【みそ汁のような】SUZUKI Kei 17台目【優しさ】
>>284 自分は新車で買った21年式ワークスの純正プラグから走行1万7298キロでイリジウムMAXに交換しましたが始動性がコンマ何秒か良くなっただけで動力性能には全く変化を感じませんでしたねぇ。
MonotaRo通販で購入しましたがけっこうな値段しました(>_<)
語れ
涙
303 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/07/31(日) 05:56:49.96 ID:22L8Oj7L
何が起こった
先輩方へちょっと質問させて下さい。
いつも峠を走っており、そろそろサーキットやジムカーナに転向したいのですが、
参考になる人とかホムペとかご存知の方、是非ご紹介いただけないでしょうか?
>>304 元kei乗りだけど
参考にするならサーキットへ行って実物見ちゃったほうが早いよ
今はkeiでやってる人も少ない(いない?)から、軽自動車で挑戦してる人を見つけてあれこれ聞くといいかもしんない
サーキットへ行ってもkeiなんて全然見かけないもの(´・ω・)
去年、K4GPの練習走行チラッと見たけど
Keiは居なかったな。
>>304 みんカラで探すのが早いんじゃないか?
中部なら初心者だけど俺もサーキット行っとるよ
俺もサーキット行ってみたいけど、ダウンサスにエコタイヤじゃ無謀だよな…
ケイの本が売ってねえんだぜよ・・・・
整備マニュアル…じゃなくて車種別のムックとかって事?
ワゴン尺とかくらいメジャーかAZ-1くらいマニアックじゃないと本は出ないだろうな…。
平成2年に買ったKeiなんですが
カーステを付けるのに車側の水色の大きいカプラーから出ている配線と
カーステ付属のカプラーから出ている配線を接続するとき
カーステ側の黒配線(GDN)って、説明書ではボディーアースとなっていますが
車側のカプラーの黒配線でもよいんですよね?
というか車側のカプラーから出ている黒ってアース線なんですよね?
スイフトの本はあるのにね。
初代のオマケ扱いでいいから、
情報発信してくれたらいいのに。
あとは、HOT-Kのネコ目kei連載に期待したいのだが。
てす
>>311 その通り
だが、ユニットがハイパワーの時代だから
ボディーアース推奨
ついでにアーシングもすると音質安定して良くなるよ
>>314 ボディーアースの方がよいんですか
どうもです
316 :
シザース:2011/08/01(月) 19:35:06.45 ID:KespGKnR
結局チャンピオンにした。
なぜなら俺がある意味チャンピオンだからだ。
>>317 周りがジャンプ・サンデー・マガジンなんだろ
リンガーハットおいしいよね
321 :
【大吉】 :2011/08/01(月) 22:48:45.73 ID:smKTmWa4
>>320 うん、おいしいよね。
って、Keiと関係ないやん。
そろそろkeiネタ話そうぜ
ノーマルのワークスのエアクリをアペックスのパワーインテークのキノコ型に交換した場合は低速トルクの低下は確実に起こりますか?
324 :
311:2011/08/02(火) 11:19:52.94 ID:jbRkyvx/
>>314 ボディーアースにする場合、Keiだと どの辺に付ければよいのでしょうか
ボディと接している、というかボディに留めてあるボルトなら何でもよいのでしょうか?
それとも運転席周辺にボディーアースを取るための専用のボルトみたいのがあるでしょうか
私が出来る作業範囲としては
付属カーステは取り外しました
今ラジオアンテナが折れてしまい自分で取り替えようとアンテナ線を取り外しました
とりあえずギアからサイドブレーキを覆っているカバー
(後ろにカップホルダーがついてるやつ)を取り外してみました
このくらいの範囲です
>>324 オートバックスとかで検電テスター買ってきて導通のあるボルトを探してO型やクワ型端子なんかでとも締めすればいいでしょ
確実にやりたいならダッシュボード裏あたりにボディアースを取ってる場所があったはずだから、そこまで延長してとも締め
>>324 カーステのステーを取り付けるパイプフレームでおk
327 :
311:2011/08/02(火) 13:23:59.45 ID:jbRkyvx/
>>325 ダッシュボード裏見てみます
>>324 そんなところでもよいんですか
どうもありがとうございました
328 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/02(火) 22:02:22.16 ID:EDVeQY5M
329 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 01:51:36.84 ID:fTzb73l6
>>323 態々交換する必要があるのか?
下手に交換するより純正が一番いい
>>329 「プシュン !」という音を聞くのが目的です。低回転域ならばノーマルと同等の騒音のはずなので近所迷惑にもならないので良いかなと思いました。
近所の目が気になるなら車に乗るな
333 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 11:39:33.58 ID:tdPZLvIt
>>327 あきまへん、あきまへん ボデーアースは不完全なものが多く、完璧なアースをバッテラから引っ張ってきますんや
334 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 12:43:35.67 ID:yMCnH6u0
>>331 それはエアクリじゃなくてブローオフバルブだよ
開放型のエアクリつけると純正ブローオフの音聞こえるよ
ブローオフ殺せばバックタービン音が聞こえてタービン交換車に乗ってる気分になれる
俺も自分のブローオフが臭すぎてkeiの窓全開にして走りました。
337 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/03(水) 21:51:35.86 ID:cMPS4QA3
いまいち
339 :
↑:2011/08/03(水) 23:32:49.22 ID:bxnNWWtZ
何この誘導厨
お前がどっかに行けよw
まぁ「アレ」とは切り離してブローオフの話すればよろしいがな。口調でわかるから
アレだけスルーしときゃいい。
アレって?
バ・・
>>323 はsageてるし
>>329 は上げてるけど、自演になるし
その他にも上げてる人がいるけどちょっと違うと思う、
>>338 がちょっと過敏に1票。
343 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/04(木) 02:03:24.35 ID:1mC5NPjW
少なくとも
>>331はバカセだよ。見分けもつかずに荷担してるバカは出て行ってくれ。
それで巷で言われる低速トルクへの影響は実際にどんなもんでしょうか?
現在ドノーマルで2速発進を多用しているのでこれがやつ辛くなると心配です。
347 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/04(木) 07:27:56.00 ID:A1xHYvrj
どれがバカセかIPを調べてみたら分かるんですかね
アクセス分析ソフトで調べるとか
>>346 不安があるなら使うなよ
結果がどうあってもネガティブなことを吹聴するつもりだろ
>>347 他のスレを見ればIDでわかるんでない。ヌバ・とかにまだ書き込んでるのかな?
バカセ以上に気持ち悪いアンチバカセの粘着っぷりだな
じゃあお前はバカセに味方するのか。そうかそうか。
黴菌に触るヤツも黴菌
わざわざ他のスレでID調べてきてまで粘着する方が気持ち悪いよ。
とりあえずこのスレ内で被害が出てなきゃ良いじゃないか。
>>348 自分はサンバーの悪口は言ってもワークスやエブリィの悪口は言いませんよ。
358 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/05(金) 12:14:31.71 ID:ZI+rqKws
2速発進のメリットって何?
やってみればわかる
普通、2速発進ってのはトラックみたいにローギアではトルクが高すぎる車で走り出す時なんかに使用する。
または、路面の状況(例えば雪道や泥道など)により1速だと一気にトルクがかかりスタックや空転しやすくなる場合に、
2速を使う事によりゆっくりとトルクをかけ、しっかり路面にタイヤを食いつかせながら発進するために使う。
坂道発進なんでも有効だよ。
だから、どっかの誰かさんみたいに2速でバカまるだしで吹かしまくって発進するなんつーのは無意味にも程がある。
>>360 雪道や泥道では同意だけど
坂道発進ってどうだっけ?
今はATだから何だけど、ちょっと疑問。
二速で坂道発進は・・・・・無いな
意外とワークスはトルクがあるのでアイドリングブラスアルファの回転でもでジェントルな発進が出来るので良いですよ。
>>360 半クラ当て続けなくても平地ならスムーズに2速発進出来ますよ。坂道だとさすがに渋々1速発進しますね。
364 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/06(土) 07:55:20.04 ID:Qj//IAOT
バカセもパソコンを5台くらい交代で使ってIPがどれか分からない作戦でやってるのかな
>>360 坂道は下りの事かな?
都市部での2速発進はきつそうだ
幹線沿いだけど2速発進してたら
煽られ抜きまくられる
ゆったりした地域なら燃費上がって良いだろうね
でも夏にエアコンつけたら2速発進きつくない?
366 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/06(土) 10:05:31.84 ID:olCXbYWK
「あいのり」ってサイトで千葉〜福岡間でよくのせたい募集出してる40代のおさーんの車だね(笑) 女の子ばかりにコメントしてるし。
367 :
ハロー58:2011/08/06(土) 10:10:19.96 ID:olCXbYWK
「のってこ」ってサイトでした
そのサイトはホモいる?
370 :
360:2011/08/07(日) 08:42:18.79 ID:57V1hl4h
>>365 ヒーターはともかく冷房はあまり付けるのが好きでは無いので付けるときは信号待ちの停止時のみで信号が青になるまえにオフにします。
下りと平地では常時2速発進で回転上げずにスルスルーとジェントルに発進出来るので後続車には迷惑掛からないと思います。
まだ21年式の新車のワークスなので調子が良いだけかも知れませんが1000キロ〜1500キロ以内でオイル交換しているのが調子の良い秘訣かも知れませんね。
ちなみに新車から1万キロまでは数百キロ単位でオイル交換してました。今は1000〜1500キロ以内です。
いや本当の360は俺なんだけどね。
いやいや、俺が360だって。
荷台というかラゲッジ?(後部座席の後ろ側)のサイドパネルって外せるんですかね?
その上のリアスピーカーを取り付ける部分のパネルは、検索して外し方は分かったのですが
その下のパネルはどうでしょうか?
やっぱり後部座席の取り外しとかかなり大がかりになってしまうんでしょうか?
地デジチューナーの後部用アンテナの線を見えないように引っ張りたくて
件のパネルの下に配線できたらいいなぁと思っているのですが
375 :
シザース:2011/08/07(日) 11:52:15.25 ID:PUAZpy0O
>>370 チューニングカーでエンジンガンガン舞わすわけでもじゃないのに、
数百キロ毎にオイル交換ってw
お金持ちなんだなw
彼の脳内ではチューニングエンジンなんだろw
身内がコスワースエンジン載せた車を持ってるけど3500Kmを目安にしてるって
もちろんサーキットとか行くときは都度交換してるけど
いつもレッドまで回すゲーム脳なんだよ。多分
アレを未だにかまってるのもたいがいだが、いちいち誘導してんのも鬱陶しいな
嫌なら出て行け。
そうだそうだ!
このスレはバカセとアンチバカセの隔離スレ
まともなやつは出てけー
これまで通り都度誘導でいいよ
1レスで淡々と誘導(ゴミをゴミ箱に入れるが如く)して終了。
絶対に構わない。を徹底すればいいんでないか?
バカセにはまともに相手をする奴は誰一人居ないって事を徹底的に示す、と。
誘導はバカセのレスに対する付箋(マーカー)付け程度に思っときゃいい。
バカセのレスと気づかない人は付箋見てこれアレだからスルーしとくかと
思ってくれりゃそれで結構だし。
>>376 新車時から1万キロ辺りまでは黙視で鉄粉がけっこう出てましたから頻繁に交換しただけですよ。現在は鉄粉も黙視では確認出来ないので1000〜1500キロ以内で交換しています。
あとオイル関連スレを見れば分かりますが1000キロ過ぎるとフィーリングが悪くなるオイルが大半ですよ。ましてや僅か2リットルの容量で3500キロも使う気にはなりませんよ。
4リットル缶なので丁度2回分にするためです。2リットルでもLoWレベルは越えるので大丈夫です。
黙視ってwww。黙って見るだけなんだな
去年までエアコン付けてても、坂道ぐんぐん上ったんだが
今日はNAみたいに踏み込んでもパワー出なかった
まさかタービンか?
とりあえずオイル交換だけ明日して
ついでに聞いてみるか
インタークーラーのホースが抜けてるかプラグコードがダメかだと思うよ
みんからに「○○のパパ」とか「○○の旦那」とか書いてる奴って、
どういう種類の精神障害なの?
392 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/10(水) 17:26:58.99 ID:I0maHI/Y
わたくしのBターボ・H16年式・FF。100,000km超えました。
クラッチが滑るので交換してもらおうとディーラーにお願いしたが、ミッションオイル漏れているとの事でミッションごと交換(中古)と相成りました。
100,000km超のkeiオーナーの方、愛車のミッションの具合はいかがですか?
そういえばウチの、30,000km直前で3速抜けが発生して無償修理してもらってたな。。。
H16で10万kとはよく走ったね。うちのH11のは今8万6千kくらいかのう。
さすがにあちこちガタがきてるわw …orz
>>392 それはシール交換じゃ直らないトラブルだった、あるいはシール交換するよりミッション交換の方が安上がりだったってことなのかな?
俺のは10年式13万越えた。
オルタネーター不調・エンジンマウント破損・クラッチ摩耗と色々ガタが…
そろそろリビルトオルタ・ウォーターポンプ・タイベル交換したいけど…幾らかかるかね?
13万キロ程度でオルタネーターの寿命が来るのはちょっと早すぎませんか?
