ドケチの暖房節約法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ストーブ、ファンヒーター、こたつ、毛布、湯たんぽ・・・
とにかく冬を快適にかつ安く過ごすコツを結集しようではないか!!

姉妹スレ;
ドケチの冷房節約法
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1087727297/
(↑来年の夏まで保守おながいしまつ。ドケチはスレもケチりましょう)
2名前書くのももったいない:04/10/20 21:47:19 ID:???
まだ時期的に早いかもしれないけど立てちゃいますた(゚∀゚
3名前書くのももったいない:04/10/20 22:40:01 ID:???
今夜は肌寒い。
こういう時は猫と一緒に布団に潜り込むのがいちばん
4名前書くのももったいない:04/10/20 23:24:45 ID:???
とりあえず毛布かぶってます今。
5名前書くのももったいない:04/10/20 23:33:10 ID:???
北海道のドケチ仲間は冬どうしているんだろう?
下手に暖房ケチると凍死するだろうしな・・・
6名前書くのももったいない:04/10/20 23:38:33 ID:h56eYIwS
起きてるときは絶えず動いてる山猿2匹と暮らしているので、
部屋があったかいというか、もわっとしてる。
寝るときも「ママ~」といって引っ付いてくるので、暖かい。
ただし、油断するとおねしょされて布団一枚で寝ることになる。
分けてあげないよーん。
7名前書くのももったいない:04/10/21 12:01:10 ID:???
>>1
8名前書くのももったいない:04/10/21 20:29:08 ID:???
9名前書くのももったいない:04/10/22 08:21:14 ID:bZ2ta8uE
野良猫を拾ってくる
10名前書くのももったいない:04/10/22 08:45:39 ID:J8b7PCTi
カーペットの下に段ボール(新聞だったかも)敷くと断熱効果があって良いときいたがほんとかな?
11名前書くのももったいない:04/10/22 09:13:21 ID:56Uo3thB
>>10 ダニが湧くし、ゴキは段ボールを食べるからゴキのいる部屋ならゴキが
増える。やめといたほうがいいと思う。

すきま風防止テープと、ユニクロのフリース。
12名前書くのももったいない:04/10/22 14:16:52 ID:???
>6
山猿ってそんなに人なつこいの?
13名前書くのももったいない:04/10/22 14:39:09 ID:???
豪雪地帯の山猿だった漏れは一浪の末、南の大学に進学したが台風が毎週くるんだ。
14名前書くのももったいない:04/10/22 14:41:49 ID:???
>>10
銀色の反射シートの方が効き目ある
15名前書くのももったいない:04/10/22 21:23:15 ID:XsgE2j98
いま、NHK教育で光熱費の節約やってるな(~21:55)
16名前書くのももったいない:04/10/22 21:36:31 ID:???
>>15
おわったら要点まとめてうpよろ
17名前書くのももったいない:04/10/22 21:50:15 ID:Z5OEASJ8
ストーブがいいね~やかんをのせておいたらお湯が沸くし
加湿もできるし、今年はでも灯油が高そうだけど・・・
18名前書くのももったいない:04/10/22 21:54:34 ID:???
>>17
ストーブで煮炊きするシチューと肉じゃが(゚Д゚)ウマ―

>灯油
うげ、忘れてた。ガソリン&灯油割引になるクレカ作っておいた
ほうがいいかのぅ
19名前書くのももったいない:04/10/23 17:14:02 ID:jsC/oSSA
灯油のストーブと電気のエアコン暖房ってやはり
ストーブが安上がり?
一日10時間使用するとして。

ファンヒーターなんてもってのほかですかね?
20名前書くのももったいない:04/10/23 19:08:54 ID:CKtGBDxs
>>19 エアコンより灯油暖房のほうが断然安い。ファンヒーターより旧式の
ストーブのほうが灯油消費量は少ない。でも灯油消費量より上に鍋をのせて
煮炊きできるところが得だと思う。ただ、旧式のストーブは点火したときと
消火するときに臭い。ファンヒーターは消臭機能がついているからあまりにおわない。
21名前書くのももったいない:04/10/23 22:13:37 ID:???
>>19
我慢できるならストーブの方がお勧めだけど
早朝に一気に室温を上げたいような時はファンヒーターの
パワーがありがたい。
すでに両方持っているならファンヒーターで全体的に室温上げ
→ストーブに切り換えてぬくぬくが快適かと。
22名前書くのももったいない:04/10/23 22:23:47 ID:???
>>18
エアコンは喉もやられるし・・・灯油入れるの大変だけど頑張るぞ!
ストーブで魚も焼けたよ(^O^)
クレカ作りました~
23名前書くのももったいない:04/10/23 22:28:58 ID:Ot0UXr8k
東北最北端の県に住んでいます。
今年は灯油が高くなるので、少しでも暖房費を節約するために
頑張ります。
とりあえず、窓には全てプチプチシートを貼り、サッシの枠にも専用の
テープ(結露対策・断熱効果ありの優れもの)を貼り、
あと、カーペットの下にアルミみたいな敷物を敷きます。

兼業小梨なので日中は家に誰もいないので、それだけでも
かなりの節約になっているとは思います。

FF式ストーブに頼り切っているので、灯油代がかかるのはとても困ります。
24名前書くのももったいない:04/10/24 00:26:38 ID:???
今日から毛布を追加しました@大阪
25名前書くのももったいない:04/10/24 11:25:56 ID:zJqZffuv
ハクキンカイロがいいだろう、安価かつ強力
26名前書くのももったいない:04/10/24 11:43:22 ID:???
>>23
プチプチは効果が無いって言う人も多いから
効果有りの報告待ってます。
反射マットは効果が有りました。
27名前書くのももったいない:04/10/24 14:04:44 ID:???
扇風機型の暖房機、あれ持ってる人はいない?
朝とか夕食時とか、速暖したいときのために買おうかと迷ってるんだけど、
電気代はどうなんでしょう?1時間18円の電気代って書いてはあるんだけど、
ほんとかな~?
28名前書くのももったいない:04/10/24 14:36:07 ID:AZ0CXckV
灯油暖房って1時間で消費電力いくらかな??
15円くらい??
29名前書くのももったいない:04/10/24 16:27:23 ID:???
>>27
電気代はわからないけど、あれいまいち。
あたってると確かに暖かい。
というか、熱い。
でも全然暖まらない。
真夏の日射しのみで熱が逃げてく感じ。
30名前書くのももったいない:04/10/24 17:53:29 ID:MrUOXeEi
>27
あれ気付かないうちに低温火傷で凄い状態になってしまった人がいたよ。
2ちゃんで得た情報だけど・・・
それみて恐いからよーかわん。
31名前書くのももったいない:04/10/24 18:14:04 ID:???
>>27
持ってるけどすぐぶっ壊れた。
32名前書くのももったいない:04/10/24 18:16:37 ID:???
コタツとホットカーペットの電源を入れずに湯たんぽで
ぐわんばってます。あったかぁ~~~~い。
33名前書くのももったいない:04/10/24 18:51:13 ID:???
よくさ、キャップ付きのアルミのペットボトル有るじゃん?(レモンスカッシュ)
アレを湯たんぽ代わりにしたらどうかな?
ペットボトルよりは冷め難くない? 
3427:04/10/24 19:35:17 ID:???
ひぇ~~
よかったよ、買う前に聞いといて~
買うのはやめますた! 教えてくれてありがとう! 
3529:04/10/24 19:54:29 ID:???
一応利点も上げておく。
朝、暖房がまだ効いていない段階で
着替えるときには暖かくて便利。
ただし暖房に向かっている部分のみね。
背中とかめちゃ寒い。
36名前書くのももったいない:04/10/24 20:09:30 ID:???
>>29
それだとあんまり意味ないよね。
ファンヒーターの方が部屋全体が温まるから、結局は安上がりになりそうだ。

灯油が高いのは痛いけど、風邪ひくよりはマシだと思ってあきらめるかなぁ~
37名前書くのももったいない:04/10/24 22:22:15 ID:???
ストーブで部屋を暖め、鍋を乗せ夕飯を作り、そのあとヤカンで湯を沸かし、寝る前に湯たんぽに入れ布団ぬくぬく。朝はぬるくなっているからそれで顔洗います。ストーブ最高です!
38名前書くのももったいない:04/10/25 00:21:38 ID:???
自分の場合、ここ数年部屋の中でスキーウェアを着て寒さを凌いでます。
そのまま布団に入れば暖房器具なしでも暖かいですよ。

ウェア自体も古い型であれば知り合いに譲ってもらえるかも知れないし
リサイクルショップで格安で売ってるはず。

39名前書くのももったいない:04/10/25 02:02:17 ID:+Basz5hc
今年は電気毛布で寒さをしのいでみようかと思います
床でホットカーペットより、ベッドで電気毛布にくるまってたほうが暖かいかなって。
どうかなぁ?高いのかな、電気毛布…
40名前書くのももったいない:04/10/25 02:49:22 ID:???
>>39
見たら3000円くらいからかえる。
いいね、私も買おうかな。
スキーウェアよりは良いはずw
41名前書くのももったいない:04/10/25 06:58:33 ID:dZhGxe1w
彼女と一緒に温まるに決まってるじゃねーか




と、脳内妄想してみる(鬱
42名前書くのももったいない:04/10/25 08:15:29 ID:3YLLL4Yl
ハロゲンヒーターってよくないんだ・・・
炭仕様のやつ買ってしまった。
一度使ってみよう・・・
悲しいよ。
43名前書くのももったいない:04/10/25 12:51:47 ID:mrdlxWkJ
火鉢使ってる香具師っていない?
44名前書くのももったいない:04/10/25 14:40:09 ID:???
電子レンジで暖めるタイプの「ゆたんぽ」って有るデショ?

あれの代替で 手作りってムリかしらン?
45名前書くのももったいない:04/10/25 14:45:12 ID:MIqfevk0
野良猫をひっ捕まえて、抱っこして寝てるよ。
温かいぞ。
臭いけど。
46名前書くのももったいない:04/10/25 15:23:45 ID:???
>>45
で、エサもやらずにひと冬利用して
痩せ細ったらポイですか...

ドケチ板にふさわしくないの(エっ・・・ライ阿呆ぅ)が居るなぁ
それとも、ドケチの上に 非道が当たり前なのか?
47名前書くのももったいない:04/10/25 18:15:39 ID:EuOX4D6Y
野良猫は病気持ちとノミ持ちが多いじゃん! こわっ
48名前書くのももったいない:04/10/25 18:43:58 ID:???
>>44
前になんかそういうの見た憶えがあるんだが・・・
思い出せない。
大豆だか米だかを木綿の袋に入れてチン・・・だったと思うんだが
誰か知ってる人いないっすか?
49名前書くのももったいない:04/10/25 20:39:28 ID:???
ダイソーで100円で買えるから手作りの意味なさそう。

生活板のほうがレベル高いぞ。
まぁ、あっちは暖房使わないだから趣旨が違うけど。
50名前書くのももったいない:04/10/26 00:47:43 ID:YzqAR4KZ
マンションのゴミ捨て場で拾った毛布を昨日から使ってる。
暖かーい!今までは4年間も掛け布団だけで生きて来たんだけど
風邪位で大病しなかったのが不思議だw
51名前書くのももったいない:04/10/26 10:04:57 ID:???
電気毛布良さそうですね。
買おう。
52名前書くのももったいない:04/10/26 15:31:35 ID:ZlfXDKqK
>>39 くるまるような大きいのは高いけど、体の下に敷くだけの長さ140cm
ぐらいのならホームセンターで千円で買えるよ。
53名前書くのももったいない:04/10/26 15:36:07 ID:???
今日、100均で素晴らしい物を見つけて来た。
シャワーカッテンなるもの。
ビニール製でカラフルなストライプ模様の物です。
外からの冷気をシャットアウトしてくれるんじゃないかなぁ!?
5453:04/10/26 15:37:07 ID:???
カーテンの間違い
55名前書くのももったいない:04/10/26 15:59:17 ID:???
それを同じく100均の突っ張り棒で吊す、と。
いいな、それ。
うちは一番吊りたいところが突っ張れません。
56名前書くのももったいない:04/10/26 19:23:49 ID:6y13NFNY
都内6畳のワンルームなのですが、
ホットカーペットが一番安くすみませんか?
電磁波が体に良くないとも聞きますが、
一番安く済ませたいのですが、どうですか?
57名前書くのももったいない:04/10/26 19:29:02 ID:???
>>56
我慢
58名前書くのももったいない:04/10/26 19:39:38 ID:AOtuAvMh
>>56 6帖ではよほど良く片づけていないとファンヒーターはきついかな?
ホットカーペットとコタツが良い勝負なんで、好きな方にしたら。
59名前書くのももったいない:04/10/26 19:49:30 ID:???
>>56
毛足の長いカーペットに毛布。これさえあれば大丈夫。
生姜湯飲めば汗も出るくらいだよ。
6053:04/10/26 20:27:59 ID:???
>>55
突っ張り棒を買わないで、元々のカーテンレールでやってみる。
輪っかも付いてたし。
お風呂場にも窓とドアに2ヶ所、(ココだけは吸盤付きの棒を買った。)
画びょうで止める所も1ヶ所。全部で12枚も買っちゃった・・・。
昨年の電気代が2万円近くいったので、頑張ってみる!
61名前書くのももったいない:04/10/26 21:37:23 ID:Ghfn6tJx
>>43
あるよ火鉢。
でもね手入れが面倒くさいの。
部屋全体が暖まらないし、一酸化炭素中毒も怖い。
風情は有るけどね。
62名前書くのももったいない:04/10/26 22:09:56 ID:o/4TXlFk
>>59
それいいね!
確かに毛足の長いカーペットは暖かそうだ。
ペットボトルの湯たんぽを毛布の中に入れたら、ホッカホカ~~~♪
63名前書くのももったいない:04/10/27 02:46:32 ID:???
北海道札幌です。
今日雪が降りました、凄い寒いです。
玄関がいつも冷えていて、玄関の次のドアを開け閉めする度に部屋のストーブが作動して、暖房代がもったいないので、今日100均でスキマテープ買ってきて玄関のドアに張りました。
…が、鍵がかからない!
厚さ1㎝のスキマテープしかないのでしょうか?
カッターで厚さを薄くしようにも、なかなか切れませんでした… 誰か教えて~。
64名前書くのももったいない:04/10/27 08:02:09 ID:???
>>63
1枚のカーテンの方が効果あるんじゃん!?
65名前書くのももったいない:04/10/27 08:11:04 ID:???
>>63
名前わかんないけど、
スポンジじゃなくて、毛みたいなフサフサしたタイプのテープにしたら?ホムセンで売ってる。

それか、分厚い隙間テープでも、玄関を閉めた状態で作業したら?
玄関を閉めた状態で隙間を塞ぐように貼れば干渉しないよ。
固定概念にとらわれず、貼る場所や向きを工夫して・・・



あ~文章力がないので逝ってきます。
66名前書くのももったいない:04/10/27 08:50:15 ID:pI70eMkU
ハロゲンヒーターでおすすめありませんか?
67名前書くのももったいない:04/10/27 09:01:43 ID:???
>>66
暖かいのはその場所だけ
部屋全体が温まる物では無いです。
68名前書くのももったいない:04/10/27 11:57:16 ID:???
今年は灯油高いですよね。少しでも安く購入できる方法はどんなんあるでしょ
宅配を避け自分で買いに行くとか?家は都内で都市ガスなので
ガスファンヒーターの方がかえってお得だったりするのでしょうか?
69名前書くのももったいない:04/10/27 14:13:28 ID:UGDN3ugq
>68
うらやましいです。
当方青森県在住、プロパン、暖房はFFストーブです。
東京なら暖房無しで暮らせる自信あります。
冬場に東京に何度も遊びに行っていますが、コート着なくても
良いし夜でも暑いし羨ましいです。
70名前書くのももったいない:04/10/27 14:34:20 ID:???
夏は暑いじゃん
71名前書くのももったいない:04/10/27 15:23:20 ID:???
>>68
大阪だけど、
ホームセンターでガスファンヒーター眺めていたらガス代一時間約9円って書いてあったよ
7268 :04/10/27 16:10:24 ID:???
>>69
なるほど、そうですよね。所変われば寒さも変わる。
九州や、山陰の知り合いによると東京は寒いそうです。
慣れですかね

>>71
ご親切ありがとうございます。ガスヒーターの方が安めですね
でもストーブは煮炊きが出来るので、臨機応変に対応していきたいです
73名前書くのももったいない:04/10/27 16:46:32 ID:???
>>72
ガスで煮炊きが出来るのもあるよ。
74名前書くのももったいない:04/10/27 18:55:11 ID:???
63です。
64さん65さんありがとうございます。
玄関を閉めた状態で~とは発想つかず、凄いアイデアですね。これならバッチリ鍵もかかりそう!
本当にありがとうございました。
75名前書くのももったいない:04/10/27 21:19:15 ID:pvr+xXwY
赤(4ヶ月)がいるんですけど年末年始くらいは
ズリバイとかしだす時期で
ファンヒーターの柵みたいなのが必要になるとおもうんだけ
買わなくても代用できるようなものとか近寄らないようにする
方法ってないのかな・・・
 すぐ大きくなるからもったいないよぅ・
76名前書くのももったいない:04/10/27 21:54:07 ID:iKKkveSg
確かに子供はすぐ大きくなるけど、万が一、火傷させてしまったらどうする?跡が残ったりしたら取り返しがつかないよ。馬鹿親って陰で言われる。ホームセンターにいけば安売りしてるし、やふおくでも買える。
77名前書くのももったいない:04/10/27 22:00:34 ID:xmJ4EmYc
>>75
柵は小学生くらいまでは必要だから買え。
78名前書くのももったいない:04/10/27 22:01:16 ID:???
>>68
去年は石油ファンヒーター、一昨年はガスファンヒータ使ってたけど、ランニングコストは
石油ファンヒーターのほうが半額くらい。灯油買いにに行くのと給油が面倒でなければ
絶対に石油ファンヒーターがお勧め。
ちなみにおいらは神戸在住でガスは大阪ガスの都市ガスです。
79名前書くのももったいない:04/10/27 22:08:31 ID:???
>>78
いくら灯油が値上がりしても、去年の2倍にはならないだろうって予想ね。
だから、灯油のほうが安いと思われ。

説明不足スマソ。
80:04/10/27 22:15:24 ID:+3m9R390
札幌まで電車で5時間以上かかる北海道の外れの街に住んでいます。

私の部屋には深夜電力利用の電気蓄熱式暖房と石油ファンヒーターがあり、
暖気蓄熱式暖房で必要最低限の保温をし、仕事から帰宅したときや起床時に
灯油ファンヒーターで加熱しています。
これで厳冬期の1ヶ月の暖房費が約5,000円前後です。

ただ、隣の住人は電気蓄熱式暖房は使っていますが、石油ファンヒーターを
持たずに毛布で乗り切り、厳冬期の1ヶ月の暖房費が4,000円前後だそうです。
81名前書くのももったいない:04/10/27 22:20:08 ID:SgSRzZwF
>>75
縄ぐらい( ゚д゚)無いの?
8268:04/10/27 22:32:37 ID:???
>>78
詳しい比較わかりやすかったです。ありがとうございました。
灯油ストーブメインで行こうと思います
83名前書くのももったいない:04/10/27 22:44:26 ID:pvr+xXwY
>>76
>>77
そうですね、やけどしてからでは遅いですね、それに結構長い間
使いますよね(小学校入学くらいまで)
 安く買う方法(オク、セール、リサイクル)そのせんでいってみます、
ありがとう!!
84名前書くのももったいない:04/10/27 23:04:28 ID:CFr+ta8V
バケツに水を入れて部屋に置いとくだけで加湿できるでしょうか?
85名前書くのももったいない:04/10/27 23:32:57 ID:???
濡れたタオル干せばある程度湿度調節できる。
86名前書くのももったいない:04/10/27 23:34:30 ID:???
>>84
置かないよりはましだろうが、濡れタオルをヒーターの前に干した方が
こぼれる心配ないからいいんじゃないかな。
部屋干し特有のニオイがちょっと心配だけどね。

あと、鉢植えを置いて毎日水をやるってのはどう?インテリアにもなるし。
87名前書くのももったいない:04/10/27 23:35:17 ID:???
あ、かぶった。スマソ
88名前書くのももったいない:04/10/28 02:42:36 ID:6DvWxUpm
灯油いくらぐらい?
地域も一緒に教えて。
89名前書くのももったいない:04/10/28 03:56:43 ID:wSRxGHgS
灯油って内容物の割合いじれるみたいよ
某所で買った灯油はすぐになくなる。って去年うちの父がキレてた
90名前書くのももったいない:04/10/28 05:07:08 ID:dLdyhZc9

大阪府下です、1100円
91名前書くのももったいない:04/10/28 05:08:15 ID:dLdyhZc9

18Lです。
92名前書くのももったいない:04/10/28 06:29:37 ID:???
え、1000円超えてるのか・・・
今日、買いに行こうと思ってるので、また報告するわ。
ちなみに、名古屋ね。
93名前書くのももったいない:04/10/28 12:43:39 ID:hOOzd4x7
栃木県中央は900円だったよ。
94名前書くのももったいない:04/10/28 13:59:21 ID:???
宮城県は巡回車で950円(18L)。

昨日めちゃ寒かったーー。とうとうファンヒーターつけちゃったよ。
でも暖まったらすぐ消した。
95名前書くのももったいない:04/10/28 15:46:40 ID:???
名古屋は900円/18Lでした@セルフ。
1軒しか逝ってないので、もっと安いところが
あるかもしれないが・・・
去年は700円ぐらいだった記憶が・・・
96名前書くのももったいない:04/10/28 22:35:49 ID:???
>>95
大阪もどっちも同じくらいです。
97名前書くのももったいない:04/10/28 23:26:14 ID:???
>>27
もう見てないだろうけど、一応…。
それって、ハロゲンヒーターでしょ? 首振り機能をオンにしておけば、
低音やけどの危険性は激減するよ。
98:04/10/28 23:33:18 ID:mqCXV2YK
北海道の外れの街のENEOSスタンドで55円/1Lでつ。
99名前書くのももったいない:04/10/29 01:09:26 ID:q0opId9Q

まずは下着から。登山用品店では、冬山登山者向けの下着が売ってるから、一度
お試しあれ。ただし、静電気ビリビリ人間には辛いかも。
100名前書くのももったいない:04/10/29 01:17:46 ID:uQE6stIE
毎年ホットカーペット&コタツで
コタツには電源を入れません。
ホットカーペットの熱でコタツ内が温まるので
それで十分です。コタツまで電源入れると
熱すぎるのでこうなったんだけど
これってドケチスレでは当たり前でした?
101名前書くのももったいない:04/10/29 01:20:37 ID:???
やっぱり豆炭こたつだろ?
102名前書くのももったいない:04/10/29 01:24:30 ID:???
>>100
コタツよりもホットカーペットの電気代の方が
全然高い筈です。
103名前書くのももったいない:04/10/29 04:20:11 ID:???
こたつ&ハロゲン
背中にハロゲンの弱で真冬もぬくぬく
ハロゲンだったらこたつ程度の電気代で済むと思われ・・
エアコン使わず乗り切るぞ!
104名前書くのももったいない:04/10/29 07:57:37 ID:???
・玄関にシャワーカーテン吊るす
・窓にプチプチ吊るす
・カーテン(失敗して短いの買ってしまった)の裾に発砲ポリエチレンシートをテープでくっつける
・ゴザにアルミシートをホチキスで留めて、サッシの下の方にたてかける
皆様の意見を参考に、簡単にできることしてみました↑
さあどのくらい成果が出るか・・・全部百均&不用品なんで効果薄くても悔いなしですが。
105名前書くのももったいない:04/10/29 08:18:57 ID:Yf06VyoP
>>63 すきまテープはね、ドアがドア枠に当たるところじゃなくてその手前か
向こう側に張る。それで十分すきま風はブロックできるから。
106名前書くのももったいない:04/10/29 08:43:40 ID:pxidEoB5
ハロゲンと石油ストーブどっちが割安かね??
107名前書くのももったいない:04/10/29 11:19:14 ID:???
あのさ、ゴルフウェアって 今は究極の防寒性能が
あるよーなこと聞いた。

知ってる人、詳しく。
108名前書くのももったいない:04/10/29 12:06:12 ID:???
えなりかずき になっちゃいそう・・・
109名前書くのももったいない:04/10/29 13:07:10 ID:???
>>106
部屋全体を暖めるにはハロゲンは向いてないよ。つか、温まりません。
ハロゲンは光で暖める?光が当たってないとこは暖かくないっす。
110名前書くのももったいない:04/10/29 13:19:12 ID:???
ハロゲン、眩しくて落ち着けない。
あ、ケチなら照明代わりにするか・・・
111名前書くのももったいない:04/10/29 13:26:12 ID:???
>>110
寝室で使ったら眩しくて寝れなかったって、どっかのスレで読んだw
112名前書くのももったいない:04/10/29 13:30:58 ID:???
引っ掛けシーリング対応で天井から吊るすの出せばいいのに・・・
落ちてきたら怖いけど。
113名前書くのももったいない:04/10/29 16:25:50 ID:???
3枚1万円の羽毛掛け布団は凄~く、暖かいです。
114名前書くのももったいない:04/10/29 17:23:06 ID:???
寝袋and毛布and羽毛布団
115名前書くのももったいない:04/10/29 18:01:35 ID:???
アクリルマイヤー毛布のパッドシーツと掛け毛布+掛け布団で
湯たんぽ使わなくてもポカポカだよ(´∀`*)
セシールで安く買えるし
116名前書くのももったいない:04/10/29 18:19:31 ID:sMhiWfJ+
セラミックファンヒーターなるものを貰ったんだけど
(加湿もできるやつ)
電気ストーブとかよりも電気代とかかかりそうな気がするんですが、
どうなんでしょう?
詳しい方いますか?
117名前書くのももったいない:04/10/29 19:41:55 ID:???
>>116
電気式が一番光熱費が高いと思われます。
今年は灯油も高いので、ガスが一番かなと。
118116:04/10/29 19:50:52 ID:???
なるほど、ありがとうございます。
ガスかァー、デフォルトで設備がないんですよねえ
キッチンにしか・・・
119名前書くのももったいない:04/10/29 20:32:24 ID:???
白金カイロはどうなんでしょうか?
かなり暖かいらしいですが見かけないですよね。
120名前書くのももったいない:04/10/29 20:41:12 ID:???
121名前書くのももったいない:04/10/29 21:47:58 ID:???
>>117
ガスは灯油に比べて高いよ。
http://home.tokyo-gas.co.jp/chg/keizaisei.html
これをみても、ガスは灯油の約2倍近くする。
いくら灯油が高いといっても例年より3割くらい高いくらいなので、結局ガスよりも
灯油のほうが安いかと。
122名前書くのももったいない:04/10/29 22:28:20 ID:48XNCkXX
冬でも寒くない防寒の服装を考える 1
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1098793161/l50
123119:04/10/29 22:46:13 ID:???
>>120
ありがとうです!明日にでも探してみようと思います。
2ちゃんのスレでも臭いが気になるとか書かれているので
安ければ買ってみようと思います。

