水道料金をケチろう Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
皆の者、水は一滴たりとも無駄にしてはならん!
今後うんことしょんべんは外でするように。

前スレ
水道料金をケチろう Part 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1170754257/
2きよし ◆Oox3LwVkMQ :2007/12/28(金) 03:15:06 ID:gIkpV5MO
3名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 06:30:18 ID:???
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ <              >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  グッジョブ !! >>1   >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )
4名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 13:30:05 ID:???
>>1
乙だジョー
5次回請求  【1044円】 :2008/01/01(火) 21:35:04 ID:???
保守
6名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 17:49:07 ID:???
ほっしゅ
7名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 23:18:03 ID:BgbO0VCS
age
8名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 00:14:54 ID:???
既出かもしれんが、参考にしてみて

全国市町村水道料金単価一覧表
http://homepage2.nifty.com/dorukun/index.htm
9名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 03:49:33 ID:???
>>8
自県の情報が違ってたり抜けだらけだったりして参考にしてよいものか判断がつかない
10名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 01:30:44 ID:???

風呂場は風呂として使わず、部屋とし使う。
風呂はキッチンの流しで済ます。
このスレの鉄則な。
11名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 04:15:37 ID:???
トイレは公園だろ?
12名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 23:23:18 ID:???
外出たらとりあえずトイレして帰るのは基本だね
13名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 23:55:31 ID:???
水道はケチっても基本使用量が多すぎてやる気が出ない
14名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 01:03:03 ID:???
顔や手を洗わないのも基本だな
15名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 20:07:27 ID:???
>>13
減らせよ
16名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 07:08:00 ID:???
>>15
減らしても安くならないんじゃやる気が出ない
17名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 02:49:39 ID:???
これテンプレに入れたほうがよくない?(前スレの3)

ポンプの電気代のほうが水道代よりもあきらかに安いと思うよ。
スペックを見ても、15Wで1分6〜8リットルの揚水量。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_317146_36503502/62044121.html
http://www.nakasa.com/pi/pump/list_pump.htm

6リットルとしても、1m^3の揚水に必要な時間は167分ほど、15W運転で電気量は41.75Wh。
従量電灯Bでの価格22円/kWhで計算すると、だいたい0.9185円。

1m^3で0.9185円こんなに安い水道代はないと思う。
18名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 13:12:17 ID:???
>>17
電気代も安いが、ドケチならバケツでがんがる
19名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 13:38:01 ID:???
腰痛で医療費がかかる
20名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 15:24:53 ID:???
自分はバケツ派だな。ポンプは場所取るし中がカビそうでどうも・・・便利だとは思うけどね。
あとトイレの水は元栓からしめて流れないようにして、気が向いた時に風呂の残り湯とか洗濯排水とかを
バケツでタンクに流し込んでおいて大した時にレバー引いて流してる。
団地の古いトイレだから普通に流すと凄い水使うけど、これでだいぶ節約できたよ〜
21名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 15:45:36 ID:???
なんでポンプが場所とるの?後付の話?なら納得するけど、
バケツより場所は取らないと思うけどなw

今まで4L焼酎のペットボトル4本立てでやってたんだけど、レバーの小で水を流して
上から注水で約3本使ってた。(1.5Lのペットはタンクに投入済み)
100金で買って来た5Lのバケツで、便器の内側側面使って一気に流しいれると
5Lで済むことを発見。
22名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 02:08:06 ID:???
シャワー排水→貯める→洗濯利用
の実現で水道料金40%減は達成できたが、
洗濯排水→トイレ
がどうしても技術的にできない。
これをやるとすごい効果があることは分かってるんだが。
23名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 02:18:05 ID:UmD8b9h5
>>22
モレは2槽式洗濯機に排水を溜めて使ってる
小さなバケツに排水→トイレに流す
24名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 10:26:27 ID:???
水道ケチるためにタンクにペットボトルを入れる方法、あれって故障の原因に
なるんじゃなかったっけ?
専用の使ったほうが良いと聞いたことがある。
25名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 10:32:53 ID:???
>>23
洗濯排水ホースは洗濯機の底面スレスレにあるだろ?
でもバケツに入れるにゃ、いったんホースを上り勾配にして
バケツのふちを越えさせないといけない。これが
ネックだ。
26名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 17:26:47 ID:???
>>22
洗濯排水は、洗剤の成分がトイレの浄化槽の菌に悪影響にならないか?

もし新築することになったら、
洗濯機は建物基礎と同じ地表面から
更に排水に支障のないレベルで30cmぐらい掘り下げた設置スペースを造って設置したい。
そして、風呂のフロアは普通の床上に。
風呂の浴槽の排水管を二股コックにして、洗濯機スペースそばに露出させる。
で、「洗濯機側放出」のホース差込口を付けておく。

洗濯機を使う際に、ホースを洗濯機の槽内に突っ込み
二股コックを「下水排水」から「洗濯機側放出」に切り替え、
お風呂の残り湯を抜けば、お湯はポンプ無しの重力供給で洗濯槽内へ……

問題は、洗濯機をかなり低い位置に置かないとこれを実現できないこと。
本当は2階に風呂を作ればもっと配管が簡単なんだろうが、
トシを取ってからいちいち2階まで入浴しにいく体力を温存できるかどうか不安だし。
27名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 21:02:20 ID:UmD8b9h5
>>25
俺のは簡単にふちを越えるが。。
越えないのであれば、洗濯機を木片とかで上げれば解決
28名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 21:30:38 ID:???
トイレの浄化槽をバイオ式から下水道に直接流す方法に切り替えろって
市から通知が来たんだが、一つ気になる事が・・・。
下水道工事がずっと遅れててやっと何年も経って完了したのはいいけれ
ど、まだ工事が施行されてない地域もあるので不公平にならない様にお
金払えって請求された。工事の遅れは市の責任だろ?何で市民が払わな
きゃならないのか理由が意味不明なんだが・・。

ちょっとスレ違いかもしれないスマン。
トイレは何回かをまとめて流すと臭くならないか?
結局詰まらせて業者さん呼ぶと10000円ぐらい吹っ飛ぶしな〜。
29名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 09:45:54 ID:???
>>28
役所の、上下水道の担当部局に釈明を求めるほかないでしょう。
現場の担当者は結局「皆さんにも同じようにご負担を」という回答をするほかなく、
さっぱり解決にはならないと思いますが。

理不尽なら市議会あたりで取り上げてもらうように
知り合いの市会議員さんにでも相談するのがベターかね。

まとめ流しは止めた方がいいね。風呂の残り湯や天水ででも毎回流す方がまだいい。
詰まり対策のトイレカップはそんなに高い物ではないので常備ししておいて損はない。
30名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 15:15:13 ID:CZEyAxtJ
俺は基本使用料金越えたことないぞ
31名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 22:46:27 ID:???
>>25
洗濯機の下にブロックを置いて、底上げすればOK。
32名前書くのももったいない:2008/01/21(月) 01:09:22 ID:???
>>25
洗濯機が浴室近くにあるなら、洗濯機の下専用の台があるから
その上に置く。こういうやつ↓
ttp://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz100648/
排水ホースは延長できるから繋いで浴室へ。
ってやり方にしてる。
給水ポンプのホースも長めのにしたら風呂水も使える。
33名前書くのももったいない:2008/01/21(月) 07:17:38 ID:???
灯油用のポンプなら電気代もかからない
ちょっとこつが必要だけど
3428:2008/01/21(月) 14:45:36 ID:???
>>29 レスありがとう!

市に問い合わせてみるよ。詰まり対策のトイレカップってホームセンター
に売ってるだろうか?探してみよう。
35名前書くのももったいない:2008/01/21(月) 19:51:48 ID:???
うちの祖父は、電気・水道・ガスをほとんど使わないようにしてたら
人が住んでいるのかどうか調査しに来られたらしい。
お前らはどうよ?
36名前書くのももったいない:2008/01/21(月) 20:04:11 ID:???
>>34
100均にもあるよ。
37名前書くのももったいない:2008/01/21(月) 21:03:56 ID:???
お子様ランチみたいに、1枚の皿でいろんな料理をのせるようにしてる。
以前は皿を2、3枚使ってたけど、皿を洗う時の水が減るし、洗剤の使用量も減る。
38名前書くのももったいない:2008/01/21(月) 23:30:12 ID:???
ドケチは図らずして環境に貢献してるな。
洗剤減らせば川はきれいになるし、
ヤシの実洗剤が東南アジアの熱帯雨林を伐採してヤシ畑を作ることもなく、
水道給水するためのエネルギーも減る。
企業にとってはたまらんだろうけどな。
39名前書くのももったいない:2008/01/21(月) 23:54:19 ID:???
>>38
環境のためにもなるし、もっとケチろうと思う。
郵便受けに入ってた不要のチラシで鼻をかんだり窓を拭いたりするし
米のとぎ汁や雨水だって無駄にしない。
40名前書くのももったいない:2008/01/22(火) 07:15:43 ID:tM165Goa
>>38
マレーシア旅行で、バスで200km以上移動したが
既に山と言う山は、全てヤシ畑に成っていた
41名前書くのももったいない:2008/01/22(火) 07:49:37 ID:???
>>33
こつをkwsk
42名前書くのももったいない:2008/01/22(火) 20:00:58 ID:???
>>33
その手があったか。
コツというのは、あのポンプは空気圧の
余力で手を動かさずに連続して送水しつづけるコツのことだろう。
あのポンプ、もう少し長くならないものかね。
風呂場から洗濯機まで届かない。

>>40
やっぱりそういうことになっちゃうんだよな。
熱帯雨林を丸裸にして作られるハンバーガーとか、
ヤシの実洗剤とかバイオ燃料はこれからも
知られずに使われつづけるのであろうね。
ドケチだけだよ、スポンサー様に抵抗できるのは。
43名前書くのももったいない:2008/01/22(火) 23:52:54 ID:???
>>42
ホースを連結すればいい
44名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 12:14:09 ID:???
>>42ドラム缶用の大きいのもあるよ
45名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 19:19:07 ID:???
風呂場から洗濯機なら、バケツでいいじゃん。
うちはバケツを使ってる。
46名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 17:45:18 ID:???
二ヶ月で1000円て安い?
47名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 18:54:13 ID:???
>>46
そんなの場所によって水道料金が違うんだから、どんだけ使っているの?
48名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 19:36:09 ID:???
安い?高い?と質問する人は、一人暮らしとか風呂は週に3回とか
もっと細かく書いて欲しい
49名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 20:50:59 ID:???
あと、ついでに使用量も書いて欲しい
50名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 00:07:54 ID:???
>>48一人暮らしで風呂は全然入んない。シャワーばかり15分ぐらい。


使用量は把握できず。大家さんからメモ用紙で請求がきます
51名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 08:17:46 ID:???
普段は水道ケチっても、うがい・手洗い用の水はケチらないようにね。
52名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 17:35:02 ID:LhRRXyWe
3回連続で45000円超の請求がきた。
植木もないし車も洗わないし 
かといって水使ってないときは
メーター動いてないから水漏れもない
もう訳がわからん。
53名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 18:06:46 ID:???
>>52
毎日水道メーターをチェックすること。
見方知ってる?
54名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 18:59:41 ID:???
トイレのタンクを空にして、6Lの風呂水注水で十分●は流れた。
うちのトイレは前に量ったら大体12Lくらいだったから
節水してない人はずいぶん勿体無いことしてるんだな。
55名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 19:51:37 ID:???
>>52
>>53
メーターを毎日見るなんて面倒くさくてなかなかできないだろう。
それより、毎日の生活パターンを元にエクセルで
使用量を試算して単価を掛けてみろ。
意外と数字で辻褄は合うもので、
同時に何を節約したら良いかも分かる。
56名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 19:57:07 ID:???
>>55
面倒ならやらなくてもいいけど、
自分はトイレ1回流して何リットル使ったか。とかまで、詳しく計測したよ。
毎日メーターを見て、毎日反省。1ヶ月くらい毎日やってた。
それで2ヶ月の使用量を26m3から16m3に減らした。
57名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 20:09:50 ID:mu0x2H4M
45000が三回もって、絶対ありえない。
58名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 10:43:15 ID:???
ミネラルウォーターが蛇口から流れる契約
59名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 10:53:25 ID:???
なんとか還元水ですね
60名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 12:41:42 ID:???
水道代も還元してくれよ
61名前書くのももったいない:2008/01/31(木) 12:33:38 ID:wkPCuYTO
メーターはポタポタくらいじゃ回りません
どっかの蛇口を少量出してメーター見て見な
回らないから。
出かけるときとか寝るときとかに少量出して貯めとけばおk
62名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 16:09:53 ID:???
>>61
それってふるーいメーター限定の話だったような
63名前書くのももったいない:2008/02/03(日) 12:39:53 ID:???
今、雪積もってるんだけど、
これをなんとか取っておいて使えないかなぁ・・・・ww
64名前書くのももったいない:2008/02/03(日) 17:25:57 ID:???
洗濯とか食器洗いとか掃除とか
65名前書くのももったいない:2008/02/03(日) 20:25:04 ID:???
>>63
もちろん使えるさ。
雪中テントの時はでかいビニール袋に雪を取ってきて、
テントに持ち込み溶かして使う。
飲み水も雪を溶かしたものだ。
66名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 21:51:46 ID:???
今回検針で5m3だった
基本料金を大幅にクリアしてしまった
10m3は使わないともったいないかもしれない
もっと基本料金を安くしてくれればやる気も出るのになあ
67名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 05:36:22 ID:???
基本料金はあまり下げられないんよ
でないと保守費がまかなえなくなって税金から補填しなきゃならんから

ま、大口顧客は自営水道へ逃げ始めてるけどね
これも長期的に見たら本当に安いかどうかは疑問だけど
68名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 07:33:43 ID:???
検針で120m3も間違えてたが そんな事よくあるの?問い合わせの対応もイマイチ納得しないし……… どうしよう
69名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 11:43:03 ID:???
>>68
スーパーにあるボトル買って汲み放題というのはどうなんだろう。
70名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 11:53:27 ID:???
>>69
それ何処でも有るわけじゃない
うちの近所はボトル買った上で中身も有料だったりする
71名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 22:52:31 ID:???
水洗のボールタップという500円の部品を替えたら、
次は基本料金(2ヶ月で20立方以下の場合)に
収まりそうだ。byメーターチェック

いままで多少とも水漏れしてたんだな。
もったいなかった。
72名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 16:06:17 ID:rNKxjYWy
>>69 >>70
家で使ってるスーパーではメンバーカード作れば一日一回無料。
家族全員分カード作って毎日汲んでます。
浄水器のメンテと専用ボトル代比較するとこっちが得なんです。
73名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 21:25:27 ID:DtQXtCU9
>>71
それって自分で替えられる?

うちのトイレもどうやら水漏れしてるっぽく
でもクラシアン呼ぶのは気がひける。

購入場所とか、取り替え方とか
ちょっと詳しく教えてください。
74名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 22:36:26 ID:???
>>73
クラシアン・・・
頼む前にぐぐって一通り調べてみたほうがいいよ
75名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 00:11:01 ID:???
>>73
ドケチならクラシアンなんて呼んじゃダメだろ。DIY
76名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 01:19:22 ID:???
もう随分前に書き込んで買い損ねてたトイレのタンク下にある蛇口に
百均で買って来た蛇口レバーをつけた
こいうやつ
ttp://img203.auctions.yahoo.co.jp/users/4/6/2/6/nana56b8oki-img600x450-1194536041wanntattijyagutireba-.jpg
ttp://img203.auctions.yahoo.co.jp/users/4/6/2/6/nana56b8oki-img600x486-1194536048wanntattijyagutireba-2.jpg
らくだぁ〜
77名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 16:52:20 ID:RBR22x7O
スーパーに毎日、自転車で通い
無料のイオン水をせっせと持ち帰り
料理・うがい・手荒いに。
米のとぎ水は桶にためておき、皿をつけ込んでおく。
(ゆすぎは持ち帰ったイオン水を細く流しながら)
風呂の水はトイレを流す、掃除、洗濯に使用し
それでも残ったら2リットルのペットボトルに入れておき
風呂を汲んだ翌朝のトイレ流しに使用。
78名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 17:40:32 ID:3N6PwIa7
一人一日に使用する水は、目的別では圧倒的に風呂用水が多いんだよ

ドケチを極めたければ、風呂を隔日〜にすればいいんだ
79名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 20:48:30 ID:on+4BjUS
一人暮らしで、がんばりまくって、
2月で2m3だったことがある。

が、最適料金は10m3まで同じだけ取られるから、
がんばっても無意味だと最近知って、今は浪費中(涙
80名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 22:10:28 ID:???
>>79
それはすごい
家族が沢山できたら生かせそうだ
81名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 22:51:35 ID:???
お風呂どうしてるの?
82名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 00:13:43 ID:???
931
83名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 00:49:40 ID:0gy3m0zG
>>79
俺はずっと2m3、風呂は1〜2週に1回程度→トイレに再利用
後は市の温水プール300円を利用
84名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 01:11:22 ID:ASEcpNTu
>>83 おぬし神奈川県大和市?
85名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 01:14:10 ID:???
300円って高いね。うちの市は冬でも200円だお。夏は100円でシャワー浴び放題。
86名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 01:39:25 ID:???
ド田舎乙。羨ましいぞw
87名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 02:23:25 ID:???
>>86
東京の武蔵野市だけどド田舎か?
88名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 02:52:18 ID:???
http://www.musashino.or.jp/f20000.asp
高校生以上:400円 (市民カードをお持ちの方は半額)
小・中学生:100円 (市民カードをお持ちの方は半額)
未就学児:無料 (オムツのとれたお子様から入場できます)
※夏期期間は高校生以上200円、小・中学生10円(市民カード不要)
89名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 02:24:19 ID:???
今ふと思い出したが、旧海軍は一日1リットルの水で過ごしていたのだそうだ。
90名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 15:53:53 ID:???
海水シャワー
91名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 15:06:46 ID:9zcdCJxv
1m3って何リットルだっけ?
92名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 17:04:01 ID:???
1000リットルだよん
93名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 18:04:49 ID:???
今月は結構徹底的に節水してる。
これでダメなら水道ドケチはもうやめるかも。
94名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 18:07:51 ID:???
請求キタ
大人二人で2ヶ月分、26立方
まだまだ節約しなくては・・・
去年の同月使用分が驚愕の65立方だた
水漏れしてたのかも知れないけどね。
95名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 14:30:55 ID:???
1月分、41uで4,970円かかりました。3人家族で風呂のお湯は2日に1回
取り替えてます。水道の水もチョロチョロ細くして使ってます。(私だけ)
ここのスレ見てると、皆さん凄く節約してますねw
96名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 17:44:42 ID:Sv6w9zil
質問いたします
家族四人(嫁と子供が3歳と1歳)で水道代が2ヶ月(いつも2ヶ月まとめて
請求されてきます)で2万円前後かかっていますが、こんなものでしょうか?

風呂は追い炊き機能がないので、シャワーのみで入浴しています
シャワーのほうが水道代がかからない、と聞いたことがあったので今まで
そうしてきたんですが・・・

うまく節約しておられる方がいましたらご意見をお願いします
97名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 18:32:44 ID:???
水道代は自治体によって料金にかなり差があるから
立法メートルで書いてくれないと解りにくい。
4人なら風呂は貯めて洗面器で汲んで使った方がいいのでは。
シャワーをしている時に風呂に栓をしてたら結構たまる。
この時期シャワーでは温もらないから結構長い時間浴びていたりするしね。
洗濯を毎日しているのなら1日置きにする。
9896:2008/02/17(日) 18:59:43 ID:Sv6w9zil
>>97
レスありがとうございます
今月請求分の12月3日〜2月2日までの明細をみると、76立方メートル
で請求額が水道料金が11698円、下水道使用料が7545円の合計19243円になって
います
ちなみに兵庫県南部の在住です
99名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 19:38:20 ID:???
>>98
76?は使い過ぎ!ましてやここはドケチ板、気絶しそうw
シャワーは湯船に、洗濯頻度を少なく、洗い物の水量を絞る
トイレは小の時は必ず小で流す(大で流す人が多い)
これだけでもかなり安くなると思う
100名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 20:27:28 ID:???
シャワーは節水用のヘッドに変えた方いいね。たぶん奥さん
ザーザー流し放題なんじゃないかと。
101名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 20:50:09 ID:???
んだね、流し放題だね。
水道の蛇口をめいっぱい出すクセの人は多い。
光熱費は正直だから意識しないと下がらない。
意識できなければ物理的に水量を絞った方がいい。
102名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 20:53:34 ID:???
シャワーは上がり湯専用に。残り湯は洗濯へまわす。
洗い物はゆすぐ時以外は栓をしめて、栓を開くときもボールペン1本分。

水を全開で1分流したら、約2円です。
蛇口から1円玉がポトポト落ちて、下水に流れていく様子を想像してみてください。
103名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 20:59:15 ID:???
うちは基本料金までいかない5m3ぐらいだから
実質4円ぐらいかかってるってことか
がんばればがんばるほど高くなるw
10m3丁度が一番安いね
104名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 21:25:12 ID:???
>>103
エライ!すごすぐる!

>>102
絞っているつもりだたけど、うちも出し過ぎかも。
ボールペン1本分を意識するわ。ありがと。
10596:2008/02/17(日) 21:56:08 ID:Sv6w9zil
レスいただいたみなさん、ありがとうございます
さすがにすごいアドバイスをいただいて恐縮いたしました

確かにみなさんがおっしゃるように冬場は結構お湯を使い放題に近い状態
だったと思います、今もそうでしたがw
風呂のシャワーから溜め水にするのは、すぐにでも実践できそうですので
さっそく試してみます
また、結果はご報告したいと思います
みなさん、ありがとうございました!
106名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 22:29:13 ID:???
シャワーの水をこまめに締めるとかはまあ必要だが、
神経質にやってもそれほど効果は上がらない。
それよりも水循環の構造を変えることにして、
シャワーを浴びるとき風呂桶に栓をして、からだを洗った後の湯を貯めて、
その排湯で洗濯とかトイレ用に使うとかしたら4割くらい
減ったかな。
107名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 23:03:41 ID:???
風呂の残り水をトイレ用水にする仕組みを一般家庭に安価で導入できないかなあ?
これできたら結構普及しそう。
108名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 23:14:45 ID:???
飲める水で流す必要はないもんな
雨の時にバケツに貯めたことはある
109名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 23:29:38 ID:???
うちはユニットバスなんで、腰湯程度にお湯ためて、
入浴前に1.5?ペットボトル8本くらい風呂に沈めている。
ヤバイ科学部質だだ漏れ疑惑&芋洗い状態だがキニシナイ。
石鹸やシャンプーは湯船にたまった湯であらかた落とし、
上がり湯2本/風呂掃除1本/湯たんぽ兼翌朝洗顔1〜2本/トイレの手洗い用1本
食器の初期洗い1〜2本(さすがに仕上げは水道水)って感じでやっている。
うまく回ると、食器の仕上げ流しと風呂とトイレ以外、新たに水と使わなくてすむ。
もっとも風呂に洗い場があればもっと有効活用できるのだが・・・。
110名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 23:36:21 ID:???
ペットボトルより中途半端に膨らませた浮き輪の方が無駄がないんじゃないか?
111名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 23:46:21 ID:???
>>110 なぜ?
112名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 02:14:57 ID:???
貯めたお湯をペットボトルに入れて一緒に入浴するっていうこと?
113名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 08:24:25 ID:???
>>106
シャワー禁止にすれば効果上がるよ。
全部浴槽から汲んで使う。
昔はみんなそうだったんだよ。
114名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 20:12:39 ID:???
夏だったらささっとシャワーだけで済ませられるけど今の時期はキツイよね・・・
浴槽にお湯はるのは一週間に最高二回までで、あとはシャワー洗面台で髪とか洗うようにしてる。
残り湯洗濯はもちろん、洗濯排水はバケツ、洗面器、ジャバラ式のポリタンクにためてトイレへ。
ってやりだしてから結構抑えられたけど、二ヶ月で5000円未満を目標にしてるからまだまだだなぁ・・・
115名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 20:28:36 ID:???
過去ログ読み返すといいこと書いてあるよ

水道料金をケチろう Part 2
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/kechi2/money6.2ch.net/kechi2/kako/1170/11707/1170754257.dat
116名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 21:44:33 ID:???
>>112 そゆことです。

>>114
何人で5000円なんだろう・・・。
自分はで3千円台から出たこと一回もないんだけども、水道料金の差とかかな・・・。
117名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 23:04:37 ID:???
>>114
1ヶ月の使用量は?
118名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 00:24:42 ID:???
>>114
もしかして浴槽が大きいのかも?
あと、5000円といっても自治体によっても違うので立方メートルでかいた方がいいと思う。

>浴槽にお湯はるのは一週間に最高二回までで

うちは二日に1回で変えてるけど、今の時期でも3日目にはぬるぬるしない?
変えなくて三日が限界だ・・・。住んでるとこにもよるのかもしれないけど。
119名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 01:27:34 ID:???
>>118
浴槽ヌルヌルで思い出した
子供の頃、「匂いはプールの水に入ってるのと似てるし...」
という理由で塩素系漂白剤を投入したことがある
激しく後悔したw どうやら投入量を誤ったらしい
意地で浴槽のお湯を使ったが、肌も顔もピリピリ痛かった
スレチゴメン
120名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 09:53:00 ID:E7MZNRZq
夫婦2人で28m3/2ヶ月は普通ですか?
121名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 11:13:44 ID:???
>>118
入る時にお湯をはってるんだと思うよ。
で、無駄なく使いまわして次の日はシャワーということ。
追い炊きのない風呂も多いからね。うちもこうしてる。

ただ次の日の追い炊きは水道代の節約にはなるけど
特に寒い時期はガス代が余計にかかるよ。
沸かすより直接お湯をはったほうがガス代は安い。
122名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 11:19:20 ID:???
>>118

風呂水ワンダーみたいなのを使ってみたら?

