おまえら、雨水どうしてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
もちろん貯めてるよな?
植物の水やり、トイレに流す水、そして飲み水…
雨水最高だよな
2名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 01:14:58 ID:b9RIgEZr
ああ最高だ
3名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 01:30:41 ID:???
スレタイで噴いた

くやしい
4名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 03:20:58 ID:z4MA1fnU
確かに何かに利用できないか考えたことはあるw
良スレ期待w
5名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 19:20:58 ID:26cYRfWP
雨水は汚染されてるから、飲んだら下痢汁(;゚;谷;゚;)
6名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 22:16:42 ID:???
米洗ってるよ。
7名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 00:23:26 ID:9U1ei8Bs
雨水ペンダントとか作れないかな?
雨どいの下に石置いてさ
8名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 02:24:24 ID:???
>>5
しませんが?
飲んだ事あるの?
9名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 06:47:07 ID:PpDiM0Zf
庭に古い家の時の風呂の浴槽置いて雨水貯めてます。用途は植物の水やり、洗車です。
10名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 07:58:14 ID:???
なんかできないかね?ペットボトルに入れて風呂の湯の傘増しとか?
11名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 08:08:03 ID:???
火通したら大丈夫だよ。
米炊けるってw
12名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 08:19:23 ID:Esj841Gg
雨水はベランダでどうやって集水するかを解決しないと
利用は難しいだろう。
13名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 11:25:53 ID:3ZA+aaOm
雨水貯水タンクで検索すると結構いろいろ出てくるね
安いのもある
この発想は無かったけど非常時にも使えるしドケチにはいいアイテムかも
14名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 11:51:49 ID:???
雨水は酸性なので、ブルーベリーやツツジなど
酸性を好む植物の水やりに最適です。
15名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 16:58:33 ID:???
蒸散による気温調節や湿度調節に勝手に役立ってくれてる
16名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 22:34:50 ID:???
そうだったのか
17名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 18:17:21 ID:49Je4Jak
品揃えの多いホームセンターとかではも雨水を貯めるための容器が
売っている。150リットルとか、180リットルとかで、家のトイに付け、
雨水を貯めるのに使う。蛇口が付いていてそこから水を出して使うと、
庭に撒く水の節約にもなるよ。
18名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 22:45:46 ID:nNMRsxly
食関係に使うのは万が一のことを考えて無しとしても他には結構使い道
ありそうだな。風呂のお湯とかに代用できたら節約としては大きそう。
19名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 06:07:58 ID:+OBh9q3g
熱帯魚屋にいってサンゴ砂入れとけ
20名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 20:26:48 ID:???
豪雨が来たらCHANCE!
外に出て仁王立ちでシャンプー!
全裸になって身体も洗って風呂一回分お得!!
21名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 21:21:12 ID:???
どこの国のスコールだよw
22名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 18:47:18 ID:???
ベランダの朝顔にまく。
23名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 21:17:12 ID:???
生活水準wwwww
24名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 22:00:04 ID:ks0t/pGs
ほほえましいスレ
25名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 22:01:11 ID:v2q43Gce
>>20
麒麟田村乙
26名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 13:11:45 ID:???
ドケチの癖に120の水槽が一つ、90が2つ60が4つ45が2つ、馬鹿でかい睡蓮鉢は庭に一つ
(しかも90と60各1が海水)
もちろん利用してますよw
27名前書くのももったいない:2008/10/25(土) 20:39:00 ID:???
ああ、熱帯魚とか趣味で飼ってる人にはいいかもな。
28名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 06:58:42 ID:???
このタンク欲しいけど置くところがない。
濾過した雨水の方が柔らかくて美味しいと聞いた。
29名前書くのももったいない:2008/10/26(日) 08:57:58 ID:???
マンションでは雨水利用は不可能ですよね
30名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 23:31:01 ID:xRFKFv9v
タンク買って洗車に利用してる
31名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 00:43:27 ID:lBNYzsxD
雨水で洗車して綺麗になるの?
32名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 01:28:35 ID:GcS5GBXI
カニのソバがなんてか、さばりがいいね。
33名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 02:08:14 ID:???
>>31問題ないんじゃね?
やらんよりはキレイになるよ
34名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 15:22:59 ID:???
このスレはずっと保守しとくべきだ。
ドケチ板のスレタイ見ただけで
ここがどういうスタンスの板か良く分かる
35名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 18:13:27 ID:???
雨水をどうするかよりもティッシュペーパーを水に漬けて
乾かして再利用する私の方がよっぽど経済的だと思うなぁ

その時に使う水を雨水にすればいいんだw
36名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 11:19:01 ID:???
>>1-35まできて、エコのエの字も出てこないのがドケチらしくて最高だなw
37名前書くのももったいない:2008/11/06(木) 12:49:01 ID:YwPZr4q5
自分はおなかを下しやすいので飲むのは抵抗あるなぁ、でも空からいくらでも降ってくるものをそのままにするのは惜しい…
38胡麻ちぉ:2008/11/06(木) 16:15:35 ID:???
ここの人たちは水道水より雨水が好きな
ちょっとだけ変わった趣味の人たちなのでしょうか?
39名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 09:51:54 ID:???
古いバケツとかたらいとか洗面器とか
とにかく液体の入るものなら全て総動員
して、雨水貯めてるよ。

庭に撒いたり、家庭菜園の野菜に撒いたり。
鉢物の植え替え時期はこの水を使って古い鉢を
洗ったり、いろいろ使い道あるよ。

さすがに飲んだりはしないが。
40名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 03:09:22 ID:???
つい先日まで、うちでは雨になると家の中にも雨が降るのでバケツやらタライやらで水ためてた。
瓦に何か塗ったら家の中は降らなくなったけどな。
外では紹興酒のカメにためてるよ。でも口が狭くて使いにくいので、ためっぱなしで使ってない。
41名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 13:55:41 ID:???
>>40
ボーフラ沸かね?
42名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 15:28:05 ID:???
ドンゴロスをかぶせてあるからか、沸かなかった
43名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 23:24:23 ID:rsT3qwV7
ベランダに屋上に降った雨水が流れてくるパイプがあるんだけど
夏の豪雨の時なんかもの凄い音立てて雨水が流れてた。
思わずパイプに穴あけたくなったよ。
トイレや洗濯に使うには最適。
44名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 11:36:44 ID:???
>>38
水道水なんか簡単にケチれるからな。
垂れ流し使いたい放題の雨水をいかに使うかの方が難しい。
45名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 05:25:52 ID:ywJdHrw2
>>38
水道料金が存在しなければ
水道水好きになると思われ(ry
46名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 08:57:15 ID:???
ドケチとしてはそんな浪費家が得するような水道は好きになれない
47名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 12:30:53 ID:???
重大なことに気づいてしまった
雨が降らなきゃ使えないじゃないか
48名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 15:52:20 ID:K6yT4EBV
今、電源切ってるウォシュレットの水が雨水だったら又電源入れるのにな。
49名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 16:13:45 ID:xHxcfFCz
ドケチもここまでになると笑っちゃうな

雨降り時の洗車は車のボディーに優しいらしいけど屋根付き車庫で
水の拭き取りとワックスが必要だから青空駐車だと無理
50名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 22:23:49 ID:???
酸性雨(笑)
51名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 08:24:51 ID:???
ドケチを通り越して、なんか、宗教めいたものすら感じる。
52名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 09:46:59 ID:0zslb8AF
底に溜まったスレを撒きました
53名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 16:14:08 ID:1PeI+ln/
初めてドケチ板を開いて、スレタイだけで驚愕w
>>34の言う通り、のっけから洗礼を受けました
54名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 23:19:17 ID:atZ/f9V7
タイの農村に行ったとき、家の雨どいが室内のたたみ2畳、深さ1メートル
くらいの浴槽みたいなところにためてあって、生活の水は全部それでまかな
ってた。炊事、洗濯、洗顔、お風呂、用を足した後などなど。このスレ読ん
でて懐かしくなった。
55名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 03:42:47 ID:RYzwEsw3
前に住んでた家では雨樋の壊れたところから水が流れてくる
場所があって、そこにバケツ置いて水溜めてた。
その水は家庭菜園の水遣りに使っていた。
雨の日に、車をスポンジで擦って汚れ落としをするなんてのは
今でもやっている。
56名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 04:37:11 ID:RXgfi8qb
てかニュース見てたら黄砂って…