電気毛布とどちらにしようか悩む・・・・
124名前書くのももったいない:04/10/29 22:56:09 ID:luK3229R
暖房じゃないけど、シャワー後にファン廻すと勿体無いので、
浴室をタオルで拭いています。
冬はハロゲンヒーターと湯たんぽで乗り切っています。
寒い時は毛布にくるまっていますが、アクリルよりウールの
方が暖かいという情報あり。ウール毛布に替えようか。
一重窓にはぷちぷち貼っています。結露するので。
玄関にビニールでカーテンしようかな。北海道初雪降ったし。
125名前書くのももったいない:04/10/29 23:11:40 ID:???
ノーパソのアダプターが暖かいが固い
巧い事できんだろか
126名前書くのももったいない:04/10/30 00:01:55 ID:3Ehu0BLZ
>>11
途中読んでないんだが マ ジ か!?
補足だが
>>ゴキは段ボールを食べる
っつーのはマジか!?
128名前書くのももったいない:04/10/30 00:37:54 ID:???
食べるかどーかは知らないが
あたたかいので住みつくとは聞いたことがあるぞ。
卵産むんでねーの。
129名前書くのももったいない:04/10/30 01:12:22 ID:???
既出だったらごめん。布団の中にドライヤーを入れて布団乾燥機よろしくスイッチON。
ある程度暖まればスイッチきってヌクヌク。また寒くなれば引っ張り込んで以下略。
130名前書くのももったいない:04/10/30 01:12:34 ID:eDe8AjNP
都内住みの一人暮らしアパート♂

ここ2,3年は暖房器具は一切つかっていない・・・。
ユニ黒の一番古いバージョンのエアテックを
部屋の中で
ちゃんちゃんこ代わりに常に着ていると大抵の寒さはしのげる。

だから冬場は、電気代は2000円を切ることがある。
131名前書くのももったいない:04/10/30 11:21:10 ID:???
昨日、特価だったユニクロのフリースを買った。
さすがにこれで外出はできんが、部屋着にはいい。
どうせ室内では着倒すから一シーズンで使い捨て。
132名前書くのももったいない:04/10/30 11:45:44 ID:oMqVEFS6
スノボウェア着てたらあんまり寒く無いかも
↓ここ参考になるかも
スキー・スノボ板の、快適な車中泊を語るスレ

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1095784646/l50

エンジンは切って、暖房無しで、窓や床からの冷気を
アルミシートやプチプチや段ボールで防いで
寝袋や下着の話やら。
普通の家でも参考になるかも
133名前書くのももったいない:04/10/30 12:06:21 ID:???
寒いねー
134名前書くのももったいない:04/10/30 13:32:30 ID:???
>131
すいません。ユニクロフリースでガイシュツしてます…
家の中では親があやしい激安衣料品店で300円で買ったフリースもどきの上下を着ています
135名前書くのももったいない:04/10/30 13:44:34 ID:???
>>129
ドライヤーの出口付近を大きく開けておかないと、
温度が上がりすぎてシーツが焦げたり、安全装置(温度ヒューズ)が働いたりするから注意。
136名前書くのももったいない:04/10/31 00:02:52 ID:???
いいなぁ、ガスが一番安いなんて。普通に使って最高2マソ以上掛かったよ。
137名前書くのももったいない:04/10/31 03:43:26 ID:???
>>134
同じフリースでも保温能力と劣化の度合いが、ものによって段違い。

あのユニクロブームの時のフリースは値段なりの安物だった。今シーズンの
ものはまあまあ。ウールセーターと同じで3千円以下のものを買うよりは
ちょっと高いものを買った方が暖かいし長く着れるし得かも。
138名前書くのももったいない:04/10/31 13:52:14 ID:d46cPrgF
ユニクロは、通勤着の一部ですが・・・
139名前書くのももったいない:04/10/31 14:52:33 ID:bUM1Govo
引っ越して数年経つが
いまだにエアコンしかもってない。
140名前書くのももったいない:04/10/31 15:15:47 ID:pRqB0QXO
新潟県中越地震に義援金の緊急募金を開始しました
バナークリックで1円の義援金を寄付できます。
http://bokinpark.com/
141名前書くのももったいない:04/10/31 15:37:53 ID:???
冬暖房使わないひとすごいなぁ。
灯油>電気>ガス
が安いんですよね??
142名前書くのももったいない:04/10/31 16:26:22 ID:???
同じ1000kcalの熱を作り出すのに必要なお金は
電気30円>都市ガス15円>灯油5円だったかな。

灯油が一番安いそうだよ。
143名前書くのももったいない:04/10/31 16:29:47 ID:???
ただ、電気だと省エネ仕様の開発が進んでるからねー
ガスはそこらへんがまだまだなんで、臨機応変に使うのがいいかと・・・
144名前書くのももったいない:04/10/31 16:54:32 ID:???
プロパンガスは高くて冬が恐いです。
早く都市ガスに切り替わらないかなぁ~
145名前書くのももったいない:04/10/31 17:03:13 ID:ilY7G+4e
>>126-127 ゴキが段ボールを食べるというのはマジです。食べるし、巣にするし、
卵を産み付ける。だから、保温のために段ボールを使うのはやめたほうがいいと
思うよ。
146名前書くのももったいない:04/10/31 19:16:04 ID:???
カイロを入手しました。420円で燃料を500cc買ってきたので
一冬をこれで越せるかな?腹に入れておくと暖かいですわ~
147名前書くのももったいない:04/10/31 19:42:29 ID:???
>>146
厚着して常に布団の中にいることで
東北の一冬を乗り切ったことがあるよ。

パソコンに入力する時に手だけ出すんだが、
部屋が氷点下なので、指が凍えてキーボードが打てなかったのが懐かしい。
148名前書くのももったいない:04/10/31 22:49:48 ID:???
>>147 
百均に売ってる、現場検証とかドラマで使われてそうな綿の手袋を買って
それの人差し指と中指の先端1.5節分を切る。
そして着用

室内の手のみの保温なら、結構それで凌げるよ。
149名前書くのももったいない:04/11/01 02:22:04 ID:???
ユニクロの数年前に流行ったオレンジ色のフリースは
冬の間毎年、部屋着として着てます。
あったかいし、何度洗ってもジッパーがおかしくなったりしないし
役立ってる。
150新潟大生:04/11/01 07:01:49 ID:EGvUQEjZ
やっぱなんだかんだいっても人肌が一番だべ
わしは彼女と引っ付いておりますよ
151名前書くのももったいない:04/11/01 11:50:17 ID:???
表面積を少なくしているのか
152名前書くのももったいない:04/11/01 12:00:25 ID:???
>>150
一番金かかる・・・
153名前書くのももったいない:04/11/01 12:17:56 ID:???
>>152ワラタ
154名前書くのももったいない:04/11/01 12:25:20 ID:???
>>142
練炭や木炭、薪などがどれくらいのコストなのか興味あり。w
155名前書くのももったいない:04/11/01 12:26:01 ID:???
>表面積を少なく

太れば良いのか…w
156名前書くのももったいない:04/11/01 13:04:59 ID:???
???
157名前書くのももったいない:04/11/01 22:59:14 ID:???
>>147
トーホグの冬を暖房なしで!?
勇者認定。
158名前書くのももったいない:04/11/01 23:02:26 ID:???

お金さえあれば。。。。寒かったよ。。。。
159名前書くのももったいない:04/11/01 23:05:21 ID:???
寒い地域に行くと服とか暖房機器とか東京などとはちょっと違うよね
服は生地が厚いものが多いし暖房機器は種類が豊富
だから出来れば寒い地域の服や室内着を着ていればかなりすごしやすくなるんじゃないでしょうか!?
160名前書くのももったいない:04/11/01 23:07:46 ID:???
>>159
家自体が違う。
161名前書くのももったいない:04/11/01 23:10:45 ID:kagr1THX
http://plaza.rakuten.co.jp/1000bless/12009

1時間あたりの電気代

コタツ 約3円
電気ストーブ 約23~32円
電気カーペット 約7円
オイルヒーター 約28円
エアコン約19円
石油ストーブ 約6円

したがって部屋が広くて足元だけ暖かければよくて、掃除が苦にならなくて、顔が乾燥するのが嫌な人はコタツ最強!
162名前書くのももったいない:04/11/01 23:13:48 ID:???

       ∧_∧'⌒⌒'⌒ヽ   1時間あたりの電気代 0円!毛布最強!
      (´∀` ))_,__)

163名前書くのももったいない:04/11/01 23:15:38 ID:???
>>161
周囲の寒さによるよ。

あまりに気温が低いとコタツにいるのは無理。
164名前書くのももったいない:04/11/01 23:21:57 ID:VtfBiT4D
>>161
オイルヒーター考えていたんだけど、かなり電気食いなんだね。
やっぱり、コタツにしておくか・・・・・・
165名前書くのももったいない:04/11/02 00:20:10 ID:???
石油ストーブ他に灯油代が掛かるしなー
166名前書くのももったいない:04/11/02 00:23:34 ID:???
>>161
電気毛布は1円以下だぞ。
167名前書くのももったいない:04/11/02 00:25:30 ID:XkhG8srW
ぬこタンなら、餌代ですよ。
168名前書くのももったいない:04/11/02 02:18:59 ID:???
金玉にキンカン塗ろっと!
169名前書くのももったいない:04/11/02 02:45:20 ID:???
>>168
皮剥いて亀頭にも塗れ。
アナルにもな(w
170名前書くのももったいない:04/11/02 07:38:16 ID:???
皮剥いたら寒いじゃん
171名前書くのももったいない:04/11/03 09:20:59 ID:???
電気カーペットもほんわか暖かくなるよ、部屋全体が。
狭い部屋なら尚更。
自分的には電気カーペットが一番お勧め。
172名前書くのももったいない:04/11/03 10:12:37 ID:???
電気カーペットに毛布これ最強!
173名前書くのももったいない:04/11/03 11:18:05 ID:???
湯たんぽと毛布!
174名前書くのももったいない:04/11/03 15:36:28 ID:???
>>171-172
当然最下層にはギラギラマットな!
175名前書くのももったいない:04/11/03 15:40:10 ID:???
>>174デフォ
176名前書くのももったいない:04/11/03 22:36:34 ID:???
綿入り半纏

寝るときも着てる
177名前書くのももったいない:04/11/03 22:44:20 ID:???
>>33
遅レスだが、500mlで金属製だと熱が逃げるのが早すぎて、最初は暑いが直ぐに冷たくなると思う。
ペットボトル湯たんぽは熱伝導の悪さが逆に長持ちの秘訣だと思う。
2リットルの奴に湯沸かし器で70度位の湯をいれタオルで包んどけば、翌朝に人肌温度程にキープできる。
178名前書くのももったいない:04/11/03 22:54:21 ID:???
ちょっと高くても厚手の塩化ビニール製湯たんぽ買ったほうがいいよ
179名前書くのももったいない:04/11/03 23:18:46 ID:???
石油ストーブとかより豆炭コタツのほうが経済的だと思うがどうかの。
12kg入りで880円(コメリ価格)
180名前書くのももったいない:04/11/04 00:50:00 ID:ltFHVAzs
うざいがきのスレですね
181名前書くのももったいない:04/11/04 09:40:20 ID:CeGA7XxR
( ゚д゚)へ~
182名前書くのももったいない:04/11/04 10:36:28 ID:qpnFlQia
綿入り半纏ってどこで売ってるのかなぁ?
以前ばあちゃんが縫ってくれたのを愛用していたのだが,
それも去年の冬に破れてしまい,修復不能だったので捨ててしまった.
ばあちゃんは存命だけど,もう針仕事を頼めるような年ではないし‥‥
で,近所の衣料品店を探しているが,みつからん‥‥
183名前書くのももったいない:04/11/04 11:00:05 ID:CeGA7XxR
ヤフオクで探して( ゚д゚)みたら
いっぱいあるよ
184新聞巻きつけて寝る:04/11/04 11:35:47 ID:JjvpTykR
災害時には新聞やダンホ-ル、化学繊維でないものは有毒ガスを出さすに燃料にもなるし。

公園のハコ寝先生を時々見学させてもらってます。
185名前書くのももったいない:04/11/04 12:08:17 ID:???
電気あんかって使っている人いないの?
電気アンカ+毛布→コタツ、にならないかなあ。
186名前書くのももったいない:04/11/04 12:47:11 ID:???
綿入り半纏・半天・袢天(はんてん)

どてら

ちゃんちゃんこ
187名前書くのももったいない:04/11/04 15:42:06 ID:wrwLoU47
豆炭コタツは電気コタツと比べてどの位お得?
188名前書くのももったいない:04/11/04 16:32:24 ID:???
電気あんかソフトタイプを座布団がわりに引いて、
膝に毛布一枚背中にも一枚外に出てる手には手袋。
あとは膝ぽんぽんするとよってくる猫暖房でゲームする時とかの
防寒は完璧。
PCでコタツするわけにもいかないって時に電気あんか結構いいです。
189名前書くのももったいない:04/11/04 21:30:53 ID:???
>>182
ヤフーで検索したらこんなの出ました。
ttp://www.bluemate.gr.jp/danran/index.html
利用は自己責任でどうぞ。

私のところは東北だからかその辺で売ってます。
190名前書くのももったいない:04/11/04 21:33:10 ID:???
<<179
新潟県民?
191名前書くのももったいない:04/11/04 21:55:06 ID:???
>>182
九州でも売ってるんだけどなぁ・・・近所のスーパーで買ったぞ<半纏
衣料品コーナーだけじゃなくて寝具コーナーとかも見てみた?
192名前書くのももったいない:04/11/04 22:04:17 ID:CeGA7XxR
なんか折れも( ゚д゚)欲しくなったよ
193名前書くのももったいない:04/11/04 22:24:50 ID:???
綿入れ半纏着て、2ちゃんねるやってますが、なにか?
194名前書くのももったいない:04/11/05 01:12:38 ID:???
ダウンベストで安いのないかな・・・探してみよ
半纏は袖がもそもそして邪魔なんだよう(ノД`)
195名前書くのももったいない:04/11/05 02:33:22 ID:ky91TnGR
>>183
うちの母親が「綿入れ半纏」と言っていたので,ずっとそれで探していた‥‥見つからないハズだよな~.

>>191
一応家の近くの寝具店は以前売っていたのを見たことあるので覗いてみたけど,なかった.
当方京都なので,今年は新選組の羽織デザインの綿入り半纏とかあったら,勢いで買ってしまいそう.
196名前書くのももったいない:04/11/05 05:33:23 ID:???
>>116
亀レスだが
12畳までタイプで1時間約27円ってのが多かった。

ちなみに都内だが11月いっぱいはコタツと発熱下着にチャンピオンのフリース地パーカー。
12月以降は灯油ファンヒーターを購入する予定。常時焚かなくてもOKだよね。
エアコンは乾燥がひどいし暖まりにくいし金掛かるしスイッチ入れるもんか。
197名前書くのももったいない:04/11/05 07:05:45 ID:???
>>195
ダッサくてオバちゃんが行きそうな洋品店なら有りそう。
トラの刺繍のセーターなんかが売ってそうなトコ
198名前書くのももったいない:04/11/05 10:24:12 ID:JvlQThXX
>>195
新撰組、(・∀・)カコイイ!!
買ってしまえ!
199名前書くのももったいない:04/11/05 11:26:31 ID:???
>>187
一回あたり豆炭5、6個使用で12時間くらいは暖かいよ。
200名前書くのももったいない:04/11/05 16:32:47 ID:???
斑点だのダウンベストだので盛り上がってるので、ついでに
漏れも質問~ン

サカのベンチコートって暖かいの?
表地は つるつるのナイロンみたいの、裏地は ボアっていうモコモコ
の化繊と思われ。
新潟の被災地などに 送ると良さそうなんだが。。。
フードもついてて、イザという時には 防災頭巾代わりにもなりそう。
201名前書くのももったいない:04/11/05 16:54:23 ID:???
ロフトベッドに寝てるが暖かい空気は上に行くて事で
冬に強いなんて事はあるかな
202名前書くのももったいない:04/11/05 19:54:54 ID:???
冬は天国 夏は地獄

結局高さ1.5mくらいのベッドが一番いいよ
203名前書くのももったいない:04/11/05 20:18:35 ID:???
はんてん、うちの地域はなぜかホームセンターで売ってる。w
12月ぐらいからじゃない?
本格的に店頭に出るのはー
204名前書くのももったいない:04/11/05 23:05:10 ID:kUr6GHWi
寒いときには暖房器具を使うんじゃなくてひたすら部屋の掃除。
体があったまるぞ (・∀・)
205名前書くのももったいない:04/11/05 23:27:15 ID:???
>>200
あたかいよ。膝あたりまでカバーできるのがかなり効くっぽい。
しかしアレ来て外出するのは、ちと目立つ・・・かなぁ。
どっかの陸上部のマネージャーと勘違いされそうでw
206名前書くのももったいない:04/11/06 00:15:52 ID:H9RQYF1f
>>205
情報㌧くす。
ここのスレは、暖房節約のスレだから ご心配には及ばないと思われ。
(子供達は 気にせず着てる。 それはそれで可愛らしくあり、、、)
207名前書くのももったいない:04/11/06 00:17:46 ID:???
>>206
当然の話だが、あまりにも安いやつは保証しない。
ある程度しっかりした作りじゃないと半纏かドテラの方がマシ
208名前書くのももったいない:04/11/06 01:05:57 ID:???
うちでは半纏を着るときには
♪オゥオゥオゥハンテン
と歌うことになっています。
209名前書くのももったいない:04/11/06 01:09:18 ID:???
>>204
ホント、掃除してる間は暖房いらんよね。一石二鳥。

他板で見たが、給湯器から出る水が温かくなるまでペットボトルに受け、
夜それをファンヒーターの前に置いておく(ビニールは溶けるから剥がす)。
けっこうなお湯になるので、湯たんぽ代わりとして使えるそうだ。
真冬ならできそうだな。低温火傷防止にタオル巻くの忘れずに。
210名前書くのももったいない:04/11/06 01:17:41 ID:???
>>209と同じ要領で、食器洗い乾燥機からの排水も使えるよ。
さすがに、1回目の排水は抵抗あるけど。
211名前書くのももったいない:04/11/06 01:28:02 ID:yTrbO4Bl
●日本人が知らない“在日韓国・朝鮮人の優遇制度”

“五箇条の御誓文”  
簡単に言うと、在日朝鮮人で商売をしている人は自分達で作っている商工会で、
税金関係の問題を処理していいということであり経費の認定も自分達で勝手にできる。
国税庁ノータッチ。つまり脱税し放題。だからこそ商売人には金持ちが多く、
それを北に送金して貧乏な北朝鮮がミサイルを開発できたのである。

▲在日韓国朝鮮人の就業率と生活保護  
日本に永住する在日韓国・朝鮮人の実に約64万人中、約46万人が無職である。
生活保護を受けているのはおよそ14万2千人。
5人に1人は生活保護受給者であり彼らの生活費は日本人の税金によって賄われている。
彼らは被差別者どころか日本人とは比べ物にならないほど恵まれた特権階級である。
帰化申請を嫌がるのは帰化してしまうと既得権(五箇条御誓文・生活保護等)を全て失うからである。

彼らが外国人参政権を求めているのは、  
特権階級としての既得権を失わないまま日本に内政干渉することである。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/
212名前書くのももったいない:04/11/06 02:02:43 ID:???
>>211へえ、勉強になったよ。
213名前書くのももったいない:04/11/06 02:15:30 ID:9FsaDSRW
どうも寒いと思ったら,凍らせたあんずボーなんか食ってるからだ
214名前書くのももったいない:04/11/06 02:33:07 ID:???
>202 夏は夏でクーラー直撃だったり
215名前書くのももったいない:04/11/06 03:11:41 ID:???
>>202
ロフトベッド、下がソファにもベッドにもなるヤツ(NIS○ENにある)買って、
夏は下・冬は上で寝るってのはどう?

夏の間、上の空間は何に使えばいいのかが問題だが。
216名前書くのももったいない:04/11/06 03:45:07 ID:???
>>211
> 生活保護を受けているのはおよそ14万2千人。

ウソです。
217名前書くのももったいない:04/11/06 09:55:27 ID:???
>>215
夏には、かさばる冬物衣類や 使わない暖房機の置き場にでも ど・う・ぞ (はぁと
218名前書くのももったいない:04/11/06 15:56:39 ID:???
そもそもロフトベッドの台て上下に動かしたりできんのかな
219名前書くのももったいない:04/11/06 18:53:51 ID:X/tm/1Jz
運動すれば、あったかくなるって事に改めて気づかされた。。。
ポッカポカ、しかも体力アップでつよ!
220名前書くのももったいない:04/11/06 19:01:08 ID:???
だよね。着込んでスクワットしとけば暖房器具なんて要らない
221名前書くのももったいない:04/11/06 19:37:39 ID:???
蓄熱式暖房機ってどうなん?
222名前書くのももったいない:04/11/06 19:55:11 ID:???
おっ、結論が出たようだね。
運動(体を動かす)が究極の暖房節約法、かつ冬を乗り切る健康法か。
223名前書くのももったいない:04/11/06 20:08:01 ID:???
腹減るじゃん
224名前書くのももったいない:04/11/06 23:41:18 ID:???
氷点下10度以下になると・・・・。
225名前書くのももったいない:04/11/06 23:57:43 ID:???
飲みかけのお茶に氷が張るとか?
226名前書くのももったいない:04/11/07 02:22:46 ID:???
>>224
ご愁傷様
マイナス10度になる所は少ないから
227名前書くのももったいない:04/11/07 09:44:49 ID:???
汗をかいたらすぐに拭こうね。>運動派
そのままにしていると気化熱で風邪引くよ。
228名前書くのももったいない:04/11/07 15:25:08 ID:???
>>210
ああ、皿洗い機の排水って温かいんだ!
なんでワザワザ排水を?ってナゾだったんだけど、今理解した。
229名前書くのももったいない:04/11/07 20:18:52 ID:???
厚着して、石油ファンヒーターで設定温度16℃
これで真冬でも十分。ちなみに東京・多摩地区だけどね。
230220:04/11/08 03:29:48 ID:???
>>227
汗かくほどやらないよ。スクワット10回でも充分ぽかぽかになる。汗はかかないし腹も減らない。
薄着でだらーんとしてたいって人には向かないだろうけど、暖房器具と燃料のコスト考えたら
かなり節約できると思うよ。というかドケチ板住人なのになんでやらないの?
231名前書くのももったいない:04/11/08 20:47:23 ID:???
>230
すぐ冷えるから、何度も繰り返すことになって結局飽きるよ。
スクワット10回が五分程度で冷めるので、むなしい。
せめて1時間はもってくれないと。
232名前書くのももったいない:04/11/09 00:09:27 ID:???
>>204が一番いいと思う
233名前書くのももったいない:04/11/09 12:42:40 ID:???
厚着が一番いいと思う
234名前書くのももったいない:04/11/09 12:52:34 ID:???
布団の下にダンボール敷いたらあたたかくなりそうな気がしたのですが
家にダンボール無いのでだれか試せませんか?
235名前書くのももったいない:04/11/09 15:15:31 ID:???
>>234
ゴキのスクツになるって、どっかに書いてあったよ・・・
236名前書くのももったいない:04/11/09 16:19:44 ID:???
超亀レスだが最近のエアコンはファンヒーターより割安だよ。
さらに最近これだけ灯油の相場が上がってくると単純な灯油ストーブでも勝負は微妙と思う。
灯油ストーブはまめなオンオフが面倒だからね。手持ちのエアコンのcopという数値を読んで計算してみそ。
237名前書くのももったいない:04/11/09 17:13:49 ID:???
>>236
メーカーが出してる数値はあてにならない
エアコン売るための数値を作っていると思う
石油ストーブは火が着くわけだよね
火の方が断然に暖かいし熱い
だから石油ストーブの方が燃費いいはず
難点は天井に熱が溜まるので扇風機などで循環させてあげるといいみたい
あと空気が汚れるってのもある
豊島区に住んでるんですけれど
11月~2月までの間で18Lで済ますことができた(1000円ちょっと高い)
エアコンではそうは行かないと思う
特に暖房は電気代くう
238名前書くのももったいない:04/11/09 18:36:13 ID:???
物件によっては石油ストーブやファンヒーターの使用禁止
してるところもあるね。(我が家も)
少し寒い地域だと部屋にちゃんとガス栓引いてあるんだけど…
239名前書くのももったいない:04/11/09 22:18:58 ID:???
今回の地震の件で、ハンズに防災グッズを見に逝った。
電池でなく、振ることで 発電する懐中電灯なんかを見付けた。

ああいった仕組みで、軽い電力の暖房機(カイロみたいなのとか)
なんか出来ねぇもンかねェ。 同意求ム >運動派
240名前書くのももったいない:04/11/09 23:15:22 ID:???
ダンボール敷くくらいなら、ぷちぷちシートを敷きつめると良いよ。>>234
機械の梱包に使った後のヤツで良いから。
おしとやかに歩けばそんなにつぶれないし。

窓に張るのも良いよ。ぷちぷちシート。

でも一番いいのはやっぱり登山用の保温シートだね。
あれを床の敷物の下に敷くのがベスト。
ただし滑りやすいから気をつけてね。
241名前書くのももったいない:04/11/10 03:27:49 ID:???
>>239
運動→電力→熱
は、ものすごく効率が悪いので、
直接に
運動→熱
とした方がいい。
242236:04/11/10 08:49:23 ID:???
>>237
それがそうでもないのよ。ttp://www.seikatu-cb.com/kounetu/aircon.html 