あとスズキのエンジンマウントは長持ちするので有名なはずです。
>>392>>393 1ヶ月に数百cc程度のMTオイル漏れならミッションケース上部のブリーザーホースからたまに補充してやれば無問題ですよ。あと車検の時だけパーツクリーナーで綺麗にすればどんな酷いオイル漏れの車でも車検通りますよ。
397 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/10(水) 19:54:09.83 ID:q7MbMh7d
10万キロ超えた時点でオルタなどの重要部品は全部交換していった方がいいですよ
13万以上もつけども途中で止まるヤツが混ざるのでやっかいですね
私のはブラシがカーボン製なので削り粉が水を吸って膨らんで斜めになって接点に届かないようになってた
スルー宜候
>>395 オルタは8万キロで一回死んだけど他のところは特に問題なかったはず
401 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/10(水) 21:43:37.32 ID:q7MbMh7d
395 20万円くらいかも
>>397 エブリィの話になりますが19万9900キロ現在オルターネーターの異常は全くなく電圧も正常ですよ。
ダメになりそうな前兆が出てから交換するのが得策です。
うちの4型のスポーツは、サスあたりからギシギシ鳴るのが心配。
クラッチは繋がるのがかなり上なので交換近いかなぁ…
>>395 リビルトオルタ・ウォーターポンプ・タイベル交換だけなら10万前後じゃないか
前述のクラッチうんぬん入れたら20万ぐらい行きそうだぬ
406 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/11(木) 19:11:26.48 ID:dqR2NP4H
F6Aの4速ATなんだけど、アクセルベタ踏みフル加速すると
3速からシフトアップしないでタコがレッドに突入しちゃう。
(それ以上は速度伸びない)
だから一瞬アクセル抜いて4速に入るの待って再加速するんだけど、
これってどこかで調整できないのかな?
*この時の再加速時には4速からキックダウンはしない。
ちょっと状況が分からないな。
俺がAVで見た変則仏壇返し
(嫁が回るのではなく、俺が回る)
やろうとしたら、途中でぐきっっとなって
「・・・なにしてんの?」
って冷たーーーーい目で見られて
一瞬で3センチぐらいまで縮んじゃった時ぐらい
ワケわかんない。
>>406 先生!!
それはオイル交換してないからじゃないでしょうか
409 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/11(木) 20:27:08.71 ID:iPV09tTc
>>402 そんなオルタは突然発電不能になり、とんでもない場所で止まることになる
交差点のど真ん中とか
突然発電不能になってもバッテリが生きてる間は動けるだろ
チャージランプ点灯するし
411 :
392:2011/08/11(木) 21:02:14.78 ID:xebz6mlJ
>>394 何とか軸(失念)の根元から漏れてた。ミッション割って内側からシール交換しないと無理だってさ。
割る位なら中古のミッション(50,000km)を交換したほうが安上がりだと言うことで中古交換してもらうことにした。
ついでにDIYしようと買って置いた中古オルタ(10,000km)もつけてくれるって。
ちなみに合計10万円(ギリ未満)だけど乗り換えるつもりはない。だって、Keiを超える軽自動車は売ってない(と、思い込んでいる)んだもん。
>>410 発電不能になっても止まらないから気がつかない
バッテリー上がって突然止まる
413 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/11(木) 21:50:27.16 ID:dqR2NP4H
>>408 ATオイル交換は車両購入時の34000kmにやってます。
現在購入後約10ヶ月で走行距離は38000km。
>>406 多分水温センサーがおかしくなってると思うよ
昔借りたシビックのオートマがそんな感じだった
>>410 バッテリーが空になりかけるといきなりABSランプがついてハンドルが重くなるよ
415 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/12(金) 07:30:43.67 ID:nXHxWFS6
交差点のど真ん中で止まるとか、幹線道路の高架橋の上で止まってるヤツを見たことがある
そうならないように、10万を超えたら予防的にオルタを整備しています。
大丈夫だよ
万が一事故が起きたりしても、車をレッカー移動しなくちゃならなくなっても、車の修理費用も全てバカセが賄ってくれるから
それだけの責任を背負って書き込んでるんだから
417 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/12(金) 19:17:30.18 ID:7AYNIVZl
それはおかしい、新規の原子力安全庁も職員の親類縁者子供が東電に就職してるのでこれからも
コネが切れないはずだ。責任ある安全庁にするには電力会社への就職を禁止にして在職者は洗い出して
全員捕らえて首をはねるべきだ。
何があった?
419 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/13(土) 09:03:32.04 ID:/kzD15bl
406は水温センサーとサーモスタットも交換したほうがいいかも
420 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/13(土) 18:52:04.41 ID:36AOhrK0
お盆を利用して車高調、ロールケージ取り付け、タイヤ・ホイールを交換する
馬力無い分少しでも楽しい車にしたい
リッター12だった。
エアコン+市街地ばかりだと悪いな
クラッチ交換ていくらかかるかな?
うちのスポーツ君がクラッチ滑り出したよ…
普段街乗りリッター8km
今回常時エアコン使って街乗りリッター8km
うーん不思議。
20万キロ目前にして、お別れになりそうだ・・・・無念・・・・
第一メンバーが腐ったときはお別れを覚悟したが、交換されて戻ってきた。
でも燃料タンクの上は無理だ。ここがやられたら終わり。
エンジンならまだいける。
載せ換えてもいいし、OHでもいい。
426 :
K:2011/08/14(日) 17:02:22.91 ID:agfcu0hU
ボンネットに錆びを発見。インタークーラーをラジエター前に移動して
ボンネットをNAみたいにすっきりさせたい。
えー、エアインテーク付きのボンネットの方がかっこいいじゃん。
428 :
K:2011/08/14(日) 22:10:11.84 ID:QIQbVow4
インテークの樹脂と鉄板の境目が錆びてました。塗装が膨らんでいる箇所あり。
樹脂の部品を外して錆びを除去し、ボンネットを全塗装せねば。
早めに処置しときゃ大丈夫。インタークーラーの全面への移設はどうなんだろうね?
パイプの距離が伸びる分圧の伝わり方とかロスになったりするんだろうか…とか
俺素人的に思ってしまってみたり…。
なんか、だいぶ前のスレにインタークーラー前面移設したらどーなるかみたいな事やってなかったっけか?
たしか、吸気のための距離が伸びてなんかロスになるとか言ってなかったっけ?
431 :
シザース:2011/08/15(月) 08:50:40.99 ID:INu6CHu/
ならねぇよ。
シルビアとか前面にあるだろ。
配管が長くなると容量も増えるから、同じ圧になるまでのタイムは増えるよ
例えると、エアコンプレッサーに増設タンク付けた感じ
定圧になるまでの時間が増す。
ラピュタSターボ8型乗りです。
最近、クラッチを踏むと、ごりごり咸があるんですが、
何だと思いますか? レリーズあたり?
咸
レリーズ辺りに1票
クラッチばらして天狗の鼻廻り整えたら解消するかも
436 :
392:2011/08/15(月) 23:27:13.31 ID:m1Rs321P
>>422 ウチのFF/Bターボは最初のクラッチ交換の見積もりが45,000円だった。
参考になるかな?
タイミングチェーン他一式交換で4万だった。
参考になるかな?
438 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/16(火) 13:25:48.94 ID:s2ZE5SPW
タイミングチェーンの交換?
スライダーじゃなくて?
ボンネットの艶が無くなってきたH11年式Sターボ乗りです。
剥離無しでボンネット塗ってもらったらいくらくらいかかりますか?
色は白です。
>>439 板金屋によって違うし今の状態によっても違うから板金屋で聞いた方がいいよ
ぼったくりが不安なら3〜4件に聞いてみればいい
>>439
販売店の人に板金屋教えてもらうといいよ。
それか、逆にワンコイン板金みたいな所で割りきって直すか。
ABも実はそんなに悪くない。苦情気にしててちゃんと仕事する。
442 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/16(火) 19:46:43.34 ID:/MD5kCx+
自分で板金塗装をやってるのですが、ひどい仕上がりでコテコテになってしまいました
ほんでからもうあかんとおもうたんや
きれいにできるなら開業できますやん
パテ盛り修正なら慣れれば割とそこそこまではいくけど広範囲の塗装は
プロに頼むのが一番確実だよ。実際作業するの見せてもらうとやっぱ違うってのが
実感できる。DIYははやっぱDIYのクオリティになっちまう。
445 :
シザース:2011/08/17(水) 07:53:43.51 ID:w3oX97/8
ボンネット交換したほうが早くないか?
どうも当て逃げされた様でフロントバンパーの塗装が卵の殻みたいに剥げ落ちちまったorz
多少のへこみや擦り傷なら気にしないんだがこれは流石に修理しようと思うんだが
これバンパーごと取り替えるのと再塗装等で修理するのどっちがお勧めかな?
ちなみに平成18年式のA型
>>446 中古バンパー(良品)>色つき新品バンパー=板金屋で塗装
値段から考えたお勧め度はこんな感じ
448 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/17(水) 19:46:00.72 ID:gb/MKczo
自分で板金塗装できるくらいの大きさの当て逃げになってませんか
絆創膏ステッカー
あー取り合えずなんか張って誤魔化すってのもあり…か?
表面が割れて下地?が見えてるだけだしなあ
とはいえ生産終了車種だから何時まで新品のバンパー手に入れられるかワカランしなー
451 :
シザース:2011/08/17(水) 22:14:35.51 ID:w3oX97/8
交換。
>>450 年式にもよるだろうけどバンパーは意外と部品保有を長くしてくれるよ
ただ、保管コストとかあるし徐々に高くなったり未塗装品に置き換わったりするんで注意して
>>450 製造終了した製品の部品でも、10年間維持する必要があるのだよ
特にスズキ車なんかは製造終了後10年以上経っても部品があったりしますよね。
>>454 うっせぇバカセ。10年ってのは最低限の期間であって
10年以上部品があるのはどこのメーカーでも普通だ。
456 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/18(木) 08:37:12.55 ID:9SbwneIi
10年超えると逆にありませんと言える環境が整ってる
>>450だが
元々ゲタ車でたまたま程度のいいのがあったから買っただけなんで別に修理しなくても…って思ったんだが
傷が付いて初めてこの車が大好きになっていたのに気が付いたw
新品のバンパーに付け替えることにするよ。みんなありがとう
Z32用のエアフロが手に入りにくくなったのは10年すぎたからだな
今はR35のやつを使ってるけどいつかKeiのも手に入らないようになるんだな
うん年ぶりにエアクリのフィルター交換したら、
クラッチ切ると「スコ」って情けないブロー音が聞こえだした。
寧ろ今までエア流量少なすぎて、ターボ回っても今なかったのかと…。
逆に耳障りになるけど、どないなもんだろうか。
こんなかに来月チロル行くひといるのかな?
>>459 なんか音するようになったと思ってたけど、どこか分からなかった。
確かに俺もエアクリ換えた。しかも純正品じゃなくて社外品。
純正品に戻すか・・・
アクセル踏むとヒョオオオオオお・・・って言うときある。
ぐっと踏んだらならないけど、中途半端に踏んだときになる。
keiスペシャルが欲しいがMTがどこにも売ってねぇ…
あれってATのみで売られてたとかじゃないよね?
↑バカセ
なんだよ
ガンダムかと思ってたら違った。
>>466 その動画じゃなくてレイの初登場の時のカッコ良いシーンの動画はどこにありますか?
>>466 そんなでかいババアは居ないと思います。
471 :
シザース:2011/08/20(土) 15:46:31.81 ID:SINirHIK
まっ黄色のやつなんか乗ってて恥ずかしくないのか?
>>471 イエローはスズキのワークスカラーですよ。
>>473 タイガースカラーじゃなかったのかΣ(=Д=;)
友人が黄色のシルビアなんだが
476 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/21(日) 22:03:35.35 ID:J50O7p+c
黄色
477 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/21(日) 23:04:35.78 ID:pFEhngLc
カラシ色は好きでござる
・黄色エッセ
・黄色ビート
・黄色180SX
・黄色RX-7
いろいろあるじゃん
カウンタックを忘れて貰っちゃ困る。
なぜスイフトが出てこない?
∧_∧ こうなったら鈴菌撒いてやんよ
( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
/ . | s s s s
(ノ ̄??
ビートルを…幸せが…幸せが欲しい。
483 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/22(月) 23:45:16.06 ID:yMrPPdHa
車検に出したらクラッチは滑ってるわ、脚は抜けてるわで25万も
かかった。
ついでにリミッターをカットしたことと、社外の脚にしたことは
カミサンには内緒。
別物なって返ってきた。明日は中古のVVC探してきます。
既出とは思うけど、スクランブル1.1、タレて1.0〜0.9は安全域??
484 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 00:29:16.66 ID:UyoA/0qB
>>484 そのスレッド、2年半も持ってるのか w
>>483 脚はなににした?
ブーストはエンジンにもよるだろうからK6、F6のどっちなのか書いた方がいいと思うよー
488 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 12:58:34.18 ID:ABl7gx1n
車無知な大学生です。
シルバーメタリックのkei(H19)を中古で買うことになったんですが友達がシルバーなんてじじくさいといってきました
実物をみてないんですがやはりシルバーメタリックってじじくさいですか?
489 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 13:03:50.65 ID:2oUFD1Xp
490 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 13:05:56.87 ID:ABl7gx1n
>>489 味噌汁て?
やっぱり女受け悪いですかね、、、
それは自分のせいだから。車は関係ない。
その年式だと白・黒・銀・灰以外に何か残ってたっけ?
シルバーも「らしい」色だとは思うけどね。Sタイプやスポーツならアレだが、H19となるとA or Bターボか・・
まぁ、おれはシルバーは指定買い(数日屋外に置いてると汚れてしまう地域なんで)。
493 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 13:58:02.50 ID:6NWkVANT
>>487さん
ありがとう。
情報不足ですみません。K6AのHN22Sです。
エアクリ、フロントパイプ、テクニカマフラー位です。
脚はTi2000+KYB SR SPLの組み合わせです。
リミッターカットはHKSです。
>>490 女ウケを気にするならそもそもKeiを選ぶべきじゃないだろ
>>490 人の感性なんて十人十色
シルバーの車を見て、あなたはどう思う?
