【NHK】「東北大地震、NHKの媒体で見てもらうのが筋だ」…他の報道機関による地震映像のネット転載を認めず 著作権理由に★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
687名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 09:55:05.84 ID:cNCnwhpu0
いろいろ見比べたらやっぱりNHKが一番マトモなんだよなあ。

腐ってもNHKか



688名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:04:56.79 ID:fgaTfF9t0
>>70
ソースは?
ケーブルTVも含め、無許可でTV番組の再配信なんてしてよいのか?
689名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:11:20.85 ID:KogvS9yl0
77 :名無しさん@恐縮です:2011/03/13(日) 09:44:14.58 ID:DIenCrQY0
nhkよりましじゃね?
NHKなんて東京に女子アナ腐るほどいるのに全然出てこないじゃん
民放はまだ外に出て帰宅難民とかをレポして情報伝えてた
NHKは○○と電話で話すのみで取材してんのかよってなもんだった
690名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:18:55.21 ID:qUBhx1J/0
javascriptで小細工して、
文章選択出来ないよう腐心してるおまえがいうな>日経
691名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:22:23.15 ID:2VLPCboE0
保守あげ
692名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:30:23.05 ID:2pIbz/9e0
NHK思ったより懐狭いな。
ただ、災害時に馬鹿な民放で情報を得ようとするのは原則的には間違いだと思うので、まあ、非難まではしない。
693名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:33:34.95 ID:Rx/cSqDY0
BBCとかアルジャジーラとか海外メディアはよくてネットはダメなのか?
694名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:44:56.21 ID:Yn8OMeZY0
>>689
釣りだろそんなもん
695名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 10:52:53.82 ID:LMLkylHc0
>>693
NHKは、すでにネットに流してるようだぞ。
696ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/03/13(日) 10:54:31.19 ID:XY7Y0jCF0
単なる事実報道は著作権の対象にならない
697名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:01:12.46 ID:CYNY1DDgO
このタイミングで犬HK料金回収来やがった・・・まじ超ウザイ
698名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:07:29.10 ID:YFgbCPpd0
情報の信頼性ではNHKだわ
その半面で情報が遅くなるのは仕方がないのかな
699名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:14:10.78 ID:kdbEWlYo0
これ地デジにするのヤバイよな

地デジにしたら情報が到達しない奴出てくるぞ
700名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:15:04.85 ID:RvjH/iEc0
野党が 「全面協力するからすみやかに今年度補正予算で復興費用当てろ」
と言ってるのに、民主はそれをしないで被災者を見殺し、
あげく 「子供手当てなど最悪ばら撒き+この震災を想定してない来年度のクソ予算通させろ!」

と言ってることを、まるで報道してないNHKがねえ。

それどころか 「野党のせいで復興費用がでない!」
みたいな最悪きわまる印象操作してるNHKがねえ。
701名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:18:02.87 ID:K1ZzrBgnO
じゃあようつべの国家機密(笑)動画を無断拡散するなよ
702名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:23:26.76 ID:omXjhySV0
ディズニーかジャニーズ並みに請求して、受信料なくしてくれ
703名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:26:00.43 ID:d4Z2Eydo0
>馬鹿な民放で情報を得ようとするのは原則的には間違いだと思うので
同意します

フジテレビ「必死に我々のヘリに手を振っています!助けて欲しいようです!」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299881595/l50
704名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:28:06.90 ID:rSVwGw4T0
NHKの上の画面外なんなの?
あたかももうおしまいみたいな情報垂れ流してるが・・・

・換気扇を止めろ
・外出は避け、露出の少ない服装を

だとよ
705名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:34:29.62 ID:28vEEcm60
そう思うんだったら
わざわざ内容をここに書かなくていいよ
706名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:35:27.99 ID:aDM2EwRs0

NHKの利権です

これは当然です
707名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:35:43.61 ID:KRUXE5Vs0
>681
>NHKだけにすりゃ解決する問題だろ

情報含めインフラはなるべく分散型のシステムを構築する方向でもってくのが鉄則。
1コだけに偏るとそこがストップした時困る。
情報も同じ。
出所を一ヶ所に限定すると、情報操作がききやすいので
戦時中の「大本営発表」になる。
これは絶対避けなければならない。
民放の情報が100%信頼できるといってるわけではない。
情報の取捨選択を視聴者が主体的にできることが大事。


