【HONDA】 ホンダ Nシリーズ ターボ専用【新型軽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
語れ
2しあわせの黄色いナンバー:2012/12/08(土) 22:06:47.65 ID:1CoN3CeP
ニダ
3しあわせの黄色いナンバー:2012/12/08(土) 23:30:08.79 ID:P+cQwi8a
シネ
4しあわせの黄色いナンバー:2012/12/09(日) 15:10:56.61 ID:6rLkua6q
ターボ交換 エンジン下ろして いくら掛かるの

15万かな
5しあわせの黄色いナンバー:2012/12/09(日) 15:29:51.88 ID:W8pgpBFj
エンジンオイルに関して
皆さんのいろいろな意見を下さい。

先ずは俺から

プラスのカスタボFF

オイル交換頻度(予定)
2500〜3000km毎

交換オイル(予定も含む)
ホンダ純正 ウルトラLEO 0W-20
夏季のみ ウルトラLTD 5W-30
6しあわせの黄色いナンバー:2012/12/09(日) 16:45:59.11 ID:YM+r8V69
NBOXターボだけど、今のターボは0w-20でも問題無いらしいから一年中
モービルだな
7しあわせの黄色いナンバー:2012/12/09(日) 17:48:38.76 ID:uJEXqzSn
ホンダ純正ウルトラLTD 5W-30からウルトラLEO 0W-20に換えたら燃費が良くなった。
8しあわせの黄色いナンバー:2012/12/09(日) 19:13:31.08 ID:YM+r8V69
>>7暖気の時間も減るしね
9しあわせの黄色いナンバー:2012/12/09(日) 20:14:20.69 ID:mJmmN+J7
初回点検時にオイル交換したけど
ディーラーとしてはターボ車には
ウルトラLEO(0W-20)より
ウルトラMILD(10W-30)を入れたいらしい

ディーラー整備士とも話したのだが
タービンの油膜保持に気を使っている様子

LEOに関してはこんな意見もあるね
http://minkara.carview.co.jp/userid/1296454/blog/28504633/


軽ターボ車はオイル交換頻度には特に気を付けないといけないのだが
軽ユーザーはオイル管理にズボラな人やメンテ代金をケチる人が多いから
ディーラーも気を使うみたいだね
10しあわせの黄色いナンバー:2012/12/10(月) 21:22:12.26 ID:tsqhL9Ty
取説の指定粘度と推奨交換距離はいくつ?
11しあわせの黄色いナンバー:2012/12/10(月) 22:06:11.06 ID:DRsAk99E
デラの整備の人は5000で全く問題ないと

タコメーターのとこにでる交換のお知らせも5000だし

で、実際のとこどのくらい持つのか。多走行なんだけど10万で何かしらメンテすると
して20万持ったら嬉しいな
12しあわせの黄色いナンバー:2012/12/10(月) 23:32:23.61 ID:gBOrPrJC
>>10
ホンダ指定交換オイルは
0W-20の場合は純正のウルトラLEOのみ
又は5W-30

ホンダ指定交換サイクルは
オイルは5000km毎
オイルエレメントは10000km毎


俺はプラスのカスタボに
ウルトラLEOを入れてるけど
走行につれてのオイル変色具合からは
とても5000km持つとは思えない

前車のK20AエンジンにもウルトラLEOを入れてたけど
ここまで変色しなかった

軽ターボ車のエンジンオイルってのは、かなり過酷な状況下で使われていると推測される
オイル点検は目視のみなので正確な劣化具合は不明だけどね
13しあわせの黄色いナンバー:2012/12/11(火) 17:48:43.31 ID:eSVgvH8/
寺で4000kmでオイル交換したが、5000km超えた時、黄色警告マークが点灯した。
その時は知らなかったので故障でもしたか!と焦ったが、、、
寺サービスさん、教えてくれてもいいんじゃね。
14しあわせの黄色いナンバー:2012/12/11(火) 17:50:32.18 ID:HJrpvMai
>>13
取説に書いてある
読んでない貴方が悪い
15しあわせの黄色いナンバー:2012/12/11(火) 19:29:57.54 ID:9/nJBdTO
>>13
運転席側のサンバイザーにもオイルメンテナンス表示灯の事と
定期的にオイル交換しないとエンジンが故障すると書いてある。
16しあわせの黄色いナンバー:2012/12/11(火) 19:43:55.93 ID:WS19NHPU
>>13
一つだけ言えるのは
4000kmでオイル交換した時に
リセットしていない寺も悪い

だから5000kmで警告が出る
17しあわせの黄色いナンバー:2012/12/16(日) 13:24:04.28 ID:eSLn52oh
なぁ、インタークーラーのコアに石か何かが当たった様で
フィンが一か所曲がっちゃったんだが、
何かカバー付けた奴いる?
エンジンルーム内に開口してるから大丈夫かと思って油断したよ…
18しあわせの黄色いナンバー:2012/12/16(日) 14:49:39.64 ID:4TdaIlGS
>17
心配な気持ちはお察しするが、
遅かれ早かれ、何万km走行後には
フィンがところどころ変形する。
カバーなどはいらないと思う。

フィンが曲がった程度なら問題ないと思うが、
吸気漏れが懸念されるほどの変形であれば
ディーラーに診てもらった方が無難かな。
19しあわせの黄色いナンバー:2012/12/16(日) 15:03:54.43 ID:AnGxkDuf
>>17
気になるなら細いマイナスドライバーで修正汁
20しあわせの黄色いナンバー:2012/12/16(日) 16:06:59.27 ID:zRd5MqIu
>>17
グリルの中バッテリー横のインタークーラーじゃなくてラジエーターじゃ?

ま、どちらにしろ少々の凹みは諦めるしかねーわな
21しあわせの黄色いナンバー:2012/12/16(日) 16:58:13.81 ID:MoFLfI26
購入検討中だけど、見えてるのって ラジエターかエアコンコンデンサでしょ。

確かにバンパーや下部グリル部分で、グリル格子や網みたくなってない所が
空き空間で剥き出しだから 飛び石嫌だなとは思ってた。みんカラかどこかで
見た時、飛び石避けで その部分覆うグリル網?みたいのが社外部品であるみたい

前見たけど失念した、見かけた人は ここにURL貼っといてみてちょ
22しあわせの黄色いナンバー:2012/12/16(日) 21:27:22.15 ID:r00JJO1c
モービル0w入れたら快調
23しあわせの黄色いナンバー:2012/12/17(月) 10:21:22.25 ID:DL3ppr6i
4WDターボやっと納車

試乗がなかったから半信半疑だったけどすばらしい車だね
乗ってみて初めてわかった
車庫調いれてフワフワ感やロールがなくなったし最高の軽自動車だ
2417:2012/12/18(火) 18:21:58.82 ID:vPWiIn1C
>>20,21
ラジエーターグリルじゃなくてルーム内の四角いらっぱの中に見えてるコアだよ
こんな所まで異物が吸い込まれるとは思わなかった。
もう一度目視チェックしてやばそうならDに持っていく事にします

>>21
ホムセンでそれっぽい金網を買って塗装、バンパーに内側から貼りつけしてる人を
みんカラで何人か見たよ
うちも同じようにするつもり
25しあわせの黄色いナンバー:2012/12/18(火) 21:42:41.27 ID:qsUwOotZ
エヌワンはバンパー脱着簡単ですか?
26しあわせの黄色いナンバー:2012/12/19(水) 08:38:02.29 ID:Bpd7UuRc
俺はスポーツグリルに自分で交換したい
27しあわせの黄色いナンバー:2012/12/22(土) 17:47:24.67 ID:B4ix3JMu
取説見ると、最近のホンダのターボ軽はみんな0w-20指定なのな
28しあわせの黄色いナンバー:2012/12/22(土) 17:55:16.96 ID:31tVsAcv
>>27
そんなこと書いてないけど・・・
何の取説?
29しあわせの黄色いナンバー:2012/12/22(土) 18:02:40.66 ID:GVO2PXPw
取説には
Nボックス、N-ONEのターボ仕様は
0W-20は純正のウルトラLEO又は5W-30を
使うように書いてある

取説はホンダのホムペで閲覧またはダウンロードできる
30しあわせの黄色いナンバー:2012/12/22(土) 18:26:02.50 ID:31tVsAcv
推奨オイル
ターボ非装備車は0W-20
ターボ装備車は5W-30
って書いてあるよ
31しあわせの黄色いナンバー:2012/12/28(金) 09:34:05.85 ID:NVwa/elX
挙げ
32しあわせの黄色いナンバー:2012/12/29(土) 01:27:42.85 ID:utIp1w/E
>>279どこに??????
今週納車の俺のn-oneの取説279ページには0w-20推奨となってるが。
33しあわせの黄色いナンバー:2012/12/29(土) 01:42:16.15 ID:3T8ojsdw
軽自動車に乗る人は
説明書をキチンと読まない人が多いのかな

N-ONE説明書P.279に
注釈があって
「*9 : 0W-20で使用できるのは ULTRA LEOのみです。」
とシッカリ記載されているけど・・・


俺はNボ+のカスタボに載ってるけど
同じコトが説明書に載っていたよ
34しあわせの黄色いナンバー:2012/12/29(土) 16:24:50.51 ID:oQMcO0uD
35しあわせの黄色いナンバー:2012/12/31(月) 02:07:42.04 ID:KQoc6+2Y
冬場は0W-20でもいいんじゃね?
夏は心配なので5W-30入れるかも。
5W-30だと若干燃費が落ちるかもしれんけど
36しあわせの黄色いナンバー:2012/12/31(月) 22:44:54.16 ID:FNnEhHox
納車1ヶ月の無印カスタボ。1回目の給油では満タン法でリッター12KLだった。
買い替え前の車はリッター6KLだった。
37しあわせの黄色いナンバー:2012/12/31(月) 22:46:10.60 ID:FNnEhHox
あ、単位Kmだ。
38しあわせの黄色いナンバー:2012/12/31(月) 23:28:21.87 ID:iAWvJ8GV
カスタボってなに? ホンダ車?
39しあわせの黄色いナンバー:2012/12/31(月) 23:30:00.02 ID:KQoc6+2Y
>>38
33の人?
40しあわせの黄色いナンバー:2012/12/31(月) 23:44:02.72 ID:BNmvptcr
>>39
違います。>>38は荒らしクンじゃないですか
41しあわせの黄色いナンバー:2013/01/01(火) 05:49:51.78 ID:Y8lxBOvv
明けましておめでとうございます。
新年1回目しょぼい話ですが・・・・
Gターボ。納車されて半年、トリップメーター6200キロってとこ。
昨日雪道走行中、これで2回目だけど不思議な感覚に・・・。
65キロ前後のスピードで回転数1800から2000で信号がない道(または青)
連続10分走行時、ターボエンジンの音?(低いボボボっていう連続音)と
道路のゆれ(左右前後)がシンクロして、気持ちよくてトランス状態に
なっていました。
眠いのとは違い、何かフワーとした・・・ドーパミンが出まくりみたいな
心地よさ。意識はあるのにこの感覚みたいで、危険を感じたので最寄の
コンビニで一息入れましたが。
以前、バモスで連続走行5時間やったときは疲れから近い状態にはなったけど
その時とは全く違う別物です。
どんな時にこの状況になるのかまた、確認したいと思います。
因みに自分は違法な薬もやらないし、治療中の病気もないし、酒も飲んでません。
こんなことって経験したことありますか。(自分だけなのかな)
42しあわせの黄色いナンバー:2013/01/01(火) 09:55:27.73 ID:J9Tt/z5O
>>41
合法なら薬してるってこと?
43しあわせの黄色いナンバー:2013/01/01(火) 10:22:50.43 ID:Wx3yR+Aq
何このキモい長文、コピペか
44しあわせの黄色いナンバー:2013/01/01(火) 15:12:10.97 ID:e24g9rY0
カスタボとは…

カスみたいなターボ車のこと?
45しあわせの黄色いナンバー:2013/01/01(火) 18:19:53.13 ID:/lw7oUql
>>44
正月から嫌がらせをして楽しいですか?
46しあわせの黄色いナンバー:2013/01/08(火) 15:24:11.81 ID:2aSvsWkW
挙げ
47しあわせの黄色いナンバー:2013/01/09(水) 22:38:55.59 ID:Bc0WFO85
ありがとう
48しあわせの黄色いナンバー:2013/01/10(木) 12:21:56.95 ID:6NVMGCpu
>>41
低血糖ですね
ブドウ糖を食べて、脳に栄養を与えてください
49しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 08:35:45.34 ID:vcPgcsIc
こっち愛して
50しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 13:28:19.99 ID:vcPgcsIc
あっちはいらない
51しあわせの黄色いナンバー:2013/01/11(金) 22:56:42.18 ID:e9Pzp9Zj
ターボ車はエンジンの寿命が短いですか?
また、特別なメンテナンスは必要ですか?
52しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 00:54:24.92 ID:J5nR5iYf
んな訳ないだろ、そうだったらNボに限らず 日本中大変な事になってる
Dで 指定粘度オイルを 指定距離・期間内に交換程度で 十分
53しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 07:49:01.11 ID:ajgjcQIt
楽しみ
54しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 09:56:33.84 ID:AI8oAtIv
で、Nボノーマルターボ納車まだ?
55しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 13:54:57.49 ID:uhfFReNi
>51
いたわって乗れば、何の心配も要りません。
NBOX+のGターボパッケージに乗り換える以前、ダンクターボに乗ってました。
正規ディーラーで、3ヶ月おきにオイル交換、半年おきにエレメント交換というサイクルでメンテを受けていたら、
廃車までの28万km、エンジントラブルはいっさいありませんでした。
エンジンよりもむしろ、電装系の方があちこち劣化故障を起こし出すので、
そちらの方が要マークです。
56しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 18:36:47.93 ID:ajgjcQIt
エヌワン(°□°;)
57しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 19:07:36.67 ID:dGxbG23l
わんわん!
58しあわせの黄色いナンバー:2013/01/12(土) 19:33:46.02 ID:AC2T+dMO
>>55何年乗ったの?
5955:2013/01/12(土) 21:46:58.69 ID:STdYm8Rk
>58
計算苦手ですまん。
ライフダンクが発売されたと同時に購入し、
家業の生花店(先月破綻)で配達用に使ってた。
60しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 10:28:43.60 ID:KAivpBBl
>>59父さんの会社が倒産か、イ`
61しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 13:07:28.97 ID:6R9m9fM3
俺なんか、バアサンの会社がハサンだよ。
6255:2013/01/13(日) 13:43:25.48 ID:HHPzCSdy
まさに、とうちゃんの生花店で働いてたのだが、昨年閉店した。
今は得意先だった葬儀屋に拾われ、生花や花輪の手配を担当してる。
NBOX+(Gターボ銀)での通勤が楽しい。丁寧に走れば燃費はカタログ値以上を維持できるし。
63しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 17:34:36.04 ID:6R9m9fM3
なんかすごく現実的なカキコだな
64しあわせの黄色いナンバー:2013/01/13(日) 19:58:07.85 ID:QisNBAJO
うん、葬儀屋食いっぱぐれなさそうだね。予定の立たない仕事だけど
65しあわせの黄色いナンバー:2013/01/14(月) 12:01:32.91 ID:bvj1ir/n
最近の葬儀屋さんって、生花使い回ししてんのな。終わったらすぐ撤収→次の場所へって感じ。
66しあわせの黄色いナンバー:2013/01/15(火) 21:54:48.63 ID:BIxIaXyF
エヌワン
67しあわせの黄色いナンバー:2013/01/16(水) 14:48:32.67 ID:uc57FjDu
最高
68しあわせの黄色いナンバー:2013/01/18(金) 17:00:23.40 ID:eG9/K/Po
Nボ+のU型って言ったらいいのか?
ちょっとで足悪くなった
CVTプログラムの変更?
69しあわせの黄色いナンバー:2013/01/18(金) 17:01:06.74 ID:eG9/K/Po
で足
じゃなくて
出足
っす
70しあわせの黄色いナンバー:2013/01/18(金) 21:13:49.55 ID:Jv4x0DCT
エヌワン(°□°;)
71しあわせの黄色いナンバー:2013/01/18(金) 22:58:11.45 ID:4TqyPSUp
年末のマイナーチェンジの事?
それともファームウエア?
72しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 00:32:25.68 ID:Ih3Rqh5b
燃費良くする為になんかイジった的な?
73しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 09:10:12.35 ID:0h+9dXIJ
ここは本スレじゃないよ
74しあわせの黄色いナンバー:2013/01/19(土) 21:49:12.08 ID:Ih3Rqh5b
>>73
本スレ?何の事です?
75しあわせの黄色いナンバー:2013/01/20(日) 10:47:34.24 ID:cZFjEGJ9
ここはターボスレでいいと思う。
76しあわせの黄色いナンバー:2013/01/20(日) 11:49:57.76 ID:cKwsJT5r
当方、カスタボ、オイルをウルトラマイルドからモービル0w20に変えるだけで、燃費がかなりよくなりますね。冬以外はおすすめできませんが。
77しあわせの黄色いナンバー:2013/01/21(月) 08:08:26.88 ID:YbZc7uFK
>>68
燃費性能の数値が向上したら要注意。
NBはまだマシだよ。
NOはスタートモデルから変な振動出てる。
78しあわせの黄色いナンバー:2013/01/22(火) 09:12:40.55 ID:aLvV5nrH
ターボに0オイルは止めとけ。春先になって気温上昇とかGW渋滞とかあるとダメージが蓄積する。
5か10は必要だぞ。
79しあわせの黄色いナンバー:2013/01/22(火) 10:09:18.61 ID:4iklzjFf
昨年の秋から乗り始めたNボ+のカスタボに
今は純正のLEO(0W-20)を入れてるけど
春からは純正のLTD(5W-30)に入れ替える予定

俺は
2500〜3000kmのインターバルでオイル交換の予定だから
オイル交換時期を
ちょうど季節の変わり目に合わせることができるんだよね
80しあわせの黄色いナンバー:2013/01/23(水) 13:40:16.81 ID:hoGqmo4z
エヌワンのターボに試乗したけど、インパネ周りの数ヶ所から異音が発生してた。
友達のNボターボには何度か乗って(助手席に)、そんなことなかったけど。
81しあわせの黄色いナンバー:2013/01/23(水) 20:27:05.45 ID:ZjxjMHwy
カスタボメーカー推奨オイル ウルトラLEO 0w20だから、オールシーズンOKなんかな?
82しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 12:54:59.49 ID:wZ5ekato
ひっそりと不具合を語るスレ?

市街地を走ったら変な振動がしょっちゅう出て参ったN-ONE
助手席の者も判るレベルだから結構酷い
エンジン回転は1200〜1300ぐらいの領域
83しあわせの黄色いナンバー:2013/01/24(木) 17:42:42.38 ID:+y194Iig
ECONオンで40km/h以下でトロトロ走ってる時のノッキングの音?
MT乗ったことない人には初体験かもしれないがECONオフすれば直る。
ECONが燃料ケチるために超ハイギアードの制御かけるからエンジンが
悲鳴を上げてる。とっくにCVTがハイギアードの制御してるにも拘らず
ECONがさらにムチ打つからいくらなんでもエンジンが可哀想。
ECONは旧4AT時代の負の遺産、CVTには不要だから切って下さい。
84しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 13:46:41.12 ID:MLwzY4lZ
発車時のABSのイニシャルチェック音。
この音がどうしても気になって仕方ない。
不具合でもなんでもないので鳴らない車体がある以上
個体差などと諦めきれない。調整出来ないのか
85しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 16:20:38.17 ID:VYuqVrm9
>発車時のABSのイニシャルチェック音

どんな音がするのですか?

俺のNボ+カスタボでは何も聞こえないけど
俺の耳がわるいのかもしれんが・・・
86しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 18:37:13.73 ID:MLwzY4lZ
エンジンかけて必ず15q前後にコツンって鈍い太い金属でも弾いてるかの音がします。
とても不快で、更に音の強弱が有るので余計嫌です。
一度みせましたが、
正常と判断され困ってます。
87しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 18:49:53.32 ID:MLwzY4lZ
酷いとアクセルペダルに振動がきます。
88しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 22:56:03.91 ID:UMvnfeWp
俺+Gターボだけどそんな音しないな
89しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 23:27:48.93 ID:MLwzY4lZ
オーディオOFFで窓閉めきったら
知らない人でも耳に入るくらい
聞こえます。
トヨタのワンボックスも凄い音するみたいで
解消したいのだけど…
90しあわせの黄色いナンバー:2013/01/25(金) 23:57:19.14 ID:pEfhs003
正常なら、ハズレ引いたって事で諦めるしかないんじゃないの
91しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 00:05:55.21 ID:Wd7wwhjM
トヨタの場合この部品交換で音がしなくなるみたいで、
ブレーキアクチュエーター。

ホンダは快くない解答ばかりで信じられない
92しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 08:33:16.70 ID:/Qjpgt2b
そうか、40キロ以下で走ると不快なプレミアムカーなのかN ONEは・・・
93しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 09:01:52.73 ID:0n8Vqcv8
>>91

信じるか信じないかは貴様しだい!
94しあわせの黄色いナンバー:2013/01/26(土) 18:51:48.61 ID:WS/1Zk1W
ノーマルGターボ年改後だけど確かにコツンって鳴るな
自分の場合速度は10km程度音の大きさは一定
0発進で加速するならコツンと鳴った後にドアロックされるタイミング
場合によってはドアロックの音でかき消されるかもしれない
そこまで不快に感じないから1ヶ月点検の時に一言言う程度にしとく
95しあわせの黄色いナンバー:2013/01/27(日) 01:03:08.08 ID:b/VU4IO+
あちこちのNB試乗車乗ったが鳴る・・・
何なんだこの異音
96しあわせの黄色いナンバー:2013/01/27(日) 07:27:54.04 ID:Ghp5Fv+0
N-ONEも鳴るの?
97しあわせの黄色いナンバー:2013/01/27(日) 12:52:32.94 ID:SVumF9uU
先日試乗したときにも3回ほどコツッっという音が気になり
隣に乗っていたディーラーの人に試乗中に聞いたが
「シートベルトの先が当たった音でしょう」と
とりあえずその後は気にならなかったが…
ノンターボのカスタム試乗中にて
98しあわせの黄色いナンバー:2013/01/27(日) 13:58:53.39 ID:b/VU4IO+
ABSユニットからの音
数年後酷くなる場合があるらしいので、
慎重になった方が良いかと
99しあわせの黄色いナンバー:2013/01/27(日) 14:23:02.88 ID:SAxzYuzo
>>97
今時の軽は壁が立ってるから、リアシートベルトが遊んでると金具がぶつかってこつこつ鳴るね
壁のフックにベルトを掛けるときも、フックの下に金具があるとぶつかって鳴るかフックの上に金具が来るようにしまうと、金具が固定されて鳴かなくなるよ
100しあわせの黄色いナンバー:2013/01/27(日) 16:24:10.73 ID:iSdp/WJE
>>83
解ります。NBOXですがノッキングの悲鳴が伝わってきています。
101しあわせの黄色いナンバー:2013/01/28(月) 23:48:03.64 ID:5+OUd+pR
>>100
今の車でノックセンサーついてないのがあるの?
普通はノックセンサーついててノッキングしないんじゃない?
102しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 01:31:24.24 ID:pb647MNP
登場から1年で2km/lも燃費が向上するなんてどう考えてもおかしい
何か無理してるに違いない
103しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 21:21:41.48 ID:mfltu5H4
フン詰まりのマフラーの形状が最適化されたとか、
逆に抑制されていた事が解放された結果じゃない。
昔のアルトワークスなんてメーカーがチョコチョコって弄ると100馬力出てたしね。。
104しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 22:14:23.75 ID:KfAhMj3f
N ONEのN BOX年改前のエンジンの改良部位は
フリクション低減技術としてクランクシャフト、カムシャフト、サイレントチェーンを鏡面仕上げに
また燃焼効率を向上させるためにシリンダー軸間冷却、高熱伝導ピストントップリングなどを採用
オルタネーターの発電制御を高精度化(減速時に発電)

ちょっと調べただけでこの位だけど他にも改良箇所あるかも。
105しあわせの黄色いナンバー:2013/01/29(火) 22:49:15.99 ID:INCninP9
>>103
まっったく見当違いな話をしたり顔でしなくていいよ
106しあわせの黄色いナンバー:2013/01/30(水) 10:06:53.50 ID:yhFwtedv
>>105
欲しくても買えないからって妬むなよ〜w
107しあわせの黄色いナンバー:2013/02/03(日) 01:49:08.95 ID:d4iTlNp0
>>83
Sレンジにすれば、エンジン回転数が上がって、
エンブレも効くし、レスポンスも良くなり乗りやすくなる。
多少燃費は、落ちるだろうが・・・
108しあわせの黄色いナンバー:2013/02/03(日) 22:56:24.06 ID:TFJEf18s
燃費はとんでもなく悪化するよ
109しあわせの黄色いナンバー:2013/02/03(日) 22:57:03.09 ID:TFJEf18s
このスレがターボ車専用だった理解できてるのかな?
110しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 13:55:39.46 ID:ehgdmjS2
同じ血を分けた双子の姉妹のはずのNAとの相克に苦悩する良い子のターボ。
出来が悪いくせに賢い姉貴面してイミフな罵倒で妹を虐めぬくダメっ子NA。
楳図かずおの「赤んぼう少女」が思い出される構図ですねえ・・・ウンウン
あ。たまみは得体の知れぬ女の浮浪者が産み捨てた子だったっけ?
最期の死に際にやっと良い子に戻って皆に看取られつつ召されていったな・・
涙なくして語れない、誰にも望まれず生まれてきたNAの悲しい定めであった
111しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 15:05:23.87 ID:HRJPfsJW
犬木加奈子のサソリお姉さまを思い出した(あれは双子じゃなかったけど)
車のエンジンの場合、最期はアレ風のハッピーエンド(?)が約束されてるんだよな。
結局、健気な妹も、次の子の誕生で姉と同じ立場になるという…

いやサナギちゃん(妹)は、下の子の誕生を喜んでたけどね。
112しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 23:06:36.36 ID:WLBS86q3
Gターボパケ商談中なんだけど車両本体価格150万7000円から値引き5万
ディーラーオプション20万から値引き2万
7年落ちのライフが下取り24万で
支払い合計153万なんだけどどうでしょうか?
113112:2013/02/07(木) 23:08:57.71 ID:WLBS86q3
すみません、ノーマルのN BOXです
114しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 23:37:31.89 ID:YkxM7iJm
高!
115しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 23:37:45.37 ID:QTWku77Z
ライフが24万はすごい
買いなよ
116しあわせの黄色いナンバー:2013/02/07(木) 23:49:52.36 ID:yjFkPg7U
7年落ちが24万って普通じゃない?
ガズーで調べると2005年のライフFが24万って出るし
117しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 01:50:52.24 ID:NVNXegtB
>>112
ホンダ系列店の未登録車のほうが安いんじゃないか?
まだ商談詰めてないでしょ
118112:2013/02/08(金) 07:14:41.24 ID:IvOLXJRl
ありがとうございます
まだ交渉の余地がありそうですね・・
下取りUPなどでもう少し粘ってみます
119しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 11:46:22.19 ID:woh+eLha
>>118
地域にもよるだろうがあと10は交渉の余地ありと思う!
120しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 15:46:12.42 ID:XJctp5LO
▲ホンダ S07Aエンジン
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nbox/201111/P11.pdf

>ロッカーアームを採用するとともにローラーを装着(ダイハツ、スズキは直打式)

■フリクションを低減する事ができるが、ローラーが付加される分、アームの慣性重量がスリッパー式よりも
増大しがちな点や、ローラーのベアリングが摩耗するためスリッパー式よりも耐久性が劣る。

●ロッカーアーム+油圧ラッシュアジャスター
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081224/163259/002.jpg

●直打式
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/421/617/html/57.jpg.html



>ハイドロリック・ラッシュアジャスター採用

■ラッシュアジャスターは以前から多くの車で使われているが、経年劣化で異音が出たり、動作不良で
交換が必要になる。また、ロッカーアームの組み合わせで、劣化したラッシュアジャスターが
動きに追従できず、ロッカーアームが外れて、ヘッド周りが破損することもある。

●ラッシュアジャスター異音
http://www.youtube.com/watch?v=hL2Q2zOTGQw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383495273

●ロッカーアーム脱落
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/928/feb565aa31.jpg

●破損したロッカーアーム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/825/061a1c9384.jpg

●キズが入ったカム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/969/6f6ac8a684.jpg

●こちらも脱落して破損したロッカーアーム
http://www.blogten.jp/wa2944/PhotoLibrary/pwa2944224922.jpg
121しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 21:52:18.75 ID:ekNTP1sk
上げ
122しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 21:59:38.40 ID:KjLf+ZJY
N-BOX本スレもプラススレも賑わっているのにターボスレだけは過疎っているのね。
ターボは売れてないからしょうがないかあ。
あんなに燃費悪いとねえ。
123しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 22:03:32.74 ID:WJhY74pH
>>112
基本的にDOPはゼロで買った方がいいよ。
ここから値引きされても何にも得しないから。
本体8万引いてもらってマットバイザーサービスとかそんなのが無理ないと思う。
ナビとかETCは安い所探してどこでも買えるし。
124しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 23:30:45.62 ID:f3r8sx4i
>>122
確かに悪いとは思うけど、クソ重たいプラスターボで満タン法14km/L位走ってくれるから充分満足だわ。
ちょい前に新型ワゴンR NAエネチャージを代車で3日間乗ってたけど同じコース、同条件で16km/Lだったよ。
3日で250km走行(超新車)
怠いNAで、そんな程度の燃費ならターボの方が絶対に楽だわ
125しあわせの黄色いナンバー:2013/02/08(金) 23:56:18.52 ID:S7DLtuFG
ターボモデルでエンジンオイル交換って何qぐらいで交換するべき?
自分的には3,000キロくらいかな〜と思ってるんですけど、ターボ初めてなんで教えて下さい。

あと、マダ納車されてないんだけれど。
「納車時のエンジンオイル内にはオイルトリートメントが入っていて
エンジン内に馴染むまでに3,000km〜5,000kmほどかかるので
初回エンジンオイルはそれぐらいで交換した方が良い」
と言うのを聞いたんですけど本当?
昔なら初回は1,000キロが普通だと思うんですけど。
126しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 00:16:38.94 ID:a3MwYrxd
>>125

> 「納車時のエンジンオイル内にはオイルトリートメントが入っていて
> エンジン内に馴染むまでに3,000km〜5,000kmほどかかるので
> 初回エンジンオイルはそれぐらいで交換した方が良い」
> と言うのを聞いたんですけど本当?