それが全て
>>493 KYB SR SPL結構いいよね!乗り心地も悪くないし、でも減衰力も適度。
タイヤMPFにしたらコーナーかなり楽しいぞw
車高調入れてガッチリな足も好きだが、最近は快適で踏ん張れる足もいいと思い始めた。
ロールもちろんするけど、荷重移動で足を動かす乗り方の再確認にもいいしな。
497 :
490:2011/08/23(火) 15:38:58.47 ID:ABl7gx1n
みなさんありがとう
人それぞれですよね
498 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 17:43:31.59 ID:6NWkVANT
>>496さん
>493です。
そう、今まで相当ヘタってたんだなって、ド素人でも解る違いでした。
へんな傾きや、ダイブ感もなく、フォオオオ〜って貼り付くように
走り出し、くいっと曲がれます。
普通車で車高調も使ったことがありますが、どう調整してもガチガチで
超高速コーナー以外は不要でした。
やっぱり660+ターボは日本の宝ですね。
イケメンなら軽トラでもモテモテだぜ
>>498 バネレートまで含めて考えてなかったんだったら車高調も宝の持ち腐れだったんじゃない?
501 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 20:48:10.21 ID:6NWkVANT
>>500 おっしゃるとおり。
無駄に低車高なだけの、停まっている時が一番カッコいい車でした。
502 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/23(火) 22:15:48.89 ID:VrSwZDoz
バネは固い方がキビキビはしる、ケツは痛くなる
ギアオイルそろそろ交換なんですが、FFのワークスのオイル量わかる方いらっしゃいますか?
>>488 マジで銀なんてやめとけ。
買うなら黒だ。
ウチの地域で見るkeiの半分ぐらいがシルバーだ
おれのもシルバーだし
まぁ灰が降るからなんだけどね
シルバーって陰影が強調されるからkei見たいにラインが多い車には結構いいよ
あと窓枠やフェンダーモールの黒がいいアクセントになるし個人的にはオススメできる
>>503 動画内であまり紹介されてないけど、地味に早い感じだったね。
511 :
シザース:2011/08/24(水) 14:54:26.54 ID:Hcoi5GIg
ふつうに白が無難
>>507 のように降灰がある地域だったり、ウチみたいに煤塵が酷い地域だと
黒・白は屋根付きガレージ持ちか毎週洗車できる環境がないと無理だな。
ガッツリ洗車しても3日と経たずに汚れが目に付くorz
513 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/24(水) 19:29:18.41 ID:Vv5DbyWA
>>504 抜いてから、入れるときにあふれるまでがデフの入れ方でしょ
515 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/24(水) 22:56:56.52 ID:CXgsn+lw
灰色はじじくさいがメタリックはかっけーだろ
俺もシルバーだ
ホントはあのブルーメタリックが欲しかったが
赤か黄色欲しかったなぁ
今はホイールとタイヤが欲しい…
KH2はいいぞ。デラ行かなくてもホムセンの安いタッチペイント(99 or holz)で間に合う。
519 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/25(木) 18:02:38.86 ID:cmxq5QrG
俺はパールホワイト。
薄暗いときは普通の白と大差がないけどw
>>504 現状でシフトフィールに問題が無ければMTオイルの交換の必要はありませんよ。
>>520 そんなことよりオーバーシュートについて説明してよ
オーバーシュートでブースト1.2が自慢なんでしょ?
オーバーシュートってどんな状態なの?
オーバーシュートするとなにがいいの?
オーバーシュートにはどんな効果があるの?
ワークスじゃないBタボはオーバーシュートしないの?
ググってもよくわからない情弱だからさ
ねぇ、早く教えてよ
KEIスポーツ君とさよならしてきた
このスレともさよならだな〜っとシミジミしながらスレを開いたんだが
ウンコとウンコに群がるハエともオサラバ出来るんだと思うと、心底嬉しい俺が居る
>>523 じゃあさっさと消え失せな。二度と来るな。死ね。
525 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/26(金) 06:36:10.51 ID:ZAm/k1hp
繰り返す
526 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/26(金) 07:57:16.28 ID:WgAiicSh
2ちゃんはこわれてるのか、うんことハエだって
ウンコとウンコに群がるハエだなんて、最高の褒め言葉じゃないかw
529 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/26(金) 20:04:30.52 ID:VSvYpPQf
2ちゃんはサイババ攻撃で壊れてたんですよね
ところでKeiスポーツとやらはワークスが出るまでのワークス的なグレードなんでしょうか?
531 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/27(土) 12:45:59.06 ID:urlaTs/X
>>530 後ろブレーキドラムです。
後はほぼ一緒かな?形式的にはHN22Sで使えるパーツがほとんどですよ。
532 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/27(土) 20:46:38.01 ID:NLGBym9J
>>522 オーバーシュート=スクランブルで良いのかな?
バンって踏んで、一瞬だけ圧を上げるようにすることで合ってる?
んでオーバーシュートで1.2って危険域なの?
1.5かけてヘッドが歪んだ実話なら知ってるけど。
アクチュエータだけでなくVVC使わないとスクランブル設定は出来ないです。
>>532 バカセ狙いの餌に食いついちゃいかんよ。
だが断る!!
>>532 まずはオーバーシュートが何か調べてみようね
537 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/28(日) 07:09:16.93 ID:k3uEugS2
オーバーシュートは超えることです、ブーストが1から2までの
機能してない隔離スレに誘導されてもな
540 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/28(日) 12:10:59.93 ID:z1aM6IR5
機能してないのは管政府もそうでしたね、やっとやめてくれて良かったとか
村の役員じゃああるまいし
64馬力のkeiを探してるんだけど。
keiスポーツとkeiワークスを除けば、Sタイプが64馬力だと認識しているんだが、見た目(外装・エンジン等)でSタイプとその他のタイプを見分ける方法あるのかな?
モデル末期のBも64psじゃなかったっけ?
Sタイプ乗ってるけどkeiシリーズで唯一オートACが付いてるから分かりやすいかな
カタログでは一応64馬力だけど・・実際そんな馬力出てないです
中古に並んでるの見るとマニュアルエアコンの癖にSタイプとか書いてある時あるしな
売ってる方もわからんのだろう
猫目ならK6A=Sタイプ=64馬力だからボンネット開ければすぐわかる
後は風車型のださいアルミが標準
個人的には64馬力なら最低でも4型以降のkeiスポを選びたいところ
後期型ワークスなら約80馬力ほど出てますよ。
物理的にブースト1.0以上も掛かってて64馬力で済む訳がありません。
マイルドターボ車とハイプレッシャーターボ車が同じ64馬力の訳がありません。
>>546 80馬力のデータを出さない限りは主張を認めませんよ
sageを覚えたようだな
552 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/29(月) 07:33:06.53 ID:qpUicBAY
ブーストは1以上に決まってる、、大気圧が1ですので2とか3もあり得るんですよね
そろそろバッテリー弱ってきてる感あってかえようかと思います。
2年ぐらいで交換するの前提ならホムセンでよく見るGSユアサのバッテリーでも問題ないですよね?
あなたに似合う、ショボいバッテリーでいいと思います。
実力の低さが、もうオーナーそのもので笑っちゃうというかなんというか。
555 :
553:2011/08/29(月) 16:19:06.24 ID:jUyjwTfA
レスありがとう。
とりあえず買って交換します。
国産バッテリーなら何でもいいや
俺のKeiのビスカスがグォングォン鳴いてきたからそろそろ交換したいんだけど、共通のビスカス使ってる車種ってなんだろう?
新品交換で提示額7万はちょっと厳しいから程度の良い中古探したいんだが・・・
ちなみに10万km超えてるからもう無償交換受けられんorz
558 :
シザース:2011/08/29(月) 20:27:11.56 ID:uvgNkWa1
ビスカスってなに?
デフ?
カップリングファンじゃない?
「ビスカスカップリング」と「ロータリーブレードカップリング」は似て非なるものなり。
561 :
557:2011/08/29(月) 21:54:41.65 ID:z4Z0Jyfl
あ〜すまん、俺が悪かった
【ロータリーブレードカップリング】です
この部品くそ高いよなー
前にミラアバ乗っててこのRBC故障したけど、新品部品価格12万5千もした(程度のいい中古部品で2万で直したけどね
中古部品で直すのはどうよ?いっぱいありそうだが
質問です。
3ドアと5ドアがありますけど、後ろの荷室の長さはやはりドアによって違うのでしょうか?
また5ドア車のシートバックって垂直に出来るんでしょうか?
564 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/29(月) 22:28:56.38 ID:b8jFPmra
サイズ一杯に作ってある車なら荷室の広さは変わらないかと。
5ドアのリアシートは垂直(直角座席)にも水平(フラット)にも
なりますよ。
565 :
561:2011/08/29(月) 22:34:15.78 ID:z4Z0Jyfl
>>562 できればそうしたいんだが、Kei単体で捜すとなかなかなくてね・・・
流用可能ならば他車種のヤツでもいいんだが、合うのがわからん
どうしても出なかったらリビルトで諦める予定
>>561 リコールとして上がってるんだから、対象の走行キロ、年数のうちに
交換してって言えないのだろうか?
音がしないとダメ? だけど音はハンドルを一杯切るとするよ。
19年式だからもう数年経ったら言うつもりだけど。
567 :
561:2011/08/30(火) 01:02:44.18 ID:WmiqSrBx
>>566 うちの中古で買ってすでに10万超えてたんだわorz
もう換えてあるってことで買ったんだが、1年半くらいして音鳴り出しちゃってね
安物買いの銭失いって言われりゃそれまでだが・・・
現在Kei中古を検討しています。雪が降る(沿岸部なので豪雪というほどではない)
そこそこのダート(未舗装県道)等を稀に走ることがあるのですが
やぱりワークスよりBターボのほうが無難でしょうか
コスパでいったらBターボ
どうしても欲しけりゃワークス
>>568 昨冬2m積もった雪国で、しょっちゅう林道だの砂利道を通っているが
今のところ、どノーマルのワークス4WDで困ったことは無い。
あとは好みの問題だな。
俺は絶妙な低さ(高さ?)の専用サスと、ステアリング比が魅力で
ワークスにした。
ありがとうございます ワークスは憧れなので頑張ってみます
まあMT 4WD指定してるのでBターボでもなかなか弾がないですがorz
>>557 旧CR-Vとか、同じ部品の車は探せばわりとあるよ。
でも新品・純正がいちばん安上がりだと思う。
573 :
シザース:2011/08/30(火) 12:18:59.73 ID:sMqy9weP
多分、ステアリングがA・Bがフルで3.8回転なのに対してワークスが3.3回転に早められてる事を言いたいんじゃないかな。
575 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/30(火) 22:24:39.02 ID:mDC5ylVr
ステアリングってマフラーの次くらいに変えない?
>>574 早められてるんじゃなくてアルト用だったかをそのまま流用したんじやなかった?
「スポーティー」を演出するために
むしろ神経質にならないようタイヤサイズに最適化してるのがAとBだったかと
アルト用のはA・Bの方。
578 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/31(水) 01:19:11.76 ID:pYoTLNbN
みなさん何パイのステアリング入れてる?
モモの33パイからスパルコの31パイに換えたら
重いし、回しても回してもって感じになっちゃった。
高速は超楽しい。
>>578 正直、今はステアリングを変える時代じゃないわ
エアバックあるから変えてない
元々革ハンドルだからいいかな
俺もエアバッグあるからかえてないなぁ。Bターボだから革巻きじゃなかったけど、滑るのがうざかったから編むハンドルカバーってやつを装着してる。
俺は5年過ぎてステアリングを交換した
やっぱりエアバッグモジュールは重いよ
衝動買いでkeiスペシャルを買ったんですが
この車種に関する知識がなく勉強したいと思っています。
とりあえずAとかBとか○型とかの違いを解説してるサイトはありますか?
ボンネットにダクトが2つ付いてるのに驚いて気が付いたら買ってました。
車屋にMTで四駆と条件出して頼んだら
そこそこの4型スポーツが来た
ネットで調べたら3型より前のオーディオ交換が最高に辛いことを知った…
>>588 ありがとう。
keiってすごい種類多いんですね。
>>587 2型でやったことあるが、ネジの多さに往生しかけたw
591 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/08/31(水) 19:20:26.96 ID:2oMcq3za
エアバッグモジュールを外すネジが固くてやっかいな場所にあるので
相当やる気がないとできない、なめた時の恐怖に耐えられる精神力を造ってから
Keiにウーファーをつけたいのですが、バッテリから直接電源をとる場合、
社内からエンジンルームに配線通すにはどこを使うのが楽なんでしょうか?
どう見ても1箇所しかないだろうがよ
覗いてないだろ。
586です。
早速ホーンをアルファに変えようと思うのですが
この車は純正ホーンが1個のタイプのようです。
ホーン変えてる人はリレー使ってますか?
それとも1本の配線から分岐させて2個鳴らしてますか?
595 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 10:08:51.76 ID:wTGG934f
わたしは1個だけローだけ下向き、2個付けると電気が不足してパワステがいやがるらしい
>>592 エンジンルームからエアコンの配管が室内に入っている近所に
ゴムのメクラが有るはず、抜いて下に線くるようにメクラをはめる
>>594 リレー使え
あの線に二個分のキャパはないと思う。
手元に1型の配線図(整備マニュアル)あるんだが、見るとエアバッグ装備車
(初期型だとエアバッグ装備/未装備タイプと2パターンある)には
ホーン・リレーは組み込まれてるね。その後の型はわからんけど、
変更なければ付いてるんじゃないかな?