エアコンの買い替え時にはCOPのチェックを忘れないで。COP(Coefficient of Performance)とはエネルギー消費効率のことです。1kW当たりの消費電力に対して、どれだけの冷房・暖房効果(kW)があるかを示したものです。

・冷房・暖房能力 / 消費電力 = COP

この数値が高ければ高いほど、エネルギー効率がいいということになります。

コレを元にカロリージュールを換算係数、灯油価格、電気料金を投入し数式を解くと
あら不思議、ファンヒーターが高くなっちゃう。ファンヒーターの消費電力を忘れないで足してね。
243236:04/11/10 08:58:56 ID:???
あと灯油一リットル当たりの発生熱量も必要だった。ともかくちょっと面倒だが
灯油価格電気代エアコンの性能など条件は様々だから
エクセルでも使って計算してみるといいよ。
機器の原価償却費は考えてないが勘弁して。
244名前書くのももったいない:04/11/10 10:44:27 ID:???
だから一冬1000円とエアコンの電気代比べたほうが手っ取り早いっての
実際には電気代のほうが高かった
245名前書くのももったいない:04/11/10 10:44:39 ID:???
灯油は臭い
246236:04/11/10 10:48:47 ID:???
君の場合灯油が安上がりと言うことは十分分かりました。
247236:04/11/10 11:13:14 ID:???
うちの場合熱量のメガカロリー単価を計算すると(単位円)

ヒーター
8.254993758

エアコン
8.089978214

となった。エアコンのCOPは3.57、灯油一リットルの発熱は8900㌔キロリー、灯油リットル50円、電気単価24.85円
ヒーターの消費電力68ワットで計算したよ。
248236:04/11/10 11:15:02 ID:???
キロリー×
カロリー○

すんません。
249名前書くのももったいない:04/11/10 12:15:16 ID:???
確かに熱発生源として優秀なエアコンはあるし、
それをダイレクトに反映する構造の部屋もある。
でも一般的に、エアコンは遠くて上、ヒーターは近くて下、
という違いがある。
部屋のつくりや生活習慣を無視して比較しても意味なし。
いろんな情報を聞けるこのスレは意味あり。
250名前書くのももったいない:04/11/10 12:54:33 ID:9W2i66IH
寒冷地以外は、こたつが最強でしょう。
北海道とかは最低限度、灯油系のストーブ無いと生死に関わるだろし。
こたつのカタログスペックは、3円/1時間
目盛りを一番小さくすれば、1円/1時間、くらい。
251236:04/11/10 13:19:50 ID:???
>>249
禿同

エアコンは減価償却費が大きいという欠点もあるし、
ファンヒーターでない灯油ストーブで最小火力まで絞って使えば
絶対的な燃料費は多分最小だろうね。
一方エアコンが最新型でcopが6近いお宅、深夜電力契約で夜中暖房を使う等
エアコンがさらに有利なお宅も多いだろう。
エアコンも偏見持たず見たらいいんじゃないか、というが236の趣旨。
252名前書くのももったいない:04/11/10 13:38:14 ID:???
エアコンの熱は遠赤外線が少ない
火をつけるということは赤外線でガラス越しでも3mぐらい離れていてもあたたかい
暖かい風を比較すると燃費は同じかもしれませんが
火を着ける事によってその光のエネルギーを加味しなければいけないと思います
ファンヒーターの内部も燃焼することによる赤外線効果は大きいと思います
ですので石油ストーブはかなり手ごわいと思います
253236:04/11/10 15:49:37 ID:???
>>252
そうですね。輻射熱はエアコンでは出ませんね。
あと局所暖房の利点もある。こたつとかあんかとか昔ながらの手あぶり火鉢なんかそう。
少しの熱源で効率的に暖かくできる。
254名前書くのももったいない:04/11/10 16:19:33 ID:???
ひたすら重ね着。
だるまみたいになって、ネットする時とかマウスを動かしづらいのが難点。
だけど暖房費一切かからないよ。
足は靴下3枚重ねてさらに動物のふわふわスリッパを履く。
下半身は男用ストッキングにスウェットを履き、その上に型落ちの
スノボ用パンツ。
上半身はまず長袖Tシャツを3枚くらい着てその上にダボダボのスウェット
やセーターを重ね着。最後にコートかジャンバーを羽織り、首までチャック。
首はマフラーぐるぐる巻き、手は手袋をはめ、ニット帽を深く被る。
ネットの合間に少し体操するだけで、じんわりと汗が出てくるよ。
ただし、この格好で買い物に出れないので事前に飲み物などは買っておく。
私はこの方法で去年の冬、暖房器具一切使わなかった。
はっきり言うけど重ね着以上の節約はないよ。
255ダンボールの中の人:04/11/10 19:05:09 ID:P/B9Df2I
おまえ達はマダマダだ!
256名前書くのももったいない:04/11/10 19:26:09 ID:???
>>255おまえはダマダマだ!
257名前書くのももったいない:04/11/10 19:43:03 ID:???
あたしいつも冬暖房つけなくて平気だから得してる。皮膚が厚いのかな
258名前書くのももったいない:04/11/10 19:54:55 ID:Nl8X+J8n
皮膚じゃなくて、その下の・・・・・・('A`)
259名前書くのももったいない:04/11/10 19:58:15 ID:???
重ね着するなら洋服よりも着物のほうが向いてると言ってみるテスト。
ウールの着物なんか古着で安く買えるし。
手足が寒いのはババシャツやタイツでカバー。w
260名前書くのももったいない:04/11/10 21:32:57 ID:FEDdzvO5
私の知り合いの会社経営者。
個人資産は数十億円。
会社は万年赤字(もち脱税ね!)、社員はもちろんボーナス無し。
除雪代をケチって会社の駐車場200坪をママさんダンプで一人で除雪。
本人は汗かく程なので会社のストーブ消してるそうです。
従業員は上着着ても凍死寸前。
どうしたらいいですか?
261名前書くのももったいない:04/11/10 21:35:41 ID:???
>>260
次に生まれ変わったら、奴隷になってこき使われる側
になるので心配なし。世の中帳尻が合うように出来ている。
262名前書くのももったいない:04/11/10 23:41:15 ID:???
>>260
叩けばホコリが出そうなので、税務署の中の人に相談しませう
労基局は・・・言っても無駄
263名前書くのももったいない:04/11/11 01:16:08 ID:???
わたしの夢・・・それは冬も室内ではTシャツ一枚で生活したい。
厚着すると肩凝るから本当は嫌い・・・
264名前書くのももったいない:04/11/11 02:52:15 ID:+9J7fPpi
窓に張るプチプチシートって結構高いですね。
何か家にありそうな要らない物で代用できませんかね?

例)
傘の雫対策細長ビニールを膨らませていかだ状にくっつける。
小さいプチプチシートをつぎはぎ。(足りん)
265名前書くのももったいない:04/11/11 04:37:15 ID:???
肩が開いてる服を厚着すればいいんだよ
266名前書くのももったいない:04/11/11 06:10:25 ID:???
267名前書くのももったいない:04/11/11 09:26:10 ID:???
>>264
今年春引っ越ししたんだが梱包材のプチプチをとっといて今使ってる。
家電修理に出したりした時にもただで入手できるね。
268名前書くのももったいない:04/11/11 23:13:46 ID:???
>>263
フィリピンとかに引っ越す。w
269名前書くのももったいない:04/11/11 23:16:12 ID:lpald2Y+
>263
北海道では多くの家庭ですでに実現している。
ちなみに、北海道では冬場もよくアイスが売れるそうだ。
270名前書くのももったいない:04/11/11 23:28:46 ID:???
>>269
ケチらずボコボコ暖房すれば何処でも可能だよな
271名前書くのももったいない:04/11/11 23:37:54 ID:lpald2Y+
>270
北海道は家の造り自体が違うってのもあるしね。
北海道の住宅は大量に断熱材入ってるし、窓サッシとかは寒冷地仕様の断熱効果高いのだし
最近の家は、みんなセントラルヒーティングでトイレでさえポカポカ。
272名前書くのももったいない:04/11/11 23:38:38 ID:???
石炭のダルマストーブを買うことだな
273名前書くのももったいない:04/11/12 00:21:11 ID:???
秋に北海道に旅行に行ったときにあまりの寒さに厚めのジャケットを羽織っていたら
現地の人はシャツを暑そうに腕まくりしてアズキバー食べながら「今年はあったかいよなぁ」
って言ってた。多少の寒さじゃなんてことないんだろうね
274Ψ(´д`)Ψ ◆TORIAShIMY :04/11/12 08:21:34 ID:N4jgTXkW
>>260
税務署に匿名でがんがんいれろ
275名前書くのももったいない:04/11/12 10:46:21 ID:???
>>260
辞めればいいこと。
>>263
寒さに耐えながら生活すればいいこと。
276名前書くのももったいない:04/11/12 16:07:26 ID:???

  ≡  ('('('('A` ) スルットスルー
 ≡ ~( ( ( ( ~) 
  ≡  ノノノノ ノ
277名前書くのももったいない:04/11/12 17:33:13 ID:???
ハロゲンヒーターはここであまり人気ないようだけど
かなり大好き。末端冷え性なので部屋が暑いくらいでないと
手足が冷たいのでハロゲンであったか。特に台所仕事してると
足先が冷えるのでいいです。あと暖房をつけても暖まる前に
出勤するので朝ごはん食べてる時とか背中にあてたり。
あとは、えっちの時につけると暖まる以外に部屋がいい感じの
ムード色になるという利点もある。
278名前書くのももったいない:04/11/12 18:11:11 ID:???
>>277
>はっきり言うけど重ね着以上の節約はないよ。
279名前書くのももったいない:04/11/12 18:19:52 ID:???
>>277
末端冷え性なら、コタツ、石油ファソヒーターの方がすぐ暖まりますよ?
あと、ホットカーペットとか。ハロゲンやエアコンはそこしか暖まらないから意味なし
280名前書くのももったいない:04/11/12 18:25:54 ID:???
>>273
確かに感覚とかは違うんだろうね。
でも真冬の暖房のかけ方は半端じゃないぞ。
札幌の取引先のオフィスで暖房を掛け捲ってるからのぼせちまったよ。
俺だけかと思ったが関東の人間だと誰もがやり過ぎで暑過ぎって答えた。
転勤組に聞いてもそういう傾向が大きいと言ってたし。
281名前書くのももったいない:04/11/12 18:30:14 ID:???
>>279
そこしか暖まらないから意味がないんじゃなくてそこだけ温めたい
んだけど・・・。こたつに入ってたら身動きとれないしヒーターだと
部屋全体が暖まってしまう。だからといってこたつやヒーターを否定
するのではなくて、局所暖房も捨てたものではないという話。
282名前書くのももったいない:04/11/12 18:30:54 ID:v1XMx9FR
私は、今も靴下を2枚重ねしてます。1枚じゃ寒いから。
そのまま寝る。もう少し寒くなったら、帽子被って
マフラーも巻く予定。重ね着が最強と思うw
283名前書くのももったいない:04/11/12 18:45:10 ID:K/Vw5uL3
関西なんだけど、今パンツ一枚で窓開けてんのに巡回灯油販売自動車が
来てるんだよ。
もうおんなじ曲流してうるさいわあ。
こんなに暑いのにうれるわきゃないだろうに。
284名前書くのももったいない:04/11/12 18:47:11 ID:RtcGth/m
ヒーターの温風をコタツの中にいれるホースみたいなのが売っていますが効果はありますか?
285名前書くのももったいない:04/11/12 18:55:45 ID:???
>>283
え、関西のどこ? 
私は神戸市内だけど今ジャージにフリースきてるよ。
286名前書くのももったいない:04/11/12 20:35:36 ID:???
炭や薪で節約生活 1(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1100258240/l50
287名前書くのももったいない:04/11/12 21:30:09 ID:???
王国 なんでも知恵袋 生活情報 暖房・暖房器具
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/list/theme0113_list.html

参考になる情報ありますか?
288名前書くのももったいない:04/11/12 22:18:55 ID:???
ウチは夏はエアコン使うけど、冬は石油ファンヒーターのみ。
電気代は夏場の約半分です。
冬にエアコンの暖房入れたことあるけど暖気が上の方に溜まってしまうので意外と寒い。
ファンヒーターならド真ん前にしばらく座ってればポカポカになる。
一度身体が暖まればあとはヒーター弱くしても結構大丈夫。
289名前書くのももったいない:04/11/12 23:50:47 ID:???
>>277
えっちするのももったいない
290名前書くのももったいない:04/11/12 23:59:08 ID:???
>>287
知ってる事ばっかりだった。。。
291名前書くのももったいない:04/11/13 16:33:43 ID:???
被災対策/防寒 - 新潟中越地震 被災者救援本部@2ch
http://eq2.maido3.com/pukiwiki.php?cmd=read&page=%C8%EF%BA%D2%C2%D0%BA%F6%2F%CB%C9%B4%A8
292名前書くのももったいない:04/11/13 16:37:43 ID:???
寒さを防ぐためのページ スーパーきれい好き・COM
http://www.superkireizuki.com/boukan.html
293名前書くのももったいない:04/11/13 16:46:48 ID:???
今Tシャツに半パン一丁で冷暖房無しです。

・・・・沖縄です。

でも年明けとかはすごい寒いですよ海風とかあるし
家もコンクリなので冷える。でもエアコンの暖房は
使わないようにしてて夜は酒瓶にお湯入れて湯たんぽに
してたりします。

コタツは布団を捨てたからここ6年くらい使ってない…
294名前書くのももったいない:04/11/13 16:55:35 ID:mP4ZKQnu
>>293
すごい寒いときで室温何度くらいですか?
295名前書くのももったいない:04/11/13 17:21:53 ID:???
家の中は特に計った事ないけど10度切る時もあります。
でも15~6度かな? コンクリートで出来た家が多くて
でも断熱材ってる所は少ないみたいで夏は家中が熱を持って
て夜中でも暑いし冬は反対に冷たいです。
近くに自然が多い所は家の中でも息が白くなったり外より
寒いトコもあるそうです。(湯たんぽは勿論真冬の話)

冬に旅行で東京や箱根にいきましたけど町中はあちらの方が
暖かい気がしたのは何処も暖房入れてるからかな?
県外からの移住者も二年目には「沖縄は寒いよ~」と言うように
なりますね。多分暖房や過ごし方がまだヘタなんだろと…
296名前書くのももったいない:04/11/13 17:28:20 ID:???
あ、暖房とかヘタなのは県内の人ね。
でも移住者の人も本土に比べたら暖房の種類の少なさに戸惑うみたい。
石油ストーブなんてめったに売ってないし取り寄せだし石油をGSに
行って買う人も少なそう…多分店員も戸惑う人多そう。

今頃の時期が実は観光に向いてるかもしれない。
こないだ日中29度で直射日光の中歩いたから汗ダラダラでした。

北海道に行ったとき家にタンクがいっぱいでしたがあれは暖房用の
燃料タンクですよね? 逆に沖縄だと水タンク常備って感じ。
なんかダラダラすみません。
297名前書くのももったいない:04/11/13 18:05:22 ID:???
北海道だと、オール電化の家とかじゃないなら
給湯、風呂、暖房に灯油を使ってる家が多いんじゃないかな。
298名前書くのももったいない:04/11/13 18:36:00 ID:tYH/P58j
■最低気温
          2003年    2002年    2001年    1961年
与那国     12.3度     9.8度     12.8度    10.3度
那覇        9.5度    10.0度    10.8度     9.0度
鹿児島      0.0度     0.2度    -1.0度    -4.6度
福岡      -2.2度     0.9度    -2.2度    -3.9度
高知      -4.4度    -3.6度    -4.4度    -5.6度
大阪      -2.7度    -1.0度    -1.3度    -3.1度
金沢      -3.6度    -2.3度    -3.4度    -7.2度
長野     -10.3度    -8.7度   -12.0度    -9.3度
299名前書くのももったいない:04/11/13 18:36:21 ID:tYH/P58j
■最低気温
          2003年    2002年    2001年    1961年
東京      -0.8度    -0.3度    -2.4度    -4.4度
新潟      -4.2度    -2.2度    -3.9度    -6.6度
山形      -9.8度    -6.9度    -8.9度   -13.7度
仙台      -5.5度    -4.8度    -7.3度    -9.2度
青森      -8.8度    -8.9度   -10.5度   -14.1度
札幌     -14.8度   -11.7度   -15.0度   -15.4度
釧路     -21.0度   -19.7度   -22.8度   -23.4度
富良野    -28.5度  -27.0度   -31.1度    データなし
稚内     -13.0度   -12.1度   -15.6度   -16.9度
300名前書くのももったいない:04/11/13 19:01:10 ID:Rab3Ff4G
>>300
殺す
301首都圏在住:04/11/13 19:25:13 ID:???
暖房つけない。
302名前書くのももったいない:04/11/13 19:45:02 ID:gZ5RbuGO
>>300
( ゚д゚)御意に…
303名前書くのももったいない:04/11/13 21:38:02 ID:???
うひゃ、大阪と福岡と東京ってほとんど同じくらいだ・・・
304名前書くのももったいない:04/11/13 22:46:18 ID:???
>>295
その室温ならコタツだけで耐えられそうな希ガス。
石油ファンヒーターなくてよさそう。

でもコンクリートの家ってそういうところで困るんだね。
勉強になりますた!!
305名前書くのももったいない:04/11/13 23:00:19 ID:???
>>298
いい情報さんくす。
306名前書くのももったいない:04/11/13 23:16:17 ID:QF6dBbiG
銀色の、レジャーシートみたいなやつの話が出てきてないけど、どうなんでしょう?
あれにくるまってれば暖房いらないかな?と気になってるんですが
何よりも、電気代かからないし
307名前書くのももったいない:04/11/13 23:17:47 ID:QF6dBbiG
おお、IDがBIGだ!
308名前書くのももったいない:04/11/13 23:37:23 ID:???
>>306
まあ あれにくるまりゃサウナスーツだもんな
309名前書くのももったいない:04/11/14 00:08:09 ID:???
福岡は雪降るぞ~ なんせ日本海側だからな。w
310名前書くのももったいない:04/11/14 01:21:03 ID:???
ちょっと寒くなってきたな。
311名前書くのももったいない:04/11/14 08:10:21 ID:???
福岡、何気に寒いよ。
よく他県の人から「福岡は九州だから暖かいでしょう」
と言われるけど、「日本海側だから意外と寒いですよ」
と言っている。
沖縄にもそんな事情があるんだね。参考になりました。
312名前書くのももったいない:04/11/14 08:50:33 ID:gQmmDOJH
>>311
福岡と仙台と札幌に住んだことがあるけど、
福岡は寒い期間が短くて、恐ろしく寒いことが少ないです。

札幌は3年間だったけれど「しばれる~!」というのが実感できたよ。
もう二度と行きたくないw
313名前書くのももったいない:04/11/14 10:09:23 ID:???
札幌は道内でも暖かい方なのだが。
314名前書くのももったいない:04/11/14 10:14:50 ID:???
道人の感覚を他地方人に押し付けるのは可哀想だ
315名前書くのももったいない:04/11/14 12:53:02 ID:???
寒い寒い寒いこたつつけちゃった
316名前書くのももったいない:04/11/14 14:57:13 ID:???
こたつは電気代食わないでそ
とっくに付けてるよ俺んち
317名前書くのももったいない:04/11/14 15:34:29 ID:???
こたつ、弱にすれば電気代1時間あたり1円くらいだからね。
318名前書くのももったいない:04/11/14 18:39:31 ID:???
こたつにヒーターの温風を入れるホースは効果ありますか?
319名前書くのももったいない:04/11/14 20:51:42 ID:???
>>313
そんなこと言うと、九州の面々から
ホカイドーはクーラーなんか不用だろうがゴルァ!!と
言われちゃうですよw

福岡の体感気温は東京とかと大差ない(と感じる)ですが、
九州には雪降らないと思ってる人が多い・・・。
全体的に『九州は南』という概念のせいだと思う。
どっちかというと『西』なんですがねぇ。

それでも冬の寒さは日本海側の本場(?)の北陸などに比べれば
可愛いもんですわ。毎朝雪かきする重労働も無いし。
あれはしんどかった・・・毎晩の水抜きも・・・orz
320名前書くのももったいない:04/11/14 21:56:37 ID:???
>>318
ヒーター付けるほうが高くつくと思うんだが
321名前書くのももったいない:04/11/14 22:05:47 ID:NeQl5kLn
>>318
こたつというか、布団にそれで温風いれればとは思うね。
安くて送料もかからなかったら買おうと思ったんだけど
送料別で\3500くらいのが東急通販の去年のカタログに載ってたな。
322名前書くのももったいない:04/11/15 00:24:09 ID:???
ふと思ったけど
こたつ布団だけだと燃費いまいち良くない
コタツ布団の下に毛布のようなのと上に薄っぺらいカバーで3枚にすると丁度いい感じ
そしてこたつマットの下に反射マットとか厚手のマットを敷くととても暖かい
323名前書くのももったいない:04/11/15 01:55:33 ID:???
zippoのハンディウォーマーをあ使った事のある方いますか?
去年オクか何かでみかけて良さげだったんですが品不足で高騰して
手が出せませんでした。
今年はいっぱいあるようなのでゲットを目論んでいるのですが
一応ドケチ道的には使えるのもなのかと……

ttp://www.marukai.co.jp/zippo/handy_warmer.htm

ちなみにバイク通勤のお供メインで使用予定です。
324名前書くのももったいない:04/11/15 02:02:18 ID:???
そういえば使い捨てカイロを復活させて使う裏技で
レンジで再加熱し中の鉄に熱をあたえるとふたたび使えるように
なると大昔、中島みゆきのラジオで聞きました。
ただこの再加熱が30秒か1分だか覚えていません…
間違うとエライ事になると思いますが 何時間くらい暖かいんだろ?
ケチなのでもう何年も買ったことがないw
325名前書くのももったいない:04/11/15 04:40:17 ID:???
>>323
中身はハクキンカイロなので使えないはずがない。
趣味板、登山板にスレあり。
326名前書くのももったいない:04/11/15 14:17:44 ID:???
ハクキンカイロ

で検索。
327名前書くのももったいない:04/11/15 18:39:28 ID:???
>>323 ありがとうございます! あちこちみてみます
328名前書くのももったいない:04/11/15 19:18:16 ID:???
>>323
素直にハクキンカイロを買いましょう。
今なら値上げ前で安いですよ。
燃料はダイソーのライターオイルで( ゚Д゚)ウマー
329327:04/11/15 21:10:30 ID:???
ぎゃーアンカー間違えてる…
>>327さん ありがとう!

カイロって売ってる所みた事ないのでアウトドアショップや
色々回ってみたいと思ってます。
ハクキンカイロはダイソーオイルでもいいんですか!

勉強になるなぁ
330名前書くのももったいない:04/11/16 13:56:21 ID:???
なんか混乱してるみたいだが、今のところここが一番安く済みそうだぞ
ttp://www.rakuten.co.jp/kituengu/491187/667000/
331名前書くのももったいない:04/11/16 18:52:54 ID:cxRvQL4r
先ほど、あまりの寒さに今冬初めての暖房を付けた@旭川(18時現在 -2度)
帰宅して家の中のあまりの寒さに耐えられませんでした。
332名前書くのももったいない:04/11/16 18:58:49 ID:???
>>329さん
薬局がええて。ベンジンよりダイソーオイルの方が
臭いも少なくてお勧め。でも、火の付きが悪いので
コツがいりますよ。詳しく該当スレか、スレのテンプレに
あるサイトで。

東海地方在住の私はスギヤマ薬局で買いました。
333332:04/11/16 19:01:04 ID:???
>>330さん
私は薬局でハクキンカイロを1550円で購入
ジッポオイルはホームセンターで206円で購入。
ジッポブランドに金を出せるかどうかですね。
334名前書くのももったいない:04/11/16 19:33:59 ID:miPvsNUP
>>331
寒すぎだねw

仙台は9度もあるよ。
335名前書くのももったいない:04/11/16 20:25:45 ID:???
>>332
ごめん、言いたい事がよく分からんわ。
336名前書くのももったいない:04/11/16 20:35:04 ID:???
【プラチナ】ハクキンカイロ 7th season【孔雀】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1100029595/l50

ハクキンカイロスレ 過去ログ
http://nobby5.hp.infoseek.co.jp/hakukin/
337名前書くのももったいない:04/11/16 21:01:54 ID:???
高いけどガスが便利でやめられない。
338名前書くのももったいない:04/11/16 21:12:04 ID:???
>>335
そんなら、わからんでいいよ
339名前書くのももったいない:04/11/16 22:00:12 ID:???
>332
>薬局がええて。ベンジンよりダイソーオイルの方が
>臭いも少なくてお勧め。
結局薬局がいいのかダイソーがいいのかわからないと335は言ってると思われ
340335:04/11/16 22:46:17 ID:???
>>339その通り。
341名前書くのももったいない:04/11/17 01:24:25 ID:???
私は「本体は薬局で、オイルはダイソーで」って理解したけど。ちがう?

毎年何回か、眠ってる途中で寒くてヒーターつけることがあったが(東北なもんで)、
今年はアクリル敷パッドを1000円、フリース布地を(150×150)を500円でゲットォ!
これでましになる・・・。
新聞紙も敷パッドの下にひいてみようかな。
342名前書くのももったいない:04/11/17 01:59:02 ID:???
>>341
> 私は「本体は薬局で、オイルはダイソーで」って理解したけど。ちがう?
あの文章からそこまで読み取れたのか?すごいな。

自分は>>339に書いてあるようにしか読み取れなかった。
343名前書くのももったいない:04/11/17 06:23:04 ID:???
>>339
>>340
すんません。>>341のとおりです。
本体は薬局が一番安いようです。

オイルはダイソーのライター用が
コストパフォーマンスがよさげです。

ホワイトガソリンが一番安いらしいですが
臭いが強いのが欠点らしいです。
344名前書くのももったいない:04/11/17 10:17:16 ID:???
真のドケチは頭を使うことをケチらず。
正しい日本語を使うべし。
345名前書くのももったいない:04/11/17 12:43:57 ID:???
    。 ο     ,.。 ο
   ο
     ,.  ゚   ο    o
   。   o
 ο     。    ゚  ο
  ,ヘ、 ,.:-一;:、ο
_,.-';:  ミ;;:;,. _,.;:゙ミ '^ー、 ο    。
    ,r( ´・ω・) ,.*。\,r'!  ο
.,。   ツィー=ニ彡'   ,.。 _j
   ~'l  つとノ  '" {-'
    ,.;:;u‐―u' ,.。* ._,.-!
-=、,r'        ,r='i:,ィ'
 ,.*。    ,__,.-=':トー'
ヘ_,、   /;;::-一'
‐-、`-'iニレ'^'
346名前書くのももったいない:04/11/17 14:18:27 ID:???
カワイイ!
347名前書くのももったいない:04/11/17 18:33:31 ID:???
あまりの寒さにストーブを使ってしまいましたよ。
節約道を貫くには精神力が必要ですね。
348名前書くのももったいない:04/11/17 18:58:17 ID:???
ロードヒーティングなんて、アスファルトを暖めているようなものだよな。
道路のために暖房しているような・・・
349名前書くのももったいない:04/11/17 21:12:06 ID:???
>>348
道路が凍結して事故らないようにしてるってマジに答えてイイか
350182:04/11/17 21:59:43 ID:???
綿入り半纏,やっと買いました.
昨日あたりから急激に寒くなったので,今晩から活躍してもらいます.

