一人暮らし食費月9万円外食100%→3万円以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
に抑える様に変えたい。
というか変えざるを得ない状況

僕に知恵を貸して助けてく下さい。
よろです。
2名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 22:19:55 ID:???
一日一食1000円で3万円になるよ。 以上 。削除依頼出しとけよ。
3名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 22:24:48 ID:sbe1SY+1
それだとやっぱり9万円になっちゃいますよね、、、
4名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 22:29:37 ID:???
一日一食しか食わないって意味だろ
5名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 22:40:01 ID:yOJPZo6x
自炊に変えたらカンタンじゃん
6名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 23:26:18 ID:jynKaXNW
>>1
どうしても一日3食食べたいとは贅沢な奴だ。
え?自炊はいやだと?

だったら、俺が考えてやる。

朝は、松屋の朝納豆定食350円 656K
昼は、松屋のフレッシュトマトカレー290円 734K
晩は、松屋の牛丼(並)320円 696K
一日960円だ。
960×365日÷12ヶ月=29200円/月だぞ。

7名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 23:29:52 ID:???
一人暮らし板に、一ヶ月に食費1万円、2万円、5万円のすれがある。
好きなとこに池。
8名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 03:28:12 ID:???
>>6
それ俺のことじゃねーかw

むしろ3食フレッシュトマトカレーなら・・・いや、死にはしないと思うが、あまり健康にはよくないな。

夜だけ富士そばの掛け蕎麦でどうだろうか?あそこなら、ソバ湯が飲み放題だから凄く健康的だぞ。安いし。
9名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 14:03:14 ID:???
>>6
>>8

松屋の朝定食よりも、やよい軒の朝定食の方が良いよ。350円。
ご飯食べ放題だから、夜まで満腹感続きます。
10名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 22:18:59 ID:???
外食100パーセントでも月9万って・・・
何食べてるんだ?
高すぎ。

自炊しろ。
一般的な昼勤務の人と仮定して、せめて朝と夜は自炊。
昼は社員食堂あれば安いと思うが、これは勤務先の状況で変わるからなあ。

オイラは夜勤オンリーだが夜食以外は自炊。
夜食はスーパーで買ったヤマザキランチパック+水筒を持っていく。
朝は適当に食パン+とろけるチーズとか目玉焼きとか。
昼は寝てるから食べない。
(たまに起きてる時は適当にあるものを食べる)
夜は普通に自炊。
ちなみに今夜はチャーハンとギョウザとキャベツの千切り。
11名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 22:33:28 ID:???
それだと幾らくらいですむ?
12名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 13:37:57 ID:nlIPwavb
自炊すれば安いと思われがちだが、食材や作り方によっては意外と高くつく事もあるんだよなぁ。

あと、後片付けの労力も考慮すると、時間短縮のために、どうしても外食に頼っちゃうんだよな。仕事してると時間的余裕があまり無いから、私生活に於いて常に合理性を追求しないと・・・
疲れてる時は洗い物ですら面倒になったりするし。
13名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 18:06:00 ID:ic9Grg+R
自炊、ご飯と海苔
   ご飯と納豆
   ご飯と漬物
   ご飯と塩辛 など ¥2万もいかない
14名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 20:18:12 ID:5LLmlYhe
1です。

みなさん、書き込みありがとう。

実際、来月から3万円以上は食費に使えなくなりました。
完全自炊しかなさそう。

外食とか、やめちゃえば慣れるもの?
不安だ、、、
15名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 14:55:19 ID:orltCn3s
完全自炊でなくても、一食300円〜400円のものを探せば良いんじゃ?
上にもあったけど松やとか立ち食いそばとかコンビニ弁当とか・・
自炊のほうが結果的に良いもの食べれるけどね。
16名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 15:34:08 ID:???
一汁一菜?