だもんでボッシュの2個セットのやつ付けちゃったけど
6年近く経過したけど今のところ大丈夫。
586です。
うちのkeiにはエアバック付いてないですね。
(この時代でまだ標準装備じゃなかったんだ)
ホーンはあるので近いうちにホーンリレーを買ってきて取り付けます。
情報ありがとう。
600 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 12:31:59.73 ID:OrnK0UqW
3〜4ヶ月ぐらい前に高速走行時にハンドルが引っかかっるんでラックAssy交換。
その時はそれで治ったんだけど、
今度は停止時でも軽くハンドルを左右に切るとたまにコツコツ引っかかるようになった。
これってパワステモーターかセンサーが逝ってるのかな?
俺はリレーなしでアルファー2個付けてる
特に問題ないよ
602 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 16:41:31.17 ID:+Wb91s+a
俺もアルファ2個つけてる。
問題はスペースだったな。また換える可能性が低かったから
バンパーの中に移設した。
>>600
ぼーるじょいんと
604 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 21:44:07.26 ID:OrnK0UqW
ボールジョイントなら常時引っかかるだろ?
>たまにコツコツ引っかかるようになった。
そうかも。あとはロッド+ロッドエンドとか?
みんからに同じような症状を直した例があったけど見つからない。
その人もラック交換してもダメだったって書いてた。
606 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/01(木) 22:21:37.24 ID:PtMaqy3n
パッドを止めてるバネが劣化してカタカタ音の出るクルマに乗ったけど
いややったな
>>606 んなもん付けてなかったがカタカタいったことない
608 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/02(金) 01:32:38.04 ID:E6K36ZXM
刑
609 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/02(金) 07:23:55.90 ID:ZBUuCDtE
パッドが前後に動かないように押してる板バネでしょ
611 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/02(金) 21:20:09.71 ID:/tn7J6gy
前から後ろから押してるバネがないはずがない
612 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/02(金) 23:26:31.72 ID:81ceIveN
後ろから前から どうぞ♪
614 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/03(土) 08:57:18.56 ID:L/VyMIwV
あのバネがなんと割れて一部が欠落してたことがあったのでこわいな
599です。
無事にリレー使ってホーン取り付け完了しました。
ついでにヘッドライト磨きとHIDも付けました。
さらにナビも付けました(2DINだからちょっと低いのが不満)
ヘッドライトが綺麗だと車が新しく見えますね。
フォグも替えようとH3買ってきたらキリカキの形状が違って付かなかったから
フォグと電波式のキーレスを来週やる予定です。
ネットでロックアンロック線の位置を調べなきゃ。
ヘッドライトは面倒だったので新品に替えてしまった。
ついでに樹脂パーツも交換orコーティングしてあげるともっと新しくみえるようになるよ
フォグのバルブってH3じゃなくてH3aなんだよね
地元には全然なくて、車で1時間かかる県庁所在地まで行って買ってきたことがw
Keiワークスを中古で購入しましたが、停車時にエンストすることが多く困ってます。
停車してアイドリングに入るところでストンと止まってしまうという感じです。
エアコンを付けるとかなりマシになりますが、それでも極稀にエンストします。
ライトを点灯させていると特に多く、信号で停まるたびにエンストすることもあります。
あと、調子がわるいときは、アイドリング時〜発進しだす時にヒュー、フォー
みたいな音が鳴ります。
ブーストはちゃんと掛かっているのですが、何が原因でしょうか。
また、停車してアイドリングに入るときにアクセルをタコメーターの針が動く程度操作すると
そのままアイドリングできます。
>>619 断定はできないけどICSバルブ不良に一票
そのほかにセンサー系の異常とか要因はたくさん考えられるからディーラーで見てもらいなよ
しかもiscが壊れてるのではなくて汚れてるだけってパターンかも。
こわい場所なので(ECU壊す恐れあり)デラ持ち込み以外すすめられない。
清掃可能でも交換する価値あり。
622 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/04(日) 08:16:27.17 ID:U9i4FjrB
ターボならカムカバーの掃除をしないと汚れたガスがスロットを汚染してるのであかん
>>620 ディーラーで一回見てもらい、ISCVの清掃をし、エンジン始動時の動きは改善しました。
(始動したとき、タコが1,000回転まで上がってから1,500回転まであがっていたのがスムーズに1,500まで上がるようになった)
ただ、外側から見える部分しか掃除していないので、内部は掃除できていないと言っていたので、
中は汚れているかもしれませんね。
ECUが純正じゃなく、診断機に通せないので困っています。
中古でHN22Sのスロットルボディを入手して交換しようと考えていますが、
ワークス以外のターボMTのスロットルボディを使用することは出来るのでしょうか。
また、ISCVも付いているのでしょうか
仕様は
・スズスポK100ターボキット(N2コンピュータ、400ccインジェクター、タービンのセット?)
・スズスポインタークーラー
・COMPE-PXエアクリ
・HKS汎用オイルクーラー
これらが初めについていました。
>>623 あー…いじった中古車を買うリスクだなぁ
ディーラーじゃ多分無理だね
SUZUKIのエンジンに強いショップを探して相談するのがいいんじゃないかなぁ
いじってなくても同じだけど、複数考えられる要因を一つずつ潰して行くしかないから、時間と費用は覚悟するしかない
これはメカさんの経験要素が大きいから、運が良ければ早く解決できるかもしれないけど
(マニュアル通りにチェックしても原因がわからないことは往々にしてある)
つか、いじった車なら最初から情報として出すべきだろ
>>624 書き忘れていました。すいません…。
K100入れている方に聞いたところ、燃調が濃いのでエンストするのは仕方ないとのことでした。
CADCARSが近くにあるので今度そこに持って行こうと思います。
ありがとうございました。
626 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/05(月) 10:49:18.40 ID:CJ8NNX0A
改造車の話を聞くのはいやだな、あくまで純正で純粋にやってる最中なので
腰がおれるし、こころが折れると言う感じだ。
まぁK100キットとかはスズキがモータースポーツを押していた頃の物だし
それはそれでいいやん。結局スポーツRの終焉でスズキ的なモータースポーツの流れは
収束してしまったって感じかねぇ…。(スズスポはスズキの名前は付くがあくまで
社外品の扱いだけどね。多くの扱いパーツ類がモンスターに移ったが、スズスポは
今どうやって食ってるんだ?)
>>623 タービン&ECU交換車かぁ、かなりカリカリのチューン車買ったんだな
維持大変だと思うけどその分楽しいと思うし気長に付き合ってやってほしい
濃い目に吹いてるならワコーズのレックス施工してみると多少良くなるかもしれんね
>>627 スズスポはモンスターの系列会社だから、規模は縮小してるかもしれんがやっていけてると思うよ。
>>628 一応、直さないといけないところはひと通り直しました。
アイドリング不調を直せば快適に乗れると思うので、気長に直します。
レックスについて検討してみます。
>>631 買った時から入れています。給油口の扉にもハイオクONLYのステッカー貼ってあったので
スタンドの人も間違えないと思います。
最近乗り換えたんだけど手元に前の車で履いてた6.5j+35のお気に入りのアルミが・・・
kei用のオーバーフェンダーってどこかで売ってる?
モールのおかげで汎用品だとRが合わなくてカッコ悪そうだけど・・・
アイドリング不調な、
2番の排気バルブ溶け
圧縮はかってみ。
>>619 エアクリ、インタークーラー交換されてるみたいだし、
その症状だけ聞くと、アイドリング付近の燃調が薄い気がする。
昔、N産の車で燃調薄くした時、そうなった記憶がある。
でも、宛にしないでねw
637 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 09:00:53.30 ID:U1lU41lC
スロットに排気ガスが流れて行ってセンサー類がススでビッシリ詰まってると思いました
638 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 16:59:36.66 ID:s91oS2ad
>>634 >>635 まだ圧縮は測ったことがないのでわかりません。
今度測ってみようと思います。
ライトを付けなければアイドリングできるのですが…。
>>636 燃調ですか…。
プラグ真っ黒だったので濃すぎるかと思いましたが、下の部分だけ薄い場合もあるのですね。
640 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 22:50:46.65 ID:sr6rVDV6
経
641 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/07(水) 22:57:19.31 ID:VDRlrxpH
てすと
違法改造車だとアドバイスのしようがありませんねぇ。
アンサーバックがハザードランプのタイプに憧れる…
645 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 08:18:29.14 ID:QZ2XTIaD
642の言うとおり、場外の話をやってるようなもので、全部純正に戻してみないと分からない。
と、642が申しております。
初期のはルームランプ連動だったんだよ
リモコンも電波式じゃなくて赤外線
>>648 MCワゴンRとKeiの二台持ちだがどっちも赤外線だわ。
KeiがF6Aターボ、ワゴンRがK6ANA。
ルームミラーの所に受信機があったらキーレス装備車でいいんだよね?
社外のキーレス付ける場合はロックアンロックの配線にカシメで割り込み?
それともロックアンロックの配線を一旦切断して本体を中継させるタイプ?
どこかに参考になるサイト無いかな?
みんカラ探したけど見つからなかった。
651 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/08(木) 18:34:39.55 ID:AtTS9d0G
自分は21年式ワークスですがキーレスのアンサーバック機能は裏技コマントで解除しましたよ。
ロックする度に光ると目立って困るからです。
赤外線だと学習リモコンでも作動するよ
オイラのKeiもF6Aターボの赤外線。。。
いいんだ。一応、キーレス付いてない車より断然便利だし。
辛いのは、ルームミラーにつけるタイプのレーダーが微妙に下向きすぎてドナドナしたくらいさ。
>>633 過去に作ってたメーカーはあったけども、今は作ってなかったと思う
ハーフウェイってメーカーだったような気がするけども、メーカー名すらうろ覚えでね、スマヌ
そういやスズスポでもごっついオーバーフェンダー作ってたんだっけ?
誰か覚えてない?
みんな結構キーレス使ってるのね
俺はあの鍵でかいわ重いわで邪魔なんで全然使ってないな
>>633 ごめん、書き忘れ
結構加工しないとダメそうだけど、覚悟があるならHT81スイスポのオーバーフェンダー流用でなんとかなりそうじゃない?
keiとスイスポを並べて眺めてていつもイケるんじゃないかと妄想してるんだ
>>658 スズスポのヤツだ、ソレソレ
当時ディーラーの人に教えてもらって存在を知ったんだよねー
TRA京都の存在忘れてたぜw
個人的には好きなメーカーだなぁ(・∀・)
633です、みんなありがとう。
簡単に付けれそうなのは無いんですね。
ちょっと大き目のフェンダーモールみたいなのが良かったんだけど。(^^;
とりあえず多少車高を下げる予定だから
その後に履かせてみてラバーモール貼付で行けそうなら履く事にします。
卓上の計算なら何とかなりそうなんだけど現物合わせないとわからないから。
みんなこんなのどっから見つけてくるの?
俺なんてヤフオクみてkeiの外装パーツって何も無いんだなと諦めてたのに。
>>663 K-CARスペシャルを見て、スズキ車のエアロ作ってるメーカーのHP見ればいいんさ
簡単よ?
>>662 ありがとうございます!
ちょっと貯金残高と相談してこようw
668 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/10(土) 20:23:33.51 ID:RsjnkIm2
助手席の座面だけにして背もたれは外せるので取り払うといいかも
刈払機運搬専用車にするんじゃねえんだよ。('A`)
ヘッドレストはとりあえず外してみるか。
せめて、刃の部分にカバー掛けて逆向きに置けよ…
しかも、燃料漏れてるじゃねーかよ。
673 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 17:48:50.29 ID:HscoJge6
運転席のシートの座面が運転中にガコ・・・って動く時があるから、
メガネレンチで座面を止めているボルトを増しじめしてみた。
ゆるんでいたのは1本だけ。
あれであんなに違和感が出るなんて。
微妙なもんです。
座面替えたいけど高いんだろうな。
675 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/11(日) 19:26:01.06 ID:CJAAAxX2
解体屋で座面だけ1000円で買ったことがあります
去年中古で買った14年式のHN22S型に乗ってます。
今日高速乗っていたらエンジン警告灯がしばらくついて、消えて、またしばらくするとついて…という状態になりました。
先月車検に出したばかりなのですが、(オイル交換済み)その車検工場とスズキのディーラーと、どちらに見てもらったらいいでしょうか。
購入時点で説明書がないと言われて、そもそも乗っても大丈夫なのかもわかりません。
どなたかご助言お願いいたします。
>>676
カムポジションセンサー(2個)対策品に交換
クランクポジションセンサー(1個)対策品に交換
ウォーターポンプ(出来たら交換。軸に不具合品あり)
ほっとくと2番の排気バルブが溶けます。
いちおうダイアグ見てもらってください。
何も出てない場合もあるけど。
自分は21年式なのですが最初から対策品の部品が付いてますよねぇ?
680 :
【21.5m】 :2011/09/11(日) 23:20:12.54 ID:/qavfKu8
リッター19キロ達成
20いけるかなあ
>>676 心配しなさんな、走行に異常が無かったなら単にO2センサーの寿命。
この辺のスズキ車の持病です。
見てもらうならスズキのディーラーね、診断機かけるから。
経年劣化なので間違っても車検受けたところに文句言わないように。w
バカセの相手しないほうがいいんじゃない?