で,結局どこで売っていたかと言うと,近所の中型ショッピングモールの「和服」のコーナー‥‥
和服売場自体が婦人服の階の一番奥なので,気づかなかったのだ.
そりゃ半纏=和服って言うのは分かるけど,せっかく「ぽっかぽかフェア」とか言うのをやっていて
こたつやら毛布やら一カ所に集めているなら,そこに一緒に置いておけよな.
まったく気が効かん‥‥>>イヅミヤ
351名前書くのももったいない:04/11/17 22:00:00 ID:???
>>348
坂道のロードヒーティングは必須です。
死人が減りました。いやほんとに。
352名前書くのももったいない:04/11/17 22:05:30 ID:???
秋田じゃ贅沢にも道路に温泉流してるとこあるんだよなー
353名前書くのももったいない:04/11/18 01:37:32 ID:j/PpX8tM
>>350
結構なお値段だったろ?
354名前書くのももったいない:04/11/18 06:17:28 ID:???
私は特異体質で、日本酒やワインを飲むと、なぜか体温が上昇。
微熱状態になる。(37度前後)
自分でも暑い。冬でも暑い。なので、旦那は寒くなると
私であたたまっている。ちなみに飲んでる酒は超激安品。
「最高にリーズナブルな湯たんぽ~」って大喜び。
ただし、夏は日本酒、ワイン禁止。死ぬ(;´Д`)
体を冷やすビール飲んで体温下げてまつ。
355名前書くのももったいない:04/11/18 11:48:54 ID:2K9G2fz/
単純に体動かしまくってるょ
356名前書くのももったいない:04/11/18 12:10:52 ID:???
>>281
そうでしたか。すいません。
357名前書くのももったいない:04/11/18 12:23:02 ID:???
愛知だけど、今こうやってPCやってるけど寒い・・・
コタツはつけないで、足だけ突っ込んでる
パジャマに靴下2枚重ねて、Tシャツパジャマカーディガン
下は腹巻パジャマ、シャカパンはきました。
床はコタツ布団の下に、ドンキで買った銀マット煎餅クッションの下に
ひざ掛け。少し温かくなった。
358名前書くのももったいない:04/11/18 12:28:57 ID:???
靴下を2枚重ねてはく時に、2枚目の靴下のつま先に
唐辛子を1本入れる。
359名前書くのももったいない:04/11/18 12:42:57 ID:???
今日、部屋にいてもかなり寒くて仕事に集中出来んので
首にマフラー巻いてみた。あとモコモコのルームシューズ。
首と足 あったかくするだけでこんなに違うんだね。
あったけーよ。
もっと寒くなったら>>358の唐辛子やってみよ。
360名前書くのももったいない:04/11/18 22:34:09 ID:???
登山用のアンダーウェアを着込む。
首にはパシュミナを巻く。
361名前書くのももったいない:04/11/18 22:40:03 ID:???
スキーウエアを
362名前書くのももったいない:04/11/19 00:20:20 ID:???
一人用のこたつが欲しいんですけど、
だいだい相場としてはどれくらいなんでしょうか?

あと、ゆたんぽが欲しくてドンキに買いにいったんだけど
なかった_| ̄|○
どこにいるんだー湯たんぽ!!
363名前書くのももったいない:04/11/19 00:25:34 ID:???
ドケチならエアコンは絶対使わないってことだよな。
顔の老化も早めるし。
364名前書くのももったいない:04/11/19 00:28:28 ID:???

セラミックファンヒーターって、5000円ぐらいで
売ってたから買ってきたんだけど、エアコンよりも
安上がりだよね。
ちっちゃい奴で、音もあまりしないから、電気代も
かからないと判断したんだけど。
365名前書くのももったいない:04/11/19 00:42:15 ID:???
>>362
湯たんぽスーパーに売ってるよ。
366362:04/11/19 01:10:42 ID:???
>365
スーパーって大型スーパーのことですよね?(2Fで婦人服とか扱ってるような)
探してみます。

それで、今、価格.comで一人用こたつの値段を調べてきたんですが、
最安値のが6000円ちょっとでした。(送料等含めないで)
でもやす過ぎるのもどうかな…とか色々悩みますね。
367名前書くのももったいない:04/11/19 02:00:08 ID:???
>>364
性能などによっていろいろあるけど、ホームセンターで2千円ぐらいで売っている。
電気代に関しては、同じ熱を発生するならエアコンの方が安い。
ただしエアコンは外が寒すぎると効かないし、本体や工事が高い。
368364:04/11/19 02:16:16 ID:???
>>367

性能などによっていろいろあるけど、ホームセンターで2千円ぐらいで売っている。
電気代に関しては、同じ熱を発生するならエアコンの方が安い。


まじっすか。
買わなきゃ良かったかな。
エアコンの方がでかいのに、電気代はかからないのか。
369名前書くのももったいない:04/11/19 02:44:23 ID:3gUxcdM2
電気ストーブが一番電気代食うね
電気式のヒーターもやはり食うと思うぞ
370名前書くのももったいない:04/11/19 03:38:42 ID:pe1ErRM1
2Lペットか1.5Lペットに熱めのお湯入れてバスタオルでくるめば
簡易湯たんぽの出来上がり。ケチだからペットボトル買わない!!
って人でも、湯たんぽ買うよりはペットボトル1本の方が安いのでは?
お湯は翌朝には冷めてしまうけど、それほど冷たくは無いので
洗顔に使う。
371名前書くのももったいない:04/11/19 07:34:50 ID:???
ちゃんとした湯たんぽ買えば冷めませんが?
ちょっとケチのしどころが違うようだ
372名前書くのももったいない:04/11/19 09:10:11 ID:???
>>370
焼酎とか入ってる厚めのペットボトルとかなら冷めにくそうだね。
家は根性が無いのでホットカーペットつけてその上に寝てます・・
373名前書くのももったいない:04/11/19 09:45:10 ID:???
暖房ってセラミックヒーターを、朝食の時ちょっとつける程度。
夜は風呂でぬくもって、シッカリ着こんでれば大丈夫。
布団は寝る前から暖めといて、寝る時にコンセント抜いてる。
374名前書くのももったいない:04/11/19 12:45:29 ID:???
「ゆたんぽ」について。

>>44から 48のところで一回話題に上ったが、“レンジゆたんぽ”
手作り出来ませんか?
確か、漏れの記憶では 小麦粉を中に入れて・・・ だったやうな希ガス。
情報求ム。

>>362 某メーカーの「ゆたぽん」なる商品(レンジで暖めるヤツ)は
ドンキで見ますたよ。 買わなかったけど。 安かったのかどうかも覚えて
ないッス。
375名前書くのももったいない:04/11/19 13:14:57 ID:???
>>362
湯たんぽはディスカウントストアで普通に売ってない?
前に大黒屋で1000円以下で買った事あるよ。
金属のとポリ容器のと2種類買ったけどポリがお奨め。
湯たんぽ入れも売ってるけど湯たんぽと同じ位の金額なので安くないから
キルティングで巾着縫って使ってました。

今はレンジでチンする奴でドギーマンの
「レンジでチンしてぽっかぽか」というのを買ったのでそれを使ってます。
繰り返し使えてカバーつきで約10時間ほんわか温かいですよ。
うちの犬のお気に入りです。マジで人間にもお奨め!
376名前書くのももったいない:04/11/19 14:37:31 ID:???
エアコンの暖房は、部屋全体を温めるのにいいし、
ファンヒーターは部屋の一部、
扇風機型ハロゲンヒーターは当たっているところだけ、
コタツは中だけ、
ということで使い分けたらいいんじゃないの。
377名前書くのももったいない:04/11/19 14:52:13 ID:???
>>375
今は湯たんぽ入れ不要のが同じくらいの値段で売ってるよ。
378377:04/11/19 14:55:47 ID:???
間違えた

×湯たんぽ入れ不要
○湯たんぽ入れも入ってるの
379375:04/11/19 14:59:39 ID:???
>>377
今は袋不要の湯たんぽが売ってるんだ?
そうかもね。自分が買ったのは数年前だし。
日記見たら値段がわかった。
ポリの湯たんぽで当時799円だったみたい。
昔のタイプなら今はもっと安いのかな?
380375:04/11/19 15:01:19 ID:???
>>378
わかりやんした。
381377:04/11/19 15:06:19 ID:???
>>380ごめん・・・
382名前書くのももったいない:04/11/19 15:17:37 ID:???
>>374
http://www.mag2.com/vow/osiete/hieshogussuri.htm
の上から8つ目に自作が書いてある。
小豆を使ってる。(でも、小豆って結構高いよね・・・)
383名前書くのももったいない:04/11/19 15:41:40 ID:???
ダイソーのレンジ湯たんぽは蕎麦の実を使ってたと思う。
古い蕎麦の実まくらがある人は試してみるといいかも。
384名前書くのももったいない:04/11/19 15:43:25 ID:???
某掲示板でこんなの見つけました。


◎用意するもの
小豆(200gぐらいだったかな)、タオル
(1)小豆を用意
(2)タオルの周りを縫って、小豆をいれて閉じます。
(3)これで、自作ホッカイロの完成!
(4)レンジで1、2分あっためます。
※小豆の容量によって時間は異なります。
温めすぎるとかなりあついので少しづつ調整して
自分の好みの温度に調整して下さい。


繰り返し使えて他の掲示板には必要無くなったら
使った小豆は調理して食べれますと書いてありました。
385名前書くのももったいない:04/11/19 15:52:26 ID:???
>>383
それいいな。ちょうど要らない枕があった。
386名前書くのももったいない:04/11/19 15:57:15 ID:???
枕はソバの実じゃなくてソバガラじゃないの?

>>385
匂いそうな気もするが・・レポヨロ~ノシ
387名前書くのももったいない:04/11/19 16:11:27 ID:FaFpg3LO
ハロゲンはこたつ程度の電気代?もっとかかる?
ここのところ結構使ってる 背中があったかくていいんだけど
電気代が心配(ノД`)
388名前書くのももったいない:04/11/19 16:32:07 ID:???
>>386
ソバガラ…匂いそう…orz
レポは気長~~に待ててくださ~い。
389名前書くのももったいない:04/11/19 16:45:46 ID:fWfYuV4O
どんなに寒くてもこれでもか!!!!って位着こんでマフラー帽子手袋靴下スリッパetc・・・
その上からふとんかぶれば日本の冬くらい軽く越せる。
390名前書くのももったいない:04/11/19 16:59:11 ID:???
>>389
でもお友達呼べないね・・・
391名前書くのももったいない:04/11/19 19:12:47 ID:???
>>386
ソバ柄の枕って今じゃ入手困難だよな
392名前書くのももったいない:04/11/19 19:39:27 ID:???
>>389
そのお友達も巻き込んで、「遭難ごっこ」とか言ってシチュエーション
で愉しむのも また一興。

             ・・・とか言ってみる。
393名前書くのももったいない:04/11/19 23:26:53 ID:???
「これが最後のチョコだ・・・」って分け合ったり、
「おい、眠るな!眠ると死ぬぞ!」とかやったり。
394名前書くのももったいない:04/11/19 23:30:08 ID:???
亡きばあちゃんが縫ってくれた、ちゃんちゃんこ(方言かも?袖無し半纏です)を着てます
395名前書くのももったいない:04/11/20 00:47:50 ID:???
泣きばぁちゃんの縫ってくれた「どてら」健在です
しかしこれ完璧すぎて出番がないんだよなぁ・・・

>>391ふつーに入手可能ですが・・・どちらにお住まいで?

>>392-393 ワロタ 困難を楽しむことができるのが一番の対策ですかw
396名前書くのももったいない:04/11/20 01:10:36 ID:???
>>395
よく見ろ
ソバ殻じゃなくてソバ柄って書いてある
そんなん見たことないな
397名前書くのももったいない:04/11/20 01:34:12 ID:???
(´-‘).。oO(昔はフツーにあったんだろうか?ソバ柄・・・)
398名前書くのももったいない:04/11/20 07:35:44 ID:???
ソバ柄 なんて 気にしないわ
399名前書くのももったいない:04/11/20 10:41:33 ID:68kY2Pid
綿入り半天にひと工夫
背中にハギレで見つけたフリース貼っています
背中がスースーしません

残り毛糸で編んだベスト
これはただガーター編みで編むだけ
これも意外とあったかい


ストッキングの2枚がさねもよい
400名前書くのももったいない:04/11/20 10:41:45 ID:???
ざるそばや天ぷらそばや月見そばの絵が描いてある。
401名前書くのももったいない:04/11/20 11:49:50 ID:unm4ZiSZ
電気ストーブやハロゲンでは部屋全体をぬくもらないし
我が家は石油ファンヒーターを購入しますが
昨年は灯油5?買ったけど1度も使わず残っているので、そのまま使用します。
402名前書くのももったいない:04/11/20 20:01:25 ID:96mQo31y
古いやつは臭かったり、
不完全燃焼で燃焼装置に不具合が出たりするので使わない方が良いと思う。

灯油の販売店やガソリンスタンドで有料引取りをしてくれるはず。
403名前書くのももったいない:04/11/20 20:38:50 ID:XGzGbLwZ
401じゃないけど、
家は巡回の買ってるんだけど、
寒くなってすぐきてくれないと困るし、
梅雨の時期寒くなる事が多いから
春前の最後の巡回で3本買って夏を越して使ってる。
毎年それの繰り返しだけどファンヒーター壊れた事ないなぁ・・
18年物だから頑丈に出来てるのかな?
404名前書くのももったいない:04/11/20 21:08:13 ID:unm4ZiSZ
401です
我が家は15年物でしたが、自分で分解清掃してます
寒い時は布団に入って本を読んでますが、光熱費の節約になります。
マンションなので、暖房器具が無くてもそこそこ暖かいし
夏は風が抜けるのでクーラー無しで生活してます。
405名前書くのももったいない:04/11/20 21:31:46 ID:???
ウチも一本買ったら余裕で3年は持つ。
406名前書くのももったいない:04/11/20 22:14:16 ID:ETDhhuh8
今までホーットカーペット使ってたんだけど、もったいないから電気アンカ+ひざ掛けにしてみた。
スゲー暖かい。電気代も大幅に減った。

かかとがガサガサでしょうがなかったので「かかとちゃん」買った。
本来の目的ではなかったがかなり足先が温かい。
のでアンカも不要になった。

407名前書くのももったいない:04/11/20 23:57:00 ID:???
外に着込むより
ババシャツ、股引、靴下の重ね履き

それが一番
408名前書くのももったいない:04/11/21 00:02:16 ID:???
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにもう11月か…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
409名前書くのももったいない:04/11/21 00:22:14 ID:???
>>401>>403
ファンヒーター、本当に壊れるよ。
ちょうど数日前、会社のファンヒーターが壊れたところ。
掃除もしたのに全然火力が上がらなくて見てもらったら、
気化した灯油が通る細い菅(専門じゃないので名前がわからない)に
古い灯油の変質した物が詰ってしまって、取りかえるしかないと言われたのだけど、
交換部品だけで2万円・・・。 菅は2ミリくらいしかないからすぐ詰るんだって。
結局ディスカウントショップで新しいの買いなおしてた。
ほんの数百円ケチって去年のを入れたが為にファンヒーター1台だめになった。
(自分ちのじゃなくて良かった~。)

まあ、絶対止めろとは言わないけど、
こういうこともあるって、頭の片隅に入れといた方がいいかも…。

410名前書くのももったいない:04/11/21 00:46:34 ID:???
へー
今まで平気で使ってた
これからはどんなに暖かくくなっても
使い切ってから片付けるよ
411名前書くのももったいない:04/11/21 00:51:32 ID:???
>>409
家庭用の壁に設置してるやつが、前年の灯油を使っていたら
同様の原因で壊れたよ(ノ∀`)
412名前書くのももったいない:04/11/21 17:39:47 ID:???
>>402が言っているように、古い灯油は駄目。
使うのも、中に入れたまま翌年までおいとくのも。
壊れたのはそれが原因でしょう。
春になったら、ストーブを片づけるときに全部抜いて捨てて下さい。
413名前書くのももったいない:04/11/22 00:12:43 ID:???
寒い…寒くてたまらんどぉぉぉ~~~~~~!!ゴルァ!
414名前書くのももったいない:04/11/22 00:57:44 ID:???
>段ボールで窓の下に壁を作ると冷気が部屋の中を這って行くのを防げる

だそうだ。
415名前書くのももったいない:04/11/22 02:52:53 ID:???
冬のソナエ
416名前書くのももったいない:04/11/22 04:21:26 ID:???
今日もTシャツ、半パン。
ちょい前に肌寒くなったのでこのまま冬突入かー!
っと思ったらまた昼間はまだクソ暑いです…修学旅行生が
汗流しながら国際通りでみやげ物買ってたよ@沖縄

衣替えが永遠に終わらない…そろそろ大掃除の時期も…
417名前書くのももったいない:04/11/22 08:52:28 ID:???
去年の大掃除のとき、初めて障子のはりかえをした。
10年前に中古で我が家を買って以来初めて。
そしたら、びっくりするほど暖房効率がよくなった。
今年やるなら、今のうちだ。
418名前書くのももったいない:04/11/22 23:00:59 ID:???
>>412
わかっちゃいるけど、もったいない。
うちでは余った灯油は古い石油ストーブで使うことにしてる
ファンヒーターほどデリケートじゃないから、そうそう
壊れないよ(たぶん
419名前書くのももったいない:04/11/22 23:44:09 ID:???
分かってて使うのは止めないよ。くれぐれもご近所だけは巻きこむなよ。
420名前書くのももったいない:04/11/23 01:26:44 ID:???
>>236~247を読んで
エアコン…熱を移動する装置(外気温を下げて室内気温を上げる)
それ以外の電熱器具…電気を熱に変換する装置
エアコンが他の電気暖房より遥かに性能がよいのは明らかだが、
まさか灯油やガスと勝負できるようなものがあるとは。
うちの安物エアコンを見ると、残念ながらcopは2.93だった。
今度エアコンを買うときは高copのを調べて買うことにする。
421名前書くのももったいない:04/11/23 01:28:19 ID:???
経験上エアコンは燃費が悪いが、
外気温より室内気温が高いときの暖房は
圧縮機のエネルギー効率が悪化しているせいだろう。
ガスや灯油の場合は1000度を超えているので
室温が10度でも20度でもほぼ同じ効率と考えられる。
422名前書くのももったいない:04/11/23 01:39:39 ID:???
で、何が言いたいかというと、
外気温より常にちょっと暖めるぐらいのケチなら、
灯油よりエアコンを使った方がいいってこと。
ただし、(247の計算で)copが3.5を下回る場合は
どんなに"ちょっと"でもエアコンはダメ。
423名前書くのももったいない:04/11/23 01:46:10 ID:???
あー、でも、大抵の家では
人間の発熱や家電製品の使用で
エアコン使用前から既に
外気温との差がどえらいことになってるか。
424名前書くのももったいない:04/11/23 08:45:30 ID:EGl+l7zH
加湿器で我慢。限度こえたらエアコン
425名前書くのももったいない:04/11/23 09:40:05 ID:VA28Fy3Y
電気代がもったいないと、ふだんエアコンのコンセントを抜いている方
コンセントを入れてすぐに使用するとコンプレッサーの故障になる事もあります。
外気温度が低いときは、半日でもコンセントを入れておけば大丈夫です。
インバータタイプ以外は抜いていても大丈夫です。

426名前書くのももったいない:04/11/23 11:02:15 ID:???
灯油を余らせて、捨てられずに持ち越す人は、
シーズンの終わりのびみょーな時期に灯油が切れたら、以後は我慢かエアコンを使った方がいいと思う。
427名前書くのももったいない:04/11/23 11:28:37 ID:???
バイクのエアフィルターを洗うのに使えるぞ
428名前書くのももったいない:04/11/23 14:34:22 ID:???
>>414>段ボールで窓の下に壁を作ると冷気が部屋の中を這って行くのを防げる

↓こういうの使ってる人いないのかな?特にワンルームの方々、効果の程はどうでしょう?

得トク省エネボード
ttp://members.jcom.home.ne.jp/nyoromo/goods/007.html
冷気防いで快適ボード
ttp://www.e-zakkaya.com/Templates/reiki.htm

でもこれらや段ボールじゃ薄い気もするんだよなあ。
厚みのある断熱材を、窓とカーテンの間にどかっと置いてしまうのもアリでしょうかね。
429名前書くのももったいない:04/11/24 01:14:14 ID:???
>>428
そんなの買わなくても少し厚めの生地を隙間を作って貼り付けたら同じじゃないか!?
430マユミ:04/11/24 01:20:08 ID:gwQ7FTMb
パソコン仕事の人は、ぶくぶくに厚着して、ちっこい電気アンカですごすといいですね。
ワタシは、暖房ケチってアンカだけで過ごしてますよ。
431名前書くのももったいない:04/11/24 01:34:20 ID:???
電気アンカが30~60W、一日2時間使用、kWあたり23円とすると
月41円~83円か。
432名前書くのももったいない:04/11/24 02:58:47 ID:???
>>429
布だとカビそう・・・。

>>428
厚さ、0.8㍉もあるよ。それ以上厚い断熱材ってけっこう値がはらない?
それは折りたためるし、なかなかお買い得な気がする。
433名前書くのももったいない:04/11/24 03:40:04 ID:???
段ボールは中に空気が入ってるから断熱性いいよ。
足りなかったら何枚か重ねたらいい。
もちろん結露で濡れたらカビる心配はあるが。
見た目が悪い分をドケチ精神でカバーできるかどうかが一番の問題だと思う。
434名前書くのももったいない:04/11/24 08:29:18 ID:???
>>428
これ、カイ○ズで見た。枚数とかサイズとかまで見てないし記憶が曖昧だけど
5~600円くらいだったと思う。買うべきか迷う微妙な値段だった。
リビングの掃出し窓に置きたいからさすがにダンボールは・・・
100円ショップの物で代用できないかなーと思っている。
435名前書くのももったいない:04/11/24 11:11:36 ID:gwQ7FTMb
436名前書くのももったいない:04/11/24 16:02:05 ID:???
>433
この板か別の板のスレでダンボールはゴキが好んで住みつくって話が合ったよ…。
437名前書くのももったいない:04/11/25 03:05:23 ID:???
最近は毛布にくるんだ電気アンカを置いて、毛布の中に足を突っ込んで過ごし
ている。
438名前書くのももったいない:04/11/25 13:03:37 ID:???
ダルマストーブ知ってる?
439名前書くのももったいない:04/11/25 16:38:24 ID:???
>>438知らない・・・
440名前書くのももったいない:04/11/25 16:40:13 ID:???
441439:04/11/25 16:49:15 ID:???
>>440イイ!
でも煙突工事要るよね?
442名前書くのももったいない:04/11/25 20:33:55 ID:???
ダルマストーブの煙突工事っていくらくらいするんだろう?
FF式ファンヒーターの煙突工事っていくらくらいするんだろう?

