【スバル】 サンバートラック Part4 【軽トラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架 スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、
現行車種最後のスーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、
サンバートラックを語りましょう。

...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー

《このスレのお約束…始めて来た人は必ず読んでね。》
・IDや文体などからレス鑑定人によって「"バカセ"と認定された人物」のレスを始めとするage荒らし・車種への罵倒粘着は原則として徹底スルーでお願いします。
・敢えてレスをするのであれば下記のスレッドへの誘導レスに留め、本格的な反論その他は下記のスレに移動をしてから議論をして下さい。
・現時点でオーナーではない人がサンバーを批判したいだけの場合及び、
 他メーカーの軽自動車(特にスズキ・Keiやエブリィなど)との比較論などを徹底討論したいなら下記の専用スレッドをご利用下さい。
・このスレでは下記のスレッドの命題に該当する話題は原則取り扱い致しません。
・要するに「21年式Keiワークス乗り(新車)」「◆9G12fmecqU」「◆wa2AhV64/6」「元サンバー乗り(19年式)」「軽自動車博士」「JAP246」ことT・Aは永久に書き込み禁止。書きたきゃ↓でやれ。
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/

・T・Aが暴れてどうしようもなく荒れた場合の避難所です。仲良く使ってね。
【サンバースレ避難所】http://jbbs.livedoor.jp/auto/6203/

スバル 公式 (サンバー トラック)
ttp://www.subaru.jp/sambar/truck/
スバル 公式 (サンバー バン)
ttp://www.subaru.jp/sambar/van/
消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
サンバー トラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/
2ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:40:12 ID:uDUtEIk8
前スレ
【スバル】サンバートラック【軽トラ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/
【スバル】サンバートラック【軽トラ】Version 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1224943180/
【スバル】 サンバートラック 【軽トラ】Ver 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1252335868/

↓本当のNo.4スレ
【スバル】 サンバートラック Part4 【軽トラ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266620567/
3ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:41:04 ID:uDUtEIk8
サンバー ディアス ワゴンのFMC一覧
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/

スバル・サンバー  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
カーセンサーラボ サンバー
ttp://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/
スバル サンバー大百科  サンバー 総評
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
Enjoy Life with Sambar! KVサンバーの面倒を自分でみる人のページ
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/
スバルチューニングショップRST
ttp://www.rst-cs.com/
4ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:43:09 ID:uDUtEIk8
FAQ
Q.自分のサンバーの型を知りたい
A.まずコーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
 例えばサンバートライXV(EMPi/SC/EL付5MT/4WD)ならKV4HC7S、
 サンバートラックJA(キャブ/NA/5MT/2WD)ならKS3S3AMとなり、KV4/KS3の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
・90-98年のサンバーはバン・トライ・パネルバンがKV、トラックがKSとなり、KVの後の数字が3なら2WD、4なら4WD。
・98年以降のサンバーはバンがTV、ディアスワゴンがTW、トラックがTTとなり、TVの後の数字が1なら2WD、2なら4WDとなります。

Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
A.TV/TWのNAなら悪くても13、良くて15位は行く…と思う。SCも頑張れば13を超える…と思う。
 KVのNAは…頑張っても14位、SCだと12か10位は覚悟した方がいいかも。。。
ヴィヴィオを例に取ると、とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
だそうです。多分サンバーはヴィヴィオより重いので、これより悪いのは確実そうですが。。。
ちなみにEN07エンジンは00年型を境にかなりの改良(ローラーロッカーアームやLFピストンの採用など)が行われたようで、
この年式を境に15以上に燃費が良くなる傾向があるようです。

Q.TV/TWサンバーでエンジン止めた後に何かファンが回り続けるんですが、どっか壊れてるんですか?
A.仕様です。エンジンルームの熱を排出するファンがエンジン停止後一定時間回るようになってます。KV/KSでも熱が酷い時は回ります。

Q.KVサンバーで前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心。96年式からはフルミックス式に変更されました。

Q.クラッチのミートポイントがやたらに変なのですが?
A.仕様です。と言いたい所ですが救済策はあります。これを参考にクラッチワイヤーの調整を行いましょう。
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c2.htm

