/07/12(火) 19:00:15.46 ID:???
二階のテレビだけアナログだから、いい機会なので処分する

しかしぬこの出る番組は見たい

0655
土曜日にゃんこ
ペット百科

一階の地デジで見る
476名前書くのももったいない:2011/07/13(水) 22:40:02.60 ID:???
ベジタリアンにもいろんな種類(例:乳製品の可否)がいるように、
テレビ見ない生活にもいろんなレベルがあっていいんでないかな。
修行僧じゃあるまいし。

私も「ねこのうた」だけは観る
477名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 03:22:53.70 ID:+9eYtsss
テレビ2ヶ月やめてたけど再開した。地デジ対応はしない予定なのでもう少しで
テレビともお別れ。だから24日正午でテレビ見納めなので午前11時位からは見て見納め式
を行うかと思っている。正午ちょうどに「さようなら,テレビ」という。
478名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 13:19:10.20 ID:???
>>477
「その瞬間」のレポよろ〜
479名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 15:14:12.10 ID:???
カウントダウン楽しみだ。番組もくだらないし部屋に熱がこもるのでテレビ消すようにしてる。
アナログ停波後は番組見ずに実況板だけを時々覗いて様子を楽しむかも。
ワンセグ持ってるけど電波受信があまりよくなくいまいち使えない。
ドラマもアニメもアップされまくってるから家電としてのテレビがなくても困らなくなってきた。
480名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 15:47:09.02 ID:???
パソコンにワンセグチューナーつければ録画もできる
481名前書くのももったいない:2011/07/14(木) 21:20:59.63 ID:???
ウインドウズ2000だから対応する現行ワンセグチューナーがありませんw
たまに見つけても1万円越えてるんだよ
482名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 02:11:41.70 ID:jeI3K9By
アナログ放送が停波する瞬間って、どんな感じになるのだろうな?
それが少しだけ楽しみだなw
483名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 05:30:31.09 ID:???
誰かがつべにあげてくれるさ。>停波の瞬間
実際に自分で体験したいという強い欲求がなければそれでじゅうぶん。
484名前書くのももったいない:2011/07/15(金) 08:16:54.57 ID:???
それもそうだなw
485名前書くのももったいない:2011/07/16(土) 14:31:46.30 ID:???
停波の瞬間の実況スレも立ちそうな気がする
486名前書くのももったいない:2011/07/16(土) 14:39:22.23 ID:???
暇人が多いからな
487名前書くのももったいない:2011/07/16(土) 16:09:37.25 ID:5yG5vULD
ありがとう暇人
488名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 20:49:23.35 ID:EznzhyJB
【節電】テレビが報じない節電対策「節電にはエアコンを切るよりテレビを切った方が効果的」[11/07/16]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310870402/
489名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 21:18:41.94 ID:fDMTbz7v
節電関係なくテレビに興味がない
490名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 23:35:27.31 ID:ro8QwNk/
「北の国から」再放送キター
491名前書くのももったいない:2011/07/18(月) 23:44:16.13 ID:???
>>488
その記事はおかしい
492名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 02:13:30.08 ID:ow5yXVh9
テレビの電源を入れずに、クーラーもしようせずに、扇風機だけで夏を凌ぐ
ことが出来れば、結構な電気代を節約出来るようになるのだろうな。
493名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 22:00:33.29 ID:???
クーラー停止は弱者がいるので無理だが、テレビ無し夜8時消灯はかなり節電になる。
3000円くらいですむな。
494名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 23:13:37.86 ID:???
>>488
比較に使用している液晶テレビが電気食い過ぎ
何時の時代のだ?
495名前書くのももったいない:2011/07/20(水) 18:44:06.38 ID:???
しっかし、チマチマと便所の電球までLEDなんかに交換していくよりは
テレビ捨てたほうが明らかに節電になるよな

電気だけじゃなくて時間も節約できる
496名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 14:59:55.32 ID:???
テレビがないとさびしいので、
消費電力1ワットくらいのスピーカーにiPodをつけて、動画を見ている
アメリカのニュース番組とか、なかなか面白いよ
497名前書くのももったいない:2011/07/23(土) 23:22:12.66 ID:???
節電が必要なのは昼下がりだけ。
シェスタ導入が一番効果的。
もちろんTVは停波。パチ屋も休業で当然。誰も困らない。
やらないのは腐った業界だからだな。
498名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 09:32:40.91 ID:8YIe7/hx
いよいよテレビともお別れ。3時間切りましたよ。
499477:2011/07/24(日) 11:40:58.65 ID:8YIe7/hx
NHK総合を見ている。後もう少し。見納め式中っていってもテレビ観ているだけだけどね。
500477:2011/07/24(日) 11:49:21.13 ID:8YIe7/hx
 日テレカウントダウン中。
501477:2011/07/24(日) 11:50:21.02 ID:8YIe7/hx
 日テレカウントダウン中。
502名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 11:54:47.33 ID:???
もうすぐだ。記念カキコ!
503477:2011/07/24(日) 12:01:13.10 ID:8YIe7/hx
 終わった。「さようならテレビ」
504477:2011/07/24(日) 12:02:21.86 ID:8YIe7/hx
最後に見たのはドウモくんだった。
505名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 12:07:09.43 ID:???
さようならアナログ・・・やっぱりちょっと寂しいけど慣れなきゃね。
これからは時々ワンセグをチラ見する程度にする。
506名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 12:12:36.66 ID:???
車持っていないやつは、近所でテレビの不法投棄するから、
通報されて逮捕される可能性が高い
わずかな手間と金をケチって大損する例の一つだな

うちの近所だと、無料で引き取ってくれるところあるし、
たまに出張でも無料のところもあるからいいけど、
新聞とっていないやつは、そういう業者のチラシを見ることもないから、
不法投棄に走るんだろう

テレビも見ない、新聞もとらないで損することも多い
損していることに気づいていないだけ ある意味、幸せだ
507名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 14:41:49.70 ID:???
>>497
パチ屋という隔離施設を一斉休業にすると街中に基地外が溢れるから駄目だ
508名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 17:04:10.91 ID:???
テレビはパチ屋に捨てるもんだろ
509名前書くのももったいない:2011/07/24(日) 20:17:10.27 ID:???
いいなそれ
510名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 19:33:44.84 ID:???
ワンセグも壊れて見れなくなったのでほんとにテレビがなくなった。
時間がゆっくり過ぎるような気がする。動画ニュースでニュースを見る。
511名前書くのももったいない:2011/07/27(水) 21:31:25.42 ID:???
以前からTVは地震でもなければ電源コードすら抜いてる状態だったがアナログ停波で完全に使えなくなった。
さっきひさしぶりにネットの鍵穴でどんな番組をやっているか見てみたら、あいも変わらないひな壇芸人番組ばかりだったので
買うのはとうぶん先でいいなと思い直した。
512名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 02:36:36.88 ID:BR8UjLxK
アナログテレビが、正真正銘のゴミとなってしまったなw
まあ、もともとゴミのような番組しか放送されていなかったのだがw
513名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 07:56:03.16 ID:???
アナログテレビが使えなくなったといっても壊れてたわけじゃなしな。
玄関の監視用カメラ専用モニタとして使っている。
監視カメラはamazonで買った3千円のやつ。
514名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 09:20:44.81 ID:???
玄関内部を延々と監視?
515名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 09:27:03.01 ID:???
職業なんだから仕方ないだろw
516名前書くのももったいない:2011/07/28(木) 23:25:23.79 ID:???
>>512
ファミコンやるにはアナログチューナーがないと困る
517名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 13:18:40.67 ID:???
アナログ終了してからTV見なくなったが全然平気だ
もっと寂しいもんかと思ってた
518名前書くのももったいない:2011/07/29(金) 14:42:08.55 ID:???
ラジオとかあると、もっといいよ

ポケットラジオは避難生活してるような気分になってしまうから
いい音だすミニコンポを買ってこよう

ヤフオクで5000円くらいの枠で探しても、かなりいいの買える。
519名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 01:13:27.62 ID:???
テレビはアナログ停波で強制的にやめられたけど
ネットの依存がやめられないな。ニュース動画とか動画サイトとか。
520名前書くのももったいない:2011/08/02(火) 05:47:27.06 ID:qThrExfj
>>519
ネットのだらだら時間を辞める方法を自分も考えてる。
521名前書くのももったいない:2011/08/03(水) 21:58:48.79 ID:???
アナログ停波を機にテレビ見るのやめようと思ってたけどデジアナ変換でまだ見れやがるよ。
522名前書くのももったいない:2011/08/03(水) 22:53:52.22 ID:???
コンセント抜け
523名前書くのももったいない:2011/08/05(金) 17:50:21.40 ID:???
部屋にテレビが無い・・・
524名前書くのももったいない:2011/08/05(金) 18:56:50.93 ID:???
525名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 12:49:50.64 ID:???
テレビは辞めれたけれどネット依存が重症
526名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 13:09:36.09 ID:???
パソコンでラジオや音楽聞いたり、動画を見たり小説読んだり。
もちろんネットもするので使用時間減らしたいけどお金をかけずにできることが多いからなぁ。
運動は嫌いだし、外出しても必要なもの以外は買わないからウィンドウショッピングもしないし。
生活や仕事に支障が出ていなければ常にパソコンを立ち上げてネットに繋がってていてもいいのかな。
ネットゲームだけは恐ろしそうな世界なのでやりたくないが…。
527名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 17:47:21.76 ID:???
地デジ完全移行 最も見ていた70代以上のテレビ離れ始まる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313051109

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110811-00000015-pseven-pol
528名前書くのももったいない:2011/08/11(木) 18:36:57.07 ID:???
【社会】 お年寄りのテレビ離れが深刻
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313046774
529名前書くのももったいない:2011/08/14(日) 11:09:13.47 ID:BQQOsMYt
今フジテレビが何かと話題だけどテレビ見ない俺たちには一切関係ないよな
530名前書くのももったいない:2011/08/14(日) 13:01:13.04 ID:???
>>525
おまおれ
2chだけはどうしても辞められない
てかテレビ見るの辞めたって言っても、アナログ放送時代に録った映画やらドラマやらのテープが何百本とあって、それを見ちゃったりする時あるから正確には辞めてないんだよな
あとゲームもあるし

テレビやネット以外で夢中になれるような事ないもんかなぁ・・・
531名前書くのももったいない:2011/08/16(火) 17:22:16.10 ID:???
>>516
アップスキャンコンバーターが安く売ってるよ。
DSUB15ピンでPC用モニターに接続。
って、もう見てないか。
テレビはこの20年ほど見てないなあ。
532名前書くのももったいない:2011/08/16(火) 20:12:57.97 ID:???
>>531
音はどうするの?
533名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 20:15:23.48 ID:???
適当なアンプとスピーカーで
534名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 21:08:44.24 ID:???
つうか、RF接続なんだからアップスキャンの前にアナログチューナー通さなきゃならんじゃん
535名前書くのももったいない:2011/08/17(水) 21:44:37.37 ID:???
ニューファミコンなんだ
536名前書くのももったいない:2011/08/18(木) 02:08:28.65 ID:???
スポーツと芸能に興味がないと、テレビから離れやすいな。

映画やアニメのような映像作品は、レンタルでDVDを借りてくるか、
よほど気に入ったものはDVDを購入してしまうなど、
金を払って見るのが当たり前だと思っているので、これまたテレビがなくても何も困らない。
537名前書くのももったいない:2011/08/18(木) 12:39:10.03 ID:???
アニメとかドラマは週1で見るより暇なときに動画サイトでまとめて見たほうが捗るしな。
中華サイトとかは法律的にはアレだけどGYAOは合法だし
538名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 09:01:01.79 ID:0lDDlCeL
フジテレビ抗議デモ inお台場

http://fuji-demo.info/


これすごいな
539名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 17:44:48.36 ID:???
マスコミは見事なまでに黙殺したけどなw
また聞きだけど、警察の情報によると総勢3万くらいの人出だったらしいね。

そういえば、つべに停波の画像たくさん上がってた。
540名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 20:12:14.62 ID:???
一人暮らししてつくづく思ったのは、テレビってのは喫茶店の有線放送みたいなもんで、家族と居るときにBGM替わりに流しておく程度のものだったんだなぁ、と。
テレビの前に居るしかない状況ならともかく、何をするか選べる時は番組表に縛られないネットの方がはるかに便利だった。
今は飯時にニュース映しとくくらいで十分だわ。
541名前書くのももったいない:2011/08/22(月) 20:21:34.25 ID:???
テレビ局に抗議するのは個人の自由だけど
テレビを見ない選択の方が、不快な番組を見ることもなく、
わざわざ抗議活動という手間をかける必要もなくて、楽だよ。
542名前書くのももったいない:2011/08/23(火) 13:03:52.65 ID:???
つか、テレビ見てないから抗議する必要ないわ
543名前書くのももったいない:2011/08/23(火) 18:27:51.34 ID:???
テレビに抗議の電話する奴にロクなのはいないって談志が言ってたぞ。
544名前書くのももったいない:2011/08/23(火) 19:03:58.87 ID:???
>>543
その談志もロクな奴じゃない
545名前書くのももったいない:2011/08/23(火) 19:09:44.21 ID:???
談志って誰ですか?韓国の俳優?
546名前書くのももったいない:2011/08/23(火) 22:35:48.68 ID:MunvVJV6
男子
547名前書くのももったいない:2011/08/23(火) 23:34:20.55 ID:???
韓国も、今ではテレビを視聴するのは年寄りと貧困層がメインではないのか?
548名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 00:23:05.97 ID:???
テレビ見てる奴らって
2ちゃんでもしょうもない事で騒いでるよな
テレビ局がどうのこうの、芸能人の引退がどうのこうのってスレばっかり立ってる。
549 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/24(水) 04:31:11.33 ID:???
>>543
それ昔のイメージじゃね?
暇な主婦や老人が小さなことで電話してた時代。
今の売国状況なんか知らんでしょ?男子なんて。
550名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 17:40:42.12 ID:???
ちょっと男子〜、何の話してしてんのよ〜。
ちょっと談志〜、何の噺してんのよ〜。

このコピペ好き。
551名前書くのももったいない:2011/08/24(水) 20:17:44.83 ID:???
ニートや無職ではなく就労している人のうち、
じっくりテレビを見てる暇がある人ってどれだけいるのかな?