高いのかな。
443名前書くのももったいない:04/11/25 23:16:05 ID:???
近所から苦情言われそう・・・
444名前書くのももったいない:04/11/26 02:48:59 ID:B1gUj0ge
4サマ4サマ4サマ~保守
445名前書くのももったいない:04/11/26 14:31:18 ID:y6ND34Ev
ストーブが一番かな。
でも今年は暖冬なの?まだあまり使ってない。
寝室に、断熱シート貼りたい。
446名前書くのももったいない:04/11/26 22:35:20 ID:???
稼げる情報です!
http://d.pic.to/12xd4
447名前書くのももったいない:04/11/26 23:53:16 ID:???
運転コストを考えたらこたつが一番だね。
安いのならこたつ本体とこたつ布団で1万円で釣りがくる。
電気代は、1時間1円くらい。電気ストーブの1/10以下。
こたつでエッチもなかなかいいよ。
448名前書くのももったいない:04/11/27 00:04:59 ID:nJvTXJhY
上着だけじゃなくて、ボトムも部屋着はフリース素材にすると
ぜんぜん寒くないですよ。足にはダイソーでフリース素材の
ソックスカバーみたいなものが売ってます。あったかいです。
449名前書くのももったいない:04/11/27 00:09:19 ID:???
フリースって、ケチの救世主だよな。安いし洗濯機で洗えるし暖かい。
昔はフリースってもっと高かったような気がする。
450にいにい:04/11/27 00:20:50 ID:???
携帯で稼げる!PCで稼げる!
手軽に始められるもの総集編!!
HPお持ちの方向けの情報もアリ

http://hp5.0zero.jp/68/nyny/
451名前書くのももったいない:04/11/27 01:44:31 ID:???
フリースのポンチョいいよ。
ちょっと動き難くなるけど暖かさはピカイチ。
体にピタッとしたものより、だふっとしたものの方が
体温で温まった空気が保持されて暖かいみたい。
暖房は我慢できない時に50cm×50cmの40Wの電気カーペットをお尻に敷いてる。
電気代は1kw20円だとして1時間0.8円かな?もったいないからなるべく使いたくないね。
452名前書くのももったいない:04/11/27 02:09:04 ID:???
フリースでできた、丸洗いできる全身着ぐるみ売ってないかな・・・
453名前書くのももったいない:04/11/27 03:36:17 ID:???
去年ユニクロで買った、フリース素材のでっかいひざ掛けを
おばあちゃんにプレゼントしたら、内掛けに仕立て直しちゃってびっくりした。
すごくあったかいと喜んでるけど、だったら最初っからフリースブルゾン買ってきたのにorz
454名前書くのももったいない:04/11/27 04:09:24 ID:???
>>453
おばあちゃん喜んでるんやから、ええやん。
455名前書くのももったいない:04/11/27 06:35:41 ID:???
優しい孫だねえ。
456名前書くのももったいない:04/11/27 18:44:41 ID:xmchvrsz
生活板より

暖房器具一切使わずにこの冬をやり過ごす4
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097069227/
457あおい:04/11/27 23:01:27 ID:reWMyeOT
ホームページから「Get Money!」という
サイトに入り資料請求を行って下さい。
全部で7万円分のポイントがたまります!
MLMやマネーゲームでは一切ありません。
http://ayucash.hp.infoseek.co.jp/index.html
458名前書くのももったいない:04/11/28 19:05:49 ID:D0zjEosb
天気のいい日の昼間は思いきり太陽の光を入れる。
真冬でも昼間はこれでかなり暖かいし、
夜になっても暖房が弱くて済むよ。
459名前書くのももったいない:04/11/29 18:14:01 ID:NmFQAiYG
窓にプチプチ張ってみた。
意外と光通すからダンボールより良さそう。
窓開けないなら窓枠全体にプチプチ貼り付けるのがいいかも。
ガラスだけに貼ってもサッシが冷たいしね。
460名前書くのももったいない:04/11/29 20:11:39 ID:5CSo6mF8
寒かったので、走ってきた。
ポカポカしてます。ダイエットにもいいかも。
しばらく続けてみますっ。
461名前書くのももったいない:04/11/29 21:06:42 ID:79Bd3l2h
汗かいてそのあと急激に寒くなりしかも腹もよけいに減る訳だが。
462名前書くのももったいない:04/11/29 22:08:45 ID:9AdNQj+o
天気のいい日の窓際で直射日光にあたりながら昼寝。
光合成ってこんな気分なんだろうな。
463名前書くのももったいない:04/11/29 22:55:56 ID:???
>>461 >汗かいてそのあと急激に寒くなり
すぐ風呂入って布団入ればオケ。>>460じゃないけどな。
464名前書くのももったいない:04/11/30 01:51:10 ID:???
>>460
もし田舎なら
車にはねられないように
反射板を付けた服と靴にしておいた方がいいよ。
465名前書くのももったいない:04/11/30 19:51:38 ID:???
暖炉ってレシートとか普段捨てるような物まで燃料にできるって凄くね?
466名前書くのももったいない:04/11/30 20:13:57 ID:???
コート紙とかダイオキシン出るものは気をつけて
467名前書くのももったいない:04/11/30 21:07:06 ID:e8x+1oGn
雨戸あってもプチフチって効果あるのかな
468名前書くのももったいない:04/11/30 21:46:50 ID:qCL8W6p8
屋外との断熱層が増えるので効果はある。
ガラスを直接触るのとプチプチの上から触るのでは温度が違うでしょ。
469460:04/11/30 22:32:44 ID:VOMncpKg
>461,463
今日も走ってきた。
反射板はないので、白っぽいジャージ着てます。
ゆっくりお風呂に入り、速攻で寝ます。
470名前書くのももったいない:04/12/01 05:33:35 ID:rsOHWGUP
>>469
鉢巻に懐中電灯挿して走れ
471名前書くのももったいない:04/12/01 06:08:07 ID:???
反射テープが100円ショップに売ってると思うから靴のかかとや帽子の後ろにでも貼り付けるとか、
自転車用のピカピカするやつを腰にでもつけておくとか。寒さ対策と関係ないが。
歩道があるところだと大丈夫だろうけどね。
しかし今日は一段と寒い気なぁ。
猫が出入り出来るようにベランダを少しあけているから寒さがダイレクト。
472名前書くのももったいない :04/12/01 06:19:22 ID:av1IiGWW
魚屋さんや電気屋さんで、いっぱい発砲スチローリをもらってくる。
そして・・・・。
473名前書くのももったいない:04/12/01 06:21:29 ID:???
そして生臭い家に('A`)
474名前書くのももったいない:04/12/01 06:25:17 ID:???
自分の体の周りだけ暖かければいいんでしょう?
サウナスーツみたいなのはどうだろうか?
体と服の間に1cmくらいの隙間が保てて、
外界と空気が遮断されていればかなり暖かくなるはず。
475名前書くのももったいない:04/12/01 06:39:07 ID:???
mailto:sage
正解!
476名前書くのももったいない:04/12/01 06:46:57 ID:???
彼女でも作って彼女の家に泊めてもらう。そして好きなだけ暖房機器を使う。
477名前書くのももったいない:04/12/01 06:57:17 ID:av1IiGWW
冬眠している熊の横に、御一緒させて頂く。
478名前書くのももったいない:04/12/01 08:29:14 ID:???
子猫サイズに縮んで親猫の懐で寝る
479名前書くのももったいない:04/12/01 08:41:51 ID:???
>>478イイ!
480名前書くのももったいない:04/12/01 17:07:18 ID:skaBDl/F
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
東京ガス値下げ 1月1日から平均5・18%
【16:47】 東京ガスは1日、来年1月1日からガス料金を平均5・18%引き下げると発表した。
原油価格変動などに伴う料金改定を除くと、値下げは2001年2月以来。

481名前書くのももったいない:04/12/01 21:56:29 ID:???
264 おさかなくわえた名無しさん 04/12/01 21:46:47 ID:BvXNrmhf

椅子やソファーに座っている時はダンボール箱に足を突っ込んでおくとけっこうあったかい。
箱の中でバスタオルとかを足に巻きつけておくともうポカポカです。
482名前書くのももったいない:04/12/02 07:33:22 ID:???
寒いな。
ダウン着なきゃ。
483名前書くのももったいない:04/12/02 07:39:04 ID:???
足の下に発泡スチロールを置く
484名前書くのももったいない:04/12/02 09:30:46 ID:XGcYEYFP
足の下に犬を置く、ハァハァあったか。
485名前書くのももったいない:04/12/02 10:05:54 ID:vhzfO50W
足の上にネコが乗っかってくれる
暖かいよー  はぁぁぁぁ。。。
486名前書くのももったいない:04/12/02 11:54:08 ID:???
>>480
うちはプロパンガス、激しく値上げされてるw
487名前書くのももったいない:04/12/02 18:32:29 ID:mMPu2fvk
うさぎを抱っこ。
暖かくてふわふわー
488名前書くのももったいない:04/12/02 19:19:33 ID:HCvLopqj
子供と一緒に布団に入る。人間カイロ。
夏は暑いけどね。
489名前書くのももったいない:04/12/02 19:27:57 ID:???
隣の奥さんと布団に入る。後で高いものに付きそうで内心怖いが。
490名前書くのももったいない:04/12/02 20:34:23 ID:???
小心者・・・
491名前書くのももったいない:04/12/02 21:07:14 ID:nWjvIQP/
去年使ったPC用の手袋。何処行っちゃったんだろ‥‥
492名前書くのももったいない:04/12/03 01:51:43 ID:???
>491
それって、売ってたの?
ちなみにどんなの?
今部屋の中で上下フリースだけど、手だけは寒いと何にも出来ないよ。
もう少し寒さが厳しくなるまでは何とか暖房つけずにがんばろうと思うんだけど。
手袋するとかさばるし勉強とか書き物するのに困ってまつ。
493名前書くのももったいない:04/12/03 14:03:30 ID:???
>電子レンジを3分間働かせて350ccの水をあたため
>コーヒーを作って飲めば、3分間セラミックヒーターに
>当たるよりも遥かに幸せな"暖房"だと思えませんか?(^_^;
>結局、モノは使い方・考え方次第かと。

カーボンスレより
494名前書くのももったいない:04/12/03 14:32:04 ID:???
電子レンジで水を沸かすの?
495名前書くのももったいない:04/12/03 14:39:00 ID:???
水からだと余分な光熱費がかかりそう。
自分なら、給湯器から熱湯を出して、それを沸かすけど。
496名前書くのももったいない:04/12/03 16:02:46 ID:???
暖房節約法

・給湯器か電子レンジで湯を沸かして飲む。(お茶、コーヒーなど)
497名前書くのももったいない:04/12/03 17:07:22 ID:ZmgVq6zo
コップ1杯ならレンジで暖めるのが時間は早いしガスより安いですよ。
しかもスタートボタンだけで、自動で停止しますから安全です。
いつもコーヒーはこの方法でのんでいます。
498名前書くのももったいない:04/12/03 17:26:59 ID:wflfhbzn
水道水はちゃんと五分以上沸騰させないとトリハロメタンが残留したままだよ。
499名前書くのももったいない:04/12/03 18:26:56 ID:???
トリハロメタン対応の浄水機使ってますから。
500名前書くのももったいない:04/12/03 18:28:10 ID:???
トリハロメタンはご存じのように、-度沸騰させれば取り除けますが、
沸騰させると水道水中の揮発しない有害化学物質(硝酸性窒素やホルムアルデヒド)
や有害金属(水銀や鉛)を濃縮することにもなり、煮沸や冷却の時間や手間を考えれば、
クリスタル・ヴァレー浄水器を使うのが最も効果的です。
501名前書くのももったいない:04/12/03 20:19:52 ID:???
ホットコーヒーはドリップ
502名前書くのももったいない:04/12/03 21:56:54 ID:???
皆さん冬の過ごし方どうされてますか?
北海道と沖縄では温度違いすぎ、有効な方法は土地それぞれです。

ホットカーペットも電気の無駄遣いです。電気あんかのほうがよろしい。
1200w→40wくらいですよ。

使い捨てカイロなんか駄目ですよ。
湯たんぽ使いましょう。

4㍑の焼酎ペットボトルに瞬間湯沸器の熱い湯を入れて、省エネシートの上で寝袋を広げ、コタツにして使用するってのはどうですか?
503名前書くのももったいない:04/12/03 22:42:43 ID:???
ホットカーペット、自分のいないところの熱が部屋に広がって空気があったまれば
いいかと思ってたが、ムダ?エアコンつけるのと同レベルならまあOKなんだが。
504名前書くのももったいない:04/12/04 10:49:49 ID:96y7bzcf
>>500
濃縮?
1.00x 倍で?? wwwwwwww
505名前書くのももったいない:04/12/04 10:50:16 ID:???
506名前書くのももったいない:04/12/04 13:08:13 ID:???
>>502
電気アンカだと全体的に暖かくならないじゃーーーーん!
507名前書くのももったいない:04/12/04 13:27:11 ID:???
田舎暮らしで家に庭がある家っていいよね!(雪国だとダメだけど)
焚き火すれば暖かいし、焼いもも作れるし、
網をのせればバーベキューだって何だって出来るから。
周りに家が無ければ五右衛門風呂だって可能でしょ?
買い物行くのは大変そうだけど、羨ましい。
508名前書くのももったいない:04/12/04 15:03:45 ID:???
>>507
本当にそう思ってるんだったら夢壊して悪いけど。
落ち葉を燃やし終わるまで火のそばを離れられないから、しょうがなく焚き火で
暖をとるってことはあるけど、部屋の中のほうが暖房入れてなくてもはるかに
あったかいよ。
庭広くても周りに家があったら焚き火はできないし、バーベキューできるほどの
火をおこすにはかなりの燃料がいるからドケチライフには贅沢っぽい。
五右衛門風呂は…金持ちの道楽?
509名前書くのももったいない:04/12/04 17:47:29 ID:???
東京は明日24℃
暖房要らず(・∀・)
510名前書くのももったいない:04/12/04 18:46:15 ID:8eXvTEzA
神奈川26℃の予想になってる。マジか。
511名前書くのももったいない:04/12/04 19:45:13 ID:???
今何度かわかりませんが(多分26度ぐらい?)
Tシャツでつ。@沖縄。
で、台風の影響で雨と風と湿気で大変な事に…
明日はこんな状態なのに那覇マラソン開催だって!

今期は畳の部屋にコタツ出すのが目標よっ!
布団には湯たんぽ(酒瓶使用)
512名前書くのももったいない:04/12/04 19:53:22 ID:???
那覇は26℃
513名前書くのももったいない:04/12/04 20:47:02 ID:???
>>507
学校で落ち葉で焼きいも作ったけど黒い大きなゴミ袋に6杯くらいの落ち葉を
かき集めなければならず大変でした。
省エネライフは労力を食いますぜ。
514507:04/12/04 23:35:03 ID:???
>>508>>513
レスサンクス!
現実は厳しいのね・・orz
515名前書くのももったいない:04/12/05 01:27:18 ID:???
湯たんぽの必要性がいまいちよくわからない
布団は、高級羽毛布団(つーても安いとこで数万で買える)
だから一枚だけであったかいし。
516名前書くのももったいない:04/12/05 02:25:50 ID:???
>>515
冷え性だと、自分の体温だけではどーにもならない事もあるよ。
自分も羽毛布団にはけっこうお値段かけたけど、それでも熱源が欲しい日がある。

敷き毛布+羽毛布団+湯たんぽ(or猫)で、やっと安眠できる。
517516:04/12/05 02:28:05 ID:???
真冬になると、ネックウォーマーと、ニットの帽子と、靴下と、時にはマスクも必需品です。
518名前書くのももったいない:04/12/05 12:11:35 ID:???
冷え性には湯たんぽがマジで良かったよ
519名前書くのももったいない:04/12/05 12:30:20 ID:???
毎日20分以上ウオーキングすると治るよ
冷え性なんてーのは車ばっかり使ってる無精者
520名前書くのももったいない:04/12/05 13:36:04 ID:???
>>519
毎日2時間自転車通勤してるけど冷え性治りません。
521名前書くのももったいない:04/12/05 13:46:06 ID:???
自転車はあかんねん
基礎体温上げるには100m1分で歩く
522名前書くのももったいない:04/12/05 14:01:13 ID:???
チビ助と追っかけっこ毎日してるけどのぉ…
たしかに運動は必要かも。
今もチビと走り回って来たところだハァハァ
523名前書くのももったいない:04/12/06 08:19:32 ID:???
発禁カイロ買うたどー!
今へその下の胆でん部分をあっためてる。
でも、左右の肩甲骨の間が一番あったまる感じがするなあ。
524名前書くのももったいない:04/12/06 19:25:40 ID:???
>>523
今日は寒くてカイロ日和ですね。
525名前書くのももったいない:04/12/07 12:54:35 ID:UWQ3YMS/
やっぱ、石油ストーブってイイねぇ~
我が家は灯油を1缶買うと使い切る迄、3年掛かるのよ
でも、ファンヒーターに古い灯油って故障の元だから、
石油ストーブの方に入れちゃった。
お湯も沸くし、その隣で焼き芋も作れるし、言う事無し!
ホットカーペットも殆ど電源を入れないで
そのお湯で湯たんぽを作ってるし。
ヤバイ、最近は本気で節約が楽しくて仕方が無い。
526名前書くのももったいない:04/12/07 15:30:41 ID:???
マンションの隣人が一昨日からエアコンつけっぱなしで外出中。
う~…。もったいない。
527名前書くのももったいない:04/12/07 16:01:56 ID:???
>>526
実は中でぶっ倒れて死んでる…なんてことないよね?
去年うちの近所でそういうことがあったんだが
部屋の中は暖かいので腐敗がすすんで大変だったらしい
528名前書くのももったいない:04/12/07 16:56:42 ID:???
暖房ドケチをやっているといいことが。
>>527でもあるけど、つまりうっかり冷蔵庫入れ忘れても
食べ物が腐らないことだ!

冷蔵庫あけたら暖かかったよorz
529名前書くのももったいない:04/12/07 18:53:43 ID:???
なんとなくふと思ったけど冬だけ給湯器の風を家に入れたら
ガスファンヒーターと同じだよね
530名前書くのももったいない:04/12/07 19:20:45 ID:uUhqLhw3
羽毛布団愛用の皆様、冬場は[布団の上に何か1枚掛ける]
と布団の肌添いが良く暖かい空気が逃げない為、暖かさ倍増ですよ!
(上に掛けるのはタオルケット等の薄い物1枚でOKです)
そして掛け敷きのカバーを肌ざわりの暖かな物に変えるか、
薄い毛布を一枚掛けるようにすると布団に入った瞬間から暖かです。
531名前書くのももったいない:04/12/08 02:23:30 ID:???
>>529
いいかも知んないけど、給湯器って熱効率いいからあんまり意味かも・・・

それに不完全燃焼でもされて、練炭自殺みたくなったら堪りませんな。。。
532名前書くのももったいない:04/12/08 02:27:22 ID:???
>>531
ワケわかめになってしまった。

>>529
そうかも知んないけど、給湯器って熱効率いいからあんまり暖かくないかも・・・

それに不完全燃焼でもされて、練炭自殺みたくなったら堪りませんな。。。

に訂正

533名前書くのももったいない:04/12/08 02:35:17 ID:???
焼酎4㍑ペットボトルに給湯器の60度のお湯入れて暖を採ってます。
このくらいの温度だとボトルも変形しないし、
お湯の量が多いから半日コタツ代わりにつかえますよ、

それに緊急時の生活用水にもなるし、ぬるぽの湯で洗い物も出来ていいですよ。
534名前書くのももったいない:04/12/08 04:51:04 ID:???
お医者さんから教わったんですが、
冷え症の人は寝るときに毛糸のパンツ(五分丈の)を穿くといいですよ。
ただし毛100%で、一回り大きなサイズを使うこと。
(ウェストがきついと熟睡できません。)
お風呂に入った後、靴下を穿けば最強です。
ただし、寝るときには脱いで下さい。
寝るときに靴下を履くのは体に良くないそうです。
(足の裏で体温調節をしている為)
私はこれを使ってから湯たんぽいらなくなりました。
町の衣料品店や量販店に売ってます。


535名前書くのももったいない:04/12/08 06:03:42 ID:NGfPkDv4
ぼくは、半袖シャツとトランクスだけで寝てますよ。
でも温かい。
デブってるからかな?

それよりコタツの中に毛布いれて、すごしてます。
もちろんスイッチはオフ。
自分の体温がよっぽど高いのかしら。
536名前書くのももったいない:04/12/08 08:18:40 ID:???
部屋にお湯撒くとあったかいよ
537名前書くのももったいない:04/12/08 10:50:13 ID:BkheR23G
そんなことしたら床がびしょ濡れになるよ。

それともネタ?
538名前書くのももったいない:04/12/08 11:10:24 ID:???
     まさかマジレス?
(; ・`д・´)  (`・д´・ (`・д´・ ;)
539名前書くのももったいない:04/12/08 12:56:05 ID:BkheR23G
漏れもマジレスしそうになったよ orz
540名前書くのももったいない:04/12/08 13:28:12 ID:???
試してみました。!||i|! ●| ̄|_
541名前書くのももったいない:04/12/08 15:31:06 ID:???
給湯器の風もガスファンヒーターの風も原理は同じだから不完全燃焼ってのは無いはず
むしろ空気の吸い込み口が別だから不完全燃焼はありえない
給湯器から出る風触ったこと無い人多いのかもね
542名前書くのももったいない:04/12/08 20:55:03 ID:???
>>540
ワロタ
543名前書くのももったいない:04/12/08 21:28:50 ID:l/MB6+8Q
おれはいつも素っ裸で寝ているから、寝るときに何かを身につけるなんて嫌だな。
一度素っ裸で寝る癖がついたらやめられん。
544名前書くのももったいない:04/12/08 22:57:34 ID:???
>>533
いちおう「ガッ!」しておく.暖かくはならないけど.
545名前書くのももったいない:04/12/08 23:00:51 ID:???
>>543
この時期毛布に陰毛が絡みそうだなあ
546名前書くのももったいない:04/12/08 23:07:01 ID:???
羽毛布団にすれば大丈夫
547名前書くのももったいない:04/12/09 00:31:43 ID:???
>>545
古珍で寝てるのか?
548名前書くのももったいない:04/12/09 00:31:53 ID:KGdJKixl
家の中に段ボールハウスを作る
549名前書くのももったいない:04/12/09 00:44:09 ID:???
>>547
もちついてから>>543>>545を嫁。
550名前書くのももったいない:04/12/09 01:36:50 ID:???
素っ裸で寝られるんなら節約もなにもないわな
551名前書くのももったいない:04/12/09 07:48:44 ID:???
電気毛布を買ったんだけど、電気代が惜しいから
耐えられる間は単なる毛布として使っているよ。
ひょっとしたら電気毛布じゃなくてもよかったかも・・・

素っ裸で寝られるなら
電気毛布なんて無用だね
わしは雪だるまになってます。
腕が下がらん
552名前書くのももったいない:04/12/09 07:54:52 ID:???
都市ガス13AなんかではCO中毒事故がないと思ってる人は試しにやってみてくらさい。
553名前書くのももったいない:04/12/09 08:00:48 ID:???
デヴは糖尿とか高血圧なんかでクスリ代かからなかったら、
暖房節約にもなるしいいかも知れない。

あと夏はきちんと痩せられれば冷房も節約できて最強だな。

究極クマみたいな体だったら、冬眠すればいいんだし。。。クマーになりたい!
554名前書くのももったいない:04/12/09 12:25:40 ID:???
居間は普通にホットカーペット敷いてる。
俺は殆ど自室にいる時間の方が多いので滅多に暖をとらない。(ヒッキーじゃないよw)
自室ではここ何年か冬場は厚手で大き目の膝掛け使ってる。
以前は石油ファンヒーター出してたけど、給油&加湿器の手入れが面倒なんで今は
物置で眠ってる。
雪は殆ど降らない土地柄なので膝掛け一枚に慣れるとどうってことないよ。w
555名前書くのももったいない:04/12/10 08:27:43 ID:???
>>554
書いてある事は普通なんだが、最後の「w」で全て台無しだな。
556名前書くのももったいない:04/12/10 09:12:44 ID:???
>>555
ドケチでここにカキコすること自体、普通じゃないだろ。
脳ある鷹は爪隠す。
557名前書くのももったいない:04/12/10 11:52:03 ID:PULzWB9z
教えてくらさい

都市ガスのファンヒーターと石油ファンヒーター

どっちがいいですか???
558名前書くのももったいない:04/12/10 14:48:00 ID:???
居間は普通にホットカーペット敷いてる。

俺は殆ど自室にいる時間の方が多いので滅多に暖をとらない。

自室ではここ何年か冬場は厚手で大き目の膝掛け使ってる。

以前は石油ファンヒーター出してたけど、
給油&加湿器の手入れが面倒なんで今は物置で眠ってる。

雪は殆ど降らない土地柄なので膝掛け一枚に慣れるとどうってことない。
559名前書くのももったいない:04/12/10 15:20:39 ID:???
私の部屋掃除してないから
暖房つけたくない。
ほこりが上に上に・・
560名前書くのももったいない:04/12/10 19:59:07 ID:???
561名前書くのももったいない:04/12/10 20:38:50 ID:???
足元が寒いのだが、ルーズソックスて高いのかな?
♂が履けるぐらいのサイズって売ってる? 暖ったかそうなんだけど。
562名前書くのももったいない:04/12/10 21:28:36 ID:???
>>561
ルーズソックス履いてみたいならアリだけど、それなりに高いよ。
それに、足しかあんまり汚れないのに全部洗濯するのってもったいない気がする。
普通の分厚い靴下とレッグウォーマーの方が良くないかな?
563名前書くのももったいない:04/12/10 21:42:15 ID:???
物かたずけると結局断熱効果が下がって寒くなると思う
564名前書くのももったいない:04/12/10 21:53:18 ID:???
ここ読んで厚着で暖房節約しようと頑張ったけど、
むりぽ。
12月ですでに断念だから、1月2月はもっと灯油代かかりそう。
@北海道
565名前書くのももったいない:04/12/10 22:33:22 ID:???
おいらもムリぽ。仙台だけど。
アパートが安普請で寒いんじゃあああ。