安いときは200ちょいで売ってるよ。
123名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 11:36:10 ID:???
水道代が凄く高い地域で都市ガスが安いなら
翌日の追い炊きもありかも。
逆だったら絶対に入る度に溜めた方がいい。

>>120
ドケチ的には節約できそうな量かな。
うちの市は20立方までは同じ料金だから、それを基準にしている。
結婚して2年、夏場に2度23だったことがあるけど
あとは基本料金で収まっているよ。
124名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 11:37:12 ID:???
>>120
うちも夫婦2人で毎日浴槽にお湯をはって入って、洗濯炊事もほぼ毎日。
2ヶ月で16〜18m3です。
まったく節約してないときには25m3だった。
125名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 12:22:50 ID:???
>>120
平均は二人家族で30m3/2ヶ月@東京水道局らしいので
このスレ的には多いかもしれないけれど、一般的には少ないくらい。
126名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 16:55:12 ID:FVxL8DxG
>>125
それって多いね。
うちも全く意識してない使いまくりの時でも30m3はないわ。
朝晩シャワー浴びて洗濯もマメにしてたけど。
毎日何回か洗濯して家中ぞうきんがけして
毎食ごちそうを作って皿並べまくりなのかなw
127名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 17:43:04 ID:???
そそ、頑張って家事をする程に水道代って上がる皮肉w
128名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 19:47:49 ID:???
直接蛇口から出てくる水の温度と
昨日から貯めてる水の温度だと
貯めてる方が温度高くないかい?
温度計あるひと試してみて!
129名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 21:05:00 ID:???
水道水はそうだと思うよ。
確か家庭科でも習ったし、母もそう言ってお風呂のお湯は昼間から貯めて
焚く時には常温になるようにしてたし。
逆に夏の水道水はお湯のようだったりするけど、井戸水は冬は暖かく夏は冷たい。
ちがったっけ?
130名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 22:19:00 ID:???
たまにはシャワーじゃなくて湯船にお湯を張って風呂に入りたい。
でも湯船の湯は暖まってしまえば無用だし、一人暮らしなので無駄になる。

こういうとき、腰くらいまで湯を張って、風呂として使ってもういいやってなった後に
風呂に入ったまま頭やからだを洗って、湯船に入りながら桶で掬って
体を流すと有効活用できる。いわゆる欧米人方式。
だんだん湯が石鹸混じりになってくるが、繰り返し湯水のように使えるし、
せっけん泡を流すのに支障はない。
最後に湯船から上がってきれいな湯で流して出る。

シャワー時の使用量が20Lくらい、
風呂時(普通の入り方)の使用量が40Lくらいなのに対して、
この欧米人方式は25Lくらいで済む。しかも暖まる。
131名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 22:43:43 ID:???
金額ばっかり気にしていて数値見てなかったんだけど、
今見てみたら一人暮らし自炊派で9?ですた。結構良い線行ってる・・・?
132名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 22:54:26 ID:???
131だが、家計簿見返して10m3までは一定量金ぽいのをはじめて知った。
なんだか知らんが良い感じに節水していたのか、そんな自分は>>109
133名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 23:06:24 ID:???
>>131
良い線どころかスバラシイ×2

でも住んでる市「○○市 水道料金」でググってみて
9m3も19m3も同じ料金だと凹める
134133:2008/02/19(火) 23:13:12 ID:???
>>132
ごめん、リロってなかった
うちの市は20m3まで同じだよ…やりがいがないよ…ウラヤマシス
135名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 23:13:27 ID:???
>>131
それは1ヶ月の使用量?それとも2か月分?
もし一人暮らしで1ヶ月で9m3なら、そこまで努力しなくても簡単に達成できるのに。
2か月分で9m3なら、そのくらいの努力は必要でしょう。
136名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 23:28:53 ID:???
>>135
二ヶ月分です。似非エコ派なので努力と言うより趣味の延長だったりしなくもない・・・。
137名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 23:30:46 ID:???
>>134
贅沢な悩みですなw
水道料金そのものは全国平均のうち安めだったりするんでしょうかね。
138134:2008/02/20(水) 00:03:59 ID:???
>>137
上下水道あわせて2835円也
引き落とし通帳には同じ数字ばっかり並んでマス

ググったら全国平均が3000円位(なぜかばらつきがある)なので
気持ち安い程度でしょうか…
139名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 00:32:42 ID:???
>>138
(゚Д゚)ヤスッ!うちは10m3上下水合わせて3,528円だよ・・・・。激しくウラヤマシス。
140名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 10:48:59 ID:???
>>136
2ヶ月で9m3なら、すごく努力してると思います。
どこかの市で水道節約実験して、1日1人100リットル生活をしてました。
目標は2ヶ月6m3です。せっかくなら、もう少し努力してみてください。
141名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 15:30:42 ID:???
東京都23区に住んでます。
一人暮らしで、2か月に6〜7m3使用。
(10m3までは同一料金)
請求は4000円超える。

調べてみたら、呼び径が25mmもあることが判明。
基本料金を下げるには呼び径変更工事しかなさそうですが、
呼び径の水道工事を依頼したことがある方はいらっしゃいますか?
142名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 21:03:15 ID:???
おれもマンションなんだけど呼び径25mmからもうひとつ下のにしたい
やったことある人教えて!
143名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 09:58:54 ID:???
このスレ勉強になるよ。
今ちょうど検針が来た。
16m3だったけど20m3までは基本料金・・・。
呼び径は20mm。シャワーも勢いよく出るよ。
144名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 16:43:13 ID:???
うちにもきた。二か月分上下水道合わせて4441円。
15m3 2152円也。

4000円以下目指すぞ!
145名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 17:22:43 ID:???
>>141
>>142
工事をした事はないけど。

自己所有の一戸建てなら可能だと思うけど、
自己所有でもマンションの場合または賃貸なら
諦めるしかない。



146名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 23:08:39 ID:BjRSfrvn
一戸建の人は井戸を掘れば、水道料金はゼロなのでは
147名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 06:14:18 ID:???
呼び経小さいと基本料安いけど、水圧弱いのも不便だよ
うちは13ミリ(?)しかないけど、水道の同時使用はまず不可能
すごく時間の無駄を感じる
洗濯しながら食器洗いやお風呂なんて入れない
洗濯物がすすぎきれずに、泡が残ったりするからなー。
148名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 11:39:57 ID:???
水圧が高すぎるのも面倒だけどね
減圧しなきゃ温水器につなげないし
149名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 22:40:22 ID:5K9dkvS1
お聞きしたいのですが、呼び径とはなんですか?
水道メーターを取り替える時に変えられるものですか?
その径はいったいどこの部分を指して言っているのでしょうか?
150名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 01:34:56 ID:V4+Xujqu
>>149
今見てて呼び径ってなんだろうと俺も思った
151名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 02:10:36 ID:GWoK9OYr
俺が思うにケチったところで予定外の金が出ていく 結局ちゃらになるようにできとる 無駄な努力はやめとけ
152名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 04:27:40 ID:???
雨水をうまく溜める方法はないだろうか。
153名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 04:46:44 ID:???
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_hayami.htm#23
呼び径13mm(円) 呼び径20mm(円) 呼び径25mm(円)
154149:2008/02/27(水) 07:30:29 ID:???
>>153 ありがとう

>>152 雨どいが地面にはいる1メーターくらい上のところに
分岐する物つけてそこに貯める容器をつけておけば?
庭に水まくくらいは楽勝です。
155名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 10:14:31 ID:???
>>152
こんなのあったよ
 ↓あめリサイクラー
http://www.daikapolymer.co.jp/diy/ame_re.html

以前WBSでガレージ地下にどデカイ貯水タンクを埋め込むシステムが紹介されていた。
結構安価だったので魅力的だったが新築時じゃないと無理みたいで残念だった。
探したけど見つからん。
156名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 00:08:20 ID:???
禁断の水道料金節約裏ワザ

水道メータ上流側の止水栓を止めて、メータボックスから水道メータを取り外す。
上流〜下流を逆向きにしてつなぎ直す。
これを月の中旬に(先月末の検針値を割り込まないように)繰り返せば、基本料金を超える請求は起こり得ない。
157名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 00:59:19 ID:Vsf1pQLr
>>1
ウチ、ぼっとん便所なんですけど。。。
158名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 09:54:47 ID:GopVai9L
>>156
それは犯罪行為だ。

それより、バケツに水道水をポトン、ポトンと溜めてトイレの度に使用する。
ポトン、ポトン程度では検針メーターは回らない。
159名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 19:34:26 ID:???
それ、今の時代でも有効か?
160名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 21:36:30 ID:f/OQuC37
メーターの精度があがったから何年も前から無理
161名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 23:52:39 ID:sKy1nQuS
超ビンボーくさいと思ってやってなかった事を実践中。

浴槽の中にペットボトル3本いれてかさ増ししてる・・・
6gの節水になってると思うんだが。どれほどの効果があるかはまだわからぬ。

残り湯は洗濯と玄関とベランダ掃除くらいしか思いつきません。
食器の予洗いとかに使ってる人いますか?
162名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 00:06:41 ID:???
食器は桶の中でため洗い
その後食洗機へgo!

が安く衛生的で楽だと思う
163名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 00:11:43 ID:???
>>160
じゃあ、同じバケツ一杯分使うなら
チョロだしでも勢いよく出しても値段は変わらないってことか
>>161
他にはトイレを流す時に使うとか。
食器に使うのはまだ抵抗がある
164名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 00:21:42 ID:???
風呂

洗濯

トイレ
が最強なんじゃね?
165名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 02:29:36 ID:???
>>154-155
dクス。

とりあえず工夫して貯水してみます。
166名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 00:37:22 ID:+2kPciyr
>>164
それプラス、台所洗い(米とぎ汁等全て)→トイレ
水は1滴たりとも排水に流さず、全てトイレへ
167名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 04:20:42 ID:???
家の中で上水→中水→下水ってできればいいのにね。バケツは面倒くさい。
168名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 11:24:53 ID:???
>>167
それ考えてるけど二階に風呂、リビングが無いと水を汲み上げたりしなければならない関係で配管が複雑になる
雨水利用システムも二階に設置すると木造では耐震的に厳しい
良いアイディアないかなぁ
169名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 14:22:24 ID:???
前住んでた大家と世間話してた時にお風呂の水は朝からテン・・・テン・・くらいの水を少量出して夜までに貯めるって言ってた。
するとそこそこ貯まるらしい。
その大家物凄く金持ちなんだけど物凄くケチで有名だった
170名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 14:31:16 ID:???
貧乏人ほど無駄遣い多いよ
171名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 15:10:50 ID:???
>>169
おれもその技使ってみたいけど基本料金まで達してないからやりがいが無いんだよねorz
172名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 17:15:57 ID:???
>>167
ポンプ使ってうちはやってるよ
173名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 20:25:24 ID:???
>>171
>>160には今の時代はもう無理みたいなこと書いてあるけど
174名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 20:54:32 ID:???
>>173
否定しても何度も嬉々として書き込むのが多いんだよ
テンプレに入れるべきだね

ついでに夏場に溜めて水温を上げておくとガス代が安いバージョンもある
水から沸かすしか手のなかった効率の悪い時代の話で
今は入る前に湯を直に溜めた方がガス代は安い
175名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 14:54:23 ID:???

お前の家は、お湯がでる上水道が引かれてるのか?
温泉地ぐらいだろ、そんなのあるの。
176名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 15:42:18 ID:???
>>175
今の風呂って風呂釜がなくて湯沸かし器から直接お湯を入れるんだよ。
その事じゃないかな。
残り湯を沸かし直したい時不便だし、防火用水代わりに溜めた水を
翌日焚くって事が出来ない(不可能ではないが..)から今でもなんだか馴染めない。

>>174
夏はともかく冬も直に入れた方が安上がり?
冬は水道管の水って心底冷えてる気がするけど。
177名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 21:22:29 ID:???
ガス使って最初からお湯出すのと、
冷水(常温)から沸かすのとどっちが安上がりか

どっちにせよ、追い焚きが出来ない家は最初から湯を出すしかないが
178名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 23:19:33 ID:???
ためしてガッテンによると夏は湯船に水を張って常温にしてから
追い炊きにした方がお得、冬は直にお湯を入れる方がガス代が安い。
179名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 00:23:28 ID:???
>>178
ガッテン
180名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 01:30:48 ID:8zo927K4
風呂水の交換サイクル
1日目:キレイなお湯
2日目:普通に2日目のお湯
ここで洗濯にお湯を使う。(すすぎ1回まで)
3日目:残ったお湯にキレイなお湯を足す。そして入浴剤。
終わったら流して終了。
181名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 12:08:14 ID:???
>>176
いや、追い焚きがなくて、湯沸かしから直接しかなかったら、溜めて
置くという選択肢は無いはず。沸かしようがないんだから。

>>174は昔から言われてる節約術を否定してるようだけど、夏場
昼間の気温で水が常温になっていた方が、加える熱量が少なくて
済むのは、否定のしようがないと思うんだが。
182176:2008/03/04(火) 12:29:09 ID:???
>>181
まあそうなんだけど、リフォームする時の参考までにどっちが得なのかなぁと思って。
一応、湯船から湯沸かし器に溜めた水を吸い出して沸かしなおすという設定には出来るみたい。
183名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 14:58:30 ID:???
夏冬使い分けるってことでいいじゃん
184名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 12:26:13 ID:???
そだね。
水道も地下配管なので、
夏は水温のほうが低いからため置き
冬は気温のほうが低いから直沸かし
だったとおもう。
まぁうちの夏はペットボトル温水器
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1153269067
でガス使うことは無いんだけどね。
185名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 12:31:54 ID:???
>>181
追い炊きは熱効率最悪だからなぁ・・・・
損か得かは沸かす水(残り湯)の水温によるとおもうよ。
186名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 12:42:44 ID:???
>>184
それいけ!エコロジーの5号機、すごいな。
早めに温水回収すれば冬でも効果あるかも。
こんなの見ちゃうとガス契約を打ち切りたくなる。
プロパン基本料高杉!
187名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 14:00:01 ID:???
うちはプロパンガス撤去した。
コンロは卓上IH、風呂は二穴式で石油風呂釜。
総費用6万。プロパンガスの基本料だけで2,500円/月
2年で基本料金代がペイできる計算。
188187:2008/03/05(水) 14:04:46 ID:???
追記:
現状で不満はない。風呂もガスより早く沸く。
灯油代もプロパンガス代とは比べものにならなく安い。
ただ瞬間湯沸かし器が使えないのが残念。
あれだけは便利だったよ!水冷たい!
今はIHで沸かしたぬるま湯でつけ洗いしてる。

ってことで>>184のペットボトル温水器作って
洗い物と風呂に使って更なる光熱費削減に取り組んでみる。
189名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 20:15:39 ID:???
>>184
それ興味あって調べたけど業務用でもサルモネラ菌の問題が完全には解決出来てないって…
感じ悪くしたらスマン
190名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 07:26:39 ID:???
>>188
電気式瞬間湯沸かし器もありますよ
すでにご存知ならゴメン
191名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 12:38:54 ID:???
お風呂でシャワーを使用しない作戦を行ってから一週間。
先程水道料金のお知らせが来ました。
家族3人
使用水量 22m3
3825円
でした。
先月はたしか4600くらいだったので、節約成功です。
192名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 15:30:56 ID:V8wp2hFi
>>191
効果てきめんだね。
ウチもやろうかな、せめて最初のシャワーをかけ湯にするだけでも違う
かも。よし、今日からやってみよう。
193名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 18:16:59 ID:t7+Qcot2
すみません節約初心者なんですがちと質問。
お風呂の残り水を翌日の洗濯に使いますよね?
私はそれ用の器具で溜めてるので電気代がかかるけどかかっても損にはならないですか?
あとうちの洗濯機は古いせいか電源を入れてないと水が溜まりません。
これは普通?
一定の時間経つと自動で電源切れるので忘れてるとかなり勿体無い事になります。
あとお風呂の残りに浮いてるゴミを取り除く方法は新聞くらいしかないですかね?
聞いてばかりですみません。
誰かお願いします
194名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 18:17:19 ID:???
シャワーを上がり湯だけにしたら、効果あるよ。
ほんとは全部シャワー禁止がベスト。
191さんはまだ一週間だけで、その差なんだから、2ヶ月まるまるだと
かなりの節約になるよ。基本料金内はクリアですね。
195名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 20:14:43 ID:???
風呂とシャワーを併用するって初めて聞いたんだけどそれが普通なの?
ウチでは昔からずっと湯船の湯を使ってる。
洗髪は後に入る人の湯が無くなるといけないのでシャワー使うけど。
ラストの人があがった後は残り湯も少なくて翌日の洗濯で使い切るって感じだけど
今はそういう風にするのって汚いと思われるんだろうか・・
196名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 20:21:39 ID:???
風呂に入らないが一番
きたないとか言うやついるから無理には勧めないけど
別にぜんぜん臭くならないよ
197名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 21:02:15 ID:l5WemS2q
>>196
風呂は入っても可、但し排水は全て洗濯→トイレで使う
198名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 21:08:03 ID:???
>>196
清拭とかしているのかな?
199名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 21:34:03 ID:???
>>193
電気代は無視できるくらいのものですね。
前に計算してその結果を今は詳しく覚えていませんが、
節約できる水道代のほうが、かかる電気代の何十倍もあったような
結果になったと思います。
大きいのはポンプが壊れたときの修理代ですね。
あと、うちはポンプが一回漏電起こしましたが、
洗濯機備え付けのものならその心配はないと思います。

電源入れてないと水がたまらないというのは私は
体験したことがありませんが、だとしたら
待機電力を我慢するか、直前に水を入れることでしょうね。
ごみはポンプについているスポンジ状のフィルターが取ってくれます。
ついてなければ吸い込み口にガーゼでも巻いてはいかがでしょうか。
200名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 22:11:54 ID:???
>>199
おぉ ありがとうございます。
前の方を見てもその様に書いてありました。
すみません。
洗濯機に関しては仕方ない事みたいですね。
今回引っ越したばかりなのですが、引っ越し初日からほとんどの蛇口から漏水していました。
管理会社に電話したものの1ヶ月近くこの状態が続いています。
賃貸なのですが分譲マンションを借りてるという事なので管理会社→オーナーとのやりとりに時間がかかっているらしいのですが
こんなにかかると思わず、水漏れと言っても出すたびにじわぁ〜〜ぽつぽつって感じですが
いい加減水道代請求したくなってきました。
皆さんならどうしますか?
201 :2008/03/06(木) 23:18:57 ID:wo1Oj3iw
私は、家族3人暮らしです。2ヶ月に1度、水道料金のお知らせが届きます。1〜2月は、2320円でした(^-^)1ヵ月あたり、1160円です。もちろん毎日お風呂入るし、食器も洗っています。
節約は、お風呂の湯船に2リットルのペットボトルを10本位、水(もち残り湯)を入れておくと、水かさ増して節水出来ます!!ペットボトルの水は、食べ終わった汚れた食器にかける。どうせ洗剤で洗うし、汚れを取るだけなので問題なし!
洗濯・掃除にもフル活用してますよ!!
ちなみに、ペットボトルは親に貰いました!!
202名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 23:31:32 ID:???
>>201
金額じゃ分からん。使用量を書いてくれ。話はそれからだ。
203名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 23:40:43 ID:???
>>202
使用量は、1ヵ月あたり11m3で1160円でした。ちなみに、うちの地域は最低10m3で1050円です。10m3より少なくても1050円取られます。
204名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 00:00:20 ID:???
ポイントサイトは儲からないって言うが工夫次第ではすごく儲かります。
これやっただけで月に数万は稼げました。
やる人が多ければ多いほどいいから
みんなでやろう!
ttp://a-draw.com/uploader/src/up32364.txt
205名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 00:32:08 ID:uRlDI72n
>>203
安くていいね〜、静岡の方?
こちらは使用量ゼロでも2500円/月位取られます(上下込)@福島市
206名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 00:40:37 ID:???
>>201
そこまで節約してないけど、
2人暮らしで1ヶ月8m3だよ。
207名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 00:49:13 ID:???
>>205
いえ栃木です。
そちらは高いですね…

>>206
2人暮らしで、共働きですか?それなら妥当だと思います。
208名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 03:14:11 ID:???
雨がザーザー降ってるのを見ると非常にもったいなく思う。
あれを生活用水にできたらどれだけ節約できることか。
209名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 09:17:31 ID:???
>>206
専業主婦です。
節水してなかったときは1ヶ月13m3使ってました。
風呂は貯めて毎日、洗濯も毎日、食事も毎日作ってます。
210名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 09:17:32 ID:???
>>208
わかるわかる
真夏なんて、シャンプー片手に外に飛び出したくなるもんw

夕立のときに誇りまみれの自転車を置いといたら綺麗になった
今度は網戸を試してみたい
211名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 12:07:12 ID:???
台風の時には網戸に洗剤かけて・・・
212名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 18:19:47 ID:TLsjgVJz

東京、

Q:家庭の平均使用量はどのくらいですか。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.htm#1


Q:一人1日どのくらいの水を使うのですか。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/faq/qa-14.htm#2
A:生活が便利になり、それに伴って、
水道水を使う機器も増えてきました。
1人が家庭で使う水の量は、
昭和61年には219リットルだったのが、
平成18年には241リットルと増えています。

213名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 21:03:36 ID:???
>>200ですがレスないようなので他スレに移動します。
失礼しました。
214名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 00:21:05 ID:???
>>213
つかパッキン交換だろ。
数百円で買えるよ。何事も経験だからやってみれ。
215名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 00:37:17 ID:???
>>214
経験て……
引っ越してきた当日からですよ?
私がしなくちゃいけないですか?
100円買えって?
だいたい100円で直せるような水漏れならすぐ直してるでしょ?
216名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 00:40:26 ID:???
間違えた100円どころじゃなかった…
数百円買えってか
一人暮らしのアパートの蛇口とは訳が違いますよ。
217名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 00:56:26 ID:???
こんなところで聞いたって、どうしようもないんじゃない?
218名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 01:14:55 ID:???
>>215
教えてチャソに何言ってもしょうがないが、どう考えても>>200の下行はスレ違いだろw
一人暮らしのアパートじゃないって?
分譲万村だろうがなんだろうが賃貸じゃアパートと同じだよw
うちも分譲の賃貸ですが入居してすぐに自腹でシンク買い換えましたがなにか?
ご大層な分譲に何万個蛇口があるか知らないが、みんながスルーしてることに
スレ違いのことに答えてやってんだろ?逆切れすんなどあほう
219名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 01:16:52 ID:???
ああ、みんながスルーしてたのにレスした俺が一番どあほうだったwスマソ
220名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 02:14:54 ID:???
じゃあ俺も電球切れてた早く交換しろって大家にぶちぎれようかなw
221名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 05:42:38 ID:???
ってか

誰かに相談して
うまく相談相手をつかえないようじゃドケチ失格
ましてや相談相手の気分を悪くさせる時点でドケチは無理
222名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 10:25:01 ID:hMYUGcbY
>>218
スレチって水漏れしてた分水道代請求するかの質問がスレチ?
どうやって直すかなんて聞いてないしどこがスレチ?
面白いね。
なんで水漏れとシンクを同じに考えるんだw
まさか勝手に換えた訳じゃないんだし自分が換えたかったんだろ?
こっちは水漏れ!
ただ回すだけの蛇口でもないし。
本当にドケチ?
223名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 12:04:12 ID:???
以前、賃貸不動産板の何かのスレに
「蛇口のパッキンくらい、店子負担で直してほしいもんだわ」
っていう大家さんのレスがあったのを思い出した

うちのパッキンも劣化してたときだったので、
ホムセンに買いに行ったが、蛇口が古すぎて対応してるパッキンがなかったw
できるだけ水もれしないようにギューッと蛇口を閉めるが手が痛ぇ痛ぇw
でも入居当時からの水漏れなんでしょ?
管理会社か建物のオーナーさんに言えばなんとかしてくれないのかな。
224名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 12:18:29 ID:???
どうやっても21立方を切らない・・・先月がんばったのに悔しい(;´д⊂
食器洗い→なんとか節水できてるような気がする。
風呂水→トイレと洗濯に再利用。夕方にはお風呂の水はない。
ただ、すすぎ1回目まで使うから、念入りすすぎにしてるのがいけない?
やっぱネックはお風呂?
だんなと一緒に入っても、旦那の体格でかい→お湯少ない。
私が入るときお湯を増やすから、一緒に入るのも体格によって考えものかな。
お風呂小さいからペットボトルも入れられない。
あとは歯磨きのときに旦那がお湯ジャージャー。何度言ってもダメなこれかな。
チラ裏みたいになっちゃった。すみませんorz
225名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 12:20:33 ID:???
ここじゃ解決しないから建築業界のスレに行け
めちゃ詳しい奴がいくらでもいる
226名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 13:11:31 ID:???
>>223>>225
ありがとう。
最初に書いたけど引っ越し初日に管理会社に電話したんだ。
管理会社とオーナーとのやりとりのせいなのか結局1ヶ月もかかっても直ってないって事なんだ。
専門的な事が聞きたいんじゃないんだ。
1ヶ月も水漏れしてたら嫌じゃない?
水道代請求したくならない?って事。
ドケチだったらね
227名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 13:46:19 ID:???
もういいよ・・・しつこいやつだね
そういう要領をえないレベルで話してるから相手にしてもらえないんだよ
228名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 14:07:31 ID:gqd5Fz2I
>>224
トイレの便座を最新型に替えれば解決するよ。
10年前------大13L/小13L
最新型------大5.5L/小4.5L
229名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 14:35:56 ID:???
>>266
直接、旦那連れて不動産屋行けば?
それが一番、話が早いよ、で、いつまでに直してくれるって、
約束を取り付けないと帰りませんって、言えば?
230名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 16:20:42 ID:???
節水型の便器は詰まりやすいよ
231名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 16:51:38 ID:???
何でこんな横柄な態度のやつに
みんな答えてあげてるの?優しすぎるw
232名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 16:56:00 ID:???
ドケチが横柄かつ不作法である事は暗黙の了解って事だろ。
233名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 18:06:40 ID:???
これで最後にするけど話しが通じなくて本当にびっくりだよ。
水道代請求するかしないかだけの質問なのに…
これがドケチなのか よくわからん。
自分の身にならないとわからないか…
234名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 18:18:00 ID:???
>>224
うちも旦那の体格いいけど、同時に湯船に入ってる。入れないなら、
あなたが痩せなさい。
歯磨きはコップ1杯しか使わない。歯磨き粉を使わないようにすれば出来るよ。
235名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 19:11:56 ID:???
>>224
半分チラシなのにありがとうございます。
>>228>>230
節水型トイレって随分違うんですね。ちょっとびっくりだです。
でもうち賃貸なんですorz
確かに毎回3Lバケツで4回くらい足してますが、大は7L位で十分流れるんですよね。
だから節水の大5.5Lが壊れやすい原因なんでしょうか?
家買ったときの参考にさせてもらいます。
236名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 19:13:41 ID:???
長すぎるといわれてしまった・
>>234
書き方悪かったです。一緒に浴室には入るけど、浴槽70センチ×70センチサイズで・・・
二人一緒には入れまへんのです。体を洗うスペースも狭いから入浴は入れ替わりです。
旦那が浴槽に入った時と、私の時では水かさが20cm違うんです。
うちみたいな狭風呂で体格夫婦は別々に入ったほうが効率的なのかもしれないですね。