1〜2時間程度を残業に費やし、さらに1〜2時間程度を通勤に費やすと、
自由時間は限られてくるでしょ。
食事、入浴、家事、睡眠などをやめるわけにはいかないし、
音楽とかゲームとか読書とかPCとか、何らかの趣味のある人はそれにも時間を取られる。
資格取得や語学習得を目指して、勉強に時間を費やす人もいるだろう。
テレビ視聴に使える時間は本当にわずか。
552名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 00:03:17.73 ID:???
無職になる前は朝起きてから出勤時刻までのあいだ時計替わりに天気予報とかを横目で見てるだけだったな。
平日は会社から帰ってからはほとんど電源を入れたことがなかった。
番組はせいぜい日曜の夜のNHK特集をたまに見るくらいだったな。
553名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 09:43:04.16 ID:WCtn6n06
どうでもいいけど紳助引退だってよ。あいつの番組みてる連中ってどういう連中なんだろ。
そもそもまともに働いてたら忙しくてあいつの番組なんて見てる暇ないだろ。
554名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 14:57:36.62 ID:???
見てる時間とかはあるかもしれないが1日1の仕事から疲れて帰ってきて
ひな壇芸人の内輪の馬鹿騒ぎなんか見てられない
555名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 15:40:30.78 ID:???
バラエティやドラマやクイズばっかだもんなぁ
NHKの金曜時代劇が土曜日に移ってから見なくなったなぁ
556名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 19:05:21.38 ID:???
【話題】島田紳助の引退に裏? 竹村氏「マスコミが芸能ネタ等を執拗に報道している時は国民に知られたくない事が必ず裏で起きている」

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314264625/
557名前書くのももったいない:2011/08/25(木) 22:45:37.37 ID:???
ちょっと前に、パチンコやサラ金のCMが多すぎると批判された事があった。
客のいない所に、宣伝費を出す馬鹿はいない。
要するにテレビ視聴層は、パチンコやサラ金の客層と一致。
558 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/25(木) 23:04:54.64 ID:???
テレビ見てないと世間に付いていけないよ?と言われたときはウンザリした。
559名前書くのももったいない:2011/08/26(金) 17:22:29.72 ID:???
【テレビ】フジテレビが報道しない自由…「2chは薬物販売の舞台」と報道するも「ネット発フジ偏向報道デモ」「ヤフオク事件」は無視

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314344867/
560名前書くのももったいない:2011/08/26(金) 18:37:46.04 ID:???
紳助ってまだいたんだ
561名前書くのももったいない:2011/08/26(金) 19:30:11.80 ID:???
>>557
最近は、携帯電話のゲームのCMが増えてると聞いた。
無料と宣伝しているのに、実際にはどんどん課金され続け、
子供が知らずに遊んでるうちに、数十万円請求されたようなニュースが相次いでる、アレな。
562名前書くのももったいない:2011/08/28(日) 13:36:16.29 ID:???
「島田紳助」が何だかわからず、調べてみて初めて芸能人だとわかった俺。
芸能に全く興味がなく、芸能人を見ても単なるバカにしか見えない。
本物のバカだけではなく、バカを演じているだけの芸能人もいるんだろうけど、
どちらにしろ俺は興味ないや。


563名前書くのももったいない:2011/08/28(日) 22:08:53.60 ID:???
島田紳助がわからないってのもすごいな。
564名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 19:22:34.20 ID:???
ひょうきん族の往年のギャグ「さんちゃん寒い・・・」「回るな回るな」も知らないのか
565名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 20:26:12.44 ID:???
地デジ完全移行から見なくなってはや一ヶ月。AKB好きだから音楽番組は少し気になるけどそのくらいだなぁ。
昨日行ったラーメン屋でいいとも増刊号やってたけど、全く興味がもてなかった。
566名前書くのももったいない:2011/08/29(月) 23:07:21.71 ID:???
さすがに10年以上もテレビを見てないと、芸能関係は一切わからないな。
そもそも興味ないから、10年以上前の芸能の話題も一切知らないけど。
567名前書くのももったいない:2011/08/30(火) 21:08:05.71 ID:???
>>551
就職してからTV視聴の時間がほとんどなくなると、
ドラマ等を見たい人は、録画しておいて週末に見るようになった。
そのうち徐々に録画するだけでほとんど見なくなり、
やがては録画もしなくなっていく。
568名前書くのももったいない:2011/08/31(水) 06:10:35.94 ID:???
テレビ見なくても知ってるだろ
・茶のしずく
・エバーライフ
・やずや
・アスカコーポレーション
・再春館
・キューサイ
・健康家族
569名前書くのももったいない:2011/08/31(水) 10:30:54.27 ID:???
ケフィアですのやずやはわかるが他はわからん
570名前書くのももったいない:2011/08/31(水) 18:44:04.40 ID:???
定期収入のある、サラリーマンや公務員層が見ていないんだもの。
スポンサーが減っていくのが当然でしょ。
571名前書くのももったいない:2011/08/31(水) 20:06:13.60 ID:???
【テレビ】小倉智昭が「とくダネ!」降板か 番組も打ち切りへ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314779589/
572名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 00:19:15.25 ID:???
おまえらテレビ見てるのかよ
持ってないわ
573名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 21:11:27.27 ID:MthY7/lc
みなさん、友達いますか?
煽っているのではなく、本気で聞いています。
574名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 21:28:11.64 ID:???
>>573
普通にいるけど、テレビの話題はありませんよ。
575名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 21:56:48.71 ID:???
フツーにいるわw
576名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 01:14:56.86 ID:???
いるよ
多くないけど。
577名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 07:13:13.03 ID:???
友達と呼べる人は3人だな
他は仕事仲間、ご近所さん、趣味仲間だな、友達とは呼べない
578名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 10:06:27.63 ID:???
9月からNHKのラジオがネットで聴けるようになって快適
579名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 18:43:02.34 ID:???
>>570
年寄りもテレビ視聴時間が減り始めてる。
580名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 20:21:32.61 ID:???
>>541
韓国の番組が多すぎると感じるのは、1日中テレビを見続けているような人達なのかな?
普通に働いていたら、そんな長時間テレビを見る余裕はないと思うけど。
581名前書くのももったいない:2011/09/02(金) 20:28:10.07 ID:???
帰宅してテレビつけるたびに韓国関係の番組・話題が…という場合もあるよ。

それに自分が子どもの頃(10年前)は韓国関係の放送なんてほとんどなかった。
それと比べると今はゴリ押しが酷すぎる。
582名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 06:07:24.15 ID:???
韓国のドラマや特集をやるのは構わない、番組表などで見ないだけ
だが、韓国と関係ない話題で無理に韓国を入れてくる、これが気に入らない
583名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 11:28:49.14 ID:???
ウソのアンケート結果や、サクラを動員したり
プロパガンダの片棒を担がれたりするのがイヤだ。
584名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 18:21:31.34 ID:???
(´?????)
585名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 20:33:44.49 ID:???
テレビを見ない人にとっては、韓国関係が話題になっている事すら実感しないよ。
新大久保のコリアタウン周辺を通っても、韓流グッズ店に群がってるのは
ごく少数のオバサンとかだけ。
ほとんどの人は、そんなのものを見向きもせず、通り過ぎていく。
586名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 20:35:27.25 ID:???
サブリミナル効果か
587名前書くのももったいない:2011/09/04(日) 15:11:17.29 ID:???
>>579
60代くらいの層だと、まだ十分動ける上に老後不安があるので、
一旦は定年退職しても、パートタイム等に再就労する例が珍しくない。
企業側も、実務経験豊富なベテランを、安く雇えるので歓迎する。
当然テレビを視聴できる時間は減ると思う。
588名前書くのももったいない:2011/09/05(月) 21:06:45.10 ID:???
テレビ見てないけど職場でラジオかかってるから大して変わらないなぁ。
韓国、Kポップばかり。
589名前書くのももったいない:2011/09/05(月) 21:35:30.53 ID:???
最初のうちはテレビのない生活なんて考えられなかったけれど
2〜3日もすれば、もうテレビを見ようと思わなくなってる。
結局、生活必需品だと思い込んでいただけで、
実は無くても何も困らないものだった。
590名前書くのももったいない:2011/09/06(火) 21:50:53.66 ID:???
朝出勤前の番組で寒流の話題ばかりなのにはまいるよ。
俺は天気予報とニュースを少しみたいだけなのに・・・
591名前書くのももったいない:2011/09/06(火) 23:55:06.48 ID:???
テレビなしで、NHKラジオで生活してたけど
ひさしぶりに朝のTBSラジオ聞いたら、借金問題のコマーシャル大会で
朝から嫌な気分になった
592名前書くのももったいない:2011/09/07(水) 19:10:22.05 ID:???
韓国は芸能を安く輸出してるんだよ。
スポンサーが離れてカネのない日本のテレビ局が、
格安で流せるネタとしてそれを買ってる。
そんなのを流しても、特定の層しか支持しないので、ますますスポンサーが離れていくのさ。
593名前書くのももったいない:2011/09/08(木) 20:20:23.30 ID:???
パチンコ屋、サラ金業者、法律事務所
594名前書くのももったいない:2011/09/09(金) 20:35:45.44 ID:???
韓国も自国のテレビ関連産業が斜陽状態だから、
海外への売り込みに必死なんじゃないの?
595名前書くのももったいない:2011/09/10(土) 02:16:58.00 ID:???
ネットしながらラジオのニュース聞いてみるけど結局は馬耳東風で
あまり内容が頭に入らないよう
596名前書くのももったいない:2011/09/10(土) 05:37:50.78 ID:???
久しぶりにテレビ見るとCMのごり押しが怖いな。今までよく見てたもんだわ。
597名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 04:23:55.38 ID:???
ラジオも宗教勧誘とパチンコCMばかり…

ずーーーと そーかーがっかーい そーかーがっかーい
キュイン キュイン ばっかでやんなってきたし
もう新聞もあほらしくなってネットしか情報媒体が無い。

まあネットも宗教のひとつか。

598名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 12:39:33.81 ID:Ez99gOQi
職場の休憩所がアナログ停波以来静かだったのにとうとう地デジ化されてしまったorz
599名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 13:40:35.36 ID:voAUAAIh
うちもテレビはすでに使ってないな。
しかしテレビの放送受信手段はある。
PCモニタ買ったら地デジチューナー付いてたし、
携帯はワンセグついてる。
テレビを見るとしたら、デジタル放送をアナログ変換しているから
アナログテレビを電源につなげば見られるが面倒。
結果、PCモニタでテレビ放送は見ている。
今後もずっとテレビを使ったり買ったりする予定はない。
600名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 13:44:45.82 ID:???
カルト宗教のCMが多いのは、視聴者にカルトを必要とする人が多いから。
逃げ場を求める、底辺層が多いってこと。

