☆貧乏☆車に関する節約★どけち★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこちん君
一円も使いたくない
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:40 ID:???
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:44 ID:fGCeId9P
買わない、持たない、興味ない。
4主(ARUJI☆):04/06/10 21:06 ID:WoNxOynT
乗らんことだぁあ!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:53 ID:K17UHLW8
健康の為にも歩く。仕事を自宅でしてるから。
糖尿病って怖いんだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:58 ID:QePBDH8/
結局、持たない、ってことで同意だな?
7ぽこちん君:04/06/10 22:34 ID:ycY0pAmC
カーワックスまとめ買いとか
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:37 ID:E6sBOXQi
洗車なんて不要。ワックスも不要。
下手にケミカル品をしょっちゅう塗布してると、オリジナルの塗装が
化学変化で退色する。うち10年超車だけど、車検で戻ってくると
異様にきれい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:45 ID:dOEm/G3c
↑へたにワックスするとキズがつく、といって
うちの旦ちゃんもやんないなー
10ぽこちん君:04/06/11 01:23 ID:sGaQRAvM

あっ、それありますよね確かに
会社で同じ時期に新車購入2台したのだが
俺担当の車は半年に一度しかWAXかけなかった(洗車は一ヶ月に一度)
もう一台の担当は汚れるたびに洗車、WAXは週1のペース
で、5年後の結果は、、、、、

こまめに手入れされてた車がなぜだか退色してツヤも無かった
あまりボディさわらなかったオイラのくるまは凹みとか多いけど(笑
ホコリコーティング?のせいか新車の状態に割りと近かったよ

俺担当のほうの圧勝でした
ま、やりかともあるんだけど
コツは雨が降りそうな日にあえて洗車だね

11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:36 ID:???
家を持っていない車所有者は、車に住む。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:40 ID:eiHTw+J9
そ・・それは、この板の住人とは別です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 08:48 ID:5whXzfJ7
なんか、ネットで予約できる時間割のレンタカーサービスがあったけど。

従来のレンタカーと違うのは住んでる所に近くて
「共有」とか、自治体がやってるレンタル自転車サービスに近い感じのもの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 09:25 ID:k0U5YT3/
脳内車を購入
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:02 ID:???
>>5
禿同。
俺んち自宅から会社まで自転車通勤13分くらい。
車通勤しようものなら渋滞にハマリ、20分以上かかってしまう。
近所に同僚が住んでいて、香具師は毎朝車通勤。
ご苦労なこった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:34 ID:???
車を手で押す
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:34 ID:RlkbuhHf
洗車は、公園の水道からホースを引く。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:56 ID:???
それはやっちゃだめだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:05 ID:???
>>17
そういや前の会社で休日に用があって出社すると
違う部署のヤシが会社前の駐車場で自分の車よく洗ってたな。
景気いい会社だったからそれほど問題にされるようなことじゃなかったけど、
アレは水道代とかも節約するつもりだったのかw
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 00:56 ID:L7qYv10d
ある程度の速度が出たら、クラッチを踏んで、スイーッと惰性で走らせるってのは、どうよ?
しかし、市販の運転免許テキストを立ち読みして知ったが、このやり方は実技試験では
減点対象になるそうだ。アクセルを弱く踏み続けるよりはずっと燃費がよさそうなのだが、なぜ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:25 ID:DSQUTjW/
惰性で走るのは不安定になるからだよ
駆動力がかかってないと車はとても不安定になります

あと燃費よくしたいんなら急加速急減速しないで
一定の速度で走ること
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:10 ID:???
>>20
危険だからでは?
俺の車が実際そうなのだが、アイドリングをギリギリまで絞ってあるので、
クラッチを切ったまま強くブレーキを踏み且ハンドルを切ると、油圧の負荷に
よってエンストする。
クラッチが繋がってれば、エンジンはタイヤが動かしてくれるでしょ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:51 ID:0DgGJMmP
交差点では、前の車と同時に発進。アクセルを極力踏まずに、
マターリと加速して、車間距離をあける。
後続車は、勝手が違うと、車間をあけてくれる。
で、ブレーキを踏むことが少なくなるので、燃費がよくなる。
1500CC、13年目のAT車、街乗りで13-14/kmは、いく。
もちろん、ワックスがけなどしない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:59 ID:???
オイル交換は何キロでやってる?
エンジンオイル7000〜8000キロで交換を8年ぐらい続けているけど、
今のところ支障が出てないんだけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:10 ID:JHY/2vsO
1マソキロ(ターボツキ)
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:07 ID:???
街乗りっていっても、東京都心と、それ以外の大都市圏じゃ、信号での
停められ方は、全然違うぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:12 ID:???
オイル交換は、ヤフーに以前に専門トピがあった。今もあるかな。
職業上の専門家の人が、書いたり質問に答えるやつ。
それによると、15000キロで交換、フィルタは3万キロで交換
だそうだ。フィルタは、1万キロ走った辺りから濾す能力が発揮
できるから、その辺で捨てるのは、本末転倒なんだって。
ただし、量が減るのはまずい。
なお、オイルの色は関係ないよ。修理工場とかディーラで色が
理由で交換すべしといってきたた、その店は信用しないほうがいい。
スタンドでバイトしてた子によると、オイルって、ちょっと走ると
すぐ黒くなるんだってさ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:13 ID:???
↑なお、色は無視していいという情報も、ヤフのトピにかいてあったこと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:20 ID:???
ただ、これを読んで、15000キロを厳密に守っていたら、先月の車検に
おいて21000キロ目で、既にフィルタからオイル漏れしていたみたい。
しかしながら、オイルは6千キロ目でも全然キレイだったらしいし、オイル量
もむしろ多すぎる程入っていたらしいので、一重にフィルタが性能を発揮した
という効果の現れかも、とおもうんです。

フィルタはその時は社外品だったので、今回は純正いれてまた実験します。
次回は、15000−6000キロ+15000キロ=2万4千キロ目で
交換して状態を見てみます。その時までスレがあったら報告します。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:27 ID:???
なお、車に関して節約といえば、JAFを休会した。5年間有効。
やめてもよかったんだけど、クレカと自動車保険の両方に、家族全員に
対してカーサポート機能がつくので、これでしばらく様子みて不自由
なければ、JAFは自然退会ということだ。

しっかし、今時、4千円も払って、家族1名しか面倒みないなんて
殿様商売には制裁を加えないと。JAFも以前は、家族2名まで
サポートしてたのに、今は、一人あたりプラス2千円でしょ。しかも
長期入会してても、メリットつかないし、所詮、JAFも国土交通省
と警察の天下り組織(=定年退職後の役人への、巨額の賃金&退職金
をまかなう為の組織)だな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:54 ID:VMguTU31
オイルって結構長持ちするんだね。
店の人にのせられて、今まで3000kmに一度交換してたよ。

>>30
私もJAFに加入してない。
任意保険に無料のロードサービスがついてるから。
JAFは携帯電話会社みたいにせめて年割りとかつけてほしい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:09 ID:???
この板でのロードサービスは、BSカーライフサポートがデフォ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:36 ID:???
>>32
デフォかどうかは知らんが、俺は鰤+任意車検のロードサービス。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:04 ID:hnnAf3Dt
貧乏人は車を所有するな!(←道路の渋滞の原因になるので)
政府はもっと「ガソリン税」を引き上げろ!
(金持ち優遇政策の自民党政治万歳!)
みんなが選挙の時に自民党に投票する→(衆参両院で)過半数を維持→
「ガソリン税」の引き上げ→車の移動台数の減少→交通事故の減少、
地球温暖化の抑制。(良い事だらけ)
参考HP↓
http://www.paj.gr.jp/html/paj/press/20020527.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 07:14 ID:GcNSnX0g
車は普通車から軽に変更。これで税金分3万も浮いた。
オイル交換、洗車、ガソリンは底値の店を探した。
ちなみに現在g100円。洗車は200円。オイルは
滅多に変えないから忘れた。

有料道路は緊急事態しか使わない。
朝も渋滞避けるために早めに出る。
車内の飲み物は家でお茶作って持参する。
飛ばさない。経済速度で走る。
ついでに車は燃費の低いMT車。
車検はこれもまた安い所を見つけた。

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 09:20 ID:448IDTsf
56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/12 20:48 ID:JLlrJl9V
さて、車の移動コストはいくらか。
比較的低コストの軽自動車を10万キロ乗りつぶすと考えると。
まず新車価格+諸経費が100万円。(概算ね)
100万円で10万キロ乗ると1キロ10円。
燃費がリッター15キロとして15キロで110円。1キロ約7円。
合算して17円。つまり車1キロ走らせるのに17円はかかる計算だ。
(保険や駐車場代、車検修理代などは除く)
10キロ走ると170円となる。


37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:50 ID:448IDTsf
10kgの不必要な荷物を載せて5,000kmを走行した場合と
しなかった場合の燃料消費量の差は約160円分。軽量化は大事。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/13 11:58 ID:???
>>37
細かいね〜。w
太った香具師なんかは運動して軽量化すれば健康面、燃費で一石二鳥。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:58 ID:???
“洗車”って、どうやるのが節約になりますか??
当方、田舎に住みはじめて、止むを得ず、通勤のため、
軽四を5月に買いました。
でも、まだ1回も洗車してないんです。
汚れたな〜と思った時、バケツか何かで、水で流すだ
けでもOKですか??

40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:15 ID:448IDTsf
>39
私は雨が降ったら雑巾で拭く、これだけです。
水で流しても多分落ちないから拭くのが良いよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:32 ID:z6rMUPZI
重度の障害者の人と同居していれば車税を払わなくてすむ。
うちの弟が重度の知的障害を持っているから車税1円も払ったことない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:45 ID:448IDTsf
私も障害者ですが自動車税以外は払ってますよ。
重量税とか。
43名前書くのももったいない:04/06/14 20:06 ID:8AaZal13
車通勤なんだけど、最近通勤代減らされたからその分有休とって
ガソリン代節約してる。本末転倒だなこりゃ。
44名前書くのももったいない:04/06/14 20:36 ID:58M8NoiB
洗車は、安い台所用洗剤で洗って、あとは拭くだけベガで終わり
洗車費用は1回50円くらい  
45名前書くのももったいない:04/06/15 00:35 ID:YTmRYzFQ
バッテリーは週1使用の車でどのくらい持つんだろうか?(軽)
2年ていうのは小売店やカー用品店の商法文句に思える。
46名前書くのももったいない:04/06/15 00:46 ID:???
週1使用してる方が、減りがはやいとおもわれ。
47名前書くのももったいない:04/06/15 01:22 ID:???
45は車ドシロウト?
48名前書くのももったいない:04/06/15 06:17 ID:/kjrB1Oh
漏れは毎日使用だが2年9ヶ月もっている。
49名前書くのももったいない:04/06/15 06:45 ID:zcsFGQ+P
45じゃないけど、ドシロウトなのでわかりません。
50名前書くのももったいない:04/06/15 08:04 ID:K/CYsD/R
普通車で週末利用だけど、5年位は余裕で持つぞ(寒冷地)
51名前書くのももったいない:04/06/15 11:48 ID:???
5年持つよね。>バッテリー
車通勤で、年間8000キロぐらいの走りだけど。
52名前書くのももったいない:04/06/15 17:09 ID:???
年間1万超えでも7年もった。
53名前書くのももったいない:04/06/15 17:18 ID:OOqYmGP1
価格はピンキリだが、寿命も値段相応という気がする。
ホームセンターの安売りだと2年くらいかな?
54名前書くのももったいない:04/06/15 19:28 ID:ISZLFjlM
ホームセンターで買った安いのを使って5年持ったよ
寒冷地なのでバッテリーに悪い環境なんだけどね
55名前書くのももったいない:04/06/15 20:44 ID:???
てか街乗りなら上がるまで乗ってても問題なかろう。
上がってからかうと、特売品って訳にはいかないのがネックだが。

バッテリーは殆ど予告ナシで死ぬし。
56名前書くのももったいない:04/06/15 21:35 ID:zjl91u4D
特売品をあらかじめ買っておくというのはどう?
ついでに特売品だと何円くらい?
57名前書くのももったいない:04/06/16 08:47 ID:QFG1AZP9
 最近の国産の部品・消耗品は高品質&かなり余裕を持った設計になってる
から、関係の消耗品はカーショップの言い分の2倍はもつとかんがえていいのでは?(ノー[無名]ブランド&ショップブランド除く)
 先日も自動波で「無料点検で〜す」と称し,2千`ちょいしか走ってないのに、オイル汚れてますねぇ〜。ほっとくとエンジン交換しなきゃならなくなりますよ」「3000kmが交換の目安です」「モー●ル1」がオススメ」って…4ナンバーの軽なのに…。

(ただし、タイヤ・ブレーキパッド等安全に即結びつくものは守ったほうがよろし)
58名前書くのももったいない:04/06/16 16:15 ID:???
バッテリーは毎日、使ってる方がもちがいいんだよ。
ダイナモとオルタネータさえ生きていれば、常に自家発電してて何%かは
充電しながら消費してるから。
週一乗りじゃ、とめてても減る一方。乾電池とおなじ。
寒冷地で使ってない携帯電池の消耗激しいのにも通じるところある。

ちなみに、計測器上危険ゾーンに入っていても、冬以外だと
問題なくかかる場合が多い。私も1冬のりきった。
55の通り、あるタイミングで突然逝去してしまう場合の二次的被害に
備えて、今月車検で交換した。

>最近の国産の部品・消耗品は高品質&かなり余裕を持った設計になってる

そんなこといってー、キミのイメージから、しゃべってるだけでしょ。
職業上、そういう業務についている立場で言ってるなら別だが、根拠なく
シッタカするでない。

59名前書くのももったいない:04/06/16 16:17 ID:???
オイルは新車じゃなければ、1万〜15000キロ毎でOK。前にもかいたな。
60名前書くのももったいない:04/06/16 22:07 ID:JQgVgvV4
>59 
年間約5千キロ走行なんだが年1回交換しないで距離優先交換でいいのかい?
61名前書くのももったいない:04/06/16 22:10 ID:???
オイルは半年で品質劣化するというのもウソらしい。
62名前書くのももったいない:04/06/16 22:10 ID:???
>60 私なら換えない。
63名前書くのももったいない:04/06/17 10:16 ID:???
>60
漏れなら車を売る
64名前書くのももったいない:04/06/17 14:07 ID:???
おれ的にオイルは2〜3万KmはOKだ。
経済速度はもちろんのこと、
あと洗車はもったいないからするな。
どーしても洗いたきゃ、
ガソリンが最安値のスタンドかつ無料洗車のポイント
くれるとこで給油しろ。
こないだ久々に洗車ポイント使って洗ったよ。
もったいないけど100円で中を掃除機までかけた。キモチイ〜
最近の悩みは、クーラーかけたい衝動にかられること。
65名前書くのももったいない:04/06/17 19:58 ID:vweXQ9Ml
ハイオク車海苔はエネオスヴィーゴに変えてよう。
メーカー宣伝では従来品より3%以下の燃費向上とうたっているが、
漏れの実績では他社ハイオク比3〜5%の伸びだ。
つまり1リットルあたり3円は安い。
最初の5回くらいまでの給油では2%程度の向上、
給油10回を超えると向上率が5%くらいになる。
でもその通りにならなかったらやめた方がいいが。
66名前書くのももったいない:04/06/17 21:20 ID:l5gxOr/h
漏れもバッテリー6年持ったが3−4年位で変えた方がいいんじゃないか?
電圧が正常値出ないからね
6年使ったバッテリーから新品に換えたとたんに燃費が2キロ/L変わったのは自分でもビックリしました
67名前書くのももったいない:04/06/18 13:05 ID:QVL8CdFZ
最近暑いですが、ガソリンは早朝か夜に入れた方がよくない
ですか?暑いと給油している間にモワモワァって気化しちゃうって
いうか・・・冷えてる朝とかに入れたら、効率よく給油できるのでは
ないかと。専門知識のある方、どなたか教えてください。
68名前書くのももったいない:04/06/18 16:02 ID:+VBE/Kzo
お前らにお尋ねしますが、年間の維持費はどのくらいですか。
69名前書くのももったいない:04/06/18 17:27 ID:GAFnGwbJ
>68
自動車ローン        ¥40,000 
自動車保険         ¥8,000 
自動車税金等積み立て(タイヤ含む)¥5,000
自動車車検積み立て     ¥1,0000 
自動車メンテナンス費用(オイル、フィルター等)¥5,000
自動車ガソリン代      ¥20,000 
自動車駐車場代       ¥16,000
ローンもいれたら約¥99,000
この前車検代が積み立てで賄えなかった・・・約45万・・・
車検代          約¥100,000
タイミングベルト、ファンベルト、
ウォーターポンプ、etc..交換 ¥130,000
オイル類全交換(交換工賃込み)¥35,000
タイヤ4本交換(交換工賃込み)¥88,000
リアフェンダー板金塗装    ¥45,000
バッテリー交換        ¥18,000
4輪アライメント       ¥30,000
合計             ¥44,6000 

    


70名前書くのももったいない:04/06/18 22:07 ID:H4oVHUyU
>>66
プリ臼?

>>67
間違いじゃないけど、普通はごく僅かでしょ。
ぎりぎり満タンまで入れられた時に車がゲップしてコップ1杯位こぼれたことはあったけど。
71名前書くのももったいない:04/06/19 07:37 ID:4yd9Lsj6
タイヤは、オートバックス専売のオリジナルタイヤ「クレバライド」
米クーパータイヤのOEM品で激安。
72名前書くのももったいない:04/06/19 11:40 ID:???
高速入ったら、空気抵抗を少しでも減らすため大型車の後ろを走行。
給油は必ず朝のうちに行う(少しだが、タンクの容量が大きくなる)
余分な荷物は降ろす
73道(´・ω・`)民:04/06/19 12:52 ID:???
時々思うのだが、格安タイヤとエコ特性タイヤってどっちがローコストなんだろう?
なかなか検証しにくいのだが。
もっともエコ特性≒低グリップなのでいざって時に高く付く可能性も,,

>>70
いやプリウスの駆動補助用バッテリーはそんなに簡単に変えられるもんじゃないし。

>>67
寧ろ気にするなら、燃料の膨張の方じゃない?
気にするほどのものとは思えないけど。
74名前書くのももったいない:04/06/19 13:52 ID:???
69は事故ったの?そういう感じの見積だよ。
75名前書くのももったいない:04/06/19 14:24 ID:???
>>74
俺なら(そして多分この板の一般的住民なら)都合全損にするような内容だな(下の方)

上の方は、コレ月間だよね? 板違いな車っぽい
76名前書くのももったいない:04/06/19 14:56 ID:tOu0ebE9
大麻からガソリン、エタノールが作れます
http://www.taimado.com/sukuu.html
77名前書くのももったいない:04/06/19 15:07 ID:???
>75 それかもしくは、車屋に煽られるまま成り行き注文してる車ドシロウト(女性に多いかも)。
78名前書くのももったいない:04/06/19 15:12 ID:???
>>77 いいカモとも呼ばれる
79吝嗇 ◆G.VR4wY7XY :04/06/19 15:12 ID:4BAf+qw1
>タイミングベルト、ファンベルト、
>ウォーターポンプ、etc..交換 ¥130,000
>オイル類全交換(交換工賃込み)¥35,000

外車とお見受けしましたが、ヨロしければ後学のために車種など教えてくさい
80ぽこちん君:04/06/19 16:24 ID:NeJ86q3j
保険は家族限定にすれば安くなるし、友達に「貸してくれよ」言われても
「家族限定だから事故したとき大変だよ」といって逃げる。

車はディーゼルに限る
長距離4tトラックの運転手してた時トラックの燃料を自家用に数リットル
ずつ入れていけばばれなかった。
オイル交換ももちろん会社のオイルで
81名前書くのももったいない:04/06/19 17:45 ID:rbYNu4Wy
あまりにも貧乏なので、2台あった普通車、一台を
廃車にしました。
年間20万以上の節約となるでしょう。
税金、ガソリン、保険、駐車場代と・・・。

あと、みなさんにお聞きしたいのですが、
車って何年で乗り換えしますか?
最長10年ですか? 
82名前書くのももったいない:04/06/19 21:55 ID:klgMeyJe
人気のないマツダの中古車を安く買い叩く
5年落ちのカペラなどがお買い得。
83名前書くのももったいない:04/06/20 00:12 ID:???
車って10年超えたら車検を毎年しなきゃいけないんですか?
84名前書くのももったいない:04/06/20 00:49 ID:kFzMysa5
>>77
輸入旧車海苔なんでしょう。
むしろ趣味の世界。
85名前書くのももったいない:04/06/20 01:23 ID:???
>84 ローンしょってる位だから、ある程度新車だろ。
86名前書くのももったいない:04/06/20 01:24 ID:???
>83 免許もってないんですね。
87名前書くのももったいない:04/06/20 01:25 ID:???
>79 国産でもその程度の金額。
88名前書くのももったいない:04/06/20 01:43 ID:LIS7Riie
>>70
マーク2の2500です
最近エコランに目覚めて、バッテリーを変える直前はリッターあたり頑張っても10キロが限界でしたが
バッテリー変えた直後に同じ条件で走ったらリッター12キロになったのはビックリでしたね
(下道で東京から松本経由で名古屋までの往復、とはいっても80キロくらいは出してました。ハイオク車ですがレギュラーで走ってます。ハイオクにしたらちょっとは燃費がよくなるのかな?)
ちなみにその前の車はクレスタ2500ターボでしたが下道で最高リッター16キロで走ったことあります)
89名前書くのももったいない:04/06/20 08:52 ID:kFzMysa5
>85
そうじゃなくて、輸入旧車をローンで買ってるんじゃないかって
いうこと。
俺のよく行く店も30年前のマゼラーティが200万円くらいで売ってるの。
「いい車だけどそんなにお金ないよ。」っていえば
「低利のローンなら月々2万、ボーナス時10万返せば良いんですよ」
という。
そんなの買ってみなよ。確かに月々2万かもしれんが
ボーナスカットがデフォルトの今の時代、ローン組むだけで樹海行きだし、
中古のイタ車なんてそれこそ湯水のように修理代がかかる。
90名前書くのももったいない:04/06/20 13:50 ID:???
マセラ買うような香具師がドケチ板に明細晒すか?
91名前書くのももったいない:04/06/20 16:39 ID:kFzMysa5
>90
知らないよそんなこと。
車に金かけられるんだったら多少貧乏してもいいって言う
ニーズがある国なんだからあり得ないケースではないと思って書いただけ。
92名前書くのももったいない:04/06/20 16:40 ID:???
バッテリ新品で燃費向上というのは、別の要因もあるのではないか?
先月、バッテリ交換して、イリジウムプラグまでいれたが、大して変化
ない。むしろパワー上げて走れるようになったせいか、逆に悪くなったかも。
93名前書くのももったいない:04/06/20 16:56 ID:???
車で生活すれば家賃が浮く。
94名前書くのももったいない:04/06/20 17:21 ID:???
車のローンってどうして金利が高い?
95名前書くのももったいない:04/06/20 18:30 ID:kFzMysa5
金利収入が車会社で大きなウェイトを占めているから。
96名前書くのももったいない:04/06/20 21:12 ID:???
>>94
事故ればパーな自動車は担保としての能力が極めて低いから
殆ど無担保ローン見たいなもんだ
97名前書くのももったいない:04/06/20 21:40 ID:kFzMysa5
>96
あっそうか。
じゃあ他に担保持ってる人はそれで銀行から借りた方が
いいじゃん。
98名前書くのももったいない:04/06/20 21:49 ID:LlWn8E9p
>>92
いや、それが全く同じコースをほぼ同じ走り方をしての話だから自分でもビックリしています
ちなみに、バッテリーは55B24ですが年末の安売りで5000円で買いました
9983:04/06/20 23:28 ID:???
>86
はい、そうなんです。
まだ免許取得費用すら貯められていないんですが、
免許取れたら車を知人から譲ってもらえる話があって
できるだけ長く乗りたいと思っているのですが
あまり長期間同じ車を使うことは不経済なことにならないのかうかがいたかったんです。
100名前書くのももったいない:04/06/20 23:38 ID:???
>99 新車以外は、すべて2年車検です。
長期間同じ車で車検通すのと、ころころ200百万円程度もする車(下取り
は考慮外)を車検くるごとに買い換えて散財するとでは、どっちが経済的
でしょうかね。車検は、問題なければ10万前後程度(うち税金等が7万程度)
でおわります。
101名前書くのももったいない:04/06/20 23:40 ID:???
個人間での車の取引は、無料の場合のみ応じましょう。
だいたい想定外の問題が起こるもので、そうなると友人関係に亀裂が入ります。
102名前書くのももったいない:04/06/20 23:52 ID:???
中古車は、できればディーラー系の店舗で通じて買う方が安心だよ。
同じオークションで引っ張ってくるにしても、チェックきっちりして
るし、短いながらも保証はつく。
街の車屋は、自分自身が経営者をよく知らない限り、ちょっとあやうい。
自分が修理工とかで、中古車鑑定ができれば別だが。
10383:04/06/21 00:06 ID:???
色々とアドバイスありがとうございます。参考になりました。
これから教習所→免許取得までもまだ道のりは長いですが
このスレで勉強させてもらいながら頑張ります。
104名前書くのももったいない:04/06/21 08:22 ID:3+vF2cKU
>83
古い車だと自動車税が高くなるから注意してね
105名前書くのももったいない:04/06/21 10:18 ID:???
高くなるといっても14年車から10%程度だよ。新車かうよか安い。
106名前書くのももったいない:04/06/21 11:39 ID:???
しかし、新車に勝るものはないよね。
車検三年付きだし・・。

ま、理想は新車だけど貧乏なので
今の車乗り続けるとするか。
107名前書くのももったいない:04/06/21 12:20 ID:3+vF2cKU
10年落ちの車だと色々と修理代がかかるし、税金も10%上がるから
車の状態を見計らって別の中古車に買い換えるのも得策だよ。

雪国は下周りが錆びてしまうので車が長持ちしない…
108名前書くのももったいない:04/06/21 19:14 ID:q4e/AE4C
>>69
漏れの場合
(平成4年式クレスタ2000)
自動車保険          ¥7,300 
自動車メンテナンス費用(オイル、フィルター等)¥15,000
自動車ガソリン代      ¥15,000 
自動車駐車場代       ¥1,000
合計             ¥38,300

来年から税金が10%上がってしまう(鬱本物)
一応事故車だけど、タダでもらったので文句言えない。 

    

109名前書くのももったいない:04/06/21 19:17 ID:D9DykyRG
本当に必要な時にしか乗らないのであれば別に高級車でも
維持費はそんなに掛からない。
110名前書くのももったいない:04/06/21 22:01 ID:???
保険7300円って、任意保険はかけてないの?
111名前書くのももったいない:04/06/21 22:02 ID:???
駐車代1000円ってのも、度田舎だな。
112名前書くのももったいない:04/06/21 22:41 ID:???
>>111
砂利で屋根ナシ?
113108:04/06/21 23:12 ID:rE/tP6a3
>>110
任意保険(月払)の金額です。まだ1年も経っていない
ので・・・

>>111
市が管理する駐車場ですが、上は新幹線が走っていて、
ちょっとうるさいです。

>>112
いや、コンクリートで屋根ありです。でも屋根はトタン
屋根でボロボロですが・・・
114108:04/06/21 23:54 ID:rE/tP6a3
(参考)
近隣の民間駐車場の相場(関西の地方都市)
10,000円〜22,000円
115?h???b?v:04/06/22 00:51 ID:RtRxxfFu
屋根付き50000自走式
116名前書くのももったいない:04/06/24 22:43 ID:???
>>111はBチクにすんでおられるのでつか?
117名前書くのももったいない:04/06/24 22:44 ID:???
>>108ですた。
スマソ
118108:04/06/25 12:35 ID:OrlXVjr2
>>117
当り!
119名前書くのももったいない:04/06/29 13:52 ID:hjiVG8Tm
自動車税が56000(だっけ?)かかります。
でも愛してるんでつ。
H2すーぷら3000でつ。
120名前書くのももったいない:04/06/29 14:20 ID:???
>>108
> 自動車メンテナンス費用(オイル、フィルター等)¥15,000
これを毎月払っているの?
121名前書くのももったいない:04/06/30 09:32 ID:???
うわ、まだ車の税金払ってない!!
122名前書くのももったいない:04/06/30 12:27 ID:cTVaJKTP
>>121
うわ、俺も!
つーか、10年間期限までに払った事ない。
123名前書くのももったいない:04/06/30 17:05 ID:???
自動車税は延滞料高いよ
124名前書くのももったいない:04/06/30 18:07 ID:???
>>121
漏れも払ってない。

でも延滞料取られた記憶がないぞ!毎年秋まで延滞するが・・・。
125名前書くのももったいない:04/06/30 23:52 ID:???
そういえば自動車税はいつもお盆過ぎに払ってるけど
取られたことないな〜>延滞料
126名前書くのももったいない:04/07/01 00:47 ID:WDGrStqi
>>125
延滞金が1,000円以下の場合は取られません。
漏れはサラリーマン時代は夏のボーナスで払って
いたけど、今は・・・鬱(無職ではありません)
127108:04/07/01 15:11 ID:7sp4d9Q4
>>120
オイル等は毎月でないけど、平均すればそれぐらいは
払ってます。
128名前書くのももったいない:04/07/01 15:23 ID:vaQNgF8q
自動車税?4年くらい払ってないよww
129名前書くのももったいない:04/07/01 22:40 ID:958q39rJ
車検なしで乗るときだけ仮ナンバーの人知ってる。
130名前書くのももったいない:04/07/02 02:58 ID:???
25歳以下なら
4ナンバーの貨物(軽)をマニュアルの中古で買え。保険・車税激安。
車検毎年だがユーザなら2マソくらい。

月並みだが近所なら歩け。
車間は取れ(停止を渋る為)。
道が空いてたら可能な限り60キロ(5速なら)で走り続けろ。
エアコン禁止。オーディオも節約。
当てても極力、廃車置場でパーツ獲得。
SSでは必ず時価を訊いてから、いくら分入れるか決める。

こんなんかな。上の車選びは最良ではないかも知れないが
乗せる彼女さえ居ないなら、若くて貧乏な君でも普通車なみの
パワーと車内空間、数倍の可能積載量が得られる。
131名前書くのももったいない:04/07/02 03:07 ID:???
ああ、ディーゼルっていうのを忘れていた。俺は好かないが。
ディーゼルならエンブレ時に燃料の吹き出しが完全にゼロな点もお得。
ガソリン車なら低回転域ではエンスト防止用に燃料を吐くようになってるハズ(確か)
132名前書くのももったいない:04/07/02 03:52 ID:???
こないだ地域一帯停電してセルフのガス装置も何かおかしくなったらしく
「んじゃ直るまでコーヒー飲もうか」と思ったらデカいサイズを
サービスしてくれた。んんで
20もガソリン入れてないのにティシュ1箱くれた。
133名前書くのももったいない:04/07/02 10:11 ID:???
>>130
軽は2年車検じゃない?(初年度から毎年2年)
134名前書くのももったいない:04/07/02 12:05 ID:???
>>133
乗用車じゃないので。
135名前書くのももったいない:04/07/02 12:31 ID:???
>>134
伝わってないようなので、もう一回書きます。
軽貨物車は2年車検じゃない?(初年度から毎年2年)

軽乗用車は2年車検(初回は3年)
普通貨物車は毎年車検(初回は2年)
136名前書くのももったいない:04/07/02 13:53 ID:???
MT車で止まる時はフットブレーキ、無用のエンブレでクラッチを減らさない
ブレーキパッドは前後替えても2万円台、ローターやキャリパ等の周辺部品も安いし、
DIYでの交換も難易度は低い
対してクラッチは、オーソドックスなFRでも5万円前後、FFや4駆なら10万近い事も有り
DIY交換は難易度高し
車の寿命を10年くらいと考えてるなら、使い方次第で廃車まで無交換でイケるかどうかが分かれる

AT車も同じくエンブレは控える、出来るだけDに入れっぱなしで、ATFも替えない
ATが壊れたら、リビルトでも中古品交換でも、20万近くかかるのが通例
137名前書くのももったいない:04/07/03 03:55 ID:???
なんでエンジンブレーキでクラッチ減るんだ?
ちゃんと回転合わせればそうは減らんだろうに。

エンジンブレーキ使うのなら2000rpm以上で。
大抵の車は燃料供給しない。
それ以下だとアイドル用の燃料をタレ流す。



138名前書くのももったいない:04/07/03 11:48 ID:+IkVtbZa
そこまで考えながら運転するのも大変だなw
139名前書くのももったいない:04/07/03 16:58 ID:7NG1eRsU
友人が新車を買い、一度もガソリン満タン入れた事が無いと言っていた。いつ
も20リットルしか入れないらしい。ギリギリまで減ったら給油するそうだ。理由は満タ
ン入れると減りが早いからと。本当だろうか?
140名前書くのももったいない:04/07/03 17:13 ID:???
オイルの目盛りって、すごいいい加減表示だから、
その人の車の針の動き方が、ガスがハイレベル・ゾーンだと
動きが早くて、ロー・レベルになるとあまり動かないように
みえるよう、できているのだとおもう。

距離決めて、いろんな目盛りの所で燃費計算してみたら?