具の多い味噌汁にするといいぞ

オカラ、酒粕、味噌、人参、油揚げ、煮干、牛蒡、干瓢、蒟蒻、生姜入れて煮ろ
17名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 15:40:09 ID:???
一律に一食333円と考える必要はない。
自炊すれば一食100円以下になる場合もかなりある。
30000円なんて、普通だ。時々は贅沢な外食しても平気だ。
18名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 16:05:20 ID:qanTRyvJ
慣れるも何もそもそも外食という概念が無い。
腹が減ったら台所に立たなければ飯にありつけないのが当たり前になってる。
19名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 20:44:09 ID:2kj0i7gF
それいいなあ
2010:2009/10/12(月) 21:17:19 ID:???
>>11
今月から彼女と二人で新生活始めたばかりだが、食費3万以下目標。
食後のデザートとかお菓子とかも普通に買ってる。
もちろん全てスーパーで。
絶対にコンビニでは買わない。
(定価だから)
>>17が言うように時々外食しても楽勝。
21名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 21:23:57 ID:???
>>12
ステーキ食う時はレストランに行く。
だって自宅で焼くと台所周りが油でベタベタになって大変だから。
平日のランチなら安いし。
22名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 22:43:08 ID:???
安い肉のステーキなら自炊だろう。
高級肉は外食でもいいが。
結局は自炊のスキル次第で変わるから何とも言えないが。
23名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 23:44:09 ID:xDtzDbFr
朝はパン1個
昼は、コンビニでおにぎり2個
夜はスーパーの値下げ惣菜+自炊かな?
何気にもやしは栄養価高くて安いし毎日食ってるよ。
また、うどん3玉138円で買って、食べている。
栄養の偏りが気になるのでサプリメントを併用。

あとは、コツコツ貯金してます。
http://osaifu.com/o1mme/
24名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 23:57:03 ID:???
先ずは自宅近くの安いスーパーを探す。スーパーでも値段が高いとこもある。

野菜は八百屋の方がしっかりしてる。
萎れ難いよ


休みの日に一週間分の買い物をする
自炊でも毎日買い物しては不経済。

毎日真面目に自炊するなら
一人暮らし一週間
2千円で充分。
(菓子、酒等は入ってない)

25名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 00:11:17 ID:???
米は炊いて直ぐに
一膳分ずつラップして温かいまま冷凍庫へ!
食べる時は7〜8分位チンでオッケー

炊きたてと変わんない。

ウチは
多めに炊いて
全て冷凍してる

仕事で疲れても
米炊かなくて良いから楽だよ

因みにホットケーキも冷凍して大丈夫だった。


カレーとかシチューの冷凍は不味かった
冷凍すると野菜の繊維壊れるからだと思う。


26名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 12:41:20 ID:???
>>25
>冷凍すると野菜の繊維壊れるからだと思う。

生野菜は冷凍できないけど
野菜に十分に火を通して柔らかくなったら冷凍しても変わらないよ
27名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 17:02:31 ID:???
冷凍飯一膳分で7-8分もかかるのか?500wでやっても3分かからないぞ??
28名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 17:19:58 ID:???
ごはん一膳の量が人より少なく
解凍時も熱くなる前にレンジから取り出す

えらい!!
>>27はドケチの中のドケチw

>>25
暖かいまま冷凍庫に入れたら電気代掛かるし
急速冷凍のグルメやってるつもりかも知れんが
冷凍庫内の温度が上がったら他の食品の味が落ちるよ
29名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 18:29:25 ID:gH5wDOkr
考えすぎw
30名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 19:09:42 ID:???
書いたら書いたで
難癖つける輩が
居るんだよ