ルーズソックスは高い。レッグウォーマーと厚手の靴下なら100均で売っとるよ。
ついでに腹巻とネックウォーマーも買っとけ。できたらリストバンドもな。
566名前書くのももったいない:04/12/10 22:56:17 ID:???
五本指ソックスも暖かいよ。
ユニクロで安く売ってるし。
567名前書くのももったいない:04/12/10 23:25:31 ID:???
>>566
それさえ高い、自分には・・・
568名前書くのももったいない:04/12/10 23:27:44 ID:???
>>567
喪前は藁靴でも編んでろ
569名前書くのももったいない:04/12/11 02:19:28 ID:1ueaJKAu
今さらだけど・・・
窓にどんな風にプチプチ貼ってるの?
窓開かないじゃん。
570名前書くのももったいない:04/12/11 08:11:26 ID:???
_______________
~~~~~~~~~~
開かないか?
571名前書くのももったいない:04/12/11 09:14:21 ID:???
窓を開けた時に外側に来る方はちゃんと窓枠の中に貼らないとだめだね。
窓枠にはみ出ると窓の開閉に支障が出る。
窓に張らずに、突っ張り棒かカーテンレールを利用してかけるようにしたほうが、
結露もなくて、すぐに取り外せるから良いと思う。
572名前書くのももったいない:04/12/11 12:46:18 ID:0xozDNIj
>>>555
wって何ですか?
573名前書くのももったいない:04/12/11 12:56:19 ID:???
ウインドウ
574名前書くのももったいない:04/12/11 13:12:07 ID:FOU5flm1
去年の冬セールになってた
800円で買ったダウンベスト暖かい。
富山でめちゃくちゃ寒いんだけど
ユニクロのヒートテック+トレーナ+フリースとこれで乗り切ってる
575名前書くのももったいない:04/12/11 13:12:21 ID:???
ウェットティッシュ
576名前書くのももったいない:04/12/11 13:21:01 ID:???
ヲホッ
577名前書くのももったいない:04/12/11 13:42:57 ID:???
>>555
ハゲド。そしてワラタ。
578名前書くのももったいない:04/12/11 14:35:44 ID:???
>>571
ぴっちり張らなくてもあったかくなるの?
579名前書くのももったいない:04/12/11 17:35:15 ID:???
貧乏な同志よ、ここも参考にスレ

電 気 代 を ケ チ ろ う
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088966331/
580名前書くのももったいない:04/12/12 22:20:25 ID:???
 お風呂サイコー

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |__          (__| .\|
    /―   ヘ⌒ヽフ ――-\≒
  /      ( ・ω・ ) ヌクヌク  \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
581名前書くのももったいない:04/12/13 00:03:35 ID:???
>>580
君、もしかしてこれも描いた?
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088966331/482
582名前書くのももったいない:04/12/13 03:44:47 ID:Uc2Ahjhm
今年の冬は暖かいからエアコン使わないようにしようと思う。湯たんぽと朝から貼っててまだ微妙に温かいカイロで靴下はけばなんとかなるさ。でも朝布団から出るの辛いよなぁ~。
583名前書くのももったいない:04/12/13 12:52:08 ID:???
足元にふかふかのバスマットを敷き
ノートPCのアダプターを足の甲に乗せて2ちゃんしてる
584名前書くのももったいない:04/12/13 13:18:45 ID:???
2ちゃんねる用語集
http://2ch.myu-k.co.jp/2ch_fq.html
ワラ【わら】

(ワラ、(藁、(ワラ、(lol、(w、(^^
 笑っていることを示す記号。(笑)と同義。場を和ませる効果の他にも、
嘲笑の意味で挑発に使われたりします。虚勢を張って余裕に見せる、
という悲愴な使用例もあるとか…。

w=笑の略
笑を打つのが面倒な人はwとだけ打つようだ
585名前書くのももったいない:04/12/13 13:24:14 ID:???
UnknownPlace. - orzとは何か
http://www.unknownplace.org/blosxom/etc/124.html

orzとは何か
えーと、orzというのは ○| ̄|_ の小さい版です。

○| ̄|_ → orz
_| ̄|○ → _no

586名前書くのももったいない:04/12/13 13:25:08 ID:???
_ト ̄|○
587名前書くのももったいない:04/12/13 14:32:21 ID:???
やだぁ
588名前書くのももったいない:04/12/13 15:11:44 ID:???
プチプチも両面テープで貼るとテープの後が残ることがあるよ。
下手すると大家にケチつけられて大損害になる。
漏れは去年アパートの引っ越し時にあわてた。
589名前書くのももったいない:04/12/13 16:58:25 ID:bE0HTNVc
石油ファンヒーターとガスファンヒーターとどっちが維持費安いですか
590名前書くのももったいない:04/12/13 19:47:59 ID:???
>>586
その汚らしいものをしまいなさい
591名前書くのももったいない:04/12/13 19:58:34 ID:???
>>590

.∵     ○ ノ
 ':.    | ̄
_| ̄|○/ >
592名前書くのももったいない:04/12/13 22:33:13 ID:???
>>591
ギャアァァァぁッ!!
593名前書くのももったいない:04/12/13 22:58:07 ID:???
長袖シャツ トレーナー 裏地フリースのトレーニングウェア

タイツ 靴下2枚 パンツ

指無し手袋

フリースの膝掛け
594名前書くのももったいない:04/12/14 01:18:58 ID:???
おまいらノリ良すぎw
595名前書くのももったいない:04/12/14 17:09:29 ID:???
ダイソーのフリースソックスがあったかいよ
596名前書くのももったいない:04/12/14 17:36:06 ID:???
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  暖冬だなあ~
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
597名前書くのももったいない:04/12/15 06:34:01 ID:???
窓にプチプチ貼る人、アルミサッシなら、全面に貼った方が効果あるハズ

アルミは外の寒気を伝え過ぎ
窓開かないのは、どうしたらいいんだ?
598名前書くのももったいない:04/12/15 07:52:44 ID:???
アルミに透明ガムテープ貼る
599名前書くのももったいない:04/12/15 11:57:31 ID:???
凍死しそうだ目まいがしてきた
600名前書くのももったいない:04/12/15 15:26:49 ID:SZ56mtg/
手には、面積の割に体温調節機能がぎっしりあると
以前テレビで医者が言ってたのを思い出し
今日朝から室内で手袋をしてみたら
からだがぽかぽかするよ。
室内温度現在13度程度。余程でないと暖房は入れない。
601名前書くのももったいない:04/12/15 15:45:30 ID:PT2Nno1f
【品薄】 練炭が大人気で工場フル稼働
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103091525/
602名前書くのももったいない:04/12/15 18:55:13 ID:wicp6w1P
足を暖めるのに、湯たんぽと電気あんかとではどちらがよいですか?

経済的な観点と利便性を考慮して、皆さんのご意見をどうぞ。
603名前書くのももったいない:04/12/15 20:40:17 ID:???
ペットボトル湯たんぽがいい。
604名前書くのももったいない:04/12/15 20:42:06 ID:???
靴下2枚履き。
またはスキー用のを含めて3枚履き。
605名前書くのももったいない:04/12/15 22:13:53 ID:wicp6w1P
>>603
一般的なペットボトルだと、2リットルなのでお湯を沸かすのに結構ガス代かかるよね。
ペットボトルの中になんか入れたら沸かすお湯が少なくて済みそうだけど、
入れるものでなんかいいのないかな。
606名前書くのももったいない:04/12/15 22:33:33 ID:???
>>605
500CCでも350CCでもいいし、複数使って分散させてもいい。
607名前書くのももったいない:04/12/15 22:37:51 ID:???
俺は湯沸し機のお湯を入れてるな。煮立ったお湯を入れると
ペットボトル変形するからせいぜい60度程度。
それでもちゃんとタオルで包むなりしていれば半日持つよ。
2リットルのペットボトル3本にお湯入れてるけど、
ガス代どれくらいかかってるのかなぁ。
まあシャワーの時間を考えると微々たるもんだろうけど。
608名前書くのももったいない:04/12/15 22:43:42 ID:???
本当のポリ製湯たんぽ買えば熱湯でも入れられるから
長持ちして結果お得なんだけどね。
609名前書くのももったいない:04/12/16 01:03:51 ID:???
暖房を短時間にしたり灯油代はちょっと安くすむようになったけど、
ガス代が月1マソだよ・・・
ボイラーあるから仕方ないかな。
北海道の宿命か。
首都圏と違って夏場のエアコン代が不要と喜んでいたけど、
北海道の冬の暖房の方が高いような気がする。
610名前書くのももったいない:04/12/16 01:38:23 ID:???
>>609
札幌に住んでた時
ガスストーブしかなくて冬場は軽くガス代15000オーバーしてたよ。
その代わり冬期は会社から暖房費が手当て支給されてた。
今は関東に住んでいるので無し。
611名前書くのももったいない:04/12/16 04:25:20 ID:???
>>610
暖房費手当ては足りてた?

612名前書くのももったいない:04/12/16 21:37:29 ID:???
>>611
妻子のいる人>独身1人暮らし>独身実家暮らし
で額がだいぶ違うけど、
うちの会社の場合は扶養家族有りの人で10マソちょい。
足りるはずがない。
実家暮らしの人は8千円。
実家に住んでても退職した両親の変わりに黒柱になっている人だっているのに。

でも、中小企業なら燃料手当ての出ない会社もたくさん。
出てるだけラッキー。
613名前書くのももったいない:04/12/16 22:42:28 ID:gEQC47Uq
暖房費手当て?????
614名前書くのももったいない:04/12/16 22:54:55 ID:???
北海道にはあるみたいだよ
615名前書くのももったいない:04/12/16 23:18:58 ID:???
10月頃に出ます。
ただし、出ない会社がほとんど。
616名前書くのももったいない:04/12/16 23:26:27 ID:???
東北 風 物凄い
617名前書くのももったいない:04/12/16 23:28:05 ID:???
>>612
10マソ以上暖房費がかかるのですか?
618名前書くのももったいない:04/12/17 02:32:50 ID:???
>>616
北海道もすごいよー。
家がきしんでる。

>>617
一冬越すのに、一般家庭ならかかります。
暖房を入れるのは平均10月~3月。
灯油代+ガス代。
1人暮らしで朝晩しか暖房つけないケチ生活の自分でも、
月に灯油とガスそれぞれ1万はかかる。

小さい子供と専業主婦のいる家なら
日中も在宅だから暖房はつけっぱなし。
そりゃあけっこうな金額です。
619名前書くのももったいない:04/12/17 10:40:01 ID:???
>>618
 >617は、10マンの暖房費が ひと月あたりと勘違いしてるっぽい。

>>612(=618 でイイの?)
 「黒柱」ってナンの事でそ?
 イパーン常識の足りないワラシに ご教示くださいませませ。
620名前書くのももったいない:04/12/17 11:58:29 ID:???
大黒柱の大の字が飛んでった予感
621名前書くのももったいない:04/12/17 13:36:35 ID:???
低燃費の石油ストーブってあるのかな?
622:04/12/17 21:57:45 ID:Nn3m3Zsv
>>618

私も北海道在住です。それも、札幌から特急列車で4,5時間かかる場所です。
私の部屋には灯油ファンヒーターが1台、それと電気蓄熱式暖房機1台です。
暖房はかなり最低限にしておりますが、灯油代は月に1,000円程(ポリタンク1本程度)、
電気代は夏期に比べて3,000~4,000円ほどプラスです。

ガス暖房はほとんど耳にしたことがありませんが、灯油のほうが安いし、それに
パワーがありませんか?
623名前書くのももったいない:04/12/18 02:13:22 ID:QSAZxqMO
東京で外断熱工法、二重窓にしたら暖房いらないかもねー。
624名前書くのももったいない:04/12/18 03:55:46 ID:k8T+Q3iv
寒くなったら

スクワット
腕立て伏せ
腹筋

を30回ずつやる。
それだけで身体はホッカホカ。

寝るときは、綿のシーツに毛布掛け布団を上にかけるだけ。
そして半袖トランクスの下着姿で寝る。
しょっぱなは寒いけど、熟睡できる上、身体はホッカホカ。
電気毛布や羽毛布団もいらない。
625名前書くのももったいない:04/12/18 12:35:02 ID:???
健康的やなぁ
626名前書くのももったいない:04/12/18 14:54:55 ID:276NKAJW


今のところ、練炭が最強くさいね。





627名前書くのももったいない:04/12/18 16:18:32 ID:FN68/zo2
電気あんか(40ワット)を一日10時間使ったとしたら
電気代はいくらくらいになりますか?
628名前書くのももったいない:04/12/18 17:05:12 ID:vLilvFxg
>>627
11円ぐらいかな
629628:04/12/18 17:12:08 ID:vLilvFxg
1kwh=27円で計算しました。
630名前書くのももったいない:04/12/18 17:49:12 ID:c3qTBXJ4
寒いならレオパレスに住みなさい。暖房1日中使ってもタダだし、クーラーガンガン使ってもタダだし、風呂の水を流しっぱでもタダ!(レオパは光熱費タダです)寒い思いしなくてすみます
631名前書くのももったいない:04/12/18 20:42:22 ID:???
>>630
出る時には大変な請求が・・・
って、ウワサが・・・
632名前書くのももったいない:04/12/18 21:21:29 ID:???
>>630
その分家珍が高い罠
633名前書くのももったいない:04/12/18 21:34:32 ID:???
>>630
レオパは入会金、年会費、あんしんシステム利用料
退出時の清掃費などで光熱費以上にぼったくられますから。
残念!
634名前書くのももったいない:04/12/19 03:41:29 ID:???
ストーブ無いとやってけない。
そこで、どうせ使う暖房代を有効に。
窓辺に背を向けてストーブ置くと、熱伝道が良いらしい。
そこで試してみたら目からウロコ。
ここの人達は知ってるかもだけど、うれしがりでカキコしますた。

火事には注意!
635名前書くのももったいない:04/12/19 13:25:19 ID:???
窓際から冷気がくるからそこを集中して温めると全体的に暖かくなるって事?
おお、ウチも今度試してみようかな! でも寝室の窓二面だ…ムムム
636名前書くのももったいない:04/12/19 17:33:10 ID:???
ストーブが エアーカーテンみたいになるんかな
637名前書くのももったいない:04/12/19 18:03:37 ID:???
で、よくカーテンに火が燃え移るってわけ
638名前書くのももったいない:04/12/19 20:25:14 ID:???
扇風機で 天井付近の熱を 降ろして 頭寒足熱
639名前書くのももったいない:04/12/20 00:11:46 ID:???
↑確かに。
6畳ワンルームで電気ストーブたいて、ごろ寝して読書してて、トイレに立つと、
上の空気が暖かくなってるのに気付いた。
バンザイすると、さらに上はもっと暖かかった。
もったいない!
ガバンで部屋を扇いで、空気混ぜました。
640名前書くのももったいない:04/12/20 11:44:23 ID:???
空気をあっためるより床暖のほうが快適は快適だよな。
光熱費が心配ではあるが。
641名前書くのももったいない:04/12/21 19:40:01 ID:SWJGFfUw
もうすぐ氷点下。)゚Д゚(イヤァァァー!!!!!!!!
642名前書くのももったいない:04/12/21 22:13:25 ID:???
今22度くらい…いくらなんでも暖冬すぎて)゚Д゚(イヤァァァー!!!!!!!!
地球大丈夫なのー)゚Д゚(イヤァァァー!!!!!!!!
643名前書くのももったいない:04/12/22 01:24:58 ID:???
わかる、その気持ち。
なんか地球がかわいそうになってくる。
自分だけでもなるべく地球にやさしくしようと思って
暖房使わなかったりする・・・。
644名前書くのももったいない:04/12/22 01:47:58 ID:???
地球の生命全体は滅亡の危機を何度も乗り越えてきた。
地球はやり直すだけさ。
やり直せないのは人類っていう種。
省エネしようぜ、みんな!
645名前書くのももったいない:04/12/22 02:02:14 ID:???
灰皿の上でレシート燃やしても大丈夫かな?
融けたりせん?
646名前書くのももったいない:04/12/22 03:09:53 ID:???
豆炭の炬燵とカイロ欲しいなぁ。
豆炭は安いみたいだけど本体は高いね~。
647名前書くのももったいない:04/12/22 03:17:52 ID:S/YbDhZI
上下三枚ずつ着込めば寒くないよ。
むしろ厚いぐらい。

ダイエットにもなる。
648名前書くのももったいない:04/12/22 07:56:44 ID:???
>>645
割れる
649名前書くのももったいない:04/12/22 10:06:55 ID:s7SDQGt+
一日十時間以上自宅で机に座っています。
暖房として、湯たんぽを上半身ジャンパーの下に抱えています。
部屋の温度十二度くらいでは腕をまくれるくらい温まります。
650名前書くのももったいない:04/12/22 18:51:24 ID:???
>648 やっぱ金属製の容器やないと駄目なんかのう
651名前書くのももったいない:04/12/23 03:06:34 ID:???
湯たんぽ使ってる人少ないのかな?
652名前書くのももったいない:04/12/23 13:38:55 ID:???
受験のときは一日中座って勉強だから冷えちゃって
石油ストーブのうえに薬缶置いてお湯沸かしたよ。
沸いたらゆたんぽにいれてそれかかえてストーブはけした。
653名前書くのももったいない:04/12/23 16:30:49 ID:???
そういうの聞くとストーブ欲しくなってくる~
暖も取れるしお湯も湧かせるし湿度も調節出来るし!
でもウチはしまえるスペースがないのがネックだ…。
654名前書くのももったいない:04/12/24 06:04:19 ID:yj8/yovi
色々コストを調べてたんだけど、

ハクキンカイロ≒電気あんか(20~60W)≒電気毛布(50W)>こたつ(平均120W)>電気カーペット>石油ストーブ>石油ファンヒーター>エアコン>電気ストーブ≒オイルストーブ

であってますかね?

私はソフト電気アンカ(20W)を背中に入れてちゃんちゃんこを着て、
つけてないコタツにアンカ(20~30W)をいれて足を暖めてます。約50Wで全身ぬくぬくです。

移動時にはハクキンカイロを使います。
使い捨てカイロの13倍ほどの熱量があり、かなり暖かいです。
1回24時間で、30~40円ほどです。(キャンプ用のホワイトガソリンが一番安いみたい・・・)
655654:04/12/24 06:25:22 ID:yj8/yovi
きちんと計算したら、ハクキンカイロの燃費はもっと安いですね。

Zippoオイル 約23円/24時間
純正ベンジン 約19円/24時間
コールマンホワイトガソリン 約9円/24時間
スタンド取り寄せホワイトガソリン 約5円/24時間
656名前書くのももったいない:04/12/24 06:41:41 ID:???
ペットボトルに排尿して湯たんぽ代わりにする。
657654:04/12/24 06:43:37 ID:yj8/yovi
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1100258240/l50
を読んでいたら、燃費は豆炭のほうが良さそう。

ただ、コタツ内燃焼機がいがいと高い・・・
ttp://www.ru-ru.com/kigu.htm
658名前書くのももったいない:04/12/24 07:51:46 ID:???
>>654
電気ならコストはどれも同じでしょ。
お金を払った分だけ熱が発生するというだけのこと。
(エアコンだけは外部から熱を移動させるから違う)。
ふつう温度調節機能が付いているから、保温(断熱)を良くすればコストは下がる。
659名前書くのももったいない:04/12/24 08:06:40 ID:???
>>658
>電気ならコストはどれも同じでしょ。
それは雑な考え方だと思う。
だったら、価格に対して熱量の高い灯油のほうが低コストということになるし、
熱源のだけの議論になってしまう。(エアコンは外気が熱源?)

でも一般的に低コストにしようと思えば、コタツのように局所的に熱を閉じ込めて暖を取る方法もあるのだから、
そのような面も含めて暖房節約を考えたほうがいいと思う。
660名前書くのももったいない:04/12/24 08:11:36 ID:???
>>659
電気あんか>こたつ
と言ってコタツの中にあんかを入れてる方が雑じゃないか?
661名前書くのももったいない:04/12/24 16:20:55 ID:mBfLsAcx
>>654

電気製品もコスト面では良いと思うのだが、
電磁波の面で、とくに肌に密着するような物
はなんとなく怖くて手がでない。

ソフトあんか便利だと思うんだけどね。

最近はほっとカーペットでも、電磁波対策を
売りにしているものがあるし。
いったいなにが違うんだろう?

>>652

仲間です。湯たんぽをフリース生地で包んで
使ってます。
662名前書くのももったいない:04/12/24 17:27:46 ID:???
>>660
こたつにあんかを入れてもこたつ全体は温まらない。
あんかは人に密着させて使うから少ない電力で体を温める。カイロと一緒。

ただ、こたつに入れとけば多少の熱の拡散は防げるかもw
663名前書くのももったいない:04/12/24 18:25:05 ID:???
>656 風呂の残たお湯でも代用できそうだな
おしっこで湯タンポとして十分使える程温まるの?
664名前書くのももったいない:04/12/24 19:47:30 ID:???
最高温度が体温と同じだから、暖まらないと思う。
665名前書くのももったいない:04/12/24 21:11:14 ID:???
>>664 冷静に返しててワラタw
666名前書くのももったいない:04/12/24 21:35:41 ID:???
スレ違いかもしれないけど・・・
地下室ってどうなんだろ?
夏は涼しくて冬は寒くならないとかってあるのかな?
667名前書くのももったいない:04/12/24 23:18:25 ID:???
>>666
夏は涼しくて冬は暖かいと思うけど、湿気がものすごいらしい。
防音のいい部屋が欲しい金持ち向きだと思う。
668名前書くのももったいない:04/12/25 00:13:31 ID:???
キンキン&ケロンパ宅の地下は手抜き工事だったらしく
大雨が降ると池のように水が溜まってたらしいよ!
669名前書くのももったいない:04/12/25 03:55:51 ID:???
私はコンビニの冷えたおにぎりが好きなんだけど、
まず
夜自分でおにぎり作る。
それをベッドに持っていき
ゆたんぽ代わりにして手をあっためたりする。
朝、ベットにいたままで冷えおにぎりが食べれる。
最高。
670名前書くのももったいない:04/12/25 06:53:44 ID:YzmUdpLt
今日は道東でマイナス20度だってさ。
暖房無しだと死ぬかな?寝てる間にストーブが壊れただけで凍死とか、、、
布団に入ってりゃ大丈夫なのだろうか?

今年はペットボトル湯たんぽだけで乗り切れそうな予感。
ペットボトル湯たんぽも別に無くても大丈夫だが、
少しでも快適に過ごしたいから使ってるだけだし。
671名前書くのももったいない:04/12/25 16:06:44 ID:???
5リッターのタンク付いてるの石油ストーブって燃費悪いな・・
やっぱ3リッターのにしといたら良かった。
672名前書くのももったいない:04/12/25 19:52:23 ID:???
古いアパートで断熱材なんて使ってないし、隙間風だらけ。
去年はバイク用ジャケットとオーバーパンツで
乗り切ったけどもう寒くて我慢できません。

ファンヒーター使ってるんだけど、部屋が360度四方から
冷えてくるので、全然部屋が暖かくならない。

で、考えたんだけどホムセンで売ってる発砲スチロールの板を、
壁と天井と窓(開閉しないとこだけ)張るってのはどうかな?
両面テープかなんかで止めて、まわりはきっちりコーキングで
固めてしまう。
最終的にはカップヌードルのカップの中状態にする。

少しお金かかるけど、ファンヒータ18度に設定しても最強
のまま燃焼するので灯油すぐ空になるし、
夏は冷房も効くんじゃないかな?
673名前書くのももったいない:04/12/25 20:44:56 ID:???
>>672
隙間風がなくなると、ファンヒーターが不完全燃焼して一酸化炭素中毒になるかもしれないぞw
674名前書くのももったいない:04/12/25 22:21:59 ID:dZnK4cO2
風呂場のガランから冷たい風がピューピュー吹き込むので
エアキャップシートでふさいだ。
いい感じになった
675名前書くのももったいない:04/12/25 22:41:03 ID:QzK+vzN8
>>674
おめです。
ところでガランって伽藍???
676名前書くのももったいない:04/12/25 22:49:27 ID:dZnK4cO2
たしか通風孔の格子と記憶してたけど違った?
677名前書くのももったいない:04/12/25 23:04:41 ID:???
>>676
なるほど通風孔ね。
わたしも実家の古いタイル張り風呂にあちこちヒビが入って寒かったのでシリコンシーリング剤で埋めたらいいかんじになたよ。
678663:04/12/26 03:21:21 ID:???
ラーメンの湯切り湯を代用しようと思たらペットボトルのあの形じゃ
漏斗でもなきゃこぼれるな絶対。まぁ代用するのは難しいな
679名前書くのももったいない:04/12/26 06:35:57 ID:???
>>669
それって、よほど寝相が良くなけりゃ 朝にはぺしゃんこ
ぢゃない? それと、まさかとは思うが 裸で持ってるの?
ラップとかすんでしょ?
・・・て、ネタか。

>>671
それは、タンク容量ウンヌンとかいうより ○畳用とかいう
性能の違いだと思われ。 (一般にタンク大=大部屋用という事で...)
680名前書くのももったいない:04/12/26 10:27:06 ID:???
>>679

>>669じゃないけど、ふつうにラップして手を温めて
眠りに入る前に枕元に置くんだと読解しましたが
681名前書くのももったいない:04/12/26 10:49:53 ID:???
ワンルームマンションで室外機付きエアコンなんですが全然暖かくなりません…。窓にダンボール張り付けてすきま風無くそうと思ってます。
室外機あるんで換気は出来てることになりますよね?
どなかたお暇あったら教えて下さい…m(_ _)m
682名前書くのももったいない:04/12/26 11:14:15 ID:???
お金の単価ごとに、いくらの熱量が得られるのか計算してみました。
(参考:http://www.rieti.go.jp/users/kainou-kazunari/download/pdf/taro11-x1031ebs_8.pdf
価格に関してはある程度の幅があるので不満がある人は各自計算して欲しい。

灯油:8767kcal/kg 比重:0.79 価格:960円/18リットル
都市ガス:46.04655MJ/m^3 1kJ=0.23889kcal 価格:105円/m^3
電気:860kcal/kWh 価格:25円/kWh
練豆炭:5709kcal/kg 価格:880円/12kg

灯油:129.86kcal/円
都市ガス:104.76kcal/円
練豆炭:77.85kcal/円
電気:34.4kcal/円

となった。同じものを暖めるならコストの安いものを選びたいものだ。
(プロパンガスに関しては各社のガス組成によって発熱量や価格に大きな違いがあるため省いた)
683名前書くのももったいない:04/12/26 11:16:24 ID:???
灯油コンロって今売ってないなぁ
684名前書くのももったいない:04/12/26 11:33:18 ID:???
>>683
売ってるよ
ttp://www.naturum.co.jp/buddy/?a=286D349E7BDB5

でも高いね・・・
685名前書くのももったいない:04/12/26 11:38:44 ID:???
いや こんなキャンプ用のでなくて家庭用のやつ
686名前書くのももったいない:04/12/26 11:49:37 ID:???
687名前書くのももったいない:04/12/26 12:26:44 ID:???
>>681