141名前書くのももったいない:04/07/03 17:14 ID:???
その人の車が長距離トラック並の重量ならば、ガソリン・タンクの容量が
大きいので、満タン時には車体総重量が重たくなって燃費に影響するけど、
軽自動車とかいわないでよ。
142名前書くのももったいない:04/07/03 18:15 ID:bVXXATHY
軽です。
143名前書くのももったいない:04/07/04 05:37 ID:???
>139
ガス欠前に給油してればいいけど、あまりガス欠を頻発させると
燃料ポンプや燃料フィルター、燃圧レギュレーターが壊れる、エンジン本体も壊れるかも
いずれも普通に乗ってれば、車の一般的な寿命の10万から15万キロくらいまでは持つが
壊れれば数万円が飛んでく

満タン給油と必要最小限給油、どちらにメリットがあるかは諸説入り乱れてるが
ボクはセルフで満タン給油、タンクの汚れも多少防げるし、燃料系の部品が長持ちする
144名前書くのももったいない:04/07/07 03:26 ID:???
上の方でエネオスヴィーゴがいいって書いてあったけど、
全然ダメだ・・・

他のSSのハイオクに比べて1Lあたりの走行距離が
19kmから15kmに減りました。
何かの勘違いかと思い、別のエネオスで何回か入れたけど、
やっぱりマイナス4km〜5kmになってしまうよ。
145名前書くのももったいない:04/07/07 17:33 ID:lYcz57JM
金土日にガソリン入れたら、クーポン券倍出るから、
その日にしか入れない。
146名前書くのももったいない:04/07/07 18:35 ID:1AONHWur
交通安全協会って入らなくても困ることはない?
147あたまパー:04/07/07 20:36 ID:FQaKffdf
原付2種。60km出せるし車検もない。任意保険料年間2万強。
雨の日だけが、ね…。
148名前書くのももったいない:04/07/07 20:40 ID:???
>>146
ない。
149名前書くのももったいない:04/07/07 20:48 ID:UUYvXDmB
>144
あっそれ漏れが書いたんだ。
だめだった?それは悪いことをした。
漏れのは相変わらず快調なんだがなあ。
しかし最近エネオスは調子に乗ってちょっと高値付けすぎ。
他社の安ガソリン入れた方がいいかもしれない。
150名前書くのももったいない:04/07/08 01:19 ID:???
>>146
警察のえらい人が困るからそれ絶対やっちゃダメ
151名前書くのももったいない:04/07/08 06:09 ID:E+wFR+6x
でも交通安全協会入らないと日本の交通事故は
減らないと思うんです。
152名前書くのももったいない:04/07/08 07:44 ID:???
>147
原付2種の任意保険は、車の保険の「ファミリーバイク特約」がお得
車の保険も無事故割引を溜めこめば年間で3万くらい
153名前書くのももったいない:04/07/08 18:44 ID:LY120lPu
>>150-151
警察幹部ハッケソ

って、ま、釣りだろうけど
154名前書くのももったいない:04/07/08 23:12 ID:t1NCtHlw
ガソリソはスタンドの余計な物混ぜ加減で燃費が激しく上下します。
155名前書くのももったいない:04/07/10 06:06 ID:Ad1MLeOd
どこのGSがどれだけまぜモノしてるかうpきぼん。
156名前書くのももったいない:04/07/10 10:04 ID:cE+xl42H
>147 屋根つきにしたら?
157名前書くのももったいない:04/07/10 12:11 ID:???
前テレビで30秒以上止まるならエンジン一度切ったほうが得ってみたけどマジかいな?
実際やってみたらなんか余計減るような気がした
158プライスコンシャスさん:04/07/10 19:37 ID:???
>>157
個人的な損得なら5秒程度で良いようですが、他にもいろんな要素があるので,,
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1999/00
159ちゃらりーまん(大阪4):04/07/10 21:38 ID:atBjyjK6
人為保険はどこがオススメ?チューリヒなんか良さそうだが。。
160ちゃらりーまん(大阪4):04/07/10 21:41 ID:atBjyjK6
>>30
しかも
長期入会してても、メリットつかないし、所詮、JAFも国土交通省
と警察の天下り組織(=定年退職後の役人への、巨額の賃金&退職金
をまかなう為の組織)だな。


これってマジ?
161ちゃらりーまん(大阪4):04/07/10 21:58 ID:atBjyjK6
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=D/LOC=S/R=1/*-http://www.241506.com/
ここ詐欺や。。
ロードサービス全くつながらない。
162ちゃらりーまん(大阪4):04/07/10 22:24 ID:atBjyjK6
JAF代払わなくてもいけると思って入ったのに
これでは全く役に立たない。解約決定。
163ちゃらりーまん(大阪4):04/07/10 22:44 ID:atBjyjK6
車種:ムーブ(中古車)(H10年式)
価格;57万
燃費;13。5キロ/L
自動車税:7200円
一回の給油代;2800円くらい(これで一月半くらいはもつ)
車検代;かかるときで7万前後
任意保険;今月更新(13600円:20等級)
この景気悪いと時にローン?頭悪いんじゃい!どうや!安いやろ!
環境にも懐にもやさしい軽。日本で走るならこれで十分!
どこもかしこも渋滞だらけで高い維持費払って高い高速乗って渋滞?
はあ?そんな無駄なものに金払うなヴぉけ!金って大事だろ!そこのとこ
もっと考えてから行動しなさい!
164名前書くのももったいない:04/07/10 23:53 ID:lWiybDfT
>>163
車種:マークU(中古車)(H1年式)
価格;43万(7年前に購入)
燃費;7キロ/L(鬱)
自動車税:43400円
一回の給油代;20000円くらい
車検代;10万前後
任意保険;未加入

>この景気悪いと時にローン?頭悪いんじゃい!どうや!安いやろ!

税金がうらやましい・・・
ローンは前車で組んでいた時にリストラでクビになりキツかった。
何とか全額払って中古に乗り換えたけど、ローンがない分楽だし
今でもちゃんと走るよ(当たり前か)
ちなみに息子は、ヤフオクで1200円の車(w
165ちゃらりーまん(大阪4):04/07/11 01:36 ID:dPxlf2cL
息子?おたくいくつ?
166ちゃらりーまん(大阪4):04/07/11 01:41 ID:dPxlf2cL
任意保険;未加入

人生棒に振るつもりか?
167164:04/07/11 02:27 ID:qqs42IXE
>>165
私は40で息子は20
ここのスレは息子に教えてもらった

>>166
もったいなかったのでつい・・・


168名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:06 ID:lgBsQsrW
>>164
一回の給油代;20000円くらい って、一体何入れてるの?
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:56 ID:7xRNR1d1
ジェット燃料です。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:10 ID:4t7wy98p
>>169
ジェット燃料だともう少し高いんじゃ( ゚д゚)ない?
171ちゃらりーまん(大阪4):04/07/11 11:33 ID:CqeEqASS
ニトロ?
172貧しい人:04/07/11 13:06 ID:2m1ydACv
車種:'97フェリオ(中古車)
価格;60万だった。
燃費;13,5キロ/L
自動車税:免除
一回の給油代;3000円くらい(これで半月くらいはもつ)
車検代;ユーザー車検55000円
任意保険;27000円
オイル交換:12000kmごと、自分で600円。
タイヤ:5万kmで交換、9部山、1本3700円。
173ちゃらりーまん(大阪4):04/07/11 13:37 ID:CqeEqASS
自動車税:免除?
174貧しい人:04/07/11 13:41 ID:2m1ydACv
>173
はずかしながらそうなんです。
重量税は払ってます。
175ちゃらりーまん(大阪4):04/07/11 14:37 ID:CqeEqASS
どうやったら免除できるの?
176貧しい人:04/07/11 15:19 ID:2m1ydACv
>175
身障者又はその生計同一家族で1台出来るようです。
177ちゃらりーまん(大阪4):04/07/11 15:51 ID:CqeEqASS
障害って具体的にどんな?
別に恥ずかしい事ではないのでは?
178貧しい人:04/07/11 18:03 ID:EHNbdmJ1
心臓関係の障害です。
ここでマイカー情報を晒してちゃらりーまん(大阪4)に論評してもらうと
何か良いことがあるのか?
180名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:25 ID:4t7wy98p
>>179
自動車税が免除になり( ゚д゚)まつ
181ちゃらりーまん(大阪4):04/07/11 21:33 ID:CqeEqASS
おれも。。
182164:04/07/11 22:23 ID:qqs42IXE
>>168
スマソ
1ヶ月と間違えた・・・
1回では5,000円ぐらい。
183名前書くのももったいない:04/07/11 22:45 ID:???
>>176
級に関係なく免除になるんですか?
184名前書くのももったいない:04/07/11 22:58 ID:NxeOMzhA
障害者のことぐらいぐぐれよ
185:04/07/11 23:22 ID:CqeEqASS
164間違えすぎ!
186貧しい人:04/07/12 07:11 ID:FB1jfxbl
>>183
級に関係ありだヨーン。
187名前書くのももったいない:04/07/12 15:33 ID:GuDkR3xq
でも、五体満足の方がいい。
188貧しい人:04/07/12 15:34 ID:sDO/eRWG
まったくそのとうり。
18979:04/07/12 22:16 ID:0JrTUiBa
188は五体は満足でしょ。
190名前書くのももったいない:04/07/12 22:26 ID:GAS3gYBH
やっぱ中古のホンダアクティだ。
諸経費込み30マソで購入。荷物バンバン積んで
仕事に使いまくり。1年ちょっとで1000万は稼いだぜ。
益々校長だ。もう一回車検受けてまだまだ稼いでもらうぜ。
191名前書くのももったいない:04/07/12 22:38 ID:RU0xt5tK
ぼくね、車の中で携帯を充電したいの。

100円ショップで売ってる充電器なんかダメかなぁ?

みんなそれ買えばいいのに‥

ちなみにダイソーダヨ
192名前書くのももったいない:04/07/13 05:08 ID:???
勝手に買え
193名前書くのももったいない :04/07/14 22:41 ID:XAU5kYxK
車は、持ってるだけで金がかかる金食い虫だからなあ。
19479:04/07/15 21:05 ID:ribr8vSN
は?
195名前書くのももったいない:04/07/15 22:43 ID:Hv7Yk9cV
ケチならマイカー買うな。レンタカーで十分。
196貧しい人:04/07/16 07:20 ID:ut97zjXt
田舎なのでレンタカー屋ありませーん。
原付2種が安いヨーン。
197名前書くのももったいない:04/07/16 23:45 ID:???
今車買う予定があるなら三菱がいいらしいです。
なんでも値引きがものすごいらしいです。
うちもそろそろ買い換え時なので試しに三菱販売店も
覗いてみようかと思います。
198名前書くのももったいない:04/07/16 23:57 ID:???
>>197
乗り潰すつもりなら問題ないけど、下取り価格の安さも凄いよ。
199名前書くのももったいない:04/07/17 00:26 ID:???
命あってのものだね
200貧しい人:04/07/17 07:24 ID:Ymm4LRzl
>>197
どれくらいの値引きなんでしょうか?
201名前書くのももったいない:04/07/17 10:52 ID:???
夏は、目的地が近くなると車のエアコンを切って送風だけにして、残った冷気で涼む
冬は、外気導入と送風ファンOffで、電力をまったく使わずに温まる

ガソリン節約っていうより、エアコンの延命のため
生産中止してから10年、同じ車種に乗ってる仲間のエアコンが次々壊れ、
何れも10諭吉近い修理費を取られてる
202名前書くのももったいない:04/07/17 12:31 ID:???
>>136
クラッチ減るのは発進時ぐらい
あとは回転あわせればほとんど減らない
これでエンブレ使えば燃料の得。

うまくなればクラッチ切らなくても変速できるようになる
が、
シンクロの減りが早くなるから節約にはならないけど

亀レススマソ
203名前書くのももったいない:04/07/18 01:59 ID:NKHc9d7Q
当たり前だけど三菱が今一番サービスがいいと思うよ
204名前書くのももったいない:04/07/18 07:07 ID:JLuMEk7f
>>203
それはどうかな
205名前書くのももったいない:04/07/19 05:02 ID:???
車間をあける。
206名前書くのももったいない:04/07/22 18:24 ID:8g6sxCtv
車もバイクもできるだけアクセルは踏まずに惰性で進み
できるだけブレーキを踏まずに止まる。
ブレーキパッドの減りと無駄な加速(アクセル踏み)による燃料節約。
特にバイクの時はノーブレーキで、最後は足で踏ん張って止まるのを美徳としてる。
207名前書くのももったいない:04/07/22 22:29 ID:???
車の税金、払わず使い込みしてしまった。
パチンコで・・・・・・・・・・・・・・・・・。

払った。ってダンナに言った手前。
ポストに鍵かけてばれないようにするしかないなぁ。
どうしよ。
208名前書くのももったいない:04/07/22 22:37 ID:???
>>207
車に飛び込んで生命保険で払う。
209名前書くのももったいない :04/07/23 00:06 ID:VYwYHxl9
>>207
風俗で働く
210名前書くのももったいない:04/07/23 00:57 ID:dAWyhCCQ
自動車のコストを最低限に抑えたいなら
中古車は買ってはいけない(とくに軽の中古は大損)。
軽は必ずしも得ではない。軽が得になるのは人気グレードの新車を買って3年以内に
買い換える場合のみ。軽の最安グレード(バン)を新車で買って乗りつぶすのはかなり安く
あがる。しかし軽は安全性が低い(とくに安いグレード)のであまりお勧めできない。
一番のお勧めはカローラの最安グレードMTを新車で買うこと。カローラはこのクラス
車としては驚異的に信頼性が高く耐久性も高い。おそらく軽の倍くらいの距離、年数を
使用できると思う。時間当たりの費用で考えるなら税金や保険料の差を考えても軽よりも
お得だ。
211名前書くのももったいない:04/07/23 01:14 ID:???
>>210
費用対効果を極大にしようとあれこれ模索するのは普通に賢明なひと
出費をとにかく最小にしようとあれこれ奔走するのがケチなひと
212名前書くのももったいない:04/07/23 18:31 ID:???
>>211
なるほどね。
なるほどね。
213名前書くのももったいない:04/07/23 18:34 ID:???
>>210
新車→中古1年で一割以上値下がりした気がするので、国産大衆車の
ほぼ新車〜3年落ちの中古を買って、10年ぐらいまで乗るのが安いん
じゃないかな。
214名前書くのももったいない:04/07/24 12:13 ID:aOo/WDvK
>>213
中古車はやはりお勧めできない。
新車を安く買いたいならモデルチェンジ直後に登録済み未使用の新古車を買った方が
いいと思う。ただし買ったときからすでに旧型だが。
215名前書くのももったいない:04/07/24 13:49 ID:???
中古だとトヨタのオヤジ系セダンをメーカー系ディーラーで保障付きで買うのが
自分でいじれるほど器用じゃない人へのお薦めパターンらしいな。

新車購入が理想的なのはわかるけど、余裕がないから……
216名前書くのももったいない :04/07/24 14:08 ID:aOo/WDvK
>>215
中古車はやはり割高ですよ。中古で売った人の売値と中古を買った人の買値の差額が
車屋のマージンですから。保障付というのもやはり保険の一種ですから保険料と実際に
支払われる額(見込みの修理代)は三倍以上の差があります。

ATが逝ってしまった時が実質的な車の寿命ですから(時価10万の車のAT
を全交換するのに30万も払う人はいないから)新車の方が結局安いですよ。
217:04/07/24 14:21 ID:8lQovMtk
>>216
車によると思う。
今の車は10年、10万kmぐらいは乗れる。
不人気車は3年落ちでも半額以下になる。
半額で7年乗れるということです。
私は中古をオク等で買い、名変、車検、整備を自力でやるのが最も安いと思う。
218名無し不動さん:04/07/24 14:41 ID:aOo/WDvK
>>217
確かに3年落ちの車を半額でヤフーオークション等で個人売買して10年以上
大きな故障もなく使えば新車よりトータルコストは安くなりますが。ただ故障の
リスクの考慮と目利きが必要なのでは。
例えば 新車価格 100 の車を10年使ったとすると
新車で買った場合 (100+廃車費用)÷10 が1年間の償却費です
3年落ち半額の中古車の場合 (50+廃車費用)÷7 が1年間の償却費です
新車の場合3年間のトータル保証がついていますがオクで買えば自己責任です
新車の場合はすべての消耗部品が新品です
同クラスで同条件の車でしたら3年間でも若干燃費が良くなりますし安全性も違います

そう考えると大したトータルコストの違いもないのに方や新車で方や中古車なのです
219名無し不動さん:04/07/24 14:43 ID:aOo/WDvK
私は不動産板の住人ですが不動産は中古に限る(とくに戸建は)と思います。
220名前書くのももったいない:04/07/24 15:40 ID:???
>>219
ここ↓でうんちくをぜひ聞かせてください。

ドケチの住宅事情
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1090196582/
221名前書くのももったいない:04/07/24 15:44 ID:???
>>218
(100+廃車費用)÷10
(50+廃車費用)÷7

ようは新車から3年以内に、50万の価値があるかないか
じゃないかなぁ。保障とかもあるけど。
俺は50万の価値はないと思うけどさ。
222名無し不動さん:04/07/24 15:57 ID:aOo/WDvK
>>221
例えばトヨタ ヴィッツの1.0 F Dパッケージ5ドア
新車定価 111.5万
2001年モデルのヤフーでの中古相場は
最安 57.7
最高 89.0
新車価格は定価で値引きもあるはずだから3年で半値は無理だと思う
223名前書くのももったいない:04/07/24 16:08 ID:???
買い換える話もいいけど、日ごろの乗り方や気をつけてることとかで
何か「これは」というのはないものかなあ。
224名前書くのももったいない:04/07/24 17:13 ID:???
普段余り乗らないとか乗ってもチョイ乗りとかなら、月に一、二度はある程度の距離を乗り回す
水と油を循環させ、バッテリーの電圧を適正化し、ゴム部品をマッサージする
高回転域を使って走れば燃焼室のカーボンが燃えてクリーニングされて、エンジンも好調になる

・・・ボクの数少ない楽しみである土曜深夜のドライブに出る言い訳なんだけど
前に乗ってたレガシィは故障同時多発で手放すまでの16万キロの間、大きな故障は無し
エンジンもオートマもピンピンだったので、今のスキルとコネがあれば迷わず直して乗ってた
225名前書くのももったいない:04/07/24 20:47 ID:???
日本車は荒く乗らなければ年1回点検に出すだけでいとも簡単に10万キロ走っちゃう。
外車を勧める人もいるけど、
30万キロ乗ろうとかムチャな発想をしない限り、実用的な道具としては国産車の方が上。
226名前書くのももったいない:04/07/25 01:51 ID:???
>>224
そうそう「たまには高いとこ使わなあかんねんでー。」と
私のボロ車に思いっきりムチをくれてた元彼を思い出しました。
燃費命!の私は青くなっていたのですが。
227コロンビアマフィア ◆I8kRFqbI1c :04/07/26 09:24 ID:yM4+zpP9
見栄張りたくてケチなら最強は個人タクシー上がりのLPG車
もしくは黒塗りハイヤー
値段は買い叩ける(LPG仕様のセルシオ、アルファードが信じられない激安)。
距離は出てるが(30万キロ以上)
整備されてただけあって調子は良い
ガススタンドは全国結構あるし、補給場所探しながらの旅も乙
都内ならそこいらじゅにある(全国スタンドマップ確かもらえる)
問題は補給の時タクシーと一緒に並ぶことぐらいか?

228名前書くのももったいない:04/07/26 15:36 ID:???
LPG車、いいネ!俺が10代の頃乗ったのがハイヤー上がりのクラウンだった
ハイヤー上がりは希望者が多く、申し込んで大体1年くらい待つらしいけど
運よく半年位で購入順番が回って来た、カコイイ!その後2年の間乗り回した
燃費は7キロ位で、プロパンが当時55円くらいだったから、ガス代は軽並
プロパンスタンドは都内ならたくさんあるし、地方でも山間部以外ならある
(旅先でガス補給の場所ならタクシー捕まえて聞く方がガスマップ見るより早い)

買うのも、昔はコネを辿るか中古車屋で結構な値のついた奴を買うかだったけど
今ならヤフオクで時々出てる
229名前書くのももったいない:04/07/26 15:37 ID:???
軽自動車が12万キロ突破
原付(2サイクルスクーター)が3万キロ突破
230コロンビアマフィア ◆I8kRFqbI1c :04/07/26 16:48 ID:yM4+zpP9
>>228
同じこと考えてる人がいるんですねー

そういえば、ガソリン兼用車もあるんだよね
231名前書くのももったいない:04/07/30 23:24 ID:JPzuXKft
トヨタの中古車店で買い、ロングラン保障を付ける。
30万円以下のクルマでも、最長3年は保障で安心。

保障が切れたら乗り換えをする。
この方が、無駄な修理代を出さなくて済むよ。
232名前書くのももったいない:04/07/31 02:29 ID:wiJY/L77
>>231
ううーん、どうかなー
こんなスレ見つけてきたけど

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1087443363/l50
トヨタのロングラン保証は詐欺同然!!

233名前書くのももったいない:04/07/31 08:11 ID:???
>>231
そんな心配するぐらい国産車って壊れる?
俺15年ぐらい中古屋で買った車しか乗ってないけど、
10年未満の車が壊れた事ないけど。メンテナンスも
最低限のオイル・ラジエター液補給しかしてない。
ウォッシャ液はケチで使わないから補給不要。
234名前書くのももったいない:04/07/31 11:41 ID:???
クリアスネオ入れる
¥91/l
235名前書くのももったいない:04/08/01 01:16 ID:???
電気自動車(鉄腕DASHと同じダイハツのハイゼット)を中古で36万で買った
平日は会社で充電
236名前書くのももったいない:04/08/01 17:17 ID:I8NbAMQZ
最近、プリウスが気になってるんだけど、
また一度試乗に行ってみよう。
237名前書くのももったいない:04/08/02 00:03 ID:???
ウィンナー食べたくなってきたよ。
238名前書くのももったいない:04/08/02 00:15 ID:/sxbFAuj
>>235
サンバーの所に居た、盛岡さんですか?

239名前書くのももったいない:04/08/02 08:31 ID:3dMrQhOg
>>233
エンジンが壊れた事無いけど、エアコンが逝ったのが二回あります。
修理代に7〜10万円掛かるね。(二台とも10年未満)

車は電気関係が壊れやすいね。

240名前書くのももったいない:04/08/02 20:50 ID:dY8u7Afa
スズキのツインはハイブリッドは139万円するけど
ガソリンエンジン版は49万円だな。
241名前書くのももったいない:04/08/02 22:42 ID:Y8tUQH7O
>>240
2人乗りで良ければ、キャリイトラックや
アルトバンも候補に入るね。
242β:04/08/02 22:48 ID:???
スレの流れから外れるけど
・燃料は朝給油する(熱膨張の関係)
・燃料は満タンにせず、半分ぐらいを定額で入れる(ドル・コスト法)
・大型車の後ろを走る(スリップストリーム)
特に高速時はクラッチを切っても平気で数百メートル走れる。50m ぐらい間が
開くと急に減速を始めるので注意。
・ブレーキの時にはエンジンブレーキを併用する
・エンジンブレーキはエンジンの回転数を合わせてからクラッチをつなぐ
上記二つをマスターするとヒール&トゥが出来るようになるので坂道発進で
ちょっと便利。
・タイヤの空気はちょっと多めに
・夏場のタイヤチェーンなど絶対に使わない物は載せない(自分もダイエットしよう)
・エアコンはエンジンブレーキの時しか ON にしない
・エアロパーツはとる(空気の粘性抵抗は馬鹿になりません)
・怪しいオプションパーツやケミカルを信用しない(どうせプラシーボです)
・早めに売っぱらう
243名前書くのももったいない:04/08/02 23:28 ID:???
>>242
車間距離は充分とりましょう。
事故しちゃったら元も子もありません。

トラブル無く健康に生活するのが一番の節約です。
244名前書くのももったいない:04/08/02 23:29 ID:???
>242
大型車の後ろを走るのは燃費の為でも、危険だと思う。
特に飛び石でフロントガラスにひびを入れられる可能性もある。
保険が効く場合もあるらしいが、入ってなきゃ痛い出費だ。

245名前書くのももったいない:04/08/03 00:47 ID:urIQKLhf
>>242
つっこみどろこ
満載ですね
釣りでつか?
246名前書くのももったいない:04/08/03 02:18 ID:???
つっこみどろこ。
247名前書くのももったいない:04/08/03 02:35 ID:???
対人無制限しか入らないとメチャ安いよ>任意保険
ちなみに2年間で16000円位(12等級・軽・JA)
しかし対物や搭乗者傷害とか付けると軽く5万、10万突破
実際事故ったら運が悪かったとあきらめる
会社の強制が無かったら今でも自賠責だけだったろう
248名前書くのももったいない:04/08/03 04:27 ID:???
>>247
信号柱ぶち折ったら一生奴隷生活ですね。
249名前書くのももったいない:04/08/03 07:52 ID:???
>>248
信号柱って高価なの?
250β:04/08/03 08:46 ID:???
>>248
信号機そのものは 600 万円ぐらいだったと思うけど、工事費用とか交通整理とか
とにかく人件費がべらっぼうに高かったという話を聞いたことがある。1 本おったら
最低でも 800 万円ぐらいは覚悟した方がいい。

>>245
まさかいりこが釣れたわけでは・・・。>>243 >>244 みたいな正論ではなくて
あの辺↑に突っ込んで頂けるとありがたい。わくわく。
251名前書くのももったいない:04/08/04 01:34 ID:???
どんな運転したら信号機にぶつかるっつーの
そなアホな自業自得を蒙るような運転など死んでもしねぇよ
大体世の中飛ばし過ぎ&車間距離短すぎ&ブレーキ踏むの遅すぎ
252名前書くのももったいない:04/08/04 01:53 ID:???
>>250
>あの辺↑

どの辺?
253名前書くのももったいない:04/08/04 02:12 ID:???
>>251
最終行だけ同意。
254名前書くのももったいない:04/08/04 03:16 ID:???
飽きないクルマに乗ることだね。
俺はまえのクルマ2年で飽きてしまって売った。
やはり、売値は買値の半額ぐらいだった。
今のクルマは中古だが飽きない、調子が悪いが
飽きて買い換えるよりは修理した方が安く付く。
255名前書くのももったいない:04/08/04 13:19 ID:???
仕事で忙しければ飽きる、飽きないどころではないんだが

気楽な掛持ちフリーターだがハズレの中古を引くのが怖ぇ
256名前書くのももったいない:04/08/04 15:28 ID:???
だが
257255:04/08/05 01:59 ID:???
だが→なので
・・・と訂正したいとこだろうが、悩んだ末そのままで行くことにした
その訳を今から述べる

「気楽な掛持ちフリーター」だから「怖ぇ」ことを避けている人生が俺なのだ
だから何かと制約・責任・拘束の多い正社員にはならずにいる
確かに対比するまでもなく時間給オンリーで社保も昇給も賞与も無いバイトは
どう逆立ちしても生涯受給金額差において格段の開きがある
それでも物欲の希薄な我輩はいうまでもなく自家用車に(趣向的に)金をかけることの
虚しさを人一倍痛感しているのである
よって今まで新車を買ったことがなく、いつも中古を5〜8年で買い換えてきた
だからこそ「ハズレ」の中古を買ったときの精神的ダメージを蒙るのは「気楽な」人生を歩みたい
自分の人生設計に大きな狂いをし生じさせる事に成りかねないのである

ただ「なので」という接尾詞を使っていたら「怖ぇ」という感情は論理的に考えて矛盾していると
指摘されるのを恐れていた自分がいた事もここで白状しよう
258名前書くのももったいない:04/08/05 17:02 ID:???
みなさん、自動車税払った?私はマダ・・・・・。
お金がないので更新も行けない。
給料もらってからだから、誕生日の一ヵ月後ギリギリになる悪寒。
259名前書くのももったいない:04/08/05 21:50 ID:FbY0kEDX
>>258
所有の限界・・
260名前書くのももったいない:04/08/05 21:54 ID:???
>>258
自動車税も払えないくらい苦しいなら手放した方がいいぞ
261名前書くのももったいない:04/08/05 22:32 ID:???
>>260
旦那が今月生活費くれなくて。いつも安いけどないよりはマシと実感しているのだ〜
262名前書くのももったいない:04/08/05 22:46 ID:???
@旦那から奪い取る
A自前で稼ぐ
B別れる

どれでも好きなのを選べ
263名前書くのももったいない:04/08/06 12:12 ID:???
>>258
自動車も旦那も手放せ。
264名前書くのももったいない:04/08/06 21:14 ID:GLJw+OVL
>>258
自動車税払ってないって・・・

任意保険に入っているのか?
265名前書くのももったいない:04/08/06 22:32 ID:thjQT2Kl
>>261
生活費くれない旦那なんて別れろよ
それほどのムダはないぞ
266名前書くのももったいない:04/08/06 23:31 ID:???
ダンナにとっては261こそが無駄なのかも。。。
267名前書くのももったいない:04/08/07 09:10 ID:raTXy8iX
>>266
生活費無しでセクースやり放題なんだから
これほど得な物はないぞw
268名前書くのももったいない:04/08/07 11:30 ID:CI5d1E3E
任意保険は全労済が最強かも
他に見積もり頼んだら、「全労済さんよりはちょっと、、」と
断れました。
269:04/08/07 11:32 ID:???
??
270名前書くのももったいない:04/08/07 12:09 ID:JJeLBcK1
>>268
まぁ、その分事故対応と補償内容の悪さは最悪なんだけど。。
271名前書くのももったいない:04/08/07 17:21 ID:a+dLToUq
>>268
そんなこともない
ネットで一括見積もりしてみたら?
272名前書くのももったいない:04/08/07 22:25 ID:xBsvhtnQ
>>270
だよね。

車両入れ替えのために17時頃に事務所に電話したら、
誰も居なかった(平日)。

そんな組織に、良い仕事が期待できます?
まぁ、無保険よりマシだけどね。
273名前書くのももったいない:04/08/07 23:23 ID:ZeyNjdz1
ネット契約でチューリッヒが最強
274名前書くのももったいない:04/08/07 23:50 ID:???
うちもズーリッヒ。
以前乗ってた車がスポーツタイプだったので、
リスクなんとか型保険ってのでは
「扱いがございません」って軒並み断られたんだけど、
ズーリッヒだけが拾ってくれた。うれしかった。
275o▼・∀・▼〜 ◆6RQCIAKXwE :04/08/08 03:54 ID:???
のらない、これ最強
276名前書くのももったいない:04/08/08 09:50 ID:???
>>275
「所有しない」に勝る節約はないが何か?
277名前書くのももったいない:04/08/08 10:15 ID:???
車を所有しているけど、乗らない。最高に無駄遣い。
278名前書くのももったいない:04/08/08 11:20 ID:4b9mYddK
うちの上司はタクシー派
買うより安上がりというが
毎日片道3000円かけてれば
セルシオ乗れるだろうが( ゚Д゚)ゴルァ!!








