電気代をケチろう part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
暗いと不平を言うよりも 
   すすんで 電気を消しましょう。 

ということで、10スレッド目です。 
引き続きみなさんの節約術を教えてください。 

前スレ
電気代をケチろう part9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1220953237/
part8 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206536183/
part7 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1193263466/
part6 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1177720623/
part5 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1164881838/
part3 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1149584370/ (実質4) 
part3 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1137477487/
part2 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1109487446/
part1 http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088966331/

2名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 01:34:01 ID:???
年間電気代 ☆ 計算機。 
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
エコスタイルエッセンス 
http://www.tepco.co.jp/eco/kurashi/essence/ess-003-j.html

★ワットチェッカー★消費電力を測定するスレ★エコワット★ 
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188490306/

冷蔵庫/省エネも電気代節約も幻だった/ごまかしの実態や手口が次々明らかに 
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-06/2005080610_01_2.html

>>502 
「おもいッきりイイ!!テレビ」 
http://www.ntv.co.jp/omoii-tv/teacher/080630.html
に拠ると、 
> ≪冷房と除湿(ドライ) どっちがお得?≫ 
>   冷房運転      ○ 
>    vs 
>   除湿(ドライ)運転 × 
> 除湿の方式が「再熱方式」の場合、同じ温度設定でも電気代が割高。再熱方式は、 
> 取り入れた空気を一度冷やして湿気を取り、その空気を設定温度に温めて出すため、 

3名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 04:52:30 ID:???
電気代の不思議、2部屋賃貸してる俺
A 2DK
B 1LDK

Aは身内の借りてた部屋を物置き代わりに引きついだ
電化製品は冷蔵庫とPC、これが24時間稼働してるがそれ以外は何もない
Bは3人家族、エアコン2台 テレビ3台 PC2台他生活家電の大半が稼働。

月の電気代がAのが高い
4名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 09:39:28 ID:???
>>3
ほんと?へぇ〜〜
今3LDKに一人なんだけど、(ちょっと贅沢?)
リビングダイニングあるかたちのほうが電気代かからんのかな?
5名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 11:35:43 ID:+hOxnBMA
電気の知識があれば、自家製発電機を作るのに、残念。
6名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 12:30:18 ID:cCoS/DP0
冷蔵庫の省エネ具合でかなり変わるよね。買い換えた方がお得なんてよくあるしね。

ちなみに2チャンを携帯でやるのも電気代ケチってます
7名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 13:25:39 ID:???
冷蔵庫が電気くってんじゃね?
8名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 14:43:45 ID:???
999 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 14:20:44 ID:???
水道は、節水の洗濯機とかミネラルウォーター普及して結局値上げせざるをえなくなってるんだよね。

1000 名前:名前書くのももったいない[] 投稿日:2009/01/28(水) 14:32:18 ID:3mSpETFJ
>>999
全くもって的外れw



http://www.arita.com/ar/wp-content/uploads/arimages/asahi0318t.jpg

各世帯が実際に払う水道料金は水の使用量に左右されるが、
洗濯機の節水性能向上やミネラルウオーターの普及で使用量は減少傾向で、
自治体の収入も減るため値上げ要因となる。東京都水道局によると、
都内の3人世帯の1カ月の平均使用水量は94年の22・3立方メートルから06年は21・6立方メートルに減った。
9名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 15:30:56 ID:???
>>3
冷蔵庫の機種名とPCのスペック・用途を晒せば、消費電力量はほぼ正確に割り出せるだろ
10名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 15:43:53 ID:???
>>8
ミネラルウォーターの消費量ってどんだけだよ。多くても一世帯月0.1立米以下だろ。
節水型の洗濯機で減る分も大してない。一回の使用で0.1立米程度。
それよりも全部門で需要が減少しているにも関わらず、
ダムやら浄水施設やらに金かけているのが水道料金値上げの主要因だろ。
11名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 17:07:45 ID:???
>>10
>多くても一世帯月0.1立米以下だろ。
>節水型の洗濯機で減る分も大してない。一回の使用で0.1立米程度。


ソースは?想像?
12名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 17:20:45 ID:???
マンションの廊下を歩くとき、ついつい他所の住戸の電気メーターの回転速度を眺めてしまう。
13名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 17:31:49 ID:???
メーター眺めてると自分も一緒に回ってしまう
14名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 18:36:59 ID:???
自分の家のメーターのほうが回転が遅いと、勝った、って気分になる
15名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 19:38:07 ID:???
前スレで値上げの話題が出ていたけど
今日来た請求 30A 186 4681円
去年同月    30A 186 4231円

同使用で450円も値上げかよ!?
16名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 19:39:16 ID:???
まあいいやろ
17名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 19:51:47 ID:???
ホント値上げムカツク!節約した分が吹っ飛ぶくらい
原油が下がってるんだから、さっさと値下げしろ!糞東電!!
18名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 20:12:15 ID:???
東電だが、今日きた請求は驚いた。
そっか、値上げしてたのか。
電力会社も選べる時代にならないと、一方的にこっちが立場弱すぎて話にならんよ。
19名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 20:42:14 ID:???
メーターの前で一緒に回ってる場合じゃないよね。
20名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:00:05 ID:???
でも関東は50Hzだから、選べるとしても東北・北海道ぐらいしかないんだが。
後は燃料電池だが、ガス代が高くなるから逆に高くつく。
21前スレ107:2009/01/28(水) 21:01:45 ID:???
真に相すみませんが前スレの私めのレス貼らせて頂きます。

107 :名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 10:10:14 ID:???
ドケチで都市ガス引いてるなら電力契約はもちろん
10Aだよね?
30A→基本料金830円くらい、10A→270円くらい。
30A契約のまま電気ケチケチ生活してたらワロス

差額で25kWh使えるからパソコン一日6時間X一ヶ月
分くらい出るよ。夜間照明10Wと15インチくらいの
テレビ一日6時間くらいと掃除機洗濯機くらいの
料金まかなえる



108 :名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 16:16:36 ID:???
今日30A→20Aに変えたお。
毎月273円基本料金安くなるお。
目標は月の電気代1000円以下だお。


109 :名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 20:08:59 ID:3WALWGA1
>>107
関西電力は低電流プランは無いよね?ふつう(従量電灯A)とおおい(従量電灯B)だけで。
22前スレ107:2009/01/28(水) 21:04:15 ID:???
110 :107:2008/10/06(月) 21:25:43 ID:???
げげっ関西電力ってめちゃ安くない?

東京電力はアンペアが細かく別れてて、基本料金に15kWhまで
っていうのがなくていきなり従量料金発生するよ。

A数 基本料金 15kWh使った料金(約)

10A 273 573
15A 409.5 709.5
20A 546 846
30A 819 1119

くやしー
111 :名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 21:57:36 ID:3WALWGA1
>>110
総電力の半分が原子力だから。
CMを見たとき、昔は3割だったのに増えたなと思ってたら、単なる地域差だった。
112 :名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 09:49:29 ID:???
なるほど
関西のドケチは原子力の恩恵受けまくりなんだな
23前スレ107:2009/01/28(水) 21:07:38 ID:???
113 :名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 12:16:22 ID:???
>>110 そそ
アンペア変更できないから損かと思ったら基本料がまず安い(314円)
しかも従量も安い
10A縛りないから電気機器使うのに気を使わないで済む

俺は相当電気使ってない方だけど、東電の10A契約と比べても合計で10%〜20%安い
いや〜、関西人でヨカタ
家賃も首都圏より遥かに安いしな

ドケチは関西に集合
137 :107:2008/10/13(月) 13:57:24 ID:???
今週検針に来るけど今のところ使用量11.8kWh=\240くらいかな。
検針時の見込みで15kWh=\300くらい。基本料金の方が高いのが腹立つ。
これでも一日8時間くらいaspire one使って、300Wの炊飯器で毎日
炊飯、味噌汁を一日2,3回700WのIH調理器で作ってるよ。照明は11W
の蛍光灯型一つ、トイレはウオシュレット。テレビなしは7型液晶。
冷蔵庫なし。炊飯器は炊き終わったら電源切る。冷や飯上等。ウオシュ
レットは使う前に電源入れ使い終わったら切る。トイレットペーパーは使わない。
24名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:10:47 ID:???
長いと自動的に『高菜食べてしまったんですか』の小話へ脳内変換されちゃうんで
3行くらいにまとめて
25名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:13:15 ID:???
分かったから消えろ
26名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:13:50 ID:???
>>25>>24へのレスじゃなくて、その上に自分のレスを嬉しげにコピペする馬鹿へのレスね
27前スレ107:2009/01/28(水) 21:15:55 ID:???
138 :名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 14:28:46 ID:???
>>137
冷蔵庫の設定は?俺は全て”弱”
140 :名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 16:11:34 ID:???
>>137
あれ、冷蔵庫つかってないの?
冷蔵庫って最近のやつでも1h/100wだから
冷蔵庫の電気代だけで1000円〜1500円いくと思うんだけど
141 :名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 16:30:15 ID:???
>>140
最近の冷蔵庫は
ある程度冷える→電気OFF→温度上昇→電気ON
って感じで動作するので、動作中の消費電力が100Wだとしても
実際には・・・まあ1000円はいくか。失礼。
28前スレ107:2009/01/28(水) 21:18:44 ID:???
142 :107=137:2008/10/13(月) 21:29:54 ID:???
冷蔵庫は使ってません。すごく欲しいんですけれどね。
冷凍ポテトをフライにしたり魚や肉保存したりジュース
冷やしたり。
でもおっしゃるように一月1000円の電気代と騒音が気に
なって踏み込めないのです。
一月千円とすると一日33円。33円あると豆腐一丁か納豆
2パック買えるんですよ。99円ショップでならコロッケ
一つの値段です。週あたりだと230円くらい。230円だと
豚肉一パックあるいは半額の刺身が買えますね。
一週間のうち6日は冷蔵庫使わない食品で通して一日だけ
肉か刺身食うというのもありですね。
これからは季節的にますます冷蔵庫いらなくなるので、
激安処分でもない限り再検討は来年の4月以降という
ことになるのでしょうか?
143 :名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 21:50:54 ID:???
自炊してて冷蔵庫無しってのは神クラスじゃないの?
1階がスーパー玉出とかなら別だけど
29名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:19:50 ID:???
>>13
ワロタ
マジカw
30前スレ107:2009/01/28(水) 21:22:07 ID:???
143 :名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 21:50:54 ID:???
自炊してて冷蔵庫無しってのは神クラスじゃないの?
1階がスーパー玉出とかなら別だけど
144 :名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 00:14:28 ID:mYBcyms0
>>142
同じような生活してたけど限界感じて、全部揃えた。
その代わり家賃安いところに移った。
頭使うことがひとつ減った。
145 :名刺出すのももったいない:2008/10/14(火) 00:44:30 ID:???
冷蔵庫がないと生鮮食品を摂るのが苦しかった
冷蔵庫なしで自炊していた時に夏場にスイカをもらって切ったらすぐ腐った
一度で一玉を平らげるのは無理だわ
31名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:24:15 ID:???
荒らし行為だなこりゃ
いい加減にしろ
32前スレ107:2009/01/28(水) 21:26:07 ID:???
146 :名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 21:34:06 ID:???
冷蔵庫無しとかマジで考えられん・・ドケチの漏れでも引いたわw
文明生活を送るためのたった千円を出さないって藻前らの生活費一体幾らなんだよ
漏れの場合は、冷凍庫がないと料理の作り置きが出来ないから
生活費が高くなって、時間は無くなって、健康も損なわれるの確実
>>113-115
関西電力は従量料金が東京電力より1.5円くらい高いよ
33前スレ107:2009/01/28(水) 21:27:04 ID:???
147 :名前書くのももったいない:2008/10/15(水) 01:34:40 ID:???
>>146に同意
期限切れ寸前の安売り商品とか溜め込めないじゃん。
色々ストレスも感じるからそこはケチるとこじゃないと思うけどな。個人的には
せめて冷凍庫無しの冷蔵庫にすれば?電気代冷凍冷蔵庫の半分くらいだと思うけど?
っつかうちの冷凍冷蔵庫でも凡そだが月の電気使用量多分20〜25KWhくらいだよ。
先月の電気代合計800円くらいだったから多く見積もって400円弱くらいかな。
容量小さければ結構電気食わないもんだよ。あとモノによってピンキリ
普通あるはずの家電で俺が持ってないのはトースターと電子レンジ
無くてもそんなには困らないから買う予定もなし。
まぁここの住人なら無いのが普通なのかもしれんけど…
34名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:28:30 ID:4xY8WRF/
分かったからやめろよ。
何か嫌なことでもあったのか?
35名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:30:21 ID:1FC+IKES
東電一派が荒らしているのか?

値上げの話をもっと聞きたいです。アラシに負けないでください。
36前スレ107:2009/01/28(水) 21:33:04 ID:???
202 :107:2008/10/20(月) 15:23:56 ID:???
ガススレにも書き込んじゃいましたが、今日電気の検針来ました。
月の途中で30A→20A契約にしたので日割り合算のため基本料金が
変則的になってます。

使用期間 9月18日ー10月19日32日間
使用量 17kWh
料金  1003円 (従量分303.79円+基本料金699.55円)

この間27回位の炊飯と70回位の味噌汁などの調理、夜間の照明、
240時間位の省電力パソコン(一日あたり8時間程度)使用分が
含まれています。炊飯調理分が7,8割だと思います。

それにしても関西電力だったら基本料金に15kWh分が含まれているので
今月分は全部で350円くらいのはず。そう思うとやっぱり…
37名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:36:42 ID:???
コピペ連投は東電社員だったのかw
ウゼエ消えろよ。さっさと原発再稼動させて電気料金下げろよカス。
38前スレ107:2009/01/28(水) 21:42:59 ID:???
おやおや色々前スレでは有意義なレス頂いたのでこのままdat落ちさせてしまう
のはもったいないと思い貼ってみましたがお叱りを受けてしまいました。
荒らすつもりは毛頭ありません、申し訳ない、この通りです。
39名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 21:46:20 ID:???
発光ダイオードLEDって眩しいのに明るくない、という矛盾
全体照明で効率が良いのはやはり電球か
断線までの耐久時間を考慮し110V仕様or耐振電球を買う
40前スレ107:2009/01/28(水) 21:59:41 ID:???
東京電力の値上げの流れについては以下のように理解してます。
(理解はしているが最近では納得はしていません)

1.2003年のイラク攻撃をネタとした原油相場の高騰が発電コスト増
に繋がったが基本インフラであることもあり価格据置の努力をして来た。
2.柏崎原発の地震による停止で石炭火力発電に比率が増えさらに
発電コストは増えたが価格転嫁は難しかった。
3.昨年2008年春から夏まで原油相場は異常なまでの暴騰をし、7月には
1バレル145ドルを付けるに至った。
4.7月の時点でさらに相場はそれ以降上昇し、1バレル200ドルを越える
ものと思われた。そしてこの1バレル150ドルから200ドルの状況が恒常的に
継続するものと「思われた」。
5.このような状況下で経営を維持していくために、止むを得ず発電コスト
を機敏に料金に転嫁するような価格体系に移行せざるを得なかった。
41名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 22:06:52 ID:1FC+IKES
>>40 おまえ偏りすぎ。
必要な公聴会を開かないようにするための姑息な手順の話とかもあっただろ。そういうのを、前スレ
や前々スレからコピペしろよ。
検針日のずれによる計算期間の話もあったよな。

だいたい原子力発電所の稼働率が低いのは「地震」のせいか? 東電は経営上の失敗を簡単に価格転換
しすぎなんだよ。広告も無駄がおおいし。 
42名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 22:09:11 ID:???
原油価格・発電量・原発比率・火力比率・電力単価等を5年分くらいグラフにするだけでわかるんじゃないの
43前スレ107:2009/01/28(水) 22:35:30 ID:???
>>40の続き

6. 4.の通り原油相場は高騰したままと思われるので、その時点の
一時的なものだったはずの燃料費調整額1.82円を恒久的に基本価格に転嫁。
1段料金を9月から16.05円→17.87円に値上げ。
7.さらに燃料費調整額を上乗せしたいところだが、批判を避けるため
値上げは2回に分けて行う事にした。
とりあえず10月から12月までは燃料費調整を行わず、そのあと
2009年1月から7月前後の異常暴騰分を転嫁を開始することにした。

これが昨年夏時点での東京電力の考えでその通りに今月から値上げ
になっています。

8.ところが!7月の145ドルをピークに原油相場はみるみるうちに
右肩下がりの下落をはじめ、9月には100ドルを割り込み、11月には
60ドル、12月には30ドル台まで下落した。実に4分の1!
9.さらにさらに10月の金融危機勃発で外貨が信用を失い劇的な円高が
進行!1ドル120円程度だった相場が90円程度までドル下落。これは
原油が同じドルの金額であれば円では2割5分引きの金額で手に入る
ことになります。
44前スレ107:2009/01/28(水) 22:39:21 ID:???
10.7月=1バレル145ドル+1ドル120円、12月=1バレル35ドル+1ドル90円
とすると実に原油調達コストは約5分の1、約8割引きになった計算に
なります。ざっと言えば2003年のイラク攻撃の始まりの頃と同じ水準まで
戻った。

今月から3月までの料金は去年の7月頃の一番原油の一番高い頃の
発電コストを反映しているわけでそれは分からないではないのですが
その後では想定外に発電コストが下がっているわけでもし4月以降そのコスト減が料金に
反映されないのであればそれはボッタクリということになります。
端的に言えば1段料金16.05円、燃料費調整なし、に戻せるはず。
今後の動向に注意が必要です。
45名前書くのももったいない:2009/01/28(水) 23:57:09 ID:???
東北電力は値下げするんだけどねえ
46名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 00:08:10 ID:???
恩着せがましいチラシも一緒に投函されてた。

でんこ「急な値上がりを避けてくれたのね!」
でんこ「今月の電気料金高いと思ったけど、去年と同じくらいなのね!」
47名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 02:56:19 ID:???
最近は回らない積算電力計も増えてるよね
チカチカしてるだけのデジタルなやつ
48名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 09:31:50 ID:???
みなさん、洗濯機の電源も抜いてますか?
49名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 10:44:56 ID:???
洗濯機って、待機電力ゼロの機種がおおいでそ
50名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 11:52:25 ID:???
>>49
うちのは1.2Wだよ。説明書見てみな。
51名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 12:12:58 ID:???
ケータイみたいに料金プランを充実させるくらいの企業努力はしろよといいたくなる。
節電して少ない量だったら翌月に繰り越せるとかさ。
定額月いくらで使い放題とか。
52名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 13:27:52 ID:???
>>50
じぶんちのが1.2Wだからなんなの?それが基準?
53名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 13:37:48 ID:???
日本メーカーの洗濯機は待機時消費電力ゼロワットが多く、04年以降は全社が原則0ワットとなった。

待機時消費電力はコンセントにプラグを差しこんだ状態で予約も何もしない状態で消費する電力をさす。
54名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 14:49:37 ID:???
半年前初ウォシュレットで、INAXのKシリーズって言う貯湯式の中でも省エネ達成率の低い機種買ったけど、
月々の電気料金はぜんぜん変わりませんでした。暖房便座さえ切っておけば、電気食わないみたい。
瞬間式はシャワーが弱くてダメだと聞いていたので、貯湯式の中でも一番強力なやつを選択。
でも、あまりにシャワーが強力すぎて普通でも肛門が痛くて使えず、微弱にして使ってます。
尻穴に自信のある祖父でも中〜強が精一杯。ターボなんて、どんな尻穴の人が使うんだろう?
55名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 18:47:32 ID:???
待機電力0ってもう実用化されてんの?
ICに電力を閉じ込めておくって去年やっと研究室レベルで完成できたばっかなのに
56名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 18:55:32 ID:???
ICと電源切り時の電力消費と、なんの関係があるのか教えて。
57名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:01:32 ID:???
>>56
常に電源ボタンが押されてないのかをチェックしてる電力があるのよ。
主電源とかを別個に用意してるのがこのタイプ。
でICの回路自体に電気を封じ込めてるとこの待機電力を消費しないで済むの。
58名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:04:20 ID:???
普通にコンデンサに溜めとけばいいだろ。
59名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:06:54 ID:???
エネループみたいなキャパシタがあれば良かったんだけどねw
60名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:09:56 ID:???
>>57
洗濯機に、電源ボタンが主電源じゃないタイプがあるの?主電源が後ろに付いてる機種と、その理由を教えて。
61名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:10:34 ID:???
昭和初期とかの扇風機のスイッチみたいな押しボタン式の洗濯機なら待機電力0だったんだろうけど
62名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:13:19 ID:???
>>60
言ってる意味が分からない。
たぶんそれ主電源じゃないし、主電源が後ろに付いてる機種とやらも知らない。
君無知っぽいけど、女?文系?
63名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:14:46 ID:???
ドラム式でも待機時はゼロワットだよ。
64名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:15:32 ID:???
>>62
>常に電源ボタンが押されてないのかをチェックしてる電力があるのよ。
>主電源とかを別個に用意してるのがこのタイプ。

具体的な機種を上げてください。
65名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:16:20 ID:???
>>64
それ洗濯機じゃないよ?
66名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:18:57 ID:???
>>65
洗濯機の話題にレスを付けておいて、説明できなくなったら「それ洗濯機じゃないよ?」ですか。
67名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:19:59 ID:???
>>66
一般例だったんだけど難しすぎたのか?
そういう底辺レベルの人が来てるとは思わなかった。
68名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:20:52 ID:???
>>67
そうやって論点をすり替えることでしか相手を非難できないのなら、黙ってればいいのに。
69名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:23:03 ID:???
論点は全く変わってないんだけど、そう映ってしまうのね。
なんというか、疲れたw
70名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:24:08 ID:???
>>61 電源が押しボタンじゃない洗濯機ってどんなのですか?タッチセンサーとか?
71名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:26:48 ID:???
技術的にどうやって待機電力をゼロワットにしたの?
72名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:28:36 ID:???
待機電力とかICってあれだろ?テレビのリモコン受信待ちとかだろ?
73名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:33:21 ID:???
食べ物のゼロカロリーとかと一緒で、例えば0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001Wとかだとゼロワットと表記しても良いはず
74名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:41:07 ID:???
>ロームは電子機器の心臓部となるLSIで機器を使用していない時でも必要な「待機電力」をゼロにする製品を開発した
>待機電力は、家電などを使っていない時でも、様々な機能を保持するために必要な電力で、
>たとえばDVDレコーダでは予約録画の設定保存、テレビではリモコン操作に備えたりしています。
>家庭で待機電力が大きいのは給湯器やパソコン、インターホンなどです。


そもそも洗濯機は待機する必要ないだろ?
75名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:49:54 ID:???
>>74
言い合いで負けたくないから、ICとか主電源とか出してきただけの話です。
で、次は、底辺レベル、女、文系、無知だの昭和初期の押しボタンとか言い出す始末。

ひとこと質問に回答すれば簡単に済む話なのに、のらりくらりと遠回りしてなんにも答えない。
76名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:56:44 ID:???
1月分の電気料金が跳ね上がったから、みんな肉食獣みたいに攻撃的なんだな。
今の1.41円の調整費って、1月から3月までで、4月からは下がるんじゃないの?
77名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 19:59:57 ID:???
>>75
チュプ?
78名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:03:50 ID:???
>>77 ウザい
79名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:06:23 ID:???
>>74
そう。だから上の人はコンセント抜いてるって言ってるね。
ボタン押し待ちで待機させる必要がないのよ。
インターホンの例を出してるけど、インターホンは弱電で何とかなるような気もするが。
80名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:08:58 ID:???
>>78
お前はさ、もう死ぬか幼稚園からやり直すかのどっちかにしろよ
81名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:12:52 ID:???
>>79
>上の人はコンセント抜いてるって言ってる

どの人?
82名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:14:32 ID:???
>>81
上の人は抜いてなかったみたい。
うちは抜いてる。
83名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:19:40 ID:???
>75 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 19:49:54 ID:???
>>74
>言い合いで負けたくないから、ICとか主電源とか出してきただけの話です。
>で、次は、底辺レベル、女、文系、無知だの昭和初期の押しボタンとか言い出す始末。
>
>ひとこと質問に回答すれば簡単に済む話なのに、のらりくらりと遠回りしてなんにも答えない。


なんだろうな、このもの考え方の次元違いなまでのレベルの低さは
84名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:26:43 ID:???
そもそも2ちゃんねるの書き込みに質の高い内容を期待する時点で間違いだろ
8548:2009/01/29(木) 20:43:25 ID:???
お騒がせして、すみませんでした。
とりあえずまだ抜かずにいますが......
86名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 20:43:41 ID:???
ボソ確かに今月使用量少ないのに電気代上がっとるよあーあボソ
87名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 23:38:49 ID:???
東電しねや!
値上げすんな!
88名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 01:08:33 ID:???
インターホンのコンセントってどこにあるの?
見当たらない
89名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 05:57:41 ID:???
>>88
電源直結式なのでは?
90名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 07:43:57 ID:???
電池だと主
91名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 08:12:27 ID:???
2009年1月29日 19時38分
原油急落で7社値下げ 4月の電気・ガス料金、
 全国の電力10社と大手都市ガス4社は29日、原・燃料費の変動に伴う4月の料金調整額を発表した。
原油価格の急落で7社が値下げとなる一方、原油以外の原・燃料の比率が高い5社は値上げ、2社が据え置きになり、
地域によって料金変動はばらついた。
値下げする電力会社は北海道(標準家庭への影響額234円)、東北(73円)、東京(145円)、北陸(159円)、四国(103円)、沖縄(267円)。
http://www.excite.co.jp/News/economy/20090129/Kyodo_OT_CO2009012901000779.html
92名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 09:38:44 ID:???
新卒で入社、寮住まいだった25年前に使ってた4.5インチの超小型TVで
見たNHKのドラマ(芸術祭受賞作品とかなんとか)、最近それがアンコール放送されたのであるが・・・
36型のワイドTVで25年ぶりに見るのだから、さぞ感動の嵐だろうと思いきや

結局、脳内補正というか補完力の凄さを再確認しただけの話だった
やっぱこのブラウン管36型が壊れたら、とにかく消費電力が少ない液晶TVにしよう
かといって携帯ワンセグにするほど貧乏でもないし
画面の大きさの恩恵を受けるのはやはりスポーツ番組くらいだ
正直スポーツ番組は興味がないし見ないので
93名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 10:33:24 ID:???
ブラウン管36型はドケチ的にアウトだろ
94名刺出すのももったいない:2009/01/30(金) 13:24:32 ID:???
>>92
昔に見た時よりも今の画質が悪く見えたのかな。
それなら意外とおまいの記憶の方が正しいかもしれない。
放送局に保管してあった古いフィルムを再度再生して放送してみたら
放送当時より劣化していて色褪せたり映像が揺れたりゴミが映ったり
する事がある。

昔に見た時は鮮明だったアニメが、再放送された時には映像品質が
ぼろぼろになっていて僕もがっかりする事がよくあるよ。
95名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 14:36:31 ID:bsX34GZ+
3人家族
11月25日〜12月21日の電気料金
247kWhで5514円でした。
年末だから締日が早かったのかな?
96名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 17:07:22 ID:???
エアコンの設定は最弱の微風、室外機騒音は弱/最大消費電力はLOW
でジワジワ室温を上げるというやり方をしていたが・・・
このスレ見ると自分が馬鹿だった
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188490306/
風量は自動、室外機騒音は普通/最大消費電力はHIGHで一気に
室内温度を上げた方が結果的に安上がりという結果が出た
もちろん設定温度は「最低」で間違いは無い

コロナのファンヒーター微弱燃焼を続けてると頻繁に燃焼筒加熱の為、
初期発火電力(600W超)繰り返し、結果的にコンスタントに電気食うダイニチと
さほど変わらない話も正直ショックだ
このファンヒーター壊れたら絶対石油ストーブか火鉢にもなるサロンヒーターにする
97名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 23:35:01 ID:???
おい!おまいら!
パスタやうどんの茹で汁は冷めにくいから、湯たんぽ用のお湯として最適だぞ。
朝、目覚めた時の暖かさが断然ちがう。

もちろん湯たんぽはペットボトル(900ml)だが…
98名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 23:45:53 ID:???
ちゃんと処理しないと湯たんぽの中にカビが煮えるぞw
99名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 00:40:19 ID:???
やっと消費電力を削減できた。
30A契約で1672円だったので、20Aに契約変更した。
とりあえずこのスレのおかげです。どうもありがとう。

次は水道代をケチらねば・・・
100名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 10:37:45 ID:???
水道代の節約方法は、風呂に入る頻度を減らす、シャワーをこまめに止める、湯船に入れる水量を減らすだな
101前スレ107:2009/01/31(土) 22:37:35 ID:???
今月分は今日13日目にして6.3kWh。
味噌汁作ったりするのに石油ストーブ使ってIH調理器あまり
使ってないので少なめかな。石油ストーブの熱量は半端じゃない。
上にアルミホイル敷くと対流で巻き上がるよ。
あとエアコン暖房少しは使った方がいいかな?9ヵ月も電源入れないの
良くないよね?


