電気代をケチろう part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
2名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 09:02:16 ID:???
暗いと不平を言うよりも
   すすんで 電気を消しましょう。

>>1 乙
3名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 10:53:10 ID:???
926 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2009/08/03(月) 19:12:57 ID:???
30W+32W(40W)の2灯なんだけど, これ安定器の分入れると70Wよりも食ってるんだよね?
電球ソケット買ってきて12Wの電球形蛍光灯にしようかと思ってるんだが。どれくらい効果あるだろう。

990 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2009/08/04(火) 02:41:14 ID:???
>>926
30W×2灯から11Wの電球型に代えたら3ヶ月もしないうちに視力がガタ落ちした
元通りにしたら少しだけ視力も回復したみたいだが
読み物したりテレビやパソコンの画面をみるとかなら止めた方がいいと思う

991 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2009/08/04(火) 06:21:10 ID:???
>>990
それは暗いからといって画面と目の距離を近づけたせいだ。
直接的には電球の明るさは視力には関係しない。

999 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2009/08/04(火) 15:24:36 ID:???
>>991
配置も何も同じだから距離は変わってないよ
4名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 12:03:43 ID:???
5名刺出すのももったいない:2009/08/05(水) 13:27:23 ID:???
>>3
それは脳や体の過度なストレスが波及して
目の病気を発症した可能性がある。明るさと直接関係はない。
暗さや眩しさも一つのストレスだけどそれ以外に何か大本の
原因があるはず。

視力がガタ落ちしたと感じたらその時すぐに病院で診てもらうべき。
暗さが第一の原因ではないという事が分かるだろうし、また
何度も再発していると視力が戻らず手遅れになる危険もある。
6名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 13:33:54 ID:???
>>1
ああ修正してない……

スレ立てようとしたら、プロバイター毎の回数制限に引っかかって立てられなかったので、様子見してたんだが……
やっちまったか。
7名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 14:41:41 ID:???
>>5
何を言っても「明るさと直接関係はない。〜のはず」で済ませるんでしょうね
8名刺出すのももったいない:2009/08/05(水) 15:13:01 ID:???
>>7
こじつけるつもりは毛頭ないけど、そんなところかな。
目に障害が起きるのは医学的にもはっきりとした原因が
分からないくらいだから。
はたまた劣性遺伝かもしれないし老化かもしれない。
少なくとも原因が暗さだけにあるとは決め付けられない。
9名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 15:41:39 ID:???
暗い所で本とか読んだら目が悪くなるって
医学的根拠は一切ないってちょっと前にニュースになってたような。
クリックしてないけど>>4がそう?
10名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 16:05:01 ID:654Fv6bg
スマン扇風機だけは…
11名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 16:31:12 ID:???
>>9
そういう説が出たってことだけなんじゃない?
なんか2chってちょっと有力な新説が出ると従来の説は全て間違いみたいに考える人が目立つような
12名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 16:52:17 ID:???
逆逆。
暗い所でモノ見ると目が悪くなるという根拠を先しめさないと
それを信じる方がおかしいという話になる。
13名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 18:37:15 ID:???
えらく乱暴だな
14名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 18:55:32 ID:???
危ないことはしない方がいいよ
15名前書くのももったいない:2009/08/05(水) 20:36:33 ID:???
>>10
よかろう。
扇風機だけは使用を許可しよう。
ただし、無制限では堕落するので1ヶ月に4時間だけだ。
うちわは使用回数無限なので有効活用するように。
16名刺出すのももったいない:2009/08/05(水) 23:35:22 ID:???
それでは使用回数無限の
自動うちわ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5848500
17名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 09:01:58 ID:???
暑さでゴロ寝以外何もできなくなるのが人生の無駄なので、ついに扇風機を買っちゃいました。一応省エネタイプ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/fan/living.html

後のモーターの出っ張りがないタイプなので、夜の外気が涼しくて風が全く無いときに、
網戸の前に置いておけば涼しくなるかな。
18名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 13:32:17 ID:???
>>13
乱暴じゃねーだろw12の言ってることは正論
19名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 16:42:29 ID:???
ひどく乱暴だな
20名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 16:43:58 ID:???
>>17
扇風機は真後ろの空気を前に送るものではないから普通の扇風機と余り変わらない
21名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 16:52:05 ID:???
>>20
いや、モーターの出っ張りがなければ、そのぶん網戸に扇風機の羽根を近づけられるでしょ?
そうすれば涼しい外気が室内に入りやすくなると思って。
22名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 21:21:08 ID:???
今の時期氷枕はかなり重宝する
今年はそんなに暑くないからコレ1つで快適だから、エアコンや扇風機の出番ないかも
ベルトタイプなら首に巻けてオヌヌメ
23名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 21:55:38 ID:???
アイスノンのほうが簡単でない?
24名前書くのももったいない:2009/08/06(木) 22:17:14 ID:???
25名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 06:30:22 ID:hAbnbHi7
この季節でも、皆さんなら1500円ぐらいなんだろうね。
えらいなぁ。今月は3000円は行くだろうなぁ。
26名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 06:54:34 ID:???
>>21
余り変わらない
27名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 09:12:41 ID:???
電気代をいくら使ったっていうので金額はもちろん、月に何kwhって書くのも不正確だよね?
検針日によっては28〜35日ぐらいの幅があるのだから、1日平均の使用量を使うのが適当でないかい?

自分の場合、7月は113kwhで33日分だったので、113÷33=3.42kwh
28名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 10:07:29 ID:???
異端児登場
29名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 12:36:19 ID:???
30名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 17:41:00 ID:???
扇風機届いた。
快適だーwww
31名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 18:08:39 ID:???
エアコンの冷房とドライで電気代の違いがあるが実際どっちが得かってどうやって判断するんだ?
32名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 18:12:42 ID:???
>>31
ワットチェッカーではかる or メーカーに聞く。
33名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 23:59:04 ID:???
>>31
型番をググれば、熱を捨てずに再利用してあるなら特徴としてわかりやすく目に付くように書いてあるページに当たるんじゃない?
あとは、冷房運転をした時の電力メーターの周り方と、ドライ運転の周り方を比較する。(10秒間で何回回るかメモるなり、携帯やデジカメやビデオカメラで撮るなり)
34名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 17:31:33 ID:???
>>1>>6
テンプレ>>2省略してるね

年間電気代 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
エコスタイルエッセンス
http://www.tepco.co.jp/eco/kurashi/essence/ess-003-j.html

【ワットチェッカー】消費電力を測定するスレPart2【エコワット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245211929/

冷蔵庫/省エネも電気代節約も幻だった/ごまかしの実態や手口が次々明らかに
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-06/2005080610_01_2.html

>>502
「おもいッきりイイ!!テレビ」
http://www.ntv.co.jp/omoii-tv/teacher/080630.html
に拠ると、
> ≪冷房と除湿(ドライ) どっちがお得?≫
>   冷房運転      ○
>    vs
>   除湿(ドライ)運転 ×
> 除湿の方式が「再熱方式」の場合、同じ温度設定でも電気代が割高。再熱方式は、
> 取り入れた空気を一度冷やして湿気を取り、その空気を設定温度に温めて出すため、
35名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 00:58:45 ID:???
前月、約1000円だった電気代が今月、約2000円に…。

節約しなければ。
36名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 03:42:59 ID:B3ucTOI6
電気すぐにつけたり消したりするのって電気代がかさむってマジ?
37名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 04:37:14 ID:???
>>36
マジ。  って製品はなんだ。  電気代より製品劣化が気になる。

パソコンか? 起動時が一番電力を食う。
蛍光灯か? 昔はマジだったが、今は変わらん。
38名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 07:34:58 ID:???
>>37
ありがとう
いや、あらゆるものでやってた
ノーパソ、蛍光灯、テレビ、冷房、ドライヤー…
とりあえずノーパソちょっと離れるときはスリープで電源は入れっぱがいいのかな?
39名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 07:41:26 ID:???
vistaはスリープでいいよ。
40名刺出すのももったいない:2009/08/09(日) 20:42:10 ID:???
電気代の請求書が届いた。
PCをAtomに替えてからようやく丸一ヶ月間が過ぎた、楽しみ^^

6月分5,106円、Atomに替える前のPen4 2.8GHzだった頃。
7月分4,244円、Atomを月の途中から使い始め。
8月分3,966円 ・・・うおっ、計算通りだわ、1000円減った。

CRTモニタをそのまま使っているけどこれを小型液晶に替えたら
あと700円くらい安くなりそう。
41名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 21:46:21 ID:???
いまちょうどLEDバックライトの液晶が出始めてるから色々調べてから買うといいよ。
42名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 22:53:18 ID:???
>>41
製品価格が未だ高いし色の再現性は悪いし寿命も未知数だし
今買う意味無いんじゃね?
43名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 23:30:19 ID:???
> 色々調べてから買うといいよ

文盲か。>>42
44名前書くのももったいない:2009/08/09(日) 23:36:37 ID:???
あと数年経ったら、ノートパソコンが主流になってるよ。
45名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 00:13:44 ID:???
もうとっくに据え置きでもノートパソコンが主流だよ。
とくに低消費電力に拘るならノートにしない奴はアホだ。
46名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 09:54:15 ID:???
同じ性能ならノートの方が高い。
動かさないならデスクトップにしとけ。

というのが主流です。
47名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 10:11:53 ID:???
>>40
エアコンは全然使ってないの?
48名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 13:03:39 ID:???
>>43
あほ?
49名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 13:48:49 ID:???
>>43
調べるだけ無駄ってことだろ
50名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 16:24:37 ID:???
今夏はまだエアコンも扇風機も使ってないよ〜
引き続き、うちわで頑張ってみます(`・д・´)

51名刺出すのももったいない:2009/08/10(月) 16:34:02 ID:???
>>47
エアコンとかそんなもの不要だから無いお。今年はえらく涼しい@福岡
窓と遮光カーテンを締め切って室温がこの前は35℃までしか上がっていなかった。
その中でデスクトップのファンレスAtomを24時間稼動中。
52名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 18:16:42 ID:???
>>40 去年出始めのACER ASPIRE ONEだけれど消費電力10Wから15W位かな。
一日10時間使って
15X10X30/=4500Wh=4.5kWh
4.5kWh X 20 = 90
一ヶ月の電気代は100円くらいだな。

しかし何でAtomのPCにはエコポイントつかないんだ?
無用にでかい液晶テレビには何万もつけるくせに
53名前書くのももったいない:2009/08/11(火) 09:18:30 ID:???
電気屋行ったら
LED電球が2000円台だった
昔は電球形蛍光灯もこんなもんだったんだよなー
54名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 16:58:51 ID:???
家ではスッポンポンで、パンツも履かない。
これがポイント。

風通しの悪い部屋だが、
この夏を扇風機の「弱」で乗り切ろうと挑戦中。


55名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 19:54:06 ID:???
パンツははけよ。人として。
56名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 19:55:26 ID:???
>>53
昔といっても、ほんの数年前なんだけどな
57名前書くのももったいない:2009/08/12(水) 20:21:28 ID:???
スッポンポンよりも、濡れたシャツ(袖の無いやつ)を着るほうが効果的。
うちわで少し扇ぐとすごい勢いで冷えていく。
汗もかかないので喉も渇かない。

冷蔵庫がうんうん唸って側面が熱くなっているいるときも、
側面に濡れたバスタオルをべたっと貼り付けて、
1分ほど扇風機当てたら冷え冷えになります。
58名刺出すのももったいない:2009/08/12(水) 22:05:56 ID:???
>>54
スッポンポンは涼しいよな。
特に最後のお股を解き放つと得も知れぬ涼しさが広がる。
ここがポイント。

網戸にして寝るとそよ風が全身を包み込みそして抜けてゆく。
ぬるくない、程々の熱い風呂に入った後は発汗機能が
向上してサラサラの汗が出やすくなる、そこで十分水を飲んで
寝ると気持ちイイ汗が出て涼しさ倍増。
冷たいビールでも常温の水でもいい、汗の出方は同じ。
風呂に入ると血行が良くなって疲れも取れるベタベタも取れる。

気持ちイイ最高の寝方。これ。
59名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 04:55:36 ID:WLecbmjJ
節約の強い味方!? iPhone「電気代計算機」
http://ascii.jp/elem/000/000/449/449760/
60名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 06:52:42 ID:???
別にiPhoneじゃなくてもいいような。
61名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 08:25:53 ID:???
>>54
>家ではスッポンポンで、パンツも履かない。

床が、チン毛焼きそば
62名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 08:57:09 ID:???
パイパン推奨
63名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 10:28:48 ID:???
まぁ外人はハダカで寝るからな
そのほうが自然といえば自然だな
64名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 10:43:07 ID:???
>>61
ブリーフ乙
65名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 11:29:27 ID:???
パンツの締め付けが健康に悪いみたいだね。
健康でいたいならスッポンポンを推奨。
66名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 11:33:51 ID:???
>>63
地震が多い日本だととっさに逃げる時に困りそう
67名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 14:30:01 ID:???
6時に家帰ると温度計が39度とかになっている西日が当たる部屋。
カーテン閉めてんのによ。
68名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 14:39:14 ID:???
日射→ガラス(通過)→カーテン→発熱→室温上昇
ガラスorカーテンにアルミ箔で熱線反射して室外へ
69名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 14:55:51 ID:???
8月中旬に入って、かなりしのぎやすくなった。
扇風機だけで余裕だ。
70名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 15:58:46 ID:???
そお?
こっちは逆に暑くなってきたけど。
71名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 20:43:07 ID:???
明日こそフィルターの掃除をしなくっちゃ。。。
72名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 20:43:29 ID:PUQV+4O/
今日、電気代請求きた2599円です。
これって安い高い?
73名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 20:51:38 ID:???
家の広さとか使ってる家電とか居住人数によるからなんともいえない
74名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 21:02:30 ID:PUQV+4O/
>>73
一人暮らし、2LDK、使ってる家電はPC、冷蔵庫、テレビです。
75名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 21:07:14 ID:???
エアコン使わないでそれは高いな
東電の同じ状況で
エアコン使わないで12○○円
四日エアコン使って16○○円
76名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 22:08:12 ID:RpXwLK47
>>75
それは安いな
一人暮らし、2DK、使ってる家電はPC、冷蔵庫、テレビ、DVD、固定電話
エアコン使わないで2千円弱です
77名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 23:05:11 ID:5md4ug0l
「節電を聞き入れられず」 宇都宮、傷害致死罪で息子を起訴
2009.8.13 18:29

自宅で父親を殴るなどして死亡させたとして、宇都宮地検は13日、傷害致死罪で宇都宮市の無職、
谷田部弘樹容疑者(37)を起訴した。裁判員裁判の対象事件。

起訴状によると、谷田部被告は7月23日午後10時40分ごろ、宇都宮市の自宅で、
父親の光夫さん(67)の顔面を数回殴るなどし、傷害を負わせ死亡させたとしている。

栃木県警によると、谷田部被告は逮捕当時「節電をしろと言っても聞き入れてくれなかった」と供述していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090813/trl0908131831003-n1.htm
78名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 23:24:22 ID:???
おまえそれは今さらだよ
79名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 23:45:48 ID:???
>>65-66
超LLサイズをサスペンダーで吊れば大揺れの日も安心。
80名前書くのももったいない:2009/08/13(木) 23:48:54 ID:???
節電さえしていれば殺されずに済んだのに。
節電は長生きするためにの必須条件だな。
81名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 14:27:42 ID:???
今月の光熱費

電気: 1507円(83kWh)
都市ガス: 1288円(2m3)

扇風機を使ったからちょっと上がった。
82胡麻ちぉ:2009/08/14(金) 15:53:17 ID:???
>>77 は病気

つまりこのスレ住人も…

かわいそかわいそなのです><
83名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 15:59:23 ID:Ti/j8DuA
>>81
電気代安いね。すごい。
ガスはちょっと高いな。
84名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 16:01:20 ID:???
ハイツなんだけど、他の部屋の住人はドアを開けてる。

風通しが良くなるが、蚊に刺されまくっていると思う。
85名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 16:37:19 ID:sbx/zC47
>>84
玄関用網戸っていうのもあるんだぜ
まあ、ドケチなら自作か
86名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 17:11:26 ID:???
防犯上はよろしくないんだよな
87名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 17:14:26 ID:???
猫が入ってきて部屋を漁るんだよな
焼き魚の乗った皿を外まで持ち出して食ってた猫には驚いた
88名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 20:34:39 ID:???
うちは団地の最上階(5階)ですが、屋上からロープで下りてくる泥棒も居ると聞いてベランダ側の窓は寝る時はロックします。
玄関を開けっ放しとかありえないです。
89名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 22:11:47 ID:Ti/j8DuA
しかし、今日は窓開けてると寒いな。大阪だけど
90名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 22:19:48 ID:???
今日と明日は北風の日。
91名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 23:47:36 ID:???
アドバイスお願いします。
平日10時頃から、早くて夜0時くらいまでは仕事でいません。
休日は逆に家でゴロゴロしていることも結構あります。

東京電力の夜間コースに変えた方がいいでしょうか?
92名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 00:06:53 ID:???
>>91
夜に電気を使用する設備はあるの?
電気温水器とかあるなら深夜電力
深夜活動型ならナイト8や10
夜に寝ているなら変更なし
結論:変更無し
93名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 00:21:55 ID:???
>>92
エアコン&パソコン&テレビは基本夜起動
94名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 00:26:15 ID:???
朝まで点けっぱなし?
95名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 00:44:07 ID:???
のこともある。
BDは深夜アニメ録画。
パソコンは帰宅後数時間が通常。
エアコンは日によるかな。
96名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 01:02:45 ID:???
>>88
ちょっとだけ開けてロックするグッズ売ってるよ
97名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 01:26:11 ID:???
>>95
深夜料金を調べればわかる範囲だし、貴方の消費電力が分からない。
ナイト8や10にすると昼間の電気代単価は深夜の3倍程度
昼間の消費電力の3倍以上深夜に消費しないとメリットなし。
あとは自分でしらべろ。
98名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 07:34:41 ID:???
24時間一定消費でもそんなに大きく変わらないんじゃね?
基本料金が大電力仕様で高いが。
99名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 08:04:56 ID:???
>>97
d

見積もりとかしてくれないのかね、東電
100名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 08:22:52 ID:???
晩御飯を外で食べてくるなら、
さっさと寝て朝早く起きたほうがいいじゃない?
照明代がもったいない。
101名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 08:38:26 ID:???
家の電気で大きな割合を占めるのが冷蔵庫
特に夏場は消費電力が多くなる
日中は日が当たり、気温が高いので更に多い
それなのに日中居ないから日中の電気代が3倍の
深夜電力に変更?アホですか?
冷蔵庫ナシや夜間のみ冷蔵庫の電気を繋げる変な人意外は
電気温水器などを使っていないのなら無意味だろ
102名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 09:23:24 ID:???
電力会社のHPに入力すると料金計算してくれるフォーマットあったはず
103名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 12:04:03 ID:???
里帰りするときは、冷蔵庫の中身をできるだけ空にするようにしている。
どうせ残しても戻ってきたときには日がたって食わないで捨てるから。
今回は冷蔵庫を完全に空にしてコンセント抜いてきた。
104名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 12:09:23 ID:???
掃除しないでコンセント抜くとカビだらけになることも
普段ちょくちょく掃除してる人ならOK
105名刺出すのももったいない:2009/08/15(土) 13:29:10 ID:???
>>103-104
庫内を拭いて扉を開けておけばカビない。
106名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 16:34:00 ID:???
ゴキブリが庫内を這い回るぞ
107名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 21:05:15 ID:???
長期出張して電源抜いてたら
カビだらけで復元作業に泣きたくなった
108名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 23:16:02 ID:???
>>99
ちょっと前に問い合わせしたら、測定器貸してくれる(設置してくれる?)みたいなこと言ってた。
時間帯別の電力量測定してどっちがお徳か判定してくれるんだろう。
109名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 06:50:18 ID:???
>>107
コンセント抜いただけで
最低限の処理すらケチって
あとで何倍も要らないおつりを貰うタイプですね
110名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 10:14:53 ID:???
掃除に金はかかってませんが何か
111名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 12:34:20 ID:???
ああ小便で洗ったのか
112名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 13:54:33 ID:???
雨水
113名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 14:45:30 ID:???
電源を切ったらドアを開けておく・・・
このスレ、勉強になるわー
114105:2009/08/16(日) 20:35:48 ID:???
食品の汁汚れも拭いておくように。
コンセントから抜いて庫内が常温になった途端に菌の繁殖が活発になって腐敗するから。

あと、ドアを開けておいたらカビないんじゃなくて、臭くならないんだった。
閉めておくとしっかり拭いたつもりでもなぜか臭くなって匂いがこびついてしまった。
115名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 20:54:04 ID:???
116名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 09:49:34 ID:???
>>115
ゴッキーはうちにいません
117名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 11:37:03 ID:???
>>116
ゴッキー「まだ見つかっていない様だ。」
118名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 12:02:09 ID:???
ネズミの居ない家は少なくないがゴキブリの居ない家は多くない
119名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 12:15:41 ID:???
前に住んでたところで捕まえたネズミを、水槽で飼ってる。
120名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 12:55:01 ID:???
ゴッキーを捕食してくれるクモを買えば無問題
121名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 21:00:19 ID:???
>>120
地域的に見て無理なんだな
越冬出来ないみたいだわ
122名前書くのももったいない:2009/08/17(月) 21:48:54 ID:???
うちはたまにクモが出るけど、巨大なアシダカクモ様に遭遇すると、ゴキ以上の恐怖というか威圧感をを感じる…
123名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 06:59:11 ID:???
クモはありがたいよな
網張るクモは蚊を取ってくれるし
124名刺出すのももったいない:2009/08/18(火) 11:37:45 ID:???
そうは言ってもクモは製品を汚すのが嫌だなぁ。

巣を張るのと徘徊性のクモも糸を引きずって回るし、
ケシ粒みたいな水性の糞も尻からピッて出しているのも見た。

パソコン周辺でピョンピョン跳ね回っているハエトリグモを
見つけたらいつも手で捕まえて外に逃がしているわ。
125名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 12:18:01 ID:???
そうなんだよな
あの糸だけなんとかしてほしいよ
126名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 15:22:09 ID:???
今夏は結局、エアコンを1秒も使わなかった
このまま乗り切りそうだ〜
127名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 15:52:45 ID:???
あと何日、スッポンポンで寝れるだろうか。
夜はここ1〜2日、初秋の涼しさ。
128名刺出すのももったいない:2009/08/25(火) 16:33:24 ID:???
スッポンポンは寒くなってきたな。
昨日の窓からの夜風はえらく冷たかった@福岡県

あと一週間で大好きな暑い夏が終わるのか・・・ 寂しい。
129名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 16:42:23 ID:???
これから暑くなるみたいだよ

長期予報 残暑が厳しい見込み
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015089651000.html#
130名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 12:56:15 ID:???
7後半〜8前半消費電力97kw/hだた
クーラー少々使ったけど思ったほど電気食わなかった

>>129 今くらいの気候が暫く続くのだったら全然問題ない
131名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 13:05:59 ID:???
なんで月を省略するの?
132名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 13:08:19 ID:???
起きてる間は我慢できるが寝汗で背中の下がぐっしょりになるのが困る
133名刺出すのももったいない:2009/08/27(木) 13:33:26 ID:???
つ スノコベッド http://www.e-mon.jp/system/prog/index.cgi
134名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 19:36:14 ID:???
>>131
がつとかつきとか入力して変換するのが面倒くさかったんだろ
135名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 19:41:09 ID:???
>>132
タオルケットを敷くとか
136名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 20:47:35 ID:???
>>131
お前アフォか。
午前7時台後半〜午後8時台前半だろ。常考。
137名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 20:54:27 ID:???
>>130
単位がグダグダだなおい
kw/hって何だ?意味が分からん
138名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 21:10:50 ID:???
>>137
一時間で97kwを消費したってことだろう。jk
139名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 21:12:57 ID:???
1kwは一秒間に1kJの仕事をするっていう仕事率の単位だぞ?
それを時間で割ると、仕事加速度(?)になるのか?
140名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 21:18:31 ID:???
わかった、1時間ごとに消費電力が97kWずつ増加してるってことだな!
>7後半〜8前半
この単位が時だとしたら、30分間だから、元の消費電力+48.5kWの電力を消費してるってわけか!
待てよ、48.5kWを100Vの家庭用電源で使うとしたら、485Aだから家庭用電源では使えないな
ということは、>>130は工場の経理担当なんだな
141名前書くのももったいない:2009/08/28(金) 18:36:37 ID:???
>>130は7月後半から8月後半までの一ヶ月の電気使用量が
97kWhだったということでしょ。
一時間で消費すれば97kW=97000Wということ。
1kW/hの電子レンジだったら97時間動かすか97台を1時間
動かすか出来る電力量。
142名前書くのももったいない:2009/08/28(金) 19:03:03 ID:???
バカはスルーでいいのに(´・ω・`)
143名前書くのももったいない:2009/08/28(金) 19:05:31 ID:???
>>141
日本語でおk
144名前書くのももったいない:2009/08/28(金) 21:16:26 ID:???
ずっと、天気崩れてるな。
もう暑さを我慢する季節は終わった。
145名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 19:35:39 ID:???
元スレは毅然として97kw/hって書いてあるのに何で勝手な自己解釈で97kWhとか判断してんの?