歯磨きは私は234さんが書かれてるやりかたです。
虫歯になりやすい体質なので歯磨き粉はちょっとつけてるけど、
旦那に歯磨きのジャージャーを注意すると「じゃあお前も夜中までPCしてないで
早く寝なさい」って言われます。不眠対策も兼ねて一応仕事・・してるんですけどねorz
やっぱり大きなところはそこかもしれない。
次回検針に向けてがんばります(´・ω・`)
237名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 21:11:40 ID:???
>>233
水道代の事も蛇口のこともふくめて
オーナーさんなり不動産屋さんなりに交渉すれば?ってことだよ
なんだかんだと優しいレスしてる人いっぱいいるのに...
ここで愚痴ったって、しょうがなくない?
238名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 21:34:42 ID:???
>>233
基本的にドケチは、マ・メ・じゃないと。
入居時に、うちなんか、退去時を考えて、デジカメであちこち撮影したよ。
退去時に、余計な修繕費取られない為に。
水道代、請求したいんだったら、越してからの1ヶ月の水道代の明細と一緒に
引越しする前の、過去3年分位の使用量のデータを出して、
「こんなに漏水してるんです!」って言えるもの、出すくらいじゃないとね。
ただ、漏水してます、何とかして下さいって、電話して1ヶ月も放置じゃなくて・・
出た担当の人の名前、いつまでにやってくれるかの確認、もしくは簡単な修理くらい出来る
器用さ、ないとね。
239名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 22:35:42 ID:???
>>233
あなたの主張通りなら、ドケチじゃなくても、普通に苦情ものだが。
240名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 01:09:06 ID:???
>>224
>>歯磨きのときに旦那がお湯ジャージャー
これは厳しいな…。
実際の水道代増加分よりも精神衛生上の負担キツイ。
241名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 01:48:41 ID:???
>>240
ほんと、その通りですorz
見たくないから最近は旦那より先に起きないことにしてますorz

スレ違いに反応してしまうけど、パッキンが古いってことは、暫く空き部屋だったってことでしょうね。
転居時のクリーニングや点検でわかるから。
うちも入居したときに蛇口の壁の付け根から水がジワジワ常に滲みててスポンジが常に湿ってます。
前の入居者は高齢者で気が付かなかったもよう。
入居時に不動産屋さんに数回電話したけど華麗にスルーされたです。
証拠に写真撮っておいたけど、使い捨てカメラで日にちが入ってないから無効かな。
いまや水染み?カルキ跡?が汚らしい状態になってるけど、出るまで残しとこうと思ってる。
きっと壁の裏側は酷い状態なんだろうな・・・。
それが原因で病気になったら責任とってもらおうと思ってますw反応ヌミマセン
242名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 07:16:07 ID:???
>>238
まったくマメとか意味不明すぎるw
のでレス返す
どうしてこっちが引っ越し時に修理してあって当然のものにわざわざマメさを使わなくちゃならないんだか。
デジカメなんか当たり前の事だろう。
それがマメですか?w
水道代の明細なんか1ヶ月経たないと来ないのもわからないの?
それに1ヶ月分あるってどうして思うの?
担当者も決まってないような管理会社なんだよ。
1ヶ月の間に何度電話した事か。それ以上修理に関してはやる義理はないと思うけど?
結局あっちが直すのが当たり前なんだから。
ドケチのくせにする必要のない事までやってあげちゃうの?
それがマメですかw
243名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 07:24:06 ID:???
>>239
苦情は当たり前だけど水道代請求に関しては普通の人だったらそんなセコい事しないかなって。
だからドケチ版で聞いたの、
水道代請求の事を。
これからどうするかなんて聞いてないんですよね。
244名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 10:45:04 ID:???
245名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 12:04:08 ID:???
何だこいつw
246名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 12:34:43 ID:???
自分はネット上の、顔も知らない誰かにムカつくことってほとんどないんだけど
なんか久しぶりにイラっときてるお。
247名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 14:41:27 ID:???
>>246
やめとけやめとけ。旦那にも相手にされずここ荒らして喜んでる○チガイ主婦なんかに
イラッと来たらストレスでカロリー消費が高まって食費の損だ w
涼しい顔でスルーしてこそ真のドケチだ。
248名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 20:55:55 ID:???
つまり皆大人だったということですね
249名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 02:06:13 ID:GP7N5lpN
2月3月分、11m3だった。
12月1月分は13m3だったから、旦那が出張に行ってたぶんだけ減ったくらいだな。
しかしこれでも¥6000以上してる。こんな高いところ嫌だ。
250名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 02:16:52 ID:???
流れ豚切り?だったらすみません。
ドケチ初心者ですが
茶碗を洗うのに洗い桶あったほうが水道代節約になりますか?
251名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 02:26:39 ID:???
まあ人にもよるだろうけど
あった方が節約になるかもしれない
でもうちは使わない
シンクが狭くなるから
252名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 07:37:11 ID:???
>>249
どちらの地域ですか?
高いですね。
253名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 09:54:48 ID:???
>>250
洗い桶がどうのより水の出し方を考え直した方がいいと思う。
蛇口のひねり方はクセになっているから
ジャージャーと勢いよく出すクセを改めたら違ってくるよ。

このスレでボールペン1本分と教えて貰ったけど
水量が少なくても充分濯げるし、水はねもなくてイイ。
254名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 17:00:15 ID:???
>>250
洗い桶あった方が絶対便利だと思う〜
うちはシステムキッチンになってからシンクが広くなって二個置いてる。
野菜とか手洗う時の出した水を全部そこに溜めて食器入れとけば、
いざ洗うときはスポンジでちょっとこすればご飯粒とか簡単に落ちるし。
最後にすすぐ時は綺麗な水でチョロチョロと・・・
255名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 21:03:20 ID:???
>>251>>253>>254
アドバイスありがとうございます
ジャージャー水出してました・・・orz
ボールペン1本分とは凄いですね
洗い桶も使って水道代節約に頑張ります(`・ω・´)
256名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 22:53:02 ID:???
なんとなく思ったのですが
水道代とか電気代とか効率よく節約できる流し台のサイズかとか
水切り籠の配置とかあるんですかね?
最近節約の為にダンナも自分も弁当と水筒持って行くようになったら
流し台前の出窓が水切り籠でいっぱい
将来対面式に改築したいと思ったけど
この洗い物どうなると思ったら悩んでしまう
整理整頓が下手なのかな?
257名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 00:46:51 ID:???
対面式・・・料理好きの人は綺麗にするの至難の業だよ。
で、シンクでガチャガチャする音や水の音がうるさい。
レンジまで対面にするとニオイが消えない上にフードの換気扇がうるさい。
今流行ってるけど、うちは失敗だった。
258名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 11:19:28 ID:???
>>255
食器の最後の濯ぎの水でテーブルふきんを洗う。その水はトイレ用に。

>>256
想像して思わず笑ってしまったw画像うpキボン
うちはシンク周りが狭いから洗い桶サイズの食器水切り籠を2個用意してるよ。
(旦那弁当持ち、私昼間仕事してるから朝の食器と弁当は一緒)
夜の食器と、朝の食器用でお互い自然乾燥。使う頃には乾いてる。
259名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 23:58:43 ID:???
>>257
雑誌で見るとおしゃれで憧てたんですけど使ってみないと解らないものですね
貴重な意見参考にさせてもらいます
どちらかというと綺麗にする労力も節約したいから
対面式は無理と思いましたw

>>258
水切り籠は2段式1個と他に大小2こあります
水筒が曲者で以前は調理台にじかに伏せて置いておいたのですが
密閉状態になり乾燥しないと気付き専用籠が増えました・・・
弁当箱も冬はジャータイプにするので容器の数が多くなるorz
260名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 00:36:22 ID:???
>>259
うちでは乾燥籠2個(1つは食器洗浄機)。
でも洗ってちょっと乾いたら、どんどん拭いて片付けます。
食器拭き用の布巾だけ3枚ほどローテーションで台所上で干してます。
(たまに薄めたハイターで除菌漂白します)

片付けって気がついたらどんどんやらないと溜まってしまうので、
自然乾燥待つより精神衛生上いいですよ。
261名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 00:55:55 ID:???
通常の使用量の約半分、1人1日100Lの水で家庭の暮らしが維持できるのかどうか?
http://www.mlit.go.jp/river/saigai/tisiki/kassui/kassui_6.html

参加者の感想は?
# 実際に節水は2週間が限界。それ以上になると不満が爆発する。
# 夕食を外で買ってきたり、外食をしたりでお金がかかった。

# 排水を流すため、便器の中にいつも濁った水が溜って不潔感があった。
# 風呂場掃除がこまめに出来ず、汚れがこびりついた。
# 献立が簡単なものになり、家族から苦情がでた。
# 風呂の湯のくみ上げや洗たく機操作のため、洗たく機につきっきりになった。
262名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 09:37:31 ID:???
↑の画像を見ると共感しすぎで泣けてくるww
とりあえず光熱費のを節約してるけど水道が一番ストレス溜まってるかも。
「心の準備からスタート」には笑ったけど必要事項かもね。
「いっそのことやめてしまおうか」と思ったことが何度あることかw
そう思った時は節約中止して、しばらくして再開してるけどさ。
光熱費の中で水道の節約が一番「節約好き」じゃないと続かないかもね?
263名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 12:12:29 ID:???
排水を徹底的に利用するような極端な節約は長続きしないってこと。
実験だからだろうけれ汲み置きして使うという前提がおかしいし
同じ生活を維持すればストレスが溜まるのが当然で
洗濯回数を減らすとかという節水にすれば何のことはないと思うけどな。

● 入浴、洗面・手洗い、炊事では他の用途の水を再利用するのが難しいと思われたが、
 50%程度の節水ができた。

これが大事で、意識するだけでこれだけ節約できるんだよね。
264名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 12:16:49 ID:???
俺はトイレ排水用の溜水がない状態で排泄して、上水道で
流さなきゃない時にストレス感じるけどな。w
265名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 12:27:07 ID:mJSD2JNS
そう俺はもう10年以上、トイレの水は風呂残り湯and台所廃水利用してるけど
もう完全に慣れてしまって、全く苦に感じない
トイレに飲める水など考えられない、まれにやむを得ない時はあるが
266名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 12:52:31 ID:???
>トイレに飲める水など考えられない 
同感です。うちも風呂の残り湯は、トイレに流すのは習慣になっています。
外国製の柔軟剤の容器に汲んで並べてあります。
たまに普通の水を流す時は本当にもったいなく思います。
267名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 12:57:59 ID:???
>>263
洗濯の回数を減らすのも、節約に慣れてない家庭だったら不満が出るよ
同じタオルを何度も使うのはイヤだ、とか。
お風呂もお父さんの入った残り湯を使いたくない、とかになりそうだ。
268名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 13:25:54 ID:???
だから意識改革をしないで
むやみやたらに節水をしようとするからダメなんだって
269名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 13:30:25 ID:xdOG9QU8
すれ違いだったら誘導お願いします

お風呂を追い炊きにすると
水は節約になると思いますが
ガス代の点では、お湯であたらしくためるのと
どちらが得なのでしょうか?

ガス代だけは違いはあるんでしょうかね
270名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 13:42:52 ID:???
会社が自動水洗の洗面所に変わって水量が絞られたので不満が出た。
最初は上手く洗えずに水道代2割減。でも1月後には慣れて3割減。
半年経過したけど家庭でも水道代が減ったと言う人と
ケチ臭い会社だと文句を言ってる人に分かれる。

何かのきっかけをプラスにできる人と
マイナスの感情ばかりを膨らます人とに分かれる。
ドケチでなくとも節水は良いことだ。
271名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 17:32:42 ID:yMwlbf5+
>>269
冬はお湯で新しくのほうがお得。夏は追い炊き。
追い炊きは熱効率が悪いです。
でも衛生面と気分的に新しく貯める方が好き。
やっぱり仕事終わって澄み切ったお湯に漬かると気分がいい。

燃料代を節約するなら灯油にすべし。(プロパンだったらね)
272名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 22:49:39 ID:???
>>265
もちろん、トイレはションベンだけのときは、流さないよね。
273名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 01:35:47 ID:???
>>266
>>トイレに飲める水など考えられない 
>同感です。うちも風呂の残り湯は、トイレに流すのは習慣になっています。
>外国製の柔軟剤の容器に汲んで並べてあります。

家に友達が遊びに来たりしないの?
プライドが邪魔して、そんなセコイことはできません。
274名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 02:08:15 ID:???
ケチじゃなくてエコだよ
275名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 02:26:47 ID:Aw54syJC
>>272
水はむしろ余り気味なので必ず流す、流さないと臭うのでダメ
>>273
デザイン良く並べればどうかな?
俺は洗濯機(トイレの直ぐ側に有る)にポンプで汲み置きしてるので、
誰か来ても分からない、バケツは洗濯用だと思う筈
276名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 10:36:17 ID:???
>>266
ちょwそれなんてスナッグル?
ダウニーは使いづらい。
在庫置いてあるようにしか見えないからいいよねw
277名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 10:03:44 ID:???
>>76それ何ですか?どういった効果があるの?
278名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 10:44:11 ID:???
みなさん結構、浴槽にペットボトル入れてるみたいなのですが浮いてこないの?ペットボトルの中には水入れてるの?
279名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 11:05:44 ID:???
>>218分譲の賃貸?分譲って買取の事じゃないの?マンションを買ってる場合なんて言うの?
280名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 11:32:02 ID:???
>>277
自分たちしか家にいない時は風呂水注入するから蛇口を閉めとく。
お客が来る時は開けとく。がレバー一捻りで出来る。
●しながら「(;´Д`)ア゙ータンクに水がない!」って時にも活躍。

>>278
一度やってみれば自分が何を聞いてるかわかると思うが

>>279
分譲に住んでる人はマンションの区分所有者。
分譲マンションの区分所有者(いわゆるオーナー、大家とも言う)が賃貸として
貸し出してる物件はよくあるよ。
資産運用ってやつだね。
281名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 12:15:04 ID:???
ペットボトルには、湯を入れないと、風呂の湯の温度が下がって
追い炊きが必要になる。
282名前書くのももったいない:2008/03/31(月) 20:06:46 ID:OIzZlL16
無職ダメ板のSテロリストが作成した無料のSTまとめサイト
http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=klasher&pn=11
283名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 09:39:49 ID:???
一戸建ての君たちはこっちのスレ見たのか。
生活>DIY>井戸の堀り方
284名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 00:58:47 ID:???
下水道整備が遅れていたうちの町にも下水が引かれることになった

俺「で、これまで使ってたうちの裏の浄化槽は掘り出すのか?」
父親「いや、あのまま利用する」
俺「汚水はそのまま流すから要らないんじゃないのか?」

父親の陰謀は……
けっこう容量のある浄化槽を屋根からの天水タンクとして転用し、
下水管を引くために庭を掘り返したついでに、元・浄化槽からの天水送水パイプも埋設(工事は知人の水道業者)、
自宅母屋より3m低く、落差による水圧を得られる庭まで配管して、
広い庭で庭木に水やりをできるようにする、というものだった……

「浄化槽がオーバーフローしたら下水の方に水が流れるようにしてある」という。
下水の料金は上水道代で決まるから、この天水のオーバーフロー分で余分な費用はかからない。

俺は、庭の隅に立った天水蛇口を見ながら「飲用禁止」と書くべきかどうか悩んでいる。
285名前書くのももったいない:2008/04/04(金) 10:59:30 ID:???
便所の流すフックがばかになって水道が一時間流しっぱなしになってた…
286名前書くのももったいない:2008/04/04(金) 14:25:36 ID:???
>>285
うわあああああああああああ…
287名前書くのももったいない:2008/04/04(金) 15:10:50 ID:???
>>285
それなんて先々月の私w
288名前書くのももったいない:2008/04/04(金) 23:06:59 ID:???
1人暮らしを始めたから節約しようと思って、先月の水道料金の明細を見てみたんだ。
上水道の使用量が2m3で喜んでたら、いま住んでるところは
2ヶ月に1度の請求で基本料金?20m3までだって判明。
私涙目。もともと風呂入るのマンドクセだったから2日に1度のシャワーにしたり、
洗い物はためすすぎにしたり、ウンコも小で流したり「頑張ってるじゃん」とか
思ってたのに。
かと言ってお湯を張って風呂に入ろうにも(そう言えばまだこの家で一度も湯に浸かってないw)
プロパンガスなので今度はガス代がかかってきて……。
しかも水がくっさいんだよねw
289名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 12:57:01 ID:???
>>285
ま、気を落とすな
朝出勤で夜帰ってみると洗面所の水がとめどなく流れてた私よりましだ
290名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 17:11:05 ID:???
>>289
ひえええええええええええ
291名前書くのももったいない:2008/04/06(日) 03:04:31 ID:???
どっちも貧血起こしそうな話だw
292名前書くのももったいない:2008/04/07(月) 17:59:46 ID:???
>>288とおなじくプロパンガスの水が臭くて腹立つ私が通りますよ
293名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 00:57:39 ID:qve8MoVt
節水トイレにリフォームするか迷う
2日間で150リットル節水は凄いけど20万以上するし…
294名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 08:30:08 ID:???
>>288のうちに洗濯物持って遊びに行きたいw
295名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 10:18:45 ID:???
20万以上も払うなら自分で打ち抜き井戸掘って配管しる。
296288:2008/04/11(金) 12:20:01 ID:???
>>292
(´д`)人(´д`)
浄水ポット?的なものを見に行ったらカートリッジが高価でびっくりした。
水代安くあげているんだから、買うべきか……。

>>294
そのときはマイハンガーとマイピンチを持ってきてね。足りなくなるから。

今月の電気代がかなり高かったのも輪をかけてショックw
297名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 12:23:30 ID:???
>>296
ビルトイン浄水器はカートリッジ高杉
ブリタみたいなので十分
298296:2008/04/11(金) 15:34:45 ID:???
>>297
ああ、ごめんよう。ブリタでも高いと思っちゃった……。
カートリッジひとつあたりの浄水力を考えれば、水を買うよりかずっと楽なのは分かるんだけどね。
299名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 18:35:32 ID:???
ブリタも高いなら水を沸騰させてから冷まして飲む
ガス代かかるけど
それが面倒なら水を汲み置いてカルキを飛ばすべし
カルキが抜ければ割と普通に飲める
300296:2008/04/12(土) 01:56:58 ID:???
何度もごめん。
沸騰させて、カップとかにそそぐときにもクサッ!と感じて、
パックのお茶やインスタントコーヒーを作って、飲もうとしたときに(口に含んだとき)にもクサッ!
と思うんだ。これはたぶん相当臭いんだよね。
沸騰は考えてやったけど、放置は思いつかなかった。やってみる!
301名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 02:34:15 ID:???
>>300
あんたソムリエかよっ
コーヒーで水が臭いって凄いぞ
あんたの場合は水をケチったらダメなんじゃないか?
302名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 08:33:37 ID:???
>>300
集合住宅だったら管理会社に言ってみるとか?
タンクに水をためてるタイプだったら臭いってことも
あり得ると思うんだ。
建物や地域的な問題がないなら、飲料水だけは贅沢するしかないかもね。
303名前書くのももったいない:2008/04/13(日) 00:56:04 ID:???
うちは蛇口直結タイプの浄水器使ってるよ〜
一番安いカートリッジで二個セット3000円くらいで1個5ヵ月もつから経済的。
一度だけ1ランク上の良いカートリッジ(1個4000円くらいの)つけたらミネラルヲーターとかわらない美味しさだった。
ドケチ的には安いのにこしたことないけど・・・
304名前書くのももったいない:2008/04/14(月) 00:28:34 ID:???
俺は2リットル百円のミネラルウォーターを安いと思っていた
浄水器通した方が全然安いよな
305名前書くのももったいない:2008/04/14(月) 12:27:17 ID:???
>>300
ブリタ、一人暮らしならカートリッジ1本で相当使えるよ。
水が不味かったら絶対買ったほうがいい。
水が落ちるのが遅くなったなーと感じるたころに変えれば大丈夫。
うちも水が不味くて田舎の母が上京した時にびっくりしてた。
うちの大家、タンクの掃除してないんだよなorz
306名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 01:24:37 ID:???
うん、戸建やハイツの単独配管から、タンクに貯めてるタイプに引っ越すと
そこの管理状態によっては、コーヒーでも分る位臭い。
会社の湯沸しでいれたものは茶でもコーヒーでもとても飲めない。飲むけどorz

ところで>>300は女子ではないかと思うけど
風呂につからないでシャワーで済ます人は、30代以降に
婦人科系の病気になりやすいから、冷やさないように気をつけて。
何年も前にテレビで見て、へー、程度に流してたけど
その後、子宮筋腫になった知り合い数人、全員シャワー派だった。マジで。
307名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 15:49:39 ID:???
>>306
男ですがww妄想乙ww
シャワーと子宮筋腫の関係について、今度医者に聞いてみるねww
308名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 18:01:32 ID:???
>>306
婦人科系の病気は冷えから来るから、シャワーじゃ温まれない
ってところから来るのかね。
自分はお風呂派だけど、お風呂が面倒な時使うシャワーの方が温まりやすい。
(冷えにくいと言った方がいいのかな。つぼを刺激するからか?)
でも筋腫にものう腫にもなってるんだぜ?

>>307
男だと思ってたから安心汁w
309300:2008/04/15(火) 19:02:35 ID:???
ちょ、やめてやめてw
>>300は女ですよ! なりすまされたのなんて初めて(・∀・)ドキドキ
じゃなくって、恐ろしいので今日はきちんとお湯張って浸かります。そして追い炊きしちゃおう。
皆さん本当にどうもありがとう。
お察しのとおり、田舎の戸建からの引っ越しでした。
高いと思って買うのを控えたブリタ、凄いおすすめっぷりなので明後日ロフトで買おうと思います。まずくないお水、楽しみ。
310名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 14:18:29 ID:???
>>309
ロフトなんかで買うなよこのセレブ!
間違いなく定価だよ
楽天、ヤフオク、アマゾンの中で最安値を探して買え!
311名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 14:33:46 ID:???
度ケチの癖になんでロフト何だかw
ワケワカメだよな。
312名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 20:02:21 ID:???
ドケチは水道水だろ
水道の水で十分
313名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 12:13:02 ID:???
やばい
2ヶ月上下合わせて7690円だった。使用水量32
家族3人で風呂は毎日だけどシャワー使わないし残り湯は洗濯で使う。皿洗いも1日1回が基本だし
しいて言えば洗濯機が古い、ほとんど毎日回すかな。
やっぱりトイレの流す水節約しないと駄目かいな
314名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 14:54:33 ID:???
うちのトイレ、流す水が大小の区別ついてない節水タイプなんだけど
ググってたらドルフィンセーブなんてのが出た。
誰か使ってないかな?
315309:2008/04/17(木) 21:53:50 ID:???
ブリタ買ってきました。地元のスーパーだと数百円安くなってたけど、カートリッジ1つだったので
2つつきのやつをロフトで買ってきました。
ロフトで買うと言ったのは、クレジットカードのギフト券?を貰ったのがあったからです。
ネットだと送料とかもあるかな、と思って……。お水がまずくないです。感動しました。
どうもありがとうございました。
316名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 00:19:28 ID:???
ブリトニー乙!
ブリタの使用済みカートリッジは冷蔵庫の消臭剤になるよ
知ってると思うけどね
317名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 18:01:39 ID:???
空きが多いマンションアパートだと空部屋の水がずーーーっと動かないから
菌が繁殖する。
月に一度でもジャーっと出したいね。
318名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 14:58:09 ID:???
シャワーだけだと、体感温度的には温まっても、
冷えと関係する深部体温まではなかなか上がらないらしい。

水道料金の節約と、婦人科系病気予防で先々の医療費の節約を両立する為に
女子は湯船の1/3位に貯めて入る腰湯か、足湯をしながらシャワーを浴びるなどの
工夫をすると良いと思われるよ。
319名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 15:40:04 ID:???
>>299に同意。日本の水道水はうまい。夏は2リットル位冷蔵して
分けて飲むと、ミネラルウオーターと区別がつかない。
320名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 18:04:41 ID:???
ブリタを買おうと思っているのですが、蛇口用とポットタイプ
ドケチ的にはどちらが経済的ですか?
321名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 23:44:04 ID:???
ポット
間違いない

味(効果)もポットが上
322名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 11:37:08 ID:fbiI+iAc
ふろの残り湯をバケツに取って
トイレに置いてウンコの後、流す水に使ってます。
323名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 12:34:08 ID:???
ユニットバスなら出来る
324名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 17:48:44 ID:SGGZihuF
【政治】 福田首相、「税制抜本改革」で消費税10%…大増税路線を画策(笑顔の画像あり)★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209688581/
暫定税率復活で、与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209698730/
325名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 20:52:44 ID:???
>>318
めちゃくちゃ冷え性なのは子供の頃冬でも水シャワー浴びてたのが
(以前もこの板に書いたかもしれない、スマン)
原因の一つかもなー

今から頑張って治るもんなのか分からないが、いい情報をありがとう
冷え性で良いのは冷房(電気)節約できること
逆に、お店とか冷え冷えで凍りそうなくらいだw
326名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 22:36:56 ID:???
>>322
子供が何人も溺れて亡くなってるから子供いたらダメだよ
お節介だけど言っとく
327名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 01:28:41 ID:???
うちの旦那実家(2人暮らし)の水道料金が毎月大体2万くらいで悩んでいるらしい。
使用量は聞けなかったんだけど、泊まった時の感じでは浪費している感じはしなかったし、たまに孫が泊まりにくる程度でそんなに使うとは思いにくい。
水漏れしてるなど何か理由がありますかね?