とは決して癒えない
279名前書くのももったいない:04/08/08 17:50 ID:???
田舎だと自動車はみんな農協共済だ。
全労済に負けず劣らずサービスの評判は悪いが、
祖父の代からの腐れ縁で家族割引が効くのでやたら安い。
そもそも、田舎だと事故の当事者双方が農協共済なのがほとんど、
相手方保険会社の腕利き交渉人を心配する必要がまずない。

何しろ、クルマがなくちゃ生きられないからなあ・・・
280名前書くのももったいない:04/08/09 00:06 ID:eAkAMU0f
>>279
バイクか自転車に乗れ
281名前書くのももったいない:04/08/09 23:26 ID:???
>>280
田舎では雨でも雪でも乗るからバイクや自転車じゃダメでしょ。
282名前書くのももったいない:04/08/09 23:46 ID:???
自転車は地形によっちゃかなり辛い。
電動アシストは試したことないが。
路面凍結してたら2輪は使い物にならんし。
283名前書くのももったいない:04/08/10 01:08 ID:???
サンヨーの電動チャリは回生ブレーキ発電が出来る
パワー感はYAMHA PASの高いやつ
バッテリー切れでも普通のチャリ並の軽快感は松下のViVi
といったところか。詳しくは自転車板へGO!
284名前書くのももったいない:04/08/11 18:49 ID:6XjbrOha
ちょっとヤバイが、車買うのに金融車を狙う手もあり
ほとんどが高級車でファミリーカーは無いけど、相場の半額以下で買える
欠点は名義変更ができないので転売も難しいってこと
あとマトモな業者が売ってるワケじゃないんでクレームなんて効かない
285名前書くのももったいない:04/08/12 00:47 ID:???
>>284
そんなの乗ってたらポリに止められまくってうざくね?
286名前書くのももったいない:04/08/13 15:13 ID:???
>>271
以前それで、近隣の複数の保険代理店に情報が流れたのか、連日のセールスにうんざり。
287名前書くのももったいない:04/08/13 23:05 ID:o4azPgAR
>>286
予想はしていたが、やっぱりね・・・
288名前書くのももったいない:04/08/14 08:38 ID:0hVPu7l1
毎年ネット一括見積もりやってるけど
セールスなんて一度も来ないよ
自分のHPでアフィリエイトやってるから
1つ見積もると1500円ぐらいお金はいるんだよね
4つ一括見積もりあるから毎年6千円ぐらいの収入だぜ
289名前書くのももったいない:04/08/14 12:07 ID:???
>>288
もう3年以上前だから、今は個人情報云々でやらなくなったのかな?
でもDMくらいはくるんじゃない?
290名前書くのももったいない:04/08/14 12:40 ID:angvTYBY
見積もりした保険会社のDMは来るよ
291名前書くのももったいない:04/08/14 18:52 ID:???
>>290
ネット専業はそれで普通だろうけど、代理店のある会社の場合は・・・
292名前書くのももったいない:04/08/15 03:29 ID:???
外車を買う、という節約方もあるよ
10年乗っても値が付くからね。最近はそうでもないけどモデルチェンジ期間が長い。

外車だとニューモデル期でも末期でも値引き差は少ないから、出たてを買って
7年乗ってもまだ現行車なので下取りが良い(最悪1世代の型落ちで済む)。

こういう理由で外車を選ぶ人ってけっこう多いよ。「キレイに乗ってまだまだ
走れるのに下取りゼロで廃車代を取られた」ってショックで外車に
乗り換えた知人がいる。
293名前書くのももったいない:04/08/15 07:53 ID:???
いざって時に現金化出来るって利点もある
294名前書くのももったいない:04/08/15 08:51 ID:ZDJSrsCw
税金高くて燃費の悪い外車なんてイラネ
295名前書くのももったいない:04/08/15 11:48 ID:???
税金は一緒。燃費は最近のタイプはあまり差がない、けど確かに日本車の方が日本で
乗る分には外車は落ちるかな。問題は小型車でもプレミア指定でガス代が高くつくこと。
別にレギュラー入れても壊れないけど。

車って10年あたりから急に壊れ出すでしょ。
だから10年で売却する時に売り値がゼロになることが嫌いなケチには
選択肢にいれてよいってことでは?
296名前書くのももったいない:04/08/15 14:40 ID:???
>292
それは節約した気分になってるだけ。
同クラスでの車10年乗ったとして
新車価格、燃費、維持費、下取り含め
比較すれば国産車の方がコストパフォーマンスは上
297295:04/08/15 15:53 ID:???
え?
車種によることだけど、諸費用込みトータル450万円で買った欧州車、今年10年目だけど
専門店に聞いたら150〜180万円くらいって言ってたよ(ちょっと特殊な仕様の
クルマだけど)。ガリバーだと90〜110万円だったが。

故障すれば高いけど、馴染みの工場は中古部品とか汎用品でうまくやってくれて
いる。5年目にホース・ベルト類を全部交換してくれって頼んだら、まだ大丈夫って
ことで今年までほとんど無交換。ディーラーまかせにすると296さんの言うとおり
現金収奪マシーンだけどね。
あ、バッテリーはバカ高い! スペースの都合で国産品と交換できなかったから。

ケチのクセして見栄張りたい俺みたいなタイプって多いでしょ? そこそこの
外車に乗っているとユニクロでもオシャレにみえるという(w
ケチにはケチなりの外車を選ぶ理由と乗り方もあるんで目の敵にしないで
298名前書くのももったいない:04/08/15 16:18 ID:???
諸費用込み450万も車にかけるヤツはドケチなのか?
50万の車を5年乗って廃車にするのを2回やっても100万で済むぞ。
299名前書くのももったいない:04/08/15 16:57 ID:???
結局何の為にケチってるのか、ワケワカメ
300名前書くのももったいない:04/08/15 17:13 ID:???
諸費用込みで50万の国産中古と輸入車で新車450万を比べてもしゃーない。

都会のマンションと田舎の一戸建ての良し悪しやコストパフォーマンスをくらべるようなもの。
すきな方を選べばよい。
ようは、それぞれの選択でどれだけケチれる(節約できるか)の問題じゃないかい。
301名前書くのももったいない:04/08/15 19:40 ID:???
450万程度の新車で10年後に150万もつくような車なんかないだろ
そのクルマはたまたまそうかも知れんが買ったとき10年後にこの値段がつくとは予想できないような
特殊なクルマだろうね
そういうクルマは故障も多く、維持費が高くて実用性に乏しい。

2匹目の鰌を狙って今買うとしてそんな車は見当たらない。
302名前書くのももったいない:04/08/15 19:43 ID:???
もしかしてスーパーセブンじゃないの?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14294330
303名前書くのももったいない:04/08/15 21:58 ID:???
車板の50万でかえる車スレを見れ。
50万で買っても20万は修理代がいるってのが通説になっとる。

総額50万円なら車体20万+諸費用10万+修理20万円だね。
304名前書くのももったいない:04/08/16 02:23 ID:???
修理代って如何様にもなるんだけどねー
ブレーキやクラッチハウジングばらして組めるくらいになりたいもんだ
305名前書くのももったいない:04/08/16 07:26 ID:???
>>ブレーキやクラッチハウジングばらして組めるくらいになりたいもんだ
憧れるけど、むかし自転車でなんでもメンテできるようにと工具や油脂類、マニュアルをそろえたら
自転車屋に頼んだ方が安いことに気がついたっすよ。
DIYは、男の手料理と同じでコスト的にはビミョー。
それに初めて買った車はエンジンルームもスカスカで、アイドル調整やキャブ調整、
ディストリビュータの清掃くらいできたけど、いまの車は補機で詰まっていて手が入らない。
つまらん。
306名前書くのももったいない:04/08/16 08:36 ID:???
>>305
>むかし自転車でなんでもメンテできるようにと工具や油脂類、マニュアルをそろえた
>ら自転車屋に頼んだ方が安いことに気がついたっすよ。

昔は100円ショップがなかったからね。
307名前書くのももったいない:04/08/16 10:06 ID:YbOnwOvw
車は乗るためにある。
車は走るためにある。
308名前書くのももったいない:04/08/16 21:26 ID:/RvMLWXr
車暦15年だけど、ほとんど購入に関してはカネかけてないよ

セルボ(会社の先輩より3万で購入。2年乗って車検切れ廃車。)
ジムニー(友人より15万で購入。3年乗って10万で友人に売却。)
ファミリア(義兄よりもらう。1年半乗って車検切れ廃車。)
CR−X(従兄弟よりもらう。3年半乗って事故により廃車。)
ワゴンR(会社の上司よりもらう。半年乗って故障により廃車。)
ワゴンR(友人より10万で購入。現在4年チョイ。)

もらったり安く買うコツは常日頃から「その車、買い換えるとき俺に譲って〜」とか方々に声をかけること。
俺の車庫にはやはりタダでもらったバイクが3台ある。
309名前書くのももったいない:04/08/16 23:02 ID:???
車は走ればいいという人にはいいね。
310名前書くのももったいない:04/08/17 00:44 ID:???
前に旦那が生活費くれないと書いたモノです。

やっとくれましたw
そして早速その中から自転車買いました。
明日からの通勤は早速自転車。なんせ乗るのが15年ぶりなので
こけませんように。だけど嬉しい。
盗まれないようにロックも買いました。
ロックはたまたま入った店で売り出しやってて、安価で買えました。
嬉しくて報告。
311名前書くのももったいない:04/08/17 01:03 ID:???
やす物のダイヤル式のやつは1分あれば外せる。
312名前書くのももったいない:04/08/17 08:22 ID:NYre0Dp3
番号を回して嗅ぎかける奴は
消防の頃から10秒で開けられるよ
313名前書くのももったいない:04/08/17 08:43 ID:???
そういうの自慢なんだ・・・ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
314名前書くのももったいない:04/08/17 14:23 ID:???
昔(s46頃)筆箱にチャンネルロックとかいう2つのダイヤルで開かないようにするのがあったが
「カチャン」と音がするので意味が無い、と子供ながらにそう思った。
ちなみにスペクトルマソと帰りマソとどっち派か論争していた教室で
315312:04/08/17 19:29 ID:kksajsuT
いや当時は絶対に秘密にして自慢しなかった
そのほうが( ゚д゚)うまぁ〜だった
316名前書くのももったいない:04/08/17 22:09 ID:???
>>292より>>308の方がリアリティがあるやり方。
外車はメンテコスト&ハイオクガスがバカにならんわ。
317名前書くのももったいない:04/08/17 23:23 ID:???
>>311
そういうのじゃないよ〜。
普段は2000円くらいするやつが780円。
318名前書くのももったいない:04/08/18 09:32 ID:HO22Ce6b
パワーウインドーが壊れたんだけど、安く修理する方法ないですか。
純正パーツ使うと5万だって…
319名前書くのももったいない:04/08/18 09:41 ID:???
>>318
そこらの修理屋で12000円でした。
320名前書くのももったいない:04/08/18 13:41 ID:???
.>>318
ディーラーで中古パーツ使ってもらって、10000円しなかったですよ。
車種にもよるんでしょうが。
321名前書くのももったいない:04/08/18 21:16 ID:???
>>318
取っ手つけて、人力にすれば300円だよ。
322名前書くのももったいない:04/08/18 22:03 ID:???
解体屋に行ってモーターまわりだけ買ってくるといい。
漏れの時は2000円だった(店によるから複数回るといい)
車種によるけど、1万出すならドアごと買える。
323322:04/08/18 22:10 ID:???
あ、320氏の書いてあるのはリビルドパーツだね。
保証も付いてるし、バラすのが苦手な人はこれがいい。
どこのディーラーでも扱ってるから「リビルドパーツ使ってくれ」と
言えばちゃんとやってくれます。
ディーラーも新品の在庫が無い物の修理は、必然的にこれを使います。
滅多に無いけど、タマーにリビルドの値段で新品が来たりもする。
324名前書くのももったいない:04/08/18 22:24 ID:???
AT車だけど、信号で止まったときはNにいれてブレーキふまない。
それでもくりーぷ現象で動くときはサイドブレーキ引いたりPにいれたり。
ガソリン節約とブレーキの磨耗を防げるって昔ためしてガッテンでやってた
325名前書くのももったいない:04/08/18 23:10 ID:???
Nに入ってるときはクリープ現象は起きない
動くのはそこが坂だからだろ
326名前書くのももったいない:04/08/19 00:58 ID:???
Pにいれればよい
327名前書くのももったいない:04/08/19 02:10 ID:???
アイドルストップ機構、イマイチ流行らないな
328名前書くのももったいない:04/08/19 08:22 ID:dhpIzxNy
>>319>->>323
ありがとう!
参考になるなあ…一番安いのは人力ですね。300円なんだ…
トヨタに出す前に聞いてよかった。
自力でバラす技術ないので、リビルドパーツで頼んでみます。
カーコンビニクラブでも大丈夫ですか。近所にあるのですが。
329名前書くのももったいない:04/08/19 08:44 ID:ijydTSsd
車検ってどうしてる?
ノーマル6万くらいで
細かい壊れるかもしれないところ修理したら10万だと言われた。
(保険抜きで)
みんな修理までしてもらってる?
330名前書くのももったいない:04/08/19 09:47 ID:???
>>324
そのかわりpやNとDを信号で止まるたびに切り替えていたら
ATが痛むぞ。だんだんとクラッチショックが増えてきて、ある日つぶれる。
信号程度の停車だったらサイドブレーキを引いて止めておいた方が良い。

>ガソリン節約とブレーキの磨耗を防げるって
停止した後だからブレーキを踏んでもパッドの摩耗にはつながらないんじゃない?
331名前書くのももったいない:04/08/19 09:51 ID:???
>>330
>そのかわりpやNとDを信号で止まるたびに切り替えていたらATが痛むぞ

知らなかった
332名前書くのももったいない:04/08/19 09:58 ID:nk3EEysg
>>330
じゃあ、ガッテンは嘘いってんだ
333名前書くのももったいない:04/08/19 10:54 ID:???
>>332 324の書き込んだ通りだと、ちょっと疑問。

Nレンジとパーキングレンジのアイドリング時の回転数値なんてわずかしか
違わないし、Nレンジでブレーク踏んでいないと、後ろから追突された
時に軽くこつんとやられただけでも、前に押し出されてしまう。
右折待ちの先頭車だったら対向車線に飛び出す危険がある。これは
教習所でも教えているはず。

ブレーキの節約にもならないし、ガソリンの節約量にくらべたらATが
痛んでいくことで悪化する燃費の方が問題だと思う。
まあトヨタのATなんかは丈夫だから、神経質になることは無いけど
前オーナーの使い方で中古車の程度を大きく左右する要素のひとつが
ATの扱い方であることも間違いないよ。
334名前書くのももったいない:04/08/19 12:01 ID:PEX/KDGz
>>329
一度見積もりを2.3軒でやってもらって、どこでも修理すべきと
言われた箇所だけやってもらう。

あとはそのときの余裕次第で。

で、車検通すのは自分で。半日潰すだけで1.5万ぐらい安くなったよ。
下回りの洗浄は、業者だと1万以上かかるけど、そういうのは
ロードサイドの洗車場で400円の高圧噴射で済ませてます。
335名前書くのももったいない:04/08/19 12:30 ID:???
>>328
どこの修理屋でもやってくれますよ。
彼らもメーカー純正のパーツショップで注文してる訳だし。
修理個所が特定出来てるなら、地区に必ずある日産やトヨタとかの
純正パーツショップで買ってくるといい。
個人の飛び込みでもちゃんと売ってくれる。
それを持って修理屋に行くのも一つの手。
日産純正部品なんか、トヨタやマツダの部品だって売ってくれる。
(取り寄せに2〜3日掛かるけど)
336名前書くのももったいない:04/08/19 13:18 ID:dhpIzxNy
どわー。
見積もり数カ所&自分で買ってきて、持ち込むのですか。なるほど!

ああ、本当に聞いて良かった…今ド貧乏なのですが、窓開けないと
ほんとに厳しくて…
見積もってもらってみます。

見積もり高かったら人力にするかも。
週末にでもオートバックス行ってみます。
ありがとうございました〜
337名前書くのももったいない:04/08/19 15:05 ID:???
車処分したよ
338名前書くのももったいない:04/08/19 15:56 ID:NuV45NDw
>>337
それが一番( ゚д゚)堅いんだよな…

折れも貧乏だから都内にマンソン買ったら
車売っぱらおう
339名前書くのももったいない:04/08/19 20:33 ID:MY3PPCQM
車を持たないまたは金がかかるので処分した人
ってどれくらいいるの?
当方車なし持つ気もいまのところありません
340名前書くのももったいない:04/08/19 20:39 ID:???
>>336
・・・人力ってのは、ネタでしょ。。。
PWの機構をどうやって300円で手動に改造する・・・


>>337
もれは、田舎くらしでしょうがなく車買ったよ。。。金がかかるかかる。。。('A`)
341名前書くのももったいない:04/08/19 22:31 ID:7IRf2zdv
つかね、都内の大学行って就職、ほいで実家にUターンしたんだけど、地方って未だに車がステイタスなんだよね。
もう笑っちゃうようなネタ満載なんだけど、地方女ってマジで「車の価格」=「男の価値」とか本気で思っている。
車持ってないなんて言うと変人扱いだもん。
342名前書くのももったいない:04/08/19 23:16 ID:???
>>341
類は友を呼んでんだよ。
343プラコン:04/08/19 23:24 ID:???
>>340
要は、家賃を払うか、車代を払うかって事かと思う。
両方払わないというのは中々厳しい。地方に行くほど交通費高いし。

>>341
地方女って一括りにされたら大方の地方女は気を悪くすると思うぞ。
344名前書くのももったいない:04/08/19 23:29 ID:???
「車の価格」=「男の価値」とか本気で思っている

単なるDQN
345名前書くのももったいない:04/08/19 23:38 ID:???
DQNの周りには必然的にDQNばかりが集まる。
しかし本人にはそれがわからない。
痛々しいことだ。
346名前書くのももったいない:04/08/19 23:42 ID:R/5jgHxI
みんなDQNってリアルで何て詠んでるの?クズ野郎?糞?
347名前書くのももったいない:04/08/20 00:13 ID:???
DQNという言葉が便利すぎて困っている。
以前は確かに他の呼び方をしていた筈なのに、
今となってはそれらを思い出すこともできない。
リアルでもつい口にしそうになって困る。

とりあえずこのスレでは>>341とでも呼んでおくか。
348名前書くのももったいない:04/08/20 00:16 ID:???
>>339
駐車場代が月4万でが高いし出先で駐車場を探すのが面倒で処分した
349名前書くのももったいない:04/08/20 01:34 ID:???
>>324
頻繁にDとNを切り替えているとATやられて
大出費、節約どころの騒ぎじゃないよ。
350名前書くのももったいない:04/08/20 03:24 ID:???
頻繁にPに入れてアイドリングストップをしている私の車も
おしゃかになるのでしょうか。
351名前書くのももったいない:04/08/20 07:20 ID:???
>>343
そこで軽自動車の出番だが。
普通車を保有して維持費で苦しむのはケチ板的には滑稽だよ。
352名前書くのももったいない:04/08/20 08:39 ID:???
>>350
信号待ち程度の短期間のアイドルストップはかえって燃費を悪化させるし、
再始動直後の排ガスは汚いからエコにならない。
ピストンの初動時の振動によりわずかとはいえシリンダに偏摩耗が起きる。
再始動の繰り返しでスターターは酷使されるし、バッテリーの
寿命もかな〜り短くなる。当然ベルト類も傷みが早い。まして夏だと
エアコン入れているから(始動時はエアコンOFFが基本だけど、
信号停止のたびにスイッチ切っているとは思えんので)Egユニット全体に
かかる負担はさらに激しい。

Pレンジに頻繁にいれていると、ある日クラッチがオシャカに。アセンブリ
交換で数十万円。

クルマのエンジンスタート時って、すごく負担がかかるのじゃ。やめれ。
都会に暮らす主婦のお買い物車だった中古車が、あまりお買い得でない理由だね。
353名前書くのももったいない:04/08/20 08:52 ID:nT/kdpxq
よくATが壊れるという人の車に同乗すると、アクセル踏みながらレンジを切り替えたり
変速ショックの大きい運転をしてるのに気がつく。
変速ショックを感じないように運転すれば問題ないと思うけど。

整備関係の人に聞くと、最近の車は多少の変速ショックは影響ないとは言うけどね。
どちらかというと車種によってATの寿命(というか壊れるまでの走行距離)は
大方決まってくるそうだ。(○○社の△△は7万キロ超えたらヤバイとか)
これはどちらかというと中古車取引での値付けに関してのデータ。
354名前書くのももったいない:04/08/20 11:12 ID:???
だからこそATが弱い車に乗ってる時は気遣ってすこしでも延命する
前に乗ってたレガシィは、信号待ちではD、変速ショックはアクセル操作で緩和
色々やってたが、複数同時故障で廃車までの16万キロ、何とかノートラブルだった
「ガラスのミッション、紙のオートマ」と言われるスバルにしてはもった方かな

添加剤の類は信用しないが、唯一マイクロロンのATFトリートメントは効いた
355名前書くのももったいない:04/08/20 12:04 ID:???
>>348
月4万はでかいね
部屋借りられるもんね
356名前書くのももったいない:04/08/20 12:17 ID:???
>>336
ネタだったのか……
そういうリールみたいなのがあるという話だけ、どっかで
聞いたことがあったから、ほんとかと思った。
357名前書くのももったいない:04/08/20 17:47 ID:???
>>352さんありがとう。
これからはアイドリングストップは踏み切りで往復ビンタのときだけにするよ。
358名前書くのももったいない:04/08/21 18:42 ID:???
空気圧をよくチェックして少し高めに入れとくと燃費もよくなるし加速もよくなるぞ
359名前書くのももったいない:04/08/21 18:43 ID:???
あと任意保険は三井ダイレクトかチューリッヒにすると安い
360名前書くのももったいない:04/08/21 20:51 ID:???
ボロ車乗りならロードサービスは必須、JAFよりジョモ等のロードサービス付クレカがお得
と言いたいトコだが、実際利用したコトが無いので、どれほどのモノかわからない
誰かマルタになってくれ
361名前書くのももったいない:04/08/21 21:39 ID:???
>>360
ロードサービス付きのカードどれがいい?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1046604520/
362名前書くのももったいない:04/08/22 01:45 ID:???
>>356
マニュアルウインドをパワーウインドにするキットは何社か売ってるけど、
逆のはないよ。あるならちょっと欲しいけどね。
363名前書くのももったいない:04/08/22 03:06 ID:???
鰤カード
364名前書くのももったいない:04/08/22 22:11 ID:???
>>360
クレジットカードのブリヂストンカーライフサポートカードで、ロードサービス
利用した事あります。アクサダイレクトなどと同じ安心ダイヤルにつながり、
そこから依頼された業者がきます。
http://www.anshin-dial.jp/

千葉県の国道16号近辺で故障し利用しましたが、30分程度でレッカーが
到着し手際良く対処してもらえました。
私はJAFに入らず、ブリヂストンカーライフサポートカードで十分です。
365名前書くのももったいない:04/08/23 01:20 ID:uB5AWY7k
やばい、車の下からオイル漏れ始めた
ターボからみたいだ
こういうときターボは後悔する
366名前書くのももったいない:04/08/23 20:25 ID:???
>>365
そんなボロ車に高粘度オイル
コレ(・∀・)マメチシキ
367名前書くのももったいない:04/08/24 00:19 ID:???
この際だからターボ取っちゃえ!
これで低燃費も得られてウマー
368名前書くのももったいない:04/08/24 02:28 ID:???
つられないぞーw
369名前書くのももったいない:04/08/25 09:35 ID:d/v+Rxg/
貧乏の車検っていくらくらいさ?
370名前書くのももったいない:04/08/25 17:09 ID:???
法定費用+2-3万
371名前書くのももったいない:04/08/25 18:59 ID:NzYMmoXZ
>>370
ごく普通では?
372名前書くのももったいない:04/08/25 20:18 ID:???
ブレーキオイル
冷却水
エンジオイル+フィルター
は要交換、3つで1万程度
373名前書くのももったいない:04/08/26 15:19 ID:???
義兄がうちに来る度に洗車して帰っていきます。
しかも最初から最後まで水を出しっぱなしで。
いくら親の家でも水道代を払っているのは私たち。
一言くらい「使わせてもらっていいかな?」と言えばいいのに。
義兄家族はお盆の帰省で3日泊まりましたが
毎日洗車してました。トータルすると1時間は出しっぱなし>水
水道代が怖いな…。

外の水道は外せる蛇口に変えます。
私ってケチですか?
374名前書くのももったいない:04/08/26 15:46 ID:???
>>373
当然です。なにか言われたら、
「最近よその人が勝手にうちの水道使っちゃって迷惑してるの〜。」とでも
言っておやりなさい。
375名前書くのももったいない:04/08/26 15:53 ID:???
>369
整備の腕に自信があればユーザー車検かガススタの激安車検
そうでなければ懇意の工場で、お金ケチりたい旨をちゃんと話す、失礼の無いように
交換する部品については作業、発注する前に教えてもらう
単価上げるための不必要な交換なんてそうそう無いから、あまり疑ってかからないように

376名前書くのももったいない:04/08/26 16:36 ID:???
初回(3年後)の車検は、自分で通しても問題ないでしょうか?
377名前書くのももったいない:04/08/26 23:18 ID:???
>>375
GSの車検であやうく5分山のレグノを交換させられるところだった。
FFで前だけ減りが大きいとか。それでもまだ10000は走れそう。
わけわからんOEMタイヤを定価で見積もりしてやがるからきっぱり断ってローテーションしてもらった。
あれから1年だがまだまだ充分山は残ってる。
378名前書くのももったいない:04/08/27 01:09 ID:lEsOTdm6
共働きやめたので、乗用・軽(古)を処分して
軽バンをGETしました。
 乗用が三菱車だったのですが問題発覚前の今年初めだったので
高く引き取ってもらえて売る決断をあの時してよかった。。。今思うと。
軽バン一台で原付、チャリがあれば家族三人どうにかなりますね。
(最初は不安だったけど)
やった!!これで経費削減だよ!
379名前書くのももったいない:04/08/27 01:19 ID:???
それ以前に・・・

 貧 乏 人 が レ グ ノ 履 い て い い ん か ! 
380元品質保証部:04/08/27 07:46 ID:2OrgPZpH
>376
まったくOK
381名前書くのももったいない:04/08/27 08:21 ID:???
>>373
俺は近所の涌水が出てるところで洗車をしてるが何か?
名水として飲用にポリタンクに汲んで帰る人も多いけど、
俺の他にも何人か同じところで洗車してる人がいる。
382名前書くのももったいない:04/08/27 09:36 ID:???
↑何も。
383名前書くのももったいない:04/08/27 10:49 ID:???
車買い換えるとき、ガ○バーとかに売ってから新車買うのと
新車買うとき下取りしてもらって、うやむやにおまけしてもらうのと
どっちが安いですかねー。
同社製品と仮定して。
384名前書くのももったいない:04/08/27 10:52 ID:???
>>381
汚れた水が下水に流れていればおけ。
385名前書くのももったいない:04/08/27 10:59 ID:???
>>383
買い取り専門店に売るほうが得な気ガス。
386名前書くのももったいない:04/08/27 15:02 ID:???
>>383
言うポスの方が若干高かった。
たぶん下取りの見積もりより高い金額を言ってくると思う。
まあどっちにしろor2な査定だったんですがね。
387名前書くのももったいない:04/08/27 17:19 ID:???
>>386
>or2
けつ、突き出し過ぎ。
挑発してるのかw
388名前書くのももったいない:04/08/27 18:02 ID:Z/ui5YO6
>>383
値段のつかない様な車なら
買い替えの時にディーラーが無理やり値段付けてくれる( ゚д゚)かも
389名前書くのももったいない:04/08/28 00:11 ID:???
>>388
不人気車もディーラーが得。

日産にトヨタを下取りに出せば無条件で対策費が5万出るのをネタにして交渉すべし。
390名前書くのももったいない:04/08/29 06:56 ID:k4wjUU6V
夜間運転して、信号に止まったとき、
ライトを消す人いるけれど、
節約になっているのかな?