こーやって

31名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 23:26:35 ID:???
ご飯は1膳分の冷凍用プラスティック容器が売られてる。
真ん中にでっぱりが作られててレンジで解凍しやすくなってる。
3分半でほかほかご飯に戻る。
あとカレー・シチューはジャガイモだけは美味く解凍できないので
冷凍するときは抜いてる。
解凍してもなんかショリショリの歯ざわりになっちゃうんだよね。
32名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 03:01:13 ID:???
電子レンジがないぉ(´;ω;`)ブワッッ
33名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 03:25:14 ID:???
>>32 悲しむ事などない。お前はドケチの鏡だぞ
34名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 05:46:04 ID:???
>>32
電子レンジはあった方が色々出来る。
ムダ機能はイラネ。
暖めと解凍があればいい。
35名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 05:56:51 ID:U6LKDFhA
>>32
何のためのコンビニだよ
コンビニやスーパーに行けば、チンもできるし、お湯も貰える。
36名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 09:51:13 ID:CoHwzW5R
漏れのお昼は105円のおにぎり2個だけなんだが、一週間何も考えず、コンビニへはおにぎりに210円使う事だけを考えて通いつめてみな。

そしてある時ふっと、おにぎり売り場の横にあるサンドイッチの棚に目を向けるんだ。1個250円のサンドイッチすら金持ちの食い物に見え、手を出すのがもったいないと思えたら……

まぁ、実際問題違いは40円だけなんだが、月換算でさらに1400円ほどの節約になる。
37名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 10:25:02 ID:???
その前ににぎりめしくらい自分で作れゴルァー!
38名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 10:30:12 ID:???
バイト先のコンビニで休憩時間に廃棄品食っていい俺は勝ち組
どれ食うか選ぶ時間も含めて10分の休憩だからおにぎり2個が精一杯だけど
そのおかげでこの一ヶ月でかなり栄養状態良くなったわ
39名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 18:16:31 ID:???
>>38
俺は昔、学生時代に働いてたコンビニは廃棄の持ち帰りまでおkでした。
おかげで・・・デブorz
40名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 19:25:36 ID:???
( ゚д゚) <ウラヤマシイ…
41名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 21:22:39 ID:???
廃棄持ち帰り出来るか出来ないかはオーナーしだい。
42名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 13:39:16 ID:???
うむ。いかにしてオーナーを手なずけて取り込めるかがバイトの生死を分けた攻防戦である(キリッ
43名前書くのももったいない:2009/10/18(日) 20:43:42 ID:1v5losuj
>>35
だからこそ家にレンジが無いんじゃない?


廃棄持ち帰るって、元コンビニ店長丸山 晴美を思い出すよ。
44名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 22:22:37 ID:???
晩御飯作ってラップ掛けて置手紙。
「おじいちゃんへ。チンして食べて下さい」

おじいちゃん。
何と仏壇に晩御飯をお供えして「チーン」してたw
45名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 13:05:21 ID:0lgaTzJC
一気が無理なら段階的にでも減らせ

とにかくまず外食やめろ
最悪ほっともっとでもいい。

1000円外食かかってたところが、ほっともっとで500円x2に出来る。
それでまず経費が単純に半減だ。

そこからでもいいから外食依存をなくすしかない
46名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 22:25:41 ID:???
あとは簡単なメニューからでもいいから自炊。
たとえば、ご飯を炊いてレトルトカレーとか。
スーパーでレトルトカレーなんか98円で売ってる。
47名前書くのももったいない:2009/11/02(月) 04:10:10 ID:???
史上稀に見る過疎スレなのでageてみる。
48名前書くのももったいない:2009/11/02(月) 07:53:03 ID:i3ydDAuu
一日1000円とか考えるからきつくなるんだよ。
3日で2000円の買い物して、3日のうち2日は何も買わないを徹底すればいい。

そうすると月に2万円になるから、
残り1万円でちょっとした外食や予想外の買い物など微調整可能。

これなら簡単でしょ。
49名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 21:12:39 ID:wVTQjSWa
>>44
かわいい
50名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 17:58:51 ID:1zSjJsoq
不可能
51名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 13:13:13 ID:AUwSTVB9
(´-ω-`)うむ
52名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 16:03:34 ID:dZAYdoJ6
わーい\(-^〇^-)/