ちなみにうちは同県在住で料金は2ヶ月で高くても4〜5千円程度だから驚きました。
328名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 01:58:53 ID:jVojcPY3
ぼけて蛇口閉め忘れが頻発とか
329名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 02:50:43 ID:???
>>327
家中の水道止めて水道メーター見れば濾水はわかるよ

あとは風呂や洗濯や散水の回数とか、自治体の水道料金によるだろうね。
同じ県でも水道料金は差があるはず
(川や湖や森などの水源が多く、井戸の水位が下がりにくい自治体は安くなりやすい
水源がなく、ダムなどを作ってるとその支払いで高くなりやすい)
330名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 04:49:22 ID:???
>>327
なんで「実家」とやらの「使用量」を聞かないの?
相手は悩んでいるのですよね。

ついでに「2ヶ月で高くても4〜5千円程度」についても、
「使用量」を書いてよ。
331327:2008/05/07(水) 10:32:00 ID:???
>>328>>>340
書き忘れすみません。うちの使用量は冬の2ヶ月で31の3558円などです。
旦那実家の使用量はなんか私が口出しできる雰囲気ではなかったので聞けませんでしたが、
自治体のサイトを見たら基本料金が10立方メートル980円くらいだったから高くはないです。

でも風呂とか舅はシャワー10分くらい、姑は多分2〜3日おきで私達がお風呂借りた時もお湯は半身浴程度に設定
洗い物もまとめて1日1回などなど、うちより節水しているみたいです。
漏水してないかメーターを見るよう伝えてみます。
332名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 16:04:04 ID:???
それトイレだと思う。
トイレのタイプにもよるが、家は在宅率が高いと水道代が凄かった
風呂の残り湯を流すようにしたら、水道代半分。嘘のような本当の話w
333名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 16:43:09 ID:???
もしそうなら節水便器にしてもけっこう早く元が取れるかもね。

ちなみに私の家(2月5000円ほど)で一度計算したことがあったけど、
292,000円のものに付け替えた場合、元が取れるのは15年10ヶ月ほどだった・・・
しばらく見送りにしましたw
334名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 18:31:57 ID:???
在宅で頻尿wなので、日中二人分位トイレ使っているが、二ヶ月で多くて35だから、
どんなにトイレに使っても流石に二万は高すぎる気がする。
ちなみに風呂は貯めて入った上に洗髪にシャワーも使うし、洗い物も日に二度はしてそれ。
335327:2008/05/07(水) 18:52:59 ID:???
お〜、トイレでそんなに差がでるもんなんですか。それも伝えてみます。
確かに結構古いタイプだからか特に大とか水が大量に流れてました。
先日トイレ借りたときにレバーがうちと逆だったから間違えて大で流してしまい申し訳なかった…。
336327:2008/05/07(水) 18:57:08 ID:???
リロってなかったorz
337名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 11:47:33 ID:???
最近調べ始めた。
家族4人で1日1m3ほど使うんだが、
どうやら風呂が一番大きくて、約0.4m3くらい。
次が洗濯(風呂の残り湯使用してもすすぎの分がある)、
その次が皿洗いって感じ。
トイレは少ない。なんと言っても風呂。
暖かくなってきたら浴槽に湯を張らずシャワーで節水を試みたい。
洗濯は…1つの服をなるべく長く着るかw
338名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 12:05:48 ID:???
風呂に水溜めると水道料が増すのは当然だよw
暖かくなってきたらってもう五月だけど・・・東北の方なのかな。
うちは大体5月連休以降からシャワーになるな。
339名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 14:57:42 ID:???
この流れで前友人のうちに行った時に
友人が頭ごと湯船に浸かってから髪を洗っていたのを思い出したw
今考えると節水的にはなかなか画期的な方法だね
340名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 15:35:51 ID:???
職場に、後天的な理由で極端に額の広い人がいるが、シャンプー代は確実に浮いたと
言っている。
341名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 18:22:11 ID:???
札幌、一人暮らしです。スレチかもしんないけど、他に良さそうなスレ無かったんで許してください。

4,5月分の上下水道料金がいつもの倍以上で1万以上してたんだけどこんなのありえないですよね?
ちなみに水漏れではないです。
342名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 22:04:23 ID:???
水をいつもの倍使ったならあり得る
343名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 03:46:08 ID:???
そうじゃない自治体もあるかもだが
うちの市は、使用量が増える毎に、単価が割り増しになる。
しかもかなりの割増率。

なので、倍使わなくても1.5倍使用程度で倍額になったりする可能性はある。
344名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 06:03:48 ID:HgjxpwTi
風呂の残り湯を洗濯に使うのは抵抗ある。
でもあれだけの水を捨てるのはやはり勿体ないので、
バケツに汲んでトイレの流す水に使う。
それでも随分余る。
どうしよう。
345名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 06:51:10 ID:FC1xIBX8
そこで床掃除とか窓ふきに使うわけですよ。
仕上げはきれいな水ですればいいんで内科医
346名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 09:45:21 ID:???
庭の水まきはだいたい残り湯
347名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 10:00:17 ID:???
風呂に溜めるお湯が多いのでは?
自分は今の時期20センチしか貯めないが快適
348名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 11:55:12 ID:???
自分は膝を抱えた状態で横向きになって入る
背が低いからできるんだと思う、浴槽もいまどき珍しい四角いやつだし
349名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 16:49:02 ID:???


 | ̄ ̄ ̄ ̄.| 
 |   _○ .|
 |  /\ノ  .|
 |      |
  ̄ ̄ ̄ ̄
>>348の入浴風景を上から見た図
決して、殺人現場ではありませんえ
350名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 17:19:44 ID:???
なんか可愛い。
しかし髪はどうしてるんだ。
351名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 17:38:21 ID:???
古墳時代の石棺の中身
352名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 18:27:26 ID:???
屈葬かよww
353名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 18:58:46 ID:???
え、みんな>>348方式しないの?
お湯に浸かりたいけど水代ガス代もったいない、でも肩まで浸かりたいっていうときにグーだよ。
水深や湯船の形によるけど、横向きは力を抜いてもつるーんと滑って溺れないし、私もお勧めします。
お湯の量が少ないときはフタも閉めると寒くないし、暗くて落ち着くよ。
354名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 19:02:39 ID:???
それなんて子宮回帰願望w
355名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 19:56:20 ID:???
フタも閉めるのかよ!
356名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 20:21:19 ID:???
>>348だけど意外と仲間が少ないのね
寒いときフタするのも>>353さんと同じ、ナカーマ
右半身が温まったら反対向いて左側温める
頭はわざと水から出して首の筋肉鍛えてるよ

子宮回帰願望て何ですか?
357名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 20:44:07 ID:???


 | ̄ ̄ ̄ ̄.| 
 | \ノヽ  |
 |   ̄○ |
 |       |
   ̄ ̄ ̄ ̄
>>356が、体勢を変えて反対側を湯に浸けてる図w
358名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 10:53:47 ID:???
前日の残り湯がけっこうあった(天気悪くて洗濯しなかった)
のでそのまま入ったんだけど、
バクテリア繁殖してたようで臭かった。皮膚がチクチクした。
残り湯のバクテリアを殺すいい方法ありませんか?
359名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 10:56:43 ID:???
塩素でしょ
360名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 10:57:34 ID:7w0WcEOu
もしくは硫黄系入浴剤とサン(ry
361名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 11:07:22 ID:???
>>358
臭い風呂に入ったら凹むから諦めれ
362名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 15:25:09 ID:???
うーむ洗濯に使うのが一番か。
最後に入る奴が空になるまで使えば問題ないんだが。
363名前書くのももったいない:2008/05/15(木) 10:53:03 ID:???
うちの馬鹿息子が風呂の湯を満タンにして入るんで
それだけで400Lくらい使ってる感じがある。
誰かこいつを止める方法を教えてくれ
364名前書くのももったいない:2008/05/15(木) 12:02:18 ID:???
>>363
浴槽撤去
365名前書くのももったいない:2008/05/15(木) 23:24:26 ID:9QS3G4m8
風呂のお湯ってキレイに見えるけど、
やはり皮脂が混ざってると思うと
洗濯用には向かない様な気がする。

あとはトイレ用か、植木用か・・・
366名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 09:50:57 ID:GOSgX8U/
>>365
洗いと1回目のすすぎは残り湯、
最後のすすぎだけ清水でもダメ?
367名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 10:18:14 ID:???
>>366
それって清潔に洗濯できてるの?
368名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 10:22:40 ID:???
残り湯で洗濯は、汗で汚れたTシャツ1枚追加したぐらいのもんで
むしろぬるま湯で洗うから汚れ落ちが良いと聞いたことがある。

だからうちも最後のすすぎだけ水道水であとは残り湯。
369名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 11:10:46 ID:???
水資源で窮乏してる国とか
サイクロンや震災で飲み水にも苦慮してる被災者が見たら
ぶっ倒れるよね。

過去に水不足を経験してるから
真水出しっ放しの洗濯には今でも抵抗がある。
残り湯で洗って、すすぎだけ水道水を使う。
最初から真水の時は手洗いで、洗濯桶に適量だけ使う。
最近、水漏れ経験したから余計に水が勿体無く感じるよ。
370名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 11:24:59 ID:???
残り湯が不衛生なのは確かだけど
風呂に入る前にかけ湯して洗ってから入らないの?
自分は子供の時に親からマナーとして教わったけど。
371名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 12:29:34 ID:???
>>367
だいたい、洗濯にそこまで清潔を追求する必要があるか?
それとも残り湯がドロドロのヌメヌメで悪臭放つくらいになるほど脂体質な一家か?
372名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 12:37:12 ID:???
>>371
最近の主婦の潔癖性は異常。

少々の臭いで消臭剤を振りまき。家のあちこちを除菌しまくり。
それが当然とばかりに煽るマスコミ。
373名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 13:24:43 ID:???
風呂の残り湯の再利用にそこまで必死になれないなw
374名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 14:23:38 ID:???
たったこれだけのこと必死って思う人が居るんだね。
限りある水資源を大事に使うのは当然のことと思ってたよ。
食べ物や水を大事にするのはお金の問題じゃないって親にも躾けられてきたけどな。
375名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 14:38:05 ID:???
必死になれないと言う必死さもいかがなものかw
376名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 15:26:19 ID:???
これからの季節はシャワーなので残り湯は使えないな。
377名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 16:55:53 ID:???
これからの季節はシャワーでさっと済ませられるからいいね。
その代わり洗濯は綺麗な水使うから排水をほぼ全部貯めて、トイレとか掃除とかに使ってる。
水は大事な資源だー
378名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 17:09:30 ID:???
あー洗濯排水か。洗剤含んでてもトイレタンクに移して問題ない?
379名前書くのももったいない:2008/05/16(金) 22:33:36 ID:???
風呂の残り湯で洗濯して(すすぎ二回は水道水)
洗濯の残りはトイレに流して、大体浴槽に15cmくらい残る
まあ、毛とかが沈んでるので、それは流すんだが
そこまでやっても、水道使用量は二ヶ月で39m3
家族三人で・・・
380名前書くのももったいない:2008/05/17(土) 23:13:07 ID:pQI6NuEj
我が家も全自動の洗濯機ですが、
1度洗濯、すすぎをした後、そのすすぎの水を捨てずに、
洗濯物を一旦取り出して(バケツなどに入れて置き)
次の洗濯物を入れて洗濯、すすぎし、
脱水の時にバケツに入れて置いた最初の洗濯物を戻し
2回分をまとめて1度で脱水します。

水と電気代をかなり節約できます。
381名前書くのももったいない:2008/05/18(日) 09:21:23 ID:???
>>379
多いね〜。
うちは洗濯に残り湯を使っていないけれど
2人で基本料金の20m3以内だよ。
水をジャージャー出して洗い物していない?
蛇口を大きくひねるのがクセになっているのかも。
382名前書くのももったいない:2008/05/18(日) 09:44:08 ID:???
毎日洗濯したとして、150×60として、9000リットル
毎日浴槽いっぱいに湯を張ったとして200×60として12000リットル
合計で21000リットル(実際はここまで使ってない)
すると、残りが18000リットル
ドケチうんぬん以前に、普通の使い方より使ってないか?
383名前書くのももったいない:2008/05/18(日) 13:02:59 ID:???
ところで、風呂とかは毎日替えてる?
洗濯も毎日と一日おきでかわってきそうだし
トイレも節水か古いタイプかでかわってきそうだ
384名前書くのももったいない:2008/05/18(日) 14:33:43 ID:???
>>382
>浴槽いっぱいに湯を張ったとして200

1人暮らしでも、200。
3人暮らしでも、200。
5人暮らしでも、200なのである。

水道料金をケチるスレなので、使う水の量は、常に少なく見積ることを、ご了承願う。
だから、浴槽も、一人用の小さい小さい浴槽、
サイズで言うと、幅×奥行×高さが、60×60×55くらいの小さい小さいものを想定し、
それが日本全国で、最も普及しているものとすることも、ご了承願う。
だから、風呂は200。
385名前書くのももったいない:2008/05/19(月) 18:32:42 ID:???
383、半分くらい洗濯に使って、半分きれいな湯を足してるよ。
次の日は半分洗濯に使って、残り湯で風呂場の掃除。
数日で風呂の水が入れ替わる感じだよ〜

食器洗い時の水節約のほうが大きそうだよね…出す水ほそーくして何にでも溜めて洗ってる。
今月からコレ始めたんだけど、どうだろう?
386名前書くのももったいない:2008/05/19(月) 18:34:07 ID:???
>>383
大人2人子供2人だけど、追い炊きして2日入る。
正直、2日目は底が多少滑るときが多いけど。
洗濯も2日おき、2回回すけど使い切る(2回目のすすぎは水道水)。
20を切るのって難しい・・と思ってたら、そう言えば男2人、トイレは小でも大の方で流してたOrz
387水滴王子:2008/05/20(火) 00:29:04 ID:AlZYwJih
風呂の水道の蛇口から1滴ずつ風呂桶に入水していったら
2日半で半分以上たまった(笑)
オレは1人暮らしで、もともと月の水道代は毎月最低料金だけど、
カップルとか、家族で生活していて水道代削減を考えてる人は
やってみるとよいかも。
今度、洗濯機もこの作戦でいってみようかな。
388名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 01:10:49 ID:???
入水ってw

それはさておき、水道のメーターがまわってないことまで確かめないと意味ナシ。
389名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 04:14:49 ID:VB8Naaty
ホント、確かめてまた報告して下さい。
もしその1滴方式で行ければ風呂の水代はのべつロハ。
願ってもない話だ〜。
390水滴王子:2008/05/20(火) 06:07:56 ID:AlZYwJih
一滴ずつの入水(笑)は蛇口の栓がほとんどしまっている状態なので
計器には反映されないって前、節約番組でやってたのを今思い出した。
私もロハっちゃおうかな。
391名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 08:29:01 ID:OfXTKRE7
>>390
マジかよホンマかよ!!!!!!
誰か実証して報告汁!
俺は待っている⊂⌒~⊃。Д。)⊃!
392名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 10:11:16 ID:???
水の節約で嫁にいろいろ言うと「口を出すな!」と言われる。
洗濯のやり方とかもっと考えて欲しいんだけど。
ちなみに子供2人で月30m^3も使っている。
ここに雨水とか利用しているツワモノはいるか?
393名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 11:02:51 ID:???
雨水は雨どいを通して一部雨水タンクにためるようにしてある
(分岐で横に逃げた水だけ、全部タンクに入れようとするとかなりの泥がたまってしまう)

庭の植木や花の散水用
394名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 11:05:03 ID:???
>>392
嫁に負担を強いるな。
自分の節約法を実践したいなら洗濯くらいお前がやれ。
395名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 11:07:09 ID:???
今日は大雨だから網戸を外してベランダに置いといた
キレイになってると良いな
396名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 12:08:02 ID:???
>394
仕事してるのに無理言うな
397名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 13:17:33 ID:???
>>390
昔の話。
今はメーターの精度が上がったので、効果はない。
398名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 14:01:31 ID:???
>>390>>397
節約になるかならないかわからないけど、節約効果はほとんどないように思う

ポタポタで溜められるのって一日3リットルいくかな?
(うちの町では上下水道代がだいたい3リットル1円)

各家メーターは1個なので、各蛇口でやる意味はないし、1日1円節約するくらいなら、
トイレ1回13リットルを一度風呂水で流したり、
風呂水を洗濯機の洗いだけには活用したりするほうが効果が大きい
399名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 14:25:32 ID:???
うちは以前トイレ小の時流すのを控えてたら、
配水管が詰まって便器全部取り替える羽目になった。
ので水道水以外で流すのはなんか怖くてできない。
400名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 14:41:00 ID:???
>>399
尿石が詰まるとかいうね
普通に水流して使ってても、排水管の清掃をたまにはしないと、どのみち詰まるよね
401名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 20:10:00 ID:???
尿素が濃いまま放置しておくと尿石できるよね
でもあれってアルカリで溶けるはず

キッチンハイター(サンポールなどの酸性ではなく)とかを原液ながして
しばらく放置すれば溶けるんじゃないかなぁ
402名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 22:47:15 ID:???
尿石には、これが最強。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=0&s=6&c=2836&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%BB%C0%C0%AD%A5%C8%A5%A4%A5%EC%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%CA%A1%BC&x=0
数年間かけて便器にこびりついて、鍾乳洞のような状態の尿石が、メリメリ取れた。
さすが、業務用。
403名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 08:39:34 ID:???
>>392
洗濯にはセスキ炭酸ソーダ使うとすすぎが一回ですむよ。
いきなり雨水使うという発想よりロハスwな方向をすすめてみる。
子供が小さくて毎日ドロドロしみ汚れがどっさり、なら難しいかもしれないけど…


● 軽い汚れの洗濯に
軽い汚れの洗濯に。汗のついただけの衣類、少し着ただけの衣類、
湯上りに使ったバスタオルなど、石けんで本格的に洗濯するほどでもないけれども
汚れはついている、という程度の衣類を洗うのに最適です。
洗濯機に大さじ山盛り2杯程度のセスキ炭酸ソーダを入れて洗濯します。
すすぎは1回で十分です。あらかじめ溶かしておく必要もなく、冷水にもサッと溶けて
簡単に使えます。
石けんや洗剤を使う回数を減らせる上、すすぎが1回ですむので水の節約にもなります。

ttp://www.live-science.com/honkan/partner/sesquicarbonate.html
404名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 10:15:31 ID:gcEWKdNI
>>403
セスキ炭酸ソーダ、もっと安ければ最高なんだけどね・・・
405名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 13:58:37 ID:???
重曹でもいいんじゃないか?その成分だったら
406名前書くのももったいない:2008/05/22(木) 00:12:38 ID:???
重曹だけで洗濯ってこと?
この場合もすすぎ一回で済むけど、汚れ落ちは悪かったよ。
407名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 14:59:51 ID:7tZLEp9w
パンツはゴムが伸びるから洗濯機にかけず
手洗いがいいですよ。
408名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 20:09:31 ID:???
今日のNHKのクローズアップ現代で、
日本では、一人一日320リットルの水を使っている、
と言っていた。
俺の家2人では、一人一日240リットル程、2ヶ月で約28m3の水を使っているから、
結構節約できている、ということだ。
409名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 20:13:47 ID:???
(; ・`д・´)
410名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 21:47:43 ID:F4S0LQYv
俺は2ヶ月で1m3しか使わない
それでも1日17L使うんだね〜
トイレにしか使わないので全てトイレ
411名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 23:31:22 ID:???
トイレを最新のに替えたら水道使用量が2ヶ月で54m3から35m3に減った!
4人家族。
前のタンクはレバーが大しかなくて、男性陣の小でも毎回12リットル流してた…
最近はセスキ洗濯も始めたから次回はどれくらい減るのか楽しみでもある。
412名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 02:06:31 ID:???
>>410
風呂は入ってないの?
413名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 02:20:58 ID:???
>>411
メーカーと型番を教えてください。
414名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 09:44:18 ID:???
ドケチならトイレは外で済ますべき
415名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 10:03:01 ID:???
そして青大将にチソチソ噛まれる
416名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 11:26:01 ID:HxZ78GMi
>>411セスキ洗濯って何ですか?
417名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 11:43:08 ID:???
418名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 21:24:30 ID:???
セスキはダイソーでも売ってる(220g)
洗濯時は水30Lに30g投入してつけ置き
すすぎは一回でOK
419名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 18:03:03 ID:30BOvnNf
6m^3で2752円だった
大家経由だからかなり中間搾取されてる希ガス
市の料金表より1700円くらい高い
420名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 18:32:53 ID:30BOvnNf
すまん
下水道料金入れてなかったorz
それでも、この金額にはならない
まさか口径が違うのか・・・
421名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 18:43:33 ID:30BOvnNf
ここで聞くのもあれだが
口径ってどうやって調べるの?
422名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 19:01:12 ID:30BOvnNf
親メーター見たら普通に書いてあった
40mmだったwww
価格は適正だが、水道管のサイズが異常だった
423名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 12:22:43 ID:???
>>421
水道料金のお知らせに書いてあるよ。
424名前書くのももったいない:2008/06/06(金) 22:35:58 ID:???
テレ東のガイアの夜明けって番組で、
バングラデッシュで飲料水の浄化装置を作ってる日本人を特集してた

まずポリグルタミン酸カルシウムっていう凝集剤で、
砒素やアルミニウムや不純物を固形化分離して、
きれいな上澄みを砂ろ過して雑菌を取り除くってものだった。

この凝集剤が1トンの水を処理するのに50円って言ってたのだけど、
これがあれば水道代がかなり節約になるのではないかと思った。

でも日本ではまだ緊急災害時水質浄化キットだけみたい
値段もメールで問い合わせだし・・・・
http://www.poly-glu.com/product_information/urgent_water_purihication_kid.html
425名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 10:50:56 ID:???
>>424
みた。あれは画期的だよね。
社長の人柄も゚+.(・∀・)゚+.゚イイ
426名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 10:59:38 ID:???
2か月で1000円高かったとして
一年で6000円
10年で60000円
50年で300000円

これに見合えばいいんじゃないか?
427名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 22:51:54 ID:???
うちは昔から、風呂の残り湯は洗濯に再利用している。
洗濯機は全自動、電源を入れていないと、水を入れても勝手に排水されてしまう。
しかし、いざ洗濯しようとすると母から、
「あら、まだちょっと量が少ないわね。洗濯は明日まで待ちましょ」
と言われてしまう事が、たまにある。
つまり、明日まで洗濯機の電源は入れっぱなし。
だいたい、風呂→洗濯機へ水を移したのも母。
洗濯物の量が少ないと思うなら、水を入れないでくれと頼むのだが、「水を入れてみたら、意外とまだ入るなって思ったのよ。こればかりは入れてみないとわからないの」と開き直られてしまう。
洗濯物の量を多いか少ないかと思うのは、私と母の意識の問題だろうが、水道代もだけど待機電力も気になるし、どうしたものか悩んでいる。
428名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 23:55:42 ID:???
>>427
手動でバケツ使って水入れるんだよね?
確か電源ONにして洗濯を選択すると洗濯機が重さを量るじゃない?
その後ストップを押して水を入れたら大丈夫だと思う。
95年製の5キロのでも出来るし、実家の母も同じようにやってるから
大丈夫だと思うんだけどな。一回やってみて。
429名前書くのももったいない:2008/06/08(日) 15:07:17 ID:???
>>427
ウチは洗濯物が少ないと思った時は洗濯物を増やす。
まずバスタオル、それでダメならシーツって感じで
毎日洗わない物で暫く洗ってない物を突っ込んだりしてる。
430名前書くのももったいない:2008/06/08(日) 16:26:50 ID:???
あれ?
母親が書き込みしてる↑
431名前書くのももったいない:2008/06/08(日) 23:32:46 ID:ScYMbou9
見てると、節水には2槽式洗濯機が最強と分かる
俺の2槽式大事にしなきゃ
432名前書くのももったいない:2008/06/08(日) 23:33:37 ID:???
最近は2層式のいい洗濯機無いね
433名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 00:23:14 ID:???
最近はうんこも小で流してるんだがやっぱり風呂の残り湯使った方がいいかな?
12Lから6Lでだいぶ節約できてるとは思うけど残り湯使えば0かなと。
前にテレビで2Lのペットに残り湯入れてトイレに常備してるドケチがいたけどやっぱその位やらないとダメかな?
434名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 03:15:41 ID:HqpHcL5p
>>433
俺、水道屋だけど詰まりの原因になるから気をつけてね
節約して損したら意味ないよん
435名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 07:59:12 ID:1ufKf31M
風呂の残り湯とか台所排水を利用し、ジャンジャン流した方が得
436名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 08:08:20 ID:???
節水っていうけど、脚ペダルで蛇口開閉すればいいのに。
ハンドルやレバーだとめんどくさい。
437名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 09:36:34 ID:???
>>434
それまじ?
もう一ヶ月やってるが止めた方がいいかな?
438名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 09:41:32 ID:???
>>427

> うちは昔から、風呂の残り湯は洗濯に再利用している。
> 洗濯機は全自動、電源を入れていないと、水を入れても勝手に排水されてしまう。
> しかし、いざ洗濯しようとすると母から、
> 「あら、まだちょっと量が少ないわね。洗濯は明日まで待ちましょ」
> と言われてしまう事が、たまにある。
> つまり、明日まで洗濯機の電源は入れっぱなし。
> だいたい、風呂→洗濯機へ水を移したのも母。
> 洗濯物の量が少ないと思うなら、水を入れないでくれと頼むのだが、「水を入れてみたら、意外とまだ入るなって思ったのよ。こればかりは入れてみないとわからないの」と開き直られてしまう。
> 洗濯物の量を多いか少ないかと思うのは、私と母の意識の問題だろうが、水道代もだけど待機電力も気になるし、どうしたものか悩んでいる。
439名前書くのももったいない:2008/06/09(月) 09:45:48 ID:???
↑は間違いです、すみません!!
440名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 13:23:47 ID:4Ob4yBxL
>>437
マジだよん
タンクの中にペットボトルもだめだよ
↑でも誰かが書いてるけど風呂の残りとかをガンガン流すのは大丈夫
ある程度水力がないとだめ。
小便は流さないって人もいるけど小便は石になるんだよ
節約して水道屋よんだら意味ないから皆さん気をつけましょう
441名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 16:04:26 ID:???
風呂の残り湯トイレで使うってどうやったらいいの?
災害の時みたいに便器に直接流すのかと思ってたんだけど、
もしかしたらレバーを引いてからタンクにドバドバ注ぐのかな?
便器に直接勢いよく流したら飛び散ったりしない?
442名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 16:36:43 ID:???
洗濯排水をためたやつをバケツに汲んで、便座あげて直接勢いよく流してるよ。
443名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 16:50:34 ID:???
水道の蛇口って、ハンドルとかレバーでしょ。あれ、脚ペダルにしたら節水効果あると
思うんだけど。
444名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 17:04:28 ID:???
脚ペダルだと水量の加減が調節し辛いかも。