たまに、友達の車に乗せてもらうと、
頻繁に消しているのだけれど
逆に電気系統負担がかからないか
心配になる。
391名前書くのももったいない:04/08/29 09:07 ID:MdBT1ByV
>>390
あれは、前の車がライトで眩しいから消すんだよ。
最近は背の高い車が多いからわからないけど、背の低い車だと眩しくてたまらん!
車が先頭にいたとしても、ライトがつけっぱなしだと、歩行者がライトの光で見えにくい時があるから消すのがマナーだよ。

実際は、節約で消してる人が多いとは思うけどね・・・。
392りんか:04/08/29 09:18 ID:T7h+Dr6e
  _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7      >>1
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/  教えてあげません
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
            ,.ヘ.    '´_,.‐'′
393名前書くのももったいない:04/08/29 11:24 ID:ndFZLlDv
あのーフィットに乗ってるんですが、オイル交換3000kmずつじゃなくても
いいんでしょうか?
394名前書くのももったいない:04/08/29 12:46 ID:???
メーカー指定距離の半分で十分
395名前書くのももったいない:04/08/29 12:46 ID:LLCAB41f
>>393
距離だけ考えると大杉
1年で3000kmしか走らないなら妥当
396名前書くのももったいない:04/08/29 13:34 ID:???
ハッキリ言って走行距離じゃないんだよねぇ。たとえオイルが真っ黒になっても。
しかし安物を早めに交換するのは正解。
397名前書くのももったいない:04/08/29 13:53 ID:???
年間5000kmなら年1回でOK?
398名前書くのももったいない:04/08/29 14:26 ID:???
クルマを長持ちさせたいなら、走行距離に関係なく安いオイルを年2回。

できれば暑くてオイルが痛みやすい夏の前と、寒くてオイルが固まりやすく
始動時に傷つけやすい冬に入る前の2回。
できるんだけ下抜き。
399名前書くのももったいない:04/08/29 15:13 ID:???
ここにはまだ安物オイル信者がいるのかよ
( ´,_ゝ`)プッ
>>393
使用状況にもよるが
価格を意識するよりもある程度質の良いオイルを選び
3000〜5000kmで交換するのが望ましい
そのときに1000円程度なので純正エレメントも同時に交換する
安いオイルがすべて悪いということではないが
粗悪オイル=安い、場合が多いのでケチって粗悪品をつかまないように
ノントラブルで快適に乗れる車のほうが結局はお金がかからずにいい
400393:04/08/29 18:05 ID:yTCrDvV3
一月1000km以上走ってます。ディーラーで交換してます。
401名前書くのももったいない:04/08/29 20:12 ID:???
オイル、オイルエレメント、エアフィルター、プラグくらい自分で交換しようよ
402393:04/08/29 21:34 ID:hT7iqRT5
なんか爆発しそうでこわいです。タイヤ交換だけはがんばろうと思います。
あとバッテリーに水を入れてるんですが皆もそうですか?お父さんがやって
くれたんですが
403名前書くのももったいない:04/08/29 21:43 ID:???
>>安物オイル信者
なんているの? マニアックな車板じゃないんだから、突然、自分ナットクで
振ってこられてもわからん。

第一、「安いオイル」と「安物のオイル」は意味が違うだろ? リーズナブルって意味でしょ。

>>401
あ、友人の親戚もそれくらいは自分でしたいからと、車を選ぶときは試乗より先に
ボンネットを開けさせて見るらしい。なぜかというと、
我が家の先代の車が完全にフールプルーフになっていて、エレメントもエアフィルターも
手が入らず交換できない代物だった(欧州車なのに)ように
最近の車は整備性が悪いからだそうだ。
404名前書くのももったいない:04/08/29 21:43 ID:???
子供一人育てるくらいの金が必要
405名前書くのももったいない:04/08/29 21:47 ID:???
バッテリーはメンテフリーだったら水は入れなくていいよ。
むしろバッテリーは変な扱いをすると爆発する(プラグの抜き方を間違ったり)
から、メンテフリーだったら触らない方がいい。
406名前書くのももったいない:04/08/29 21:56 ID:v+1J5VQ7
そろそろ小車化社会の到来です。
407名前書くのももったいない:04/08/29 22:25 ID:o+gxhKEL
バッテリー液なくなったからってお父さんが水入れてるの止めたほうがいい
ですね
408名前書くのももったいない:04/08/30 02:46 ID:???
MFバッテリーは補水の手間が無くて便利だがなんか標準品に比べて寿命が短い気がする
409名前書くのももったいない:04/08/30 08:38 ID:???
>407
外から液の量が確認できるバッテリーなら、液不足の時は早めに水(蒸留水)入れた方がイイ
液が不足した時点で早めに水足せば大丈夫だけど、放っといて中の電極板が腐ると再起不能

水足しちゃダメなのが色が黒とかで液量が外から見えないMFバッテリー

車板のケチ連中には、バッテリーなど買った事の無い猛者が結構居るとか
カー用品店に捨ててあるバッテリーを水道の水で洗浄して、液を入れ替えれば十分使える
液は当然薬局で蒸留水と濃硫酸を買って自作、よい子はマネしないように
410名前書くのももったいない:04/08/30 16:38 ID:???
俺はエンジンオイルなんてオイルランプが点灯してから交換すれば十分間に合ってるよ。
411名前書くのももったいない:04/08/30 17:04 ID:???
俺なんか天ぷら油入れてるぜ
412名前書くのももったいない:04/08/30 19:39 ID:x9N5ksXO
俺なんか 彼女の愛液入れてるぜ
413名前書くのももったいない:04/08/30 20:34 ID:XGEaTsrm
フィットで、普通は粘度0W-20を入れるらしいが
間違って、粘度5W-30を入れたら、
明らかに燃費が悪くなった。

適当な粘度のもの入れなきゃだめみたい
414名前書くのももったいない:04/08/30 23:43 ID:???
オイルはトヨタ車なら純正にしとけ。
他のオイルと比べても高くないし、あの純正は結構品質がいい。
というか、本来どのメーカーでも純正ならば、オイルメーカーと機関の
特性を十分練られてリリースされてる。

あとバッテリーは、充電する時は必ずふたを開けてからした方がいい。
10年以上前だが、漏れの知り合いはふたを閉めたまま充電していて爆発した。
おかげで片目は今でも殆ど見えない。
今はふたのない無補給バッテリーも結構あるが、こっちはどうなのか未検証。
心配ならスタンドで頼んだ方がいい。

415名前書くのももったいない:04/08/31 00:25 ID:???
MFも普通のやつも必ずガス抜きがついてるのだが・・・不思議だな
多分爆発したバッテリーは古く、振動の激しい扱い方をされたんだろう
レギュレーターが故障して過充電も考えられる
ガス抜きパイプに希硫酸の白い粉が付着して目詰まりを起こして
うまくガスが抜けなかったんだろうな
416名前書くのももったいない:04/08/31 16:23 ID:jKdD2gTl
バッテリーの充電てスタンドで頼んだらいくらくらいかかるの?
417名前書くのももったいない:04/08/31 19:48 ID:???
出先でバッテリーが上がり(オルタの寿命だった)スタンドで充電を頼んだが
充電はやっていなくて、結局バッテリーを売りつけられた
まぁウチまでは帰れたので、非会員のJAFを呼ぶよりはだいぶ安くついたけど

バッテリー充電器はホームセンターで安く売ってるので、ウチで上がったんなら
自分で充電する方がイイ、屋内ガレージなら過充電での塩素ガスの発生にご注意
418名前書くのももったいない:04/08/31 20:11 ID:???
>>417
ソーラー充電器とかケミカル充電器が3000円ほどで手に入るので携行しておくといざというとき助かる。
419名前書くのももったいない:04/08/31 22:36 ID:BtbGtZN+
新車で買って長く乗るつもりなら、寒冷地仕様がいい。
錆びにくいよう下回り塗装してあるので、ボディ腐食に悩まされずに済みトク。
バッテリーも上がりにくいよう大きいサイズがのってる。
オルタネ−ター容量アップ、セルモーターやワイパーのモーターも強化される。
セルやオルタのブラシは消耗するから備えあれば憂いなし

さらにエンジン内部の冷却水もクーラントの比率が増やされてる。
トヨタの場合、寒冷地は30%→50%
クーラントは錆止め成分が入っていてエンジンを保護するから、あまりエンジン
を掛けないケチな人はクーラント比率を高めておく。

クーラント無交換で10万キロも走ると、エンジンの中が錆だらけになって、
ヘドロがラジエーターにつまる。
ラジエータを腐食で交換した人は知ってると思う。

いくらケチでも冷却水は車検2回にいちどは交換しましょう。これはオイル交換
よりも重要。アメリカでのトヨタやホンダのオイル交換は一万マイル、
すなわち1万6千キロ。
日本人はオイル交換しすぎ(車に無知)
420名前書くのももったいない:04/08/31 22:53 ID:3KV6NV94
明日からガソリンの値段が上がるぞ!
リッター4円ぐらい上がるから、大変だ
ガソリンを今のうちに入れとけ
421名前書くのももったいない:04/08/31 22:59 ID:3k3xIHO3
ばっちり満タン入れました!!109円ですた
422名前書くのももったいない:04/08/31 23:11 ID:3KV6NV94
>>419
1万6千も走ったタペットカバー開けてみな
オイルが固まってスラッジがべったりだから

日本はアメリカと違ってストップANDゴーばかりだからエンジンに負担がかかるんだよ
オイルギャラリーのラインが詰まったら焼きつくよ

423名前書くのももったいない:04/08/31 23:26 ID:LGbDtU2D
>>419
同じ理由で、寒冷地仕様を選んでおります。

オイルについては、>>422の言われるとおりかと。
424名前書くのももったいない:04/08/31 23:58 ID:???
>>419
まじで!?むきいいいいいい!!!
普通車かっちった
425名前書くのももったいない:04/09/01 01:12 ID:???
サクシード・プロボックス1.4DTにハイブリッド付いたら最強だな
426名前書くのももったいない:04/09/01 20:04 ID:???
>>421
今日、スタンド見たらレギュラー121円、ハイオクは136円。
そろそろ冬タイヤの準備も・・・と思ったけど原油高騰で冬タイヤの価格も高騰しそうだ。
427名前書くのももったいない:04/09/02 00:21 ID:???
いくらボンビーでもスッタドレスはブリザック、これしかないね。
4駆なので過信してたが滑り出すとどうしようもない。冬タイヤだけはケチるなよ
428名前書くのももったいない:04/09/02 00:29 ID:???
>>426
高いな〜。うちの近所は109円になってた。急に上げすぎ。
429名前書くのももったいない:04/09/02 01:41 ID:???
免許の更新に行って思った。
とにかく無事故無違反が最強。更新料も安くなる。
430名前書くのももったいない:04/09/02 09:06 ID:???
>>428
安い地域だね。
うちの方は110円が116円になってた。
431名前書くのももったいない:04/09/02 09:46 ID:???
町で2,3時間駐車させる時どうしてる?
432名前書くのももったいない:04/09/02 09:59 ID:???
100円パーキング。駐車違反で罰金はとことん懐に痛いから、駐車代は
車を持つ経費と割り切りが大切かと。

いかにも車を止めやすそうなところって、住民がいつも通報しているから、
警察も頻繁にまわってくるよ。

よくある裏技はデパートのカード会員になれば駐車が無料のところがあるから
そこに止めるとか。ファミレスやパチンコ店の駐車場は防犯のために結構
頻繁にチェックしていて、妙な車は持ち主を放送で呼び出したりする。
433名前書くのももったいない:04/09/02 11:34 ID:???
>ファミレスやパチンコ店の駐車場は防犯のために結構
頻繁にチェックしていて、妙な車は持ち主を放送で呼び出したりする。

放送で呼び出すて、店外にいたらどうなるの?
434名前書くのももったいない:04/09/02 14:09 ID:???
パチンコ店の駐車場はあて逃げや車上荒らしが多いので、
パチンコ屋に用事がないならとめない方がいいと思う。
435名前書くのももったいない:04/09/02 14:31 ID:???
>>433
紙貼られたり、ロックされたりすることもある
当店をご利用の方は無料、利用しない方は駐車料金5000円とかも
436名前書くのももったいない:04/09/02 16:20 ID:???
>>431
街に行くときはバスか徒歩か自転車にしている。
バスは片道100円で行けるし。
大きな買い物をするときだけ、街でも車で行く。
そして5000円以上で何時間停められるという店の駐車場に停め
その店で買う。
437名前書くのももったいない:04/09/02 23:53 ID:k6hrRLmf
>436
私も、そうしてます。
438名前書くのももったいない:04/09/03 00:12 ID:???
>>431
普通は素直に駐車場(100円含む)に入れる。
デパートがそばにあるなら、デパートの駐車場に入れて
商品券を買って無料にしてもらうこともないこともない。
(商品券を使う予定がある場合)
繁華街からチャリで10分ほど離れれば、駐車場は思うより安いから、
チャリを積んで行くこともある。
でもできるだけ車で繁華なところには行かないようにしてる。
439名前書くのももったいない:04/09/03 00:13 ID:???
>>431
田舎で土地が安いせいか
店の駐車場が無料のところが多いです。
たまに料金かかるところもあるけど
割引券くれたり
買い物したら2時間無料とかだから
ほとんどかかりませんね。

でも、もしいる場合でも
それはケチらずに駐車場に停めてます。
路駐は恥ずかしいことだと思うので…。
440名前書くのももったいない:04/09/03 04:26 ID:2GXIWxB/
全部読み終えて勉強になりますた。ありがとう ノ
441名前書くのももったいない:04/09/03 07:58 ID:???
>>439
最近は路駐は経済的に割に合わなくなってきた。
1回の駐車場代が500円と仮定しても、駐車違反でやられたときの罰金15000円
を考えると30回路駐して無事で、やっと得をするに過ぎないのだからね。
442名前書くのももったいない:04/09/03 11:10 ID:???
>>441
1回500円ですむような田舎なら近所にいくらでも停める場所あるはず。
443名前書くのももったいない:04/09/03 12:16 ID:???
いくら田舎でも路上に止められたら迷惑。
444名前書くのももったいない:04/09/04 00:31 ID:0AgEzBkN
ほとんど運転経験がないままペーパーになってしまった者ですが、
この間インチキ自動車教習所で3時間34000円位の講習受けて来ました。

乗ってない割にはうまく運転できましたが、やはりマニュアルの
操作に自信なく、最後の方に初めて乗ったオートマの簡単さに感動して
中古のオートマ車を買いもうすぐ届きます。

このまま乗ってもいいか、また1時間○円で練習してから乗るべきか
(もっとちゃんとした他の教習所で)今考えてます。
445名前書くのももったいない:04/09/04 09:21 ID:vtrN90Dq
>>444
早起きして、近所を走り回ったら?

とにかく、運転に慣れるには乗らないとね。
446名前書くのももったいない:04/09/04 09:47 ID:???
中古車で2000ccと1500ccを買うときにガソリン代以外の維持費は違うものですか?
ガソリン代、駐車場代以外の維持費は違うなら、毎年だいたいどれくらい
お金がかかるものですか?

免許とったばかりなので、安い8、9年くらい
前のマーク2かラブ4、エスクードあたりを購入予定です(みえはってそこそこの
排気量ある中古購入予定です)
30代男です。
447名前書くのももったいない:04/09/04 13:21 ID:???
えっとぉー、ここは車板じゃないんですけど?
448名前書くのももったいない:04/09/04 13:27 ID:KRN3Ac/C
>446
まず自動車税が違う(2000CC=39,500円、1500CC=34,500円)
重量税はたぶん同じ
あと排気量に直接影響するわけではないが任意保険も車種やグレードによって違う
9年落ちの車を狙うのなら、すぐに上記の自動車税が割増料金になるよ。
この板の住人なら排気量の小さいほうを選ぶはず
車好きなら車の板に行ったほうが詳しい情報が聞けるよ
449名前書くのももったいない:04/09/04 17:08 ID:???
>446
9年落ちぐらいまで来ると、車の部品もあちこちいたんでるので、
点検や車検の度に部品交換しなくちゃならない場合が多く、
新車や5年落ち程度の車より金が余計にかかります。
安く買ったつもりが結局高くつく可能性が高い。

それに、昔の車より今の車の方が高燃費な車が多い。
昔の車はひどい言い方をすれば、ガソリンの無駄食い車とも言える。
また同じ排気量の車でも車重が重い方が燃費が悪い。


450名前書くのももったいない:04/09/04 18:15 ID:???
車に無頓着ならエスクードの中古は少々キツいかも
スズキはあらゆる部品が安っぽいので、あらゆる部品が他社よりちょっぴり高品質な
RAV4等のトヨタ車の方が寿命は段違いに長い、中古はヨソより高価いけど
スズキはあらゆる部品が共有部品なのでイジっててこれほど面白い車は無いんだけどね

整備に無頓着なオバチャンが平気で十数万キロ走るトヨタ車は見てて尊敬する
スズキのジムニー等のダメ車みたいに見てて勃つ、ってコトは無いけどね

8、9年落ちだと長期消耗品が壊れ始める頃、お勧めなのはトヨタ等のディーラーで
解体屋行きの車から程度のイイのを引っ張って来て貰って、整備して保証付中古車として
売ってもらう方法、車種は限られるし整備費用は30マソはかかるが、故障と無縁の車生活
451名前書くのももったいない:04/09/04 19:33 ID:???
>>446
軽にした方が。
452名前書くのももったいない:04/09/04 21:58 ID:???
>>451
みえはってそこそこの排気量ある中古購入予定です
453444:04/09/04 22:41 ID:KGyHg80C
>>445
そうですね。
でもほとんど公道の経験がなくてチョット怖いのです。

いくらドケチといえども、ここで教習をケチって事故を起こしたら
もっと怖いので、悔しいけどお金払ってオートマの講習受けてきます…
もったいない
454名前書くのももったいない:04/09/04 23:17 ID:fGwLt2KZ
昔ガソリンケチろうと長い下り坂でギアをニュートラルにして
フットブレーキだけで下りてきたらスコンとブレーキが利かなくなって
あわててサイドブレーキやらエンジンブレーキかけてやっとこ
止めた事あったよ。
キーを切ったらハンドルがロックしてぶつかりそうになった事もある。
お馬鹿なケチ助でした。
455名前書くのももったいない:04/09/04 23:33 ID:???
>>454
キーを切るとブレーキペダルが硬くなりブレーキが利きにくくなり危ないです。
ニュートラルとエンジンブレーキを高頻度で切り替えてるとギアがいかれて
高くつくしね。
456名前書くのももったいない:04/09/04 23:58 ID:???
>>454
今の車は、2000回転くらいでアクセルオフってエンブレ効かせてるときはガス消費しないよ
Nにしてるほうがガス食うしいいことなし。
457名前書くのももったいない:04/09/05 00:03 ID:???
トヨタの中古車て1年保障+2年保障(金追加して入る追加の保障)の期間は
オイル、タイヤ、バッテリー、プラグ以外にも修理費で金かかる可能性あるものてあるんですか?
458名前書くのももったいない:04/09/05 01:00 ID:???
>>457
自分でぶつけたフェンダー、とか。
459名前書くのももったいない:04/09/05 11:15 ID:FMlfwMzp
新聞のチラシで近所の某GSが3gの無料券を3枚添付(マクドみたいに下の方を切って
持参する奴ね)モロチン、20g以上給油した場合だけどね。
ふだんはそこは高い(最高水準)ので敬遠してるが、いまどき3gといえば¥300以上
だもんね。3回だけお得意さんになってあげたよ。
460名前書くのももったいない:04/09/05 12:49 ID:Py9fOEAA
>>452
みえになってないと思われ…
461名前書くのももったいない:04/09/05 13:46 ID:???
>460
下手するとDQNカー。w
462446:04/09/05 14:10 ID:???
免許とったばっかでどうせこすったり、へこましたりすると思うので、安い車で充分でつ。

女はどうせ車がいつの年式かなんて分からない人多いと思うから、マーク2あたりなら故障
も少なそうだし、いいかなと思います。でもおっさんだけど、おっさんセダンは人気なさそう
だから、ラブ4あたりも考えてます(ラブ4のほうが小さめで運転しやすそうだし)
463名前書くのももったいない:04/09/05 14:42 ID:Py9fOEAA
ラブフォーなら現行型じゃなくても
可愛くて良いんじゃない
464446:04/09/05 15:34 ID:???
>>463
ラブ4も、前の型の8,9年前の安いやつ考えてます。
追加2年保障入って総額70万円くらいで3年保障で、それくらいの期間故障の金使わないで乗れて練習できたら
良いなと考えてます。

どっちが良いですかね?車にこだわりないので、どっちでも良いんです。
女に笑われない車で、女が乗るのに抵抗ない方はどっちですかね?
465名前書くのももったいない:04/09/05 16:16 ID:Py9fOEAA
間口が広いのはラブフォーかな?
466名前書くのももったいない:04/09/05 16:28 ID:???
30過ぎて女、女言ってるおっさんてきもいね。
たとえ女受けする車を買ったとしても、
運転がド素人なら引かれるに決まってるのに。
ケチって低年式車を買って、よくわからないまま
長距離ドライブなんかに出かけて、何かトラブル起きたりして、
オロオロしてるとこ見せちゃったりしたら、確実に引かれると思うんだけどね。
こするぶつけるって言うけど、相手があるもんなんだから、
自分は安い車だからこすってもいいや!って
ガンガンこられたら、他の車が迷惑なんですが。
467名前書くのももったいない:04/09/05 16:34 ID:Py9fOEAA
>>466
そんなに自己批判( ゚д゚)するなよ
468名前書くのももったいない:04/09/05 17:02 ID:???
>>466
最初の1行に禿しく同意。
469名前書くのももったいない:04/09/05 18:06 ID:GI2Se75h
運転下手=セク−ス下手
470名前書くのももったいない:04/09/05 18:10 ID:???
>>464
女受け?いまどきの女はちゃんとした年式はわからなくとも
マークUなんぞに釣られるかよw
余裕があるならもっといいのを新車で買え。
貧乏で維持費でイッパイイッパイになりそうなら軽で十分。
471名前書くのももったいない:04/09/05 18:32 ID:???
>>466
20代でもこんな男絶対イヤ。
472446:04/09/05 19:12 ID:???
俺、安い車で女受けいい車とは書いてないだろ?
付き合ってる女の子が乗っても抵抗が少ない車を考えてるんだよ。
微妙な違いは理解してくれよな。
俺、難関資格持ってて年収結構あるよ。独立めざしてるから、金
なるべく使いたくないんだよね。でも、車のこと詳しくないから、お前らに教えて
もらおうと思ったんだよ。別に車に興味ないしさ。
でも、煽りにうんざりだからもうこの板来ないけどさ。
473名前書くのももったいない:04/09/05 19:47 ID:???
>472
>俺、難関資格持ってて年収結構あるよ。独立めざしてるから、金

見栄っ張りのドケチがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
こんな根性についてくる女はあまりいない。
474名前書くのももったいない:04/09/05 19:51 ID:???
446=DQN

>独立めざしてるから

ラーメン屋の店長ですか?プププッ
475名前書くのももったいない:04/09/05 20:09 ID:???
>>472
抵抗が少ないのならベンツ買え。
476名前書くのももったいない:04/09/05 20:15 ID:???
>>472
>付き合ってる女の子が乗っても抵抗が少ない車を考えてるんだよ。

事情があるなら軽自動車だろうが女は平気。
言ってることがほんとで、ちゃんとした女ならね。

お似合いのカップルですね。
477名前書くのももったいない:04/09/05 20:25 ID:???
>>472
さんざん親切に教えてもらっといてそれかよ。
女も同じくDQNだろうね。

脳内だったりしてな。
478名前書くのももったいない:04/09/05 20:52 ID:???
車で惹かれる女なんてロクなのいないぞw
479名前書くのももったいない:04/09/05 22:16 ID:???
>>472
マジレス。
FTO買え〜。女受けバチーリ!!エリト!!
480名前書くのももったいない:04/09/05 22:28 ID:???
完全に糞スレ化したな・・・。
481名前書くのももったいない:04/09/06 00:06 ID:CoMkSfct
クルマん中で、ぜってーウンコだけはすんなよ。
482名前書くのももったいない:04/09/06 00:42 ID:???
漏れエレメントとオイルは自分で交換してるけど、スタンドでやってもらうと
幾らぐらい取られるの?
自分でやるとオイル(SL5W-30Wの4Lでメーカー純正)1,980円+エレメント980円
+オイル処理箱298円くらいで、税金込みでも3,500円で収まるけど。
(タマーに激安オイルSJ10W-30Wの4Lを498円くらいで買ってる)

地域によって違うだろうけど、結構オイルの缶の処分に困る。
483名前書くのももったいない:04/09/06 04:23 ID:???
ひも通して子供ん時やんなかったか? あれで歩けばガソリン代の節約になる。
484環境破壊王:04/09/06 09:46 ID:AR0hlTBm
>>482
自分でやると
廃油や缶の処理に困るんだよね〜

なじみのGスタンドなら処理してくれることもあるみたいだけど
おいらはセルフ専門だしな〜

コソーリ溝に流したことも…
485名前書くのももったいない:04/09/06 14:53 ID:???
>482
ガススタはかなり割高
オイルは自分で替えて廃油は自作オイルパックンに入れてゴミに出してるが
替えてもらうならカー用品店かディーラーの格安パック
486名前書くのももったいない :04/09/06 15:03 ID:sbTv3Z24
ガイシュツだと思うが
急発進・急加速・急ブレーキを避ける事。
カーナビ付いてりゃ道の選択は常に最短距離を選べ
オイル交換は交換する目安が5000Kmなら15000Kmまで
やらない事。
487名前書くのももったいない:04/09/06 16:00 ID:???
オイルケチって車の寿命縮む方が損じゃないかな。
488名前書くのももったいない:04/09/06 17:19 ID:???
>486
>急発進・急加速・急ブレーキを避ける事。
これは確かだな。
おかげで、最近は高速道路も引っ張らないために、
まったり追い抜くようになってしまった。
おかげで、なかなか追越車線に入れない。
下手に追越車線に入ってまたーり加速で
煽られて怖い目にあうのは、勘弁。
489名前書くのももったいない:04/09/06 22:40 ID:???
>>482
私はディーラーのオイル会員様になって、
エレメントはそこらの店で汎用品を買って持ってって
「これ使って」とやってる。値段は忘れた。
廃油の処理やバット等の後始末考えたら、結局これに落ち着いた。
490名前書くのももったいない:04/09/06 23:59 ID:PrrPfMsR
>>482
高いね。

ディーラーで、500円で交換です。
491名前書くのももったいない:04/09/08 01:35 ID:8oZ3BxFF
週に一度くらいはエンジンふかさないと
カーボンたまって調子落ちるし燃費も落ちる
だが、久々に飛ばすほうがエンジン急激に負担がかかりトラブルの元
492名前書くのももったいない:04/09/08 02:29 ID:???
友達の親にベンツもらって「ふーん、ダサイ車だが、ただなら良いか・・・」と思って
陸運局へ。手続き所で「では今年度の残り分の重量税、65,000円になります」「あ、すみません、
やっぱり帰ります・・・」

結局大学のすみっこに転がしてある。よくよく考えたら車検代もすさまじいらしいし、
保険だってかかるし、乗らんに限るね。たまに校舎間移動や学食までいくときに乗ったりします。
493名前書くのももったいない:04/09/08 19:45 ID:???
車の買い換え時期に来たのでどうしようかと悩んだが、
結局三菱の横流れ新古車(軽、ekワゴン)に決定。
取得税とかもかからないし、三菱ってことで安かった。
(ちなみに車両代税込798000円、その他雑費込みで税込890000円)
(走行距離は4km、限りなく新車)

貧乏ドケチが今狙うなら三菱が旬。
494名前書くのももったいない:04/09/08 19:51 ID:8oZ3BxFF
三菱買うのはいいけど命と引き換えだから恐すぎ
新車でもいろいろあるらしいよ(いきなり足回り壊れたとか)
何といっても仮眠すら安心できないんだぜよ、火が出て燃えた人もいるし
495名前書くのももったいない:04/09/08 19:59 ID:ElRfUNe5
そんなのどこのメーカーだって普通にあるよ。
ただ、表に出ないのと三菱が槍玉にあげられてるだけ
496名前書くのももったいない:04/09/08 20:46 ID:8S2m1E22
三菱=怖いってイメージが刷り込まれてるからね。
でも実際はどこのメーカーの車でも燃えてるし・・・

ブランドイメージが崩れた今だからこそ安く買えるわけだが。
イメージを取るか実を取るか。
497名前書くのももったいない:04/09/08 23:50 ID:???
しかし三菱じゃなきゃならない理由ってのも無いからなぁ・・・
実は他のメーカーにもあるんで、漏れは三菱以外を取ります。
498名前書くのももったいない:04/09/08 23:59 ID:axo3sfad
悪いけど、このままイメージが悪いと確かに安いね。
いいわ♪
499名前書くのももったいない:04/09/09 02:04 ID:???

乗用車の方はハブの強度は問題ないみたいだから怖いのは火事くらいか・・・
とすれば引火性のないディーゼルも選択の余地が有るな
結論
ランサー、ミラージュのディーゼルをコミコミ15万円位で買う
あとデボネアだけは安全らすぃ(保険会社の事故率割増保険料体系によると)
500名前書くのももったいない:04/09/09 02:21 ID:???
>>499
いくらドケチでもコミコミ15万の車は怖くねーーーーーーーーーか?
修理費がかさみそうだし…
ってか、その前にあるか?
501名前書くのももったいない:04/09/09 02:26 ID:???
ディーゼルもうすぐだめぽ(´・ω・`)@大阪。
502名前書くのももったいない:04/09/09 09:29 ID:???
三菱はボディとエンジンブロックが丈夫だから、壊れても直す気があればいつまでも乗れる
補機類やゴム部品等の長期消耗品が壊れやすいけど、スバルやホンダ、マツダよりはマシ

修理のスキルとコネと知識が少々あれば三菱はお買い得、その辺疎いならトヨタ辺りが無難
503名前書くのももったいない:04/09/09 09:49 ID:???
ずいぶん詳しいようだが、おまい、何者?
504名前書くのももったいない:04/09/09 16:20 ID:qdOvbZJ+
下取り値が壊滅的に安い三菱の新車をすすめてどうすんだ?

新車を買うときは、その型の下取り値を調査してから買え。
値引きが大きいとかじゃなくてな。
505名前書くのももったいない:04/09/09 16:28 ID:62m4yRqj
>>502

>三菱はボディとエンジンブロックが丈夫だから、壊れても直す気があればいつまでも乗れる
>補機類やゴム部品等の長期消耗品が壊れやすいけど、スバルやホンダ、マツダよりはマシ

いくらここが車板などの専門板で無いとは言え、デタラメにもほどがある。
悪質な釣りか?