みんな大丈夫か?
57名前書くのももったいない:2009/02/13(金) 08:29:27 ID:vRJSvftm
雨水は元が水蒸気だから本来は綺麗なものです。
それが都会では空気の汚れがひどいから雨も汚れる。
その点空気がきれいな離島なんかでは今でも雨水を飲料水にしている所もあります。

タスマニアでは
ペットボトルに入れて企業として成り立っているし、2003年からは
カンタス航空のビジネスクラス、ファーストクラスで雨水のドリンクサービスが始められているとか。

私たちが少しでも綺麗な雨水を溜める方法として屋根など一定時間雨で洗ってから
ゴミやほこりを流し、それから溜めるようにすると良いと言う事です。
取水の方法やコツとか集水装置のメーカーなど
詳しくは岩波アクティブ新書「雨を生かす」に載っています。
58名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 23:12:48 ID:???
保守
59名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 19:48:23 ID:???
雨水は本来飲めるくらいきれいなんだって
>>57の通り地上に落ちるまでで汚れちゃうけど、それは降り始めだけで10分過ぎたくらいの雨は平気
さすがに車がガンガン通るような場所はもうちょっと時間おいた方がいいと思うけど
60名前書くのももったいない:2009/03/06(金) 11:19:34 ID:???
雨水風呂
61名前書くのももったいない:2009/03/13(金) 19:11:17 ID:???
公園の水じゃダメなん?
62名前書くのももったいない:2009/03/16(月) 10:45:47 ID:???
それじゃ泥棒だろ。雨水は天からの贈り物。
63名前書くのももったいない:2009/03/18(水) 11:24:16 ID:???
名言ktkr
64名前書くのももったいない:2009/04/16(木) 01:12:53 ID:???
とりあえず濾過すれば飲める
65名前書くのももったいない:2009/04/29(水) 15:53:40 ID:CehPZ4eh
 
66名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 18:16:19 ID:4Y/LlkZg
↑どうした 記事を書くのもモッタイないか
67名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 18:54:06 ID:qfPN8kit
>>54
タイの場合、雨期に降る雨量ってのは半端じゃないからな。雨期には目一杯
水を溜められるだろうからね。
68名前書くのももったいない:2009/05/04(月) 21:23:35 ID:a/zmy9yo
ミニダムMに溜めて熱帯魚水槽の水として使ってる
69名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 00:15:35 ID:???
雨水はプランター用に使って
水道水は使わない時にポトポト落として
貯めたやつを飲み水の足しに使ってる
70名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 17:19:29 ID:NNGoiwWi
>>11
大量に貯めた雨水沸騰させるなら水道水使ったほうが休くすむのではw
71名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 17:36:45 ID:???
雨水は空気中の色んな成分が含まれるからな。
極端に言えば汚いおっさんの呼気とかな。
72名前書くのももったいない:2009/05/05(火) 18:28:40 ID:???
ホコリなどを簡易浄水器で濾しとって、
塩素少し入れたら、非常時にはイケると思う。
普段は園芸用に使っています。
73名前書くのももったいない:2009/05/07(木) 01:52:51 ID:???
ボウフラ対策は塩素と網で大丈夫?
74名前書くのももったいない:2009/05/07(木) 19:35:33 ID:???
漏れのドケチもまだまだのようだ
75名前書くのももったいない:2009/05/08(金) 16:33:31 ID:ZepfkBLc
ここが伝説のサイトですか。
76名前書くのももったいない:2009/05/10(日) 04:03:20 ID:???
>>73
10円玉入れとけ。
77名前書くのももったいない:2009/05/11(月) 05:58:55 ID:/r97d6sz
ろ過して飲料
78名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 21:49:22 ID:V3VuBpsC
ろ過装置製造方法
ドラム缶に砂じゃり、炭、などを何層かに敷き詰める。
雨どいから雨を集めれば飲めるくらいの水が作れる。

後市販の雨水タンクを使ってトイレ用の水を引いてる。
日曜大工レベルで満足いくものができるよ
79名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 22:59:11 ID:f/zqe1fa
今の雨なんかに頼ってた生活してたら将来大航海することになるぞ
80名前書くのももったいない:2009/05/17(日) 23:05:33 ID:???
大航海とはスケールがでかいですね
81名前書くのももったいない:2009/05/18(月) 21:24:24 ID:bPvlX0DR
俺の財宝か?
ほしけりゃくれてやるぜ
さがしてみろ
この世の全てを
そこに置いてきた
82名前書くのももったいない:2009/05/26(火) 00:47:19 ID:???
そうだよねートイレの水くらい雨水使うべきだよね。
水道代はほぼ基本料なんでもっと使っても大丈夫なんだけど、
きれいな水を飲めずに死んでいく子供たちのこと思うとね。
83名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 13:57:13 ID:???
雨水は米炊くのに使わないか?
84名前書くのももったいない:2009/05/27(水) 19:13:23 ID:???
雨水は汚いから食べ物や飲み水に使いたいなら濾過しないと怖い
トイレの水とかが現実的でいいかもね
85名前書くのももったいない:2009/06/07(日) 00:52:36 ID:???
消防のとき、雨水をバケツに貯めて掃除のとき使ってたら、
先生に「そんなことしなくていい」と言われた。
86名前書くのももったいない:2009/07/03(金) 18:00:29 ID:???
ぉぃぉぃぉぃ
この板最高のスレッドで、この梅雨時期に投稿がないなんて!

トイレや洗車のために量を集める時、屋根〜雨どいの水がメインに
なるだろうが、利用する前に沈殿させて砂などの除去したり
溜まった水を適度な高さへ汲み上げる良い方法はないですかねー

都内これから土曜午前まで降るみたいですし…
87名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 19:03:50 ID:D0TZzB3H
今日、福岡は全域で100ミリの大雨なので、その雨水を利用して庭と溝掃除した。

庭にたまってる泥とかは水道水で勢いよく流してやると、一気に溝まで流れていく。
溝に堆積したやつもホースでかき混ぜると浮き上がって流れていく。
手の出ない管の中でさえ、ホースの水で勢いがプラスされる事で洗い流されていく。
88名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 21:36:01 ID:vrSbkp1U
面白いスレタイスレからきました
89名前書くのももったいない:2009/07/24(金) 22:07:31 ID:???
雨の日に網戸を外して外に斜めに立て掛けておけば勝手に綺麗になるらしー
90名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 06:03:54 ID:hX9gmt10
誰か大雨の時にかっぱ着て洗車してた
91名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 08:52:57 ID:oLd1Daxz
水道代は月1500円以上超えたことがない。最低料金だから
節約のしようがない。
92名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 11:12:33 ID:???
>>91
つ[解約]
安定した降雨が見込めるなら天水桶つくって水道止めちゃうんだけどな
トイレとか意外に大量の水が必要だから非現実的か。
93名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 13:55:19 ID:PnuqBR9N
植物を飼ってるんだが
水やりが面倒なのでベランダに放置してたら
枯れるどころか雨水だけでグングン成長してたw
シャボテンは強いです。
94名前書くのももったいない:2009/07/25(土) 14:26:58 ID:VwDvecvN
雨水をためて庭の植物に水やりしてるけど、中を
よく見たらボウフラが沸いてた、皆さんも注意されたし
95名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 07:34:05 ID:???
>>92
飲み水は?