普通のエアコンは外と室内で空気は入れ替わらないと思う。
688名前書くのももったいない:04/12/26 12:41:19 ID:???
灯油コンロって部屋がぬくもるのか?
689名前書くのももったいない:04/12/26 12:57:35 ID:???
コンロの熱効率で調べたら56%

熱量の56%が調理しているものに取られるとして、
残りの熱は室内を暖めたり、フライパンなどを暖めて遠赤外線になったりするんじゃないかな・・・
690名前書くのももったいない:04/12/26 14:48:31 ID:???
>>681
エアコンは空気を汚さないので換気の必要はないよ。ちなみにマンションの換気は
普通は玄関横の通風孔でしてるけどふさがないようにね。
エアコンで暖まらないなら他のストーブとか買った方がいいのかもしれないけど、
換気が必要かどうかちゃんと確かめて、必要なら窓開けて換気してね。
691名前書くのももったいない:04/12/26 15:45:39 ID:???
>>686
なかなかよさそうだね
考えてみようかな
692名前書くのももったいない:04/12/27 01:13:46 ID:Pc5wUQGz
寝る前に全裸になってタワシ(100円ショップで2個で100円)を両手にもち
全身をマッサージする。
そうすると夜寝るとき、ホッカホカ。

お目覚めも気持ちいいし、熟睡できるよ。
乾布摩擦と同じ効果。
693名前書くのももったいない:04/12/27 10:51:02 ID:???
痛いよ
694名前書くのももったいない:04/12/27 14:56:02 ID:sC7LQDyD
>654

ガスファンヒーターは????

うちにはサーキュレーターがあります。

コイツで時々強制空気移動(循環)させればちょっとは違いますよ!

※ずっとまわし続けると電気代もかかるので時々
695名前書くのももったいない:04/12/27 15:22:01 ID:???
>>692
寝る前に全裸になってスポンジ(100円ショップで2個で100円)に穴を開け両手にもち
ペニスをマッサージする。
そうすると夜寝るとき、ビンビン。

お目覚めも朝立ちで、熟睡できるよ。
オナホールと同じ効果。
696名前書くのももったいない:04/12/27 20:43:11 ID:???
サーキュレーターってどれくらい効果があるんだろう?
697名前書くのももったいない:04/12/27 20:47:17 ID:???
>>694

>>682 とか読むと石油ファンヒーターの方が安そう。
ただガスは燃料の入れる作業がなくて便利そうだね。
サーキュレーターはいいね。暖まった空気は上に溜まるからね。

石油ファンヒーターの吸気口にダクトつけて
天井付近の空気を取り込んだらサーキュレーター代わりにならないかなぁと妄想w
698名前書くのももったいない:04/12/28 02:54:32 ID:???
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い

電気ストーブオン・・・・・・チクー!











て ものすご熱っちぃんじゃヴォケ!
699名前書くのももったいない:04/12/28 06:21:30 ID:bAqD3yT3
激しい乾燥肌で、冬は加湿器付けてたんだけど。
カーテンに水をスプレーするようになってあっさり解消。
ファブリースやリネンウォーターをほんの少し混ぜるとしばらく
いい香りで気持ちいい。乾いたらシュッシュ!また乾いたらシュッシュ!
今まで加湿器に電気食われてたのが悔しいわ。
700名前書くのももったいない:04/12/28 07:59:30 ID:???
700
701名前書くのももったいない:04/12/28 08:25:31 ID:VtdrdinS
スイカ位の石を焚き火で暖める
熱くなったら屋内の持ってきて
毛布にくるんで暖まる さめたらこれを繰り返す
702名前書くのももったいない:04/12/28 10:43:59 ID:HvfE4Wcc
持ってくるとき、大変そう。
703名前書くのももったいない:04/12/28 10:46:01 ID:HvfE4Wcc
ユニクロのフリースって1シーズンきちゃうと外出着にはできないよね。
それを重ね着すると結構温かいよ。
704名前書くのももったいない:04/12/28 11:02:38 ID:???
>>701
その間焚き火が消えちゃうじゃない
ストーブの上に石乗っけた方が熱逃げないんじゃないの?
705名前書くのももったいない:04/12/28 12:33:31 ID:HvfE4Wcc
薬缶のほうが楽そうだけど
706名前書くのももったいない:04/12/28 14:23:14 ID:???
皆んな、「サーキュレータ」って用語は 一般的に浸透している言葉なのか?

分かんねーぞ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン とか 教えろや( ゚Д゚)ゴルァ!!
とか するヤシが居ねーのな。 漏れは Googleで検索してみたんだけど、ここ
のスレ住人は 知識が豊富なのが集まってるのか、自分で調べるクセがついてる
マナーの良いヤシが 多いのか???

個人々々で調べるのと、ひと言(1レス) 問い掛けて誰かが返すのでは 浪費され
るエネルギーは どっちが大きいのだろぅ? トータルで。。。
「ドケチ」の概念には、ムダなものの所有は止めて“共有する”という意識もアリ
ではないかと・・・。
今後は、「ワカンネ」も「クレクレ厨」も 容認していきましょうよ。 (程度によりけりだケド)
親切は きっと自分に返ってきますヨ。

サーキュレータ:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=circulator&kind=ej&mode=0&ej.x=25&ej.y=8
         「循環装置」のコト。
製品画像(1例):http://www.twinbird.jp/xkj4071.html
707名前書くのももったいない:04/12/28 15:15:32 ID:???
石油ファンヒーター、安くて暖かくて最高なんだけど
灯油を入れる作業がマンドクサイ。
寒い中ポンプをシュコシュコする侘しさもそうだが、
手がくさくなるし、油断するとゴバァとあふれたりする。ポリタンクも邪魔。
ガス栓が部屋にあったらガスファンヒーターにしてたなあ。
708名前書くのももったいない:04/12/28 16:09:15 ID:???
でもガスは高くない?
709名前書くのももったいない:04/12/28 18:16:11 ID:???
>707
屋外タンク式にしる
710名前書くのももったいない:04/12/28 18:28:22 ID:zjOmLz7t
ケチ暖房まとめサイトみたいなのってないかなぁ?
各種暖房の効率一覧とか、節約術がいろいろ載ってるようなサイト
711名前書くのももったいない:04/12/28 19:23:13 ID:???
>>708
高いやろなぁ。
灯油だと一時間10円くらいやと思うから。
712名前書くのももったいない:04/12/28 19:57:47 ID:???
>>706
サーキュレーターって結構昔からあるから別になんともおもわなかった。
実家では何年つかってるかな?少なくとも15年は使ってると思う。
暖房してて洗濯物をこの下で乾かすと速攻なんで重宝してる。
713sage:04/12/28 21:01:35 ID:C2Img3GZ
本日あまりの寒さに耐えきれず、灯油ストーブを導入しましたw
昨日まではエアコンでがんばっていたんだけどどこか肌寒くて急遽灯油に切り替え。
今、となりで使ってるけどめっちゃいいわーー。
やっぱ冬は火に限る。
714名前書くのももったいない:04/12/28 21:04:11 ID:C2Img3GZ
↑書く場所まちがった・・・
715名前書くのももったいない:04/12/28 22:44:03 ID:???
>>653
石油ストーブも石油ファンヒーターもあるけど、以外にストーブの方が湿度下がるよ。
上にやかん乗っけてお湯沸騰させててもl。湿度計だと55ぐらい。あと、燃費は
ヒーターよりも悪いし、空気もヒーターよりも頻繁に入れ替えないと駄目。消したら
臭いし、換気必要だし。温度調節もできないしね。
。去年買った新品なんだけど数回使っていろいろ調べたら
6畳の私の部屋には合ってない。部屋が広いのならストーブの方がいいかも。
ヒーターの方だと60で一定。消しても臭くならないし。
716名前書くのももったいない:04/12/29 00:08:24 ID:???
暖房は夜帰宅後の1時間しか使わない。
今日は最高気温でさえ-4℃なのにw
家の中でも息が白いこの頃。
北海道でこの生活をしている自分は、
東京では暖房無しで生きていける気がする。
あ、でも住居が寒冷地仕様じゃないから寒いかな。
717名前書くのももったいない:04/12/29 00:14:13 ID:???
石油ストーブと石油ファンヒーターって
見えるところで燃やすのと、見えないところで燃やして風だけ送って来るの
の違いだと思ってたんだけど、燃費や湿度も違うのか。
同じ物を燃やしてるのにそんなに差が出るの、なんで?
718名前書くのももったいない:04/12/29 01:01:46 ID:???
品川あんか買った。

豆炭1個ですげー暖かい。コタツに入れたり、抱いたりしてる。
3.7円で12時間暖房w
719名前書くのももったいない:04/12/29 01:29:35 ID:wSyh6Rbq
>>718
なんか、レス見ているだけで暖かくなってきたよw
換気には気をつけて
720名前書くのももったいない:04/12/29 01:58:04 ID:BB5OZLgH
>>718
豆炭ってあったかいけど灰臭いんだよね
でも燃費で言うと猛烈に安いね
721名前書くのももったいない:04/12/29 04:56:02 ID:???
寝るとき豆炭などで温まっておくのは大切だけど、
起きているとき、寒さを感じたらどうします?

漏れは迷わず有酸素運動をします。
20分の自転車漕ぎ、豆腐一丁分のカロリー消費して、ほのかに汗ばみます。
その状態だったら、短いシャワーでも十分身体は温まったままで入浴完了。

で、寝酒で安焼酎でも飲んだら完璧。
722名前書くのももったいない:04/12/29 10:43:16 ID:8ITKIuBa
今日の関東なんかはかなり冷え込んだ方かな?
なぜか全然余裕で猫の出入り用に少し窓開けてるくらいだ。
まあトレーナーにセーターにポンチョとなかなかの厚着っぷりではあるが。
723名前書くのももったいない:04/12/29 10:53:05 ID:???
関東におりますが、ぼた雪がべたべた降ってます。
マンソンでベランダ側から冷気がスゴイ。
暗いけどカーテン引いてまつ。
首にマフラーきっちり巻いてるとかなり違いますね。
去年首にちょっとトラブル抱えたんで保護として部屋でも首に巻いてたんだけど
今年は防寒目的で巻いてます。
724名前書くのももったいない:04/12/29 13:23:26 ID:???
>>707
電動ポンプいいよ。
満タンになると勝手に止まってくれる。

まぁ、俺は今冬ファンヒーター使わなそうな勢いですが。
725名前書くのももったいない:04/12/29 14:07:02 ID:???
雪の東京だけど、いまんとこ暖房はつけてない、よし。
>>723と同じくマフラーして、指なし手袋してる。
これ、PCやるときなんかにも特に(・∀・)イイ!!
726名前書くのももったいない:04/12/29 14:23:31 ID:???
>>724
電動ポンプ導入するかなあ。
手動ポンプを一回りデカいのにしたら、時間は短縮されたけど
ゴバァ率がUPしたので普通サイズに戻したばかり。

>>709
アパートなのでできないっす・・・
727名前書くのももったいない:04/12/29 14:40:43 ID:???
>>725
東京は今大雪ですよ
728名前書くのももったいない:04/12/29 14:52:16 ID:???
電動ポンプって電池使うだろ。
ドケチ道に反しないか?w
729名前書くのももったいない:04/12/29 16:03:15 ID:a/J8Br4m
サムイ、サムイ、サムイ・・・・。
730名前書くのももったいない:04/12/29 16:05:11 ID:???
>>703
3年前に980円で買ったイトーヨウカ堂のフリースを外出用に
してるorz
731名前書くのももったいない:04/12/29 16:08:56 ID:???
ポンプって同じ油の高さまでしか出ないからそれを目安にすれば大丈夫じゃない?
速度遅いけど
732名前書くのももったいない:04/12/29 16:10:35 ID:???
>>726
あとは部屋に18㍑ポリタンを置くしかないな
733名前書くのももったいない:04/12/29 17:01:58 ID:???
>>727
大雪だけどホットカーペットしかつけてないよ
734名前書くのももったいない:04/12/29 17:04:26 ID:L3ytJkTm
焼酎お湯割りで飲んで、全裸でヒンズースクワットしてます。
身体ホッカホカ。
このまま雪のなかをかけていきたいぐらいだ。
735名前書くのももったいない:04/12/29 17:16:27 ID:a/J8Br4m

  サ  ム  イ
736名前書くのももったいない:04/12/29 17:19:23 ID:???
>>735
何も暖房つけてないのか?
ドケチの王様だなw
737名前書くのももったいない:04/12/29 17:27:42 ID:a/J8Br4m
暖房ないから毛布にくるまってます。@宮城
部屋が氷点下になってる気がする。('A`)
738名前書くのももったいない:04/12/29 17:36:30 ID:???
>>737
ネットが使えるなら電気はきてるんだろ?
コタツくらい買ったらどうだ。弱で使ったら1時間0.04kwhで1円だったぞ(エコワット計測)

何もないなら電気アンカだけでも暖かい。(わしの近くのホームセンターでは680円)
電気アンカの電気代は 15時間で 0.13kwh 3円(エコワット計測)だった。

まぁ、暖房使わないのがポリシーなら止めんけどw
739名前書くのももったいない:04/12/29 17:52:39 ID:VxFqHI2d
今冬は一度も暖房使ってない。家のエアコンは全然暖かくならない上に
臭い。あとはホットカーペットしかない。

・・・寒い。
740名前書くのももったいない:04/12/29 18:36:36 ID:???
ペットボトルの奴てあれ音するやん。ばれるやん
湯きり湯を更に入れたけど暖かいね。でも混ぜたらトイレ水に使えない
今度からは尿と他とは別々にするか
741名前書くのももったいない:04/12/29 18:46:23 ID:L3ytJkTm
コタツって一時間1円なんだ。
だったらもっと早くだせばよかった。
雪ふってやっとコタツだしたよ。
742名前書くのももったいない:04/12/29 18:53:20 ID:???
エコワットで調べた家電べストテン!!
http://user2.matsumoto.ne.jp/~matsumoto21/kaden10.htm
743名前書くのももったいない:04/12/29 19:00:49 ID:???
【配達灯油】ENEOS - 新日本石油 -
http://www.eneos.com/ss/touyu/top.asp
744名前書くのももったいない:04/12/29 19:12:45 ID:???
灯油って今60円くらいするよな
745名前書くのももったいない:04/12/29 19:19:49 ID:???
昔はやったダッフルコートあるよね。
あれ出してきてはおってるけど、かなり暖かいね。

毛布きてるようなもんだ。

いま流行らないから、店で\1000とかで買えるからみつけたら買って
部屋着に汁
746名前書くのももったいない:04/12/29 19:22:27 ID:???
コタツっても7段階の1とかじゃ全く暖かくならなさそうだけど
747738:04/12/29 19:33:40 ID:???
漏れのコタツのことだけど、

弱でも十分暖かい。(というより熱くてたまに切る)ただし、コタツ布団がかなり分厚い。
敷き布団は通常の布団2段、掛け布団は毛布+値段高めの215cm*215cmの掛け布団+カバーを
60*60の小さいコタツに使っている。

計測時の室温は 10.1℃でした。
748名前書くのももったいない:04/12/29 20:37:48 ID:YzlqBNsl
寝るのが一番じゃないかね

もう寝ます
749名前書くのももったいない:04/12/29 20:43:32 ID:???
>>745
小沢健二が流行っていたころだな
750名前書くのももったいない:04/12/30 03:24:47 ID:Ow4bj7Ig
1
751名前書くのももったいない:04/12/30 03:47:00 ID:QMtFCtAT
コタツ使うなら敷き布団というか、下のマットを厚くして
断熱効果があるほうがいいよ。
上下とも厚いなら、電気代も安くなる。
752名前書くのももったいない:04/12/30 11:03:59 ID:/VRT44M/
5階でEVがないので、エアコンをつけてます、ってどうよ。

でも、アコーディオンカーテンで部屋を1/3に仕切ってますよw
だから他の部屋や台所が寒いわー( >Д<;)
753名前書くのももったいない:04/12/30 11:14:34 ID:???
暖房に金は使えないな。
754名前書くのももったいない:04/12/30 14:56:25 ID:xGcn5FOe
紙を燃やして暖を取る、というのは
いかがなものか?

ウチは新聞を取ってないので古新聞を、というわけにはいかないけど
無料求人誌なんかをもらってきて燃料にできたらいいんだけどな
755名前書くのももったいない:04/12/30 15:09:48 ID:4syIgbtE
>>754
昔の農家ですか?
756名前書くのももったいない:04/12/30 15:23:07 ID:???
紙は一瞬で燃えるし暖かくない。それに室内だと危険です。火事になるかもしれんし。
757名前書くのももったいない:04/12/30 15:25:57 ID:???
実際、家庭ゴミを燃やすのは禁止になったんじゃなかったっけ?

薪ストーブとかあれば安全に燃やせるかもしれんけど、
初期投資が高すぎる上にメンテナンスも大変みたい。
758名前書くのももったいない:04/12/30 15:51:24 ID:???
>>739
フィルター掃除してる?
759名前書くのももったいない:04/12/30 16:15:34 ID:???
昨日100円ショップで耳まで隠れる帽子買ってきて被ってる
それとマフラーで首ぐるぐる巻き
あたたかい。
頭寒足熱というけど、漏れは頭冷えすぎてたみたい。
760名前書くのももったいない:04/12/30 16:55:18 ID:xGcn5FOe
室温13℃

15℃までなら耐えられるけど、13℃は辛い
またストーブ付けよっかな
761名前書くのももったいない:04/12/30 17:01:44 ID:SR/PqZ8h
ワテの部屋はコタツだけ エアコンもスt-ブもあるんだけどさ
で 室温8℃だよん もうなれたよ。
あまりコタツから動けないが・・
762名前書くのももったいない:04/12/30 17:07:06 ID:xGcn5FOe
>761 ご立派!
でも8℃って手が凍えない?
ウチはデスクトップの17インチCRTなんで
机からおろせないので、コタツ出せないのよね
763名前書くのももったいない:04/12/30 17:35:28 ID:SR/PqZ8h
>>762 ワテのノーパソはコタツの真ん中が定位置
食事時だけちょい動かす
確かに手がさみーぃよ・・
右手が冷たくなるとコタツであっため左手でマウス操作サ。
既出の指先開き手袋でも考えようかなぁ・・
764名前書くのももったいない:04/12/30 19:04:28 ID:???
漏れのマウスがコタツの中w
765名前書くのももったいない:04/12/30 19:26:52 ID:xGcn5FOe
>764
ブラインドマウスでつね
766名前書くのももったいない:04/12/30 20:32:01 ID:VE69sHRS
このスレ、今見つけたから外出かもだけど
今夏買った省エネタイプのエアコンと去年買った安物のファンヒーター、
6畳の部屋を暖めるにはどっちが得?
767名前書くのももったいない:04/12/30 20:39:01 ID:cyEmatBe
↑むずかしい‥‥どっちもないからなー
768名前書くのももったいない:04/12/30 20:41:31 ID:???
しらん…つか使ってみて来月の電気代みて決めてみては?
または動き回る時はエアコンでTVみたりじっとしてる時は
ファンヒーターを使うとか使い分けしてみたらどうか。

うう~コタツも何もない…新しいコタツ布団いいのがなくて
使えない。古いのはとっくに廃棄したんだよ…寒。
769名前書くのももったいない:04/12/30 21:52:10 ID:NlIhFG0G
>>766
多分、エアコン。今の灯油の値段考えたら、、、
770名前書くのももったいない:04/12/30 22:06:18 ID:???
今日実家に帰ってハンテン持って来ました。家を離れて5年、捨てられたかな?
と心配でしたが案外とってあるもんですね。正月休みこれ着て耐えます(;´Д`)
771名前書くのももったいない:04/12/30 22:21:09 ID:???
>>766-769
http://www.car-e.net/~dai/energy.htm

これによると、現在の灯油価格だとたぶん省エネエアコン。
でも石油は低発熱量で計算しているので、加湿器などに電気を使っているなら、
灯油は8800kcal/リットルで再計算したほうがよさそう。(灯油は560kcal/リットルを水の蒸発に使っているため)
772名前書くのももったいない:04/12/30 22:22:52 ID:rIR1btqS
暖房費の比較
暖房器具        1時間当たりの暖房費
電気毛布           約 0.7 円
コタツ             約 3.3 円
電気カーペット        約 9.0 円
電気ストーブ        約 14.6 円
エアコン            約 18.4 円
蓄熱ファンヒーター      約 30.6 円
石油ストーブ         約 6.0円
773名前書くのももったいない:04/12/30 23:21:01 ID:DrxNkzAV
>>770
俺も今、ハンテンで寒さしのいでる。
環境にやさしいし、動き回れるし、金使わないし
最高の暖房器具だよな。

人類最大の発明って「印刷技術」だったり「火」だったり
アインシュタインは「権利」って答えたらしいけど、
俺は「ハンテン」って答えるね。まあ、誰も俺になんか
聞かないだろうけどね。
774名前書くのももったいない:04/12/30 23:30:04 ID:???
じゃあ俺は湯たんぽ
775名前書くのももったいない:04/12/30 23:31:26 ID:???
ハンテンって祭りとか火消しのイメージしかない。
漏れはドテラが大好き
776名前書くのももったいない:04/12/31 00:51:18 ID:???
>>773
暖かく動き回りたかったら、ハクキンカイロ使ってみ。

暖かさとコストパフォーマンスに感動するよ。
777名前書くのももったいない:04/12/31 00:58:42 ID:dAXOAsjK
>>776
今、ググてみた。さんくす!
778名前書くのももったいない:04/12/31 01:32:39 ID:???
779名前書くのももったいない:04/12/31 01:36:13 ID:???
>>772
質問してみるけど、この石油ストーブっていうのは灯油いれて
つかう反射式のストーブのこと?
780名前書くのももったいない:04/12/31 01:56:24 ID:???
ハクキンカイロ旦那にクリスマスプレゼントにあげたら喜んでたよ!
アタシは湯たんぽor子供でぬくぬく~
こたつの敷き布団ってなかなか気に入るのってないね。
無印でもいいかと思ったけどイマイチなんだよなぁ…

皆さんはメインの部屋はやっぱり畳部屋? 
それともフローリングにカーペット敷きなんですかね?
ユニクロのフリース靴下良さそうだけどゴミつきやすそう。
781名前書くのももったいない:04/12/31 02:09:57 ID:???
ドケチの暖房節約法 1
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1098276408/

ドケチの冷房節約法 1
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1087727297/

まとめサイト募集中
782名前書くのももったいない:04/12/31 03:35:54 ID:???
ペットボトルに尿を入れて湯タンポ代り?にした後は
洗面所に直接捨てれば水道代も節約できるね.ついついトイレに捨ててしまうけど
783名前書くのももったいない:04/12/31 07:35:48 ID:???
>>782
“洗面所”は、読んで字のごとく「面(つら=顔)」を洗うところです。
尿をそんなところに流すの?
ありえねぇーーーーー!

お住まいは 賃貸ですか? 持ち家でなければ、後に入居するヒトのことも
少しは考えましょうね。 
784名前書くのももったいない:04/12/31 11:52:38 ID:???
俺使ってる石油ストーブは暖房出力/2.67kW(2,300kcal/hらしいけど
火を芯の3分の1にしたら28時間持った、たぶん5リッタータンクやとおもう。
785名前書くのももったいない:04/12/31 12:02:58 ID:eWeXVh1Y
重たいCRTディスプレイを机から下へ移し
ついにワシもコタツ派に宗旨替え
外のメーターを見ていたら、400Wの電気ストーブより
ぜんぜん動きがゆっくり

室温10度
今、コタツの中ではパンが醗酵中
今年はこれで乗り切るつもり
786名前書くのももったいない:04/12/31 12:24:15 ID:???
しかし今日はムチャ寒いな・・
ストーブ2時間点けて1時間消すローテだと死にそうになるなw
787名前書くのももったいない:04/12/31 12:34:14 ID:???
>>785
漏れのコタツでは外に干せなかったパンツが発酵している
788名前書くのももったいない:04/12/31 13:02:52 ID:eWeXVh1Y
↑そのパンツ履くと
タマキンが醗酵するゾ
789名前書くのももったいない:04/12/31 13:09:34 ID:Frda357Q
>>782

達人だね。尊敬しちゃうよ。
790名前書くのももったいない:04/12/31 15:02:15 ID:G0PAmxR0
手が寒いから綿の手袋してみたよ。
これならPCする時も結構いいよ♪ 
暖房はコタツだけ で室温7℃ 今日は寒いなー!
ハンテンも着てるよ
791名前書くのももったいない:04/12/31 15:15:14 ID:5nPsNwqy
電気毛布って50W位しか電気食わんのです。それと厚めの毛布にくるまって
マターリしてます。結構あったかいし、コスト的には最強と思ってます。
792名前書くのももったいない:04/12/31 15:19:06 ID:???
寒いよー
仙台雪ズンドコズンドコ降ってきた
こんな年末年始久しぶりだなー
793名前書くのももったいない:04/12/31 15:40:53 ID:eWeXVh1Y
@神奈川中西部
大雪の中、買出し
近所の犬や子供は、転げまわって遊んでおります

室温7度 外から帰ってきたのであったかいです
794名前書くのももったいない:04/12/31 15:52:22 ID:dAXOAsjK
東京大雪寒いです。未だ暖房つけず頑張っております。
さっき、耐えかねて風呂に入ったのでもうしばらく
行けそうです。これ以上辛くなったら外出します。
795名前書くのももったいない:04/12/31 15:57:49 ID:sH9oqdld
   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧   
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
796名前書くのももったいない:04/12/31 18:36:14 ID:LbjzIW+l
寒くなったら
スクワット
腹筋
背筋
腕立て伏せ
100回目標に限界まで

身体ホカホカで飯も酒も美味くなる
797名前書くのももったいない:04/12/31 20:27:07 ID:???
>>795
ギコ、おまいのサイコーはしぃちゃんじゃなかったのかw
798名前書くのももったいない:04/12/31 20:34:13 ID:6typH1J6
>>795
自分の姿を見てるみたいだw
799名前書くのももったいない:04/12/31 20:48:54 ID:???
なんじゃ今日のこの寒さは・・
800名前書くのももったいない:04/12/31 21:06:59 ID:j7GRgIAU
バカおやじが寒いと言って石油ストーブ2コつけてる

すげーあついし、食い過ぎで苦しい。
801名前書くのももったいない:04/12/31 21:17:03 ID:t0GI3vrx
うちの暖房、消費電力1.07って書いてあるけど
どーゆー事です?
802名前書くのももったいない:04/12/31 21:29:15 ID:6typH1J6
単位は?
803名前書くのももったいない:04/12/31 21:58:23 ID:???
KWです
一時間いくらとかわかるのかな?
804名前書くのももったいない:04/12/31 22:22:13 ID:6typH1J6
>>803
1.07×使用時間×15円程度で使用料金が分かるよ。
1時間なら16円程度か。
805名前書くのももったいない:04/12/31 22:43:54 ID:yVGWTCJN
明日、ヨドバシに暖房機具買いに行くけど、ここ見たらアレだな
え=と、電気毛布が電気代掛からなくて良いな
それに100円ショップの帽子と耳あて、厚手の靴下でオッケイかな

でもね、エアコンで部屋全体を暖めると快適だ
電気代すげーけど
806名前書くのももったいない:04/12/31 22:47:22 ID:???
>>804
ありが㌧
807名前書くのももったいない:04/12/31 22:53:16 ID:B4CvhehB