水道の節水なら、ウォータージャグに定量の水を入れて使えば。
445名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 17:11:30 ID:???
要するに、蛇口閉めないでほかの事をしたり、場所を離れるから水が無駄なわけで
ペダルにすれば節約できると思う。水量こそハンドル式にすればいい。
446名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 17:28:24 ID:???
蛇口閉めるのがメンドクサイから脚ぺダル付けるのか・・・
447名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 17:32:40 ID:???
両手がふさがっても止められるし
移動すれば自動的にとまる(場所離れるから)
食品工場はこういうのが多い、沢山水を消費するから。
448名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 20:18:38 ID:440CKsga
>>441
子供じゃないだから、ためしにやって見れば分かるよ
449名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 20:19:07 ID:YMNATl0Q
>>440
タンクにペットボトルも駄目なのは何故?
450名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 20:53:28 ID:???
てか基本料金超えるほどみんな使ってるの?
変に節約するより基本料金内で好きなだけ使ったほうがいいと思うけど
451名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 20:56:14 ID:???
基本料金って具体的にどのくらいの量と値段?
自治体によってもちがうの?
452名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 21:08:48 ID:???
>>448
狙いが悪かったか勢い付けすぎたんだろう、自分がやると跳ね返ってきて懲りたから
恥ずかしながらみんなどうしているのか訊いてみたんだけど・・
跳ね返ってきて以来、ペットボトルに入れたのを>>441で書いた風に
タンクにドボドボ入れる方法でやってきた。

>>442
どうもありがとう!今度、再挑戦してみる。
453名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 21:12:24 ID:440CKsga
そんなに勢いを付けずに、普通に流すと大丈夫
但し少ない水では流れない
454名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 21:37:32 ID:???
あ、そうなんだ有り難う。
レバー引いた時出る水の勢いって強そうなんで、
バケツ高めに抱えて投げつけるように勢い付けてやってたよ・・
455名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 22:13:57 ID:???
TOTOは、キッチン用に足ペダル式の水栓売っているよ。
456名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 23:12:15 ID:ODOYjz6z
なんか水道料金ってガンガン使っても、ケチケチつかっても大差ない気がする。 
457名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 23:13:34 ID:???
ウォーターセーバーってどうだろう?
使ってる人いる?
使ってみたいんだけど、ホームセンターとかで売ってないんだよね・・・
458名前書くのももったいない:2008/06/11(水) 01:59:46 ID:???
>>450>>451
自治体によってかなり違うが眠れずに暇なので自分のところのを書いてみる

基本料金(2ヶ月分)
水道口径13ミリ、714円
水道口径20ミリ、1302円
水道口径25ミリ、1764円
水道口径40ミリ、4620円
水道料金1立方〜20立方まで。1立方あたり47、25円
21立方〜40立方。1立方あたり84円
41立方〜60立方。1立方あたり126円
61立方〜100立方。1立方あたり168円
下水道料金。0立方〜20立方まで、1260円
21立方〜40立方まで。1立方12、6円
41立方〜100立方。1立方57、75円

水道料金が安い自治体てどこだろうね?
459名前書くのももったいない:2008/06/11(水) 13:31:15 ID:???
>>452
自分はバケツだと流しきれてない気がしたから
タンクの下にある蛇口の栓みたいなのを閉めて
4L焼酎の空きペットとかで注ぎいれてる。
小は1本で足りる。満杯にする時は3本分くらい必要。
4L焼酎は水が入れやすいように持手の上の方をカッターで四角く切っておく。

知り合いのおじさんが亡くなってしまったんだが、
そのおじさん、お風呂を二階に作って風呂水と雨水を1階のトイレで使えるように
してたよ。もちろん水道水との切り替えつきで。あそこの家にすみたい。
壊れた太陽光発電なんかも貰ってきて直してつけてたなあ。
460名前書くのももったいない:2008/06/11(水) 13:50:41 ID:???
基本料金(2ヶ月分)
水道口径13ミリ 2,000円
水道口径20ミリ 4,000円
水道口径25ミリ 6,000円
水道口径40ミリ 15,200円

水道料金
1立方〜20立方 1立方あたり40円
21立方〜40立方 1立方あたり130円
41立方〜200立方 1立方あたり200円

下水道料金
0立方〜8立方 810円
9立方〜13立方 1立方95円
14立方〜20立方 1立方100円
21立方〜50立方 1立方140円
51立方〜500立方 1立方175円

基本料金が高すぎる( ゚ρ゚ )アゥー
461名前書くのももったいない:2008/06/11(水) 13:54:57 ID:???
おお 口径で料金が違うのか、知らなかった。領収書見てみよう。
462名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 02:43:02 ID:???
4/3〜6/3で2立方メートルだったのに
3000円ちょいオーバーも請求来て首を捻っていたけど
これなら仕方ないか

水道はケチらなくてもよさそう
463名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 07:52:12 ID:ua6eNbHQ
今月から水道代が定額2200円になった
これって安いのかな?
464名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 19:05:30 ID:???
>>463
定額とはどういうことだ?
465名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 23:06:03 ID:???
多分大家が水道局に全世帯分まとめて金払ってるんじゃないか

で、賃貸人から回収するのに毎月検針すんの(゜Д゜)マンドクセ
毎月2000円もらえば大体基本料金だし使用料が少なかったら儲けもん(゜∀゜)ウマー
多くてもまぁまとめたら大差ないし?

みたいな
ええ、うちの大家の話

>>463
うち月2000円
普通かな?
466名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 23:21:32 ID:???
>>464>>465レスさんくす
せっかく水道代ケチってたのに(小便を五回したら一回流す、あと風呂、洗濯、洗い物で節水など)
もう月々定額の2000円になったから水風呂入りまくり、トイレの水は二回流す、などガンガン使うことにした
467名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 23:23:40 ID:ua6eNbHQ
>>464定額とは月にいくら水使っても使わなくても2200円はキッチリ払わなきゃいけないって意味
468名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 00:14:53 ID:N7YQyYnY
2ヶ月で上下水道込みで4000円ちょっと。
一人暮らしでトイレ洗濯は風呂の残り湯、食器洗うときはちびちび湯出しててそれなりに節水してるつもりなんだけど、高すぎじゃなかろうか…それともこんなもん?
469名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 00:45:38 ID:???
俺はそんなもんだった
470名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 00:48:15 ID:???
金額じゃ使用量がわからん
m3で書いてくれ
471名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 07:26:09 ID:pTm6Uw9c
ほとんどの水道局は料金体制は
定額に近い、基本料金がほとんどで加算額はちょびっと
要するに使用量増加を狙った料金体制
でもエコ社会を目指し、節水に励む俺>えらい
472名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 07:38:24 ID:N7YQyYnY
>>470
使用料は5m3だった
473名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 08:21:33 ID:7PRuqMc+
家の目の前に公園、徒歩5分自転車2分のとこに区役所のある自分ウマ゙ー

ちゃんと税金てカタチで水道代納めてるんだから心置きなくフンジャーと流しまくる
474名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 09:53:58 ID:???
なに?公園や区役所の水使っているってこと?ホームレスと同じだな
475さすらいのギャンブラー :2008/06/13(金) 11:57:58 ID:AXZkq7DN
水道料金値下げしてみろや。
宇都宮市。 
476イケメン公務員:2008/06/13(金) 16:24:25 ID:???
↑ホームレスのお前には関係ない事だろハゲ
477名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 22:13:07 ID:???
>>472
5m3ということは、1日83リットルしか使ってないってことだよ。ありえない。
嘘つくな。
お風呂に入らないの?仕事してないの?洗濯しないの?家族いないの?
478名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 22:21:33 ID:???
アフリカの人は一日10L以下で暮らしているらしいよ
479名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 23:31:26 ID:???
>>477
1人暮らし+犬で在宅の仕事だけど、在宅ならではの「風呂入るの('A`)マンドクセ」で
風呂2〜4日に1回、トイレは普通に流すけど小、犬が便通いいので犬だけでも1日4回ほど流す、
トイレの世話のつど私が手を洗う、洗濯も2〜3日に1回で9m3(水道だけで\1,500ほど、上下あわせて\2,700ほど)だったよ。
ありえる数字だと思うな。>>472は1人暮らしらしいし。
お風呂や洗濯のことは元のレスに書いてあるお。

トイレの小を2回くらい溜めたいけど、尿石?がこびりついたり詰まったりしたら恐ろしいのでできない。
480479:2008/06/13(金) 23:32:44 ID:???
汚い女でスンマソ。もちろん2ヶ月に一度の請求で、です。
481名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 13:34:07 ID:???
公園の水道で車洗ってるおっさん笑ったw
482名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 15:19:47 ID:c33vgEez
以前書いたが、俺は2ヶ月で1m3
これで実は、炊事洗濯風呂トイレ全て済ましてる、多分日本1だと思う
(水道を止められてる人を除く)
風呂は主にシャワーで、それを捨てずに洗濯に使い、最後にトイレへ
炊事の洗い水も全て捨てずに、トイレで使ってる(外食が多いが)
だから水は全てトイレに行く事になる、なぜやってるか?それは一種の趣味だ
483名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 15:35:34 ID:JkRSqwAt
在日韓国人の職業分布

http://mindan.org/toukei.php

職業  総数   男   女
無職 462,611 168,594 294,017
総数 636,548 305,432 331,116

コレ見て思ったんだが、在日韓国人の生活保護率って桁違いなんだよね。
日本人は月10万円の受給も断られる中、在日特権とやらで「月に30万」ももらえるらしい。

韓国人ってだけで→「月に30万」だぞ?
普通のサラリーマンより、給料多いじゃん
484名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 17:55:08 ID:uKjqL8Nw
>>477
>>472です。1日83リットルって少ない?
風呂はお湯張るのが週に1.2回くらいで、そんときにあわせて洗濯、後はシャワー。
風呂すきだから毎日湯張りたいんだけどな…

>>479
9m3でそんだけ?安くないかおい…それとも自分のところがぼったなのか…
485名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 18:36:39 ID:???
>>483
マジレスすると在日も日本人も
最低生活費は同じ扱いだから、
保護費は一緒。
486名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 18:59:52 ID:??? BE:145958674-2BP(10)
>>485
スレチだが、一部の自治体では、外国人は一緒じゃない。
487479:2008/06/14(土) 20:48:52 ID:???
>>484
安いのかな。特に水不足になるような地域ではないし、河川から水をとってるところだからかな。
私もたまのお風呂は湯船につかりたいけど、プロパンだからな……。
たまに、大量抜け毛で(出るたびに掃除はしてるけど)排水溝の網がつまって、
1cmくらいシャワーのお湯がたまるのを「湯船湯船」と思ってるwびんぼくさw
488名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 21:39:03 ID:???
>>485
年金より多い時点で破綻してる事に変わりない
489名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 22:45:38 ID:???
年金は生活費の足しでしょ。
490名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 22:57:38 ID:???
荒れるカキコにレスつけてここもっと荒らそうぜ
491472:2008/06/15(日) 01:26:56 ID:???
>>484
勝手に書くな。実は、井戸水を使っているんだよ。1日83リットルというのは、水道料金の話。教育受けてきたのか?なりすますような人間だから、ろくな教育を受けていないのだろう。

492名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 01:40:37 ID:???
>>478
つい、この間、NHKの番組で、
人間が生活するには一人1日に50リットルの水が最低限必要って言ってたけど、
俺は、>478よりもNHKの番組の方を信用する。

水 50リットル 人間
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=%E6%B0%B4%E3%80%80%EF%BC%95%EF%BC%90%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB%E3%80%80%E4%BA%BA%E9%96%93&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
493名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 01:54:57 ID:???
>1日83リットルって少ない?

83リットルおバカちゃんへwww
http://jp.youtube.com/watch?v=VUzDJ4eYGAk
494名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 05:59:54 ID:???
このスレ、ものすごくナチュラルになりすます人が居るよねw
495名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 10:38:06 ID:YhHdWkwV
最近仕事帰りに公園でポリタンクに水入れて帰るようになったよw
運ぶの結構大変だが先日台車買ったのでかなり楽w
多分料金半分以下になると思うんだよなぁ。家の水道全然使ってないしww
請求くるの楽しみ。
496名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 10:43:15 ID:???
>>492
俺もNHKの番組で見たんだが。ちなみに1日10Lは本当に水不足が深刻なところの話ね。
497名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 15:57:46 ID:???
>>495
やりすぎ。
ケチる為に給食費払わない奴と同等に感じる。
498名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 18:23:57 ID:???
>>495
やってることがほとんど泥棒と同じだなw
499名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 18:32:49 ID:???
>>495
人の目は気にならないのか・・・
500名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 18:33:38 ID:???
>>496
このスレは、アフリカの水道料金ケチろうスレだから、>>496の書き込みは全く持って必要であり、
しかも、自らアフリカの調査もされていて知識も豊富である専門家であることも伝わってきて、
感動している人が大多数であろう。

>>493
削除?ん?
501名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 20:49:20 ID:I+Qz3jor
洗濯機の洗いの水はシャワーの水を貯めて賄っていますが
すすぎの水をそのまま捨てるのが勿体なくてたまりません。

洗濯機の排水を貯めてトイレなどで使ってる人いますか?
どんな方法で洗濯機の排水を貯めていますか?
502名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 20:57:52 ID:9qP7bfJY
すすぎの水をそのまま洗濯機に溜めておけばいいじゃん
2槽式じゃないと出来ない?
503名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 21:06:33 ID:???
>>501
さっきちょうど、今日のトコトンハテナでやってた。
っていうか、もしかして見てて、わざと書いてるのか。
変わった人だな。

>>502
w
504名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 22:33:21 ID:???
梅雨はほとんど水道水使わないから今月の水道料金が楽しみだ^^
505名前書くのももったいない:2008/06/15(日) 23:01:58 ID:YhHdWkwV
>>497
給食費はちゃんと払ってるw

>>498
やり過ぎは泥棒になるかもねw
つかそんな細かい事言ってられる余裕はないw
>>499
仕事帰り遅いから真っ暗だしひとけのない住宅街の公園とかいくつか回ってやってるから気になる以前に人がいないww
506名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 00:54:58 ID:???
ポリタンク1個で何円節約できるんだよ・・・
507名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 01:09:48 ID:???
1円w
508名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 01:32:14 ID:???
>>501
蓋付きの縦に長い40Lくらい入るゴミ箱?みたいなのにためてるよ。
風呂場に排水流すようになってるからそのままドーンと置いてる
509名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 01:34:26 ID:dy28AhFH
台車って事は3個位か?
3個としても1日60Lの節約か。
うちはアパート2階だから運ぶのめんどいなー。
510名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 01:53:35 ID:???
>>506
20リットルなら、うちの町ならおよそ6円
511名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 10:03:11 ID:???
何ヶ所も回るってことは少し遠回りして水を汲んできてるんだろうなー
ガソリンがもったいないような・・・

まさかポリタンクもって電車通勤?w
512名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 12:34:03 ID:???
>>511
それはさすがにないだろwww
台車って言ってるから車でしょ。ポリタンクと一緒に積んでるんじゃね?
夜な夜な公園にポリタンク持ってうろついてるんだから完全に不審者丸出しw
まあでも参考にはなったな。その位しないとやってけない所まできてるよな。ガソリンもまた値上げだし車止めてチャリ通勤も現実味を帯びてきたわ。
513名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 16:51:41 ID:???
ネタにしか思えないな。
台車買った金額元取るのに、どんだけ水運ばなきゃないんだよ。
514名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 18:31:05 ID:R5Aiqgil
水道代って節約できる?どんなに気をつけていても安くならん
毎回料金同じ。百円前後くらいしか変わらない。
515名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 19:03:00 ID:???
痛みを伴う構造改革が必要です
516名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 23:33:17 ID:???
だいたい基本料金に10m3/月くらいの使用量が含まれてるとこの方が多いんじゃないの。
517名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 02:11:49 ID:???
>>462・・・
518名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 07:01:53 ID:???
>>508
レスありがd
かなり大変そうですねorz
519名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 18:47:26 ID:???
バルブ閉めて、水道メーターを外して、スペース管で繋いでおけば
いくら水を使ってもメーターは回らないよ
検針日の時だけ、メーターを戻しておけばいい
検針日は大体、隔月で決まっているから、ばれないよ
520名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 22:17:35 ID:WIjnlr7h
以前住んでいた家、水道代が二ヶ月6000円。一月3000円で上水・下水。
今の家を建てたときに井戸を掘って貰った。
これで水道代はかからなくなった。下水道代もかからないが、合併浄化槽をつけたので
年間保守契約が48000円。月4000円。
あれ・・・・高くなってるよ。
521名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 22:42:11 ID:???
>>520
>井戸を掘って貰った。

井戸を掘るのに、いくらかかりましたか?
522名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 11:18:00 ID:???
このスレも参考にして
風呂の残り湯をトイレ流すのに使い始めました。
義父母含む6人家族ですが、自分と子供2人分を残り湯にしただけで
2ヶ月分上下水で前年88m3(24000円)から64m3(17000円)になりました!
が、これからの季節義父母が庭にじゃんじゃん水道水撒くので
朝夕は気分が落ち込みます。
チラ裏失礼しました。
523名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 12:55:47 ID:???
水やりって結構使うよね〜
排水やるわけにもいかないし、どうにかならんかな・・・
524名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 13:06:04 ID:???
排水でもいいじゃん。風呂の残り湯とか
525名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 13:48:54 ID:???
522ですが
残り湯は入浴剤入ってる(義父母が入れる)ので植物にはよくないらしく。
この夏は雨どいから雨水貯めるのやってみようかと思ってます。
みみっちいドケチ嫁とか裏で言われるだろうけど。
526名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 14:47:36 ID:???
とりあえず525が米のとぎ汁の最後の方だけ溜めといて
いつも同じ植物に撒いてれば、ちったあなんとかなる
527名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 16:18:43 ID:???
メーターがついてるとこのバルブを少しだけ閉めて水の出を悪くするとかどう?
ひとり暮らしなんでやったことないけどなんか節約できそう。
528名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 16:32:57 ID:???
>>527 いいねそれ やってみる
529名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 21:16:22 ID:???
>>522
嫁がケチで、義父母がジャンジャン使うって、よくあるパターンと逆だな
ま、植物にやるというのは、ムダにはなってないと自分に言い聞かせるんだね
530名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 16:01:49 ID:???
このスレでは、無洗米を勧めるのが標準。
米を洗うために水を使うなんて、もってのほか。
とぎ汁を植物にとか、しかも同じ植物にとか、植物もダメになる。
531名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 19:29:37 ID:???
植木にやる水や打ち水を無駄という発想って無かったな。
単に水道代だけで見ると同じでも、洗車に使うとどえらく水の無駄と思っても
庭に撒く水は無駄と思わないんだよね。こんなの感覚の問題だろうけど・・
532名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 22:09:38 ID:???
>>531
どっちも無駄
533名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 22:24:57 ID:???
一次利用じゃなきゃならんもん=飲用、食洗、洗濯のすすぎ、風呂
二次利用でもいいもん=トイレ、洗濯の洗い、打ち水
俺はこんな感覚だけど
まあ、植物は命を養うもんだから一次利用のほうがいいと思うが
534名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 23:06:16 ID:???
まず、とぎ汁を使っているという園芸に慣れている方、肥料の基本とも言える、
チッソ、リンサン、カリの割合と、どれくらいの濃度で与えるのか、
とぎ汁について、この2点を教えていただけませんか。

即効性のある液肥でも、週に1度、1%の割合で水に溶かすなどです。
例えば、6号鉢くらいでは、1リットルの水を与えても、どんどん鉢の下から水が出ますので、
週に1度、たった10ミリリットルの液肥で構わないわけです。

まずは、とぎ汁の成分の割合と、与える濃度を教えてもらわないと。
水の節約という意味から参考になりますので、質問しております。
535名前書くのももったいない:2008/06/21(土) 00:14:27 ID:???
そんなこと知らなくたって枯れやしないよw
詳しく聞きたいなら園芸板の該当スレに池
536名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 15:49:27 ID:???
>>535
なるほど、ありがと。
園芸について知らない人が書いてたんだってことがわかって、とても有意義でしたよ。
いいかげんな人が書いた、いいかげんな情報だったということがわかれば、それで十分。
ネットには、無責任なことが簡単に書きこまれるから、注意しないとね。
それにしても、無知すぎる。「枯れやしないよ」とか、どんな感性感覚の持ち主なの。



537名前書くのももったいない:2008/06/22(日) 16:33:41 ID:???
とぎ汁やりすぎて枯らした事あるよ。
ググッたらとぎ汁とみそ汁の残りを少量使った肥料の作り方発見して以来ずっとこれ。

特製有機肥料水◆ベランダで作ろう無農薬野菜◆
http://www.suno-house.com/veranda02.html
538名前書くのももったいない:2008/06/23(月) 00:29:07 ID:???
雨の日はバケツに水溜めて、洗濯のすすぎに利用します
539名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 11:34:47 ID:???
俺の夏の風呂。
まずは、洗面器1杯の湯を頭からかぶる。髭を剃り、身体を洗う。
泡塗れのナイロンタオルを洗面器でゆすぎ、その湯を石鹸塗れの身体に浴びせかける。
次に、頭をシャンプーで洗い、数杯の湯で流す。
木綿のタオルで頭を拭く。そのタオルをすすぎ、湯を身体に流す。綿タオルを絞る。
その後、仕上げとして清浄なお湯1杯を身体にかける。
綿タオルで身体を拭き、1杯の「水」でゆすぐ。綿タオルを絞り、ナイロンタオルとともに所定位置に乾す。
以上、夏場の風呂は洗面器10杯程度の水量で済む。
540名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 11:35:11 ID:???
以前にも書いた覚えはあるが、夏期が一番、水道消費量が少ない。
半袖で過せる折、即ち裸にエプロン、否、裸で風呂場にいても寒くない時期は、シャワーすら使わないからだ。
身体を洗うのに使うお湯を必要なだけ、その都度、洗面器に出して大事に使う。
身体頑健なる者はお湯を用いず、水で代替することも可能だろう。熱量節約となる。
湿気はこもらず、黴対策となる。使わない湯船を洗う必要はさらさらない。
夏場は、湯船に浸かって、無駄に体温を上昇させる必要はさらさらない。良い事尽くめだ。
しかしながら、年間通じて、俺の使用水量は規定の20m3を超えることはない。水道料金の節約にはならない。
541名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 23:56:48 ID:???
>>537
無洗米を使うことが、最も「水道料木をケチろう」というスレの主旨に合っていて、
ということが確認できました。

また、家庭菜園などには、市販されている有機肥料が成分もわかって、便利で有効である、
ということが、大変よくわかりました。


542名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 11:39:41 ID:???
今どきの精米技術はずいぶん進化しているので、
米を「研ぐ」必要はなく、水ですすぐくらいで十分らしい。
543名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 21:18:23 ID:???
それは昔ほどごしごし研ぐ必要はないという意味な
それなりに研がなきゃ微妙にぬかくさい
544名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 09:33:54 ID:vgq+L5d3
>>543
上から目線乙。
ドケチ板の癖に、美食家気取りの知ったか自慢かよw
書き込むだけなら、何とでも書きこめるわな。
ドケチの優先順位を考えて、書き込め。
お高い無洗米とか、もう阿保かと。
勘違いしてるやつ、大杉。
545さすらいのギャンブラー :2008/06/29(日) 13:02:57 ID:ImZxk5k4
公園や名水の場所でポリタンク一杯にして持ち帰れば
水道使わなくて、あるいは少なめで済むよな。
少しでも水道代浮かせたいし。
  
546名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 13:08:50 ID:???
タンク代分浮くのはいつのことやら・・・
547名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 14:50:00 ID:llpZSoyd
タンク代は横浜なら1500リットルでもと取れるw
20リットルなら70回とちょっとw
548名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 04:15:42 ID:???
>>544
あははははははは
笑わせてくれてあ・り・が・と・う(爆笑
549名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 10:44:11 ID:4X+Lm9X/
>>548
深夜4時の書き込みw
550名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 11:23:03 ID:???
戦艦大和は一人一日1リットル配給だったらしい。
551名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 11:28:43 ID:???
>>544
割と普通の書き込みに見えるんだが、
これが上から目線に見えるのは強迫神経症とかその手の病気じゃないのか?
552名前書くのももったいない:2008/06/30(月) 13:55:57 ID:???
2ちゃんなんだから上からとかどうでもいい
役に立つかどうか
553名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 15:39:59 ID:0Vr15wWd
>>551-552
何度も書き込んで、お疲れさん。
他人を精神病者扱いするほうが、よっぽど人格に問題あると思うけどね。

ドケチ板で美食の方法論語るなんて、それこそ役立たず。
糠は栄養価高いんだよ。健康のために玄米喜んで食うやつもいるしね。
ドケチなら糠流すのさえ勿体無い、糠流すための余分な水さえ勿体無いという発想をするもんだ。
ドケチ板とはベクトルの向きがまるっきり違うだろ。

そもそも、水が透き通るまで、血眼になって狂ったように米研ぐなんて、日本だけ。
米は研がねばならぬって発想は、実は偏見とか先入観に支配されていないか、冷静かつ合理的に考えるべきだね。
戦中みたいに、玄米入れた一升瓶に棒突付いて、精米してた頃と違うんだよ。
ドケチなら、現代の精米技術は許容範囲もいいとこ。軽くすすげば必要十分。

それから、糠臭くなる一番の原因は、最初のすすぎを手早くやらないこと。
米をしっかり研ぐかどうかはそれほど問題ではない。そもそもが勘違いだね。
大吟醸を仕込むために、雑味を取り除こうってわけじゃないからね。
554名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 15:47:01 ID:???
>>542-543>>553はほぼ同じ事を言ってるのに
何で>>553>>543に噛みついてるんだ?
文盲なの?馬鹿なの?他人と会話したことないの?
555名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 16:01:11 ID:???
うち、今日下水道工事。浄化槽型のトイレだったが、これからは
下水道へ直接流せるようになった。