土人が雨水を飲んでるからって日本人がまねすると腹壊すぞ。
96名前書くのももったいない:2009/07/26(日) 12:06:37 ID:WwTkfkZ/
97名前書くのももったいない:2009/07/27(月) 13:32:55 ID:???
ゲリラ豪雨には有効そうだけど
1日降られたらどうしようもないな
98名前書くのももったいない:2009/08/04(火) 23:25:26 ID:???
このスレ這(-ω-;))!?
99名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 04:34:38 ID:r50htyHF
なんか昨日まで外にポリバケツくらいの容器が置いてあったんだが
雨水貯めてたのか。
100名前書くのももったいない:2009/08/07(金) 14:04:28 ID:???
>>90
全裸だったら自分も綺麗になるのに
101名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 12:20:09 ID:???
今、ためてるよーっ!
102名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 12:27:22 ID:???
俺も久々の大雨に今興奮してる
ベランダで頭洗ってるぜ
103名前書くのももったいない:2009/08/10(月) 13:43:58 ID:???
久々の大雨ってことは、青森と秋田の県境かな
104名前書くのももったいない:2009/08/14(金) 20:19:51 ID:IS/BihEO
貯めないが、雨の日は洗車する。
105名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 00:46:11 ID:???
コピペブログに乗ってました
106名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 03:10:02 ID:???
神速から
107名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 08:45:53 ID:lKTzyBq5
↑から
108名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 22:05:38 ID:s/zwoEWi
同じく↑から
109名前書くのももったいない:2009/08/24(月) 23:03:43 ID:eSBYRSrc
>>105->>108
俺も見てたがカエレ!!
110名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 04:42:38 ID:???
帰る(´・ω・`)
111名前書くのももったいない:2009/08/25(火) 08:41:37 ID:???
>>110
まあいっぱい飲んでけ
つ「雨水」
112名前書くのももったいない:2009/08/26(水) 00:27:54 ID:???
>>111
ずいぶん気前良いな
さてはブルジョアだな?
113名前書くのももったいない:2009/08/27(木) 22:45:27 ID:HbPeCbwx
ちょうど酸性雨だし、意外と殺菌されてるから飲んでも腹下さないんじゃね?
114名前書くのももったいない:2009/08/28(金) 09:17:15 ID:???
金魚みたいに日なた水作って飲めばいいんじゃね?
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:09:33 ID:???
神速からきますた。
116名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 11:25:34 ID:???
スレタイでフイタ!
117名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 11:37:08 ID:???
台風の風をどう利用しようか考え中。 @東京
118名前書くのももったいない:2009/08/31(月) 21:40:09 ID:4y6TnwmE
>>117
ビニール袋に入れて取っとけば良いと思うよ
119名前書くのももったいない:2009/09/02(水) 00:00:07 ID:???
おもしろいスレタイで紹介されてたから見に来たけど
どうしてなかなか参考になるスレじゃないか
俺も家庭菜園用に雨水タンク置いてみようかな
120名前書くのももったいない:2009/09/05(土) 23:56:55 ID:???
【雨水】天水桶の作り方・工夫したところ等【活用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1084105522/l50
121名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 12:12:43 ID:???
122名前書くのももったいない:2009/10/08(木) 00:24:38 ID:???
雨水蓄えるチャンス到来
123名前書くのももったいない:2009/10/11(日) 20:50:08 ID:???
紹興酒の壷にためた雨水を使う用に、石油ポンプを買ってきた。88円
124名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 12:26:17 ID:???
>>123
石油ポンプはすぐ壊れるよ。
普通の水道ホースがいいよ。

使い方は、水道の蛇口につないでホースの口を高く上げて、ホースからあふれるまで水を出す。
ホースの両端をしっかりつまんで水をこぼさないようにして、蛇口からホースを外す。
ホースの片方を水に落とし込む
もう片方を水面より低い場所に落とし込む
そしたらあら不思議
ゆっくりだけど水がどんどん流れ出す。
125名前書くのももったいない:2009/10/16(金) 18:59:34 ID:???
>>124
123です。ありがとう!やってみる!!
126名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 18:11:57 ID:???
良スレage
127名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 15:26:35 ID:???
雨水汲みage
128名前書くのももったいない:2009/11/28(土) 03:15:57 ID:???
トタン板と雨樋で雨水を溜め込む仕組みを作ったが、先日の台風で破壊された
雨を溜める装置が台風で壊れるようじゃ使い物にならん 
アルミ製の物干し竿が20メートル先に飛ぶ程の強風に耐えられる強度は素人には作れん
129名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 17:35:15 ID:y0NuKO5S
まとまった雨だー!@山梨
とりあえずバケツを2つ外に出しといた
明日晴れたら車のホイル洗いに使おうw
130名前書くのももったいない:2009/12/05(土) 23:25:56 ID:???
貯めた水にメダカでも入れてたらボウフラは湧かないけど…使うときに流さないでねww
131名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 13:11:52 ID:???
1tポリタンクにためてるよ。死んだじいちゃんが十数年前に作った
屋根から繋がっている雨水排水管(地面にまっすぐおりてきているやつ)を途中で切ってタンクに流れるようにしてる
132名前書くのももったいない:2009/12/13(日) 00:40:39 ID:???
>>131
何年くらい使ってる?
砂や泥がタンクに堆積してない?
133名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 02:57:35 ID:EfCWfulY
浄水設備って自作できないかな?
なんかいい考えない?
134名前書くのももったいない:2009/12/14(月) 13:20:52 ID:???
135名前書くのももったいない:2009/12/15(火) 12:09:03 ID:???
>>132
わからん。もしかしたら20年以上あるかも。タンクは計3つある
砂は少しだけど底にたまるね。一年に一回は全部使い切るからそんなに汚くはないと思う
136名前書くのももったいない:2009/12/15(火) 22:49:29 ID:???
飲み水でウンコ流すってのも、干ばつで苦しんでる人たちから見ると
なんて勿体無いコトをしてるんだって感じなんだろうな…
137名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 11:29:10 ID:TsvjMbEn
新春良スレage
138名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 19:31:54 ID:???
>>136
水でウンコ流してる俺らだって、治水で散々苦しんできたし、今でも苦しんでるだろ?
俺らが原油高で苦しんでる中、水みたいな値段で原油使ってる国もある。そういうことだ。
139名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 08:14:11 ID:Hk3sEVs0
シンガポールは下水を処理して上水にしてるんだな
雨水利用は進んでないんだろうか?
140名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 12:29:37 ID:???
今日からベランダにバケツ置こう
141名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 00:21:15 ID:vr7E2Cid
屋上で20年花咲かせてるから
ずっと雨水活用
ポリタンク2,3個置いてる
夏は貯めた水がお湯になる
蓋ありでボウフラわかないよ
142名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 00:24:50 ID:vr7E2Cid
自治体によっては雨水タンクの補助金
出してくれるとこあるよ
143名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 07:10:02 ID:???
隣の市は出るんだよなぁ・・・
市境までちょっとの所に住んでいるのに
なんか損した気分w
144名前書くのももったいない:2010/01/27(水) 20:48:28 ID:b7YlocJW
みんな!明日は全国的に雨らしいぞ!!
早く外にバケツや入れ物置いてこい!!w
145名前書くのももったいない:2010/01/27(水) 21:22:02 ID:exR9uEME
バケツ全部だしたぜ!降って故意や
146144:2010/01/28(木) 09:43:14 ID:n5fTvCSF
言いだしっぺなのにベランダにバケツ置くの忘れた…orz
朝見たら車が綺麗になってたから、よしとしよう
147名前書くのももったいない:2010/01/28(木) 20:29:13 ID:n5fTvCSF
雨、午前中で止んじゃった…
148名前書くのももったいない:2010/01/28(木) 22:30:03 ID:???
横浜だけど、風が強くてせっかく出しておいたバケツが転がってた…
雨はちょっと降っただけだったから、どっちにしても溜まらなかったと思うが
149名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 17:36:25 ID:???
90リッターのポリバケツで雨水タンク自作。
プランターの水遣りに大活躍!