ボディ自体の造りも塗装もコスト削減で三菱が一番しょぼいのは事実。
エンジンブロックが丈夫ってのは意味不明だが、素人が三菱のエンジン
は丈夫だと勘違いして欠陥エンジンであるGDIを買ったらどうするんだ。

自動車のコストはトータルで考えるべきなので、一番出来が悪く出費が嵩む
三菱車は論外だ。
506名前書くのももったいない:04/09/09 16:30 ID:62m4yRqj
あ、でも「壊れても直す気があればいつまでも乗れる」ってのは正しいかも。

単に三菱の車が壊れやすいってだけなんだし。
ちょっと熱くなりすぎたスマソ
507名前書くのももったいない:04/09/09 18:53 ID:???
>ちょっと熱くなりすぎたスマソ

そして炎上
508名前書くのももったいない:04/09/09 19:00 ID:sjQrLXbL
同じメーカーでも車種によって全然品質は違うよ。
工場の品質基準が違う
ちなみにカローラはほんとにいい車です、セルシオとかなりの部品
を共用してまつ(w
509名前書くのももったいない:04/09/09 20:32 ID:ER7As3ra
平成元年に買った車があります。車検の度に微妙に故障していて10万円程度の出費。
あまり乗っていないのでまだまだ乗れそうですが、税金なども割高でソンしている気がしてなりません。
買い換えた方がトクですよね?
510名前書くのももったいない:04/09/09 20:35 ID:MnimDpy5
>>509
近所乗り回すだけなら買い替えなど(・A・)イラン人!
511名前書くのももったいない:04/09/09 20:50 ID:???
三菱買った493です。
>>504
下取り価格はこの際関係なし。乗り潰すつもりで乗ります。
次に買う時は今の車が廃車になる時です。
定期的に買い換える余力のあるブルジョアジーの方や車が趣味の一つという方は
下取りも考慮する必要があると思いますんでお奨めしません。
512509:04/09/09 21:12 ID:ER7As3ra
そうなんですか?300万の車を買ってまた10年乗ったら、年間のコストが変わらないかなあ?と思ってました。
513名前書くのももったいない:04/09/09 22:17 ID:qdOvbZJ+
新車を買うときは、その型の下取り値を調査してから買え。

乗り潰すから関係ないっていうが、なぜ同じ金を出して
価値のないものを買わねばならんの?

これはケチの鉄則だよ。
女性など車に興味のない人も、ネットで簡単に調べられるから。

あと、当然だけど同じタイプの車で迷ったときはたとえ値引きが
渋くても、売れてる車を選択すること。

売れない=不人気の車は一代限りで廃止されることが多く
そうすると下取りも不利になることが多い。
天下のトヨタも、売れない車はどんどん廃止するからね。

514名前書くのももったいない:04/09/09 22:28 ID:S1dO1Gr8
>>512
程度の良い中古車に買い替えたほうが出費がないと思う。
515名前書くのももったいない:04/09/09 22:58 ID:???
>そうすると下取りも不利になることが多い。
私の場合でいうとそもそも下取りは考えてません。

>乗り潰すから関係ないっていうが、なぜ同じ金を出して
>価値のないものを買わねばならんの?
もし同じ価格で他社と三菱が並んでたならそりゃ他社にしますw
ただ、不人気の三菱でしかも換金流しと思われる新古車だった為
大幅値引きになった次第です。
あんまり車には造詣がないので頻繁に買い換えることもありません。
定期的に買い換える場合は>>513さんのいう通りだと思います、ハイ。
516名前書くのももったいない:04/09/09 23:09 ID:JBNA7Mla
>>505さんも書いてるけど、三菱車(特にここ10年くらいのもの)ははっきり言って
国内他社製に比べてやはり品質が劣り、トラブルが非常に多い(自動車関係の職種の複
数の友人・知人の証言)のでやはりドケチ板的にはお奨め出来かねます。

長く乗れば乗るほど、余計な支出が多くなるはず。
まさに典型的な「安物買いの銭失い」

517名前書くのももったいない:04/09/09 23:44 ID:???
>>516
う〜ん、そうかなあ。どの辺が劣りますかね。
でも安かったから仕方ないや。貧乏なんだもん。
前の車も三菱だったけどトラブルは無かった。たまたまかも知れませんが。

擁護するわけじゃないけど、割と三菱好きなんですよね。
低グレード車でも10年以上前から、キー抜き忘れ警告装置、
ライト消し忘れ警告装置、キーレスエントリーとか標準でつけてたから。
他社だと今だに付いてない事があるでしょ?ライト消し忘れ警告とか特に。
「○○ナンバーの方、ライトが点いております。至急お車までお戻りください」
なんてよくスーパーとかで呼び出しアナウンスかかってる。
518名前書くのももったいない:04/09/09 23:58 ID:ydviHAUh
まぁ、俺の場合は大丈夫だった、とか、いやいや俺の友達の場合はこうだった
なんて少ない事例で判断出来るものでもないしね・・・

・・ただ、そういうユーザーの評価が大量に集まったものには信憑性がある。
例えばJ・Dパワーのユーザー調査とか
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040902AT1D0206602092004.html
519名前書くのももったいない:04/09/10 01:00 ID:TvNhL5ml
いいじゃん。三菱がいいと思って乗ってたって。
全部が全部、故障車なわけでもないんだし。
三菱で長年いけてる人だって当然いるだろ?
しつこく言い張ってる奴は他社メーカーの関係者かよ。
520名前書くのももったいない:04/09/10 03:23 ID:7sBIiw2F
はぁ?倒産するかもしれない三菱の新車を買うのを反対するのはまっとうな判断。

ぎゃくに、ここで粘着してる奴こそ三菱の関係者でしょw
親が三菱に勤めてるヒキ厨房なら、それこそ2CHの工作に必死になるだろうね。

まあ、くだらない中傷合戦はやめましょう。
以後は特定のメーカーや車種を引き合いに出すのは禁止にしない?
もはや車の節約術と関係ないし

ここで三菱やらメーカーをひきあいにだしても得になることはない。
それに釣りや煽りで、荒れるのも困る。
521名前書くのももったいない:04/09/10 03:27 ID:???
人気車は新車で3年で買い替え
不人気車は中古で乗りつぶす
522名前書くのももったいない:04/09/10 03:28 ID:???
上が金持ち
下が貧乏人ね
523名前書くのももったいない:04/09/10 09:11 ID:C624QjlZ
もともとは

>>493
>
>貧乏ドケチが今狙うなら三菱が旬。

というトンデモ節約術の是非の議論から始まったのであって、全くスレ違いでは
ないのだが、車板みたいな三菱叩きになるのはイクナイね。

ただ、たとえばこういうメーカーのこういう特別車がお買い得とかこの車種の燃費
が凄いとかそういう話は俺は歓迎だな。
524名前書くのももったいない:04/09/10 09:33 ID:???
中古車をディラーで買うと諸費用だけで車検ありなら20万円、車検なしなら30万円
てほんと?安い中古考えてるんだけどさ。
525524:04/09/10 09:34 ID:???
だいたいその金の前後てことね。そんなに高いの?
526名前書くのももったいない:04/09/10 10:05 ID:???
その昔はヒットした車でも今は消えてるの多いね。
ファミリアとかカペラとか、ローレル、チェイサーやクレスタとか
こういうのは客として困るね。

しかしメーカーが消えるともっと困る。
いすゞは乗用車から撤退したが、もちろん愛車を整備すべきディーラーも消え
「今後いっさい部品の供給はいたしません」
と手紙がきたきり。だとさ。

その昔は2CHにもアスカ乗りとかいたが、いまはどうしてるやら。
527名前書くのももったいない:04/09/10 15:17:06 ID:bSzle5UO
「乗せて〜」

↑ほんとこれだけはやめてほしいね。いい迷惑。
528名前書くのももったいない:04/09/10 17:58:12 ID:lJFzSpjm
200万位のそこそこ人気車が、普通に乗って3年落ちしたら
半額くらいで引き取ってくれるの? 甘い?
529名前書くのももったいない:04/09/10 17:59:45 ID:lJFzSpjm
なんか「てにをは」が変。スマソ
530名前書くのももったいない:04/09/10 21:02:20 ID:???
>>528
甘い
400万の車なら200万はありえるが200万の車なら60万
531名前書くのももったいない:04/09/10 21:11:08 ID:???
買い換えずに長く乗りたいってなら、けっこう節約できる。
でも国産は4年でモデルチェインジするので相対的にどんどん古くなっていく。
スポーツカーは、売れないのでモデルチェインジのサイクルが長く取られ、
型が古くなっても趣味車のため、ミニバンやセダンより貧乏な感じを受けない。
たとえば80年代のマーク2やカローラはまず絶対に見ないが、その年式のスポーツカーはよく
走ってるし部品の供給も困らないようだ。
これはスポーツカーがアメリカなど外国に輸出されるのが主目的ということもある。
あちらのマニアはひじょうに長く乗る。メーカーも部品を用意せざるえない。
だから現行を中古で買えば、10年20年は車を忘れていられる。

スポーツカーは2人乗り、もしくは4人乗りでも狭い車が多いが
これも考えを変えてみると「他人に足に使われる恐れもない」ということだ。ドケチ向き。
それにターボ4駆でなければ燃費のよい車も多い(小さいから)
MTも選びやすく、それでけちけち走行しても貧乏臭くならない・・・という利点がある。
532名前書くのももったいない:04/09/10 21:13:41 ID:???
>>531
保険が高いけどね
533名前書くのももったいない:04/09/10 21:19:32 ID:u/YCxa4N
俺は8年式のインテRに乗ってるけど、カタチは全く古びないし(現行が不人気
のため)、軽量化されたボディと手作業で組まれた高精度エンジンで燃費もいい
し、使い勝手が良い(一見狭く見られがちだが、ハッチバックのため、車中泊出
来たりベッドやPCを運んだりセダンより実用性がある)

ただ、>>532の言う通り保険が高い・・・・orz
あと、パーツにバラしても高く売れる様な車のため、盗難も多いです。

まぁ、気に入ってるから良いけどねw
534名前書くのももったいない:04/09/10 21:20:59 ID:u/YCxa4N
もう9年近く乗ってるけど、下取りはいまだに80万くらいあるようです
(買値は280万くらい)
535名前書くのももったいない:04/09/10 21:53:21 ID:mvKPrs0e
>>533
その年代のそのクラスの車って
良いのが多い( ゚д゚)よね
536名前書くのももったいない:04/09/10 22:09:15 ID:B7cUXNww
>>533
漏れもS15シルビア乗ってまつ。保険がバカ高いのが欠点だけど・・・
エンブレム全部外し&多少いじってる為、車を知らない人から”どっかの外車?”とか”高そうな車乗ってるな〜”と言われます。
また、メンテ等全部自分でやってる姿を見られても、”あいつはホントに好きだな・・・”って目で見られ、”ケチってるな”という目では見られません。
会社のオサーンも、”あいつは車でレースやったりしてるから、金も無いだろうしゴルフに無理矢理誘うのは可哀想だ。俺も昔レースやってたからよく分かる。”
と理解してもらってます。だからゴルフのお付き合いは”付き合い悪い”と言われる事もなく免除状態。
車が趣味だと、即、金が無いと思われるようで、便利です。
>>533 インテ尺は良かったですね。私も前乗ってました。
ハッチでリアシートが倒れる上に軽量化の為シェルフも無いのでまじ車中泊が快適。
トランクに回らなくても車内から手を伸ばせば積んでいるバッグ等を引っ張り出せます。
2人だけならボードもエクストレイルと同じ感覚で積んで走れる。
んでもって、燃費はコンパクトカー並み。最高ですね
537名前書くのももったいない:04/09/10 22:12:43 ID:???
なんでもいいけどインレグラはスポーツカーじゃないよね。ただのFFスポーティ。
スポーツカーと主張するのはイタイよ。
538名前書くのももったいない:04/09/10 22:13:03 ID:???
>>530
そっか。ありが?
>>534
ちなみに何に乗ってますか?
539名前書くのももったいない:04/09/10 22:16:53 ID:???
シルビアはデートカーだよね。なんで関係ないものをスポーツと詐称するのだ、お前ら。
それにスポーツカーの利点も何もないぞ。

Zやロードスターとちがってカタチも古臭くなるし

540名前書くのももったいない:04/09/10 22:21:52 ID:???
ちなみにドケチ板的に、おすすめできるスポーツカーは現行ではロードスターとMRSとコペンのMT。
趣味っぽさ、年寄りが乗ってもOKなのがポイント。

インテグラやセリカなどFFスポーティは古くなるとミジメでお勧めできない。
ガキっぽいので、20代なら良いが10年も乗ると耐えられなくなる。
541名前書くのももったいない:04/09/10 22:22:02 ID:B7cUXNww
>>482 廃油の処理ですか・・・
漏れは昔は新聞紙に全部染みこませて燃やしてました。
今は冬場に石油ストーブの燃料20リットルにつき1リットルの割合で投入しています。
ちょうど一年分の廃油が一冬で無くなってくれるのがありがたいし、燃料節約になってるのでは?
ストーブは以前はファンヒータ使ってましたが、今は煮炊きが同時にできる普通のストーブ使ってます。
冬場はもつ、筋の煮込み、角煮などを暖を取りながら作れるので良いですよ。
542名前書くのももったいない:04/09/10 22:48:54 ID:xi5WITrj
保険が高いって話が出てるけどインテとかシルビアなんて
2000cc以下だろ?いくらで高いって言ってんだ?
543名前書くのももったいない:04/09/10 22:56:37 ID:B7cUXNww
537,539 ここにも車板にありがちな電波がいるのか・・・
いっぺん、ジムカーナとかやってみれ。どの車がスポーツで・・・なんて概念吹っ飛ぶから。
544名前書くのももったいない:04/09/10 23:14:27 ID:???
>>543
ここは速さを競ってるのではなくドケチにどれだけ節約できるか。
FFスポーティは見るからにガキくさく、「長く乗る」目的にあわないというだけ。

ある都内の駐車場で銀行マンが、FC3Sカブリオレに乗ってるのを見たが15年以上前の車に
かかわらず年寄りが乗ってもきまってた。
これが改造しまくりのS13シルビアで似合うとおもうのか?

ロードスターやZなども、10年20年のる目的に叶うといってるだけ。
だから例えば、ホンダならインテよりS2Kを買ったほうが長く乗れて差額分を相殺できるとかそういう理論。
545名前書くのももったいない:04/09/10 23:24:48 ID:vo+MBE4h
インテやセリカってむしろ今でもいけると思うんだけど
主観的なもんだしね〜
おれはカコ(・∀・)イイ!!とおもふ
546名前書くのももったいない:04/09/10 23:31:33 ID:???
547名前書くのももったいない:04/09/10 23:38:17 ID:B7cUXNww
>>544
喪前がスポーツとスポーティの違いがどうこうと、スレ違いな事を言ってたから答えたまでだろ?
自分で論点ずらした奴が話し元に戻してわけわかんねー事言うなよ。 
核開発にかかる北朝鮮みたいな発言する香具師だな・・・ったく。

セリカでも、シルビアでも、カローラGT、レガシィRSでも、走りの趣味の色を出しつつ、センスよく乗ってれば
車を知らない人でもちょっと違う雰囲気が感じ取れ、車を知ってる香具師なら”おっ”と思う貧乏臭くない車になる。



548名前書くのももったいない:04/09/10 23:39:58 ID:xi5WITrj
>>546
いやそう言う問題じゃなくて上にあるインテ乗りとシルビア乗りが
いくらで高い高い言ってるのかと。保険は削れる部分があるから
549名前書くのももったいない:04/09/10 23:45:57 ID:???
ドケチの俺には一生関わりのなさそうな車の話しが続くなぁ。
と思ってるのは俺だけか?
軽自動車もしくは1600cc未満の大衆車以外に乗る人は、
ドケチではないと思うけど。
550名前書くのももったいない:04/09/10 23:53:28 ID:???
確かに車は軽に限る
軽以外はこのスレの対象外だろ
551名前書くのももったいない:04/09/10 23:55:51 ID:B7cUXNww
シルビア・・・月額14,000-
内容
対人-無制限、対物-無制限、車両-協定価格280万円(新価特約)
デュアルエアバック、盗難防止装置、安全ボディ割引等あったが、今年からは割引制度自体がかなり簡素化されてしまった。
等級は16等級。入っているのは会社の団体でIO○
ちなみに、ダイレクト系では扱い無し、若しくは車両はご勘弁願いたいとの事。

一応、来年は30歳未満不担保となる。免責額とかも色々シミュレートしてみたが、大して変わらん。

ところで・・・友人でサファリ乗ってる香具師がいるんだが、保険と燃料代は安い。しかし、ディーゼルなので規制地域に指定されたらいつ乗れなくなるか分からない
とぼやいていた。規制地域に指定され、廃車時期が確定したら、灯油を燃料にして乗り潰してやる!と怒っていたが・・・
552名前書くのももったいない:04/09/10 23:58:52 ID:???
>>551
対物は1000万にし車両は入るな

これでいくらか安くなるよ
553名前書くのももったいない:04/09/10 23:59:15 ID:???
>>549
だな。貧乏ドケチとは縁遠い話が続いている・・・
554名前書くのももったいない:04/09/11 00:02:45 ID:HeSKfJ/8
ウインダム10年落ち 3000cc
対人-無制限、対物-無制限-免0、人身障害3000万 車両なし

年間42000円
555名前書くのももったいない:04/09/11 00:20:37 ID:Y91H3/0n
以前乗っていた、チェイサーツアラーV、
4ドアセダン、直列6気筒+ターボ、5MTということで人気があって、
6年落ちにもかかわらず、下取り170万円になったよ。
当時330万円だったのに、今でも最終型の13年式だと250万円で売っていたり。
ちょっと異常だよな。
556名前書くのももったいない:04/09/11 00:40:15 ID:hV1wWS61
整備できるなら高年式、高走行車の軽(MT)をねらえ。
安くてトラブルがないよ
557名前書くのももったいない:04/09/11 01:19:31 ID:???
>>>555
マークU三兄弟の中では一番かっこいいし(特に黒)
日産RB25加給エンジンほど極悪燃費でもない

かつてのあぶ刑事仕様F31レパード並の人気になるか?
558名前書くのももったいない:04/09/11 02:11:25 ID:DArGTrbF
友達がトヨタで働いてるんだが少なくとも大阪ではレガシーの下取り上限は40万、
アテンザも40万、現行デミオは新車同様で30万だと言ってたので売る時の事を考えると
トヨタかニッサンが妥当ですね。

ガソリンに関してですが私はクルーザーを持っているのでマリーナーで給油します。
そうすると道路税とかがかからないのでハイオクで80円くらいですよ。
漁協で給油するともっと安いですね。
559名前書くのももったいない:04/09/11 02:19:35 ID:???
↑クルーザー持ってる時点で
560名前書くのももったいない:04/09/11 02:34:03 ID:FyxuNtP9
だから貧乏とドケチは別物だって。
この板にいる奴は貧乏人ばかりじゃないぞ。
ド ケ チ がいるの!
561名前書くのももったいない:04/09/11 02:51:35 ID:???
いやだからクルーザーがもったいないって話だよ
80円でハイオク入れても維持費が掛かるだろ。ドケチとは言えないだろ
562名前書くのももったいない:04/09/11 02:59:15 ID:???
デミオて、7年落ちで車検2年つきでディラーで本体20万円台でも買えるから
いいと思う。故障もマツダにしては少ないらしいし、そこそこ広いし、便利。
そんなに恥ずかしい車じゃないと思うんだが、どう思う?

人気あった車でできも良いんだけど
563名前書くのももったいない:04/09/11 03:40:46 ID:???
なんか庶民派の話 しづらい…
でも専門的に揉めまくる喪前らにちょっと萌え
564名前書くのももったいない:04/09/11 04:29:37 ID:???
そもそも軽が得かって話しになるよな。
事故でもして大きな車に当てられたから、怪我をする可能性が高いし
そうして入院でもして仕事できなくなればケチるどころの騒ぎではないからな。

ちなみに小型車で安全を謳う宣伝が増えてきたが
事故テストでは、自分と同じ重さの車に対して優秀であればいいので
1トンの車が、いくら衝突安全優秀と判定されたところで
1,5トンの車と当たれば、屁のつっぱりにもならない。死ぬのは自分。

格闘技の体重制限と同じで、クラスが上の重量級には全くかなわない。

つまり、あるていどの重さの車に乗っておくことで、自動的に交通事故で生き残る
がわにまわれる、ということだ。
だからドケチが軽のミニバンを回避して普通車のセダンやスポーツカーに乗るのだ。
565名前書くのももったいない:04/09/11 04:49:03 ID:???
>>564
事故を予測してたらキリが無いぞ。
そしたら入院保険まで考えたりしなきゃダメじゃん

事故は考えないで良い。命うんぬんは無し
566名前書くのももったいない:04/09/11 05:33:30 ID:???
>>561
そんなこと言い出したらドケチの究極は何も持たない奴になる
567名前書くのももったいない:04/09/11 05:36:24 ID:???
事故はバス、トラック以外なら大型四駆が最強かな?
568名前書くのももったいない:04/09/11 05:41:49 ID:13F9Kv+p
>>565
禿同。
どんなに頑丈な車でも
当り方が悪かったり、相手が悪ければ
怪我をしたり・・・

そんな事より、低燃費走行をする際の
ポイントやコツって、ありますか?

通勤で信号も少なく長距離乗っているのに、
燃費がカタログ値より大幅に悪い。。。('A`)
569名前書くのももったいない:04/09/11 06:00:30 ID:???
>>568
だよね。このスレは車に関する節約法だからね

やっぱり急発進・急ブレーキを止めればいいのかなぁ
570名前書くのももったいない:04/09/11 06:12:28 ID:???
>>567
軽でもジムニーは、ラダーフレームなので事故に強いって話だな。
このあいだ崖に落っこちて生きてた奴もそうだし
ボディがくさってもフレームが平気ならってことでボディ残存率も高いらしい。
うちの近所では錆だらけのジムにーが2台ばかりいる。

ただ燃費はあまりよくないらしい。
571名前書くのももったいない:04/09/11 07:53:24 ID:???
>>560
例えばさ、何十万円もするブランド物のバックを安く買い、
長く使う方法を追求する人はドケチと思える?
572名前書くのももったいない:04/09/11 08:08:41 ID:???
いや、バックと車は違うから。
車ってのは定期的に買い換えなければならない、維持費や税金も掛かる。バックや宝石はそうではない。
ふつう5年や10年で買いかえる車を20年もたせれば立派なドケチといえる。

そもそも日本が異常なんだけどね。
ドイツでは車の値段は日本より高めだが、そのかわり20万キロはかるく走る。
10万キロ以下の中古はなにかワケありかと疑われるそうだ。
ドイツの車は値段が高い代わり何十年も部品をストックしないといけない。
日本メーカーが欧州進出で困ったのがこれ。カローラとかどんどん代替わりするのに
大昔の部品を出せと怒られるんだからね。家具や家に近い考え。

軽も乗りつぶしを考えると耐久性で得ともいえない。
これは車板の「めざせ38万キロ」というスレを見ればわかるとおもうよ。
573名前書くのももったいない:04/09/11 08:33:11 ID:nSKRmVyL
>>571
自分の欲しいものを買うために節約したり
自分の大事なものを長く愉しんだりすることが
(`・ω・´)どけち道!

ただの貧乏とは違う!
574名前書くのももったいない:04/09/11 09:12:44 ID:???
でもまあシルビアでサーキット走るような趣味は金がかかりすぎるのでドケチとはいえんな。
そんなドンくさい遊びよりレーシングカートやってるほうが安くて利口だし浪費家にしかみえん。

MTスポーツカーを買って20年もたせ、必要以外は動かさないドケチは、アリだけども。
575名前書くのももったいない:04/09/11 09:27:14 ID:iRnhKdRq
>>544

>だから例えば、ホンダならインテよりS2Kを買ったほうが長く乗れて差額分を相殺できるとかそういう理論。

どういう珍妙な理論なんだ?w

長く乗るか乗らないかなんて人それぞれ。
ハッチバック4シーターのほうが実用的でケチ板向きかもよ。
576名前書くのももったいない:04/09/11 09:36:52 ID:???
574

>でもまあシルビアでサーキット走るような趣味は金がかかりすぎるのでドケチとはいえんな。
>そんなドンくさい遊びよりレーシングカートやってるほうが安くて利口だし浪費家にしかみえん

確かにサーキット趣味は金がかかるけど、趣味だからねえ。
俺はハチロク乗りだけど、タイヤも安いし(これが一番大きい)そんなに
金はかからないな。
トランポがいらない分、カートよりは確実に安い。

>MTスポーツカーを買って20年もたせ、必要以外は動かさないドケチは、アリだけども。

乗らない車両を維持することこそ、この板的にはNGだね。
あなたは昨晩スポーツカーがどうこう言ってた人?
クルマなんて乗ってナンボ。乗らないなら手放すのがセオリ−

ついでに言うと、俺のハチロクは完全なるスポーティーカーだけど、
もう12年乗ってます。
仲間のハチロク乗りにも渋いオヤジとかいっぱいいるよ〜
577名前書くのももったいない:04/09/11 09:44:15 ID:iRnhKdRq
ハチロクも意外に実用性あるよね。
578名前書くのももったいない:04/09/11 10:32:57 ID:SLqwdBgr
>>576の通り。
カート、エンデューロ、自転車レース等、トランポが必要なものはかえって金かかる。
カートなんて、ヨット等に匹敵する金食い趣味じゃないか。
しかも、そういうものはBBQセット、キャンプセット一式も皆持ってる。
チーム(ショップ単位)で装備の豪華さを競っている一面もあり、漏れが友達のエンデューロの手伝いに行ったときは
すごいもんだったよ。
ちなみに、シビックEG6とかも綺麗に乗ってると割と良い感じですよ。
実用シビックを無愛想に乗るのと、コンパクトスポーツを意識して乗るのとは全然違う。
579名前書くのももったいない:04/09/11 10:34:40 ID:???
ハチロクは3台乗ったが、あれはスポーツカーとはいえんな。遅いし。
結局はカートになったよ。
それにあちこち壊れまくるのでドケチ的にもおすすめできん。

いっておくがオレが86に乗ってたのは某イニDブームの前。
いま乗ってるのはアニヲタだろ?
580名前書くのももったいない:04/09/11 11:02:00 ID:???
カローラは金がかからなくて良い車だね。
1.5のランクスに乗っているけどこれで十分だわ。
581名前書くのももったいない:04/09/11 11:04:14 ID:???
ちょっと待て。
さっき、マリーナでハイオクが80円って言ってた人いたよな。
詳しく聞かせてくれ。
マリーナ近くにある人しか恩恵に浴せないと思うが、そこはガソリン携行缶に給油してくれるのだよね?
582名前書くのももったいない:04/09/11 11:11:16 ID:???
軽いへこみはどう修理するのが安い?
583名前書くのももったいない:04/09/11 11:14:02 ID:???
長く乗るならFFよりFRのほうが構造が簡単なぶん修理代が安い。
FFの駆動系は消耗品。
ただ86くらいになると古過ぎて、いま買うのは馬鹿。
それとR32のころの古い日産も駄目だな。電装・エアコンが壊れる壊れる。
EGシビックもゴミ。

いまのホンダやトヨタの輸出用新車の耐久性はハンパじゃない。
アメリカでは耐久性世界一、40万キロもらくらく可能と賞賛されてる。
ドイツ車はここまでいかないとさ。
しかしトヨタと本打以外の国産は、どれも韓国車とかわらないので気をつけろ。

とにかく耐久性を考えるなら輸出されてる車が狙い目。国内専用はウンコ。
584名前書くのももったいない:04/09/11 11:23:18 ID:???
↑   まぁ、読んだ事とか得々と話したがる年頃だから・・・
585名前書くのももったいない:04/09/11 11:59:45 ID:???
古いホンダてボデイ弱いのかな?
586名前書くのももったいない:04/09/11 12:27:08 ID:???
>>579

>ハチロクは3台乗ったが、あれはスポーツカーとはいえんな。遅いし。
>結局はカートになったよ。

だからスポーティカーだって言ってるじゃない。

>それにあちこち壊れまくるのでドケチ的にもおすすめできん。

それは言えるなあ、古しね〜

>いっておくがオレが86に乗ってたのは某イニDブームの前。
>いま乗ってるのはアニヲタだろ?

なんかこの人ちょっと変じゃない?>ALL
なんでこんなに一生懸命粘着してるの?


587名前書くのももったいない:04/09/11 12:34:51 ID:iPjTD69v
昨晩から珍妙な生き物が住み着いてるようだ
相手にしないほうがいいよ

お前はEG6や32Rに乗ったことあるのかと小一時間・・・・w
ハチロク3台乗り継いだってのも嘘でしょう。
車雑誌の熱心な読者で、車板で相手にされないからこっちで粘着してるっぽい。
588名前書くのももったいない:04/09/11 12:36:40 ID:???
>>583

>長く乗るならFFよりFRのほうが構造が簡単なぶん修理代が安い。

誰もここには突っ込まないのか?
589名前書くのももったいない:04/09/11 12:44:02 ID:iPjTD69v
間違いはたくさんあるけど、そここそ板違い。
こういう粘着を相手にしてたら普通にカーライフのお得情報を求めてる人に迷惑。
スルーが吉。
590名前書くのももったいない:04/09/11 12:52:06 ID:???
よく分からんが、S2000あたりを買ってあまり動かさずに保存して
レーシングカートを趣味にするのが節約術なのか?
意味不明だな。キチガイ?
591名前書くのももったいない:04/09/11 12:53:48 ID:???
>>589
>こういう粘着を相手にしてたら普通にカーライフのお得情報を求めてる人に迷惑。

そうですね、すみません。
スルーしまつ
592名前書くのももったいない:04/09/11 13:16:21 ID:???
>ハチロクは3台乗ったが、あれはスポーツカーとはいえんな。遅いし。
>結局はカートになったよ。

面白すぎるから車板に貼ってこようかな?w

593名前書くのももったいない:04/09/11 13:23:47 ID:???
>>587
ほー。86を3台乗ったのが嘘?
なんでこんなところで嘘をつかねばならない?お前みたいな妄想だけの厨房じゃねえんだよ。

漫画ブームの前の話だぞ?10万から30万かそこらで買えたのだから潰せば乗りかえるのは当然。
当時はそんなやつはいくらでもいたぞ?
いまはアニヲタ専用になったから馬鹿馬鹿しいがな。乗ってる奴は正気を疑うw

それと、カートが金かかるってのは、やったことのない奴の妄想だなw
乗ったことない車、やったことのない趣味を得々と語るのは止めてくれないか?