仕事で勝手に先走って上司や同僚、取引先にまで迷惑掛けまくるタイプだな。
146名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 20:51:12 ID:???
元スレ?
147名前書くのももったいない:2009/08/29(土) 20:55:23 ID:???
突っ込みどころ多すぎなレスが多いな
kw/hなんて単位は無い(多分kWhを勘違いして書いただけだろう)し、レスとスレを勘違いしてる奴も居る
148名前書くのももったいない:2009/08/30(日) 01:07:18 ID:???
おまえらポークビッツのくせしてボンレスハムの俺様に楯突くとは良い根性してるじゃないか。
149名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:15:08 ID:???
太陽光電力買い取り見直しで標準家庭の電気代が数十円アップするらしいけど、
これって基本料金が上がるの?
使用量あたりの単価が上がるの?
150名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:15:15 ID:???
スライスしたボンレスハムのように薄っぺらい人生を送っているのですね
151名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 21:34:18 ID:???
15年使った冷蔵庫を買い換えました
来月の検針が楽しみだぁ〜♪
152名前書くのももったいない:2009/09/03(木) 15:59:52 ID:???
円盤が止まってるに近い状態だとMAX嬉しい(・∀・)ニヤニヤ
153名刺出すのももったいない:2009/09/04(金) 00:14:05 ID:???
完全に止まっているのを見たら感動する。

冷蔵庫撤去が最大の難関だな。
154名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 00:21:31 ID:???
冷蔵庫のいらない生活
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1180303771/

ガンバ
155名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 00:38:12 ID:???
冷蔵庫って月800円〜1000円位だよね、たぶん。
156名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 01:00:01 ID:???
500円以下
157名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 02:38:10 ID:???
>>155
だよ
158名前書くのももったいない:2009/09/04(金) 16:29:58 ID:???
正方形型のちっちゃい冷蔵庫いいぞ
でも特売の安い魚、冷凍保存できないのが×

製氷室モドキはあるけど、とてもとても・・
159名刺出すのももったいない:2009/09/04(金) 17:37:11 ID:???
サイコロ冷蔵庫だと冷蔵保存でも買い溜めは苦しいわ。
160名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 11:57:30 ID:hu/wmUC8
冷凍庫買ったほうがいいような気がする
161名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 12:10:15 ID:???
後から小型の冷凍庫を買い足すよりは
初めから一体型にしといたほうがいいよ

場所と電気代が余計にかかるから(経験者談)
162名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 12:16:05 ID:???
確かにコンプレッサー2個動かすと膨大な電気料金が掛かるな
163名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 13:07:11 ID:???
小型冷蔵庫よりも、大型冷蔵庫のほうが電気代は安いんじゃなかったっけ。
164名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 13:32:19 ID:???
そうでもない
勿論容量に比べれば割安だけど
165名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 14:07:28 ID:???
冷蔵庫の容量は、さじ加減が悩ましいところ。
うちも結構中身がらがらなんだが、買い替えるにもお金がいるし
踏ん切りがつかない。
166名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 14:11:30 ID:???
独り暮らしで狭いから350Lの使ってる。
167名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 17:03:11 ID:???
>>166
冷蔵庫の中に住んでいるの?
168名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 19:27:03 ID:ylKqnirr
8月は2300円だった。
169名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 16:54:17 ID:???
ウチは2千円切った
170名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 19:48:44 ID:???
ドケチだったら電力量料金は1段料金だけで2段料金なんて使わないよな!
171名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 19:49:51 ID:???
>>167
食費を節約するには大型冷蔵庫を使うのが常識だって食費1万円スレで言われたんだが
172名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 12:07:05 ID:???
さすがに昨日は涼しかったので、
パンツ1丁で寝ました
173名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 18:39:45 ID:???
>>171
冷凍庫2段引き出しで使いやすい。
豚肉牛肉は100g80円以下で買って味付け分割して冷凍。
食パンも買ったらすぐ冷凍。
174名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 23:45:12 ID:???
食品は買ったらすぐ胃袋。
175名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 11:27:26 ID:???
温暖化とかいってるわりに今年は涼しかった
それなりに暑い日はクーラー入れたはずだが
八月1595円
176名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 11:59:58 ID:???
だいたい、1ヶ月100〜110W。
一日中家にいるので、パソコンかテレビを見る毎日。
177名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 12:11:10 ID:???
ニート乙
178名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 18:04:11 ID:???
1ヶ月100〜110W?
179名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 20:37:10 ID:???
脳内TVと脳内パソコンで冷蔵庫なしならいけるかも。
いや無理か。
180名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 22:42:24 ID:???
家電って直流に変換して使用してるんだろ?
直流系統で運用できれば、太陽発電も直流だし効率よさそうなんだけどなぁ
バッテリーも直流のままだしさ
181名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 22:49:55 ID:???
直流配電技術って結構注目されてるよね
まだまだ難しいけど研究してる人達には頑張って欲しいところだな
182名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 22:53:40 ID:???
直流の昇圧回路はインバーターで擬似的に交流にしてから変圧するからな
降圧ならチョッパ型とかサイリスタ型で容易にできるけど、根本的に昇圧が交流経由の方法しか無いから直流配電は無理だな
183名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 01:15:32 ID:FldNKRkM
屋内配電だけでも無理?
184名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 16:23:09 ID:???
8月の電気代8000円くらいで何か高いなーと思ってここ見たら驚いた。みんな安いんだなー

夫婦二人小梨の3LDKだけど、何でこんなに高いんだろ。エアコンさっ引いても高い。
ちなみに、PCは5年ほど前の祭りで買ったDELLのceleron2万円サーバー+10年物のCRT、俺は毎日3時間これでネット。
テレビも29インチのブラウン管で嫁がテレビばっかり見てる。
185名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 16:26:25 ID:???
>>184
まず、家中の全ての電気製品の消費電力と使用時間を調査すること。
186名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 17:15:16 ID:???
>>184
古い電化製品はアカンよ
電気代バカ食う
187名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 18:01:05 ID:???
>>184
こういうの使って、測ってみれば?
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_211126_10000090_0/
188名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 19:37:28 ID:???
>>184
5年前のceleronって一番電気食いの頃のやつじゃない?
CRTも同クラスの液晶に比べたら電気食いだし
29インチのブラウン管TVなんて節電モードでも100Wを超えてるでしょ?
189名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 23:19:24 ID:???
原発のある市町村は、電源立地交付金がらみで電気代・税金が激安、
ついでにお金まで貰えるらしいけど、
そんな生活している人、ここにいる?
引越しを考えています。
190名前書くのももったいない:2009/09/13(日) 23:44:28 ID:???
原発ができるような所は僻地だから生活が不便なところが多いよ
191184:2009/09/13(日) 23:46:42 ID:???
>>185-188
色々とありがとう。
全部、9年前に結婚したときに揃えた家電なんだけど、全く壊れないんだよね。
ブラウン管TV、冷蔵庫、炊飯器、ポット、掃除機、エアコン。掃除機のホースも破れないし、炊飯器のテフロン加工もピカピカ。
壊れたのは、DELL鯖のメモリだけだけど、鯖特有のメンテナンス性の良さとメモリ以外の安定性に惚れて
ずっと使ってる。ものすごい発熱源でコイツがガンなんだろうな。
それと、嫁のテレビだな。そろそろ液晶買い時かと思ってる。
192名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 00:00:09 ID:???
泊発電所(泊村/北海道)  → 僻地・寒冷 ×
東通原子力発電所(東通村/青森県下北半島)  → 僻地・寒冷 ×
女川原子力発電所(女川町/宮城県南三陸沿岸)  → 僻地・寒冷 ×
福島第一・二原子力発電所(双葉町・富岡町/福島県浜通り)
柏崎刈羽原子力発電所(柏崎市/新潟県中越地方)  → 僻地・寒冷 ×
東海第二発電所(東海村/茨城県北部)
浜岡原子力発電所(御前崎市/静岡県西部)  → 地震 ×
志賀原子力発電所(志賀町/石川県能登半島)  → 僻地・寒冷 ×
193名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 00:01:20 ID:???
敦賀発電所(敦賀市/福井県若狭地方)
美浜発電所(美浜町/福井県若狭地方)
大飯発電所(おおい町/福井県若狭地方)
高浜発電所(高浜町/福井県若狭地方)  → 夏暑くエアコン代高 ×
島根原子力発電所(現松江市/島根県東部力)  → 夏暑くエアコン代高 ×
伊方発電所(伊方町、愛媛県南予地方)  → 夏暑くエアコン代高 ×
玄海原子力発電所(玄海町/佐賀県)  → 夏暑くエアコン代高 ×
川内原子力発電所(薩摩川内市/鹿児島県西部)  → 夏暑くエアコン代高 ×

福島太平洋側、福井県若狭地方のドケチの方、生活費(電気代)どうですか?
真剣に移住を考えています。
194名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 01:46:17 ID:???
敦賀美浜に行った事あるけど何もないぞw
びっくりするくらいない。
何かするたびに市内に出なきゃならないなら時間と金の無駄遣いだよ。
195名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 04:24:54 ID:???
しかしえらい時代だな。

若い頃は、壁掛けテレビなんて夢の世界だったが
今ではブラウン菅テレビが終わっている。
196名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 10:51:03 ID:???
9月は83kWh、1491円。
夏場は冷蔵庫のメモリを一つ上げるのでちょっと高くなった。
197名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 21:38:45 ID:???
腹壊して冷たいものが飲めなくなった。
冷蔵庫のペットボトル緑茶をマグカップに入れて電子レンジでチンする。
ペットボトルはまた冷蔵庫に入れる。腐ってまた腹壊したらかなわんから。
無駄なことしてるなぁ。
198名前書くのももったいない:2009/09/14(月) 23:11:53 ID:???
そりゃ仕方ない
身体壊して医療費がかかるよりマシだわさ
199名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 19:16:50 ID:???
死んじゃえば電気代ゼロ。
200名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 19:29:16 ID:???
死んだら食費も光熱費も各種保険料も税金も無料だよなw
201 :2009/09/15(火) 20:54:56 ID:???
三文銭だけ持っていればぉk
202名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 20:57:25 ID:???
J( '-`)し 死んじゃうと、かあちゃんの悲しみが無限大に膨らんじゃうよ
203名前書くのももったいない:2009/09/15(火) 21:30:35 ID:???
>>202
じゃあしね。
204名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 10:32:26 ID:???
>>199
>>200

バカそれは
北朝鮮に行けば食費も光熱費も各種保険料も税金も無料
って言ってるのと同じだ

行ったら多数の強制労働者と一握りの富裕者がいて
あの世は地獄だってことになる
205名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 15:16:35 ID:???
>>201
六文じゃ?
206名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 06:00:48 ID:???
おまいら地獄なんて無いから安心しろ。天国もないから。
死んだらお終い。
207名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 09:51:17 ID:???
死んだ経験をお持ちですか
208名刺出すのももったいない:2009/09/17(木) 13:52:27 ID:???
人を創られた方が聖書でそう言っているから間違いない。
ただし206には続きがあるんだよ。復活の希望。
地上に楽園が用意されるからそこで生き返えらせて
貰える希望がある。
聖書で言っている通り神の原則に従おうとする人達は。

諦める事はないよ。おまいらが死ぬと神自らが悲しまれる。
209名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 14:10:15 ID:???
神も悪魔も支配する側が作り上げ広めたもの。
210名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 17:44:30 ID:???
聖書ってのは2000年位前のイスラエルに住んでたおっちゃん達が編集した小説か
その小説にシンパ達のエッセイを付けた解説集か
それらからスピンオフさせた小説のどれかだろうけど
リアルとフィクションの区別位付けた方がいいと思うよ
211名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 22:48:52 ID:???
性書なら毎日読んでるよ
212名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 23:36:48 ID:???
>>211
kwsk
213名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 11:52:49 ID:???
>>211
zip
214名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 23:28:23 ID:???
環境税とか言ってるけど、
いっそ、電気代5倍とかになったら面白いかもしれない。
基本料金が上がったら困るが。
215名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 18:26:01 ID:???
>>211
フランス書院ですか?
216名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 18:27:57 ID:???
女教師「作者不詳」は傑作
217名前書くのももったいない:2009/09/19(土) 19:49:55 ID:???
>>214
エコを言うのならそうすべきでしょうね
ガソリン代やガス代も値上げすべき
218206:2009/09/19(土) 21:23:07 ID:???
>>207-216
バイブルなんて分裂病のキチガイがトランス状態で妄想したのを馬鹿がまとめただけ。
仏教では天国も地獄も霊魂も死後の世界も何一つとして存在しない。

おしまい。

おまいら今年は電気代安かっただろ。東電ホルダーの俺涙目だぜ。
219名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 12:50:18 ID:keULMU9Z
>>218
お前聖書読んだことないだろ

冷蔵庫さえなければ電気代もっとケチれるのだが・・・無理だよな
220名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 15:24:02 ID:???
>>218
けど東電って夏になると電気を節約しましょうってCM流してるよね。
自分とこの商品をなるべく買わないでーーっていうんだから
電力会社って特殊なんだなあっていつも思ってたよ。
221名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 17:16:24 ID:???
>>219
塩はせっせと金だけ出してればいいんだよ。

>>220
平均的に使ってくれる分にはどんどん使ってほしい。
しかしピークに一気に使われると, その時の最大電流に耐えられるような送発電設備を用意しないとならなくなる。

更に原発は瞬時に発電量調整できないから, ピークの供給は火力などの高コストな発電に頼らざるを得なくなる。
(廃棄物管理コストを考えたら原発が実は一番高いのだが, 燃料購入コストだけで考えると原発が一番安い。廃棄物管理は国の仕事とされているし。)

さらに2007年の地震で柏崎刈羽にある世界最大級の原発が停止しているので, 火力フル稼働でも足りずに他社から
電気を買ってでも供給せざるを得ない状況だったからとんでもない大赤字を出した。

今年は何とか一部稼働し始めたので, 去年までのように無理やり減らしてほしいという要請やCMは打ってないはず。
222名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 19:11:32 ID:???
ヤンバダムも電力用なら継続されていたのかも
223名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 19:43:48 ID:???
電力用だとしたら、もっと大規模になってただろうな
224名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 19:48:34 ID:???
>>222
民主党はそんな細かいことなんて何も考えてないと思うよ。
225名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 20:08:54 ID:???
ダムはすごい昔の計画で作られたりするから今更いらねーというものも多いらしいが
必要とさわぐのは仕事が欲しい土建関係
226胡麻ちぉ:2009/09/20(日) 21:10:44 ID:???
ほうれん草はガス使ってゆでないで
レンジで10分チンのほうがお得ってほんと?
227名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 21:18:03 ID:???
土建関係だけじゃなくてさ、八ッ場ダムに利水政策を依存していた埼玉県も必要だと騒いでるんだよ
228名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 21:28:40 ID:???
よしこの連休が明け次第現地に集合だ徹底的な調査が望まれる
229名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 21:46:17 ID:???
>>226
お得だけど, 蓚酸一切逃げないのでカルシウムが豊富な食材と混ぜて食べないと結石になるよ。

特に, 食べる前に混ぜて同時に摂取するのがポイント。

別々に摂取すると血中に取り込まれて腎臓で両者が出会って蓚酸カルシウムの結晶になるが
食べる前に混ぜておけば消化吸収される前に蓚酸カルシウムになるので取り込まれず結石にならない。

これはカルシウム不足だと骨が溶けてカルシウムの石が出来るというカルシウムパラドクスも関係してくる。
230名前書くのももったいない:2009/09/21(月) 01:58:14 ID:???
ほうれん草の蓚酸は知ってる人も多いけどレンジで茹でた野菜は灰汁抜きが出来ないから
本当はよろしくないのだ
231名刺出すのももったいない:2009/09/21(月) 04:23:06 ID:???
>>229にも一例がある通り
一定のものばかり食べたりするといろいろ問題が出てくるがこれは野菜だけ限らない。
バランスよく食べれば心配いらないのだ。
232胡麻ちぉ:2009/09/21(月) 22:28:21 ID:???
>229
トン!!
参考になったyo~
233名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 00:44:52 ID:zEhq5iGr
可愛い奥様:2009/09/21(月) 23:24:41 ID:OKzhVWoW0
CO2排出を25%削減するために、一般家庭がやることは、
まず太陽光発電のための一式を取り付ける。
そのために家の補強工事が必要な家庭は、7割以上。
また、冷暖房費を節約するために、家の断熱工事も必要。
車はハイブリッドに買い換える。家電もエコ製品に全取っ替え。
電灯類は、ものすごく高いLED照明に全取っ替え。

などなどやっていくと、政府からの補助を全部使っても、合計650万円ぐらいかかるそうです。
234名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 00:54:39 ID:???
ネトウヨが反対してるってことは、民主の政策が正しい証拠だ。
ネトウヨの予想はすべて外れるからなw
235名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 01:23:10 ID:???
環境税はよしとしても、高速無料化には反対だね。

環境対策やるのなら両方を徹底しないと。
236名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 01:24:21 ID:???
ジンバブエまっしぐらですね。わかります。
237名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 02:50:29 ID:???
>>236
んで、いつ日本がジンバブエになるの?w
238名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 10:03:58 ID:???
民主党は庶民の味方。

平均年収2000万超もきっと実現してくれるよ。
239名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 12:15:56 ID:???
その代わり円の価値が10分の1とか言わないでクレよ
240名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 12:55:43 ID:???
借金も返さなくて済むし。どうしても困ったら金持ちのみなさんから頂戴すれば済む話。

運悪く強盗殺人で捕まっても死刑廃止論者の亀井先生や千葉法務大臣が助けてくれるよ。
241名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 22:19:46 ID:???
こんな所にまでウヨ湧くのか。くそうぜえ
242名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 00:37:29 ID:???
>>241
朝鮮人乙
243名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 13:03:59 ID:UIQf7H/f
お前ら電気代の話を・・・
244名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 15:09:43 ID:???
ここで電気代とか関係ないでしょ!
245名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 16:13:49 ID:???
電気があれば何でも出来る
246名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 16:35:59 ID:???
マンコも照らせる
247名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 16:43:09 ID:???
AVも見れる
248名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 17:25:57 ID:???
電気ですかー!?
249胡麻ちぉ:2009/09/26(土) 21:44:40 ID:???
1・2・3 ピカッ!
250名前書くのももったいない:2009/09/26(土) 23:53:01 ID:???
去年までは深夜2時までついていた電気を
夜10時に消すようにしただけで
安くなるもんだね。深夜は暗闇の中で
パソコンやってるけど目が慣れたよ
251名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 00:41:50 ID:???
>>250
そのうち目が見えなくなるぞ・・
252名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 01:23:35 ID:mmaeO8fI
都内です。
今年は冷房機器をまったく使いませんでした。
昨年はこの倍ぐらいいってたような。
あとDKの天井に二つ蛍光灯があるのですが、いる場所にあわせて
どちらか一つだけつけるようにしています(大体1箇所に長時間いるので)
6月、91kwh
7月、110kwh
8月、111kwh
9月、107kwh
253名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 06:22:19 ID:???
>>250
早起きしてやればいいだろうがw
254名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 17:52:11 ID:???
暗闇はよくないねぇ7W電球がいいよ
俺は12Wだけど真っ暗とは違いすぎる

30W40Wから12W×2に変えたけど
電気代より自己満足でかなり悦
255名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 18:11:25 ID:???
LED電球は4.1Wで(白熱球40W弱相当の明るさ)、
24時間使用でも電気代2.4円か。

価格は3,700円程度。
256名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:02:32 ID:???
温暖化何とやらで光熱費上がるの?
せっかく節約してるのに上がったらかなわんよ
257名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 20:11:18 ID:???
基本料金だけが上がったらかなわんな。
使用量に比例して上がるなら、それはそれで面白いかもしれんが。
258名前書くのももったいない:2009/09/27(日) 21:31:51 ID:???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243540762/405
と言うことらしいですね。
もう全世界に向けて宣言しちゃったから日本は完全終了ですね。
マスゴミは何もなかったかのようにスルーしてますが。
259名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 08:52:49 ID:???
4.5%×25%=1.125% か。。。

アメリカ+中国が全体の40%を占めているから、
40%×3%=1.2% で、アメリカと中国がわずか3%削減したのに相当するわけだね。

世界の二酸化炭素排出量?国別排出割合?(2006年)
http://www.jccca.org/content/view/1040/781/
260名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 13:52:19 ID:???
ふーむ…

家庭負担の試算見直しを=温室ガス削減で岡田外相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009092700068
261名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 16:34:23 ID:???
平均3人で6500円前後。電気代がなかなか減らない。パソコン3台+テレビで電気食ってる。夏はエアコン入れるから死ねるぐらい高くなる。冬は暖房機具は使わないから6000ぐらい。
262名前書くのももったいない:2009/09/28(月) 21:45:58 ID:???
>>260
年間36万円の負担で済むわけないじゃん。
頭悪すぎ。収入が激減するから100万以上の負担になるよ。
263名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 09:14:36 ID:???
>>262
ばかなの?
264名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 20:53:16 ID:???