地震とかの災害時に飲水、生活用水になるのも兼ねてるので、
簡易浄水装置も用意済み。
150名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 19:55:36 ID:Im8R7uHf
さあ、今夜は雪だ!@山梨
今度こそ忘れずバケツを出しておこう!
151名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 22:47:07 ID:rTXoNhSK
恵みの雨〜 @愛知
ためてためて貯めまくり
152名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 22:55:52 ID:???
お茶碗に雪を入れて、納豆のタレをかけて食う
153名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 00:07:11 ID:otO/+7gW
庭で溜めて便所で使用が普通だろな
154名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 17:17:32 ID:3PFiM525
ベランダの雪、勿体ないなー
バケツに入れて解かしてトイレに使うかw
155名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 07:51:55 ID:???
>>139
実家、田舎で浄化槽なんだけど、
一旦浄化槽通した水を、トイレ用に使ってる。いわゆる中水。
156名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 10:30:42 ID:???
>>155
ポンプで吸い上げてるのかな?
157名前書くのももったいない:2010/02/09(火) 17:08:02 ID:???
少量の降水があっただけで20Lタンク4本がすぐ満タンになる。
さっそく庭木に散水したらすぐ底をついた。
去年から市の補助金対象に雨水タンクが入ったんで、100Lのタンクを補助金を
使って設置しようと思ったが水撒きの様子を考えるととても足りない。
158名前書くのももったいない:2010/02/10(水) 22:50:42 ID:IRLGnLa8
労働が苦でないドケチならば風呂に180Lあるのを活用
但し風呂に入るドケチにかぎり
159名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 10:10:15 ID:XuXGRX1Y
雨age
お前らもっとバケツを置けよ!!!!!!
160名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 21:17:25 ID:ZeUew35n
明日は全国的に雨だぞー!!
161名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 20:49:31 ID:???
今日はたっぷり溜まりました。もう春の雨ですね。
162名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 00:42:04 ID:osDN6+QR
雨だ〜
うるおう〜どけちにもお肌にもいいですね
163名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 18:07:39 ID:FxuCTwbR
浄化装置があれば、もっと使い道があるのにと、いつも思う。
164名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 21:06:43 ID:???
その辺の落ち葉を集めて火を炊いて、雨水を沸かして水蒸気から水を採取だ
165名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 21:50:02 ID:PEZi/PjR
砂漠の国の人の生活や危険を冒してサバンナの泉に集まる動物たち、
できることならうちのタンクの雨水をあげたい
166名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 09:23:26 ID:YZn+rhiq
蒸留装置はお金と管理の手間、ちょびっとの危険が伴うから
活性炭や砂利、石を使った濾過装置の方が板的に正解だと思う。
167名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 09:51:05 ID:???
雨そのものが天然の蒸留水
168名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 11:17:36 ID:X9Q0sZbC
>>167
空気中の有害物質も、一緒に含んで落ちてくるのだが。
169名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 11:47:30 ID:???
>>168
だから雨の降り始めの水は捨てればいいんだよ。
大体雨の降る時間は分かるだろ。
そんでもって雨粒の核になったごみについては沈めてしまえばいいんだよ。
で、雨に含まれるガスについては、しばらく放置しておけば抜けていくだろ。カルキ抜きと同じ要領で。
170名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 12:16:10 ID:whA9QHqW
うちのねこ、時々雨水のんでるけど大丈夫?
ちょっと前は酸性雨で問題視されてたけど、いま何も言わんな。
子供の時みたいに、顔上向けて口あけて雨ン中歩いてみたいよ。
171ラブレス:2010/03/01(月) 12:28:09 ID:zsOSMnq7
雨水飲ませたらダメだろ!
猫ちゃんかわいそうに・・・
口開けて歩く?
やらないのか?
まぁ恥ずかしいな
172名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 12:40:43 ID:???
>>170
酸性雨が問題視されなくなったのは、酸性雨を作り出してるのが中国だと分かったからなんだって。

その他工化学物質スモッグが出た場合でもあまり何も言わなくなったのは、
「スモッグが発生したぞー」なんて言ってると
中国が文句を言ってくるからなんだって。
173名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 13:11:08 ID:???
黄砂の中に放射性物質が紛れ込んでてもニュースにならない。
174名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 21:27:18 ID:YQNLu+oB
西日本に住んでいる奴は、雨水を飲用にしない方が良いと思う。
毒入り黄砂が降ってくる地域は特にな。
175LOVELESS:2010/03/02(火) 22:11:07 ID:k/BLiDI3
マジかΣ!?
俺西日本だぜ!?
てかやっと2ch復旧したな
176名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 22:38:10 ID:???
中国の砂漠地帯が黄砂発生場所であり、中国の核実験場でもある。
177ラブレス:2010/03/02(火) 22:54:17 ID:k/BLiDI3
その話よく分からない
詳しく聞いていいか?
178名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 22:59:24 ID:???
なにこいつきめえ
179ラブレス:2010/03/02(火) 23:04:53 ID:k/BLiDI3
俺に言ってんの?
てめぇ年いくつだ?
180名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 23:52:23 ID:???
その砂漠で死んだ動物の風化した物質や有害なバクテリアなど
飛来してくる途中で工場からの廃棄物質、有毒ガスなどの微粒子も
黄砂に付着して運ばれてくるといわれている。黄砂飛来期間中
現在は洗濯物も外に干さないほうがいいという説もある。
181名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 00:30:12 ID:???
放射線被害には対外被ばくと体内被ばくがある。体内被ばくはヤバい。
放射性物質を体内に取り込んだら・・排泄は難しい。少量でもガンの元。
182名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 09:22:21 ID:A8lvOXYD
雨水を飲みたい奴は、東日本。それも田舎に住め。
豪雪地帯なら、雪を溶かして飲めない事もないと思う。
西日本在住で、中国から飛来の毒入り黄砂を雨水でじかに飲むような
真似だけは、やめておけ。
183節約男:2010/03/04(木) 10:17:02 ID:aoZk+/kg
雨水タンク売ってるみたいだね。
自治体も補助金出してるところもあるよな。

これでいくらか節約できれば良いが。 
184名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 12:57:00 ID:Y5NLVla5
東北地方でも黄砂は降る
185名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 17:32:54 ID:iuWZyved
車が綺麗になったーw
186名前書くのももったいない:2010/03/16(火) 08:13:20 ID:u6Z8KHCZ
>>185
毒入り黄砂の作用で、綺麗になっただけだったりしてw
187名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 00:28:02 ID:jzbqcwOt
春。雨の日が多い。
何かに活用したい。しなくちゃ、あせる。
188名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 04:02:20 ID:???
925 :M7.74(西日本) [↓] :2010/03/19(金) 16:24:04.97 ID:R8hHAu08 (2/2)
>>924
井戸水も下水に流せば使用料を取られるよ。
局によって差異はあると思うけど。

うちの場合水道局が調べに来たよ。
洗面と調理・後片付け位にしか使わなくなったから使用量が極端に減ったからね。
で、説明したら加算されたと。


これ、つーことは雨水もこういうこと起こりうるんですかね
189名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 15:49:17 ID:???
生活廃水として下水道に流してるならカネ取られても仕方ないと思うよ

雨水として雨水用の排水溝に流せば無料だろうけど
洗剤とか混ざってると色々と面倒なコトが起きるかもね…
190名前書くのももったいない:2010/03/23(火) 23:19:04 ID:???
ビルゲイツ 原子力より雨水だな
191名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 10:12:02 ID:PERzTVfG
保守上げ
そういえば・・・・
雨水はそのまま飲める、という研究結果が最近どっかの学会で発表された気がする。
科学ニュ+にあった
192名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 10:18:25 ID:PERzTVfG
【豪州】「雨水は、そのまま飲んでも大丈夫!」・・・大学研究チーム、一般家庭を騙すカタチで調査しての結論
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1257409048/