しか〜し。それに伴い下水道使用料を納入しなければならない。
それだけぢゃないぞ!下水道がまだ行き渡っていない地域もある
ので、不公平だから金よこせと市から通達してきたw

なんだよそれwwwwwwwwwwwww意味わかんねぇょwwwwwwwwwwwwwwww
工事の遅れは市の責任だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何で一般市民から金を巻き上げようとするんだぁぁぁ

だったらまだ浄化槽の方がマシじゃん!でも、もう遅い・・・。orz
スレ違いだったらスマソw
556名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 22:43:10 ID:RobezH3r
ガソリン上がったしもうガタガタ言ってらんないね。
>>495を見習うとするよ。
557名前書くのももったいない:2008/07/01(火) 22:52:12 ID:???
生きるか死ぬかってギリギリのレベルの人間が犯罪に手を染めるのは何とか許せるが
それなりに収入があってそれなりの生活してる奴の犯罪はやめてほしい。
558名前書くのももったいない:2008/07/02(水) 10:43:52 ID:???
公園の水道って設置しなくちゃいけないものなの?
撤去した方がホームレスも住み着かないし住民税の負担も軽減しそうな気がするがなあ。
559名前書くのももったいない:2008/07/02(水) 11:04:40 ID:???
砂遊びをした後、手を洗いたいとは思わない?
560名前書くのももったいない:2008/07/02(水) 11:46:30 ID:XGm4DypO
>>554
俺は>>553であると同時に>>542でもあるが、
>>543とは全く違う。その論拠については>>553に詳説した。

文盲・馬鹿云々などと他人を差別語で見下す人格こそ、見下されるべきだ。
反省したまえ。
561名前書くのももったいない:2008/07/02(水) 12:16:54 ID:fTGs3/uS
>>555
俺と同じだよ。
持ち家なので、敷地内の下水道工事と浄化槽の撤去などを分割で払わされてる。
水道代のみだったのが、下水道代が水道代金の7割くらい負担させられてる。
浄化槽のころは年一回の点検代金のほうがよっぽど安かった。
562名前書くのももったいない:2008/07/02(水) 13:24:00 ID:???
>>560
>>542の補足が>>543と読んでたよ。アンカー付けてくれないから勘違いしたよ。
だとしても>>543のレスにいきなり上から目線とか知ったか自慢とか阿呆とか返す奴は精神を病んでると思うよ。
563名前書くのももったいない:2008/07/02(水) 15:38:38 ID:???
>>559
砂遊びして2chか?
俺もたまに砂遊びするけど誰も子供が寄ってこないなあ
564名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 12:17:40 ID:???
>>558
全ての地域にホームレスがいる訳ではないんだがね。
撤去するよりそれを有効活用すべきかと。
漏れもこのスレ見てポリタンク始めたよ。
台車も知人に貰って1日3個60L会社帰りに運んでる。
まぁ奥さんには貧乏みたいで嫌とか言われたが家が早く買えるかもしれんとゆー話して今ではかなり協力的。
最近じゃもっと持ってこれないの?だとw
565名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 12:20:42 ID:T3C3lHgD
>>562
ホントは何も知らないくせに、半端な知識をひけらかして偉そうに語る輩は、社会のためにならない。
君自身のためにもならないから、強く説教した。それだけのこと。
>>543でアンカー付けなかったのは、君自身。他人のフリしてもダメだよ。
こんな争いに他人がわざわざ好き好んで関わってくるわけない。

そもそも君はドケチ板がどういう板か、まったく理解できていない。
いわれなき批判ではない。>>553で論拠は説明した。もう一遍読み直せ。
566名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 12:47:51 ID:???
>>564
公園とかの水をかってに持ち帰ると窃盗罪になります。
だれかが通報したら取り調べを受けることになるでしょう。
567名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 12:49:16 ID:???
>>564
こういうバカが公園のゴミ箱に家庭ごみを捨てるんだな。わかった
568名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 12:54:13 ID:???
>>564
毎日60リットル盗んだとして、何日家を買うのが早くなるんだよw
569名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 13:52:21 ID:???
60リットルも載せたらそれだけガソリン代がかかる。
570名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 14:07:51 ID:T3C3lHgD
>>562
>>565を補足しておこうw
>>542>>543が違う人物なのはすぐわかる。>>543のスレに対して「次」の>>544で批判してるからね。
>>543>>542に対する補足スレだなんてことを、>>544読んだ部外者が推量することはありえない。
これこそ、君が>>543本人であることの何よりの証明。ちゃんと考えてから書かないとボロが出るよ。
間に合わせの屁理屈と、部外者を気取るのは止めましょう。
批判された内容が違うと思うなら、正々堂々と「ひとり」で反論しなさい。
571名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 16:07:53 ID:z2jrmmnJ
iチャネル解約方法(解約には5分とかかりません)

iメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

節約節約♪
572名前書くのももったいない:2008/07/03(木) 17:41:55 ID:???
基地外が一人湧いてるな。
573名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 13:54:42 ID:P4+oyNeh
>>572
もう何も言えなくなっちゃいましたねw
574名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 15:17:21 ID:???
洗濯機なかったが、二ヶ月前よーやっと購入
毎日1〜2回稼動させてるのでどれだけ水道料金が跳ね上がるのかビクビクしてたが(二ヶ月に一度の検針)
減ってる・・・明らかに減ってる(15?→10?)
メーターチェックしたが間違ってない
ほとんどほったらかしだった屋外の蛇口を使っているので、よそん家に請求行ってんじゃないかとさえ疑ってしまいます
575名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 17:32:45 ID:???
>>574
今までほとんどほったらかしだった屋外の蛇口を誰かが使ってたとか。。。
タンクに入れて持って行く人もいるみたいだし。
576名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 18:01:39 ID:???
564みたいなのがいるからねw
577名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 09:14:24 ID:???
30くらいレスがついてたから何かいい情報でもあるのかと見に来ちったじゃないかw
荒らしと変わらんな。メール交換でもしてれ。
こういう人たちはリアルでは一生涯の友になれるよw

>>574
ずっと同じ場所に住んでんの?
引っ越したなら地域によって水道料金が違うから考えられるけど
そうじゃなかったら>>574が濃いかもね。
盗人は>>564だったりしてw
578名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 00:31:46 ID:???
豚切りスマソ
このスレの人は節水型のシャワーヘッドにしてる?
効果があって使い心地いいですか?
579574:2008/07/08(火) 18:03:09 ID:???
中古住宅に1年半くらい住んでます
坂にあるややこしい地形の住宅街で(説明できなくてごめんなさい><)蛇口は家の裏手にあるもの
猫はともかく人は侵入できないと思うのでよけいに不可思議です
なので2週間くらいしたらメーターチェックしてみようと思います
ちなみに節水がんばった月は1m3でしたが、10m3まで同一料金だと知りかなり凹みました
580名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 22:48:18 ID:???
>>579
>節水がんばった月は1m3

どんな風にがんばったの?
トイレ、洗濯、炊事、洗濯の4項目だけでいいので。

581名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 23:27:05 ID:???
1立方ってすごいなw
582名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 09:17:42 ID:???
>>579
おれの所は16m3以下が基本料金だったぞ
前回は4m3と頑張ったのにorz

夏場の風呂はシャワーのみだから
フツーに使っても充分16m3以内に収まるな
583名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 11:05:22 ID:7+rww3o/
水余ってる地域の一人暮らしでは節水する意味がない。
維持費などの確保である程度の収入が必要なんだろうが、
合計が変らない範囲で料金体系を見直して欲しい。
584名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 16:08:56 ID:geA7hW3a
今まで洗濯時はすすぎ無しだったが、生地を傷めてしまいかえって不経済な事が分かった
すすぎは必ず行った方が得
585名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 21:44:00 ID:SZMJl3TF
>>584
すすぎなしって、どゆこと?
洗剤で洗ってそのまま?
586名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 23:20:45 ID:???
項目、1つ間違えてた。洗濯を2回書いてしまいました。すいません。
書き直します。

>>579
>節水がんばった月は1m3

どんな風にがんばったの?
トイレ、洗濯、炊事、風呂の4項目だけでいいので、どのように頑張ったのか、
具体的に教えてください。よろしくお願いします。
587名前書くのももったいない:2008/07/09(水) 23:55:10 ID:geA7hW3a
>>585 yes
乾燥させれば臭いはなし
588名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 01:02:38 ID:???
臭いの問題じゃないわな
589名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 10:05:23 ID:???
うん、読んだだけで痒くなってきたw
590名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 15:11:42 ID:???
例えば20階建てのマンションでは
水圧は20階が一番弱く1階が強いのかな?
591名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 15:14:00 ID:???
すすぎなしって脅威www
むしろ、水ですすぐだけってなら(汚れの少ない生活・服なら)ありかとは思うけど……。
肌が丈夫なんだな……。
592名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 16:35:53 ID:???
>>590
20階建てのマンションは、屋上に貯水タンクあるだろ。常識的に考えて。
593名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 18:28:33 ID:???
>>592
給水タンクがあると各階水圧は一緒? 感じるほど違わないということ? 同じに調整されるということ?
594名前書くのももったいない:2008/07/11(金) 09:15:42 ID:???
すすぎ一回だけならありかもな
595さすらいのギャンブラー :2008/07/14(月) 12:05:40 ID:XrzZrwbH
 
漏れは栃木県民ですが、栃木県は名水の名所がないから離れたところまで水を汲みにいくのが
大変、でも富士の裾野まで何とか行ってみるか。 
596名前書くのももったいない:2008/07/14(月) 18:17:26 ID:???
栃木って水はよさそうだけどな

それはそうと、今日水道の検針があった
前回39立米が37立米に減った
料金はあまり変わらずだがペットボトル1000本分節水
トイレは風呂水を使用、洗濯も洗いは風呂水を使用
それでも、こんなもんかねえ・・・
597名前書くのももったいない:2008/07/15(火) 04:29:23 ID:???
うちも検針きた
大人2人で24立方だたよ
598名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 00:11:18 ID:G9NdHJm7
大人2人と子供1人
45立方なんだけど、日中は共働きなんで家にいないし、なんでこんなに使うんだろう…
最近、他の人が平均でも15立方とかきくと漏れてんじゃねーかと思いメーターみたけどダイヤの指針が回ってないとこみたら漏れてないって言うし、風呂はシャワーだけなのに割に合わない
599名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 00:22:09 ID:???
>>598
ドラム洗濯機の乾燥使ってないか?
600名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 04:17:47 ID:elx9Bs/E
前月8立米で今月6立米 ちなみに 大人二人暮らし
601名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 06:16:40 ID:???
>>598
確かに水道のメーターって変だなと思うこと多い。
同じような暮らしをしている友人のとこの水道料金がうちの2倍以上だったりして。
602名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 08:50:59 ID:???
>>598
>他の人が平均でも15立方

この人も、お前と同じ条件の「大人2人と子供1人」ということなのか?

603名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 09:08:03 ID:???
>>600
今月は、一人1日100リットル使っていることになる。

ちなみに、東京では平均で、家庭だけで一人1日241リットルを使っています。

>>600の日常生活は、一般の家庭の生活と何が違っている、と自覚していますか?
「風呂は銭湯へ行っている」など、ありませんか?

604名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 12:32:04 ID:elx9Bs/E
603様 >>600です。風呂はシャワー無しで浴槽半分しか水入れません。
605名前書くのももったいない:2008/07/16(水) 20:43:02 ID:???
>>604
「浴槽に半分」と書いていますが、石鹸などで体を洗わないのですか?
また、浴槽のサイズ、風呂の回数を書かないと、「浴槽の半分」だけだと曖昧過ぎですよ。

それから、100リットルと241リットルの差は何だと思いますか?
>>600の日常生活は、一般の家庭の生活と何が違っている、と自覚していますか?
「石鹸などで体を洗わない」「歯磨きをしない」など、一般の人と違う点など、ありませんか?
606名前書くのももったいない:2008/07/17(木) 01:37:08 ID:???
>>603 >>605
何か必死すぎて気持ち悪いぞ
頭大丈夫か?
607名前書くのももったいない:2008/07/17(木) 11:28:42 ID:???
ケチケチノイローゼ
608名前書くのももったいない:2008/07/18(金) 14:29:07 ID:???
すごい雨が降ってるので、湯船満タンを目指しバケツリレー中。
洗濯何回分になるかな。
609名前書くのももったいない:2008/07/18(金) 23:34:23 ID:???
>>608
ケチケチノイローゼの人、何回、洗濯できた?
610名前書くのももったいない:2008/07/19(土) 01:06:38 ID:???
>>606
水道スレはこういう斜めに負けん気強いの多いからキニシナイw
611名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 12:15:37 ID:???
何気なく水道料金の明細を見てみたら
2か月分の水道料金・下水道使用量併せて¥26,000で腰が抜けるか思いました。
川崎市に住んでるとは言え、これって水の使い過ぎですよね?
嫁が潔癖で今も狂ったように洗濯機使ってるんです。
612名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 20:09:39 ID:???
>>611
夫婦は基本的にお互いに性格が似てるからキニシナイw
613名前書くのももったいない:2008/07/20(日) 22:50:53 ID:???
>>611
家族構成と 使用m3をおしえてくれ
614名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 06:52:07 ID:2CLy3wVb
自動水洗トイレなんかにゃ一回10リッター以上も消費する凶悪なタイプが家庭用として存在するらしいし、
あたしゃまだ手回し蛇口でいいよ。
615名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 11:43:19 ID:q+2bjpYI
無洗米にしたらすげー安くなった
616名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 13:05:11 ID:iVEoZY2U
>>615
米の研ぎ方が悪いだけだと思う。

主な水道の使用は、風呂、トイレ、洗濯、炊事だが、
炊事に使用するのは全体の5%にも満たないと思う。
普通なら無洗米にするだけでそんなに減るとは思えない。

風呂、トイレ、洗濯を家でしないというなら別だが。
617名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 15:05:24 ID:4oAWuBBl
>>558
俺も公園のトイレと水道は要らんとおもうよ
618名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 15:09:09 ID:4oAWuBBl
風呂水は洗濯に利用できる
夏場のシャワーも湯船で使って水を貯めて再利用を図ったがこれは失敗
トイレは気にせずがんがん流す
食器洗いは食洗機だからあまり水は使ってない
家族3人で水道・下水道代金合計で2ヶ月1万ってとこだな
619611:2008/07/21(月) 15:18:19 ID:???
遅レススマソ。
私と嫁と0才児の三人家族で81m3でした。(6・7月分)
どんなもんでしょうか。風呂の残り湯を洗濯に使ったりはしてるみたいですが、
一日2,3回洗濯してる感じです。
620名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 15:27:53 ID:???
>>615 研ぐ時に水を白く濁らすあの物質はヌカではないと先日テレビで言ってた
澱粉だっけかな
621名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 17:52:39 ID:8PiFMvs/
>>617
公園のトイレが無いと、方々にうんこになる
外国のスラム街は、うんこが散らばってて凄く不潔
622名前書くのももったいない:2008/07/21(月) 18:34:31 ID:IC2DthnT
このスレには関係ないけど
隣町は水道代がただ
俺のところも1t700円だけど
623名前書くのももったいない:2008/07/22(火) 20:45:19 ID:???
節約したいんだけど20m3以下は定額料金だとさ
契約のときはメーターだって言ってたのに
つーか水道局の料金表見てもそんな定額料金載ってないんだがw
バイト先でシャワー浴びれるしケチらせてくれよ
624名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 09:47:46 ID:ERaHqPcw
>>610
つ鏡
625名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 14:24:18 ID:???
マケズギライキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
626名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 14:47:35 ID:???
今の季節、毎日風呂に入りたいけど
請求書が恐くて週1回の風呂+1回のシャワーにしてます
627名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 16:09:13 ID:???
>>626
釣れますか?
628名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 16:53:52 ID:???
4月に引っ越したばかりなのですが、2ヶ月の水道料金が11m3で5500円…
これって高過ぎませんか?
ちなみに大家が徴収してます
629名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 18:34:23 ID:???
>>627
おかしいですか?
630名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 18:37:00 ID:???
>>628

法外だと思う
631名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 19:34:46 ID:hfzYtOUg
>>628
手数料的なものをとってるな。
契約書に明記されていなければ本来の使用量以外払う必要ないよ。
632628:2008/07/23(水) 19:58:39 ID:???
ありがとうございます
請求書が手書きで使用量と金額(内訳なし)しか書いてないのが怪しすぎるし…
引っ越しの時に受け取った書類には特に何も書いてないので大家に直接訊いてみたいと思います。
633名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 20:50:41 ID:hfzYtOUg
必要事項が全然書いて無いな。
最低でも前回と今回の検針結果がないと使用量は信用できない。
それがなければ1円も払う根拠にならない。
634名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 20:57:40 ID:wmZ67W84
東京都なんだけど
5年くらい前と比べると
使用量はそんなに変わらないのに
異常に値上げされてる気がする・・・
635名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 21:14:28 ID:???
>>633
すみません、前回メーターと今回メーター、差引使用量、請求金額のみが書いてあります
下水料金、とかの内訳はありません
636名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 22:07:29 ID:???
>>635
どこに住んでんのよ
自治体のHPにアクセスして
水道局のリンク探して料金表があるだろうから
印刷して大家と交渉してみれば?
あるいは請求書を持って市役所の水道係の窓口に相談に逝くとか。。。
637名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 23:28:25 ID:???
下水料金込みの話?
638名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 02:08:02 ID:0JranPe/
皆のとこ安いんだね…
うちは、2ヶ月〜16m3定額5300円程(もちろん俺はそんなに使わない
+他に下水料金1700円程
確かに近隣市より高めと言われてる市だが

最近やっと従量制になったので、次回検針が楽しみだ

…あれ?従量制なら11m3で5500はやっぱ高いか
639名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 08:52:14 ID:???
二か月分10.0m3で2,520円と下水道2,289円、一人暮らしです。
不動産屋が家賃と一緒に徴収するんですが、疑ってます。
涙ぐましい節水してもこんなもんで、エコとか環境保護へのモチが下がるんです。
こういうのは告発出来ないのかな?
ちなみに風呂は沸かしません、毎日行水でバケツに二杯ぐらいの水です。
640名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 09:07:18 ID:???
告発?水道料金調べて自分の支払い料金と違うの?
641名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 09:29:44 ID:???
今あるか分かんないけど、「大家さんが測る水道料金は高い」
みたいなスレが賃貸不動産板にあったな
水道料金は入居者が個別に自治体に払うところじゃなければ高い
(つまり大家さんの収入?)になってしまってるんでしょう
法律上問題あるのかは知らない
642名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 09:38:14 ID:???
>>641
いいかげんな情報を書く人だなぁ。

賃貸不動産板のスレに書かれたとかいうレスを、そのまま信じちゃってるの?
大家さんの収入になってるってどうやって調べたの?
643名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 10:23:45 ID:B4Zecs4y
>>625
負け犬キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
644名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 11:51:16 ID:???
>>643>>625
このスレの目糞鼻糞
645名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 12:01:43 ID:???
>>642
大家さんが測って請求される額が自治体の料金より多いのはなぜだ?
ってスレがあったのは事実だしなぁ
(誰か少数のレスではなく、そういうスレタイのスレがあったの)
大家さん経由の請求額<自治体の料金だったら、差額はどこへ?
水道メーターが一つで、使用量÷入居者分で請求される建物じゃなければ。
誰でも疑問に思わない?
水道定額の建物だったらたくさん使えば入居者がトクする
使用量が少なければ大家さんはトクするし
法律上はどうなんでしょうねぇ。
646639:2008/07/24(木) 13:24:23 ID:???
告発って言葉は適当じゃなかったかも、すみません。
うちのマンションは屋上に貯水タンクがあり、各部屋に水を供給しています。
年に一度ぐらいタンク清掃あるので「その費用だ」と言われると思います。
疑問に思うことは調べてみるほうなのですが、あの手この手で返されて疲れました。
携帯も電池パックが膨らんできてポイントで交換しようとしたけど
新機種にしたほうが得だ、あれもこれも付けたほうが得だと言われて負けてしまいました。
ティッシュと石鹸くれたけど、納得いかないまま帰ってきた。
たとえ水道料金が高くても環境破壊を食い止められるならいいんですけど、
何の努力もしない人に利益が行くのは悔しいんです。
10年使える電池パックが10万円なら今の自分は買うと思います。信念弱くてすみません。
647名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 17:02:16 ID:???
うちのところは「アパート計算」というわけわからんものが設定されている。
1m3あたりの単価は変わりはない。
648名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 19:56:09 ID:+pecitEU
>>646
契約時に明示されていなければ払う必要ない。
家賃に含まれると解釈するのが適当。
649639:2008/07/24(木) 20:53:17 ID:???
>>648
レスありがとうございます。
一人暮らしなら普通に使っても二ヶ月で5千円いかないと思います。
以前骨折して三ヶ月入院してたときも二ヶ月でこのくらいでした。で疑い出したのです。
頑張って節水した分は返して欲しい、ガス代も電気代も。
物価は騰がって給料は横ばいボーナスカットなら、せめて地球の未来に貢献したいのに。
不動産やは今年も十日間休業で海外旅行のようです。
650名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 22:19:53 ID:???
うちは一月3000円払ってるぞ。
使用量も教えてもらえないで水道料金3000円で毎月とられる。
この前まで2ヶ月で3000円だったのが1ヶ月3000円になった。
大阪市が毎月水道料金払うようになったからなんだと。
意味がわかんねーw
651名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 00:31:56 ID:???
参考にするので、大家さんなどとの話し合いの結果報告、お待ちしています。
652名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 05:28:37 ID:worTZnn5
>>650
いいなりになっているお前のような奴がいるから調子に乗ってふっかけてくる奴が後を絶たない。
大阪市は2ヶ月 20m^3 まで固定で3150円(税込み 2ヶ月)で変わってないよ。
653名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 11:51:20 ID:???
>>643
スルーできないおまいも目糞鼻糞w
654名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 12:04:23 ID:???
>>653
おっとっとレス番間違えたw 正しくは>>644
改めて、
>>644 スルーできないおまいも目糞鼻糞w
もひとつおまけだ。
>>644 上から目線キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
655名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 16:22:39 ID:???
嫌なら引っ越せよw
契約する時にそれらを承諾した上で入居してんだろ?
656名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 17:57:23 ID:???
契約したときには大家が徴収すると言われただけで馬鹿高いわけわからん料金とるなんて言われてない
657名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 21:03:50 ID:???
アパート、マンションと一戸建てでは明らかに料金が違うようですね。
貯水タンク清掃代金は幾らなんだろう?
手数料かなり取ってますよね。水道局が一戸ずつ検針するのが面倒だから
大家がやると言えばラッキーなんでしょうね。で大家もラッキー。
そのうち受信料やら何やらまで大家の手の内になりそう。田舎に帰ろうかな。
658名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 23:22:32 ID:???
家がガス釜やボイラー釜で湯を沸かすタイプ(ジャバで掃除するようなやつ)の方いますか?
あの穴をふさぐことによって同じ水位まで水を張った場合、水の量はどれくらい節約できますか?
水風呂の場合、あの穴に流れる分無駄にしてる気がして。
また穴をふさぐいい方法をご存知なら教えてください。
モロ穴があるのではなく、穴の上に宙に浮いたフタのようなもの(固定。吸い込み事故防止用?)っぽいものがあるタイプです
659名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 00:03:04 ID:vg0doKze
>>658
洗面器1杯程度ですよ

気にするとしたら水を無駄にすることではなく、細菌が繁殖することでしょう。
「もったいない」とかゆって連日使えば失明しますよ。
消毒するやつもありますが、水不足の地域ならともかく、そうでないなら毎日入れ替えるべき。
もったいないと思うなら残り水を使うことに頭を使うべき。
660名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 02:04:06 ID:???
>>659
細菌が繁殖する、という意味がよくわかりません。
ガス釜やボイラー釜で湯を沸かすタイプのことを、ご存知ない方でしょうか。

穴をふさぐいい方法が知りたいので、いい方法を知っている方、書き込みをお願いします。

661名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 02:36:30 ID:vg0doKze
http://www.wak2.co.jp/04support_bass.html
このように
ボイラー部分で菌が繁殖しやすいんです。
毎日お湯を沸かす場合、これは熱で滅菌されるでしょうが、水風呂では増える一方だと思います。

知識がなかったのであれば洗浄をお勧めします。
とりあえず毎日の洗浄方法ですが、
風呂の水を抜いた後、ホースの先を絞って下側の穴に吹き込んでやると黒い塊が出てきますよ。
仕上げに、下を雑巾でふさいだ状態で上から水をため、一気に流すのを忘れないでください。
662名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 03:45:14 ID:???
>>654
いいかげんうざいよ
663名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 04:05:02 ID:???
レス番まで間違えてご苦労なこったw
664名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 09:05:17 ID:???
>>658
水風呂の水を替えずに何度も入りたいのでしょうけど、風呂を沸かしたところで
50度以下でしょう?そんな温度では死滅しない細菌が生命を奪うほどの力を持つことに気づいて。
水風呂の後の水をトイレのタンクに入れるとかしたほうが賢明でしょう?
体を洗う水よりウンコを流す水が綺麗なんて悲しすぎる。
665名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 09:11:46 ID:???
>>662-663
論破された負け犬君、いつまでもウザイよ。
666名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 16:22:05 ID:vg0doKze
>>664
いや、塊ができるほど最近が繁殖するのはボイラーの中だと思うんですよ。
だってパイプを覗き込んでもそんな塊見えないし、触ってもうっすらとぬめりが付いてるだけですから。
つまり、ボイラーで細菌を焼き殺した後、その死骸をえさとする細菌が繁殖するんだと思うんです。
だって、水風呂で使ってるとそんな汚れつかないから。

確かにお風呂の平均温度はせいぜい50度かもしれませんが、
沸かした直後のお風呂の表面は、プラスチックが変形するほどの高温になってませんか?
沸かしすぎたときは結構ふたが変形してますけどねえ・・

牛乳を消毒するとき、細菌は100度近い温度を使いますが、
63度で30分かけて低温殺菌する方法もあります。
だいたい20分程度の時間をかけてお風呂を沸かす場合、結構しっかり殺菌できてることになります。