Q.やたらにエアクリーナーがオイルで汚れるんですが?
A.仕様です。少しでも改善したい場合はオイルキャッチタンクを付けましょう。

Q.エアクリが真っ黒くろすけorマフラーに大穴開いちゃったんで、これを機に社外品に交換したいんですが?
A.サンバー用のステンレスマフラーがLOOP、Worksなど幾つかのメーカーから出ているようです。
 吸気はRSTからサンバー用の高効率エアクリーナーが出ています。KVから現行までトラック・バン・ワゴンとも全て共通に使えます。
 また、サンバーのエアクリはDW3W/5Wデミオのエアクリと互換性があります。デミオ用の社外品を上手く活用しましょう。
5ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:44:03 ID:uDUtEIk8
Q.赤帽サンバーのエンジンって特殊なんですか?
A.特殊らしいです。ヘッドカバーに赤いチヂミ塗装がされてる他に、中の部品も色々耐久性が増してるようなのですが、
現行のサンバーでは部品が共通になってるという話も。色々な都市伝説も多いですが、余り気にしないように。
とりあえずヘッドカバーのパッキンは通常の物よりかなり丈夫らしいので、オイルが漏れてる人は赤帽用を指定して交換が吉。
なお、00-01年型からTV/TW/TT共にシリンダーヘッドのロッカーアームがローラーロッカーアーム化され、
モリブデンコートを施したLFピストンという技術も導入されたようなので、この事を指して「特殊」と言っていたのかもしれません。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。
Q.NAのサンバーに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的には可能ですが…。NAと圧縮比が違うのでピストンを替えなければなりませんし、
ECUやEMPiユニットの総取り替え、ラジエターの交換etc…。
これがDIY出来ないなら素直に乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.ECVTの電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。
6ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:48:31 ID:uDUtEIk8
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがヴィヴィオスレでの統一見解らしいです。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.バッテリー何処にあるんですか?
A.助手席の下にあります。助手席のレールの前に留め金があり、これを外すと助手席が後ろに倒れてバッテリーに対面出来ます。
 ウインドウォッシャー液の補充もここから。TV/TWサンバーの場合はここにラジエターキャップもあるようです。

Q.ELの入れ方が分からないんですが。
A.シフトを1速に入れる要領で、強ーく左に倒すとELのゲートにシフトレバーが入ります。
 EL付きMTはELとバックのギア比がかなり低く、アイドリング状態でクラッチを完全に繋いでも
 トロトロとクリープ状態のように走ってくれます。車庫入れ車庫出しや渋滞時などに上手に活用しましょう。
7ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:49:24 ID:uDUtEIk8
Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.燃料を満タンにしても燃料計の針がFまで上がりきらないんですが…。
A.燃料タンクが錆びてゲージフロートがだめになってるか、フロートの端子が接点不良起こしてるかもしれません。下記を参考に。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/173442/car/361126/601469/note.aspx

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.(これはヴィヴィオの場合です)ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD→Ds→D→N→R→Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。

ECVT トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/ecvt.html(リンク切れ…)
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず
8ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:50:23 ID:uDUtEIk8
Q.「CHECK ENGINE(KV/KS)」や「POWER TRAEN(TV/TW/TT)」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・まずはリードメモリを読み取ってみる。アクセルペダル上方に黒のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。
・もっと調べたい場合はDチェックを実施しましょう。お手上げの場合は修理工場かディーラーへGo!

EN07トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/empi.html (リンク切れ…)

Dチェック手順
1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタ(緑色)を結合、リードメモリコネクタ(黒色)分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、CHECK ENGINE/POWER TRAENが正常に点灯することを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認。
5.TV/TW型の場合はラジエーターファンが断続的に作動することを確認
6.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
7.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
8.E/G始動
9.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
10.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
11.TV/TW型のAT車はパワーモードスイッチON/OFFと操作し、ブレーキペダルを踏んでゆっくりと全てのレンジをシフトする。
12.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
13.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
14.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINE/POWER TRAENの点滅を読み取る
15.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照

リードメモリ読取手順
1.IGスイッチをOFFにする
2.リードメモリコネクタ(黒色)結合を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)
4.エンジンチェックランプ(KV/KS)又はパワートレインランプ(TT/TV/TW)が点滅することを確認
5.ランプの点検
a)点灯しない…パワートレインランプ異常の点検
b)点滅(ダイアグコード表示なし)過去にダイアグコード表示なし→Dチェックを実施し、現在の不具合を確認する。
c)点滅(ダイアグコード表示)…過去にダイアグコード表示あり→ダイアグコードに基づく点検