あった
193名前書くのももったいない:2010/04/11(日) 10:19:40 ID:PERzTVfG
豪モナシュ大学の研究チームが行なった調査によると、
未処理の雨水を飲むことに衛生面で大きな問題がないことが分かった。
研究チームは、タンクに貯めた雨水を主要な飲料水として使っている
300世帯を対象に調査を実施。すべての家庭に卓上型の浄水機を設置し、
雨水から胃腸炎の原因となる微生物を除去すると説明したが、実際には
半分の浄水機にフィルターを入れず、フィルターの有無による体への影響を比較した。
調査参加世帯が1年にわたって残した健康に関する記録を調べたところ、
腹痛の件数に関しては、フィルターの有無で差はなく、水道水を飲んでいる場合と比べても同程度だったという。
モナシュ大疫学部のカリン・レダー氏は「今回の調査で(雨水を飲むことによる)病気の
リスクが低いことが確認できた」とし、多くの家庭に雨水の利用を広げていきたいと語った。 
ただ、調査に参加した家庭は雨水を飲むことに慣れており、
潜在的な感染に対する生体防御機能をすでに持っている
可能性はあるとしている。
ソース(exciteニュース ロイター):
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1257326244870.html
194名前書くのももったいない:2010/04/15(木) 00:59:41 ID:???
そーだよね。縄文人も雨水飲んでたわけだし。
科学者もこういう研究してよ。
わたしら近くの川で泳いで、泳ぎながらがぶがぶ飲んでたよ。
下水なんか整ってない垂れ流しの時代によ。
195名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 13:09:03 ID:E067Jirs
子供の時川でおぼれたのを思い出した、何故か大量の水を飲んでしまう
196名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 14:17:44 ID:???
>>194
中国だと上流の化学工場が廃液を川にタレ流していて
下流の住民がその水を飲んでたりするんだな
で、世代を超えた奇病に見舞われてしまうと言う…
197名前書くのももったいない:2010/04/16(金) 23:01:33 ID:8XJAANpX
>>194
時代が違うじゃん。綺麗な環境から蒸発して雲になり、雨として落ちてくる
のと、今の環境では雲泥の差だから。
198名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 07:17:41 ID:Vdlk21Vx
小汚い 川の水を使う 水道のほうが 超ヤバイんじゃんえか 重金属とか科学物質で
199名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 09:27:22 ID:???
↑日本語でおk
200名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 09:55:56 ID:???
小沢汚い 鳩の小便を使う 民主の方が 超ヤバイんじゃんえか 道路族とかグチョグチョ物質で
201名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 11:44:19 ID:???
なんだそりゃ
202名前書くのももったいない:2010/04/23(金) 14:33:15 ID:LMBljFDe
今日携帯浄水器かった 水道水や雨水を飲んでケチケチします
203名前書くのももったいない:2010/05/16(日) 09:32:07 ID:???
家建てるなら設計を雨水のことも意識しようかな
204名前書くのももったいない:2010/05/17(月) 17:23:43 ID:???
雨水タンクの購入を考えており、質問です。
1)容量は大きいほど便利でしょうか?一回の雨でどの程度貯まるのでしょうか?
2)英国製は雰囲気があってよさそうですが、日本製のほうが性能は上でしょうか?
3)素人にも施行は簡単にできるでしょうか?
4)特に、庭の草木の水まきや洗車に使いたいのですが、ホームセンターのホースをつなげられるでしょうか?
また、十分な圧は出るでしょうか?

お勧めの商品があれば、ぜひお願いいたします。
205名前書くのももったいない:2010/05/23(日) 17:42:45 ID:bDyyLT3k
すげー雨降ってるぜ
206名前書くのももったいない:2010/05/24(月) 00:14:49 ID:???
>>204
雨水タンクはないけど、屋根に打ち水した経験から
> 1)容量は大きいほど便利でしょうか?一回の雨でどの程度貯まるのでしょうか?
屋根の面積のうち、雨どいに流れる分 × 気象庁の雨量である程度計算できると思いますが、
地域によってかなり偏りがあるので、雨雲の動きを元に偏りを計算した方がいいと思います。

また、晴れた日や夏の雨は降り始めは相当に蒸発します。降ったり止んだりでは全然貯まらないと思います。
だから、強めの雨のときの雨量と間隔で計画を立てるといいと思います。

タンクの大きさよりも、設置場所や設置の仕方で使い勝手が変わって来ると思うので・・・

あと、夏涼しくする目的なら、日が当たりにくい場所に素焼きのように水が染み出すものがいいと思います。

> また、十分な圧は出るでしょうか?
ホースを使ってくみ出したりしたことがありますが、落差2メートルはないとバケツに移すのも時間がかかりすぎます。
出てこないことはないですが、非常に時間がかかります。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
207名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 18:03:41 ID:++L2vuj7
とりあえずバケツ出してるよ

雨水たくさん集めるなら、深さより面積だな 

平べたくて半径の大きいバケツが欲しい
208名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 20:09:39 ID:???
たらいを買ったほうがいいと思う
209名前書くのももったいない:2010/06/23(水) 20:29:10 ID:Nt/LqLzU
このスレすごいなw
雨水タンクなんてのもあるんだな
210名前書くのももったいない:2010/07/14(水) 19:52:30 ID:???
SASサバイバルブックに載っている、太陽光浄水器使えばいいよ。
ビニールシートを穴の上に広げて、凝結した水集める奴。
211名前書くのももったいない:2010/07/17(土) 22:31:55 ID:???
雨水タンクは正直欲しい。国産のホ○ムダムが形が可愛くて欲しい。
しかし、110Lだと1万円で買えるけど250Lだと35,000以上する
俺が欲しいのは連結も出来る250Lだがそこまでして買うべきか悩んでいる
でもムーミンみたいな形がそそるんだぜ・・・
212名前書くのももったいない:2010/08/19(木) 12:57:52 ID:???
中古の220Lタンクを\1000(送料別)で売っている所がある。
ただし、在庫があるときだけでいつも売っているわけではない。
1年程前に在庫4、50個で売っていた時に見つけて買った。
売り出しの頻度がどれ位にに一回とか、毎回何個くらい売り出すとかは定かではないんだが、
今すぐじゃなくても何時か安く手に入ればいいという人は時々チェックしてみたらどうかね。
ttp://www.palsystem-yamanashi.coop/eco/rainpot/
俺は写真の青い奴だった。そしてその時は一人2個までだった。
ワインを海外から運んでくるのに使った物らしくそれなりに表面は擦れたようなキズがある。遠い人は送料もあれだが。
213212:2010/09/11(土) 07:14:35 ID:???
今、上で書いたページを見てみたら、
>2010年9月7日を持ちまして受注を中止いたします。
てなってるから、>>212書いてから9/7までに販売があったみたいだね。
何本売り出されたのか分からないが早いな。
俺が買ったときは52本売り出して一ヶ月以上は在庫があったと思う。
214名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 14:29:51 ID:SOq6TM9s
昨夜の雨で満水に一ヶ月ぶりに満水になった
215名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 15:10:43 ID:???
そこまでケチるおまえらは貯金いくらあるんだよw
216名前書くのももったいない:2010/09/16(木) 15:38:24 ID:???
振興で1000万円を拘束され、祭りに参加できて喜んでるほど
217名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 21:34:11 ID:???
ドケチの癖に危機感のないやつw
218名前書くのももったいない:2010/09/17(金) 22:25:08 ID:???
危機感?預保枠内で安全だろ。中途解約の方がもったいない。
219名前書くのももったいない:2010/09/18(土) 00:55:37 ID:???
なんと浅い返しw
なんという薄っぺらい人生w
220名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 15:46:51 ID:???
まぁ、まぁ、
雨水ためて、金貯めたコガネムシくんは偉い!
コガネムシは金持ちなんだよ。
いい人生じゃないか、偉い。
221名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 19:10:22 ID:???
あの歌のコガネムシはゴ(ryだという話
222名前書くのももったいない:2010/09/19(日) 23:34:16 ID:???
雨水で洗車している
223sage:2010/10/02(土) 20:44:56 ID:+vKAN8Ui
あげ
224名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 02:32:54 ID:iLQgp41Q
雨水を沸かして風呂に入り
残り湯で料理するのは常識
225名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 04:37:52 ID:???
>>193
降り始めの雨水がヤバイってことは常識だと思うが・・・

薄められて害がわからなくなったってことなのか・・・
226名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 09:15:04 ID:???
>>225
食器用洗剤の泡を洗い流さないほどの水不足の国だからな

>>224
いきなり料理かよ
風呂→トイレ→料理だろ
227名前書くのももったいない:2010/10/09(土) 21:06:03 ID:???
水道も元は雨水だから怖い物などない
228名前書くのももったいない:2010/10/11(月) 11:28:56 ID:???
>>227
上流で放流された下水も混じってるだろ
229名前書くのももったいない:2010/10/13(水) 18:40:28 ID:???
・植物の水やり
・掃除(洗車、水周り、拭き掃除など)
・トイレを流す
・ペットボトル加湿器
・氷にする(保存、氷嚢など)

健康に害のないような使用法を思いつくだけ
風呂はどうなの?頭とか体洗っちゃっていいの?
230名前書くのももったいない:2010/10/16(土) 09:49:15 ID:???
うちは工業地帯だからペットボトル加湿器も抵抗あるな
231名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 21:34:51 ID:sj3Zw1C2
俺はペットボトル加湿器自体に抵抗あるわ
232名前書くのももったいない:2010/10/18(月) 23:42:36 ID:???
私は拭き掃除に抵抗あるわ
233名前書くのももったいない:2010/10/19(火) 22:18:06 ID:???
そうかい
234名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 03:43:28 ID:hUZdDBqE
>>20
家庭菜園の土壌汚染が心配
235名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 19:48:45 ID:jwuFGLF6
実家(ど田舎)は近くの谷奥の、小川から塩ビホースで引っ張ってる。

小川の水が溜まってる所に、ホースの先をコンクリで固めた重しを沈めて、150m位離れた家の庭まで、
無動力で水がきているんだけど・・・これも雨水利用っていうのかな?