ターボ買うのはバカしかいない、という噂は本当だったらしい。
あ、俺もバカの一味か。
買うんじゃなかった┐(´∀`)┌
127しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 00:24:09.91 ID:8hA8p+Sg
ディーラーに聞けばいいよな
せっかく1000km点検あるんだから
128125:2013/02/09(土) 00:44:55.45 ID:t8Ole6ip
>>126
>>127
スミマセン、お目汚し失礼しました。
納車される時にディーラーの人に聞いてみます。
129しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 01:05:44.42 ID:Cy5mC4m3
オイルは純正にしとけよ
130しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 02:36:53.53 ID:kqsZC9a/
>>129
5〜6000kmでの交換で充分。
フィルター交換もオイル交換2、3回で交換で充分。
高いオイルも要らんし
131しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 06:33:47.58 ID:+cFtapEE
>>122
アホ
132しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 09:23:59.94 ID:DgiRHeP4
>>125の何が馬鹿なのかわからない。
133しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 15:48:56.93 ID:+cFtapEE
【星に】40代で無職 【願いを】彡
134しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 16:02:04.20 ID:idnvCZX4
>>125
tubakiじゃないんだからトリートメントって・・しかも入れるなら二回目以降じゃない、
先代ターボ乗ってたけど5000km毎交換(エレメント二回毎)で12万km無故障だった。
アフターアイドルもよっぽどじゃない限り忘れて切ってたけどなんともなかった。
メンテも重要だけど乗り方にも左右されるんじゃないかな。
135しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 17:29:05.12 ID:WCOjqkwY
>>125
えっと、まず3000キロ位でオイル交換すれば良いよ。乗りなれてくればそのうちエンジン音で何となく
そろそろ交換かなってタイミングが来るよ。3000キロから5000キロは目安って考えで。
人間の血液もドロドロよりサラサラがいいよね。

オイルトリートメント。う〜んこれは一番最初にエンジン始動する時にオイルが各部位に循環する
前にキズ防止も兼ねて熱耐性もあるモリブデンをエンジンオイルとブレンドしたモリコンクなるものを
カムに垂らしたりします。最近のホンダ車はピストンはモリブデンプレート付いてたりします。

市販のオイル添加剤とかこれに似た役目でモリブデンコーティングが薄まったカムやピストン表面を
覆う事でフリクション低下によるスムーズにする役目。そして燃費も上がるに繋がります。
純正以外のオイルだとオイルの材質の違いで化学反応でドロっとする場合があるのでダメではないけど
そのリスクの可能性がある。
136しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 17:57:32.72 ID:8LfP2VWV
電波ゆんゆん、ここに降臨
137しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 18:15:20.17 ID:Cy5mC4m3
オイルは古くなるとサラサラになるんだけどな
138しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 18:42:23.09 ID:qH04Crvu
わざわざ金だして添加剤入れて、オイルのせん断性能落とさなくてもいいと思うが
139しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 18:57:40.77 ID:spyL4I7y
▲ホンダ S07Aエンジン
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nbox/201111/P11.pdf

>『ラッシュアジャスター採用』
 『スイングアーム式ローラーロッカーアーム採用(ダイハツ、スズキは直打式)』

■フリクションは低減するが、スイングアーム式は、ロッカーシャフトがなく、
バルブステム上と、アジャスターの上に置かれているだけで、カムに挟まれているだけなので、
ラッシュが劣化したり、高回転で回してしまったりで、ロッカーアーム脱落の危険性が考えられる。

●従来のVTEC等のエンジンは、ロッカーシャフトが支点となり、外れないような構造となっている。
http://dream.honda.co.jp/tech/VTEC/page3/images/pict2.gif
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/0811/28/yk_engine10_rocker-arm_VTEC.jpg

●スイングアーム式ロッカーアーム+ラッシュアジャスター(レバー比はあるが、可変リフトではない)
(隙間を自動調整する為に、支点が固定されておらず、不安定な構造であることがわかる)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081224/163259/002.jpg

●直打式(もっともシンプルで安定した構造、但しリフト量は少ない)
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/421/617/html/57.jpg.html



■スイングアーム式は他社でも採用されているが、いくつかトラブルを起こしている。↓その一例。

●ロッカーアーム脱落
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/928/feb565aa31.jpg

●破損したロッカーアーム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/825/061a1c9384.jpg

●キズが入ったカム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/969/6f6ac8a684.jpg

●脱落して、カム等にかみ込まれて折れたロッカーアーム(他のヘッド周りの部品も損傷させてしまう)
http://www.blogten.jp/wa2944/PhotoLibrary/pwa2944224922.jpg

●また、ラッシュアジャスターは劣化すると異音が出たりする
http://www.youtube.com/watch?v=hL2Q2zOTGQw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383495273
140しあわせの黄色いナンバー:2013/02/09(土) 20:38:01.06 ID:8hA8p+Sg
>>139
その写真のエンジンは何という車に載ってるエンジンなのか教えてください
141ムスカ:2013/02/10(日) 00:28:19.20 ID:drAJHS2o
>>140
三菱のパジェロミニじゃない?
142しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 00:55:48.85 ID:CQacARsU
で、三菱のエンジンの写真をもってしてホンダのスレで何が言いたいのか
143しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 03:18:22.27 ID:3X5EBLMs
S07は、4A30 DOHCと同じスイングアーム+ラッシュだな
4A30は吸気側可変バルタイなしの5バルブ4気筒だが
http://www.grandprix-book.jp/gpmb/img/P1020535.jpg
144しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 09:19:31.88 ID:M00RbYoM
ホンダはもっと小さく細かい250マルチやNRで4バルブ8バルブ作ってたが、三菱の5バルブは先進的で面白い機構だったけど前実績がのう
145しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 15:09:19.99 ID:gr/9sYpA
NRは500万近くしただろうが。そこまでコストかけたバイクと比較してもな。
同価格帯で比較せんと意味ない。金を掛ければいいのができるのは当たり前。
高くないのに高性能を実現できるのが本当の技術力。
146しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 16:04:25.75 ID:FtuZ698q
既出だが、、、ホンマすんまそ。

エンジン始動して発進速度5KmあたりのABSの作動音(イニシャルチェック)のボゴもしくはコンッって音
気になりませんか?
ハズレ引いたみたいで凄く嫌で・・・
同じ車みつけて聞いてみると「え?そんな音するの?」って不思議顔・・・
Dラーは異常ないですとだけ・・・(-_-;)
147しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 16:24:47.56 ID:Srfc5Aoy
な、ターボ選ぶ奴は頭おかしいだろ
148しあわせの黄色いナンバー:2013/02/10(日) 22:28:56.77 ID:drAJHS2o
>>139
丸目のパジェロミニってもう15年以上前の車だろ
車内も埃まみれで足元は藁とか農家か土方が使ってたような車だな。
下回りはシャーシブラック吹いてあるようだけど。
149しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 00:50:49.90 ID:AW70kBJe
>>147
あなたもいちいち気の毒な人だね。
150しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 05:12:53.30 ID:AaKQcBzd
ターボ付きの軽なんてゴミ車は、有無も言わさず大増税にしろ
151しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 08:12:15.15 ID:sOV9p42C
追い越し車線で坂登り〜ならターボだわな。坂がなけりゃNAで十分( ̄∀ ̄)
152しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 08:38:23.78 ID:wttIf8Ne
>>139
30年くらいまえのバイクで、ホンダがDOHCにスイングアーム式のロッカーアームを採用し始めたときは
マルチバルブ化にロッカーアームが要らないのがDOHCの利点じゃね? って、意味フだったなあ。

今となっては、自分の不勉強が恥ずかしい限りだがなw
153しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 09:42:56.47 ID:BVxjUTcL
これから普通車も小排気量+ターボに移行していきそうだけど、
オイル管理悪いと5マソキロまでにタービントラブルとか続出しそうだな。
5000キロ位でオイル交換警告灯点滅するとかにしないと。
154しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 17:48:22.49 ID:9sxrd+SC
>>152
●従来のVTEC等のエンジンは、『ロッカーシャフトが支点となり』、『外れないような構造』となっている。

『ロッカーシャフトで固定されていて外れない』
『ロッカーシャフトで固定されていて外れない』
『ロッカーシャフトで固定されていて外れない』

http://dream.honda.co.jp/tech/VTEC/page3/images/pict2.gif
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/0811/28/yk_engine10_rocker-arm_VTEC.jpg



●『スイングアーム式』ロッカーアーム + ラッシュアジャスター
(隙間を自動調整する為に、支点が固定されておらず、不安定な構造であることがわかる)

『スイングアーム + ラッシュ』は不安定な構造
『スイングアーム + ラッシュ』は不安定な構造
『スイングアーム + ラッシュ』は不安定な構造

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081224/163259/002.jpg
155しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 17:51:36.41 ID:oESzmueY
>>153
メーター内に“エンジンオイルメンテナンス表示灯”が備わってるよ。

4500kmで点滅しだし5000km超えると点灯にて交換を促す。
156しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 18:07:48.89 ID:UJhZEZhq
>>153
NBOXは付いてるぞ
157しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 19:01:53.35 ID:mSANucbs
高速で平和島から八景島までクルコン90キロで使用したら17.2キロのAVGだった。始めてクルコン使ったけど道が空いてないと使えないね。
158しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 23:00:16.42 ID:AKnh6k0B
>>157
90キロ巡航でその燃費なら悪くないね
159しあわせの黄色いナンバー:2013/02/11(月) 23:01:22.37 ID:iqhhMBI4
>>157
おれは国道でも使ってるけどな、RB1のオデだけど
160しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 07:24:35.40 ID:PnNmh0+v
>>154
ラッシュアジャスター式はは大昔のVT/VFの頃から使われてるぞ。
161しあわせの黄色いナンバー:2013/02/12(火) 16:46:20.03 ID:EVROATAN
>>160
昔のバイクにラッシュアジャスター採用したのはあったが、
不具合が多く、消えていったようだ。
162しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 08:31:51.20 ID:5C904jwo
ノックセンサーを無視したようなヤバい制御をやってるのか、ターボ車は・・・
163しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 10:24:58.06 ID:6ikSz86t
>>157

うちのノーマル顔ターボでもそんなもんだった。意外と燃費いいよ。
164しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 15:28:53.51 ID:IUtvLMe5
ターボは2000キロでオイル交換。

異論な異論は認めてもいいかもしれないのがたまにきず。
165しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 23:09:30.35 ID:p5lkk7f9
ターボ潤滑用のオイルパイプの内径って狭いのね。
オイルスラッジが堆積するとヤバそう。
166しあわせの黄色いナンバー:2013/02/13(水) 23:40:35.50 ID:8EAiLnsN
>>164
2000kmで交換ならば、俺の場合は2ケ月に5回も、オイル交換しなきゃならん。
却下!
167しあわせの黄色いナンバー:2013/02/14(木) 07:17:50.60 ID:FJezMfbk
>>166
月5000kmも走るなら5000kmごとと言うか月一交換でいいんじゃね
自分はそこまで走らないから3000kmに交換かなと思ってる
それより粘度をどうするかだよな。
0w-20のウルトラLEOで大丈夫とは言ってるけど夏場は厳しいと思うんだよな
168しあわせの黄色いナンバー:2013/02/14(木) 12:40:40.35 ID:yHQQHK7W
スズキのターボ車から乗り換えたけど
このターボは凄くパワフルだね。
結構急な坂を踏み込まずに登って行くのが
信じらん。
坂で唸るとか一切無いからな〜最初はびっくりした。
100で走ってても、踏み込めば200ぐらい出せるんじゃないかと錯覚するぐらい余裕がある感じがする。エンジン音静かだし。
169しあわせの黄色いナンバー:2013/02/14(木) 21:13:17.62 ID:BDzynPa5
5000は走りすぎ。

いきなり壊れはしないだろうが…3000でも走りすぎだな。俺は3ヶ月我慢できない。3000も我慢できない〜。


昔チンク乗ってたときは500交換だったな(⌒〜⌒)

まさに環境破壊(°□°;)


そんな俺を死に至らしめるATF交換。7000交換かな〜
170しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 00:06:29.27 ID:0PI2J+Cj
>>166は運送屋さんですか?
何れにしてもお仕事での使用ですかね。

月に5,000キロ乗ったとしてクルマの買い替え時期はイツくらいに成るんだろう
年間6万キロで2年乗ったら12万キロか
3年くらいで買い換える感じ?
それとも今の軽はもっと乗っても全然ヘッチャラだったりするの?
171しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 00:58:53.20 ID:wxKuTjtq
>>170
あ、俺だ。
運送業ではないけど、自営仕事兼 子供送迎で、ほぼ毎日 自宅近辺を200〜300km走行してる。
10万kmを超えると下取りが大幅に下がる傾向なので、以前のS社ターボも2年チョイ、97.000kmで売却。
その前の3ナンバー車は5年23万km。

S社ターボも全然不具合無しだったけど、
Nボプラス•ターボの発売前情報で、コレだ! で乗り換え。
本当に、リア2段が超勝手良く大変満足しています。
今のが9万km突破した時点で、乗り換えるか、そのまま維持するか、はたまたもう一度Nボプラス•ターボを買うか 検討する。

この使い勝手は他社には真似出来んだろう というところで再度購入すると思う。
ツートン•ターボなんで仕事専用車にも見られないところが 気にいってます。

長文スマん
172しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 07:56:19.07 ID:m56Okk0T
>>171
一日の走行距離がタクシー並みだね。(笑)
低速走行でゴーストップが多い使用環境もシビアコンディションだよね。
173しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 08:50:29.28 ID:4Flq6LZd
自営で1日2,3百ってタクシーしか考えられん・・
日中ほとんど車の中じゃんw
174しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 09:36:35.58 ID:M5iM4gYT
毎日300キロ走行って…

日本最高記録更新だな(°□°;)

すげえ…毎日キャノンボール状態で楽しそう(°□°;)

ただガソリン代金、リッター15キロとして毎日20リッター消費、毎日3000円、毎月10万円近いガス代?


すげえ…



高橋兄弟のセリフみたいだ(°□°;)
175しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 11:12:11.86 ID:jhlqg/e5
>>166
ぜひシビアコンディションの代表として
今後のメンテナンス報告ヨロです
176しあわせの黄色いナンバー:2013/02/15(金) 22:20:23.04 ID:YQtcc3+k
●N-ONE TOURER  

・重量:850kg ・燃費:23.2km/L

・実燃費(e燃費):14.89km/L

・S07Aターボ:64PS 、10.3kg・fm

・パワーウェイトレシオ:13.3kg/ps

・価格 \1230000



●FIT 13G  

・重量:1020kg ・燃費:21.0km/L

・実燃費(e燃費):13.09km/L

・L13A i-VTEC:99PS 、12.8kg・fm

・パワーウェイトレシオ:10.3kg/ps

・価格 \1230000
177しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 00:23:56.46 ID:i+Z1tu9p
>>174
流石に休みは月平均に8〜10日あります。
月走行4500km平均で 燃費は満タン法で平均14km/L は走るので、ガソリン代金は月に5万円位です。

>>175
もうすぐ3万kmなんでCVTオイルの交換を5万kmまで引き伸ばそうか思案中。
オイル交換は5000〜5500km毎で指定粘土で交換。
オイルフィルターはオイル交換2回に対し1回。
純正タイヤはもう発注した。
ブリのエコピアPZーXCへ(14インチ)

フロントガラスの飛び石のヒビ割れが、進行してきたので、なくなく先週に免責3万で交換。
純正と同じ値段で、旭ガラスの紫外線99パーセントカット使用。

タイヤ交換の時にフロント ブレーキPadも点検して、場合によってはPadも交換予定です。

ツートンのホワイトホイールはブレーキダストの汚れが目立つので、ダスト量が少なめなのを検討します。
178しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 01:36:45.63 ID:9y2jbWDj
直線は楽しいね、カスタボ!コーナーは、バモタボが楽しいが。
179しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 10:28:49.34 ID:roDkmZkR
Nboxターボの試乗車がなくてNoneのターボ試乗してみたんだけど、同じエンジンでも
車重が100sぐらい違うからやはり加速とかNoneよりもかなり鈍くなりますかね?
180しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 12:59:53.62 ID:E4vWYkaZ
>>179
体感ではほとんど変わらんから安心せい
181しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 17:46:20.11 ID:J2c9OIMu
>>179
NONEは暴力的に加速する
NBOXは車重を感じさせずパワフルに加速する
182しあわせの黄色いナンバー:2013/02/16(土) 20:46:33.51 ID:roDkmZkR
>>180
>>181
さんくす
気にする程、劇的な差はなさそうですね^^
183しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 06:15:35.38 ID:oBty+nRl
■ダウンサイジングコンセプトは、直噴が前提
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%9B%B4%E5%99%B4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

エンジンの小型化により、ポンピングロス低減による巡行時の燃費低減・エンジン重量およびサイズの低減が図られる。
過給器付きエンジンの弊害は耐ノック性の悪化による燃費・出力低下であるが、
ガソリン直噴エンジンを用いることにより、対策している。
184しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 19:57:22.29 ID:SHx1rJx+
古くは圧縮比が高くなるほどノッキングし易くなるんじゃなかったっけ?
エヌワンターボがノッキングし易くなってるのはCVTがせっかちにロック
アップを先行してしまうからじゃないの?
185しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 20:14:18.93 ID:N9WKZW64
>>184
カーノックとエンジンノックの違いわかってないだろ

あんたロックアップもあやしいね
186しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 20:25:31.67 ID:LhjqwKYj
本当に暴力的に加速するの?
187しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 21:52:57.01 ID:e+yjvZvl
そんなワケないだろ
カリカリチューンの原二スクーターぐらい
どれくらいかと言うと、結構速い
188しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 22:03:08.56 ID:SHx1rJx+
>>185
正直ロックアップとオーバードライブの違いが解らん。
エヌワンでいうノッキングはエンジンノックの方なのは言うまでもない。
70s以前ならいざ知らず、カーノックなんて教習所でも滅多に見ないでしょ?
エヌワンは35km/h〜50km/hくらいの速度域で速度が停滞すると一旦シフト
アップしたのがすぐに戻らずかすかにノック音がしてくるが治まりが遅い。
189しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 22:12:06.36 ID:3smj4Rlf
>>188
>正直ロックアップとオーバードライブの違いが解らん。

CVTにオーバードライブ????
190しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 22:25:22.99 ID:i5kBruZm
ノッキング気になるならハイオク入れれば?
自分の場合ノッキングよりターボは低回転高負荷で走る事が多いから
カーボン付きにくいようにと思ってハイオク入れてるけど
191しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 22:31:35.91 ID:SKHIT4ZF
な?ターボ乗りはバカしかいないだろ。
192しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 23:14:44.11 ID:SHx1rJx+
>>190
ハイオク入れるとノッキング改善するのは最近確かめました。
でもECONオフするのも手っ取り早い。ハイオク入れてECONオンが正解?
>>189
CVTでも旧来のATのように巡航で回転数が落ちることをロックアップなり
オーバードライブなり便宜上言ったことに差し支えがあったようですが、
その制御(狙いは燃費の改善)をホンダCVTではさらに低速域にまで広げて
ノッキングの発生も許容している、これはむしろいいことなわけですね?
193しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 23:15:05.00 ID:K0fac9EU
>>191
人それぞれだよ
194しあわせの黄色いナンバー:2013/02/17(日) 23:54:23.27 ID:t7iI/tOl
>>191
NボNoneスレは総じてレベル低い
195しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 00:14:01.16 ID:ltBomPWG
ホンダの営業のレベルが低いから仕方のない事。
196しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 00:24:25.56 ID:tMyGyRQW
>>188
横からの上、ここ10レスくらいしか見てないけど。

オーバードライブは変速比が1.000未満になるギヤのこと。
4ATだと通常4速がオーバードライブの変速比に設定されてる。
CVTはわざわざオーバードライブとはあまり言わないけど、
高速側にシフトすれば結果的にオーバードライブの変速比を
使っているといえる。

ロックアップは、トルコンのロックアップのこと。
トルコンの滑りを止めて直結状態にする。
トルクの増幅効果がなくなる代わりに伝達効率が上がり、
エンジン回転も低めに抑えられる。

N-ONEでノッキングが出るとすれば、おそらくカーノック。
高速側寄り(オーバードライブまで行ってるかは知らん。)の
変速比を使うことでカーノックが生じてる。
高圧縮比だと、ハイオクが、云々は、エンジンノックの話。今回は関係ない。

トルコンは直接的にはカーノックに関係しないけど、
ロックアップすると上記のとおりトルク増幅がなくなり、
エンジン回転数が落ちるから、結果的にはカーノックが起きやすくなる。
197しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 00:53:25.94 ID:uqPj7elR
> エヌワンターボがノッキングし易くなってるのは

そもそもノッキングし易いのか?と・・・
198しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 01:51:24.02 ID:nmcnNNGf
>>197
N1は従来型のポート噴射式ターボエンジンだから燃費が悪い。
ダウンサイジングで燃費低減を図ろうとする直噴エンジンではない。

高圧縮比ターボでも、ノックしにくい直噴エンジンなら低燃費が実現できる。
エコのダウンサイジングターボと言われるのは、直噴ターボエンジンのこと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%9B%B4%E5%99%B4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
199しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 02:44:38.86 ID:VEpdnMoA
>>198
直噴になることによるコストアッフ゜を燃費で取り戻せるならそうしたろ?
そんな高い軽自動車 誰が買うんだよ。
200しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 10:28:57.68 ID:sqflfDxW
>>198
直噴はダウンサイジングターボの必須条件では無いぞ
201しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 14:52:51.57 ID:L4o58mvE
ながーい目でみたら結局普通車のほうがお得
20万キロ近く走る場合ね
個々の部品の耐久性が問題だ 軽のね
それらを交換してくと普通車の自動車税や車検代なんて超えてしまう
軽ターボだったら目も当てられない
タイヤの減りも軽のほうがはるかに早いんだと

(代行屋で整備士してる知人談)
202しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 16:30:22.01 ID:/DsVGrL7
カーノックって、70年代のアメリカ映画で大排気量のデカいアメ車をおばあちゃんが
車体を前後にカックンカックンさせてノロノロ走ってるシーンのソレだと思ってた。
203しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 20:21:10.49 ID:227JFWFa
ホンダの軽は安全と勘違いしてる奴がいるけど、なんら他社の軽と変わらない。
軽は軽く作る為に鋼鈑が薄く、危険。これは全部の軽自動車に言えること。
衝突安全基準以上の速度での衝突など、想定外の衝突には非常に脆い。


ホンダ ライフ 事故 重症
http://blogs.yahoo.co.jp/kumagaigumi1/folder/1310011.html

ホンダ ライフ 死亡事故
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/5/2/52bd0315.jpg

ホンダ 1BOX 死亡事故
http://www.news-us.org/image/gionpic01.jpg

ホンダ 1BOX 死亡事故
http://blog.livedoor.jp/shashuhantei/archives/7358364.html
204しあわせの黄色いナンバー:2013/02/18(月) 23:45:00.53 ID:I1Kor75i
>>197
市街地を走ってて1200回転ぐらいに落ちたら変な振動が出るって書き込みに対して、
それはノッキングだよってレスがあった。
>>80ぐらい以降かな
205しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 04:00:11.38 ID:PsqzuWLO
>>204
ノッキングとは異常打音のことであり、カリカリ言うのはノッキング状態とはいえないよ
本来のノッキング状態では5分ぐらいその状態ならアルミピストンヘッドが溶けて走行不能になる
ノッキングの本来の意味をわかってない人が多すぎる

まじびびるぐらい「カンカン」すげー音が聞こえるのがノッキング状態だぞ
206しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 12:04:04.90 ID:+4ud31aI
>>205
それを名指しで言われても・・・。
過去に読んだ流れを書いただけです。

ターボ車でエンジン低回転走行時に起きる振動についてはN ONEでは確認できました。
N BOXのT型ターボでは再現できず、U型ターボは未確認。
「ECON」のオンオフ問わずに発生しますが、オン時に顕著。
207しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 16:03:09.50 ID:35iSzJhI
>>205
とりあえずWikipediaのノッキングの項目を見てくれ。
おまえ様が言うのはエンジンノック、このスレの話の流れはカーノックを言ってるのだとと思う。
Wikipediaについては、それが正しいということではないが、
一般的にはカーノックも含めてノッキングと言っているという意味で。
208しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 21:19:16.51 ID:DJ4WXNLF
>>200
必須条件だろ。
軽自動車優遇税制のある日本では、ただ小さくするだけになってしまっているが、
本来のダウンサイズの目的は、エンジンを小さくして軽くして燃費を良くしようという考え方。

しかし、車体重量等がそのままではパワー不足で、逆にエンジンを高回転で回したりして燃費が悪化する。
さらに、そのままターボ付けても燃費は悪化する。

圧縮比が上げられず、上げればノッキングが起こりやすくなるので、メカニカルオクタンを上げるなどの
対策だと、冷却損失が大きくなり、燃費が悪化する。

直噴なら、空気だけを吸入するので、筒内噴射されるまでノックは起こらない。
ポート噴射なら、混合気なのでノックしやすい。
また、直噴はスロットルバルブの開度が大きく、ポンピングロスも低減できる。

直噴を使用しないなら、税制を気にせず、800〜1000cc前後の自然吸気が1番燃費効率がいいだろう。
209しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 21:42:02.90 ID:KSAlQe4J
メーカーの言うダウンサイズ
車のランクをダウンさせず税金区分やら燃費をお得にするもの
ユーザーの言うダウンサイズ
車のサイズ、ランクなどあらゆる費用低減を目指すもの(単純にデカさだけの場合も)
だから、ダウンサイズターボは直噴が前提
メーカーが言い出したもんだし
210しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 21:57:56.22 ID:AZftiw1r
ダウンサイズの定義づけ、もうそろそろその辺にしてくんないかなぁ。
直噴、直噴と繰り返されても、正直どうでもいいんですよ。こっちは。
全く持って ダウンサイズ=直噴 とかに興味ないんで。
211しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 22:15:03.74 ID:rs2ZiR7o
ノック対策が他で出来りゃ直噴でなくてもダウンサイジング過給は成り立つしね。
212しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 22:26:08.17 ID:opq/V9g4
反論できなくなったら、そんなんどうでも良いとか言い出しててワロタwww
213しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 22:34:11.98 ID:AZftiw1r
笑うべきところではないですよ。
真意を判断出来ないなら、こっちからあなたの相手はお断りです。
214しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 22:38:41.08 ID:pgBFcnOz
>>208
> 圧縮比が上げられず、上げればノッキングが起こりやすくなるので

> 直噴なら、空気だけを吸入するので、筒内噴射されるまでノックは起こらない。

ここで話題になってるノックはそのノックじゃないから>>198のレスがそもそもおかしい
215しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 22:53:35.75 ID:opq/V9g4
笑われても仕方がない事やってるんだから、おとなしく笑われてなさいな。
216しあわせの黄色いナンバー:2013/02/19(火) 23:07:29.84 ID:lHapT+bv
>>211
ノック対策が直噴でないとできないのではなく、今までのノック対策したら燃費が悪くなるということ。


ヘッド周りの冷却性能向上によるメカニカルオクタン向上→冷却損失増加

燃料噴射量増量(ガソリン冷却)→燃費悪化

ハイオク仕様→ランニングコスト向上

ポンピングロス対策でEGR大量導入→エンジン温度上昇による熱の問題、パワーの為のターボなのに出力低下の問題もある
217しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 00:01:37.72 ID:ZwK4Sd4U
>>216
コミュ障か?
218しあわせの黄色いナンバー:2013/02/20(水) 00:04:05.91 ID:3N7eYTHn
>>216
そんなに直噴が良いならワゴンR DIかセルボSRでも乗ってりゃ良いじゃん。
219しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 20:03:49.21 ID:WGBilTSs
因みにターボはドコ製?石川島播磨?目立?
220しあわせの黄色いナンバー:2013/02/21(木) 23:13:41.64 ID:Cl+VP+7x
知ったか。
221しあわせの黄色いナンバー:2013/02/22(金) 05:10:21.40 ID:qZnFncw+
▲ホンダ S07Aエンジン
http://www.grandprix-book.jp/gpmb/img/P1020535.jpg

●スイングアーム式ロッカーアーム+ラッシュアジャスター
(隙間を自動調整する為に、支点が固定されておらず、不安定な構造)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081224/163259/002.jpg

ちなみに従来のVTEC等のエンジンは、これとは構造が違い、ロッカーシャフトが支点となり、
外れないような構造となっている。


■スイングアーム式は他社でも採用されているが、過去にトラブルを起こしている。

●ロッカーアーム脱落
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/928/feb565aa31.jpg

●破損したロッカーアーム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/825/061a1c9384.jpg

●キズが入ったカム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/969/6f6ac8a684.jpg

●脱落して、カム等にかみ込まれて折れたロッカーアーム(画像は日産SRエンジン)
http://www.blogten.jp/wa2944/PhotoLibrary/pwa2944224922.jpg

●SRエンジンもラッシュアジャスター(GTI-Rは除く)+ロッカーアーム方式で、社外の対策部品が売られていた。
◎ソリッドピポッド
http://www.tomei-p.co.jp/_2003web-catalogue/098_pivot.html
◎ロッカーアームストッパー
http://www.tomei-p.co.jp/_2003web-catalogue/099_ras.html

*これらの装着で7000rpmくらいまで安心して回せた。
222しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 08:08:50.83 ID:dHaxE83Z
直噴はほんどの会社がチョロと出してすぐに引っ込めるおかしな技術なんですか
223しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 10:54:17.66 ID:Oe7wxSe6
ガソリン直噴は大抵カーボンに泣かされる
224しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 13:13:50.01 ID:scxLIRn1
結局加給するってのがもう時代遅れなんだよ
これからのエンジンは低出力高回転型
その方が発電にも転用しやすいし
で、その後は内燃機関そのものが
オワコン
燃料電池技術でブレークスルーが起きたら一足飛びで
いきなりオワコン化するかもな
225しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 14:45:05.70 ID:IzF8CYWX
じゃあ今が乗り時ってことですね
226しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 15:28:14.22 ID:7THRv+g5
プレミアム軽自動車? N-ONE 内装
http://www.honda.co.jp/N-ONE/image/sec_02_img_01.jpg


コンパクトセダン? シルフィ 内装
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/579/236/SYLPHY_0035.jpg
227しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 15:53:45.06 ID:lh/uZzJc
228しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 16:53:10.51 ID:0A2MA8se
>>224
> 低出力高回転型

低出力で高回転 
229しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 20:37:51.20 ID:IzF8CYWX
でもエヌワンツアラーみたいに(ほぼ)アイドリングから4000回転までフル-
フラットに10.6kgfのトルクを出して高出力&低回転化による静粛性を確保、
CVTの制御で運転がラク&低燃費、これも一つのブレークスルーですよ。
230しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 21:42:33.87 ID:pNpXc2V4
プラズマクラスター付きLEDルームランプ使ってる方、感想聞かせてください
231しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 21:58:26.55 ID:A6dAG+6l
>>229
高回転を切り捨て、低速専用の割り切ったエンジンがN-ONE
VTECはどちらも両立させたエンジン。

『VTECとは何かをご紹介しましょう。』
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/vtec/

VTEC以前のエンジンは、「吸気」「排気」を行うバルブと呼ばれる弁の開きが常に一定でした。
日常よく使う低回転でちょうどよく「吸気」できる《少なめ》のバルブの開きにすると、
スポーツ走行で多用する高回転でちょうどよく「吸気」できる《多め》のバルブの開きにできないため、
“不器用”なエンジンだったわけです。

低回転で《少なめ》、高回転で《多め》にバルブの開きを切り替え、
両方ともでちょうどよく「吸気」させる。それがVTECの新発想です。
232しあわせの黄色いナンバー:2013/02/23(土) 22:29:54.46 ID:IzF8CYWX
BMWがもっと賢い、アクセルに比例してバリアブルにリフト量が変化する
バルブトロニックを出してVTECなんて誰も見向きもしなくなったはずだが
233しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 03:22:52.04 ID:EVhq7UZm
でも、NシリーズのS07Aエンジンはリフト量が一切変化しない。
連続でタイミングのみ変わる方式(ダイハツも同じ)が、吸気側のみに付いている。
おまけにS07Aは構造的に弱いラッシュ+スイングアーム式ロッカーアーム。

スズキの新型のR06エンジンも同じバルタイのみだが、給排気の両側についていて、しかも直打式リフター。

また、VTECは、リフト量だけが変わるのではなく、1バルブ停止で、強い渦を発生させて薄めの混合気でも燃焼できるので、
燃費が良くなる。

そりゃBMWの方がいいのが付いてるけど、NシリーズはVTECに匹敵するものですら付いていない。
なのでバルブトロニックとか出してくる意味がない。車体価格も全然違うし。

NシリーズとFITは同じような価格だが、FITにはi-VTECが付いている。
234しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 10:09:04.10 ID:OQKP78yQ
ターボはバルブトロニックの代替と捉えても差し支えなかろう。
(省燃費はCVT任せとなる)
235しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 13:21:40.59 ID:6mlF900+
>>234
ターボは可変バルブの代替にならない。
そもそも可変バルブは、低速域と高回転域の両立を狙ったの。
低回転用のカムと高回転用のカムを単純に切り替えたり、各種の機構により同等の機能を持たせたものを言う。

ターボは排気ガスの圧力で回すが、タービンが大きいと低回転でうまく回らず、小さすぎると高回転での排気抵抗となる。
なので、どこかで妥協点を探るか、2つつけて1個当たりのタービンの慣性を減らしたり、更にシーケンシャルにしたり・・

で、ターボが本当に燃費も両立できれば各社採用するが、なぜ、燃費競争で廃れたのか?

