ドケチのパソコン 二台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 03:29:17 ID:???
消費電力は構成PCの構成だけでなく負荷率でもえらく変わるが
2ch、メール、エロサイトぐらいしか用途が無いようなPCだと長時間つけっぱなしでも
構成にあまり左右されず大して電気食わない
と言っても数十h程度(ディスプレイ別)は食うが

高負荷で消費電力増の原因になるような用途は、動画エンコ、分散コンピューティング、
P2P、ぐらいしかない
3Dゲーのように負荷自体が高いソフトは他にもあるが、せいぜい使ってる間だけ
利用者がPCの前にいない時間も高負荷で動き続けるような性質のソフトぐらいしか
電気代には影響しないと考えておkだが、こういうのが用途に入ってると激変する

あと、CRTディスプレイは液晶に比べてずっと消費電力が大きく、PC本体側と違って
高負荷低負荷とか関係ないから使用時間に比例して電気食う
もし物持ちが良くてまだ使っているとしたら、CRTでなければならない特殊用途でなければ
処分して液晶に変える方が長い目で見ればコスト削減になるかも
953名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 05:27:00 ID:???
そんなに点けてたら焼き付くから消せよ。
954名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 05:55:25 ID:???
液晶は40インチ以上からブラウン管と差がつくけど
きほん大差ない
955名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 08:13:35 ID:???
ドケチといってもハイスペック志向の人が多いな〜
自動車スレとは大違い。

うちはオークションで1万円ぐらいで買ったノート、
Celeron 1.8GHz 384M 30Gで大満足。
年賀状ソフトも郵便番号7桁になった時に買った
筆まめ11のままだ。
956名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 09:43:58 ID:???
自動車こそ電動リヤカーとか寒くない自転車代わりになればいいんじゃないの
パソコンはページ開くのも数秒づつかかって遅いと、かなりストレスだし

ここでメモリ256Mしか詰めないPCでも、512M詰めるから中古メモリ買っとけって書き込みあってから
楽天の中古メモリレビューが増えててワロタ
957 【大吉】 【350円】 :2009/01/01(木) 01:06:46 ID:???
悩んだけどPC133の512M、送料込3Kポチってみた
5日過ぎに発送だ〜。ニコニコ見れるようになるといいけど
958名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 01:17:26 ID:???
チプセトがインテルだと256までしか認識されない罠
959名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 18:34:48 ID:???
ドケチ的には壊れにくいパソコンを選ぶべきだろ
そうすると、東芝、NEC、富士通の3択になる
dellは論外
960名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 18:57:37 ID:???
>>959
おいおいwさらっとデタラメ言うなよw
961名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 19:52:42 ID:???
書き込みしてるこのPCは99年製NECバリュースター。未だにWindows98
23万もしてメモリ代さらに+2万円で256M
単にHDDが8.8Gだから壊れにくかっただけかな?初期化も一回しかしてない
962名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:01:16 ID:???
10年で25000円/年か
今なら2,3年で新品買えるな
963名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:32:18 ID:E6rJs+tr
ビスタって特に設定しなくてもメモリ2G以上認識するよな?
964名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 21:43:13 ID:???
>>961
うちのもそれくらい古いバリュースターだったが、12月に電源が壊れた。
自分で電源の交換ができるように今から交換方法を勉強するといいよ。
そうすればあと10年くらい使える。
965名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 23:02:05 ID:???
>>963
物理的にサポートされているのは4GBまでだが、特にいじらなければ3〜3.5GBぐらい
までしか利用可能にならない
まあDDR2メモリは捨て値同然になってるからケチって2GBに抑えてもコストカット
効果はたかが知れているが
以上、32ビットNT系OS全般(NT、2000、XP、VISTA)に該当

1999年というと、俺の組み立てPCはCeleron300Aを450MHz駆動させてた頃だな
あの頃のパーツはさすがにもう残ってないなぁ
うちでは2002年頃のAthlonXP構成が最古で、親のPCに入れている
966名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 01:23:52 ID:???
>>965
32ビットなら対応してるってことか、サンクス
967名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 18:26:19 ID:???
>>933
> 愛のメモリー
40以上のおっさんしか知らんぞ
968名前書くのももったいない:2009/01/10(土) 18:51:54 ID:???
愛のメモリーはスペイン語版のほうが歌詞わからないのにしっくりくる
まるでそっちが本家かと思うくらい
マジョルカ音楽祭でポールモーリアが絶賛し最優秀歌唱賞を取ったのも納得する
969名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 09:05:35 ID:???
>>958
認識されなかった・・・3000円がゴミに代わった/^O^\
970名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 22:08:51 ID:???
>>969
相性保証ついてなかったの?
971名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 22:11:33 ID:???
>>969
僕のPC99年製だが512M以上認識したが。
972名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 22:19:58 ID:???
その辺の世代でメモリ使える使えないって問題は、だいたいチップセットの制限に
引っかかってるんだろうけど