<電気・ガス料金>全社そろって11月分値上げ

9月29日20時2分配信 毎日新聞
 電力10社と都市ガス大手4社は29日、11月分の電気・ガス料金を発表した。原油や液化天然ガス(LNG)などの燃料価格の上昇を受け、電力、ガス全社が値上げする。
電気・ガス料金の改定は今年5月から、従来の3カ月ごとを毎月に変更しており、全社そろっての値上げは今年1〜3月以来。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090929-00000117-mai-bus_all
265名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 21:42:12 ID:???
科学的根拠ゼロのヨーロッパ連合の陰謀にまんまと乗って日本は自分の首締めまくってますよ。
全世界の中で支那とアメリカだけがまともだなんて。w

自殺大好き自虐国家だから本望ってか?
キチガイの巻き添えで殺されるのは勘弁してもらいたい。
266名前書くのももったいない:2009/09/29(火) 22:41:05 ID:???
戦前の政変みたいに、鳩山やその後の総理大臣が暗殺されるんじゃね?
そして過度のナショナリズムへと急激に世論が変わる、と
267名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 07:19:01 ID:Qhrf94EC
炊飯器の話なんですが保温はいれずに同じメーカーの炊飯器で一般的に5合炊きで1日1回ご飯を炊くのと、3合炊きで1日2回ご飯を炊くのじゃ どっちが電気代が安くつきますか?

教えてもらったら助かります。
268名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 09:50:49 ID:???
5合炊きで1日1回だと思う
269名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 12:57:57 ID:lEyLKf5X
炊飯器は捨てて圧力鍋で炊く
270名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 13:00:23 ID:VOP6so0m
圧力がまで3合たくと何分かかるですか?
271名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 13:08:02 ID:???
ご飯の保温はしない。これだけでも安くなる。去年、電気ポットをフル一ヶ月使ったら500円は電気代はあがってた。ポットは高い
272名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 14:02:03 ID:???
土鍋でガス火で炊くのと
電気炊飯器で電気で炊くのとどっちが
低コストなんでしょうね・・・

味だけでいうならば土鍋の圧勝なのだが
(ただし高級炊飯器は除く)
273名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 17:06:53 ID:???
失敗しないという点で電気にしとけば?

温めたい時は必要なだけ茶碗に盛って
電子レンジでチン、が一番安い
274名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 18:38:02 ID:???
家で一番電気を食う電化製品は、冷蔵庫?
275名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 19:30:14 ID:???
2000円/月を切るレベルならそうだろう
276名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 21:11:44 ID:???
>>270
手元の安物だと沸騰して錘が振れだしてから弱火にして5分加熱
当然の事ながら火を使わない吸水時間や蒸らし時間は別にかかる
277名前書くのももったいない:2009/09/30(水) 21:14:08 ID:???
酷く疲れてたり眠いときの土鍋はうっかりして壊す可能性がある
別に落とさなくても底が濡れたままで火にかけると割れるし
278名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 01:36:29 ID:iFoIm70h
>>233
>.まず太陽光発電のための一式を取り付ける。
>そのために家の補強工事が必要な家庭は、7割以上。
>また、冷暖房費を節約するために、家の断熱工事も必要。
>車はハイブリッドに買い換える。家電もエコ製品に全取っ替え。
>電灯類は、ものすごく高いLED照明に全取っ替え。
>などなどやっていくと、政府からの補助を全部使っても、合計650万円ぐらいかかるそうです。

車にのらない、冷暖房つけない
で合計0円。25%達成。
279名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 01:39:25 ID:???
>>278
元から車にのらない、冷暖房つけない
で達成率0%
280名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 07:38:36 ID:HrVXCZhI
いつから電気代ねあげだっけ?
281名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 09:20:20 ID:???
11月
282名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 09:21:01 ID:???
【電力】電力・ガス料金:11月引き上げへ 
LNG価格上昇受け…原油7%、LNGは8%上昇 [09/09/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253830930/l50
283名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 19:17:07 ID:???
ちょっと上の書き込みも読まないなんてドケチらしい
284名前書くのももったいない:2009/10/01(木) 19:36:27 ID:???
家庭でビールを急速に冷やす方法
http://r.nanapi.jp/438/
285名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 06:29:07 ID:???
蒸発した水が冷却機に付着。
センサーが検知し霜取りヒーター稼働。電力会社ウマー。
286名刺出すのももったいない:2009/10/02(金) 12:03:55 ID:???
濡らした紙を巻かなくても、10分なら十分冷えるわ。
缶ビールをそのまま冷凍庫に放り込んでおけば良し。取り出すのを忘れるなよ。

>>285
むしろ、それに加えて紙に含んだ水の体積の分まで余計に冷やさなければならなくなる
からビール本体が冷えるまで時間が掛かるし、電気代も上がる。電力会社ウマー。
287名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 20:19:59 ID:???
気化熱ってしってる?
288名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 06:54:56 ID:HOJ7kAJI
>>278
デュポンのタイベックシルバーっていう遮熱シートを屋根裏に両面テープで貼る
材料代は1m×50mで2万強なのでウチでは2年で元が取れた
元々エアコン使いすぎだけど

LED照明は蛍光灯とは大差ないよエアコンは買換時に高効率のにすれば良い
289名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 08:51:46 ID:/LVHfZTP
電球型蛍光灯が一番コスパ高いような気がする。
交換頻度も引くいし、電気代も安い。
290名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 08:54:24 ID:KtKIKY2Q
>>1->>30
291名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 08:55:18 ID:KtKIKY2Q
292名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 12:16:49 ID:???
LED電球は、4万時間は使える
293名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 19:20:11 ID:???
>>289
電球型よりもサーク管よりも直管蛍光灯が上だろ
294名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 19:54:35 ID:???
直管は暗い。
295名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 20:05:47 ID:???
>>294
それは直感で?
296名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 23:02:33 ID:/LVHfZTP
>>293
8Wクラスじゃ直管って寿命3000時間ぐらい?
電球型は10000時間持つからね。
お風呂などで、管使えない場所結構あるしね。
私は電球型が好みです。
297名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 23:06:57 ID:???
個別スイッチ式の電源タップを導入。こまめに消すようにしよう。
ただ、スイッチが光って知らせるタイプだからそれに若干の電力を消耗しているかと思うと
暴れたくなるくらい腹が立ってきた
298名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 23:11:35 ID:???
>>296
直管100円
電球型700円
299名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 23:38:54 ID:???
>>297
必ずセットで使う機器はスイッチごとにまとめておくといい。
光るスイッチが最小限になる。
(例)
スイッチ1−−蛸足−−ノートパソコン
             通信モデム
             LAN
             外付けHD

スイッチ2−−蛸足−−テレビ
             DVDデッキ
             プレステ
300名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 00:33:54 ID:???
スイッチの電気代って月1円行かないだろう。
年に数円程度の電力気にするよりこまめに切った方がよほど節約になる。
301名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 01:29:02 ID:???
>>226
それだとアクが残っちゃうから、レンジでチンで済ませたいならほうれん草はやめて小松菜にするべき
302名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 02:02:05 ID:???
アクというかシュウ酸な
303名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 02:06:06 ID:???
ほうれん草がTNFを10倍ほど強めるという研究報告があるってwikipediaにかいてあるな。
少しイメージが悪くなったぜ。
304名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 13:46:55 ID:???
>>299
それらの待機電力ってどれほどのもんよ?
タップ代がペイできるっていつの話よ?

と思った。
305名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 13:50:39 ID:???
で、ぐぐってみたら結構あってワロタ。
すんませんでした。

ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20030306B/index.htm
ttp://homepage2.nifty.com/osiete/s728.htm
306名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 15:13:47 ID:???
ウチはエアコンだけそれぞれブレーカー落とせるから
それはこの季節やってるけど
他は何もやってないな。

パソコン周りを切っちゃうと光電話が使えなくなるから駄目だわ。
HDDレコーダーも駄目。元から電源切ると番組表を受信できなくなる。
ウォシュレットは長時間使わない時は切モードにはしてる。

あとは、テレビ、洗濯機、レンジぐらいか。
スイッチ付タップ買うとしたら結局3ついるなあ。
それだったらコンセント抜くかな。手間変わらんし。
307名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 15:25:12 ID:???
仕事が在宅で一日中家にいるからかもだけど、月1万くらいいっちゃう…
減らしたい
308名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 17:32:21 ID:???
冷えると腹が下る体質のせいか、冬は辛い。冬はあんかを入れないと毎日トイレに
こもる事になる。今も腹が痛い。
今日からあんかをいれる。
コタツより安いと思うし。
309名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 18:22:14 ID:???
俺はスキーウェアを室内で着ることで暖房費を節約した。
310名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 18:30:48 ID:???
>>309
俺も着てる
311名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 18:32:14 ID:???
スキーウェアを買うお金がない。。。
312名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 18:37:52 ID:???
寒い時は毛布を数枚使っている。

コタツは使わない。
シャツを10枚くらい着ることもある(笑)。

ナショ○ルのソフトアンカはすぐ故障する。
電気敷き毛布は意外に重宝するが、
今は使っていない。
313名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 18:39:17 ID:???
スキーウェアーいいなぁ。あったかそうで。まだトイレの中にこもってる。
防寒具でも買うかな。


314名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 18:47:55 ID:???
部屋の中で厚着をすると
外出時にそれ以上着込まないと
寒くて持たない。
315名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 18:58:16 ID:???
一度冬物のダウン着たことがあるがw、
台所の用事とかできない。
腕まくるのも一苦労。

結局ジャージの上に落ち着いた。
316名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 21:20:49 ID:???
日テレのしゃべくり007でやってた歩ける寝袋はどう?
317名前書くのももったいない:2009/10/05(月) 21:22:51 ID:???
>>315
女性だったら、
フリースジャケット着てその上に厚手の割烹着を着るといいよ。
ロング丈だとなお暖かい。
洗濯も楽だし、おしゃれなのもたくさん出てるしね。
318名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 01:13:05 ID:???
ウエットスーツがいいのじゃないだろうか
319名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 01:22:50 ID:???
傘もなくて済むな
320名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 02:12:36 ID:???
ウェットスーツか!なるほど。暖かそうだ!よくマラソンしてる人がきてるやつだよな。これなら電気使わずに安くすむ。
321名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 07:18:41 ID:???
それはス
322名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 07:49:55 ID:???
テキ
323名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 11:15:25 ID:???
スキーウェアとかウェットスーツって別に温かくないよ。

運動するのを前提につくられてるからな。
324名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 11:37:32 ID:???
タオルを首に巻いてる
男ならではか
325名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 11:46:14 ID:???
ズボンのすそ絞るといいよ
自転車用のマジックテープとか(100均にあり)
くつ下の中にズボン入れる方法もあるけど、靴下のゴムが伸びるからぼろ靴下前提
326名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 13:30:36 ID:???
>>323
ウェットスーツは水中で体温を保つために着るものだろ
327名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 13:51:15 ID:???
買って着てみ
じっとしてればぜんぜん暖かくないから
328名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 14:24:44 ID:???
しつこいよ
勘違いのくせに
329名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 14:35:14 ID:???
ウェットじゃなく、スウェットじゃないの
330名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 16:11:38 ID:???
>>315
台所で着るのなら、火に注意しないといけないな。
化学繊維は簡単に燃えるから、難燃性の素材で袖に注意しないと。
331名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 16:43:40 ID:???
315は吹いたwwwww想像しただけで笑えるwwwww
332名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 16:47:15 ID:???
あっそ
333名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 16:56:27 ID:???
たしかに馬鹿っぽくてうける
334名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 16:58:38 ID:???
315wwwwwww
335309:2009/10/06(火) 18:21:25 ID:???
俺の持ってるスキーウェアは、結構本格的なヤツです。
これで冬を越えたのは本当。
ただ、見た目がモビルスーツみたいに着膨れてちょっと格好悪い。
336名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 18:27:26 ID:???
あと、スキーウェアの下には、パジャマ上下の上にセーターを着て、
さらにマフラーを巻いてた。
これで、室温で5度くらいまでは結構平気になれる。
337名前書くのももったいない:2009/10/06(火) 20:48:44 ID:???
冬場は、1人用の小さなテントを部屋の中に張ってその中で過ごしてる。
338名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 13:49:22 ID:???
シャープもパナソニックも 家庭内の直流化はなるか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000019-zdn_mkt-bus_all
339名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 14:39:27 ID:???
冬は天井の高い部屋は損だ。
暖かい空気は上に溜まる。



340名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 14:59:15 ID:???
ロフトで暮らせばいいんですね。わかります
341名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 15:16:42 ID:???
>>336
そうやって着込みまくれば暖房なしでもいけるって分かってるんだけどなあ
着膨れしたら動きにくいよな
342名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 17:39:39 ID:???
あったかい食べ物を食べるに限るな
おでんとか
343名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 19:03:55 ID:???
湯たんぽを抱いて暮らすってどうよ。 湯たんぽ=ねこ。
344名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 00:53:05 ID:???
餌代のが高い
345名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 01:07:13 ID:???
うちのは抱いてもすぐ逃げるし一緒に寝てくれないし…
346名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 01:09:23 ID:???
猫「御主人、臭いんだよニャ」
347345:2009/10/09(金) 20:13:16 ID:???
>>346
腐りかけのネズミの死体だって処分しないでそのまま置いておいてやってるのにその言いぐさは何だ?

この恩知らずが。
348名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 22:13:41 ID:???
ネコにもてない男は
人間の女にももてない
ソースは俺orz
349名前書くのももったいない:2009/10/09(金) 22:39:46 ID:???
人間の女の方がより熱効率の良い湯たんぽになるよな
頑張れ
350名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 00:31:40 ID:???
寝返りが出来ずに窮屈だよ
股の間に寝かせてもそんなに暖かいというほどでもないし
351名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 00:37:48 ID:???
熱源に人間のメスを使うのはネコ以上に維持費がかかるのでお勧めできない
人間のオスなら維持費かからずさらにニートができるけど
352名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 00:42:47 ID:???
ケチった電気代以上にかかるか
迷うところだ
353名前書くのももったいない:2009/10/10(土) 00:58:58 ID:???
電気敷き毛布は一晩で2〜3円くらいじゃないの?
354名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 16:35:16 ID:???
女性は夏でも手足が冷たいから、抱いて寝るは却下
355名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 17:14:50 ID:???
少し動いてもらえば解決。
356名前書くのももったいない:2009/10/12(月) 18:20:55 ID:???
でも、基本動かないよなあ。
357名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 12:12:29 ID:???
キモオタ消えた?
358名前書くのももったいない:2009/10/13(火) 14:39:04 ID:???
>>357が残ってる
359名前書くのももったいない:2009/10/15(木) 10:12:32 ID:???
こういうのって効果ある?
http://item.rakuten.co.jp/slaap202/te-1000ht/
360名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 16:27:11 ID:???
こたつは猫背になるから使わない。
座るのは常に机の椅子。
テレビもノートパソコンで見る。ノートは10Wだから凄い省エネ。
冬は寝袋を下半身に被っておくと寒くないし電気代ゼロ。
361名前書くのももったいない:2009/10/17(土) 20:01:15 ID:???
??
362名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 10:02:30 ID:ql/vFEY7
冷凍室で多めに作った氷を冷蔵室に入れて夜寝るときは冷蔵庫のコンセントを抜く。
もちろん冷凍室にも氷は残す。
夏場からやってみたけど、これからの季節なら冷凍も冷蔵も大丈夫。

363 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 14:32:05 ID:???
>>362
冷凍庫の温度が高すぎるから冷凍食品も1週間くらいしか品質保てないでしょ
それなら冷蔵庫専用を買ったほうが電気代は安いと思う

基本冷凍庫は-18度よりも低くないとだめだよ
品質を保とうとするならね
364名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 18:12:39 ID:???
>>362
微妙。
いちいち水から氷を作るのに、余分な電力を食うはず。

水を冷凍庫に入れたら、しばらく冷蔵庫が唸りっぱなしになる。
あれは、水を氷にするために冷却ポンプをフル回転させてるんだぜ。
365名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 18:19:42 ID:???
あんまりON OFFを繰り返して
機械的に大丈夫なのか?と心配する
メーカー側はそんな使い方は想定外だろうし
366名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 19:31:10 ID:???
その日食べる分だけ買ってくれば、冷蔵庫は要らない
一人暮らしだからできるんだろうけど
367名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 19:33:52 ID:???
毎日買いに行ける範囲に開店時間中に行く事ができる店が有るか無いかだな
368名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 21:05:06 ID:???
冷蔵庫がないとご飯を炊いておかずはできあいの中食になるね。
369名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 21:14:23 ID:???
ご飯を炊きながらおかずを作る事はできるだろ
370名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 21:36:30 ID:???
作ることはできても、余った材料・料理の保存方法が無いから買った方が安くなる。
371名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 21:41:38 ID:???
昭和中期までは結構普通にやってたことなんだがな
372名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 21:41:42 ID:???
>>369
1食分だけ材料を買うのは非効率。ということでは?
373名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 21:46:51 ID:???
生鮮品以外を上手に組み合わせれば一食分に拘ることもないだろ。
374名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 22:01:34 ID:???
>>371
3世代同居が普通でサザエさんちみたい7人家族とかの場合はね。
今のご時世、単身から親子で3人とか小家族化しちゃったから難しいよね。
375名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 22:19:18 ID:???
んなこたーない
376名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 22:35:02 ID:???
野菜とか乾燥させて保存食作ってる人がいたなぁ
冷蔵庫の無い時代は皆そうしてたらしい
377名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 22:42:10 ID:???
昔は田舎の町でも乾物だけ扱って商売として成り立っていたからね
378名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 23:44:00 ID:nLbHIB8X
2人暮らし 30A
今月192kwh \4086

※料理も電気

みなさんは?
379名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 23:46:42 ID:???
2人暮らし 30A
今月314kwh \6668

※電気だけ。

一軒家だから高いのかも知れない。
380名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 00:08:30 ID:???
塩分とりすぎて寿命短い時代だろw
381名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 00:27:37 ID:???
>>380
それって根拠無しだから
382名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 01:36:48 ID:8IMl/k05
>>379
一軒家羨ましい。
でも少し高いね!