そのうちアメリカみたいに、カルト教団の幹部が自ら番組に出て、
カネを寄付すれば神が救ってくれると宣伝するようになるよ。
カルトにすがるしかない底辺層からは、熱狂的に迎えられる。
601名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 15:31:48.20 ID:???
休憩室のテレビはほんとに撤去してほしい
見てるひとなんてほとんどいないのに、
あのうるさい音でせっかくの休憩時間が台なしになる
602名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 19:06:19.79 ID:???
テレビを見なくなり、秋の虫の声が心地よい。蝉がうるさかったけどね
603名前書くのももったいない:2011/09/11(日) 21:39:43.53 ID:Gv4BqO96
テレビは自分の好きな映画やコンサートや演劇にゲームを楽しむためにあるな。
604名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 20:12:57.08 ID:???
地デジ移行からテレビを見なくなっているんだけど、HDDに撮りためたものを見終わり
若干暇なんだよなぁ。テレビを買うつもりはないんだけどラジオでも買おうかなぁ。
605名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 21:22:32.82 ID:???
俺も地デジ移行からテレビ見てないんだけど
台風とか地震なんかの災害時は正直テレビからの情報が欲しいと思うようになった。
ネットとラジオの情報だけではなんか不安だな。
606名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 22:22:35.02 ID:???
>>605
あぁそれは思う。水害の時リビングのテレビ見てたなぁ。データ放送がはじめて良いと思ったよ。
607名前書くのももったいない:2011/09/12(月) 23:13:22.07 ID:???
NHKネットラジオ らじる★らじる
http://www3.nhk.or.jp/netradio/

無料で聴けるネットでAM/FMラジオ!radiko(ラジコ)
http://radiko.jp/
608名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 07:01:44.57 ID:???
しかしテレビをつけていると、災害の同じシーンが繰り返し気が狂うほど
何回も流されるんだぜ。
ようつべのニュース映像をさくっとチェックするだけでおk
609名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 09:45:52.94 ID:???
>>605
気象板いけばぉk
自分の市や地域の状況が全部わかる
かまってちゃんや釣り師もいないしな
610名前書くのももったいない:2011/09/13(火) 20:44:47.03 ID:???
自然災害時は、気象庁サイトだけ見ていればいい。
611名前書くのももったいない:2011/09/14(水) 07:54:26.02 ID:???
今回の震災でネットの力とテレビの無能さを思い知らされた被災者
612名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 00:45:11.82 ID:???
昔から、大災害時にはテレビは無力だ。
テレビ本体は無事でも、電力が供給されないと何の役にもたたない。
乾電池でも動作可能な、ラジオの方がよほど有益。
613名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 11:56:20.15 ID:???
そこで手回し式2ちゃんビューワですよ
614名前書くのももったいない:2011/09/17(土) 12:00:10.17 ID:???
> しかしテレビをつけていると、災害の同じシーンが繰り返し気が狂うほど
> 何回も流されるんだぜ。

アレは一体何のつもりなのかねえ・・・
615名前書くのももったいない:2011/09/18(日) 01:06:36.14 ID:???
NHK解約の申し込みが9万件だってな。
616名前書くのももったいない:2011/09/19(月) 14:47:02.76 ID:???
10年後には完全に斜陽メディアで
20年後にはTV局の統合・消滅が相次ぎ、放送のない時間帯が増え
30年後にはいよいよ完全消滅が近づくかな
617名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 13:23:54.09 ID:???
>>614
どこのテレビ局も同じ状態だものね。
洗脳させたいのか、と思う。
618名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 20:36:58.16 ID:???
619名前書くのももったいない:2011/09/20(火) 20:52:50.26 ID:???
>>616
完全にコンテンツ作成・配信に特化し、テレビ放送するのではなく、
有料配信やDVD・BD販売で利益を得る事業に転換する局も出て来そう。
620名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 17:31:23.90 ID:???
見ないようにしているわけじゃなく、
引越しを機に何となく見る機会が減ってきて
今じゃ日曜朝の将棋ぐらいだ・・・。

PCで見れるからとTV捨てる時は迷ったけど、
慣れちゃえば全然困んないね。
621名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 18:29:12.71 ID:???
【テレビ】今、TV界の「お笑い」は曲がり角に。特に昼番組 『笑っていいとも!』の視聴率低下が顕著…「内輪の悪ふざけ」は勘弁

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316594105/
622名前書くのももったいない:2011/09/21(水) 20:29:26.53 ID:???
>>619
どこもやり始めてる。
NHKなんかはコンテンツ売り上げだから大きいから、
「そんなに稼いでるなら受信料を取るな」と批判されるほど。
623名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 15:35:56.13 ID:???
受信料を払ってる国内に高く売って、海外には安く売る
NHK様の考えは庶民にはわかりません
624名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 20:25:58.11 ID:???
ケーブルテレビ会社に勤めてますが、テレビもってません。
625名前書くのももったいない:2011/09/22(木) 21:55:39.27 ID:???
高齢者と低所得者が見ているのだから、それらの層向けに特化していくよ。

高齢者向けには、老後の資産運用、病院の紹介、霊園の紹介など。
低所得者向けには、パチンコ特集、審査の甘い消費者金融の宣伝、多重債務整理を扱う法律事務所の宣伝など。
626名前書くのももったいない:2011/09/27(火) 04:53:34.90 ID:???
テレビなし ワンセグなし生活だったけど
ムーバ終了で携帯新しくするとみんなワンセグ機能つき
いままで受信料徴収いっさい来なかったけど、きっとワンセグ携帯買ったら
627名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 21:09:55.79 ID:f7MUA2qk
ずっと使っていないブラウン管テレビの処分をどうしようかと思っていたら、
ゲームマニアの人がタダで引き取ってくれた。
アクションのような激しい動きのあるジャンルは、いまだに液晶よりも、
ブラウン管の方が向いているのだそうだ。
映画ファンにも、そのような事を言う人がいると聞いたこともある。

取り合えず、処分費用をかけず廃棄できてラッキー。
628名前書くのももったいない:2011/09/28(水) 22:18:51.42 ID:s2318JEE
>>625
そうそう。もっと露骨にやるべきだよな

ゴールデンタイムのドラマなんてわざわざアラフォー女を活躍させて
それにホモ事務所をゴリ押しした無理な脚本ばかりで、いまさら
高齢毒女しか見てないんだからホストとエステのCMだけでいい

朝の日テレのZIPも「アラフォー女性が婚活市場で大人気」とか
捏造かまして俺の朝のコーヒー盗んだ罪でホストとエステのCM以外禁止な
629名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 02:00:43.25 ID:PKsP5ucR
テレビにのせられてるひとも嫌い。

原発反対?
やるならもっと前から反対してろよ!!!

こいつら、ダムだって自然破壊で、火力だって石油と二酸化炭素で、とテレビにいわれたら、デモ行進するんだろうなあ。んでクーラーの効いた喫茶店でお茶するんだろうなあ、と矛盾に気づいてもなさそうだと思った。

東電=悪 の図式もどうかと思ってる。
金を引き出せるから叩いてるだけだと思う。

ヒロシマ、ナガサキ、除洗作業なしだったけど、異様にガン増加とかはなかったんじゃ?
630名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 02:03:03.71 ID:PKsP5ucR
テレビは外のお店とかでみるくらいです。

テレビ持ってません。

たまに見ると、、生き残ってる芸能人がえらい老けてて驚きます。

タモリのかわらなさにも驚きましたけど。
631名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 09:30:43.93 ID:???
おまえらちゃんと税金を納めろよ。
役人が好きに扱える金を増やして
彼らの天下り先を作ってやれ。
632名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 12:00:56.42 ID:h4tgp50a
朝7時BSのワールドウエーブぐらいしかみないな
テレビ局の劣化進んでいるな 芸能人に高いギャラ
はらっていられなくなるのではないか
633名前書くのももったいない:2011/09/29(木) 21:40:20.39 ID:???
>>627
状態が良くて大型のものは、中古でも安くない。
購入するのは、ゲームファンより、むしろ映画ファン。
DVDよりも高画質だといい、いまだにLDを買い集めるような層。
634名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 18:10:27.80 ID:???
おまえらテレビ持ってるのかよ・・・
負けたわ
635名前書くのももったいない:2011/09/30(金) 21:15:37.20 ID:???
捨てるのに金かかるから放置してるだけ。
636名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 01:24:28.67 ID:???
4:3サイズに合うゲームの投げ売りなんてこれからが本番だぜ?
637名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 06:22:44.85 ID:gP/0/3fP
仕事のせいで8時から7時くらいまで家にいない
結果せっかくの空いた時間をくだらんテレビドラマ見たり
イジメみたいなお笑い見ることなんぞに使えない
時間がもったいなさすぎる

つきあいだったり本読んだり運動したり彼女とチュッチュしたり他にやることいくらでもあるし
ニュースなんぞヤフーと2chで事足りる
大地震とかワールドカップの時だけだな
ああ、でも大地震の時もサッカーもネットで見てたか・・・
638名前書くのももったいない:2011/10/01(土) 13:07:11.98 ID:???
サッカーの大試合は、ラジオで聴くのもテレビ観戦とは違った興奮が味わえてなかなか良い
639名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 10:47:48.83 ID:???
昔きめぇホモ事務所の連中がゲストとしてサッカーの大試合に来てたからな
音声をラジオに切り替えて画面テレビで見る習慣がついたけど、
気が付いたらラジオに集中して画面見てない事もあったな
640名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 11:30:05.05 ID:???
良く考えてみたら、言葉だけで試合内容を伝えるとかすげえよな
641名前書くのももったいない:2011/10/02(日) 17:02:57.11 ID:???
テレビのコストや番組の質がどうのこうのと言うより
テレビを視聴する時間を確保できる?
642名前書くのももったいない:2011/10/03(月) 14:32:01.46 ID:???
興味が持てる面白いものをやってたらサカオタ映画オタアニオタみたいに
好きなものだけ時間を作ってでも見るだろ
643名前書くのももったいない:2011/10/03(月) 21:14:55.10 ID:???
スポーツ中継を見たい奴は、みんな有料放送へ移行した。
アニメや映画を見たい奴についても同様。
DVD・BDのレンタルや購入という手段で視聴する人も多い。

金を出す層が、地上波から離れてる。
スポンサーが撤退するのも理解できる。
644名前書くのももったいない:2011/10/03(月) 23:42:55.13 ID:???
スポーツとアニメは最新コンテンツが地上波でもやるから録れるものは録るぞ
コピー制限がゆるいから便利だ
…映画はめんどくさいから残すのはCSだけだけど見て消しなら使える
645名前書くのももったいない:2011/10/05(水) 04:10:01.24 ID:???
どうしても手が塞がるご飯の時間だけ見てる
ご飯が終わったらすぐ消してネットする
テレビの音がうるさく感じて1時間くらいしたら耳が疲れてくる
646名前書くのももったいない:2011/10/05(水) 13:15:52.10 ID:???
>テレビの音がうるさく感じて

わかるわー、あのガチャガチャした音は耐えられない
647名前書くのももったいない:2011/10/05(水) 19:45:55.83 ID:???
>>625
高齢者の中には、民放はくだらんと言って、NHKしか見ない人も多い。
近年はそのNHKさえ見なくなる人が増えた。
もう、低所得者専用の娯楽になるんじゃない?
648名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 01:26:21.46 ID:???
テレビはやめたけど、ようつべ中毒になってしまった
649名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 08:48:55.90 ID:???
テレビが無いと、とにかく静かだ
いい感じ
650名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 10:25:31.05 ID:???
BSだのCSだの放送局作りすぎだろ 日本国民減っていく一方なのに
651名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 12:31:10.84 ID:???
アニプラ
ナショジオ
アニマ
キズステ
↑これらとPC&携帯があればいいや
652名前書くのももったいない:2011/10/06(木) 19:54:52.83 ID:???
日本語でおk
653名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 11:25:40.59 ID:Or/Dh01V
TVはつまらないから見ないとか嘘だと思う
10年前パソコン買ったら全く見なくなった
どんな努力をしてもTVは先々希望がない
パソコンを持ってなかった連中もスマホで
離れていくだろう
654名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 13:42:25.50 ID:???
・・・?
655名前書くのももったいない:2011/10/07(金) 19:14:10.12 ID:???
テレビ面白いのかよ・・・
今度買ってみるかな
PCで満足してた俺・・・
656名前書くのももったいない:2011/10/08(土) 00:25:10.01 ID:???
むしろCSと深夜の地方局&678以外いらない
657名前書くのももったいない:2011/10/08(土) 10:05:14.03 ID:???
持病の耳なりをまぎらわすためにBGMとしてかけている
658名前書くのももったいない:2011/10/08(土) 14:43:31.87 ID:???
基本的に特定日時にしか視聴できず、録画して後から視聴するには追加投資が必要という点で
もはや現代のニーズを全く満たしていないメディア
659名前書くのももったいない:2011/10/08(土) 22:04:48.01 ID:???
メディアの発信側がいまだに視聴者がテレビ放送にあわせて生活スケジュールをかえる(例:好きな番組のある日は飲みに行かないで家に早く帰る とか)のが
当たり前の時代の感覚だからな。
ドラマとかは視聴者がすきなときに見られる動画配信のほうが絶対便利なのに。
現状の放送形式が有利なのはリアルタイムで起きてる進行中の事件のニュースの実況やスポーツ中継、国会中継など
660名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 16:39:11.77 ID:???
テレビってほとんどヤラセだろ
国技の相撲ですらw
661名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 17:53:27.88 ID:???
テレビ放送揺籃期における最高の人気番組は力道山(金信洛、???)のプロレス中継。
ヤラセ八百長と韓流は先祖帰りみたいなもんなんだろうな。
662名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 20:06:27.30 ID:???
プロレスは格闘技を模したショーだから、一種の演劇なんだけどな。
663名前書くのももったいない:2011/10/09(日) 21:08:14.37 ID:???
マッスル芝居ですか・・・
664名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 02:13:40.03 ID:TXh+tVzb
ゴールデン番組のやかましい音を聴くと体がだるくなる
665名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 13:22:36.28 ID:???
>>662
プロレスは実物を見る方が楽しいんだよ。
テレビで見ても、何もかもヤラセなのがはっきりわかるだけ。
実物を見て、実はヤラセだとわかっていても、あえて真剣勝負だと思って、
レスラーと客が一緒になって盛り上がるのがプロレスの楽しみ方。
666名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 13:29:20.76 ID:???
ムムムと唸って>>666を戴きますね。
667名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 21:38:10.53 ID:???
テレビを構えてみようというのは現代人一般に薄れてきてる感覚でしょ
なんかこのスレの人選民思想でも持ってんの?w見ない自分カッコイイ