それは、低回転でもアクセルを踏みつければ、加速増量噴射させるが、ターボはさらに過給圧分の空気量が増えるので、
さらに増量噴射する。おまけにターボは過熱しやすいので、アクセルOFFでもフューエルカットせずに、
少しガソリンを噴射して、燃焼室の温度を下げる、ガソリン冷却をする場面が多くなりやすい。

CVTは理想的な変速ができるので、効率のいい回転をキープしやすい。パワーは回転数×トルクなので、
ターボを付けなくても、そこそこ回転数を上げつつ、負荷トルクを大きくさせずに加速でき、燃費向上させやすい。

で、巡航時は必要最低限の出力を出しながら、できるだけ回転を抑えて燃費を向上させたい。
なので、CVTがあっても、可変バルブで低速トルクや、低回転域の効率を上げる。

CVTが登場した事により、ターボの必要性が少なくなったわけ。
頻繁なアイストさせるのもターボには酷だし・・
236しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 13:27:54.90 ID:6mlF900+
ダウンサイジングコンセプトの場合は、直噴と組み合わせることにより、
ターボでもノック対策にシビアではないので、燃費が向上する。

しかし、直噴は、コストアップする事や、ススの問題で不調が起こりやすく、
クレームを気にする国内メーカーは、ダウンサイジングコンセプトには消極的。
237しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 14:13:00.78 ID:5lURpGIY
だから不思議なんだよねえ
昔から市販車にターボ付けるの好んでないホンダが何でNBOXにつけたか
たぶん上のクラスから乗り換えてくる人の中でも
特に子供っぽい連中を取りこぼさないようにと
あえてターボ付けたんだと思うが
らしくないなあ
ホンダの作る商品って(良し悪しや売れる売るないで言えばあまり誉められたもんじゃない物も多いけど)
ある種の筋がいつも通ってんだよね
ホンダらしさっつうの?
たとえ売れなくても俺たちはこういう商品を提案するんだ、という
明確なスタンス
まあNシリーズには発売前から確かな手応えがあったから
多少ホンダらしさから外れようとも盤石の体制で行きました
って事なんだろうけどさ
たぶん商業的には正しいんだと思う
でもなあ、なんかなあ
238しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 14:15:24.49 ID:OQKP78yQ
>>235
つまりバルブトロニックを発明できなかったホンダはエンジンの高性能化は
ターボに頼るしかなかった。バルブトロニックは高回転がダメらしいから、
非力な660ccにバルブトロニック付けるぐらいならターボ付けた方が賢い。
燃費向上はCVTと組み合わせることでどうにかなるだろうというわけ。
(>234は)・・という程度の主旨であった。

ラッシュアジャスター+スイングアーム式ローラーロッカーアームもVTEC共々
バルブトロニックにより駆逐されるべきゴミであるという御説も十分理解した。
エヌワンもバルブトロニック+ターボが理想だったのは言うまでもないことか。
239しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 15:19:52.96 ID:ufbIyYhB
軽自動車の排気量は早晩880ccに拡大され
車体寸法も全長10cm、全幅8cm、全高3cm大きい規格になるだろうね
なぜならTPPでアメリカが参入しやすいように排気量上げて来ると思うんだよね
そうすると馬力で880CCターボー付きで100PS、トルク12.5kgくらいのモンスター軽の誕生だろうね
70psに押さえた燃費スペシャルNAエンジンでリッター38kmくらいだろうね
240しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 15:34:26.48 ID:ufbIyYhB
なぜ660ccから880ccなのかというと
いま現在の軽自動車のエンジンの主流は3気筒
つまり一気筒当たり220cc
880ccだと単純にいまのピストンサイズやボア、ストロークを一気筒分増やすだけで作れる
つまりいまの規格から移行しやすいんだな
880cc4気筒エンジンならノイズ、バイブレーションもいまの3気筒より有利になり押さえられる
また、スバルは再び軽自動車に参入するだろうね4気筒水平対抗エンジンで880cc作って新サンバーの登場だね
赤帽が泣いて喜ぶサンバー復活劇もあり得るね
あるいはトルクに有利なニ気筒水平対抗エンジンも出るかもね
ストローク長めに取る事によるトルク特性の改善
50ps/14kgくらいいっちゃうんじゃないかな
241しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 15:43:18.18 ID:ufbIyYhB
じゃあいつ軽自動車の規格を880ccにするべきなのか

今でしょう!
242しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 16:35:20.50 ID:dyUn3wt5
赤帽が泣いて喜ぶサンバー

プハ、、、お前さんの言い方可愛いね〜
243しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 17:34:46.60 ID:Vhf5xsjz
>>238
バルブトロニックのように連続可変が理想だが、VTECのような2段階、3段階くらいの可変でも効果は大きい。

今の各社の軽が付けてるのは連続可変バルブタイミングで、リフト量は変化しない。
それよりは従来のVTECの方が、効果は大きい。1バルブ停止とかで、スワールを発生させたりで
燃費重視の味付けもできる。

ターボは燃費には不向き。とにかく今の主流は、エンジンを可能な限り停止(モーターのようにON,OFF)させて、
エンジン稼動時間を短くして、かつ各部の抵抗を減らして燃費を向上させる考えだから。

なので、いかにターボを使わないでパワーを出せるかが重要になってくる。
むしろ、これは昔のホンダがやっていたこと。

軽にはVTECはコストがかかるから避けて、安易にターボを付けてきたと思う。
なので、燃費性能は妥協して、イースやエコと張り合うことはしなかった。

昔のホンダもコストがかかるから、軽にはVTECを使わなかったが、MTRECという当時では、
高性能、高出力で低燃費なNAエンジンを出していた。
他社のように安易にターボは使わずに、高性能を実現して、それこそエンジンのホンダだった。

今のホンダは昔のような優秀な技術者がいなくなったのかなー。昔は他社を圧倒してたのに・・

◆MTREC
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/BEAT/19910515/be91-013.html
244しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 18:29:39.25 ID:kYS+E1u8
>>243
他社(他車)のターボより遅くて、燃費はターボと同じくらいだったビートがあるから
圧倒とか言われても、は?とか、え?としか思えない
245しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 18:35:51.81 ID:vUyvA+jW
>>230
作動音チトうるさいが良いよ!
N箱の天井中心部には照明なかったしちょうどいい、
消臭力もけっこうあるから逆に新車の臭いも芳香剤も薄くなるけど。
外品ならカップホルダー潰れるし配線出てるしこれにして満足だよ。。
246しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 18:40:12.65 ID:hkNWlRwk
REV搭載して燃費向上まで読んだ
247しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 18:43:17.09 ID:HeATqtpJ
>>240
燃費のこと考えたら、4気筒より3気筒が抵抗が少なくなくていいそうだ。
なので4気筒は消えた。
軽どころか1000cc以下は3気筒が多い。パッソ、ヴィッツ1.0、ノート(1200だが)、ミラージュ、も3気筒。
さらにダイハツは燃費向上のために2気筒の軽を開発中だそうだ。
248しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 18:49:07.82 ID:4dd1yjqh
フィットもモデルチェンジ後は3気筒になるって話らしいから1気筒分のフリクションロスは相当な物なんだろうな
4気筒の方が振動は少ないんだけどな、その分3気筒より低速トルクがなくなるデメリットもあるけれど
249しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 18:57:10.75 ID:hkNWlRwk
予測はしてるが、リッターカーの税金下げて軽の税金と規格を上げるつもりとか、お上は有るんぢゃろかのう
250しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 19:00:00.13 ID:BgivAXg9
TPP進めるそうだし
251しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 19:17:03.39 ID:SOeE22gS
軽はそのままで1000ccの自動車税を10000円、1500ccで15000円にしたらいいと思う。
2000ccは4万、2500ccは4.5万円、3000ccは5万、以後500ccごとに1万円づつ増額なら、
環境にもいい。
燃費と最低限の安全ボディのバランスは1300〜1500近辺らしいので、そこまでは安くして、
以降を高額にすれば良い。
事業用のトラックとかは別だけど。
252しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 19:38:45.22 ID:hkNWlRwk
>251
タバコ値上げで取りっぱぐれたから、一時期出た2人乗りコミューター、アレを軽規格にして現行規格は撤廃、更に貧乏人から搾り取るくらいのつもりぢゃないかのう、ガソリン価格も下げるつもりも無さそうだし
歩きとチャリが健康に良いし一石三鳥か
253しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 21:07:24.12 ID:TElTnt1t
長文スレに迷いこんだようだ
254しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 21:43:02.71 ID:7qqHzKbM
隔離スレとして立派に機能してるじゃないか
255しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 22:51:48.40 ID:ISuKk0ht
>>243
VTECよりターボの方がコストかかるだろ。(ターボ、インタークーラーなど)
直噴ターボが燃費に良いのは確かだが、軽に直噴システムを付けたら、
かなり高くなる。VW UPだってポート噴射ターボなし。
排気量の制約が有る中でストレス無く走るにはターボが必要
256ムスカ:2013/02/24(日) 23:29:11.02 ID:q++dehOZ
ターボもVTECなど可変バルブタイミング機構も空気を取り入れる事に関しては同じ。
ターボだとトルクを稼げるから軽自動車には有利

最近は小さなターボだけど効率よく空気取り込むためにボールベアリングタービンを採用している。
ホンダはライフダンクやUM4のZの頃から使っている。
Nシリーズはそれに加えツインカム制御とピストンにモリブデンプレートで
レスポンスを向上させている。
ロングストローク化で低回転で高トルクなのもポイント
257しあわせの黄色いナンバー:2013/02/24(日) 23:44:50.01 ID:isqdTOqp
>>255
それならコンパクトの方が実燃費も、軽ターボよりはいいし、パワーに余裕もある。
コーナリングでも幅のあるコンパクトが安定性が高い。
軽は幅がなく、広さを求めて屋根を高くしてるから、さらに安定度が低い。
1500ccと税金の差額は\27300で、5年乗っても\136500

コンパクトは値引き大きいし、それくらいすぐに埋まる。保険料も大差ない。
何よりも、事故の時の死亡率は軽はすごく高い。

新聞記者が言ってたけど、車同士の事故で、軽自動車が関係する事故は死亡事故が多く、
軽自動車側の乗員が死亡している事が大半で、その逆は、ほとんどないそうだ。
258しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 00:35:59.88 ID:c6o/o3/6
>>256
>『ターボもVTECなど可変バルブタイミング機構も空気を取り入れる事に関しては同じ。』

ターボはタービンを回す為に、排圧が必要で、レスポンスも悪くなる。低域重視だと高域がつまり、
高域重視だと、ターボラグが大きくなる。さらにタービン軸受け部は毎分10万回転以上になり、
高温になり、頻繁なアイドリングストップさせる燃費重視のエンジンには向いていない。


>『ボールベアリングタービンを採用している。』

そんなの25年ほど前のR32スカイラインのRB20DETでも採用していた。レスポンスは少し良かったが、
燃費にはさほど影響しなかった。
http://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/data/zenki/z19.htm
「セラミックターボの軸受部にボールベアリングを採用(量産車世界初)」


>『ピストンにモリブデンプレート』

モリブデンコートのことか?それならスバルの軽用エンジン(EN)が1998年からLFピストンと称して採用してた。
今更、特筆すべきようなもんじゃないだろ。効果も薄いし。


>『ツインカム制御』

なんだそれ? ツインカムの何をどう制御してるんだ? ちゃんと機能を理解して書いてるか?


>『ロングストローク化で低回転で高トルクなのもポイント』

今時、当たり前。スズキも同じ。あえて言えばダイハツのKFが一番ロングストロークでトルクが有利かな。

ホンダ S07Aエンジン :64.0×68.2

スズキ R06Aエンジン :64.0×68.2

ダイハツ KFエンジン :63.0×70.4
259しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 02:23:31.51 ID:MWYeY4Ye
N-ONEみたいに低回転からトルク稼ぐなら、ターボよりスーパーチャージャーの方が効率良さそうな気がするけど、どうなのかな?排気抵抗もないし。
あと、ターボやスーパーチャージャーとVTEC組み合せたらどうなるんだろ?
260しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 02:24:25.14 ID:WzDWCPUW
>>258
ちゃんとトルクカーブ見てから言ってるのか?
261しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 02:47:10.13 ID:KePdWHi2
>>259
ランエボXがターボとMIVEC制御で一番知りたい答えに近いと思う。
>>258
ターボの話
だから低回転でターボが効く仕様なんだろ。Nシリーズは
ボールベアリングタービンは軽で採用しているのが良いんだよ。小さなタービンで効率良く

モリブデンコートってのはホンダのタイプRとかのメタル部分に使ってた通称ブラックメタルみたいな
やつだけど、最近のホンダ車はバイクやフィットのエンジンにも使っているブチ穴のあいたプレート

ツインカム制御はアルミロッカーローラー採用したロッカーアームでの制御、直打の制御とはまた違う。
ロングストロークエンジンが当たり前だからホンダも最新のエンジンに投入しただけだろ。
262しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 02:50:25.68 ID:KePdWHi2
>>219
昔からタービンは変わっていないらしいから、石川島播磨重工のRHBだと思う。
目立じゃなく日立だとHTだっけ。
263しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 12:57:27.22 ID:uklYvRIB
>>261
ボールベアリングターボなんて昔からあるが、レスポンスは良くなるが、
燃費はたいして良くならない。同エンジンのNAに比べたら燃費が悪いのは確実。
ターボはパワーは稼げるが、燃費悪化は絶対に避けられない。

ボールベアリングターボを神格化しているようだが、たいしたもんじゃない。

小さなタービンで効率良くというのは、日産の「リニアチャージコンセプト」そのままだな。
レスポンスは、そこそこ良かったけど燃費は大差なかった。
そして、今は、そのコンセプトは消えた。ターボはパワーを求めるものであって燃費はダメ。

ターボにコストかけまくって燃費改善目指すより、簡易ハイブリッドでもいいから、
そちらの方が燃費改善できる。
そこまでコストかけられないなら、充電制御を進化させたエネチャージの方が、
燃費にはまだマシ。
264しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 18:16:53.96 ID:mEgZpXSi
>>263
Nシリーズのターボはモアパワーを求めてる訳ではなくて低回転でのトルクアップが目的だろーが
265しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 20:03:37.94 ID:uvsmrPaG
■エネチャージ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1208/09/news075.html

●『2000ccクラスと同等能力の発電機を採用』
一般的な軽自動車と比べて約2倍の発電能力を持つオルターネータを採用して、減速時の運動エネルギーの回生効率を高めた。

●『充電受け入れ性の高い、リチウムイオン電池を採用』
アイドルストップ搭載車用鉛電池に加えて、リチウムイオン電池も搭載している。
リチウムイオン電池は、アイスト用鉛電池よりも入力密度(充電受け入れ性)が高いので、減速時の短時間の充電で、
鉛電池ではきちんと充電できなかった分も、リチウムイオン電池は充電ができ、電力回生効率が上がる。
発電機の能力向上と、電池の充電受け入れ性向上で、電力回生効率はさらに向上。

●『エコクールでアイドルストップ時間を延長し、燃費向上』
エコクールを使えば、アイドルストップ中でも、蓄冷材が冷却する効果を用いて冷風を車室内に送れる。
この冷風によって車室内の気温上昇を抑えれば、アイドルストップ時のエンジン再始動時間を遅らせることが可能になる。
なお、エアコンによる空調で蓄冷材を固化させる間、空調の効果が落ちるなどの影響はほぼないという。

●『新技術採用のアイドルストップで燃費を11%向上』
アイドルストップ機能は、これら2つの技術(電力回生効率向上+エコクール)と組み合わせることで、
エンジン停止時間を拡大。
さらにエンジンストップ開始速度を時速9km以下→時速13km以下に変更し、さらに効率向上。

新型ワゴンRは、現行モデルと比べて燃費が22%向上しているが、
このうち約半分は2つの技術を用いたアイドルストップ機能が貢献している。
266しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 21:45:22.08 ID:Ko0RT158
>>263
もっと力抜けば?
神格化とか言葉使いたいだけ?はたから見てると大したこと言ってないよ。あなた。
絶対に避けられない。とかなんとかは確実。とか、いちいち文章が大げさなんだよ。
大小違いあってもいいじゃん。色んなメーカに色んな方式があるんだし。
267しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 21:55:14.41 ID:vx+UFMz/
軽のNA660は走らないからターボなんだろ
燃費を気にするならHV買え
268しあわせの黄色いナンバー:2013/02/25(月) 23:58:11.17 ID:CCtBtFrH
■ホンダ、中国メーカー製(フーヤオ)のフロントガラスを初採用(N-BOX、N-ONE)
http://www.njd.jp/topNews/dt/2964

ホンダは、新型軽自動車「N-BOX」の原価低減策として、フロントガラスに中国メーカー大手「フーヤオ」の製品を採用した。
ホンダ車のフロントガラスに中国製品を使用するのは初めてだ。
フーヤオが中国生産するガラスを日本向けに調達する。12年春に市場投入するエヌボックスベースの新型車(N-ONE?)にも
フーヤオのフロントガラスを搭載する。エヌボックスは価格競争の激しい軽市場に対応するために海外調達比率を15%に高めた。
今後も海外製部品を柔軟に活用する。

軽自動車は、低価格化も重要なポイントとなる。この為、
「顧客の目についたり、手に触れたりする部分と、そうでない部分で部品のスペックに強弱をつけた」(開発部門)としている。



●中国 フーヤオ(福耀玻璃工業集団)
http://www.fuyaogroup.com/new/fuyao/product_sunless.aspx

福耀玻璃工業集団は、1987年に福耀で設立された大手自動車ガラスメーカーで、
中国国内市場全体の50%以上を占めています。
269しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 05:31:49.01 ID:EzP/vWlA
>>267
同意。 排気量制限があるから、高出力を出すためのターボで、ダウンサイズの燃費を狙ったターボじゃない。
1年前 Nボが クラス最大の室内、 クラス最高出力のエンジン、軽初のVSA全車標準装備で出て
後出しだからできたといわれたが、1年たって、他社の後だしがでても たいしていいのがないね

ターボにアイドルストップなんてもってのほかだ。
270しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 06:12:53.97 ID:2grP77xB
TPPで軽自動車優遇税制が撤廃されれば、軽はやばい。

ハイブリッド並みの低燃費軽自動車は、ハイブリッドより車両が安価に買えるという経済的メリットは残るが、
燃費の悪い軽ターボの存在意義はなくなり、ゴミ化する。

数年後の下取り額は絶望的。


◇米、自動車開放迫る かんぽ拡大阻止も譲らず
http://mainichi.jp/opinion/news/20130224ddm003010071000c.html

米政府は、日本独特の車種である軽自動車に有利な自動車税の見直しなども要求。
フロマン米大統領副補佐官は、首脳会談直前の21日の記者会見で、
「自動車業界の市場開放が重要な前提となる」とけん制した。

そもそも米自動車業界は、日本のTPP参加により、輸入車にかかる関税
(乗用車2・5%、トラック25%)が撤廃され、日本車の輸入が増えることを警戒しており、
日本参加のハードルを高めようとする圧力が強い。
271しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 08:54:10.06 ID:pVu6HkWc
スズキ自販(笑)
272しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 12:58:41.10 ID:axY/H55C
273しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 13:17:40.67 ID:rODrYRAN
>>259
VTECは自然吸気エンジンの最善を目指した技術。
ターボは空気を無理矢理押し込むことでピークパワーを追求した技術。
生い立ちも目指す先も根本的に異なっているから併用する意味がない。
今の時代にターボが廃れてしまったのは当然のことで
いまさらこんなもんどうすんだよって話。
巡航時の燃費向上は発電負荷の軽減や空気抵抗の軽減
がメインになるが、町乗り燃費の改善はゼロ発進時の燃費悪化をどうやって低減させるかが肝になる。
電気自動車はいきなりトルクが立ち上がるからここが圧倒的に有利。
NAもCVTなどとうまく組み合わせることで改善できるが
ターボではここが決定的に悪くなるので、どうにもならない。
多少レスポンスを改善してみたところで焼け石に水。
274しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 18:33:08.77 ID:DzbczWQB
>>259
スーパーチャージャーはエンジンのパワーを利用してコンプレッサーを回転させる為、パワーを上げる為にパワーを使うと言う矛盾が発生し、高回転になるほどロスが大きくなります。
N-oneのように上を諦めたターボ設定なら
排気抵抗のロスの方が、スーチャーのロスよりずっと少なくなります。

VTECは空気(混合気)のシリンダーへの取り入れを最適化する技術ですので
空気を"無理矢理"シリンダーへ押し込む事が出来るターボやスーチャでは効果が非常に薄くなります
275しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 02:03:08.33 ID:orAlPVLr
■N-BOX N-ONE 海外製(中国製?)部品を採用した弊害が早くも現れたか?
心配な15%が、各部に散りばめられているかもしれない。


●これも中国製部品なのか?重要部分なだけに心配。問題は年数経過後に表面サビで済まず、進行している可能性もある。
何よりも、他のどこの部分まで中国製粗悪部品が使われているかが、問題だ。
これも海外製部品の15%に含まれるのか?
一番の懸念は、こういう中国製部品はサビだけでなく、強度などのあらゆる部分でも問題のある可能性が考えられる。


●N-BOX 納車僅か1ヶ月で赤サビが大量発生!ナックル、タイロッド部という重要部分にサビ。1ヶ月で・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/ImageID=1193858/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#tab



●ワゴンR(初代 1993〜) 2011年度でも既に18年近く経過しているが、ナックル、タイロッドは錆びてない!
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/4f/ymd88k/folder/167463/img_167463_1492349_34?1321702320
http://blogs.yahoo.co.jp/ymd88k/1492349.html
276しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 04:32:38.90 ID:xpIfCu6A
>>273
>>274
なるほど、ターボとスーパーチャージャーについては、なんとなく分かりました。
あと、VTECに関してはもちろんNA用に開発されてるのは知ってるけど、高回転でバルブが大きく開いてるとき、さらにそこにターボで圧縮された空気を詰め込んでやったら、更にパワー上がるんじゃないかと思っただけです。さすがに限界があるんですね。

ただ、ゼロ発進時の燃費に関しては、NAでもターボでも変わらないんじゃないかと?
ミスファイアリングシステムとか入れてなきゃ、最初からブースト立ち上がってる訳でもなく、そこからCVTに一番おいしい領域を維持してもらいながら、やんわり加速していけば変わらない気がする。
まぁ、踏み方にもよるし、N-ONEの場合ブーストかけずに発進するのが難しいのかもしれないけど。
277しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 05:08:09.45 ID:bYTxeHyN
ブーストかかってなければダタの低圧縮エンジンで効率が悪いだけ。

今の低燃費エンジンは、軽負荷時に、大量にEGRかけてポンピングロスを低減させたりしてる。
ターボで同じことするのは、熱的な問題とかもあるし。
あと、必要ないときはエンジン止めるのが効くが、ターボではこれは厳しい。
アフターアイドリングまでいかなくても、頻繁にとめることができない。

なので、燃費でNAと同レベルにするのは難しい。
278しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 07:47:24.89 ID:0d87R6xs
>>276
ヒント:無知の考え休むに似たり

アレこれ語りたいなら最低限の基礎知識を身につけてから出直せ
279しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 08:44:59.54 ID:3K4B0JLP
スズキ自販(笑)
280しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 08:49:55.09 ID:xpIfCu6A
>>278
専門家でもなんでもないんですまないな。
まぁ、あんたこそ最低限の基礎知識があるか怪しいもんだ。
281しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 09:39:55.60 ID:0d87R6xs
>>280
そうやって煽っていれば1から10まで説明してもらえるとでも思ったか?
すっこんでろよクソガキ。
かまって欲しけりゃ最低限の知識は身につけてこい。
282しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 10:01:52.06 ID:xpIfCu6A
>>281
おいおい、そんなにムキになるなよ。
最低限の基礎知識を身に付けるためにも、最低限の基礎知識が何か教えてくれ。
283しあわせの黄色いナンバー:2013/02/27(水) 23:51:17.37 ID:aouZgEOB
おいおい
今どき小排気量ターボが世界レベルで拡がっているっていうのに
284しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 00:17:53.87 ID:M+mQWM+C
ハイブリッドを日本メーカーより安く作る技術がないだけ。

現にBMWとかは、最近、トヨタと提携した。

フィアットのツインエアも、外車にしては燃費はいいが、プリウスやミライースよりも燃費が悪い。
285しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 03:58:42.44 ID:37X5WBMF
>>276
考えは間違ってはいないけど、ターボとVTECの組み合わせするショップがあったり、昔のル・マンに
出場したNSXターボとか。
次期シビックタイプRがターボ搭載の噂もあるし。
ただ…。雑誌記者とかは現存の技術をとりあえず詰め込む内容だったり
仮にメーカーがVTECとターボの組み合わせを市販したとすると。お値段400万以上。(保証込みなら激安!?)
CR-Zの無限仕様だとスーパーチャージャーとI-VTECとHVでお値段450万円(300台限定)

次期ビートに無限仕様があるとすればやっぱり400万円は用意しておかないとダメだね。
286しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 21:35:39.31 ID:S5VoiGYL
平均10km/L前後 →ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1590368/car/1180587/fuel.aspx
平均12km/L前後 →ttp://minkara.carview.co.jp/userid/178144/car/1207972/fuel.aspx
平均13km/L前後 →ttp://minkara.carview.co.jp/userid/255182/car/1129543/fuel.aspx
平均11km/L前後 →ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1239044/car/1186429/fuel.aspx
平均09km/L前後 →ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1441437/car/1054114/fuel.aspx
平均12km/L前後 →ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1698948/car/1260858/fuel.aspx

ぱっと目についたのピックアップしただけでこのヒドさ
ターボの燃費どれもこれもひどすぎワロタwww







ワロタ...
287しあわせの黄色いナンバー:2013/02/28(木) 23:37:36.63 ID:Q/vzXSdI
>>286
意識的に燃費悪い人抽出乙
288しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 02:15:49.08 ID:AJORFQUH
燃費なんて、本当に乗り方しだい、CVTのドラテクがあって、道路条件が良ければ、驚異的な数値が出るし、その逆は悲惨な数値が出るだろう。メーカーは、CVTの運転のコツを、もっとユーザーにレクチャーすべきだ!
289しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 03:46:04.00 ID:2v3hJjeh
■実燃費ランキング(e燃費) ※直近60日以内の燃費データより集計
http://carlifenavi.com/enenpi/

01:アルトエコ    21.51 km/L

02:アクア      21.20 km/L

03:ミラージュ    19.70 km/L

04:レクサスCT    19.47 km/L

05:インサイト    19.36 km/L

06:スマートK    19.36 km/L

07:ムーヴ・アイスト 18.72 km/L

08:ミライース    18.65 km/L

09:キャロル     18.14 km/L

10:ピクシスエポック 18.13 km/L
290しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 07:39:00.44 ID:whG7Yacw
>>288
深夜のコンビニでエアコンつけてアイドリング状態で長時間停車はダメとか

過給させ過ぎると空気量に合わせて燃料もリッチになるとか

ステアシフトで早めにシフトして60キロ一定走行するとか

すず菌やヲタじゃないけど、ワゴンRやプリウスに使っているエアコン用に電力別に用意するシステムは確かにエアコン多用しての実燃費は良いと思う
291しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 07:56:51.71 ID:PODh6RkE
>>289
うちのNBOXは4位のレクサスと同じだな、半年間の平均燃費。
ターボじゃないが。
軽自動車でリッター15`切ったら買ったことを後悔する。
292しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 12:51:31.08 ID:OdfPIL1r
重要なのは「1300〜1500ccのダウンサイジング」であり「軽」じゃないこと。
Nターボは「軽であって」「軽じゃない」。視点が全く違うようだねえ。
CVTが生み出した折角の低燃費をターボが相殺してしまっては元も子もないが、
ハナっから1300〜1500ccのパワーを維持するのが前提、後悔もクソもない。
293しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 15:22:18.98 ID:facyH9VO
>>291
N-BOXは、14.89km/L(91位)

e燃費は、全国何万人のユーザーの平均値だから、このランキングの同車でも、これより燃費の悪い奴もいれば、
いい奴もいる。

平均値なので、この数値より低ければ、運転の仕方が悪いとか、坂や渋滞や短距離繰り返しが多いとか。

逆に言えば、おれの車はこのランクよりいいから、本当はこのランキングよりも、自分の車種が燃費が事にはならない。
なぜなら、自分よりも上位の車は、丁寧な乗り方をすれば、自分の燃費よりもいい数値が出る可能性が高い。

それも、折り込んだ平均値。
294しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 15:23:32.69 ID:facyH9VO
>>291
N-BOXは、14.89km/Lだ。

e燃費は、全国何万人のユーザーの平均値だから、このランキングの同車でも、これより燃費の悪い奴もいれば、
いい奴もいる。

平均値なので、この数値より低ければ、運転の仕方が悪いとか、坂や渋滞や短距離繰り返しが多いとか。

逆に言えば、おれの車はこのランクよりいいから、本当はこのランキングよりも、自分の車種が燃費がいい事にはならない。
なぜなら、自分よりも上位の車は、丁寧な乗り方をすれば、自分の燃費よりもいい数値が出る可能性が高い。

それも、折り込んだ平均値。
295しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 15:27:16.31 ID:PODh6RkE
やだ私、変な人に話しかけられてる!?
296しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 16:40:38.00 ID:QAbBt6Kd
■e燃費 軽自動車 実燃費ランキング(車種別)
http://carlifenavi.com/enenpi/

01:アルトエコ(HA35S)   21.46 km/L

02:ツイン(ES22S)MT   21.44 km/L

03:ミラ(L275V)CVT    20.93 km/L

04:ミライース(LA300S)  20.71 km/L

05:R2(RC1)MT      20.38 km/L

06:ミラ(L700S)MT    20.02 km/L

07:ムーヴ(LA100S)    19.68 km/L

08:スマートK(MC01K)MT 19.36 km/L

09:エッセ(L235S)MT   19.10 km/L

10:オッティ(H92W)MT   18.96 km/L


91:N-BOX(JF1)       14.89 km/L

98:N-ONE(JG1)       14.80 km/L
297しあわせの黄色いナンバー:2013/03/01(金) 18:26:16.84 ID:72xMzi3S
■R06A型アルトエコの速度別燃費測定実験
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

アルトエコって、どの速度で走行すれば燃費が良いのか?これはカタログにもHPにも掲載されていませんでした。
過去に高速道路で80キロで走行した時は燃費が伸びたので、きっと80キロはいいんだろうなぁ、
あと60キロ定地速度試験なんていうのもあった位ですから、60キロ巡航は燃費がいいんだろうなぁ、
でも実際に60kmの道路をたくさん走ってもあんまり燃費伸びないような気がするなぁ、程度の認識でいました。

この程度の認識でいいのか?と、疑問が湧いて燃費計測試験してみた所、結果にびっくりしました。


●時速40km 結果は 36.0km/L

●時速50km 結果は 34.2km/L

●時速60km 結果は 30.6km/L
298しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 13:43:15.40 ID:2rBHDgGb
スズキ自販機(笑)
299しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 14:14:55.02 ID:IotoeIzz
powered by アホンダ with フーヤオ (笑)
300しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 14:33:32.89 ID:2rBHDgGb
やはり鈴菌だったか…正体見たり!

巣に還れ!鈴菌ども!
スズキ自販機と精神科病棟だけは、オマエラを暖かく迎えてくれる!

ウンチーニのポスターもあげるから。
な?
イイ子だから。
な?

早く巣に還りなさい(o^∀^o)
301しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 14:38:55.64 ID:O32NqW8t
スペーシアスレでアンチ活動してるアホンダ工作員が良く言うぜ。
302しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 14:52:06.85 ID:flUn7Iy0
>>301
>【ID:O32NqW8t】

そこらじゅうのスレで
コピペ荒らしをしている屑のオマエが言うなよw
303しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 15:32:13.68 ID:SErAgq7H
ホンダと言えば、シナ製。シナと言えばホンダ。 シナべったりの企業がホンダ


『2001年にホンダと合弁でできたのが、新大洲本田摩托有限公司』
(中国では独資はほとんど認可されない、ホンダの権限はさほどない)
http://www.mr-bike.jp/?p=13380


『ホンダの中国合弁工場、製品の98%が日本向け』
http://response.jp/article/2010/06/18/141759.html


『ホンダ社長「中国投資計画に変更なし」』
http://j.people.com.cn/94476/7978663.html


『ホンダ、ハイブリッド技術を中国企業に供与』
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2101D_R20C12A4MM8000/

ホンダはハイブリッド車の基幹技術を中国の自動車メーカーに供与する。
合弁事業で組む東風汽車(湖北省)のほか幅広いメーカーを対象に供与先を検討。
現地メーカーがHVに参入するのを促す。
304しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 21:23:13.76 ID:6WxdG6xy
スズキ・・・・・・

だんだん腹立ってきた

もう金輪際買わんかもな。一族郎党。
305しあわせの黄色いナンバー:2013/03/02(土) 23:12:55.38 ID:cLxpuN+i
スズキはバイクからして乗ってるのが変なの多いのは昔からぢゃから仕方ないのう、カワサキはメーカーから何から何まで全てが変わってるが
306しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 00:13:29.37 ID:yee6zhtF
巣に還れ!鈴菌ども!

スズキ自販機と精神科病棟だけは、オマエラを暖かく迎えてくれる!

ウンチーニのポスターもあげるから。
な?
イイ子だから。

な?
早く巣に還りなさい(o^∀^o)
307しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 03:45:04.96 ID:H3uw1toc
スズキと見せかけてスズキと三菱のOEMを取り扱っている日産ディーラー関係者だったりして。

マツダはスズキのOEMだけど普通車が頑張っているからな。
308しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 13:13:19.78 ID:gtfd94WK
日産は普通車も酷いからな。
タイミングチェーンがすぐ伸びたりとか。
309しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 14:21:33.55 ID:CJAgtZ0H
チェーンが伸びるのか。
そりゃ鈴木も裸足で逃げだす強烈品質だなwww
310しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 14:30:23.58 ID:Wy9dOSwD
タイミングチェーンとか日産で作ってるわけじゃないでしょ
311しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 14:33:00.35 ID:0bD6+ZRc
ttp://www.youtube.com/watch?v=LFH5kmWWXhM&feature=youtube_gdata_player

典型的なターボ乗り

改造して「HID ホグランプ」を付けました!!
だってさwwwホグランプてwwwwwwとうぼぐのしと!?
しかも映ってる軽トラ軽BOXどちらも
強烈に痛い。
これがここを荒し続けるターボ乗りの
正体。そりゃ馬鹿なわけだよ。
312しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 16:20:00.73 ID:8mdQ9tJq
>>309
黙れアホンダ工作員

>>308>>310
椿本チエイン
http://www.tsubakimoto.jp/product/auto/
313しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 16:21:00.48 ID:2NElQou2
>>311
キチガイは巣に帰れ!
314しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 20:22:09.73 ID:yee6zhtF
やはり鈴菌だったか…正体見たり!
巣に還れ!鈴菌ども!

スズキ自販機と精神科病棟だけは、オマエラを暖かく迎えてくれる!

ウンチーニのポスターもあげるから。
な?
イイ子だから。
な?