豆電球をLEDの緑色に変えて最初は位って思ってたけど慣れてきた。
白熱球風蛍光灯を7箇所に4年使ってるけどまだまだ使える。
お洒落な照明に一ヶ所変えたいんだけど、ハロゲン電球?は電気代高いかな?
383名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 06:49:34 ID:+bj+xbvU
>>382
>ハロゲン電球?は電気代高いかな?
ワット数によると思う。比較的ハロゲンは電気食うよ。
384名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 06:55:39 ID:+bj+xbvU
冬場は、寒いけど我慢して水シャワーを浴びると
その後は、ぽかぽかして暖かいよ。
ガスも、電気も節約できる。
385名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 08:49:14 ID:???
さすがに水シャワーは風邪ひくwww
386名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 10:55:01 ID:???
今月は78kwhだった
1993円
387名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 11:01:35 ID:???
君、安いなあw
388名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 13:29:24 ID:???
10年位前に買った電子レンジ、
今買い換えれば電気代も節約できるかと思って、
一万以下のを量販店で探したけど、消費電力が同じか高いものだったので買い替え断念。

10年もたってるんだからそれなりにと思ったけど甘かった。
一万越えるとあるんだけど。
389名刺出すのももったいない:2009/10/23(金) 15:12:17 ID:???
>>388
その位の年式ならそのままが良い。
電子レンジは冷蔵庫とは違う。
古くても効率は大して変わらないし壊れにくいのが一番。

年式は新しくても構わないけどインバータとかマイコン
とか電光表示とかが使われているものは壊れやすいから
結局高く付く。

電子レンジは出来る限りシンプルなものが良いよ。
コンセントから抜いてツマミを回してもチンと鳴るもの
が大抵、待機電力もゼロ。壊れにくいし最高のもの。
390名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 15:28:45 ID:???
9月分、867kwhで、18978円也・・・・
どこを削ろうか・・・思案。
391名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 15:30:34 ID:???
1人暮らし 40A 今月85kwh \1,524 ※テレビ、オーディオ、エアコンなし。
392名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 15:34:19 ID:???
>>389
でもシンプルなものは加熱ムラが大きいものが多いのも事実
393名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 15:39:11 ID:???
電子レンジ、テーブルが回転しなくなってもまだ使ってる
どうしても焼きムラが出来るが買い替えもメンドイ
394名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 15:53:13 ID:???
>>389
アドバイスどうも。 現状、一切壊れていないからこのままでいくよ。
使ってるのはダイヤル式じゃなくてボタンを押すタイプだから、
たしかに待機電力は発生してるなあ。 スイッチつきのタップでも挟むか。
395名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 15:53:28 ID:???
>>390
使用内容にもよるけど、そんだけありゃケチり甲斐もあるってもんじゃね
396名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 15:56:41 ID:???
うちの実家じゃ30年以上前の電子レンジをいまだに使ってる
ターンテーブルなんかないぞw 中に置いてチンするだけ
397名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 16:01:53 ID:???
>>396
そういえば古い扇風機が火を噴く事故があったなぁ
留守の間に実家がチンされるかもよ
398名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 16:02:08 ID:???
安物はターンテーブルが回っても加熱ムラが酷いから
むしろ昔のしっかりした物の方がいい
399名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 16:49:41 ID:???
>>391
40A→30A、20Aに変えるともっと基本料金が安くなるよ。
400名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 17:20:45 ID:???
>>399
アンペア数と基本料金が無関係な地域もある。
関西電力とか。
401名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 17:51:03 ID:???
ノートパソコンは電気代安いが寿命が短い。4.5年で買い替え(約10万円)
デスクトップは電気代は高いが寿命が長い。1日18時間起動で電気代月1000円。数年ごとに部品交換する。
402名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 18:15:22 ID:???
それは嘘
403名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 18:41:11 ID:???
ミニノートは消費電力も10wくらいで
節約に重宝するけど、モニターが小さい
のか粗悪品なのかはわからんけど視力が
落ちるという健康被害がある。

ソースは俺
404名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 18:58:39 ID:???
ノートは壊れやすいけど、どこにも持ち運びできるから使いやすい。
405名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 20:29:21 ID:???
>>396
それは電気の無駄だと思う
406名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 20:32:56 ID:???
>>403
それは寝っころがって見るせいかも
利き目(右目)でばかり見るから左目がやる気を無くして視力落ちた
407名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 21:28:20 ID:???
>>405
それも嘘
408名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 12:32:48 ID:???
住むところは重要。

市街地の、24時間営業のスーパーの裏に住んでいたときは
冷蔵庫不要、電子レンジもあんまり使わないで済んだ。

いまは田舎にいてガソリン代だけでも2万円/月くらいする。
409名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 17:36:30 ID:???
いくら電気節約でも、トイレの換気扇の電源まで抜く事ないだろ。
帰宅したら部屋がトイレ臭くて泣けた。
410名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 18:13:30 ID:???
外は真っ暗だけど、まだ電気つけてないお
何時ごろつけようかな
411名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 18:20:34 ID:???
>>410
寝ればいい
412名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 18:37:08 ID:???
__________
 | (^o^)ノ | <永遠におやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
413名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 04:28:08 ID:gW3ChmpG
>>383

そうなんだ!
教えてくれてありがとう。
部屋に電球がついてるだけ(カバーなし)なんでお洒落なライトが欲しかったんだけどハロゲンは却下だね…
何か良いものはないのかな
414名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 20:02:34 ID:DIsbWK6r
名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2009/10/26(月) 18:59:02 ID:DIsbWK6r
とうとう寒くて付けちゃった電気ストーブの350h管一個…
あ〜あ
明日は炬燵出すよ…

と、他スレにかいた者ですが、マルチですみません。
実際、電気ストーブ 350h管一個点灯8時間と10年落ちエアコン暖房と
どっちが高いかも分からない初心者です。なにとぞご返答よろしくおねがいします。
415名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 20:36:47 ID:???
どっちも使うな。
室温10度きるまではスキー服着てしのげ。
416名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 20:52:11 ID:GZr0Q+EW
だいぶ前に銭金で見たんだが
こまめに電気の切り入りしてたら余計に電気代かかるって貧乏さんが言ってた
蛍光灯程度ならつけっぱなしのほうがいいのかい?
417名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 20:52:37 ID:???
厚着一択。
無理なら炬燵のみ。
418名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 20:57:41 ID:1OaLmtBQ
>>414
消費電力で考えると電気ストーブの方が安いはず。
エアコンって1キロワット(1000ワット)以上食うだろ。
ただ、電気ストーブは近くしか暖まらないから損かもね。
419名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 21:06:59 ID:8x1oAm1N
電気毛布が電気代安いな。
首を暖かくすれば、暖かく感じる。
電気マフラーが出れば、売れるだろうな。
電気服とかさ。
420名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 21:15:44 ID:???
電気イス
421名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 21:28:18 ID:eN2lbOWT
>>416
電気は突入電流といってスイッチを入れた瞬間どーっと電流が流れます。
その時メーターも多分早く回る。
だからイタズラ又は必要以上にカチカチしたら電気を喰うのは確かです。
まぁ必要無い電気は消して、使う都度スイッチ入れる分には問題ないでしょう。

話は変わって。
今日は寒いけど暖房は60Wのアンカを最弱にして足の裏を暖めているだけにしている。
多分使用電力は10W以下。10Wの裸電球でも触ると熱いから大体想像は付くと思う。
上はセーター着てるけど。足の裏が暖まると次第に体も温まってくる。



422名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 21:28:53 ID:???
>>415
すみません、どこに書いていいのやらウロウロしてました。
今後はこちらで是非よろしくおねがいします。ちなみにスキー服はもってません。
>>418
ありがとうございます!
電気ストーブちょっとつけたら温まったので消しました。
これからいろいろこちらの情報参考にしたいです。
是非よろしくおねがいします。
423名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 22:47:06 ID:7ZiDhmlt
ゆたぽん使っているよ
電子レンジで二分で4時間もつ
首と足あったか
424名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 22:50:19 ID:GZr0Q+EW
>>421
そういう仕組みだったのか
数分なら放置しとこう
425名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 00:44:03 ID:???
>>421
突入電流なんて、パルス波みたいに一瞬だけ。
時間軸と電力のグラフにしたら、面積はほとんどなし。
こまめに消す方が省エネだよ。
426名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 00:56:29 ID:???
蛍光灯の消耗が早くなるよ
3流4流激安家電はスイッチが逝かれるよ
427名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 07:57:39 ID:/SS6TwBr
こまめに電気消すならLED電球最強。
LEDなら入切に強い。

>>426
そんな安物ダメ家電買うな。
安けりゃいいってもんじゃないぞ。
ドケチなら良い物を長く使うの一番。
428名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 08:22:23 ID:???
>>423
電子レンジ2分はどのくらいの消費ですか?
うちの電子レンジは500ワットですが、1分は白熱電球100ワット何個分くらいですか?
バカですみません。こうでもして聞かないと初心者はわからんのです。
429名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 08:48:10 ID:???
500Wというのはあくまで電子管の出力であってレンジ全体の消費電力ではない
ターンテーブルの動作とかオーブン機能の消費はまた別
430名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 09:52:57 ID:nrs0rjtE
ご飯を炊くのに、電子レンジと炊飯器ではどちらが電気代が安上がりですか?
炊くのは1合です。
431名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 11:10:44 ID:???
蛍光灯って付ける時に電圧をかけるんで
小まめにON OFFを繰り返すと
電気代がかえって高くなると
小学校のセンセが言っていた・・
432名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 11:25:14 ID:???
>>431
情報が20年位前で止まってないかい?
いたずらでon/offしない限り今の蛍光灯はこまめに消灯が安上がり。
点灯時の高圧は必要だけど瞬時なので消費電力は微々たるもの。
433名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 11:37:27 ID:???
>>429
その説明は正しくない
ターンテーブルが無くても500W出力機の消費電力は1000Wくらい
低価格電子レンジの現行商品に多い750W出力機の消費電力は1250W前後
434名刺出すのももったいない:2009/10/27(火) 16:55:34 ID:???
>>428
500W高周波出力の電子レンジが900Wの消費電力と仮定すると
電子レンジ900W÷白熱電球100W=9倍
答え: 9個分の電力を消費します。

電気代で言うなら、
900Wの消費電力で1kWh≒22円と仮定すると
1時間当たり900Wh=19.8円、2分で0.660円、1分で0.330円

100W白熱電球は
1時間当たり100Wh= 2.2円、2分で0.073円 1分で0.036円
435名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 17:37:55 ID:???
>>434
丁寧なご返答に本当に感謝です。
馬鹿な自分にもよくわかりましたよ。
これからいろいろ節約について研究w努力しようと思います。

みなさま、レスありがとう!
436名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 19:49:32 ID:PwSfxsCO
10月分電気代102kw 2,385円
437名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 20:01:53 ID:???
>>436
スンゲー。当然独り暮らしだよね?
438名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 21:48:55 ID:???
>>401
富士通ノート2001年モデルFMV-6700MF9/Xを今だに使ってる俺に謝れ。
まだまだ現役じゃ。
流石にHDDは交換したけどな。
439名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 21:56:31 ID:???
>>436
うち(東京)は、今メーターを確認したら、今月は150kwhくらい。
もしパソコンを使わなかったら120kwh切れてたかもなあ。

大阪にいた10年前の頃は、1000円切ったことがある。
440名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:07:33 ID:nSpWfhui
10月分93kwh 1722円
涼しくなったので冷蔵庫の電気量が減ったようだ。
ちなみにガスはまったく使っていない。
毎日自炊は、電磁調理器と電子レンジ。電磁調理器は電気量
少ないんだな。

441名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:08:10 ID:PwSfxsCO
>>437
独り者です。
442名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:14:06 ID:???
>>438
ええええ、富士通のノートPC4年弱であぼーんしたよ。
当時の価格で23万強したブツ。もう懲り懲りですよ。
443名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:32:01 ID:???
>>442
4年も持ったのならいいじゃないか。俺なんかンニーのVAIO買ったら1年半で起動すら……
444名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:38:56 ID:???
俺のMac (Power Book G4)、9年目。
9年前なのに無線LAN内蔵だし、バッテリーもまだ使えてる。
当時30万円だったけど、いい買物したわ。
445名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 22:52:13 ID:???
そのパソコン達で陸上自衛隊のホームページが見れるか試してみるんだ
446名前書くのももったいない:2009/10/27(火) 23:36:13 ID:???
電気代節約のためにも省電力PCへの買い替えも検討しておくか。4万くらいでお釣りきそうだし。
447名刺出すのももったいない:2009/10/27(火) 23:36:43 ID:???
>>438
パナソニックノート1999年モデルのCF-A77J8を今も使っている僕はどうすれば・・・
まだまだ現役。
HDDのノイズは大きくなったような気がするけど交換も一度もしていない6GBのまま。
流石にバックライトは黄色っぽくなってきたけどな。

>>442
メーカーや型番によって壊れやすさがまるで違う。
当時に20万円くらいで買ってきたブツだが、これは大当たり。
当時としてはCDドライブもLANも付いてB5サイズの小ささは衝撃的だった。
マイクまで内蔵されていて付属のモバイルフォンという電話ソフトでハンドフリー
で話せた。今はXPを入れてSkype電話機として活躍中。もちろんハンドフリーでも話せる。
消費電力はだいたい15W程だったかな?以前このスレに書いた。
448名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 07:07:56 ID:Rsxo6Trp
>>391
安い!
449名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 07:10:49 ID:???
>>386
安い!

>>378->>379
2人暮らしはやっぱりこれくらい?
450名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 09:22:43 ID:vrvQJ7dC
先月までワンルームマンションに住んでいて、冷蔵庫、炊飯器は使っていなかったから
安い時だと月の電気代が400円台だった。
今の家はいろいろと電気を使うことが多いせいか、たった3日分の電気代が450もして驚いた。
451名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 09:35:00 ID:hUuKTFNB
3人暮らし(一人乳児)

10月分 122KWh

2868円

夜10時には寝るし、テレビもあまり見ないからか。
452名刺出すのももったいない:2009/10/28(水) 12:30:03 ID:???
>>449
それくらいかな。頑張れば3千円台にまで下げられる。二人暮しで182kWh 3,516円
15A契約 10月分 @九電
妹はCRTテレビで夜鑑賞、僕はCRTモニタを使用、調理はプロパンガス。
453名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 12:45:34 ID:???
どんなに電気節約しても
プロパガンだ
454名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 15:10:01 ID:???
俺は毎月100kWh前後だ
カビや部屋の悪臭予防のために24時間換気扇をフル稼働してるから仕方ないか
455名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 18:16:03 ID:???
換気扇にもよるけど風呂場の小型のならそこまではいかないけど
原因はもっと他にあるかも
456名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 20:47:51 ID:RkzC3KNv
スピードコントローラーで換気扇の回転をコントロール出来る。
回転を遅くすると音が静かだし部屋の換気も自然な感じでできる。
ガスストーブ点けてる時なんかすごく便利。
電気代もかからないし良いことずくめだけどコントローラーそのものが結構高い。
15年以上前に買った物だけどね。
コントローラー付き換気扇を作れば良いのに。
今の換気扇はスイッチ入れればバカみたいにフル回転のみ。
メーカーって気が利かないね。

457名前書くのもったいない:2009/10/28(水) 21:02:36 ID:uU2utBST
暖房は湯たんぽ2個のみ。
布団に湯たんぽを入れればコタツ代わり。
あとは寝る前に、焼酎のお湯割りにおろし生姜とレモン汁少々を入れたものを
寝酒として飲む。
体ポカポカで、寒さ知らず。
458名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 21:28:50 ID:???
コタツの中に夏布団を入れてその中に足を入れる
今はこれで充分暖かい
もっと寒くなったら中に湯たんぽを入れる
459名刺出すのももったいない:2009/10/28(水) 21:51:33 ID:???
あと1ヶ月くらいしたら豆炭あんかを出そう。
昨年はこれ1個で過ごせた実績あり。
豆炭100粒入り3ヶ月分が750円だけで済んで、電気代も灯油代も大助かりだった。

12月から2月まで使うつもりだから、それまで暖房なしでがんばる。
460名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 22:27:48 ID:???
>>442
それは扱いが雑過ぎなんじゃ?
461名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 22:32:46 ID:???
最近使う機会は減ってきたがペンティアム100MHzの富士通ノートも現役だ
流石にバッテリーは駄目だしHDDは810MB→2GB→20GB→40GBと交換してきたが
462名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 22:38:17 ID:???
>>456
抵抗器買って自作するのがいいと思うぞ
わざわざコントローラ買うなんてもったいない
463名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 22:42:12 ID:???
火事怖い
464名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 11:22:28 ID:???
京都だけど

何もしないでいいんなら、
毛布6枚と電気アンカで一冬を乗り切れる。

だけど仕事をしなくちゃなので、
セラミックファンヒーターを
使うことになるだろうな。

465名前書くのももったいない:2009/10/30(金) 08:44:50 ID:???
一晩冷蔵庫が半開きだった…電気代が怖い
466名前書くのももったいない:2009/10/30(金) 14:00:43 ID:???
>>464
何もしないなら電気アンカすら必要ないよ
厚着して布団を被ってりゃいい

だが実際は家の中でも何かと動く
だから厚着にも限界がある
467名前書くのももったいない:2009/10/31(土) 23:17:05 ID:???
うちは2部屋あるんだが4畳半の部屋閉めきってPC使ってるとそれだけであったかい
468名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 07:39:15 ID:???
>>439
大阪いいよな〜
基本料金イランもんな
北陸電力じゃ基本料金で700円くらいだもんな
ガス代なんか0.5?で2000円くらいになるもんな(ほとんど基本料金)
打ち切って銭湯にしたいや
現在9日間で24kwくらい、1ヶ月75kwペースか
469名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 07:45:21 ID:???
>>452
液晶にしろ!
50〜100w→10〜20wになる
470名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 07:47:13 ID:???
銭湯の入湯料は安くても300円ぐらいするだろ
2000円くらいで済ませるには、5日に1回しか風呂に入れない計算になるぞw
471名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 07:49:38 ID:???
>>469
コスト対効果を考えてみよう
安くなる電気代よりも、液晶に買い換えずにCRTを使い続ける方がお金の節約になるだろ
目的と手段を間違えるな!電気を節約するのはお金を節約するためだろ?
472名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 13:00:55 ID:???
もうボロイのでデスクから今回、モバイルパソコンに買い換えました
画面が小さくなったのと、電源が1つで済むので、どれくらい
電気代が減るか楽しみだあああああ
473名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 16:51:29 ID:???
>>472
80〜120wが10〜30wくらいになるから10時間以上使うのなら結構違ってくるかも
2〜3時間使用の人はほとんど意味なし
わたしゃ24時間使用・・・
474名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 16:58:55 ID:???
鯖かP2P起動しっぱなしの人だね
475名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 17:03:24 ID:???
10時間以上使うと違ってくるのか。なら、長時間使う人にはメリットがあるな。
476名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 19:46:45 ID:qY2yHZ3v
太陽光発電の買取が始まるね。
設備のない家庭は実質値上げ。
来年度からは、全量買い取りでもっと値上げ。
企業はますます、海外にシフトするだろうね。
477名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 20:13:19 ID:???
今までも買い取りはしてたと思うけど
478名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 22:32:32 ID:???
>>477
今までの2倍の金額で買い取ることになった。
しかも設置から10年間固定で買い取る。
479名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 22:38:48 ID:???
今までも各家庭に販売する末端価格で買い取ってたからその時点で相当な優遇をされていたことになるんだけど,
更に倍率2倍でドンと。自前で一戸建て買えない貧乏人は元々の買取価格+2倍に増えた分の金額を負担しろと。
お金持ちが設置する場合には補助金が出るけど,それはおまいら貧乏人が収めた税金を充てるのでよろしく。

民主党を支持してくれる一切働かない生活保護の日本人や今度の国会で参政権を付与する予定の在日朝鮮人の家庭の皆様には
一切働かずに毎月27万ぐらいの無税の手取り収入を保証しますのでよろしく。
(各種保険料優遇なども込みで考えると税込み月収35万〜40万相当ぐらいかな。)

480名前書くのももったいない:2009/11/02(月) 01:55:50 ID:???
>>479
つまり自作自家用太陽光発電設備+蓄電池設備が必要になってしまったわけだな
車のバッテリーとインバータである程度いけそうだけど、消防用設備みたく免許いるんかね?
蓄電池は届出なしでどこまでいけるのか暇が出来たら役所で聞いてくるわ
481名前書くのももったいない:2009/11/02(月) 15:58:40 ID:???
へぇー、サムソンはLEDテレビってのを出しているんだね
482名前書くのももったいない:2009/11/02(月) 21:49:16 ID:???
3色LED使ってればいいけど現状は黄色と青の疑似白色LEDだから再現性に大いに難ありじゃね?
483名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 01:48:46 ID:???
ドケチだから、モノクロ映像よりマシなら充分満足でつ。
484名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 03:12:54 ID:???
>>469
液晶にしてもそんなに下がらない
485名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 06:30:07 ID:???
テレビなんて見ないでいいだろ
昔から言われてるように、テレビを見すぎると受身で思考停止人間になってしまう
486名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 08:40:44 ID:???
だな。テレビ見るならほどほどにしておかないと
マジで馬鹿になるぞ。
487名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 08:50:37 ID:???
寒いよー。エアコンつけたいよー。うぅ。
488名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 09:07:45 ID:???
きさま、エアコンだと?コタツも石油ヒーターも持ってない俺に
自慢したな。

部屋の中は18.7℃しかない。
薄手の長袖に、南のカーテン開けて太陽にあたりながら
ポカポカウトウトしてる俺にエアコン持ってると自慢した。
許さん
489名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 09:46:48 ID:???
キッチンは15度だ
4.5帖の居室はPCとモニターの熱で19度だ
490名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 10:18:23 ID:???
PCとモニターの熱で19度あるならあったかいほうだな。
キッチンが15℃か。料理する以外は居室にいるなら
エアコンつけなくても十分じゃないか。
が、しかしあったかいに限るよな。
491名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 10:53:26 ID:???
>>482
というかバックライトがLEDで、
電気代が安いんだそうだ。
492名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 11:52:58 ID:???
PC組む時は消費電力も考えるようになったな
俺は長時間付けっぱなしにするので影響は大きい
493名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 12:34:40 ID:74GI/xsV
>>488
18.7℃だと?なに〜?!うらやましす。
我が家は室内今朝10℃だったのでついに今年初めて電気ストーブつけちまったわい…
おとといは20℃超えだったのによ。
494名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 12:47:54 ID:???
あられが降ってきた
ひとまずマフラーしてセーター着てスキーパンツ、手袋着用
室温7度
495名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 13:11:19 ID:???
室温が低い人の家は多分、寒い雪国の人か
北側の部屋に住んでる人だと思う
496名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 13:15:51 ID:???
>>495
雪国でも北向きでもない、南向きの一戸建てだけど寒いんだよ
@北関東な
497名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 15:22:38 ID:???
札幌に住んでますが、あきらめてストーブ炊いてます。
室温20度にようやく到達、幸せだ・・
けちりすぎて風邪引きで医者にかかるほうが高くつく。
外は雪が舞っている。
498名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 15:38:01 ID:???
>>497
東北や北海道は寒過ぎてストーブ常備だから
冬場の室内は東京の一般家庭よりよほど温かいな
北海道は暖房費補助みたいのもあるんだよね?
499名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 15:42:03 ID:???
>>496
からっ風か
下手すると仙台あたりより格段に寒いもんな
500名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 15:49:15 ID:???
今から隣町までコンロ型石油ストーブを買いに行ってきます
ちょっとした煮物を作るのにすごく便利って話なので前から欲しいと思ってたんだよな
501名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 21:34:56 ID:???
>>500
接触による火傷や火事に注意しろよな
502名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 22:23:41 ID:???
反射式いいぞ。
天板が細長く広いから鍋が2つ乗せられる。
煮物しながらお湯も沸かして湯たんぽを用意すれば朝までぬくぬく。
503名前書くのももったいない:2009/11/04(水) 11:15:48 ID:???
北海道って富良野あたりだと-30度くらいになるらしい。
暖房器具がなかったら、厚着して布団にくるまっていても
凍死しそうだね。
504名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 02:36:56 ID:???
西日本でも厳寒期には稀に台所の水が凍るからな
安心はできん
505名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 07:50:20 ID:???
-30度とか北極かよwwwww
さすがに人なんか住めないよな。
506名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 09:24:05 ID:???
人はもっと寒いところでも住んでいる
世界一寒い村でググってみそ
507名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 11:01:14 ID:???
>>506
過去にはマイナス71度!!!
同じアジアにそんな寒い場所があったなんて驚きだ。
いかに日本が気候に恵まれてるのを再認識した。
電気代高くつきそうだ。
508名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 11:25:07 ID:???
電気系の暖房はやばいだろう。停電・故障したら凍結してしまう。
石油ストーブが故障に強く修理もできて安全かな。
509名前書くのももったいない:2009/11/05(木) 23:49:19 ID:???
今年はまだ暖房一切入れてない
(正月とかは言わないで)
引っ越して角部屋やめたのがいいみたいだ
510名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 08:53:01 ID:???
北海道の冬は乾燥するだろう
室内は断熱がしっかりしてればそんなに寒くないんじゃね?
511名前書くのももったいない:2009/11/06(金) 09:14:30 ID:???
大甘
512名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 09:22:11 ID:???
夜、テレビを見るとき、照明を消して、テレビの輝度も60%にしたら、
1ヶ月の電気使用量が、115kWh → 95kWhに減った。