きょう念願だった『炊飯器』をゲトしてきたよ♪♪♪

中古屋さんで5合炊が三千円だた(^_^)v
53名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 17:06:29 ID:???
炊飯器の中古は俺は無理
54名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 18:45:04 ID:dZAYdoJ6
>>53
なんで(・.・)?炊飯器のお釜は、直接口をつけない器だし、買ってから内釜よく洗って外側もキレイにしたから全然okでしょ。

そんなこと言い出したらきりがないし、外食は一生できないよ?特に最近は「箸の使い回し」なんかも定着してきてるからね(吉野家とかスキヤ、日高屋etc・・・)
55名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 18:53:41 ID:1VifDK/6
>>54
外食w
56名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 18:56:08 ID:???
>>54
前の使用者がどう使ったかはわからない
57名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 20:07:41 ID:???
べつにウンコ煮込んだわけじゃないだろ
58名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 00:17:06 ID:wySjbPLO
自分もOKだな。中古の炊飯器。俺は茶碗を拾ってきて使ってる。
59名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 01:35:08 ID:???
中古って意味なら、車と女(子連れ)の方がよっぽど恐いけどなw
60名前書くのももったいない:2009/11/12(木) 08:42:52 ID:???
>>59
ワロタw
61名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 10:51:25 ID:???
うっかり冷や飯入れっぱなまま半月ほど放置して炊飯器の中に腐海を作り出した経験がある身としては
中古は抵抗あるかなー。電源入れてなくても腐海になると微妙に温かいんだぜw
釜は必死で洗ってその後も使ったけど、その胞子が炊飯器の何処まで染み渡ったかまでわからんし…
当然のことだが、新品をかもされないよう手入れしながら使うのが精神衛生上一番いい。

個人的には、もっとダイレクトに汚れに直面するであろう洗濯機も中古は避けたい。
62名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 21:02:05 ID:+UVOBkyO
洗えば関係ないだろ。洗濯機だって、一回でも下着を放り込めば、洗濯槽の隅々までうんちカスが染み渡る。
63名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 21:26:42 ID:???
>>52
ディスカウントショップでタイガーの5合炊きが3980円だったわ。
当然新品。
64名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 22:13:18 ID:7L9nChD4
\980のオーブントースターでピザトースト
ばっかり食ってたことがあります
65名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 22:23:44 ID:???
ふつうに握り飯毎日作れよ。
俺、とりあえず梅、こんぶ、おにぎりの素3種を常備して、飽きないように毎日かえて作ってるよ。
たまに塩鮭買ってきて焼いて入れる。
鮭一切れ焼けば3個分くらいの量になる。

買うよりも絶対美味い。
66名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 15:53:49 ID:9eoe5y/b
買うより絶対美味いかどうかは、個人の味覚によるんじゃない?
ためしてガッテンかなんかテレビでやってたけど、コンビニの
おにぎりも、握り方に工夫してて、食べ比べでは、コンビニの
おにぎり選ぶ人の方が多かったよ。
67名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 19:54:52 ID:???
>>61
っていうか白物家電を中古で買うなんていくらドケチでもありえん。
68名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 20:42:19 ID:HMYmYlw8
冷蔵庫とか洗濯機って中古家電屋でも、かなり中心的な商品じゃない?
69名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 20:57:44 ID:???
炊飯器も冷蔵庫も洗濯機も中古で買ったわたしが通りますよっと
70名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 21:26:51 ID:???
別に中古で平気ならそれはそれで別に構わない。
新品との値段差と折り合いがつくなら。