102名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 22:52:39 ID:???
だって風呂1回入れたら220Lだよ。
103名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 22:59:56 ID:???
それにしてもエコキュートの電話勧誘ひどすぎ。
電力会社からで取り付けるのが当たり前のような口調で話し始める。
もう一度会社名言えって言ったらぶち切りやがった。
104名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 20:58:48 ID:???
電気温水器だけで3000円超えたわ。もうやってられん
105名刺出すのももったいない:2009/02/02(月) 21:42:33 ID:???
ノートPCが調子悪くてデスクPCに切り替えたら
今月分は4121円で先月より1000円上がってしまったわ。
106名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 20:03:15 ID:???
今月の検針@関西電力

113kwh 2279円
かなり冷え込んだ日もコタツと上掛けで凌いだ
というか今月テレビをまったく使わなかったのでコンセント抜きっぱなし

ゲームでテレビを3週間くらい使った先月は1000円くらい高かったかな
暖房もちょっと入れたけど

コタツマンセー
107前スレも107:2009/02/05(木) 06:22:00 ID:???
>>106 おっいつもの関電アニイですかね?
ほほうコタツ使うとそんな感じですか。

今日でうちは18日目で10kWhです。
最近は部屋の電気点けたまま寝てしまうことが
多いので何とかしないと。電球型11W蛍光灯だから
まだいいんですけどね。
108名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 12:45:43 ID:f1NlN5qG
電気ケトルでお湯沸かすのとガスコンロで沸かすのってどっちが安く付くの?
109名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 13:05:36 ID:???
http://www.eneos.co.jp/enegori/e71_en_try2.html

お前らなら当然全問正解だよな?
俺は15問中8問正解・・・
110名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 13:22:15 ID:???
一問外しちまったOrz
111名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 14:12:57 ID:???
>>108
そりゃおまい電気だろ
常識だぞ

電子レンジとケトルはどっちが安い?
112名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 14:34:32 ID:???
ガスの熱量が100%お湯になればいいんだがな

電子レンジやエアコンは100Vでは効率悪い
113名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 14:41:59 ID:???
>>112
ガスを高効率で使用できるジェットボイルを応用して
やかんを鉄で囲んだら?
114名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 15:06:24 ID:???
日本も200Vが標準になればいいのにな。
115名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 15:36:50 ID:???
10Aだと1000Wドライヤは使えないということですか?
116名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 16:55:25 ID:???
消費電力が1000Wの場合100Vだと10Aのところを200Vだと5Aですむ
ブレーカの容量が低くても一度にたくさん使えるってことだ

ドケチ的には必要以上に使わないのが正解だが
117名刺出すのももったいない:2009/02/08(日) 19:31:36 ID:???
ドケチに200Vは不要。
友達の家がオール電化なんだけどそれにエアコンも完備で
電気ヒーターまであるんだけど、電気代が掛かると言って
使っているのはいつも灯油ストーブ。
118名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 20:50:51 ID:???
石油ストーブだと逆に高いから使わない。
119名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 23:15:07 ID:???
>>117
え?それほんと?オール電化の意味なさそう…
120名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 00:23:51 ID:???
スレチかもしれんが・・・

街でたまに見かける電池が沢山入ったバケツ、
「まだ使えます、ご自由にお持ちください」とか書いてあるやつ。
一度試してみようと十数本持ち帰って血圧計等に使ってみたが、
結構残量もあるようだ。また見つけたら補充しよう。
何が言いたいかって? 毎月の電池充電にかかる電気代をケチるのさ。
121名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 04:51:20 ID:dZ++9b/C
1人暮らしだが、電気代の請求書を見直してたら
一番安い月の請求が6月で11500円、一番高い月の請求が1月で1万8千円
年間の月平均で1万1千円

今まで、気に留めずに使用してたが
平均どれ位なんだろうと、検索したら1人暮らしのほぼ倍
4人家族と同様も使ってたことに驚いて、なにが高いのか調べたら

湯沸かすまでの待つ時間が異常に嫌いだから
常時98度保温、24時間365日この設定を4年以上も続けてて
W数見たら800Wで、高い理由はこれだけと気付いて愕然としたわ

こんな高いのなら、箱や説明書にそう書いとけや
122名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 05:02:09 ID:???
コンセントを差したままで、電化製品側のコードだけを抜いた場合って
電気代、待機電力と、一切かからないってことでOK?
123名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 07:55:07 ID:???
>>122
日本語でok?
124名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 08:40:10 ID:???

エースで狙え×羊飼いのタイアップキャンペーン
★★★取引しなくても口座開設+入金20万円でクオカード1000円分と現金4000円がもらえる★★★

期間: 2009年2月9日〜2009年3月8日
条件:【羊飼いのFXブログ】を経由して 口座開設申込、3月31日までに口座開設完了および20万円以上の入金


http://www.acefx.jp/ace_hitsuji_0902/
キャンペーン期間中(2009年2月9日〜2009年3月8日)に【羊飼いのFXブログ】を経由して 口座開設申込、
3月31日までに口座開設完了および20万円以上のご入金をして頂いた方へ
125名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 08:50:54 ID:???
>>122
おk
126名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 09:15:26 ID:???
うち4人家族で6000円
なんとか5000円を切りたい
127名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 09:54:41 ID:???
>>126
節約のコツ教えて。
128名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 10:18:43 ID:???
>>122
自然放電があるだろ
しかも火災のリスクもある
根本から抜け
129名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 10:45:31 ID:???
パソコンは2ちゃんぐらいしかやらないので
8年前のでもオーバースペック気味だ(アスロン900)
17インチCRTもそろそろ液晶に替えたいが液晶ってブラウン管と
さほど変わらないので壊れるまで使おうかな、と
130名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 12:52:04 ID:???
>>127
コツも何も使わないだけ
エアコン使わない
コタツ皆ではいればあたたかい
ポットじゃなくてケトルにする
蛍光灯は一灯のみ
選択は深夜料金に入ってから
常時電源オンのサーバーは使わない
テレビも見ない
131名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 13:53:49 ID:???
ウチは家族3人で今の季節なら4000円前後
132名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 14:03:48 ID:???
うちは夫婦+幼児で、3000円切るくらい。
まぁ、2LDKの小さなマンソンだが...。

エアコンもコタツもホットカーペットも付けないからかもしれない。

娘と私が髪を切りたくなけど、冬はドライヤー時間がかかって仕方ないのが悩み。
133名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 14:25:29 ID:???
sugeeee!!
暖房はガスか灯油ですか?
134名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 14:39:09 ID:???
こたつの電気代て結構高いの?
135名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 14:49:34 ID:???
>>134
400から600w
1時間10円くらい
136名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 16:54:10 ID:???
やすw
137名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 17:11:00 ID:2Pl6iqOA
冷蔵庫のメモリを4から3に減らしただけで、月30kwhぐらい減ったよ。
テレビやビデオを捨てて、パソコンの地デジチューナーだけにしたりとかいろいろやったけど、
冷蔵庫のメモリ一つ分だけでこんなに効果があるなんて。
138名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 18:21:30 ID:???
つ冬
139名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 00:25:38 ID:hI+MnFnh
今月電気代19000円もかかってしまい焦って覗いてみた。
明日から気をつけよう。
140名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 04:02:07 ID:mUVfGjz5
同じく二万ごえです。
気をつけよう。
141名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 04:27:31 ID:???
>>139-140
どんな豪邸に住んでるんだろ?
142名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 06:14:10 ID:???
1人暮らしでも、1月請求は2万7千円だったし
40アンペアだけど、真冬はドライヤーか電子レンジを使うと必ずブレーカーが落ちる

真冬の場合は、北陸や東北なら3人、4人暮らしなら2万超えなんて普通だろ?

エアコン+こたつ+電気カーペット+電気ポットはほぼ24時間稼動
台所と洗面所と浴槽前にカーボンヒーターを1台ずつ
それに株と為替の為のモニターとPCがそれぞれ3台も24時間稼動

北陸地方だから暖房は24時間つけっ放しじゃないと寒くていられない
143名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 08:31:26 ID:???
会社の話だが、古ーいブレーカが良く落ちるので電流計ったら60Aだった
その後新しいブレーカに交換したらブレーカが落ちる事が無くなり、電流を測ったら30A以下になってた
古いブレーカは抵抗が大きくなり通常の倍以上の電気を使っていた
144名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 09:02:58 ID:???
それ抵抗が上がったんじゃなくて老朽化した配線でどっか漏電してただけじゃね?
145名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 10:29:25 ID:???
そうとも言う
146名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 13:22:46 ID:hI+MnFnh
>>139です。
東京のごく普通サイズの戸建て、二人暮らしです。
つい最初、太陽光発電とオール電化の説明を聞いた時に電気代に驚かれて見直してみようと思って。
147名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 07:35:24 ID:???
おっ、メインブレーカー交換も効くのかな??

築20年だから交換するのも悪くない?

どけちかつ専門家の方いかがでしょうか。
でも、1万くらいいるよね。
148名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 19:48:17 ID:T5teaAz+
例えば、ノートPCのアダプターをコンセントに挿しっぱなしにして
PC本体にはつながない状態にしてるときは、電気かかるのかな?

携帯の充電器とかコンセントに差しっぱなしだけど
携帯の充電はしてないとか。
149名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 21:41:43 ID:???
かかるよ
150名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 21:58:30 ID:???
>>147
端子がゆるんでたりしたら接触抵抗でロスが
あると思うけどブレーカー交換で電気代が安くなることは
ないだろう。
電気仕事見習いより
151名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 23:27:26 ID:T5teaAz+
>>149
そっか、電気かかるんですね。
レスありがとうございます。
でもなんで電気かかるんでしょうか?
つないでない電気はどこにいってしまうんですか?
152名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 23:49:17 ID:???
>>151
トランスのコイルとか、電解コンデンサの放電とか
でもあくまで微量だよ
153名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 00:06:32 ID:???
乾電池買って1年くらいほったらかしてれば分かることじゃん
充電式の電池ならもっと早く症状出るし
知識として既に知っていないことの方が異常な気もするけど
154148:2009/02/13(金) 10:40:15 ID:???
>>150
そうであるはずよね。
ブレーカーのプラ部分さわっても熱くなってるとかないですしね。
155名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 11:05:14 ID:???
>>154
熱くなる=抵抗になってるので
同じコンセントから一杯一杯使うより
他のコンセントに分けて使った方が同じ使うにしても
消費電力が低い気がする
156名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 16:05:10 ID:???
>>152
なるほど。でも微量ならいいかな
157名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 20:37:20 ID:???
>>156
そんな考えじゃだめだ!
158名刺出すのももったいない:2009/02/13(金) 22:51:50 ID:???
>>148>>156
> ノートPCのアダプターをコンセントに挿しっぱなしにして
> PC本体にはつながない状態にしてるとき

今テスターで計った。2ワットを消費している。
1ヶ月間何も使わなくても差し込んでいるだけで31円位の電気代が掛かる。

ACアダプタはNECノートPC用で
メーカー:NECカスタムテクニカ株式会社
入力:100-240V 1.5A 50-60Hz
出力:19V 3.16A
159名刺出すのももったいない:2009/02/13(金) 23:03:57 ID:???
コンセントに差しっ放しはノートPCのACアダプタだけじゃないよね?
ACアダプタ1台,テレビ2台,コンポ1台,ビデオデッキ1台,アンテナブースター1台

例えば2ワットを6個差しっ放しだとして1ヶ月180円で、塵も積もれば山となる。
これが微量かどうかは各自で判断するものだけど、毎月180円を無駄に捨てたいのかな。
160名刺出すのももったいない:2009/02/13(金) 23:16:21 ID:???
いや、電気製品を1日6時間使うとしたらその分を引かないといけない。
そこで0.75の係数を掛けると1ヶ月135円か。微量かな。
でもこれをケチらなかったら電気代ケチとは言えないな。
161名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 23:21:16 ID:???
>>158
ACアダプタだけで2Wも消費しないだろ。
ASUS N10Jcというネットブックだけど、
今手元のワットチェッカーでPC本体を繋がない状態で0W表示だったよ。
ちなみにPC本体繋いでる状態でスタンバイかけても0W表示(つまり1W以下)。
162名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 23:22:44 ID:???
>>159
テレビとかレコーダーの類は待機電力が
絡んでくるから2wでは済まないのではないか?
163名刺出すのももったいない:2009/02/13(金) 23:46:52 ID:???
んじゃあ、計ったのは糞ACアダプタだったのかな?

NECの ADP-60NH ってやつ
黄緑のLEDが付いていてコンセントに差すと光るよ。
https://www.simplemicro.com/laptop-parts/nec/versa-2500cd/nec-adp64-versa-ac-adapter.html
164名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 00:03:58 ID:33Dt3Sgj
契約アンペアおとしたら、使った電気代は同じでも
本当に安くなるの?
冷蔵庫は必須だから、どうせ月1000円超えてしまうし
そしたら基本料金違ってても、同じことじゃないの?
うちは一人暮らしで平均すると月5000円です。
165名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 00:05:44 ID:???
ここのスレみて電気消そうとしても、
嫁が嫌がる・・・(+_+)
166名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 00:35:03 ID:???
嫌がる嫁に嫌がれ
167名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 10:30:12 ID:ARWJG0rC
メインブレーカーの昭和40年代の古いのは背板にアスベスト
使ってることがある。飛散することはないけれど電力会社に言えば
無償交換してくれる。

>>164 数百円は必ず安くなる。でも月5千円なら結構消費電力
大きいものも使ってそうだから同時に使うものをよく考えたほうがいいよ。
15Aだとエアコン使いながら電子レンジ使えない。20Aだとエアコン
+炊飯+電子レンジは使えない。
20A以下は節電意識する人でないと使いにくいかも知れない。
168名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 11:29:18 ID:???
毎日ユーロで2万3万抜き始めたらPCの電気代なんてどうでもよくなってきたけどやっぱり気になる。
複数モニタにしたいのだが, 古いCRTに再登板願うか新しく液晶買うか。
CRTは余裕で100W超えてたんだよな。昔計ったけど。
なんか今液晶激安だし。
169名刺出すのももったいない:2009/02/14(土) 12:12:43 ID:???
僕のRDS173Xちゃんは52.3W
(通常のブラウザで2ちゃんを表示している時の実測値)

真っ白表示:52.8W(メモ帳を最大化)
真っ黒表示:43.2W(黒いスクリーンセーバーを起動)
スタンバイ:  4.0W
スイッチ切:  1.1W
170名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 12:23:35 ID:???
俺の21インチだからか。
重いしデカいし。画は綺麗なんだけどね。
171名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 13:48:43 ID:???
小数点以下、どうやって算出したんだ?
172名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 14:05:56 ID:???
新しい方のワットチェッカーは出るんじゃなかったっけ?
173名刺出すのももったいない:2009/02/14(土) 14:47:32 ID:???
テスターでワット数を計った。
抵抗器1オームを噛ましてデジタルテスタの電圧レンジで見た。
0.011Vは1.1W 0.432Vは43.2W という風にワット数も直読。
174名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 15:23:57 ID:???
やっぱりそういうオチか

>>172
そういう記載は無いような・・・
175名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 15:35:45 ID:???
>>152
ヨコですが、PC停止時にアダプターとPC本体をつないでいる時って、
アダプターをPCにつながない状態にしているときに比べて、
電力消費量って10倍くらい違うの?
176名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 16:10:25 ID:???
そりゃPC本体の消費電力によるだろ。
1W → 50W なら 50倍
177名刺出すのももったいない:2009/02/14(土) 17:06:03 ID:???
スマン。このテスターは調子が悪かった。
あと算出方法もいい加減すぎた。

正常時は小数点第3位まで計れるんだが、レンジ切り替え時に
接触不良で小数点第2位まで誤差が大きく狂う時がある。
そして。正常時で且つ全くの無負荷でも0.2W高めに出てしまうから
その分を引かないといけなかった。
更にコンセントのホット側とコールド側でもかなり変化したから
数値が低く出る悪影響が少ない方側で計る必要がある。
という訳で全てを計り直した。

ノートPCの NEC LaVie PC-LL5506D のACアダプタ
NECカスタムテクニカ株式会社:0.2W (ワットチェッカーだとたぶん0W表示だろう)

CRTモニタ RDS173X
通常のブラウザで2ちゃんを表示している時:51.1W
真っ白表示:51.5W(メモ帳を最大化)
真っ黒表示:41.7W(黒いスクリーンセーバーを起動)
スタンバイ:  2.8W
スイッチ切:  0.2W (ワットチェッカーだとたぶん0W表示だろう)
178名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 17:51:27 ID:???
>>159
ビデオデッキを一回一回時間設定するのが苦痛
179名刺出すのももったいない:2009/02/14(土) 18:46:56 ID:???
>>175
計ってみた。
ACアダプタのみ:     0.4W (なぜか高くなったが小数点以下は精密に計れないから許容しる)
ACアダプタとスイッチを切ったノートPCを繋いで
バッテリを抜いた状態:  0.8W
バッテリを充電中:    23.4W
バッテリが満充電状態: 0.8W

PC本体を繋いだら消費電力が2倍になった。PC-LL5506DとACアダプタ
180名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 19:23:48 ID:???
力率って学校では習わないんだっけ?
181名刺出すのももったいない:2009/02/15(日) 04:27:31 ID:???
他のポケットテスタ(横河インスツルメンツ)で計ってみた。
使った感触ではこっちの方がばらつきが少なくて安定性が良い感じがする。

LaVie PC-LL5506D
ACアダプタのみ:                  0.9〜1.0W
ACアダプタとPC本体を接続バッテリ無し:       1.3W
ACアダプタとPC本体を接続バッテリ充電中:    26.4W
ACアダプタとPC本体を接続バッテリ充電終了:    1.3W

CRTモニタ RDS173X
Web閲覧中:   57.7W
真っ白表示:   58.1W (メモ帳を最大化)
真っ黒表示:   47.3W (黒いスクリーンセーバーを起動)
スタンバイ:.    4.0W
スイッチ切: 0.9〜1.0W

1W未満(0.01V未満)を計るのが難しい。
スイッチを切っていても電流が流れているのは確かなんだけど
力率とか位相とか波形とかが影響しているらしくそれらの捉え方が
テスタによって大きく違っていて測定結果がまちまちになる。
±の波高値が対等の正弦波形専用だろうし、しょうがないかもしれない。
182名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 04:51:13 ID:???
テスターでどうやってつないで計るの?
183名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 09:09:06 ID:???
抵抗+テスタ測定はエコワット並みの誤差
白熱電球・電気ストーブなどはほぼ正確、電子機器は最大4倍くらいの測定値が出る
ブラウン管なら1.2倍から1.8倍くらいかな

>>182
考えてわからない人は、知らない方がいい
184名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 09:29:23 ID:???
電流しか測定せずに100倍してるだけならVAで書いた方がいいよ。
ワットチェッカーは安いから買ってもいいと思う。
185名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 12:16:40 ID:???
力率
(りきりつ)
モーターを回転させた場合、電気が100%有効にはたらくとは限りません。
モーターに入っていく電圧と電流をかけ合わせた電力と、実際にはたらいた電力の割合を示しています。
何%の電力が実際に有効(ゆうこう)に使われるか、その比率を力率といいます。



186名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 12:24:23 ID:???
なんか俺には分かんね。
187名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 12:42:49 ID:???
有効利用されずに電線に戻った電力は請求されないからどうでもいいけど
その辺のことはPFC回路付きのPC電源によく出てくる
188名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 12:49:39 ID:???
力率(ワットとボルトアンペア)

コイルに交流を加えると、そこに流れる電流が少しずれるのです。
ほかにも電源の周波数によって抵抗値が変わったりもします。
これらはどれも電流とそのまわりにできる磁界で説明することができます。
http://www2n.biglobe.ne.jp/~shu/electric/pf.html
189名刺出すのももったいない:2009/02/15(日) 12:59:28 ID:???
>>184
エコワットよりワットチェッカーの方が良いらしいよ。

でも、微小な待機電力の有無と消費電力の相対的な変化を見るには
テスターじゃないと難しそうな気がする。それか測定範囲電力:0.3〜1650Wで
3万円位するワットアワーメーターかな?
http://www.yasuienv.net/ElecConsumption.htm
ひずみ波形でも比較的良好に測定が可能なマイクロボルト交流電圧が
計れる可動鉄片形メーターがあれば一番良いんだけど、どこかにないかなぁ…
190名刺出すのももったいない:2009/02/17(火) 00:57:44 ID:???
<テスターで待機電力を測定>
節電タップ ネオン管ランプ入りのスイッチ入     0.1W (スイッチ切で0.0W)
ACアダプタ 秋月で買った出力3Vの物         0.3W
テレビ 14型CRT電源切でリモコン待ち受け      0.8W (使用時は32W前後)
プリンタ BJ F850 電源切.                1.2W
パソコン Aptiva 2190-24J                2.9W
パソコン 400W ATX電源の後ろにあるスイッチ入. 11.0W (スイッチ切で1.1W)
191名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 10:12:35 ID:???
ご飯を5時間保温とレンジで年間200円くらいしか違わないんだな
192名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 10:27:02 ID:???
頻度によるでしょ
193名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 11:03:29 ID:???
毎日しても年間200円くらいだってよ
もう保温でいいや
194名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 11:17:27 ID:???
200円=8000Wh
÷365=21Wh
5時間保温が30W×5=150Whくらい?
電子レンジ温めが5分として、
(150-21)×5/60=1500W(電子レンジ電力)

大体合ってそう

つか、まとめ炊きして炊飯回数を減らさないと効果薄いよ
195名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 16:26:25 ID:???
電気代がかかりすぎていますって
電力会社の人が来たらしい
例年と同じような使い方してるのにどうしてだろう
196名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 16:52:35 ID:???
10年前の5号のナショナルの炊飯器が保温28Wだったけど、
先日買ったサンヨーのは、5.5号で16Wだった。

これまでは冷凍→食べる4時間前に室内放置→レンジで2分温めってかんじだったけど、
もう1日中保温でいいや。
197名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 17:30:55 ID:???
発泡スチロールか何か断熱材で覆っちゃえよ
198名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 18:23:08 ID:???
圧力鍋でご飯炊くのと、炊飯器でたくのはどっちが安いんだろう
いつも三号くらいしか炊かないし、炊飯器も小さいタイプだから
電気代のほうが却って安いのかも
東電と東京ガス利用ですが、ガスのほうが割高に感じる
199名刺出すのももったいない:2009/02/17(火) 18:31:51 ID:???
>>191-193
毎日炊くとしたら保温ジャーは電子レンジより年間459円高くつく。
保温ジャー16Whの14時間保温で1日で224Wh
電子レンジ1000Whで1回を5分として昼と夜2回加熱の合計10分で1日で166Wh
224Wh−166Wh=1日で58Whの差、1ヶ月で1740Whの差
1kWh=22円とすると1ヶ月間で38.28円の差、1年間で459円の差

2日分炊くとしたら保温ジャーは電子レンジより年間760円高くつく。
保温ジャー16Whの14時間と2日目の24時間の合計38時間で2日で608Wh
電子レンジ1000Whで1日目を2回と2日目を3回加熱の合計25分で2日で416Wh
608Wh−416Wh=2日で192Whの差、1ヶ月で2880円の差
1ヶ月間で63.36円の差、1年間で760円の差
200名刺出すのももったいない:2009/02/17(火) 18:37:26 ID:???
× 1ヶ月で2880円の差
○ 1ヶ月で2880Whの差

しかも保温ジャーだと2日目ともなると飯が変質して不味くなる。
201名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 20:51:43 ID:???
>>199
炊飯時の電力が考慮されてないんじゃ?
202名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 21:39:29 ID:???
冷蔵庫で冷凍する電力考慮されてないんじゃ?
203名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 21:45:02 ID:???
ごはん冷凍用に冷蔵庫や冷凍庫を新設したりしない限り、ほとんど増えないでしょ
204名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 00:44:07 ID:???
保温せずに食べる1時間くらい前に保温ボタン押してるから
断然得してると思うんだが
計算はしてない
205名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 02:25:14 ID:???
腐らない?
206名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 06:44:47 ID:???
納豆買わずに糸引く納豆の食感が得られるから更に節約に。
207名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 09:49:54 ID:wS4/NDj/
エキスパートなみなさんは別として

2万ぐらい払ってる香具師は家全体を暖めてるんだから
家の断熱性を上げる(屋根裏遮熱シート、天井裏断熱材増し、じゅうたん下断熱材)
COP値の高いエアコンに買い換える
電気ヒーターでの暖房はしない

他に有ったら教えて下さい
208名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 10:25:49 ID:???
腹壊すぞ
209名刺出すのももったいない:2009/02/18(水) 13:47:26 ID:???
納豆の匂いで傷み出した飯は納豆菌が原因らしいから
実は食っても腹を壊さないかもしれない。
210名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 13:51:01 ID:???
すえたご飯は、チャーハンにすればいい。
211名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 13:52:04 ID:???
>>207
冬になる前に、家族全員で太る。
212名刺出すのももったいない:2009/02/18(水) 14:55:20 ID:???
>>207
食べるとなぜか体が熱くなって元気になる肉をたくさん食べる。

魚でもステーキ並みに大きければ効く。25cmアジの開きを丸ごと1尾とか。
夕方に食うと冷え込む夜の暖房無しでも体がかっかして快適に過ごせる。
夜中に食うと次の日が体が軽い。
213名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:39:23 ID:???
>>210
さっと水洗いしするといいよ。
表面のネバネバだけが饐えてる場合が多いし
洗うとご飯がぱらぱらになってチャーハンの出来が良くなる。
214名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 21:53:21 ID:???
>>206
腐らないよ少なくともこの時期は
夏もキレイな杓文字使っていれば大丈夫
215名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:23:19 ID:HPqrbc2g
皆さん凄いですね。
マンションに住んでるんですが、ブレーカーに40Aと記されているのですが、
分譲マンションとかは決まったアンペアになっているのですか?
30Aに落とすの大丈夫なんですかね?分かる方教えて下さい。
216名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:43:53 ID:???
大丈夫ですよ
20Aでもいける
217名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:53:52 ID:???
10Aでもいける
218名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 22:58:59 ID:???
10A俺はムリポ
219名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 23:03:30 ID:???
エアコンとか冷蔵庫とかドライヤーだけ200Vだといいんだけどな
何でかって?