683 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 08:11:09.67 ID:QI5Unfac
エンジン警告灯がつくのは異常燃焼で高温になった時ですか
681だけど面倒くさいから整備スレで聞いてこいよ。
こんな定番不具合も知らん連中の相手しとれんわ。
685 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 12:33:02.46 ID:aw5bjTNE
なんだかんだでKeiのAタイプMTが一番コスパいいよな
長距離や悪路走れるしリミッター無いしなんて言ったって実燃費が23だもんな
676です。
>>677さん、>> 681さん、ご親切にありがとうございました。
次の休みにスズキのディーラー行ってみます。
687 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 17:35:29.27 ID:lQz2iDWJ
688 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 18:38:08.16 ID:pnS9YwI+
689 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 19:51:21.75 ID:WyHkQLe7
スズキが完全子会社扱いされる予想とか予兆はなかったのかな
オサムちゃんがワンマン過ぎてキレたんじゃね?
691 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 21:26:35.36 ID:7MwoxoOH
ぼんち 乙
692 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/12(月) 22:59:55.95 ID:+pZ9gBIU
>>685 うちのKeiA MTはリッター13〜14くらいだな
694 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 09:10:05.40 ID:N2lblqU/
円高なんだから逆にVW株を買い占めるのはどうなんですか。
695 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 09:15:29.89 ID:0BzBpyRt
696 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 09:33:03.24 ID:0BzBpyRt
VWに違約金取られたらなくよな
697 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 10:42:17.25 ID:5gltL09i
だれでも子会社扱いされたら切れるわな、対等が前提と最初に言ってるんでしょ
日産みたいに外人社長に中国船の体当たり並のことを
698 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 15:19:00.05 ID:hub2Ivip
だったら、トヨタのリアル子会社のダイハツはどうする
(゚Д゚)ハァ?
>>698 リアルなら問題ないだろ。
そういう契約なんだからして。
701 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 15:45:49.14 ID:hub2Ivip
株式の過半数を持たれたら言いなりになるしかないよね
>>701 >株式の過半数
それが子会社化ってやつだろ。
何を言いたい?
703 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 17:05:25.00 ID:vREfNrFu
連結子会社だね
704 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/13(火) 19:16:15.13 ID:jG7QY32O
言いなりになるというのは服も全部ぬぐのでしょうか
VWは敵対的買収する気マンマンなのだろうか
706 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 03:19:27.45 ID:Ff6ff+pY
中古でKeiワークス買ったんだけど
エアコンパネルのスイッチが回る辺りの塗装剥げ(?)が気になる
円の内側下部
そこだけツヤ消しが消えて、テカテカになってる感じ
自分で補修しようと思うんだけどやり方をお教え戴ければ嬉しい
707 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 08:56:59.50 ID:t3iMEfoC
株を何処かに売ってしまうとかw
>>708 ありがとう
やっぱりそれが一番かな
Dラ行っていくらになるか訊いて検討してみます
710 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/14(水) 21:49:51.82 ID:+exZmHva
>>693 無駄が多過ぎて運転が下手なだけ
俺も最初は下手過ぎて10切ってた
スロースタートハイペーススローストップをどんな状況でも意識すればすぐにでもリッター20はいく
アクセルとクラッチ操作は林道で
ブレーキとハンドル操作は峠の下りで練習すればすぐに慣れるよ
頑張れ
リッター20出して喜んでたら、次の給油ではリッター18だったでござる。
712 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 01:04:23.25 ID:m9AgVX33
>>710 レギュラーとハイオクでも燃費は違うよな。
>>710 まあ3km程の通勤メインで基本坂道なんで燃費悪いのは諦めてる
前のワゴンR 3ATだとリッター8とかだったからなあ
まあ坂道でストレス無くなったのでかなり満足はしている
坂道発進しつつ右左折合流なんて地点でちょびっと後悔する時もあるけどw
>>710 死ぬ気で運転しろって事かwww
生温い道で運転してても生温いテクしか身に付かんし、こういう道だからとか言い訳にしかならんしな
ある意味合ってるかもしれん
>>714 登り坂が有るって事は下り坂も同じだけ有るって事だろ
でもまぁ3ATだとしょうがないかもな
俺はワゴンR5MTターボの初期の車を代車で乗ってて長崎街中をエアコン弱で荷物満載だったけど、常に16とか超えてて軽ってこんなに燃費いいんだとか思って軽買ったったw
一つ言っておくが、いつ、どんなところで運転するかにもよるぞ。
信号の多い都市部と信号の少ない田舎道じゃ、状況全く違うしアップダウンの多さも影響する。
また、時間帯による渋滞発生の有無なんかも影響デカイなり。
信号多めの都市部で渋滞も考慮しないと行けない場合じゃ、どうがんばったってターボ付きで20キロオーバーは無理。
うおう、Aなのね。ターボなのかとおもた。
>>716 無理と思ったらそりゃ無理だろ
大事なのは710の言ってるように常にどんな状況でも意識する事
Bなら最悪でも17〜20は出せる
あと燃費気になるならハイオクとの比較もやっとけよ
Bだとあんま恩恵ないけど、そこそこは良くなる
719 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/15(木) 23:39:34.74 ID:o3Rwc0Xg
バカセ保守
720 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 08:47:39.88 ID:HVWsz8kb
都会の渋滞の方が多い地域だと燃費も計算不能ですよ
相変わらず流れの読めないトンチンカンなレスしかできないのな
このスレは燃費厨が仕切ってんの?
先週嫁に行った妹が置いてった21世紀スペシャルMTゲットしたので記念カキコw
十三年前、出たばかりの初期タイプSMTを買った俺に影響されて
数年後に免許取った妹がこの車を買って、以来約十年妹の足として17万キロ走って来た。
妹とも色々有ったけど、結婚式のスピーチでで「兄貴の妹でとても幸せでした」と言われ涙腺決壊www
幸せになってくれよ!
とまあスレチは置いておいて、久しぶりに乗ってみたKeiだけど、
暖気しないと頻繁なエンスト&かなりのパワー不足を感じて友人メカニックに総点検してもらい、
タペットが結構狂っていたと言う事で調整・電装系(デスビ・コード・プラグ・コイル)も新品や中古良品と交換など
してもらい絶好調!となったのだけれど……昨日、高速走ってみたら緩めの場所で最高速がぬあわkm弱しか出なかった。
四速に落とすと多少の加速はするものの、シフトアップするとやはり元の木阿弥。
俺がタイプSを降りたのは五年以上前だから記憶は定かでないが、アレは普通にリミッター当たるまで
坂でもなんでも回っていた記憶があるんだけど……F6Aマイルドターボだとこんなものかな?
まあ必要充分以上に走るし昨日は機関テストの為にスピード出しただけで普段は制限+αの安全運転だけど、
このスレのどなたかF6AターボKei乗りの方居たらそんなものなのか教えて下さい。
>>722 気に入らないなら自分で流れを変えればいいだろ
>>723 F6Aならそんなもんですw
2型のMTだけど、4WDで車重もあるから加速が鈍い鈍いw
>>723 スペックが全く一緒。
当方は11万キロ走破したが、なんの問題もないね。
高速は120km/hオーバーしたら、どうしてもふらつくので
そこまでしか出したことがない。
エンジンが元気なら、タイミングベルト、ウォーターポンプに問題ありそうだけど。
この車は壊れないな。新車にしてもいいけど、代える理由がない。
727 :
723:2011/09/16(金) 17:35:35.80 ID:iV3OfaMU
うわぁ、上の自分の書き込みの
>>緩めの場所
は「緩めの坂」の間違いです。
>>725 返信サンクスです!
なるほど、そんなもんですか。
ウチのはFFですが、平地ならゆっくりでは有れど
リミッター当たるまで回るから問題なさそうですね。
>>726 どもです。
タイベルウォポン交換は8万キロ&16万キロ時に済みなんで問題なしと思われ。
エンジンや駆動系自体は頑丈そのもので、妹が定期点検はキッチリ受けてたし
オイル交換も5000kmごと、エレメントは二回に一回キッチリやってたから
友人がヘッドカバーハグッた時「17万キロとは思えないほど綺麗なヘッドだ」と感心してた。
これからは俺が修理不能になりまでしっかり乗ってやるZE!
728 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 19:51:27.97 ID:A5DGX1wH
ホットイナズマをバッテリと車体アースの接続でつければ高速も絶好調ですよ
729 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 19:53:53.61 ID:Vho3wCPD
はいはい、ワロスワロス
シビアコンディショでは2500キロ毎のオイル交換が指定されてるくらいなのに5000キロ毎交換で17万キロも走って本当に異常無いんですか?
シビアコンディションでなければじゅうぶんだと思うけどな。
5000km交換だと17万km走る頃には何か異常出てないとダメなのか?ww
AのMT一択
733 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/16(金) 21:30:50.57 ID:VxcaPq5e
Aなんか死んでものらん
AとBって何が違うの?
735 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/17(土) 00:21:44.06 ID:wY2vT4Wv
BはバカセのB
736 :
723:2011/09/17(土) 10:59:44.17 ID:ZEOGDr48
>>730 ウチは地方都市の郊外なので、渋滞とはほぼ無縁w
妹の勤務先までは片道20km有ったからエンジン掛けてちょっと乗ってすぐ駐車なんてこともなし。
だから全然問題無いし、俺が妹から貰った直後念のために全オイル&エレメント交換した時も
オイルはエンジン・ミッション共にまだまだ大丈夫そうな色してました。
過密都市部でゴーアンドストップ(特に冬場)が多かったりすればシビアだろうけど、
田舎でのんびり使う分にはエンジンオイルは5000キロごとでも大丈夫だと思いますよ。
まあ保障は出来ませんがw
さて、今日はちょいとKeiで温泉にでも入りにドライブ行って来るかな。
Aはノンターボ、Bはマイルドターボだったっけ?
それとも「Bターボ」なんてグレードがあった希ガスるから、
Bにもノンターボモデルがあったのかな?
Keiは長く生産されて足しマイチェンも多いから良く解らナスw
まあどれも同じKei、仲良くしまいか!
実は単に「Bターボ」を略してBって言ってるだけw
ウーファー付けてみた
車内がいっそう快適にヽ(゚∀゚)ノ
ちょっと前にKei Aでリッター13くらいだと言ってた者だが、ちと思い立って今日遠出してみた
一般道でエアコン全開、そこそこ渋滞にも巻き込まれながら往復250km
…余裕でリッター20超えたよワーイヽ(゚∀゚)メ
最近中古で買った物なんでもしかして何処か悪いのかと心配してんだがこれで一安心
街乗りならNAでも13〜16ぐらいだあね
おお、さすがにAの燃費はイイ!ね。
俺も今日、21世紀スペシャルF6Aターボで片道150キロの秘湯へと行って来た。
俺以外の入浴客は一人も来ず、一時間強貸切状態で茹ったw
行きに満タンにし、高速を200キロ一般道(八割峠道・二割田舎道)100キロ走って
帰りに行きと同じスタンドで給油。ほぼ空気抜き口手前まで入れたので誤差は少ない状態で、
総走行距離302.8km/給油量15.37=約19.7km/g!
高速道路はほぼ100km/h巡航、一般道は60km/h前後で走行、峠はそんなに飛ばさず。
エアコンは峠では切って、高速&田舎道ではON。
アクセルはなるべく一定を保つように心掛けたけど、この燃費なら上々っすな。
ロックアップ無しATでこの燃費だから、ハイテク以前に車重ってことだよね。
>>742 スマン、俺のはMTだ(^^;
さて、久しぶりに思い出してclab keiのHP見に行ったら
関西と四国を覗き廃墟と化している件についてorz
っつーか、本部HPは何がどうなってるんだ…リアルでポルナレフ化したわw
ttp://www.clubkei.com/
あああ、スペル間違った…
なんだよclabってorz俺は中学生か…
今日はもう寝よう
>>727 軽だしそんなもんでしょ
でも、下り坂は面白いんじゃない?
Aでもぬやわとか出る位だし
keiスペシャルのMT車が見つからない…
ATばかり…
>>745 詳しくありがとう。
そもそも11年式の自分には関係ない話だったのか。
ラピュタだと、
Bターボ=Xターボ
ワークス=Sターボ?
ラピュタだと、
Bターボ=ドーラ一家の長男シャルル
ワークス=パズーの親方ダッフィー
ワークス=ムスカ大佐だろ
リミッター切れば追越車線であっはっは、見ろ普通車がゴミのようだ!!って出来る
752 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 22:53:16.51 ID:jg2UKI6O
753 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/18(日) 23:08:22.72 ID:F+Gdvlxx
先日、kei購入。
keiって予想外に元気に走るね。
それでいて17km/lはうれしい。
良い買い物したよ。
3型ぐらいまでがコミコミ20万で売ってるね。
ボロボロで完全なゴミもあるけど、
前オーナーが老人でほとんど乗ってないやつとかもある。
11年落ちで売れる軽ってこれぐらいだろ。すごいよな。
21年式ワークスにアペックスのラパン用パワーインテークを付けようと思っているのですが剥き出しタイプのエアクリ付けて明らかに低速トルクが無くなって人居ますか?
2速発進がやり辛くなる等の弊害等ありましたか?
756 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/19(月) 22:26:05.08 ID:jL7W66QM
vwに買われそうです バカセ必死w
今これに乗って数年だけど
次もこれがいいんで今のうちに予備のKei買っとこうかと思ったけど
なかなか気に入るようなコンディションの中古ってないもんだな
足使って探すしかないか…
10分前後の通勤路でKei3台と出会うから
乗ってる人は確実にいるんだよなあ…
最初のうちオイル交換サボっていたのを後悔中
五年くらい乗ってたけど加速よかったなー良い思い出だ
バカセって何?