中古だと使用歴はあるくせに保証は対象外なのも安さのうちだし。
71名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 23:29:19 ID:lqfxxy6g
ドケチ板でさ、白物家電はありえないとか、うまみ調味料はありえないとか
そういうのやめようよ。自分は嫌なら嫌でいいけど、わざわざ書く必要は
全くない。
72名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 01:55:44 ID:???
>>71
そういうお前のレスも書かなくていい。
正直ウザい。
73名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 02:16:25 ID:VJcNRcXE
3万ならご飯だけ炊いて、惣菜を好きなだけ買って食ってもお釣りくるだろ
74名前書くのももったいない:2009/11/27(金) 10:12:36 ID:???
それどころか、たまに外食すらできるよな
75名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 02:38:40 ID:???
>>72
おまえ、子供だなぁ
76名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 05:20:14 ID:???
>>1 の3万円以下という目標設定が凄く現実的
3食自炊・弁当にすれば容易にクリアできるっしょ
つい外食してしまうなら、1ヶ月で外食していい回数を決めるとか
77名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 07:53:04 ID:???
外食すりゃ1回5000円は超えるだろ
毎週すりゃ2万円はなくなる
残り1万円で26日生活するのは工夫が必要だ
78名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:24:25 ID:???
>>77
1回5000円って、おいw 
皆が言っているのは会社近くの店で定食800円とかランチ900円とかそういう奴だ
79名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 11:27:55 ID:UOOney5u
>>77
このバカちんが!!(笑)
80名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 11:35:02 ID:???
ご飯炊いて、肉は一番安いの買って、今キャベツ安いし
まとめて炒めればすごい安上がりだよ
81名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 11:44:52 ID:vjUXRF7H
近くにうどん105円からのはなまると
朝はご飯+味噌汁100円からの食堂あるから
毎月食費2万円以下、1万円で済むこともあったw
82名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 10:32:56 ID:???
>>78
ランチ900円ってどんなセレブだよw
83名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 11:42:04 ID:???
>>77
どんな昼飯だよ
一流料亭のランチ並の値段じゃねーかよ
または病院の理事長の昼飯並
84名前書くのももったいない:2009/12/15(火) 01:55:52 ID:6dTpIFAW
今月あと1.5万円で凌がなくちゃ・・・
85名前書くのももったいない:2009/12/15(火) 17:21:14 ID:???
>>84
月末まで食費のみ1.5万なら楽勝だろw
1日1000円じゃないか。
米無かったらとりあえず買って来い。
あと小麦粉とパスタ。
86名前書くのももったいない:2009/12/15(火) 22:09:15 ID:6dTpIFAW
>>85
おかずは?ふりかけだけじゃ厳しいよね…
87名前書くのももったいない:2009/12/15(火) 22:46:06 ID:SCZ5h/MP
>>86
今ならキャベツとか、炒めて食べれば?塩コショウにしたり、オイスターソース
にしたり、美味しいよ。あともやしのコンソメスープとか味噌汁があれば
自分の場合、十分。というか、毎日、キャベツ食べてて、害がないか心配
なくらい…。
88名前書くのももったいない:2009/12/16(水) 00:27:20 ID:???
キャベツ大量に食べるとおならがすごく臭いよ!本当に!
8987 :2009/12/16(水) 02:27:31 ID:rX1M3PDb
>>88
d。なんか想像できる…。ちょっと悲しい。
90名前書くのももったいない:2009/12/23(水) 07:33:12 ID:FcGrZBD6
つい外食しちゃうんだよな〜

なんか、いつもと違った味を欲するっていうのかな。やっぱ自宅で作るインスタントラーメンとは違うからな〜
91名前書くのももったいない:2009/12/26(土) 03:37:30 ID:xFdKbizf
やべー!きのうCOCO壱番屋で野菜カレー600gの5辛食べて1050円だた…
92名前書くのももったいない:2009/12/26(土) 21:26:36 ID:vscv3A0/
スーパーで立ち聞きしました。「私も生保に受かった」云々
お祝いのパーティーでもするみたいな買い物。頭にきた
だいたい受かったってなんだ。試験じゃあるまいし。
93名前書くのももったいない:2009/12/27(日) 21:35:19 ID:p8Ms189N
kwsk
94名前書くのももったいない:2009/12/28(月) 17:31:04 ID:f2THGioz
今月は出費が嵩みすぎてギリギリだな…