アンペアが半分で済むからだよ
220名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 02:11:09 ID:???
さっき部屋に入ったら蛍光灯が切れて真っ暗orz
221名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 08:05:10 ID:/54xbmvp
パソコンの電源を消した時、コンセントから抜いても平気なんですか?
パソコンに限ってはいつもコンセントつけっぱなしじゃないとダメなんですか?
データーが消えてしまうとかないんですかね?
大丈夫なら使わない時はコンセント抜こうかなと思ってるんですか、皆さんどうしてますか?
222名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 08:57:02 ID:???
>>221
電源落としてからならコンセント抜いても問題ないよ。
223名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 09:24:30 ID:???
>>221
ノートだったらコンセント抜いたら本体の電池が減らない?
224名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 09:57:53 ID:???
>>223
バッテリーも取り外すw
225名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 10:55:05 ID:/54xbmvp
皆様ありがとうございます
ここ見て感心してます
どこかにコンセント抜くより、使ってない部屋のブレーカーを切ったほうが
いいとゆう書き込みを見たんですよ
家はノートなんですが、コンセント抜いたりしないほうがいいのかな?
皆さんはコンセント付けっ放しなんですか?
パソコンの部屋のブレーカーごと切ったらどうなんですかね?
226名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 10:56:02 ID:???
デスクトップ型でも、マザーボードに電池付いてるよね。
コンセント抜いてばっかりだと消耗して、最終的にバイオスの情報がって聞くけど。
時計の入ってるような家電も、コンセント抜いてばっかりいると、電池なくなる。
227名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 11:20:26 ID:???
>>最終的にバイオスの情報がって聞くけど。

おっしゃるとおりです。
経験者より
228名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 11:58:27 ID:A8yuN3Mb
なんだかんだいってもエアコン暖房は半端なく電気食うな
こたつや液晶TVなんて時間当たり2円か3円だからたいしたことない

灯油が安くなったからストーブ、石油FHメインで
300kw超えると単価があがるから超えないようにしてる
去年エアコンメインで一月460kw
今年は296kw

229名刺出すのももったいない:2009/02/19(木) 14:32:58 ID:???
>>225
コンセントから抜くより使っていない部屋のブレーカーを切った方が良いというのは本当。
待機電力を消費する機器がどこのコンセントに差し込まれているか把握しきれない場合
があったり、天井灯にリモコン式で待機電力を消費するものがあったりするから。

でも、天井灯に待機電力を消費しないものを使っていたりどこに待機電力を消費するものが
あるかを把握しているなら、スイッチ付きの電源タップにプラグを抜きたい家電の全てを   
繋いでも良い。手元でこまめに切れて便利だしブレーカーごと切ったりコンセントから
プラグを抜いたりするのと同じ効果がある。
ノートパソコンもデスクトップパソコンもスイッチ付きの電源タップに繋いで頻繁に切って
いるけど全然問題ない。パソコンの部屋のブレーカーごと切っても結果は当然同じ。
230名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 14:40:03 ID:???
やっぱスイッチ付きの電源タップが一番便利で
経済的じゃないかな?
231名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 15:56:45 ID:???
最近の新築マンションってブレーカが細かくあって良いよな。端子板に20個くらい子ブレーカが付いてるの。
232名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 16:05:30 ID:???
タップって便利だけど
スイッチ切るだけでコンセント抜くのと同じ効果があんの?
233名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 16:15:41 ID:/54xbmvp
>>229
そうなんですか!
ありがとうございます!
勉強になりました。
ここ見て更に節約がんばります。
234名刺出すのももったいない:2009/02/19(木) 17:58:13 ID:???
>>232
うん同じ。タップのスイッチを切るのも、コンセントから抜くのも、ブレーカーを落とすのも、み〜んな同じ。
どこを切っても良い。自分が便利と思う所を遮断しなさい。

──[ブレーカー]──[コンセント]──[タップ]──(待機電力を消費する機器)

      ↑        ↑       ↑
 ブレーカーを落とす
           コンセントから抜く
                   タップのスイッチを切る名刺出すのももったいない
235名刺出すのももったいない:2009/02/19(木) 18:07:50 ID:???
おっとてがすべってごみがまぎれこんだ


ところで、UPS(DL3115-420JL)の待機電力を計った。テスターで測定
スイッチ入:4.0W 1ヶ月63円
スイッチ切:3.3W 1ヶ月52円
電源スイッチを切っていても入れている時とあまり変わらず意味が無い事が分かった。
UPSは半年間位までならプラグを抜きっ放しにしてもバッテリの寿命が縮まる事はなく
大丈夫だし充電も丸1日で完了する。
スイッチ付き電源タップに繋いでこまめに消しているけど全然問題ない。
236名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 23:36:24 ID:KsMo3htg
39才独身アパート一階住まい。電化製品は冷蔵庫と洗濯機だけです。
この二つなければ、電気契約しないんですが・・
良いアイデア募集!ちなみに携帯の充電は会社です。
237名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 23:45:56 ID:eBGc+ewu
死になさい
238名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 23:48:07 ID:???
自炊やめてコインランドリーでいいだろ
239名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 00:50:53 ID:???
>>238
日本語でおk?
240名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 00:55:47 ID:???
>>239
241名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 01:03:48 ID:???
>>239はコインランドリーで飯が食えると
思ってしまったのだな。
242名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 01:14:32 ID:???
日本語に訂正

自炊やめて(洗濯は)コインランドリーでいいだろ
243名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 01:23:22 ID:???
自炊って自宅で炊飯のことかと思ってたけど洗濯まで入るのか
244名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 01:25:31 ID:???
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
245名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 02:00:50 ID:???
>>243
246名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 02:10:21 ID:???
>>245
   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)
247名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 13:35:27 ID:???
自宅で炊飯のことでもない
248名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 14:33:15 ID:n7Hna7JT
先ず、パソコンを辞めろよ
249名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 15:01:02 ID:RUagiVUj
検針きた、258kw/2月分
ホットカーペットとコタツ使いすぎてしまった。
250名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 20:06:54 ID:???
258とかすげーな

漏れは電気アンカ使いすぎで43kw/hでちょっと反省してるというのに
251名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 21:31:01 ID:???
43とか冷蔵庫なしだろw
おれは140kwhだった。
ちなみに去年は109kwh。
仕事が暇で家にいる時間が多くなったせいだと思っている。
252名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 21:51:31 ID:???
>>251 一応あるよ。なんか>>33に貼られてるのが漏れなんだけど

冬は電気代以上にガス代が痛くて困るな・・
253名刺出すのももったいない:2009/02/20(金) 22:01:14 ID:???
電気アンカなんかを使うからだろ。
豆炭アンカの豆炭なら一粒に使い過ぎとか無くて使い切りだし一日使い放題で8円未満だよ。
それを一ヶ月間丸々使い続けても240円。
254名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 23:46:41 ID:???
電気アンカ20w 24時間点けっぱなしで 480Wh=0.48kWh
24円/kW換算で11.52円。半日点けといても6円程度だ。

豆炭アンカは、初期費用・毎回の点火費用を含めれば割高だし
燃料買出しの手間や火を扱う危険が伴う。

255名刺出すのももったいない:2009/02/21(土) 17:28:04 ID:???
電気あんかは60W未満に絞ると寒すぎる、全開でも熱量が豆炭に到底及ばない。
数℃以下の部屋で特に豆炭あんかの凄さ、ありがたみを感じる。
僕は火を扱えるが、残念ながらそうでない人には無理だね。
256名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 17:35:47 ID:???
練炭買おうとしたら物凄く渋られました。
売りたくないなら最初から置くなと言いたい。
257名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 20:17:26 ID:???
死にそうだったからだろ
258名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 22:04:54 ID:lpHARGnt
>>255
まあ、価値観は人それぞれだからあまりとやかく言いたくないが、>>254の下二行に書いてあることがおおむね正しいと思う
だいたい、電気行火の火力(というか出力)はピンキリだよ
259名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 23:02:27 ID:???
ブレーカーは20Aあれば正直十分だよな
260名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 23:04:36 ID:???
5Aに替えてもらった。
261名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 23:06:42 ID:???
それは変えてもらったんじゃなくて滞納しまくりだからだろ
262名前書くのももったいない:2009/02/21(土) 23:09:14 ID:???
なにそれ滞納したら電気止められるんじゃないの?
263名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 14:53:09 ID:???
>>255
24時間暖が必要なら豆炭でもいいが、不要時に切れる点で電気アンカが便利。
24時間使い続けるなら、ありなんだけどね。
264名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 14:55:34 ID:???
>>262
滞納したら電気止められるけど、頼んだら5Aのブレーカーを付けてくれる
265名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 15:29:38 ID:???
111:名無しの歌姫 :2007/02/15(木) 18:49:55 ID:x6yyQK4u [sage]
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
266名前書くのももったいない:2009/02/23(月) 18:49:32 ID:???
>>252>>33
冷蔵庫だけで月43kwいかないのか
267名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 12:54:14 ID:pm0HV2Qm
今月電気代19,870円ですた。関西電力です。
家族3人で
家に誰かがいて電気(家電)ついてる状態が20時間程度です。
家電は下記です。
冷蔵庫はそんなに開けないと思う。
エアコン:夜10時以降は湯たんぽでカバーしている。夜中1時頃〜3時頃たまにつける。
加湿器:10時間くらい作動。
除湿機:8時間くらい作動。
TV:1台一日3〜5時間程度だと思う。
部屋の電気:4部屋、内2部屋はほぼ消灯状態+風呂+トイレ+キッチン
水槽:4台、内2台は外掛けろ過器24時間作動&蛍光灯8時間点灯、内2台は2時間外掛けろ過のみ。
ノートパソコン:スリープ状態でつけっぱなし。
もちろんビデオ、テレビ、オーディオ等のコンセントは刺さりっぱなし。
普段使用していないエアコンx1台のコンセント刺さりっぱなし。

夜帰るんが遅いので、嫁が子供を寝かしつけてそのまま寝ちゃう時、防犯の為か
リビングの電気つけっぱです。月に最低2週間はそんな感じ。

けちりたいのですが、まず何から始めたら良いのやらサッパリです。
どうかご教授くださいませ。
268名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 12:56:40 ID:???
>>267
どう考えても水槽です
269名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:30:56 ID:uxd3Op92
関西電力は契約アンペア変えられないのか。
その代わり契約アンペアに関係なく基本料金が300円ということは、東電で10Aで契約してるのとほぼ同じか。
270名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:39:39 ID:???
>>269
そもそもアンペアブレーカーの云々が規約にないので、撤去してくれといえば関西電力は撤去せざるを得ない
271名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:52:56 ID:???
今週は洗濯物が乾かなくて、一日中扇風機をつけっぱなし...

なんか節約的な乾かし方はないですか?
272名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:57:10 ID:???
>>267
加湿器/除湿機も食ってそうだな
まず季節や天気によって部屋の湿度がどう変わるか、それを把握するのが先
273名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:58:58 ID:???
>>271
部屋で暖房一切つけないの?

暖かい部屋で干せばいい
274名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 13:59:12 ID:???
>>271
ヤフオクで1万円以下の除湿機やスポットクーラーがたくさんあるよ
275名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 14:02:25 ID:???
>>267
エアコンを一日何時間つけてるのか分かりづらいな
276名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 14:14:18 ID:???
>>273-274
暖房はほとんど点けないです。頑張ってる。
3人家族3LDKで電気代平均3000円代です。

除湿器欲しいですね〜
梅雨までに買うように節約します!
277267:2009/02/25(水) 14:15:31 ID:pm0HV2Qm
>>268
あ、やっぱそう思います?
これでも蛍光灯とろ過器にタイマーセットして
調整してるつもりなんですが、生体を手放すのはちょっと
出来そうにないので。

>>272
そうですね。一度観察してみます。
加湿器は喉が弱いので必須なんです。
除湿機は家がマンションなんですが、去年北側の部屋の角が
カビるという恐ろしい出来事があったため、毎日定期的に除湿しています。
そういえば洗濯物乾かす為に、毎日使用してます。3時間くらい。ハッこれか!
洗濯物は夜洗濯して、除湿機で乾かし、朝ベランダへ出しています。
というか、障子隔てて隣りの部屋では加湿器して寝てるんですけどw
何かまとめて書くと出来てなさに愕然としてしまいます。

>>275
すみません。
エアコン稼働時間は朝6時30分頃から8〜9時30分迄の2〜3時間
昼4時〜9〜10時くらいの5〜6時間
夜中たまにつけたとして2〜3時間
多めにみて10〜12時間はつけていると思います。
エアコンは3年前に購入したものです。
ちなみに冷蔵庫も同じ時期です。
278名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 14:21:45 ID:???
節約しようとする意志や必要性が全く窺えないのでそのままの快適ライフを満喫して下さい
279名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 14:31:15 ID:???
>>271 専用脱水機
洗濯物40Lくらいで洗濯機の脱水後でも500ccは絞れる

冬、梅雨シーズンは重宝してる

高級ランジェリー、衣服にはお勧めしません

電気代は一回5円くらい?扇風機もあんま電気食わないからどっちが省エネかは知らん
併用すると一層乾くの早い
280名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 14:31:42 ID:???
>>278だな。
>>277のレスを見たら「こいつスレチだからさっさと出て行け」って思ったよ。
281277:2009/02/25(水) 14:46:06 ID:pm0HV2Qm
>>278
節約しようとする意思や必要性を感じたからこのスレにきたのですが
何かいけなかったでしょうか?
いやしくも、同じような境遇から節約出来た方のお話や皆様の節約方法等
ご教授頂けたらと思ったのですが。

>>280
何か気に触る事でも書きましたでしょうか?
282名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 14:49:16 ID:???
スルースキルが低いなぁ・・・。
これじゃこれから有用なレスが帰ってこないと思うよ。
荒れるから。
283名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 15:08:38 ID:???
自分で書いた>>267を読み返せばある程度わかりそうなもんだけど
284名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 15:53:37 ID:???
>>277
水槽撤去
洗濯物はそのままベランダへ
着込むなどしてなるべくエアコンは使わないor設定温度下げる
285名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 16:32:50 ID:81uWW6mM
>>277
従量電灯Bにしたらどうなるか関電にチェックして貰う
加湿と除湿って訳わかんない除湿する位なら換気する
水槽の前面以外に断熱材貼る
加湿が必要な部屋に水槽置いて加湿器がわりにする
合わせガラスにする&カーテンを厚くする
オール電化にしてみる?
286名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 17:22:26 ID:???
前の冬、暖房はエアコンのみだった。
1日4、5時間使用。
去年2月の検針で500kWh越え。

この冬、コタツ導入。
エアコンはほとんど使わなくなった。
今年2月の検針、330kWh。
1万円切った。
コタツは神。
287名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 19:15:56 ID:???
テント
288名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 19:17:42 ID:???
コタツすら要らないよ
コタツ布団をカーペットの上に直に敷いてその中に足を突っ込めばすぐに暖かくなる
湯たんぽや豆炭行火を入れればさらに完璧
289名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 20:15:04 ID:???
下半身は羽毛の寝袋、上半身はダウンジャケットで暖房なしですが。
290名前書くのももったいない:2009/02/25(水) 21:59:18 ID:???
>>277
上がりすぎた湿度は適度に窓開けて換気すれ
意外と下がる

教えてもああだこうだ言うて
ソレはできんアレはできん
言うとったら、教えた側は気分悪くなるわな
291名刺出すのももったいない:2009/02/25(水) 22:28:55 ID:???
>>267
1.昼間に照明灯を点けなくて済むように日当たりが良い部屋に移動する。カーテンを開ける。
2.加湿器と除湿機が無駄だから撤去する。
  湿気てカビるのは温度差による結露のせいだから除湿機でどうにかなるものではない。
  それに除湿しようにも実際はそんなに湿度は高くない。湿気発生源からの空気が流れ込
  まないように部屋の戸を閉める。外気を取り込んで換気する。
  加湿したい部屋に水槽を置く。
3.使っていない時の家電はコンセントから抜く。思わぬ伏兵が潜んでいるかもしれない。
  待機電力を知る術を持たない人はそうする。スイッチ付き電源タップに繋いでも良い。
4.エアコンの負荷を減らす為にエアコンは狭い部屋で使ってその部屋で過ごす。
  エアコンの稼働時間を減らす。部屋に温度計を付けて何度になったら点けるかを決めておく。
292名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 00:37:16 ID:???
カビはプラズマイオンでおk!
293名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 00:56:31 ID:???
プラズマイオンなんて正直効果があるかどうかすら分からないような代物は信用できない
一時期ファジーがはやったけど、そんなのと変わらないじゃないか
294名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 01:02:47 ID:???
オレもそう思っていたのだが
プラズマイオンは本物だったぜ
295名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 01:04:51 ID:???
ファジー制御のエアコンを買ったときも「ファジー制御すげー!」って思ってたんだろうなぁ(笑)
296名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 01:05:25 ID:???
何とか還元水並に信用できない
297名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 01:12:07 ID:???
カビが生えないのは確かさ
ファジー世代じゃないからわかりませんです
業者扱いされそうだから寝ます
298名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 09:08:12 ID:???
俺もプラズマイオン付きのメガネを掛けたら、字がくっきり見えるようになったよ
プラズマイオンすげー
299名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 10:04:02 ID:???
俺もプラズマ何とかのおかげでモテモテです。
300名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 10:06:55 ID:???
僕もプラズマのお陰で株で1億利益が出ました
シャープさまさまです
301名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 10:48:07 ID:???
私はプラズマイオンのお陰で時空を曲げられました。
302名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 13:38:35 ID:???
似非科学だよねぇ。
気分的なもんなんじゃないの?
プラズマだとかマイナスイオンだとか。

303名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 13:58:59 ID:T9ksJzvL
カビは知らんがカーテンの臭いは取れるぞ
304名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 13:59:02 ID:???
でも、テレビで学者として紹介されたオッサンがまことしやかに説明すると、多くの一般人は信用してしまうんだよなw
305名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 14:09:36 ID:???
幽霊とかとんでもない非科学的なもんを信じるからな、アホは。
306名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 14:15:59 ID:???
精神の安定のために信じることはいいことだと思うよ
死ぬのが怖い老人は多いから、死後の世界があるということで幾らか安心すればいい
307名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 14:48:04 ID:???
この流れでわかった事がある!
それは!
ててててっ
てててっ
てーてーー
308前スレ107:2009/02/26(木) 15:23:27 ID:O3B51mCF
今月検針分は17kWhでした。

成り行きで兄弟の家に置いてあった電子レンジが来て、ピュアオーディオで
ある電気馬鹿喰らいのサンスイ607シリーズのアンプとテクニクス最後の高級CD
プレーヤーSL-P2000、も持って来てしまいました。アンプは音を歪ませないため
常時電気を大量に流して音にならない部分は熱にして捨ててしまうという
ドケチには敵のような代物。しかも電子レンジのように数分じゃなくて一日
何時間も使うんですから、このスレ退場の予感。
309名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 15:25:54 ID:???
自慢はいいからとっとと失せろ
今まで何でスルーされてきたか分かるか?
スレ住人に嫌われてるからだよ
310名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 16:07:39 ID:1Lz0v4yr
2月関西電力130kwh2600円
一人暮らし暖房はコタツとカーボンヒーターと座布団大電気カーペット
311名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 16:21:10 ID:???
607シリーズは別にA級の常時フルパワー喰うタイプではございませんので、、、>>308
312名刺出すのももったいない:2009/02/26(木) 16:51:04 ID:???
>>308
うちのコンポは待機電力大食らい。PIONEER XR-P5MD テスターで測定
電源切:19.4W
電源入:36.2W(PC用スピーカーとして使っていて音楽鑑賞中も無音時も変わらず)
電源を切っているのにノートパソコンを使っている時よりも多いなんて目ん玉飛び出た!
                                          。 。
                                          / / ポーン!
                                        ( Д )
今はPCから直接スピーカーを駆動している。動画プレイヤーもVLCで音量を200%まで
上げられるから何とかなっている、これすげー便利。
313名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 16:55:58 ID:???
電気カーペットって電気結構くうんじゃないの?
そうでもないんですかね?
314名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 18:42:02 ID:???
山水のアンプは低音の力がハンパないよね
これも大電力食ってるおかげかな?
315名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 19:05:54 ID:???
みんなコンポとかHDDとかの電源どうしてます?
コンセント抜いたら時計がリセットされない?
316名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 19:20:03 ID:???
コンポは秋月から部品取り寄せて作ったデジタルアンプだから電気食わないよ
電気代は10W程度
317名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 19:23:06 ID:???
>>313
あんなビリビリするものよく使えるな。
電気椅子とか怖くて買えないぜ。
318名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 20:23:00 ID:???
>>315
俺のは電池入れるヤツだから時計はそのまま<コンポ
319名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 21:18:04 ID:???
元々コンポとかHDDとか無いんですが?
お前ら本物のドケチじゃないなw
320名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 21:31:00 ID:???
手回し発電ラジオで十分!
321名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 21:31:07 ID:n8CUsogM
ほんとのケチならコンポなんて家に置かない
近所の家の漏れる音を聞いて楽しむんだ
322名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 21:32:20 ID:???
音楽はPCと自作アンプで十分
323名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 21:39:39 ID:???
先月にMDコンポとか全部捨てたわ
324名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 21:41:47 ID:???
>>323
売れば良かったのに
325名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 22:07:14 ID:9H3gKSDG
>>313
座布団位の大きさってのがミソ
20wくらいの省電力
326名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 22:17:30 ID:???
20Wっつったら俺のうちの全照明よりも電気食ってる。
327名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 22:17:48 ID:???
>>324
このご時勢にMDが売れるわけ無いでしょ
328名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 22:20:38 ID:???
PAC3とかアフォみたいに高いしな。
329名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 22:21:45 ID:???
ヤフオクなら売れるよ
330名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 23:11:58 ID:9H3gKSDG
>>326
照明は7Wの蛍光灯
口金12ミリのナツメ電球のソケット用
くつろぐにはちょうどいい明るさ。
331名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 23:14:06 ID:???
そんなら豆炭行火の方がいいんじゃね?
電気だと後払いだから節約を実感できないが、豆炭なら先払いだから節約を実感できやすい
332名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 23:15:07 ID:???
>>325
座布団サイズってwぬこに占拠されちゃうじゃないかwww

でもいいなあ・・・
333名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 23:22:02 ID:???
寒ければ厚着すればいいと思う
去年から冷暖房かけてない
334名前書くのももったいない:2009/02/26(木) 23:26:24 ID:9H3gKSDG
コンロはIHだから豆炭は扱えない。
っていうか20wの電気代って8時間で4円くらいなんですけど。
335名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 00:07:22 ID:???
暖房はつけないが加湿器はつかう。
松下の回転式だからフィルタ交換不要でいい感じ。
気化熱でますます冷えるぜ。
336名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 01:07:40 ID:2fbTQEya
今月電気代約1万5千円orz
電化製品はPCと冷蔵庫以外は、使わない時はTV含めてコンセント抜いて多少は節電してるつもり。
それでも消費電力57○kWh…。
1Kの部屋で一人暮らしでこの請求かよ…
337名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 01:54:55 ID:OfaywCJv
うちはオール電化で同じワット数使用しても半分くらいだ。
電気フルに使っても12000円くらい。
お風呂もすべて含めて。
太陽光発電に興味あるけど高い

