^−^シャープ穴無し洗濯機最強伝説^−^

このエントリーをはてなブックマークに追加
935目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 00:20:24
実際持ってるけど、なかなか乾かないぞ
いくらかかるのかわからんけど乾燥させるならコインランドリーのほうが早いし安上がりな気がする
コインランドリーに行くのが面倒だという人のためのオマケ機能じゃないの?
936目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 01:41:22
カタログにTG820のランニングコストが掲載されている。
洗濯〜乾燥(4.5kg)に掛かる電気代は約44円。
仕様表を基に計算すると、乾燥のみは約43円(乾燥モード約154分)。

どのメーカーもそうだが、縦型洗濯機の乾燥機能はオマケ。
937目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 07:21:06
俺も縦型洗濯機の乾燥機能はオススメしない。
シャープのは知らないが、日立のはアイロンで付けたみたいにシワシワになる。
考えてみれば、脱水で絞ってそのまま乾燥モードに入るんだから当たり前の話だな、と納得。
攪拌しながら乾燥行程に入っても脱水でヨジれまくった衣類は伸びるわけがない。
938目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 07:41:52
一人暮らしの自分に10万超えるようなのはいらん
939目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 15:02:54
940目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 02:50:31
>>939
新しいか新しくないかだけです
機能はほぼ変わりありません
941目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 15:59:26
販売員が言ってたけど
穴なしは脱水能力が劣るそうだ
上ふたがすべてプラなのもシャープだけ
耐久性に難
942目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 17:31:09
>>941
そいつは実際に複数の洗濯機を使ったのだろうか?
943目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 17:35:58
脱水なんて自分で時間調整すれば好みに仕上がるのにねぇ。
機械まかせでしか洗濯できないゆとりが多いってことか?
944目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 19:03:43
5分間脱水と20分間脱水を比較しても差はないよ。
脱水能力が低ければ、仕上がり具合の幅も狭くなる。
945目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 21:02:04
上ふたがプラじゃない洗濯機って限られてない?GEやサンヨーのコインランドリー
のはホーロだけどさ。
946目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 05:01:38
脱水が弱くても1時間くらい送風しとけば他のと変わらん
送風だから電気代もほとんどかからん
947目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 07:54:49
>>946
1時間余計にかかって、布地も傷むけどな。
穴無し利用者だし好きだけど、君の意見にはまったく賛同できん。
948目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 10:04:24
早く乾くんなら1時間くらい気にしないし、傷みなんて気にならないけどなぁ。
今はどれも乾燥付きがデフォだし>>946に賛同。
949目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 10:28:04
ビショビショのままでも外に干した方が早く乾くと思うけども
950目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 10:30:46
んなこたーない
951目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 10:46:07
考え方が違うんだよ
脱水の弱さを気にするやつは洗濯時間を多少長くしたり生地を傷めたりしても
出来るだけ乾かす時間を少なくしたい
逆に外干しで乾かす時間を気にしないやつは脱水の弱さなんてどうでもいい
952目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 11:21:02
ベランダがない人や部屋干し必須な人ぐらいだろうね>脱水力気にするの
私なんてわざと脱水の時間縮めてアイロンレスにしてるぐらいだし、アイロン使う場合も脱水ゆるめな方が仕上がり綺麗だよ

強力に脱水したいなら二槽式かソメラを買えばいい
953目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 11:34:30
まぁ、簡易乾燥やら洗濯乾燥機というのが市場に溢れてる時点で大半はそれを求めてるってことだろうな
954目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 13:47:44
価格comからコピペ