正月は家で寝てようかな(´・ω・`)
95名前書くのももったいない:2009/12/28(月) 19:09:36 ID:???
正月は甥と姪が6人いるからきついぜ
96名前書くのももったいない:2009/12/28(月) 21:27:38 ID:5Lg6VOJu
業界資格の生保講座のことと思われる。
内勤向けのエリート資格だお。
97名前書くのももったいない:2010/01/02(土) 15:09:37 ID:0Q0trGzU
"食事はトンカツ、ウナギの蒲焼き" 年越し公設派遣村に、人が殺到…東京★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262389695/
入所者には正午から弁当が配られ、献立はトンカツやマカロニサラダなど8品目。
前夜もウナギのかば焼きだった。白米をほおばった男性(62)は、「質素でいいから、継続的な支援がほしい」と不安を口にした。
平成20年秋に派遣切りにあった男性(40)は、特設された相談窓口に行ったが具体的な解決策は見つからなかった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091231/biz0912311807007-n1.htm
※画像:
・東京都公設の「派遣村」で就労相談を受ける男性
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/091231/biz0912311807007-p1.jpg
・東京都公設の「派遣村」で健康相談を受ける男性
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/091231/biz0912311807007-p2.jpg

98名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 00:07:38 ID:6jk/z9+K
パスタはコスパ最高

99円ショップで買ってきてゆでる
1袋でたらふく食える
99名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 13:06:32 ID:???
一人でも月に15000円はないとキツイ
100名前書くのももったいない:2010/02/10(水) 12:45:03 ID:???
猛者は5000円以内に抑えるみたいだぜ…
女だけだと思うけど
101名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 11:20:56 ID:???
3食全て粗材での料理自炊なら、\10000/月は可能。<米飯に限る
102名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 11:27:38 ID:???
ご飯炊いて好きなだけ食べても100円かからない
103名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 19:32:28 ID:???
>>101
論理的には可能だけどなあww
肉とか食わないと生きてて何なのって思うわww
104名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 22:40:29 ID:2z/Q/E4d
>>1
俺も同じ状況だ。。。
毎日コンビニ弁当とかジャンクフード食べてるだけなのに、
1か月に食費10万位かかってるorz


105名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 22:49:38 ID:???
コンビニ弁当やジャンクフード・・・
そりゃ金掛かるだろw
106名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 01:12:30 ID:B3IbgFWZ
魚などはまとめ買いよりその都度買ったほうが安くつくよ。さばを筆頭に青魚はすぐ
に鮮度が落ちるため店頭に並んで半日ぐらいで半額ぐらいになる。それを買ってすぐに
はらわたやえらぐらいはとり、遅くとも翌朝までに食べる。
安くかつ新鮮で健康的な食生活をおくれる。
107名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 03:33:48 ID:bZgB5FMl
食費3000円だけど微妙に足りない
108名前書くのももったいない:2010/06/01(火) 23:55:33 ID:JxJpcTnI
俺レオパ住みで自炊なんかとても出来る設備じゃないから
いつも外食か弁当
5月から家計簿つけだして
食費合計が\50,000...
おやつや水代が\10,000で合計\60,000だったよ。。。

とりあえず朝はパン2個(今までは平均\500)
昼は基本会社の仕出し弁当 栄養はここで取る
夜は松屋など安い店を選択 早く帰れたらスーパー見切り品
これでとりあえず目標\40,000に設定して頑張ってみる
109108:2010/06/05(土) 22:33:36 ID:???
ここ過疎スレなんだな
乗っ取ったw

6/1〜6/5で食費(水・おやつ含)で\5,544-也
ちなみに6/6分のご飯・おかずも買ってあるから
明日を食費ゼロで乗り切れば\1,000/日未満のペース
会社での昼の仕出弁当は大体月\9,000-だから
このペースを守らないと目標に行かないわけか・・・
全く贅沢できないな
松屋の牛飯大盛り\350-は本当にありがたい
並だと足りなくて夜食食べたくなるからな
トマトカレーはしょびしょびで俺は駄目だった