車買うくらいなら太陽光発電にするけど
338名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 02:17:00 ID:???
>>337
現実的には長府の太陽熱温水器の方がエコだぞ
339名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 05:52:09 ID:???
黒塗りペットボトルと発泡スチロールの箱でビニールでフタして結構熱くなるもんな。
340名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 07:10:26 ID:???
ずっと豆炭にこだわるやつが1人いるなw
オナニーは1人でしてくれ
341名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 08:57:39 ID:???
ゆたんぽコタツにいれたらこたつの電気いれなくても
暖かいですかね?それなら二つくらい買って必要なときに
いれておこうと思うのですが。
342名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 09:35:24 ID:???
>>336
これはおかしいな。
家の電気製品オフにしても電気メーター回ってんじゃね?
PCのモニタ3台ともCRTかつ21”でそれも24/7で付けっぱなしとか?
343名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 13:30:22 ID:???
>>336
ワットチェッカー買って計ってみたら?
目安として100W24時間で1ヶ月1800円。
PCとか無駄に廃スペックグラボ積んでたりすると
150〜200W食ってたりするから注意。
あとは照明が何気に食ってたりする。

http://denki.tss-shop.com/products/WG4483PK.html
↑使えば天井照明の消費電力もワットチェッカーで測定できて便利だよ。
344名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 13:47:54 ID:oYE/8ouA
>>341

無理
345名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 14:08:17 ID:???
>>336
どっかで漏電してるんで内科医
346名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 14:17:59 ID:???
>>341
ゆたんぽは湯わかすカロリー代かかるよ
そして冷めるよ
今日みたいに寒い日は結局こたつつけるよ
347名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 15:24:02 ID:???
>>344>>346
そかー無理か・・・
風呂の湯とか利用出来るならしようと
思ってたけど効果ないなら意味ないっすね。
348名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 15:41:04 ID:???
風呂の残り湯はせいぜい40度だからな。
湯たんぽ数個に詰めたって、暖房にはほど遠い。

風呂で詰めた湯たんぽを、炬燵に運ぶ運動で体は温まるかも知れないけど。w
349名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 15:56:48 ID:???
風呂の残り湯なんて使うなんて、ゆたんぽの中でカビを飼うのと同じことだよw
350名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 16:21:52 ID:pMdvkqfj
転勤で東北でアパートに住んでた頃一月電気代8千円掛かるの知って吹いた。
コタツ使う冬は余裕で1万越え。
なんと給湯+給水管凍結防止に常時数百ワット食うとんでもない代物だった。
料理はほとんどしなかったけれど先輩は料理好きでプロパンガス一月3万
使ってたw外食した方が安くないか?
351名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 19:51:37 ID:???
東北は熊襲の産地で文化的程度も極めて低いからな。
352名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 20:29:58 ID:enbTc5Gm
うわ馬鹿すぎる程度低すぎ
353名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 21:31:53 ID:???
部屋の中で運動したら普通に温まるだろ
腕立て・腹筋・背筋・すくわっと・オナニー・足ふみ
何でもいいじゃん
354名前書くのももったいない:2009/02/27(金) 22:15:54 ID:???
うわ馬鹿すぎる程度低すぎ
355名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 01:16:54 ID:???
>>353
そこまで頭回らないんだよ
356名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 01:50:39 ID:BM9i5qaB
熊襲はスルー会
357名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 09:31:18 ID:???
>>351
佐治社長乙
358名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 09:48:17 ID:???
熊襲とか隼人は九州じゃん
東北は蝦夷
359名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 10:43:19 ID:???
そうだよね?自分が間違えて憶えてたのかと思った>クマソ
自信満々に文化的程度の煽りをしてる以上北と南間違える訳ないと。>>356

ちなみに蝦夷は北海道では
360名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 15:18:01 ID:???
風呂は暗くして入る(体を洗う時以外)
リラックスもできるし一石二鳥
361名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 15:23:39 ID:???
蝦夷(えみし、えびす、えぞ)は、日本列島の東方、北方に住み、日本人によって異族視されていた人々に対する呼称である。時代によりその範囲が変化している。近世の蝦夷(えぞ)はアイヌ人を指す。
362名前書くのももったいない:2009/02/28(土) 23:27:50 ID:???
>>347
風呂の残り湯は無理だが
こたつに湯たんぽやってるよ
湯たんぽの上にさらに毛布かぶせて
その中に足入れるんだ あったかいよ
一晩こたつで寝ても乾燥しないのでヨイ
次の日そのお湯で顔を洗う
363名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 04:45:07 ID:???
天井にアルミホイル貼り付けると少ない光量でも明るく感じるぞ丸管蛍光灯2本から1本に抑えられる
364名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 04:46:50 ID:???
>>360
子供の頃それ好きでやってたけど家族が間違えて入ってくる事故が多発したので止めたわ
後体洗う時も明かり必要ない気がするんだけど
365名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 09:37:58 ID:???
>>362
それって時間的には何時間くらい持ちそうですかね?
366名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 10:01:50 ID:???
>>363
そもそも天井の照明は使わないのがここの流儀じゃね?
10W蛍光灯一つで済ますのが基本ということで
367名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 11:40:43 ID:???
7Wのソフトクリーム形蛍光灯使ってるよ。
368名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 13:01:14 ID:???
天井ならアルミホイルよりも100均にある2m角くらいのアルミシートの方がでかくて貼るの楽じゃね?
369名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 13:32:52 ID:???
目わるくすんぞ
370名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 19:46:39 ID:???
暗くしたら視力が悪くなるのはデマ
371名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 20:06:58 ID:???
>>365
経験上熱湯でポリの湯たんぽだと6〜8時間
タオルでくるむんだがその厚さによっても違うかも
372名前書くのももったいない:2009/03/01(日) 20:43:58 ID:???
>>338
オール電化だと節約分で太陽温水器機器代の元が取れないからね
いくらエコでもねぇ
373名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 13:02:36 ID:???
>>367
ドケチならコスパ最高の直管蛍光灯だろ
374名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 14:21:23 ID:???
>>362
なんかもう布団でいいんじゃないか、とも思える。
375名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 18:32:20 ID:KcCDLUdX
早寝早起きが一番の節約なんだよな。
いつまでも起きていると暖房代や照明に金が掛かる。 お腹が減るし酒も飲みたくなる。
376名前書くのももったいない:2009/03/02(月) 23:05:23 ID:???
俺なんか今ハダカだぜw
ちょっと震えてるが・・・
そろそろ風呂に入ってくるか
377名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 10:38:40 ID:???
沸かし太郎で風呂を湧かしているから、プロパンを閉栓したんだけど、
最近ガス給湯器の凍結防止機能が勝手に働いて、常時60Wも無駄に電気を食っていることに気が付いた
プロパンはどこまで俺に嫌がらせするんだよ
378名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 11:45:57 ID:MSxAZ7w9
明日雪だって。
379名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 19:48:44 ID:???
>>377
配線を外せばいい
380名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 19:54:08 ID:???
給湯器のコンセントって奥すぎてどこにあるかわかりづらいよね
ワットチェッカーで計ってみたい
381名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 19:58:13 ID:???
分電盤で外部コンセントのブレーカーを見つけて調べればいい
382名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 20:53:03 ID:???
>>381
調べてみたけど、メインブレーカーから直接分岐してあった
冷蔵庫を切るわけにはいかないし、プロパンマジ腹立つ
383名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 20:55:00 ID:???
だから配線切れよ
384名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 21:36:37 ID:???
>>382
一旦メイン落としてその間に給湯器に繋がってる線を外せばよかろう
385381:2009/03/03(火) 21:47:00 ID:???
ちょ
ワットチェッカーってクランプメーターじゃないの?
二本つながっていても線さえわかれば計れる
冷蔵庫は関係ない
386名前書くのももったいない:2009/03/03(火) 22:26:03 ID:???
クランプメーターはじゃまだ
しかも一桁Wの計測が微妙
387名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 03:22:32 ID:???
一時的に全てのコンセント抜いても、やっぱりメーターは回ってる
調べたら、ブレーカーから直接分岐のような生易しいものでなく、壁の中のアウトレットボックスから分岐している模様

プロパンマジウザイ
388名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 11:32:38 ID:VwTnv9Pk
5月、電気料金大幅値下げ 10社見込み、過去最大200〜600円
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20090304018.html
389名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 12:38:30 ID:z/HTA5K5
初板なんだけど、節電wikiみたいなとこありますか?
灯油値上げでファンヒータ買わず、かといってエアコンつけたら電気代爆上がり!
結局今年の冬越しは、暖房ナシのスクワットで過ごしました。
おかげで6ヶ月で30キロ以上減量w
エコついでにタバコは一利もなしで止めて節約。
酒はストレス解消に一利あるので量り売り本格焼酎を4リットル買いで一合ちょっとまで。
野菜は汚染中国産は嫌なので農協直売所で激安有機とかナチュラリストになってきましたw
この板で磨きをかけたいと思います。タダで電力屋の給料に電気代捨てるのあほらしいです。
390名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 12:43:42 ID:z/HTA5K5
>>372
そうなんだ。何か胡散臭いかった。
この前車のディーラーに行ってきたら、トヨタとかハイブリット自動車の宣伝で、
燃費や助成金の話はしても絶対に電池の寿命と経費を宣伝しないんだってのえ。
391名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 18:35:17 ID:???
>>389
すごい精神力ですね。
そこまで自分を制御できませんわ。
392名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 21:07:48 ID:???
>>389
ネタだろw
393名前書くのももったいない:2009/03/04(水) 22:43:24 ID:z/HTA5K5
  ∧_∧
 ( ´・ω・)   ホントナノニ・・・
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-___--___ヽ

  ∧_∧
 ( ´・ω・)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\ <ブリュッ
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-___--___ヽ

  ∧_∧
 (´・ω・`)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-___--___ヽ
394名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 09:01:38 ID:???
こっち見んな
395名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 09:42:37 ID:???
引っ越してきたばかりなんだけど
電気3日間使用で750円って無茶苦茶高くないですか?
このペースで使ったら一ヶ月7500円???

住む地域によって料金が違うのか
契約内容がおかしいのか
使ったのは室内灯除いて
エアコン・パソコン・ドライヤー・電気ポット・レンジ
洗濯機ぐらいなもんだが
中古で買ったレンジか洗濯機が
おそろしく電力食ってるんだろうか…
それか、風呂の電気つけると
勝手に回るしょぼい換気扇
あれが意外とくせものだったりするのかな?
396名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 09:47:01 ID:???
電気代って地域によって3倍くらい開きあるらしいね
前の家でいくらだったのか知らないけど一度死らべて見れば
397名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 10:07:46 ID:???
それなりの電化生活をしていれば1ヶ月1万ぐらいかかるのは普通じゃね?
398名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 10:10:08 ID:???
>>396
>一度死らべて見れば

あなたはいつもどんなレスしてますか?






ステキ
399名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 10:14:09 ID:???
>>396
レスありがとうございます
そっか、地域によって電気代ってそんなに違うんですね!
前のとこも高かったけど
更に高くなってる気がするorz
一度死らべてみますw
400名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 10:35:32 ID:???
>>396
>一度死らべてみますw

あなたはいつもどんなレスしてますか?






がんがって死らべてね
401名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 13:26:46 ID:???
エアコンとかは消したり付けたりすると電気料あがるみたいですね。
一番電気料のかからないエアコン暖房の仕方知ってる?
エアコンスレで最初ガツンと暖めて、スイッチは切らず、
温度設定を下げて自動調整させるそうですが・・・よくわかんないや
402名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 16:08:04 ID:iSbQhHhM
>>395 電力会社と契約種別と料金の内訳(基本料金いくら、従量分
いくら)晒してみてよ。もし基本料金がほとんどならあまり心配
する必要ないよ。

ただし水道なんかだと基本料金が半月単位だから3日使っただけで
基本料金500円とか取られることあるけど電気の場合どこも日割りだと
思う。だとすると一日10kWhぐらい使ってることになるな。
エアコンが古い型で寒いところで暖房フル稼働で一日12時間とか一日中
点けっ放しで使ってる?

それか上にあるように常時通電の電気給湯でいつでも蛇口ひねるとすぐ
お湯が出てくるとか、寒冷地で凍結防止で常時通電とかになってない?
電子レンジは消費電力大きいけど一回5分とか10分とかしか使わない
だろうからほとんど誤差の範囲。電気ポット24時間通電してると
それなりに電力消費するけど一日せいぜい50円くらいだと思う。
風呂の換気扇も24時間まわしたとして一日10円か20円じゃないかな。
403名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 17:57:55 ID:???
先月電気代500円だった。
404名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 18:00:38 ID:???
イキロ
405名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 18:58:33 ID:???
独り暮らしの場合、電気ポットと炊飯器の保温ほどムダなものはない。
家族がいれば、ポットも必要だろうが、一人なら飲む分だけカップでチンして
お茶なりコーヒーなり飲むべし。
でかいマグカップでも1分30秒ぐらいで沸くだろ。

406名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 21:53:45 ID:???
魔法瓶売れてるよ
ここのは秀逸
http://www.thermos.jp/
407名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 22:57:28 ID:???
宣伝乙
408名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 23:44:20 ID:???
あなたはどんな夢をみていますか?
409名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 23:51:18 ID:???
3日で700円って基本料金だろwww
6日で1400円になるわけじゃない。
410名前書くのももったいない:2009/03/05(木) 23:57:46 ID:???
黙っててやれよ
411名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 04:34:44 ID:???
>>407
あらら知らんがなw
412名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 10:29:26 ID:???
1Lのお湯を沸かす時ってガスと電気ポットじゃどっちがお得なの?
413402:2009/03/06(金) 12:00:22 ID:yoye7No9
>>409 東京電力は日割りですよ。20A契約で3日で30KW使うと

基本料金 546X3/30=54.6
従量分  19.1X30=573
-----------------------
合計       627.6(円)

こんな感じになります。
414名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 18:19:29 ID:???
>>412
量に関係なく同じ時間で同じ温度にするならガスがお得って言ってた














俺が



妄想で
415名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 18:56:46 ID:???
ガスと電気の熱効率を考えればいいよ
416名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 20:10:59 ID:???
それよりも先にこれから先どれくらいお金がかかるかを考える
ヤカンがあるなら購入費ゼロ
その差を考えたらヤカンで沸かした方が安いと思う
まあ僅差だとしてね
417名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 21:44:56 ID:???
電気ポットの方が経済的。ガスは意外に高い
418名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 21:50:03 ID:???
ガスも都市ガスとプロパンで金額に差が出る
419名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 22:33:39 ID:???
どっかに費用の差があったよ
ガスの方が安い
420名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 23:21:29 ID:???
プロパン高すぎ
可能な限り電子レンジや電気ポットで済ませるようにして抑えてる
このスレでこんなこと言うのも変だが
421名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 00:48:37 ID:???
都市ガスは電気の半値ぐらいだけど熱効率はかなり悪い(50%前後)
電気は効率が良いから結局トントンぐらいになるんじゃね?
422名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 01:44:58 ID:???
やり方やモノによるから一概には言えない
423名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 09:42:37 ID:???
ボーボー火出したら当然無駄
424名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 09:43:14 ID:???
誰か価格対比サイトプリーズ
425名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 09:49:18 ID:???
■ 「湯沸かし対決!」 電気ポット VS ガスコンロ (その2) 「保温機能を使うと..」 ■
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan200.htm
426名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 16:06:32 ID:???
すごいあったんだ

>>425
  ,......,___
  {  r-}"'';                     (,- ,_'',;
__ノYv"-ァ'=;}                   ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-、__/_,.へノ`{  {
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,          ̄    .ヽ'ー;ー'"
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  i__   _   /ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |    ̄ ̄/ /  /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |     /  /    .{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   /  /      |\  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |   |  {         j  ヽ /
ーーーー'        _ | ./    ',  `ー――‐"  ノ !
             三`'/.      ` ----------‐´'""
427名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 19:09:24 ID:gBpjEZPd
前に、バイト先に1ヶ月の電気代が1000円以下の人いたけどどんな生活してるんだろ。
428名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 20:20:18 ID:???
ずっと湯沸かしと保温の節約で悩んできたが、妄想通りケトルを使って中火で湧かして魔法瓶が最強だったんだw
しかし魔法瓶買うお金が出費w
電気湯沸かし器はずっと節約のつもりで使ってなかったんだよね・・・
夜の電気代で湧かして魔法瓶も良いようだねv

>>427
自分は一戸建ての2kのアパートを空き家にしてたけど(四六時中女のマンションに転がり込んでた)、
月三〜四回行って電気使う程度でも1000円超過していたよ。
未払いで一番最初に止まるのは電気→LP→水道の順w
ガス屋さんは店の方針で決まるからどうとも言えないが、水道は最後のライフラインなので中々止めないよ。
住んでいないもんで何度も滞納→水道を止め→支払い→水道開くを繰り返していたら、
最後は田舎の実家に請求が行ったよ。そもそも俺が悪いんだが、
水道局のばばあがざまあ見ろみたいな軽蔑した顔で俺の顔を見ていたのが忘れられない。

待機電力ってこんなにとられてるんだね・・・ビックリした
http://www.netseikatu.com/kounetu/index.html
429名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 21:40:08 ID:???
>>425

■ 火力についての補足説明
ガス微弱火:2550kcalコンロで火力最小設定
ガス弱火:4000kcalコンロで火力最小設定
ガス中火:4000kcalコンロで火力中間設定
ガス強火:4000kcalコンロで火力最大設定

これおかしくない?
430名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 23:34:51 ID:???
ガスレンジもバーナーの火が外側を向いてるのは(熱が外に逃げてしまうから)効率が悪い
中華バーナーみたいな内向きの方がかなり効率が良いよ
431名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 23:54:18 ID:???
何でわざわざ昔から効率悪い作りしてて改善されないの?変態なの?
432名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 23:56:54 ID:???
ガスの話し続けるならこっちにいこうぜ

ガス料金をけちろう part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1235228739/
433名前書くのももったいない:2009/03/07(土) 23:59:00 ID:???
ナイスすいっち
434名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 03:13:19 ID:???
マスコミは連日のように麻生批判を繰り返しています。
その低レベルな報道に、ネットと無縁の世代も含めた半数以上の人が
疑問に思っている事が最近の調査で分かりました。
民主党が政権を取ると誰が得をするのか?
民主党を推し進めるマスコミは何の目的があるのか?
マスコミが全く報道しない「なぜ?」を知る事によって、
日本の恐ろしい実態が浮かび上がってくるのです。
それでもあなたはマスコミを信じますか?

『国民が知らない反日の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=wbXwZOtMxCU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6333163

マスコミが沈黙した国籍法改正案
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=WfLfutS9PKw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5243363

中国共産党によるマスコミ工作「日本解放第二期工作要綱」
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061383

新聞・テレビが報道しない麻生総理の実績
http://www.youtube.com/watch?v=w1M7E3T8MKo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5962020
435名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 12:18:08 ID:???
年寄りならまだしも、ネット世代はマスコミの誘導操作は常識になってるし・・・
海外でも日本のマスコミの閉鎖性隠蔽性は先進国の中ではかなり有名
その中には在日タブーや皇室タブーも入ってるらしいけど
436名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 15:29:58 ID:???
夏や冬は安上がりなデブスか風俗の女をモノにして
そいつのマンションにいりびたるのが最善策だな。
たまに金くれるような女が最高。
437名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 17:27:39 ID:???
スレちの気持ち悪い人達はまとめていなくなーれ
438名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 17:52:52 ID:???
こんにちは。
俺も複数ナンパではしご派ノシ
メンドイから携帯は複数もってる
これがうまくやるコツ
今までで女医が一番おいしかった
ただ結婚してくれと言われて逃げたマジで
女って何度もイカせてやってれば言いなりだよ
439名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 19:36:08 ID:???
>>348は素人童貞の妄想男だな。

女は男に気を使って演技するから、
しょぼいテクのくせして毎回イカせてると思い込んで調子にのってると捨てられる。
女を離れられなくするコツはセックスそのものじゃない
マメさと、話を聞いてやること。
むろん疲れるから、本気で話なんて聞かなくてOK。
フリだけでいいんだよ。
440439:2009/03/08(日) 19:37:33 ID:???
アンカーミス>>438な。>素人童貞の妄想。
素人女を付き合ったことも、イカせたこともないはず。
441名前書くのももったいない:2009/03/08(日) 20:18:36 ID:???
ゆたんぽ程度でここまで言われるのかとワラタ
442名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 08:55:59 ID:???
>>439
何でババアはすぐ釣れるの?w
ぷるぷるしてアンカーミスんなよw
俺のナンパした主婦はみんな旦那はいい人なんだけどねー・・・
で、セックス下手か自分だけ満足な旦那ばかり。
マメなフリができる旦那はセックスが上手だから肉体的=精神的に満足させてる
残念だったな

イクフリ&童貞認定はババアの専売特許のレスだからやめとけ〜
443名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 08:57:03 ID:???
素人童貞もババア用語wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 18:55:38 ID:???
もう終わった?
445名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:49:40 ID:TFUwC0G9
エコキュートかガス給湯器で作ったお湯を加熱して熱湯を作るのが効率的だと思うんだ。
上にあるガスと電気ポットの比較は、2リットルを一気にわかそうとしているから
比較になりにくい。
ドケチには有り得ないだろう。
あと、例えば夏にエヤコンを使いながらお湯を沸かすなら
確実に電気ケトルが良いと思う。
446名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 20:53:58 ID:???
エヤコン
447名前書くのももったいない:2009/03/09(月) 21:19:23 ID:???
人の揚げ足とることに関しては命かけてます(笑)

それはさておき、エコキュートより太陽熱温水器の方が効率がいいよ
晴れていればCOP∞だし
448名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 00:06:37 ID:???


エヤコン 21,600,000件
エアコン 21,500,000件

>>446
あんたの負けw
449名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 00:21:34 ID:???
太陽熱温水器って自作できないの?
450名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 01:05:24 ID:???
エヤコン の検索結果 約 21,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
エアコン の検索結果 約 21,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
451名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 01:17:00 ID:???
>>449
できるよ
ペットボトルに水入れて窓際に置くだけでかなり熱くなるから
ただ見た目が悪いんだよね、自作だと
452名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 02:39:02 ID:???
"エヤコン" の検索結果 約 35,400 件
"エアコン" の検索結果 約 21,500,000 件
453名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 08:17:12 ID:???
454名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 08:29:29 ID:???
株式会社茨城エヤコン
http://vas.daikinaircon.com/ibaragi/
(有)東京エヤコンサービス
http://www.stov.jp/tas/index.htm
株式会社スイタエヤコンセンター
http://vas.daikinaircon.com/suitaeya/usr/index.php
株式会社 日乃出エヤコン
http://www.mhiair.co.jp/app/dealer/index.php?area_number=4&dealer_number=63
【発明の名称】 格好良く元気がでる森の気エヤコン
http://www.j-tokkyo.com/2007/F24F/JP2007-322118.shtml
株式会社エース・エヤコン・サービス
http://www.b-mall.ne.jp/takamatsu/companyDetail-DQbqCQisHRjy.aspx
関東ヂーゼル株式会社
http://www.kantodiesel.co.jp/
455名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 08:31:51 ID:???
聞いて聞いて!
記事とぜんぜん関係ない話題で申し訳ないんだけど、エアコンで思い出した。

元職場にいた運転手のおじいちゃん、すごいなまってたんだけどね、
「エアコン」のこと、「イヤコン」て言ってたの。

それって、頭では「エアコン」て認識してるのに、発音がそうなっちゃうのかと思ってたら、
なんと紙にも「●号車、イヤコン故障中」って書いてあったの!

なんか英会話でのヒアリングとかにも通じそうな話じゃない?

* 2008-06-25 11:09:
* 実華 :
http://sakura2008smile.blog27.fc2.com/?no=54
456名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 08:36:09 ID:???
ヤーコンのレシピ集
http://user.shikoku.ne.jp/ya-con/ya-kon-recipe.htm

エーコンうがい薬(2リットル)
http://yt-s-goods.shop-pro.jp/?pid=6734687

エロコン穴ハメ団 1 素人5人娘
http://www.pornoah.com/images/products/label/12001-13000/12613.jpg
457名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 08:38:15 ID:???
イヤコンの勝ち
458名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 09:02:04 ID:???
>>453
でぇあっ!

そろそろ魔法瓶で保温するタイプの炊飯器を作ってほしいもんだ
459名前書くのももったいない:2009/03/10(火) 12:14:47 ID:???
>>458
>でぇあっ!

近所の子の本気モードで地団駄を踏んでる声に似ている
460名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 08:08:05 ID:???
>>458
でぇあっ!
既にあるぞ。高級炊飯器の部類だから5.5合炊きでも3万ぐらいするがな。
家電量販店で見てくればいい。
461名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 08:17:43 ID:???
でぇあぇ!

そんなのあったんだ・・・
462名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 09:12:17 ID:???
                 ∧ ∧
                ( ゚д゚)    <明日は7時に起きなきゃな
              _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
                \/    /   【23:00】
                   ̄ ̄ ̄
                 ∧ ∧
                ( ゚д゚)    <そろそろ寝た方が良さそうだな
              _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
                \/    /   【1:00】
                 ∧ ∧
                ( ゚д゚ )    <やべぇこんな時間か!これは寝たら起きられないな
              _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
                \/    /   【3:00】
463名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 09:12:54 ID:???
                <⌒/ヽ-、__
              /<_/____/ 【6:00】
                  ∧ ∧
                 ( ゚д゚ )    ガバッ!
                _| つ/ヽ-__
              / └-(____/ 【12:30】
464名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 09:13:52 ID:???

       (^---^)
       i ・,,,,・丶 カバッ!
   __( o   o )__
   |  〃(UニニU)丶 |
   |\ ∪⌒⌒⌒∪⌒\
   |  \           \
   .\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
   .  \|_______|





   .    (^---^)
       i. ・,,,,・丶
   __( o   o )__
   |  〃(UニニU)丶 |
   |\ ∪⌒⌒⌒∪⌒\
   |  \           \
   .\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
   .  \|_______|
465名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 09:14:28 ID:???
















       ( ゚д゚ ):. _
      r'⌒と、j   ヽ
     ノ ,.ィ'  `ヽ. /|
    /       i!./_
    (_,.         //
   く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   |_| `~`''ー-ヽ_/
          |_|
466名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 10:17:06 ID:???