20kWh×22円=440円の節約
513名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 09:38:49 ID:???
440円ていったら、時間給の半分にもならんだろ。
そんなんで視力を落としてもなァ。
514名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 17:05:16 ID:???
夜9時まで電気つけない
515名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 18:36:03 ID:???
>>514
9時になったら寝ろよ
516名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 23:00:10 ID:???
歯ぁ磨けよ!
517名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 07:40:22 ID:???
歯磨きは一日2回

朝と夜

518名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 09:17:03 ID:???
俺は夜だけ。
丁寧に磨いているので、ここ8年虫歯なし。
519名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 09:20:27 ID:???
風呂入れよ、宿題やれよ、じゃあまたな。
520名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 09:21:00 ID:???
>>518
歯は大丈夫でも歯茎が・・・歯槽膿漏コワス
521名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 12:14:11 ID:???
>>520
磨くのは1日1回でもいいが必ず寝る前にと歯医者で言われたことある。
522名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 19:01:40 ID:???
磨き方も大事だよね
歯医者に教えてもらったけど、簡単に言うと

歯ブラシを左右に動かす磨き方はダメで
縦に磨くようにと
523名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 19:23:48 ID:???
たてたてよこよこまるかいてちょんじゃないんだ。
524名前書くのももったいない:2009/11/08(日) 19:56:06 ID:???
私が聞いたのはハのじハのじだよ
525名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 20:23:18 ID:???
今月の電気代 58KWh

1、735円
526名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 20:32:16 ID:zPLhWg9B
>>522
いつの時代の話だよ縦磨きとかw
今はバス磨きが主流だよ。横向きに軽く歯ブラシを小刻みに動かす。
歯一本につき30回動かすのが目安。
527お助け便利屋:2009/11/09(月) 20:44:53 ID:???
電気代が確実に安くなります。
ちょっとした工事をするだけです。毎月の請求額が今までの半額になります。
こちらに お任せ下されば  お伺いして 20分ほどで作業は終わり。
もちろん 有料ですが・・・。興味あるかたは メール下さい。
但し、大阪市内で 中央区 浪速区 西成区 住吉区 東住吉区 生野区
天王寺区 阿倍野区に 限ります。
528名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 21:12:31 ID:???
>>527 でっ具体的にどこさわるの? いくら? 半額保証してくれるのか?  
529名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 21:12:59 ID:???
最近こういう詐欺が多いです
530名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 21:21:03 ID:???
>>525 家族構成によって評価がわかれる。 独身だろ?ならすごいじゃん。 
夜遅く帰宅して、すぐ寝て、早朝に起きて出勤かな?
531名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 21:49:21 ID:???
>>530
> 家族構成によって評価がわかれる。 独身だろ?ならすごいじゃん。 
????
独身ならぜんぜんすごくないんでは???
532名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 23:14:24 ID:???
>>526
つーか今は軽く当てるだけだろ。
音波でツルツルだ。
電気代は1円もかからない。
533名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 23:25:31 ID:zPLhWg9B
>>532
電動歯ブラシ?それこそ無駄ムダむだ。幾らしたの?
誠実な歯医者は手磨きを推奨しています。
534名前書くのももったいない:2009/11/09(月) 23:35:31 ID:???
へたくそな手磨きよりは音波でいろんな角度で磨くほうがよいという話はある
ただ、音波でさえ磨けばOKじゃない
ぴったりくっついた歯間は物理的な摩擦がないとどうにもならない
宣伝じゃ細かい泡が落とすとか言うんだけど
535名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 10:09:03 ID:???
3才までにキス、口移し、食器の分別をきちんとしていれば親から虫歯菌が移されずに
虫歯とは無縁の生活が送れるんだよなー

それから、その時期は畳の部屋で暮らしたり動物を飼うといいらしい。
そうすればアレルギー系の病気にはほとんどならないんだって。
536名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 10:23:56 ID:???
下半分はデマっぽ
537名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 17:41:59 ID:???
>>535
赤ちゃんのとき親からちゅっちゅされてたから見事に虫歯菌持ちだぜ(´・ω・`)
歯磨き怠るとすぐ虫歯(´・ω・`)
538名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 18:01:17 ID:???
虫歯菌は3歳程度だけど歯周病菌は10歳程度まで感染する
俺は虫歯にはなった事ないが歯周病の初期症状は出た事あるから
子供の頃に回し飲みかなんかで感染したんだろうな
子供居る奴はちゃんと感染予防してやれよ
539名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 19:46:11 ID:???
>>537
その代わりに免疫システムの遺伝子情報はいっぱいもらっとる。
540名前書くのももったいない:2009/11/10(火) 23:01:45 ID:???
>>539
悪いことばかりじゃないってことかな
でもやっぱり何日でも歯磨きしなくても虫歯ゼロの人がうらやましい
虫歯にならなくても歯磨きはした方がいいと思うけど
541名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 07:32:34 ID:???
電動はぶらしは綺麗になるぞ。

歯が汚い奴にまじおすすめ。

歯がうまく磨けない奴にまじおすすめ
542名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 09:15:10 ID:???
虫歯菌を消滅させる方法を考えたらノーベル賞もん?
543名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 13:55:21 ID:???
ヘリコバクター・ピロリ菌も口移しなんかで伝染するらしい。
医者に検査してもらえば、胃にピロリ菌がいるかどうか判る。
ちなみに、俺にはいなかった。
544名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 15:47:23 ID:???
在日米軍の兵士は豪邸に住み、外出時もエアコン、ヒーターのスイッチを切らない。
全額日本政府が「思いやり予算」で負担しているからだ。

日本人住宅地に建ち並ぶ米兵用豪邸。全戸、思いやり予算で建設される(沖縄県北谷町で筆者撮影)
http://www.news.janjan.jp/government/0911/0911110991/img/photo186715.jpg

【沖縄発】基地外の米兵豪邸も「思いやり予算」
http://www.news.janjan.jp/government/0911/0911110991/1.php
545名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 17:54:19 ID:???
>>544
アメリカ人はむかつくな。
朝鮮人の生活保護と同じくらいむかつく話だ。

電気代を節約してる身からすれば、むかつく話だ。
546名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 20:13:29 ID:???
とにかくアメリカ人はエネルギーをバンバン使うからな
547名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 02:29:44 ID:???
省エネ・コンパクト・多機能とか関係ない人種かもな
アメリカってワイルドでダイナミックでアバウトなイメージ
548名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 12:11:54 ID:???
アメリカは電気に依存し過ぎてるから大都市でも冬場の停電で多数の凍死者が出るしまつ
暖房切れると薄い毛布が有るのみとか信じられんわ
549名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 15:23:35 ID:???
まぁしかし、アメリカには行ったこともないんだが、
映画で見る限り貧乏人でも借りれる部屋の広いこと!

沖縄の軍人への豪邸は仕方ないのかな?
俺は日本人の念願は米軍がとりあえず出て行ってくれることだと思うが。

自分の国も自国民で守れないんじゃ、日本男子の値打ちが下がりっぱなし。
550名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 15:36:22 ID:???
上がった事がないのに下がる筈もない
551名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 03:06:23 ID:odQuPykD
政府高官含めて親の七光りにおぼっちゃましか総理大臣になれない日本が
アメ基地その他在日外国人に優遇処置してるのは、今も昔も変わりませんよ。
爪に火を灯すような生活してる日本国民なんか、政府は屁とも思っていませんよ。
何十億も資産がある、恵まれた家庭のおぼっちゃまは、申告手続きさえ知らないんですよ。
これが一般市民だったら脱税で犯罪者ですが、
総理大臣はエヘ♪で済むようですね
552名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 06:08:17 ID:Imit1qPh
まぁそれもこれも、国民が馬鹿だから日本の政治家も
あの程度なのだよ。民度が反映されてるのが政治ですよ。
553名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 08:01:45 ID:???
福沢諭吉も愚民の上に苛き政府ありって言ってるしな
そもそも日本で善政がなされてた時代があっただろうか、少なくとも俺は知らねぇぞ
554名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 08:43:51 ID:AWdoz1Os
>>553
徳川吉宗
555名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 09:56:32 ID:???
そいつは殺人鬼だろ
556名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 10:26:16 ID:???
>>552
韓国も民度が低いし、中国も日本もアメリカも民度が低い

どこも似たりよったり。
557名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 11:09:01 ID:???
オイルヒーターは評判が悪いね。
なかなか暖まらず、電気代も高いとか。

サンラメラは結構評判いいけど、
電気代がどうかまでは知らない。
558名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 11:42:49 ID:???
だってオイルヒーターはCOP=1のエアコンと同義なんだからさ、あたり前っちゃ当たり前
559名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 11:44:06 ID:???
オイルヒーターは経済性より空気を汚さないとか安全とかを重視してるから
560名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 14:23:43 ID:???
どこが豪邸なんだよ。文化住宅のレベルだろ。
おまいら、どんだけビンボーなんだよ。
561名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 16:05:42 ID:???
>>560
>家族住宅は建築費だけで1戸あたり約4800万円。日本の平均的な住宅よりはるかに割高です
http://news.livedoor.com/article/detail/4215312/

>(写真)(図)米軍司令官用の住宅間取り。寝室が4部屋、浴室が3部屋もある(防衛省資料から)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/4215312/?img_id=710031
562名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 20:43:13 ID:???
>>561  こんなけ広かったら冷暖房費は桁違いだろう。 厚遇しすぎ。 温暖化も関係なしだな。
563名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 21:20:28 ID:???
仙台在住だが
まだ暖房使ってない
12月までこのままいけるかな
564名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 21:37:32 ID:???
今週は寒い日があったので押し入れから電気敷掛毛布を出した。
これでいつ寒くなっても大丈夫。できれば今月は使わないぞ@東京
565名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 21:41:07 ID:???
>>564 電気毛布は消費電力多いだろう。 湯たんぽがいいぞ。 電気代かからんぞ。
566名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 21:47:37 ID:???
電気代は、50Wで1円、75Wで1.5円です@一日で。
朝まであったかで布団から出られなくなるけど。
湯たんぽは電気代ゼロだけど、ガス、水道代がかかるよ。
567名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 21:59:05 ID:???
電気毛布は汗だくになるわ
風邪ひいたらタマラン
568名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 22:05:05 ID:???
ガス・水道の方が安い。 電気は温度によってワット数と時間で費用がかさむだろう。
569名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 23:54:13 ID:???
>>565
電気カーペットは電気食うけど
電気毛布は白熱電球1個ぐらいだから
たいしたことない
570名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 23:57:32 ID:???
やっぱり上下左右に部屋のあるアパートに越して正解
音を心配したけどけっこう防音もいいところだった
以前は角部屋だったから夏暑く冬は寒いのなんの
571名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 10:45:52 ID:???
電気毛布は電気代が安い。
ただし何年持つのやら。

>防音

回りが静かだといって
自分の出す音が聞こえてないとは
限らないよ。
572名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 11:19:36 ID:???
出さないようにしてるよ
アンアン声出すだす彼女も居ないしorz
573名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 11:21:41 ID:???
>>571
電気毛布
安けりゃ3千円前後のやつを何年もたす気だ?
574名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 14:37:39 ID:???
十年は使える
575名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 15:56:17 ID:???
おけつ分しかない、電気カーペットにけつを置いて、軽い毛布で過ごしているお。
576名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 16:38:34 ID:???
>>575
漏れもそういう小さい電気カーペットが欲しい
577名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 16:56:04 ID:???
>>576
2年ぐらい前にカインズで1000円で買ったお。

家が狭いからコタツ置けないからこれで過ごしてる。
寝る時は、あんかを抱いて靴下履いて寝てるお。
そんなに電気代かかってないお。
578名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 16:57:59 ID:???
1000じゃなくて、当時1980円だったお。
今はあるのかないのかも知らないお。
579名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:40:10 ID:???
電気座布団でググると幸せかも。

電気座布団注意報(国民生活センター)
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20081217_2.html
詳細(PDF)
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20081217_2.html
580名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 17:41:29 ID:???
詳細(PDF) URL失敗
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20081217_2.pdf
581名前書くのももったいない:2009/11/15(日) 19:26:03 ID:???
>>579
そんな事言ったら、電気毛布も危険って言いたいんですね。

なんにせよ、電気使う以上は気をつける事に限るけど。

582名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 11:15:38 ID:???
サイコロ冷蔵庫は冷凍できないから、
正月に鯛やマグロが食えない

今買って冷凍しとけば安いのに
583名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 12:10:29 ID:???
正月だからと特別視するのはやめた
いつもと変わらぬ生活
584名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 17:18:02 ID:???
湯たんぽのガス代なんてよほどのことがなければ誤差みたいなもんじゃないの
585名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 17:20:57 ID:???
>>584 同意。1リットル〜1.5リットル程度しれてますよ。
586名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 17:31:06 ID:???
シャワーで使う湯量に比べれば誤差
587名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 18:11:36 ID:???
湯たんぽは冷めるだろ
588名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 19:57:33 ID:???
湯たんぽは朝ぬるま湯になってるから顔洗うのにいいらしい
今冬から導入しようかな
589名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 20:32:10 ID:???
>>587 あたりまえだろう。  じゃぁ冷めない湯たんぽってあるのか?
590名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 10:19:18 ID:???
朝から冷え込んで寒い(´ヘ`;)
無職だから別に出掛けないから困らないけどさぁ
布団から出られないのは問題だな(´ヘ`;)
電気かからないから、これも節約だな
591名刺出すのももったいない:2009/11/17(火) 12:31:41 ID:???
>>590
冷え込むなぁ。
室温が10度まで下がったよ、吐く息が白い、@福岡
昨年から始めた豆炭あんかをそろそろ出そうかな。('A`)
592名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 20:16:52 ID:???
豆炭あんかって、寝る時に布団に入れる以外にはどうやって使うの?
593名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 20:21:31 ID:???
リュックや腰巻に入れて背中や腰を暖めるとからしい
594名刺出すのももったいない:2009/11/17(火) 21:13:53 ID:???
>>592
起きている時も基本は布団を掛けて使う。コタツと一緒。

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ 豆炭あんかを布団の中に入れる
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)

手が冷たくなって操作しづらくなった時にもあんかに
触れて手を温める。すると手が楽に動くようになる。
595名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 21:24:00 ID:???
豆炭って今じゃネット通販でしか買えないじゃん
しかも、専用行火なんて価格競争が発生しないから高価
それを考えたら、電気毛布の方がいいと思わないかい?
596名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 21:26:16 ID:???
電気毛布いくらすると思ってんの
597名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 23:15:31 ID:???
楽天だと送料別で1370円より
598名刺出すのももったいない:2009/11/17(火) 23:18:11 ID:???
>>595
豆炭は近くのホームセンターで売っている。
100粒入り750円くらいで高くはないと思うし、すぐ冷めてぬるくなる
湯たんぽより長持ちするわ温かいわで助かる。

あんか本体も2,780円 (税込)で電気毛布や電気カーペットより安いと思う。
http://item.rakuten.co.jp/gardenmate/sumikigu001/

あと、豆炭あんかが便利なのは簡単に温度調節できる事。
布団の中が熱いようだったら足で蹴って端に追いやって、寒いようだったら
近くに寄せる。これがまたとっても調子良いんだ。

電気毛布とかはどうしても快適にならない。体全身を一定温度に温めてしまう
から温めなくて良い箇所は熱いし寒い箇所はあまり温かくならず寒いまま。
それを手で調節しなくてはならないから手を寒い外に出してコントローラーを
探り回らないとならないし、上げたり下げたり切ったりが寝ている時は非常に辛く
また難しい。
うまく温度調節できず熱くて寝汗を掻いてしまった人も居るんじゃないかな。
599名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 23:57:53 ID:???
ざぶとんサイズのホットカーペット、まじオススメ。
1500円くらいで買えるし、電気代も1時間で0.4円と超安い。
使い勝手も抜群。

ちなみに、うちの使い方は、
1.普通の座布団に正座して、腿とふくらはぎの間にホットカーペットを挟む。
2.寝るとき、布団の中に入れてお腹に抱えて寝る。
毎年、暖房器具はコレひとつで冬を乗り切っている。
600名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 01:16:51 ID:???
座布団サイズだとちょっと頼りなげなので、ごろ寝マット?を愛用。
そのまま床に敷いて1人用ホットカーペットとして使ったり、
座椅子に敷いて背中をぬくぬくしたり、本気で寒い夜には電気敷き毛布代わりにしたり。

脚を伸ばして座る際、足先をくるむよう二つ折りにして使うとお腹まで暖められて
こたつに入っている気分になれるんだが、色が薄くて汚れが目立ちそうなので
タオルケットを二つ折りにしてカバーを作ったところ厚み倍増で、
スイッチを入れなくても充分あたたかかったりw
601名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 07:52:09 ID:???
>>599
おけつぶんしか座れないけど、あったかいよね
毎日お世話になってるお。
602名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 14:41:07 ID:???
>>595
どこの国の住人?
603名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 15:03:07 ID:???
ナショナルのソフトアンカはすぐダメになるなぁ
2枚も使えなくなった

小さいホットカーペは1000円で買って重宝してる

電気敷き毛布は10年持ってくれればこれが最強だし、
1万円でも安いんだがなぁ
604名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 15:27:27 ID:???
石油ファンヒータとストーブが一番電気食うってこったですな
605名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 16:58:26 ID:???
石油ファンヒータの電気代ってすごいか?
606名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 17:08:08 ID:???
点火するとき瞬間的に数百W食うが燃焼中は20Wくらい
607名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 22:40:20 ID:???
点火するときそれを忘れてPCと電子レンジをつけていてよくブレーカー落とすわ
15Aなので
608592:2009/11/18(水) 23:28:52 ID:???
>>593
>>594
ありがとう
欲しくなったw
609名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 23:50:53 ID:???
20Wとなら、ざっと1kwhを20円とすると、0.02kwhで0.4円だな。 10時間しても4円だから経済的には勝ち組。
610名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 00:05:35 ID:???
>>609
灯油代は・・・。 電気代は勝ちだろうが、経済的には??
611名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 00:08:50 ID:???
>>610
ストーブよりは効率いい
612名刺出すのももったいない:2009/11/19(木) 00:54:05 ID:???
>>609
1ヶ月120円電気代が増える。

>>611
狭い部屋、6畳の部屋には石油ファンヒーターは効率が悪い。
出力を小さく絞れないから点いたり消えたりで臭いわ、設定温度を上げたら
今度は暑いわ、灯油をたくさん食うわ、ファンの音とバーナーの音がうるさくて
ゴォンゴォン鳴るわで酷かったからやめた。

輻射式ストーブの方が日が差し込んでいるように直接体が温まるし、
音もしないし快適。芋も焼ける、部屋が良い香りw
613名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 09:04:55 ID:???
輻射式ストーブって、シンプルな機能なんだが、商品価格が高いね。

灯油量を節約できそうですね。
614名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 10:45:37 ID:???
セラミックファンヒーターはすぐに暖まるけど、
電気代が高い
もったいないので正月や風邪を引いた時に使う
615名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 11:00:11 ID:???
>>612
出力絞れるけど???
616名刺出すのももったいない:2009/11/19(木) 16:16:53 ID:???
>>613
灯油を節約するためのストーブの選び方。これ重要。
火力調節がなるべく小さく出来るもの、調節範囲が広いものを選ぶ事。
さもないと、対応していない製品で火力を無理に絞ると悪臭が出てしまうし、かと言って
火力を上げると今度は暑いわ灯油をたくさん食うわのゴミになる。

TOYOTOMI
火力調節を絞った例を挙げているからたぶんここまで絞る事が可能なんだろう。
RS-D239E 木造6畳まで 暖房出力:2.25kW 調節15%までで0.3375kW       ←A  7,970円
RS-D299E 木造8畳まで 暖房出力:2.87kW 調節15%までで0.4305kW       ←B 10,985円
RS-H299E 木造8畳まで 暖房出力:2.87〜2.3kW 調節20%までで0.574kW
RS-D2909E 木造8畳まで 暖房出力:3.01〜2.41kW 調節15%までで0.4515kW  ←C 12,187円
・・・最低火力が大きい以下省略。
CORONA サイト未掲載で不明。

A 灯油代だけなら最も節約できそう。
B 筒が長くて赤外線の輻射効率が良さそう。
C 替え芯コストも節約できる、反射板が広くて体を移動しても安定して温まれそう。
617名刺出すのももったいない:2009/11/19(木) 16:42:06 ID:???
CのRS-D2909Eがとっても温かそうで良いなぁ。
写真を見れば分かるけど、AとBは反射板に燃焼筒が映っていないから反射効率が悪くて
Cと比べたらそれほど温かくなれそうにない。
A http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/images/portable/rs-d239e_s.jpg
B http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/images/portable/rs-d299e_b.jpg
C http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/images/portable/rs-d2909e_m.jpg
618名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 17:12:50 ID:???
映ってるじゃん
619名刺出すのももったいない:2009/11/19(木) 21:51:41 ID:???
× 映っていない
○ いっぱいに映っていない
620名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 21:57:07 ID:???
おまいさんは、熱は異次元に消えていくと思っているのか?
621名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 22:12:10 ID:???
>>616  詳しくレスして頂き、ありがとうございます。