俺に言わせればクルマでサーキットを走るのは浪費趣味。
というのは俺が実際やってたからだが・・・空想で車は金かからないとか言うもの止めろ。
車でサーキット行けば、ただで走れると思ってるのか?w
594名前書くのももったいない:04/09/11 13:30:59 ID:???
>>593

>漫画ブームの前の話だぞ?10万から30万かそこらで買えたのだから
>潰せば乗りかえるのは当然。

漫画ってなんの漫画?
イニシャルDだったら1995年連載開始なんだけど。
10万でどんなハチロクが買えるんだか。

>車でサーキット行けば、ただで走れると思ってるのか?w

誰かそんなこと言った?
トランポがいらない分、安いって言ってるだけ。

>正気を疑うw

そっくりそのまま返します。

真面目に相手するのバカバカしいのでこれにて。
板違いだしね。
595名前書くのももったいない:04/09/11 13:32:55 ID:iPjTD69v
ハチロクは生産終了時から人気を集めていたので、10万30万で買える
とか言ってる時点でネタ決定
終了

マジで板違い
596名前書くのももったいない:04/09/11 13:41:59 ID:???
めちゃめちゃ香ばしいスレになってんな
597名前書くのももったいない:04/09/11 13:42:27 ID:???
>>594
おまえ12年、86を乗ったってやつか?
当たり前だよ。俺が中古のハチロク購入したのは95年より前になる。

>>595
漫画ブームがおこる前は、中古屋の86で50万円以上したのは後期。前期は40万以下で買えた。
個人売買なら10〜30万。
おまえ中学生だろ?マンガで得たくだらない知識で大人の話に首を突っ込むな。
598名前書くのももったいない:04/09/11 13:44:25 ID:???
この香ばしい奴がやってんのはゴーカートじゃないの?
多摩テックとかにある奴。

少なくとも競技にエントリーはしてないっぽい
金かかるからね〜

599名前書くのももったいない:04/09/11 13:45:28 ID:iPjTD69v
>>597

だから何年頃の話だって
600名前書くのももったいない:04/09/11 13:51:38 ID:???
>>597

いい年したオッサンなんだから、いい加減に板やスレの趣旨くらい理解してください。
年齢を重ねたたけで、基本的な知能が低いのですか?
601名前書くのももったいない:04/09/11 14:02:36 ID:???
つーか、いま計算したら俺が86買ったのも12年くらいまえだな。13年前かも知れんけど。

>>600
同年代のオッサンがアニヲタできもいから釘をさしただけだ。

だいたい当時もボディの錆や故障がすごかったのに・・・いま乗ってるなんて。節約にならんだろ。
俺が前期86に乗ってた頃の故障を列記してもいいよ。びびるぞw
602名前書くのももったいない:04/09/11 14:40:29 ID:NH2o/6ZM
アニメの話ってお前がしだしたんじゃないのか?

12、3年前にハチロクが10万で帰るかボケ
603名前書くのももったいない:04/09/11 14:42:36 ID:???
これでハチロク話が妄想と判明したけど、カートのほうはどうよ
どんな機種でどこのサーキットでどんなレースに出てるの?



604名前書くのももったいない:04/09/11 14:54:57 ID:ya8hwlRG
>>581
クルーザーをマリーナーに預けていればの話ね。
605名前書くのももったいない:04/09/11 15:32:59 ID:???
なんだか知らないがハチロクが憧れの車なのか?w
たかが、あんなボロに乗ってた話でそこまで必死に否定することはないだろうに。
はっきりいって粘着キモイよ。

当時は個人売買で友人に前期を売るのに30万も取れないよw
店で40万くらいだもの。
てか、免許もなければ友達もいないってか?
先輩に対する態度も無礼だし、走り屋に相手にされるわけないがw

ちなみに俺の86の故障な。

オルタネータ故障、セル故障、デフのギア破損、燃料ポンプ故障、エアコン故障
エンジン不調で燃費リッター5キロ。
ボディは錆でぼろぼろ。

修理代が何十万にもなったから効率が悪いと手放した。
だから「12年のってるが節約になる」という妄想アニヲタを叩いたんだよ。

606名前書くのももったいない:04/09/11 16:03:26 ID:???
俺は免許取得後ペーパー5年
その後ミラバンと2台のサンバーを乗り継いだが速い車に乗りたいと思ってもいつも挫折する

死ぬまでにいつかはアルトワークスかビビオRX-Rを所有したい
607名前書くのももったいない:04/09/11 18:25:53 ID:???
ドケチ板でも車をアクセサリーや趣味の道具として考えている人が多いんだなぁ。
俺は必要なだけ人と荷物を運べて、トラブルなく、購入費用と維持費が安ければ
軽でも三菱製でも韓国車でもいいや。

車に金かけたくない人=貧乏と考える人が居るのには、正直驚いた。
608名前書くのももったいない:04/09/11 18:54:37 ID:???
もう、すれ違い、板違いなので、”いかに車で節約するか””いかに節約しつつ貧乏臭く見せないか”に戻そうよ。
カートがどうだこうだとか、大論外。金余り捲ってる香具師の趣味だろうが。いい加減にしてくれよ。まじで。

86なんかもそうだけど、走り系の車を綺麗に乗ってれば、貧乏臭さはかなり薄められ、趣味人と見られるって事でいいだろ。
ライトウェイトスポーツなら維持費もそんなに高くない、車なんて他が趣味の香具師でもかなりの率で所有してるんで、他の人よりも莫大な金が車にかかる事は無い。
趣味の延長で自分でメンテを全部やる。ってのなら、金もかからんだろう。

ちなみに、軽ならジムニー、アルトワークス等、それぞれクロカン仕様、ジムカーナ仕様等なら、貧乏臭さは感じにくい。
バリバリだと彼女とかも嫌がるけど、実用性、乗り心地をある程度考慮した仕様なら、趣味って事で多めに見てくれるのでは?

漏れは今スポーツ系だけど、最近アウトドアに目覚めたので、ディーゼル車が良いとおもうのだが、ご時世がご時世だしな。
これで灯油入れて走ってればかなりランニングは安いと思われ。
609名前書くのももったいない:04/09/11 19:01:03 ID:???
ついでに・・・
ヒュンダイラントラ、ミツビシミラージュサイボーグ等も値段の割に長く乗ってもラリー風味なら
貧乏臭さは少ないと思ったのだが・・・

なにせ日本で日本人が韓国車乗ってると勘違いされかねないのが問題だ。
漏れはそれがあって韓国車に魅力があっても全然買おうとは思わなかった。
欧米人が韓国車乗っても誰も韓国人とは思わないから無問題なのだが・・・
韓国車は何故日本上陸する時に、”レクサス””インフィニティ”みたいなブランド名にしたり、
エンブレムだけ日本や欧米のメーカのものを借りるとかしなかったんだろうか?
韓国車が日本に上陸する際に、日本人のスタッフはプロジェクトに関わらなかったのかな?
610名前書くのももったいない:04/09/11 19:17:48 ID:36jfGOMK
>>592
噴出して( ゚д゚)わろたよ
611名前書くのももったいない:04/09/11 21:08:27 ID:???
韓国車て信頼性が低いとメーカー別の米の権威あるランキングで見たよ。

日本製はトヨタがベスト3に入っていた気がするけど。
612名前書くのももったいない:04/09/11 21:19:00 ID:ctRFdkYR
>ちなみに俺の86の故障な。
>
>オルタネータ故障、セル故障、デフのギア破損、燃料ポンプ故障、エアコン故障
>エンジン不調で燃費リッター5キロ。
>ボディは錆でぼろぼろ。

そりゃあんたがボロつかまされたからだろ。
どこまでも間抜けなオヤジだ。

でも中古車の賢い選び方ってのはスレの趣旨に合致してるかも。
613名前書くのももったいない:04/09/11 21:21:53 ID:???
まだやってたのか
でもこのアニヲタのオッサンは10万だか30万で買ったとか言ってた
からボロなのは当たり前なのでは?
3台乗り継いだんだっけ? ご苦労なこったw
614名前書くのももったいない:04/09/11 21:23:52 ID:???
中古車はきちんと選ばないと安物買いの銭失いになりかねない、っていう典型だね。
目利きが出来る人にとっては中古車は宝の山なんだろうけどね。
615名前書くのももったいない:04/09/11 21:30:32 ID:???
もうあのキチガイの中年の話題はスルーの方向で。
マジでお願いしまつ。
おかしな妄想や笑える誤謬に突っ込みいれたくなるのは分かるけど、きりがないので。
616名前書くのももったいない:04/09/11 21:31:59 ID:???
目利きが出来なくても、ディラーで買えばいいじゃん。程度の悪いの売らないだろうし、
3年保障あれば十分じゃない。ちょっと高いけど、安心代。
617名前書くのももったいない:04/09/11 21:46:07 ID:xPxyqXjI
中古で買うのに適した車種、不適な車種ってのもあると思う
不人気なセダンなんかは割と高年式の中古で安く買って長く乗ればお得な
ケースが多いのでは

この朝からイニDだとか騒いでるアニヲタ粘着さんを例にとると、ハチロ
クなんかは92にFMCした段階で高値が付いてたくらいなのに、そんな
格安のタマに不具合が出るのは当たり前
基本的にはスポーツ系の車は中古は避けるのがセオリー
それでも欲しければ予算をケチらずに程度の良いタマを選んだほうがいい
3台もボロ買うなんて頭が弱いにも程がある
618名前書くのももったいない:04/09/11 21:47:58 ID:???
アニヲタ粘着中年の話はスルーしてください。
直接レスしなくても話題にするのもNGです。
619名前書くのももったいない:04/09/11 21:51:33 ID:???
何年落ちくらいの中古が一番美味しいんだろうか
620名前書くのももったいない:04/09/11 21:57:23 ID:???
新古車ってのも結構お得だよ。
621名前書くのももったいない:04/09/11 22:32:15 ID:???
中古でカローラのセダン乗ったりするのが美味しいと思うけど、
独身でそういう車乗る奴、信じられない
622名前書くのももったいない:04/09/11 23:34:29 ID:???
渋くていいじゃん。
でも俺だったらセダンじゃなくて安めのワゴンかハッチバックにするけど。
セダンはスノボで使いにくい。
623名前書くのももったいない:04/09/12 00:04:16 ID:???
シルビア、シビック、スポーツカーほんとに人気なくなったね
624名前書くのももったいない:04/09/12 00:10:02 ID:???
もともとマイナーな存在なんだから、今の状態が普通なのかもね
625名前書くのももったいない:04/09/12 01:07:04 ID:???
乗ったこともない車、やったこともない趣味を得々と語るなと言ったろうが。
まったくどうしようもない妄想クソガキぞろいだなw

86に関しては、当時は高い金を払い程度のいい後期を買う盆栽野郎と
走る道具と割り切って10万キロ以上の過走行を安く買う走り屋がいただけ。
本気で走るから車など使い捨て。
というか、走り屋で車を大事にしてるほうがおかしんだがな・・・

俺が挙げた故障のほとんどは10〜20万キロも走るあいだに出るパターン
ばかりだ。それを「ハズレ」とは。
そんな知識で「長く乗りたい」なんてよく言えたもんだw

12年乗ったという86ヲタが、サーキットで走ってるというのが妄想で
なければ同じような過走行トラブルは経験してるはずだが?

愛車の具体的なトラブルも挙げないところを見ると、実はゲームの中で所有
してるのかな?本物の元オーナーがきて逃走したか?
626名前書くのももったいない:04/09/12 01:17:11 ID:???
このスレ、削除依頼出せ。もうだめぽ。
627名前書くのももったいない:04/09/12 02:24:01 ID:???
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |    釣りは言葉遊びであると見抜ける人でないと
            2ちゃんねるを楽しむのは難しい
628名前書くのももったいない:04/09/12 04:12:07 ID:epC2JVqj
さっまた再開です
629名前書くのももったいない:04/09/12 05:50:57 ID:???
終了
630名前書くのももったいない:04/09/12 06:14:04 ID:epC2JVqj
いいえ。再開です
631名前書くのももったいない:04/09/12 06:48:24 ID:???
終了
632名前書くのももったいない:04/09/12 06:52:05 ID:???
========大感動!愛と涙と友情の最終レス========

     〜未だかつてこれほどまでに感動的な
             最終レスがあっただろうか?〜

 ★このスレッドを読んだ人達の声★
「何気なく開いたこのスレッドとの出会いから、
 新しい自分の可能性を信じようと思った。」(27歳、フリーター、女)
「感動した!勇気が湧いてきた!人生観が変わった!
 自分にも何かやれそうな気がした!」(24歳、会社員、男)
「落ち込んでる時にこのスレッドを見つけ、
 期待しないで読んだが、読んで涙が出た。」(21歳、学生、女)


これほどまでにみなさんに愛されてきたこのスレッドですが、
残念ながら、このレスで終了となってしまいました。
でも悲しまないでください。
このスレッドはいつまでも
あなたの心の中で生き続けているのですから…



============= 終了 =============
633名前書くのももったいない:04/09/12 07:59:57 ID:y++9Z5IQ
おもしろいよね。ここ
一人話をやめたがってる厨がいるけど。w
634名前書くのももったいない:04/09/12 08:09:24 ID:???
ミニバンてほんとに良さわかんねえ

独身男が乗ってても、所帯じみてるし、おされじゃないし。
エアロつけたミニバンのほうが、つけてないミニバンよりおされなのか?
635名前書くのももったいない:04/09/12 08:12:18 ID:???
1. 車に趣味趣向が無く、故障せず動けばいい人。
2. 車に趣味趣向が多少あり、それなりに好みの車がいい人。
3. 車が趣味の人。

大きく分けて、この3パターンの人が居るみたいね。
俺は1で、1600cc以上の車に乗る2と、3の人は自分の趣向をなるべく
安く達成したい人で、ドケチとは違うと思うが、まぁ人それぞれだな。
636名前書くのももったいない:04/09/12 08:29:28 ID:???
もうドケチスレでもなんでもないので終了
637名前書くのももったいない:04/09/12 09:25:14 ID:onsMfNK4
軽自動車がデフォ
638名前書くのももったいない:04/09/12 10:29:14 ID:C4gR2Rnr
オートバックスでオイル交換待ちの時に
店内をうろつかないで文庫本でも読んでいるというのはどうだ。
余計なものを買わなくて済む。
639名前書くのももったいない:04/09/12 11:04:32 ID:???
キチガイのスレですか?ここは
640名前書くのももったいない:04/09/12 11:07:31 ID:F8ak5XPy
>>625

>というか、走り屋で車を大事にしてるほうがおかしんだがな・・・

「走り屋」って(藁

正直スレ違いです
「走り屋」は「走り屋」にふさわしい板があるのでは?
641名前書くのももったいない:04/09/12 11:18:21 ID:???
DQNはDQNの棲み家にカエレ
642名前書くのももったいない:04/09/12 11:42:36 ID:???
ここは車板じゃないのだが・・・・。
趣味の車乗りはスレ違い。
「ドケチ」でも「貧乏」でもないし。
643名前書くのももったいない:04/09/12 11:50:13 ID:TrVTckZ2
【スーフリ】あのスーフリがテレビ局内定!!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094881895/
644名前書くのももったいない:04/09/12 12:17:40 ID:???
sageで終了終了わめいている奴が邪魔なんだけど
645名前書くのももったいない:04/09/12 12:30:55 ID:Ni5T9S6O
こういう知的障害者にスレ違いだから空気嫁ってのは無理な話だよ。
ここはもう明渡して走り屋だのハチロクだのイニシャルDだのの話を一人で続けてもらって、
別に節約スレを立てればいいんじゃない?
646名前書くのももったいない:04/09/12 13:05:57 ID:???
スレの乱立は迷惑かも

「走り屋」とか「イニシャルD」とかの単語を巧く組み合わせて
透明あぼーんを推奨します
647名前書くのももったいない:04/09/12 21:00:07 ID:ZErWdT/R
ガソリン高騰しすぎ・・・・

バイクで通勤しようかな。
でもCBR1100XXを毎朝出し入れするの辛いポ
648名前書くのももったいない:04/09/12 21:03:17 ID:???
女性ですが、「ケチ」で軽自動車に乗っている人はイヤです。
安全性よりも値段を選んだというその性格を受け入れられません。


649名前書くのももったいない:04/09/12 21:04:08 ID:???
ガソリンの節約にスクーターで通勤しようかと思うけど、
車の燃費がリッター13.5kmほど行くのでつい車で
通勤してしまう・・・
650名前書くのももったいない:04/09/12 21:11:14 ID:ZErWdT/R
>>649

なに乗ってるの?
651名前書くのももったいない:04/09/12 21:12:48 ID:???
自称走り屋のオッサンの次はネカマか
このスレ呪われてるんじゃないか!?
652名前書くのももったいない:04/09/12 21:14:38 ID:???
池沼を引き寄せる要因があるのかも。
653名前書くのももったいない:04/09/12 22:44:03 ID:???
>>651=652って
なんでそんなに必死なの?
654名前書くのももったいない:04/09/12 22:54:51 ID:???
軽に限るよやっぱ
655名前書くのももったいない:04/09/12 23:05:25 ID:???
>>653

お前もな。
池沼?
656名前書くのももったいない:04/09/12 23:07:44 ID:ZErWdT/R
なんでまた荒れるのかね〜
あの変なオジサンの話はもういいよ。蒸し返さないで。
657名前書くのももったいない:04/09/12 23:12:21 ID:???
池沼をスルー出来ないあんたも同罪だよ
658名前書くのももったいない:04/09/13 00:01:03 ID:???
いや、ディーゼルに灯油で乗るのが一番だ。
659名前書くのももったいない:04/09/13 00:10:48 ID:???
ここら辺で実用的な情報を書く
タイヤをバイアスにするとドえらく燃費下がる上にハンドリングがダルになる
6プライのバン用タイヤに3.0kgの空気圧で20%燃費向上した(10→12km/l)
660名前書くのももったいない:04/09/13 00:41:39 ID:???
うわっ、昨日の夜の俺のレスに日曜日にずっとパソコンの前に座って24時間
くるったように自作自演して「池沼」と戦ってたのか?
病気か?

>>653
たぶんアコガレのAE86を「遅い」とか「壊れる」と叩いてしまったのが
よっぽど気に障ったんだろうね。
でも免許を持ってない、毎日ヒキコモルだけが仕事の彼にはボロハチでさえ
光り輝くアニメの中の英雄なんだろうな。

頑張って軽を買えよwはははははっ
661名前書くのももったいない:04/09/13 00:55:54 ID:???
>>655
キモイ
662名前書くのももったいない:04/09/13 07:55:46 ID:???
またかよ・・・・・・・・・・・
663名前書くのももったいない:04/09/13 09:36:24 ID:IsuX0XWf
いくらスレ違い・板違いだって叩かれても全て自作自演だと思い込んでるみたいね。
私は「ハチロク」で透明あぼーんしてたんだけど、AE86で表示されてて鬱。
664名前書くのももったいない:04/09/13 11:25:49 ID:???
>>663

>私は「ハチロク」で透明あぼーんしてたんだけど、AE86で表示されてて鬱。

笑っちゃ悪いけどワロタw


ま、無視するしかないでしょう
665名前書くのももったいない:04/09/13 13:49:05 ID:xotLOfKN
統合失調症なのか?
666名前書くのももったいない:04/09/13 15:45:55 ID:???
叩かれ過ぎて意固地になってるだけのようにも見えるけどね。
放っておきましょう。

ところで、灯油の軽油転用って犯罪じゃないの?
いくらドケチ板でも犯罪はいかんよ。
667名前書くのももったいない:04/09/13 16:43:19 ID:AsLODJts
ヤフーの中古車情報を見てて思ったんだが、どうしてだいたいの車種の在庫は愛知県に1番多いの?
関西の流れを汲んだケチと、関東の流れを汲んだ見栄っ張り、両方の性格を持ち合わせた名古屋人は
高い車に乗って見栄を張りたいけどテチだから中古の需要が多いのか、
それとも単にトヨタがあるからか。
668名前書くのももったいない:04/09/13 16:51:33 ID:???
それプラス街がだだっ広いから、ボロでも車が無いと生活できないので
普通の女のコやバイト学生が自分の車持ってたりする
関東も関西も車で行き易い距離にあるし

山手線の中に住んでると、日常の足=自転車かタクシー、車=遊びの道具って錯覚するが
関東でも神奈川郊外とか千葉とか行くと車が無いと人間扱いしてもらえない、らしいよ

669名前書くのももったいない:04/09/13 16:52:48 ID:???
ヤフーは知らんが名古屋は実際中古車屋多い
670名前書くのももったいない:04/09/13 17:47:43 ID:OOid8E0r
愛知県は、ちょっと駅から離れていても、広い庭がなきゃだめなんだって。
駅前のマンションなんて、意味無いらしい。
671名前書くのももったいない:04/09/13 18:27:39 ID:???
名古屋は平野が広い上に公共交通機関が未発達だからDEATH
そのかわり道路は広い。土地も安い。
でも今度環状線できる。地下鉄だけど。
東京大阪に次いで大都市の仲間入りだ〜。
672名前書くのももったいない:04/09/13 19:14:48 ID:VwE2Yr8u
名古屋は繁華街の歩道の上に車が大量に路駐されていてびっくりした覚えがある。
車社会なんだね〜
673名前書くのももったいない:04/09/13 19:29:30 ID:???
キモイ粘着が消えてやっと正常になったな・・・

って節約情報のカケラもねえじゃねえか!!
674名前書くのももったいない:04/09/13 19:50:02 ID:???
とりあえず燃料はレギュラーか軽油でデフォでしょう。
ドケチならハイオク指定の車に乗るべきではない。

年に1回スノボに行くぐらいで4駆を選択するのも無駄でしょう。
2駆モデルでも4駆の行ける道の9割以上は走れる、とメルセデスベンツの技術者も言ってる。

ほとんど遠出しないのにカーナビを付けるのも無駄でしょう。
地元の道で迷うほどの方向音痴でもない限り。

北海道や東北、山間部の酷寒地でもない限り、暖機運転は不要です。
今の車は工作精度が上がったし、オイルの性能も上がったので、暖機なしでも壊れません。
100円で買える解氷スプレーでフロントグラスの視界だけ確保して、
ドライバーは厚着して運転しましょう。

>>673 こんな感じか?
675名前書くのももったいない:04/09/13 19:51:56 ID:???
>>649
車はカローラランクス1.5xです。
値段の割りには使い勝手の良い車ですね。
面白みの無い車ですけどね。
676名前書くのももったいない:04/09/13 20:07:52 ID:bobwslc1
やっと落ち着いたか。
再度現れても完全スルーってことでよろしく。

>>673

ネタ振り乙。
暖機は確かにムダだよね。発進直後に労わって運転するくらいで十分。

>>675

5ドアハッチは使い勝手が良いよね。
欧州ではセダン並にポピュラーなカテゴリーだって言うし。
677名前書くのももったいない:04/09/13 20:13:56 ID:???
軽が一番だよ
安全性について言われるけど、そんなこと言ったらバイク、原付、自転車の
ほうがはるかに危ない
678名前書くのももったいない:04/09/13 20:24:27 ID:???
街乗り近所乗りオンリーならね。
数十キロ以上の走行が多いと、やっぱり疲れるから、
1000〜1500は欲しいね。
そのくらいなら実用燃費は軽と互角かそれ以上だし、
新車の実売価格も大差ないし、
保険や税金の支出増も我慢できる範囲ではあるから。
ドケチもいいけど、過剰な我慢でくたびれちゃ意味がない。
679名前書くのももったいない:04/09/13 20:25:22 ID:bobwslc1
>>677

軽は耐用年数が短いし価格が割高。動力性能に不満が出ない車種は
燃費も悪い。
軽の新車を買うくらいなら、半額で3年落ちくらいの不人気な普通
車を買うほうがトータルで得なような気がするのだが。
680名前書くのももったいない:04/09/13 21:02:19 ID:???
軽は耐用年数が短いとよく言われるが、
なんだかんだでオイル交換をさぼらず、定期点検に出していれば
町乗りなら10年使えると思うが。
イトコは12年前のスバルヴィヴィオにまだ乗ってるぞ。10万キロ近い。
681名前書くのももったいない:04/09/13 21:06:03 ID:???
普通車ならその倍以上は行くよ
30万`だって余裕
682名前書くのももったいない:04/09/13 21:14:06 ID:???
>>681
30万kmも乗る前に、オーナーの方がクルマに合わなくなってくる気がする。
結婚したり子供が生まれたりで家族が増えるとかで。
683名前書くのももったいない:04/09/13 21:34:36 ID:???
クルマは「持たない」か「持つなら長く乗る」ってのが節約術の基本。
結婚や出産でいちいちクルマ乗り換えるのはアホくさい。
684名前書くのももったいない:04/09/13 22:16:38 ID:0hOE7BsL
軽は現代においては不自然に優遇されているので、軽の動力性能・ボディサイズで用が
済む人にとってはお得。万人にお得なわけはないね。

685名前書くのももったいない:04/09/13 22:55:48 ID:???
普通乗用車に12年乗ってて走行距離まだ57000q
街乗りしかしないから。これなら軽自動車で充分だった。

年間の自動車税の差額は約26000円、10年で26万
他に車検や任意保険でも違いが出るし
なんやかんやで10年で40万位違う感じかな。
ただ毎年の納税通知書とかで心理的な負担感ってのは相当違うね。
「また自動車税か〜(溜息)」ってのが軽減されるのが大きい。
686名前書くのももったいない:04/09/13 23:10:17 ID:???
軽自動車税は年7,200円か。商用ならもっと安くて4,000円。
確かに安い。

>>685のようなケースだと、ターボで遮音の効いた作りのモデルを選ぶのも
面白かったかも知れない。
687名前書くのももったいない:04/09/13 23:13:51 ID:???
でもいくらターボで遮音の効いたモデルでも1.5あたりの普通車とは
全く比べ物にならない。結局は使い方によるんだよね。

>>685のように軽にしとけば安かったって後悔するようなパターンは避
けたい。逆もまた同じ。
688名前書くのももったいない:04/09/13 23:40:13 ID:???
さて逡巡の末に買ってからだが。
洗車代はケチっても、日常の整備費用をケチるべきではないと思う。
どうだ?
689名前書くのももったいない:04/09/13 23:51:05 ID:???
>>688
5〜7年落ちの大衆車を買って、10年目まで乗るというのをやってます。
整備らしいのは、オイル交換(1万km)、ラジエター液補充、タイや空気圧
ぐらいを、それぞれ年1〜3回だけど整備不良でのトラブルなし。
だから、何もしなくてもトラブルないと思ってるんだけど、運が良いだけ?
690名前書くのももったいない:04/09/14 00:26:19 ID:N1FlsPxn
>>689
十分な整備だと思うよ。
エンジンオイルとタイヤの空気圧、タイヤの溝さえ、
チェックして交換してれば十分だと思うけれどね。

オイル交換は1万キロでも大丈夫とは思いながら、
5〜6,000キロで交換している。

ケチならやっぱり1万キロで交換?
691名前書くのももったいない:04/09/14 00:26:27 ID:7ev68um4
今の日本車はほんと丈夫だからね
692名前書くのももったいない:04/09/14 00:29:37 ID:???
あれ?
例のキチガイ86アニヲタ中年は消えたの?
693名前書くのももったいない:04/09/14 00:31:17 ID:???
デミオ1300を下取りなしの30万値引きで購入交渉中なのですが
お金がないのでローンにしようと思っています。
どこで借りれば安くなるか悩む。
9月に新車を買うから値引きが30万円なのか、マツダ車は初めて
なのでわかりませんが、大幅値下げに惹かれての購入予定です。
694689:04/09/14 00:32:57 ID:???
書いてなかったけど、ドケチならウオッシャー液は使わないよね。
全く補充しないで5年大丈夫だった。
695名前書くのももったいない:04/09/14 00:37:14 ID:WZVqkuvV
いや、召還しなくていいからw
696名前書くのももったいない:04/09/14 00:39:03 ID:???
>>692

しーーーーーーーーーーーっ!!

>>694

ウォッシャー液なんて水道水にママレモンちょっと足しとけばいいじゃん。
市販のも似た様な成分だよ。
697名前書くのももったいない:04/09/14 00:41:53 ID:WZVqkuvV
せっかく平和なのに精神異常者を刺激するようなこと書かないでくれ。

>>693

正直、ローンでクルマを買うのは、よっぽど緊急の必要性がある場合
除いて奨めないな。
698名前書くのももったいない:04/09/14 00:46:38 ID:???
ママレモンより、ガラスマイペットがおすすめ
699名前書くのももったいない:04/09/14 00:51:54 ID:???
ほんとかよw
700名前書くのももったいない:04/09/14 01:39:32 ID:???
塗装にかかったらヤバくないか?
701名前書くのももったいない:04/09/14 07:06:15 ID:???
ウォッシャー液なんて台所洗剤以上に安いモノなんだから、
夏だけ思い切り薄めてつかえばいい。
702名前書くのももったいない:04/09/14 09:08:09 ID:WIOcCZPN
>>680
ヴィヴィオ良い車だったな〜
金の無い大学時代欲しくてしょうがなかった

って今も金( TдT)無いか
703名前書くのももったいない:04/09/14 09:13:27 ID:WIOcCZPN
ウォッシャー液ってむちゃくちゃ高いよね
100円ショップの水に溶かして使う奴で十分かな?
704名前書くのももったいない:04/09/14 09:17:34 ID:kh2MiT3E
ママレモンとか食器用洗剤は塗装によくないから車を大事にしている
人は使わないほうがいいよ。
705名前書くのももったいない:04/09/14 09:55:29 ID:kx2pNBVN
そう?
入ってるの界面活性剤でおんなじじゃん。

俺は洗車にも使ってるよ。
もちろんかなり希釈してるけど。
706名前書くのももったいない:04/09/14 12:37:50 ID:BbrOaE2r
ウィンドウォッシャー液ってメタノールが半分近く入っているんじゃない?
あれも塗装によくないからママレモンでも同じじゃん
ただ寒冷地に住んでいる人は冬季間だけはウォッシャー液を買わなければならない
707名前書くのももったいない:04/09/14 12:59:53 ID:???
ウィンドウォッシャーを使わず、濡れタオルで拭くが最強。
708名前書くのももったいない:04/09/14 14:14:25 ID:k7SLmaii
ウオッシャー液なんてホームセンターで128円で売ってるから
節約する必要ないのでは?
709名前書くのももったいない:04/09/14 17:02:45 ID:BbrOaE2r
漏れもそう思う
710名前書くのももったいない:04/09/14 20:07:17 ID:???
うちの近所だと3倍希釈タイプのウォッシャー原液2リッター瓶が
税込みミ168円で買えるぞ。
ママレモンよりずっと安いと思うが。
711名前書くのももったいない:04/09/14 20:08:31 ID:???
確かにウオッシャー駅は廉価品が特売で100円チョットで買える。
節約する必要性は薄い。そんなことを気にするくらいなら
ガソリンを食わない経済運転の仕方でも気をつけたほうが良い。
712名前書くのももったいない:04/09/14 20:32:32 ID:???
ママレモンというか台所用の中性洗剤なら洗車につかっても全く問題無いよ
プロの磨き屋さんでも好んで使ってるところもあります
ウォッシャー液にはどうだろう
かなり薄めないと泡切れが悪そうだけど・・
油膜落としにはなるのかも?
713名前書くのももったいない:04/09/14 21:57:39 ID:???
>>711
アクセルワークに気を遣うだけで5%ぐらいは燃費に差が出てくると言うからねえ。

じわじわ加速と、一気に急加速&早期惰行突入はどっちが経済的なんだろう。
714名前書くのももったいない:04/09/14 22:18:06 ID:???
オイルといえば、以前オートメカニック誌で、推定7万キロオイル無交換の
マーチのエンジンを分解した写真が載ってたなぁ。
継ぎ足しだけやってたらしく、カーボンとスラッジでぐちゃぐちゃになっていたけど、
分解されるまで何の問題もなく元気に走っていたらしい。編集部も唖然としてた。
コメントは「国産車は本当に丈夫だ」って書いてあった。
715名前書くのももったいない:04/09/14 22:20:08 ID:???
>>714
へーそれでも走れるんだ。さすが日本車だな
今1万キロごとに交換してるけどもう少し伸ばすかな
716名前書くのももったいない:04/09/14 22:34:16 ID:???
やめろやめろw
1万キロは妥当だ、そのまま行け。
717名前書くのももったいない:04/09/14 22:38:04 ID:3jvCyRfp
友達がウォッシャー液の代わりにコーヒー牛乳入れてた。後ろから煽られたら噴射してた。
718名前書くのももったいない:04/09/14 23:14:35 ID:???
牛乳の脂肪分が凝固してのちのちえらいことになると思う・・・
719名前書くのももったいない:04/09/15 00:57:33 ID:???
>>717
それ考えたなぁ・…
720名前書くのももったいない:04/09/15 01:32:17 ID:???
>>648
わしも女性だが、・・・・釣りかい?