      (-_- *) zzz...
    ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
    |  。 ☆ 。 ☆ 。  |
    |   。 ☆ 。 ☆   |
467名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 13:37:37 ID:???
   オハヨーチャン
   ∧∧           ∧_∧
  (,,゚Д゚)          ( ・∀・) イイ天気ダヨー
   |ヽ)(/          /  つ
 〜|  、。     ∬ ∬(_(_⌒)
   U"U ヽ。 ∬  ∫  ,;しし'
      (-_- *) zzz...
    ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
    |  。 ☆ 。 ☆ 。  |
    |   。 ☆ 。 ☆   |
468名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 13:53:03 ID:???
           _, ._
         ( ゚ Д゚) ・・・
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
         (-_- *) zzz...
       ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
       |  。 ☆ 。 ☆ 。  |
       |   。 ☆ 。 ☆   |
469名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 20:28:09 ID:???
電気の話をしようよ
470でん子:2009/03/11(水) 21:16:55 ID:???
電気を大切にね
471名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 22:39:58 ID:???
>>460
あるのか・・・
しかし高ぇな
472名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 22:47:11 ID:???
  にゃん  にゃん  にゃん
  ∧,,∧    ∧,,∧   ∧,,▲
  (,,・∀・)   ミ,,・∀・ミ   (;;・∀・)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ
473名前書くのももったいない:2009/03/11(水) 23:19:23 ID:???
基本的に米は炊飯器で炊いたらすぐ電源を切って(保温せず)タッパに小分けして
冷蔵庫で保存、食べる時に電子レンジでチンすれば炊き立てのホカホカ
474名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 00:22:22 ID:???
>>473
ドケチの風上にも置けない
475名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 00:30:49 ID:???
というか、主婦ならみんなやってる罠
476名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 11:16:45 ID:???
>>474
炊飯器で保温しておくより電気代は節約できるよ
477名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 11:38:11 ID:???
>>473
正直、一人暮らしの男子学生ならデフォ。俺のがっこじゃね。
女の方が料理してないってカノが言ってた。
レンジと冷蔵庫とポットはあっても包丁持ってない友達が多いって。
離婚率50%以上のルーツを知ったよまじで。
478名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 15:34:19 ID:???
そうなんだ〜
料理は女の最大の楽しみだと思うけど。

できたてを一番最初にちょいとつまむ特権とか
男の人にゆずりたくないわw
479名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 23:01:17 ID:???
ドケチなら一升炊きの方がいいよね
んで、残りは計量して冷凍。
480名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 23:06:35 ID:???
100均で売ってる一食分のご飯を保存するタッパを利用してる
冷凍するとレンジの加熱時間が長くなるから冷凍はしないが
フタをしっかり閉めておけば冷蔵でも全く問題なし
481名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 23:06:57 ID:???
冷蔵庫大きければいいんだけど
冷凍庫狭いからオニギリストック30個ぐらいが限界
482名前書くのももったいない:2009/03/12(木) 23:20:11 ID:???
>>480
>100均

中国製で有機溶剤や有害物質大量含有
加熱と油で溶け出しクチに入るモノは安ものを買わない
中国製は禁忌
後でかかる医療費の方が莫大
483名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 01:09:57 ID:???
一時話題になった省電力装置ってどうなの?
トランスで電圧を10%ぐらい下げる仕組みらしいけど
(通常110Vぐらいある電圧を95Vぐらいにする)
484名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 07:35:23 ID:???
機器に負担がかかったり蛍光灯の寿命が短くなったりで電気代は減るかもしれないけどお勧めできないね
485名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 07:53:02 ID:???
>>483
ちょっと電気をかじった奴ならあれは完全に詐欺だって分かるよ
電圧下げてもその分電流がたくさん流れるから消費電力は同じだし、変圧器で多大なロスが生じるから逆に電気代がかかる
486名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 09:46:57 ID:???
家電の寿命が早まるし壊れる
487名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 12:40:57 ID:???
>>478 可愛い
488名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 19:45:25 ID:???
冷蔵庫の電気代の方が高くないか
俺の炊飯器保温9Wだぜ
第一、冷蔵庫保存は不味くて食えねえよ
冷凍庫での保存ならやってもいいが
489名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 22:03:30 ID:???
>>482
ちゃんと表示見た事ある?陶器なんかは確かに中国製が多いけど
100均で売ってるタッパーでも実は殆どが日本製。たぶん中国製のを探す方が難しいと思う。

それに>>480はレンジ用のを使ってるみたいだし、冷凍もしてないし大丈夫だと思う。
490名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 22:41:34 ID:rw0u9LuV
冷やご飯は冷やご飯のまま食うのがドケチだろ。
昔の人は朝に炊いた米を、そのまま常温放置で夜にも食ったんだよ。
俺もずっとそうしてきたし、それで腹を壊したことは一度もない。
当たり前に暖めることばかり考えるなよ。
491名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 22:49:43 ID:???
俺は石油ストーブ使いだから暖めはストーブの上で行う
ファンヒータを使わない理由はもちろん電気代不要だから
492名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 01:19:47 ID:???
>>483
トランスの効率が100%ならちょっとは省エネになるんかな?
普通のトランスはそんなに効率良くないし熱持つし。。。
493名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 12:49:26 ID:???
トランスの効率が100%なんてあり得ない
494名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 13:47:37 ID:KuMgvULf
一人暮らしで1月分が8600円360kw
もうちょっと押さえたい。
ひとまず、無職になったから、ナイト10から通常プランに戻そう。
495名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 14:17:43 ID:???
>>494
使い過ぎだろ
自鯖でもやってるのか?
496名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 14:41:21 ID:???
エアコンフルで使ってるんだろう。
ドケチの風上にもおけん。
497名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 15:00:56 ID:QCLaHES1
ナイト10と通常プランはどっちが安上がりなのか
498名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 15:06:38 ID:???
炊飯器とカセットコンロ+鍋だとどっちが経費安いだろ?
499名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 15:42:58 ID:???
火加減や時間オーバーなどのロスが無いから、炊飯器の勝ちじゃない?
でも圧力鍋を使うとどうなるかな
500名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 16:00:16 ID:???
賃貸のアパートでも夜間電力とかに契約変更できないの?
やはり大家に相談しないとむり?
501名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 16:04:04 ID:???
夜間電力がどういうものか調べたほうが良いぞ
502名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 17:25:58 ID:???
PCとTVはどっちが電気代喰う?
503名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 17:45:14 ID:???
>>502
消費電力と使用時間で考えれ!
504名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 22:01:31 ID:???
夫婦と幼児
2LDKマンソンで先月一ヶ月が90kwは
節電できてる方なのでしょうか?
505名前書くのももったいない:2009/03/14(土) 22:32:21 ID:???
>498 電気炊飯器のほうがずっと安いよ。
何合炊きかとIHorマイコンジャーによって変わって来るよ。
俺が使ってる3合炊きのマイコンジャーは消費電力300W。一回の炊飯で
電気代は4円くらい。IHはマイコンジャーの2倍くらい食う。
カセットコンロ使ったらこの10倍はかかるんじゃないかな?
キャンプとかだといいかもしれないけど。

>>502 PCはピンキリ。概してノートPCの方が省電力。
atomというCPU使ったネットブックだと電気代激安。
ネットブックと液晶32型TVだと消費電力は10倍以上違う。


>>504 結構節約出来てると思うよ。半分は冷蔵庫の電気代だね。
506名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 01:30:46 ID:???
引っ越した場所の台所がIHなんですが強火で使ったらいくらかかるんですか?
507名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 03:49:46 ID:???
カセットコンロを使えば少なくとも電気代はかからないね
ボンベは100円/本で買える
508494:2009/03/15(日) 06:27:54 ID:???
これでもある程度節約しようとナイト10にして、エアコン、乾燥機付き洗濯は22時以降メイン利用にして節約したつもり。
ただテレビ32ブラウン管、PCは家にいる間はほぼつけっぱ。空気清浄機2台と風呂換気扇は24時間稼働。
主電源切りとか面倒なことは全くやってない。
月3000円以内とかいうひと羨ましい。
509名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 06:30:18 ID:???
備え付けコンロ1台しかないから、サブ用のIH買おうと思ったが
カセットコンロの方がコストいいのかなやっぱ。
510名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 06:34:59 ID:???
>>500
俺のマンションでは普通に出来た。計測器をそれ用に取り替えにくれる
もちろんタダ。
511名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 08:55:42 ID:sfeAWZ1G
圧力鍋と三合炊飯器なら電都市ガスでも電気代のほうが安いかな。圧力鍋は加圧までにやたら時間かかるし
512名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 10:30:08 ID:T6v2g72H
>>502
すごいな。
我家は夫婦で258kw/2月が限界
513名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 13:30:20 ID:???
>>478
    __∩__ (ヽ __l⌒l
   (_  ,、`し' (_   )'´ ̄ ヽ l⌒l   く ヽ l⌒l   く ヽ
     / | .) |  /   /⌒)  | l  レ、  j_ノ l  レ、  j_ノ
    (_ノ(_ノ  `i__ノ   (_ノ ヽ__ノ     ヽ__ノ
          ┏━┓                    ┏┓           ┏┓
    ┏┓  ┗┓┃   ┏┓             ┃┃    ┏┓   ┃┃    ┏┓
  ┏┛┗━┓┃┃ ┏┛┗━━━━┓   ┃┃    ┃┃   ┃┃    ┃┃
  ┗┓┏┓┃┗┛ ┗┓┏━━━┓┃ ┏┛┃    ┃┃ ┏┛┃    ┃┃
  ┏┛┃┃┃     ┏┛┃      ┃┃ ┃┏┛    ┃┃ ┃┏┛    ┃┃
  ┗━┛┃┃     ┗┓┃      ┃┃ ┃┃      ┃┃ ┃┃      ┃┃
      ┏┛┃       ┃┃    ┏┛┃ ┃┃    ┏┛┃ ┃┃    ┏┛┃
      ┗━┛       ┗┛    ┗━┛ ┃┗┓  ┗━┛ ┃┗┓  ┗━┛
                                  ┗━┛         ┗━┛
514名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 13:30:54 ID:???
 _____| ̄ ̄|_
 |           |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄\         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄\
 |____    ._|  |_____|    \_|         |_____|    \_|
      /    |                      | ̄ ̄|                      | ̄ ̄|
     /     |                      |   |                      |   |
   /  /|   .|                     /   /                   /   /
  /  /  |    |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄   /  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄   /
  |_/   |__|  |______|  |_____/    .|______|  |_____/
515名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 20:10:04 ID:???
冷凍した飯をレンジで温めても
アルファ化がうまく進まないから旨くない
蒸せばいいが光熱費はかかる
一番いいのは一回一回炊くことだな
516名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 21:39:38 ID:???
体に良いから玄米でおk
517名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 22:20:16 ID:???
>>515
突っ込みどころ満載だなw
518名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 22:52:46 ID:???
>>517
まあ、そっとしておいてやろう
中途半端に聞いた間違った知識を披露したいだけだろうしかわいそうだから
519名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 23:06:55 ID:qMr+X0ru
電気のオレンジ球(豆電球?)5Wの使ってるんですけど、電気メーター見たらものすごい回転速いんですけど結構電気代かかるものなんですかね?

とにかく電気代ケチろうと思って見比べてたんですけど…

ドライヤーに比べたらマシですけど、テレビ並に回転してました。
520名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 23:10:53 ID:???
>>518
ええええええ
何か間違ってるかな
521名前書くのももったいない:2009/03/15(日) 23:12:32 ID:???
ちっちゃい白熱球だからな
気になるなら三灯LEDのに交換する手もある
LED1個のもあるけど結構暗い
522名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 00:33:22 ID:???
それ1ワットだけど常夜灯には非力
でも問題なく使ってるよ
523名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 00:34:30 ID:???
そうそう他はホタルック
524名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 00:44:17 ID:???
レンジで野菜を温野菜にするタッパーを買いましたが使い方がわかりません。

例えばもやしなら何分チンすればいいですか?
525名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 00:53:10 ID:???
説明書きが無いなら実際やってみるしかないよ
タッパーの大きさと中に入れる量によるしレンジの出力によっても違う
もやしは火の通りやすい野菜だから短めでは無いかという予想はできるだろう
526名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 01:48:15 ID:???
料理って最初は失敗するもんだお
そこで電気代を無駄遣いしても仕方ないおね
527名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 01:50:27 ID:???
ここで紹介されてた一人ホットカーペット買ったんだけどめちゃあったけぇ。
お金なくて結局くっしょんあんかってのにしたんだけど1000円(21w)でこのあったかさはいいよ
もう春だけど・・
528名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 06:53:16 ID:???
電磁波最強で人体安全大国ヨーロッパじゃ売ってない真実
529名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 08:49:09 ID:VqHrceEU
毛布を洗濯したんだけど
乾かす時って家の乾燥機より
コインランドリーの乾燥機の方が
パワーあるし経済的ですかね?
自然乾燥が金かからずすむのは
わかってるけどうちのマンション
ベランダの柵が高くて風通り悪いので
なかなかかわかないんですよねー
530名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:23:21 ID:???
コインランドリーっていろんな雑菌がありそうで恐い
もしかしたら直前にエイズとか重病人が使った物を
洗濯したかもしれんのに・・・
531名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:25:48 ID:???
そんなんでHIV感染するんだったら、みんなエイズになってるよw
532名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:28:37 ID:???
>>531
マスコミ 偏向報道 でググれ
533名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:31:02 ID:???
>>530
コインランドリーの乾燥機て相当あつくなるから
死滅するんじゃないのかな??
534名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 09:32:19 ID:???
>>529
扇風機
535名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 14:34:20 ID:???
なぜベランダの柵に干さないのかと。
536名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 15:22:38 ID:???
>>529
生乾きになって洗いなおす可能性があるなら
最初からコインランドリー。
毛布が入れば、だけど。
537名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 16:20:10 ID:???
糞漏らした布団カバーとか平気でそのままぶち込むDQN主婦とか多いからなるべく使うなっていう噂は昔からある。
池袋のビジネスホテルに泊まったとき、洗った新しいシーツだったのにウンコが固形でへばりついていた。事実
気持ち悪くてシーツはがして寝たが未だにプルプルする。ラブホも汚くて菌の巣窟ってのは有名な話。
まぁ体で一番汚いところは雑菌の巣窟、口だし。

そんなことより、近所の国家公務員宿舎の主婦が毎日パンパンやっててうるさいんだけど、
布団叩きってまるっきり意味ないから止めて。

以前、NHKで布団叩きの実態を証明してたよ。
マッチョな猛者が2人布団叩きを持って大きなビニールの中で数分間きっちり布団叩きをして
どれくらいカビやホコリやダニや糞が落ちるか証明した。
そしたらなんと、出たのは殆どが中の布団ワタのホコリw
肝心のダニやホコリなんか殆どでない。逆に叩けば叩く程ホコリが舞う仕組み、布団を痛めてるだけ。
ダニ、ホコリ、糞、カビ、ハウスダストなどをとる、一番の方法は布団を掃除機で吸うことだと。

それでも布団叩きが売ってるから買う、買えば叩く、布団痛めて時間の無駄なのも知らずに叩く・・近所迷惑だし
538名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 17:23:19 ID:???
>>535
そもそもうちのアパートにベランダと言うものが存在しない
窓の外には隣のビルしかみえないよ
都内山手線内だとこれでも8万するんだぜスゲーだろ

orz
539前スレ107:2009/03/17(火) 17:55:26 ID:???
今日検針来ました。

20Ah
27日間
17kWh
\821

です。冷蔵庫使わないで極力節約するとこんな感じです。
540前スレ107:2009/03/17(火) 18:06:11 ID:???
おっと20A契約です。

オーディオのアンプは消費電力数百Whとか思いましたが
大したことないですね。おそらく50Whない程度だと思われます。
単品コンポなんで待機電力がないのも大きいと思います。

あと東電は来月は燃料費調整が+1.41円→+0.91円
に減少だそうですが、去年の原油価格下落を考えると全然
高いですね。1バレル80ドル切った時くらいの10月の水準でしか
ないように見えます。12月は30ドル代まで落ちたのですから。
541名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 18:14:38 ID:???
家の方じゃ8万なら余裕で4LDKだな

orz
542名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 18:31:43 ID:???
4LDKなんて広すぎて落ち着かない

orz
543名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 19:05:28 ID:???
4LDKに住みたい

orz
544名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 19:20:41 ID:???
都内から埼玉のはずれに引っ越して
4LDKを3LDKに改装して25畳のリビングで1人寂しい俺がきましたよ
あったまらないか?

orz
545名前書くのももったいない:2009/03/17(火) 21:19:37 ID:???
おまいら

orz
546名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 00:19:02 ID:???
仲間に入れてちょうだい

今月、出費がかさみまくって60万・・・おわった

orz
547名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 00:29:54 ID:???
スレの趣旨と全く関係ない話題を続けるのは荒らしと同じこと
548名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 01:11:05 ID:???

ここまで荒らしでした。
549名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 01:19:59 ID:???
正直すまんかった

orz
550名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 07:53:24 ID:???
おらもこれこの通り

orz
551名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 09:52:05 ID:LGpqhbFP
太陽光発電の買取がアップしたけどドケチ的にはどうなんだろう?得ならいいよね。
552名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 09:55:24 ID:???
さて、ペイするのに何十年かかるやら
553名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 10:08:16 ID:???
今は価格がかなり安くなってきてるし設置段階で国や地方から補助金も
あるから買取価格が2倍になれば10年かからないでペイできる
554名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 10:34:43 ID:???
それはないよ。ちゃんと計算式出してみればわかる。
っていうかオール家電やハイブリット自動車モノって殆どトリックだよ。
555名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 12:24:54 ID:???
ペイしやすいエコな機会は、太陽熱温水器だな
あれはプロパンガス世帯なら6年、都市ガス世帯なら12年ぐらいで元が取れる
556名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 20:17:30 ID:???
段々スレ違いな流れになってきたなおい
557名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 21:17:04 ID:???
       ○
       ノ|) ヨシヨシ
  _| ̄|○ <し

        ○ノ
     ○ ノ|  サー!
  _| ̄|  <し

     ○ ○ノ
     人 ノ/  イッショニタビダトウ!
     〉 />

     ヽ○ノ ヽ○ノ
      /    / フジノジュカイヘ!!
     ノ)   ノ)
558名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 22:29:11 ID:???
ガスコンロ1つしか無いから、IHコンロ買っちゃった。
最大1200wのやつだから結構いくかも。
でもそれで自炊のバリエーションが増えることで相殺させたい
559名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 22:44:00 ID:???
電気のアンペアを20から15にしたいのですが無理ですか?
560名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 23:28:14 ID:???
15Aの選択肢が用意されてるなら可能だよ
561名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 23:53:42 ID:???
「おトクなナイト8」「おトクなナイト10」を使ってる人っていないの?
562名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 23:56:43 ID:???
冷蔵庫とその他が分離出来ればお得かも
563名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 23:58:11 ID:???
冬&夏で、夜間しかエアコン使わないなら特かも
564名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 00:03:08 ID:???
冷蔵庫の電気代が倍くらいになることを計算しないやつが入るやつだろ?
565名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 00:14:00 ID:???
566名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 10:07:05 ID:???
>>564
冷蔵庫の電気代が屁みたいになるぐらい電気温水機を使ってる家庭が入るプラン
567名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 11:16:49 ID:???
>>560>>565
559です。ありがとうございます。

普段は冷蔵庫、コンポ、ドライヤー、たまにヒーターしか使いません。
コンセントもすぐに抜きます。
568名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 11:28:39 ID:???
IHって電源切った後も数分冷却ファンが回ってるけど、すぐにコンセント抜いてもいい?
569名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 13:46:13 ID:???
必要だから回ってるんだから切らない方がいいよ。
ファンの電気代
消費電力60Wh、一回あたり3分回転、一日5回使用、電気代1kWh=20円として
3分 X 5回 X 30日 = 450分 = 7.5時間
7.5時間 X 60Wh = 450Wh = 0.45kWh
20円 X 0.45kWh = 9円

一ヶ月あたり10円行かない。
570名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 15:54:13 ID:???
10円あれば5円チョコが2つも買えるだろwww
571名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 16:16:10 ID:???
10万ヶ月貯めれば軽自動車も買えるよね
10兆ヶ月なら日本の一般会計に匹敵するし

というか、扇風機の「強」でも60Wはいかないでしょ
6Wくらいがせいぜいじゃない?
572名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 17:19:38 ID:???
コンセント抜くのにファンが切れるまで待つのと、待たずに抜いて一年で120円節約するのとどっちがいいんだろ
ちなみに120円だとスーパーのセールで1.5リットルのコーラが買えます
573名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 18:08:08 ID:???
コーラなんてここ何年と飲んでないなあ。
574名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 18:40:33 ID:???
あのよー、訳あがるから真和ってんのよ?
最近の精密家電の敵は熱。コンデンサ内蔵ハードデスクとそよ付けハードデスクじゃ寿命がちがうっしょ、
のーぱそなんか熱排気で寿命が決定。わざわざハイパワーファンや冷却シート使ってる人までいるし売れてる。
くるまのたー坊チャージャーなんか、焼けて劣化しないようにわざわざエンジン切った後大麻で回してるやつまでいる。
走り屋には効果あるよv
節約した電気代より修理代や寿命による買い換えの方が高いって何で妄想できないの?猿人なの?
575名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 18:46:28 ID:???
最近のコンデンサはそんな柔じゃない
まあ、5000円程度で変える激安品ならダメになるだろうが
576名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 21:06:55 ID:???
>>569
冷却ファンだけでは60Wも食わないだろうよ。
577名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 22:01:28 ID:???
冷却ファンだけでなくて待機電力も合わせたんだろ
安物って待機電力バカみたいに食うからな
578569:2009/03/19(木) 22:36:56 ID:???
そうそう、月9.5円ケチって1万円の商品の寿命縮めるより
設計通り冷やして寿命使い切ったほうが安上がりと言いたかったのです。
家に着くまでが遠足です。ファンが止るまでが一回の使用です。
579名前書くのももったいない:2009/03/19(木) 23:35:51 ID:???
>>575
ごめん、コンデンサは間違い。
電源トランスのこと。ハードデスクは電源内蔵だと寿命が短め。
580名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 00:05:59 ID:???
専門家が語る
オール電化の嘘

http://sadou.org/kotu/03.html
581名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 00:07:45 ID:???
エコキュートは全然エコじゃない
保温するのに熱を消費しまくり環境破壊の根源になってる事実
582名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 00:08:47 ID:???
583名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 00:11:14 ID:???
オール電化はエコじゃない!? 東京電力「企業優遇」の商魂(前編)
http://www.cyzo.com/2008/05/post_543.html
584名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 00:18:01 ID:???
エコキュートてCOP3なんだよね
せめてCOP6ぐらいにしてほしい
585名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 00:22:11 ID:???
電磁波必死に否定www
http://kyu-eco.jp/wave.html
586名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 01:22:54 ID:???
>>577
冷却ファン+待機電力で60W?ないない。10Wもないだろ。
587名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 07:54:42 ID:???
エコキュートは構造的に夜間電力である必要がないんだがな
夜間電力を考えないともっと小型化できて効率もあがるんだが、電力会社がそれを許さない
588名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 08:08:33 ID:???
うち東北地方なんだけど、石油から新しい電気温水器に変えたはいいが、
設置場所から風呂場まで5メートル以上距離があって、普通の凍結防止の断熱材で配管してある。
ところが全然熱くない。こういうロスって出費が甚大だよ。

例えばこれからの季節、エアコンの電気代節約するなら、トータルで見ないと効果ないよね。
カーテン二重にするだけじゃなくサッシを完全に目張りしてエアコン代節約するとか。
でもこれって空気悪くてw
天井のシーリングファンで空気を対流させて冷暖房を節約してるつもりだけど、ファンまわすのに40wかかるし。
一長一短だよねぇ
589名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 08:25:08 ID:???
ここ的にはエアコン使用をやめるというのが正解かと
でも我慢できないんだよなー
寒さは着ればいいんだが暑さは裸以上になれんから
590名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 08:39:43 ID:???
エアコンやめよう・・・
591名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 15:22:49 ID:???
冬は冷蔵庫使わなくてもいいかなって思ってるんですけど
長い間の電源切っておくのってよくないんでしたっけ?
592名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 16:43:03 ID:???
>>591
使わなくなる前に、庫内を綺麗に掃除しとけばおk
593名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 17:07:53 ID:???
もう冬も終わりじゃないか
594名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 17:08:45 ID:???
冬だって室内は暖房で結構暖かいんじゃね?
生ものなら腐るよ
595名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 19:25:28 ID:???
暖房は氷点下5度以下になるまで一切入れませんが何か?
596名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 20:07:08 ID:???
冷暖房なしでもう7年になるけど、特に不快なことないけどな。
空気が乾燥してる土地だからかな。
ジメジメしてる土地だと暑さ寒さがこたえると思う。
597名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 20:28:16 ID:???
>>596
堪えるって表現は中四国地方でしか使いませんね
田舎者乙とだけ言っておきましょう
ちなみに私は東京都渋谷区在住です
598名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 21:19:58 ID:???
>>597
東海地方住みだが、普通に使うぞ。
599名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 22:25:34 ID:???
アホか釣りかよw
日本全国標準語だっつかググってみろよ全日本が泣くぞ
600名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 22:26:26 ID:???
>>597
>中四国地方