食器洗いの時とかご飯の用意する時に流すくらいには役に立ってるよ
668名前書くのももったいない:2011/10/10(月) 21:47:32.14 ID:???
地デジ装備がないから見れないが、特になくても良い気がしてきた。
今のところブラウン管TVはゲーム機専用
669名前書くのももったいない:2011/10/12(水) 20:05:52.81 ID:???
NHKの解約申し込みが何万件もあったんでしょ?
律儀に受信料を払っていた人達でさえ、何万人もテレビから離れた。
もうテレビを見ない人が多すぎ、見ないからと言って選民でも何でもないと思う。
670名前書くのももったいない:2011/10/13(木) 01:57:46.80 ID:SRvTmDG7
金持たない奴がテレビを見る、ってのは同意するなぁ。
だって普通のレベルで生活してりゃ、テレビにさく時間はもったい無いと思うわ。
671名前書くのももったいない:2011/10/15(土) 22:36:52.65 ID:???
テレビが壊れて、テレビ難民になった
新聞のテレビ欄さえ見なければ、どうってことないね
672名前書くのももったいない:2011/10/16(日) 14:15:32.20 ID:???
テレビはバカと貧乏人に向けた娯楽。
コレにつきるんじゃないかなあ、
今のテレビ見てて不快感を覚える原因って。
今のテレビ番組って、四六時中マックの店内にいるような
落ち着きのなさだしね。
673名前書くのももったいない:2011/10/19(水) 19:43:58.74 ID:???
本当にバカと貧乏人向けなら、バカと貧乏人を対象にした商売にとっては
他に類がないくらい効果的な宣伝媒体になれると思う。
674名前書くのももったいない:2011/10/20(木) 09:03:22.06 ID:???
>>673
現にそうなってるじゃないか
通販とパチ屋ばっか
675名前書くのももったいない:2011/10/21(金) 20:04:50.74 ID:???
>>625
年寄りもどんどん地上波から離れてる
年寄りが好きそうな時代劇も、もう地上波ではほぼ消滅だ
676名前書くのももったいない:2011/10/26(水) 14:41:15.99 ID:???
娯楽が無数にある時代、テレビなんてその中の1つでしかない。
視聴者が激減するのは当たり前。
多数の視聴者にCMを見せる事のできる媒体として、
スポンサーに金を出してもらう形の商売ももう崩壊だ。
677名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 00:26:36.56 ID:???
テレビだって、本当に有益で、本当に面白い番組作りをやっていたら
ここまで見放される事はなかったかもしれないね・・・
まあ、ウチはもうテレビ無いから関係ないけどwww
678名前書くのももったいない:2011/10/27(木) 22:27:53.03 ID:???
>>675
スポンサーは年寄り向け番組にCMなんて出したがらないんだよ。
何しろカネを使わないからね。

年寄りがカネを持ってるというのは大嘘で、
ほとんどは住宅ローンと子供の養育費で使い果たし、ろくに資産を持ってない。
しかも老後不安が大きいため、カネを使いたがらない。
ごく少数の年寄りが莫大な財産を築いているので、一見すると年寄りがカネ持ってるように見えるだけ。
679名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 09:59:58.49 ID:jwFaC2rd
十年以上前、2ch知った頃から徐々にテレビを見る時間が少なくなっていった。
その頃はテレビがつまらなかったわけじゃなくて知らない人と色んな話ができる
掲示板というものが新鮮で心を奪われてただけだった。
そんで数年前ネット熱も冷めて暇な時間にちょっとテレビをつけてみたら
なんか韓国韓国うるさくっていやになったからぜんぜんみなくなった。

680名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 19:57:10.72 ID:???
その韓国も、テレビが斜陽化。
自国内では稼げないから、国外への番組販売に必死になってる。
681名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 23:31:04.80 ID:umZD3ZiV
テレビは本当に全くいらないね、自分は資格試験のためにテレビを撤去
したけど合格しても見ようとは思わなくなってしまった、インターネット
あれば十分
682名前書くのももったいない:2011/10/28(金) 23:48:55.32 ID:EL/j8mwZ
今日、CS?の勧誘の電話があった。
毎月定額で映画もドラマも・・・見放題ですだと。
テレビ嫌いで、家にテレビないし全然見ない、と言ってやったら驚いてた。
あぁスカパー(スカッと)した!
683名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 02:05:52.84 ID:???
0点
684名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 07:03:50.94 ID:7SnW706g
いくら見放題でも見たい番組がなかったら意味ないんだよなぁ。
だからスカパーやめてDVD買うようになった。
685名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 08:01:15.55 ID:A85Q/f5p
モニターとしての必要性は感じるな。
チューナーは必要ないまでは言わない。
時々、代表、W杯、ユーロ等のフットボールが観たい時がある。
686名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 13:50:46.53 ID:???
スポーツにも芸能にも興味がないので、金を出してまで買う必要性を感じない。
687名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 16:39:46.38 ID:???
スカパーとかに入るんだったら、見たい映画は平日昼とか深夜といった時間帯に放送される場合が多いから
最低限HDレコーダーか録画機能付きTVがいるんだよな。
なんだかんだで金を使わせるようにできてる。
それにしてもあのコピワンとかダビング10といった嫌らしいプロテクトがある限り入る気にならんなあ。
688名前書くのももったいない:2011/10/29(土) 22:41:20.46 ID:???
今の時代、ドラマやアニメはすぐDVD化されるから、見たかったらレンタルで十分

ただ、再放送やDVD化を絶対しないバラエティーや歌番組・スポーツ中継を見られないのだけが難点
689名前書くのももったいない:2011/10/30(日) 14:10:14.11 ID:???
スポーツも大きな大会や、過去の名試合はDVD化されてるんですけどね。
法的に問題があるが、個人が録画したものも、平気で流通してる。
690名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 05:32:51.49 ID:???
レンタルは利用したことないな 面倒だし、何より金がかかる
691名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 18:52:02.13 ID:???
いまの放送は200万〜150万画素のHD画質だし、youtubeなどでさえ1920x1080のフルHD動画が流れてるのに
今更わざわざSD画質(34万画素)の映像媒体を金を出して店まで借りに行くのもなあ。
かといってブルーレイはまだまだ種類が少ないし。
692名前書くのももったいない:2011/11/02(水) 19:33:12.63 ID:???
別に画質はもうどうでもいいや。
どんな低画質でも、面白いものは面白い。
どんな高画質でも、つまらないものはつまらない。
693名前書くのももったいない:2011/11/03(木) 04:54:07.17 ID:???
いまだにビデオCDの需要があり、合法の製品も流通してる。
特に東南アジアあたりで、大量生産されてる。
画質はVHS程度でも、高画質の映像を見る事が主目的ではなく、
あくまで内容を見たいと言う人にとっては、格安でありがたい。
694名前書くのももったいない:2011/11/04(金) 19:47:18.24 ID:???
画質や音質の良し悪しに関係なく
視聴する価値のある番組がほとんどない。
もうテレビはゲーム専用だ。
アンテナも外してる。
695名前書くのももったいない:2011/11/05(土) 15:12:21.74 ID:???
どうしよう
お正月がくる、
顔を合わさない人と居間でメシを食らう。
そいうときはテレビ垂れ流してないと気まずい。
14型ブラウン管があるけど、チューナー値上がりしてて
買うのも癪だし。
3000円ぐらいで売ってた夏ごろに買っておけばよかった。
696名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 08:48:13.21 ID:???
「気まずさ」に馴れろ。
実はそんな物には何の問題も無い。
気まずいまま放置して支障がある奴など何の得ももたらさない単なる邪魔者だ。
そんな奴に奉仕するために金出して無駄な買い物をするのか?
697名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 09:17:13.04 ID:???
「テレビが無い」事が、逆に話のきっかけになるかも試練w
698名前書くのももったいない:2011/11/07(月) 21:00:33.51 ID:???
テレビを見るのも見ないのも個人の自由だけど
メシ食う時にテレビはやめろよと思う。
699名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 04:04:33.97 ID:M0IcePSA
食事の時はクラシック音楽と決まってる
700名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 08:10:03.25 ID:???

今だ!キリ番>>700ゲトォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
701名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 11:36:36.75 ID:???
>>699
かっけえw
702名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 16:52:03.41 ID:???
前似たようなことやったら眠くなったので辞めたわ。
703名前書くのももったいない:2011/11/08(火) 21:15:01.99 ID:???
消化にはいいんだろうな食事時のクラシック
でもやっぱり眠くなりそうだw
704695:2011/11/08(火) 21:38:15.42 ID:???
レスをくれた人ありがとう。
家庭の事情はそれぞれだから
事細かに書けないがw
今年ばかりは
取ってつけたようであっても
かつての「お茶の間」が必要なようだ。
冠婚葬祭にお金使うような気持ちで、買うか、、、、な。
まさに試練かも試練。
705名前書くのももったいない:2011/11/10(木) 22:07:16.98 ID:???
テレビは受信機も番組も、カネにならない産業になったよ。
カネにならないのにスポンサーがつくわけもなく、
映像コンテンツは有料配信やDVD・BDで見るのが当然になっていく。
706名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 20:17:06.70 ID:???
近年に製造販売されたテレビ受信機が製品寿命を迎える頃、
テレビ放送ってまだやってるのかな。
707名前書くのももったいない:2011/11/11(金) 22:28:18.18 ID:???
人類が滅んだ後も太陽光発電で稼働し続けるテレビ送信所とテレビ・・・
なんてシュールな光景を想像してしまった。
708名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 01:48:38.32 ID:???
年寄りもTVから離れ始めたそうだから
いよいよ本格的に貧困層専用の娯楽になっていく。
709名前書くのももったいない:2011/11/12(土) 13:26:47.14 ID:???
年寄り相手なら時代劇なんだろうけど水戸黄門も終わって地上波の民放からなくなるらしい。
年寄りは購買意欲もあまりないからスポンサーもつきにくいうえ、時代劇は制作費もかかるという事情もある。
局はそれより安い韓国ドラマ流しておけという方針らしいな。
710名前書くのももったいない:2011/11/14(月) 21:46:56.91 ID:???
テレビの稼働率ってどれくらいなんだろ。
テレビを保有していない世帯は少数派かもしれないけれど、
保有していてもほとんど稼動していない世帯も多そう。
711名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 20:51:31.91 ID:???
朝から深夜まで、延々パチンコ特集でいいんじゃないの?
712名前書くのももったいない:2011/11/16(水) 21:51:50.42 ID:???
2010年代中盤〜後半にはテレビの販売数より廃棄数の方が増え、
2020年には需要の激減により、
家電店でのテレビの取り扱いがなくなり始めていると思う。
713名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 02:00:29.78 ID:???
714名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 04:40:25.16 ID:Sp8QOFIV
おまえらまだわからないのかよ
テレビと同じくらいネットが時間の無駄だってことをよ
ネットやって賢くなったつもりだろうが
ネットじゃ何もかわらねえんだよあほども
715名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 04:46:27.77 ID:???
>>714
例えば?
716名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 05:26:24.13 ID:???
まあでもネットはまだ自分の知りたいことや興味のある分野にまわせれるだけ良いんでねえか?
717名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 12:02:54.25 ID:???
投稿動画をネタ元にしちゃうのは素人に負けた宣言だよ
718名前書くのももったいない:2011/11/17(木) 22:18:19.47 ID:???
俺にとってネットは、技術情報を調べるためのツールとしての利用が8〜9割を占めるけど
仕事でも娯楽でも、プログラミングやってるんで
719名前書くのももったいない:2011/11/18(金) 20:47:41.87 ID:???
子供もテレビを見なくなってるみたいだ。
子供向けのアニメや特撮番組も、DVDレンタルで視聴するのが珍しくない時代。
子供がテレビを見ないと言うより、親が見せないんだろうけど。
720名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 01:41:57.93 ID:???
>>714
今頃、そんなことに気付いたのか?
721名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 05:38:40.96 ID:???
>>719
さすがにもう、子供には見せられないと思う。
見せるとしても、問題がないと思われる番組だけを、親の管理下で。
722名前書くのももったいない:2011/11/19(土) 09:20:51.08 ID:???
うちの子ども(小5/4)も、週に何度かみたいアニメ番組だけを見る風だな
週に合計2時間もないと思う