メモリの消去手順
1.IG SW OFFの状態でテストモードコネクター(緑 ・2極)、リードメモリーコネクター(黒 ・1極)をそれぞれ接続
2.その状態でDチェックを行うか、暫く走行する
3.エンジンチェックランプ点滅 でクリアメモリー完了。IG SW OFF、テストモードコネクター、リードメモリーコネクターを分離する。
4.ダイアグコードがさらに表示され続ける場合はダイアグコードに基づく点検を行う。
9ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:54:58 ID:uDUtEIk8
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を引き合いに出してサンバーを貶める事を生き甲斐にしている人です。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでも贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H19年前後の2WD/NAのバンを所有していて配送の仕事(ピンクチラシ配りという説有り)に使っていたというプロフィールを持ち、
660ccで4気筒エンジンは自動車工学的に間違っている、商用バンで最も燃費が悪く最も狭く、最も足回りが堅いのはサンバーなどといった持論を展開します。
但し、自身の身長は156cmと過去に自白しており(現在はサバを読んで165cmと主張しているようですが)、乗り心地や車内空間に関する見解は
このような異常な風袋の持ち主の意見である事を踏まえて読むべきでしょう。156cmという小柄な体躯でありながら狭い・足が堅いという主張は、
それが同時に彼の異常なまでの「横幅の広さ」(要するに肥りすぎ)を暗に表しているのかもしれません。
また、語尾にやたら顔文字を使う、名無しの時は必ずメール欄"age"で書き込む等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
なお、サンバーバンを手放してスズキ・Keiワークスに乗り換えたらしく、Keiスレ住人を装ってコピペを繰り返すパターンも身につけたようです。
見かけたら、相手をせずにKeiスレとの合意により設立に至った下記の隔離スレに誘導する(若しくは追放勧告を行う)ように。
下記のようにサンバースレ住人に騙されて「金銭被害を受けた」と思いこんでの粘着行為のようなので、関係機関への通報も検討した方がいいかもしれません。
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体や関連スレッドでのIDを参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html

バカセ専用隔離スレッド
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/

関連スレッド
[スバル]サンバー Ver42[バン/ワゴン&ドミンゴ]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1289047380/
【飽きない事】SUZUKI Kei 16台目【米の如し】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1286632587/
赤帽サンバーについて語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
『ターボ付き軽のオイル part9』
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1290647758/

《あぼーん推奨ワード》
◆qVPR1Zd7dc ←ゲハ板時代からのトリ。トリ割れで封印。
◆wa2AhV64/6 ←同上
◆9G12fmecqU ←現在のトリップ
(^。^)

(>_<)
(笑)
(^_^;
(-.-#)
(ノ_<。)
(m_m)
ヽ(。_゜)ノ
(T.T)
(^◇^;)
(#^.^#)
大森製高精度タコメーター
11 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 投稿日: 2010/07/10(土) 14:37:21 ID:z/mCNyXR
《参考レス(要するにこういう人のネガティブキャンペーンな訳)》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/4-6

《住人から論破された際にバカセに投げ掛けられた質問事項。彼はこの質問に回答することなく逃げ回っています。》
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/9-11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1271943765/13
10ごめん…スレタイミスったorz:2011/01/06(木) 20:55:46 ID:uDUtEIk8

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
11しあわせの黄色いナンバー:2011/01/06(木) 21:03:01 ID:VCZX+njI
>>1さん乙。キャッチコピー最高!!
12しあわせの黄色いサンバー:2011/01/07(金) 21:49:23 ID:2A4Wc4fw
>>1乙@現役赤帽ドライバー
13しあわせの黄色いナンバー:2011/01/09(日) 22:32:36 ID:ggAwqSYt
TT2だけど、今日除雪機積んで走ったら、ポンポン跳ねる普段の空荷よりも、
しなやかで快適な乗り心地だった。
あくまでも積載状態を想定した設計なんだと納得・・・。

TV2も硬いらしいけど、トラックはさらに硬い脚なんですか??
14しあわせの黄色いナンバー:2011/01/11(火) 06:32:00 ID:DU4tc3Ob
>>12
赤帽なのに「しあわせの黄色いサンバー」とは、これ如何に
15しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 13:16:36 ID:QHBq5Iez
>>30くらいまで自演で盛り上げるレスが続きます
16しあわせの黄色いナンバー:2011/01/14(金) 14:14:27 ID:fZBxwzOk
>>1乙。

テロン〜テロロロロロロ〜ン(ガッ)テロ〜ロロロロロロロ〜ン〜
2気筒サンバーの加速してギアを入れた時のエンジン音と

テロテロテロテロテロテロテロテロ〜テロロロロロロロロ〜ン〜
2気筒サンバーがアイドリングをしている間にアクセルを踏んだ時の音age。
17しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 20:30:18 ID:H/sKGHUE
感謝デーだったのでエアコンフィルター買ってきた。
自分で取り付け30分ぐらいだった。可愛いよサンバー。
18しあわせの黄色いナンバー:2011/01/16(日) 22:28:09 ID:EL9m5SyD
今日はスタッドレスを履いての雪道初走行でした。
以前に乗ってたキャリーと比べると明らかにリアのトラクションがあって、
リアが振られることは無かった。
19クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/17(月) 17:34:00 ID:nNcw3LXx
昨日行われた2気筒サンバー救出作戦の模様(1枚目と4枚目)
http://p.pita.st/?m=fac0bcis
長い事放置した結果こうなったって訳じゃ無くて、ここ数日の雪だけでこの有様。