>>756 これこれ
最近バ・・がsageを覚えたのにアンタが上げてどうすんの。
>>759 5 名前:しあわせの黄色いナンバー[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 19:18:45 ID:qLjCA95Z [5/6]
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を貶めてまで「平成21年式」Keiワークス「だけ」を自慢する事を生き甲斐にしている人です。つまり罵倒の対象は該当年式のワークス以外のKeiも全て含まれています。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでもKeiワークスの贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H21年式Keiワークス所有していて配送の仕事(ピンクチラシ配りという説有り)に使っているというプロフィールを持ち、軽自動車界最速の車両は自身の持つH21式Keiワークスである持論を展開します。
当人はこのスレ内部でもしきりにサンバーや3代目エブリイの話をしたがりますが、自身の身長は156cmと過去に自白しており(現在はサバを読んで165cmと主張しているようですが)、乗り心地や車内空間に関する見解は
このような異常な風袋の持ち主の意見である事を踏まえて読むべきでしょう。年齢の為か、車内での失禁、ロリコン癖の開陳やガチホモのカミングアウトなども常態化している異常人物でもあるようです。
また、語尾にやたら顔文字を使う、名無しの時は必ずメール欄"age"で書き込む等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
最近はスレ住人を装って荒らし目的のスレッド乱立を行ったり、他人を装って質問し、回答者が現れると本性を現して回答者を罵倒するパターンも身につけたようです。
見かけたら、相手をせずにサンバースレとの合意により設立に至った下記の隔離スレに誘導する(若しくは追放勧告を行う)ように。
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体や関連スレッドでのIDを参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html バカセ専用隔離スレッド
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/ [◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/
目に歯をで嘘つきには嘘で
>>757 エンジンオーバーホール
普通車に比べたら安いし、
腕のいい業者探してバランス組みしてもらうといいよ。
766 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/20(火) 19:31:50.22 ID:LNj/svy8
761のバカセ教授の罪状を読みましたが無罪になるような軽いつみでしょうか
>>766 >無罪になるような軽いつみでしょうか
軽くても罪であれば、無罪じゃないだろjk
まともな日本語で書けよ
バカセ様はVWのスズキ子会社化問題で、荒ら・いや胸を痛めて
足まわりについて相談したいのですが、今RSRのダウンサス(F3キロR2.8キロ)とnewSRスペシャルを装着しています。
駆動形式はFFで、現在よりもトラクションを稼ぐためにリアのスプリングのみを車高調のレート4キロのものに換えるというのはアリなのでしょうか?
>>770 荷重移動とアクセルワークは極めたか?
リアだけバネレート上げると却って不安定になると思うが
773 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 01:17:26.53 ID:C9nXTVlp
>>771 LSDは値段がかなりするし、デフオイルの管理がかなり手間かかりそうなのでちょっと…って感じです。うまくなるには当分手を出さない方がイイなんて話もききますし
>>772 荷重移動もアクセルワークもまだ極めたとは言えないレベルです。やっぱりそこらへんを完璧に出来るようになるまでは現状のまま頑張るべきですかねぇ
775 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 02:40:37.16 ID:ryEGShKJ
スレタイ見て率直に思ったことを衝動的に書き込んでしまって恐縮なんですが
「みそ汁のような優しさ」とは具体的にどういう事でしょうか?
正直、ちょっとキツいよね(笑)
777 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 07:34:07.02 ID:vZ1LEQF7
みそ汁を飲んだときにホッとするような優しさということです。
778 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 08:21:43.19 ID:whSKA23q
ノーベル文学賞を授与すべきですね、味噌汁を飲むとそこはケイの車内だったとか
呑みに行った帰りに啜ったみそ汁
呑んだ翌日の朝の味噌汁。
呑んだ翌日の昼の味噌汁。
呑んだその直後にKeiで帰る途中の検問。
HN11Sで1万円以内のプチ改造を考えてるんだけど何かおすすめある?
タワーバーやリアピラーバーとかノーマルの足回りだと効果実感できるのかな
つ貯金
>>783 できたらもう少し貯金で足回り交換だと相当変わるよ。1万以内ならタワーバーお勧めだが
踏ん張れる足回りじゃないともったいない。足回りと言っても高価な車高調じゃなくて
KYBのNewSRとRSRのTi2000あたりで十分。
786 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 19:04:02.98 ID:UzWZzh/I
>>783さん
>785さんの提案、KYB NewSR + Ti2000がおいらの愛車の足回り。
この組み合わせ、サイコー。でも工賃入れたら8万位でしょ。
1万円以内ならやっぱタワーバーか、ピラーバーか
後ろの足元バーくらいかなぁ。
もしくはがんばって3点入れても2.5万位で
「おぉ、車が四角い!」って剛性アップは体感可能です。
もしくはHKSリミッターカットが10000円位だから、まずは
限界解除しておくか・・・
可愛がったれ。
貯金
>>784-787 回答ありがとうございます
やっぱり足回り変えたほうが満足度は高そうですね
貯金して足回り弄ることも考えてみます
ありがとうございました
H15年式ラピュタのATターボに乗ってます。 メーターが壊れたのでkeiのホワイトメーターつけようかと思ったんですが無加工で取り付けできますか?
790 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/21(水) 23:38:08.50 ID:UzWZzh/I
自分で交換できるなら、オクで純正安く買って、「サイバーストーク」の
ホワイトパネル+LED化しちゃうのが安いかと。
>>789 パネルの方が高かったりするんですよねー それならkeiの純正付くかなと思いまして
2型にワークスの白メーター付けてた人居たけど、確か一部配線(というか基盤)が
要加工だった様な気がする。
参考になるかわからないが、21世紀スペシャルのメーターを
タコメータ付きにスワップしたときはボルトオンだったな。
>>771 KeiワークスにはヘリカルLSDが標準装備ですよ。
>>789 メーターのどこが壊れたんですか?
795 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/22(木) 23:36:16.43 ID:6vJpmhXx
>790です。
>792さんの言うとおり、カプラ形状が違った気がする。
ポンではいけないと思う。
自分の4型MTとワークスですらそうだから賭けですな。
>>794 照明が全く点灯しなくなりました。ヒューズも電球も切れてないのに…
みなさん情報ありがとうございます。
やっぱ賭なのかなあー
797 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 00:40:56.06 ID:vch5NgiK
バカセ上げ
799 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/23(金) 08:53:38.52 ID:ylEewXF4
照明が全く点灯しないような故障は聞いたことが ない
配線が外れてるか、ほんまに未知の世界が壊れてる
まずは何でもいいから動作する予備のメーターを用意して点灯の有無をチェックして
メーター自体の問題なのか途中の配線が問題なのか分けた方が良さそうだね。
皆さんありがとうございます。
もう一度しっかりチェックしてみてダメなようなら
オクで購入してみようかと思います。
>>798 速度センサのパルスは規格で決まってるからそれに関しては互換性は問題ないと思うよ
この人チカンです!ってやつか
>>796 かなーり前に会った人でシボレークルーズのメーターをワゴンRに付けてる人がいたよ
本人曰く、無加工でOKとの事だったけども…
ワゴンRに付くからkeiにも付くんじゃない?
と、無責任な事を言うと俺がまるでバカセのようだ…
オドメーターの問題はどうなりますか?
改造してK2Aに2barくらい過給してる人いますか?
K6Aやった↑
セカンドでH11年のkeiを購入したのですが
ドアミラーが小さすぎて見難く感じます。
同じ様な理由で他車のドアミラー移植した人います?
ちなみに最終年式辺りだと曲面ミラーになってたりします?
最終型まで一切変更なし。
ワゴンRとかアルトに比べると確かに小さいけど、
後続のHIDがまぶしくなくていいんじゃないの
妹がムーヴ乗ってるけどあちらはトラック並みに大きいな。
やっぱり売れるクルマは違うなと。
ハッチバックとミニバンとコンセプトが違うし設計年度も違うからね。
>>808です。
実はkeiの前のセカンドがL900のムーブだったんですよね。
カプラーが共通かもと思ってMCワゴンRのミラー見たけど
ボディーから生えるタイプだったからNGでした。
せめて社外品の貼り付ける曲面ミラーでもあれば。。。
814 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/25(日) 12:43:58.86 ID:KzHNugE/
2気圧はかからないような気がしますけど 806のおっさんへ
ミラーね
あれもうちょい下まで見えたらいいのに
バック入れると自動的にミラーがウィーンって下がるキットほしい・・
>>805 メタルガスケットやら色々入れてせいぜい1.5くらいまでじゃないとエンジン壊れるんじゃないか?
馬力いらなくない?
ノーマルで充分でしょ。
高速通勤してるけど、余裕すぎる。
ただし右には出ない。真ん中はアリ。
高速で邪魔な奴は、遅いから邪魔なんじゃなくて、
邪魔な場所に居るから邪魔なんだよ。
少なくともターボ付きだったらいらないねぇ。
Aだと高速とかはさすがにキツイだろーけど。
まぁ、高速で右車線行きたいのであれば、それなりな車乗れってこった。
90km/h越えるとハンドル震えて不安になるなこの車。
>>819 ホイールバランスが取れてないか、アライメントが狂ってるか、社外アルミならセンターカラーがはまってない。
>>819 >>820に加えてホイールを強打して歪んでる、ラグナットが緩んでる、タイヤの空気圧が下がって可能性を疑え
車のせいにすんな
その速度でハンドルが不安定になるって事はないな。もし心配だったら車屋でチェックして
もらった方がいいかも。俺は油圧のパワステ車から乗り換えたから当初電動パワステが
軽すぎる感じがして何となく不安だったが慣れたw 力みすぎてるとか?
>ハンドル震えて
どこかに不具合を抱えていない限り走行中にハンドルが震える事はありません。
逆に言えばその不具合を直せばハンドルの震えは止まります。
簡単に言うと不安定になるのはその車が壊れてるから。
>>806>>816 最終型ワークスのドノーマルで既にブースト1.0(オーバーシュート時1.2)ほど掛かってて無問題ですからブースト1.5程度なら許容範囲だと思われます。
>>819 もしや中古車では?
>>825 なぁ、オーバーシュートって何が起きてるのか判ってる?
知ったかぶって書かない方がいいぜ、バカセ
827 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 21:53:23.53 ID:SKTaieG1
オーバーシュートとは圧力のがし弁が開く動作のことですか
819中古の場合はタイロッドエンドがグラグラになってるから高速でブルブルしますよ。
828 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/26(月) 22:40:22.76 ID:IvhTqnpT
>>827 バカセめwww
オーバーシュートってのはターボのアクチュエーターの作動遅れによる一時的な限界突破のことだ
タイロッドぐらぐらなら車検通らんぞ 整備士なめんなよ?!
>>825 純正バキュームセンサーがそこまで対応しているかが問題ですね
なんか色々カオスになってるのぉ。
ひとつ言わせて貰うとだな。
車で言うオーバーシュートとは、ターボ車のブーストが上がり過ぎるのを防ぐ制御が遅れて規定値を超えてしまう症状。
ウエストゲートやアクチュエーターのレスポンスが悪い場合などに発生し、エンジンブローの原因になる。
よーするに、ドノーマルであるのなら脳内所持でないのだとしたら、おのれのkeiが不良品って事だ。
自分の車は故障車です!って大声で宣伝してるようなモノだと言う事を理解しておいた方が良いよ。
830 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 01:18:28.50 ID:An0/YfYF
ワゴンR乗りですが、ワゴンRユーザーの運転マナーには辟易しとります。同じワゴンRユーザー同士なのに煽ってくるボケナスもいて、なにがなんだかです。
それに較べてkeiユーザーの方々の紳士的な落ち着いた運転マナーは非常に感心いたします。
ぜひともワゴンRユーザーのボケナスどもにも見習ってもらいたいと思うとともに、次にはkeiに乗り換えたいと思います。
831 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 01:25:46.00 ID:rkvyperQ
>>830 ワゴンRの普及率とパーツの多さに比例してんじゃないの?
自分がちゃんとしてればダイジョビだべ。
>>819 私もモモ34φからスパルコ31φハンドルに変えたら、100km/h前後でクックッって変な
手ごたえを感じる。
街中、重いし、シュルシュルしなくなっちゃったし、戻そうかな。
>>829 正解をいっちゃダメだよ
バカセに得意げに語らせないと
833 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 18:59:12.71 ID:GypnHlaq
ちょっと聞きたいんだけど
HN11SとHN22Sはステアリングシャフトは
(ハンドルからラックまでの間)
共通?もしくは互換性ありますか?
834 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 19:28:15.97 ID:583stqDd
MC21の場合は色々なタイプがあって難儀しましたよ、鉄工所で切ってもらった事や
835 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/27(火) 22:16:50.31 ID:GypnHlaq
ここはKeiスレなのになんでMC21が突然出てくる?
MC21ってホンダのバイクでもワゴンRでもどちらもスレ違い。
バカセは一度心肺停止状態になってリセットしたほうがいいんじゃないか?
精神病院に頭に電気ショックを与えて正気に戻す装置があるからそれに掛かった方がいいんじゃね?
keiスレでMCの話が出るのはごく自然だと思うが
>>835はなんで怒ってんの?
839 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 08:54:48.10 ID:C6pcsNne
バカセがこれを見てたらどうなってるのか分かるでしょ
>>835 おいおいMC系ワゴンRからのパーツ流用は重要なポイントの一つなんだぜ?