あとはテレビのない環境で
宿題やって、パソコンやったり、絵を描いたり、何か紙工作やってたり
723名前書くのももったいない:2011/11/20(日) 22:29:50.63 ID:???
教育テレビの幼児向け番組なら、子供は喜んで見るのかと思ったら、
毎回同じような内容の繰り返しなので、すぐに飽きちゃうそうだ。
幼児にとっても、他に娯楽がたくさんある時代に、
そんな内容ではダメなんだろうな。
724名前書くのももったいない:2011/11/22(火) 23:51:09.73 ID:???
生まれた時から、テレビをほとんど見ないのが当たり前の世代が増えていくのか
725名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 00:36:37.28 ID:???
昔の再放送ばかり見る子供が増え、老人と話が合う子供になると予想
726名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 14:58:55.69 ID:???
>>723
子供よりも、ロリコンの人達が大喜びで見てる。
727名前書くのももったいない:2011/11/23(水) 21:31:59.19 ID:???
>>725
つべの古い動画見てる若者多いんだってね
歌謡曲も古いのそれで知ってるらしい
728名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 18:06:12.29 ID:???
「過去にだって、「まったく面白くなかった」番組というのは山のようにあるはずなのです。
でもそういう番組って、記憶には全く残らない。過去の大傑作番組と今の全作品の平均で比較してしまえば、
それは「つまらない」と感じることでしょう。でも、それは比較として成り立っていません」

テレビ…に限らずゲームや映画も含めた娯楽メディアは、その時代の空気に合っているからこそ面白い。
80年代にハマったドラマも今見ると、「なんじゃあの太い眉はー!」なんてところにばかり目がいく。

http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/e/eb63f3ab9989bda769be8287210627d2

7 名前: 原稿用紙(関西地方)[sage] 投稿日:2010/03/18(木) 23:44:02.66 ID:BoGdJTlC
良かった番組ばっかりを記憶してるのは事実だけど、 今はその記憶に残る番組自体がゼロだろ

29 名前: 平天(長屋)[] 投稿日:2010/03/18(木) 23:48:14.53 ID:QOVNfvFG
昔のお笑いは見返すと殆どがつまんなくて愕然とする

http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51453283.html
729名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 00:16:00.86 ID:???
>>725
平成生まれなのに、昭和のアニメや特撮とかに詳しい若者が目立つ。
古い作品も欠かさずチェックしているマニアなのではなくて、
テレビを視聴せず、DVDで視聴するのが当たり前の時代だから。
レンタル店だろうと販売店だろうと、古い作品も多数置いてるから、
興味さえ持てば、すぐに視聴できる。
730名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 08:59:53.97 ID:???
最近のは劣化しすぎだからな
スポンサーが漫画家を雇って作らせてるようなものも多いし
731名前書くのももったいない:2011/11/25(金) 22:31:23.30 ID:???
近所の子供はCSやなんかで見てるらしく、昔のアニメの話が通じるわ。
732名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 08:56:13.33 ID:???
よくできた娯楽は、時代とは無関係だよ。
できのよいものは、時代背景の違いを超えて評価される。
その時代に合わせ、同時代にしか評価されないのはせいぜい3流品。
733名前書くのももったいない:2011/11/27(日) 23:56:18.70 ID:???
昨日電気屋に用事があって、ついでにTVを見たんだが、
32型でも結構大きいんだな。
なんかTVが欲しくなってきた
734名前書くのももったいない:2011/11/28(月) 01:42:11.70 ID:???
今売ってるのはHDMI入力端子付きだから、どうせならフルHD(1920x1080)のTVを買って
ノートPCなどの外部モニタとして使うといろいろ捗るぞ。
どうせ地上波のTV番組はろくなのないしな
735名前書くのももったいない:2011/11/29(火) 21:47:29.62 ID:8SyoZGgH
大きな画面で見る価値の番組があるのか
736お釈迦様:2011/11/29(火) 23:58:05.78 ID:???
テレビは楽だ。
つければ何かでてくるし、出てこない時間に起きてることも少ない。
737名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 01:11:34.11 ID:???
リアルで「テレビ見ない。バラエティなんてくだらん。」と言ったら
「おまえ暗いよ」とあっさりかたずけられてしまった。
メディアでよく言うテレビ離れってウソだな。
738名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 02:46:42.83 ID:???
俺の周りでは見ない人は結構いるな。
全く見ないわけではないけど、ニュースぐらいしか見ない人が多いね。
でもTVを持ってないのは俺だけで、みんな良いのを持ってる。
739名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 21:17:08.33 ID:???
見てる暇がないので、徐々に視聴習慣がなくなっていく人がほとんど
1日のうち8時間を勤労、1〜2時間を残業、1〜2時間を通勤時間に
時間を費やすと、残る時間はわずか。
まさか、睡眠を削ってテレビを見るって事はないし。
740名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 21:22:11.41 ID:???
小人閑居してテレビを見る
741265:2011/11/30(水) 22:36:52.25 ID:???
コツコツ勉強して、宅建に受かりました。
不動産屋になるつもりはないけれど、
テレビをみるよりは有意義な時間の使い方だったかなと。
742名前書くのももったいない:2011/12/01(木) 12:26:26.02 ID:???
家電量販店に行くと、必ずテレビの音声が大音量で聞こえてきて、
改めてウザさを思い知らされる
743名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 04:55:59.90 ID:5LneGN+h
みんなテレビを買うお金もないの?
744名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 06:36:16.73 ID:qNw+lqk4
一人暮らしの時はテレビ無かったな。
観ようと思えばネットとかワンセグで見れるし。
でも結婚して子供が出来たらテレビ必須。
テレビないとDVDでアニメとか見せられない。
745名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 09:09:07.17 ID:???
>>744
我が家は小学生のいるテレビない家だけど
10インチくらいのポータブルDVDプレイヤーを使わせてるぞ

大画面で見たいときはパソコン(27インチ)で。

いちお災害とかのとき用にパソコンにだけ地上波チューナー入ってるけど
子供ら、1週間で1時間も見てないわ

パソコン立ち上げてテレビのアイコンクリックするだけなんだけど、
使うアイコンはブラウザばっかだな

下の子はペイントで絵を描くのが好きらしい。
テレビよりペイントのほうが起動回数が多い。
746名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 15:05:51.26 ID:???
テレビ観ないって言ったら驚かれる
747名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 18:32:32.63 ID:???
なんかカッコつけてると思われるんだよなあ
たんにつまらないから見ないだけなのに
748名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 18:38:38.78 ID:???
TV壊れたので
KEYHOLETVってので見てる
チューナーも無しで見れるからいいんだけど画質が…
749名前書くのももったいない:2011/12/02(金) 19:39:58.50 ID:???
>>743
30万円のノートPCを買う金はあるけれど
19800円の激安テレビを買う金はないです
750名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 03:01:50.16 ID:???
もう2ヶ月もテレビ見ていない ネットはやっているけどw
751名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 08:55:57.47 ID:???
テレビ見てる暇あったら、2ちゃんやってる方がよほど身になるわ
少なくとも一方的に言いっ放し書きっ放しじゃないからな
752名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 12:24:08.24 ID:???
>>751

『やらせ』もないしね。
753名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 14:30:04.61 ID:mFI8LUlU
TVが面白くないのは、出尽くした感があるからか?歳のせいか?
子供の頃は、TVくらいしかおもしろい物なかったもんな〜
今は、ネットあればいいかな。
754名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 16:42:42.66 ID:???
視聴者が少ない上、金のない貧乏人や金を使わない年寄りばかり。
CMを出す意味がないので、企業がどんどんスポンサーから撤退。
金がないからろくな番組も作れない。
番組がつまらないから更に視聴者が減る。
もう悪循環が止まらない。
755名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 17:20:02.62 ID:???
かといってあまり広告減らすと何かあったときにここぞとばかりにバッシングされる恐れがある
から広告をなくすわけにも行かない。
756名前書くのももったいない:2011/12/03(土) 17:42:56.65 ID:???
朝鮮玉入れなんかに行くようなやつらに合わせれば
今のような番組水準が適切だろ

だってスポンサーが朝鮮玉入れ屋なんだもん

自分の客層に迎合する番組しか作らせないに決まってるじゃないか
757名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 13:27:46.40 ID:???
>>753
ネットも駄目だけどね、個人情報他細かい嗜好まですべて把握されてしまう
758名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 13:55:20.33 ID:???
全部パチンコ番組でいいんじゃないの?
時々、債務整理に詳しい弁護士の紹介をしたり、
自己破産のやり方をバカでもわかるよう簡単に説明する番組も流せばいい。
CMは全部、パチンコまたはサラ金でいいよ。
759名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 18:26:25.67 ID:???
パチンコもサラ金も弁護士も時代遅れですよ、すでに経営難です
今はモバゲとGREEなどのSNSが優勢ですね、テレビ見ないと時代に遅れますよ
760名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 19:06:19.14 ID:???
結局、貧乏人から金をむしり取って儲ける企業ががCM出してるんですね
761名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 20:31:26.56 ID:???
モバゲやGREEなんか場所・時間を選ばずにやれて気がつけば何万も課金しているわけだから
パチンコ以上にあこぎな商売だと思うんだが・・・
まあドケチ板住人には関係ないか
762名前書くのももったいない:2011/12/04(日) 20:46:54.43 ID:???
DeNAの社員が公の場で「うちのゲームをやるのは底辺だけ」と明言しちゃってる
763名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 13:25:33.82 ID:???
露骨な下流商法だな
764名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 13:27:01.97 ID:???
もう3年見てないんだけど、放射能とかの情報はどうなってるの?
765名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 14:06:47.64 ID:???
「放射能」という物質が存在すると勘違いしていたり、
放射線と放射能の違いを理解していないと思われる
稚拙な報道が続いてる
766名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 14:08:04.41 ID:???
食べて応援!
767名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 14:58:34.06 ID:???
世田谷の例の扇情的な報道とかを除けば
放射能汚染はNHKがそれも教育TVで特集番組やっていたくらい。

ネットワークでつくる放射能汚染地図
http://vimeo.com/23918093

自分もネットであとから動画見たクチ。TVを視ている人間でも普通は見逃すと思う。
768名前書くのももったいない:2011/12/05(月) 17:35:42.56 ID:???
デジタル化してからこのスレもあまり覗かなくなった。
それ以前からテレビ無かったけど。
769名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 11:32:12.56 ID:???
テレビは持っていないけど、
有線を引いていた人がいたな〜。有線の方が高いけど・・・
770名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 12:10:13.49 ID:???
>>769
おれおれ
FMラジオの難聴地域で、キレイな音でラジオを聞くためにケーブルテレビ加入してるよ

テレビは持ってない
771名前書くのももったいない:2011/12/08(木) 12:23:15.32 ID:???
テレビよりラジオが面白いという人が多い。
ラジオは音声しかないし、しかも音質も良くないと言う制約がある分、
できる範囲内で面白いものを作ろうという、工夫や試行錯誤が感じられるそうだ。
772名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 20:16:44.56 ID:???
>>759
その次はどんな業種のCMが増えると思う?