早く巣に還りなさい(o^∀^o)
315しあわせの黄色いナンバー:2013/03/03(日) 21:36:37.05 ID:8lYxthvb
メーカーは喧嘩せずに、金回してくれないし未来も暗いから、せめて質の良い軽乗ろうとする多くのワシら貧乏人から、まだ仕事や金を巻き上げようとするアメ公とチャンコロとワン公と政治屋に沢山訴えて欲しいもんぢゃ
316しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 18:06:20.69 ID:mSZ6eTmA
ホンダの考えは現地で使用するモノは現地で作ろうってヤツだからな。
中国での需要があれば中国でも作るしタイでもインドでも。
新興国にはすでに地元メーカーが幅を利かしているから途上国がどうしても多くなる
317しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 20:17:36.55 ID:V5ZNxcmk
>>316
そうか?ホンダは海外から部品を輸入してる。

バイクも海外からの輸入が多い。
125cc以下のほぼ全ては中国生産で、日本に輸出している。
318しあわせの黄色いナンバー:2013/03/05(火) 22:20:20.22 ID:8p1uO7uP
今週末契約予定なんだけど値引きってどのくらい?
319しあわせの黄色いナンバー:2013/03/06(水) 16:22:18.35 ID:2rMPPjdo
>>318
だいたい本体から5〜6万オプションから一割二割位だな。車検までついたメンテパック無料にしてくれたら契約するっていったら?
320しあわせの黄色いナンバー:2013/03/06(水) 19:39:07.82 ID:UV83DCa1
>>318だけどオプション約27万円分付けて値引き合計10万円くらい。
こんなもんですかね
321しあわせの黄色いナンバー:2013/03/06(水) 21:09:13.72 ID:2rMPPjdo
>>319
ちなみに俺は値引きが三万位とマット類、持ち込みナビ取り付け無料だけ。
しかもキャンセル車の青白ツートンターボ
322しあわせの黄色いナンバー:2013/03/07(木) 12:01:47.41 ID:Df6yjufr
>>317
トヨタなんてエンジンからして中国生産だぞ
それに比べれば・・・
323しあわせの黄色いナンバー:2013/03/08(金) 14:27:35.22 ID:qLrpDkSZ
トヨタのエンジンは一部車種のみ。ホンダは小型バイクがほぼ100%中国製で、
車の部品も海外製が広く使われている。
その証拠に、海外生産比率もトヨタより、ホンダが上回っている。


「どこまで進む?  ホンダと日産が海外生産シフトを加速 !」
http://news.livedoor.com/article/detail/7013256/

ホンダの海外シフトを2002年からの推移でトヨタと比較してみると、その差が歴然としており、
2008年秋に発生したリーマンショック以降の円高に合わせて50%台から徐々に海外比率上げて昨年60%台に乗せたトヨタに対して、
ホンダはそれまでの60%台から70%台へ更に海外シフトを進め、2011年には既に76%にまで達しています。
324しあわせの黄色いナンバー:2013/03/08(金) 20:43:09.44 ID:BuqTV83D
まあ、たしかにホンダは新興国でのモノづくりになれてそうだよな。
325しあわせの黄色いナンバー:2013/03/08(金) 21:22:51.53 ID:yw2Ftw4Y
製造業が東南アジアぐるっと回って日本に帰って来るのわいつなんぢゃろかのう
326しあわせの黄色いナンバー:2013/03/08(金) 23:52:47.87 ID:hq+8XpRr
>>325
途上国が発展して自国産業として独り立ち。そして日本製品に関税をかけ出したら日本に戻ってくるか
アフリカなど更に途上国へ。
タイやマレーシアも中間層が増えてバイクから車へシフトしているし。

YouTubeとかで日本の軽の動力性能と価値観を世界に発信すれば日本からガラパゴス軽がグローバル化
して進化するかもね。かつてのカブのように。
タイカブのように独自進化する実例もある。
327しあわせの黄色いナンバー:2013/03/08(金) 23:54:31.49 ID:BuqTV83D
>>325
日本に労働移民を持ち込めない以上、
枯れた技術の車種は新興国で生産せざるを得ないでござる。
日本の工場は、生産技術の検討と新規開発機種、技術のための
マスター工場として残るだろうけどね。
328しあわせの黄色いナンバー:2013/03/09(土) 09:46:09.44 ID:PLQb8GAd
日産が断トツで中国部品が多いよ
329しあわせの黄色いナンバー:2013/03/09(土) 19:33:18.47 ID:V4DXCwgq
>326欧米の行く末が今後の未来なんぢゃろかと思うが、日本わ軍事力と宗教的後押しが無いのとルール作りが下手だから難しいかもせんが
>327特許縛りで日本から輸出出来るよになると良いがのう、過剰なコストカットで品質と信頼性落としたら無いかの
330しあわせの黄色いナンバー:2013/03/09(土) 19:47:17.10 ID:V01Rnt4u
■新型軽自動車

日産と三菱は、両社の合弁によって開発した新型軽自動車を公表した。
日産は『DAYZ(デイズ)』で、三菱は従来どおり『eKワゴン』として、それぞれ今年6月に発売する予定。
http://response.jp/article/2013/03/08/193137.html

●三菱・eKワゴン
http://response.jp/imgs/zoom/536660.jpg

●三菱・eKカスタム
http://response.jp/imgs/zoom/536659.jpg


●日産・DAYZ
http://response.jp/imgs/zoom/536662.jpg

●日産・DAYZ・ハイウェイスター
http://response.jp/imgs/zoom/536661.jpg
331しあわせの黄色いナンバー:2013/03/10(日) 01:09:33.84 ID:hl9OJ23Q
ターボ車のオイル交換なんですが・・

メーカー純正にした方がいいというのは分かるんですけど、
友人はムーブカスタムのオイルは、オートアールズの量り売り(一番安い奴)で故障無く乗ってます

安いオイルを使ってる方いらっしゃいますか?
332しあわせの黄色いナンバー:2013/03/10(日) 01:22:11.20 ID:2bJ11yYY
>>331
うちは最初の交換はDで純正にしてもらったけど
次からは安いのにする予定
(理由は初回だけはDで下抜きしてもらった方が安心だと思ったから)
硬ささえ間違えなければ安いオイルでもいいんじゃないかな?
333しあわせの黄色いナンバー:2013/03/10(日) 02:10:22.66 ID:hl9OJ23Q
>>332
ありがとう
オートアールズのHP見たら10-30だったから、2回目からこれにします
334しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 01:26:25.64 ID:xyQk+Dnf
みんな、オイル交換ってイクラ使ってるの?普通ディーラーで半額じゃない?
335しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 16:16:22.67 ID:Q7xfqEL9
10は多少固いかも。
今時期なら5w20あたりがいと思うが…
7月〜ならいいけどね( ̄∀ ̄)
336しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 16:42:16.79 ID:FanpmAGj
>>334
近所のコバックでキャンペーンやってるときに交換してる

工賃込みで105円/gだぞ
337しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 18:50:59.21 ID:F5E4pUu6
>>331
クルマの用品って割高なのが色々あるけどオイルだけは純正品が割安。
338しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 19:16:35.72 ID:fILw+Fai
ホンダ純正のLEOは性能が良いよ
ホムセンや通販で安価に入手できるし

Nシリーズは
オイル(エレメントも)交換するのに
ジャッキアップ不要なので
DIYでの交換がとても容易
339しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 19:41:46.71 ID:d6ErWNhF
オイル作ってるのは石油会社だろ
340しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 19:47:13.51 ID:F5E4pUu6
>>338
ディーラーで優雅にコーヒーでも飲みながらオイル交換してもらってるよ。
ついでに不具合やらも見て貰えるし、なんかお土産もくれるから全然高く無いの。
341しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 19:48:46.86 ID:fILw+Fai
町工場に毛が生えた程度の
潤滑油メーカーもあるけどね
342しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 19:54:06.98 ID:fILw+Fai
>>340
アンタみたいな金持ちが羨ましいよ
さすがホンダ車のオーナーだね

俺の買ったディーラーだと
オイル交換はエレメントも含むと
8000円を越えるから
2500km毎に交換する俺には無理だ
343しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 20:08:05.95 ID:+EKIijLz
自分はメンテパック付けてるからディーラーで交換しないと逆に損になる
3000kmごとに交換してるからそれを超える分は実費になるけどその分も3割引きになるし
344しあわせの黄色いナンバー:2013/03/12(火) 21:09:52.02 ID:F5E4pUu6
>>343
自分もそう、最近はメンテパック無料付けてもらって購入してるから。
たまに試乗車に乗るのが面白いし。
345しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 17:50:44.51 ID:eWc/IYjo
8000円を越えるって、どんなOILを提示されてるんだろうか。あとどんな使い方か
知らんが、2500km毎交換ってのはNボの使い方では考えられないほど 流石に無駄かと
346しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 18:13:39.16 ID:rOJ0Z0eN
>>345

ホンダカーズ大○での料金

ウルトラMILD 2.6L 3057円
オイルエレメント   1260円
ワッシャー        36円
技術料        2835円

合計          7188円


ここのディーラーは
整備に関する費用がとにかく高い
ちなみにレイバーレートは9450円/時間

新車購入時のディーラーオプションの工賃も
もちろん高額

純正OPのフォグランプなんて
工賃が部品代を上回るくらい・・・
347しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 18:50:48.46 ID:ISFbfRqg
俺が行ってるホンダカーズは全部込みで2,000円かからなかったんだよね
あっ、エレメントは別で
348346:2013/03/13(水) 19:00:19.33 ID:e5O/Pfgt
>>347
>俺が行ってるホンダカーズは全部込みで2,000円かからなかったんだよね
羨ましいよ

俺の住んでいる地域でも
ホンダ国内ディーラー再編前は
旧プリモ店なら少しは安かったんだけど
ホンダカーズに統一されてからは
工賃も高いほうに統一されてしまった

ホンダカーズ大○は
ホンダ技研100%出資の子会社だから
人件費が高いんだろうな
349しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 19:00:52.09 ID:8c9gql86
8000円は超えないじゃない。工賃高いが。
OILは同一銘柄をホムセンで安く買い 持込めば良い、
今時あらかじめ聞いておくフリして聞けば、持込拒否するようなDは無い

そもそも通常取説通りのサイクルか若干短めで良い。
350しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 19:14:50.70 ID:e5O/Pfgt
>>349
>8000円は超えないじゃない

オイルをウルトラMILDじゃなくてウルトラLEOを頼むと
単価が高いから8000円を越えるんだ・・・

そもそもLEOじゃなくて何でMILDなんだと思われるかもしれないが
ディーラーの方針で
ターボ車にはタービン軸受けの油膜保持のためにLEO(0W-20)ではなくて
MILD(10-30)を奨めているとのこと


整備士さんは
ターボ車はメーカー指定の5000km毎より
早めの3000km毎に交換して欲しいと言っていた

俺も2000ccクラスのNA車なら
オイル交換にはあまり頓着しないが
軽ターボ車のオイル交換についてはシビアにならざるを得ないと思っている
351しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 19:16:16.85 ID:1bpVSndX
>>348
それならメンテパック入った方がイイな。
352しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 20:51:01.87 ID:F3mOMrph
見聞無い言い成りになりそうな鴨だと、セールストークに騙されてるだけ
353しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 21:35:17.12 ID:dSTEGQ3G
オイル交換は1500円以下でジュースを出してくれるし、気になる所も無料で点検してくれる。
354しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 21:56:20.65 ID:l4R1MRu5
>>340
>ディーラーで優雅にコーヒーでも飲みながら

>>353
ジュースを出してくれるし


軽自動車ユーザーが一段下に見られる理由がわかるような気がする・・・
355しあわせの黄色いナンバー:2013/03/13(水) 23:12:31.78 ID:1bpVSndX
>>354
軽自動車だからとかは関係ないだろ。大抵の人はディーラーでメンテするし。
356しあわせの黄色いナンバー:2013/03/14(木) 08:34:24.74 ID:HrGdVyLm
クレクレ君へ答えるのは以下の3つだけ。

1:整備解説書に書いてある。
2:パーツリストに書いてある。
3:考えろ。
べつに何処かのショップや業者のように技術の出し惜しみをしている訳じゃ無い。
何をどうすれば何ができるってことは書いてあるしね。
何でもかんでも手取り足取り教えてくれると思ったら大間違い!

少しは自分の脳ミソや手を動かして行動しないとねwww
整備解説書(サービスマニュアルが)が無いなら、手に入れてこい!
いくらでも手に入れる方法はあるはずだぜ。オクで買うとか、ディーラーで見せてもらうとか。
ディーラーで断られたなら、交渉しろ!それでもダメなら店を変えろ!

自分で整備解説書や配線図、パーツリストを見ているといろいろ見えてくるはずだぜ。
余裕があるなら、派生車種なんかの資料も見てみるとおもしろい。流用パーツとかが見えてくるぜ。
工具が無いなら買うなり借りるなりしてこい。
使っている単語が分からないなら、もっと基本に戻って勉強しろ。
それでも自分には重すぎると思うなら、金を払って業者にやってもらえw

あ、俺は業者じゃ無いから、知らない人の作業は絶対請け負わないから。
また最近増えてきたクレクレ君へのグチでしたww
357しあわせの黄色いナンバー:2013/03/14(木) 16:08:34.18 ID:a7kPFlzN
コピペうざい。
日本では整備解説書・パーツリストは女性含め一ユーザーにとって一般的でない
それよりも必要なのは取扱説明書を読む事、これに尽きる。その上で次の行動。
358しあわせの黄色いナンバー:2013/03/15(金) 08:47:38.03 ID:YJwl20PV
クレクレ君へ答えるのは以下の3つだけ。

1:整備解説書に書いてある。
2:パーツリストに書いてある。
3:考えろ。
べつに何処かのショップや業者のように技術の出し惜しみをしている訳じゃ無い。
何をどうすれば何ができるってことは書いてあるしね。
何でもかんでも手取り足取り教えてくれると思ったら大間違い!

少しは自分の脳ミソや手を動かして行動しないとねwww
整備解説書(サービスマニュアルが)が無いなら、手に入れてこい!
いくらでも手に入れる方法はあるはずだぜ。オクで買うとか、ディーラーで見せてもらうとか。
ディーラーで断られたなら、交渉しろ!それでもダメなら店を変えろ!

自分で整備解説書や配線図、パーツリストを見ているといろいろ見えてくるはずだぜ。
余裕があるなら、派生車種なんかの資料も見てみるとおもしろい。流用パーツとかが見えてくるぜ。
工具が無いなら買うなり借りるなりしてこい。
使っている単語が分からないなら、もっと基本に戻って勉強しろ。
それでも自分には重すぎると思うなら、金を払って業者にやってもらえw

あ、俺は業者じゃ無いから、知らない人の作業は絶対請け負わないから。
また最近増えてきたクレクレ君へのグチでしたww
359しあわせの黄色いナンバー:2013/03/15(金) 13:22:44.35 ID:NLmKT48+
タイヤのはめかえ工賃が高いディーラーは大抵、外注に出している。
360しあわせの黄色いナンバー:2013/03/16(土) 11:43:15.81 ID:XYY1Q4o1
燃費ワル過ぎ
361しあわせの黄色いナンバー:2013/03/16(土) 11:44:51.43 ID:XYY1Q4o1
燃費ワル過ぎ
362しあわせの黄色いナンバー:2013/03/16(土) 11:49:49.54 ID:s3J2TZKH
実燃費18位なの?
363しあわせの黄色いナンバー:2013/03/16(土) 11:53:07.47 ID:JOn0WUlq
>>362
14切るよ
364しあわせの黄色いナンバー:2013/03/16(土) 17:05:07.65 ID:Ul4F8qsJ
>>362
実燃費14〜15km/lあたりが平均じゃないかな
街中ちょい乗り繰り返すと燃費計読みで12km/lぐらい普通に出る
365しあわせの黄色いナンバー:2013/03/16(土) 21:31:23.88 ID:CKKM71gu
燃費悪すぎって程悪くもないんじゃねーの?
14も走れば悪く無いと思ってしまうんだが。
366しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 00:31:26.05 ID:bAznwZL+
おいらはエヌボノーマルターボだが15〜18の間だな、市街地走行が90%です
残りは幹線道路で、高速はまだ未経験
でも、踏んだらめっちゃおちる感じがしてます
前のライフターボは14〜16だったから2割ほど燃費よくなってるので十分かと思ってます
通常の車の流れで目立たない感じの走り方です
367しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 07:03:38.97 ID:vUTD6YTx
368しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 08:35:00.91 ID:7DEj5Hlx
燃費悪いってほど悪くはないよね
強いて言えば普通。
良くもないしな、車重1トンの車でこれなら今の時代普通だろ。
369しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 13:40:45.77 ID:+lmalx8Z
エヌワンツアラー2000kmこえたら調子出てきたなー
たぶん一定の慣らしが終わるとターボラグほぼゼロになるよこれ
370しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 15:55:26.28 ID:BvTegKe4
371しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 17:10:54.40 ID:7GPC8nlV
クレクレ君へ答えるのは以下の3つだけ。
1:整備解説書に書いてある。
2:パーツリストに書いてある。
3:考えろ。
べつに何処かのショップや業者のように技術の出し惜しみをしている訳じゃ無い。
何をどうすれば何ができるってことは書いてあるしね。
何でもかんでも手取り足取り教えてくれると思ったら大間違い!

少しは自分の脳ミソや手を動かして行動しないとねwww
整備解説書(サービスマニュアルが)が無いなら、手に入れてこい!
いくらでも手に入れる方法はあるはずだぜ。オクで買うとか、ディーラーで見せてもらうとか。
ディーラーで断られたなら、交渉しろ!それでもダメなら店を変えろ!

自分で整備解説書や配線図、パーツリストを見ているといろいろ見えてくるはずだぜ。
余裕があるなら、派生車種なんかの資料も見てみるとおもしろい。流用パーツとかが見えてくるぜ。
工具が無いなら買うなり借りるなりしてこい。
使っている単語が分からないなら、もっと基本に戻って勉強しろ。
それでも自分には重すぎると思うなら、金を払って業者にやってもらえw

あ、俺は業者じゃ無いから、知らない人の作業は絶対請け負わないから。
また最近増えてきたクレクレ君へのグチでしたww
372しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 19:01:21.68 ID:yChFbs/x
なんだよ今度はコピペ嵐かよ
親にターボでも殺されたか?
373369:2013/03/17(日) 19:35:42.05 ID:+lmalx8Z
今日初めてエアコン入れたらアイドリングが1000rpmから1100rpmに上がった。
気候も暖かくなって調子が出てきたと勘違いしたみたい。気のせいだった。
ECON制御はエアコンON状態ではじめて正常に機能するようだ。冬場エアコンOFFで
走ってた時の「あのイヤな感じ」が消え、「走りも重視」の制御に一変する。
ECONもエアコンも両方ONの状態であれば制御は極めて良好であることが判った。
燃費が若干落ちるのは仕方ないが、ECONに対する不安はこれで解消した。
374しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 23:03:26.54 ID:7GPC8nlV
クレクレ君へ答えるのは以下の3つだけ。
1:整備解説書に書いてある。
2:パーツリストに書いてある。
3:考えろ。
べつに何処かのショップや業者のように技術の出し惜しみをしている訳じゃ無い。
何をどうすれば何ができるってことは書いてあるしね。
何でもかんでも手取り足取り教えてくれると思ったら大間違い!

少しは自分の脳ミソや手を動かして行動しないとねwww
整備解説書(サービスマニュアルが)が無いなら、手に入れてこい!
いくらでも手に入れる方法はあるはずだぜ。オクで買うとか、ディーラーで見せてもらうとか。
ディーラーで断られたなら、交渉しろ!それでもダメなら店を変えろ!

自分で整備解説書や配線図、パーツリストを見ているといろいろ見えてくるはずだぜ。
余裕があるなら、派生車種なんかの資料も見てみるとおもしろい。流用パーツとかが見えてくるぜ。
工具が無いなら買うなり借りるなりしてこい。
使っている単語が分からないなら、もっと基本に戻って勉強しろ。
それでも自分には重すぎると思うなら、金を払って業者にやってもらえw

あ、俺は業者じゃ無いから、知らない人の作業は絶対請け負わないから。
また最近増えてきたクレクレ君へのグチでしたww
375しあわせの黄色いナンバー:2013/03/17(日) 23:20:51.98 ID:bAznwZL+
>>374
じゃまだ
376しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 00:38:01.75 ID:SKen+BX4
>>373
たしかに、エコモードはエアコンONで運用が前提っぽいな
入れてないと初期加速時になんだか気持ち悪い息継ぎみたいな挙動するし、
どっかのスレに書いてあったカーノック?も何度か発生した。
377しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 08:30:14.51 ID:x8mttIVg
クレクレ君へ答えるのは以下の3つだけ。
1:整備解説書に書いてある。
2:パーツリストに書いてある。
3:考えろ。
べつに何処かのショップや業者のように技術の出し惜しみをしている訳じゃ無い。
何をどうすれば何ができるってことは書いてあるしね。
何でもかんでも手取り足取り教えてくれると思ったら大間違い!

少しは自分の脳ミソや手を動かして行動しないとねwww
整備解説書(サービスマニュアルが)が無いなら、手に入れてこい!
いくらでも手に入れる方法はあるはずだぜ。オクで買うとか、ディーラーで見せてもらうとか。
ディーラーで断られたなら、交渉しろ!それでもダメなら店を変えろ!

自分で整備解説書や配線図、パーツリストを見ているといろいろ見えてくるはずだぜ。
余裕があるなら、派生車種なんかの資料も見てみるとおもしろい。流用パーツとかが見えてくるぜ。
工具が無いなら買うなり借りるなりしてこい。
使っている単語が分からないなら、もっと基本に戻って勉強しろ。
それでも自分には重すぎると思うなら、金を払って業者にやってもらえw

あ、俺は業者じゃ無いから、知らない人の作業は絶対請け負わないから。
また最近増えてきたクレクレ君へのグチでしたww
378369,373:2013/03/18(月) 09:49:09.93 ID:7dCCROvx
>>376
オートマチックのはずなのに何でノッキングするんや!と最初に大騒ぎした張本人はこのワタシ、
拙速かも知れませんがやっと謎が解けた?のでお詫び方々ご報告いたしました。
”走りも重視”と表現したのは、エアコンON/ECON OFFの状態は エアコンOFF/ECON ONの
(冬期に味わった不快な) 状態と同じスムースネスを欠いた走りになる?と予想したから。
初代フィットに十年乗ったブランクに蓄積されたクルマの進歩の度合いはエヌワンで十分手応えを
感じ取れていますが、それだけ取り残されてた自分につくづく気づかされます。
盛夏におけるエアコンON/ECON ONの快適制御は一つの集大成になると期待してます。
カギとなるのはやはりターボ、ですね。隔離スレどころか、メインストリームはコッチですね。
379しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 10:11:12.37 ID:QZIq8mw1
どうぞ、めいんすとりーむ(笑)から出てこないでください。
本スレを荒らさないでよ、ターボ厨はこっちでよろしくやってね
380しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 11:41:45.61 ID:QWLVHA+A
TLの4WD乗りだが、燃費が良くてビビった。
ライフJC1のNAと殆ど同じで、この走り
381しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 13:08:02.91 ID:BE4DcW1n
>>379
うっせー、ターボ乗りは誰もわざわざ本スレ荒らしになんかいかねーよ
どうせ本スレ荒らしてるのもお前だろーが。昨夜は自演乙でしたw
382しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 14:00:29.91 ID:7dCCROvx
燃費と走りに関してはCVTの恩恵が大きく、これなくしてターボは成立しない。

ターボは軽の快適性能向上のためのデバイス、今後ますます必要になってくる。
まず第一に静音化、次いで高速&登坂や盛夏のエアコン負荷に迅速に対処すること、
三番目にやっと走り、ターボ厨はかように考えてチョイスしている。一から三まで
セーブマネーで埋め尽くされたNA厨と、全く同じ「ディーセントピープル」である。
取るに足らぬことだが、「育ち」の違いのようなものは、あるかもしれない。
383しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 15:50:05.91 ID:jUoOLAdB
初回オイル交換5000キロで良いとか
慣らし運転不要とか
新車買うの10数年ぶりだけど、Dに騙されてんじゃないかと不安w
384しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 17:25:36.60 ID:iO0TdRZs
>>383
俺の行っているディラーと似たような事を言っているな。
初回オイル交換は6ヶ月点検(約5000Km)のとき
慣らし運転は急の付く事をしなければ特に気にしなくて良いと、

実際、オイル交換は6ヶ月と1年点検のとき、
慣らしは、高速無料期間だったから2日で1000km走って終了
車種はNboxカスタムターボ
385しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 20:01:18.82 ID:Cm6oragm
386しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 20:08:00.45 ID:E9ro164+
6ヶ月or5千kmはよくある取説通りかと思うが 初回千kmは無いのか、今時のエコ車っぽい設定だぬ
387しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 23:24:43.75 ID:JQSkBQsu
■0-100km/h加速 対決

●スペーシア(ターボ) 12秒(2:05〜2:17)
http://www.youtube.com/watch?v=yvex6mD3qew

▲N-BOX(ターボ) 13秒(0:02〜0:15)
http://www.youtube.com/watch?v=9qeUdM49nOg

スペーシアは110km/hでアクセル緩めたが、スムーズで余裕があり、まだまだ軽く最高速まで伸びそう。
N-BOXは100kmくらいから伸びが悪く、エンジンも大きくうなっていて苦しそう。


*YOUTUBE上でのタコメーターが動き出してからのカウントなので、誤差はあるが、
 スペーシアのスピードメーターの針の動きがかなり早いことから、実際にはタイム差はもっと広がると考えられ、
 スペーシアの方が、実際にはN-BOXよりかなり速いと思う。


◎軽量ボディ(N-BOX比で、100kg以上軽い) ◎変速比の非常に大きい、副変速機付CVT

これらの2つの要素が決め手となり、スペーシアはN-BOXより速かったと思う。 さらにこの利点は燃費でも有利に働く。

スペーシアは、燃費、加速でも、N-BOXを上回るという事は確実で、
その根拠は上記2点の差によるものと、動画からも、はっきりとわかる。

軽量ボディと副変速機の効果は絶大のようだ。
388しあわせの黄色いナンバー:2013/03/18(月) 23:59:34.57 ID:xlmW0dFB
>>387
同一条件でも無いようつべ動画の比較で真剣に語れるなんてうらやますぃ
メーターしか見えないから平地かどうかもわからん
こんな箱車で1秒速くてもどうでもいいしな。
389しあわせの黄色いナンバー:2013/03/19(火) 12:19:21.72 ID:uxnLyd7e
100キロからNボの加速が悪くなったのは、100キロくらいから坂道にさしかかったのかな
390しあわせの黄色いナンバー:2013/03/19(火) 12:30:46.30 ID:9CQMI7d8
菌には触れないようお願いします
391しあわせの黄色いナンバー:2013/03/22(金) 09:13:27.45 ID:4Ghe8I+9
クレクレ君へ答えるのは以下の3つだけ。
1:整備解説書に書いてある。
2:パーツリストに書いてある。
3:考えろ。
べつに何処かのショップや業者のように技術の出し惜しみをしている訳じゃ無い。
何をどうすれば何ができるってことは書いてあるしね。
何でもかんでも手取り足取り教えてくれると思ったら大間違い!

少しは自分の脳ミソや手を動かして行動しないとねwww
整備解説書(サービスマニュアルが)が無いなら、手に入れてこい!
いくらでも手に入れる方法はあるはずだぜ。オクで買うとか、ディーラーで見せてもらうとか。
ディーラーで断られたなら、交渉しろ!それでもダメなら店を変えろ!

自分で整備解説書や配線図、パーツリストを見ているといろいろ見えてくるはずだぜ。
余裕があるなら、派生車種なんかの資料も見てみるとおもしろい。流用パーツとかが見えてくるぜ。
工具が無いなら買うなり借りるなりしてこい。
使っている単語が分からないなら、もっと基本に戻って勉強しろ。
それでも自分には重すぎると思うなら、金を払って業者にやってもらえw

あ、俺は業者じゃ無いから、知らない人の作業は絶対請け負わないから。
また最近増えてきたクレクレ君へのグチでしたww
392しあわせの黄色いナンバー:2013/03/22(金) 19:14:53.01 ID:lTN26VL9
スズキは新車時だけだね すごい性能は
スペーシァは軽量しすぎた弊害が恐い とくに乗り心地
新型スティングれーが たった5万キロでのボディ劣化がすごいこと考えると、、
アルトがやけにトータルで性能もいいし頑丈だったのに残念!
393しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 04:27:04.34 ID:ZV2oCFNm
◆N-BOXは、3000個〜4500個 前後の部品が、品質に不安のある、中国製などの海外製部品を使用


1台の自動車は2万〜3万点の自動車部品から構成されています。
そのうちの15%が海外製部品という事は、実に、3000〜4500個の部品が海外製だという事です。

http://www.njd.jp/topNews/dt/2964
『N-BOXは価格競争の激しい軽市場に対応するために海外調達比率を15%に高めた。
今後も軽のコストダウンに向け、海外製部品を柔軟に活用する。』
394しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 10:33:22.80 ID:Exxudjqy
Nシリーズターボの加速はちょっとコ ツが要るんじゃないかと思う。
極端な低速重視の過給だからベストは4000回転まで、6000回転まで回したら
過給効果はゼロに近いはず。性能曲線図を見てもヘ ンな抑制がかかってるのが
読み取れるでしょう? ベタ踏みだと 0→100kmのベストは出ないのでは?
高速でキックダウン使うと一気にシフトダウン、6000回転まで一直線に回り続けるが、
加速は意に反してかなり「ニブイ」ものになった。Sレンジ&パドルシフトを駆使した
テ クがどうしても必要になってくるはずだ。
395しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 12:59:24.39 ID:zVCuPgih
>>394
64馬力規制のせいじゃね?低回転ですら十分に力あるのに、何も制限かけなかったらレッドゾーン近くで64に収まるわけがない。
396しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 13:27:44.34 ID:hOliGv0n
>>394
ツッコミどころが多すぎるぞ

とりあえず・・・

6000回転回して過給効果がゼロだったとしても64ps



3500回転回して過給効果はあるが50ps

どっちが速いと思ってるんだ?
397しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 14:14:49.75 ID:Exxudjqy
所有して体感してる者とそうでない者の差だな。4000回転を超えた辺りから
勢いのあった加速は徐々にダレてくる。空気の壁みたいなのもセットになって。
SPORTS DRIVE WEBのN-ONEの動画で土屋氏が言ってたハーフスロットルがいいね、と
いうコメントにも表れてるが馬力制限の細工がある低速過給のターボは未知の領域。
64PSは4500回転から既に発生している。ならば6000回転まで同じギアで回る
キックダウンより4500回転でシフトアップさせ適正なギヤを与えるのも手ではないのか?
Sレンジ入れてパドルで指定無しでハーフスロットルで加速した方が早い可能性がある。
今一度性能曲線図を確かめていただきたい。
398しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 15:45:40.76 ID:x2nchPYa
この流れ見ていると古の賢者の言葉は本当だったねえ、と、感心してしまう。

つ 「下手な考え休むに似たり」
399しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 17:19:10.88 ID:UMJBUgG3
車のことまるで無知なGターボ乗りだけどある程度までは踏むと加速すごいけどその割には高速域にくると伸びない気がしたのはそういうことか。

高速を110程度で走るのには何も問題ないけど。
普通にリッターカー並に走ります
400しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 19:55:44.74 ID:Exxudjqy
N-ONE ツアラーのTとPTにはパドルシフトが付かない。N BOX G ターボには付く。
110km/hから追越し加速するならS レンジ入れてハーフスロットルを試してみよう。
このときECON オ フを忘れずに(ブーストアップスイッチオンじゃ!)D レンジのままでは
低回転 巡航モードになってるから アクセル は スカスカ になってるはず、S レンジ入れて
いわゆるオーバードライブを解除、回転数が上がって140km/hまで割とたやすく
出せるはず。6000回転までム ダに回させないようにした方が良いわけだね。

エヌワンのレビューの中心になってる広報車のPTはパドルシフトが無いターボ。アクセルワーク
のみでクルマをコントロールしなければならない。極端な話、右足の踏み加減に高度な
熟練が求められることになる。そういうのがいつまでたっても身に付かない人
もいる。アクセルワークがシフトワークも兼用するなんてそんな器用なマ ネようやらんわ。
古の賢者も乗りもせず最新のダウンサイジングターボ+CVTの素性を理解できまい。
まず公称最大出力&トルク発生回転数の表示に違和感を抱くべきじゃないですか?
右のNAエンジンの方は適正に表示されてますね。これは一体何なのか。
401しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 20:30:01.15 ID:Jfx9mlYK
半角カナ読みにくい
402しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 21:27:09.80 ID:Qhtj789q
>>400
間違ってダウンサイジングターボって書いてしまった記事もあるだけで
ダウンサイジングターボじゃないんだぞ
403しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 22:00:26.43 ID:4sgLui9/
ー だけ全角なのはなぜ。

明日高速乗るからECONぽちってみる
Gターボ納車半年だけど解除したこと無かったわ
404しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 23:14:27.22 ID:Exxudjqy
ほぼ アイドリングから4500回転までフルフラットのMAXトルクが出てるならもう全速度域
ターボ効きっ放しということになる。それを抑制するのがECONとCVTの働き、
実に巧みにかみ合っている。CVTが セット ならダウンサイジングターボを標榜しても
良さそうな気がする。燃費の良いCVTターボをそう呼んで何の支障があろうか。

S レンジ入れた事もなさそうだなあ。アソコは走行中でもボタン押して入れられる。
とりあえずパドルをいじっちゃダメ( シフトの段数のデジタル表示 1〜7 が無表示の
状態でOK)巡航の省燃費モ−ドに入らなくなるからエンジン音が大きくなり燃費も
悪化するが踏めばいつでも即追い越し加速が可能な状態になる。追い越し完了
したらDレンジに戻す。Sレンジでパドル 使うとせわしなくて厄介だからやめとく。
ーが全角になるのはMac特有みたいじゃのう。
405しあわせの黄色いナンバー:2013/03/24(日) 23:40:22.90 ID:J3Qr3mYh
ターボ乗りなうえにマカーか、どうりで飛びっきり痛いわけだwwwwww
406しあわせの黄色いナンバー:2013/03/25(月) 00:04:26.33 ID:LAqzSS2p
無限には下回りの一体成形の樹脂カバーみたいなの開発して欲しい。
むき出し部分の保護、空気の整流とロードノイズの低減、ホイールハウスにも。
毎度下らない装飾品作ってる暇あったらもっと実のあるものを提案してほしい。
407しあわせの黄色いナンバー:2013/03/25(月) 01:04:18.90 ID:6L3I6rxp
>>404
間違いピラミッド
408しあわせの黄色いナンバー:2013/03/25(月) 12:48:57.77 ID:MBsqXIS1
>>400 140km/hまで割とたやすく出せるはず

はずかよ
409しあわせの黄色いナンバー:2013/03/25(月) 23:09:18.48 ID:LAqzSS2p
目測でおよそ140km/hは4900rpm、SでもDレンジでも容易く出る。それ以上出ないが。
410しあわせの黄色いナンバー:2013/03/26(火) 20:46:49.84 ID:ZmmvhrYp
クレクレ君へ答えるのは以下の3つだけ。
1:整備解説書に書いてある。
2:パーツリストに書いてある。
3:考えろ。
べつに何処かのショップや業者のように技術の出し惜しみをしている訳じゃ無い。
何をどうすれば何ができるってことは書いてあるしね。
何でもかんでも手取り足取り教えてくれると思ったら大間違い!

少しは自分の脳ミソや手を動かして行動しないとねwww
整備解説書(サービスマニュアルが)が無いなら、手に入れてこい!
いくらでも手に入れる方法はあるはずだぜ。オクで買うとか、ディーラーで見せてもらうとか。
ディーラーで断られたなら、交渉しろ!それでもダメなら店を変えろ!