その水は流しっぱなし。顔洗う水や畑の水やりに使ってる。むろんタダ。多少のメンテナンス必要
236名前書くのももったいない:2010/10/20(水) 22:43:32 ID:???
>>235
実に羨ましい
我が山梨も名水に恵まれ過ぎてる県だが
さすがに街中では小川から水は引けない
237名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 10:06:57 ID:???
井戸水の利用はどうなのだろう。
238名前書くのももったいない:2010/10/21(木) 17:34:51 ID:SSEdxab+
井戸水は水質が安定しないので定期的な検査が必要
239名前書くのももったいない:2010/10/30(土) 13:02:52 ID:???
台風でだいぶ貯まりました
240名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 02:52:14 ID:???
>>237
文字通り湯水のように使える。
検査なんか誰もしないし維持費はポンプの電気代だけ
241名前書くのももったいない:2010/10/31(日) 21:49:36 ID:???
いいなあ。裏山
242名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 17:56:07 ID:rC3xamEH
雨の日は外でそのままシャワーしてる。
243名前書くのももったいない:2010/11/28(日) 12:41:46 ID:???
雨の日は庭で排泄
244名前書くのももったいない:2010/11/29(月) 11:27:25 ID:???
>>243
それしてたらそこだけコケが生えないか?
245名前書くのももったいない:2011/04/05(火) 15:49:30.35 ID:???
今後は雨水の利用も考えねばならないね
震災前はこんなこと考えもしなかった
246名前書くのももったいない:2011/04/18(月) 14:34:35.09 ID:xkOorOiT
いやいや、原発事故後だからこそ、雨水が溜まるところはしっかり洗い流してしまわないと、
そこだけ放射能がたまってしまう事になる。

もちろん、土砂降りの後半の雨水はわりときれいなんでしょうけど、
今後は体に触れる水は水道水かそれより安全な水じゃないと危険です。

体に触れる水とは、飲用、食用、風呂、洗面、トイレ、掃除、洗濯、食器洗いなど。

もちろん、水不足なら飲用・食用以外は我慢するべきでしょうが、
食器洗いや洗髪で水が残るようなのはだめでしょう。
247名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 19:32:27.60 ID:k878KO3T
>>246
>今後は(ライフラインとしての)雨水の(有効)利用も
>考えねばならないね

>震災前は(水道が当たり前に使えて)こんなこと考えもしなかった

とも読める。
248名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 20:24:51.10 ID:???
雨なんかもともと汚いよね
トイレ流すっつーのですら異常だわ
249名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 22:46:06.65 ID:/wUl+z7u
>>248
んなことない。トイレくらい使えるだろ。
250名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 22:50:10.84 ID:???
飲める水をトイレに流すほうが異常だろwww
251名前書くのももったいない:2011/04/27(水) 14:06:29.31 ID:???
昔は洗濯機でつかった水、食器洗いにつかった水を水洗トイレに使う
ってのはドケチの常識だったな
252名前書くのももったいない:2011/05/03(火) 11:23:40.16 ID:???
>>250
確かに贅沢だよ。

ただ、設備の関係で常に水を流せるようにせねばならない種類の、
1つの最終吐出口(蛇口とかトイレの給水管とか)向けに
水道水と天水の二重配管するなんてのは、コストがかかりすぎて、一部の酔狂な公共施設しかやれない。

二重配管を避けるとすれば天水利用は
屋外の散水用とか農業用とかが基本になるだろう。

下水道整備で無用になった浄化槽を天水タンク改造してポンプ付けて水まきや農業用に親が使ってる。
俺もたまに洗車に使う(転用時に浄化槽タンク内は洗浄してあるので、飲まない限り問題ない)
ポンプの電気代は多寡が知れてるし、トラックに積むエンジン付き農薬散布機用に、180Lタンクに水を詰めること考えたら、
これは水道よりも安上がりだ。
253名前書くのももったいない:2011/05/07(土) 16:29:29.95 ID:???
トイレの水なんて配管通さなくても、バケツで流せばいいだけだろ。
254名前書くのももったいない:2011/05/09(月) 04:26:15.57 ID:???
こっちにも雨水タンクスレがあるようだけど、雨水タンクが手段でなく目的なだけあって気合いが違うなw

【雨水】天水桶の作り方・工夫したところ等【活用】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1084105522/
255名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 12:42:05.16 ID:???
バケツで流してるよ、洗濯のすすぎ水を溜めておいてね。
十分よ、トイレには。
256名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 01:13:47.04 ID:R4ki96NJ
雨が降るぞぉー!
257名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 18:43:32.53 ID:9bk6gYF5
そもそもトイレぐらいコンビニで済ませろよ
小ならその辺で垂れ流せばいい

帰りはかならずきばってこい
258名前書くのももったいない:2011/07/19(火) 19:28:36.29 ID:???
そんな無理しなくても、トイレの水ぐらい洗濯排水で十分まかなえる。
といういか、洗濯排水はトイレに使わないと、あと使い道ほとんどないし。
259名前書くのももったいない:2011/07/21(木) 06:11:23.85 ID:???
我が家は3人家族だけど、洗濯とトイレはお風呂の残り湯で十分間に合ってるけど?
逆に洗濯排水までトイレに使うってすごいと思った!
260名前書くのももったいない:2011/07/21(木) 07:28:56.52 ID:???
>>20
それお縄確定
261名前書くのももったいない:2011/07/21(木) 12:00:20.52 ID:???
>>259
洗濯排水は洗剤が多く含まれているので、確実に下水処理に流したいとなると、トイレしか使えない。
お風呂の残り湯は、入浴剤を入れなければ打ち水なり家庭菜園の水やりなど、色々使い道がある。
262名前書くのももったいない:2011/07/21(木) 16:25:05.98 ID:???
まー、無理に使おうとしても手間ばかりかかってメリットが薄いからなあ
水道代と手間を天秤にかけると釣り合わない
庭で家庭菜園とかやってる人はバケツとかに雨水とか溜めとくぐらいなら手間も薄いし良いと思うけど
263名前書くのももったいない:2011/07/21(木) 17:01:12.82 ID:???
手間?うちでは浴槽にホース突っ込んで、玄関先のバケツに流し込むだけなんだがな。
まー、家の間取り等々で手間かかる人はそうなんだろうな。
264名前書くのももったいない:2011/07/25(月) 06:34:49.91 ID:???
今朝の朝日新聞で雨水をトイレなどに活用している50才代公務員の人がカラーで紹介されていたよ。
265鬼怒川散歩:2011/08/31(水) 19:38:40.10 ID:SLFAe9Rg
貸工場(木工所)を造ったとき、水道が来ていない地域だったので、雨水を使った給水設備を作りました。位置エネルギーを利用して適度な水圧があって、水道と全く同じように使えます。
飲料、調理、洗濯、水洗トイレ、洗車、花壇の散水に使っています。時々ろ過タンクを掃除するだけでいいです。材料はステンレスのドラム缶です。
ただし、今回の放射能汚染によって、使うのを止めて井戸に切り替えました。
貸し店舗と貸し社宅は井戸(滅菌器あります)を使っています。
そんなわけで、鬼怒川の賃貸物件は、全て水道代不要です。
将来は太陽光などの自家発電で、電気代不要にしたいです。
266名前書くのももったいない:2011/08/31(水) 19:52:38.02 ID:eM4na3j+
>>265 すごい。かっこいい。
50リットルの雨水タンクがあるけれど、うちも井戸がほしいな。
267名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 00:20:15.26 ID:e0jvgdXe
水くらい普通に使えよケチくせーな
268名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 12:04:03.60 ID:???
この板でそれを言うのか
269名前書くのももったいない:2011/09/01(木) 22:30:02.95 ID:???
>>1
俺は雨水をダムに溜めて水力発電に使ってるぜ。
ダムから流れた水は、水洗トイレと庭の植木に使っている。
270鬼怒川散歩:2011/09/02(金) 21:51:06.31 ID:9tlPQx0f
鬼怒川は、造船会社に社宅を貸しています。>>265の貸し工場は、その造船会社の社員が起業するので、工場を造って欲しいとの要望があって造りました。
材料はスクラップ置き場から鉄くずを購入して借りる予定の店子が鋼材を溶接して造りました。ステンレスを溶接するアルゴン溶接の技術もありましたので、雨水を使った給水設備を作ることもできました。
雨水タンクは架台を組んで、2階の屋根に降った雨水を3立方m集水できるようになっていて、それより少し下に設置してあるろ過器に給水するようにしてありました。ろ過材には木炭、マーブル(石灰石の一種)が入っていて、酸性雨も中和されました。
給水の調整は、液面計を使い、電磁バルブにより調整していました。