スズキ車のプラットフォームが共通な場合が多いのでパーツ探しは助かる。
(逆に同じかと思ったら微妙にパーツに変更が加えられていて泣く場合もあるが…)
俺が乗ってたkeiもMCワゴンRのマフラーとか流用しまくってたな
ヤフオクとかで偶然安く売ってるのを見つけると部品の少ないkeiでもしっかりイジれて素敵な気分になれる
というか天下のワゴンRのパーツなら連れの仲間内に聞けば
昔乗ってたとか変えたとかなにかしら「使ってないからあげる」でGETできるw
うちのはマフラーとバネがワゴンR用、共に貰い物w
しかしワゴンRと部品が共通だったなんて知りませんでしたね。
845 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/28(水) 17:28:39.26 ID:DTBhlchk
でもさすがにステアリングシャフトは無理じゃね?
そろそろ涼しくなり熱の問題も無くなるのでアペックスパワーインテークを付けたいのですが品番「507-S006」が最終型ワークスに無加工で取り付け可能という事でよろしいでしょうか?
>>846 ここで聞くよりapexiに直接確認したほうがいいよ
吐き気がするほど気持ち悪いスレタイだね。
>>846 最終型ワークスはオーバーシュートでブースト1.2のレカロシート付き80馬力なのでオープンタイプのエアクリーナを取り付けるには大幅な違法改造が必要になるかもしれません
それにより異音が発生するかもせれませんがエンジンが回ってる限りは故障ではなく問題ありません
851 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/29(木) 20:01:17.28 ID:6rN7FRNK
新境地を拓く国民栄誉賞もののスレタイですね
>>851 答えが貰えないからってファビョったり煽てたり忙しいな
うむ。タイトルに関しても今更というw
意外とKeiワークス遅い・・・・・。
単純な疑問なんだがワークスと後期型のBターボだとどっちも64馬力だよな。
だとしたらヘリカルLSDとかその他がついてるワークスの方が数十s重い分遅いと思っちゃうんだけど実際にはどうなん?
誰か比べた人っているかな?
856 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 08:40:19.27 ID:PLLUxr2r
>>845 たぶん何でも互換性があるので検討の範囲にいれてもいい
この車買って初めて乗った時、遅くてビックリしたな
耐えられなくて速攻吸排気交換、ブーストうp、サブコン導入したw
とりあえず安心できるレベルになれた
>>854>>857 以前乗っていた車種は何ですか?
少なくても2009年時点で世界最速の軽自動車No1は「スズキ Keiワークス」です。そしてNo2が「ダイハツ Copen」です(2009年一般市販車調査)
>>855 ハイプレッシャーターボ車の「Keiワークス」とミドルプレッッシャーターボ車の「Kei Bターボ」が同じ訳が無いでしょうが ! (-.-#)
ただカタログ表記だけ自主規制(ローカルール)で64馬力と表記せざるえなのです。
そもそも全メーカー揃いも揃って64馬力ジャストになるのに疑問を抱かない方がおかしいですよ。。
自分もこのスレッドタイトルの名称は不快だと思うのでもっとKeiにふさわしい硬派なスレタイにして欲しいです(m_m)
>>857 もしや程度の悪い中古車では?
はいはい、みなさんスルーですよ〜
餌を与えないでね。はぁと
861 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/09/30(金) 19:15:07.00 ID:/C/khkQP
バカセ教授のすばらしい講義が聴けましたのでありがたいことでございます
バカの妄言は放っておいて、と。
路面の凹凸を拾うとリアからガタゴト音がするようになってきたのでまさかショックが
お亡くなりに…と最悪なケースまで頭をよぎったが、調べたら社外の調整式ラテラルロッドの
ゴムブッシュが劣化してボロボロになってた。
純正に戻して解決したが使用年数はこっちの方が長いのにさすが丈夫だよな。
足回りパーツは変更してるが、ロッドの調整幅は殆ど同じだったのでまぁいいかw
ワークスで175/60R15履いてる人いる?
175/55R15の方が良いですよ。
ホイールも純正なんですよ。
175/55R15は純正ホイールに嵌りますかね?
Keiって音響いいよね
後ろから前に向かって音出てるから?
それ以外に何か理由があるのかな?
フロントスピーカーの位置じゃね?
あの位置だとドアに付いてるのよりクリアに耳に届くんだと思う
つーかリアスピーカーなんてあったっけ?
あの位置一人で乗る場合にはいいけど複数人だと会話しづらいから良いやら悪いやら
あとスピーカーが紫外線でボロボロになるのも困りもの
中古で買った時変な音だなと思ったら見るも無残に破けてたわ
>>867 リアスピーカー自体は後付けになるけど取り付け場所はあるね。
フロントスピーカー場所はいいけど元が10cmのだからどうしても音質がアレなのが…。
少し強引に13cmのいれてるけどできれば16cm入れたいわ。
標準で4スピーカーのグレードもある
音ちゃちいけど
871 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 10:06:14.09 ID:Qz9L4mBw
強引に8スピーカーとセンタースピーカー。ウーハー入れてるけど、
ミラーがぶれて後ろが見えない。
でもドンドンわき腹に来るのはいいね。
フルノーマル以外は帰ってくれないか?(AA略)
873 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/01(土) 14:00:06.88 ID:HA0IeiZD
新車で買うと標準でオーディオレス仕様のKeiワークスですからオプション扱いになるんですよねぇ。
自分は安全運転の妨げになるのでオーディオはおろかラジオも付けませんでしたよ。
>>865 はい大丈夫ですよ。
スタッドレス買おうと思うのだけど、
アルミのほうが鉄より安い気がするのだけど、なにかのまちがいかな?
えーっと…これってツッコミ入れてもいいのかね?
878 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/02(日) 09:22:55.21 ID:33CeerxJ
かまいまへんよ
ばっちこーい
880 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/03(月) 01:28:38.00 ID:vYLhYisP
安物のアルミなんて捨てるつもりで履くべきじゃなくて?
精度悪いし、重いし。5000円/1本でしょ?!
スレタイはなんか愛を感じる・・・・。
どっかのバカと同じ21年式ワークスを新車で買ったんだが、ちょっと高速コーナー攻めるとドアサッシが変形して隙間風が入ってきてウルサイね
>>881 そこまで合成は低くないですよ。もしや事故車のワークスでは?
どっかのバカ登場www
合s・・・いや、釣られねぇぞぉ
新車で事故車?
ま、事故車じゃないとしてもハズレの個体には違いない。
ご愁傷様。
スズスポのジムニー用のECUポン付けできないかなあ
同じK6Aターボだし
>>887 オマエ本気で高速コーナー攻め込んだ事無いだろ?
890 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 00:15:16.35 ID:audw11Y8
891 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 08:58:56.67 ID:+QV5kXsS
8型Bターボに乗っています。
フォグランプが切れたので交換しようと思い、球を外したんですが、
形状がヘンなんです。
PIAAとかの適合表で確認するとH3a(?)になっているんですが、
外した球を見るとH1っぽいです。だけどアースみたいなのが付いてて
カー用品店にあるのとも違うし…。
同じフォグランプの方いますか?純正注文しかないんですかね?
ちなみにフォグランプはCIBIEです。
>>891 〜っぽいですじゃわからん。
とりあえずH3aの形を正確に把握した上で
現物のバルブがH3aじゃないと判断してるのか?
外したバルブをショップに持ってって、「これと同じ奴をくれ」でいいじゃん。
8型Bか。俺のと同じだ。
フォグのことは書くのが面倒なのでやめておく。
895 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 17:45:17.39 ID:DqSBBaIC
>>891です。
フォグランプが切れたのでカー用品店で適合表にある球を買いました。
交換しようとフォグランプを外してみたら買ってきたのと形が違う…。
買った球と外した球を持ってカー用品店に行って店員と話をしたら、
「ウチじゃ取り扱ってないです」と言われました。
説明不足ですいません。
>>894 やっぱ面倒ですか…。
4駆てメリットあります?なんか右前輪が浮いたら終わりみたいな感じに見えるんですけど
プロペラシャフト直結とかやれるんですかね?
全然分からず今日ふらっと入った車屋でBターボ買ってしまいましたが、結構雪道走るので不安です
>>896 お前がそう思うんならそうなんだろう。お前の中ではな(AAry
>>891 H8じゃないかな。
俺のBターボもH3aかと思って交換しようとして違ってて調べたらH8だった。
>>896 4駆は保証期間が特別延長されたくらいですので少々不安ですねえ。
900 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 21:36:11.12 ID:3wH+Im/k
>>899 だったらKeiワークスさっさと降りろよホモバカセ
902 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/04(火) 23:13:33.98 ID:wugp5+fd
>>898 H8ですかぁ。
調べてみます。ありがとうございます。
>>896 4駆と言っても本格的な物ではないからねぇ(”ワークスのヘリカルLSDも”)
4WDに重点を置いて軽選びたいというならジムニーにするしか…。
普通に4駆のKei乗ってるユーザーも居るんだから乗ってて問題起きたら
考えりゃいいんじゃないか?
>>903 ジムニーは高速けっこう使う身としては車内がうるさそうなイメージで敬遠してしまいました
今月中旬に納車なのでとりあえず乗ってみてダメなら買い換えます
今までこの車でスタックしたのは
30cmくらいの深さの新雪に乗り上げたときくらいかな
圧雪状態では4WDがちゃんと効いてるなと実感することが結構あるし
底部が重い雪をこするような路面状態に状態にならなきゃ大丈夫だと思うよ
除雪されてない公園の駐車場に乗り込もうとして途中から進めなくなったことはあるが
スタックしたことはないな。(そのときもバックして戻ることはできた)
あのときも深さは30cmくらいだったと思う。
ろくに除雪されてなくて轍と凹凸だらけのまま凍結した脇道でも、ゆっくり走れば
通り抜けられたから、それなりに除雪されてる一般道を走る限りなら大丈夫だろう。
俺は仕事の都合で朝4時頃に起きることもあって、幹線道路も除雪前だったりするが
走れなくなったことは一度も無い。
ちなみに俺の愛車はワークスだから、Bターボなら車高ももっと高い。
アルトワークスie5ドアATターボからラピュタX(kei Bターボと同じ)
に乗り換えたけど車体がものすごく揺れて酔いそうになるね
前のアルトワークス4AT 4WDで今回の車も同じなんだけど
なんかラピュタは変速する時に3000回転くらいの所で変なショックがある
一瞬だけエンジン回転が止まるような、スムーズにキックダウンしないような
ネットで調べたら同じような事書いてる人が数人いたんだけど
直せるのかな
908 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 08:26:38.68 ID:TlwwkHH1
純正バネは左右にはねるのかな、社外ダウンにすると安定するけど底月がおこるし
どうするかが問題だ。
バネよりショックじゃない?
ショックだね
社外ダウンいれてるけどショックも換えてるから底つきとかは一切おこらないよ
最近、走行距離15万`超えのkeiのATノンタ、エアコンoff、空気圧3.5で遠出のときに
燃費を計ったらリッター20超えたんだけど、この車の燃費って、
どれもこんなもんなの?
>エアコンoff、空気圧3.5で遠出
もしかして燃費の為にそんな不便なことしたの?
>空気圧3.5
スペアタイヤかよw
えーと、13インチの純正鉄珍ホイールで80扁平タイヤに3.5気圧入れて、ノーマル空気圧と、どういう差があるのか理論じゃなくて
結果が聞きたいなぁ。
俺は2.0と2.5と3.5を試したけど。
エアコンは、遠出した日は必要ない気温だっただけ。
>空気圧3.5
こんなことやるのアホだよ
916 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 18:13:55.92 ID:A6GeryYB
サイドウォールがフニャフニャのタイヤを履いてしまった場合は空気圧を規定以上に上げるのは常套手段ですよ。
918 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 18:55:59.70 ID:bpQuxV7Z
爆発はしないのでしょうか
>>918 どういう状態で計測したかによるな。
通常、エア圧の計測はタイヤが常温の時にやるもんだが、そんな知識もない奴は
GSに寄ったついでとか
温まった状態で計るから、一概に言えん。
いずれにせよ、馬鹿のすることだ。
920 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 20:37:34.13 ID:vQ+ngGaY
>温まった状態で計るから、一概に言えん。
それでも空気圧3.5 は無いな。
燃費云々以前に、タイヤが地に着かないような状態になるからかえってあぶないんでね?
3.5も入れたら。
へたすっと、強めにショックかかったらバーストすらしかねないし。
ちょっと知識ある人間なら3.5で遠出なんて恐ろしくて出来んわな。
無知は怖いね。
924 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/06(木) 23:53:58.41 ID:vQ+ngGaY
>3.5で遠出なんて恐ろしくて出来んわな。
うん、大丈夫。
乗って少し走っただけでゴツゴツした感触で
ド素人でも異常に気づく筈だから。
、、、気付くよね?気付くだろ?気付くよね?
お願い、気付くと言って!
3.5気圧くらいで爆発とか騒ぐのはカナーリの素人ですよw
タイヤ入れ替えとかしてる時に、なかなか張り出さない物なんて
4気圧入れる時もあるし。
タイヤメーカーの人間に聞いたんだけど、5気圧くらいまでなら平気らしいですよ。
はいはい、ワロスワロス
>>925 タイヤ組み替えのときに一時的に5入れるのと、その状態で長距離走行するのは違うだろ。
ゴメン、そんなレスするくらいだし言っても分からないよね。
そんなの当たり前の事だけどw
遠出で3.5入れて走行は危険だとかの話をしてたら「組み替えで4〜5は入れても平気」って話をしてきて、それは状況が違うと言ったら「そんなの当たり前の事w」
誰か説明を求む。
やっぱり3.5も入れて走るとバーストするのかなー?