脱水の際にすごい音がして、また水を入れての繰り返し。
そのうちエラーになります。
多いのかと思い脱水だけ2回に分けてもまた水入れてるし。。。


私の家でも実家でもシャープの縦型穴なし槽の洗濯機
を使っていましたが(型式・容量は異なります)
脱水時に同じような症状がおき かつすごい騒音がしました。

で、電気屋さんに聞いてみたところ
シャープの穴なし は このトラブルが頻発しているので
お勧め出来ませんとのことでした。
すぐに洗濯物が偏ってしまい、再注水でもほとんど回復しないそうです。
955目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 14:54:14
>>95
他の洗濯機でもありがちなトラブルだろ。
956目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 15:11:07
>>953
家電メーカーの押し付けを消費者の要望と思うのは浅はかだよ
企業だけでなく政治も含めてね
世の中天日干し最強!と思ってる人や、電気代や時間食いの乾燥機能に辟易してる人も多いのにさ
メーカーのミスリードやマッチポンプに簡単に嵌ってそうw
957目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 15:55:32
>>956
ここまで乾燥機能付きが当たり前の時代に、それは求められていないと思ってる人がいるとは。
そりゃ一部にはいらんと思ってる人はいるだろうが多くはそうではないだろうね。
958目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 18:42:58
乾燥機能付マンセーみたいだけど どんな兎小屋に住んでるんだ?
自分の世界だけが常識なんだねw
洗濯機なんて 使う洗剤や水の硬度、またはライフスタイルや年代でも様々だろうに。
20代男性独身賃貸だけの基準が世間の総意だと思ってるのかよ。
959目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 19:22:00
そもそも
一度着た服を洗ってまでまた着ようと思わんな…
960目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 19:29:54
うちはガス乾燥機あるから中途半端な乾燥機能付はいらん
961目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 20:20:18
他社の乾燥機能無しモデルよりむしろ安いのは何故
962目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 23:07:51
>>958
どう考えてもおかしいのはあなたです。
少数派なら売れない乾燥機能付きがこれほどまでに溢れかえるわけないでしょうに。
自分が使わないからといってそれが常識だと思わないように。
求められないものは自然と淘汰される。
二槽式なんかがいい例。
963目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 03:33:44
>>946
脱水は別に弱くないってのがFAだったんじゃないか?
>>875->>883辺りを参照のこと。
特に新機種は脱水の回転数が上がって強化されているはず。

>>954
頻発と言う割には、このスレではそんなトラブル報告はないようだけど?
964目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 03:38:14
>>963
松下並みとはいかないが、日立に比べたらうんと片寄りにくいと思う。
日立は見た目片寄ってなくてもガッタンゴットンといってエラー出るからな。
松下は相当片寄ってても上手く脱水してくれる。シャープは見た目片寄って
なければ絶対エラー出ない。
965目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 20:22:19
穴無し気になったんで今日家電店で現物見たけど
シャープのスイッチの感触のメリハリ感のなさに買う気失せたわ。
昔から筐体がやわいのとボタン類の押し心地感の悪さで
好きじゃないメーカーだったけどまったく進歩してないのな。
横にあったLGのほうがよっぽどマシだった。
966目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 22:24:34
細かく洗濯方法を使用者の好みにカスタマイズできるから気に入ってるお
水位やすすぎ回数が固定されて自分流に変更できない会社の洗濯機はストレスたまるからね
967目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 22:25:03
>>965
自分はオーディオやカメラ、携帯電話とかならボタンの感触は気にするけど
2つ3つボタン押してあとは全部おまかせの洗濯機なんか全然関係ないけどね。

ES-FG70Hは、店頭で見た時はあまりに地味なデザインであまり購買欲をそそらなかったけど
いざ買って脱衣所に据え付けたら逆にその地味さが結構しっくりきて気に入ってしまったよ。
個人的には、洗濯機はリビングに置いてデザインを客に自慢する物と違うから
穴なし槽とAGイオンのメリットの方が大きく上回って満足。
968目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 22:43:58
>>967
名器購入オメ。

シャープで要望するとすれば給水バルブの開閉をもっとソフトにすること。
現状ではウォーターハンマーが盛大に起こる。他社では10年位前からは
そういうことはない。昔はどのメーカーもバルブ自体がゴトンという盛大な
騒音出してたけどねw排水弁も。
969目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 23:52:19
>>966
確かに洗濯するものによっては自分流にしたいと思うことがある。
970目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 00:30:06
うちの06年式ES-A75E2はよく使う、
水位と電源入り、コースと洗いのボタンの三和スクリーン製造のパネルが破れてる。
シャープのはスイッチ類がやぐいの?

97年の日立のこれっきりボタンのや96年の東芝の時間半分水半分一目でパネルのやつは大丈夫だったのに。

ジーパンとかネルシャツを洗うときに糸屑フィルターの上に掛かるまで入れると立体水流がないから絡んで偏るし、偏り補正もきかないし…。
糸屑フィルターの上から3つ目のスリットくらいに抑えて入れたら大丈夫なんだけどね。
971目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 15:30:47
穴なし槽で間違えてウンチが付いたままのオムツを洗ってしまったら、
いまだにウンチ臭いんですけど、何で?


972目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 15:35:52
槽から排水口の途中にでも残ってるんじゃないか?
槽洗浄してみればいいじゃない
973781:2009/05/04(月) 17:01:44
>>784
なんで俺が苦情窓口に相談しないといけないんだ!!ばーか
974目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 20:42:18
すげーロングパスだな
975目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 11:09:06
半年
976目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 20:04:25
>>24
今さら2槽なんか使えるかっての!
977目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 04:15:15
長距離狙撃は止めましょう。
978目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 20:54:08
まるで大陸間弾道弾みたいな距離だな
979目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 15:21:43
>>7
そうです
980目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 19:12:33
いつのにレスしてるんだよw
981目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 20:31:48
>>15
イオンコートは実感できるよ。
982目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 20:54:57
>>1001
はい、わかりました。
983目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 23:03:07
今頃ES-TG55H買った
984目のつけ所が名無しさん
>>983
2回濯ぎの設定とか、好みの細かい設定ができない機種みたいだけど
どんな感じ?
ぜひ、レビューして欲しい。