ちょっと資料が見つかりませんでしたが、沸かしたお湯が出てくるときの温度は80度くらいだったと思います。
そして、熱はパイプから伝達するので、パイプ表面部分の温度は
出てくるお湯の温度よりだいぶ高いはずで、殺菌効果はありますよ。
667666:2008/07/26(土) 16:34:59 ID:vg0doKze
あ、なんか>>661への反論と勘違いしたみたい。

>>666>>660
>細菌が繁殖する、という意味がよくわかりません。
>ガス釜やボイラー釜で湯を沸かすタイプのことを、ご存知ない方でしょうか。
への反論ということで。

まとめると、
ボイラー釜でも自然循環式は特にボイラー部分に菌が繁殖しやすい。
沸かすとき一時的に殺菌されるが、浴槽に浮いてる細菌は殺菌できない。

結論として、
穴の中は毎日掃除が必要
水も毎日交換するべき。

ただ、一人暮らしで水を沸かさない汚さないなら、二日くらいならにおいもそれほどしないので、
髪や顔を洗ったりしなければたぶん大丈夫。
顔を洗うときだけ蛇口から洗面器に出したきれいな水を使わないとだめ。

だけど髪も洗わないなんてこんな暑い時期にはありえないから、
せめてゴーグルでもして目を保護・・・
なんてやる人いないか。
668名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 16:48:44 ID:???
>>658は穴を塞ぎたいんだから明らかに沸かすつもりはないでしょう。
穴に溜まる水さえ節水したいってのはケチなのかエコなのか判りませんが
布ガムテープで充分塞げると思いますよ。

あとインドに永住して母なるガンジス川で沐浴するのもお勧めです。
669名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 20:25:03 ID:???
ばい菌を心配する場合、穴をふさいだ後、ボイラー側の水を抜いてればいいんだけど、
うっかり沸かしちゃうと一発でボイラー壊れるんですよね。

冬場に、沸かした後穴をふさぐと冷たくならないのでやってたんだけど、
同居の姉が、栓をとるようにゆってたのにそのまま沸かしちゃってやばかった。

自動で栓をしてくれるアイテムがあったんだけど、なんかお湯の通りが悪くて、
少しの追い炊きならつけっぱなしで問題ない程度だったのに、
やっぱりつけたらつけっぱなし
はずしたらはずしっぱなしで、風呂釜には負担かけるは節約にはならないわで苦労しました。

こういうことは、全員の理解と協力なしには無理なのです。
そして、リスクが高すぎなのでやらないほうがいいのです。
無駄にしたくらいなんでもないのです。
670名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 22:30:40 ID:???
>>661
>とりあえず毎日の洗浄方法ですが、
>風呂の水を抜いた後、ホースの先を絞って下側の穴に吹き込んでやると黒い塊が出てきますよ。
>仕上げに、下を雑巾でふさいだ状態で上から水をため、一気に流すのを忘れないでください。


ジョンソンのジャバを使えば、月に1度の洗浄で良いんだよ。
水の節約は、毎日の積み重ねだよ。かしこくね。

671628:2008/08/01(金) 07:42:06 ID:???
>>651
大家に訊いたら料金の計算方法は非公開と言われました。
納得がいかない…
672名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 10:03:28 ID:???
東京だけど6-7月は21m3で3,400円くらいだったよ。
手数料が入っていたとしても、9m3で5,500円はボりすぎだろ。
673名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 10:56:53 ID:???
>>672
安!上水だけ?
674名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 18:27:24 ID:???
上下合わせてだったら安いねー。
うちは、二ヶ月23m3で上3,600ぐらい、下2,000円ぐらいだったかな。
675名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 19:18:54 ID:???
>>671
そんなのあるかどうかわからないけど
2ちゃんの弁護士板で聞いてみたらどうだろう?
676名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 19:19:40 ID:???
いや、賃貸とかの板の方がいいな。
677名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 21:04:38 ID:???
>>675-676
ありがとう。そんな板があるんだねw
でも、2ちゃんで質問しても、パンツ一丁でチンコいじりながら書き込むような人もいて、
信用できないし、意味が無いので2ちゃんでは質問しないと思うw

もっと、ちゃんとした知識に基づいて答えてくれる、まともな人に相談することにしたんだ。
役所の広報誌8月号見てみたら、無料で弁護士に法律相談ができる日があるみたいなので、
月曜日にでも役所に申し込もうと思う。

>>675-676
逆に忠告だけど、あんまり真に受けしすぎて、2ちゃんなんかで相談とかばっかりしてると、
ほんとに頭悪くなっちゃうよw
678名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 23:38:13 ID:???
>>677の水道代がもっと高くなりますように(-人-)
679名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 23:40:43 ID:???
転居してコストの安い物件を探す潮時なんじゃないか?
680名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 04:57:38 ID:???
>>677
> パンツ一丁でチンコいじりながら書き込む

俺のことか
681名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 06:01:08 ID:???
672だけど、府中市で下水道込み。
調べたら府中は下水道代がかなり安いみたいね。ラッキー。
682名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 07:03:05 ID:5qrNHu68
これまで4ヶ月に1回検針で2ヶ月ごとの引き落としだったが、
毎月検針、引き落としに変わる(大阪市)。

基本料金の上限使用量付近の俺には実質値上げ。
検針回数増やす理由をサービス向上だといっているが、
ただの雇用確保だな。

[これまで]
 9 + 11 + 8 + 12 = 40m^3 / 4ヶ月
 3150円 × 2 = 6300円(上下水道)

[これから]
 9M^3 → 1574円
 11M^3 → 1740円
 8M^3 → 1574円
 12M^3 → 1906円

 計 6794円(上下水道)

これからはできるだけ家のトイレを使わないようにする。
朝は駅(地下鉄)のトイレ、買い物行くときはスーパーのトイレ(ウォッシュレット)、
食事に行くときはホテルのトイレ(ウォッシュレット)を使う。
※すべてトイレットペーパー付き。
683名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 08:08:03 ID:???
>>682
下水道代は、上水道代を根拠に計算しているから、
水は風呂や洗い物の残り湯をバケツに貯めて使い、
紙は通勤の帰り道でパチ屋のトイレットペーパーをロールごと借りて自宅に持ち帰って使わせて貰えば、タダだぞ。

上水にメーターはあっても、下水にメーターは付けられないからな。
684名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 09:11:25 ID:???
節約と備品をパクる行為は違うぞ
685名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 13:15:53 ID:???
ロールごと借りて持ち帰って使わせて貰うと書いてあるじゃないか

で、あとでロールの芯をお返しにうかがう
686名前書くのももったいない:2008/08/02(土) 13:45:41 ID:???
節約と備品をパクる行為は違う、と言っている
687名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 22:29:28 ID:???
>>671
市役所に相談汁!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
688671:2008/08/04(月) 15:08:56 ID:???
>>677は別人だ。

>>675-676
ありがとう。
689名前書くのももったいない:2008/08/04(月) 16:22:37 ID:???
>>688の水道代がもっと安くなりますように(-人-)
690名前書くのももったいない:2008/08/05(火) 10:29:21 ID:???
>>689
ありがとう。
でも、やっぱり真に受け過ぎです。注意してw
691名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 03:44:30 ID:k018zsYm
冷蔵庫以外のコンセントから
プラグを抜くこともお忘れなく
692名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 17:12:06 ID:gcRbPMyd
久々に家に帰ってきた父親が庭にかれこれ1時間水をまいている
次の水道代が怖い
水音聞きたくないのでイヤホンで音楽全開中
693名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 17:55:21 ID:???
>>692
久々に家に帰ってきた父親が、自分で稼いだ金で、水道代を払ってくれてるんだろ?
お前がなんで水道代を心配するのだw
694名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 21:06:44 ID:???
トイレットペーパーって一回に何センチぐらい使うんだろ?
一回のトイレのコストがわかれば節約のやる気が出るんじゃないかと思って・・・
695名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 21:24:38 ID:xoVtt8EQ
>>694
人それぞれ
だけど1人なら気にするような金額にはならない

最近、特売が少ない上に値上がりしてるからかなり高めの値段での例だが、1回1円にもならないと思う。

450円 60m 12ロール シングル で1回1mとすると、0.625円
696名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 08:45:01 ID:???
>>694
トイレの盗撮ビデオ見てると、トイレットペーペーを無駄遣いする女が多い。
盗撮マニアの人も、トイレを覗いてると、女は紙の無駄遣いが多すぎると
嘆いてた。
697名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 11:21:02 ID:9B37RUjU
>>692
水音聞くだけでゾッとするんだろ?w
俺も最近、トイレ流す音を聞いて夜中なのに飛び起きるようになってしまった・・・
これって、病気かなあ・・・
698名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 14:17:47 ID:???
>>697
君は確実に、病気だ。治らない。

そして、>692は、親に水道代を払ってもらっている身分、ということだ。
便所、風呂、食事の水も、自分は平気で使っているのに、
父親が庭に水を撒いているのが気になる、という気持ちの悪い人なだけだ。
699名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 14:59:51 ID:???
大小のレバーがあって
大=便
小=小水

男小一回3円ぐらい
男大一回7円ぐらい
女小一回4円ぐらい
女大一回7円ぐらい
700名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 16:52:01 ID:???
下水道料金っていがいに高いんだな
23区内だが基本使用量以内でも1176円とられる
3663円/月は固定でとられるのか
701名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 16:54:10 ID:???
>>700
下水道が使用量測定できるなんて始めて知った
702名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 17:26:35 ID:NflA/Mik
>>700
東京の下水は高いだろうな
人も押し流さないといけないからな
703名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 17:30:52 ID:???
ミキサーで砕いてから流すシステムだから

それよりおれ糖尿病だ。
ごつごつが当たってるのに圧迫とか接触の感覚がなくて、突然痛覚がくる感じ。
んでべっこりへこんで腐りかけの肉のような色になってる。
704名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 17:32:14 ID:ZWLNSq+V
盗撮マニアなんてクズと付き合ってる人間がいるのか・・。
705名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 18:08:03 ID:???
飲料水「水道をそのまま」が37.5%=ミネラルウオーターは3割−内閣府調査
8月9日17時12分配信 時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000107-jij-pol
706名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 18:59:42 ID:???
>>704
違うだろ

自分の話するときは「友達がこう言ってた」って別人の話として話すもんだ。
707名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 20:08:27 ID:???
つまり、人が言った形にして書くのは、
わざわざ自分はバカだと言っているのと同じで、
書いたことの責任を取りたくない卑怯者だ、ということだ。

そういう人間は、自分が水を使っているのは棚に上げて、
他人が水を使っていることについては気になる、という歪んだ考え方を持つ。
708名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 21:57:02 ID:???
>>701
下水の料金は、普通、上水道の使用量から連動して計算するもんだろ?
外から液体を持ちこまない限り、上水道の廃水がその家の下水に流れているほとんどの水と言っていいわけだから。
709名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 23:12:00 ID:Ad35oCGJ
>>708
うちは打ち水で1000円〜2000円の水道代使ってるから、その分は下水に流れてない。
まあ下水もないんだが。

家庭菜園とかで土にかけてるのとか・・
そういや農家のばあちゃんちは畑の水撒きを水道でやってたよ。
710名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 00:24:54 ID:???
大阪市なんだけど2ヶ月21m3の請求がHPの料金より600円ちょい高いんだけど値上がりしました?
http://www.city.osaka.jp/suido/user/ryokin/ryokin.html
711710:2008/08/10(日) 00:26:29 ID:???
分譲マンション(100戸以上)です。
712名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 08:06:05 ID:7mKmm5e/
値上げはしてない。
http://www.city.osaka.jp/suido/user/ryokin/hayamihyo.html

ただし、7月から順次1ヶ月毎に移行されるから基本使用量付近の場合、負担増の可能性がある。
(2ヶ月20よりも、11+9の方が高い)
俺のところは9月から
713名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 11:14:40 ID:???
なんだ、可能性の話か。
714710:2008/08/10(日) 13:44:08 ID:???
21m3を6+15で計算すると請求額に近くなる
そんな変な水の使い方はしていない
多分値上げしたんじゃないかな
715名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 15:42:42 ID:3vW36VuC
>>714
少なくとも大阪市水道局の値上げはなかった。
変更は>>712の検針1ヶ月毎への以降のみ。

もしかして水道料金の徴収で間に管理会社、組合なんかがはいってないか?
そうでないなら「水道料金等のお知らせ」と2ヶ月の早見表
http://www.city.osaka.jp/suido/user/ryokin/hayamihyo.html#02
を比べて不整合が無いか確認しろ。
不整合があるなら問い合わせるべき。

もし、間に何かが入っているなら不明瞭な手数料が取られているかもしれない。
その場合、一方的なものなら犯罪の可能性がある。
716名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 15:50:29 ID:???
素直に水道局に聞くのが一番早いだろ
717名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 20:34:14 ID:???
>>715
可能性のことを書かれても、全然、役に立たないね。
居候の分際で、父親の使う水が気になる人も役立たずだけど、
お前も、役立たずだな。
718名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 20:37:24 ID:???
さて、外のトイレへ行ってくる
流す水は当然、バケツに貯めた天水だ
719710:2008/08/10(日) 21:16:53 ID:???
通知書が来て月数を見たら2.5だった
吊ってくるわorz
720名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 13:23:59 ID:???
3m^3で4000円弱…節水しても全く意味無いと思ってる今日この頃

基本料金の制度は無くした方がいいと思う。
721名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 13:42:55 ID:npof8XuQ
>>720
俺もそう思うが1人暮らしの人間からぼったくって利権を維持したいらしい。

http://www.city.osaka.jp/suido/voice/syokai/koe.html
大阪市は節水を促そうという気はまったくない。
722名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 21:54:07 ID:???
>>721
お前、理解力ゼロ
723名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 15:03:54 ID:???
>>720
高いなぁ。どこ住んでんの?
724名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 09:49:38 ID:???
>>723
どげんかせんと
725名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 18:28:14 ID:LADrkzra
土建化するともっと上がる
俺の所は土建化の為大きなダムを造り、一気に料金が上がった(日本有数の高値)
726名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 23:39:39 ID:???
大阪市は安いようだけど何で?
727名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 08:17:59 ID:8qQo0oaG
>>726
高いよ
特に1人暮らしでは基本使用量の10m^3に達しない人は多いと思う。その場合、割高。

理由は水が余ってるけれど、単身世帯が多いから設備維持の為に
節水しても安くならない仕組みになっている。
728名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 20:47:40 ID:???
2か月分 使用量11 料金3517円 家主からの請求です。
これ以上はどうやっても安くならないです。
729名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 20:57:12 ID:8qQo0oaG
>>728
まずは、お前の住んでるところの水道局の料金表を確認しろ。
730名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 21:08:56 ID:???
>>727
>基本使用量の10m^3に達しない

この「基本使用量」というのは、2ヶ月でのことですか?
731名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 21:19:31 ID:8qQo0oaG
>>730
1ヶ月。
2ヶ月なら20m^3だけれど、順次1ヶ月に集約される(秋には全戸)。
732名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 21:27:16 ID:???
>>729
ありがとう!調べられるの知らなかったよ
733お得な情報☆:2008/08/18(月) 02:54:31 ID:2afGQ9Vf
家に帰ったら電気・ガス・水道が止められていた方、
各種税金等より何度も督促されていてわずらわしく感じている方に朗報です。
ファミリーマートのクレジットカード【ファミマTカード】があれば
店頭で各種料金がクレジットで支払えます。
バーコードが印刷されている払込票(振込票・納付書)をレジにお持ち下さい。

※カードをお持ちで無い方は作っておきましょう!苦しいときに役に立つ1枚です※
18歳以上であれば申し込みできますので成人家族全員でトライしてみてください。
(大学生や専門学校生、年金生活の方でも作れた方がいます。)
口座が無くてもOK、店頭払いが可能です。
クレジットカード審査がなかなか通らない方はキャッシング利用可能額のその他に○をつけ、0円にしてみてください。
 これで給料日前でも電気やガスを止められる心配がなくなりますね♪
支払った金額に応じてTポイントもたまるからダブルでお得です。各社窓口や集金人に払うのではもったいないですよ。
申し込み方法は↓から入会申込書を取り寄せるか、ファミマ店頭でも入手できます。
http://www.family.co.jp/ft/join/
734名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 16:32:18 ID:HU9897hV
>>693
いやうちの父親は生活費を入れない。
自分の年金は自分のもの。
家での生活費は子供が出すもの。
735名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 16:43:38 ID:???
>>734
ろくでもないな。

で、親父は年金で>>734の娘と援助交際か。
736名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 17:57:17 ID:FXpUIpi2
先月と今月は、庭に毎日のように水撒きしてたから40m3/2ヶ月使った。
737名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 21:50:16 ID:sW8n7zPS
東京だけクレカで払えるのか
738名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 23:18:53 ID:???
水道とガスは駄目だったな〜クレカ。
7月中旬からドケチ始めたから2ヶ月分どれだけ節約できたか楽しみ。
739名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 23:27:41 ID:???
>>737
石原に感謝しいや
でも糞銀行に都民から1万ずつカツアゲしてるけどな
740名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 02:31:17 ID:???
湯船なし、シャワーなし。 トイレは、なるべく公衆便所、食器洗いは、公園の水道の水もってきて使う。 こんぐらいでいーか
741名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 02:34:05 ID:???
基本使用量ギリギリまで使うってのが前提だろーな?
742名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 15:36:14 ID:???
>>739
クレカ払い出来るって事は都がそれだけの手数料をカード会社に払ってるわけで、
その手数料は結局都民が負担してるわけなんだけどね・・・
743名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 19:28:16 ID:???
つ未払い
744名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 21:16:06 ID:???
>>734

>>392を参照の上、
庭に1時間まいた水の量ですが、金額にすると、いくら程になりますか?
745名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 21:17:20 ID:???
>>734
>>744の内容、間違えました。下記の通り、修正。

>>692を参照の上、
庭に1時間まいた水の量ですが、金額にすると、いくら程になりますか?
746名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 22:47:51 ID:???
戸建て3人暮らし。 6月中旬から今日までの使用量が40。
7月中旬から節約始めたからドカンと減ってないけど前回の2ヶ月より1300円減った。
もっと頑張ろう。
747名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 23:35:49 ID:???
引越し後 やっと上下水道の請求が来た
女と二人暮らし
30m3 5355円 下 30m3 3885円
だったw うちの市は河川から水を汲み上げる権利が無いから
他から水を買わなくちゃならなくて 他よりも高めなんだとさ・・・orz
748名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 23:40:55 ID:???
30m3は使いすぎだろ
749名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 23:45:22 ID:???
>>748
そうなのか 自炊で二ヶ月で2人なら平均的な数字と出てたけど・・・・
つかここは ドケチ板だったんだな・・・orz
750名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 23:53:47 ID:???
>>749
>>206を見習いなさい
751名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 23:55:15 ID:???
>>750
俺にはできねぇ・・・orz 8m3なんて
752名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 23:57:15 ID:???
あ・・・一ヶ月でか なら工夫次第かな
つかうちは女が使いまくるんだよ・・・orz
753名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 00:39:35 ID:???
>>752
彼女も生活費(水道代含む)折半しているなら、
およそ3リットル1円と教えてあげれば?
トイレ1回4円とか
風呂なら60〜70円とか

ただ、「こんな細かい人とは暮らせん」と思われる可能性もあるけどw
754名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 02:37:34 ID:???
>>747
> 河川から水を汲み上げる権利が無い

ありえないよね。なにこれ。
755名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 04:16:11 ID:???
>>754
ダムを作るために費用を出したところが使えるとかだっけ

利根川も東京都が多くの利水権をもつ反面、
上流の群馬県はほとんど使えなかったと思う
756名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 04:55:31 ID:???
>>755
工事費用の9割は国のお金なのにその配分はないよね
757名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 07:59:45 ID:???
>>755-756は、頭が悪いw
758名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 08:52:59 ID:???
>>753
> ただ、「こんな細かい人とは暮らせん」と思われる可能性もあるけどw

価値観の違いは早めに分かった方がいい。
759名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 18:30:14 ID:ha4SrPIj
>>757

障害者の君よりマシ
760名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 20:27:53 ID:???
>>755
その代わり群馬県は元々水資源が豊富なので、農業が昔ほど盛んでない現代では
県内の水需要は河川に頼らなくともかなり賄える。

南部は利根・渡良瀬の扇状地で地下水豊富、北部は山の湧水が豊富だから、どっちにせよため池との組み合わせでどうにかなる。
761名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 21:24:46 ID:???
>>760
で、何?
762名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 00:06:04 ID:???
群馬て人が住んでたんだ
763名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 14:33:08 ID:???
住んでるのは馬だけだよ。
764名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 22:25:45 ID:???
>市の場合,河川などから直接的に取水できる水利権(水源)を取得しておらず,
>市民の皆様方に供給している水の約90%は県企業局からの受水で,
>費用全体の41.5%を占めています。このようなことから,
>東京都などのように独自水源を持つ水道事業とは,おのずから料金は違ってまいります。
>また,各自治体の水道事業の開始年度の違いなどによる
>資本投資額や独自水源の有無などにより大きく変動します。

だそうです・・・ora
765名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:51:19 ID:???
だから元々水源のある地域って有利なんだよねぇ
富士五湖の近くとか

水の地下への浸透量が確保されている地域は、
井戸ポンプの電気代だけで多量の水を確保できるから安くすむんだよね

わたしの町は6割井戸らしいんだけど、
地下水位保持のために、雨水浸透用貯水池がけっこうあちこちにある。
コンクリートに一定間隔で穴があけられてるようなやつ
766名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 01:09:39 ID:???
>>765
井戸を作るのに、いくらかかりますか?
767名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 02:51:29 ID:???
>>765 で言ってる井戸ってのは、個人の家のものではなくて、
水道局が上水用に使う水を確保する井戸

浄水場レベルでつかう井戸掘削の正確な値段はわからないが、
河川の水を使うために、ダム資金を出したりするよりはるかに安いはず
(実際、井戸水源の自治体の水道代は安いので)
768名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 07:20:40 ID:???
良い井戸水の水源持ってて、それで供給が賄える自治体はいいよね。

淀川水系なんか、逆でひどいもんだ。
769名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 23:06:05 ID:???
節約始めてから風呂のお湯溜めもすねの辺りまでにした。
今日、家族が肩が浸かるまでのお湯を残して出た。
3ヶ月前までは自分もそういう無駄遣いしてた訳だけど、今その光景見るとすごい罪悪感。
770名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 22:10:19 ID:???
このスレを発見してから、漏れも節水にガンガルぞ〜と思って、
嫁に、領収書を見せてもらったら、2ヶ月で、27mだった。

家族含めて4人なので、多くは無いのかもしれないけど、
このスレを見ていたら、言われてるように飲料水にもなる上水を、
下水に使うのが、我慢できなくなってきた!

ちかじか引越しをするので、この機会に洗濯機を底上げして、
貯水タンクを設けて、トイレと水中ポンプで接続しようと思っている。

出来れば、トイレのタンクに水位センセーを設けて、自動的に水中ポンプを稼動させたいのだけど、
誰か、そんなシステムを構築してる人は居ますか?
もし、居たら詳細をヨロ!