自分で整備解説書や配線図、パーツリストを見ているといろいろ見えてくるはずだぜ。
余裕があるなら、派生車種なんかの資料も見てみるとおもしろい。流用パーツとかが見えてくるぜ。
工具が無いなら買うなり借りるなりしてこい。
使っている単語が分からないなら、もっと基本に戻って勉強しろ。
それでも自分には重すぎると思うなら、金を払って業者にやってもらえw

あ、俺は業者じゃ無いから、知らない人の作業は絶対請け負わないから。
また最近増えてきたクレクレ君へのグチでしたww
411しあわせの黄色いナンバー:2013/03/27(水) 12:05:51.54 ID:oAlULrdi
>>400 >>404
まず先に改行できるようになれ!!
412しあわせの黄色いナンバー:2013/03/27(水) 14:09:10.07 ID:z6ltbjMy
高速ではステアシフトでトントントンっと7速まで上げて100キロまで加速
クルコンで100キロから親指数秒で110キロまであげれば良いんだよ。
100キロ平均って坂道でも100キロに合わすから前が詰まるから気をつけないとダメだけどな。
413しあわせの黄色いナンバー:2013/03/27(水) 18:06:36.19 ID:ye0rrSnm
iPhone 5用に最適化した改行となっております。
414しあわせの黄色いナンバー:2013/03/28(木) 00:56:15.89 ID:WMTXntPe
Kei 4WD AT高速道路でちょっと上り勾配だとスピード119kmしかでないけど
こんなものなのかな?
415しあわせの黄色いナンバー:2013/03/28(木) 01:00:53.55 ID:WMTXntPe
あ スレチすいません
416しあわせの黄色いナンバー:2013/04/03(水) 15:18:20.60 ID:M/t9QVcb
保守
417しあわせの黄色いナンバー:2013/04/05(金) 20:29:01.33 ID:v3oTfzSy
日中エアコン入れて走ってると実に快適。E-CONの制御がうまくいってる。
Nターボにストレス無し、200kmぐらい走って16.1km/L、申し分ないです。
エアコン入れた方がCVTの制御がスムースなんですよねえ。

おかしな言い方すればクルマ外周にこびりついたクラッシャブルゾーンがきれいに
取れて骨格がムキ出しになった状態がエヌワンだと。そんなイメージでハンドルを
握ると、過去に乗ったフィットの走行感が鈍重なモノに感じられてしまう。
ボディが揺れるたびに贅肉が揺れる、欲張ったパッケージのせいでねじれてたわむ、
そんな印象がフィットにはあると、乗り較べてそう感じるのです。そうとう前方に
伸びたAピラーがサスのショックでかすかにミシッと来る感じもエヌワンには無い。
ツアラーがスポーティというのはこういうところにもにじみ出ています。
418しあわせの黄色いナンバー:2013/04/05(金) 20:39:13.82 ID:Bxk526o8
全略まで読んだ。

まぁタイヤの先っちょに余計なものがないのはいいよね。
419しあわせの黄色いナンバー:2013/04/06(土) 09:32:40.67 ID:n8moYruc
Sレンジ+ハーフスロットル+E-CONオフ→140km/h お手軽に最短
― 検証していただけただろうか?
140km/h出るとタイヤの具合がコワくなってきますのでほどほどに。
420しあわせの黄色いナンバー:2013/04/07(日) 20:38:22.68 ID:DDgQFiTG
ベタ踏みしたら6000rpmまで一気に回ってしまうマッピングになってるから
youtubeの0→100kmのコクピット動画は5000〜6000rpmの加速がダラ下がり
したんだよ。ベタ踏みしなきゃ5000rpm手前のどこかでシフトアップする。
軽ターボエンジンの64ps/6000rpmを額面通りに受け取ってはいかんよ。
421しあわせの黄色いナンバー:2013/04/08(月) 00:30:34.20 ID:PWRJy1QD
それは学区面よりいいってこと?
422しあわせの黄色いナンバー:2013/04/08(月) 01:48:18.02 ID:2rdXlUHM
実はNターボの実馬力は70馬力以上だってさ
423しあわせの黄色いナンバー:2013/04/08(月) 02:58:54.34 ID:XMwgZIpH
フジツボのマフラー解析グラフとかね。もっとも個体差はあるだろうし、測定方法や擬似走行風
でも変化するだろうけど。
424しあわせの黄色いナンバー:2013/04/08(月) 16:39:30.80 ID:hSce8NNE
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
ttp://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001695/00000000000000003870/00000521
ttp://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001382/00000000000000003147/00000521
ttp://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001327/00000000000000002937/00000521
ttp://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000001110/00000000000000002546/00000521
上記氏の言う通り測定値は機材・時期・天候等で一概に言えない、特に藤壺は
STD(STDの定義も定かでない)同士を比べると、測る度にSTD値差が大きい事が裏付けてる。
某抜粋
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
馬力の話は数値だけでは全く無意味、ローラーと直結ダイノ、高気圧下と低気圧下など
条件(季節・気温・湿度・気圧等々)・機材・補正(値)・店舗等々・・・で全く違う
マトモな数字を提示してくれてるかさえ疑問、気持ちよくさせて物買わせる手口で店の思う壺

:名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/00/00( ) 00:00:00.00 ID:
とにかくローラー+補正値ならツボHP値は鵜呑みにするな、どう導き出されたのか解らないが
STDと交換後の値を、機材・時期・季節・天候・補正値等々 変えて載せたら単なる詐欺
常識的・一般的にSTDと交換後は、可能な限り同車両 同条件 同日中に続けて測らなきゃ
駄目に決まってる。測定時間差はせいぜい対象部品の交換・調整作業時間+α程度
425しあわせの黄色いナンバー:2013/04/08(月) 19:30:12.29 ID:UExDqGmB
スズキR06A
59.4kw(80.8ps)/4280rpm
154.8N・m(15.8kg・m)/3000rpm
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002053/00000000000000004629/00001415

ダイハツKF
57.9kw(78.7ps)/4760rpm
124.5N・m(12.7kg・m)/3410rpm
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002043/00000000000000004615/00001406

ホンダS07A
55.7kw(75.8ps)/5780rpm
101.9N・m(10.4kg・m)/4590rpm
http://www.fujitsubo.co.jp/prods/detail/000000000000002113/00000000000000004748/00001479

☆ポイント☆
S07Aは他よりピーク回転数が1000〜1500rpm高い高回転型エンジン。しかも非力。
426しあわせの黄色いナンバー:2013/04/08(月) 21:24:31.12 ID:acqv2QHf
ターボ4WD のマフラー無い物かね?
427しあわせの黄色いナンバー:2013/04/08(月) 21:46:41.10 ID:xW/kGCt+
N箱で箱根ターンパイク登って来たけどストレス無くグイグイ登って行くね。
水温計が94℃まで上がってちょっとビビったけど。
428しあわせの黄色いナンバー:2013/04/09(火) 08:32:00.58 ID:mqpONobN
ノーマル顔ターボパッケージにHIDと黒内装で20Kupだと安いじゃねーか!
HIDだけで70Kぐらいしなかったけ?
429しあわせの黄色いナンバー:2013/04/09(火) 18:38:54.58 ID:vubgyiBN
HIDが63,000円だったはず
430しあわせの黄色いナンバー:2013/04/10(水) 12:35:29.86 ID:4KBrRfft
特別仕様車の話?
431しあわせの黄色いナンバー:2013/04/10(水) 17:07:43.12 ID:4KBrRfft
特別仕様車の話、ディーラー行って聞いてきました。
ターボの場合は電動ドアに関してはもう標準化されてるみたいで無関係?
(基本スペックに関して詳しくなくてスイマセン)
黒の内装でディスチャージライトが付くそうです。
肝心の価格に関しては、二十日を過ぎないと判らないみたいです。
432しあわせの黄色いナンバー:2013/04/10(水) 18:29:20.88 ID:1ESiiCz9
装備一覧見てて気が付いたけど
N-ONEは黒内装でもアレルクリーンシートなのに
N-BOX黒内装だとアレルクリーンシートじゃないのか
433しあわせの黄色いナンバー:2013/04/10(水) 20:43:47.82 ID:7jQMIbhj
ノーマル顔が好きなんだけ 内装色が嫌でツートンにしようとしてたけど待ちます。
ディスチャージライトも付ける予定だったから安くなると助かる。
ツートンターボだと本体価格高いんだよね。。。
434しあわせの黄色いナンバー:2013/04/10(水) 22:22:41.40 ID:uINx0R/p
▼N-BOX N-ONEのエンジンは、壊れやすいガラスのエンジンか?

▲ホンダ S07Aエンジン
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nbox/201111/P11.pdf

>『ラッシュアジャスター』
 『スイングアーム式ローラーロッカーアーム』

■フリクションは低減するが、スイングアーム式は、ロッカーシャフトがなく、
バルブステム上と、アジャスターの上に置かれているだけで、カムに挟まれているだけなので、
ラッシュが劣化したり、高回転で回してしまったりで、ロッカーアーム脱落の危険性が考えられる。

●従来のVTEC等のエンジンは、ロッカーシャフトが支点となり、外れないような構造となっている。
http://dream.honda.co.jp/tech/VTEC/page3/images/pict2.gif
http://www.junauto.co.jp/mechanic/blog/wp-content/uploads/2011/02/IMGA0830.jpg

●ホンダのスイングアーム式ロッカーアーム+ラッシュアジャスター(リフト量は多い)
(隙間を自動調整する為に、支点が固定されておらず、不安定な構造)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081224/163259/002.jpg

●スズキは信頼性が高い、直打式(シンプルで丈夫な構造、但しリフト量は少ない)
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/421/617/html/57.jpg.html



■スイングアーム式は他社でも採用されているが、いくつかトラブルを起こしている。↓その一例。

●ロッカーアーム脱落
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/928/feb565aa31.jpg

●脱落して、噛み込んで砕けたロッカーアーム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/825/061a1c9384.jpg

●キズが入ったカム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/969/6f6ac8a684.jpg

●また、ラッシュアジャスターは劣化すると異音が出たりする
http://www.youtube.com/watch?v=hL2Q2zOTGQw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383495273
435しあわせの黄色いナンバー:2013/04/13(土) 00:33:51.75 ID:x8R6PchG
ディーラーの人から留守電があって、特別仕様車の価格が出たとのことなので
明日、というかもう今日ですね、行ってきます。
価格については多分私はここに書きませんが、ノーマル顔のNボ+ ターボパッケージの
黒内装に興味のある方はディーラーに行ってみるのもいいかも。
失礼しました。
436しあわせの黄色いナンバー:2013/04/13(土) 22:28:34.46 ID:bhWgk8Rt
>>435
そんなの出るんですか?
最初から出てたら絶対そっちだったのに・・・
437しあわせの黄色いナンバー:2013/04/14(日) 00:56:57.68 ID:uHDED/uZ
3万でHIDと黒内装、あとメッキ小変更?
これは商談変更す
438しあわせの黄色いナンバー:2013/04/14(日) 10:41:16.29 ID:behTubnm
みんからで特別仕様の装備について書いてる人もいるね・・・
ハイトアジャスターは欲しいなw
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/1522286/blog/29659140/
439しあわせの黄色いナンバー:2013/04/14(日) 16:25:19.79 ID:uHDED/uZ
年末からちらほら情報出てて楽しみにしてた。
納車は6月中にギリギリ間に合うかどうか、ぐらいらしいす。
440しあわせの黄色いナンバー:2013/04/15(月) 16:58:19.24 ID:gbZqK159
SSパッケージが出るお陰でまた俺のNボ生活が遅れるw
441しあわせの黄色いナンバー:2013/04/15(月) 18:05:39.28 ID:gbZqK159
あと、ホンダだとオイル交換4000円、フィルター込みだと8000円とか聞いてちょっとビビってる。
442しあわせの黄色いナンバー:2013/04/15(月) 18:13:39.11 ID:cOQ5hI9R
>>441
値段は販売会社によって
かなりの差があると思うよ

ホンダカーズ○阪は
メンテパックに入っていないと
オイル交換費用が高くつくよ
443しあわせの黄色いナンバー:2013/04/15(月) 21:12:00.42 ID:hcp4h2nN
>>438
自分もハイトアジャスターはいいなと思いました(^_^)/
444しあわせの黄色いナンバー:2013/04/18(木) 21:44:00.26 ID:Td6VEsXS
ワタシもエヌワンはイットウショウと思いました (′д̈‵)
445しあわせの黄色いナンバー:2013/04/18(木) 21:56:53.86 ID:Td6VEsXS
ア (´д`)
ア、ア…
446しあわせの黄色いナンバー:2013/04/19(金) 08:16:25.37 ID:aRSWsbl+
燃費悪いぞ
F1行く前に40km/1Lにしてから行けよ
447しあわせの黄色いナンバー:2013/04/21(日) 14:01:47.70 ID:bX/CkEXy
エンジンもCVTも冷えきってると始動後5分以上ホントにもっさりしてる。
音も軽自動車丸出し。10分は経過しないとダメだね。寒の戻りで再確認した。
Sレンジでスタートすればごまかせる。パドルシフトはウルサ型には絶対必要。
そもそも全車標準装備がスジじゃないんでしょうか?ホンダならそうあるべきだ!
448しあわせの黄色いナンバー:2013/04/23(火) 22:34:04.01 ID:xmGkQLal
燃費悪いいうけど、300kmのロング走って21km/lでたけどな。
エヌワンPTLな、しかもスタッドレスで。
メーターに付いてる燃費計読みじゃあ無くレーダーのODBなのでかなり正確かと・・・
区間最高は24km/l!
449しあわせの黄色いナンバー:2013/04/24(水) 00:31:57.42 ID:hNpx0n6U
N-ONEのTLで初めての給油はメーターで19km/l、満タン法で18,5km/lだった
そろそろ2回目の給油だけど、今のとこメーターで22km/lくらい
ウザいアイストなしでこれだけ出てれば満足だわ
450しあわせの黄色いナンバー:2013/04/24(水) 00:40:11.44 ID:/WHgJL4L
+のカスタボだけど
約7000km走行時点での生涯燃費が約17km/l(満タン法)

気温が高くなって
本格的にエアコンを使い出したら
どこまで下がるのかが少し怖い
451しあわせの黄色いナンバー:2013/04/24(水) 06:57:55.48 ID:7fDg4F/X
1トン近いクルマが15km/l以上、しかもターボ&走りがセットになってりゃ
もう言うことなしですよ。Nターボはクルマの本来の姿というか復権というか。

エコは度が過ぎるとがん細胞化してどんどんクルマが病んでしまう。
452しあわせの黄色いナンバー:2013/04/24(水) 08:25:53.38 ID:7fDg4F/X
NワンPTLだけど
3,000km弱で16km/lジャスト
(燃費計読み/ほぼ常時ECONオフ/加速時Sレンジ多用にて)
453しあわせの黄色いナンバー:2013/04/24(水) 08:55:04.26 ID:zQSUjg4A
>>452
燃費÷
454しあわせの黄色いナンバー:2013/04/24(水) 20:37:35.56 ID:7fDg4F/X
(´д`) 白状するとしばしばトータル15km/l切る。何とかしなきゃって焦りから
用も無いのに近場のバイパス往復100km走って15km/l台回復させて安堵する。
捏造と言うなかれ、この程度のことはアンタラかてお手のもんやろが。(´Д` )
455しあわせの黄色いナンバー:2013/04/24(水) 20:54:38.35 ID:HqhnqBE2
>>450
-2ぐらいじゃないかと予想
456しあわせの黄色いナンバー:2013/04/24(水) 23:13:28.76 ID:EhzI0Teh
>>454
ワロタ
457しあわせの黄色いナンバー:2013/04/25(木) 11:18:39.11 ID:XmFVSxUD
みんな燃費気にするんだね
運転中燃費表示とか
メーター類に気をとられて事故らないでね
458しあわせの黄色いナンバー:2013/04/26(金) 21:03:05.27 ID:rsZ1yXE/
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ…
燃費計の数字を回復させるためだけにバイパス流してると思ったら大間違い。
営業車のプリウスと抜きつ抜かれつ130km/hでぶっ飛ばせるから行くんじゃよ!
459しあわせの黄色いナンバー:2013/04/26(金) 21:40:40.84 ID:UkKyrMC9
お前ってやつはw
460しあわせの黄色いナンバー:2013/04/27(土) 11:21:22.65 ID:lrb7NPoZ
>>458
130km/hでも余裕で巡航できるもんね。

楽しさ分かるぞ
461しあわせの黄色いナンバー:2013/04/27(土) 16:06:24.74 ID:nS486/KV
◆等価慣性重量 *( )の中の値
http://www.mlit.go.jp/common/000163736.pdf

車両重量:741〜855(910)
     856〜970(1020)
     971〜1080(1130)


◆車両重量

●スペーシア(FF): G(840kg) X(850kg) T(870kg) *Tはターボ

●N-BOX(FF)  : G(950kg) L(950kg) ターボ(970kg) カスタムターボ(980kg)


◆燃費
●スペーシア(FF): 29.0km/L(G、X)  26.0km/L(T) *Tはターボ

●N-BOX(FF)   : 24.2km/L(NA)  20.8km/L(ターボ)  18.8km/L(カスタムターボ)
462しあわせの黄色いナンバー:2013/04/28(日) 00:53:43.88 ID:1dQvRatt
連休中はシュッパツするのや〜〜〜めたっ!
バイパス行っても走れんわ燃費計伸びんわでとんだヤブヘビじゃ(○´д`○)
463しあわせの黄色いナンバー:2013/04/28(日) 08:50:24.87 ID:sswc82Hh
130kmで走行しただの公の場で犯罪行為を自慢する基地外がいるスレはこちらですね
464しあわせの黄色いナンバー:2013/04/29(月) 12:46:40.09 ID:ufUlVbYJ
燃費は、オーバードライブ状態で走れる、最も遅い速度(50〜60km/時?)を如何に長時間維持できるかで決まると思う。
大きい車両(願わくばNより丈のある車両)の後ろに付けば、さらに燃費向上。
実際に私のN+はその方法でコンスタントに20km/l出せてます。
高速やバイパスを単独で100km/時で飛ばしても、燃費は20km/l弱で頭打ちだと思う。
465しあわせの黄色いナンバー:2013/04/29(月) 14:24:46.55 ID:n0uGpN8q
■初代アルトエコ(30.2km/L)の速度別燃費測定実験
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

アルトエコって、どの速度で走行すれば燃費が良いのか?これはカタログにもHPにも掲載されていませんでした。
過去に高速道路で80キロで走行した時は燃費が伸びたので、きっと80キロはいいんだろうなぁ、
あと60キロ定地速度試験なんていうのもあった位ですから、60キロ巡航は燃費がいいんだろうなぁ、
でも実際に60kmの道路をたくさん走ってもあんまり燃費伸びないような気がするなぁ、程度の認識でいました。

この程度の認識でいいのか?と、疑問が湧いて燃費計測試験してみた所、結果にびっくりしました。


●時速40km 結果は 36.0km/L

●時速50km 結果は 34.2km/L

●時速60km 結果は 30.6km/L
466しあわせの黄色いナンバー:2013/04/29(月) 14:26:00.45 ID:n0uGpN8q
■初代アルトエコ(30.2km/L)の実燃費記録
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/category10-7.html

●過去分
現在8か月経過、走行距離7200キロ、
極寒の真冬と例年以上暑かった真夏を走った 8か月間のトータル実燃費はリッター21.8キロ。


●30回目の給油( 9/21) 実燃費リッター28.4キロ

●35回目の給油(11/12) 実燃費はリッター23.21キロ、
札幌市の気温、日中でも10度前後、早朝深夜は5度を下回る日も。

●40回目の給油 (12/9) 実燃費はリッター21.4キロ、今日は気温−5度程度

●45回目の給油 ( 1/8) 実燃費はリッター17.1キロ、気温は−7〜−3度
対向車に道を譲った時、穴にはまって前後に何度も脱出をこころみ、四苦八苦した末に脱出。
札幌市内のみで中央区中心街が多め。

●50回目の給油 ( 2/4) 実燃費はリッター23.0キロ、気温は−5〜+5度

●55回目の給油 ( 3/6) 実燃費はリッター19.6キロ、気温は-7〜+4度
北海道は先週大荒れで大変でした。
住宅街の枝道はFFアルトエコにとってはスタックしやすい厳しい状況が続いています。

●63回目の給油(4/28) 実燃費はリッター26.1キロ、気温は+5〜+13度
スタッドレスタイヤ60%と夏タイヤ40% 札幌市内の営業中心。
467しあわせの黄色いナンバー:2013/04/29(月) 20:03:27.03 ID:jSLw9Vq5
>>464
スリップはよく効くよなぁ
強いていうなら追い風、向かい風でも燃費がかなり変わるこの車
468しあわせの黄色いナンバー:2013/04/29(月) 20:33:33.86 ID:RFbhmEYo
下道を60km巡航だと18km/L位で走るけど、今日高速を100〜110km巡航で300km程走ったら15km/Lを割った・・・でもスゲー快適だったからまぁ良いやw
469しあわせの黄色いナンバー:2013/04/29(月) 22:45:25.51 ID:7TMfH7R1
>468高速で大型トラック見つけてスリップに付いてオートでスピード併せて走ると物凄く幸せな燃費になるんぢゃ、昔雨の日バイクで良くやってたのう

だがしかし危ないので適当な車間置いてブレーキに足添えとくよに
470しあわせの黄色いナンバー:2013/04/29(月) 23:32:06.40 ID:RFbhmEYo
>>469
前車のスリップに入る程の車間で追従したら神経がすり減ってしまう。
燃費は悪くなるけど50〜100mの車間でクルコンのみでの追従が最高に楽で快適だった。
でもNボは空力が悪いせいか、フロント全面に虫の衝突による汚れが凄かったから、そういった面で大型車のスリップに入りたくなったわw
471しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 00:37:08.77 ID:dIvw3yUM
大型車の後ろを走っていたら、
小石をビンビン飛ばされて納車一ヶ月でフロントガラス傷入り
ワロエナイ
472しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 00:37:22.94 ID:ETN3HEg7
車間詰めてて前車が急ブレーキしたらどうするんだ?
それでぶつかったら燃費で節約した分よりも大損する。

車間距離空けない方が過失は大きくなるし、修理費はかかるし、保険使えば保険料上がるし、
事故暦有になれば下取り査定も下がる。

公道でスリップストリームとか言ってる奴は、飛ばす奴よりタチが悪い。
スピード出す奴でも、他車と車間距離開けてる奴の方が、まだマシ。
473しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 08:01:41.30 ID:FBmQGiKW
クルコン付きだと前車との距離が詰まったら解除してそのままアクセル踏まずに
前車が離れだしたらクルコン設定。
474しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 08:47:48.80 ID:3CaQHZ3G
おまえ…クルコン使った事ないな
475しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 12:41:44.75 ID:LHxXZRuB
アイサイトでゆゆう
476しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 12:49:06.27 ID:YRQRUwyj
>>473
クルコンは車間距離詰まってきたら
クルコンマイナスボタン押して速度下げて
また速度上げたかったらプラスボタン押せば
アクセルもブレーキも解除ボタンもいらないよ
477しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 13:05:18.64 ID:xXEdqp+6
>>476
その指での細かい調整がめんどくさいから、結局は普通にアクセル踏んで調整してる方が、流れの変化にも対応しやすくて楽。
周囲の車両がクルコン装備してると、気が付かない位の緩い登りとかでも減速してこないから、こっちも楽だけどね。
478しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 17:46:24.99 ID:CNEe95hX
+と− CANCELとRESUME
479しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 20:40:26.43 ID:1XqHAgF3
>>477
速度固定のクルコン設定の極意は流れより遅め設定かな。
抜いて行ってもらうぐらいにしとくと速度微調整ほとんど不要で楽
流れについて行かなきゃ!って方はレーダークルコン付オススメ
480しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 22:13:21.71 ID:qi5O189G
>>470
解ります。
高速1000km程走って来たけど同じ位の速度で同じ位の燃費でした。
登り坂もストレス無くはしれますが空気の壁を感じますね。
フロントガラスも虫の死体だらけ。
クルコン使ってて減速しようとしてパドル使ったら逆に加速して焦りました。
481しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 22:58:47.31 ID:1XqHAgF3
>>480
虫は笑うほど捕獲するよねぇ
原形無いけど…突き破ってこないかと焦る
482しあわせの黄色いナンバー:2013/04/30(火) 23:24:03.56 ID:p5qm0oqm
>>481
トラックと同じ位のガラスの傾斜だからねぇ(+o+)
483しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 01:08:16.51 ID:T3usG5bq
>>480
クルコン忘れてて急カーブに加速して突っ込んで焦ったw
484しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 12:36:33.58 ID:SV1i3Iq+
飛び石で軽トラのフロントガラス良く割れる
485しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 13:42:44.67 ID:TZ64yAPs
>>483
横滑り防止装置ついててよかったね
オプションのスズキじゃ大変な場面も安心
486しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 16:55:03.23 ID:OjXYKf6a
ホンダって昔からクルコンが好きだよな。
だけど首都圏の高速道路だと、自分より前方に居る全てのクルマより遅い速度に設定しない限り、
一定速度で2分間以上走り続けることは難しい。

まっ、HVや軽自動車には向いている装備とも言えるね。
487しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 19:18:50.64 ID:0tTvmOXT
>>486
90年代はあたりかな?どのメーカーも結構付いてたよね。あのころはワイヤー引きスロットルに並列してモーターで引っ張るコスト高な装備だった。
今はクルコンなんてVSAのオマケだからねぇ。スイッチの有る無し程度。
NAも付きそうなもんだけどね
488しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 19:19:58.10 ID:X+0MIWe2
>>484
俺はもう割れて新しいフロントガラスだよ。
でも、もう傷だらけ
489しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 19:58:20.02 ID:9CximjbX
試乗の時に走り出して数分でフロントガラスに虫が
へばり付いてた。
490しあわせの黄色いナンバー:2013/05/01(水) 20:52:40.01 ID:mzzS2tg0
それは偶然です
491しあわせの黄色いナンバー:2013/05/02(木) 13:15:55.17 ID:0QwwVppX
>>488
嘘つくな馬鹿
492しあわせの黄色いナンバー:2013/05/02(木) 13:46:38.67 ID:yAUhMpbW
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
493しあわせの黄色いナンバー:2013/05/02(木) 14:20:16.19 ID:zbsv3g/z
>>488
嘘つくなハゲ
494しあわせの黄色いナンバー:2013/05/02(木) 20:29:45.18 ID:+V7NkgDt
ハゲんな馬鹿!
495しあわせの黄色いナンバー:2013/05/02(木) 22:25:40.03 ID:1uAs43qk
>>491
本当だってば。
高速良く走るからだわ。
もう+ターボで走行距離4万キロ目前。
496しあわせの黄色いナンバー:2013/05/02(木) 22:59:38.20 ID:TeB9nAGy
>>495
年間数万キロ高速走ってりゃフロントウインドーやボンネットは無数の飛び石傷まみれになるよな
割れるか割れないかは運よな
497しあわせの黄色いナンバー:2013/05/03(金) 03:09:07.21 ID:JbsBsW7u
N-ONEの年改でレークル付かないかしら
フィットの自動ブレーキ採用してさ
498しあわせの黄色いナンバー:2013/05/03(金) 21:51:14.05 ID:8kA8Enwf
高速道路では対抗車線のトラックのタイヤにはさまってた小石が段差で飛び出して路面をバウンドしながら
こちらのフロントガラスにビシビシと当たる
499しあわせの黄色いナンバー:2013/05/03(金) 21:54:45.22 ID:PZt1ak+1
>>497
今年のはアラ潰しだろうなぁ。燃費競争は蚊帳の外な車だから、
下位グレードにツートン採用で商品力向上、インターナビ付けて特装車って線な気がする
500しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 00:25:30.81 ID:rMhULv/B
燃費競争いっても実燃費は大して変わらんのやろ?ましてやターボだし。
プスプス止まるたびに貧乏臭いアイストとかついてる車要らんわ
あれもどれだけ燃費に影響あるのか
501しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 00:31:09.39 ID:+V7GeJG6
■初代アルトエコ(30.2km/L)の実燃費記録
http://ecocarecobike.blog.fc2.com/category10-7.html

●過去分
現在8か月経過、走行距離7200キロ、
極寒の真冬と例年以上暑かった真夏を走った 8か月間のトータル実燃費はリッター21.8キロ。


●30回目の給油( 9/21) 実燃費リッター28.4キロ

●35回目の給油(11/12) 実燃費はリッター23.21キロ、
札幌市の気温、日中でも10度前後、早朝深夜は5度を下回る日も。

●40回目の給油 (12/9) 実燃費はリッター21.4キロ、今日は気温−5度程度

●45回目の給油 ( 1/8) 実燃費はリッター17.1キロ、気温は−7〜−3度
対向車に道を譲った時、穴にはまって前後に何度も脱出をこころみ、四苦八苦した末に脱出。
札幌市内のみで中央区中心街が多め。

●50回目の給油 ( 2/4) 実燃費はリッター23.0キロ、気温は−5〜+5度

●55回目の給油 ( 3/6) 実燃費はリッター19.6キロ、気温は-7〜+4度
北海道は先週大荒れで大変でした。
住宅街の枝道はFFアルトエコにとってはスタックしやすい厳しい状況が続いています。

●63回目の給油(4/28) 実燃費はリッター26.1キロ、気温は+5〜+13度
スタッドレスタイヤ60%と夏タイヤ40% 札幌市内の営業中心。
502しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 01:16:01.70 ID:mdITCpFr
アイストは確かに外から見てると貧乏くさく感じるね…ハイブリッドに一度でも乗ったら尚更
503しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 02:50:56.05 ID:k9YoIoTe
だが、残念なことにN-BOXはハイブリッドではないんだな
504しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 10:43:46.01 ID:wzC42q+v
ワシ単身者で、滅多に2人以上乗らないが4人乗車維持したまま荷室が多く欲しいので、リアシート極端前出し削り出しレーシングシートレールを作るんぢゃHRCか無限、予算一万五千円くらいな
505しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 17:21:20.04 ID:QtX1Yu+x
>>476
キャンセルボタンの方が減速速度速いからね。−ボタンだとマイルドに下がっていくからそれでは
追突しちゃうよ。
506しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 18:12:18.95 ID:o+VJZZsq
>>505
キャンセルボタンで減速速度速いと
ブレーキランプ点かない(?)から

前の車に追突する心配より
後ろの車が自分に追突する心配のほうが・・・
507しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 18:29:49.49 ID:2RGmuSH6
>>506
20年間というもの、マニュアルミッションのシフトダウンでガンガンエンブレ効かせてたけど、走行中に追突された事もした事も無いけどな。
停車中にわき見のやつに追突された事は3回程ある。
逆に走行中のわずかな減速でブレーキ踏みまくる奴程追突事故に遭いやすい印象。
508しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 20:08:57.78 ID:nPP1A/s2
Nボで流れの良い下道20km/l越えた。やれば出来る子だね。
高速強風100km/h巡航で15km/l割った時はグレてると思った。
509しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 20:20:15.14 ID:8aJTongS
>>507
同意
510しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 21:24:17.07 ID:acZht6Gd
>>507

他車の必死の危険回避努力に気がつかない中卒
511しあわせの黄色いナンバー:2013/05/04(土) 22:36:01.88 ID:uvse4xNO
>>510
前の車のケツばっか見て運転しているド下手宣言乙w
512しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 01:51:06.94 ID:617T/H9+
>>506
前後に車が詰まっている状態でクルコン使うほどアホで常識ないタイプだとヤバイよね。
普通に前後が空いててクルコン使って前が詰まったら解除するだけの話なのに。
513しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 02:20:28.22 ID:81p/4F7R
クルコン云々以前にどいつもこいつも車間距離取らなすぎ。
車間距離の長さは知能の低さに反比例する。
514しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 02:44:22.35 ID:usmCexjE
アクセルとブレーキどちらか必ず踏んでるタイプとかね
515しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 06:15:55.44 ID:TmUA4IGR
>>513
だよな、車間距離さえちゃんと取っていれば前車がブレーキ掛けようがエンブレ効かそうが、そもそも危険にあたいしないわな。
つーか、後ろ張り付いてくるヤツがいればわざとエンブレ使う。
大体はしばらくすると、ちゃんと車間距離取ってくるw
516しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 06:21:29.79 ID:UlBIXhOD
>>515
ウォシャー液出すとか?
517しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 11:51:27.70 ID:0ShvXrtS
>>506
cancel減速ってただのアクセルオフなんでそれで突っ込まれたら後ろが悪いだろ
古いトラックの排気ブレーキでもあるまいし…
518しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 19:21:45.08 ID:nhbFbdUU
クルコンは危険だと思うから使わない。前走車に突っ込むかも知れない状況を
積極的に作り出すのはアホウとしか言いようがない。
519しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 21:03:09.12 ID:TmUA4IGR
クルコンを安全に使える人と、危険だと思うから使わない人、どちらも賢いとは思うが能力的に高いのはどちらか・・・わかるよな?
520しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 22:24:23.11 ID:ubo3pgHG
>>519
クルコンを安全に使える人と
クルコンを安全に使えない人

クルコンに危険な場合がある思う人と
クルコンに危険な場合がある思えない人
521しあわせの黄色いナンバー:2013/05/05(日) 23:43:39.61 ID:RDlJhwDf
日本語でおk
522しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 00:08:39.25 ID:Rio/qRiF
レークルじゃないとあんまり使う気がしない
523しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 00:26:58.30 ID:7Tmo0U5G
余程すいてる状態じゃない限り、レークルじゃないと逆に神経使って疲れる。
航空機のオートパイロットと違い、車のクルコンは安全運航には貢献しない。
524しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 02:43:35.52 ID:BMpSSjZT
>>523
なんで設定速度を流れより速く設定するバカが居るんだ?
レークルでもそんな設定すると疲れるぞ。100%信用は出来ないし
525しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 03:39:05.29 ID:7Tmo0U5G
>>524
流れより速く設定するなんて言ってない。
流れは常に流動的に変化するから気を張って疲れるんだよ。
526しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 06:30:43.54 ID:YN/bA0zh
>>520
レークルの恩恵が受けられるのって前車に追いついている状態だろ。
追い付いた状態で自動にまかせて安心していられる神経ってどんなんだよw
追い付いてレーダーで感知して減速を自動でするか、手前から速度調整して追い付かないようにするか、キャンセルかけるかブレーキ踏むかなら、結局はレークルでも追い付かないようにしないと、普通は神経すり減ってしょうがないんだけどな。
527しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 09:17:12.48 ID:uXd7xAIr
使った事無い方々の書き込みの様ですが、郊外のバイパスとかだと法定速度+25キロくらいに設定しておけば、前車と一定の距離を保ったまま巡航できるのでとても楽ちんですよ。
528しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 09:36:09.66 ID:zhgNuHW7
速度と前車と後ろを注意していればいいだけ、危ない状況にならないように、すぐ解除できるし
実際、100キロくらい走ってみたが、アクセル踏みっぱなしより楽だわ
529しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 17:07:56.72 ID:Z/v1ZobU
この流れ...言いたくないけど言っとくね。


