シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
▼前スレ
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない
I http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1108966035/
II http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1194064596

環境のため、節約のため、健康のため、お楽しみ下さい。

○○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○○

用語や情報源>>2-5ぐらい
2名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 08:48:35 ID:D3APNNco
湯洗髪(湯シャン・脱シャン): シャンプーや石鹸を使わずに洗髪すること。
水洗顔: 石鹸の類を使わずにお湯や水で洗顔すること。
湯洗体(タモリ式): ボディーソープ・石鹸の類を使わずに身体を洗い流すこと。
歯磨き粉無し: 歯磨き粉を使わずに歯を磨くこと。

上記をひっくるめて、とりあえず「湯洗水洗」といいます。

湯洗水洗は人それぞれ。生活への取り入れ方は、自分と季節にあった自然な仕方を探そう!

石鹸の類を無くす生活をお楽しみの方も、減らす生活をお楽しみの方も、ここで情報交換して、
語り合いましょう

3名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 08:50:14 ID:D3APNNco
●完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1213848013/
●湯シャンでまったりヘアケア(女性限定)1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1221459616/

●手作り生活
http://www.onjix.com/paddle/te/te01.html
●石鹸なんていらない!?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0813/011450.htm?o=0&p=1
●シャンプーの歴史
http://www.occn.zaq.ne.jp/shampoo/history.html
4名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 08:54:54 ID:D3APNNco
水洗顔と湯洗髪の情報源
●(0゚・∀・)水洗顔でニキビと脂性が治った【29】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1220941445
 ↑[水洗顔の仕方がテンプレにあります]
 その他、「肌断食」とも相性が良いみたい。ニキビにお悩みの方も水洗顔に注目してます。

●さよなら石鹸生活(アトピー板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095509751
●もち肌美容法[タモリ式の紹介]
http://plaza.rakuten.co.jp/mochimethod/diary/200806170001/
●ドクターアドバイス 入浴時のセッケンはほどほどに
http://www.newton-doctor.com/advice/advice_view.php?advice_code=00000087

5名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 09:03:47 ID:D3APNNco
●湯洗水洗の併用品
 手・指、塩、酢リンス、重曹、クエン酸、小麦粉、砂、精油、椿油、馬油、つげ櫛、綿のオーガニックタオル
●原理
「皮脂膜と言う世界で自分だけの最高級乳液クリームを作りだせるのにそれを石鹸とタオルで削ぎ落として、
人工の油を塗り付けるなんて正気の沙汰じゃない!」
●人間と細菌 −同じ生態系で生きているという発想−
http://www.wound-treatment.jp/next/wound278.htm
 ↑[http://www.wound-treatment.jp/内のページです。常在菌などについて専門的な解説があります]
6名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 09:04:58 ID:D3APNNco
●効能[IIのレス&レポより]
-シャンプー使わない場合、頭だけ洗うことが簡単にできる。
-石鹸使わなくなってから衣類が汚れなくなった
-シャンプー使わずにお湯で頭だけを洗うと、洗うのに3分、乾燥させるのに 3分の計6分で頭が洗えるし、シャワーを浴びる回数も減る。
-あわあわシャンプー時に大地震来たら、すすぐ時間がない。恐ろしい。 洗剤残ったまま痒さに苦しんで絶え続けるのか?
お湯洗いならいつでも切り上げられる。
-湯シャンで発毛
-3年振りにエステに行った。お肌が綺麗になってるといわれた この3年で大きく変わったのは湯シャンと体の湯洗いである。
何10年もシャンプーとかソープとかもったいなかったな・・・