個人的には、新興宗教のCMが増えると思ってる。
アメリカみたいに、テレビ宣教師の類が出てくると思う。
新興宗教には、底辺層の精神的な逃げ場としての役目があるからね。
宗教ビジネスに見事にぼったくられる事になるけど。
773名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 20:24:00.40 ID:???
すでにあるだろ。
そうか〜がっかい〜♪
774名前書くのももったいない:2011/12/09(金) 20:51:50.52 ID:???
TV見るのやめてから頭がクリアになった気がする。
今までいかに洗脳されてたかが分かるようになった。
775名前書くのももったいない:2011/12/10(土) 09:44:56.47 ID:???
【小売】テレビが売れない…「脱テレビ」を探る家電量販店 [12/08]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323440489/
776名前書くのももったいない:2011/12/12(月) 22:44:06.56 ID:???
>>772
日本ではテレビで宣伝するより、直接勧誘する方が主流。
オウムも、事件当時を知らない若い世代を相手に、
超能力が使えるようになるとか言って、馬鹿をどんどん入信させてる。
そのせいで、定期的に公表している信者数は上昇の一方だ。
777名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 09:26:50.71 ID:???
「変われるよ。現に俺は変われた。」
778名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 20:55:11.36 ID:em1K2Q6z
>>714
ネットは選べるだろうが。テレビはくだらない事をダラダラ垂れ流し、そのたびにチャンネル変えるなんてノイローゼになりそうだ。
779名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 21:54:17.97 ID:VkHHn/M2
テレビはいらね
ラジオもくだらん
2chも時間の無駄
くそしてねろ
780名前書くのももったいない:2011/12/13(火) 23:48:59.51 ID:em1K2Q6z
↑お前無意識で書きこんでんのか?
ヤバイぞ。大丈夫?
781名前書くのももったいない:2011/12/15(木) 22:37:14.48 ID:???
スポンサーがどんどん逃げてるし、金ないんだよ
質の高い番組なんて作れるわけがない
782名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 00:48:26.67 ID:???
司馬遼太郎の原作を昔読んだことがあったのでほとんど1年ぶりにTVつけて大河ドラマの「坂の上の雲」の203高地攻略編を見たが面白かった。
NHKが映像化するとたいてい原作にない反戦的なトーンが入ってきてうんざりするんだが今回はそれもなかった。
でも視聴率は悪かったらしい。NHKもこういう番組ばかりなら受信料を払うにやぶさかでないが少数意見なんだろうな。
783名前書くのももったいない:2011/12/16(金) 19:56:21.23 ID:???
魅力的な映像作品を作るだけの資金とノウハウがあるなら、
TV番組を作るよりも、映画を作った方がいい。
784名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 10:55:21.29 ID:???
テレビ見てても出てくるのはリア充ばかりで楽しくない。
785名前書くのももったいない:2011/12/18(日) 15:16:12.83 ID:???
>>783
実際にテレビ番組制作から、映画やVシネマに移行した会社があるよ。
リスクは高いけれど、そちらの方がまだ成功すれば金になる。
何より、監督や脚本家などが、テレビより映画をやりたがる。
786名前書くのももったいない:2011/12/19(月) 15:11:00.04 ID:???
電器店行ったからチューナーも買おうとしたら無かったでござる
もう3千円くらいのやつ作ってないらしい

これで一生テレビ見れないのが決定した
1万以上出してテレビ見られるかっつうの(´・ω・`)
787名前書くのももったいない:2011/12/20(火) 21:32:46.91 ID:???
激安チューナーはもう需要ないんだよ。
テレビを見限った人はもちろん買わない。
テレビを見続けたい人は、とっくに購入してる。
製品寿命が尽きる頃には、テレビは消滅しているので、
その頃にはチューナーの需要もなくなるし。
788名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 15:09:00.65 ID:???
水戸黄門終了で、主要視聴層である高齢者もテレビから離れていくよ
789名前書くのももったいない:2011/12/21(水) 15:34:02.99 ID:???
>>786
画質にこだわらなくてPCで見れればいいならネットのKeyholeTVもあるし、
USBワンセグチューナーならamazonで買っても2千円以下
790名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 15:32:36.78 ID:???
>>765
少しでも専門的な知識を要するような報道番組なんて作らない。

過去に、NHKは視聴者を高校生だと思って番組を作ると言っていた事がある。
民放はもっと低レベルで、視聴者を小学生だと思って番組を作ってる。
子供でも理解できる、わかりやすい番組を作ると言う意味ではなく、
馬鹿をターゲットにしてると言うこと。
791名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 16:56:39.70 ID:???
「週刊こどもニュース」出身の池上彰が引っ張りだこになるわけだ
792名前書くのももったいない:2011/12/24(土) 18:55:46.49 ID:4THhfBZu
NHKは受信料月500円にしろ。未納よりはマシだろ。
793名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 10:19:05.82 ID:RucMhgsM
テレビはいらね
ラジオもくだらん
2chも時間の無駄
くそしてねろ
794名前書くのももったいない:2011/12/25(日) 15:15:31.34 ID:???
>>785
テレビはスポンサーの意向には一切逆らえないし、
少しでも異論を言おうものなら即座に辞めさせられるから。
映画も監督が自由にやれるってことはないけれど、
少なくとも裁量の幅が広い。
795名前書くのももったいない:2011/12/28(水) 22:03:35.70 ID:???
>>788
時代劇が好きな人は、とっくに地上波を見限って時代劇専門チャンネルに移行してる。
796名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 11:27:31.80 ID:???
年末年始にテレビを見ようとしたが、見たい番組がなかったでござる
797名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 13:09:54.17 ID:???
yahooで番組表を見たけど
暴力団排除条例の関係か毎年やっていた格闘技番組が全滅してるな。
ボクシング中継があるみたいだがたけしの番組の1コーナーみたいになってるし
798名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 16:15:59.33 ID:7NIR4rSY
もう、新聞のテレビ欄さえ見なくなった。
799名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 16:19:00.54 ID:???
テレビ無しで初めて年末年始を過ごすぞ。そのかわりネ三昧だけど。
800799:2011/12/30(金) 16:21:06.33 ID:???
書き間違えた。ネット三昧

カウントダウンの瞬間は実況スレを覗いてしまうかも
801名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 17:41:13.46 ID:???
レンタルのDVDで映画三昧の年末年始。
テレビはないからPCで視聴。
802名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 10:10:45.72 ID:???
テレビ無しはいるけど、テレビとネット無しの生活ができるひとはほとんどいないでしょ。
803名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 10:30:21.44 ID:D1HYHqhe
テレビ番組は見ないが、撮った写真の確認用として使ってる
月に2〜3回しか利用しないプラズマ50インチ
804名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 11:40:46.51 ID:uLzjJPgh
テレビは朝晩のニュース
見たいのは録画
それ以外は地元洋楽FM局

最高っす
805名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 11:43:47.29 ID:???
大晦日、元旦と見たい番組がひとつもないのははじめて。今年は格闘技は地上波でやらないんだね。
806名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 14:27:26.68 ID:???
スポンサーが離れてカネがないんだもの。
格闘技のような、ショー的要素の強いイベントはカネがかかるから、
なかなかやれないでしょ。
807名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 19:14:58.47 ID:???
格闘技バブルがはじけるのも早かったな
808sage:2011/12/31(土) 19:20:45.58 ID:tXTYcnss
CM見て買う時代は終わった
みんなネットで吟味して買うから
CMの騙しは効かない
オワリダ
809名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 20:27:19.09 ID:vD46hu3C
女子サッカー観てるよ
810名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 20:35:38.72 ID:GKcJp/Eu
>>809
あの原始人見たくない・・・
811名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 21:42:40.36 ID:vD46hu3C
イケメンの言う事は違うね
812名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 17:20:55.55 ID:???
スポーツ好きの人は、テレビから離れにくいのかな?
でも地上波からは離れてそうだ。
813名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 06:43:18.48 ID:???
駅伝好きは離れられないよ。
秋冬の伊勢出雲や高校生や都道府県対抗やニューイヤーや箱根を見るために
テレビ持ってるようなものだ。
最近はロンドン五輪選考フルマラソンも見る。
814名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 15:30:56.35 ID:???
俺も駅伝、加えてサッカー好きなんで
天皇杯、高校サッカーと正月はテレビからはなれられんかった。
スポーツ中継さえなければテレビから離れたいんだが。
815名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 21:02:37.12 ID:???
スポーツ中継はどんどん有料の専門チャンネルへ移行でしょ。
放映権を買って中継してるのだから、視聴者から金を取らないとやっていけなくなる。
816名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 19:28:05.29 ID:???
ガヤガヤうるさい芸人ばかりで見なくなった
その芸人も同じ顔ぶれでつまらない
朝のニュースは女子アナがわざとらしく『美味し〜い』とか『かわい〜い』とか
キャンキャンはしゃいでるのがうるさく感じるからラジオにした
テレビが娯楽って時代は終わったね
817名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 20:15:23.24 ID:???
15型のブラウン管テレビバラバラにして燃えないゴミで捨てても大丈夫かな?
818名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 01:11:08.49 ID:???
解体に失敗して死んだ人いるよ。
819名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 02:51:29.49 ID:WK9Cpjmu
TVアンテナが風邪であさっての方向向いてしまい、半年ぐらい経つけど
屋根に登るのが怖くてまだTV映らないまま。
別に困らないようになってきた。
820名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 03:23:45.53 ID:???
近所のリサイクル屋に無料引取りとかやってることないの?
821名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 19:29:01.00 ID:SVDVISRa
>>816

ほんと、ただうるさいだけだよね
822名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 19:32:17.76 ID:???
>>817
コンセントを抜いた状態でも内部に帯電していて
感電する可能性があるから要注意な。
ヘタするとショック死する。
823名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 19:52:26.88 ID:???
ゴム手袋で感電防げる?
824名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 20:50:15.65 ID:???
チンコにもゴムかぶせておけ
825名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 20:59:38.88 ID:???
今年はロンドンオリンピックもあるからな W杯の予選とかも
去年のうちにテレビ処分した俺の勝ち
日本代表の活躍に「勇気もらった」って、飯の足しにはならん
826名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 21:25:14.62 ID:???
ラジオ実況もあるしな
827名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 22:06:37.66 ID:???
無料でひきとってくれるとこあるよ
テレビもパソコンもプリンターも
828名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 01:42:44.87 ID:???
もっと大きなサイズで、状態が良いものだったら、
無料で引き取ってくれるどころか、金になったんだけどね。
映像にうるさい人やコアゲーマーなどに、今もブラウン管の需要はある。
829名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 09:07:28.88 ID:???
>>828
>需要
レコードマニアみたいな感じなのかねえ
長い時間液晶テレビ見てると(よそ様宅などでw)目が疲れるんだが、そういう事かな
830名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 15:22:21.42 ID:???
>>829
ブラウン管の発色が好きという人が多い。
また、動きの激しい映像は、いまだに液晶はブラウン管にはかなわない。
831名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 23:46:39.23 ID:???
テレビを廃棄して6年めに突入

実家で久々にテレビを見たが
女優らの顔の小ささにひいた


あんなもんみたら
周りの女見れなくなる


あとものっすごい邪魔
次から次へと無駄で無意味な情報が入ってきて
まるで落ち着かない


思索の日々のなんと穏やかな事か
832名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 09:08:49.00 ID:???
> 思索の日々
テレビやラジオの音流しっ放しだと、本当に思考能力を奪われてしまうよなあ
良く考えて見たら怖い事だよ
833名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 19:40:46.93 ID:???
今日はラジオを30分聞いた
へー、大相撲の初日だったんだ
834名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 20:20:19.18 ID:???
無意味な情報を次から次へと垂れ流すからこそ、テレビ番組が成り立っている。

ゆっくり流して、少しでも視聴者に考える時間を与えてしまうと、
実は無意味な事がわかってしまい、見なくなってしまう。
835名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 20:31:42.71 ID:???
バラエティ番組なども全部台本通りなんでしょう?
よく見ている人たちは、そのことはちゃんと理解したうえで
爆笑しているのかな。
836名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 21:29:04.29 ID:???
芸能人のスキャンダルだとか、結婚や離婚だとか、
本来なら内輪だけの私的な話題で盛り上がってるのな。
芸能でメシを食うなら、歌唱力や演技力や外見などで勝負しろよ、と思う。
837名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 20:52:58.50 ID:iHcsjTiM
>>830
ナナオのブラウン管が今も需要がある。
もう保守部品切れで、壊れても修理できなくなるから、
正常稼動するものを多数キープしておく人もいる。
838名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 09:52:08.19 ID:7JsVKuXZ
テレビは、朝晩のニュースぐらいだな
見たい番組は録画すればCM見なくていいし、いつでも見れる。
食事時のテレビはうるさいので消します。
839名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 10:37:03.01 ID:???
世界ふれあい街歩きが好きすぎる
あの番組がなければテレビはホントにいらない
840名前書くのももったいない:2012/01/14(土) 13:45:51.05 ID:???
>>836
演技力のある人は映画や舞台へと移って行った
歌唱力や演奏力のある人は活動の場をテレビよりもライブに移した
841名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 00:18:26.66 ID:???
地デジの以降に伴いテレビ捨てた
今はたまにラジオ聞くくらい
初めは少し寂しい感じもしたが
慣れたら一日の時間を有意義に過ごせている事に気づく