708名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:39:08.45 ID:kIdd53qu0
709名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:39:30.67 ID:n75AlNQGO
>>699
地デジ化で受信制限できるなら災害時のみ視聴できるようにしたらいいだろ。
710名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:39:38.43 ID:o+fj3BBK0
報道映像には著作権は設定されないだろうに。
711名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:40:01.97 ID:12Lo3okK0
NHKとフジテレビは放送免許取り上げろよ
712名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:45:17.12 ID:2GvvV9hZ0
まあこれは良いんじゃないの?
民法がNHKの情報垂れ流しじゃ存在意義自体疑われるし。
713名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:46:45.19 ID:YpuMpRwgO
只今テレ朝が被災地上空をヘリで中継中。
714名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 11:58:18.17 ID:Fu28NTOb0
NHKはこの災害に乗じて未契約者への契約締結を強化しているようです。
また、すでに契約している世帯にもBS附加を強要しています。
高齢者世帯はわけも分からず言いなりになりやすいのでご注意ください。
715名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:07:19.95 ID:6LUmEV3Q0
どっちかというと、NHK頼る民放が阿呆。
NHKのサイトにリンクだけはっとけばいい話じゃん。
716名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:09:57.04 ID:7TmI/Tlj0
見たくなくても放送送りつけて金を取るのがNHK
国家ぐるみの押し売り放送局だもんこいつは

スクランブルかけてみたい奴だけ見れるようにしろよNHKは
717名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:12:21.81 ID:LZrmV9EU0
というか NHKと民放で同じことやる必要はないわな。

テレ東なんて特にアニメだけずっと流すべきだろ。
被災地の子供暇なんだし テレ東しか見られない地域やテレビなんてないし。
地震は他にまかせればいいんだよ
718名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:21:26.23 ID:O6IuLWji0
今回のことでNHKなくてもいけることがわかった。
民放で十分情報とれる。
719名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:26:57.94 ID:YfQuWpzW0
原則論の主張だろ?
これでいいじゃないか。
「どうぞ、どうぞ使ってください」なんて言えるわけがない。
それでも黙認しているんだから、十分に良心的です。
720名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:29:11.36 ID:DDNBRgsNO
>>717
テレ東なんて写りませんがなにか?
721名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:29:22.40 ID:IvL9gZ65O
まあ民放に提供したところで、ロクでもないセンセーショナルな場面だけ切り取って使われるのがオチだしなぁ…。
NHKつけりゃ見れるわけで
722名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:31:47.87 ID:+IVfzlK60
>>717
北海道東北はテレ東が移らない地域が多いわけだが
723名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:31:57.22 ID:k+YEFL1s0
アタマおかしいんじゃねえのキチガイヤクザ放送局
724名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:32:16.27 ID:xr1ivpGj0
一昨日、NHKを罵倒した者ですが…
移動用携帯端末に対応したNHKさんのネット放映は、被災地で情報を得るのにとても助かりました。
ありがとう、ありがとう。
725名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:34:51.79 ID:LZrmV9EU0
>>722 720

まぁ東北で映らないのはしってるけどさ。テレ東は例えで、
NHK民放で同じことをやるのは電波の無駄だろ。この大震災中は。
726名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:35:45.47 ID:qq1mnSra0
>>718
民放をザッピングしたほうが自分の欲しい情報が入手しやすい。
727名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:45:43.41 ID:B7LVXIem0
今の地震報道は面白くない、特にフジの地震報道はひどい!
テレ東を見習えよ!
728名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:47:13.87 ID:1KbsrUfj0
アキバのKozakai社長「(被災者の)足元みて商品値上げしない経営者はバカ」とブログで発言
http://hamusoku.com/archives/4202704.html
http://ameblo.jp/kozakai-hidell/
http://twitter.com/kozakai_hidell
729名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:47:34.67 ID:5LPYi7gv0
nhkでみられるんなら
べつに民放に転載する必要ないじゃん
730名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 12:57:25.25 ID:onKgTFIa0
そんなに権利が大切ならスクランブルをかけ、いやそんな事態じゃない!ってんなら、状況から特例処置にすればいい話。
ま、こんな事態でも報道使命を判断できなくなってるんだから、やっぱり解体した方がいい団体に腐ってることだけは再認識できる。
731名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:09:14.60 ID:+Y6DNgpR0
>>692
>NHK思ったより懐狭いな。

仮設住宅からも受信料とるくらいだから推して知るべし
そのくせ朝鮮ドラマは言いなりで買ってる不思議
732名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:16:57.82 ID:yBH9E0Gx0
733名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:19:21.29 ID:MX2zDR170
NHK職員の平均給与は1600万円です!
NHKはストレートニュース、天気予報、国会中継、災害時の放送に特化すべきです!
それ以外の韓国ドラマやバラエティ、反日サヨクドキュメンタリーなどを国民に強制するのは憲法違反です!
734名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 13:57:11.69 ID:Lmrt08vj0
それはまあいいんだけど、税金を1円たりともつぎ込むのを止めてもらいたい。
それなら、その映像は完全にNHKの好きなように扱ってよい。
735名無しさん@十一周年:2011/03/13(日) 14:55:03.62 ID:4T3DY58C0
職員益>>>>>>>>>>>災害被災者

      N H K

736名無しさん@十一周年
NHKが独占を主張しはじめたら、民報は独自の映像入手の為にヘリで飛び回り始めるだけなんじゃないの