どこよww3wwwwwっw
601名前書くのももったいない:2009/03/20(金) 22:32:13 ID:???
602名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 22:07:46 ID:???
>>596
ジメジメは暑さでこたえるが
寒さは乾燥のほうがキツイ
603名前書くのももったいない:2009/03/21(土) 23:49:37 ID:???
寒さは石油ストーブ付ければいい
トヨトミの七輪型ストーブなら、部屋をあたためながら料理が可能(しかも燃費は都市ガスより安い)
604名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 05:25:20 ID:???
今回の電気代高かった…
風呂場の換気扇24時間回しっぱなしにしただけで1000〜2000円もあがる?
前住んでた所は風呂場に換気扇なかったから多分そこが原因なんだけど
あと前の部屋には無かった給湯パネルがある
605名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 10:16:25 ID:D4+0wCBF
1000から2,000つううと50kWhから100kWh。
24時間つけっぱなしのものがあるとするとその
消費電力は1時間あたり
5000÷30÷24=70W
換気扇10W。給湯パネル120Wで1日の半分くらい
待機状態になってるって感じ?
あと冷蔵庫壁に付け過ぎて常時コンプレッサーが
うなってるとか。
606名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 10:17:24 ID:D4+0wCBF
1000から2,000つううと50kWhから100kWh。
24時間つけっぱなしのものがあるとするとその
消費電力は1時間あたり
5000÷30÷24=70W
換気扇10W。給湯パネル120Wで1日の半分くらい
待機状態になってるって感じ?
あと冷蔵庫壁に付け過ぎて常時コンプレッサーが
うなってるとか。
607名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 11:26:36 ID:???
寒冷地なら凍結防止ヒーターかな
608名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 13:23:06 ID:???
>>606
給湯パネルは最初つけっ放しだったけど今はお湯使わないときはこまめに消すようにしてます
コンプレッサーってなんですか?今測ったら冷蔵庫と壁の間は12センチくらいありました。もっとあけたほうがいいですか?
609名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 18:11:07 ID:D4+0wCBF
>>608 コンプレッサーは冷蔵庫の心臓部ってかまさに心臓w。
物によっては冷蔵庫後ろ下部に大きな黒い塊が剥き出しになってる
のが見えるよ。12センチっていうのは冷蔵庫の背中側だよね?
ならば結構開いてる方だな。ここに夏が篭ってむあーってなってたり
壁が熱くなってる様だと排熱が十分でなくコンプレッサー
まわりっぱなしになるんよ。
給湯ってのはお風呂と台所両方にガス使って給湯するタイプだよね?
東北のアパートだと電気で配管の凍結防止と給湯するようにあらかじめ
組み込まれていてとんでもねぇ電気料金払わされることがあるんだけど
それだと1000円2000円じゃきかないからねえ。
610名前書くのももったいない:2009/03/22(日) 18:48:35 ID:???
冷蔵庫のコンプレッサーの廃熱を給水管の凍結防止に使うようにしよう
夏場はお湯が出てくるけど
611名前書くのももったいない:2009/03/23(月) 12:02:09 ID:???
車でバッテリーに充電して家で使うってどう?
612名前書くのももったいない:2009/03/23(月) 12:21:15 ID:???
車でコンポとか空調とかライト使わずにいられるならいいけど
インバーかまして家で使うんだろうけど小物に限られると思うよ
613名前書くのももったいない:2009/03/23(月) 15:35:21 ID:???
614名刺出すのももったいない:2009/03/23(月) 16:32:09 ID:???
>>611
燃料を電気に変える効率がむちゃくちゃ悪いよ、充電して使う場合は特に。
車で発電させるよりエンジン発電機を使うのが良い、それも稼働率を
上げて使う為に直に繋いで使って、充電はその余剰電力で行うと良い。

ただし使い方によっては車で充電して使うのも悪くないかもしれない。例えば
充電の為に車のエンジンを始動させるのでなくて、車で走る機会が多くて
そのついでに充電するとか。そうだとしても散々エンジンを回した挙句に
使える電力は僅少だから特殊な事情が無い限りここまでするメリットは
感じられない。
615名前書くのももったいない:2009/03/23(月) 16:54:29 ID:???
>>609
風呂と台所両方のガスを使う給湯パネルです
うちは東海地方なので凍結防止は関係ないと思います
>>613
意外と安いんですね
ON・OFF繰り返す方が負担が大きいなら24時間回しっぱなしの方がいいんですね
616名刺出すのももったいない:2009/03/23(月) 17:26:21 ID:???
家庭にある換気扇のモーターではスイッチの入切で寿命は変わらないよ。

ソフトスタートするのが望ましいくらいの大型で非常に力のあるモーターでもないし
歯が噛み合っているような減速機のような構造も無いしブラシレスの上に駆動力も小さい。
扇風機とか換気扇はON・OFF繰り返しても負担は無いと言っても過言ではない。
617名前書くのももったいない:2009/03/23(月) 20:14:49 ID:???
>>616
そうなんだ…スイッチONした時が一番電気代かかる様なこと書いてあったんだけど
結局24時間回しっぱなしと浴室が乾いたら切るのどっちがいいんだろう
618名前書くのももったいない:2009/03/23(月) 20:36:19 ID:???
負担うんぬん関係なく換気扇は回しっぱなしです
619名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 11:53:37 ID:???
風呂場のファンは出た後10分ぐらいしか回さない。
湯気がなくなれば止める。
あとは風呂場の戸を開けっ放しにしておく。
意味もなく回しっぱなしにするのは電気のムダだし、
ファンは回す時間で寿命がくるから不要な時に回すと早く壊れる。
620名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 12:24:24 ID:???
ON・OFF繰り返すって言っても1日1回だからな・・・
621名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 15:34:35 ID:???
風強かった日に数分風呂場の窓を開けたら完全に乾燥したw
ファンを数時間かけてもじめじめ水滴もとれないのに。。。

窓のない風呂場はドアを開けて家の窓も開けたらたらどう?数分でおkよ?
電気代無料。
622名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 16:02:26 ID:???
ファンをずっと回してると、熱を持って焦げやしないかと
心配で短時間しか回せない...
623名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 16:22:09 ID:???
浴室の換気扇はバスタブの裏の湿気を効率よく取るため
ちゃんとしないとバスタブの裏カビだらけだよ
624名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 16:24:44 ID:???
臭いするよねー
雑菌や感染が怖い
625名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 19:45:38 ID:???
>>617
普通にタイマー付いてない?
ゼンマイ式のやつとか電子式のやつ
もし無いんならホムセンに行けば売ってるよ。ファンのスイッチの所に付ければ
2H,4H,連続と切り替える事が出来るよ
626名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 19:54:48 ID:???
それって電気工事士じゃないとやっちゃいけないのだが
627名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 20:51:51 ID:???
また堅いことをw
自己責任
火事起こして町中焼いても自己責任
これでいじゃん
628名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 21:10:53 ID:???
いろんな罪状つくだろうけど名
629名前書くのももったいない:2009/03/24(火) 22:10:47 ID:???
できれば外患罪なら本望
630名前書くのももったいない:2009/03/25(水) 14:17:03 ID:???
切れた電球でスイッチだけ入った状態、
電気は点灯してないって電気代かかるの?
普通の状態よりかかってたりすんのかな
631名刺出すのももったいない:2009/03/25(水) 17:56:48 ID:???
白熱電球なら掛からないし、スイッチを入れっ放しでも安全。

電球型蛍光灯なら掛かるかもしれないし、それに壊れている
電気製品の(電球型蛍光灯を含む)スイッチを入れっ放しは
危ないかもしれない。
632名前書くのももったいない:2009/03/25(水) 22:21:47 ID:???
蛍光灯を白熱球状態にしてる香具師いるけどアレは電気食いそうだ。
633名前書くのももったいない:2009/03/25(水) 22:30:45 ID:???
照明は
LED>>>>>>>>>>蛍光灯タイプ>>>>>>>>>白熱球
634名前書くのももったいない:2009/03/25(水) 22:34:52 ID:???
照明は
月明かり>>>>>>>>>>>>>>>>>LED>>>>蛍光灯タイプ>>>>>>白熱球
635名前書くのももったいない:2009/03/25(水) 22:46:53 ID:???
今、ちょうど
「頭がよくなる照明術」って
本を読んでいるが白熱電球には
ストレス軽減とかお金以外のメリットが
あるらしいぞ!
636名前書くのももったいない:2009/03/25(水) 23:50:26 ID:???
暖色系の光だからだろ
電球色にすればよろし
637名前書くのももったいない:2009/03/26(木) 02:32:03 ID:???
真夜中でも窓外からの明かりで本が読める
国道沿いのオレは勝ち組… ウルサイよぅorz
638名前書くのももったいない:2009/03/26(木) 04:21:39 ID:???
集合住宅だから階段で本を読めば電気代タダ。
ってか一晩電気付けっぱなしモッタイナイ。
639名前書くのももったいない:2009/03/26(木) 04:29:50 ID:???
>>638
高々1日数円をケチって治安が悪くなるのは本末転倒
640名前書くのももったいない:2009/03/27(金) 19:08:15 ID:???
東芝のブラウン管TVがぶっ壊れたんで今ヤマダで見てきた
・・・噂の超省エネ、シャープ・アクオスの32型DE5というやつ
カタログによると定格消費電力は60Wだが実動はもっと低い
消費電力計が設置されていて38〜40W程度をウロウロ
明るさセンサーを遮るとなんと28W程度まで下がる下がる!
こりゃドケチ人間には最高の機種でおますなぁ
肝心の画質は地デジ・BSは問題ないレベル
641名前書くのももったいない:2009/03/27(金) 19:46:47 ID:???
真のドケチならKeyHoleTV
642名前書くのももったいない:2009/03/27(金) 22:44:55 ID:???
そもそも32インチが無駄
といっても28Wなんて17インチでも厳しいか

TFTF
643名前書くのももったいない:2009/03/27(金) 23:01:33 ID:???
テレビが無駄だろ。
644名刺出すのももったいない:2009/03/27(金) 23:49:36 ID:???
>>642
輝度を下げれは消費電力が下がるのは当たり前。>>640の明るさセンサーを覆うのも同じ。
28Wは暗い限られた状態で見る場合であって38〜40W程度と言っているのが常用時の電力。

消費電力を最優先にするなら7インチとか10インチの10Wのもので、これなら>>640にある40Wの
4分の1の電力で済む。
消費電力よりも動画質を最優先にしているものはCRTで、TVでないけど僕のRDS173Xちゃんは
52.3W
645名前書くのももったいない:2009/03/28(土) 11:42:22 ID:???
5Wのワンセグつきカーナビでテレビを見てますよ。
最近のクオリティの低いテレビ番組ならこれで十分、
本物のテレビはDVD観賞用にして、
普段は省エネタップのスイッチ切ってます。
646名前書くのももったいない:2009/03/28(土) 11:51:19 ID:???
テレビのまともな番組がCSとNHKhiの自然・動物特集しかない件
647名前書くのももったいない:2009/03/28(土) 12:11:10 ID:???
ここをよく読んでみろ

■テレビを見ない生活(/〜\)3日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1234439821/
648名前書くのももったいない:2009/03/28(土) 12:32:57 ID:???
そのスレ荒れてるじゃん
まあ、テレビは見なくなったけどその分2chで時間を浪費してるからプラマイゼロ
2chをやめる方法を教えてください
649名前書くのももったいない:2009/03/28(土) 19:17:27 ID:???
民放のほとんどが糞番組
特にクイズ番組。
だけど、この前やってた銭ゲバってドラマは久々に楽しかったなあ。
ドケチ民も銭ゲバみたいなもんだし
650名前書くのももったいない:2009/03/28(土) 19:25:09 ID:???
昔の「SHOW by ショーバイ」や「マジカル頭脳パワー」とか「平成教育委員会」の劣化コピーだからな
あのころのクイズ番組、特にマジカル頭脳パワーは友達と仲良く遊べるような気軽なものが多かったから好きだったけど
651名前書くのももったいない:2009/03/28(土) 22:03:05 ID:???
>>648
たぶん人への感謝だろうね
2ちゃんで時間浪費してきた自分反省するよ
どうしても情報ほしい分はログを消さずに
何も生まない無意味なカキコなログは全部消したよ
ここも消したけど古いブラウザ立ち上げたらまた見てしまったw
さよなら
俺に似てる友よノシ
俺はウォーキングとか山とか自然とか汗して体鍛える時間が楽しくなったよ
人生はやるべき修行にきてるんだな
それを楽しむのが人生なんだなあと
生かされてるうちに我が人生に悔いなしってw
652名前書くのももったいない:2009/03/28(土) 22:07:29 ID:???
>>651
親以外の人間には感謝ができない。というか自分と親以外の人間は信用できない。
物事は全て否定論と肯定論を聞き自分にあった意見に付くし、尊敬できない職場の人への媚を売ることにもなれた。

ていうか2chと人への感謝と何が関係あるの?ただ単にリアルの人間関係に疲れて仮想の相手と会話するのが楽しいってだけだと自己分析してる。
653名前書くのももったいない:2009/03/29(日) 00:25:27 ID:/0z7Ok++
15年ぐらい前の70Lの1ドア冷蔵庫をずっと使ってるんだけど、
最新の3万円の140Lクラスの2ドア冷蔵庫に買い換えると、1年で7000円ぐらい電気代が浮くんだよな。
5年で元が取れてしまう。
買い換えるべきだよな?
654名前書くのももったいない:2009/03/29(日) 00:47:41 ID:???
カタログスペックに騙されなよ
655名前書くのももったいない:2009/03/29(日) 20:08:09 ID:???
冷蔵庫の消費電力のカタログスペックは2006年以降はかなり現実的な条件で測定されるようになっているよ。
http://san-diego.sakura.ne.jp/refrigerator.html
656名前書くのももったいない:2009/03/29(日) 20:28:13 ID:???
節約のためなら何でもするズラ
657名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 02:09:20 ID:???
水と塩だけで暮らせ
658名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 14:36:45 ID:???
>>653
1人暮らしだよな?
5年後もお前が1人で住んでいるかが問題だ
659名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 14:56:21 ID:???
イチローですら4年先は生きってっかどうかすら分かんないって優勝インタビューで答えてんのにパンピーが
5年先のことなんか考えんなよ。池沼の考え休むに似たりってやつだ。
660名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 14:56:46 ID:???
ネイチャーメイドのマルチビタミンとマルチミネラルを買って来たけどこれと納豆ご飯とかとり胸肉だけで生きていけるかな?
栄養失調にはならないはずだけど
661名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 15:40:06 ID:LTM7hffX
そのネイチャーメイドを何食分にするかで変わるけどスレチだな
662名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 15:50:11 ID:???
ごめん、食費スレと勘違いして誤爆してた
663名刺出すのももったいない:2009/03/30(月) 16:02:53 ID:???

誤爆でもおまいの健康が心配になってきたのでレス

人が勝手に分類したビタミンとかミネラルとか水溶性食物繊維とか難消化性食物繊維のサプリ
とかドラッグとか三大栄養素と、
あと簡単に考え付くような栄養素(オリゴ糖とか数種の微量元素とか)だけで健康的に居られるほど
人の体は単純じゃない。

人が成分編成に手を加えていないもの(できたら新鮮な野菜とか果物とか牛乳なら成分無調整
とか他)が大事で、サプリよりドライフルーツやドライベジタブル(干しレーズンとか干し
イチジクとかチーズとか他)の方がまだまし。
赤ちゃんは粉ミルクで良いという風習があるが本当は良くない母乳を飲ませるべき。
出ないなら何とか出るように訓練した方がいいがそれでも出ないなら止むを得ない。
664名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 16:54:51 ID:???
アメリカ製のでも駄目?
665名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 22:43:03 ID:???
場をわきまえろ
666名前書くのももったいない:2009/03/30(月) 23:39:39 ID:???
この冬は途中からほとんど暖房梨ですごした
夜中など寒いときにエアコン使うだけ
それ以外はストーブもエアコンもこたつもいっさい使わない
厚着をして足の下に足温器がわりにCDコンポやアンプ類を置いて下だけ暖める
足元だけ床暖房にしているようなもので電気代が一ヵ月4000円ほど減った
667名刺出すのももったいない:2009/03/31(火) 00:00:22 ID:???
>>660
とは言うもの、納豆を選ぶとはいい線を行っているな。
忙しい時には納豆と牛乳だけでも重労働で戦える。
牛乳だけでもいいが腹が減るのが速くて持たない。
僕は納豆,牛乳,果物これだけあれば三食これでも一日は
耐えられるかな。

冷蔵庫無しに納豆を保存する方法は無いものか…
668名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 01:00:02 ID:???
そろそろ該当スレに行け
669名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 01:07:31 ID:???
>>667
臭い物おkなら常温保存でいけるかも。
http://www.kume-natto.jp/information/
670名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 01:08:18 ID:???
電気・ガス料金、5月分は過去最大の値下げ
3月30日22時21分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090330-00001018-yom-bus_all
671名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 01:36:30 ID:???
だからって油断するなよ!!
672名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 05:14:51 ID:???
この季節は電気もガスも使用少なめ
冬にガス代が下がってたらありがたかった
673名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 07:39:35 ID:???
CMでやってる「あっという間にすぐに沸くティファール」ってやつ電気代節約できるんですか?
674673:2009/03/31(火) 08:34:05 ID:???
電気ポッドと比べてです。
675名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 10:25:01 ID:???
使う頻度によるだろ
ほんのちょっとでいいから脳味噌使えよ
676名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 10:27:54 ID:???
湯を使うときに使う分だけ沸かして保温等しなければ節約になる

でも沸かしてる最中のティファール表面からの熱損失と魔法瓶タイプの電気ポットの保温中の熱損失比べたらどっちが得かは分からん
677名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 12:46:41 ID:???
>>673
あれってよく見ると口の所が開いたままの構造みたいで
保温は出来ないから不経済かと。
678名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 13:27:41 ID:???
電気で保温しようと思ってる奴はそもそもあほだ
679名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 13:34:30 ID:???
給湯機が一番良いのだ電気代0円だし
680名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 14:17:03 ID:???
>>677
元から保温は考えられてないだろ常考・・・。
681名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 14:47:15 ID:???
>>673-674
早く〜〜ができる物って大概電気代掛からないかな。
早く沸いても、総合的に見たら電気ポットの方がコンセント抜いといても
ちっとは保温できてる分使えるし、口が開いてるなら衛生的にも電気ポ。
でもこのスレ的には両方あれだけど。

最近のコーヒーメーカーはサーバーがガラスじゃなくてポットのがある。
10分経つと電源が落ちるから着替えてる間にお湯も沸いて勝手に切れる。
ってものもある。
682名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 15:55:39 ID:???
レギュラーコーヒーみたいな高いものは飲まん。




封を開けても半年くらい持つなら飲みたいけどね。
683名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 18:05:11 ID:???
好きか嫌いかはそれぞれの嗜好だから
自分の好みをここで公言されてもw
684名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 18:10:35 ID:???
元が取れなくても電力会社に売電という事がしてみたくて
マジでソーラーパネル検討したがオラホの地域では3kw級で月2〜5000円程度
年間で4万円になるかどうか微妙
自分としては風力も併設してみたいが家族が近所迷惑だから絶対嫌だという
む〜、売ってみたいぞ〜
685名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 18:30:20 ID:???
中村敦夫萌えにはタマランし
http://www.shinko-elec.co.jp/windpower/product/monjiro.html
686名前書くのももったいない:2009/03/31(火) 20:15:50 ID:???
>>684
買電用の積算電力計が付くんだよね、契約すると
あまり回らないけど
687名前書くのももったいない:2009/04/01(水) 05:04:04 ID:???
節約の為ならいくら掛かってもかまわない。
688名前書くのももったいない:2009/04/01(水) 11:12:56 ID:???
うどん情報

はなまるうどん
500円定期購入で毎日うどんが食べられます
『うどん定期券(税込500円)』を販売開始します
2009年4月1日〜
http://hanamaruudon.com/news/2009.html#teiki
689名前書くのももったいない:2009/04/01(水) 11:46:25 ID:???
>>673
電気ケトルは、必要な分だけ(200ccとか)沸かすから早い。
その都度沸かすから無駄がない。保温の必要もなくなるから節約になる ってのが売りの商品。
(1リットルぐらい沸かせば、電気ケトルでも5分かかる)
使い方を間違えると節約にならない。
690名前書くのももったいない:2009/04/01(水) 11:53:56 ID:???
電気ポットで不自由を感じていない人には不要だよね

・ポットが重い
・毎回水を入れるのは手間じゃない
・ヤカン+ガスの空焚きが怖い

くらいの条件が無いと不便なだけ

ところで、電気ポットの人って水は完全に継ぎ足し?
お湯を捨てると無駄だよね?
翌朝に冷たくなったお湯を大量に捨てたりしてそう
ゆたんぽなんかに使うのかな
691名前書くのももったいない:2009/04/01(水) 12:02:02 ID:???
>>690
俺は完全に継ぎ足し
魔法瓶構造だからポット表面からの熱損失はあまり気にしてない
水さえ足しときゃいつでもお湯が出るメリットのが大きい
692名前書くのももったいない:2009/04/01(水) 12:54:12 ID:???
>>690
>翌朝に冷たくなったお湯を大量に捨てたりしてそう

は?
電気ポットは保温が基本だろ

逆に1日数回しかお湯を必要としない(保温しなくていい)人は
電気ケトルでいい

素っ頓狂なことばっか言ってんなよ
693名前書くのももったいない:2009/04/02(木) 15:29:34 ID:???
>>692
寝てる間中保温しとくのはもったいなくない毎日何十円もかかるでしょ
694名前書くのももったいない:2009/04/02(木) 17:34:45 ID:???
毎月数百円電気代節約を取るか、便利さを取るかはそれぞれの価値観によるだろ
695名前書くのももったいない:2009/04/02(木) 17:44:08 ID:???
自分家のは、保温20Wだけど。
一晩何十円掛らないけど。
毎日切るの面倒。
TVのコンセット 主電源も面倒。
696名前書くのももったいない:2009/04/02(木) 18:09:58 ID:???
じゃなんでこのスレにいるわけ?
697名前書くのももったいない:2009/04/02(木) 18:35:50 ID:???
確かに節約は良いけど、ほどほどだと思うよ。
節約してパチンコしたら意味無いし。
698名前書くのももったいない:2009/04/02(木) 18:55:09 ID:???
最近のテレビって主電源切るとデータ受信に支障あるよな
699名前書くのももったいない:2009/04/02(木) 21:31:56 ID:???
主電源を切るものはスイッチタップ
700名前書くのももったいない:2009/04/02(木) 23:23:09 ID:???
コストと便利さを天秤にかけてメリットのある方を選ぶ

>>696
(電気代・通信費その他諸々必要なのに)
なんでこのスレにいるわけ?
701名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 00:18:36 ID:???
保温しないのに電気ポット買うバカっているの?
電気ケトルでいいじゃん。
702名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 00:21:50 ID:???
>>698
テレビなんて映ればいい
703名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 05:50:38 ID:???
>>693-694
電気ポットとか頭悪いよな。
うちは玄関出て目の前すぐに自動販売機があるからコーヒー飲みたくなったらいつもちょっと出て買ってくる。
電気代なんて1円もかからないぜ。
704名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 07:33:46 ID:???
ウチは1階がスーパー玉出だから冷蔵庫不要。
ただ、カラダの調子は良くない。
705名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 14:47:37 ID:MOiC92OW
人のこたとやかく言うのは大嫌いなんだ
でもパチンコやってる人、やめようよ。飢えで苦しむ北朝鮮の庶民をさらに飢えさせる原因は、
パチンコ寄付してる日本人のせいだよ。いつまでたっても独裁軍事政権が倒れない。無意味な投資しないで欲しい。
俺のばあちゃんが、パチンコのせいでボケ防止になってるのは確か。でも近所の爺さんは山に行ったり陶芸やったり健全だよ。

お金と時間と、身近な人たちとの関係をムダにおわらせないで。パチンコは金と人生を食いつぶすことに目が覚めて。
失ってからじゃ遅いんだ
706名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 16:00:16 ID:???
>>703
もっと釣りの勉強をしろw
707名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 16:28:22 ID:???
>>701
電気ケトルとさほど本体価格は変わらないが、電気ケトルと同じかそれ以上の早さで沸くし目を離しても勝手に保温してくれる
708名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 17:26:15 ID:M4s2FAMU
湯を沸かすなら、都市ガス>電気>プロパンガスの順に安い。
沸いた湯の保温は電気のいらない魔法瓶(ステンレスボトル)で十分。
709名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 18:44:09 ID:???
最近のステンレスボトルってみんな内面フッ素コートなんだよね。
普通フッ素コートはアルミが入ってるから使いたくない。
だから未だにガラス魔法瓶使ってる。(景品とかギフトでもらったのがゴロゴロしている。)
710名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 19:04:44 ID:???
ゴロゴロしてるのを譲ってもらおうか
711名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 19:06:04 ID:???
品種おまかせ一個5000円の送料着払いでどうだろうか。
712名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 19:52:12 ID:???
ガスだと裸火の危険があるから電気だな
多少コスト高でも安全優先
713名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 20:00:04 ID:???
笛付きのケトル800円
714名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 20:17:18 ID:???
HDDDVDレコは小まめに切っちょるけど
テレビの主電源待機て1W〜0.1Wぐらいだよな
5Wの豆電球0.3Wに換える方がよほどいいわ
715名前書くのももったいない:2009/04/03(金) 20:33:08 ID:???
俺自作LED照明。
余りものの太陽電池とシールド鉛バッテリだから電気代タダ。
つけっぱなしでも全然消える気配無し。
716名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 00:48:00 ID:???
作り方おしエロエロ
717名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 00:50:50 ID:???
あまりものが手に入る環境にいない人にとっては初期コストをペイできないだろ
718名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 01:21:51 ID:???
俺はせいぜいLEDの懐中電灯をACアダプタで使う程度のことしかできない

自転車のハブダイナモの出力を整流して6Vの自転車ライト用バッテリーに充電とか考えたことはあるが
実施していない
719名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 01:26:06 ID:???
うちの母親がテレビつけっぱなしで寝るのをいくら言っても治そうとしないんで、
ソニーのBRAVIAのような不在時に自動で電源OFFするようにしたんだけど、
センサー付きのタイマーコンセントで良いのない?