テレビ、いらんな
842名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 08:14:30.14 ID:sJnfd2QU
テレビもラジオもたいしてかわらんだろw
843名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 09:57:36.45 ID:???
ラジオも選べばゴミ率ひくい
844名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 10:40:50.48 ID:???
ラジオは目が自由だから作業はかどる
消費電力テレビより低い
NHK受信料不要
845名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 13:49:52.21 ID:???
立ち食い蕎麦屋喰ってたら、店のラジオからあまりにも電波な内容が流れてきたので食欲が無くなった・・・
CMもアレばっかりだし。もうテレビでもラジオでも、だらだら流すのはやめて欲しい
846名前書くのももったいない:2012/01/15(日) 14:49:01.23 ID:???
>>836
そういう番組の需要があるんだよ
というか、そういう内容を求める奴しか見てない
847名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 02:57:45.54 ID:???
ネットラジオばかり聞いている
BBCいいよ 英語だから、気が散らないw
848名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 20:28:23.09 ID:???
英語はなんとなーく聞いたことあって疲れないのよね
ラテン語は疲れた、フランス語は眠くなるw
テレビって音がほしくて何となくつけてた部分が大きいから、それならラジオでも十分だ
わざわざ時間空けてまで見たい番組はなくなってしまった
ネット普及前はテレビ大好きだったなー

849名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 08:30:21.01 ID:???
ロシア語がなんか可愛くてよかった
850名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 04:41:27.08 ID:???
>>836
芸能人の内輪のネタをどんどん流すと、
芸能人が身近に感じられると言う人もいるらしい。
自分は芸能人と知り合いだなどと、自慢げに語る人と同レベルだけどね。
851名前書くのももったいない:2012/01/21(土) 16:35:03.35 ID:???
>>751
2chは暇つぶしにはなるが何も身にはならねーよカス
852名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 12:52:01.35 ID:???
TVとの比較だろうに
何熱くなってんのこの人
853名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 19:47:19.83 ID:???
最近売れたテレビの耐用年数が切れる頃には、
日本のメーカーはとっくにテレビ事業から完全撤退、
韓国や中国のメーカーも、縮小や撤退を始めているかな。
854名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 19:54:37.18 ID:???
フナイやオリオンとかなら残ってるかもよ。
855名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 22:23:18.04 ID:???
今時のテレビなんて、3年くらいで壊れそう
延長保証入っていなければ、絶対に修理なんかできないしな
856名前書くのももったいない:2012/01/23(月) 23:51:13.02 ID:???
地震で倒れて壊れたーって話はよく聞いたな
うちの置物と化しているブラウン管はびくともしなかった
857名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 00:05:22.48 ID:???
コストをかけて長期間使えるものを作るより、短期間で壊れるものを
格安で作る方が好都合な世の中になってる。
旧式化してからも何十年も使うのは非効率で、短期間で廃棄して
その時代の最新製品に買い換える方が、性能や機能が優れているのに、
エネルギー効率は向上しているので、結果として得をする。

858名前書くのももったいない:2012/01/26(木) 20:20:30.78 ID:???
テレビは下流の娯楽だとか、低俗すぎるなどの批判が多い
しかし下流は一定数存在するし、低俗番組を求める奴もいるから
消えてなくなる事はないだろ
859名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 16:35:18.29 ID:???
>>854
最近はアメリカ市場で、ウォルマート等で
主に低所得者向けに安物を売るメーカーとして展開中。
国内向けは、フナイブランドは店頭在庫のみ。
860名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 22:38:40.77 ID:???
>>853
韓国メーカーも既に撤退を考え始めているはず。
日本ではいまだにサムスンやLGを見下している人が多いが、
世界的に見れば一流メーカーの範疇に入ってる。
逆に言えば、今後は価格勝負の中国製に追い上げられるのみ。
すぐに質でも追いつかれるのは確実だ。
コスト度外視の超ハイエンド市場以外は、中国製で占められると思う。
861名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 01:32:36.16 ID:???
昨日のニュースで、パナが、これからはテレビより電池だ、
なんてやっていたな 儲けることしか考えていない糞企業だわ
生活を便利に、豊かに、そして彩を与えるっていう
家電メーカーとしての誇りはもうないんだろうな

日立も、生産は完全にやめるんだろ
開発は続けると言っているが、いつまで続くやら
物を作らないメーカーなんか、とっとと潰れちまえよ
862名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 03:39:54.48 ID:???
テレビ見ない俺達にはどうでも良い話だろw
863名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 08:24:58.22 ID:???
テレビなんて電力浪費、資源浪費の最たるものだろう。
視聴1分ごとに税金取ればいいんじゃね?
864名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 19:03:14.01 ID:???
テレビより電池の方が生活を便利、豊かにしてくれると思う
865名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 22:04:31.87 ID:???
テレビ置いてないって言っても、初めは信じてもらえないよね。
特にNHKの集金人のしつこいこと・・・。
ずっと同じ部屋に住んでて、部屋確認、携帯確認、カーナビ無し確認させてあげても
3ヶ月くらい経ったら「お宅さん、いつ引っ越してきました?契約まだですよね?」って。
866名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 23:00:41.94 ID:???
俺はNHKが来てもドアなんて開けないけどな。新聞も。
867名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 02:23:14.76 ID:???
部屋に上げるなんて、おそろしい
強盗だったらどうすんの?
868名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 20:32:38.09 ID:???
>>860
中国が高価格帯のTVを作るようになる頃には、韓国企業も完全撤退。
タイやベトナム等のメーカーも、じわじわとシェアを広げる。

その頃には、先進国や中進国には市場がほとんど存在せず、
これからやっとTVが普及する、途上国がTV販売の主戦場だ。
869名前書くのももったいない:2012/02/03(金) 00:48:04.52 ID:???
面白いコンテンツをガンガン作ってくれれば家電メーカーももう少し踏ん張るんだろうが
番組の作り手に情熱がないもんだからメーカーも撤退せざるを得ない
870名前書くのももったいない:2012/02/05(日) 22:58:45.91 ID:???
作り手の最前線の人達が年収200万以下でこき使われている状況では、
情熱なんて持てるわけがない。
871名前書くのももったいない:2012/02/06(月) 16:14:16.82 ID:???
この悪循環はまさしくデフレスパイラル
872名前書くのももったいない:2012/02/06(月) 19:58:07.34 ID:???
実際のところ、よく出ている、若手芸人は月いくらくらいの給料がでているんだろうね。
ギャラか。
873名前書くのももったいない:2012/02/06(月) 20:01:04.90 ID:???
金持ってる層がテレビを見ないんだもの
企業がCMを出さなくなるのは当然の事
その結果、番組を作ってる人達の給料が悲惨な事になるのも当然の事
874名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 20:57:10.95 ID:vQ68DJOa
特撮のパロディみたいなAVを作る会社がいくつかあるが、
スタッフの中に、テレビ向けの特撮を作ってた人達がいるってのを聞いて笑った。
ノウハウを持つ人達が、テレビ業界から、
エロビデオ業界に引き抜かれるような時代なんだ。
875名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 21:51:42.25 ID:YszZhTld
テレビ・新聞見ない。それに加えてニュースも見ない。

なぜなら、ニュースを知るメリットより、ニュース(他人の不幸)を見た時に、
「自分は安全、奴らに較べたら自分はまだマシ」という錯覚を潜在意識に埋め込まれる
デメリットの方が大きいと思うから。

それに、みんな知る事柄にバリューなんてないのでは?
876名前書くのももったいない:2012/02/08(水) 15:59:52.22 ID:???
社会と距離を置いて生きていけるなら、そうすればいい
877名前書くのももったいない:2012/02/08(水) 20:31:30.29 ID:???
>>874
テレビはクレームを恐れて自由に作らせてくれないので、
それよりは自由度の高い映画やVシネマやAVに
製作者が流れていくと聞きました
878名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 18:15:50.10 ID:???
>>863
>テレビなんて電力浪費、資源浪費の最たるものだろう。

電気や資源の浪費で済むならカワイイもんだけど
いくらお金を積んでも二度と取り返せない、その貴重な時間を浪費するのがな
879名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 15:35:57.04 ID:???
大手メーカーが続々テレビ撤退って、よほど衰退してるんだろうな。
莫大な設備投資費の回収、撤退後の人員の移転や削減、跡地の処理など、
やらないといけない事が多すぎるので、安易に撤退なんてできないはずだ。
それを決断させるほど、テレビ衰退の度合いが大きいのだろう。
880名前書くのももったいない:2012/02/11(土) 19:36:39.55 ID:???
3種の神器などと言われた時代が遠くなつかしくもあり哀しくもあり。
テレビ局の発信する番組の劣化っぷりも目を覆いたくなるほどの現状。
ペイビューならば復活するか。
881名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 03:13:10.74 ID:???
だいたいTV局の都合に合わせて録画するのも馬鹿馬鹿しい。
見たくもないCMも見させられるし、全部動画にしてうpすりゃいいんだよ
不透明な視聴率じゃなく、再生数ではっきり人気も分かるし、
いつでも見られるし、いいじゃん
882名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 09:16:46.83 ID:???
>>881
そのシステムでTV局は利益を上げて会社として存続させることはできるのか?
883名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 14:15:56.08 ID:???
>>879
従来から、地デジ移行が完了後に、大手が撤退するのは予測されてた。
テレビ産業が衰退していくのは10年前から予測されていた事なので、
当然メーカー側もそれに合わせ、撤退準備はしてきた。
地デジ移行特需で一稼ぎしたタイミングが、撤退には好都合だったのだろう。
個人的には、地デジ移行とは、テレビ産業衰退が避けられないのがわかっているので、
その前にメーカーに一稼ぎするチャンスを与えるための政策だったのだと思う。
884名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 14:43:34.84 ID:???
そのはずが、アホみたいに投資し過ぎて赤字出し過ぎた
家電メーカー経営陣はアホばかり
885名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 14:48:01.38 ID:???
地デジって結局どうなんだろうね。テレビすらみない者としては
よくわからないのだけど。
データ放送で、自分の地域のピンポイント天気予報や
イベント情報、緊急情報、その他ローカル情報がみれる。
とか、
番組でのリアルタイムアンケートに参加できるとか。
886名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 20:15:42.70 ID:???
>>885
俺も地デジとかよくわからんw
実家にはテレビあるけど、親は普通に番組見るだけだし新機能が使われてない。
たまに親父が番組表を確認するくらいだな。
887名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 20:28:11.73 ID:???
テレビは情報を与えられるだけ。常に受身である。
ネットはインタラクティブで極めて能動的だ。

よってテレビは窓から投げ捨てた。
888名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 21:24:06.91 ID:???
地方の脳味噌カラッポでパチンコ漬けっぽいDQN連中にはまだまだ人気なんじゃねえの?
889名前書くのももったいない:2012/02/12(日) 21:42:37.95 ID:???
年寄りに操作法を覚えさせるのは大変だったけどデータ放送のおかげで177の料金を節約できたのはメリットかな。
890名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 11:29:48.43 ID:gLpFmtuM
ラジオ テレビ ネット
891名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 18:57:06.35 ID:wiITLO1Y
スカパーしか見ないわ
たまに地上波見たら馬鹿馬鹿しくて…
892名前書くのももったいない:2012/02/13(月) 20:23:18.80 ID:???
日本市場から事実上撤退し、まだ需要がある
アメリカの低所得者向けにテレビを売る商売を始めたフナイは
実はまともな経営判断をしていたと言うことか
893名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 00:56:11.36 ID:???
>>892
フナイって経営者が在日チョンに乗っ取られた会社じゃなかったけ?
894名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 12:06:06.15 ID:???
地デジは右下のデータボタン押してヘッドラインのニュース見るくらいしか使わないかな
895名前書くのももったいない:2012/02/15(水) 20:48:52.77 ID:???
20〜30年後にテレビがすっかり廃れる頃には、
懐古の対象になり、良さが見直されたりして。
もちろん、テレビ全盛時代を経験している年寄りだけの話だけど。
896名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 12:33:31.98 ID:GRSCvmX+
地上は全部CMだろう
見る価値ない
お金払う人がスカとかみる
897名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 12:38:35.67 ID:???
うちの親はスカパーしか見てなかったのに、某国営放送に普通の視聴料に加えて
見てもいない追加チャンネル代金まで集合住宅にアンテナがあるからとの理由で取られて、
キレてテレビ自体捨ててしまったw
898名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 20:56:16.33 ID:???
スカパーだけの人はテレビは破棄して、
PCで光回線経由で視聴する事をお勧めする。
初期投資はかかるが、受信料の徴収対象外になる。
もちろんPCは他の用途にも使えるから、金のムダにはならないだろ。
899名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 07:02:41.47 ID:???
NHKの集金か
昔1度だけ来たんだけど母が「そんなん(NHK)見ません!」と言って追い返した
以来20年は経つと思うが未だに来ない
自分はもう10年はまともにテレビ見てないけど、ネットがなかったら
今でも見ていたかもしれない、ネットさまさまだ
900名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 11:07:14.10 ID:???
唯一のテレビはワンセグのみですが、>>900は頂きますね
901名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 22:46:03.53 ID:gx+aIHub
ラジオ派だから自分では見ないな
リビング行ってたまたま付いてたら見るけど
その場で終わり