>>268の人は、水道本管が敷設されていない場所があるということをご存じないのでしょうか?。

ところで、この板を全部読みましたが、雨水の位置エネルギーを利用する考えはあるんでしょうか?。

271269:2011/09/02(金) 23:32:51.47 ID:???
>>270
>雨水の位置エネルギーを利用する考えはあるんでしょうか?。

だから俺は水力発電に使っているよ
272鬼怒川散歩:2011/09/02(金) 23:41:06.11 ID:9tlPQx0f
>>271さん、東京発電(株)でしょう?。
>>268さんゴメンナサイ!>>267さんの間違いでした。
273名前書くのももったいない:2011/09/03(土) 19:17:52.03 ID:???
ゲリラ豪雨対策にもいいらしいしな
274名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 00:16:28.67 ID:qQ2OxsdZ
おけら
275名前書くのももったいない:2012/06/03(日) 11:43:37.99 ID:RK+HylT5
雨は元は水蒸気結果蒸留水だからね。きれいなものだよ。
都会は空気が汚れているから雨も汚れるけど、車、工場がない島なんかじゃ
今でも飲料水に使われている。勿論衛生上何の問題もない。
276名前書くのももったいない:2012/06/04(月) 12:09:16.45 ID:???
衛生面よりも福一さんが気になる
277名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 12:21:11.21 ID:???
>>276
ただちに影響はない。
影響が出る前に死んだらこっちの勝ち。
278名前書くのももったいない:2012/06/05(火) 18:20:28.34 ID:eZPllU9o
>>275
場所によっては、セシウム入りだぞ。
西日本なら安全かもしれんがな。
279名前書くのももったいない:2012/06/06(水) 01:41:37.83 ID:cQ/nlnAi
>>5
>>8
>>276-278
時代を感じるな
280名前書くのももったいない:2012/06/08(金) 16:45:43.19 ID:HAb7Vcp6
スレタイわろたw
281名前書くのももったいない:2012/06/08(金) 17:16:56.56 ID:JkVzBNpR
飲んでる
282名前書くのももったいない:2012/06/14(木) 17:38:30.26 ID:Orj2JAks
>>281
汚いだろ。一度、浄化しろよ。
283名前書くのももったいない:2012/06/15(金) 12:31:47.41 ID:???
>>278
西日本は黄砂成分入りか
嫌な世の中だ
284名前書くのももったいない:2012/06/20(水) 22:00:58.40 ID:???
>>283
中国の砂漠から飛んでくるのに西日本限定じゃないだろ
285名前書くのももったいない:2012/07/26(木) 23:52:44.90 ID:KhCc5pCd
今日の参議院国交委員は最後にちょっとだけ雨水の利用促進やったんだよ。このスレ思い出して笑こらえるの必死だったわ。
286名前書くのももったいない:2012/07/29(日) 02:16:13.18 ID:???
近頃マトモな雨は10日に一回くらい
しかしベランダ菜園用天水桶は約三日で空になる
結果半分以上は水道水を使ってる
287ネトマッチョ:2012/08/11(土) 18:14:16.71 ID:???
やったあぁぁぁ雨だああぁぁぁ
長く厳しい日照りだったなぁ
タンク空っぽになったよ
288名前書くのももったいない:2012/08/17(金) 17:27:17.64 ID:???

・・その後、洒落にならんゲリラ豪雨に見舞われた。。。
289名前書くのももったいない:2012/08/19(日) 00:32:17.73 ID:96+QVBhK
雨水飲んだら、胃腸の中がゲリラ豪雨状態で、下痢になったりして。
290名前書くのももったいない:2012/09/03(月) 22:09:06.02 ID:???
いや、鉄砲水だ。
291名前書くのももったいない:2013/05/01(水) 04:51:04.24 ID:???
292名前書くのももったいない:2013/05/20(月) 22:42:20.37 ID:ErBhqcxS
今日雨が降ったからベランダに使ってないゴミ箱出して雨水溜めたんだが、屋根のせいでほとんど溜まらんかったわ

みんなどうやって溜めてんの?
293名前書くのももったいない:2013/05/21(火) 17:04:31.64 ID:???
雨樋の垂直側のパイプの途中に穴を開けてホースを差し込んで容器に導く。
差し込むホースの先端は斜めにカットしておくのがコツだ
隙間はコーキングするのを忘れないこと
294名前書くのももったいない:2013/05/23(木) 02:09:39.75 ID:JM4i/mom
雨水ためるとボウフラ湧いて衛生的に善くない。
ウイルス感染しそうで怖いもん
295名前書くのももったいない:2013/05/23(木) 04:06:25.68 ID:???
網戸を張って蚊の侵入を防ぐのだ
定期的に塩素消毒も効果あり
296名前書くのももったいない:2013/05/23(木) 12:34:56.81 ID:???
貯めっぱなしがよくない。
ボウフラが湧いたとしても、一週間間隔で使い切るようにすれば羽化を防げるので
逆に蚊を減らせる。
297名前書くのももったいない:2013/05/23(木) 15:22:45.97 ID:???
天才現る
298名前書くのももったいない:2013/05/27(月) 18:48:45.84 ID:???
雨水タンクに本来ならタンクにドボン系のトイレの奴を買って入れたら、
そんな中でも蚊は生きていけるのかな。

蚊の心配をするのなら、家の敷地や近所に古タイヤ、植木鉢、何でもいいので
雨で水が溜まるところを完全に潰さないと心配だよね。
指一本分だけ穴が空いてるマンホールの下とかどうなってるんだろう。
299名前書くのももったいない:2013/06/08(土) 18:44:07.62 ID:6jyJUK1C
今年は、空梅雨か?
300名前書くのももったいない:2013/06/08(土) 19:02:50.73 ID:???
来週末に期待
301名前書くのももったいない:2013/06/10(月) 03:57:51.95 ID:vGh1iMgH
ちょっとスレ違ですけど、
南半球オーストラリアの東部クイーンズランド州では、
ほとんどの季節が雨が降らなくて湿度も低いのだけど、
昼と夜の温度差が大きいせいか、
夜に屋根に結露してその水が雨水(天水)の代わりなのね。

敷地が広くて平屋が多いので、
その結露天水を貯めておくと大体日常の水は足りてしまうそうだ。
家を新築した特だけタンクローリー1台分の水を買って
大きなタンクに注ぎ足し注ぎ足し使う事になる。