771名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 22:37:43 ID:???
水位見張りように先生を一人配置すればよろしいのではないか?
772名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 09:24:00 ID:???
773名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 21:22:33 ID:???
最近、車を運転するときは晴れてる場合が多かったんだけど、
今日は雨が降ってたので、ナチュラル洗車ができた
774名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 22:58:03 ID:???
水道ってのは、流量計に多少誤差があるだろ。何回も開閉するとそれだけ
無駄な金がかかる。
もったいないのは、手などを洗うときにちょっと濡らす手水。
洗面器を置いておけば、ずいぶん安くなるような気がする。
775名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 03:11:06 ID:???
ちょっと濡らすっていうのは、せっけんを泡立てるためにちょっと濡らす水?
そしたら、しゃびしゃびぎみの泡で出る液体石鹸を使えば最初に手を濡らす必要がないよ。
うちは流しに泡で出るポンプに食器用洗剤を薄めて入れたものがあって、
それが思いのほかしゃびしゃびだったのでそれだけで手を洗える。後は流すだけ。
(しゃびしゃびっていうのが方言でよく分からなかったらごめんね。
 他の言葉でなんていえばいいか分からなくて……。水分多くて薄いってことを表現したい)
776名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 03:27:20 ID:???
液体石鹸は、コストがかかる。
777名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 04:23:26 ID:evP4X9sS
料金が従量制になって初検針
前より1m3少ない7m3だったぜ
778名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 10:39:45 ID:???
家の中にジョーロを常備して、無駄になる水を溜めてる。
庭にまくのが目的ならバケツよりジョーロの方が便利。
779名前書くのももったいない:2008/08/30(土) 18:23:28 ID:???
>>776
うちの液体石鹸は献血してもらった食器用洗剤だもんね(`・ω・´)
献血すると(自分は)肌艶がよくなってよいダイエットにもなるんだ。
780名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 17:05:12 ID:???
雨水タンクってボウフラわかない?
781名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 20:54:22 ID:???
>>780
つ ネット
782名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 19:00:11 ID:Sz7EE/cg
上下水道料金は2ヶ月に1度の支払いなんだけど、去年の7月と8月は両方引き落とされてた。


私だけ?
783名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 19:46:29 ID:frd8KAWg
>>782
まず、明細みろ。

大阪市の例だと順次月1に移行していってる。
事前に通知もあった。

最低権の確認もせずに質問する馬鹿が増えたな。
リアルもネットも。
784名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 12:28:00 ID:???
>>783
レスありがとう。
毎回明細は見ないで捨て、公共料金などまったく気にせずに過ごしてきたバカなんです。
何気無く通帳を見たら、782の様に気付いたわけで・・・
もう少し自力で調べてみますね。ありがとう。
785名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 17:58:14 ID:tlWCM1tW
アパート近くに住んでる大家が焼肉屋やってて、わざと赤字にしたいのか
水道代は1500円/月で使い放題の俺には関係ない
786785:2008/09/06(土) 18:14:48 ID:tlWCM1tW
私の住んでるアパートの水道代は直接水道局に行くのではなく、
家賃と一緒にいったん大家に支払うシステムなのだ。
787名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 18:20:23 ID:+2bta7hd
麦飯水 ばくはんすい
無料のやつ毎回4g貰ってる。
ただしカードと専用PETボトルがいる。
788名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 19:32:48 ID:???
>>785
変わってると思うけど契約を簡略にして入れ替わりをスムーズにやりたいだけかもね。
それか自宅か会社の寮みたいな扱いで節税してるとか。
789名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 19:33:41 ID:???
>>785
その分家賃に上乗せされてるんだよw
790785:2008/09/06(土) 23:30:38 ID:R1arIRIC
>>789
なるほど、水道代込み34500円はそういうわけかw
どおりで駅から徒歩5分、風呂トイレ別の2Kにしては安いと思ったよ
791名前書くのももったいない:2008/09/06(土) 23:31:55 ID:???
どこの田舎だ
792名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 01:52:23 ID:???
うらやま住みたい
793名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 23:46:00 ID:???
母親との2人暮らしなんだけど、母親が仕事やめたんで
水道料金を俺が払うことになったんだけど、料金明細見て
うちが異常だと気づいた。

2ヶ月で、上下水道で4万越えてるんだけど・・・・。
ネットで他の家の話とか見ても、使用水量が2ヶ月で125mm^3とかありえねーっ

漏水とか以前に母親の使用量が半端じゃないみたいなんだが、
まとめて洗うと綺麗にならないとかいって、洗濯機を1日3回とか4回とか
動かしてるみたいなんだが、それだとこれぐらいいきそう?
まずは、1日一回しか洗濯するなと言うかなぁ・・・
794名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 00:47:07 ID:???
一回の使用水量*一日運転回数*運転日数
いくんじゃね?
795名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 02:39:23 ID:???
>>793
乾燥使わなければ、(電気代が高くなる)
ドラム式洗濯機に買い換えてもすぐ元が取れそう

水使用量が3分の1くらいだから
796名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 09:05:08 ID:???
>>793
蛇口が全部しまってるの確認してから水道メーターのクルクルがまわってたら漏水
それ以外なら母上の洗濯前にメーター数確認→洗濯後のメーター数確認
その差し引き数字を目安にしてみれば
797名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 13:53:00 ID:NArNkN7p
麦飯水 ばくはんすい
毎日貰ってる
798名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 14:19:03 ID:???
一人暮らしで先月3m3だったけど10m3まで基本料金だから実質損してるな
水道止めてる猛者はいませんか?
799名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 18:01:34 ID:???
>>798
それより、臭そうな部屋で臭そうな生活してるんだな。
「そうな」じゃなくて、実際に、臭いんだろうけど。
800名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 18:36:30 ID:???
>>799
臭うかい?面倒くさがりなもんで済まないね
801名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 23:03:15 ID:???
793は節水タイプの洗濯機をオススメする。あとトイレ。最近のトイレ
は節水機能が優秀。
そんな高い水道代払ってるくらいならマジで一度考えてみろ。
802793:2008/09/09(火) 00:12:49 ID:UJRLMtPn
>>794-796
蛇口締めてもくるくるは回ってないみたいだから
単なる無駄使いっぽい。

うちのは乾燥機付きじゃない古い奴なんだけど、
ドラム式は水の量が少なくてすむんだっけか。
803名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 01:19:17 ID:???
>>802
ドラム式は基本的に貯水式よりも水使用量が少ない(1/3くらい)

ただ、ドラムは乾燥器付きが普通なので、乾燥させると電気代がけっこう食う
その上、低温除湿乾燥だと乾燥中は水道水流しっぱなしなので、
水道代も食う(その分電気代を安くするためらしいけど)

購入代金は高いけどコンプレッサー式なら乾燥に余分な水を使わず、
比較的電気代も安く乾燥性能は高い
804名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 11:43:35 ID:???
うち、天気が悪くても、
雨が当たらないようにビニールカバーを竿にかけて、外に干している。
最初からすべてを乾燥機で乾かそう、と思ったら
大変な電気代がかかるだろうから、
最後の仕上げ、と言う感じで30分だけ乾燥機を使っている。
こんな、使い方はどうでしょう?
805名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 14:04:26 ID:jP9xcNFf
風呂の水をトイレに流すについてなんだけど、
小ならだいたい6リットルで流れる、でおk?

ここのみんなは大でも風呂水で流してるの?
うち団地でトイレかなり古いからつまりそうで恐い・・
806名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 14:13:14 ID:???
>>802
ドラム式は使用水量は少ないけど汚れ落ちが悪いよ。
きれいにならないからと二度洗いでもやり始めたら電気代も嵩むし元も子もない。
節水型の縦型も出ているからそちらの方が良いかも。

うちの母は全自動さえやたら水を無駄に使うと気に食わず
「昔の二層式が一番汚れ落ちが良く水も少なくて済んだ」なんて言うけど・・
807名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 15:00:05 ID:???
808名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 15:00:17 ID:???
>>806
二層式が節水最強なのは同意

すすぎ水が次の洗濯に使えるからね
809名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 17:09:31 ID:???
お前らもうションベン飲んで生活しろよ
810名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 18:20:30 ID:???
>>809
一人暮らしで先月3m3の俺は、すでにやっている
っていうか、君が飲んでいないことに驚きなのだが?
811名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 19:28:48 ID:???
>>810
俺、小便は浴槽に貯めて
それで身体洗ってるんだけどまだまだ考え方が甘かったんだな
812名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 21:28:40 ID:???
大人二人で一ヶ月11m3だった
10切りたい!
813名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 21:33:03 ID:???
大人二人で二ヶ月30m3だった
25切りたい!
814名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 21:51:59 ID:???
一人暮らしで先月3m3だった
ときどき1m3のときもある!
815名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 22:30:55 ID:???
湧き水使い放題なので特に節約とかしてなくても
基本料金内だったり。

下水は…
816名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 22:44:35 ID:???
>>815
活断層怖くないですか?
817名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 22:53:10 ID:???
>>816
どして?

地震くれば全部崩れるし、その時はその時ということで。
818名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 02:14:26 ID:???
>>797
麦飯水だかミネラル水だか知らんが、ペットボトルを抱えて持ってくるエネルギーを考えると、
スーパーにあるあの手の大型浄水器製エセ・ミネラルウォーターに、そこまで価値があるか疑問。
よほど水道水の臭くてまずい地域でないかぎり無意味。
819名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 03:27:01 ID:???
でも自分という労働力は只だぜ?
820名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 08:12:34 ID:???
水を貰う話題になると、絶対>>818みたいなのが出てくるよな。
821名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 09:49:24 ID:???
>>810
え…ここのヤツらみんなションベン飲んでんのかよw

きんもー☆
822名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 13:09:42 ID:???
そんなことで驚くなよ
823名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 13:28:52 ID:???
ドケチ板としては>>818みたいなレスが付くのは当然だろ
グルメ板や美容板じゃないんだし
824名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 13:55:47 ID:???
タダだから貰って来るんだろ?
825名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 13:58:12 ID:???
買い物のついでならまあ分かるけど
826名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 13:59:22 ID:???
>>818
水道料金をケチるために自分のエネルギーを使うのが無意味だと言うのなら
風呂水の再利用とかも無意味となってしまうんだが・・・
827名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 16:23:38 ID:???
>>826
まったく見当違いなレスして、恥ずかしくないか?
828名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 16:50:10 ID:???
?????
?????
?????
829名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 16:53:58 ID:???
>>828
あーゆーのはミネラルウォーター買う代わりに貰ってこそ得なんだよ。
買い物に行くときについでに持って帰るなら別だが、労力と待っている時間を考えればどっちにしても贅沢品。

風呂水を再利用するのとは全くの別問題。
830名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 16:56:54 ID:???
意味不明w
831名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 17:02:03 ID:???
労力とか待ち時間とか、そんな大げさなものじゃないし
832名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 17:22:06 ID:???
お前ら時は金なりって言葉を知らんのか?

水道ひねりゃ10秒足らずですむ量を、わざわざ容器持って店まで出向き、よっこらよっこら帰ってくること考えたら無意味だってことだよ
833名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 17:25:46 ID:???
>832
価値観 人それぞれ って言葉を知らんのか?
834名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 17:32:28 ID:???
時間と労力だけかけるならいいけど
田舎の人なんかだと水貰いに行くためだけに車出したりするからなあ
835名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 17:33:39 ID:???
>>833
価値観 人それぞれ

そんなことわざあるの?
価値観ていうかさ、少し頭つかえばどっちが節約か理解できると思うんだけど
836名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 17:52:24 ID:???
837名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 17:53:10 ID:???
労力も時間も不足してないから、近くにあったら貰いに行きたいな(´・ω・`)
1日2〜4gでも積もれば大きいよね
838名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 18:14:09 ID:???
>>837
水もらいに行って、喉乾いて水飲んで手洗いしたら本末転倒だぞw
839名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 18:27:40 ID:LL/hmWEF
<北チョンの特徴>

目がつり目で小さい

正面から見ると鼻筋が通っているが横から見ると平らで押さえつけられたような鼻(千原ジュニアみたいな感じ)

口は下唇より上唇のほうがぶ厚く、鼻と距離が近く口角が下がっている(鮒の口に似ている)

頬骨が高い位置にある

エラが張っている

肌は浅黒い

身長は全体的に高めで男女とも骨格がしっかりがっしりしている

性格は極度に自己主張が強く目立ちたがりで自信家でうぬぼれが強い
負けず嫌いで嘘をつくのが好きで卑怯な手段でも使う残酷な人種

840名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 18:54:26 ID:???
>>838
手洗いと水飲みで一度に2〜4Lも使うのか、お前は
ドケチとしては低脳だな
841名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 21:16:42 ID:???
>>840
本末転倒の意味が理解できないお前は低脳だなw
842名前書くのももったいない:2008/09/10(水) 21:19:58 ID:N5kg1ajI
>>837
時間も労力もあるならせっせと働けよ!
843名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 00:33:47 ID:???
顔と手は雨水貯めて洗わないとな
844名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 04:12:06 ID:???
>>842
2ちゃんやってる暇があったらさっさと働けよ
845837 :2008/09/11(木) 07:12:42 ID:???
>>842
副業か・・・
気が向いた時間に出勤できて、短時間でも雇ってくれるならそれもいいけどね。
846名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 08:44:30 ID:???
>>844
あんたも人のこと言えないじゃんw
847名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 09:13:02 ID:???
>>846
そういうお前もなw
848名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 10:43:55 ID:???
>>847
あたしはわざわざ水貰いに行くような無駄な労力も時間もない
それならゴロゴロしてた方がよっぽど節約
849名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 10:46:00 ID:???
>>847
うまいこと言ったと思ってバカ丸出しwwwはずかしいw
850名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 11:53:33 ID:???
>>849
そういうお前もなw
851名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 15:51:25 ID:???
飲料水はスーパーからもらってくればいいとして問題は洗濯だよな
週2回コインランドリー\200としたら普通に水道料金払った方が得
やはりプロは雨水貯めてるのでしょうか
852名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 16:38:48 ID:???
コインランドリー\200て激安だね
853名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 17:04:42 ID:???
>>850
…それはさすがに無理があるぞ
854名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 20:52:01 ID:???
風呂がそのまま洗濯機になればいいのにな・・・
855名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 21:26:21 ID:???
むしろ洗濯機が体もキレイにしてくれればいいのにな
856名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 21:44:55 ID:???
そういや、車といっしょに洗車機に突入して体も洗うってCMがあったっけ。
なんのCMだっけか。
857名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 22:01:26 ID:???
あうの「学生さんは、カネがない」シリーズの一つだったかと

車なんか持ってる時点でカネがない学生とは思えないが
858名前書くのももったいない:2008/09/13(土) 13:18:56 ID:???
誰かおもしろいこと言ってよ
859名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 18:17:02 ID:???
尾も白い
860名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 17:38:45 ID:RzqYcg93
さいならっきょ
861名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 09:59:12 ID:HoLB1mru
ふとんがふっとんだ
862名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 10:09:38 ID:+HalEl1v
僕さーボクサー
863名前書くのももったいない:2008/09/18(木) 14:41:19 ID:???
蝿捕草が生えとりそうだ
864名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 02:53:42 ID:???
猫が寝込んだ
865名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 13:36:12 ID:5PepTlki
質問なんですけど、水道メーター径で基本料金変わりますけど、
メーター径変えると屋内配管やり直さないといけないの?
866名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 13:52:37 ID:5PepTlki
あとトイレにウオシュレット付けてから立って小便しにくくて、
座ってやってたんだけれど、おまたのホースの先を下に折り曲げるのも
情けないので、風呂場で紙コップにするようにした。やっぱり立って
やる方が気持ちイイ。
そして水節約のために、紙コップの小便は2リットルのペットボトルに
ためて、大をする時に一緒に流す。
大をするのは一日一回。外でして一回も流さないこともあれば、腹が緩い
時は2回流すこともある。
867名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 14:04:48 ID:5PepTlki
↑ヤロウの一人暮らしだから出来る話ですw
あと尻洗うウオシュレットの水は費用対効果がありますw
当然ウオシュレット使う前に電源をいれ使い終わったら切ります。
868名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 14:13:12 ID:VBId77tm
>>866
>おまたのホースの先を下に折り曲げるのも
>情けないので、

普段、ウンコのときは、そのまま座った状態で小便しないのかい?
869名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 14:37:20 ID:???
いやん (/ω\)
870名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 15:43:08 ID:5PepTlki
>>868 なんというか、一応頭を押さえないといろいろ危険ですので(汗。
>>869 スマソ
871名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 17:12:39 ID:E88PALxi
食器洗うときどうしてますか?
872名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 17:30:42 ID:???
雨が本降りになってきたから、玄関周りとかデッキブラシでゴシゴシしといた。
明日には綺麗になってるといいな。
873名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 18:25:50 ID:Rm9S++J8
コンビニ払いなのですが海外に行ってて払えないと滞納してるってことになるじゃないですか
期限までに払えなかったらやっぱり止められるのでしょうか
874名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 19:03:59 ID:???
海外に行って留守にするなら、水道止まっても問題ないんじゃ?
875名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 20:02:24 ID:???
>>873事前に分かってるなら役所の水道課に相談すればいいじゃん
876名前書くのももったいない:2008/09/19(金) 23:58:49 ID:???
湧き水最高だな
飲み水以外全部無料だ
877名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 02:57:26 ID:vcXu9qxH
うんこはコンビニのトイレで
878名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 09:17:22 ID:???
毎日コンビニだと顔覚えられるからスーパーの方がいいな
879名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 09:19:26 ID:???

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    そうか、スーパーにウンコしに行って、無料の水貰ってくればいいんだ
     ノヽノヽ
       くく
880865:2008/09/20(土) 14:18:05 ID:FG8HJSdW
昨日はちょっと腹が緩くて3回流してしまいますた。
9リットルX3=27リットル=約5円
881名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 19:09:01 ID:hUDLK49Y
一人暮らしで、水道料金が基本料金超えたこと無かったんだが、初めて少量
超えてしまった。
どうせ超えないと関心が無かったんだが、気を付ける事にしよう。
バケツを100均で買うか。
ウンちゃんはバケツ1杯できれいに流れるものかな?
882名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 23:53:02 ID:???
>>881
俺は、一人暮らしで先月3m3だった
ときどき1m3のときもあるよ
お前より、俺の方がスゴイ!
883名前書くのももったいない:2008/09/30(火) 06:03:04 ID:hV0xMKBw
俺が凄い訳無いじゃん。
何も対策してなかったんだから・・・
基本料金超えてなかったから、必要が無かったのだ。
んでも車買い換えたから今度は今まで必要無かった洗車分の水量を基本料金以内
で確保する必要が出てきた。
今まではボロ車だからしなかった。
今度は、中古だが年式が比較的あたらしいから、まだ塗装は生きている。
この分野のドケチは初めてなんだよ。
884名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 08:45:08 ID:???
除湿機の水って洗濯機に使えるのかなー。
湿気がすごい家で一日で2Lぐらい溜まる日もある。
885名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 08:52:03 ID:???
886名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 08:55:25 ID:???
>>884
うちはホースを伸ばして庭に流れるようにしてる。
自動水やり機
887名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 08:56:21 ID:???
>>885
ありがちょー。
やっぱり汚いか。
888名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 08:58:49 ID:???
植物によっては水やりすぎや、炎天下での水遣りで枯れるから要注意。
889名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 19:24:27 ID:???
水とりぞうさんの中の水を観葉植物にあげてたら・・・枯れた
890名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 21:32:10 ID:???
>>889
みずとりぞうさんの水は雑草駆除に使うことで有名
891名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 21:59:21 ID:???
チョw
892名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 17:45:09 ID:shM/zMRh
請求39000来た、家族5人で多いときは45000来たこともある
異常ですか?
893名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 18:45:28 ID:SXJhjHra
水道代をケチろうなんてドケチ道に反するね!
メスがいない独身なんてジャンじゃんじゃばじゃば水を使っても基本料金は越えないお
894名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 19:19:28 ID:???
自然の恵みと限りある資源に感謝し、もったいないの心を忘れないのがドケチ道ですぞ。
895名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 21:39:27 ID:???
自然の恵みより自分のふところ
自然環境よりお金
独身なんて水道基本料金を絶対に越えない
水道代はケチれない
ならばじゃばじゃば使ってやる
896名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 23:19:42 ID:???
>>892
何立方使ってその請求額なんですか?

一人暮らしなら基本料金超えないってレスもあるけど...
基本料金内に水道料金含まれてない自治体もあるんですよ
そんな言い切られても
897名前書くのももったいない:2008/10/02(木) 23:42:45 ID:???
10m3中3m3しか使ってないのに3633円だ、もっと使わねば
ドケチは使えるモンは使えるだけ使ってなおかつ自分の懐が痛まないように調整するもんだ
>>894
それはただのエコだよ
898名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 00:33:16 ID:???
ただのエコとはなんだ!!
省エネだぞ!!!
899名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 00:47:11 ID:???
使用水道35?で4081円
下水道 35?で2997円 合計7078円
大人2人で、こんなもんかな・・・
900名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 00:53:49 ID:???
うちは大人二人洗濯しまくって27だった
ここ2ヶ月使いすぎて少し反省
901名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 12:52:20 ID:???
ウワ〜ン、さっき毛布を洗ったよ
これで電気代、水道代アップ、アップだよ〜ん
つらいな〜、つらいな〜・・・・・メーターを戻せたら良いのにな・・・
902名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 14:26:42 ID:???
季節の変わり目はどうしても洗濯物が増える
903名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 14:38:00 ID:K3V3ruQs
風呂の残り湯を洗いとすすぎの1回目に使用したり、
洗濯機は穴なし槽で無断水カットのシャープとかドラムで乾燥なしとかで使ってるの?
904名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 14:46:20 ID:???
^−^シャープ穴無し洗濯機最強伝説^−^
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1193246473/l50
905名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 19:17:52 ID:???
昔よくやったけど、浴槽で踏み洗い。
少なくとも電気代は脱水のみだ。
水道代掛かるからスレチになるけど。
906名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 15:15:00 ID:RpuPwNbp
風呂の湯の再利用くらいだが、すでに定額域なので、これ以上節約しても無意味
907名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 17:07:01 ID:???
>>906
気持ちは分かる。
が、まだ利用出来る水を捨てることには強い罪悪感を持ってしまう。
908名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 21:11:44 ID:3H/VYkPw
上水は基本料にケイタイの無料通話みたいに込みの分が20m3とか10m3くらい付いてるけど、
下水は基本料と別で即従量料金とかもあるから、
上水の基本定額内でもさらに使用水量を減らすと、
下水分の放流量が減らせれて従量料金が下がって、
上下水トータルだと安く上げる場合もあるよね。

数年前まではうちの地域も下水にも基本料に込みの放流量が一定量はついてたからそういうシステムを採用や下水の通っていない地域だと定額内使用水量をさらに削減は意味無いだろうけどね。
909名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 21:22:10 ID:3H/VYkPw
>>899
大人平日3人 週末祝日4人+1ニャンで
7月検針分が
上水35m3 3969円
下水35m3 3701円
トータル 7670円
だった。
下水がうちの地域よりちょいと安くて上水は少し高いみたいね。大人2人だともうちょい減らせそうな感じもするけど、
9月検針分は
上水42m3 4998円
下水42m3 4420円
トータル 9418円
に増えている…

前年同月は36m3なんだけど…
910名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 23:14:24 ID:???
>>907
あるある
911名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 00:11:18 ID:???
節水すれば自治体の水道事業全体の収支が良くなる。はず。
長期的に考えれば住民にもメリットがある。と信じる。
912名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 00:33:48 ID:???
上下水道事業は利益を出さないから節水してもあまり関係ないと聞いたことがあるよ
かかった費用を数十年で償却するような料金設定になっているとかで

まぁ節水することはムダじゃないことだと思うけどね
913名前書くのももったいない:2008/10/05(日) 23:19:51 ID:???
このスレの住人の志の高さに感動した
職場の空調や照明に使われる電気代とか
自分が払う金じゃないと、いくらでもムダ使いする奴多いし
914名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 01:56:59 ID:???
>>913
お前はレスの無駄遣いをするな、バカ。
自分のことを、志が高いとか、感動とか、よく言えるな、気持ち悪い。
普通に、水道料金をケチるスレだ、普通のことだ、バカ。
職場の空調や照明のムダ使いを、見て見ぬフリをしている時点で、お前が最も極悪人だ。
それを書き込んで、偽善者だ。
率先して、ムダ使いを無くすよう、職場を変えていけ、志の低い価値無しウヌボレ人間。

915名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 08:24:29 ID:???
夫婦二人
2ヶ月で平均50m3
普通かと思ってたけど
ここのレス見て目が覚めました

風呂は夜で洗濯は朝なんだけど
一晩お湯張ったままにしておくのが嫌だったんだ
上がる時にバスタブ洗いたかったので……
でもまず風呂水を翌朝の洗濯に使うことから始めようと思う
916名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 14:15:45 ID:???
>>914
お前も読点と改行の無駄遣いしすぎw
917名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 21:18:15 ID:ToQcmZtF
>>911-912
水資源の少ない所や他の自治体から買ってる所は、
全部の家庭や事業所が節水を徹底しまくって水使用量が減れば、
新たな水源ダムや購入する水量を見直しで減らせれるからそれに伴う支出費用も減って水道事業の収支もよくなるかもね。

水資源の豊富な所も使用水量が増えれば、
送り出しを必要とする水量が増加したりして、
浄水プラントや幹線送水管の拡張や改修、
排水処理も増加して下水プラントや配管の拡張や改修が必要になったりするからそれが無くなって現状の設備の老朽化の保守管理とかになるから収支はよくなるかな。
918名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 22:42:10 ID:???
手水が必要な石鹸はやめて500mlで198円のボディーシャンプー買って来たww
919名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 23:50:09 ID:???
>>918
ここはドケチ板、もっと安いボディソープを探すんだ!
自分は手洗い専用に500ミリリットル入り88円(日本製、これ大事あるね)
の特売品をまとめ買いしとるよ!

石鹸だって四個入り105円か、ちょっと遠出して業務用スーパーで四個入り98円だ
原産国は日本じゃないがたしかタイかインドネシア
某国じゃないからおkってことにする、タイは親日国なり
920名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 23:55:42 ID:???
安いやつは、香りがきついね。だから安いんだろうが。
88円なんてないよw
921名前書くのももったいない:2008/10/07(火) 01:20:19 ID:???
>>920
自分がまとめ買いするのはクラシエ(旧カネボウ)のルーティーっていうやつ
普段でも148円とか安いけど、特売のときにしか買わないので...
香りは好みがあるからねー、自分は気にならない。
922名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 05:08:42 ID:4KtogBZJ
石鹸4個105円や98円は安いが一個何グラムなんだ?
3個入りで、一個90グラム98円が近くで無くなった。
82グラム3個99円で妥協しているが、Aプライスでも4個で売っているかな?
業務用スーパーは身近でこれしかない。
業務用が必ずしも安いとは限らないので、買うものは限定している。
923名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 05:44:15 ID:???
>>922
ここは、水道料金をケチろうスレ。
何で関係ないことを書いてんだ?
924名前書くのももったいない:2008/10/08(水) 06:19:36 ID:4KtogBZJ
上の方から脱線してたからついでに聞いてみただけだよ。
では、本題の方も触れようか。
俺の借りている家は温泉付きなんだが、基本料金を超えてしまった。
温泉のお湯で代用出来る部分を試しているんだが、洗濯機に温泉のお湯を使うのは
まずいだろうか?
一応単純泉なんだが、洗濯のとき使用だけで、濯ぎのときに水道水が入るから洗い流せる
とは思うがどの程度ダメージあるかだよなあ。
判断に迷う。

925名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 05:53:01 ID:???
重層泉や塩化ナトリウム泉なら問題ないお
硫黄はダメぽ
926名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 13:34:14 ID:???
食器などを洗う時は、排水溝の蓋を閉じると(シンクに水が溜まるようにすると)
水の使用量が分かっていいよ。
927名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 01:16:54 ID:F0lyI7eH
水道代ケチるために皆無洗米って使ってるの?
これから無洗米使おうかと思ってるんだけど、やっぱ不味い?
928名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 01:43:12 ID:???
>>927
1度だけ買ったが食えたモンじゃない。
929名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 01:59:02 ID:???
なんか、栄養がすべて事前に洗い流された味がするよw
味付けご飯、炊き込みご飯、チャーハンとかのパラッと系、おじややおかゆなどにはいいかも。スカスカでw
ごはん単体の美味しさは、すべてなくなってるw
……が、洗うのが面倒で味覚音痴の私は平気で食べてるw
お米洗うのにザルつかって、詰まった米粒を洗うのに水たくさん使うし面倒だから。
930名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 08:57:40 ID:???
米洗うのに普通ザルなんか使わん
炊飯器の釜で2、3回サッととげばいいよ
最近の米はごしごしとがなくても大丈夫
931名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 09:30:41 ID:g3XP9d1N
>>930
米屋やスーパーで売ってる米は無洗米でなくとも精米精度が上がってるから数回サッと研ぐだけでいいって
面白研究所でもやってたけど、
農家から買って、農協のクボタなんかのコイン精米機や象や虎なんかの家庭用の精米機で7分づきでもそうなの?
932名前書くのももったいない:2008/10/11(土) 10:49:12 ID:F0lyI7eH
皆ありがとう。
やっぱ不味いのか… うーん
933名前書くのももったいない
新潟に住んでて、地域の無洗米食べてるけど不満はないなぁ〜。

最終的には水だと思う。炊き上げる水が良ければまずいはないと思うよ。