人体センサ付電源リモコン「ついちゃうもん」なんかは欲しい機能に近いんだけど、
不在時に5分でOFFされるってのがネックなんだよな。
動かずに寝っ転がってTV見てたら、不在と判断されて5分でOFFされると困るんで
時間設定が変更できるのが希望なんだけど。
720名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 01:41:44 ID:???
人体センサーって基本的に物体に動きがないとだめなんだよな
暖房とかガス器具使ってる時は熱のある空気が動くからついたままになるんだけど
721名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 08:40:33 ID:???
ドケチ的には窓にプチプチの代わりに太陽電池パネルをつけて電気をまかなうでしょ
冬は断熱&照明他
夏も断熱&照明他
722名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 09:04:40 ID:???
ブラジルあたりにでかい鏡置けば夜でも日本明るくなったりするんだろうかとふと思った
ピンポイントでうちだけ照らすのにどのくらいの大きさの鏡必要かな
723名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 09:08:08 ID:???
小学生や幼稚園児のようなあほらしいこと考えるなよ
おめえ歳いくつだ?
724名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 09:26:51 ID:SpNQL8N7
ノーパソの電力賄うのに太陽電池パネルどれくらい必要だろうか?
725名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 14:00:34 ID:???
>>722
君の家からブラジルが見えますか?望遠鏡使っても見えないでしょ。
ブラジルに巨大な鏡を置けば日本が夜でも明るくなると考える君の思考に乾杯。
726名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 14:15:44 ID:???
直径1000万キロくらいの鏡を水平に置けばおk
内面が鏡の半球に、地表を内接させるかたちでもいいよ
727名刺出すのももったいない:2009/04/04(土) 19:40:39 ID:???
>>724
ノートパソコンが20Whなら
12V1Aの太陽電池モジュールが2枚で合計31,400円
この枚数があれば余裕だろう。

60Whなら6枚で94,200円か。
728名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 20:52:34 ID:???
>>727
たけぇな
729名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 21:18:04 ID:???
>>727
20Wを1ヶ月つけっぱなしにすると347円。1年4167円。
31400円/4167円≒7.535397...年≒7年半で元が取れる計算か。
730名刺出すのももったいない:2009/04/04(土) 21:48:20 ID:???
電気代の元を取ろうとしたら7年半と気が遠くなるけど、
電源が無い所での移動運用とか障害時のノンストップ運用とか
も出来る事を鑑みると3万円はそれほど高くないようにも見える。
731名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 22:14:37 ID:???
1ヶ月つけっぱなしという前提がおかしい。
稼働時間なんて1/3だろ。
つまり22.5年で元が取れる。
732名前書くのももったいない:2009/04/04(土) 23:58:42 ID:???
>>731
通常使用で言えばおかしいかもしれないが、鯖用途ならどうよ?
って思ったけど、ソーラーパネルって時点で日中しかダメだったな。。。
733名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 00:23:55 ID:???
バッテリも繋いで充電と消費を平行すべきか
734名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 00:40:26 ID:???
それ以前にノーぱそで鯖とかないだろw
735名刺出すのももったいない:2009/04/05(日) 01:04:57 ID:???
ところがどっこい。子鯖をノートでやっていたりする。
736名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 01:49:32 ID:???
ノートPCは省電力ってのが鯖運営で一番捨てられないメリットじゃないのか?
737名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 08:07:35 ID:???
738名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 08:09:22 ID:???
えぇ。。。ゴミみたいなノーパソって鯖以外に使い道無いと思ってた。
鬼トラフィックとか無理だけどw
739名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 08:12:13 ID:???
740名前書くのももったいない:2009/04/05(日) 13:50:50 ID:???
鯖といってもピンキリってことだな。
741名前書くのももったいない:2009/04/06(月) 17:57:58 ID:???
>>700
お前頭悪そうだな
一生彼女できないだろ
742名前書くのももったいない:2009/04/07(火) 23:44:33 ID:lxOKJDaW
IHの炊飯器を買ったんだが、アホみたいに電気食うなぁ。3合炊きで650Wだとさ。
IHじゃない炊飯器の倍、強力な電子レンジ並じゃねーかよ。
俺は玄米しか食わないんだけど、玄米モードで炊いたら2時間もかかるwwww
計算したら1回の炊飯で電気代25円もかかるんだぜ?シャレにならん!

今日はじめて圧力鍋で玄米を炊いたら35分で柔らかく炊けるうえに、1回の炊飯にかかるガス代は6円だった。
IHって終わってるな。。。
死ねよ、IH。
743名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 00:06:59 ID:???
500ワット電源のパソコンを20時間使うと250円になる、みたいな感じだな
744名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 00:20:55 ID:???
IH(Induction Heating:誘導加熱)という技術を考えた奴、死ね。
市ねじゃなくて死ね。
IHで炊いたら玄米が目が飛び出るほど美味く炊けるならともかく、圧力鍋の方が美味かったよw
IHは電力の半分を無駄にドブに捨てる超省エネ逆行技術。
電力会社の陰謀みたいな技術だろ。
745名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 00:22:13 ID:???
俺はIHにマジで怒っている!
746名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 01:15:44 ID:???
たかが米を炊くぐらいでそこまで計算するやつがいるのには驚いた
炊かずに食ったら6円もかからないし、洗う時の水道代もいらないよw
747名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 01:26:35 ID:???
>>746
お前分かってないな。
IHジャーを使って毎日19円ずつ損をするということは、年間7000円近く損をするということ。
つまり冷蔵庫1台分の年間消費電力をドブに捨てるということだ。
748名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 02:08:42 ID:???
でも裸火は危険が大きいからなぁ
高齢者向けにはあまりお勧めできんよ
火事は怖いからねぇ
749名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 07:09:46 ID:???
>>743の皮肉が通じてないぞw

まあマイコン式より少し電気を食うのは事実だし、
小容量でIHが非効率的なのも事実だろうけど
750名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 11:28:59 ID:???
>>747
なら毎日ガスで炊いて炊飯器を売りに出したらどうだ
冷蔵庫の年間消費電力の3分の1弱ぐらいかかるけどなw
751名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 11:42:46 ID:???
扇風機買うよりエアコンの送風のほうがお得なのかな
エアコンの送風って無駄に高そうなイメージあるけどんなことないよね
752名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 13:28:53 ID:???
手持ちのIH炊飯器、3人家族で普通に使用。
ワットチェッカー読み、1065時間で34.12kWh。
1ヶ月(30日)あたり23.067kWh=576.677円(1kWh:25円換算)。
消費電力32Wの電化製品を常時つけっぱなしと同等。
753名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 13:32:25 ID:???
>>752
そこまで書くなら凡その炊飯回数と保温時間も書いてくれ
5.5合炊きだよね
754名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 13:34:00 ID:rCkDt1vd
Sure that IH rice cookers eats twice the power of 'mi-com' ones
and electro fee increases in portion to that but the difference
is not so large as to transfer from IH ones to 'mi-com' ones.
For example if I talk about 500g cooker it's about \180 a month
at most, say \2160 a year. After more than three years will you
collect what you have paid for transfer, then start save money.
If you already own a IH cooker my recommendation is to make the
best use of IH option by purchacing fine quality of rice,
carefully washing rice and apply proper quantity of water.
This will gurantee nicer cooked rice than is done by 'mi-com'
cooker.

755752:2009/04/08(水) 14:14:08 ID:???
>>753
東芝のRC-Y10VWで大体4〜5合炊き。
日によっては48時間保温したりと、省エネをあまり意識してない使い方。
その割には大した事無い消費電力だと思ってる。

>>754
ですよねー
756名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 15:32:12 ID:???
地球が温暖化しながら太陽が氷河期にはいるらしいぞ
757名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 15:37:58 ID:???
>>753
バカだな、玄米の話をしてるのに。
白米の炊飯時間は45分ぐらいだ。
玄米モードで玄米を炊いてみろ。
炊きあがりまで2時間かかるんだぞ?
つまり玄米なら、君が計算した電気代のざっと2倍かかるんだよ。
安くはないんだよ。

圧力鍋ならIHジャーの4分の1のエネルギーコスト、3分の1の時間で玄米が炊ける。
しかもIHジャーで炊いた玄米より間違いなく美味い。
つまりIHというのはクソみたいな装置ということだ。
758名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 15:40:47 ID:???
玄米なんて家庭用精米機に10秒ほおりこめば通常モードで炊ける
表面に傷をつければ普通に吸水するのだ
759名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 16:03:49 ID:???
>>758
玄米というのは皮からプチッと飛び出たあのプチプチ感が美味いんじゃないか。
白米と同じくらい吸水するほど表面をボロボロに傷つけたら、
ただのヌカ臭い米になって美味くない。
第一、精米器という余分に場所も電気も食うものを持ちたくない。
760名刺出すのももったいない:2009/04/08(水) 16:33:06 ID:???
>>758
そんなに都合よく均等に剥けるならいいかもしれないけどな。
その前に精米機に掛ける手間が増えるじゃん。
それより予め七分搗きとかを仕入れた方がいいじゃん。
それも都合よく精米機が設置してある店が近くにあればいいかなと思ったけど、
それがまた精米機に掛けるのが手間だったりするじゃん。
それに玄米は電気炊飯器で炊くと粒がいびつでべちゃべちゃ部分と硬い部分が出来てしまう
それが圧力鍋なら粒も揃って硬さが均一で美味しく感じる。
その、まあ、なんだ。圧力鍋は便利で白米も同じ短時間で炊ける利器だな。
761名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 17:14:38 ID:???
つまりドケチが玄米を食うということ自体がマヌケってことか
762名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 17:18:13 ID:???
ドケチは精米代までケチらないと暮らせないってこと?
763名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 17:26:30 ID:???
玄米の件、IHはダメでマイコンがOKと言ってるわけじゃないんだから、ほとんどの人には関係ない話だよね
764名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 17:44:05 ID:???
実際IHは電気代バカぐいするから腹立つのも分かる
所詮電力会社の儲けを増やすためのもんだからな
765名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 20:54:31 ID:???
ここも電気屋VSガス屋の戦場になるのですか?
766名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 21:10:31 ID:???
炊飯器ならIHもマイコンも、熱量的には大差ないんだけど
逆にIH式炊飯器の方がムラなく釜が熱せられるから多少いいんじゃないか?
767名前書くのももったいない:2009/04/08(水) 23:22:43 ID:???
電力会社は電気無駄使いしてもらわないと儲からないからね
768名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 09:21:35 ID:???
んなことないだろ
769名刺出すのももったいない:2009/04/09(木) 12:19:08 ID:???
>>767-768
うん。電気を無駄使いしてもらいます、儲かる客にはもっと。

大口客=企業に優しい料金体系
http://news.livedoor.com/article/detail/3641892/
> 企業向けの電気料金は、基本料金が高くて単価が一定。使えば使うほど割安になる
> 家庭では、使用した量が多ければ多いほど、単価が上がり、割高になる
770名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 12:26:56 ID:???
>>769
なら企業向けの料金体系で契約すれば?
771名前書くのももったいない:2009/04/09(木) 18:28:10 ID:???
15年くらい前の5.5合炊マイコン炊飯ジャー、定格690W

4合炊いて60分で0.21kwh、平均210W
シーケンスとしては、最初の方は約600WとOFFを細かく切り換えつつ調整、
最後の方は保温23Wも織り交ぜつつ調整、って感じ
772752:2009/04/12(日) 13:13:19 ID:???
>>752=>>755ですが、>>771と同様の条件で計測。
4合炊き50分で0.23kWh、平均276W。最大で776W表示でした。
773名前書くのももったいない:2009/04/12(日) 20:00:20 ID:???
うち15Aだからそんなん使ったらPCも怖くて使えない
774名刺出すのももったいない:2009/04/12(日) 20:07:58 ID:???
つ UPS

うちも15Aだけど電気炊飯器を使っていなくてもこれがないと怖くて使えんわ
775名前書くのももったいない:2009/04/12(日) 21:13:38 ID:???
大丈夫だよ
ドライヤーの中モードでもいける
776名前書くのももったいない:2009/04/12(日) 21:15:29 ID:???
炊飯中にドライヤー中も大丈夫だった
風呂上りだからPCは使ってなかったが
777名前書くのももったいない:2009/04/12(日) 21:17:14 ID:???
電子レンジはダメだね
778名前書くのももったいない:2009/04/12(日) 21:29:00 ID:???
PCはともかく一度限界を知っておいたほうがいいよ
一回ブレーカー落とすと組み合わせを常に考えるようになる
779752:2009/04/13(月) 02:31:39 ID:???
>>772に追記
開けたり閉めたりして、保温12時間で約0.24kWh、平均20Wでした。
780名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 21:36:02 ID:qL7qjem/
広島の女で8時間かけて家に来た 
顔知らない男性を2日泊めたらしいよ
http://www.ustream.tv/channel/ooo--mana--ooo

広島 チャンスだ
781名前書くのももったいない:2009/04/14(火) 21:47:39 ID:HmwT+wja
>>3
電力会社に頼んでアンペア増やすと基本料も従量も1.5倍くらいに上がるよ。
Aはアンペアがもともと高かったんじゃないかな?
782名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 20:13:51 ID:???
もしよかったら答えてくれ。

今月従量電灯Bで使用量120kWだったんだけど
1段料金が76kW、2段料金は44kWで計算されていた。
120kWまでは1段料金のはずなんだけどどうしてだろうか?
深夜電力とは計算別ですよね?
783名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 20:19:30 ID:???
深夜電力は関係ない
そんな契約してないだろ
料金体系は電力会社で違うからそっち見たほうがええやろ
784名前書くのももったいない:2009/04/15(水) 20:29:20 ID:???
今月60kwh
1269円。。。
785名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 13:30:51 ID:5PZ7pfFn
IHジャーのせいで20kWhも無駄遣いしてしまった。
IHは師ね。
786名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 13:45:35 ID:RGVsmFFa
それはIHが悪いのではない。
お前が悪い。
お前が市ね。
787名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 13:48:32 ID:???
IHにして旨くコメが炊ける分安いコメを買えばよいだけの事
788名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 13:53:47 ID:???
ぬるま湯スタートにすれば少し電気消費抑えられて早く炊ける
味が落ちるという人もいるけど
789名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 14:31:11 ID:???
>>785
お前が悪い。
お前が市ね。
790名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 14:51:31 ID:???
なんか、検針票みたら先月より1000円も多かった(´・ω・`)
思い当たるのはLEDのナイトライトが壊れたから
部屋の天井ライトのナツメ球を点けて寝てること。
たしか1ヶ月前にコーヒーメーカーを買い換えたこと。
先月は1回布団乾燥機を使ったこと。
そのくらいしか思い浮かばないんだけど、この3点でも1000円も増えると思いますか?

因みにコーヒーメーカーはポットで保温きくのを買ったから
淹れ終わると自動的に電源が切れるやつです。650W(前は750W)
ナイトライト使ってるのは、真っ暗で夜中に起きた時に困るからです。
791名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 15:55:47 ID:???
夜豆球付けて寝ると目の疲れとれにくくなるらしいよ
子供のメガネ率も4割アップですぅ〜
792名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 16:56:17 ID:???
枕元に懐中電灯置いておけば睡眠中の照明は不要
793名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 17:20:04 ID:???
>>787
IHは別に旨くならないぞ。
お前はIHジャーとマイコンジャーで食べ比べをしたことがあるのか?
俺はある。そして味に変化なし。
電気代だけはIHが倍になる。
これが現実。
794名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 17:24:04 ID:???
IHは誘導磁場を作るためにコイルにムダな電流を大量に流してるわけだから、
電力がムダになるのは当たり前。
こんな時代に逆行した技術は死んでしまえ!
795名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 17:54:09 ID:???
>>791-792
アドバイスありがとうです。
でも私以外の家族の諸所の事情により必要なんで
ナイトライトの話は軽くヌルーして頂けるとありがたいです。
あと、ナイトライトは寝室につけてるわけじゃないです。
796名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 17:55:15 ID:???
797名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 10:06:22 ID:???
ご飯は何日分かまとめて炊いて冷凍・解凍した方がいいのか、毎日炊いた方がいいのか。
798名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 14:58:37 ID:uBRu/Tzs
>>797 まとめて炊くべし
799名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 15:19:42 ID:???
真冬からだの弱いおばあちゃんがいるためずっと暖房を付けていた。

したら月の請求35000円とか………
春が来て嬉しい
800名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 16:28:56 ID:???
おばあちゃんを老人ホームに入れろ
801名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 20:31:04 ID:???
おばあちゃんと過ごした時間......priceless
802名刺出すのももったいない:2009/04/17(金) 20:56:22 ID:???
おばあちゃんを邪険にしてしまったなぁ…
寝たきりで衰弱して死んだ後になって気付いた。
大人になってから後悔の思いが大きくなってきた。
涙が出てきた。ごめんよ、ばあちゃん…
803名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 22:06:49 ID:???
電気の暖房器具なんて使ってるからだろ。灯油にすればいい。
804名前書くのももったいない:2009/04/17(金) 22:33:21 ID:LwLX0HwG
つうかさあ、あったかくして節約する方法をとれよ
805名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 09:25:59 ID:2gl/LWKb

AVレンタル不要

ここのパスわかる人いない? 18
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1238433674/l50
806名前書くのももったいない:2009/04/18(土) 11:47:16 ID:???
それ出るところ出たら捕まるぞ。
807名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 07:07:58 ID:???
以前テレビなんかの音量は元々大きいものを負荷掛けて小さい音量に変えてるって聞いたけど
音量下げた方が電力かかるの?
808名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 07:29:14 ID:???
凄く微量な
809名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 08:06:19 ID:???
まだ寒いから温カペ復活orz
810名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 09:45:05 ID:4A5krmaa

電気代一時間の目安を教えて下さい

例えばこたつ一時間○円とか…
811名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 09:58:29 ID:???
>>810
50円
812名前書くのももったいない:2009/04/19(日) 10:21:40 ID:L3z8ku+p
>>807
音量小さい方がいいよ。
音量下げるのに抵抗で電流流れる量を少なくしてる。
電力=電流X電圧

小学生の理科で習うよ。
813名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 00:26:19 ID:bOeDBYm1
年間冷暖房禁止

寒ければ着込んで
暑ければ窓をあける。

うち11階だから虫も泥棒の心配が無いから
夏はいつもあけっぱなし
814名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 00:28:05 ID:???
高層での泥棒って実はかなり多いんだよ家でるとき
別な部屋にいるときはチャンと鍵閉めよう
815名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 13:59:47 ID:???
今年の夏って去年より暑くなるかなあ。
去年暑さが原因でPCがいかれちまったんだよなorz
816名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 14:13:10 ID:???
暑さが原因でPCいかれるのって
結局熱暴走でCPU自体がやられるの?
それともメモリとかHDD?
817名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 14:25:31 ID:???
>>816
詳しくないんだけど、HDDが壊れた。
というか、昼間使ってる時に動きが悪くなってPCが急に落ちたんだよね。
で、それから調子悪くなって、だましだまし使ってたけど半年後に急死した。
HDD交換くらいしか出来ないから、その他のどこがどう悪いのか、
どうやって修理したらいいのかわかんないから放置したまま。
818名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 14:57:44 ID:???
熱に弱いのは基板上のコンデンサーだよ
819名前書くのももったいない:2009/04/20(月) 20:29:51 ID:???
PCのHDD温度をMobileMeterで監視しとかないと、冷房なしの部屋では夏ヤバイぞ。
レッツノートとかの冷却が貧弱なパソコンはすぐ壊れる。
820名前書くのももったいない:2009/04/21(火) 00:02:31 ID:???
部屋の温度が40度近いともう空冷じゃどうにもならん
止めて別のPC使ったほうが安全
そっちもすぐに止めるしかなくなるが
821名前書くのももったいない:2009/04/22(水) 23:29:21 ID:hkXq0XDw
今年の夏は厳しい暑さが続きそうでやだねー
822名刺出すくのももったいない:2009/04/23(木) 00:14:44 ID:???
夏なんて屁でもないお
エアコンなんて当然点けないお
待ちに待った暑い夏がもうすぐ来るお

夏至は6月21日 あと2ヶ月なんだお
823名前書くのももったいない:2009/04/23(木) 08:52:03 ID:???
一人暮らしならエアコンなんて付けないでこまめにシャワー浴びれば十分
なんか健康そうだし
824名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 03:35:02 ID:Wa36ZirW
ドケチは公園で水浴びだよ
825名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 16:17:30 ID:???
この時期はまだ寒いんですけど・・・
826名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 21:55:02 ID:???
公園で水浴びしたら捕まっちゃうだろ
827名前書くのももったいない:2009/04/24(金) 21:58:00 ID:???
どこかの剛みたいになw
828名詞出すのももったいない:2009/04/24(金) 22:03:36 ID:???
痴デジの草なぎが捕まったな、わいせつ物陳列罪だっけ
829名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 11:03:42 ID:???
冬は着込みまくれば暖房なしでも何とかいけるけど夏は無理。
裸になっても暑い。
外に出てクーラーのきいてる所に行くに限る。
830名刺出すのももったいない:2009/04/27(月) 18:45:33 ID:???
>>829
夏は裸で居れば発汗で涼しい、裸がダメならタンクトップとかノースリーブ
の吸湿性がゼロの化繊を着る。汗で濡れようが水が掛かろうが直ぐに乾くし
通気性が良くて発の蒸発をそんなに邪魔しないし熱伝導率が綿とかより高くて
涼しい。
汗の気化熱システム、体の水冷クーラーだから水の定期的な補給は必須な。

デブはシステム障害でうまく機能しないかも… 脂が邪魔して体表面まで
熱が伝わらずどんなに汗を掻いても茹で上がるかも…
壊れたガスが抜けた冷蔵庫でどんなにコンプレッサーが回っても冷えない
ようなもの。
831名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 21:13:13 ID:sgoWQ2eH
現在四人暮らしの一戸建てで月2万越えると異常だから越えたら俺が払うことになってるんだが
現在PC、24型液晶二台、クーラー、オーディオアンプ二台、wii、37V液晶を自宅にいるときは
対外使っている。これだけで俺が膨大な電気を消費していることは明らかか?
また計測は出来るか?
832名前書くのももったいない:2009/04/27(月) 21:31:45 ID:???
重要なのは電気使用量だと思います
833名前書くのももったいない:2009/04/28(火) 23:19:23 ID:???
>>830
ちょっとまった!!
断熱材巻いてるのとガス抜けエアコンはちょっと違うぞ
by熱屋
834名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 20:21:55 ID:6PiSNtnV
>>831
4人で2万ってことは一人あたり5000円だろ。どうだろ。
俺が一人暮らしのときは、7000円オーバーのときあったけど。
今は2000円台だよ。テレビ付けないだけで
835名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 20:30:52 ID:???
>>831
他の3人の電気使用状況は?
電気食う、エアコン、テレビ、電灯の使い方は?

オーディオは、俺よく知らないけど、アンプはもしかして、電気食いじゃないの?
836名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 20:33:13 ID:???
Hi-Fiといわれるアンプの消費電力は500〜1400Wです
837名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 22:04:36 ID:???
A級でない限り、ほぼ音量に比例するがな
まあ50Wくらいのオフセットはあると思うが
838名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 23:19:50 ID:???
ステレオは、コンポだと消費電力多そう。
ラジカセくらいが、ドケチ板の住人向けだろう。
839名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 08:32:27 ID:???
>>836
何それ電子レンジずっと付けッパレベルなのアンプって
一日8時間音楽聴くのと8時間電子レンジつけるのが同等なのか恐ろしい
840名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 15:57:03 ID:???
失笑
841名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 18:42:38 ID:???
4月分30A契約で86kwh。
20Aにしたらエアコン使えないよね?
842名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 18:47:24 ID:???
100V型なら何とかつかえる
200V型なら無理だろうな
843名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 18:48:33 ID:???
>>837
抵抗で音量を抑制しているものも結構あります。
その場合は、無音でも最大音量でも消費電力は同じです。
844名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 18:55:41 ID:???
レンジとか一緒に使わなければ大丈夫。

個人的には30Aのままがよろしいかと。
845名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 18:57:46 ID:???
手取り12万で、そのうち3万は大学の学費に消える・・・。
苦学生はキツい・・・。
部屋にエアコン着いてないから夏場は死ぬだろうな・・・。
エアコンってCOP5とかだと10万は軽く行くんだよなぁ・・・。
846名前書くのももったいない:2009/04/30(木) 20:32:25 ID:???
>>843
Hi-Fiといわれるアンプでそんなのは無いでしょw

と思ってたが、最近はそういうアタマの悪いアンプがあるのかな
iPod用とかなら普通にありそうだけど
847名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 00:50:35 ID:G0/2nZ/Z
LEDで室内照明ってやってみたいんだが…
クリスマスにイルミネーションに使うLEDが100球くらいついたやつが
シーズンオフで随分安く手に入るんで、それを買って
針金使って綺麗にキッチリ並べて
白色の樹脂or和紙と木などでケース作って被せて
ルームライトに出来ないものかなーと思いついたんだけど
電気に関する知識がまだロクに無いんで
これが節約になるか分からんのだ。アホすぎるかな?
848名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 01:39:24 ID:???
>>843
アンプのゲイン固定で入力で絞るのがほとんどなんですけども、それでも小音量ならそれなりに消費電力自体は小さいわけで。。
849名前書くのももったいない:2009/05/01(金) 18:01:22 ID:???
【芸能】電気代月6万円、コンビニにも必ず車......堂本光一の仰天"王子生活"
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241133078/
850名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 09:35:26 ID:???
夢があって良い
最近の芸能人なんか貧乏臭が抜けきれないのばかりで華がない
851名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 17:17:02 ID:???
夢がないというかもしれないが、少し呆れるな。

ハリウッドのスターが電気浪費してるニュースを読んだことあるが、
お金のことより、社会のことを考えない馬鹿みたいに思える。
852名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 17:57:29 ID:???
こういう奴が売れなくなったら小室哲哉みたいになるんだろうよ
853名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 18:03:01 ID:???
電気やガソリン消費するより
適当に散財してほしいわ
854名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 18:34:00 ID:???
芸能人じゃないけど知り合いに60AX2で120A契約の家が有る
子供が多くて各部屋でエアコン使うから60Aだけじゃ足りないとのこと
855名前書くのももったいない:2009/05/02(土) 20:17:41 ID:???
>>854
子供10人くらいいるのか?
856名前書くのももったいない:2009/05/03(日) 12:25:04 ID:???
>>849
鶴瓶は自宅の温水プールの水道代だけで、月に200万円かかってるというのに。
857名前書くのももったいない:2009/05/03(日) 18:43:55 ID:???
会社の同僚に、2世帯住宅で電気代5万って人いるな。
858名前書くのももったいない:2009/05/03(日) 21:18:13 ID:???
老人がいると電気代かかるよ。
エアコンで部屋全体を暖かくして、さらにホットカーペットに、電気毛布もいる。
それに、家にいる間はテレビずっとつけてる。てよかずっと家にいるし。

これは、まあしょうがないんだけど。
効率の良いエアコンとかに変えようとすると、まだ使えるって言って、
とにかく古い電気製品を使い続けるのが、少し困る。
859名前書くのももったいない:2009/05/03(日) 21:22:10 ID:???
>>858
そのとおり!! うちもだ!!