ちなみに普通車やめて軽にしますた。
正解だと思ってます。
721名前書くのももったいない:04/09/15 11:53:28 ID:xxu2mhaG
沖縄に引っ越すのですが、安く車を輸送する方法どなたか知りませんか?
普通にフェリー(鹿児島から)乗せると8万くらいかかるみたいです・・・。
722名前書くのももったいない:04/09/15 17:30:29 ID:2eff3fkv
ガラスを拭くのに一番お手軽なのってどうやったらいいんでしょう?
撥水コートナシで油膜をきれいに落として夜でも白いスジがでないのが理想
今は食器用洗剤をひたすら薄めてふきあげてるけど結構大変@@;
ドケチなんで市販のガラス拭きは使わない方向で
723名前書くのももったいない:04/09/15 18:39:23 ID:???
>721
自分で木の船を作り、そこに車を乗せて、人力でドゾー。
724名前書くのももったいない:04/09/15 20:01:07 ID:???
恐らく無事にはたどりつけない悪寒。
725名前書くのももったいない:04/09/15 20:18:55 ID:SglJQHZs
それを作る人件費のほうがかかる悪寒
726721:04/09/15 20:34:32 ID:xxu2mhaG
沖縄についた〜っと思ったら他の国についてそうなのでやめときます。
727名前書くのももったいない:04/09/15 22:18:30 ID:???
フェリー代を安く上げるのは諦めた方がいいかもしれん。
沖縄の中古車は海風で錆びているのが多いそうだし、
やむを得まいて。

沖縄は物価水準が日本で一番安いところだから、
そっちの方で節約に努める方がいいんじゃないの?
728名前書くのももったいない:04/09/16 01:00:40 ID:???
>>722
クリームクレンザー「ジフ」最強
729神話痔U:04/09/17 01:30:19 ID:9Bfc1hDl
沖縄へ普通観光みたいに運転していって載せても8万?じゃないよね
730名前書くのももったいない:04/09/17 18:46:02 ID:GVZv2QO6
やはり可能なら車を持たないというのが最大の節約だろうね。
それでも場所がら必要だという人には
レンタカーの営業所と職場が近ければこんなパックを利用する手もある。

http://www.mazda-rentacar.co.jp/open.html?service/menu=service/rentpack

メンテナンスに金と頭をかける必要がないし、
そもそも所有するよりはるかに安い。
731名前書くのももったいない:04/09/17 19:43:45 ID:???

レンタカーはわ か れ ナンバーだからすぐばれて恥ずかすいじゃんか
732名前書くのももったいない:04/09/17 20:16:36 ID:eThnYceh
>>731
お前が恥ずかしいよ。
733731:04/09/17 21:27:25 ID:???
>>732
お前には恥ずかしさ度は完敗。

レンタカーなんて恥ずかしいよ
734名前書くのももったいない:04/09/17 23:00:12 ID:???
恥ずかしいとか人目を気にしているようではまだドケチとしては浅い。
ドケチというからには代償として切り捨てなくてはならないものがある。
この場合、車は自己所有でないと恥ずかしいという虚栄心。
都心部なら余程余裕がある人以外はレンタで充分用は足りるだろう。
735名前書くのももったいない:04/09/17 23:15:52 ID:Fizz1L0d
736名前書くのももったいない:04/09/18 00:24:52 ID:???
ん?「か」もレンタカー枠だっけ?
あ行、か行は事業用枠だとばかり思ってたが・・・
737名前書くのももったいない:04/09/18 08:20:36 ID:???
>レンタカーなんて恥ずかしいよ

なんかこういう見栄をはるやつ前にもいたな。
738名前書くのももったいない:04/09/18 08:34:43 ID:???
自転車を使え。

スクーターの中古は駄目ですか?
739名前書くのももったいない:04/09/18 09:18:46 ID:???
スクーターの中古、店で買うと結構高いよ。
チョイノリもしょぼすぎ。
ヤフオクが安い。保障ないけど
740名前書くのももったいない:04/09/18 09:39:37 ID:FG6ZjekN
>>735
だれか、人柱になってくれ。
741名前書くのももったいない:04/09/18 10:30:18 ID:???
ヤフオクで直接取り引きならいいんじゃないの(スクーターを輸送すると
金かかるから、ほとんど直取引だと思うけど)。
で、問題発生時は修理代か返品OKの出品者から買う。

それにスクーターなら外観の状態でかなり程度は読めるし。専門店で買っても
ハズレを引くときは引くしね。下手にプロの手で化粧されていない個人売買の
ほうが安心かも。
生まれてはじめての1台目がヤフオクってのは勧められないけど、自動車よりは程度がつかみやすい。

742721:04/09/18 21:36:35 ID:0Cy9x+e8
みなさま返答ありがとうございました。
普通のフェリーに乗せて8万くらいなのですが、
コンテナを借りるなど、方法があるみたいです。
スクーターもいいな!っと思ったんですけど
やはり車を手放せない事情があるので、がんばってお金ためます。


743名前書くのももったいない:04/09/18 21:48:11 ID:???
ブレーキパッド用のグリスってモリブデンで代用出来るの?
田舎じゃ売ってる店がないんで、手近にある物で代用できるなら
そっちを使いたいんですが・・・
744名前書くのももったいない:04/09/19 00:51:37 ID:???
>>743
鳴き止めグリスですか?
カー用品店かバイク用品店は無いのでしょうか。
ホームセンターは売ってるかな・・・
745名前書くのももったいない:04/09/19 05:15:57 ID:???
746名前書くのももったいない:04/09/19 08:15:53 ID:???
ただいま、生活サロンに、生活カテゴリマネー系スレの
雑談スレッドができました。。
各板のお金情報の統合スレです。。

スレ違い、板違いのお金についての話題・議論はサロンで。。

「お金の質問・雑談サロン(・∀・)ノ⌒@ 」
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1095491454/
747名前書くのももったいない:04/09/19 10:34:56 ID:HnaDnJH7
体力の衰えを感じ、始めた自転車通勤が半年。
こんなに続くとは、自分ながら驚いている。

748名前書くのももったいない:04/09/19 13:44:39 ID:htlIDGT0
>742
沖縄から東京に引っ越す予定の車持ちの人を捜す。
その人と話をつけて話がつけば車をチェンジ。
状態の善し悪しによる価額の差は金銭で補填。
こっちは8万節約できるんだからその分上乗せしてもいいくらいだ。
749>>721:04/09/19 19:46:19 ID:???
数年前、沖縄→名古屋船便3万円だった。車種はスカイライン。
その時感じたのは、業者によって値段まちまちだから、タウンページ見て、
かたっぱしから業者に料金を電問い合わせするといいと思う。
750721:04/09/23 00:06:55 ID:9mjJzuRO
>>749さん!業者というと、何業の業種を調べればいいのでしょう。
問い合わせる先が分からないので教えて下さい。
船舶とかかなぁ。
751神話痔U:04/09/23 03:34:35 ID:ClAYoUai
業種は「陸送」でいいんでないかい?
752名前書くのももったいない:04/09/23 20:12:35 ID:???
>>750
自動車陸送業とかだったような?
753名前書くのももったいない:04/09/23 20:18:25 ID:???
「1970 僕たちの青春〜あの頃心に残る出逢いと愛と夢があった」

男4人の親友たち。吉岡秀隆演ずる主人公「あだ名:ノンポリ」と
萩原聖人の「陸送」、筒井道隆「番長」、永堀剛敏「ニシキ」との友情、
川越美和「文学」、石田ひかり「みどり」たちとの恋、彼らの青春は美しく輝いていた。
主人公たちと自分の青春時代がオーバーラップして、「君に逢い〜たい〜」と切なくなるのです。
754750:04/09/23 20:39:44 ID:9mjJzuRO
>>751 752
ありがとうございます。さっそく調べてみます!
755名前書くのももったいない:04/09/23 23:33:51 ID:GlNhd8Lx
冷却水はもちろん水道水だよな
756名前書くのももったいない:04/09/24 00:06:52 ID:Em7UUu/U
お前ら目をさませ!
政治に目を向けろ
重量税なんか余ってるんだぜ!
長年続いてきた暫定税率を廃止させればいいのさ
757名前書くのももったいない:04/09/24 00:10:20 ID:Em7UUu/U
これだけ言って何をすればいいのか
わからないのか?オマエラ

とりあえず選挙は必ず行って自民に投票するな
758名前書くのももったいない:04/09/24 01:26:26 ID:zhUVIrZ7
759名前書くのももったいない:04/09/24 18:21:53 ID:???
>755

錆びるよ
長く乗ると冷却回りは結構壊れるから、オイル同様クーラントもマメに替えよう
どーせ安いもんだし、交換もオイル交換が出来るひとなら簡単
760名前書くのももったいない:04/09/24 19:17:43 ID:???
それ以前にクーラント使わないと適切な水温調整ができずに
オーバーヒートやクラックなどトラブルが多発するおそれが・・・

メーカー保証を受けられないような荒技は避けるべきだろう。
761名前書くのももったいない:04/09/24 23:46:23 ID:???
錆びるのか?じゃ石油ポンプで抜いて入れ替えるか
762名前書くのももったいない:04/09/25 08:23:00 ID:???
>761

その程度の知識でやっても壊すのがオチだから工場持ってってやってもらった方がいいよ
763名前書くのももったいない:04/09/25 09:43:48 ID:???
抜いて入れるだけなら簡単だが、エア抜きが面倒。
764名前書くのももったいない:04/09/25 11:51:49 ID:???
決算で40万円の値引きだったから、10年乗ったクルマを買い換えちゃったよ。

車検で20万円くらいかかりそう(そろそろ大きな部品やタイアを交換しなくちゃ
いけないんで、下手したら諸費用込みで30万コース)だったから、いちばん
排気量の少ないタイプを買うことに。

下取りを足して総支払額が80万円で新車が買えたから、これを12年乗れば、
年7万円かあ・・・などと計算。
765名前書くのももったいない:04/09/25 22:58:07 ID:hZ0IyM/G
>>764
それは得したね。12年か・・・・しかし車検代含んだら7万じゃ済まないよ
壊れたりするしまず飽きるもんなんだよ

下取り関係なしでこれから買う人は
一番良いのが中古で40万ぐらいの車(検付き)を買い
2年ごとに(車検)乗り換える。そうすれば車検代も掛からず年20万で済む
766名前書くのももったいない:04/09/25 23:05:02 ID:???
>>765
でも廃車にすると結構金かからない?
下取りつかないだろうし。
767名前書くのももったいない:04/09/25 23:39:55 ID:hZ0IyM/G
>>766
2000ccの廃車でも2万ぐらいだったよ(その時はスープラ)
下取りが付いた車もあったし(クラウン)
768名前書くのももったいない:04/09/26 20:33:13 ID:???
>>764
どこだい? 三菱じゃなさそうだが。
769名前書くのももったいない:04/09/28 15:10:47 ID:5qKQW+SL
最近車を乗り換えたのですが、前の車のスタッドレスタイヤの処分に困ってます。
みなさん、いらなくなった中古タイヤってどうされていますか?
ヤフオクに・・・と思って見たけど、売れそうにもないし(;・∀・)
・・・売る事を考えずに、ディーラーなどで処分してもらうべきでしょうか?
スレ違いだったら、ごめんなさいm(__)m
770名前書くのももったいない:04/09/28 17:40:39 ID:???
769>スタッドレスはまだ使える状態?<BR>
だったら秋からが出し時だよ。<BR>
ダメもとでだしてみたら〜!<BR>
771名前書くのももったいない:04/09/28 17:42:40 ID:???
ヤフオクの調子でタグ書いちまった...
バカだ...
772名前書くのももったいない:04/09/28 21:04:03 ID:???
古いスタッドレスは無雪期に乗ってタイアの節約に使うのが基本ですよ。
燃費や乗り味は落ちるが。まあ、夏に使い切ったスタッドレスは廃棄物に
しかならんけど。

オクも1円で出せば、まず落札されるよ。
773名前書くのももったいない:04/09/28 22:10:30 ID:xiWlVXOP
車を手放したとたんに原油価格高騰。
ちょっと気分いい。
774名前書くのももったいない:04/09/28 22:19:27 ID:???
>>773
公共交通運賃にもしわ寄せがくるはず。
775名前書くのももったいない:04/09/29 00:33:55 ID:???
769です。
>>770
そうですね、近くに買い取ってくれそうなとこがなければ出してみます!

>>772
前の車に、あともう3年くらい乗るつもりでいたんですが
突然動かなくなって急遽買い換えたので、どうにもできなくって(;・∀・)
今度からそうします!
776名前書くのももったいない:04/09/29 02:21:38 ID:Xt+g3Elr
車の出費を抑えるためには、アッシーをひとりふたり召抱えるのが
一番ではないか?
777名前書くのももったいない:04/09/29 06:00:17 ID:???
777だー
778名前書くのももったいない:04/09/29 09:27:16 ID:q8B4cQJ0
ゲームやらんか?商人募集
ttp://cgi.f29.aaacafe.ne.jp/~totosp/cgi-bin/sos2/sos2.cgi
779名前書くのももったいない:04/09/29 12:52:20 ID:0farQT5c
>>773
>>774

つうか、かなり広範囲な製品やサービスに値上げ圧力がかかるだろ。
モノ作るにはたいてい石油がいるし、それを店までに運ぶのにも石油がいる。
しかも今回の原油高でせっかくの景気回復基調にもブーレキがかかって、全く
いいこと無し。

>>773が山奥に住んで全て自給自足の暮らししてるんなら別だがw

780名前書くのももったいない:04/09/29 12:56:30 ID:0farQT5c
>>772

古いスタッドレスを無雪道で乗るのは非常に危険です。やめましょう。
事故って大金を失うくらいならいいけど、人にケガさせたら大変。
781名前書くのももったいない:04/09/29 14:08:41 ID:???
>>780
どうして危険なのですか?
古くなければ大丈夫?
782名前書くのももったいない:04/09/29 15:00:29 ID:???
>>780ではありませんが。
アイスバーン以外の路面では通常タイヤよりグリップ力が大幅に劣るからです。
特に路面が濡れているとその差が顕著になります。 また、高速走行にも不適。
古くなりコンパウンドが硬化したものならなおさらです。
783名前書くのももったいない:04/09/29 17:26:51 ID:???
都会でたまに雪が降ると、結構積もってるのに夏タイヤで平気で運転してる人も
いるけど、ちょうどそれの逆って感じかな?
雨もヤバいけど、路面温度が高い夏も結構危ない

とは言え、グリップが低いタイヤで必ず事故るとも限らないので、リスクとリタ
ーン(タイヤ代の節約)を自分の頭で考えて自己責任で
784名前書くのももったいない:04/09/29 18:42:37 ID:???
>>古いスタッドレスを無雪道で乗るのは非常に危険です。やめましょう。
ってほどのものだっけ?

昔はタイヤメーカーでも、まだまだ夏に使えますよって説明していたし、
下のサイトを見るとデメリットは詳細に書いてあるけど、ちゃんと夏に
使うときのアドバイスも紹介してあって、ダメとは書いていない。
ttp://toyotires.jp/tire/tire_17.html

たぶんPL法のからみで、くどい説明をしなければいけなくなったんんだろうね。
783の言うとおりに節約は「自分の頭で考えて自己責任で」。
785名前書くのももったいない:04/09/29 18:59:36 ID:???
タイア業界共通の注意・順守事項での冬タイヤの夏使用に関する項目は
下の文言だね。あくまで注意と心がけの範ちゅう。禁止にはなってない。
整備不良になることはなさそうだ。

「冬用タイヤを乾燥路及び湿潤路で使用する場合は、
走行速度に注意し、急制動、急旋回等を避け、安全運転に
心がけてください。」
786名前書くのももったいない:04/09/29 19:41:18 ID:m7+n80lD
>>785
>急制動、急旋回等を避け

急制動や急旋回はそもそも危険回避のためのものなので、危険が迫れば避けることは
出来ないけどねw
流石になかなか巧い言い回しだね。
787名前書くのももったいない:04/09/29 19:48:32 ID:???
ドケチなので、交通事故・交通違反をしない。

車は急がすの〜んびり運転を心がけ、スクーターは
原付きより制限速度の高い小型二輪に買い替え。
ここ10年以上事故もキップももらってない。
788名前書くのももったいない:04/09/29 19:53:26 ID:???
>>787
バイク小型免許欲しい。
でも免許とるのに、オサーンだから10万円は最低かかるだろうとチュウチョ
する今日この頃。
789名前書くのももったいない:04/09/29 19:58:36 ID:9atLthAU
水道代ケチって雨の日に洗車ってあり?
フクピカ使うと結構、きれいになるね。
790名前書くのももったいない:04/09/29 21:30:49 ID:???
寒くない?
791名前書くのももったいない:04/09/29 23:01:33 ID:???
>>789
基本だろ。ワックス入りシャンプーを全体に掛け
スポンジで全体を泡立て濯がないで放置。翌朝ピカピカ
792名前書くのももったいない:04/09/30 00:32:57 ID:???
ワックスなんか、自分でしたことねぇ
車検時にサービスでやってくれるので2年ごとだ
793名前書くのももったいない:04/09/30 10:00:02 ID:???
>>791

ガラスが油膜だらけになりそうだ。。

ドケチ的には新車から3年くらいまではWAXは不要。
塗装皮膜自体にまだまだ力があるうちは、変なことをせず洗車だけのほうが
塗装を美しく保てる(プロのコーティングは別)
794名前書くのももったいない:04/09/30 14:57:05 ID:???
WAXや洗車する度に素人作業では結局は塗装が痛んじゃうんだよね
かと言って洗車せずに乗るのもあんまりだし、鳥の糞や樹液などは放置出来ないし、
悩ましいところだね
795名前書くのももったいない:04/09/30 22:44:06 ID:???
>>793
ならないんだよそれが。
WAX入りシャンプーってのは普通のWAXより弱い
だからすぐ効果無くなるんだけど何もしないよりかは見栄えが綺麗。
特に俺は中古車だから
796名前書くのももったいない:04/10/01 23:20:32 ID:???
シャンプーワックスってのは水性だから、油膜も簡単に落ちるね。
単品ワックスの油膜とは全然違う。
尤もボディへのワックスの効き具合も全然違うけど。
797名前書くのももったいない:04/10/02 18:13:40 ID:???
昔は洗車を面白半分でやってたけど、この一年半ほど1回もしていない。
銀色のジムニーで多少の汚れが目立たないというのはあるけど、全く違和感なし。
798名前書くのももったいない:04/10/03 07:58:50 ID:OkzXp42/
今日は洗車に最適な雨量だな。
799名前書くのももったいない:04/10/04 10:42:16 ID:???
銀色って目立たなくていいよね。
紺色(濃色系)は雨降ったら大変。
800名前書くのももったいない:04/10/04 12:25:27 ID:gju4FEg0
 
801名前書くのももったいない :04/10/04 21:09:21 ID:sgKnQo9u
遠出する時は決まって夜中。
極力高速は使わず、信号にひっからない一般道を高速のように使う。
漏れは親父からこれらを教わった。
今までの最長記録は、茨城・取手→岡山・備前間が31時間。
だけど、時間と燃費が余計にかかったかな…?
802名前書くのももったいない:04/10/04 21:37:14 ID:LCWO9oHF
車を持たないで済む人から手放そう。
こんなに税金を払うのは馬鹿馬鹿しすぎる。

http://www.tamacom.com/~shigio/misery/tax-j.html
803名前書くのももったいない :04/10/05 04:43:32 ID:vLG6tYfH
俺は車内の掃除はいつもガムテープ(w
5分100円の機械は5年に1回くらいしか使わない(w
804名前書くのももったいない:04/10/05 08:36:48 ID:mI7+I7nf
洗車は正月に家内の実家で行いますが
ワックスは全くやらないです
車は消耗品、足です
あれ、今地震か?
805名前書くのももったいない:04/10/05 21:49:13 ID:KqsMpT+X
>802
それは分かっているんだが、だがどうしてもクルマを手放せない事情がある。
クルマを持ちつつ維持費を下げる方法がやはり知りたい。
806名前書くのももったいない:04/10/05 23:09:27 ID:???
>>805
まず軽に乗り換えてから
807名前書くのももったいない:04/10/05 23:12:23 ID:???
通勤だけだったら軽でも十分なんだけどな〜
でも彼女と遠出のドライブしたり、一人で車中泊したりもするから今のところは
軽は無理かも(まあ軽でも1BOXなら車中泊出来るんだろうけど)
808名前書くのももったいない:04/10/05 23:30:56 ID:???
軽はなにげに横が狭いから、彼女の手に触れやすかったり、
社内泊も狭いリアで抱っこでラブラブモードでつよ?





・・・・・まぁ結婚してからは朝青龍になってしまい、とても誘うような
雰囲気もその気も起こらないんでつが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
809名前書くのももったいない:04/10/06 15:59:47 ID:???
繁華街で車を停める場合。
デパートの駐車場に入れる
→○○円以上の買い物で駐車料金無料、の場合、商品券を○○円分購入
→近くの金券ショップで換金
→結果的に、換金時の差額(数百円)だけの安価で駐車できた
という方法はどうですか?
810名前書くのももったいない:04/10/06 16:48:59 ID:???
>>809
商品券購入で駐車券もらえるかな?
811名前書くのももったいない:04/10/06 19:12:11 ID:???
809ではないですが、
デパートでXX円以上の買物ができなくても、
XX円の商品券を買えば、駐車券はもらえますよー。
そしてその商品券は次に買物にきたときに使うのだ
812名前書くのももったいない:04/10/06 19:15:34 ID:???
809の方法いいね。
空いてるコインパーキングとか探すの面倒くさいときに使えそう
813名前書くのももったいない:04/10/06 19:17:36 ID:???
>>811
商品券買ったときと使った時と、2回分駐車利用できるのか・・・
814名前書くのももったいない:04/10/06 19:23:25 ID:???
>>813
お得だな
815名前書くのももったいない:04/10/06 20:21:39 ID:???
ドケチはそもそも「デパート」には行かないような気がしてきた……
816名前書くのももったいない:04/10/06 20:31:56 ID:???
すばらすい
817名前書くのももったいない:04/10/06 20:38:20 ID:nDIk/y0s
ケチは車にかけるカネを惜しんでもいいけど、
手間ヒマを惜しんじゃダメだよ。
818名前書くのももったいない:04/10/07 10:52:08 ID:???
繁華街には車で行かない。
819名前書くのももったいない:04/10/07 11:12:57 ID:ONJ1j2c+
>>818
同意
820名前書くのももったいない:04/10/10 17:14:34 ID:ejI+6AMN
この板住人的には、保険はどうするのがオススメ?
一応、任意は入らないとかそういう方向はなしで。
821名前書くのももったいない:04/10/10 20:30:38 ID:???
>>820
カタカナ保険会社で車両保険なし。
これが良いかは分からないけど、保険サイトで見積もりしたら安かった。
822名前書くのももったいない:04/10/10 21:42:05 ID:Ay4Js6HJ
>820
ネットで申し込み、営業マンに自宅に来てもらって、1年分まとめて現金年払。
小さな代理店でやると,向こうさんは何とか骨を折ってくれて特典つけるしウマー
823名前書くのももったいない:04/10/10 22:08:31 ID:Tjjgc+hF
自賠責、任意ともにJAの自動車共済が最強だと思うが
824名前書くのももったいない:04/10/10 22:49:23 ID:???
最強ではないだろ
>>821の通りは外資系風のが安いよ
825名前書くのももったいない:04/10/11 00:13:18 ID:y7wOVfPp
JAの自動車共済が最強なんて10年ほど前の話だろ
いまどき何言ってんの・・

安さなら外資ダイレクト
交渉力なら東京海上

これが定説。
826名前書くのももったいない:04/10/11 00:15:06 ID:y7wOVfPp
だいいち、自倍責でJAが最強って意味わかんねえよ
827名前書くのももったいない:04/10/11 00:39:21 ID:???
自賠責保険の保険料はJAが安い時もあるよ。
自賠責も任意もJAは使ってないけどね。
828名前書くのももったいない:04/10/11 01:42:34 ID:???
自倍責ってどの会社で契約しても同じ額だろ?
829名前書くのももったいない:04/10/11 09:03:05 ID:q8y5PVtN
>>825
同意!
830名前書くのももったいない:04/10/11 15:21:00 ID:nkAaOkvu
JAの自賠責入っているとJAの任意保険も割引になるから
お得という訳です。
831名前書くのももったいない:04/10/12 22:49:40 ID:???
タイヤに釘が刺さってるけど、ドケチ的にはどうしたらいいかな?
832名前書くのももったいない:04/10/12 23:05:59 ID:???
>>831
そのまま抜くな
高速走行、急ブレーキ、急旋回は控えめに
833名前書くのももったいない:04/10/13 09:13:05 ID:???
突然破裂すんぞ!

エーモンあたりのパンク修理セットと空気入れを買ってもホームセンターなら2千円で
お釣りが来る、何度も使えるし説明書通りやれば難しくないし、身に付く技術は値千金

あまり勧められないが缶入りの瞬間パンク修理セット(600円から800円位)で
釘踏みを直したが、その後タイヤ交換までの3万キロは大丈夫だった
834名前書くのももったいない:04/10/13 13:13:59 ID:???
3万円の中古車を買った……。
835名前書くのももったいない:04/10/13 13:24:50 ID:???
>>834
タイヤとバッテリ替えるよりやすい
836名前書くのももったいない:04/10/13 13:31:09 ID:???
自動車リサイクル法てどう思う?
837名前書くのももったいない:04/10/13 13:41:41 ID:???
利権、金、天下りの巣窟
838名前書くのももったいない:04/10/13 13:47:27 ID:???
>834
ひと月位乗って、それ以降は事故で死んでもいいならいらんカネかけるな
それ以上乗りたいなら、ベルト全替えにオイル、液体全替え
出来れば作業は今後の顔つなぎも兼ねてディーラーに頼む
サービスの人に車種特有の脆弱点を良く聞こう

経験上、「超!激安車」の多くはオートマかボディ、あるいはエンジン内部が末期状態
オートマやエンジン内部の故障は、巣十万払ってリビルド品に載せ替えるしか修理法が無いし
水害や積雪地使用でボディが腐った車も事実上修理不能
839831:04/10/13 21:09:41 ID:???
>>832>>833
サンクス。とりあえずパンク修理セットなるモノを使ってみました。
意外と簡単でした〜。
840名前書くのももったいない:04/10/14 00:16:31 ID:???
パンク修理なんて、専門店でやってもらっても3千円くらいだよ。
安心料と思えば専門店へ。高速を走るなら絶対に専門店で。ドイツじゃ
パンクしたタイアは補修して使用するのは禁止だよ。

20年ちかくクルマに乗っているけど、パンクしたのは1回きりだなあ。
そうあることじゃないから、しっかり修理した方がいいかと思う。
841神話痔U:04/10/14 02:47:23 ID:9xzGETpW
保険は家族限定にしろ
そしたら人にも貸さなくていいしさ
842名前書くのももったいない:04/10/14 08:27:51 ID:rBJeOwsV
>841
つーか、車は人に貸さんだろ
843名前書くのももったいない:04/10/14 09:13:55 ID:???
独身なら本人限定で充分
844834:04/10/14 18:11:40 ID:???
>>838
なんだか分からないがアドバイスありがとう。
まだ車は来てないけど、しばらく様子を見ながら慎重に乗るよ
845名前書くのももったいない:04/10/14 23:53:21 ID:oqA4Kv4O
セド・グロが無くなるらしいな。フーガって新車出た
オレのグロリアの満12歳になるけどまだまた元気だ走行15万4千`
846名前書くのももったいない:04/10/15 10:47:39 ID:QCferviJ
納車予定から1ヶ月が経過してしまった…

代車乗ってるので、
自動車税1ヶ月分浮いたーーーーーーーーーー!!!!!
847名前書くのももったいない:04/10/16 02:06:56 ID:/QICrlz9
軽四が一番維持費が安くていい。
俺はジムニーを中古で買ってもう12年も乗ってる。
848名前書くのももったいない:04/10/16 12:52:42 ID:CgUb52Yr
>>847
ジムニー乗りて、『禿げ、ヒゲ』の人が多いて聞いたけど、
そうですか?
849名前書くのももったいない:04/10/16 13:05:26 ID:5HY6NCgb
生活費に困っている人へ朗報!
こんなのありました。


今からPCでアフィリエイト?
遅いです!そんなに甘くはありません。
何事も先にやった者が有利なのです。

あなたはその先人達のエサになって終わりますか?
それとも・・・

http://www.pocketstreet.jp/home.php?id=49278
850名前書くのももったいない:04/10/16 23:36:25 ID:???