そんなだからターボ乗ってる奴はアホしかいないと言われるんだよ。
530しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 17:19:33.82 ID:vJLb97z1
>>529
ハイハイ、クルコン付いて無いヤツには関係無い話だから、賢い人の集まったあっちのスレでアイストの話でもしててね。
531しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 18:00:13.47 ID:KbTbmfx8
>>529
アホで悪かったな。
お前さんはNターボ軍団を全て敵に回した事は解ったよ。
532しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 18:16:59.50 ID:/lja5CEe
NA厨からアホと言われた位では
腹も立たないけどね

それより
ターボ仕様のNボを
駆ることの方が楽しい
533しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 18:29:10.12 ID:vJLb97z1
>>532
だなぁ、今日海沿いの下道をのんびり160km程走ったら、燃費がメーター読みで23.8kmまで上がった。
燃費も良いし必要な時にはそこそこ加速するし、静かで快適で本当良い車だわ。
534しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 19:43:33.00 ID:oVJgmgTr
おれの前を走ってたNボが
坂道グイグイ登りやがる
見た目でターボと判断できるとこってある?
535しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 20:00:01.23 ID:/lja5CEe
俺としては
ターボ仕様車でも
NA車と外観が全く同じなのが良いね

中にはターボエンブレムを
わざわざ貼り付けている御仁もいらっしゃるようですが
536しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 21:26:49.66 ID:X80Vf8SQ
>>535
マフラーの太さとかも一緒なんかな?
537しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 21:35:28.38 ID:zhgNuHW7
>>536
そもそも、マフラー見えないでしょ
538しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 21:37:19.80 ID:hb8e6SnB
カスタムならホイールで見分けられる。あくまで純正の場合だけど。
ノーマルだと運転席覗き込んで、クルコンスイッチ有無で判別するしかないかな。
539しあわせの黄色いナンバー:2013/05/06(月) 21:57:00.44 ID:Le257lpq
クルコンスイッチに合わせてパドルシフトの有無で判別ができる
剥がしてなければエコカー減税の減税率のステッカーの違いぐらいか
540しあわせの黄色いナンバー:2013/05/07(火) 12:34:34.36 ID:WEY7saS+
ばもす(平仮名)ステッカーを貼りたい
541しあわせの黄色いナンバー:2013/05/07(火) 15:11:39.18 ID:mwV5aT/9
>>534
そういうオマイは何に乗っていたのか
542しあわせの黄色いナンバー:2013/05/07(火) 22:30:17.45 ID:Vbi8IzZc
ブルドッグ
543しあわせの黄色いナンバー:2013/05/10(金) 19:57:52.04 ID:2GSH/woF
●他人の車に体当たりして行き、自ら横転したホンダ シビック。 横転しやすい車なのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=lFcmN4p_XKk
http://minkara.carview.co.jp/en/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarPhoto%2f1415912%2fp4.jpg%3fct%3df7cfca9a6f20
544しあわせの黄色いナンバー:2013/05/10(金) 23:52:36.40 ID:ywEybYSe
シビックはいつからターボ車になったんだ?
545しあわせの黄色いナンバー:2013/05/18(土) 23:08:42.17 ID:ObqC8et7
NボのFFノーマルターボで満タン方で平均燃費が19km/l
AVGとの誤差も96%と大体安定している、この車凄いな。
546しあわせの黄色いナンバー:2013/05/19(日) 17:16:19.25 ID:9/aXYvD+
+カスタボFFだけど
冬季のチョイ乗りでは12km/l(満タン法)まで悪化したけど
最近は平均19km/l(満タン法)だな

暑くなってきて
エアコンを本格的に使い出すと
また悪化するんだろうな
547しあわせの黄色いナンバー:2013/05/23(木) 20:39:09.01 ID:HjUJvamt
◆N-BOXやN-ONEは、3000個〜4500個 前後の部品が、品質に不安のある、中国製などの海外製部品を使用


1台の自動車は2万〜3万点の自動車部品から構成されています。
そのうちの15%が海外製部品という事は、実に、3000〜4500個の部品が海外製だという事です。

http://www.njd.jp/topNews/dt/2964
『N-BOXは価格競争の激しい軽市場に対応するために海外調達比率を15%に高めた。
今後も軽のコストダウンに向け、海外製部品を柔軟に活用する。』

『顧客の目についたり、手に触れたりする部分と、そうでない部分で部品のスペックに強弱をつけた』
(開発部門)としている。
548しあわせの黄色いナンバー:2013/05/27(月) 06:03:05.55 ID:MU8XB6uQ
スズキと同じか
549しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 15:24:40.53 ID:+h6bsCeu
N箱のFガラス結構立ってるから跳ね石で傷がすぐ付く・・・辛い。。
550しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 17:04:36.24 ID:XsbXa4ew
俺のはまだ傷付いてないよ〜
(現在納車9日目)
551しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 21:42:58.97 ID:BTibNSa0
>>550
俺様のは14日目についた

前のバモスも飛び石傷多かったし乗ればしゃーないでしょ
552しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 22:01:27.05 ID:Zrm6TpFi
どんだけベタづけしてんだターボのりは
553しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 22:53:05.57 ID:ci33Hx+k
>>552
アンタみたいなNA厨は
高速道路を走るコトは無いだろうから、飛び石被害を理解できないと思うよ

 NA厨は
 下道をイモ虫の如く這うようにノロノロ走っていなさいw
554しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 23:31:12.85 ID:jWQ65NEo
今納車待ちだけど、アフターアイドル必要とか知らんかった

そのせいで、高速のPAでトイレに間に合わず漏らしちゃったらどうしよう
555しあわせの黄色いナンバー:2013/05/30(木) 23:36:33.33 ID:ci33Hx+k
>>554
オシメを穿いて
NBOXを運転すれば全て解決
556しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 00:24:47.54 ID:mOYXXUgx
>>555
名案をありがとう
でも自分敏感肌だから無理だわ
因みにN-ONEね


みんなアフターアイドルとかしてる?
てか、最近の車でもやんなきゃヤバいの?
557しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 00:34:49.20 ID:A4shoN2P
100キロ巡航時の回転数は、どれくらいですか?
558しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 00:43:57.17 ID:UHZ8rXjd
>>554
> 今納車待ちだけど、アフターアイドル必要とか知らんかった

駐車場所探してる程度の
2〜3分くらいゆっくり走れば十分

>>557
> 100キロ巡航時の回転数は、どれくらいですか?

3000回転
559しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 01:00:01.91 ID:mOYXXUgx
>>558
その程度なら全然出来そう!
情報をどうもありがとう。超安心した
560しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 01:01:56.53 ID:H3LjefhH
>>553
飛び石ってキチガイい車に着いてるあれのこと?
>>558
ターボでも100キロ巡航はNAの回転数とかわらないんだ
561しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 10:55:22.54 ID:2BPh2ovc
パールホワイト PTL契約しました。
納車楽しみ。
562しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 13:51:08.72 ID:2BPh2ovc
こっちじゃなかった、、、
563しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 14:54:23.29 ID:6zAzR4ms
>>560
飛び石ってのは、馬鹿みたいにスピード出すくせにろくに車間距離も取らないような
頭おかしい人が前走車から頂戴するプレゼントみたいなもんだよ。
適切な速度、適切な車間距離で走っていれば
そうそうもらうもんじゃない。
564しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 20:45:12.48 ID:n0702Gja
●ターボでもないのに坂道も余裕でした
http://www.youtube.com/watch?v=cQC7mYwV07c
565しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 22:39:18.23 ID:XRzbtdW6
>>563
国道レベルでも、大型トレーラーやダンプ、バス等からの飛び石で一発だよ。
お前無知だな
566しあわせの黄色いナンバー:2013/05/31(金) 23:17:21.70 ID:OWICD0aI
EKワゴンのライトイエローソリッドに乗っているけど、好きな色の車に乗っていると楽しいね
567しあわせの黄色いナンバー:2013/06/01(土) 00:06:08.16 ID:tuXUvb7b
>>560 何でも鵜呑みにするな、ちったぁググれ
ターボとNAでギア比違うんだから同じ訳無いだろ、100kmで500rpm位は違う
568しあわせの黄色いナンバー:2013/06/01(土) 04:21:57.17 ID:yKQhMOi2
>>567
で、NA・ターボ それぞれ何回転なの?
569しあわせの黄色いナンバー:2013/06/01(土) 07:01:25.40 ID:oIHVkrJ5
>>568
俺ターボ乗り

CVTは随時変化して読み取りにくいけど
平地で100km巡航時、2800〜3000回転くらいかな
570しあわせの黄色いナンバー:2013/06/01(土) 07:47:00.24 ID:EaSsxgA0
>>549
飛び石は、車両保険だと免責ゼロで直せない?
確か、等級も変わらないはず!
571しあわせの黄色いナンバー:2013/06/01(土) 14:15:13.85 ID:3AzjY3vN
>>568 本スレかここの過去スレ探せ
メーター読みとギア比計算もされてた、2700台と3200台かと
572しあわせの黄色いナンバー:2013/06/01(土) 14:18:38.00 ID:ycZzerba
>>570
等級変わらないが次の更新時の等級も据え置きになるんじゃない?
573しあわせの黄色いナンバー:2013/06/01(土) 16:25:37.60 ID:/CtLvnmX
>>570
去年の10月ぐらいから等級据え置き事故は1等級ダウン事故に変更になってるはず
保険の契約時期によるからなんともいえんが
574しあわせの黄色いナンバー:2013/06/02(日) 03:09:48.36 ID:ieUkU0fF
>>573
そうだったよ。
既に仕方なく 交換を経験してしまいました
575しあわせの黄色いナンバー:2013/06/03(月) 13:39:08.90 ID:7AwjSyvR
140キロ出たよ!
576しあわせの黄色いナンバー:2013/06/03(月) 16:18:21.52 ID:fgf5aNbi
>>565
日本語の読み書きが苦手だったら黙ってろよ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
577しあわせの黄色いナンバー:2013/06/04(火) 13:58:42.31 ID:XCaJixzo
>>575

140出した事あるけど、すんなり140まで行ったし
エンジン音とか風切り音も意外と少ないから
140出てる感じしなかった。

前乗ってたワゴンRプラス(軽じゃないワゴンR)は
100超えるとエンジン音も風切り音も凄いしてて
オーディオなんて音量上げても聴こえないくらいだった
578しあわせの黄色いナンバー:2013/06/04(火) 15:32:07.52 ID:haJES095
550ccのアルトワークスでさえ180km出るけどな
579しあわせの黄色いナンバー:2013/06/05(水) 13:12:21.76 ID:n2Z8sIFF
N-BOX,N-Oneでブーストupしてる人いる?
ノーマルだと過給圧どれくらいなんだろう。
580しあわせの黄色いナンバー:2013/06/05(水) 14:21:56.94 ID:GyfWopUk
無駄な事は考えるな
581しあわせの黄色いナンバー:2013/06/05(水) 18:29:12.71 ID:rSBmz3M0
>>579
0.8
582しあわせの黄色いナンバー:2013/06/13(木) 21:12:52.55 ID:FPuU4das
>>578
出るわけない
583しあわせの黄色いナンバー:2013/06/14(金) 02:16:47.99 ID:KBRZt6v9
N BOX・・・0→100が9秒台ってのは凄いな。
584しあわせの黄色いナンバー:2013/06/14(金) 02:23:55.64 ID:MWLSnpom
◆N BOX、N ONEのリコール

●原因
一次減速機構付無段変速機の油圧制御プログラムが不適切なため、変速レバーを前進又は後退位置へ操作後、
すばやいアクセル操作を行うと、無段変速機のドライブプーリーシャフトに高い負荷が加わることがあります。

そのため、その状態を繰り返すと シャフトが折損し 走行不能となる おそれがあります。


●処置
車載のサービス診断記録装置を確認し、ドライブプーリーシャフトへの負荷状態が基準値以内の場合は、
油圧制御プログラムを対策プログラムに書き換えます。

基準値以外の場合は、無段変速機を新品と交換するとともに、
油圧制御プログラムを対策プログラムに書き換えます。
585しあわせの黄色いナンバー:2013/06/14(金) 09:19:13.29 ID:ushG4ajr
ホンダの新型車ってほぼ100%の確率でリコール出すよな

ホンダはユーザーを舐めきってると思う
586しあわせの黄色いナンバー:2013/06/14(金) 10:33:42.89 ID:Sf7ZWYzH
【ホンダ】軽「N」シリーズ 怒りのほぼ全量リコール!!走行不能!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371110026/l50
587しあわせの黄色いナンバー:2013/06/14(金) 16:46:25.91 ID:x+gyFujI
改造してくと1ゆわkスグ出るね(サーキットね)
昔のアルトワークスのノーマルの過激さはないけど
なんか余裕でおい越せる感じは進化だな
いまのターボのトルク感最高やわ
そんなオレでも高速では80-90k上下しつつ走らせるのが気持ちいい
あまり抜く機会がないって最高のプライベート空間!
588しあわせの黄色いナンバー:2013/06/14(金) 23:18:57.58 ID:+qVZ8GDu
調子にのって飛ばしていると、CVTのシャフトがぽっきり折れるぞ
589しあわせの黄色いナンバー:2013/06/14(金) 23:51:55.85 ID:LVHbJjL9
フィットのCVTで日本のCVT王国化の基礎を築き上げたのはホンダの功績。
トヨタ以下、下衆なメーカーたちとは品格がちがう。
独立独歩だからエヌワンみたいなクリエイションが可能なんだ。
590しあわせの黄色いナンバー:2013/06/15(土) 00:00:40.56 ID:/h0APm0h
もっと前の日産セレナとかスバルの軽ですね、本当はw
591しあわせの黄色いナンバー:2013/06/15(土) 06:33:40.08 ID:yK4ug8vt
フィットのCVTは、ジャダー問題が超有名だろ
しかもコストかかるからリコールしてくれないw

ストリームやオデッセイなんかのCVTも異音問題抱えてるけど、リコールしてくれない
592しあわせの黄色いナンバー:2013/06/15(土) 11:38:44.80 ID:PyC179U/
スズキはお気楽でイイよね

 CVTを自社製造する技術もノウハウも無いから
 日産の下請けであるジヤトコからCVTを買うだけで済む

 トラブルが起きても
 全てジヤトコの責任に転嫁できるし


そのかわりスズキは技術の発展も蓄積もできないので
他社にドンドン遅れていき
発展途上国専門メーカーになるか
VWに買収されるしか未来が無い・・・
593しあわせの黄色いナンバー:2013/06/15(土) 14:17:57.01 ID:TiHZxAv0
>>585
なにがほぼ100パーセントだよ馬鹿が
594しあわせの黄色いナンバー:2013/06/15(土) 18:36:47.19 ID:IKAcTGKe
女性向けスペーシアは堀北真希で
男向けカスタムが石原軍団ってw

ま、Nは高田純次だけどね

カッコekもどうかと思うし
595しあわせの黄色いナンバー:2013/06/15(土) 19:23:21.13 ID:a7ns9Uwh
>>594
おまけにイカリングまで真似てるww
596しあわせの黄色いナンバー:2013/06/16(日) 04:12:47.20 ID:SE9PLArM
■超高回転のF1エンジンの技術を投入したはずのエンジンが、
 実は、高回転が苦手で耐久性と信頼性の低い構造のエンジンだった↓

▲ホンダ S07Aエンジン
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/nbox/201111/P11.pdf

>『ラッシュアジャスター』
 『スイングアーム式ローラーロッカーアーム』

■フリクションは低減するが、スイングアーム式は、ロッカーシャフトがなく、
バルブステム上と、アジャスターの上に置かれているだけで、カムに挟まれているだけなので、
ラッシュが劣化したり、高回転で回してしまったりで、ロッカーアーム脱落の危険性が考えられる。

●従来のVTEC等のエンジンは、ロッカーシャフトが支点となり、外れないような構造となっている。
http://dream.honda.co.jp/tech/VTEC/page3/images/pict2.gif
http://www.junauto.co.jp/mechanic/blog/wp-content/uploads/2011/02/IMGA0830.jpg

●ホンダのスイングアーム式ロッカーアーム+ラッシュアジャスター(リフト量は多い)
(隙間を自動調整する為に、支点が固定されておらず、不安定な構造)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20081224/163259/002.jpg

●スズキは信頼性が高い、直打式(シンプルで丈夫な構造、但しリフト量は少ない)
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/421/617/html/57.jpg.html



■スイングアーム式は他社でも採用されているが、いくつかトラブルを起こしている。↓その一例。

●ロッカーアーム脱落
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/928/feb565aa31.jpg

●脱落して、噛み込んで砕けたロッカーアーム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/825/061a1c9384.jpg

●キズが入ったカム
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/938/969/6f6ac8a684.jpg

●また、ラッシュアジャスターは劣化すると異音が出たりする
http://www.youtube.com/watch?v=hL2Q2zOTGQw
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1383495273
597しあわせの黄色いナンバー:2013/06/16(日) 10:58:21.67 ID:G6hxvlBF
スズ菌は巣に帰れよw

うざい
598しあわせの黄色いナンバー:2013/06/17(月) 20:39:09.15 ID:fQJdm9FW
本当はスペーシアが欲しくてスズキに行ったんだけど、販売店が掘っ建て小屋みたいのばかりで萎えました。

よくもあんなトコでクルマを買えるもんだと思いました。
599しあわせの黄色いナンバー:2013/06/17(月) 20:53:46.46 ID:Mdoj5Azy
>>598
貴方は何故このスレいるの?
600しあわせの黄色いナンバー:2013/06/17(月) 21:11:43.11 ID:j19TkePN
601しあわせの黄色いナンバー:2013/06/17(月) 21:23:26.18 ID:lr6j7p/B
>>598
修理工場が看板作ろうとするとスズキがタダで看板作ってくれるんだってさ
602しあわせの黄色いナンバー:2013/06/18(火) 12:08:29.82 ID:yfZwc/ZO
かつてゼストターボの鈍重さに呆れた俺がNボ+ターボの納車を待っている現実
603しあわせの黄色いナンバー:2013/06/18(火) 21:57:59.95 ID:SB0lZGfk
よかったね
604しあわせの黄色いナンバー:2013/06/18(火) 22:31:06.49 ID:LqiXjP5E
ゼストは知らないけどバモスと比べたら雲泥の差

ターボはよく走るよ、最近エアコンつけての4人乗車するけどバモス一人乗りでベタ踏み90km厳しかった登りバイパスでもちょい踏み100余裕。NAはしらん。
605しあわせの黄色いナンバー:2013/06/21(金) 20:29:19.75 ID:c5yugv+v
時速10〜70キロまでの加速はCR-Zよりも上だね!
606しあわせの黄色いナンバー:2013/07/01(月) 21:31:50.10 ID:w+vEr24r
ふむふむ
607しあわせの黄色いナンバー:2013/07/13(土) 23:51:33.88 ID:UJPiA5h6
CVTのリコール検査受けてきたのだが、プログラム調整後、明らかに燃費が悪くなってる。
1.5km/Lは落ちてる。
何故だろ?
プラス ターボです
608しあわせの黄色いナンバー:2013/07/14(日) 05:36:28.04 ID:611EqG/S
例の振動帯域に入りにくいように
回転数あげたんじゃない?
低速で扱いやすくなったので俺的には神パッチなんだが
609しあわせの黄色いナンバー:2013/07/14(日) 21:30:55.82 ID:pASRdy0k
外気温が上がってるのもあるでしょ?エアコン入れっぱなしなんだから、
これまで溜め込んだアベレージなんか秋までずーっと下がりっぱなし。
まあエヌボ+ターボが15km/L切るのは当たり前。エヌワンはセーフ。
中間期〜暖房期〜中間期の数字が幻想だっただけ、目を醒ましてくれ。

振動帯域云々ではなく明らかに制御不良によるノッキングの発生である。
軽度だろうがノッキングはノッキング。振動共鳴言うのは一切罷りならん。
610しあわせの黄色いナンバー:2013/07/16(火) 01:33:41.99 ID:PAhTsHgX
共鳴なんて、誰も言っとらんがな。
611しあわせの黄色いナンバー:2013/07/17(水) 15:06:41.47 ID:p/yXlnCX
適合するターボタイマーって、あるのかしら?
BlitzもHksも適合なしなのよね。
612しあわせの黄色いナンバー:2013/07/17(水) 18:32:08.96 ID:nBMh7HVa
>>605
エコモードでだろ?w

ターボのECONオフのSレンジは
CR-Zのノーマルモードに匹敵するわ
613しあわせの黄色いナンバー:2013/07/17(水) 20:10:32.76 ID:whPkyjL5
>>612
マジですか?
一回やってみるわ
614しあわせの黄色いナンバー:2013/07/17(水) 20:24:12.20 ID:nBMh7HVa
>>613
あと未体験だけど
ほどよいハイグリップタイヤとモデューロXのショックとかに変えたらよりくそ速い軽箱になれる
615しあわせの黄色いナンバー:2013/07/18(木) 13:38:39.53 ID:Os37Qhip
>>614
(ノω`*)アイタタタタタタタ・・
616しあわせの黄色いナンバー:2013/07/18(木) 14:57:54.16 ID:rnanemPM
>>614
俺は標準のエコタイヤがグリップ悪すぎて速攻で変えた

モデューロXのサスは確かに気になるね
ローダウンとか不要だから純粋に性能の良いサスが欲しい
617しあわせの黄色いナンバー:2013/07/19(金) 15:55:30.87 ID:NXXmkKQC
>>611
ターボタイマーは今は付けないよ
壊れなくなったからね
618しあわせの黄色いナンバー:2013/07/19(金) 16:11:28.61 ID:PVkUgzOr
>>616
社外のよりメンテフリーだし信頼性あるしね。無限製のでもいいんだろうけど。

スライドドアの車にガチガチローダウンってボディの寿命すげー減らしてそう
619しあわせの黄色いナンバー:2013/07/20(土) 12:03:35.59 ID:746zQGVX
は?ローダウンとボディの寿命とかほとんど関係ないし。
始終バンプタッチを繰り返すほど強烈に車高を下げた場合は
バンプタッチさせた時の処理をどうやるかによって多少影響を
受けるが、それでも今時の車体は30年くらいもつので、その
寿命が多少前後したところで有意な差はない。よしんば
25年になったとしてそれがどうした?10年乗るかどうかも
怪しいくせにw スライドドアとかもどうでもいいわ。

ったく、ここの知ったかちゃんはほんと痛々しいな。
面白いからもっと喋れ。
620しあわせの黄色いナンバー:2013/07/20(土) 12:52:09.64 ID:gRP8NPAg
ローダウンはともかく、ガチガチは確かに寿命に大きく影響するよ。
621しあわせの黄色いナンバー:2013/07/20(土) 22:31:25.83 ID:4qz/nwqr
>>619
何必死になってんだよwお前が痛々しいわ
622しあわせの黄色いナンバー:2013/07/22(月) 12:43:16.64 ID:x+lXXdIP
>>619
まてまて!ローダウンする時点で純正のバネレートじゃないだろ
間違いなく悪影響あるよ
似たような運転するやつ三人が同時期にワゴンR買った
一人はKYBショック入れて一人はローダウン&ショック交換

7万キロ時点でローダウンしたやつのクルマはドアの閉まりも変だし
ガタガタ感が半端無い
一番まともだったのはやはりノーマル
623しあわせの黄色いナンバー:2013/07/22(月) 12:53:59.32 ID:vPILEZN1
お前らってさー、>>619に書いてある意味どころか、単語の一つ一つさえろくに理解できてないのな。
ちょーウケるんすけどwwwゲラゲラ
624しあわせの黄色いナンバー:2013/07/22(月) 15:21:00.59 ID:x+lXXdIP
めんどくさ
スルーw
625しあわせの黄色いナンバー:2013/07/23(火) 00:53:53.99 ID:FSD9r1Le
ハイオクにしたら燃費が5%くらい良くなった・・・気がする
626しあわせの黄色いナンバー:2013/07/23(火) 01:41:32.40 ID:mYj3YI2V
うん トルクも低回転から「モリっ」とくるよね
その分 燃費いい
けど高いw
627しあわせの黄色いナンバー:2013/08/14(水) 00:26:50.19 ID:zCEWymf5
>>619
こんな知ったか、久し振りに拝んだわ
628しあわせの黄色いナンバー:2013/08/22(木) 12:59:33.95 ID:IMj+zrbv
ターボ4WDは燃費はどのくらいですか?
629しあわせの黄色いナンバー:2013/08/22(木) 13:29:03.36 ID:HatwOseF
>>928

この時期エアコンフル稼働で9〜10

夏前は14くらいだったかな

因みに乗車する度にECONオフにしてます
630しあわせの黄色いナンバー:2013/08/22(木) 13:35:49.01 ID:IMj+zrbv
>>629
ありがとうです。
これは平均燃費計の数字ですか?
満タン法ですか?
満タン法だとしたら平均燃費計だといくつですか?
631しあわせの黄色いナンバー:2013/08/22(木) 18:41:39.95 ID:HatwOseF
燃費計の表示です
632しあわせの黄色いナンバー:2013/08/23(金) 01:00:37.72 ID:w/nrihPk
>>631
ありがとう。
633しあわせの黄色いナンバー:2013/08/23(金) 02:42:23.45 ID:E9Fsr8Px
燃費悪いね!?
163PS1500ccのMTだけどふつーにL14走るよ
634しあわせの黄色いナンバー:2013/08/23(金) 02:42:56.56 ID:E9Fsr8Px
燃費悪いね!?
163PS1500ccのMTだけどふつーにL14走るよ
635しあわせの黄色いナンバー:2013/08/23(金) 05:26:32.04 ID:NMYummHK
ハイオク使用は普通車からの癖、1回だけレギュラー入れたけどぜんぜん違うな。
レギュラーガソリン160円、ペットボトルの水よりまだまだ安い。
636しあわせの黄色いナンバー:2013/08/28(水) 19:56:50.92 ID:u0UVHubg
ターボ4WD・・・エアコン・ON、ECON・ON=10キロ前後
一般道のみ、満タン法、大都会。

ECONをOFFにしても燃料をハイオクにしても、ほとんど変らず。
637しあわせの黄色いナンバー:2013/08/28(水) 22:25:27.76 ID:D8oCoTj2
>>636
燃費計ついてるのに満タン法?
638しあわせの黄色いナンバー:2013/08/28(水) 23:19:27.63 ID:qdItVXnX
>>637
オレは636では無いが、流石にそこから説明してやらなきゃ分からないもんなの?って感じでアンタには辟易するわ...。
639しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 00:05:33.20 ID:206khTOt
>>637
1回満タン法と燃費計の値を比較してみると良いよ
640しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 00:38:34.81 ID:eMfZzQcB
>>637
こんな奴ばかりだと
メーカーも楽だイイだろうなぁww
641しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 12:47:44.45 ID:SovAkbd8
燃費自慢する人はそういう数字が出せる道にその目的のためだけに走りに行く。
無意味で空虚な自己満足。はたから見たら時間もガス代もムダ。ご自慢の数字も
頭にマイナス付けるのが適正だと言ってやりたいわ。パーやで、ホンマ。
目的もなく走ることさえしなきゃ例えリッター5`でも立派なものよ。
642しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 15:12:53.65 ID:lDmBnOSk
>>641
kusoワロタww
そんな馬鹿馬鹿しいことするわけないだろ。
子どもたちに綺麗な空を残してあげたいだけなのに
燃費を良くするために遠回りしてどーすんの??
多少燃費が悪くなろうとも消費燃料が最小になる
ようなコースを選ぶよ。当然でしょ!?
こないだリコール作業やったんでいつもの通り道
でいつものように運転した時の燃費がこれ。
http://i.imgur.com/dRVCNCB.jpeg

あ、車は年改前なプラスのNAね。
ちなみにリコール作業前にほぼ同じ外気温で同じコースを
走った時のレコードが27.3km/L。
http://i.imgur.com/GcagXUX.jpeg

今回は少しエアコン使ってたり渋滞があったりしたから
単純比較できないけど、リコール作業による燃費の
変動はほぼないと見てよさそうだね。
都市部の街乗りメインで乗り手が上手い人だと、多少燃費
良くなるかも?くらいか。
燃費良くしたかったら頭使わないとダメだから
バカには難しいよ。
でもだからって僻んで>>641のような捨て台詞を吐くのは
みっともないぞ。
643しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 15:22:48.32 ID:8IpF7nX9
ここターボ板

NAの燃費だれも興味無いですから
644しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 15:46:15.95 ID:lDmBnOSk
ああごめんごめん、ターボ選ぶような馬鹿に
語ってもしょうがなかったね。
まあ、がんばって残念げな人生を満喫してくださいな。はは。
645しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 16:01:07.70 ID:ZpgY2H0r
かわいそうに
646しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 18:34:29.95 ID:T4/79iYa
燃費自慢はド田舎自慢だと何度言えば解るのか・・・
647しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 20:26:31.83 ID:in0CkaeY
せやな。
648しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 21:12:54.22 ID:EcXogVHf
ターボ=キチガイ? としか考えられんガキは可哀想にね。
そういう輩に限って渋滞引き起こし迷惑ばかり
649しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 22:32:28.67 ID:KB9ty428
パドルシフトと皮巻きステアリングが必須なんでNBOXターボを買った。
燃費も良くて加速も良いしとても良い車だね。
650しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 22:45:56.73 ID:Tn6J3AdO
>>649
こいつの皮ステは滑る
651しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 22:51:52.37 ID:hYe/1QGr
>>650
そうだよな。
ハセプロのハンドルカバー着けたわ。
パドルシフトは慣れたら重宝するね
652しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 23:00:21.48 ID:Tn6J3AdO
>>651
パドルはエンブレ調整出来るダウンのみかな
アップの存在価値は俺には見出せない
653しあわせの黄色いナンバー:2013/08/29(木) 23:09:26.25 ID:hYe/1QGr
>>652
アップは一定走行出来る高速、広めの国道
等でSレンジで7速ホールドで燃費走行する時に重宝しています。
654しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 05:44:30.01 ID:ooNCq1TN
>>653
あと長い下りで無駄なエンブレを抑制する為にいいかも。
ちなみにSレンジにしての7速固定はエコ解除されるので低燃費走行にあらず。

結局はDレンジでクルコンが一番か
655しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 09:48:21.37 ID:hmJTqxut
燃費ばかり気にする奴って最悪やな
ガソリンはなくなったら入れる。ただそれだけだ。
しかし、所詮は軽のターボなんで普通車のターボと比較しちゃあかん。
でも、NAの軽よりゃはるかにマシ
そういうこったよ
いいくりん気づけや
656しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 09:55:25.55 ID:W6GfDSHY
最近はNAのほうが「なんでこんなに走るん??」って思う

ターボはトルクあって乗りやすさが増すだけ
燃費最悪だし速さの性能的には退化してる
ターボなのにこの程度??感ある
657しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 12:07:35.84 ID:q2ZdukNi
せやの
658しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 12:18:46.93 ID:tZK4t8sQ
>>656
もう今や「ターボ買うこと自体が恥ずかしい」って時代だからね。
その証拠にNBOXのターボモデルなんて、どこを見てもターボ付きとは
分からなくなってる。ぶっちゃけターボ付きであることを隠してある。
ちょっと前なら誇らしげに「ターボ」って、エンブレム貼ってあった
もんさ。
スーパーチャージャーならクラッチ切ればほぼNAに近くなるから
運転状況に合わせてインタラクティブに加給のON/OFFを切り替え
るみたいな芸当もできるが、ターボでそれやったらただのウンコNAに
なるからな。なぜってターボは排気経路の途中にタービンという
とんでもない排気障害物が居座っているから。
圧縮比を下げ、排気効率を下げ、それで加給までとめたら
ただのどんくさいゴミエンジンでしかない。つうことでターボモデルは
エンジン保護のために余分な燃料を垂れ流しつつ、加給し
続けるしかない。今やターボなんて税制回避のために使うだけの
過去の遺物だよ。
だったらいっそドッカんターボでピーク出力狙えるような構成に
しとけばいいのにな。これこそ馬鹿丸出しだが、しかし潔くて好感が
持てる。
そういう極端な性格を狙わないならターボなんてホント(゚听)イラネ
659しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 12:22:52.34 ID:8KGpztDL
いつものターボに親を殺された人か
660しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 12:54:51.05 ID:2+7R4dEs
隔離スレにまで来てご苦労様です
661しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 18:11:50.59 ID:QOt3Qm6M
欧州ではターボによるダウンサイジングが行われているのに…日本が遅れていると言われている理由がここにある
662しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 18:26:59.81 ID:cFqz59Tr
10%勾配の山道でもグイグイ登る。
下りはパドルシフトでガンガン速度調整できる。
NBOXターボは超快適だね。
663しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 19:17:35.63 ID:L4J4SGYg
>>659
へぇ〜そうなの。

>>658はかわいそうな人なんだ。ナムナム

確かに、相当な恨みでもなけりゃ、わざわざ隔離スレにまできて
こんな必死にはならんわなぁ〜
664しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 21:23:53.87 ID:dGRXrSxU
>>658
ぷっw
665しあわせの黄色いナンバー:2013/08/30(金) 22:48:42.01 ID:xi3xDsPP
>>658
おつむクラッシュ?ww
666しあわせの黄色いナンバー:2013/08/31(土) 04:09:55.00 ID:9W6z1lEQ
>>658
1L 高々160円程度の燃料代なんて、気にする乞食じゃないよ、ワシらは
667しあわせの黄色いナンバー:2013/08/31(土) 04:26:03.61 ID:N7T3a7Ox
>>658
ターボに嫉妬するNA厨の居場所が
本スレでも無くなってきたから
ここで最期の断末魔の叫びをあげているんだろうなw
668しあわせの黄色いナンバー:2013/08/31(土) 07:30:22.80 ID:rc+/4AWW
路面が全てツルツルアイスバーンと思って運転すると燃費あがるね
669しあわせの黄色いナンバー:2013/08/31(土) 10:08:25.18 ID:tC0ctQsN
>>658には同意する
一昔前のターボエアスクープみると
「そんなに無理しなきゃ生きてけないの?」思うわ
ちゃんとNA試乗してみたら潔い自然なエンジンの活発さとか見えるのに