25年物のエアコン、火をふくんじゃないだろうか?
860名前書くのももったいない:2009/05/03(日) 23:25:24 ID:???
少し前に、扇風機が問題になった時、実家の扇風機を捨てたよ。
テレビで話題になったから、親も捨てる気になった。
そうじゃないと、なかなか古いのを捨てない。
861名前書くのももったいない:2009/05/03(日) 23:31:15 ID:???
うちの扇風機、弱じゃ回らなくなった
中にして暖まれば弱でも回る
ベアリングのグリースが固まってるのかもしれない
余計な負荷かかってるわけだから電気代はよろしくないだろうな
USB扇風機でも買うか
862名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 05:50:19 ID:???
>>854
うちは、俺と嫁の二人暮らしで100A(10k)契約だよ。

オール電化で給湯・冷暖房は全て電気。

料金のMAXは冬場で1.4万円
この時期のアパート住まいの頃(ガス)と比べてみたら

電気6000円 ガス13000円
合計1.9万だった。普通に5000円安いが、純粋に1.3万のガス料金を引くと・・・

電気代、1000円になるw
863名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 09:02:15 ID:???
オレは一人暮らしだが、電気+ガスで一年中ほぼ3200円ぐらい。
864名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 12:27:32 ID:???
>>862
2人でそれは高いと思うな。
100アンペア契約は高いだろうけど、オール電化にすると、何か割引あるの?
865名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 08:47:06 ID:???
ジャパネットってさ、
省エネテレビに、大迫力サラウンドスピーカーついてくるんだぜ。
意味ないじゃん。
866名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 08:49:51 ID:???
光熱費は地域によって数倍も開くから一概に高い安いは言えないな
867名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 11:16:13 ID:???
まぁ冬場の北海道と沖縄の光熱費を比べても仕方ないのは事実だな
868名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 09:47:30 ID:HJHrY7eA
新米主婦です。
一軒家で50Aで今月は9000。
洗濯物をたまに乾燥使ったのと毎晩豆電球つけっぱなしで寝るのと食洗機を活用してるのが原因なのでしょうか…
夏、冬は18000くらいになるって旦那は言ってます。
年末か年明けに出産するので何とか節約したいのですが、どこをどう節約していけばいいのかわかんないです。
とりあえず、つけっぱなしは止めました。あと使ってないのに差しっぱなしは止めてみました。
乾燥はあまり使わず、2人分なので2、3日分まとめて洗濯してみました。
他に出来る事ってありますか?アドバイスあればよろしくお願います。
869名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 10:06:05 ID:???
テレビ
冷蔵庫
エアコン
洗濯機
をエコタイプのものに買い換えるw
870名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 11:29:41 ID:???
30Aかせめて40Aに下げる
乾燥を一切使わないで部屋干し

>2人分なので2、3日分まとめて洗濯
当たり前だ
871名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 12:41:02 ID:???
食費の切り詰めと同じで、まずは現状把握
何を何時間使うかリストアップ
872名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 14:13:44 ID:aGic1lXP
>>868
まず50A契約が必要なのか?
873名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 15:47:59 ID:???
>>868
豆球とかコンセント差しっぱなんて微々たるもの。

食洗機は電気代がかかるかわりに水道代が安くなるからいいかと。
(メーカーはトータルで安くなるとすら言っている)

間違いなく乾燥だと思うよ。
他の人も言ってるように雨の日は部屋干しでいい。

戸建てで50Aは贅沢ではないけど
出来れば下げた方がいい。

この時期の9000円/二人暮らしは確かに高い。
がんばって節約したら戸建てでも4000円代になると思うよ。
874名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 17:39:23 ID:???
食洗機も乾燥機も無いのに、二人暮しで今の時期8000円です・・・
アンペアとか変えてみたいけど関係ない地域だ
875名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 20:55:37 ID:???
毎日、積算電力計の数値を記録すると何にどのくらい使ってるか
わかってくるよ
876名刺出すのももったいない:2009/05/08(金) 21:00:47 ID:???
>>868
品目別家庭用電力消費から考察すると、
1.エアコンをやめる
2.天井灯を30W未満にする、
3.冷蔵庫を庫内容量の小さいものに替える、
4.テレビを14型とかの小さいものに替える。
5.電気便器の便座と洗浄水の保温をやめる
6.衣類乾燥機をやめて外に干す。

ちなみに僕は二人暮しで4月分が5,345円、九州電力福岡東。
1.エアコンは取り付けない、無くてもそれほど困らない。
2.自室は21Wを1個、食卓は12Wを2個で1灯だけ点けたりもする。
3.三菱 MR-13S-A型で全容積は125L、41kWh/月って書いてある。扉を開けた時に損失する冷気の量が少なくなる。
4.テレビは三洋 C-14D20で、消費電力49Wって書いてある。計ったら32Wだった>>190
5.電気便器は無い、明かりは10Wの白熱電球で真夜中に起きても眩しくないし丁度良い。
6.衣類乾燥機は無い、ベランダがあるからそこに干してもらっている。

今はデスクトップパソコンだけど、ノートパソコンにしていた月は3,000円くらいと
2,000円も安くなっていた。
2万円の中古ノートを買ったら1年で元が取れる計算になる。
877名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 21:57:23 ID:???
>>876の解決策についての補足
1.夏場の日中はクーラーの効いた公共施設でウィンドーショッピングすればよし
2.天井灯のワッカを1つだけにすればよし、あとは自分が行動する範囲をなるべく狭くすれば消し忘れる部屋を少なく出来る。
3.大型冷蔵庫の方が効率がいいので、素直に同容量の最新型に買い換えるだけでおk。
4.テレビを見ない生活を送ると、腐ったマスコミに洗脳されることも無くなる。
5.便座カバーをつければ保温する必要が無くなる。ウォッシュレットのノズルって掃除してないと結構雑菌が繁殖してて、腸の調子を悪くするから注意。
6.無理なら、乾いたタオルを数枚乾燥機に投入するだけで、乾燥効率が良くなるよ。
878名前書くのももったいない:2009/05/09(土) 08:58:56 ID:GmErzBc0
今朝、昼間使わない箇所のブレーカー切っときました!
>>869
大体の家電はエコタイプだと思います
色々試して駄目なら相談します
ありがとうございます

>>870
梅雨になると部屋干しですよね〜私この家にきてから部屋干しした事ないんで、場所作りの道具探しに行ってきます!ありがとうございます

>>871
リストアップして無駄なのをしっかり頭に入れる習慣づけをします!ありがとうございます

>>872
前妻と購入した家なんでアンペア契約?の見直しや意見した事なかったんで今日話してみますありがとうございます

>>873
なるほど!
ググったら食洗機は節約ってでてきたので乾燥までやってました
洗濯機、食洗機の乾燥はやめます!
やぱ高いですよね。来月目標5000円代目指し頑張ります。ありがとうございます
879名前書くのももったいない:2009/05/09(土) 08:59:47 ID:GmErzBc0
続けてすみません
>>875
毎日の日課にします!ありがとうございます

>>876
なるほど!勉強になります。
夏冬のエアコン使用は旦那の仕事が外、船内なので仕方ないかなぁと思ってたんですが…鬼嫁になり使用を控えてもらいます!
妊婦に冷気はよくないとでもいっときます。ありがとうございます
>>877
なるほど!勉強になります!
消し忘れ衝動買いに気をつけて頑張ります
ありがとうございます
880名前書くのももったいない:2009/05/09(土) 09:35:41 ID:lnGS9wF8
ここに書いてあること全部実行してる自分は毎月最低利用料金だけ払ってる
親がドケチだったからか癖みたいになってる
881名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 00:27:49 ID:tvrVFbX9
IHジャーは電気バカ食いだから使うな。
5Lぐらいの圧力鍋で8合ぐらいまとめて炊飯したほうがいい。
10食分ぐらいのご飯がまとめて炊ける。
それを1食分ずつラップして冷凍。

とにかくIHと名の付く機械はすべて窓から投げ捨てろ。
882名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 00:30:57 ID:???
IHクッキングヒーターは直火より効率がいいんだが・・・。
電熱器具と電磁熱器具を比べたらそりゃ電熱器具の方が効率がいいが。
883名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 01:34:36 ID:???
最近、プロパンガスの賃貸に引っ越したんだが、
自炊も始めるつもりなんでガスコンロをかうか電磁調理器で迷って、
結局、電磁調理器を購入したけど、それって間違いだった?
884名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 01:40:13 ID:???
プロパンは一般的には割高だから正解じゃないか?
885名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 01:40:56 ID:???
>>883
全然間違いじゃない。
LPガス物件でガスコンロを自分で買えって言う場合は、電磁調理器を買うほうが頭がいい。ついでにフーエコ(カセットコンロ)を買えばなおよし。
886名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 01:58:47 ID:???
少し安心した。
が使ってるときに電気メーターを見ると凄い勢いで回ってるのが怖い
最高出力1400Wだからコーヒーのお湯もあっという間に沸くけど
887名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 02:01:23 ID:???
>>886
>◎プロパンガスとの比較
>1m3相当24000kcalの各種燃料の料金
>電気代は23円/kwhとして計算、エアコン・IH以外は熱効率考慮なし
>IHコンロ(熱効率79%)は、ガスコンロ(熱効率56%)の有効出力に相当する電気代を計算

>灯油      207円(1361円/18lとして計算)
>エアコン(COP=3) 214円
>エアコン(COP=2) 321円
>都市ガス※   349円(13Aガスで160円/m3として計算)
>IHコンロ    455円(プロパンガス1m3のガスコンロ相当)
>電気      642円
>カセットガス  806円(298円/3本として計算) 

これを見ると、LPガスならIH使った場合の電気代と殆ど変わらないと思われ
888名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 11:42:04 ID:???
要するにオール電化が一番ということだな
889名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 13:51:05 ID:???
そんなことを言うとガス屋が荒らしにくるぞ
890名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 13:55:27 ID:???
>>794
その電流も、ジュール熱で結局釜を暖めるんだから同じことだろ
もしかして、力率改善装置の付いてない安物IH炊飯器使ってるの?
891名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 14:01:43 ID:???
安物マイコンジャーでいいです
20年使っても壊れません
892名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 09:25:28 ID:???
>>890
電気屋行って、すべての炊飯器のラベルを確認してこい。
現実的にIHジャーはマイコンジャーの2倍の消費電力なんだから、
どんな屁理屈こねても意味なし。
893名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 11:15:04 ID:???
ラベルなんかでは区別できないはずだけど
実際どの位電気代変わるの
894名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 11:59:19 ID:???
定格消費電力だけ較べても意味無いよ、電源ONの間中定格がかかるわけじゃないし
年間消費電力で較べないとね
1割から3割くらいは余分に食うとは思う
895名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 12:09:34 ID:???
火力を必要とする時間帯に定格いっぱいまで使うのは、IHでもマイコンでも同じ。
同じ火力調整をさせるためには消費電力カーブも同じ形になる。
つまり定格が2倍なら2倍の消費電力になる。
896名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 13:01:52 ID:???
2000cc車の燃費はリッターカーの倍、みたいな感じだなw
897名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 13:03:37 ID:???
あ、半分、と言うべきか
898名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 13:03:53 ID:???
倍走れば良いじゃない
899名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 13:05:43 ID:???
(´・ェ・`)
900名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 17:26:56 ID:cdEb9NKr
IH炊飯器の方がマイコン炊飯器より確実にうまい飯が炊ける。
電気代の差額は年間何百円。
901名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 17:35:44 ID:???
力率改善装置が付いてないだけだろとしか言いようが無い
でないとエネルギー保存則を無視してる
902名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 17:55:04 ID:cdEb9NKr
IH炊飯器の方がマイコン炊飯器より確実にうまい飯が炊ける。
903名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 18:36:28 ID:???
一般家庭では、力率と電気代はほぼ無関係
904名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 22:00:07 ID:???
だろ?無関係だと思うだろ?
でも電磁誘導を起こす場合、力率が0.8とかそういうレベルになってくる。
単純に言うと、1000Wの電気を食うのに800Wしか使わずに200Wを何も消費せずに電力会社に送り返しているようなもの。
905名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 22:16:10 ID:???
そりゃそうだが、皮相電力・有効電力・無効電力のうち
電力会社のメーターがどれを計測してるかも知らないのか
906名前書くのももったいない:2009/05/12(火) 06:05:17 ID:???
皮相電力
907名刺出すのももったいない:2009/05/12(火) 07:17:26 ID:???
>>906
ぶー ハズレ 答えは有効電力です。
使わない電気が含まれている皮相電力は小口の一般家庭では計りません。
908名前書くのももったいない:2009/05/12(火) 17:28:52 ID:???
お前はいっぺん電気工事士試験と電気主任技術者試験を受けて来い
909名前書くのももったいない:2009/05/12(火) 19:28:46 ID:???
>>904
ちゃんと勉強してこいよ
910名前書くのももったいない:2009/05/12(火) 21:45:27 ID:???
コンデンサつなぎまくれば費用がほとんどかからずに電力会社に嫌がらせが出来るってことかw
911名前書くのももったいない:2009/05/13(水) 09:11:41 ID:???
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |   
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘
912名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 14:13:25 ID:cvcGt3i9
今月、電気代1500円(81kWh)、ガス代1300円(4m3)。
913名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 20:02:37 ID:???
今月は炊飯を3日に1度にまとめ炊きして残りを冷凍解凍して電気代節約しようとしたのに、
毎日炊飯するより電気代が5kWhも増えてしまった。
ありえなさすwww
常温まで冷ましたご飯を冷凍庫に入れたのになぁ。
ご飯を凍らせるのにはよほど電気を食うらしい。
914名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 20:08:24 ID:???
お前解凍する時にレンジ使っただろ
915名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 20:20:14 ID:???
味を気にしない人は当日食べる分は冷凍しなくていいと思う
夏は危険かもしれないけど
この時期なら翌日分も冷凍しない
916名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 20:20:56 ID:???
おいらは冷めたご飯でもおいしく食べられる人だからだけど
917名刺出すのももったいない:2009/05/15(金) 20:34:06 ID:???
飯はおひつに入れておけばいいだろ。
余分な水分があるままでべちゃっとしているから飯が痛みやすくなると思う。
これなら常温でも長持ちするだろ。


ところで、
消費電力が少ないノートパソコンが出た。
【PC】乾電池で動く200ドルのミニノートPC タイのNorTec「Gecko EduBook」[09/05/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242181410/
もし消費電力が5Wとすると、1ヶ月間付けっ放しでも79.2円(1kWhを22円として1日24時間使用)
10Wとしても158.4円か。
918名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 20:53:34 ID:???
タイw
919名前書くのももったいない:2009/05/15(金) 22:09:57 ID:???
>>913
過去5年間の同月比で較べてみろ
920名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 11:06:01 ID:???
>>912
風呂は1週間に1回か?
921名前書くのももったいない:2009/05/16(土) 17:07:48 ID:???
>>920
一人だから風呂は沸かさない。
シャワーを2日に1回だけ。
夏は水シャワー。
922名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 02:37:30 ID:???
>>920 ふふ・・甘いな
俺は44kwh 5m3だ

ちなみに風呂は毎日沸かして入ってる
小柄だから湯船3分の1の湯でほぼ体が浸かるからな
923名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 09:35:15 ID:???
小柄って男で150以下とか?w
924名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 09:40:24 ID:???
>>922
44kwhってすごいな。
冷蔵庫所有していないとか?

俺は風呂は週に2回だからガスは2m3だ。
925名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 13:14:54 ID:???
一口にガスといってもプロパンと都市ガスでは熱量が2.2倍違うのを忘れるな。
プロパンの立米は2.2倍して計算すれ。
スレ違いだが。
926名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 03:06:31 ID:???
炊飯器の話なんだけど、夜寝る前(12時)に朝(6時)炊けるようにタイマー入れるのって電気代どれくらいかかるの?
保温よりは安いと思うんだけどちょっと気になって…
927名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 03:11:10 ID:???
すんごい安いと思うよ
928名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 03:23:54 ID:???
↑ありがとう!
旦那には炊きたてのご飯で作ったお弁当持たせたくて。朝起きれない自分が嫌になるけど、安いならこのままタイマー使います
929名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 12:57:40 ID:???
(´;ω;`)ぶわっ イイ話だー
930名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 14:16:49 ID:???
数年後には500円持たせるようになります
931名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 21:57:06 ID:???
500円も持たせないってのw
せいぜい300円w
932名前書くのももったいない:2009/05/19(火) 21:59:39 ID:???
(´;ω;`)ぶわっ ヒドイ話だー
933名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 13:11:16 ID:???
炊飯は2日分をまとめ炊きして、翌日分は冷凍じゃなくて冷蔵することにした。
冷凍はこれからの時期電気を食いすぎる。
934名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 14:15:16 ID:???
ごはんを冷凍しないからといって冷凍庫が止められるわけじゃないから、実際には大差無いよ
でも、温める際の電気代は節約出来ると思う
935名刺出すのももったいない:2009/05/21(木) 14:36:26 ID:???
>>934
冷凍を暖めると電気が余計に必要、それは冷凍する時にも当てはまる
936名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 15:43:07 ID:???
解凍するのも
937名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 16:56:20 ID:???
室温まで冷ましてから冷凍するとして、25℃→−20℃=−45℃程度
実際にはコンプレッサーが少し余計に動くだけだから、効率はほぼ100%?
温めは、−20℃→105℃=+125℃程度
電子レンジの効率を50%から70%くらいとすると、+180℃〜+250度くらいに相当
つまり、解凍時に2.8倍から5.5倍くらいのエネルギーを使う

こういう「イメージ」
938名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 19:10:57 ID:???
>>719
うちの旦那もテレビつけないと寝れない人で
37型の液晶テレビで電気代パネーかったんだけど
タイマーコンセントなるものの存在を初めて知ったわ
電気屋行ってくるありがとう(^^)/
939名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 19:34:17 ID:???
たぶんテレビにスリープタイマーって付いてる
940名前書くのももったいない:2009/05/21(木) 22:02:50 ID:???
3千円くらいのワンセグTVを別途買ったほうが電気代いいとおもう
941名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 07:51:07 ID:???
死んだら家の電気代どうなるのか不安
死にたい
942名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 21:55:07 ID:nI2kw0GX
一段料金と二段料金ってなにがちがうの?
943名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 22:01:42 ID:???
1kwhあたりの料金が一定量を超えると変動するってこと
944名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 22:57:56 ID:???
>>937
こんな酷い概算始めてだ
945名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 23:00:23 ID:???
>>937
潜熱無視ですかそうですか
水の潜熱は、顕熱の数十倍なんですが・・・
946名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 23:15:51 ID:???
冷蔵庫のCOPが分からないので書かなかったが、誰か追加して計算してくれよ
947名前書くのももったいない:2009/05/23(土) 23:20:36 ID:???
>>942
電力会社のページぐらい見ましょうね
948名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 00:09:18 ID:z+9jMw9g
テレビの消費電力ってどのくらいなのかみてみたら
132ワットって買いてあった。

毎日1時間ぼんやりとテレビみてる時間をなくしたら
132ワット*1時間*30日=3960wh≒4kwh?
結構な節約になるんだね。
949名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 15:56:54 ID:???
テレビは携帯で見る
充電は会社でする
950名前書くのももったいない:2009/05/24(日) 23:04:22 ID:???
>>948 ちなみにDSテレビで消費電力3〜4wh程度。
ここまでくると電気代への影響なんて誤差の範囲になる。

>>949 携帯の充電か?電気代なんて0.1円にもならんぞ

951名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 02:44:20 ID:???
ケチにはアホが多い
頭のいい奴はケチなのではなく、数学が好きって「イメージ」
952名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 03:22:19 ID:???
数学より物理が好きかな。
ケチって遺伝子的に決まっていて治せないって印象があるなー
953胡麻ちぉ:2009/05/26(火) 21:01:31 ID:???
Excite Bit コネタ > 家電の「年間消費電力量」の基準って?(2009年5月25日付)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1242920597788.html
954名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 22:22:18 ID:+4M7RUTw
昨年の年間平均は4600円でした。
一人暮らしで2DKです。
955名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 01:18:41 ID:???
IHは電気代というより電磁波被曝の面で怖い
956名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 02:39:29 ID:???
それ都市伝説だから
957名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 10:20:35 ID:K8g+xKFs
パソコンは一日5時間は点けてるのだが(休日はその倍)、
考えてみりゃこれけっこう電気代食うよな。
400Wだから一時間8円から9円だし。
スタンバイモード駆使すれば、3分の1くらいは減らせるかもしれない。
958名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 11:48:36 ID:???
>>957
これが平均的な日本人(50代高卒主婦)の理解だな
959名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 12:50:13 ID:???
>>957
ネットブックでも買え。
フルロード時でも15Wで済むぞ?
960名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 13:25:56 ID:???
>>957
書き方から察するに仕事じゃないよな?

そんだけ時間も電気代も無駄にして何やってんだよ
961名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 14:33:27 ID:???
>>958-960
ひとりくらいはちゃんと間違いを指摘してやれよw
962名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 19:41:39 ID:???
電気代の節約を考えたら
ノートPCがおすすめ
963名前書くのももったいない:2009/05/28(木) 20:10:26 ID:???
>>957
400W電源のっけてても常時400W消費する訳じゃないぞ?
消費電力はパーツによる。
964名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 01:33:54 ID:???
岩手だす
いやーエアコン暖房がこんたに使えるとは思わなかっただよ
多分っ梅雨明けまでお世話になると思うでがんす
だば
965名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 14:54:07 ID:8KbVL2xr
TVは液晶にしても型が大きいほど電気食う?
966名前書くのももったいない:2009/05/31(日) 15:08:11 ID:???
もちろんだ
967名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 15:23:12 ID:???
1mくらいの蛍光灯3本付いてる四畳半を借りることになったんだけど
暗い部屋だから朝から電気つけて、ノートパソコンを使います。
電気代ってどの位払ったらいいでしょうかね。
968名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 15:59:10 ID:???
>>967
請求された分だけ払えばいいと思います
969名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 16:55:25 ID:???
>>968
肝心なことが抜けていました。
「どうせ使わない部屋だし、人がいるだけでも用心棒代わりになるし
お任せします」といわれましたので困っています。
月2000円位じゃ安すぎるでしょうか。もちろんその外に借り賃も払います。
970名刺出すのももったいない:2009/06/01(月) 17:15:52 ID:???
>>967-969の状況を勝手に仮定して予想してみた。
40Wが3本で120Wとノートパソコンが20Wで合計140W、
1日に寝る時間が8時間で残りの16時間を点けっ放し、
1kWh≒22円とすると、1ヶ月間で1478.4円

40Wが3本としたらそれがかなり響くなぁ・・・
四畳半の部屋には無駄すぐる。
僕は六畳の部屋に21Wの照明でテレビとパソコンを
見るには薄暗い感じ。
971名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 19:50:02 ID:???
俺は八畳で12W電球×2だな
基本中心の2畳から動かないから丁度イイ感じ
972名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 23:06:22 ID:???
テレビみるのに、PCやるのにお前ら電気点けてるの?

豪勢だね
973名前書くのももったいない:2009/06/01(月) 23:25:52 ID:1nZ1Zdyr
視力はケチりたくないからね
974名刺出すのももったいない:2009/06/01(月) 23:31:52 ID:???
暗い所で明るい一点を見続けると目が焼けそうになる。
975名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 00:21:18 ID:???
暗いところでPCすると目が悪くなる。
これは本当に信じられてるんだなぁ。
976名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 03:19:42 ID:???
身体は大事にしたいからね
流石に健康はケチれないからね
977名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 03:50:00 ID:+VpuF1/7
ドケチなら
明かりはローソクだよな
978名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 04:22:28 ID:???
いや、なたね油だ
979名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 07:04:19 ID:???
>>976
きちんとした知識の上で機能するんだけどね。
もう少し勉強しようね。
980名前書くのももったいない:2009/06/02(火) 10:48:40 ID:???
>>970
969です。レスと詳細な計算ありがとうございます!
なるほど、電球の本数とワット数は変えることができるので
なんとか対策してみます。
ネット回線も引きたいから、電気代を低めに抑えたいのでヒント頂きありがたいです。
壁紙も変えていいらしいから、光を反射するような明るい色にしたりしてもいいですね。
どうもありがとうございました。
981名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 08:53:00 ID:Tu9FQRfW
>>886です
5月分が9000越えだったのが
6月分は5660円までできました
アンペアを下げるのは旦那に反対されました。
でもここまで節約できるなら基本料は仕方ないとしてもっと頑張ります!
アドバイスありがとうございました!
982名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 20:17:22 ID:qDzGy4Cg
みんな家電の待機電力対策ってしてる?
皆のアイデア教えて下さい
983名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 20:37:51 ID:???
んなもん省エネタップで一括OFFだろJK
984名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 20:38:58 ID:???
あとエアコンのコンセント抜きっぱなしな
湯沸かし器の次くらいに待機電力でかいとどこかで見た気がする
985名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 20:39:28 ID:???
だったらブレーカー使えよ。
そんなの買う方が無駄だjk
986名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 20:56:32 ID:???
ヒント:冷蔵庫
987名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 21:03:12 ID:???
アンペア変えたら安くなるのは
基本料だけじゃなかったかと
確か
988名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 21:16:27 ID:2rHhM/P/
オーブンの電気代教えて下さいm(__)m
989名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 21:46:17 ID:???
>>981
どうして旦那はアンペア下げるのに反対したの?
990名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 22:02:39 ID:???
普通に考えればブレーカーが落ちやすくなるからなんじゃないかと
991名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 09:55:36 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
992名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 09:55:41 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
993名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 09:55:45 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
994名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 09:55:51 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
995名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 09:55:59 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
996名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 09:56:03 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
997名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 09:58:42 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
998名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 10:07:49 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
999名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 10:23:50 ID:arShAjgW
1000だったら百円拾う(´ω`)
1000名前書くのももったいない:2009/06/04(木) 10:23:59 ID:???
次スレ
電気代をケチろう part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1242950848/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。