931 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/07(金) 08:10:31.27 ID:kUL245mc
エア圧の計測はキログラムなので3.5なんて軽い5キロも平気というバカセの言ってる事が正しいとなってくるな
つーかリスクの問題なんだから、好きなようにしたらいいんじゃない?
それが原因で被害者になったら、当事者同士で話し合えば良いだけだし。
お勧めの社外ショック教えて下さい
いいかげん許してやれよw
>>933 バネは何使ってるのかってのを書いた方がアドバイスもらいやすいと思うよ
>>933 ノーマル基準ならNEW SRスペシャルお薦め。
車高あげること出来ます?
クロカンってほどじゃなくても少しアップ目にしてちょっとした林道入りたいんですが
明日スタッドレスに替えてきます。
早いのは分かってるけど、11月になったらクソ混むから。
去年の交換時期の時に脱着のみで店で6〜7時間待ってる男が数名ニュースに出てたな
そんなに待つぐらいなら自分でやれば時間無駄にしないのにな
>>939 そろそろそんな時期なんだなぁ・・・・・1年って早いなぁ。
kei買って初めての冬が来る。
みんなスタッドレスは純正と同じサイズですか?
一般的なの軽自動車サイズだとセット売りで安くなってるけど
このサイズのセット売りも普通にあるのかな?
>>942 その質問は金額の負担からだと解釈して答えると、
外径2〜3%の誤差なら小さくしたっていいんじゃない?
見栄えは二の次だけどさ。
>>942
13インチ
155/80/13
これ最高
>>944 いや待て。この車に13インチ履けないぞ
14インチでさえキャリパーとホイールの間隔が5mmあるかどうかなんだから
さては所有したことないエアオーナーだな?w
>>945 おっす!エアオーナー君ようw
あ!俺んちのも13インチ純正だから俺もエアオーナーかwww
そもそも
>>942はどれに乗ってるかは一言も言ってないw
俺の二十一世紀SPも友人から譲ってもらったスバルプレオ用の13インチ履けなかった。
リアは普通に入ったけど、フロントキャリパーが干渉しちまってなあ・・・
しょうがないからうpガレージで中古買ったわ。
このサイズの新品は高過ぎる。
ごめん
>>942だけどkeiスペシャルです。
タイプで言うとSになるのかな?
一般的な軽用14インチなら4本セットで25000円くらいからあるじゃん。
年に数回雪降る程度の都市部(平地)で万が一の為に履くだけだから
自動後退ブランドとかの安いやつで十分なんだよね。
ホイールもオフセット−50だったか 特殊だよな
何処かのタイヤチェーンがKeiには嵌められないってあった。
スタッドレス買ったときオフセット−45でもはみ出さないからよかったけど。
952 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/09(日) 00:58:34.43 ID:nMmIB6tv
昔 kgf/cm2
今 PaN/m2
年数回程度のために燃費を落とすくらいなら
オートソックとかのほうがいい気がする
954 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/09(日) 01:48:44.62 ID:2owUw/19
>>952 >昔 kgf/cm2
>今 PaN/m2 ← この部分嘘
たぶん圧力。タイヤの空気圧の事だと思うけど。
正しくは kPa(キロパスカル)ですよ。
だいたい「パスカルニュートン」て何だよwwしかも単位面積あたりってwww訳わからんwwwww
昨日keiワークス納車したんだが、冬が来るのでスタッドレスが必要なんだけど、14インチって履けるのかな?
履けます
AとBターボ&ワークスはタイヤサイズも違うけどキャリパー/ディスク周りも違ったよね。
ディスクはターボ車が2重のベンチレーテッドディスクでNA車がシングルだったか。
キャリパーもAの方がコンパクトだったような覚えが。
俺が9型ワークス買ったとき、雪国なんでスタッドレスタイヤも付けてもらったが
事前にネットで14インチも履けるという情報を得ていたので店にそう伝えたら
向こうでは「14インチは履けない」と言っていた。
そうなのか、2chに書いてあったのはガセかと思っていたら、横から別の人が
「工場長が14インチ付けてますよ」と助け船を出してくれた。
タイヤサイズは物置小屋に行って現物を確認しないと分からない。スマソ。
>>945 タイヤ屋がこれがいいって用意してくれたんだけど。
エアる実利ってなにかあるのか?。。
民度の低いスレですなー
お前がそれ言うかw
kei乗りとすれ違うと、相手がめっちゃ見てるのが分かる。
高速で後ろからkeiが来て俺のうしろについてたっぷり視姦したあと、
抜いて前にまわってミラーで見てました。
俺はAのフルノーマルなんだけどね。
向こうはワークスの黒でした。マフラーもボボボボっていってた。
次はこれくらいが良いと思うが…
【可もなく】SUZUKI Kei 18台目【不可もなく】
【中途半端が】SUZUKI Kei 19台目【丁度イイ】とか
このスレは再利用だから19台目だったと思う
買って3年になるが、この車の良いところは、必要十分な機能がちゃんと備わっていてそれ以上ではない事だと思う。
最近の車っていろいろ多彩な機能多いけど、ゴチャゴチャしてたって最初は面白がって弄るけど、そのうちめんどくさくなって触らなくなるでしょ。
そーいうのがないから老若男女問わず使い勝手が良いのがいいやね。
オーディオだって、最初は拘って色々いじくり倒すが、ある程度自分に合ったセッティング出たらほぼ弄ることないしな。
969 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/10(月) 21:58:46.11 ID:ifHbqHcR
>>965 俺もKeiに限らず、所有している車種(バイクとか)と同じのがいたら
なんとなくつい見ちゃうなw
知人でマセラッティ乗ってた奴がいたが、マセラッティ見かけて
そのドライバーと目が合うと、お互い毎回頭下げて挨拶してたw
マイナー(珍しい)車種ほど共有意識?みたいな感じで
お互い意識しちゃうんだと思うw
970 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/10(月) 22:34:43.67 ID:ifHbqHcR
>この車の良いところは、必要十分な機能がちゃんと備わっていてそれ以上ではない事だと思う。
アルトワークスから乗り換えて(どちらもF6A)比べると、
3速ATと4速ATや車重の違いがあるからマトモな比較にはならないけど、
速さはアルトワークスで燃費でKei。
(街乗りアルト6〜7km/L、Kei8〜9km/L。高速9〜10km/L、10〜12km/L)
※ただしKeiは加速があまりよくないので高速では最初から諦めてアクセル控えめw
3ドアと5ドアの違い他荷室の広さでわずかにKei。
アルトと比較するのはアレだけど不満はやっぱり遅さw
リミカしたけど加速に時間がかかるんでいまだぬうわまでしか出してない。
あとどれくらい伸びるんだろう?
それと車高の高さが、、、
ノーマルだと洗車の時拭き上げるのに屋根の真ん中に手が届かねーw
それだけの理由でサスとラテラルロッド変えちゃったよ〇TL
971 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/10(月) 22:44:57.91 ID:ifHbqHcR
>>970 追記、某スプリング組んでゴツゴツ音が出るようになったから、
ガスホース(プロパンや都市ガス用)にCRC吹いてスプリングに押し込んではめてみた。
ある人からスプリングの端っこの角から音が出ると聞いたんでやってみたんだが
実際に音が止まったw
この車ってそんなにマイナーかね?うちの町ではかなり見かけるんだが
まあ自分と同じ車種なんで目に止まりやすいだけかもしれないが
大型店舗の駐車場なんかでも普通に4〜5台は見かけるからなあ
えーっと…それ機能じゃなく性能…
974 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/11(火) 08:34:32.49 ID:y6E7jz7n
>>962 の変換表はすごく役に立つのでやはりバカセは立派な人ですと思いました。
車重がある感じのゆっくりした加速がいいです。
976 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/11(火) 16:49:15.05 ID:9hgqqzDH
そんな機能付いてたのかw
978 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/11(火) 18:43:10.60 ID:QpQE/pcV
ブレーキを踏まないとエンジンは始動できないはずです
貰い物のワゴンR用のダウンサス付けたらタイヤからフェンダーまでの距離が
フロントが3.5cm、リアが5.0cmになった。
見た目それなりに落ちてて乗り心地も良いから気に入ってるんだけど
この車はリアのほうがクリアランス広いのがデフォ?
それとも他車流用の関係で尻上がりになってる?
ちなみにリアの出幅を測ったら純正アルミタイヤでツラまで
右が1.8cm、左が1.6cmだった。
みんなこの2mmの為にラテラルロッド変えてるの?
それともやっぱりリアが全然落とし足りてないのかな?
ディーラーでリミ解てやってくれないよね?チューニングショップとかに持ってくの?
自分でやるには時間と場所が無いので困ってる
981 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/11(火) 21:12:16.84 ID:eqaBDVfF
>>973 すまん、今読見返したらしかにそうだ。
やっぱり酔って書き込むのは控えよう、
と、言いつついまも酔ってる。
反省は本心からはしてないw
982 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/11(火) 21:20:02.01 ID:eqaBDVfF
>自分でやるには時間と場所が無いので困ってる
俺のはヤフオクで購入した個人自作品のリミカ。
(コンピューターにダミー速度信号を送るんだと)
取り付けはボンネット開けてヒューズBOX当たりの配線に割り込ませるだけ。
あとは実走行で不具合があれば小さなダイヤル微調整。
(俺のは調整しなくてOKだった)
>>979 MC系ワゴンRと規格は共通でもやはり車種としては別物だから仕方ない。
ショックを含めた車高調になるがワゴンRの物を流用すると物によってはフロント側の
フェンダー内で干渉してしまった(フロントの方が重いしね)って話も聞いた。
Kei用に比べて前屈みになりやすいという印象。
うちのKeiはスズスポの足回り(車高調じゃないタイプ)にした時にラテラルロッドも調整式にしたけど
ぶっちゃけよほど車高を落とさない限り必要ないかも。純正ロッドでも殆どズレてないっぽい。
>>978 PかNに入れるだけで始動できるだろ。
じゃないと走行中にエンジン止まったら再始動できないじゃないか。
>>976 クラッチスタートシステムが付いてない型(俺のもそう)もあるから
単に言い訳とも言い切れんな
人事だと思わず気をつけよう
>>976 まぁ十中八九は妄言でDレンジに入れっぱなしでサイドも引かず手を伸ばして踏み間違いでしょ。
走りだす事例があれば報告やアンチスズキが例を上げるとかがもっと有る筈かと。
(電動パワステの件みたく)
987 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/12(水) 08:41:54.23 ID:sVfRsFwa
>>979 高速カーブでケツが浮くかどうかテストしてみてほしい
わたしは5ミリでケツが横向くような気がした
>>979です。
昨日夜走ったらやっぱり光軸がちょっと下向いてました。
まぁ一昨日までと比べればって程度なのでほんの少しの事なんだろうけど。
>>987 近所に高速カーブポイントがあるんだけど
最初に通った時にロールで転がる思うほど傾いたからダウンサス入れました。
昨夜同じ様に通ったらビビるほど傾く前にタイヤが鳴きました。w
ケツが浮くような感じは無かったです。
一応転がると思うほどのロールを無くすという目的は達成されたので良しとします。
>>985 クラッチスタートシステムの義務化が1999年7月だから、それ以前の
1998年10月〜1999年6月に生産された超初期型のMT車ってことなのかな、
あの事故は。
990 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/12(水) 22:25:20.47 ID:6VA/s0VI
アルトワークスの時もだがKeiも同じ症状が出て困ってる。
それはワイパーのビビリ。
アルトワークスの時はゴム、ブレード、アーム、リンクと続けて交換したが変化無し。
最後はモーター交換?と思ってたら致命的な故障でKeiに乗り変えたんだけど、また同じ症状が。
結局ガラス面の撥水剤(レインXやガラコ等)の除去で治ったんだけどスズキの車ってみんなこんなもの?
スズキに限らず、どんな車でも撥水剤の影響でビビリやワイパー作動時の異音は起こるよ。
あと、油膜なんかも影響する感じ。
992 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/12(水) 22:37:04.30 ID:JGDqcBwC
ワイパーのビビりはワイパーモーターの力不足も原因かも
中途半端な位置で停止することがあるなら力不足
アース線を一本直接バッテリー〜ワイパーモーターで解決したよ
実際リミカでどのくらい速度出るんだろうか。
県内にオーバルコースがあり、しかも利用料金が激安なことを最近知って
そのうち最高速チャレンジしてみようかと思ってるんだが。
5速で80km/hのとき約3000回転だから、理論上は6000回転で160、
7500まで回せば200のはずだが、まあそこまでは無理だろうな。
軽で200キロくらい出すと離陸しそうになって怖いわ
最高速やるならやっぱりそれ相応の車じゃないとつまらないってのが俺の結論だった
0-100キロ最速とかが結構面白いチューンになると思う
ただ、それもkeiでやるこっちゃねぇわな
>>994 軽でやることではないが、軽でやるならKeiはいい選択肢だと思うけど
996 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/10/13(木) 09:03:07.29 ID:6cVDUiDW
ワイパーモーターの力は調整するネジがモターについてますよ、あれを分解すれば分かりますが締めすぎると
力が落ちて止まりゆるめるとスアカスカになる。
んなものアッセン交換でも大した値段じゃないし。
ノーマルコンピュータでリミッターカットして140km/h以上の
速度域にまともな燃調マップは書かれているんだろうか?
>>998 回転数に対して書かれているのではなくて?
回転数とブースト圧だよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。