まあ坂がおおいとかそういう田舎ならターボもありかな?
けど普通車以下の燃費考えると普通車いけよ思う
670しあわせの黄色いナンバー:2013/08/31(土) 12:27:39.88 ID:uwPQY/UD
某買取業者で7月末注文したんだけど、注文日以降納期の連絡含め電話の1本もないから、明日凸電してみるかw
671しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 01:59:22.86 ID:TI5r6Mpm
>>669
どう思おうと勝手だが、なんでここにいるの?
実際に所有してないとわからんものを、想像で書くなって
燃費はお前が想像してるよりずっといいよ
パワーの出方も自然で、これに乗ったらNAの軽なんて乗りたくもなくなるよ
672しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 07:44:18.87 ID:1A8pCLHM
>>669>>658の自演見え見え、こうゆうことが平気でできる低脳
思込みの持論を書き立てたらNAに乗り換える人がいるとでも思ってるのさ
673しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 09:39:29.54 ID:0pNqwQLQ
きっと二児のパパとかなんだろうけど>>641の内容が図星だったんだろうね。
一人孤独に山間の一本道の下りを延々と惰力走行でもしない限り30km/Lとか
ぜったい超えられない。そうやって稼ぎだした貯金で27km/Lとかカタログ値
に近い数字を捏造してらっしゃるんですよ。ユニークなお方ですこと。
674しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 09:48:42.11 ID:tcl/9P0q
自画自賛みっともない
675しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 09:52:50.74 ID:6M58MmjP
簡単に好燃費を出すコツはクルコンにアクセルを任せることだな
右左折信号停止以外ならパドルとクルコンだけでコントロールできる
ほとんどクルコンだけでいい
解除ボタンとResumeボタンだけで8割イケる
なんとなくテックマチック車っぽい運転か
これで通常15q/lの道のりを20q/lでいける
混雑してたり急いでいるときは無理だが
676しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 10:40:14.21 ID:hmAiwdBQ
軽自動車のようなトルクの薄い車で
クルーズコントロール使うと燃費悪くなるよー
トルクのある車でも基本的にはクルコン=燃費悪化
そんなことも知らないの?w
677しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 11:24:15.00 ID:6M58MmjP
実際燃費いいんだけど…
678しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 11:42:05.21 ID:Kyvqr6Nh
>>676
クルコンは車速を維持できる最低のアクセル開度に調整するだけだから
トルク云々は関係ないだろ
679しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 12:33:09.48 ID:Gt6hz9ht
そもそもターボ選ぶ奴は燃費の事は考えてないからw
NA燃費厨はせいぜいクラクション鳴らされないよう気をつけるこったw
680しあわせの黄色いナンバー:2013/09/01(日) 19:27:06.88 ID:2B/8y4DI
NBOX+のターボに乗ってるけど
低回転でユッタリと走れるのが良いね

ターボに乗る前は
余裕ある馬力に任せて飛ばし気味の運転になるかなと思っていたけど
実際は
ユッタリ運転が快適で超安全運転になっている(笑


 ユッタリだといっても
 迷惑なトロトロ運転はしていないつもりだから
 NA厨の方は噛み付かないで下さいねww 
681しあわせの黄色いナンバー:2013/09/02(月) 01:52:15.99 ID:z+rnoxPc
クルコン使える自慢はド田舎自慢だと何度言えば解るのか・・・
682しあわせの黄色いナンバー:2013/09/02(月) 05:17:22.76 ID:L6/QCgOk
早速、NA厨が噛み付いている

噛み付くというより
餌の無い空針に食いついちゃったのかww
683しあわせの黄色いナンバー:2013/09/02(月) 10:16:39.47 ID:+TrMKpnH
見えない敵が見えちゃう人って大変なのね( -人-)ナムナム
684しあわせの黄色いナンバー:2013/09/05(木) 16:55:54.71 ID:kXoCSp2b
>>661
日本はハイブリッドの方が向いているからだよ
685しあわせの黄色いナンバー:2013/09/05(木) 23:52:12.61 ID:m4hC/wYG
1.3Lパッケで他にOP無しで総支払額どのくらいになった?
買った人参考に頼む
686しあわせの黄色いナンバー:2013/09/06(金) 02:24:54.09 ID:peL950Ls
>>680
ムチャ文ヤメレ。
ターボ乗りの恥だから。
687しあわせの黄色いナンバー:2013/09/06(金) 02:35:08.05 ID:NAbBNYum
>>686
キチガイ?
688しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 07:36:35.15 ID:wq9xBK9R
クルコンでリッター17突破!
689しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 09:46:41.91 ID:uwqaapyy
よくやった感動した
690しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 11:08:26.04 ID:Df2sWNgW
ターボ発揮はいざという時じゃ 煽り車を追っかける時、パトから逃げる時
691しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 11:25:07.11 ID:Df2sWNgW
また中国か ホンダジェット戦闘機で反撃じゃあああああああああああ
692しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 11:46:07.83 ID:eVzi5F6B
NBOXターボチャージャーは低速トルク重視だからふかしても速くはならない
当たり前だがプジョーRCZとは訳が違う
693しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 12:48:24.34 ID:IypuHxZH
エコモード切った方が燃費良いな
平均燃費10〜11で行き来してたのがエコモード切って走る様になって今では13前後を行き来してるよ。
694しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 15:30:50.73 ID:5YrnJhc0
>>693
俺も同じ。
695しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 17:36:43.38 ID:pr06zEH+
マジですか?
今度やってみよう
696しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 17:37:47.55 ID:IypuHxZH
切った方が走りも燃費も良いってどういう事?
何の為のエコモードなんだ一体…
697しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 17:52:07.30 ID:58fl2f02
>>696
エコ切った方が燃費のびるのは、お前さんの運転が荒いうえに下手だからだよ。。。
698しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 19:52:12.58 ID:LYeiRG0z
次給油したらE-CONオフで計ってみるわ
699しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 21:02:05.73 ID:8U4oqCsD
>>696
素早い加速をさせても
巡航への移行がスムーズに出来る人はECONいらん

いるだろ
加速時に目的速度をオーバーするまでアクセルオンしてて
アクセルオフで目的速度まで下がるの待って、再アクセルオンで巡航って奴

オンとオフのスイッチ操作なんて揶揄されるようなね

ECONは電子制御スロットルの非線形制御で
そんなオンオフ操作でも、速度変化はマイルドにして運動エネルギーを捨てる事を緩和しましょうってのが主体だから
700しあわせの黄色いナンバー:2013/09/09(月) 22:11:55.98 ID:YG/4NZJV
よっしゃ、俺も明日からオフって通勤してみっか
アベレージの変化が楽しみだぜ
701しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 07:21:57.45 ID:3GhqfJy5
ボ+のSSターボ2駆
前回の満タン給油時からエアコンを使っていない。
今燃費計で20.5が出ている。
今まで燃費計と満タン法との誤差は1km/lほどなので今回はカタログ値に
迫る値が期待できるかも。
ちなみにecoは常にオン、後続車がない場合30km/hを超えたらクルコンの
+で制限速度+αまで加速することにしている。
速度はODBUから取った数値を見ている。
走っているのは一般道のみ。
702しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 07:59:36.42 ID:A9JmCqOA
これさぁ、いつも思うんだけど
一般道でクルコンで走る奴って
頭悪いよな?
クルコンの時ってアクセルやブレーキペダルから足離してるよな?
絶対、自分の前に子供が飛び出すとか、自転車やバイクが寄ってくるかもとか考えてないよな?
万が一急に気分が悪くなって意識朦朧としてもクルコン入ってるから車止まらないよな?
突っ込むの?
自己中なの?
アスペルガーなの?
精神病んでるの?
ゆとりなの?
死ぬなら一人で死ねよ?
703しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 08:37:08.85 ID:0TgH1MGa
>>701
高速走るといくら出ますか?
おいらもタボ検討中なんで
704しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 09:30:27.55 ID:6SMdhu11
NA燃費厨とターボクルコン厨が同じ穴のムジナだということは明らかになったが
ターボ車のECONオン/オフで燃費の逆転現象が起きる要因についてはどうなのか
燃料冷却の可能性があればどういった状況、メカニズムが考えられるだろうか?
705しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 09:46:47.52 ID:b/VCXd1t
>>704
たったそれだけの書き込みなのに
お前が中卒よりも頭悪いことだけはバッチリ伝わってきたよ
すげえ才能だなおい
706しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 10:25:28.28 ID:6SMdhu11
>>705 とりあえずキサマも無い知恵しぼって答えの一つでも見せてみれ

ターボに詳しい人、良い子の質問に答えておくれ
707しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 10:27:53.76 ID:6dV8ep+l
クルコン使いだがペダルから足はずすとかねーよ
基本軽く足アクセルペダルに置いて右手親指はキャンセルボタンだ
708しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 10:46:14.34 ID:HwaAaPy5
一般道でクルコンはないね
709しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 12:04:52.75 ID:B8mXl94g
>>702
ブレーキ踏んだら解除になるけど?
710しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 12:16:19.39 ID:hhGTIiU5
>>709
それは知ってる
クルコンで一般道を走っててとっさの判断、操作が出来るのか?って事で、燃費よりも周りの安全が優先では無いですか?って思うんですよ
711しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 12:18:14.78 ID:B8mXl94g
>>710
クルコンはアクセルを機械がしてるだけで運転に影響あるの?
712しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 12:31:07.28 ID:A9JmCqOA
>>711
ん〜、こればっかりは、その人の運転技術と経験だからなんとも
ただ、自分の足でアクセル、ブレーキと操作してる方が危険回避は早いと思いますよ
クルコンだけでなく、追従センサー、追突回避センサー、緊急ブレーキが付いてるならギリ大丈夫かな?
713しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 12:37:27.39 ID:jvEr7eHj
一般道でも片側2車線以上の広い道路でクルコン使うならまだしも、そうじゃなかったらただのDQNだろ
714しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 17:50:23.48 ID:uni8YC2x
> ただ、自分の足でアクセル、ブレーキと操作してる方が危険回避は早いと思いますよ

果たしてそうだろうか。
通常アクセルペダルを離した時点でエンジンブレーキが効くが、
CVTの場合少し滑空してから効果があるように感じられる。
ブレーキべダルに足を乗せて踏みつける方が短時間で制動効果がある。

クルコンを使うことで前方不注意になるというなら、どこで使っても同じことではないのか?

※個人的には「速度取締強化路線」で使うのは有用かなと思っています。
715しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 18:05:43.53 ID:+QFH8rhQ
一般道も色々あるよね
交通量が少なく人もいない道路で使って何が悪いんだろう
716しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 20:10:35.50 ID:5P4dvZEX
前車、前々車にもクルコンあったけど高速乗った時に遊びで少し使っただけ、
クルコンより自分でコントロールした方が違和感無く運転できる。

Nボでも最初に使っただけで、何度か高速走ってるけどまったく使わない。
自分にとっては不要の装備、ただの飾りですよ。

ECONのせいなのか、Nボのクルコンって制御が雑だよね。
717しあわせの黄色いナンバー:2013/09/10(火) 21:04:28.42 ID:un2e/bta
近所の頻繁に速度取り締まりをやってる道のみクルコン使ってる。
718しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 00:12:28.69 ID:g/DGUDJY
俺はクルコンなければ買わなかった。
足がわりの軽だから
車なんてエヌボ以上ならなんでもいい
719しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 03:10:32.76 ID:Vf2+eDuU
だいたい高速を100-110kペースで走ります
これをタウンボックスの4発ターボでやるとリッター11くらい

Nぼターボはいくつくらいマークしますか?
720しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 08:16:19.02 ID:g/DGUDJY
100でクルコンしたときは15.6くらい
721しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 08:38:44.83 ID:uj8jDy5M
燃費燃費とくだらない
電気自動車とか出てきてから車はつまらなくなった
そんなに燃費きになるならチャリか電車乗ってりゃいいだろうが
世の中くだらん方向に動いてる
722しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 09:07:17.47 ID:b546Jet7
冬は高速でクルコン110で15くらいだったけど、今年の夏とかは17くらいでた。
メーター読みね。
季節とリコールのと、2回目のエンジンオイル交換が違いだけど、どれが効いたのかは知らん。
723しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 12:51:13.75 ID:rxs5ExpH
>>721
レギュラー80円の時代じゃねーんだよ
724しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 13:12:58.23 ID:UpNPREJU
>>721
だいたいホンダ買うようなヤツらはNA、ターボ問わず生得的にDQNなんですよ。
基底にバモス、ライフスレを形成する筋金入りのDQNが居てスレをスラム化させ
その波は新車購入者層(スレ)にまで波及しつつあるんですよ。怖いですね・・
Nボ買った人なら安心と思ったら大間違い。大半はゾンビですよ。
725しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 13:19:34.82 ID:vRiKVYu1
生得的にDQNww
726しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 13:20:23.68 ID:hQAvggP7
>>724
>ホンダ買うようなヤツらはNA、ターボ問わず生得的にDQNなんですよ

「スズキ車を買う奴は貧乏」というのと同じみたいなもんだね

貧乏だからスズキ車(の中古)しか買えないのが本当のところww
727しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 13:27:46.31 ID:UpNPREJU
みんなそろってDッQ〜Nwww
728しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 16:13:41.54 ID:Tb+UWFny
燃費計の数値19.4に落ちた。。。
回りも最近は燃費重視で走ってる人が多いのか後続車がどんどん離れていくことも多くなった
729しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 17:41:31.00 ID:uj8jDy5M
実にくだらないダニの集まりやなw
ガス公なんざなくなれば入れれば良い
クズには何いってもわからんやろうがな
おまんらはミニカアミが似合うぜコラ
730しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 17:50:16.08 ID:UdaVFbax
>>729
そのダニの集まるスレに来てる、お前は、フケか?www
文面も中卒程度の煽りやしw
頭皮に帰れ!
731しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 17:53:33.68 ID:uj8jDy5M
>>730
よーうダニw
お前は車など持つ資格ないし、公道を歩く資格もねぇ
免許も取るなよダニくん
732しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 18:39:59.31 ID:W2wIQh/+
(∴´Д`∴) アァ...ちょっと巣をつついたらスラムスレから招かれざるお客さまが...
733しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 20:04:55.12 ID:g/DGUDJY
勝負はエヌボを買った時点でついた。
他の軽はすべて敗者だから
734しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 20:34:51.16 ID:W2wIQh/+
(∴´Д`∴) アァーッww、類は友を呼ぶ〜〜っwww
735しあわせの黄色いナンバー:2013/09/11(水) 23:30:33.98 ID:7h0AUsGM
>>731
三分で返答してきてるしw
張り付いてるの?
今まで待ってたの?
キモーーーーーーーーwww
736しあわせの黄色いナンバー:2013/09/12(木) 00:02:39.09 ID:Sw5nG+bl
>>735
ぼーやw
歯みがいてウンコして寝な
737719:2013/09/12(木) 14:01:19.53 ID:jNWmU0Gc
皆さん 高速燃費の報告ありがとう!

予想以上に良くてビックリ

Nボ購入考えていきます
738しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 02:13:56.00 ID:hDFZSkH1
燃費なんて10越えりゃいいさ
10の車で年間10万円のガソリン代なら、20になっても5万円になるだけ。
5の車になったらちょい大変だけど。
739しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 05:20:25.35 ID:XG3U6EfF
なんで軽のターボは高いグレードにしか積まないのでしょうか?
内装立派でなくても、ターボの設定が欲しい。
ホンダはまだいい方だけどね。
740しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 05:57:24.86 ID:2SEa6SH5
>>739
需要が少ないからでしょう
741しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 07:59:26.81 ID:8bX3jzck
買って5ヶ月でもうバッテリーあがり起こしたんだけど、バッテリー大丈夫なのこれ
1日乗ってないだけで、ライトもAUTOにはしていないし車内灯も全OFFだったが原因がわからん
742しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 08:12:09.15 ID:Ly3Wkd3V
>>741
リークです
アース取がうまくいってない
743しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 14:39:50.90 ID:6xEx0KaP
結局燃費計は19.2で安定。
115kmぐらいでガソリンメーターの目盛の一つ目が消えた。
744しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 20:44:22.05 ID:MtIa101Y
>>743
どちらの田舎ですか?
745しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 20:47:46.48 ID:B+YXBzMj
>>744
同じことを何度も繰り返して尋ねるのは
痴呆症の初期症状だと聞いた
746しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 20:58:08.56 ID:MtIa101Y
>>745
それはお前の症状だろ病院行けよw
747しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 21:26:05.30 ID:S+Qdp792
普通に速度を30キロで走ってりゃ18ぐらいはいくな。エアコンつけると15ぐらいに下がる上に坂登るのがきついが。

つまりは万能タイプってことだ
もう税金の高い普通車には戻れん
748しあわせの黄色いナンバー:2013/09/13(金) 23:29:02.71 ID:7cojyXwv
燃費自慢はド田舎自慢だと何度言えば解るのか・・・
749しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 00:28:10.39 ID:cXEoqVvX
都会は車なんていらないよ
750しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 01:19:16.21 ID:ECaW0fGo
リッター19とかすごい田舎の長距離運転だろうな。それなりに信号も渋滞もあるとこを流れに乗って走ってりゃカスタボはリッター13くらいが普通だろ。てかせっかくターボ買ったのに燃費燃費言ってたら逆にもったいないだろ。econ切って走りを楽しめよ。
751しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 06:03:59.99 ID:vtfP0MVU
>>748
痴呆症を緩和する薬があるから
病院へ行ってくださいね

2ちゃんで悪態をつくのは良いですが
くれぐれもクルマを運転しないように
752しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 06:22:31.19 ID:oxBOOOLB
>>750
NBOXに乗って走りを満喫するんですか?
ロールセンター高杉で転げるのが落ちでそね
753しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 06:27:59.35 ID:lXTBENek
せっかくターボ専用スレまで用意
してもらったのに、ターボ乗りにアホしかいないから
スレがアホの、アホによる、アホの為の書き込みで埋め尽くされていくな
アホって本当に可哀想
754しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 06:53:50.28 ID:vtfP0MVU
せっかくのターボ専用スレなのに
>>753みたいな痴呆症患者の巣窟になったのは事実

アホなら救い様があるが
痴呆患者は死ぬしか解決の方法が無い


>>753
三連休中に自殺してくれ
755しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 08:13:33.48 ID:KZ/jqUWE
>>754
みなさん。こういう偏差値がドス低い大馬鹿が日本をダメにする典型です。
756しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 08:26:42.71 ID:PR1rVrrT
欧米ではiOSなんてオワコン確定じゃん。Androidに押されて。
757しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 09:21:46.43 ID:fCZ7jGH/
155kmぐらいでガソリンメーターの二つ目の目盛が消えました。

台風が来るみたいなので200kmを過ぎた時点でセルフ給油。
オートストップからの手動給油がなかなか終わらない。

結果:燃費計19.3のところ満タン法では17.89でした。
誤差が1.4程度と少し増えました。
758しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 09:39:00.81 ID:aGSH6ywc
>>757
そんなにくるわねーだろww
759しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 12:51:56.23 ID:xqF/hVGH
>>758
おれの+ターボも 1.5〜2kmは平気で狂ってるよ
760しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 17:36:49.92 ID:q2hAHbz4
>>756
ギャラクシーなんか買わねーよ
761しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 17:54:12.30 ID:1+pwjh5T
>>756
正確に言うとiPhoneを喜んで使っているのは
全世界で日本と米国だけ。
それ以外のすべての国でAndroidの圧勝で
全シェアの75%がAndroidと言われている。日本、米国も含めて。
iPhoneのシェアは15%以下。
ちなみに米国でのiPhoneのシェアは50%前後、日本では60%前後と言われている。
日本人は支配されて何かを押しつけられるのが好きすぎ。
762しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 18:15:08.48 ID:1DhQu0lL
スレチだが一言だけ
日本では中国メーカーなんかの安〜いAndroid売ってないし、売ってたとしても買わないだろ?
同じ様な金額ならiPhoneを選ぶ奴が多いのは当然
皆、実質0円とかに騙されて高い料金払ってスマホ使ってるんだから、Android使っている奴も支配され押し付けられているのは同じだよw
763しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 18:23:53.55 ID:yeXPSL7S
>>761
>ちなみに米国でののシェアは50%前後、日本では60%前後と言われている。
>日本人は支配されて何かを押しつけられるのが好きすぎ。

オマエはチョウセンジンだろ?

iPhoneのせいでサムチョンのギャラ糞が売れなくなると困るもんなw
764しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 21:04:43.54 ID:cXEoqVvX
なんの話してんの。エヌボは五年したら売ってエリーゼ買お
765しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 22:24:34.36 ID:xTLzXlDA
ブルボンの
766しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 23:01:26.94 ID:K+f8xhph
>>764
現行のエリーゼ?
エリーゼ初期型を所有していたけど現行は余り面白くないよ。

>>761
ここ数年、アジア、ヨーロッパに年に2〜3ケ月渡航するけど、
ヨーロッパでは所得が高そうな人達はiPhone、iPad率がかなり高いよ。
Androidなら最近はXperiaを使用していて、ギャラクシーや中華製を使用しているのは貧困層が多い。

韓国ではやはり ギャラクシー率がやたら高かったw
その他アジアは…
767しあわせの黄色いナンバー:2013/09/14(土) 23:33:41.00 ID:bc1Fbx0i
このiPhoneとAndroidの話いつまでしてるの?車カテゴリーのNシリーズスレで?バカなの?
768しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 06:52:03.29 ID:Q8HePalL
>>767
ネタが無いんでしょ
次期ライフ辺り出れば少しは燃焼するだろうけど
769しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 13:36:24.12 ID:kkhZepa9
FIT3でたし、Nターボ買うならFIT買うかってなるし
もう役目がおわったんよ
770しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 13:45:30.81 ID:BStoFSmW
FITとNBOXの2台持ち
NBOXが旅行やドライブ担当
FITRSが買い物と通勤担当になってしまいました
771しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 13:59:00.14 ID:9HFlLp8b
もったいね〜〜〜〜
772しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 14:02:27.81 ID:o0zr4eR2
+カスタボとS2000の2台持ち

楽なカスタボばかり使用中
S2000は観賞用w
773しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 14:07:18.87 ID:9HFlLp8b
それはOK
774しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 14:42:57.59 ID:iPdSJ1N5
ピタ駐ミラーの使い勝手はどうですか?
あとリアミラー?
775しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 15:15:55.54 ID:9HFlLp8b
最高です
776しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 15:28:17.56 ID://smsm9t
「アラウンドビューモニターおすすめ!」(カルロス・ゴーン)
777しあわせの黄色いナンバー:2013/09/15(日) 18:20:24.61 ID:zhzGyThw
このエンジンは改造しにくいし
エンジン自体の拡張性に乏しい
778しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 08:12:47.86 ID:fcdZ/baJ
ラジエータに蛾がようさんトラップされとるけえ、
心配になってエンジンフードを開けて
インタークーラーを覗いたら、思いのほかきれいじゃった。
779しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 12:34:37.82 ID:wm1LVtQv
>>777
Nボカス乗りだけど軽のエンジンなんかいじってどーすんの?
780しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 13:28:23.78 ID:XdaWiGPo
>>779
それを言ったら軽自動車にターボなんか付けてどーすんの?というしごくまっとうな疑問が先に来るよ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
781しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 13:45:33.60 ID:dw/kd9Ak
>>780
その理論はおかしい

ターボエンジン仕様車を買うのであって、
改造車を買うわけではない
782しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 13:55:14.09 ID:XdaWiGPo
ただでさえ意外と燃費の悪い軽自動車にわざわざターボ付けてクソ燃費にしてどーすんのー?
登録車買えよ(笑)
783しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 15:16:24.33 ID:1cei/zLE
>>782
残念ながらいまどきの軽ターボは糞燃費ではない
784しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 20:52:06.89 ID:Wmqp8cc1
>>782
ホンダの軽ターボには無いが
スズキのターボにはアイストあるぐらい燃費がいい
四人乗りという制限除けばコンパクトカーは無駄に税金取られるだけの存在

ちなみにどちらも一長一短だが10年ぐらいで乗り換えると思えばコスパ最強
785しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 20:57:00.58 ID:G9Q59LTa
荒らしにマジレスかっこ悪い
786しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 20:59:26.25 ID:XiUwIm0X
>>783
無駄レスのお前が一番みじめ
787しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 22:27:19.94 ID:9M46Psq/
高速百q、一般道60q前後までの快適な加速、追い抜き追い越しも余裕有り、頑張れば数日数人の長距離移動旅行も可で安い高速料金、40歳も越えて今後人生に夢も希望も無いからNボで充分だ
後は耐久性と税金が今後どうなるかだけ
788しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 22:46:43.10 ID:TRuAxh9K
+Gターボ
息子が小学生になったらニトリのマット買って泊まりで
魚釣りに行くんだ。

やったことないけど。
789しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 22:51:39.81 ID:7mGKQEAK
仮に税金、自動車税が4倍の約3万円になるとする。
わざわざ普通車にする?
790しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 23:27:38.39 ID:059Iqnbt
200万近く車に払えるのに
年に三万とかどうでもいいだろ…
>>789←こういうやつって任意保険入って
なかったりするからなあ
社会のゴミだは
791しあわせの黄色いナンバー:2013/09/16(月) 23:41:20.45 ID:G9Q59LTa
ゴミといえば「鈴菌w」と「NA厨」

普通のゴミなら静かだけど
こいつらは五月蝿いからなぁ

ま、ゴミに蝿は付き物だけどww
792しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 00:04:23.11 ID:XGGqIYtf
>>786
死ねよゴミカス
793しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 05:33:34.09 ID:VAteUjoB
>>792
よぉクズ
794しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 11:45:39.79 ID:DYd/evJ5
この世から消えされダニ
795しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 17:56:43.98 ID:ulupftkQ
試乗車では「ヒュ〜ン」と気持ち良かったターボ音が、先月末に納車されたクルマだと全然聞こえなくて少し寂しい。
796しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 19:28:42.87 ID:qN57Xisy
おいらは7月末注文で納車は10月末
やっぱり納期は3ヶ月だ

あと1ヶ月半か、長いなぁ
797しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 20:28:29.66 ID:VAteUjoB
>>794
ダニに失礼だろ
798しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 20:32:08.59 ID:CMnzonPM
>>797
ダニの糞、乙w
799しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 20:48:36.47 ID:sGlejHB6
>>798
自己紹介
800 【東電 71.7 %】 !ninja:2013/09/17(火) 21:01:53.97 ID:W5D+hSvw
あまりというか全然ターボの音しないよね
801しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 22:09:25.63 ID:eqHSWLZ+
前に車がいてそいつの加速が微妙なとき
こっちがアクセル踏んでそのまま逝けずに、一旦アクセル戻してからまた踏込むと
すんっゲー音がするw
802しあわせの黄色いナンバー:2013/09/17(火) 22:12:19.96 ID:osMMUq0u
>>800
5000kmでoil交換したらイキナリタービンが回る音し初めて、今10000km目前だけどヒューンヒューン賑やかしいぞ
803しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 10:11:54.08 ID:6XODJ2qH
任意入ってない人なんているの?って調べたら加入率7割なんだな
なに言われてもうちはたぶん勝ち組だから、社会の負け組さんはかわいそうだね
804しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 11:03:51.52 ID:xFJ5Bi8/
事故っても
失うものが無ければ任意保険なんて要らんしな

金持ちも
十分な賠償責任を負担できるから任意保険は要らん
(車両台数の多い警察やタクシー会社も任意保険は未加入)


 >>803みたいな
 中途半端なクズが任意保険に加入せざるを得ないのが現実

 たっぷり搾取されてくださいwwwww
805しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 11:22:45.89 ID:G2mT4uVT
タクシーや運送会社が保険入ってないのは
高額な保険料払うより事故ったら弁護士に金積んで支払額減らしす努力
した方が総額では安くつくからだよ。
そのくらい運送関係の保険料は高い。
なので金をケチるからこそ彼らは保険に入らない。
警察は…あれ危険業務だと思うがだとそしたら保険かけたくてもかけられんだろ。
保険かけてないんじゃなくてかけられないだけでは?
さすがターボ乗り、頭の悪さがハンパねえな()笑
金もなけりゃ学もありません、てか?
ハードモードな人生、乙。
806しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 11:31:33.37 ID:5DNsKI2X
>>804
残念な奴ですね!わかります
807しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 11:33:57.68 ID:xFJ5Bi8/
>>805
学、金、運の無い三重苦のオマエは
無免許ブラ公の
無保険車に轢き殺されてしまえwww

失うものが無いから
殺されても悔いは無いだろ?
808しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 19:44:31.72 ID:grg8iNeW
相手しちゃうと喜ぶよ。かわいそうに。引きこもりニートなんだから。
809しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 19:53:39.07 ID:e45LF7HQ
隔離スレに
わざわざ出張ってきて
罵られて喜んでる奴もいるけどなw
810しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 20:37:56.63 ID:XRx9z99E
最近このスレおかしいね
811しあわせの黄色いナンバー:2013/09/18(水) 23:09:01.32 ID:z5ttUV6F
クルマどころか、コトによると自動車免許証すら持ってないようなのが何人も居るんじゃない?
812しあわせの黄色いナンバー:2013/09/19(木) 01:24:08.90 ID:iR/Lh01Q
やはりターボチャージャーは軽には必須
とくに箱系は街乗りオンリーであれば特に必要ないが毎週スノボで高速乗るような使い方なら絶対だな。
キャリアとボードで空気抵抗増すしスタッドレスはくとターボチャージャー無しでは走れない
813しあわせの黄色いナンバー:2013/09/19(木) 02:40:20.10 ID:TnfAvadg
◆ホンダのESC(横滑り防止装置)は効かない?!

ダブルレーンチェンジ
http://www.youtube.com/watch?v=2Qkn3y8NwFI&feature=youtu.be

動画の1:32で、動画中唯一、スピンしたのがホンダのオデッセイ

他の軽自動車でも、スピンはしていない。

そして、この4代目オデッセイ(RB3/4型)
実は、全車、VSA(横滑り防止装置)が標準装備なのだという。

しかし、これでは・・ 
814しあわせの黄色いナンバー:2013/09/19(木) 17:33:14.21 ID:y3R/K1Wz
ここは何のスレ
815しあわせの黄色いナンバー:2013/09/19(木) 18:00:03.20 ID:/OCcOQrA
NA厨と「鈴菌w」がストレスを発散するスレです
816しあわせの黄色いナンバー:2013/09/19(木) 18:11:55.90 ID:+Xjc4rE/
>>815
鈴菌は知らんが、NA房だのターボ房だの、同じホンダの車種に乗ってんのに、どーでもいいがな
寂しいやっちゃな
817しあわせの黄色いナンバー:2013/09/20(金) 07:59:30.83 ID:kOXpSfmi
>>813
スイスポでなくXSってのが好感持てるな
Nボだったらどんな挙動だったのだろう
818しあわせの黄色いナンバー:2013/09/20(金) 17:47:12.81 ID:11FWIcXV
「鈴菌w」の巣窟になってしまったな
819しあわせの黄色いナンバー:2013/09/21(土) 09:05:45.51 ID:mbX2sdmd
Nボ+の燃費報告しときます。
台風による豪雨あり。曇り取りのためにエアコン若干使用。後半は割と長い距離を流した。
→18.03km/L(燃費計18.6)
820しあわせの黄色いナンバー:2013/09/21(土) 18:58:53.94 ID:V4737MIO
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/235377/car/1198516/note.aspx

↑このキチガイ、NBOXターボ乗りだよ。
整備手帳読んでみ、頭痛くなってくるから。
ターボ乗ってる奴ってこんなのばっかり。




↓これがネタ元
278 名前:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 09:38:13.88 ID:vVTCG6xj [2/3]
>>264
これを見て思っただが
VSCがないと構造的に駄目な車なんだけど装置が動作しなかったじゃないかな?
現実に
ttp://minkara.carview.co.jp/en/userid/235377/blog/28634045/
起きている
821しあわせの黄色いナンバー:2013/09/21(土) 19:17:28.37 ID:+JfIFJdk
「鈴菌w」と「NA厨」の巣窟wwwwww
822しあわせの黄色いナンバー:2013/09/21(土) 19:28:55.21 ID:PuT3cfnR
>>820
かなり細かい人そうだね。
823しあわせの黄色いナンバー:2013/09/21(土) 19:32:54.36 ID:+JfIFJdk
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/235377/profile/

 注意!無断リンク、無断引用、無断転載お断りです。

 お友達以外からの技術的質問にはコメント・メッセ・掲示板問わず返答しません。
 かなり不快な思いを何度もしたからなのですが、お友達以外からの技術的質問は無視・削除しますのでヨロシク(^○^)/

 それと、数稼ぎのショップからのお友達のお誘いは無視します
  みんカラ+だからと、スパムのように何度もお友達誘ってよこすのは辞めてください。
 ライフやプレオに関する製品や研究を行うつもりが無い、数稼ぎのショップはお断りです。

 あと、速度超過や違法行為を堂々と書き込んだりしてる人はブラックリスト即入れますんで、アクセスできなくても逆恨みしないでください。
  書いてる人間は自分のやってることを考えてからにしましょう。

  嫌がらせの書き込みする馬鹿が今だいるのが笑えます。
 カスの戯言は速攻消すだけだし、なにも思いませんよ。

 もひとつ。
 コメで喧嘩売った奴も同様です。
  無知な癖に覚えたふりして人に喧嘩売ってくる馬鹿もブラックリスト入れますんで。
 まあ、最近は自分がやったこと忘れてブラックリスト入れられたと逆切れする奴が多いので失笑してしまいますけどね
824しあわせの黄色いナンバー:2013/09/22(日) 09:39:20.93 ID:XT5/kjvW
>>823

310 :しあわせの黄色いナンバー :2013/09/21(土) 21:24:30.40 ID:NXZqYt+p
>>306
これ、中身は数百円で売っている、ただのUSBチャージャーです・・
とは口が裂けても言えない。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/235377/car/1198516/2047805/note.aspx
【JF2】エレ来てる 超強力版装着
非売品の超強力版です。
(中略)
300km近くドライブしてもらいましたが
「出足の最初のもたつきがなくなって、しゅ〜っ!と加速していく」そうです。
825しあわせの黄色いナンバー:2013/09/22(日) 10:16:32.27 ID:NXoNi1a+
>>823
キチガイ級のモンスタークレーマーだね
826しあわせの黄色いナンバー:2013/09/22(日) 22:30:53.15 ID:VYKDuYlL
>>824
こーゆー方々が経済をちまちまと回して頂いてるんです。そっとしておきましょう
827しあわせの黄色いナンバー:2013/09/23(月) 00:47:39.40 ID:BAN8ERQv
>>823
ここまでくるとおそらくアナタは神の領域に達してますよ
828しあわせの黄色いナンバー:2013/09/23(月) 05:51:20.81 ID:Q6cDjG/G
涼しくなってきてエアコン使わなくなると途端に燃費よくなるね
台風一過、燃費計19前後で安定してる
829しあわせの黄色いナンバー:2013/09/23(月) 05:53:52.90 ID:Q6cDjG/G
あ、N BOXノーマルSSターボ2駆です。
830しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 02:51:39.82 ID:9rTRFRkl
N犬ターボと新型フィット1.3乗ったがN犬の方が坂道も快適に走ってワロタw
軽ターボってこんなに楽しかったのね
831しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 03:44:48.37 ID:YEPVCJjs
>>830
GDフィット1.5→N BOX SS ターボ納車待ちだが
N-ONE PTL試乗して坂登った時同じこと思った
アクセル開度同じくらいでフィットより登るw
832しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 16:17:44.69 ID:PpkrrzmV
CVTの巧妙さかな?