自炊は無理としてご飯くらい炊いたほうがいいのか?
108にも書いたが自炊できる設備じゃないし
自炊すると部屋に臭いが付く+Gの心配もあるから乗り気になれない
110名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 22:51:32 ID:???
自炊は匂いとかG関係ねーよ

多少贅沢したって食費なんて1日1000円くらいじゃないの?
何食ってんだ
111名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 17:27:33 ID:???
>>108
電子レンジを一つ買いなよ。
電子レンジが一つあれば、大概のものは調理できるよ。
電子レンジ用調理器具を使えば、多機能な電子レンジは必要ないけど
小さなサイズを買うのはお勧めしない。

余裕が出来たなら、オーブントースターを買いなさい。
そうすれば、更に作れるメニューが増える。
112名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 01:26:45 ID:???
炊飯器もいろいろ出来るよな
113108:2010/06/07(月) 20:53:14 ID:???
なんかレスが付いてる
サンクス

まぁ自炊はぶっちゃけ面倒くさい(洗い物とか洗い物とか洗い物)
から自分に合ってないのは過去の経験から分かってる
ましてや今のキッチンではやる気のやの字も出ませんorz...

というわけで自炊無しで食費節約する
方法なんて限られてるけど

松屋の牛飯値引きが明日までなんだよな
明後日から晩飯どうしよ。。。
近所のスーパーに着くまでに
半額弁当残ってれば良いけどなぁ
114名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 21:09:31 ID:???
冷蔵庫なしだとこれからは厳しいね。
最近は漬物や調味料も塩分控えめで要冷蔵が普通だし、
缶詰かな。電子レンジがあればパックご飯も食えるな。
パックご飯にレトルトカレー掛けて食べるのも保存性、低コストで優れているが、
電子レンジが必須だな。
115108:2010/06/08(火) 20:48:02 ID:???
松屋の牛飯値引き今日までと思ったら
既に終わってたwwwwwwwworz...
仕方なく豚飯
他の客も昨日までは牛飯が多かったが今日は豚飯の注文が
多かったのは気のせいですかそうですか

ちなみに自分レオパ住みなので
冷蔵庫電子レンジありまっせ
ただキッチンが狭いしIHコンロだし物置くところ無いしで
自炊する気が起きません
116名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 21:02:13 ID:???
※大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県は6月8日以降も継続して・・
関西は松屋にすき屋に安売り継続でうらやましいぞ。
117名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 21:39:06 ID:???
>>115
そこまで設備が整っていたら普通に自炊できるじゃん。
単に君が低脳なだけだろ。

ゆとりは細かく指示されないと、料理一つ出来ないのか・・・
118名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 21:49:14 ID:???
レオパで自炊すると、隣から殴られるかも?
119名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 22:17:53 ID:???
冷蔵庫、電子レンジあるのなら、買ってきて温めるだけものでも、外食より安い。
自炊しろ。
120名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 00:30:08 ID:???
とりあえず米炊いて野菜だけ買って切って、
惣菜コーナーでやすくなったの買えば栄養的にも資金的にもおk
121108:2010/06/09(水) 21:53:03 ID:???
ふるぼっこワロスw
ここ過疎スレじゃないのかよ
ゆとり認定池沼認定どんとこい

今後はご飯パック+半額惣菜やレトルトもしくは安い外食を利用する
目標はとりあえず4万以内

お米を炊く事位は出来るけど
トリアエーズペンディングしとく
122108:2010/06/12(土) 16:14:37 ID:???
6/1〜6/12迄の食費(水おやつ昼食代含む): \18,587-也