なんか欲しくなってきましたよ。 ファンストーブは音がしますが、このストーブは無音ですもんね。
622名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 22:52:05 ID:???
>>619
無意味
623名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 22:53:18 ID:???
>>612
うちのにはミニ燃焼モードがあるけど?
624名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 23:57:49 ID:???
電気の使用量が届いたが、台風で停電した分を割引計算してくれるそうだ。

いくら安くなるか、ワクテカだ。

だてに、小屋が吹っ飛んだわけじゃねえな。

625名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 06:23:48 ID:VrciPF3B
0
626名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 12:21:53 ID:???
>>624
そんなに長く停電したのか?
627名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 12:27:59 ID:???
>>626
7時間ぐらい。
電気ご使用量のお知らせに書いてあった。

停電した分のだけだから、まあしれてるけど7時間分。
628名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 12:43:06 ID:???
停電割引はどの電力会社でもやってるからな
629名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 13:19:01 ID:???
小屋の修理代いくらだよw
630名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 14:04:52 ID:???
廃屋だったら解体の手間が省けて
631名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 16:09:32 ID:???
石油ストーブ云々言ってる人は
かなり寒い地方の方ですね
632名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 16:13:12 ID:???
暖房は色々と特徴が違うからなぁ

だが寒い地方だとエアコンの効率が落ちるので
石油ストーブの選択率が高まると思われる
633名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 16:30:40 ID:???
電気代をケチるなら石油かガスだろ
634名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 17:00:28 ID:???
パンが無いならケーキを食べればいいんですね
635名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 17:02:11 ID:???
マリアン思考
636名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 18:34:58 ID:???
厚着すればいい。

ストーブとかいってるやつは覚悟が出来てない。
637名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 19:35:03 ID:???
手がかじかむからストーブがなくちゃ駄目だ
638名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 04:24:13 ID:???
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか31台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1245991299/
639名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 05:00:41 ID:???
このスレも
書いてる奴の都道府県が自動で出ると
面白いな

西日本の太平洋側の人間は
たぶん空気を汚してまで
暖を取りたくないのが多いハズ
640名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 08:32:48 ID:???
体はドテラでも着ればいいが
手がかじかんだらキーボード打てない品
641名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 08:40:48 ID:???
部屋ん中で手がかじかむって
東北?
642名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 09:26:36 ID:???
博多
643名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 03:48:53 ID:???
1畳のホットカーペット買ってきた(4500円)
ちゃぶ台にタオルケットを被せてミニこたつの完成
台の上がふわふわして不便だから、ホームセンターで端材買ってこないと

電気代は2〜3円/hくらいらしいが、ストーブの使用を抑えられればもとは取れる予定
ちなみに、うちのストーブのランニングコストは強18.5円/h, 弱5円/h
644名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 05:16:35 ID:???
足元は重要らしいね
645名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 09:43:11 ID:df6r255t
>>640
手袋の指先部分だけ、はさみで切ったものを使っている。
軍手では冷えを防げなかった。
大手100円均一の店で、手袋の品揃えの多い所で最適なものを選んだ。
税込み105円の手袋なら指先を切っても惜しくないし、それで暖房代が節約できるなら安い。
646名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 13:40:44 ID:???
>>643
暖かそうだねヽ(´ー`)ノストーブはやっぱ高いね。ぬくぬくしてねヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
647名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 13:48:07 ID:???
>>643
1時間2〜3円か、安いな
俺も1畳のホカペ欲しくなった
648名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 13:56:28 ID:???
>>643
あまい
電気あんかだとその10分の1
寝袋に腰から下いれてればあったかい
649名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 14:08:26 ID:???
あんかとミニホカペ持ってる私は幸せ物だな
650名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:03:46 ID:???
>>649
ふふん、オマイの身体はもうヨワヨワじゃ!
自力じゃ暖まる事も出来ないほどにな!
651名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:50:15 ID:???
>>645
手袋の指先がないやつって指先が寒くない?
100均に売ってるミトンの先を切ったみたいなやつだと
手を使わない時はこまめに中でグーにできるんで指先まであったか。
水を使う時は手首にくしゃっとさせておけばいいから一日中はずす必要もなしw
652名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:52:52 ID:???
寒く感じたら、腹筋と腕立てだ
しばらく暖かくなるw
体の芯から熱くなるぞ
653名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 15:59:42 ID:???
お腹がすいて食費が嵩むじゃないか
654名刺出すのももったいない:2009/11/22(日) 17:25:56 ID:???
>>643
あまい!
豆炭あんかだと1時間1円未満。
5kg入りの豆炭が1,000円でそれが100粒入りとしたら1粒10円で1粒で12時間は持つ。
655名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 17:38:13 ID:???
練炭自殺いやだ
656名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 20:25:18 ID:???
>>651
確かに指の先端は冷たいけど、指全体でなくて、ほんの指先しか出してないので、
かじかんで動かないってことはないよ。
仕事柄、長時間キーボードを使うから、自分にとっては今のところBESTの方法。
少しでも手を使わないときは両脚の間に手を挟んで暖めている。

夏の間は触れば火傷しそうなほど熱いPC本体だが、冬は触っても暖かくもない。
657名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 21:38:01 ID:o0Pwh9YM
薄手の手袋の上から
100均の使い捨てのポリエチレンの手袋着けると
抜群にあったかい
658名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 22:43:47 ID:???
>>655
換気しろよw
659名前書くのももったいない:2009/11/22(日) 22:58:56 ID:???
>>658
換気したら寒いだろ。何のための暖房だ。
換気不要の電気毛布が安くて、温かくて、持ち運びが用意で、電気代も安くて、体に巻けるし、こたつ仕様にも、カーペット仕様にも、座布団仕様にも、電気毛布にもなる。
660名刺出すのももったいない:2009/11/22(日) 23:53:34 ID:???
豆炭1粒では部屋の換気は不要

豆炭5kgの袋が近くのダイレックスに490円であった。 「ニュー ニビシブリケット」
これで燃料代は0.5円/hか。
661名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 00:40:53 ID:???
部屋テント最強
662名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 00:50:53 ID:???
さすがに部屋の中でテントはwww
663名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 10:50:25 ID:???
豆炭は火事こわい
664名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 11:18:35 ID:???
ざぶとんカーペットを、正座しておしりの間に挟めば、腿〜ふくらはぎも同時に暖められる。
床に逃げる熱が無く、効率MAX。
ただ、ずっとその体勢だと低温火傷になりかける&足が痺れるので、時々足を崩す。

これで電気代は0.4円/h。
酸素消費せず。
寝るときも一緒に布団の中に。安全面も最高。
665名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 11:39:15 ID:???
>>664
おけつあったかくなるおね
布団には入れた事がないけど(笑)
666名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 12:55:56 ID:???
電気抱き枕ってあるのか?って検索したらあった、が、高いな。
667名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 14:03:41 ID:???
>>659
熱交換型換気扇
668名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 14:36:23 ID:???
三菱のロスナイとかですね
669名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 15:23:38 ID:TOyECB6M
電気代節約しようと思って
一部の機器で元の電源切ってたけど
ビデオデッキと洗浄便座は壊れたな
電源オフスイッチないやつは、
やらない方がいいのかもしれないな
670名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 15:31:16 ID:oxbGSrkm
>>669
元々、ビデオデッキも洗浄便座も不必要だけどな
671名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 15:36:56 ID:???
痔持ちだと重要かもしれない
プログラムタイマーでコントロールしてる人もたまにいる
672名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 15:39:50 ID:???
換気扇に金かけすぎ
673名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 15:46:21 ID:???
生命の代金だと思えば安過ぎる
674名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 15:50:11 ID:???
そこまでして豆炭に拘るのかw
675名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 16:11:18 ID:???
冷暖房以外ってなんか神経質に節約しても利便性と天秤にかけると
たいして節約にならない気がする
676名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 16:21:18 ID:???
たいして節約にならない→少しは節約になってる
677名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 16:23:57 ID:???
まあそうなんだけど細かい部分は意識してやるよりは自然に染みついてないとダメだなとおもた
678名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 16:36:34 ID:???
スレのレベルに無理に合わせようとしないで、自分のペースでやるのがよろし。
679名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 16:42:14 ID:???
電源オンオフは自然に染み付いた
使ってないのにスイッチ光ってると気になるもん
でも消費電力デカい方を主に節約しないと意味ないよね
680名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 16:57:14 ID:???
>>675
その辺がドケチとケチの差だな
681名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 17:02:01 ID:???
近くの中古電器を扱う店に前にいったら、

服型の「着るアンカ」みたいのが松下電器製で置いてあった。
ムチャクチャ古そうだった。
682名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 18:06:15 ID:???
>>680
ただのケチってのは存在意義が無いよな
683名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 19:54:52 ID:???
隅々まで気を配って3円節約したけど
付き合いで缶ジュースを一緒に飲んだら
36か月間の節約相当分が飛んでいきました
684名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 20:18:57 ID:???
世の中そんなもんだな
685名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 21:09:02 ID:???
電気代減らそうと思ったら何かをヤメてしまうか別の低消費電力のものに置き換えてしまうかだけ
冷蔵庫は止めたしTVも小型の液晶に・・・更に見なくなったな
PCはノートに・・・照明は最近早寝になったな
686名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 21:11:50 ID:???
デスクトップからモバイルパソコンに変えたら、電気代が安くなった。

ただし画面が小さいので見にくいかも。

687名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 21:16:34 ID:???
コストパフォーマンスの高い節約から始めるべきだな
まず、テレビを見ない、PCも使う時間を減らす、エアコンは極力我慢する、をするだけで劇的に下がる
それ以上、たとえば節電のためにまだ使えるのに新しい家電に買い換えるとか、待機電力節約のためにコンセントをこまめに抜き差しするとかするぐらいなら、食費を節約するほうが効率的でしょ?
688名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 21:58:09 ID:???
夏に電気代バカ高と言われる窓用エアコンを一ヶ月使っても電気代は千円くらいしか違わなかった
うなされたり体調崩すくらい我慢して千円浮かすよりは食費を千円減らす方がマシだと思う
689名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 22:06:11 ID:???
食費はこれ以上減らせない
690名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 22:09:28 ID:???
電気代で一日ざっと100円節約したいのなら、酒・缶コーヒー・ドリンク類を一本やめればよい。簡単だ。
缶コーヒーは飲んで、わずかな電気代をケチケチして不自由な生活するのは本末転倒だろう。
691名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 22:33:05 ID:???
食費も節約してるけど、電気ガス水道も節約してる。
これだけで、合計1万は減ったから、たかが電気代とはなめれない。
夏のエアコン使う時期だとかなり効果あるし。

692名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 22:42:55 ID:???
>>690
>酒・缶コーヒー・ドリンク類
論外。
キミは、電気代以外にもっと節約しなければいけないところがありそうだ。
693名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 23:04:29 ID:???
692は、
>>690 酒・缶コーヒー・ドリンク類を一本やめれば
に対して
「それそも節約という視点からみれば、
そのようなものは一本やめるどころか一本も飲むべきでない」
と言いたいのだろうが、

>>690にとっては、その主張は「おれもそう思うよ」というだけのことではないか




694名前書くのももったいない:2009/11/23(月) 23:46:46 ID:???
>>692 嗜好品を好んでいる人もいるから、あなただけに該当しているんじゃないよ。

自分の価値観で判断するとひねくれてしまいますよ。
695名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 02:06:56 ID:???
>>690がスレ違いだけじゃねーの?
ここは電気代を節約するためのスレだし。
そもそも100円を節約しようとしている人間はドケチのレベルが違うんだぜ。

それでも缶コーヒーを飲みたいというなら、それもスレ違い。
ここは電気代にこだわるスレだよ。
696名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 07:36:08 ID:???
ドケチじゃない人が混じってピントハズレなレスするから
スレが荒れてるんだな・・・
697名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 08:09:02 ID:???
非電化冷蔵庫
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm

これ欲しい
698名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 10:45:41 ID:6HoK6Vmr
部屋ん中でスキーウェアを着るくらいなら、
長袖シャツ10枚着るほうがいいぞ

簡単に洗えるし
699 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 10:50:39 ID:???
下着の上にサウナスーツを着てその上にスエットとか着とけばそんなにめだたんしいいのでは
スキーウエアも毎日着てたら消耗しないか?買い換えたら高いし
700名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 10:54:29 ID:???
>>698
シャツ10枚じゃ着るのに疲れるお
701名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 13:18:45 ID:???
肩こりまくり
702名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 13:21:30 ID:lOPV/khh
今日、電気代が引き落とされているのを見て愕然とした。
以前は1ヶ月500円程度だったのに、今月は2,000円を少し越えていた。
ワンルームマンションから戸建に引越し、新たに冷蔵庫、炊飯器を
使うようになったのが原因なのだが、4倍の電気代は痛い。
703名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 14:53:50 ID:???
一般的に、戸建はマンションに比べて光熱費が2倍かかると言われている。
704名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 15:33:05 ID:???
>1ヶ月500円程度
凄いな。基本料250円+電力量18円×13kWh位で500円か
月に13kWhなら一日500W、100Wを5時間程度か。すばらしい!。
705名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 15:54:02 ID:???
>>700->>701
長袖シャツ10枚なら−2度くらいまでなんとかなる(外)。
今の時期なら部屋ん中で5〜6枚なら暖かだし寛ぎやすい。

脱ぐ時はまとめて脱ぐしメンドクナイ。

706名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 15:55:57 ID:???
3枚で肩こりまくり
707名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 16:59:32 ID:Ae1leDxf
>>704
関西電力は基本料金ないよ。
708名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 17:56:24 ID:???
>>704 どこの電力会社だ。 どこでも従量制だろ
709名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 17:59:56 ID:???
自分の知ることが全てではない
710名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:02:28 ID:???
>>708
どこでも基本料金の料金体系はある
711名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:05:00 ID:???
>>707>>708
東京電力。
基本料が無いのが普通なのか。なんか損してる感じがする。
712名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:09:21 ID:???
>>710 関西電力はないって書いてあるだろう? ちゃんと読めよ。
713名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:17:54 ID:???
関西電力も基本料金はあるみたい
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/tanka.html
714名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:20:33 ID:???
厳密には関西電力の従量電灯A
他のメニューには存在する
715名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:29:26 ID:???
従量電灯Aの最低料金というのがよく分からん
716名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:35:41 ID:???
使わなくても320円は頂きますよの意味
717名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:50:35 ID:???
基本料金もそうじゃないの?
718名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 18:55:39 ID:???
関電はアンペア契約じゃないんだな
ブレーカーが50Aでもいいわけだ
719名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 19:19:51 ID:???
冷蔵庫だけで月1500円程度は固い
720名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 21:36:30 ID:???
>>715
単純に言うと、パケホーダイダブルとかダブル定額みたいなもの
15kWh以下なら320円、それ以上なら使用量に応じて従量料金を取るって意味
721名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 21:38:53 ID:???
冷蔵庫はすてろ!いらんだろ。電気代ケチには。 
722名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 22:37:33 ID:???
その代わり食費代あがったりしますが
近所にいつでも安く買える店が長時間営業してるなら影響ないだろうけど
723名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 23:28:50 ID:???
冷蔵庫なしはさすがに無理
と思ったけど、こういうところから節約ってできたりするんだよな

乾麺類やパン中心なんらなくてもなんとかなるか?
724名前書くのももったいない:2009/11/24(火) 23:49:31 ID:???
冷蔵庫はビール冷やすくらいだが
スーパーの特売や見切り半額冷凍するのに冷凍庫は必須
725名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 00:10:32 ID:???
>>723
パンや麺類に限らず主食は冷蔵庫無くて済むだろ
問題はそれ以外の食品だ
726名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 00:13:13 ID:???
毎日毎日見切り半額買いにいってるお
727名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 00:53:37 ID:???
それは惣菜ではないのか?
自炊すると食材が余るから冷蔵庫が必要。冷凍庫は必須だよ。
728名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 06:30:43 ID:???
主食しか食べないのであれば不可能ではないけど・・・
729名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 07:46:10 ID:???
電気ひざ掛け買いますすいません。
730名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 09:21:52 ID:???
>>729 寒いんだから仕方ないな。素直だし許す。
731名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 09:59:54 ID:???
ばあちゃんの家は裏山にトンネルが掘ってあって、天然の冷蔵庫になってる。
夏でも寒い。
いつのものか分からないけど、大正時代にはすでにあったらしい。
732名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 12:41:07 ID:???
真冬はベランダに箱でも置いて、
そこで食料を貯蔵すりゃいいな
733名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 14:01:09 ID:???
物凄い寒い家に引っ越してしまったんだけど冷蔵庫いらない気がしてきた
缶ビールなんて結露で冷え冷えだったしw
でも実際は無理かなー
冷凍庫の電源だけでも切ることが出来ればいいのに
734名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 14:10:52 ID:???
北海道の人は冷蔵庫をどうしているのかな?
暖房をギンギンに利かせた部屋で使うのは勿体無い。
やはり外部に突出した収蔵庫でもあるのだろう。
735名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 15:36:02 ID:???
>>734  不在時に冷えすぎないように冷蔵庫を使う。
736名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 01:03:37 ID:???
ガキの頃住んでいたが
庭に穴掘って野菜入れて板で蓋してた
雪が積もらないように簡易的に屋根だけあった
737名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 01:14:10 ID:???
>>733
霊気を感じているのですね
738名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 21:13:17 ID:swnxn7o9
11月分の電気代2,339円
前月は2385円
739名前書くのももったいない:2009/11/26(木) 22:51:14 ID:???
先月は147kwh。3211円。
今月は今180kwhくらい。明日検針なので5000円くらいかな。

エアコンつけまくってたけど、温度を21〜19℃にしてたので思いのほか使ってないかも。
740名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 00:14:25 ID:???
エアコン、今年の夏は冷房の変わりに除湿で運転させてたんだが
意外と電気代が伸びた。エアコンの仕組みは知らんが、そういうものなんだろう。
結局秋口からは扇風機にした。
741名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 06:53:03 ID:???
冷房よりドライは電気代食うらしい
742名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 11:00:57 ID:???
ドライは空気から水分も抜くのが目的だから
がんがん冷やして結露させる
そのまま排気すると強烈な冷房になるので
設定温度まで暖めて排気

電気代かかるはずさ
743名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 11:03:38 ID:???
※エアコンによってはここまでやらないものもあります
744名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:03:30 ID:tFdoMrLA
ナツメ球って5wも電気食うんだね。
これからは真っ暗にして寝よう。
745名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:15:06 ID:???
>>744
LEDナツメ球だと、0.5Wぐらいだけど、想像以上に暗いので注意。
746名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:30:11 ID:6Tz24PcM
>>745
安売りだと300円以下で買えるし、なかなかいいね。
747名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:41:56 ID:???
5Wとか非常識だな
ネットブックが10Wやミニコンポが6W程度のこのご時世に・・・
748名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:46:38 ID:???
>>746
うちは仏壇の照明に、LEDナツメ球を使ってる。
2つついてて、24時間点灯しっぱなしだから、年間にすると
普通のナツメ球と比べて1800円ぐらい安くなってる。
仏壇の照明を切るのは、婆さんが許さないw
749名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:49:09 ID:???
LEDナツメ球あまりに暗いので改造した
でも思ったほどの変化はなかった
750名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 12:56:47 ID:???
ここで「仏壇の照明」なんて言葉を聞くと新鮮でいいわ
751名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 13:14:26 ID:ZmxECS/S
今月は1995円だった。
電磁調理器で毎日自炊しているが、電気代は安いな。
今月も電気毛布で乗り切って2500円以内を目指す。
752名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 13:17:16 ID:???
>>748
LEDの開発が婆ちゃんの信心に役立つとは、開発者も思わなかっただろうなw
753名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 13:23:29 ID:???
どうも電気代が予想通りにならん
やはり鬼門は冷房と暖房
同じ温度設定で、同じ時間だけ稼動させても
屋外の気温によって、全然違うんだよな
754名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 13:29:31 ID:???
>>753
毎日電力メーターをチェックしろ
何が悪いか一目瞭然
755名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 14:44:40 ID:???
>>753
冷暖房機器が温度によって出力を可変するのであれば
強烈に熱いときは強烈に冷やそうとするし
強烈に寒い時は強烈に暖めようとする

出力一定なら使用時間で単純計算できるけど
756名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 15:22:07 ID:PnpjGTmd
わかめどこ?昨日かったやつ
757名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 18:07:53 ID:???
さっき食べたでしょ?
758名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 18:47:18 ID:???
暖房は灯油がいいね。18L買ってこれで1ヶ月保たせるとか調節して使えるので費用を固定化できる。
759名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 20:52:06 ID:Gr3CyBdu
円高でかなり電気代が安くなってるな。去年より約20%安い。
まあ、去年が高すぎたともいえるが。そのごさらに円高が進んでるのでもっと安くなりそう。
760名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 20:55:24 ID:???
>>759
ニュースぐらい見ようよ・・・
761名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 21:06:07 ID:???
円高でかなり電気代が安くなってる????