CVTは低い排気量ほど恩赦を感じる
833しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 16:28:05.38 ID:r66vff8s
>恩赦を感じる

CVT搭載車は犯罪車(笑)かよ
834しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 16:35:03.35 ID:vhDubj4t
この短い文章にここまで間違いを織り込めるとは
やっぱりターボ乗りはアレなのか、、、
835しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 16:49:45.05 ID:r66vff8s
このスレは
「NA厨」と「鈴菌w」の巣窟

最低と最悪のゴミ捨て場ww
836しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 16:51:49.43 ID:4Dxif/6n
まあ恩赦与えてやれよ
837しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 17:16:46.50 ID:Oi58Apuq
恩赦→恩恵→陰茎
838しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 17:21:48.75 ID:9G7bMIxJ
>>832
> CVTは低い排気量ほど恩赦を感じる

排気量は高い低いとは言わない
こいつどこまで馬鹿なんだろう
839しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 19:59:55.63 ID:zAQ9a80n
>838
そうだな。少なくとも高校出てれば
そんな間違いしないな。
示強とか示量とかみんな習うし。
840しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 20:03:29.36 ID:D49ZIMTY
コトバの間違いくらい
どうでも良いよ

「NA厨」と「鈴菌w」によって
このスレは汚染されまくっているから
何でもありや
841しあわせの黄色いナンバー:2013/09/24(火) 20:10:45.21 ID:2Vqnqkcu
グーンダーン!だ!
842しあわせの黄色いナンバー:2013/09/25(水) 00:10:51.07 ID:/KNj2RWU
18歳のガキが粋がってZ33を運転 → 小学生の集団に突っ込む

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380012696/


VSAが付いてたらよかったのにね。
843しあわせの黄色いナンバー:2013/09/25(水) 03:23:12.95 ID:BZ/GcvKb
このスレには恩赦を感じる
844しあわせの黄色いナンバー:2013/09/25(水) 12:50:30.24 ID:SLk8U1RM
>>842
ついててもあの馬鹿なら解除してるな
845しあわせの黄色いナンバー:2013/09/25(水) 22:25:00.63 ID:NOQXurep
グーンダーン!だ!
846しあわせの黄色いナンバー:2013/09/26(木) 07:42:01.81 ID:SLwgYErR
ジャダーというよりはノッキングに近い印象なんだけどN ONEのターボは1000〜1300回転の
付近で変な振動出るね。N BOXのほうは出ない。
CVTのプログラム変更で簡単に直るんだろうけど、そうしたらカタログ燃費落ちるんだろうね。
どちらもECON ONの場合ね。
847しあわせの黄色いナンバー:2013/09/26(木) 08:08:36.26 ID:7zTSbdx7
価格.comで
納車時からスライドレールに錆が付着するのは
ローラーが腐食しているからと話題になってるよ
レールにグリスで対応だって(笑)
848しあわせの黄色いナンバー:2013/09/27(金) 05:13:30.24 ID:f2jDdQqR
ボ+燃費報告
17.56km/l

「前から見て+とそうでないのとがすぐ判るようにしてほしいとの声が多いんですが、
+のほうはあらかじめフォグランプの付けられるバンパーにするっていうのは
どうでしょうか?グレードによって最初からフォグ付きと、ライト自体はなしで、そこは
部品で塞いでるのを用意します」
とか聞かれたけど、知らんがなw
849しあわせの黄色いナンバー:2013/09/27(金) 19:18:20.59 ID:vSAZb0or
グゥ〜ンダァ〜ンだ〜!
850しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 04:09:34.80 ID:w6EpSYdG
燃費自慢はド田舎自慢だと何度言えば解るのか・・・
851しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 06:37:46.47 ID:wm+LEWHm
>>848
知らんがな

まで読んだ
852しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 08:05:44.67 ID:Q6gR2wVp
▼なんか、N-BOXのタイロッドエンドのナットがおかしい?(画像右側)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319118/SortID=16502089/ImageID=1654895/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319118/SortID=16502089/

タイロッドエンドボルトは、緩み防止の為、穴に割りピンを入れるんだけど、
ナット側にも溝が入ったものを通常なら使用する。

ところが、このN-BOXのタイロッドエンドボルトに付いているのは普通のナット。
これでは緩み防止にはならず、緩んだナットの脱落防止にしかならない。
つまり、割りピンの意味がない。


●ちなみに通常の多くの車は、このワゴンRのようにナット側に溝があり、
そこにも割りピンを通して、ナットの緩み防止としている。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f301%2f659%2f1301659%2fp8.jpg%3fct%3de5606cd989e4
http://minkara.carview.co.jp/userid/162040/car/638206/1301659/note.aspx
853しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 09:25:20.31 ID:VP+nTUj0
大変です!
スズキの軽自動車は足回りがサビ付いてます!!!
部品脱落の恐れがあり走行中なら死に至る危険性大です!!
おそらく全てのスズキ車が相当するのでスズキは全車リコールしてください!

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f001%2f301%2f659%2f1301659%2fp8.jpg%3fct%3de5606cd989e4
854しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 09:32:55.15 ID:yLaGr/Vk
>>853
その画像のワゴンRは1998年デビューのMC21Sで、現在15年落ちで廃車寸前。
その割には、表面にわずかに錆びが出てきている程度で、スズキは優秀


それより、まだ新しいのに、15年落ちのワゴンRよりも激しく錆びているホンダ車はひどい
●N-BOXサビ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/ImageID=1193858/
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/203/1203044_m.jpg
価格コム→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/#tab

●FITもサビてる
http://blogs.yahoo.co.jp/kidoujunyoukan/5162594.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=13005575/
855しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 09:35:48.85 ID:kOYFT78p
真面目な顔してノート開かれて「改善点は?」とか訊かれても困るよね
現行ユーザーのも直してくれるんならいいけどw
856しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 10:46:08.40 ID:6krH6I8o
改善点をさがすのに役立つ
有能なスレだなここ
857しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 14:29:13.65 ID:kOYFT78p
N-ボックス
N-ボックスプラス
N-ワン
N-ワゴン
N-スポーツ
N-バギー
N-カーゴ
N-バン
N-コンポ
N-モグラ
N-2バクライ
・・・と続いていったら胸熱すなー
858しあわせの黄色いナンバー:2013/09/28(土) 14:41:29.14 ID:/YrJW/et
>>857
全部駆動方式FFなんですね
分かります
859しあわせの黄色いナンバー:2013/09/29(日) 08:31:32.57 ID:KmMmkyr/
>>858
前後入れ替えてエンジン前傾させてMR
N-スポーツ
N-カーゴ(N-バン)
860しあわせの黄色いナンバー:2013/09/29(日) 09:38:28.42 ID:1ad7Nb60
ユーノスカーゴとか思い出したわ
861しあわせの黄色いナンバー:2013/09/29(日) 12:46:23.22 ID:0pD+qoAL
>>859
それほぼMRでなくRRですな
862しあわせの黄色いナンバー:2013/09/30(月) 04:02:49.35 ID:iPpaWa+X
>>857
最後は自爆か
ワロタ
863しあわせの黄色いナンバー:2013/10/01(火) 15:13:53.36 ID:G7EAQL2O
燃費計18.5でほぼ安定。
今夜給油するかな?
864しあわせの黄色いナンバー:2013/10/02(水) 07:33:34.38 ID:Xtaz2Vkj
>>863の結果は17.4km/Lでした。
ようやく走行4000km。
865しあわせの黄色いナンバー:2013/10/02(水) 10:50:18.01 ID:lgb0eHlb
>>864
慣らしは何キロぐらいやればいいの?
高いとこまで回さなければ高速も走ってもいいのかな?
866しあわせの黄色いナンバー:2013/10/02(水) 11:51:29.77 ID:eSbRlyHw
>>865
まー、MTじゃないから、そんなにシビアじゃ無くてもいいけど、1000kmくらいまでは3000rpmまでで以降500kmごとに1000rpmずつ上げて、2000kmも超えたら全開でいいんでない?
867しあわせの黄色いナンバー:2013/10/03(木) 08:45:28.00 ID:2yxlLTp/
慣らしの必要性の有無についてはまあおいとくとしても

>MTじゃないから、そんなにシビアじゃ無くてもいいけど

これは意味不明、ワロタw
なにいってんのこいつ?
ターボ乗りって馬鹿しかいないの?
868風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/03(木) 16:08:41.13 ID:B1Yr4p5F
>>867
866のせいで馬鹿にされた、、
869しあわせの黄色いナンバー:2013/10/03(木) 16:48:06.52 ID:7ShTZsH8
だってバカだもんw
870しあわせの黄色いナンバー:2013/10/03(木) 20:12:34.93 ID:m+yOBV0u
あいかわらず
キチガイNA厨の巣窟だね
871しあわせの黄色いナンバー:2013/10/06(日) 12:33:11.86 ID:laCSB7VL
頼んでいたSSナビパケ肉ターボが先週納車され、
サルのようにドライブにいそしむ
毒リーマン40(彼女いない歴=年齢)であります。

う〜ん、意外。

ターボ車って「キュイーン」って音たてて加速するの
かなあ・・・と期待(誤解)し、胸熱で待っていたのですが、
実際は普通のエンジン音なのね。

いや〜、ドライブ楽し過ぎてアンアン言って潮吹きそうです。
872しあわせの黄色いナンバー:2013/10/06(日) 12:37:21.30 ID:Aslm0LZp
みんな頭おかしい
873しあわせの黄色いナンバー:2013/10/06(日) 13:06:21.70 ID:YZYSZQej
>>871
書き込み見てると独身なのは納得
874しあわせの黄色いナンバー:2013/10/06(日) 13:22:15.11 ID:rx2YSdD+
>>871
最初の1ヶ月はタービンが回る音は殆どしなかった。でっ5000km点検時にオイル交換とMT10入れたらヒューンヒューンタービンが回るようになったよ。
理由は不明だけど確実に燃費は落ちた。
875しあわせの黄色いナンバー:2013/10/06(日) 13:24:18.32 ID:UIjjYyGE
>>874
なじゃそれ
876871:2013/10/06(日) 14:22:45.85 ID:laCSB7VL
871でござる。
874氏。どうも。まだ500kmしか走っていないので、
その境地に達するのはしばらく先になります。

あれこれ懸念されている後部座席も必要十分に広く、
気に入ってます。
今まで14年弱、2000年式のマークUに乗ってた。
でかいのに狭っ苦しく、運転しづらく、維持費がかなり
高かった。あの車何だったの?って感じ。

嬉しくてウンコもらしそうだぜ。
877しあわせの黄色いナンバー:2013/10/06(日) 16:28:35.61 ID:YJ1UfN7v
>>876
それならアルトエコのればもっと幸せなになれたのに
878871:2013/10/06(日) 18:01:02.14 ID:laCSB7VL
871です。
>877
魚釣りが趣味のオレには、荷室が広いNBOX+が必要だった。
879しあわせの黄色いナンバー:2013/10/06(日) 19:40:01.79 ID:rx2YSdD+
>>878
魚釣りが趣味な俺はリヤシート立ててJOYのボートと何時でも気ままにぶらっと海に行ける様に常時搭載してますよ。まあ残念ながら車中泊は不可能になりましたが。
880871:2013/10/06(日) 20:50:21.34 ID:P7cHTWwh
871です。
>879
ボートいいなあと思いつつ、NBOX+購入に伴う出費で首がまわらん。
なのでミーは余裕で車中泊でござる。

明日は休みをいただいたので、犬吠埼にサビキに行くでござる。
881879:2013/10/06(日) 21:52:33.29 ID:rx2YSdD+
>>880
因みに俺はBOXではなく、ONEです!
エンジン付ではないから手漕ぎだけど風がなけりゃ沖合い800m位まで出るので釣果は雲泥の差だよ!boxなら船外機立てて行けるよね?いざ大海原へ!
882しあわせの黄色いナンバー:2013/10/06(日) 23:45:51.34 ID:OrUgRwzm
“釣り”に反応してしまいました(・・;)
納車されたら、釣りに行くゾー!!
+カスタームターボSS購入で、ロッドホルダーの購入資金までは無いのが残念(/--)/
883しあわせの黄色いナンバー:2013/10/07(月) 14:50:23.03 ID:XzQalCnH
スズキの新型ターボエンジンがすごすぎる。
燃費が35だって。
884しあわせの黄色いナンバー:2013/10/07(月) 16:16:02.89 ID:Alke8hzt
よかったね!!!!
885しあわせの黄色いナンバー:2013/10/07(月) 22:20:19.12 ID:4od2fcJ/
>>878
そんなおまいには軽トラだろ
886しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 01:02:43.79 ID:8SoOkB8O
ターボだが0W-40のオイル入れても大丈夫?
887しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 01:09:21.39 ID:wc5Oa65p
>>886
指定なら大丈夫
888しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 02:22:24.46 ID:aFyRbQNb
>>874さん

ターボは最初クリアランスきつきつに組んである
最初はブーストの上がりも遅いだろうし
苦しげな感じだと思うよ
ヒューン音はまだ高い音を奏でるから楽しみに!
889しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 21:50:01.21 ID:ZaOESBcU
おお、なるほど。
ヒュンヒュンマシンになるには、
少々エイジング(という表現が適切かどうか?)が必要なのね。

「キーン」という音とともに走り抜けるNBOX+を想像すると
胸が熱くなります。

話変わって、昔流行った「Powered by HONDA」の
ステッカーを通販で買い、マイNBOX+に貼って、自己満足。
890しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 21:55:37.93 ID:oVhz/dj0
>「Powered by HONDA」のステッカーを通販で買い、マイNBOX+に貼って、自己満足。


どんだけ痛いんだよ…
891しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 21:59:12.70 ID:WQNQ/7i4
タイプR貼るくらい痛いな
だからバカにされるんだよターボ海苔わw
892しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 22:04:05.31 ID:6QEz7RKy
>>891
ターボとか関係あるか?
893しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 22:08:07.74 ID:vtGcHBWJ
>>890
何が痛いんだ
ホンダ教ならデフォだろ
宗一郎を馬鹿にしてるんか
894しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 23:01:13.62 ID:96MURB5a
>>891
キチガイ様の降臨です
895しあわせの黄色いナンバー:2013/10/08(火) 23:59:48.06 ID:AU4Hlq7C
>>891
>タイプR貼るくらい痛いな
>だからバカにされるんだよターボ海苔わw
乞食がなんかほざいてるぜ
ゲラゲラww
896しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 01:56:02.99 ID:NU1dbCvl
>>890
今でも貼ってるヤツよく見るけど痛いか?
あの頃を知ってたら痛いなんか言えない筈だが
897しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 07:44:44.61 ID:Bn7K/epi
個人的にKENWOODのステッカーやリヤにレースのカーテンのミラが思い浮かぶw
898しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 08:20:30.27 ID:4cEzmc7b
>>889
どこに貼ったんですか?
F1みたいにリアフェンダー?
899しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 08:24:44.77 ID:gZOIw57Q
私は子供が乗ってますステッカー貼っています。
900しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 08:25:03.67 ID:67YafCh9
痛いなんてもんじゃないだろjk
901しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 12:20:16.84 ID:D98zkbxz
Nボ+ターボの燃費でも書いておくか
17.8km/L(満タン法)燃費計では19.3km/L
6月末に納車されたSSパッケージ
走行距離はまだ4000kmをちょっと超えた程度
カタログ燃費が19.4km/Lなので達成率は91.75%
結構いい数値じゃないかな?
902しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 12:35:14.82 ID:Aiv0PAy9
>>901
どう乗ればそんな燃費出るんだ?
903しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 12:44:10.28 ID:pEp3iaJ/
>>902
俺はカタログデータを超えるけどね
904しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 12:54:03.12 ID:BhkmR0jg
>>903
そんな事有り得るの?
905しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 13:00:20.58 ID:i+KoDOm+
>>904
あるかないかなら、あり得るだろ。

ゴー&ストップがほとんどなく一定速度で淡々と走れる走行条件なら
カタログ燃費超えても不思議はない(つまり田舎自慢)。

その走り方でターボの恩恵があるかどうかは知らんがね
906しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 13:11:17.56 ID:sqVWtaeK
>>901
どこかのメーカの燃料タンクの容量減らして達成してる技術じゃないしね
907しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 13:59:50.26 ID:l+yPNHoW
>>904
ごく普通にカタログ燃費超えることが(゚ε゚)デキルヨ!!
ある程度交通条件が整っている必要はあるし、運転もそれなりに工夫しなきゃならんがね。
ただそういう運転するのならなぜターボ選んだの?
と、誰もが思うわな。
そんなことするなら最初からNAにしておけばいい。
天ぷら頼んでおきながら、ダイエットためにと衣こそぎ落として食べてるようなもの。
まんま、バカ。
908しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 19:57:02.32 ID:qykwu+o/
オレもつられてPowered by HONDAステッカー貼ったった。
場所はフロント左側フェンダー
909しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 19:59:32.24 ID:qykwu+o/
オジンのオレは「Powered by HONDA」のロゴに胸が熱くなってしまう。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/010/285/473/7d2d2c6ff4.jpg
910しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 20:00:07.95 ID:qykwu+o/
オジンのオレはもう寝る。
911しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 20:58:04.49 ID:LDbsFMvT
N-BOXカスタムターボ納車されました。
アイドリング時、やたら冷却ファンが回るんだけど、こんなもん?(ファンが止まっても、3秒ぐらいでまたファンが回る…)
912しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 21:12:19.55 ID:b7F9YkOi
>>909
オリジナルはこれなんだ
初めて知った
913しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 22:43:06.02 ID:gLvZIQi6
>>911
エアコン付けてないか?
914しあわせの黄色いナンバー:2013/10/09(水) 23:04:52.21 ID:LDbsFMvT
>>913

あ、エアコンつけてた…orz
ゴメン…。
915しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 00:03:04.38 ID:SIJ3iRLC
>>908
おれも「 Powered by HONDA with FUYAO 」のステッカー貼った。



 Powered by HONDA with FUYAO
 Powered by HONDA with FUYAO
 Powered by HONDA with FUYAO



■ホンダ、中国メーカー製(フーヤオ)のフロントガラスを初採用(N-BOX、N-ONE)
http://www.njd.jp/topNews/dt/2964


●中国 フーヤオ(福耀玻璃工業集団)
http://www.fuyaogroup.com/new/fuyao/product_sunless.aspx

福耀玻璃工業集団は、1987年に福耀で設立された大手自動車ガラスメーカーで、
中国国内市場全体の50%以上のシェアを占めています。
916しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 06:06:22.60 ID:VwGo4it3
スズキのワゴンRとかみたくターボにアイスト搭載できないのかね?
917しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 06:09:46.16 ID:liYhwoib
>>916
今度のマイナーで着くみたいですよ、私は要らないと思うけどね。
918しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 07:44:43.12 ID:vnvarVr7
>>901
俺も最近やたら燃費が良い
カスタボ
主な使用用途片道約6キロの通勤
途中信号は10箇所
後は普通に買い物や遊びに出掛けるなど・・
特に気を遣って運転してる訳でもない
けど

http://i.imgur.com/m1QJ0am.jpg
919しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 09:01:26.43 ID:LxLtpJRS
>>916
そしてタービン壊して修理費に泣くんですね
920しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 09:06:26.42 ID:HULCWmbs
ターボにアイストって大丈夫なのか?

でも最近はドイツ車とかもやってるよな
921879:2013/10/10(木) 09:07:25.24 ID:j39+GtU6
>>918
6kmの区間で6つの信号しかないのか?
上手く走ればノンストップに近い状態で走りきれるのでは?
てか、どんなけ田舎道なんだよ!
俺んちの周りほぼ50m間隔で信号立ってるぞ
922879:2013/10/10(木) 09:08:55.86 ID:j39+GtU6
間違い!6つ× 10箇所○
923しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 10:56:50.50 ID:VwGo4it3
>>919
スティングレーとかのターボのアイストはどう制御してるか失点の?

ホンダはMTモデルにもアイストあるのはすごいよ
他の車種であったっけ?
924しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 12:36:03.08 ID:gupJ5DNO
俺もセルフ行って満タンにして正確な燃費出してみようかと思う
今のところ燃費計では20.2
N BOX
925しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 12:36:11.08 ID:zmDHGLfQ
>>916
NボNワンは1000回転台から過給が立ち上がる代わりに4000回転で頭打ちになるかなり小型なタービン使ってて、ほぼ常時回ってるから
直前の過給状況などを見るような保護機能付けると、通常走行程度でも、ほとんどアイストされなくなる
926しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 12:44:16.16 ID:1U1zuI2x
>>925
アイドリング状態でターボ利かなければOKだろう?
927しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 13:07:53.38 ID:VwGo4it3
>>925
アイスト中は冷却ファンだけ動かしてオイル冷やしてりゃいいんちゃうの?
んで電力厳しくなったらエンジン始動。
アイストあるとないとでは燃費はおろか商品力が違うだろ
928しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 13:23:20.31 ID:hZQVS/dw
ターボ車でのアイストは
行き過ぎの感が否めないけどね

スズキ、ダイハツは
クルマ全体の魅力を追求するより
燃費競争だけに終始してるからなぁ
929しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 17:31:34.27 ID:L5bu+w1Y
山坂道で渋滞にあったら壊れそうだね
ターボにアイストいらね
930しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 18:34:50.40 ID:liYhwoib
私も要らないと思う。
931しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 18:40:50.48 ID:fjFRDWl7
特別なバッテリー嫌だよな
アイスト無しでいいわ
一回ダイハツのアイスト車乗ったけど発進時ストレス溜まったわ
932しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 21:19:44.59 ID:/bJ9jyjj
特段に燃費が良いわけではなくともタンク容量が大きいから、何気に航続距離が思いのがありがたい。
933しあわせの黄色いナンバー:2013/10/10(木) 21:21:10.88 ID:/bJ9jyjj
↑思いのが→長いのが
でした。スンマセン。
934しあわせの黄色いナンバー:2013/10/11(金) 08:05:45.01 ID:W7dFTrUE
「アイストなんかいりませんから(キリッ」

…って、いや、お前のポンコツにはアイストが付いてませんから。
いりません(キリッとかドヤ顔で語るのはアイストが
標準装備されてからお願いします。
935しあわせの黄色いナンバー:2013/10/11(金) 11:43:09.11 ID:jY/xj3aD
そんなもんエコカー減税が終われば不要なものになるだけ
936しあわせの黄色いナンバー:2013/10/11(金) 11:48:13.01 ID:h7JZZhHx
不要論者が何をいっても搭載されてくるから
競争ってそんなものだから
937しあわせの黄色いナンバー:2013/10/11(金) 17:36:47.54 ID:3FX8F+i0
そもそもアイドリングストップが嫌でターボ一択だった
昨日もスーパーの駐車場でおばはんのワゴン尺がとろとろ走って止まる度にアイストしてて苛々したw
938しあわせの黄色いナンバー:2013/10/11(金) 18:01:40.32 ID:q2iMXDid
少なくともエヌワンやエヌボックスのアイストは
ブレーキの踏み方次第でアイストさせたり
させなかったりを都度切り替えできるんだがなあ
ボタンを触る必要すらない
まあ>>937←こういう阿呆には使いこなせそうにはないがね
無知って恐ろしい(笑)
939しあわせの黄色いナンバー:2013/10/11(金) 23:27:21.13 ID:HR92FTPK
ターボのスレで聞くのもなんだけど
NONEのNAで、ECONオンの時アイストだけキャンセルできないかな?
940しあわせの黄色いナンバー:2013/10/12(土) 00:31:36.27 ID:qX7FT12q
>>939
ターボのスレで答えるのもあれだが
キャンセラー売ってる、後は自力で探せ
941939:2013/10/12(土) 01:07:34.81 ID:ZSBJDAUc
>>940
ヒントありがとう。
942しあわせの黄色いナンバー:2013/10/12(土) 08:34:21.16 ID:qX7FT12q
>>941
あー、すまん そのキャンセラーはECONそのものを切っちゃうな
ごめんな、ちなみに値段高いよ15000円もするし、もったいなくね?
943しあわせの黄色いナンバー:2013/10/12(土) 14:04:48.47 ID:ZFDc3igy
>>939

取説読んで、アイストの条件確認したほうがいい。
例えば、温度設定をHiかLoにするとアイストしなくなる。
944901:2013/10/16(水) 09:10:31.05 ID:Zxup8JK2
燃費振るわず
17.73km/L
今後は暖機時間が増えて徐々に悪化すると予想
945しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 09:25:49.38 ID:U2xPXCI8
ホンダなんか買うからだよ
wagonR買ってたら25は行くぜ
946しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 10:28:27.73 ID:f7eces91
>>944
オレそんなもんです
このパワーで良い燃費だと思いますが
947しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 12:35:58.51 ID:IG/5vIa3
>>945
ワゴンR乗っているの?
948しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 13:03:13.24 ID:k2VuXwcL
ダーダァーン
949しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 14:05:54.25 ID:1RAs9Qxf
>>944
>>945
年改前のエヌボックス、NAですが…

ttp://i.imgur.com/GcagXUX.jpeg
950しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 20:21:05.66 ID:g+BGhP91
1500CCに迫る加速ってほんとですか?
951しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 21:44:08.94 ID:iXj9ZWQN
>>950
エネチャージでグーン ターボでダーーンだからね
952しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 21:53:06.12 ID:5nUATSj7
>>950
そこそこ頑張ってる
953しあわせの黄色いナンバー:2013/10/16(水) 21:54:31.06 ID:5K8tlR1d
>>950
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/n-one/201211/P17.pdf
市街地走行で多用されるアクセルペダル中間開度の加速度特性を大幅に向上。
軽く踏むだけで力強い走りを生む設定としました。
中間開度の比較では、ターボ車は1.5Lクラス、NA車は1.3Lクラスに匹敵する
加速度特性を実現しました。

加速性能が1.5Lクラスに匹敵するとは一言も言っていない。
「中間開度での伸び感と応答性が匹敵する」と言っている(イメージ図参照)。
要するに中間開度のスロットル開度を盛ったセッティングにして、
加速が良いような感じと雰囲気を出すことに成功したということ。
954しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 09:26:45.75 ID:D3dMF1Ra
つか、そこらの1.5Lクラスより 加速性能は上だと思うけどね。
955しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 09:37:58.09 ID:DE3/VEVt
カスタムとノーマルのターボの違いって外観とタイヤだけ?味付けは同じかな?解る人いたら教えてくれない?
956しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 10:10:19.66 ID:8AXbyxUw
>>950
fit 1500ccからの乗り換えだけど
一般平坦路なら60km位までは遜色ないと思う。

高速平坦路なら100kmまでならヴィッツやキューブと互角以上の加速力かと。

登坂車線になるとはっきり差が出るかな。
957しあわせの黄色ナンバー:2013/10/19(土) 14:55:46.09 ID:Rs/wuUqM
今までのターボss とGパッケージのターボSS の違いは、値段が下がっただけ?
958しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:08:10.79 ID:DE3/VEVt
>>957
SSって新しくなったのか?
959しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:24:53.91 ID:RJeWIth7
ちょっと何言ってるのかわかりません
960しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:27:57.93 ID:EILpgbMD
言いたくはないが
ターボに惹かれる人って
本当に頭悪そうな人ばっかり
なんだね
961しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:40:33.42 ID:m1Z56sPJ
>>960
軽自動車の意味がわかってない馬鹿であることは確かだ
962しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:46:40.95 ID:ojrIXKfa
>>960
頭悪いかもねでもお前よりはマシな感じがする
963しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:48:07.70 ID:DE3/VEVt
>>961
誰の事?
964しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:49:22.72 ID:m1Z56sPJ
>>963
turboに惹かれるバカのことだよ
965しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:49:30.93 ID:DE3/VEVt
>>960
ターボ乗りは頭悪いって事?
966しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:51:14.43 ID:m1Z56sPJ
>>965
課税すればいいのね
ロータリーエンジンでも1300ccなのに2000の区分に入れられてるのだから
turboは1.5倍かければいいだろ
967しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:52:12.72 ID:DE3/VEVt
>>961
貴方の思っている軽自動車の意味って何?
968しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:55:18.41 ID:m1Z56sPJ
>>967
空を見れば答えが出ますよ

見てください
969しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:55:42.64 ID:DE3/VEVt
>>966
ロータリーターボは?
970しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:56:38.70 ID:EILpgbMD
ID:DE3/VEVt
971しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:56:39.49 ID:m1Z56sPJ
>>969
3倍だろ
つうかもうロータリーエンジンは出ないよ
出す価値もないし
972しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:56:55.27 ID:DE3/VEVt
>>968
キチンと答えて下さいよ。
973しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 15:57:39.48 ID:m1Z56sPJ
>>972
目をつぶって考えれば答えが出ますよ
974しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 16:00:53.64 ID:EILpgbMD
>>971
発電専用の低トルク超高回転エンジンとしてならひょっとしたら延命できるかも?
それも燃料電池が本格実用化するまでの短い命でしかないが
975しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 16:27:01.70 ID:g8RaoJBN
本日の基地外さん...

ID:DE3/VEVt
http://hissi.org/read.php/kcar/20131019/REUzL1ZFVnQ.html
976しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 16:41:54.01 ID:DE3/VEVt
>>975
なんで?
977しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 16:51:02.35 ID:m9FO7fWq
さっきN ONEのスレにも書いたのですが、ターボ車の低速時振動が
オイル添加剤でほぼ解消しました。
間欠ワイパーの動くタイミングとPWとが重なると再現しますが、滅多に
ないことだと思います。
978しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 16:56:14.18 ID:ojrIXKfa
>>977
たまたまですね
979しあわせの黄色いナンバー:2013/10/19(土) 23:25:18.90 ID:Qn90Bb6V
先週、+SS肉ターボ白を納車された者です。
嬉しさのあまり、あちこち乗り回しています。
給油でGSに立ち寄った際、「はて、タイヤの空気圧は十分だろうか?」と思い、測ってみると抜け抜け。

高速を多用する方なので、指定の空気圧より2割増しにしたところ、加速はスムーズになるわ、燃費は向上するわで嬉しい限り。
皆さん。余計なお世話かもしれませんが「案ずるより空気入れろ!」って感じです。
980しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 04:57:07.70 ID:SOnam8H6
カスタムとノーマルのターボの違いって外観とタイヤだけ?味付けは同じかな?解る人いたら教えてくれない?
981しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 08:25:57.53 ID:suPCkK4I
>>977
やはりN-ONEのほうだけ変な振動出ますよね。
試乗しただけのレベルの話ですがディーラーの人によると、
「燃費性能を(N BOXより)上げたので、結果常用域のエンジン回転数が下がったから」
とのことでした。
そうなると今後出てくる軽や、既存モデルでもマイナーチェンジ時に出てくる可能性がありますね。
メーカーが気付いて早く対策してくれるといいのですが・・・・。
燃費を優先したから多少の振動には目をつぶれ!という発想ならちょっと、ね・・・・。

N BOXでも、帰ってきて駐車場に入れた時点で窓が開いてることに気付いて一気に閉めたりした
場合に変な振動が出ることがあります。
バッテリーにもあまりよくないと聞いていたので駐車完了の前に電装品はできるだけ消すようには
してるのですが、たまに忘れてしまうことがあるので気をつけねば〜。
982しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 08:42:19.01 ID:SOnam8H6
>>981
そこまで気遣いしないといけないの?私なら少しの振動を我慢するけどね。
983しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 13:32:48.50 ID:BW//nVO+
何々〜の時に振動が出る、とか軽自動車レベルじゃ当たり前だろ。
遮音や制振なんて必要最低限してないんだから。
そういう価格帯の車なんだよ軽って。
それ以上の物求めるなら高い普通乗用車を買おうよ。
984しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 15:27:03.96 ID:SOnam8H6
ノーマルターボでインチアップした人いる?
985しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 15:44:24.64 ID:v0bk9l1N
そりゃあいるだろ
986しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 15:51:11.24 ID:SOnam8H6
>>985
貴方はあ
987しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 15:51:45.03 ID:SOnam8H6
>>985
貴方は?
988しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 16:16:53.16 ID:v0bk9l1N
ぼくわめんきょもってない
989しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 16:27:59.48 ID:SOnam8H6
>>988
なんで此処にいるの?
990しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 19:04:32.90 ID:SOnam8H6
お願い致します
991しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 22:34:34.56 ID:C6J6pE5r
うめ
992しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 22:35:15.28 ID:C6J6pE5r
うめ
993しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 22:38:19.06 ID:C6J6pE5r
うめ
994しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 22:39:14.80 ID:C6J6pE5r
うめ
995しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 22:40:59.79 ID:C6J6pE5r
うめ
996しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 22:41:49.63 ID:C6J6pE5r
うめ
997しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 22:54:09.34 ID:/EzWCl34
たけ
998しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 22:54:47.57 ID:/EzWCl34
まつ
999しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 23:31:15.41 ID:ghyjSrXd
ume
1000しあわせの黄色いナンバー:2013/10/20(日) 23:32:16.49 ID:ghyjSrXd
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。