テレビ見ると何で疲れるんだろう
902名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 22:52:43.47 ID:FNbc9i5e
40さぎたらテレビがばからしくて
ぜーんぶうそなんだもん
ラジオと新聞のほうがいくらかましでおもしろい
あとは、表で実地。あそび
903名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 04:27:20.54 ID:???
大正時代のラジオ番組表を見ると面白い。
1時間に1回ペースで、ニュース、天気予報、相場情報を流すだけ。
何の放送もない時間の方が長いし、夜間は止まる。

必要最低限の情報だけを流してる感じだ。
特に相場情報は、ネットもテレビもない時代なので、人によっては重宝したのだと思う。
電話や電信ならもっと情報が早いが、常時利用できるわけではないので、ラジオ放送の意義はある。

それに対して現代のテレビ放送は、当時のラジオと比べ物にならないほど
膨大な放送をしているが、必要性のある情報を提供しているのかどうかは疑問だ。
904名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 08:30:10.85 ID:???
良く考えて見たら、本当に伝えてもらわにゃならん事なんか
そうそうひっきりなしににあるわけないもんな
905名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 16:08:36.59 ID:DkezL/5x
ふむふむ
情報の量は爆発的に増えたが、質は圧倒的に落ちたな
906名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 16:30:46.21 ID:???
碌でもない番組だと分かってながらくだらない番組を見る人の気がしれない
地上波ニュース番組なんか報道番組でも何でも無いのにな
907名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 18:02:58.66 ID:???
【経済】薄型テレビ一段安、40型3万円台! 家電量販店でたたき売り状況に!★3

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329555059/
908名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 19:30:26.09 ID:???
まだ高いな
1万切ったら考えてやってもいい
909名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 23:47:28.63 ID:???
怪傑えみちゃんねる(関西テレビ)と東京カワイイTVだけ見てる
910名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 05:50:54.42 ID:???
リサイクル回収費用を払ってくれたら引き取ってやってもいいぞ
911名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 11:36:22.24 ID:???
テレビ捨てたいのに、リサイクル法で粗大ゴミ回収してくれない。
次買うつもり無いんだけどどうしたら〜
912名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 19:46:05.99 ID:???
>>911
リサイクル料を払って引き取って貰えば良いじゃん。
殆どの家電量販店がその店で買ったか買わないかに拘らず、
手数料払えば引き取ってくれるでしょう。
913名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 20:30:18.10 ID:???
旧式テレビでも素材単位でバラせば資源になるんですよ
リサイクル業者に持っていけば、無料で引き取って貰える事もあります

わざわざ資源国から輸入しなくても、ゴミから
金属やプラスチックどころか、レアメタルさえ回収できる、
いわゆる都市鉱山って奴です
914名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 22:33:37.13 ID:uvT7FKKF
テレビみてそうとう、かなり、ばかになりました
若いころテレビしかなかったから仕方ないけど悔しいな
915名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 23:22:49.91 ID:???
>>912
おおThx!
近所の電気屋に聞いてみる!
916名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 18:06:43.61 ID:???
芸能・スポーツに興味がない人は、簡単にテレビから離れる事ができますね。
917名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 18:44:49.25 ID:???
テレビからは離れてるけど、

録画して見てる

馬鹿バラエティだけはイラン
918名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 13:39:04.86 ID:???
テレビはほとんど見ない
919名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 21:37:20.96 ID:???
「絶対に」見ない、と言い切れない弱さが出ている
920名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 21:41:09.83 ID:???
テレビを見かけることはあるけど見ない。

電器店 見ない
電車内 見ない
街頭 見ない
実家 見ない
921名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 15:20:05.46 ID:???
テレビ見なくなったらこのスレもあまり見なくなった。
922名前書くのももったいない:2012/02/25(土) 12:10:28.16 ID:???
当たり前になっちゃうしね
923名前書くのももったいない:2012/02/26(日) 05:26:36.05 ID:???
>>916
主に録画だけど、アニメとか見てる。
今朝は新しい戦隊モノ始まるんだお!
924名前書くのももったいない:2012/02/28(火) 18:11:17.81 ID:???
アニメとかが好きな人も、どんどん地上波からは離れてるね。
925名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 23:31:36.28 ID:???
アニメや映画は、テレビで見るものではなく、
DVDやBDを購入・レンタルして見るものだと思ってる。
得にアニメのファンは、コレクションとして購入するのが当たり前みたいだ。
926名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 04:01:01.08 ID:???
初回限定版にはいろいろ特典つくからかな
自分はもっぱらレンタルだけど
地デジ対応してないしw
927名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 04:52:51.90 ID:???
地方だとそもそも地上波じゃほとんどのアニメを放送していない。
スカパーに契約するかBD、DVDを購入・レンタルしかない。
928名前書くのももったいない:2012/03/01(木) 22:50:38.71 ID:???
>>925
映画ファンもDVDかBDを買うのが普通だそうだ。
特典映像や、監督や俳優のインタビューや、撮影の舞台裏紹介など、
ファンにとっては見逃せないオマケも満載だ。
929名前書くのももったいない:2012/03/02(金) 22:30:08.81 ID:???
アニメは、TV放送は暫定版。
DVDやBDに収録されるのが、TV放送に間に合わなかった部分を
修正したり補ったりした完全版。
金払わないと、完成品は視聴できない仕組み。
930名前書くのももったいない:2012/03/03(土) 02:08:41.82 ID:???
アニメファンにも実況しながら仲間ときゃっきゃするのが好きなタイプいるだろ
自分がそのタイプなんだけど、
監督とか中の人には興味もないし、キャラも物語も完全に消耗品なんだよ。
DVDとか完全版とか特典とかイラネ
931名前書くのももったいない:2012/03/04(日) 22:25:23.55 ID:???
>>930
そういう人達は徐々に消えていくよ。
スポーツや時代劇はとっくに有料放送メインに移行しているし、
アニメもそれに続いていくのは確実というか、既にそうなりつつある。
映像作品や関連商品に、金を出す層を相手にしないと、商売として成り立たない。
932名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 13:40:53.20 ID:???
NHKの受信料払いたく無いんだけど解約とか出来るのかな?
933名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 00:38:38.30 ID:???
>>932
受信機持ってないなら何の問題もなく解約できるよ
ちょっと前はアナログ放送終了に伴って、
解約者が何万人も出てきたでしょ
934名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 04:30:44.95 ID:???
>>932
テレビ持ってる人は解約できません
935名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 04:33:44.74 ID:lbfT8nqF
TVの電源コードをハサミで切れば故障だから解約できる。
936名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 17:13:27.06 ID:???
お布施するぞ
937名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 20:24:53.56 ID:???
芸能人がどうとかどうでもいいんだよね
938名前書くのももったいない:2012/03/06(火) 22:08:38.72 ID:???
テレビもってないから、堂々と受信料も払ってなかったけど
ドコモの回線変更で強制的に電話機も新型に交換
今の電話機はワンセグみんなついているんだね こまった
939名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 21:44:32.60 ID:???
携帯電話やスマートフォンのワンセグ機能は、
中身を開けて配線を切断し、使えなくする改造をしている人もいますよ。
受信不可能なので、受信料の徴収対象外です。
ただ、メーカー保証は当然なくなり、ワンセグ以外の部分が壊れても、
有償修理さえ受け付けてくれなくなる可能性があります。
940名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 21:52:17.62 ID:???
ん?
ワンセグ機能を使用しなければいい話では?
切断とかそこまでする???
941名前書くのももったいない:2012/03/07(水) 23:29:45.57 ID:???
NHKの言い分では、視聴可能な機器を保有しているだけで、徴収の対象になります。
一切見なくても、テレビを保有しているだけで受信料を徴収します。
それと同じでワンセグ機器も保有しているだけで、徴収しますよ。
ただし壊れていて視聴不可能な場合は、対象外です。
942名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 00:23:40.60 ID:???
携帯電話を持ってないと言えば大丈夫じゃないの?
さすがに身体検査とかされないでしょ。
確かあいつら家の中に入ってこないとか聞いたけど(調べる権利はあっても)
943名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 04:33:50.93 ID:???
受信機を持ってる人はちゃんと払いましょうね
944名前書くのももったいない:2012/03/08(木) 22:12:52.59 ID:???
テレビ、ワンセグ機器、パソコン用チューナーなど、
受信・視聴可能な機器を一切保有しておりません
945名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 02:45:11.66 ID:???
昔 ビデオ予約や録画できない人は機械オンチみたいに言われたけど
今jは どの機械録画してるのやらまったくわからない
テレビのリモコンみてもなにがなにやらだよ
946名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 11:22:17.58 ID:???
いい年してテレビや芸能人の話題してる人たちを
正直軽蔑してしまう。

947名前書くのももったいない:2012/03/09(金) 12:06:49.36 ID:???
2ちゃんねるに書いてる時点で同類だろ
948名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 11:28:27.56 ID:???
そっかなぁ
芸能ゴシップとやらで盛り上がってる人たちより
テレビ見ない、2ちゃん少し愛用の方がいいんじゃない?
949名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 12:18:25.66 ID:???
>>947
テレビや芸能人の話題をする のと (リアルで)2chの話題をする のなら同程度だが。
単に2ch書き込んでるだけでテレビ厨と同レベルとか言われたくはないな。
950名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 12:42:43.01 ID:???
いい年して2ちゃんねるに書き込みしてる人たちを
正直軽蔑してしまう。
951名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 15:13:06.31 ID:???
リアルではネットなんか興味ないふりしてればいいんじゃないか。
2chに書き込んだりネットで話題になったことなんか他人に一切言わないほうがいい。
952名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 21:09:09.73 ID:???
>>950
自分で自分の事を軽蔑しているんだねw
953名前書くのももったいない:2012/03/10(土) 21:18:04.91 ID:???
明日はメディアは震災の話一色になるんだろうなと思うと憂鬱だな。
954名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 10:15:50.02 ID:???
そもそも見ないから何の問題もない
955名前書くのももったいない:2012/03/11(日) 10:59:50.65 ID:???
今日はラジオも騒がしいので、ネットラジオでアメリカの聞いてる
956名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 16:01:11.68 ID:???
バカ騒ぎしないとスポンサーに怒られるのかな
逆効果だって早く気付いて欲しい
957名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 16:10:51.66 ID:???
拡散希望


932 名前:名無し募集中。。。[sage] 投稿日:2012/03/14(水) 12:54:02.60
アマゾン ブックランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/ref=pd_dp_ts_b_1#1

とても20位以内にランクインされると思えない本が並んでてワロタ

最初のページ 1-20位 に 「洗脳代理店電通」 が載らないように
電通社員が違う本を買いまくってると思われ
958名前書くのももったいない:2012/03/14(水) 20:36:33.70 ID:???
>>956
バカ騒ぎを好むような人種を、主要客層としている企業がスポンサーなのです。
959名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 09:40:39.42 ID:jzCtLAUq
ゴールデンが一番つまらん、今のテレビ関係者は知的障害者
960名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 10:14:48.58 ID:???
このままじゃ終わりだとみんな薄々感づいてるのに何も言い出せない何もできない業界人
負けるのわかってて敗戦まで何もできなかった大本営と同じにおいがする
961名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 10:56:22.68 ID:???
テレビは見ないという選択ができるからいいじゃん
962名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 02:29:21.63 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306

テレビのCMで胡散臭い商品が宣伝されていますよね。
だから、テレビを視聴する気が失せてしまうのですよね。
963名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 02:55:44.13 ID:???
新聞やその折り込みチラシでもネットでも同じように宣伝されてますけどね
964名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 07:33:42.57 ID:???
ネット経由でいろんな番組が配信されるようになるとテレビ持たないという選択肢を取る人も出てくるかもな
965名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 12:52:58.31 ID:???
昔はたいして見たくなくても職場・学校で話を合わせるためとか、話題の共有のために見ていた人も多かったのではないかと思う。
今は興味関心の中心がネットに移行しただけ。
966名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 19:47:33.18 ID:???
別居の家族にプレゼントでテレビリクエストされて量販店見に行ったけど
びっくりするほど安くなってるね、液晶テレビといえば十万円以上の高額品と思っていたけど
五万もだせば、大金持ちの六畳の部屋にあってもおかしくないりっぱなテレビが買えるよ
967名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 20:50:00.83 ID:???
時代に取り残されすぎ
968名前書くのももったいない:2012/03/18(日) 21:40:44.02 ID:???
初めて液晶テレビと言うものを見た90年代前半は、
12インチくらいの製品が、30万円台後半だった。
定価で買うと40万以上。
969名前書くのももったいない
新しいもの好きなので早くから液晶TVだけど
今思うと10倍以上していたので勿体無かった
ケーブルなんで今でもアナログ変換で見れるし