何も変わってないよ。
762名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 21:23:33 ID:???
円高だけど原油高だから火力燃料が安くならない。電気料金も安くならない。
763名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 21:33:24 ID:???
759は馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名刺出すのももったいない:2009/11/28(土) 22:58:32 ID:???
>>758
灯油は高く付くからやめて豆炭を抱いているお。
石油ストーブは18L 1,248円で1ヶ月だったか?
豆炭あんかは5kg 490円で3ヶ月ちょっと持つ。

気のせいか局所的に温めても体全体が温かく感じる。
特に胸とか腹の辺りに付けておくとなんだか暑くなって
汗ばみそうになるw
765名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 23:29:12 ID:???
575 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 15:56:17 ID:???
おけつ分しかない、電気カーペットにけつを置いて、軽い毛布で過ごしているお。


601 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 07:52:09 ID:???
>>599
おけつぶんしか座れないけど、あったかいよね
毎日お世話になってるお。

665 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 11:39:15 ID:???
>>664
おけつあったかくなるおね
布団には入れた事がないけど(笑)
766名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 23:46:19 ID:???
ヤマダ電機で電気敷き毛布が1980円で売ってた
維持費を考慮しても、明らかに豆炭行火とかいう火災や窒息の危険性の高いものよりも安く上がるな
767名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 00:00:47 ID:???
そんなに煽らなくても、本人が満足してるからいいだろうに
768名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 02:48:23 ID:???
>>766
もしかしてヤマダ電機 LABI1 日本総本店池袋ですか?
店の前でスピーカーで喚いてる10人ぐらいのキチガイ集団がいたの見ました?
営業妨害活動ですかね
769名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 08:42:38 ID:???
おけつ用はあったいお(o`Θ´)o
でも、豆炭行火もいいと思うお!
人それぞれなのに、喧嘩とか良くないお。
まったり頼むお!みんな仲良くだお
770名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 08:51:21 ID:???
豆炭でNGワード登録すればスッキリ
IDが出ないからって必死で豆炭あんかを宣伝する業者さんご苦労様です
771名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 09:24:28 ID:???
パソコンを付けっぱなしにするのと
こまめに入り切りするのとの損益分岐点
が知りたいのですが、
だれか教えてください。

一日に○回以上起動するんなら付けっぱなしの
ほうが得!というようなことが知りたいです
772名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 09:47:01 ID:???
そんなマメなやつなら電源切ったほうがいいよ
いろんなもんをマメに切る癖がついてるだろうし
基本電気を切る事が安くなる
773名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 09:54:40 ID:???
付けっぱなしでOKなのはスリープ状態にするのが前提。

http://aqa.web.infoseek.co.jp/sub/page053.html
これによると、VISTAのPCで1日3回立ち上げるならスリープモードの方が電気代が安いらしい。
774名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 10:46:07 ID:???
>>772
>>773
レスありがとうございます。ネットブックでOSが
XPなのでスタンバイしかできないです。
消費電力が少ないのでタカをくくってましたが、
これからはこまめに消します。ます。
775名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 11:05:44 ID:???
しかしパソコンを一日に何度も起動させてたら
そのうちぶっ壊れるだろ?
776名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 11:17:33 ID:???
pcの起動はpc2時間分と誰か前に言ってた気がする。
だから、それを聞いて以来2時間以内でpcをつける場合は、休止状態にしているよ。
少しでもケチケチしなきゃね
777名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 12:19:57 ID:???
(′・ω・')ケチケチしたいけど今夜たくさん電気使うかも
778名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 14:06:39 ID:???
ADSLモデムをタップのスイッチで切るようになった
779名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 14:28:08 ID:???
このスレに来る人で
パソコンタップ(ON/OFFスイッチ付)を知らん人はいるのかな?
コンセントから抜いてる人もいるようだが。
780名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 14:38:36 ID:???
LED分の消費が許せないという方はたまにいらっしゃいます
781名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 15:07:01 ID:???
パソコン起動時はCPU稼働率が100%になるから電気を食うんだよね?
CPUにもよるけど、稼働率100%でHDDのアクセスやメモリのアクセスと合わせて200Wぐらい食う?

立ち上げに3分かかったとして、

200W×3分÷60分=10Wh

金額にすると、

0.01kWh×22円/kWh=0.22円

普通にパソコンを使っている時、どのくらい電力消費してるかだよね。
モニターが液晶かどうかでかなり違うけど、20Wぐらい?

10Wh÷20W=0.5h=30分

以上の計算では、30分程度という結論になりました。
782名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 15:09:51 ID:???
コンセントから抜き差ししてるとマザボに結構負荷が掛かりそう
783名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 15:18:42 ID:???
それ以前にマザボの電池を消費しちゃって時計とかBIOS設定が保存できなくなるよ
精密機器だし基本的にはコンセントに差して置く事を個人的に推奨したい
784名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 15:41:26 ID:???
そうでもない

マザーボードに負担なんてたいしたこと無いと思う
結局電気がつながってる間負担がかかってるわけだし
785名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 15:58:54 ID:???
784 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 15:41:26 ID:???
そうでもない

マザーボードに負担なんてたいしたこと無いと思う
結局電気がつながってる間負担がかかってるわけだし


自分の言ってることの矛盾に気付いてる?
786名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 16:03:26 ID:???
>>781
ずっと抜いときゃいいじゃん
787名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 16:36:53 ID:???
>>781
むむ、5回起動すると、1円もかかるのか。
用心しないといけないな。
788名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 16:55:03 ID:???
京都市在住だが、今年はまだ
暖房は電気アンカに至るまで使用せず。
789名刺出すのももったいない:2009/11/29(日) 18:38:19 ID:???
>>780
自作のLEDのナツメ球もこまめに消しているお。
ちなみに市販品のものは回路が粗悪だから頻繁に点け消しすると切れやすい。

>>782
> コンセントから抜き差ししてるとマザボに結構負荷が掛かりそう
全く問題ない。
悪いのは素早く抜き差しをする事で、焼き切れる恐れのある製品もある。
電源再投入は数秒間待ってからにすればまず安心だろう。

>>785
784を添削してやんよ。
マザーボードは内蔵電池が切れる事で負担が掛かる事はない。
メモリ内容が飛んでバグったりはするかもしれないがそれはボードの負担には
何ら影響しないし、電池を入れ替えたりリセットしたりすればすっかり直る事。
それよりも電圧が掛かっている事の方がよっぽど負荷が掛かっている。
790名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 19:30:56 ID:???
>>789
いいいことおしえてやんよ

PCってコンセントに繋げた時点で
電源ボタン押さなくても基盤に通電されてんだぜ
791名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 22:26:10 ID:???
嘘だっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
792名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 23:15:52 ID:???
昔からWake up on LAN機能(リモート電源投入)は有名。
LAN接続してれば別PCから電源オフ状態から電源オンが可能。
電源オフでもKANボードのLEDは点滅してる。
793名前書くのももったいない:2009/11/29(日) 23:58:46 ID:???
2ちゃんやって、PCの寿命を縮めることほど、あほらしいのないよな
電気代以前に
794名刺出すのももったいない:2009/11/30(月) 00:00:16 ID:???
コンセントから抜くかタップで切るかしないとPCの電源を完全に切った事にならない。
795名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 00:13:16 ID:???
このスレってさ
バカチュプがその分野に対して右も左も分からないレンホーみたく聞き囓って2,3日で身につけた付け焼き刃な知識とその場の思いつきで節電語るから笑えるよ
796名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 02:06:53 ID:???
>>794
http://kakaku.com/pc/power-supply/
このタイプの電源のスイッチ切ってもそうなの?
797名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 02:16:07 ID:???
MACだとコンセントの抜き差しは電源ユニットが故障しそうだけどなぁ。
798名刺出すのももったいない:2009/11/30(月) 02:40:31 ID:???
>>796
うん。
ATX電源とはそういうものだよ。だから電源本体にスイッチが付いているものもある。
そのタイプならたぶん完全に切れる。
僕はそのタイプを使っているから、パソコンをシャットダウンさせた後に電源本体の
スイッチも切っている。
799名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 06:00:08 ID:???
>>795
それが解るということは、おまえはさぞかし節電の知識があるんだろうな
ちょっと語ってくれよ、さあ
800名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 14:11:11 ID:???
アインシュタインの考えた電気不要の冷蔵庫
再び脚光
http://wiredvision.jp/news/200911/2009111720.html
801名刺出すのももったいない:2009/11/30(月) 14:56:40 ID:???
>>800
それ、むちゃくちゃ電気を食う。
コンプレッサー型と違って気化吸収型は効率が悪いのか電気代が高かったから今はもう使っていない。
ヒーターで加熱する必要があって、サイコロ冷蔵庫よりちょっと大きい感じのコンセント差し込み式で
消費電力が100Wくらいもある。

廃油とか薪とかを使って常に加熱し続けられれば良いんだけどなぁ・・・
802名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 22:19:23 ID:???
今月の電気代デター
176kwh、4240円。
去年同月が308kwhだったので、エアコン20度設定が功を奏したといえよう。

先日電気ひざ掛けを買ったので、まずはエアコン無しで、これで暖を取る。
http://products.jp.sanyo.com/products/bsh/BSH-K20_T/index.html
803名前書くのももったいない:2009/11/30(月) 23:16:57 ID:???
>>802  ぼんぼんだな。 高すぎなんだよ。自慢してんのか?タコ  
804名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 07:37:48 ID:???
>>802
三洋製品買っちゃったのかよw
火を噴かないように気をつけてね。
805名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 08:27:16 ID:???
今月請求分2427円30A契約。
暖冬になってちょ
806名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 15:52:51 ID:???
非電化冷蔵庫ってのもあるが、原理を何度読んでも意味がわからないw
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/frig/frig.htm
807名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 16:38:39 ID:???
吸収式冷凍機と同じ原理じゃね?
808名刺出すのももったいない:2009/12/01(火) 17:45:27 ID:???
>>806
放射冷却現象と同じ。
晴れた日の夜はよく冷え込んで霜が降りたり霜柱が出来やすくて、
曇った日の夜はそれほど冷え込まなくて霜や霜柱が出来にくいだろ。

動作するのは晴れの日だけで、晴れた日の低温を蓄熱して、
曇りの日でも冷やせるようにしている。
日照時間が長い地域(晴れている日が多い地域)が効率が良い。

まあ、
太陽電池がソーラーパワーならこの冷蔵庫はコスモパワーだ。
809名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 18:35:45 ID:???
>>802
エアコンの次は冷蔵庫を切る
夜間、クーラーボックスに品物入れて、外に出しておけばいい
北側なら、最高気温が15度超えない限り、ほとんどのものは腐らない
真冬になったら、冷蔵庫なんかまったく不要だろ
まあ、冷凍食品とかを買いだめしていたり、
残飯を冷凍しているなら、仕方がないが
なんだかんだで、一番高くつくのが冷蔵庫
810名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 18:42:39 ID:???
>>802
それいいな 普通のひざ掛けじゃ、寒さはしのげない
約1.2円/時なら、1日5〜10円くらいだな シーズン500円か
811名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 18:49:34 ID:???
床下収納庫があれば冷蔵庫は要らんだろ(無いけど)
812名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 19:08:39 ID:???
オマイラ照明器具のカバーはクリーナーで磨いた方がいいぞ
メチャ明るくなる(いや、ホンのチョイだけど効果的です)
813名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 22:21:14 ID:???
このスレに来たら、テレビを消す気になった
814名前書くのももったいない:2009/12/01(火) 23:11:11 ID:???
>>810  1日5円〜10円…仕事してます? それとも自宅警備員なの?
月間費用10円なら300円だよ。 もったいないよ。 ガタガタふるてれば電気代はかからないよ。
815名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 12:47:14 ID:???
>>810
マジで電気ひざ掛けいいよ。
まったくエアコン、ストーブつけてない。
寝るときに布団に入れておくとちょー暖かいし。
816名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 13:20:25 ID:???
電気ひざ掛け良いんだろうなぁとは思うのだけど
その場から動けなくなっちゃいそう。
817名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 14:22:49 ID:???
何年、断線せずに持つかだな。

ナ○ョ○ルのソフトあんかは2枚とも短命だった。
818名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 17:36:35 ID:???
100円ショップで売ってるポリウレタンにアルミをつけた
断熱シートを敷きふとんとシーツ(敷き毛布)のあいだにいれると
暖かい。掛け布がわには断熱シートを使わない(汗で蒸れる)。
819名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 20:05:32 ID:???
ソフトアンカはすぐ壊れるね
電気式毛布が一番いいと思う
820名前書くのももったいない:2009/12/02(水) 20:29:57 ID:???
使い勝手いいだけに無茶な使い方したりしてね。
821名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 15:09:56 ID:ihgwk1Hz
ライトはLED
テレビは液晶
暖房は掛けしき布団

我慢できるぞ
822名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 17:33:14 ID:LJ1x9ELp
>>821
丸い輪の蛍光灯のかわりになるLEDまであるの?
823名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 20:45:45 ID:qT81p01I
今日報道ステーションで電気を使わない冷蔵庫の特集があるみたいよ。
824名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 20:50:27 ID:???
あの捏造誇張報道バラエティーを見る奴ってまだ居たんだ・・・
825名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 20:53:28 ID:???
アサピ編集委員のキチガイコメントが楽しいんだよ
826名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 21:14:50 ID:???
電気を使わない冷蔵庫?漕ぐのか?
827名前書くのももったいない:2009/12/03(木) 22:27:31 ID:???
うーむ 気にはなるが、古館を見るのは嫌なんだよな
見なきゃよかったって後で絶対思うんだもん
828名前書くのももったいない:2009/12/04(金) 00:19:19 ID:???
何も参考にならなかったから安心しろ
829名前書くのももったいない:2009/12/04(金) 00:31:05 ID:???
安心したアリガトウ
830名前書くのももったいない:2009/12/04(金) 10:04:07 ID:???
捏造ステーションを見ている時間と電気代がもったいない
831名前書くのももったいない:2009/12/04(金) 10:43:54 ID:???
で、どんな内容だったん?
832名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 09:53:00 ID:???
11月使用量 20A契約、65kwh、1527円

俺に勝てる奴はいるかな
833名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 10:18:08 ID:???
使用量で負けてるけど、金額で勝ってる。
74kWh、1381円
834名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 10:47:37 ID:???
俺も関西だから金額では勝ってる

82kWh、1,480円
835名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 11:20:32 ID:???
ほぼ冷蔵庫分だけってことか
冬も冷蔵庫稼動させているの?
836名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 15:33:53 ID:V1Gl/RIh
36kWh 1052円 20A契約 冷蔵庫あり鱒 しかし東電高いわ腹立つ
837名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 16:34:55 ID:???
359kwh
8500円
中部電力60A契約

ドケチ失格orz
原因は多分、パソコンと浴室乾燥だと思う。
空調はあまり使わない。
838名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 18:23:53 ID:???
暖房になりそうな鯖複数稼働させてそうな消費量だな
839名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 21:20:17 ID:???
>>823
どうして昼間は上から熱が入ってこないのか
上に水がおいてあるわけでないのになんで放射冷却されるのか
その辺がわからなかった
840名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 21:36:56 ID:???
電気ひざかけとてもじゃないが手が届かないなぁ
レンジで出来る湯たんぽを二つチンして足とひざにのせてバスタオルのせてすごしてるけど
これははたして節約になってるんだろうか…ドケチ板初心者で良く分からん
841名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 21:52:40 ID:???
やかん沸かしの湯でペットボトル湯たんぽにする方が安上がりかも知れん。
842名刺出すのももったいない:2009/12/05(土) 23:12:23 ID:???
>>840
湯たんぽ2個を合わせて8分間加熱すると電気代は2.64円。何時間持つか知らないが。
(500W出力のレンジで消費電力が900Wとして、1kWh≒22円とする)

うちの豆炭あんかは一粒4.9円。18時間熱々が持つ。火熾しのガス代は知らないが。
(5kg入り490円で買ってきた、100粒くらいとする)
http://item.rakuten.co.jp/gardenmate/sumikigu001/ 豆炭アンカ(品川)2,780円
843名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 00:38:41 ID:???
豆炭は一粒ずつ入れるの?
844名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 00:42:48 ID:???
ペットボトルは耐熱性が低いからやめとけ
ホット専用ペットボトルならいいが、1.5Lとか2Lのサイズは無い
845名刺出すのももったいない:2009/12/06(日) 01:14:24 ID:???
>>844
炭酸飲料用1.5Lペットボトルを湯たんぽにして使っていたよ。
沸騰している熱湯を入れたら少々変形気味になったけど。
やめた理由はそれでも数時間後しか持たず朝まで全然温まれなかったから。

>>843
うん。豆炭あんかに入れるのは一粒。それでもものすごい持続力がある。
湯たんぽなど足元にも及ばない。まさに一日中一人用コタツ状態。
846名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 03:17:58 ID:???
エアコンのプラグを抜いて(冬は毎年足元ヒーターと電気ストーブだけ)、
電子レンジやトースターの電源も使うとき以外は抜いて、
ビデオデッキ(普段はHDD/DVDレコ)も電源抜いたら、
前年比で500円/月くらい安くなった。
847名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 03:35:56 ID:???
>>846
>トースター
ん?普通トースターって待機電力ゼロのはずだが・・・
何か多機能なヤツか?
848名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 09:10:57 ID:???
デジタル表示のトースターとかじゃね?
そんなの買う時点でドケチじゃないと思うが
849名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 15:33:21 ID:???
トースターって待機電力ゼロなの!?
もしかして炊飯器や電子レンジやフィッシュロースターも!?
850名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 17:28:49 ID:???
>>847
コンセントに差しておくだけで、微弱電力使っているんじゃなかった?
851名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 17:49:23 ID:???
ただのトースターみたいなシンプル構造のものは1年でも
0.1円いかないほどの待機電力だろ
852名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 18:28:30 ID:???
常識的に考えて待機電力を消費する機構があるならそんなもんじゃなく食う。
ないなら全く食わない。
非通電時にネオン管でもついてるなら別だが。そんな装置はないだろう。
853名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 21:43:59 ID:???
>>850
???
854名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 21:47:58 ID:???
>>849
保温機能のない炊飯器は待機電力ゼロだと思うよ
電子レンジも廉価品のダイヤル式タイマーのなんかは待機電力ゼロだと思うよ
フィッシュロースターも普通は待機電力ゼロだと思うよ
855名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 22:09:36 ID:???
タイマ機能がついてれば普通は待機電力消費するけど、
メカスイッチのみでタイマ機能やリモコン機能もない製品ならよほど狂った設計でなければ待機電力は消費しない。
856名前書くのももったいない:2009/12/06(日) 22:12:13 ID:???
機械式タイマーなら待機電力食わないだろ?
857名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 02:19:06 ID:???
コンデンサーに通電していると
858名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 04:09:15 ID:???
ノーパソのACアダプタとかどうなんだろ 使ってないときは抜いておいたほうがいい?
859名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 06:07:52 ID:???
バッテリーが上がったら、時計を毎回設定し直す必要がなかったか?
860名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 06:17:28 ID:???
>>859
桜時計なら起動時にバッチリ合わせてくれる
861名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 09:24:15 ID:???
マイコン式の落とし穴だよな>待機電力
862名前書くのももったいない:2009/12/07(月) 11:37:38 ID:1OC7+GsT
寝るときは最低限のブレーカーを落とす。慣れればかなり良いよ
863名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 05:41:08 ID:???
無意味
864名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 14:07:29 ID:???
インバーターの電気スタンド買ってきた
980円で27w
天井に付いてる照明ケチるかなっと
980円のクセにタッチセンサーだなっと
865名刺出すのももったいない:2009/12/08(火) 15:19:00 ID:???
>>864
あらら、電気代をケチれない製品を買ってしまったのか・・・
これから不便になるなぁ。失敗しちゃったね。

タッチセンサは待機電力をを使うから、電気代をケチろうと思ったら
コンセントから抜くかスイッチ付きタップを併用しないとならなくなる。
866864:2009/12/08(火) 19:18:40 ID:???
めっちゃ明るい
買って良かった
まあそんなに待機電力無いだろう?
ちなみにコレ
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490353/1886574/1885083/
レビューにちらつくと書いてあるがチラツキは感じられないな
867名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 20:24:20 ID:???
目を悪くしないように、天井のも併用した方がいいよ
868名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 22:49:40 ID:???
>>866
それ、替えの蛍光管が高い奴だろ?
俺なら電球2灯の照明に
電球型蛍光管の40Wタイプ(8〜9W)か60Wタイプ(12〜13W)を
取り付けたほうが幸せになれる
60Wタイプを2灯点けても(24〜26W)で同等の消費電力だが
部屋全体が明るいし替えの蛍光管も安い
869名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 01:41:31 ID:???
本体込みで蛍光管1本分くらいの金額で買えたんだしいいじゃん
次に蛍光管交換するの何年先になるかもわかんないし
870名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 19:24:01 ID:???
8畳の部屋で電球型蛍光灯12Wのクリップライトを
2箇所に配置するだけで十分と感じるようになった
目が慣れたらしい
40Wの照明が異常にまぶしく感じる
871名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 19:40:03 ID:???
2個で24Wなら普通のサークル管28Wの方が良くね?
872名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 23:48:49 ID:???
70W型(62W)のツインパを照度10%に絞って使ってる。
873名前書くのももったいない:2009/12/10(木) 00:34:16 ID:???
>>871
それを使う機器は結構機器単体の消費が大きいと自分は思っている
最新型はどうか分からないけど
874名前書くのももったいない:2009/12/10(木) 01:10:22 ID:???
>>870
電球型蛍光灯12Wって60W白熱球相当じゃない?
それ2灯なら十分明るいかと

でも寝ころんで小さな文字を読んだりする時にはちょっと辛いな
875名前書くのももったいない:2009/12/10(木) 14:16:42 ID:???
天井照明で本読むのは辛いけど電気スタンドで読むのは楽だよ
昔の電球に比べると蛍光灯はかなり見やすい
ただ直視はしたくないほど眩しすぎ
マジで天井照明は点けなくなった
876名前書くのももったいない:2009/12/10(木) 19:04:27 ID:???
サイコロ冷蔵庫の通常使用でマグロがカチカチに凍ってる
正月まで持ちそうだ
ドケチ的にはツマミで冷蔵度を弱めないと
電気代が高くつきそうだけど
877名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 10:42:30 ID:agORClSG
今月の電気料は1,773円だった。
自分ではだいぶ頑張って節約したつもりだったのに、先月と大差なし。
ちなみに暖房は一切使っていません。
878名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 11:04:06 ID:WMY9ncYo
クリップライトにLED電球
(大型スーパーで700円くらい)を交換して使ってる

