自動車保険どうしてる?Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
成16年1月時点の主な料率 その1 FR/MRスポーツ

AW11    MR2:3454
SW20    MR2:7866
ZZW30   MR-S:6565
SXE10 アルテッツァ:6755
JZA70   スープラ:6775
JZA80   スープラ:8977
S13    シルビア:5756
S14    シルビア:8666
S15    シルビア:9866
RS13   180SX:6767
ECR32 スカイライン:5562
ECR33 スカイライン:8765
ER34  スカイライン:6655
NA8C  ロードスター:4556
NB8C  ロードスター:6455
FC3S    RX-7:8666
FD3S    RX-7:9766
SE3P    RX-8:5555
AP1    S2000:9767
NA1     NSX:9424
NA2     NSX:9745

※数字は順に 車両/対人/対物/搭傷 大きい程保険料が高い
  以下全て同じ
平成16年1月時点の主な料率 その2 FFスポーツ

EG6       シビック:6756
EK9    シビックタイプR:9768
DC2  インテグラタイプR:9767
DB8  インテグラタイプR:7657
DC5  インテグラタイプR:8666
CL1   アコードユーロR:6655
CL7   アコードユーロR:4555
ST185       セリカ:4666
ST205       セリカ:5254
ZZT231      セリカ:6552
AE101    レビン・トレノ:4555
AE111    レビン・トレノ:4655
EP82     スターレット:2445
EP91     スターレット:2344
DE3A       FTO:6564
CJ4A      ミラージュ:6656
HT81S  スイフトスポーツ:3445
平成16年1月時点の主な料率 その3 4WDスポーツ

CE9A     ランエボ2/3:7655
CN9A      ランエボ4:7668
CP9A     ランエボ5/6:9767
CT9A     ランエボ7/8:9765
EC5A       ギャラン:5753
Z15A        GTO:7765
GC8      インプレッサ:8665
GDB      インプレッサ:6666
BE5       レガシィB4:6554
BL5       レガシィB4:6555
BNR32  スカイラインGT-R:9667
BCNR33 スカイラインGT-R:9855
BNR34  スカイラインGT-R:9646
平成16年1月時点の主な料率 その4 2L超セダン/クーペ

MCY21         ウインダム:4654
VCY11         ウインダム:4554
JZS147          アリスト:8767
JZS161          アリスト:9656
JZZ31            ソアラ:6656
UZZ40            ソアラ:5745
JZX90  クレスタ・チェイサー・マーク2:5656
JZX101 クレスタ・チェイサー・マーク2:4854
HY33      セドリック・グロリア:7666
HY34      セドリック・グロリア:7454
UCF10          セルシオ:8667
UCF20          セルシオ:9655
UCF30          セルシオ:6655
FGNY32          シーマ:7364
FGNY33          シーマ:7665
GNF50           シーマ:7755
UA3          インスパイア:5455
UC1          インスパイア:6765
HG50       インフィニティQ45:9978

以上。ちなみに分類は適当。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 13:23 ID:TswtWUqz
搭乗者傷害保険について補足しておくよ。
>>5にも大体の部分について記載があるわけだがちょっと足りない部分もある。

◆日額払い方式

入通院日数に応じて保険金を受け取れるが、長期間入通院などになった場合は
ほとんどのケースで保険会社が一部カットして支払うというのが現状。
特に「むちうち」などで長期間通院した場合は50%カットなんてことも有り得る。
それを巡って保険会社と争う契約者も実に多い。

また全体的に、引受禁止・補償廃止・保険料値上げの方向に進んでいる。

◆部位症状別払い方式

部位症状別払いは約款にきっちりと支払い金額が記載されているので、払い渋りのしようがなく
満額がきっちり支払われる。日額払いに比して補償が分厚いのは「骨折」について。
逆に「むちうち」については補償が非常に薄いので注意が必要。

また「倍額払い」を設定している保険もあり、その場合は単純にケガに関する保険金の支払いが
倍になるので非常に補償が分厚くなるケースも多々ある。

◆総論
どちらを選ぶかはきっちり考えて欲しい。日額払いが良いといわれているが、自分・家族の生活
環境によって選ぶ意味はあると思う。日額払いは結果的に補償が分厚くなるケースも多いが、
その分こまめに治療に通う必要があるという時間的ロスと、保険会社の払い渋り等もある。
但し、人身傷害補償を付帯しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。

保険料については四輪の場合はそれ程変動はないが、二輪の場合は大きく変動する。