\1,550-/日計算

このまま行くと予算オーバー・・・

引き続きガンバる
123名前書くのももったいない:2010/06/14(月) 19:41:04 ID:???
水にその金ってどうなん?うちの弟も水飲んでるけど
水道水を半日放置してカルキ抜いた奴を冷蔵庫にいれといて
ペットボトルに入れなおして弟が飲んでるいろはすと
比較させたら見分けつけられなかったよ、自信満々で間違えてた
124名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 03:56:11 ID:gZZ2hPON
>>117
ゆとりゆとり言ってるオヤジはうるさいね
これがはやりの朝鮮人私生児か
125名前書くのももったいない:2010/06/15(火) 07:06:16 ID:???
朝昼晩すき屋にすれば達成。
126名前書くのももったいない:2010/06/24(木) 09:50:09 ID:???
>>123
水道水がそこそこ飲めるところでは
それでいいかもしれん。うちも水道水飲むし。
でもどうやってもカビくさいとこは無理かも
127名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 23:30:00 ID:???
水道水は地域によって違いあるからなあ。
名古屋はおいしいけど東京や大阪は…orz
128名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 16:12:13 ID:???
飲む程度の量なら浄水ポット使ったらどうだ。
ブリタのは明らかに旨いが日本の冷蔵庫に入らん事が多い。
無印のなら入るが味はどうなんだろなー
129名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 02:13:16 ID:???
・スーパーで好きな揚げ物を100円で買う
・うどん又は蕎麦の茹でた奴がラーメンコーナーにあるから一緒に買う
・好きなめんつゆを買ってくる(希釈タイプおすすめ)
・卵を買う

1:めんつゆ希釈してあっためながら卵入れて好きな固さにする
2:どんぶりに移す
3:鍋を洗わずに3センチほどお湯を沸かし、茹でうどんと又は蕎麦投入、1分煮る
4:湯切りしてどんぶりに投入、ついでに揚げ物も

これで原材料費約200円強になるだろ
さらに卵の時点でほうれん草とか入れると最強で
本当は蕎麦も乾麺、天麩羅も自作したいところだが
初心者みたいなので許してやるわ
残った卵とつゆは冷蔵庫に保管してまた使え
130名前書くのももったいない:2010/10/26(火) 12:36:52 ID:???
レンジでパスタが茹でられる容器、買ってみた。
12,3分、ほったらかしで茹でられて以外と便利だったよ。
湯きりもついてるからざるいらないし。
同様にインスタントラーメンが作れるのもある。
水と麺と野菜など具をいれて、レンジでチンして、そのままどんぶりになる
※卵をレンジにかけるときは爆発しないよう、必ず楊枝で卵黄をつついておくこと。

水は、近くに大きいスーパーがあって、
最初の容器代だけで、無料で逆浸透膜ろ過水を汲めるから、
それを飲用にしてる。
もし買うとしても(たぶん自分は買わないがw)、業務スーパーで
2Lペット100円までをまとめ買いにすれば安くすむんじゃないかな。
131名前書くのももったいない:2011/01/17(月) 14:25:33 ID:???
2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

時の話題や最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。
ニュース板に特化した勢いランキングの『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニュース見出しサイトの『BBY』もどうぞ。
132名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 02:05:45.58 ID:MFjaCWCa
あthrs
133名前書くのももったいない:2011/06/28(火) 10:01:11.49 ID:???
冷凍物みればいろいろ夢広がるわな。 
パスタだけで見ても定価300円くらいのが150円前後で売ってる店があるので、さらに高額品見据えても300円以内でいけると思う。
個人的に茸のパスタとかはそこそこ野菜もあってよいかなとは思う。
近所の店は冷凍食品は最低常時4割引はやってるし、そこより冷凍食品を安く売ってる、または売ることもある店も結構多い。
134名前書くのももったいない:2012/04/30(月) 22:57:10.96 ID:???
でかい100均あったら冷凍食品チェックな
種類豊富だしスーパーで買うより断然安い
ただし、あんまりおいしくない
135名前書くのももったいない
朝 スティックパン4本 1リットルのブラック珈琲を適量

昼 白米0.5合 ふりかけ

晩 白米1合 納豆1パック 即席味噌汁 鰹節(ご飯にかける)

仕事休みの日だけ肉や魚を買って食べたり、外食ですき家に行くが
これで毎月1万以下に抑えることができている
5年前からこの食生活だけど生きるために毎日、肉や魚を食べる必要
はないことがわかった