もっと明るくしたいなら鏡を利用する
879名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 11:30:23 ID:???
10日時点でメーターは、前回検針からの差が30kwh。
今月は100kwh前後にできるかもな。
880名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 12:10:22 ID:???
給湯のあるアパートは
ヒーターが自動起動してるから節電にも限界がある
今は給湯でなく
ガス瞬間湯沸かし器があるとこに住んでる
881名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 12:49:27 ID:???
>>880
電源はおとせたんじゃないか?
おいらは最低気温がマイナス4度以下になるのがわかってる時だけにしてたよ
882名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 13:43:43 ID:???
>>881
マイナス4になったのが
運悪く留守の時だったので修理代36000円かかったorz
1.出張が多い一人暮らし
2.うっかりさん
水抜きって方法もあるけど
3.やり方がわからない、めんどくさい
こういう人は電源停めないほうがいいね
883名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 13:53:31 ID:???
うちのアパートでは毎年空き部屋のガス給湯器がパンクしてる
そんで二日ほど水が出っぱなし
何年たっても学習しない・・・
部屋の電気じゃなく外灯とかの回路にすればいいのに
884名前書くのももったいない:2009/12/12(土) 10:34:21 ID:???
>>882
冬場に止めるなよw
春から秋にしとけ。
885名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 11:09:29 ID:???
>>884
サーモスタットって知ってる?
気温上がれば勝手に止まってるよ
886名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 10:17:51 ID:x0rZKfiV
中部電力50A契約
11月分10/7〜11/8:410kWh/33Day@9286円(前年481kWh/32Day)

12月分11/9〜12/9:346kWh/28Day@7945円(前年376kWh/28Day)

は家族住まいでも多いしドケチ失格だよね。

夜型生活とかパソコンやらがイケないんだろうな。

エアコンとか使ってるからか、
現在でH22年1月分になるやつ98kWhいってるし。
887名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 10:34:01 ID:???
>>885
温度を監視するために電気を消耗してるわけだな
ヒーター出力は停止しても
888名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 10:48:20 ID:???
アイスが溶けてたから冷凍庫の中見たら冬は冷凍庫も冷蔵庫も強にしろと書いてある
なぜにー?
部屋が寒いと逆に効かないのかなorz
うち寒いからな…
889名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 10:49:34 ID:???
>>887
合金レベルじゃないの?そんなに高精度は不要だろ。
890名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 11:20:58 ID:???
>>888
ウチの冷蔵庫(サンヨー)にはそんな事書いて無いしそんな現象は出ないけど、
説明書にそう書いてあるなら従うしかない。
仕様なんだろ。
891名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 11:38:24 ID:???
家の80Lの冷凍冷蔵庫には冷蔵室にしかサーモが付いてない
通常の冷蔵の設定が+3℃とすれば冷凍機が作動するのは+6℃以上だろう
気温がそれ以下なら冷凍機が作動する事はない
よって冷凍室も冷やされない
放っておけば冷蔵室と同じ温度になりかねんな
大きめの冷蔵庫ならそんな事は無いだろうけど
892888:2009/12/15(火) 14:40:27 ID:???
そうなんだー詳しくありがとう
ちなみに三菱の冷蔵庫で今年買った一人暮らし用の2ドア
100Lくらいかな?
東北の築30年以上の一軒家でキッチンが超寒いんだよね
仕方ないか…
893名前書くのももったいない:2009/12/16(水) 20:10:12 ID:???
三菱の冷蔵庫だけは買わんとこっと
894名前書くのももったいない:2009/12/16(水) 23:24:42 ID:???
キャスターの車軸が壊れるから?
895名前書くのももったいない:2009/12/16(水) 23:53:16 ID:???
毎日夜電気式毛布を使うのと、毎日湯たんぽを使う(プロパンガス、もしくは
電気ポットのお湯)のってどっちがお得なんだろう。
896名前書くのももったいない:2009/12/16(水) 23:55:48 ID:???
電気毛布の消費電力と何時間使うのかによる
897名刺出すのももったいない:2009/12/17(木) 00:20:51 ID:???
>>895
湯たんぽの方が損する。なぜなら熱交換の工程が増えるからだ。

ガスや電気から水に熱を伝える時にどうしても損失が発生する。
更に、室温と同じ温度の冷水になるまで使い切る事ができない。
残った熱は体を温める事に利用できず、捨てるか顔を洗ったりの
廃物利用するしかなくなる。
898名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 01:07:39 ID:???
おいおいおい…
899895:2009/12/17(木) 01:21:53 ID:???
頭弱いので良く分からないけど、月々の料金にしたら
電気の方が良いってことかな。
900名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 01:25:01 ID:???
>>895
湯たんぽのためにお湯を沸かすこと自体が無駄。

室内暖房(ストーブ・火鉢)の余熱で湯を沸かして
それを湯たんぽに詰めるのが常道だ。
居室を暖める熱量のおこぼれを寝床に持ち込むのが
ドケチの湯たんぽの使い方だと思う
901名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 07:05:02 ID:???
沸騰させる必要はないからガスで沸かすなら瞬間湯沸器から直に入れるのが一番効率は良いかな
902名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 10:19:32 ID:???
トイレも風呂も電球はずしたけど意外と問題ないな
903名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 10:26:33 ID:???
>>902
どーすんだよ!
窓があるのかな、いいな〜
電球だと40〜60Wくらいか?
トイレはまだしも風呂は馬鹿にならんな
とは言ったものの月に精々20〜30円か
904名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 11:32:22 ID:???
夜中にしたくなったらどうするんだよ?
905名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 12:29:18 ID:???
>>904
小便は座ってやる
問題はケツふくときだけど慣れると紙拭いた感触で判断できる

>>903
窓ないよ
906名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 12:41:38 ID:igA2k75n
風呂はちょっとこわいな。
トイレなら問題ないかも
907名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 12:46:31 ID:???
ドケチ的にもコレはケチらんだろう
ドケチなら毎日風呂入るワケもなく電気代は月に10円も行かないだろう
ケチるなら部屋の照明だよ
消して電気スタンドさ
908名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 12:58:14 ID:???
>>905
それでは拭きすぎてトイレットペーパーを多めに
使ってしまうか、拭きが足らずにパンツを汚して
しまうかだろう。
909名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 13:27:01 ID:6A5C9pBJ
ドケチといえども洗浄便座はオススメ
・男だったら1日1回 大の時だけ前もってヒーターオン
・便座ヒーターは使わず便座カバー
待機電力は、わずかに使うけど
何より痔の経験のある人にはいい
910名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 14:26:46 ID:???
>>908
手探りでケツさえ拭けんようなヤツは失格w

トイレは夜も電気無しで十分大丈夫だけど風呂の電気点けずに入った時は後悔した
入った気がしないと言うか疲れが全然取れないというかリフレッシュしなくて
あれじゃ風呂入る意味なかった
911名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 17:50:48 ID:???
真っ暗の中飯は食ってるが、トイレの20Wくらいいいだろ。
912名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 17:59:31 ID:???
病的なほどのドケチ節電は
論外だと思うが
913名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 18:07:42 ID:???
そもそもドケチとは既に半ば病気状態なんだから、当然ながら逝き杉は厳禁でしょう。
914名刺出すのももったいない:2009/12/17(木) 18:12:34 ID:???
病的でも構わないさ。それが本人にとっての楽しみ方の一つなのだから。
なるべく有料の電気や電池に頼らないで済むのならそれに越した事はない。
915名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 18:37:52 ID:???
8月の選挙のとき、親父が
「お前はどこに投票するんだ!」
というから
「自民に決まってんだろw」
というと、お前はわかっていない!とか自民は下野しなければいかんのだ!
とか怒りやがった。

昨夜夕食のとき、
「お前の言うことがやっと理解できた」
とボソリと言われた。
916名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 19:41:11 ID:???
>>915
気がつくだけいいよ。
まだ気がつかない鈍感もいますから!
口コミで民主のヤバサを広めましょう!!!

外国人参政権与与えると日本はこう悪くなりますと説明しましょう
917名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 22:05:52 ID:???
今日、電気代払ってきた
1,758円
電球を全部省エネタイプにかえてます
今度はLEDに挑戦してみようかな
918名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 23:13:54 ID:???
電話代もったいないけど、民主には講義したw
ドケチ的には失格だが、後悔はしていない。

トイレないしでもいける!
お風呂はキャンドル?
919名前書くのももったいない:2009/12/17(木) 23:27:50 ID:E0/ZZ83n
トイレはカーマとかホーマックとかダイキで1980円6.6WのLED電球にした。

エアコンをよく使う2階寝室南側の越しまどは105×121cmの1280円の遮光裏地カーテンを厚地カーテンの裏につけてみた。
920名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 01:02:02 ID:GY6CpnoB
皆さん鉄筋?
921名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 02:39:28 ID:???
>>917
電気代の差額より器具購入費の方が高くならない?
922名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 07:42:19 ID:???
>>921
半年位で、元はとれたよ
923名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 08:13:16 ID:???
うそだな
924名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 08:37:51 ID:???
電球が切れてから変えてるんだろ
925名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 08:43:30 ID:???
1980円なら20年は掛かるな
926名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 09:33:11 ID:???
風呂は明るいリラックスしたいからケチ関係なくつけてないな
どうしても明るい照明あると興奮する
927名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 09:55:14 ID:???
>>926
日本語で桶
928名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 10:24:04 ID:???
しまった、今月今現在で100kwh越えてしまってた・・。
しかも夕べはエアコンつけっ放しで寝てたわ。21度設定だからまだマシかもしれないが。
929名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 10:31:33 ID:???
えっと俺は11月24日から67kwだな
検診日が22日だから80kw切りそうだ
930名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 10:45:58 ID:???
くそー、あまりの寒さに暖房つけざるをえなくなった・・・。
931名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 10:49:30 ID:???
雪積もってるから許す
でもコタツだけな
932名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 11:41:22 ID:???
来年の1月から2ヶ月間入院する俺は勝ち組。
暖房費が節約できるよ〜
933名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 18:31:20 ID:???
クリスマスイルミネーション、20万個の電球使用。
電気代、10万円ですと。三重、松坂、まわり畑の一軒家。

うちじゃやれないな。10万円・・・
934名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 18:51:00 ID:???
遅ればせながら今月の電気代を報告。
東京電力20A契約 63kWh \1483でした。
先月は82kWh \1766
昨年の同月が88kWhでした。
今月は家で殆どパソコンを使わなかったので、下がったようです。
935名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 19:05:29 ID:???
お隣がエアコンをがんがん使ってるぜ。
バカだなぁ。
936名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 19:28:10 ID:Tg1Tz9cV
>>935
でも電気ストーブやオイルヒーターよりエアコン26℃設定の方が安いよね?
実質室温は20℃だけど。
老人、子供、ペットがいるんで灯油ストーブ使えないんです。
そのお隣も事情があるんでない?もしかしてウチだったりして(苦笑)
937名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 20:45:20 ID:lbz/57a/
下の部屋暖房入れてくれないかなぁ。そしたら、もっと
暖かくなるのになぁ。下の階がドケチじゃありませんように。
938名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 20:46:48 ID:???
昨日、今日と特に寒くてエアコン設定温度28度にしても室温18℃前後。
(´-`).。oO(一応関東地方なのに夏は一番暑いし冬は寒いしやってられんわこの地方・・・・・・・・・) 
939名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 21:08:00 ID:???
関東地方でも、北関東はド田舎だろ・・・
940名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 21:15:12 ID:???
>>939
ド田舎には違いないが、埼玉は北関東ではない。
941名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 21:51:21 ID:???
熊谷は十分北関東だなw
942名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 22:07:06 ID:???
イルミネーション、LEDとソーラー充電池のセットってのをこないだTVでやってんのを見た
フル充電で12hくらい点くんだったかな
943名前書くのももったいない:2009/12/18(金) 22:43:30 ID:???
>>932
突っ込んで欲しいんだな
入院おめでとう
944名刺出すのももったいない:2009/12/18(金) 23:49:46 ID:???
福岡県では、19日朝にかけて大雪のおそれ。
今、雪が降っている。部屋の温度が4℃になった@福岡
豆炭あんか1個で足元はアツアツ。
手は冷たいが上半身は厚着しているからそれほど寒くない。
これで今年の冬の光熱費も他の季節と変わらず行ける。
945名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 00:02:15 ID:???
>>941
だからなに?ド田舎だって最初からいってるだろ。関東だけど寒いっていってるんだよ。イライラ。
日本の地理もわからない馬鹿?
946名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 01:10:35 ID:???
>>938
エアコンのパワーがないだけ
もっとでかいの買えばよかったんだよ
947名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 01:25:03 ID:???
>>946
で、あんたはドコに住んでんだよ?
関東以西で独り暮らしとかだったら哄笑してやるわ。
948名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 01:38:52 ID:???
関東は充分寒いし、すごく乾燥してる。
早く転勤したいです。北陸出身だけどマジでツラい
949名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 01:44:12 ID:???
東北って田舎だし寒いし嫌だな〜と思ってたら
実際住んでみたら、暖房手当は付くし食べ物上手いし安いし
北関東に比べたら天国です!
950名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 04:53:28 ID:???
>>943
d♪
951944:2009/12/19(土) 07:06:30 ID:???
室温が2℃になっている。 まだ余裕w

零下になったとしてもコタツ代わりの豆炭あんかと布団の
このままで行けそうだが、
部屋の中でこれ以上はほとんど下がらないだろうな@福岡
952名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 10:26:46 ID:F4GS5K5I
1ルーム20uから
2DK50uに引っ越して
契約が30Aかに40Aに変更 基本料は250円ぐらいUP

冬の電気代は6000円台だったのに1万になってしまいました。

引っ越して変わったのは
契約が30Aかに40A
部屋数が増えたけどいる時しか電気つけてないので照明は変化ないと思う
ウォシュレット 瞬間式 8時間節約モード多様してる

換気扇
以前が風呂トイレ一体のユニットバスが常時オン
から
風呂+トイレ+脱衣所+キッチンが常にオン

ぐらいなんですが3.4000円もUPするものでしょうか?
953名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 12:44:59 ID:???
部屋の素の暖かさ、暖房の効率が変わったのかも。
例えば、1ルームだと、南向き、最上階、両隣と下の部屋に人が住んでると暖かくて、
暖房費が節約される。

また、部屋数が増えると家族が一緒の部屋にいることが少なくなり、
それによって照明や暖房の効率が落ちる。

少なくとも、換気扇だけでそんなに変わるわけない。
954名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 14:55:23 ID:???
>>952
ウォッスレットは瞬間湯沸し、瞬間暖め便座?
955名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 14:55:44 ID:???
PC2台に負荷かけたら、テーブルタップのブレーカーが飛んだ
956名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 15:04:23 ID:???
両方とも瞬間式
パナのDA50
957名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 15:24:57 ID:???
>>952
そりゃそうだろw
部屋が広くなれば暖房費は上がる。
958名前書くのももったいない:2009/12/19(土) 16:24:00 ID:???
そもそも6000円てのが間違ってる
今の俺はこの雪でコタツ使いまくりでも100kw切る自信はある
古いエアコンの暖房は凄まじく電気食うよ
うちのエアコンはほぼ飾りと化してる
959名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 02:02:07 ID:???
>>958
どこにエアコンの話題があるんだ・・・?
960名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 02:34:56 ID:???
952には、冷蔵庫・炊飯器・電気ポット等の台所用品も
エアコン・こたつ等の暖房器具も洗濯機・乾燥機等も無いんだぜ。
どうやって1万円も電気代がかかるか不思議だぜ。隣人が盗んでる?
961名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 03:15:32 ID:???
>>960
小学校ぐらい卒業しろよ
生きてけないぞ そんな馬鹿だと
962名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 03:26:59 ID:???
ダウンライトとかの電球系照明多数を常時付けっぱなしとかないかね
963名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 03:28:53 ID:???
たとえ登校拒否で1日も学校に行かなくても小中学校は卒業できます
964名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 03:36:11 ID:???
>>963
できねーよw
965名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 04:24:01 ID:???
いいえ、出来ます
逆に留年措置の方が面倒なので、そのまま卒業させることが多い
966名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 04:33:22 ID:???
絶対に卒業出来るという訳じゃないし絶対に卒業出来ないという訳でも無い
上の人のさじ加減一つ
967名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 04:34:52 ID:???
出席規定があるので無理です
実際中学中退という人を面接で見ました。
968名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 06:45:07 ID:???
次の方、電気代の話題ドゾー(棒読み)
969名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 11:22:58 ID:???
970名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 12:45:38 ID:???
>>952  電力会社からの直接徴収? もし管理会社や家主経由だと手数料上乗せだろ。
971名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 12:49:31 ID:???
小学校でも留年ってマジであるよ
972名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 13:14:32 ID:???
>>969
おれ>>962だけだ
973名刺出すのももったいない:2009/12/20(日) 18:27:07 ID:???
今日の日記
1. 階段の白熱電球40Wを電球型蛍光灯15Wに替えた。25W節約。
前にただで貰ってきたもので何年か経ったが使う機会がまるで来そうにないので、
点け消し回数が多い所にも採用した。

2. 風呂の電球型蛍光灯17Wを別の方式の電球型蛍光灯16Wに替えた。1W節約。
前に付けていたのは初期の頃のインバータでない方式で消灯時にオーディオアンプに
パツンッ!という凄まじいパルスノイズを出していたから、近年の方式のものに替えた。
974名前書くのももったいない:2009/12/20(日) 22:57:20 ID:???
エアコンって一時間10円といわれてるようだけど、何度の設定だろう。
以前までデブで寒がりで、いつも25〜26度設定だった。
去年は痩せてだいぶ寒さに強くなったのか20度設定でもOKだよ。
この20度設定でどれくらい減るんだろう。
975名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 02:04:37 ID:???
今日検針日だ
洗濯物乾かなくて毎日除湿機つけっ放しだから高いだろうな…
976名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 07:20:09 ID:???
>>974
うちは今朝設定温度28℃にしても1時間経っても実質室温18℃にしかならなかったよ。
977名刺出すのももったいない:2009/12/21(月) 07:30:17 ID:???
洗濯物は換気が良い外に干せば部屋の中よりは乾きやすいよ、雨の日でも寒い日でも関係なく。
除湿送風機を点けるとか電気を使えば部屋の中でも早く乾くだろうけど急がない限り電気代の無駄。
978名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 07:40:20 ID:???
うちみたいに北国だと外に干すと凍ってしまうんだ
979名刺出すのももったいない:2009/12/21(月) 07:53:51 ID:???
凍っている時間が長い地区の人は難儀だな。
980名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 10:03:31 ID:???
>>977
換気が悪い外ってどんなの?
981名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 12:00:11 ID:???
>>980
屋内に比べてってことだろう。
982名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 12:59:16 ID:???
は?
屋外に換気も糞も無いぞ?
983名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 13:01:04 ID:???
井戸の底とか
984名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 13:33:39 ID:???
北国の人風呂の換気どうしてる?
最近越してきたけど風呂の窓ぐらいまで雪が積もってて空けれん
換気扇の電気代ってどんなもんなんだろう
浴室乾燥機の衣服乾燥ってやつじゃなくて普通の換気っていうのなら
大した事はないんだろうか、服乾かすのは結構かかりそうな気がするが…
985名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 13:48:26 ID:???
基本は晴れの日まで待つべき
乾燥機の電気代は凄まじいと思うが週イチくらいはいいんじゃね?
どうしても急いで乾かしたければファンヒーターかなぁ
窓が結露するからちょくちょく水滴を取る
水取りゾウさんとか車用のスノーワイパーのゴム部分で
結露しまくりだからあっという間に乾燥するぞ
986名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 14:46:27 ID:ICuzpm20
暖房費をケチろう in ラウンジクラシック板
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1261371508/l50

良ければこちらにも書き込みお願いします。
火鉢を使って電気代の要らない生活してる人も探してます。
987名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 15:15:06 ID:???
>>986
見たが同じようなループだな
988名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 16:28:44 ID:???
>>978
氷をはたき落とせば乾かない?
シベリア式フリーズドライ法
989名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 16:38:57 ID:zawd4kmY
中部電力50A契約

12月分11/9〜12/9:346kWh/28Day@7945円(前年376kWh/28Day)4人+1ニャン住まい。

一昨昨日から一昨日に掛けて雪が降ったりで、エアコン暖房とか、
設定温度16度〜20度を臨機に対応して使ってるけど、
今朝9時頃の電力計確認で202kWhで、
H22年1月分の検針日はH22/1/8やしどうなることやら…。
990名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 18:44:41 ID:boPQ1w4m
部屋が寒いとカロリーを多めに摂ってしまう
食費にすると微々たるものかも知れんが
991名刺出すのももったいない:2009/12/21(月) 19:02:21 ID:???
>>988
固く絞った布巾を冷凍庫で凍らせて実験してみ。
洗濯物がどんな風になるか再現できるから。
992名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 19:19:34 ID:???
>>991
竿やロープに掛けてUの字型に凍らせたものと同じにはならんだろ?
993名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 19:22:03 ID:???
冷凍庫内でUの字型に凍らせたら一緒じゃね?
994名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 19:25:14 ID:???
>>990
そのネタ、大竹な。
995名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 19:26:43 ID:???
私1Kから3LDKに引っ越して劇的に電気代、ガス代下がったよ。
特にガス代は3分の1になった。
どんだけボラれてたんかと思うとハラワタ煮えくり返るわ。
プロパンって取扱店によって値段が違うってホントなんだね。
996名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 20:15:15 ID:9RnZW6JY
>>995
電気代も安くなったの?
広くなって電気代は普通は↑だけどね。
まぁガスの場合は広さは関係ないわな。
取り扱い店で差があるね。まぁ都市ガスならもっと安いと思うけど。
997名刺出すのももったいない:2009/12/21(月) 20:18:01 ID:???
>>995
ガスは運搬量やその他管理手数料などの中間詐取で成り立っているからな。

ガススタンドに自分で行って充填して買ってくれば灯油と似た価格の本来の
安さで使えるんだけど、そこまで頭が切れる人は少なそうだ。
998名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 21:05:21 ID:???
>>997
それやるにはボンベ買い取って更に毎回運搬するのに車が要る
999名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 21:18:27 ID:AivWDTOS
梅てんてー。
1000名前書くのももったいない:2009/12/21(月) 21:19:32 ID:???
資格とか不要なボンベの量はどれくらい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。