互換チップセットだと制限が緩いけど、Pentium3世代のインテル製チップセットだと
440BXは512MBモジュールが使えない(正確には256Mbitチップを認識できない)
i815はシステム全体のメモリ上限が512MBだから、512MBメモリを挿す場合は
それ以外のメモリを挿していても無効、もしくは挿してると動かない
973名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 09:32:38 ID:???
i815はスロット当りの上限が256MBで
合計の上限が512だったような
974名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 20:14:02 ID:???
メモリ搭載量ってカタログに載ってる量は当時の最大搭載メモリだと思うんだけど
それ以上にメモリ乗っけられないもんなの?
512MBってかいてあっても1GB乗せたり
無理なのかね?
975972:2009/01/13(火) 21:26:20 ID:???
>>974
うちの99年製は512Mまでとか書いてたったが、256Mプラス512Mを入れて認識したよ。
976名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 22:46:17 ID:???
メーカーの仕様に書いてあるのは、販売開始時に売ってるメモリで使用できる最大搭載量。
実際の最大搭載量は、↑に書いてあるようにチップセットによって決まる。

ドケチスレで現在主流と思われるPen2からPen3世代は、インテルがRIMMをユーザーに
押し付けようと旧来のメモリを露骨に差別していたため、インテルチップはへんな制限が
ついてる。
977名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 14:38:16 ID:???
440MXなんかは本来の仕様上256MBが上限(&オーバーしたメモリボードを完全無視?)だったが
途中のロットから非公式に制限が緩和されそれ以上も認識されるようになったらしい
しかし新旧ロットが混在して出回ったために同一機種でも認識したりしなかったりするようだ
978名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 11:22:14 ID:???
サードパーティーが独自に調べてここまで積めるよなんてデーターを公開していたりするね。(IOやバッファローあたり)
979名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 01:04:18 ID:5d4CwJiA
ドケチなら自作だよな
初めはデルでいいけど、そこから使えるパーツ替えてくのが安上がりな気がする
980名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 01:15:25 ID:???
>>979
おれもそーおもうよ!


Sex!!!!!!
981名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 01:22:09 ID:???
1万円くらいで中古買ってubuntuかは載せれば良いんじゃないかな。
それでネットとopenofficeは使えるよ。
982名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 07:27:44 ID:lMxS+Ro1
確かに安く済むと思うけど、
中古ってあんまり割安な感じがしないんだよね。
1万円ぐらいで買えるPCってなんかそこら辺に捨ててありそうなイメージ。
983名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 09:13:44 ID:???
じゃあ週に何回か売りに出される
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12683490
これ買ってubuntu入れれば良いんじゃないかな
個人向けに売ってる廉価PCからOSとプレインストールソフトと
サポート代を引いたものみたいだから
984名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 14:29:18 ID:???
その辺のサーバーでもいいんだけど、最低サウンドボードは増設しなきゃいけないし、キーボードもマウスも買わなきゃいけない。
勿論モニターもいる。で30000円以上になって、50000円くらいの安い奴の差が少なくなる。
でP4でディスプレイ付きの10000円くらいの中古に戻るわけ。
その辺の中古でもこうやって2ちゃんねる書き込んだりするのは問題ないから。
ドケチという、ドビンボーなんだけど。
985名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 14:33:03 ID:???
NECの鯖だったらモニタ以外全部付いてるよ。
986名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 14:51:56 ID:???
>>984
そこそこのオンボードビデオと音源とキーボードとマウスと160GのHDDが付いてるから後はモニターだけだよ
モニターは手持ちの奴でも中古でもいいし最近ものすごく安くなってるから10,000円前後の新品買ってもいいし
987名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 14:55:02 ID:???
あとDVD-ROMドライブもついてるわ
988958:2009/01/22(木) 15:09:59 ID:???
ubuntu凄い良いんだけど
漢字変換がちょと不満、Atok買うのも馬鹿らしいし
989名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 15:10:11 ID:???
HPの安鯖だってキーボードとマウスと160GのHDDとDVD-ROMドライブは付いてるぞ
15,750円から日によって2〜4,000円引きになるから差額で2,000円の音源買えるし
990名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 15:11:14 ID:???
あれ?俺958じゃないや
別スレでの名前が残ってた
ごめんな>>958
991名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 15:14:47 ID:???
じゃあOSはこれだ
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08327730
送料込みで1万弱
992名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 15:23:02 ID:???

ドケチのパソコン 三台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232605324/
993名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 17:20:03 ID:???
>>984
P4は電気代高いっしょ
994名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 17:27:53 ID:???
中古でPen3マシンの800MHzぐらいの買ってきて
メモリ256MにしてWin2000入れると結構使える。
ディスプレイだけは新品で買った方がいいと思うけどね。
995名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 17:38:04 ID:???
そんなに長時間使わない&修理できるなら中古CRTが安物液晶より安くて映りもいい。
壊れる前に定期メンテすれば長持ちするだろう。
996名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 18:28:40 ID:???
>>995
修理っていうのは右上の隅っこに斜め45度から空手チョップすることですか?
997名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 18:44:49 ID:???
空手チョップで直る故障なら半田ごて当てるだけで直るから部品代掛からないぜ。
大抵故障ってそういうのか電解コンデンサとかの安い部品の劣化で起きるんだよな。
高い部品は限られてるんだからそこに来るのは運が悪いか設計不良みたいなものだろう。
998名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:00:34 ID:???
感電感電感電
999名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:22:03 ID:???
ブラウン管ものの修理は怖いなあ。
1000名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:53:10 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。