日本人の水の使い方からすると半分か3分の1位の消費量、
只プールなんかもあってドケチではない印象が。
乾燥しているせいかプールの水も汚れが少なくて、
底にたまった砂を時々掃除する位で水の交換は年1回位しかしない。
302名前書くのももったいない:2013/06/10(月) 14:46:48.09 ID:???
雨水タンクって、樹脂製だと日光でボロボロに劣化破断しない?
それとタンク内の水の温度が高ければジョーロに汲んでも
植物にかけられないね
303名前書くのももったいない:2013/06/11(火) 20:30:48.69 ID:GuZbnrNf
雨降れよ
304名前書くのももったいない:2013/06/11(火) 20:41:39.13 ID:???
週後半の台風に期待
305名前書くのももったいない:2013/06/13(木) 21:23:32.56 ID:PLnRWFnx
溜まった、溜まった・・・池一杯に
306名前書くのももったいない:2013/06/26(水) 18:50:05.35 ID:Vt+y/SrJ
また溜まった、
あと1カ月はトイレ・庭の水やり水道がいらんわ、
ボウフラは羽化するとすぐに燕だかが食べて呉れる、
燕さん、来年も来て・・・
307名前書くのももったいない:2013/06/29(土) 16:19:26.32 ID:2BjF6sG+
雨水は放射能がタップリと入っているから気をつけろ
気にしない奴はいいけど
308名前書くのももったいない:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:???
気にしないよ。放射能たっぷりの雨水吸って育った野菜食って
放射能たっぷりの水の中にいた魚食べてるんだから。
牛だって放射能雨水たっぷり浴びた牧場で育つんだろ。
カゴの中の鶏が一番浴びてないw?
309名前書くのももったいない:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
放射能たっぷり入った雨が降る地域の人が雨水で庭に水まきとか
玄関掃除するのを気にしてもなあw
310名前書くのももったいない:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
放射能と放射線と放射性物質を混同すると放射脳になるよ
311名前書くのももったいない:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:++7KdI5t!
下水料金とられるのがね
312名前書くのももったいない:2013/09/05(木) 08:51:30.76 ID:9Qb/uzPE
313名前書くのももったいない:2013/09/16(月) 08:19:24.51 ID:???
>>306
ボウフラは10円玉入れとけば死ぬらしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351311588
314名前書くのももったいない:2014/02/17(月) 13:44:50.25 ID:oIyOP+GV
>>18
風呂の湯に使う為に濾過するなら金魚や熱帯魚の濾過装置で十分
あれはバクテリアに依る生物濾過も物理濾過も出来るし安いから打って付け
315名前書くのももったいない:2014/02/17(月) 14:31:57.74 ID:???
今回の降雪で「これを活用できれば水道代が浮くのに」と全員が思ったはず
316名前書くのももったいない:2014/03/06(木) 13:47:10.46 ID:gdDOp+EZ
一般家庭で、水を飲めるレベルまできれいにする方法は、
なかなかないんだよな。
317名前書くのももったいない:2014/03/06(木) 21:35:06.97 ID:???
>>316
沸かして水蒸気になったやつを集めて飲む。
318名前書くのももったいない:2014/03/07(金) 10:20:54.49 ID:???
沸かすのにお金かかるんじゃまいか
319名前書くのももったいない:2014/03/09(日) 07:35:12.95 ID:???
>>315
雪室(ゆきむろ)を作って夏に冷房に使って電気代節約って考えた事はある
320名前書くのももったいない:2014/03/14(金) 03:27:44.86 ID:???
地面に染み込んだ雨水を、
長さ8メートルの足場パイプで地下から汲み上げてます。
321名前書くのももったいない:2014/04/02(水) 20:47:00.63 ID:kcNzXYT0
雨水汲みage
322名前書くのももったいない:2014/05/21(水) 21:09:58.71 ID:???
雨水を貯めてそのままにしておくと蚊が大量発生するぞ
323名前書くのももったいない:2014/06/01(日) 23:26:25.80 ID:sWi8Hg/F
うちは150Lのタンクを父親が500円で買ってきたのを使ってる。
10年近く俺と父親が20Lのバケツで雨水ために行ってたけど、つい先月5mほどカーポートからパイプラインを結んで直接雨水が入るシステムを構築。
蚊対策は土木工事でつかうフルイ。あいつを200円で買ってかぶせてる。目の細かさは2mmくらいかな。
324名前書くのももったいない:2014/06/02(月) 12:02:25.56 ID:???
余裕で蚊はすり抜ける
325名前書くのももったいない:2014/07/02(水) 01:05:17.53 ID:???
雨水汲みage
326名前書くのももったいない:2014/07/03(木) 23:10:44.79 ID:???
さあ、明日か明後日には 晴れていたら ボウフラの沸いたバケツの水をすべて
あついあつい道路にぶちまけるか
327名前書くのももったいない:2014/07/04(金) 03:19:53.79 ID:???
干しボウフラは美味しいの?
328名前書くのももったいない:2014/07/04(金) 07:53:41.94 ID:RyppTzn3
土地あるから池作ろうか
329326:2014/07/04(金) 14:30:00.74 ID:???
>>327
蚊の駆除が目的
330名前書くのももったいない:2014/07/05(土) 08:14:16.43 ID:???
>>328
ボウフラの養殖ですね、
わかります。
331名前書くのももったいない:2014/07/28(月) 14:35:51.74 ID:???
あめあめふれふれ
332名前書くのももったいない:2014/07/28(月) 17:50:18.63 ID:???
雨水は打ち水に使えばいいよ
気化熱で涼しくなるからエコ
333名前書くのももったいない:2014/07/28(月) 20:38:00.54 ID:???
草も多くないのに、やたら玄関に蚊が入ると思ったら原因がわかった
母親が入口横の砂利洗いの水を苔付くまで溜めっぱにしてたわw
黒い糸みたいな虫がワッサーw下水にGO!
334名前書くのももったいない:2014/07/28(月) 22:20:22.97 ID:???
金魚飼えばよかったのに…
335名前書くのももったいない:2014/07/29(火) 17:07:33.18 ID:???
>>334
金魚ってなんか役に立つ?
336名前書くのももったいない:2014/07/29(火) 19:18:01.67 ID:???
癒されるんじゃまいか
337名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 20:23:58.24 ID:Aih8zWi1
金魚はボウフラを食べてくれるよ。
338名前書くのももったいない:2014/08/03(日) 22:27:52.63 ID:???
なるほど。貯めた雨水の中に金魚放り込んどけばずっとキレイキレイなんだな。
339名前書くのももったいない:2014/08/04(月) 10:57:57.63 ID:???
金魚は糞するけどな
340名前書くのももったいない:2014/08/04(月) 19:37:15.72 ID:???
ならば金魚の糞を食う生き物を入れれば…
341名前書くのももったいない:2014/08/04(月) 19:38:49.04 ID:???
その生き物もまた糞をするんだな
342名前書くのももったいない:2014/08/25(月) 18:19:36.79 ID:???
マンションのベランダで雨水貯めようと頑張ってみたけど駄目だわ
屋根が広くて雨が入ってこない
置いておいたバケツはからっから
343名前書くのももったいない:2014/08/26(火) 22:24:02.06 ID:???
雨水貯まらないマンション住まい。
でも除湿器の水は溜まる溜まる。
このスレ読んで何かに使えないかと思った。
とりあえずプランターに撒くか
344名前書くのももったいない:2014/09/02(火) 19:29:49.72 ID:eC5eEpoS
ゲリラ豪雨も台風も最高!雨水を溜めまくったらその後2週間も家庭菜園の水やりに困らなかった。
345名前書くのももったいない:2014/09/02(火) 20:06:38.96 ID:VSQEqIR2
蚊が大繁殖するんでやめてくんろ
346名前書くのももったいない:2014/09/02(火) 20:28:31.94 ID:eC5eEpoS
雨水は2リットルペットに詰めて蓋閉めれば蚊は繁殖できないよ
347名前書くのももったいない:2014/09/11(木) 09:45:25.35 ID:???
デング熱に気をつけないと
348名前書くのももったいない:2014/10/07(火) 00:32:14.57 ID:???
雨水くみage
349名前書くのももったいない:2014/10/09(木) 20:52:59.88 ID:???
浸透マス
350名前書くのももったいない:2014/11/25(火) 14:00:19.47 ID:vPmPhVzt
雨水貯めage
351名前書くのももったいない:2014/11/26(水) 17:48:18.55 ID:???
あんまり貯まらないな…
352名前書くのももったいない
雨水くみage