一時間10円は高いよなw
24×30×10で7200円だすぃw
てか、一日240円だからな
高すぎ
石油ストーブも欝ですわ
せいぜい使用時間のヤリクリに頑張るこった
808名前書くのももったいない:04/12/31 23:20:38 ID:???
風呂の残り湯の熱を部屋を暖めるのに使えないものだろうか。
大き目のペットボトルに何本も汲んで部屋の中に置いとけばいいんだけど、面倒だなぁ・・・
809名前書くのももったいない:05/01/01 00:15:41 ID:???
>>808
灯油タンク買って来い。18リットルで安いとこなら300円しない。
810名前書くのももったいない:05/01/01 00:42:00 ID:???
お湯が冷めるまで風呂場で過ごせば?
811名前書くのももったいない:05/01/01 05:48:55 ID:???
ペットボトル温水器はペットボトルの水を日光で温めて
風呂場に管を通して送るらしい。ペットボトルを室内に入れて
逆に流せばできるのかな
温水器→風呂→部屋→洗濯→トイレと回せれば理想的なのかなぁ
812 【吉】 【1256円】 :05/01/01 08:37:24 ID:McGVrwsn
それは非常に危険!
まじで溺れるぞ
813名前書くのももったいない:05/01/01 09:24:13 ID:???
寒いから筋トレします。
814 【大凶】 【1464円】 :05/01/01 09:50:37 ID:???
さっきペペロンチーノ食った
なんと!暖かくなったぞ おい!
やっぱとうがらしは効く!まじでお薦め!
815名前書くのももったいない:05/01/01 11:22:57 ID:???
元旦からペペロンチーノ・・・
816名前書くのももったいない:05/01/01 15:07:17 ID:kUI33UP6
817 【大凶】 【1775円】 :05/01/01 15:18:18 ID:???
今年は暖房器具の必然性を感じないのだが

ガスファンヒーター
関西限定特別価格(木造7畳・コンクリ9畳)
14,800→9,800

先々のため買うか買うまいか悩んでいます・・・

女神きぼんぬ
818817 【大吉】 【1076円】 :05/01/01 15:18:44 ID:???
il||li _| ̄|○ il||li
819omikujitama:05/01/01 16:43:55 ID:???
omikuji
820 【だん吉】 【1706円】 :05/01/01 16:44:49 ID:???
mu~~
821名前書くのももったいない:05/01/01 18:48:45 ID:8oPNRs7e
>>817
配管工事にかなりお金が掛からないの?
822 【中吉】 【395円】 :05/01/01 19:18:09 ID:T2867x5b
↑今年の運勢
823名前書くのももったいない:05/01/01 19:23:30 ID:???
晴れの日は光合成
御神籤ー?御御籤?お御籤?
824名前書くのももったいない:05/01/02 02:08:35 ID:Tlgi0WiA
暑いのは我慢できなくて、冷房ガンガン効かす(18度で毛布かぶって
寝てる)んだけど、寒いのは結構我慢できる。
暖房もドテラとか布団使ってる。

まあ、一年通したらちゃらかな。
825名前書くのももったいない:05/01/02 02:08:47 ID:???
826名前書くのももったいない:05/01/02 02:09:49 ID:???
827名前書くのももったいない:05/01/02 09:30:19 ID:h64VChfu
>>821
ガス会社持ち
828名前書くのももったいない:05/01/02 09:33:46 ID:h64VChfu
駅伝みてると寒くなるな
829名前書くのももったいない:05/01/02 10:37:00 ID:???
>>818
_| ̄|○ の画像を見付けたよ。
http://www.nikkansports.com/ns/battle/bt-050101-1.jpg
830名前書くのももったいない:05/01/02 10:43:37 ID:???
マケボノ
831名前書くのももったいない:05/01/02 15:59:39 ID:???
>>811
ここにもやってる人はいないかな?
経済効果はかなりあると思うんだけど・・・
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/sun/sun010.htm
http://www.mz.reitaku-u.ac.jp/~eshimada/index2.htm
832名前書くのももったいない:05/01/02 17:52:55 ID:???
マンションのベランダでもちゃんと温められるんだ
手間かかるから漏れ結局やらんかたけど
833名前書くのももったいない:05/01/02 21:05:33 ID:???
バイクショップで買った薄い手袋、役に立つね。
今まではバイクに乗るときだけ使ってたけど…
(薄い手袋の上に分厚い手袋を装着)

毛布とか使ってても手は寒かったので重宝しそうです。
834omikuji:05/01/03 03:12:28 ID:???
omikuji
835名前書くのももったいない:05/01/03 04:32:38 ID:uMz3Ci77
>>833
100均で買えばもっとよかったのにね
836名前書くのももったいない:05/01/03 08:48:05 ID:???


コスト安い順

1練炭
2灯油
3ガス
4電気




837名前書くのももったいない:05/01/03 08:48:49 ID:???

暖かさ順

1灯油
2練炭
3ガス
4電気
838名前書くのももったいない:05/01/03 08:49:54 ID:???


練炭 か 灯油 で決まりだな


839名前書くのももったいない:05/01/03 11:00:46 ID:???
練炭ってなんとなく怖いのぅ。
840名前書くのももったいない:05/01/03 11:23:29 ID:???
♪練炭 練炭 練炭炭
841名前書くのももったいない:05/01/03 11:34:10 ID:???
最低でも一日の気温が低いときに寝るのが節約になると思う
842名前書くのももったいない:05/01/03 13:09:06 ID:???
1日寝てたら水道代も電気代も食事代も節約できるぞ。
843名前書くのももったいない:05/01/03 13:39:33 ID:???
練炭はまじで怖いよ
換気を怠ると死ぬよ まじで
844名前書くのももったいない:05/01/03 13:49:29 ID:???
練炭はうまく使えばそれ以降暖房代を払う必要もなくなるね...
845名前書くのももったいない:05/01/03 13:52:24 ID:???
炭や薪で節約生活 1(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1100258240/
846名前書くのももったいない:05/01/03 16:15:17 ID:???
発砲スチロールの蓋作ったら夜間でも熱保存できるのかな
表面より中に黒い板入れてもいい気がするけどちゃんと断熱してるから変わらんか
温度高くなったら水の交換した方が冷えにくいとかないのかな
847名前書くのももったいない:05/01/03 17:10:53 ID:???
>836,7 コスト安いのに寒いってどういう事なの?
848名前書くのももったいない:05/01/04 00:28:46 ID:???
>>837
> 暖かさ順
の意味が分からない。
強力なストーブつければ電気だって何だって暖かいでしょ。
849名前書くのももったいない:05/01/04 00:42:40 ID:???
いくら寒くたってゴキ出るのに比べたらパラダイスだよ
850名前書くのももったいない:05/01/04 01:09:42 ID:???
つまり練炭は火力調整できないって事か
焼肉屋の炭火焼きは火力調整できた気がするけどなぁ
851名前書くのももったいない:05/01/04 12:21:05 ID:???
火力じゃなく風力の調整ができるんじゃない?>焼き肉屋の炭火焼き
852名前書くのももったいない:05/01/04 12:23:43 ID:???
横の窓みたいなのを開け閉め出来るんだよね。
空気が入ると一気に火が大きくなるのかな?
853名前書くのももったいない:05/01/04 15:43:52 ID:???
>>850
できるよ
石油ストーヴより簡単にできる
854名前書くのももったいない:05/01/04 16:02:49 ID:???
羽毛布団を買ったひと、どこで買ったのがよかったですか?
猫は用意しているんだけど・・・

私の布団には入らず、親の羽毛布団にもぐりこんじゃうので、来てくれない(´・ω・`)

親のは頂き物だから、いまいち相場がわからん。
選び方とかご指導くだされ。
暖房器具がワシの部屋は壊れているので、修理代を払うより
そこそこいい布団を1枚買いたい。
855名前書くのももったいない:05/01/04 17:14:46 ID:???
>>854
うちは西川のやつをデパート(そごう)で買った。
5万円くらいしたかな。でも、それだけ出しただけの価値はあったよ。
冬でもこの布団一枚でホカホカというより暑いくらい(関西在住)

しっかりしたお店で店員にアドバイスしてもらいながら買えばいいよ。
856名前書くのももったいない:05/01/04 17:42:19 ID:???
それだけ高かったら羽毛の入ってる量が違うやろなぁ。
俺が通販で買った一万の羽毛布団3点セットはペラペラやったわw
857名前書くのももったいない:05/01/04 18:55:05 ID:???
ペラペラは水鳥でなくて鶏あたりだろうね
858855:05/01/04 19:20:14 ID:kou3iGcb
うちのはロシアン・ホワイトグースのダウンが入っている。
その店で売ってる羽毛布団の2番目に最高の素材だと店員が言ってた。
厚みは20~30cmくらいあるけど、とっても軽い。
やはり厚みは大事だと思う(つまり断熱層の厚さだからね)。
いいものを買うと長く使えるよ。
ちょっと自慢みたいになってしまってスマソ。
859名前書くのももったいない:05/01/04 20:19:21 ID:???
30㌢ってスゴイのぅ。
860名前書くのももったいない:05/01/04 20:26:05 ID:???
なんかマシュマロか饅頭に美味しそうにくるまってるのを
想像しちゃったよ30センチってw
もしくはNHKおかいつのおすしのピクニック風
861名前書くのももったいない:05/01/04 20:29:43 ID:???
>>858
一回でいいから添い寝したい(;´Д`)ハァハァ
862名前書くのももったいない:05/01/04 20:52:26 ID:kou3iGcb
やさしくしてね。
863名前書くのももったいない:05/01/04 21:02:49 ID:???
>>862
(゚∀゚)
864名前書くのももったいない:05/01/04 21:05:50 ID:???
30センチって・・・・・w
チミの家には定規や巻尺はないのかね。
865 ◆WfuO0J/v7s :05/01/04 21:36:47 ID:???
afo
866名前書くのももったいない:05/01/04 23:04:52 ID:???
やっぱり冬は人肌だよね
彼女と一緒に寝てるんだが、あまり暖かくないなと思っていたら

「プラグをコンセントに差し込まないからよ」
って言われたyo
867名前書くのももったいない:05/01/04 23:10:59 ID:???
アメリカンジョークですな
868854:05/01/05 01:00:34 ID:???
羽毛の掛け布団、国産でニューゴールドラベル、フランス産シルバーダウン90%、1.4kg
これどうですかね?
最高級ってほどじゃないかもしれないけど・・・
1万以下なら安い?

ヤフオクで色々検索したけど
うっかりすると、フェザーが多いやつがひっかかる・・・(´・ω・`)
869名前書くのももったいない:05/01/05 01:36:33 ID:???
>853 それじゃぁ結局一番h燃費安いのに暖さ2番目て一体どゆこと?
870名前書くのももったいない:05/01/05 08:39:10 ID:WuE0P6l6
>>868
家具板できいてごらん
布団・寝具総合スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100813008/
871854:05/01/05 08:54:09 ID:???
おー、そんなスレッドがあったのか・・・

聞いてみます、ありが㌧
872名前書くのももったいない:05/01/05 09:00:38 ID:???
(´-`).。oO(なんでもあるなぁ)
873名前書くのももったいない:05/01/05 12:21:26 ID:???
874名前書くのももったいない:05/01/05 13:23:52 ID:6CNI2GfO
>>873
ワラタw
875名前書くのももったいない:05/01/05 13:50:37 ID:4RsXiPdD
すげーw
かっこいー
876名前書くのももったいない:05/01/05 14:06:40 ID:???
>>873
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
877名前書くのももったいない:05/01/05 14:11:49 ID:???
>>873
熊の方が逃げるって
878名前書くのももったいない:05/01/05 14:16:33 ID:???
         ∩___∩
 三      | ノ      ヽ
        /  ●   ● |    
        |    ( _●_)  ミ    なんだ!?クマー!
三       彡、  |∪|   \___
    ___/     ヽノ /\___)
   (___/       /
  三     |       /
        |   -―'' ̄ ̄ ヽ
          ゝ  __,,-―''、 ゝ
三  ___/  /        \ \_/|
  / __ _/           k_'丿
  |__/
879名前書くのももったいない:05/01/05 21:05:35 ID:???
ちょっと通りますよ、だ!
880名前書くのももったいない:05/01/05 22:45:29 ID:b2ttFNAm
漏れもワロタw

しかしどこで買えるんだろ。

このモデル、顔がデカくないか??
881名前書くのももったいない:05/01/05 23:21:58 ID:???
禿げしく欲しいが、税込み¥43,050じゃ手が出ない orz

>>880
システムデザインでググってみたらどうだ?
882名前書くのももったいない:05/01/05 23:48:46 ID:???
>>880
通販生活っぽい希ガス
883名前書くのももったいない:05/01/06 00:05:33 ID:???
>>881
確かに高杉だよな
安物のダウンジャケット3着くらい潰せば自作できそうかも
884名前書くのももったいない:05/01/06 07:30:52 ID:???
何が第3位なんだろう。
笑えるデザイン?
885名前書くのももったいない:05/01/06 08:27:56 ID:???
肝心の足が寒いから家の中じゃ全く役に立たないな。
それにあそこまでするなら袖もつけろと。
886名前書くのももったいない:05/01/06 18:31:17 ID:???
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  暖冬だなあ~
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
887名前書くのももったいない:05/01/06 19:23:11 ID:???
>>886
この絵見ただけで寒い。

ぬるぽ
888名前書くのももったいない:05/01/06 19:27:28 ID:GmZtov4j
今月はガス代高くてびっくらしたが、きっとシャワーで
お湯を使いすぎだ。でも、よく考えたら冬だからそう律儀にシャワー浴びることもないわけか。
889名前書くのももったいない:05/01/06 19:45:28 ID:???
>>888
いつもどうりに使ってたら大変なことになりますなぁ('A`)トホホ・・・
夏場はあんなんで済んだのに。。。
890名前書くのももったいない:05/01/06 20:32:05 ID:???
寒いとシャワーの時間も長くなるし湯船に浸かる回数も増えるしねぇ。
しかしあのお湯の熱をそのまま捨ててしまっているのは実にもったいない。
891名前書くのももったいない:05/01/06 21:44:47 ID:1tirAUaj
私、冬場は2日に1度しかお風呂(シャワー)入らないけど?裸になるの寒いし。
892名前書くのももったいない:05/01/06 22:06:22 ID:???
風呂の話で気になったのですが、風呂の湯って何日おきに入れ替えてますか?
私は水道代がもったいないので、一週間に一回です。(一人暮らし)
893名前書くのももったいない:05/01/06 22:08:37 ID:???
>>892
雑菌が繁殖するから体に悪いよ
894名前書くのももったいない:05/01/06 22:15:05 ID:???
一人暮らしなら、ほとんどの場合
基本料金で使える水量を超えることは
ないんじゃないですかね。

それだと逆にガス代が高くつくとおもう。
895名前書くのももったいない:05/01/06 22:15:22 ID:???
テレビで二日変えないと、川で風呂に入ってるのと同じってやってたな。
896名前書くのももったいない:05/01/06 22:24:37 ID:afN6mc+p
>>892
ガス代のほうが高くつきそう
897名前書くのももったいない:05/01/06 22:25:07 ID:afN6mc+p
orz
898892:05/01/06 22:28:17 ID:???
みなさんレスありが㌧
衛生面とガス代節約から毎日お湯を張り替えるようにします。
899名前書くのももったいない:05/01/06 22:39:34 ID:???
俺も2日に一回にしてた・・やっぱやめよw
900名前書くのももったいない:05/01/06 22:50:32 ID:???
洗濯やトイレに使えるしな。
901名前書くのももったいない:05/01/06 23:11:53 ID:991cn3Ai
冬場でもシャワーのみ。
浴室が寒いんで、ハロゲンランプ使ってるから少し暖かい。
週に1度銭湯で、ゆっくり、たっぷり、くつろぐ。
902名前書くのももったいない:05/01/06 23:16:10 ID:c7BqgoU1
シャワーだけ?
そりゃ寒いよ
疲れも取れないよ
903名前書くのももったいない:05/01/06 23:42:30 ID:991cn3Ai
えっ、シャワーだけでもOKだよ。
904名前書くのももったいない:05/01/06 23:45:56 ID:???
風呂はいるとき
少し浴槽にお湯をためると風呂場が暖かいよ
コツは始め浴槽が冷え切ってるので軽くお湯を掛けて暖めてから貯める
まあどうしても寒いときの緊急対策用だね
905名前書くのももったいない:05/01/06 23:47:48 ID:hHae7BC2
ここ10年ほどシャワーのみで、湯船に浸かったことがないんだが
ガス代・水道代って損してんの?
906名前書くのももったいない:05/01/07 00:13:17 ID:z0rvko9z
>>887

今日はよく冷える。

ガッ!
907名前書くのももったいない:05/01/07 00:34:02 ID:???
>>890
ちと疑問なんだけど、
湯船にお湯溜めるのにシャワーも使うのか?
908名前書くのももったいない:05/01/07 00:36:55 ID:Y9OICL4n
>>904
アドバイスありがとう。
でも、洗濯のすすぎ水貯めてるんでダメ。
本当いうと、銭湯行った翌日のシャワー寒くてこたえるよ。
銭湯いかないほうがいいんだけど、
運動した後は、銭湯行って腰のばしたいんでね。
運動した日にしか銭湯は行かないね。
909名前書くのももったいない:05/01/07 00:49:25 ID:???
>890 風呂の位置が高ければ浴槽に穴あけてチューブで部屋まで繋ぎ
蓋を開けるだけでお湯を部屋の所の入れ物に送れる事になるんだろけど
910名前書くのももったいない:05/01/07 09:59:15 ID:7kSp18B7
道民です
家ではストーブつけずにベンチウォーマー(1990\也)でがんがってますよ
911名前書くのももったいない:05/01/07 11:51:31 ID:LrdhzF0L
洗濯のすすぎ水をお風呂にいれると水道代が節約できるよ。
912名前書くのももったいない:05/01/07 12:08:30 ID:???
>>911
冷たくないのかい?
913名前書くのももったいない:05/01/07 12:24:39 ID:???
>>911
それも衛生的に悪そうですな。
914名前書くのももったいない:05/01/07 12:27:33 ID:+sELWUTs
一晩置いとくと風呂の水なんてすっかり冷めるよね。
衛生面もだけど、昨晩の風呂の水を沸かしなおすより、
給湯でお湯ためるほうがガス代も安く済むのかも。
915名前書くのももったいない:05/01/07 12:37:11 ID:???
スレ違いだけど、
全自動洗濯機のすすぎ水ってもったいないよね。
二槽式ならためといて次の洗濯に使えるのに。
うちでは排水の位置が低いから浴槽などに入れられないんだけど、
>>911はどうやってるの?
916名前書くのももったいない:05/01/07 12:39:20 ID:???
>>915
今ニ槽式の洗濯機が見直されて人気らしいよ。
917名前書くのももったいない:05/01/07 12:55:06 ID:7kh/284i
夜中にお風呂に入ろうとしたら、もうお湯が抜かれていた。
入れるのも面倒なのでシャワーにしたが、寒い寒い!!
でもシャワー流しっぱなしはもったいないので、頭と体洗う時は
洗面器に熱めのお湯を張り、そこに足を入れることに。

意外にもこれだけで、お風呂から出た後の洗面所の寒さが気に
ならないほど体が温まっていた。
シャワー派の方、お試しあれ。
918名前書くのももったいない:05/01/07 13:33:22 ID:???
>>915
どうやってって、普通ポンプつかうんでねえの?
ポンプ使うと水道代<電気代がとかどっかのスレでみたけどね。
ただ捨てるのがもったいないとか言うならそれでもいいじゃない?
あとはバケツで移すとか。でも風呂からじゃなくて洗濯機からだと
小さめのでアホみたいな回数になりそう。
それに二層式って冬つらいんだよね。
かと言ってお湯つかってるんじゃ節約の意味ないしね。
まぁ、いずれにしても一長一短って感じ。
919名前書くのももったいない:05/01/07 14:02:16 ID:???
しかし洗濯機の見えないとこは相当汚いと思われ。w

>>917
寒さは背中と足から来るからな。
寝るときに靴下履いただけでも全然違う。
920名前書くのももったいない:05/01/07 15:32:45 ID:???
>>919
靴下履いて寝るならユルユルのがいいよ。
ぴったりした靴下だと血行が悪くなって余計冷えるらしい。
ホームレスの人は裸足で寝るというのを聞いた事がある。
921名前書くのももったいない:05/01/07 16:27:10 ID:???
靴下をはいて寝る習慣がつくと、足は自分で発熱しようとする働きが鈍くなります。
また、長時間の「締め付け」で、血液やリンパの流れが悪くなり、
ますます「冷え性」や「むくみ性」になってしまいます。さらに、足は冬でも汗をよくかく部分です。
靴下をはいているとムレの原因となり衛生上よくありません。

お風呂からでたら、身体が暖かいうちにベッドに入るのが理想です。
どうしても無理な人は比較的締め付けが緩く、通気性も高い毛糸の靴下が良いでしょう。
ただし朝まではくのは極力控えましょう。
http://www.ispot.jp/doctor/warmbody/asimaru/
922名前書くのももったいない:05/01/07 20:07:47 ID:???
>>915>>916>>918
ドラム式(ななめドラムを含む)ならすごい節水になるよ。
洗剤も少なくてすむ。(1/3くらい?)

貯水でなくて、叩き洗いになるから。

乾燥までしなければ電気代も変わらない。
923名前書くのももったいない:05/01/07 21:19:25 ID:???
一旦風呂の湯を魔法瓶のような所に溜める事ができればいいんだけどね
924名前書くのももったいない:05/01/07 21:36:40 ID:???
>>923
なんか五右衛門風呂みたいな丸っこい湯船で魔法瓶みたいなフタ
(回転式のヤツ)で風呂をふたするのを想像してしまった。
風呂場自体が魔法瓶みたいな構造だったら夏はすぐにのぼせそうだけど
冬は暖かそうだ。 
ドケチとはかけ離れてしまうがやっぱり風呂に乾燥機能つけておけばよかった…
相談してて+5万って言われてたからOKすりゃよかったよ…
925名前書くのももったいない:05/01/07 22:40:46 ID:???
魔法瓶みたいな構造の風呂て既にあるんだね。
風呂出てから体ふいて服着るまでて結構冷えるなぁ
レトルトカレー温めるのに風呂の湯使い風呂場で暫く放置してから
台所で加熱し終わったらまた風呂場に戻す
926名前書くのももったいない:05/01/07 23:05:26 ID:Y9OICL4n
>>917
効果あったよ。
ありがと
927名前書くのももったいない:05/01/07 23:10:53 ID:???
>>901-903
湯船にひたって汚れを浮かしてから洗わないと
身体は綺麗にならないよ
よく湯船に入る前にボディソープでゴシゴシ・・・って人もいるけど
本当に綺麗にしようとおもったら湯船にはいってあったまってからに汁
928名前書くのももったいない:05/01/07 23:46:26 ID:8s9W8Ymq
足が冷える人はレッグウォーマーがお薦め!
ユルユルで締め付けないし、もちろんムレも無し。
929名前書くのももったいない:05/01/08 01:56:24 ID:GlrRs6Oi
>>927
板違い
930名前書くのももったいない:05/01/08 02:54:38 ID:???
スレ埋め立て終わったら

次スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1105120335/
931名前書くのももったいない:05/01/08 02:56:35 ID:???
最近寒くて書き込み多いから
二日間くらいで次スレに移行できそうだな。
932名前書くのももったいない:05/01/08 02:59:54 ID:???
魔法瓶浴槽CMしてる。
TOTOだったかな。
933名前書くのももったいない:05/01/08 03:05:03 ID:???
>>930おつ。

魔法瓶浴そうって元取れるの?
934名前書くのももったいない:05/01/08 04:37:17 ID:???
魔法瓶?レジオネラ湧きそうだね

ガクガクブルブル
935名前書くのももったいない:05/01/08 06:08:28 ID:???
ん? 24時間風呂みたいに何度も同じ水を使うってわけではなく
保温性の話でしょ? 家族がバラバラに入っても湯船の温度が
長く保てるとかって話ではないのかな。

最近最後に入るから結構お湯が冷めてたりするようー(追い炊き不可)
話がそれますが冬場はシャンプーとかもミント系を使うよりも
別の香の方がまったりできますなー。石けんでも白檀の香りのする
石けんが濃い香りでイイっす。ラベンダーも癒し系だし。
夏場はミント系様々でスッキリした感じがするのがいいんだけど。
936名前書くのももったいない:05/01/08 06:34:36 ID:???
昔何かのどけち番組で風呂に何か植物?菌?だったか何か入れて
黒っぽくなっててずっとお湯変えんと使うとかやってたなぁ
937名前書くのももったいない:05/01/08 08:02:22 ID:???
そういえばうちのじいちゃんが風呂にまりもみたいなボール入れて風呂がきれいになるもの作ってたな。
特許取ってたみたいだけど、あれってなんだったんだろうか。と936を見て思い出した。
938名前書くのももったいない:05/01/08 09:17:29 ID:???
>>936
みた。
婆ちゃん10年とか水変えてないって言ってた。
939名前書くのももったいない:05/01/08 10:14:26 ID:???
>>936
マコモ風呂?だったっけ?
阪神の震災の時も汲んで置いたとか。
940名前書くのももったいない:05/01/08 10:27:28 ID:???
>927
商品化しる!
941名前書くのももったいない:05/01/08 10:28:11 ID:???
>937 でした。
942名前書くのももったいない:05/01/08 11:45:41 ID:???
>>936
見た。タレントがそれに入浴したな。
黒?深緑?こげ茶色???どれかだったはず。


スレ埋め立て終わったら

次スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1105120335/
943名前書くのももったいない:05/01/08 12:05:20 ID:???
風呂でしっかり温まって、風呂場の中でしっかり着込んでしまう。アタタカー

ところでシャワーの話だけど、
洗面器にシャワーより熱めのお湯張って足突っ込んで
シャワー浴びると暖かさ大分違うよ。
シャワー単独より温まるから、使うお湯の量も減るし。
立ってシャワー浴びられないのが欠点(w
944名前書くのももったいない:05/01/08 15:53:12 ID:???
>>943
>>917

今度試してみますよ。
945名前書くのももったいない:05/01/08 17:34:54 ID:???
>>943
俺と同じことしてる人がいるのか。
結構みんなやってるのかな?
946名前書くのももったいない:05/01/08 17:41:50 ID:???
シャワーだけって人は洗い場の方で浴びてるの?
浴槽の中で浴びれば足元の方から自然に
お湯がたまって足から暖まるんじゃない?
947名前書くのももったいない
>>946
シャワーの高さから足下まで湯が落下する間
嫌んなるくらい温度下がってますから