こいつの小遣いになるだけ。
クリックするな。
851名前書くのももったいない:04/10/21 08:20:30 ID:???
>>791
遅レスだが、ワックス入りシャンプーで雨の日に洗車ってのを今回の台風で試してみたが
ダメ、本降りが始まると泡立つ前に流れ落ちる、今朝見たら全然キレイじゃなかった
次は雨降り前とか霧雨の時にていねいに泡立てて再挑戦してみたい、接近中の台風24号で
ケチには高価な600円のワックス入りカーシャンプーをほとんど使ってしまった

ウチにある干からびた半練りワックスと安い頭髪シャンプーや台所洗剤で自作出来ないかな?
852名前書くのももったいない:04/10/21 10:53:19 ID:???
中古車買うならディラーなのは分かってるが、それ以外の店で
こみこみ20万円で買えるから迷う。
免許とりたてで、20万円の車で充分という気もするが。
少し高くてもディラーで保障付きの中古車買うべきなのだろうか?
もう10万円は高くなるんだよね
853名前書くのももったいない:04/10/21 15:57:15 ID:???
>>852
>>838を参照のこと
854852:04/10/21 16:16:56 ID:???
>>853
ディラーで買えてこと?
855名前書くのももったいない:04/10/21 21:02:21 ID:???
ディーラーでは激安車は扱ってないことが多いようなきがするが。
856名前書くのももったいない:04/10/21 23:32:58 ID:???
>>851
台風の真っ最中にやったの?w
そりゃ無理だよ流れ落ちるだろ。雨の前日にしっかり泡立てる。でそのまま放置。
>雨降り前とか
↑まさにこの通り
857名前書くのももったいない:04/10/22 19:05:53 ID:???
三菱の軽自動車の新車が売れずに中古車販売で6割の値で売られている。
ポンコツ率は0.2パーセント(千台に2台)だから
人がいない時間帯に乗ることで事故率を下げて乗ればいい。
858名前書くのももったいない:04/10/22 23:22:26 ID:???
本気で車買換えを考えているんだけど、
ディーラーへは車で行かないと相手されないかな?
近所だし自転車で行ける距離なのに。
859名前書くのももったいない:04/10/22 23:34:22 ID:Oo9YxeGb
>>857
人がいない時間帯に乗ることで事故率を下げて乗ればいい。

???
860名前書くのももったいない:04/10/23 02:36:58 ID:HQvg/fYI
超高級車専門店なんかは実際に買う人が少ないだろうから
客を選ぶかもしれないが、普通のディーラー、あからさまに
買わないオーラを放っている人以外はきちんと対応します。
買いそうにない人でもその人の友達がくるかもしれないから
変な対応はしません。
861名前書くのももったいない:04/10/23 12:18:54 ID:???
>857
ek-wagonが新車購入時から1年以内で2台燃えた
事例があったから正直やめとけ(当時原因不明で処理)
862858:04/10/23 17:18:14 ID:???
>>860
今日、ディーラーに行ってきました。
今のを査定してもらう為に車で。
試乗もさせてもらって、丁寧に対応してくれました。
下取り160万円、6年乗ってこれなら予想以上。
買い取り専門店に、査定してもらってから買い換えます。
863名前書くのももったいない:04/10/23 19:07:40 ID:FPBKTIXr
6年乗って残価が160万なんて凄いね〜
車種はなに?
864858:04/10/23 19:40:04 ID:IZwIyXb9
>>863
チェイサーのツアラーVです。
直列6気筒ターボ、5速マニュアルで人気車種。
走行4万5千キロ、無事故、ワンオーナー、車庫保管で美車です。

今日、ネットから買い取り専門店に、無料査定を申し込んでいたら、
さっき電話があって月曜日に来てくれるそうです。
希望買取価格を聞かれたので「160万円くらいあれば」と言ったら、
程度がよければ、160〜200万円位にはなるとか。
とにかく人気があって、探している人が多いらしいです。
当時、車両本体価格が330万円程なのに、
中古で280万円位で売っているのもあるようです。

これを購入資金の足しにして、次の車も現金で買います。
865名前書くのももったいない:04/10/23 22:56:14 ID:9RAQzSff
このスレにはふさわしくない車だ。クルナ!
866名前書くのももったいない:04/10/23 23:29:45 ID:???
せめて売った金を生活費や借金に当てるとかならわかるが・・・
867名前書くのももったいない:04/10/24 00:30:46 ID:???
>>866
え、ケチは借金なんかしないだろ?
他人に金利を払う行為ほどばからしいものはないと思うが。
当然、クレジットもすべて1回払い。
リボは枠目一杯まで広げて1回払いと同じにして
ポイント2倍稼ぐとか。
とにかく、借金してる香具師はケチとはいえないと思うが。
868名前書くのももったいない:04/10/25 12:43:41 ID:???
その通り!
869名前書くのももったいない:04/10/25 13:54:31 ID:???
>>865
リセールバリューのある車に乗るというのも、十分ケチ道に通じるモノがあるかと。
870名前書くのももったいない:04/10/25 16:30:08 ID:???
>>869
ケチはそもそも新車で買わない。
人気車330万→160万=170万/6年

不人気中古120万→廃車=120万/6年
871858:04/10/25 16:54:50 ID:???
今日、2店で出張査定してもらいました。
結局、178万円を提示した店に売ることに決めました。

現金で買うのは、ローン金利を払うのが嫌なだけなんですけど・・・

872名前書くのももったいない:04/10/25 21:08:34 ID:2NylaVJv
でもツアラーVはいくらリセールが高くても燃費や維持費、税金の点であまり
ケチ板に相応しくないような・・・

俺は昔インテRに乗ってたけど、燃費良し、税金安し、タイヤ代安し、リセール
高し、で良かったよ。
ただ、任意保険代が高くなったし、彼女がもっと静かなクルマを望んだので8年
乗って手放しちゃったけど。
873名前書くのももったいない:04/10/26 09:17:14 ID:???
>>870
車検つき中古で6年乗って廃車だと車検2回することになるな。
中古は整備を最小限、ユーザー車検でけちけちでやらないと差は
そんなにないかと。

ただ5年後に人気車かどうかは神のみぞ知るところだし、一般に人気車は
燃費が悪いタイプに多い。経済的な不人気車を新車で買いたたいて12年乗り潰し、
というのも悪くない。
874名前書くのももったいない:04/10/26 10:25:31 ID:???
でもさ、事故とか考えたら、50万くらいの中古車を乗り継ぐほうが安くない?
7年落ちくらいの車でも、5年くらいは乗れそうだよ。
事故しても、こすっても、腹立たないしさ。
廃車も2万円くらいで、できるんでしょ?

新車で事故したら、マジ泣く。
875名前書くのももったいない:04/10/26 10:26:35 ID:???
↑5万円以上の修理いりだしたら、廃車にしてさ。
876名前書くのももったいない:04/10/26 11:35:33 ID:???
個人的には軽自動車の新車、もしくは3年〜5年落ちくらいの
不人気車(時価50万〜100万程度のもの)を10年〜12年
くらいのスパンで乗りつぶして買い換えていくのが最も経済的だ
と思う。
軽か普通車かは用途によって選択。
軽だと10年、普通車だと15年くらいからトラブルが多くなる
ので、そこで下取りかオクに出す。
877874:04/10/26 11:59:06 ID:???
ディラーで買えば、総額70万円でも3年保証つけられるよ。

新車のコンパクトカーより、中古の2Lのいい車のほうがかっこいいしさ。
燃費はコンパクトカーが圧勝だけど。
中古で軽、コンパクトカー買うのがケチ的にはいいんだろうけど。
878名前書くのももったいない:04/10/27 05:28:40 ID:???
http://agent.angs.jp/535/

これって、どう思う?
879名前書くのももったいない:04/10/28 13:10:15 ID:Gy8y0P/D
>>855
有るよ。
880名前書くのももったいない:04/10/28 15:42:13 ID:hz/0l2r6
メンテナンスだけはしとけよ。きちんと。
高速道路を良く使うのだが、バッテリーあがり、タイヤの空気圧不足でパンク、
オイルを交換していないから燃費が悪くなったり。
ケチったばかりに大出費ってなるぞ。
長いスパンで考えろー
881名前書くのももったいない:04/10/28 16:12:06 ID:AUDpccW/
>>880
わかりますた
882名前書くのももったいない:04/10/29 09:31:06 ID:???
日本人はオイルには異常に気を使う割りに、空気圧にはかなり
無頓着だよね。本当はもっとも基本的なメンテなのに。
オイルなんて普通の車で普通の使い方なら1万〜2万くらいの
スパンであとは減った分の補充で十分。
空気圧は最低一ヶ月に一度自分でチェックすべき(スタンドで
人に頼むとタイヤが温まってるので正確な数字が出ない)
空気圧計なんてデジタルの安い奴なら1000円くらい。
安全性はもちろん、長い目で見れば燃費やタイヤの消耗度に差
が出るよ。
883名前書くのももったいない:04/10/29 11:17:52 ID:???
これってどう思います
買いたいひといます?
エアカー
http://www.aircarjapan.com/
Q: 車がどうやって空気で走れるのですか?
A: :空気で走るのではありません。この車は、床下に設置された4気筒タンクに入っている30Mpa(気圧の300倍)の圧縮空気により走行します。タンク内に圧縮された空気が、エンジンを通って排出される際にエネルギーとなって車が作動します。
Q: 燃料補給はどこでできますか?
A: 5.5キロワット(100ボルト-55アンペア、または200ボルト-28アンペア)以上の家庭用電源から充電でき、約4時間で充電が完了します。
空気圧縮スタンドで行えば、約3分で完了です。
Q: 満タンにするにはいくらかかりますか?
A: 電気料金によって異なりますが、家庭用電源では、約200円。空気圧縮スタンドでは、400円程度を想定しています。
Q: 満タンにした場合、どの程度走行できますか?
A: 運転条件にもよりますが、200?240kmで約10時間の走行が可能です。
884名前書くのももったいない:04/10/29 11:35:58 ID:???
火器を極端に嫌う可燃物プラントとかなら使えるかもしれないけど、
一般の通勤・買い物・ドライブ用途としてはトンデモカー。
そもそも公道走れる?
885名前書くのももったいない:04/10/29 12:23:52 ID:Cnd6vB+v
>883
現物を見ないと、何とも言えないなぁ。
来年のモーターショーに出るかな?
886名前書くのももったいない:04/10/29 12:45:42 ID:???
>>人に頼むとタイヤが温まってるので正確な数字が出ない)
俺は近所のスタンドで、タイヤが暖まる前に計測しているよ。
887名前書くのももったいない:04/10/29 16:47:43 ID:???
ごく近所にスタンドがあるならいいんじゃない?

とは言え、エアゲージは衝撃で狂いやすいのでGSの備え付けのは結構誤差が
あったりするし、1本持ってても損はないと思うけどね。
空気入れはディスカウントで売ってるような自転車兼用ので十分。
888吝嗇 ◆G.VR4wY7XY :04/10/29 18:31:16 ID:???
タイヤの空気圧に気を遣ってるひとが結構無頓着なのが「予備タイヤの空気圧」
通常タイヤの倍近い空気圧の予備タイヤ、空気圧不足で使って生死を分けたりする
車持込バイトをしてて、予備タイヤが必要になった場には何度か居合わせたが
規定の空気圧を保ってたのは一台だけだった、あとは半分以下しか入ってなかった
トランクの掃除の折にでもスタンドで入れてもらいましょう
889名前書くのももったいない:04/10/29 22:44:05 ID:d0+g6s3M
>>888

空気入れも車載するのが最強

コンパクトなのあるしね
890名前書くのももったいない:04/10/30 13:35:22 ID:???
空気圧計と一体になった奴はない?
891名前書くのももったいない:04/10/30 15:31:22 ID:???
 洗車について、
>>797
>この一年半ほど1回もしていない。
って言うのは羨ましい。

>銀色のジムニーで多少の汚れが目立たないというのはあるけど、全く違和感なし。
 つまり、車買う時に予め汚れが目立たない色を選んで買えば良いってことかな。
ここでは銀色だけれども他に目立たない色ってどんな色があるんだろう。
黒はやっぱり目立つのかな?
892名前書くのももったいない:04/10/30 22:31:47 ID:7ADWRpSQ
>891
金色
893名前書くのももったいない:04/10/30 23:33:18 ID:m/9tOKRL
バカだねぇ・・・

汚れが目立たなくても塗装の劣化は同じだよ
洗車・ワックスは定期的にしなければダメ。特に海行く人とか屋根が無い駐車場
電車線路際の駐車場とか
894名前書くのももったいない:04/10/30 23:36:18 ID:???
ワックスは塗装の保護にはならんよ
単なるツヤ出し
素人作業だとキズ入れるだけ

でも洗車は定期的にしたほうがいいのは同意
895名前書くのももったいない:04/10/31 00:27:40 ID:???
>>794
特に鳥の糞や樹液なんかの汚れがない時には
>>8
定期点検時にやってもらえば十分なのでは。
ガソスタの洗車機なんかでやるとやっぱり傷が付くのかな。
896名前書くのももったいない:04/10/31 01:20:42 ID:3CNKFQMC
コップ置きは100円ショップで購入。
897名前書くのももったいない:04/10/31 01:23:44 ID:???
ガラスと車内の掃除しかしたことない。
898名前書くのももったいない:04/10/31 06:33:31 ID:B1CdbKX5
洗車しない自慢は、ケチじゃなくてナマケモノだぞ。
ケチは出費を惜しむためには手間を惜しまない。
899名前書くのももったいない:04/10/31 07:51:27 ID:???
洗車しなければ、水道代・洗剤代の節約になるけど、洗車す
ると何か金銭面での得になるの?
海岸地域に住んでいるのであれば塩害が軽減でき車の寿命が
伸びると思うけど、内陸地域なので車検時を除けば10年以上
洗わなくても車の機能に影響ないと思う。

鳥のふんと樹液は除去します。
900名前書くのももったいない:04/10/31 09:07:20 ID:???
レンタカーで軽くこすったらどうなるの?
保険は追加ぶんも払ったけど
901名前書くのももったいない:04/10/31 09:39:45 ID:???
軽自動車はストレスが溜まりすぎる
902名前書くのももったいない:04/10/31 09:58:45 ID:hrsHqtXl
軽自動車で間に合う
903900:04/10/31 10:05:02 ID:???
どうなるの?
904名前書くのももったいない:04/10/31 10:09:25 ID:hrsHqtXl
今日は、1000行きそうですね
905名前書くのももったいない:04/10/31 12:13:01 ID:???
>>899
汚いままでも気にならないなら金銭面での影響はほとんど無いでしょう。
俺は汚れがあまりにも著しいときとか、彼女とドライブ行く前くらいしか洗車しない。

でも洗車するとボディの地金に達するような小キズが見つかるときがあり、その場
で補修したりするから、やっぱりボディ・メンテナンスの意味でもたまには洗車し
たほうが良いと思うけどね。
906名前書くのももったいない:04/10/31 19:14:32 ID:???
中古車買う時に、試乗てしてる?
907名前書くのももったいない:04/10/31 22:09:41 ID:???
>>903
こんなところで教えてちゃんしてないで
レンタカー屋に聞けバカモノ
908名前書くのももったいない:04/10/31 22:43:47 ID:???
>>906
当たり前だろ。高い買い物なのに乗らないで買うヤツなんているの?
909名前書くのももったいない:04/11/01 00:26:47 ID:???
>>908
今度のマークUの後継車のマークXは、
発売前にもかかわらず、すでに5000台の予約が入っているとか。
信じられん。
910名前書くのももったいない:04/11/01 07:31:05 ID:drUt9rkW
>>909
トヨタの各販売店が一台発注すれば、
5000台の予約になります。

911名前書くのももったいない:04/11/01 21:33:37 ID:UIn1jLJ6
>>908
乗らないで新車買っちゃいましたw
初めての車で、適当だったので若気の至りで後悔してるw
912名前書くのももったいない:04/11/01 22:11:23 ID:???
むしゃくしゃして買った
新車ならなんでもよかった
今は後悔している。
913908:04/11/01 23:46:46 ID:???
うん新車なら仕方ないのかもしれないけど・・(でも乗った方が良い)

中古車は絶対に乗らなければダメ。販売店側が乗らせてくれなかったら
そんな店では買うなって事
914名前書くのももったいない:04/11/02 11:57:17 ID:???
>>909
かつては発売後の数ヶ月はカローラより売れていたほどの車種でしょ。
そして今のトヨタのラインナップでは意外とお父さん向きの上級セダンが
不足しているから、待ってましたとばかりに見ずテン買いかと。

しかもマークツーはDQNも大好きだから、見栄張りがローンを組んで予約。
915名前書くのももったいない:04/11/02 17:44:49 ID:???
>>914
いまのDQNはマークUなんかのらんだろ
セルシオとかならまだ需要あるが。
かってマークUに乗ってたタイプのDQNはミニバン系に移行してる。
916名前書くのももったいない:04/11/03 00:15:11 ID:???
俺も正直バックオーダー5000台って「少な!」とオモタw
917名前書くのももったいない:04/11/03 09:46:43 ID:???
>>915
んにゃ、DQN御用達の自動車雑誌を見てみれ。

それとバンは「バニング」だとかで、もともとDQNのもの(趣味)だった。
一般人がそこへ進出してきた。移行したんじゃなくて、むしろDQNのもの。
カエサルのものはカエサルに、DQNのものは・・・・
918名前書くのももったいない:04/11/05 13:13:19 ID:2rCRlqXk
次期愛車はアルトバン!

NA/MTで燃費20は軽い。
919名前書くのももったいない:04/11/06 09:19:01 ID:RIERbhxf
先代プリウスのMC後を一年落ち(走行三千キロで試乗車あがり、
新車に比べて百万近く安かった。)で購入して三年乗ってます。
市街地走行で20km/Lは行きますし、大きなトラブルも無く快適です。
給油は月に約一回ですね。
この手のクルマは新車では原価償却は厳しいですが、比較的新しい中古車であれば
安く購入できるからいいかもです。
920名前書くのももったいない:04/11/06 09:19:58 ID:???
バッテリーの交換に50万くらいかかると聞いたけど・・・・・
921名前書くのももったいない:04/11/06 11:48:26 ID:yR8c2ZIi
>920
登場頃はその位したそうですが、MC後は殆どバッテリートラブルは無く、
もし新替えしたとしても現在では20万位に下がってきてるようです。
乗る年数や距離にもよりますが、バッテリーである以上寿命はあるでしょうね。
週一や月一しか乗らないのが一番よくないカモ。
922名前書くのももったいない:04/11/06 18:41:31 ID:1/WCTm0h
アルコール燃料って安い車なら大丈夫ダロって入れてたのさ。スポーツカーとかはハイオクだからさ。
ちなみに車種はLife
ある日エンジンがかかりにくくなり、走行してもすぐ減速して近くのスーパーに緊急避難。
何度かこういう事があったので買った店に見てもらった。
原因はアルコール燃料ですだとさ。
エンジン回転数の少ない車ほどアルコール燃料には耐えられないそうだ。
923名前書くのももったいない:04/11/06 18:43:00 ID:1/WCTm0h
でさ、アルコール燃料抜いてもらって代わりにガソリン入れてもらって
半分しか入っていないのにガソリン代が4000円だぞ。
保証期間だったから手数料などなし。
かえって高くついて損した。
924名前書くのももったいない:04/11/06 22:46:23 ID:yqgO4Zgp
アルコール燃料ってなに?ガイアックスとか?
925名前書くのももったいない:04/11/06 23:43:06 ID:???
つーか、ガイアックスはアルミ部品を腐食させるから、アルミ製エンジンの
車で使ってはいかんですよ(というか、どんな車でも使わないほうが良いと
いうのが持論)

ホンダはアルミ製エンジン多いからLifeもそうなんじゃ?
926名前書くのももったいない:04/11/07 17:28:25 ID:/n7/wiIz
車種・メーカー板で、俺の買う車種を見たら、
みんな20万円引きで買ったと書いているけど、
どうやったらそこまで引き出せるんだ?
担当のセールスは、一律8万円と言うのだが。
あまりしつこく値引きのことを言ってると、
そこまでして買ってくれなくていいといわれそうだし。

927名前書くのももったいない:04/11/07 17:48:45 ID:/Hubi1QK
>>926
ここ読んで勉強するといいよ。

新車の値引き交渉!新車を安く買う!
ttp://www3.zero.ad.jp/baiky/page046.html
928名前書くのももったいない:04/11/07 19:17:49 ID:WzAcitOO
>>927
ありがとう、こんなHPががったのか。
929名前書くのももったいない:04/11/07 20:05:10 ID:???
新車の値引きなんて地方によって全然違う。
田舎は渋い、都会は引く。
3/9/12月は値引きが大きい。
930名前書くのももったいない:04/11/08 00:40:34 ID:???
目からウロコの超技。
http://b.p ic.to/46zzz

つなげてな〜
931926:04/11/08 18:02:30 ID:k7xUuH4M
結局、今日11万円引きで契約しました。
下取り車が無いのが影響したのか。
932名前書くのももったいない:04/11/09 19:22:42 ID:81gZtyKE
>>924
>アルコール燃料ってなに?ガイアックスとか?
ガイアックスは政府が禁止したのでクリアスになった
933名前書くのももったいない:04/11/09 22:11:09 ID:???
お前らちゃんとオイル交換してるかー
934名前書くのももったいない:04/11/11 04:55:17 ID:lZWgwSqn
してない。

車で行ける場所をチャリ
チャリで行ける場所を徒歩にしたらカネもたまって体重も落ちたぞ
やってみ
935名前書くのももったいない:04/11/11 05:45:48 ID:???
イイオイル使ってたが、
スタンドの安物オイルに交換したら、明らかに走りが悪くなった。
最初、走りが悪くなったので、古いオイル入れられたのかと思ったぜw
936名前書くのももったいない:04/11/11 10:55:54 ID:???
>>935
プラシーボ効果って奴ですね
937名前書くのももったいない:04/11/11 14:59:41 ID:???
>>936
なぜ偽薬効果?
938名前書くのももったいない:04/11/12 12:02:30 ID:???
>>870
  864のツアラーV 人気車330万→160万=170万/6年    28.4万/年
  普通のケチ   不人気中古120万→廃車=120万/6年   20万/年 
  ドケチの俺   ぼろ中古25万→後輩に5万で売却 
                      =20万/5年 4万/年  
  ちなみに車種はスターレット。 
                     

939858:04/11/12 14:37:33 ID:???
>>938
結局、ツアラーVは178万円で売れました。
次の車も現金払い、ローン金利払うのなんて馬鹿らしいし。
車だけが唯一の贅沢。
940名前書くのももったいない:04/11/12 15:12:05 ID:???
>>939
それ買う奴は200万越えるね。
あと5年で査定20万として 180万円/5年=36万円/年 
941名前書くのももったいない:04/11/12 15:34:22 ID:???
フィットを現金で一括購入。
942名前書くのももったいない:04/11/12 17:07:06 ID:???
>>941
150/6=25万円/年
943名前書くのももったいない:04/11/12 17:29:00 ID:???
>>942
いや、フィットは6年後30くらいの下取りにはなると思うぞ。
150-30/6=20万/年くらいだろ。
944名前書くのももったいない:04/11/12 20:40:09 ID:MzCSLvEl
セルフスタンドで入れる時に
カード支払いで2000円分などを選択する。半端な数字をつくらない。
カードのポイントが100円単位だから。
945名前書くのももったいない:04/11/13 00:20:32 ID:???
>>944
なるほど、と思ったがカードの他の請求が来たら
意味がないのでは?
それとも、そのカードはガソリン専用にしてるのかな?
946名前書くのももったいない:04/11/13 09:32:07 ID:???
バッテリー延命装置「のび〜太」最高。
これを一台だけ共同購入し、10人の車に使い廻せ!
947名前書くのももったいない:04/11/13 11:25:39 ID:???
>>938
せめて同クラスと比較しろよぅ。「じゃあ、俺は原チャリで・・・」と極端な
例を持ち出すのもありになっちゃう。
新車は修理代がかからない、1〜2回目まではユーザー車検で十分という利点も
あるしな。
948名前書くのももったいない:04/11/16 13:34:56 ID:???
チェイサーとスターレットでは後部座席の狭さ以外では、
機能や用途はたいして変わらないと思うから、見栄や多
少の快適さより金を取るであろうドケチとしては十分比
較になると思うなぁ。

乗る人が多くて後部座席の狭さが気になる人なら、今な
らチェイサーよりミニバン買うと思うので。
949名前書くのももったいない:04/11/16 15:24:26 ID:???
>>938
それすごく興味有るな、今まで一番経済的なのは
軽の新車100万→廃車=100万/10年   10万/年 だと思ってたから
5年間に車検とか修理、パーツ交換でどのくらいかかった?
全部の支払い額で計算しないと本当の損得が出ないからなあ。
950名前書くのももったいない:04/11/16 15:25:33 ID:???
k
951名前書くのももったいない:04/11/16 15:46:06 ID:???
20万スターレットは修理費多そうだ罠。
その金じゃ、ディラーで3年保障つき買えない品。
ディラーなら保障付きで40万円くらいかな。
952名前書くのももったいない:04/11/16 21:33:57 ID:???
せっかく新車買ってやったのに、代車を取りに来いだって、
もうそんなディーラー行かない。
車検もオイル交換も他所でするよ。
953名前書くのももったいない:04/11/16 23:37:02 ID:???
>>952
そのレスは車板向きだな。

友達のオイル交換を請け負って
「廃油処理しとくわ」と言って自分の車に・・・。
5000キロで交換するような友達がいるなら美味しいかも。
954名前書くのももったいない:04/11/17 11:42:48 ID:???
>>952の買った車がワゴンRやヴィッツだったら笑うw
955名前書くのももったいない:04/11/18 10:57:51 ID:???
ヤフオクで出品者が評価良い奴から買えば、そんなに危険性は
ないし、安く買えるし、いざとなったら、2万円で廃車にすれば
良いような気もするんだけど、どうかな?
956名前書くのももったいない:04/11/19 20:09:31 ID:???
 
957938:04/11/19 22:22:51 ID:fv1KxmP1
>>949
走行105000k、車検1年残りを大学の先輩より購入。
走行8万kの時にタイミングベルトを交換したらしいから、オイル類だけ取り替えて
そのまま乗ったよ。傷やへこみはもちろん直さずに。
結局5年間で走行+46000k、合計151000kで売ったけど特にトラブルは無かった。
かかった費用はエンジンオイル、エレメント、ワイパーゴム、バッテリー補充液、
洗車用具一式くらい。
後は税金、保険と2回の車検が共に10万弱。
ちなみに友達が走行10万kで買ったカローラバンはタイミングベルトも変えずに
廃車になる18万kまでノントラブルだった。
958名前書くのももったいない:04/11/20 09:44:29 ID:???
その時代の大衆車やベーシックグレードって壊れるところが少ないからね。
SOHCでセミトランジスタにキャブ、MTだったりすると実に丈夫。

商業バンは15万キロを3年で走ったりすること前提だから、新車のバンを
買うのがいいかもしれないけど、4ナンバーって車検が毎年だよね。
959949:04/11/20 21:04:19 ID:???
お〜良く壊れないもんだね、俺はカペラカーゴ4年落ちを120万で買って
6年後に廃車。 まさしく
普通のケチ   不人気中古120万→廃車=120万/6年   20万/年
だったよ。 ドライブシャフトブーツ破損、ブレーキパッド交換
パワーウインド故障、ベルト交換と結構金がかかった。
960名前書くのももったいない:04/11/21 00:36:04 ID:???
>>958
初めの数年は要修理の重点検をする必要もないし、
大抵の乗用車が年1回は定期点検を受けることを考えれば、大した負担でもない。
961955:04/11/21 07:31:44 ID:???
ヤフオクで買った人いないの?
962名前書くのももったいない:04/11/21 11:35:58 ID:???
>>959
今の日本車だったら10年なんて全然余裕だよ
963名前書くのももったいない:04/11/21 14:54:20 ID:???
5年落ち140万円の3リッター車がもうすぐ買って8年だ。
わりと修理する箇所が多かった。(エアコン、ブーツ、パワー窓、ラジエタ、ダイナモetc)
でも今年ベルト交換したから、もうしばらく乗り続ける
あと2年じゃもったいないし、4年乗るかな。

(140+α)/12=12万+α/12
964名前書くのももったいない:04/11/21 22:55:47 ID:???
>>963
そりゃ3gって言ってもブン回してるスポーツ車と
ゆったりしたセダンなら全然違うと思うが
965名前書くのももったいない:04/11/21 23:03:29 ID:???
ゆったりしたセダンです。FF AT
966名前書くのももったいない:04/11/22 00:01:35 ID:???
>>963>>965
トヨタ・日産ならそんな故障あり得ないな
967名前書くのももったいない:04/11/22 00:18:28 ID:???
>>966
トヨタです
968名前書くのももったいない:04/11/22 01:15:39 ID:???
トヨタは最近コストダウンが露骨すぎるからな

日産の品質は昔から高くない
三菱あたりよりはマシだが
969名前書くのももったいない:04/11/22 02:02:27 ID:???
>>968
ホンダオタ?
970名前書くのももったいない:04/11/22 09:36:54 ID:???
>>966
エアコン、ブーツ、パワー窓、ラジエタ、ダイナモって故障や修理の
定番か所じゃん。
971名前書くのももったいない:04/11/22 11:51:19 ID:???
>>968
トヨタのFR系はそれほどでもないけどね。
972名前書くのももったいない:04/11/22 13:20:58 ID:q63eKs1T
ブレーキパッドってどの位が寿命なの?
973名前書くのももったいない:04/11/22 22:18:55 ID:RBAr/srF
>>971
そう言えば俺トヨタのFRだけど故障全然無い
FFだとあるのか
974名前書くのももったいない:04/12/03 19:44:14 ID:???
 
975名前書くのももったいない:04/12/03 21:45:24 ID:RYjzOJIB
軽自動車増税キタ━(゚∀゚)━ !!
976名前書くのももったいない:04/12/04 00:52:12 ID:gzCN+tax
ピカピカで無傷の車に乗っている女より、ちょっとバンパーやリア辺りにかすり傷とかが付いてもキニシナイで走ってる女に萌えるが?
977名前書くのももったいない:04/12/04 08:14:09 ID:???
ピカピカで無傷の処女女より、ちょっとした性病や痔とかでもキニシナイでヤってる女には萌える?。
978名前書くのももったいない:04/12/04 09:26:22 ID:nIoGIeIZ
軽自動車税を増税来たな。

軽カーの、排気量アップのチャンス到来だな!

           ___
         | 安 |
         | 倍 |    チーン…
         | ぬ |
         | す |         
         | み |
      ,,,.   | 之 |  ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\

980名前書くのももったいない:04/12/07 19:46:00 ID:???
ガソリン安くなってきたな。
一時120円までいったが今109円(レギュラー1L)
981名前書くのももったいない:04/12/11 11:59:49 ID:???
  
982名前書くのももったいない:04/12/12 02:04:25 ID:???
低年式・低走行の車を買って失敗した。
やっぱり動かしてない車はいろんなところが腐ってきてる。
車検でけっこうかかってしまった。
983名前書くのももったいない:04/12/12 09:13:19 ID:???
低年式・高走行よりいいじゃん。
タイミングベルトかなりかかるし
984名前書くのももったいない
タイベル交換の必要無い車に乗った方が得だぞ
3年前平成9年式買ったらタイベル交換不要だった。全く故障なし