おまけ写真1:2枚目、本日夕刻
昨日ちゃんと除雪したのにたった1日でこうなりました。

おまけ写真2:3枚目、2005/02/03
完全放置だとこうなります。
サンバー入手前に使ってた軽トラの救出風景。
20クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/17(月) 17:58:17 ID:nNcw3LXx
>>前スレのオイル交換風景にレスして下さった皆様
返事するのを忘れてる内に前スレ終わっちゃった、遅れてゴメン。

お気遣いと心配はありがたいのですが、サンバーは体幹を入れないでも作業でき、
あのブロックにはオイルパンを前下がりにするだけが目的なのです。

あと、雪面自体はサンバーでガッチリ圧雪してあり、恐らく大型トラックを入れても
問題ない強度だと思います。(表面の凸凹調整は角スコとツルハシでやってます
春になって緩むと危険になりますが、そういう時期は乾いた地面で作業します。
21しあわせの黄色いナンバー:2011/01/17(月) 19:08:56 ID:f8+ZysPX
>>19
4枚目,リーゼントのサンバーわろたww
22しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 03:07:35 ID:A9/Iuusy
>>20
すごいサンバー 冬眠も出来るんだー
23しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 09:02:25 ID:xvZFGZog
>19
しかしスゲー雪だなw
何県?
24クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/01/18(火) 19:20:56 ID:YW5KnA7D
>>23
12月〜5月の連休までスキーができる長野県北部スキーリゾートの村。

新雪スキー楽しいです(^q^)
雪道ドライブ・・・ブラインドコーナー途中で立ち往生している車が居ても
対処可能なペースで走っているからあんまり楽しくない(´・ω・`)
攻めてる最中の事故は無罪って法律でも有ればいいんだけどねぇ。
25しあわせの黄色いナンバー:2011/01/18(火) 19:43:54 ID:8K4xcdWx
なんで走り屋目線だよwww660%ありえないから安心しろwww
26しあわせの黄色いナンバー:2011/01/20(木) 19:42:07 ID:RMra5jmt
660ccに掛けたの?バーカ。
んまぁ間違っちゃいないが。
27しあわせの黄色いナンバー:2011/01/23(日) 22:22:26 ID:GIXTeqDF
スーパーチャージャーってターボみたいに送風器にエンジンオイルが潤滑してるのですか?
28しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 04:56:31 ID:ahpVu6oJ
専用オイル100cc位?、8万キロでチェック&補充でいいんじゃないか
29しあわせの黄色いナンバー:2011/01/24(月) 08:14:00 ID:KfC4FBoM
エンジンオイルとは別なんですね、ありがとうございます。
30しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 13:12:02 ID:F3EBogw7
>>15自演はここまでですね
31しあわせの黄色いナンバー:2011/01/27(木) 20:37:18 ID:y86xA5wN
>>21
リーゼントwwwwwwほんとだ。
オラも長野県だけど今の所雪かきレベルの雪降って無いよ。
北信に全部落としちゃってるのかな?ツマンネ
32しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 02:41:02 ID:WvOH0AQ+
サンバートラック 4WD/EL5MT/NA
買うことにしました。どうぞよろしく

ちなみにGVFも乗ってます
33しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 07:44:28 ID:HwvgX5UH
スバリスト入りおめでとう
34しあわせの黄色いナンバー:2011/02/01(火) 14:11:54 ID:3txOpk6c
mixiのコミュニティに

「ブルーマイカのサンバー熱望!」のスレがあってワロタ
35しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 02:56:57 ID:kJZAU4la
・一目でサンバーとわかる伝統の後ろ姿。
・リアエンジンゆえの静粛性は素晴らしい。腰下にエンジンのある他社の軽トラとは雲泥の差。
・フロントディスクブレーキによる制動力の良さ
・クラス最大の広大な室内スペース
・小回りの効くショートホイールベース
・リアエンジンによる爽快なハンドリング
・低いギア比ゆえに半クラッチ不要の車庫入れや低速走行ができる。また加速も優秀。
・荷室シートをとめるためのフックがドア下にもついておりしっかりとシートを
 とめられる点はハイゼットやキャリーのユーザーからいつも羨ましがられる便利なポイント
・赤帽サンバーや営農サンバーなど用途にあわせた豊富なグレード。特に営農サンバーの角の折りたたみ機能は便利。
36しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 02:58:20 ID:kJZAU4la
・好き嫌いの分かれるガンダムのような外観。
・パワステとエアコンが抱き合わせ販売な点。
・ディスクブレーキのパッド交換に金がかかる。他社のように、ちんけなドラムブレーキでも
この手の車なら問題ないはずだが、そこはスバルゆえに妥協しなかったのだろう。
・標準装備のノーマルタイヤでは四駆を入れてもスタックしやすいこと。農林業にはオプションの
オフロードタイヤが必須。これがあるかないかで生死を分ける。
・トランスミッションの関係で、リアデフロックが無いこと。他社のものにはオプションである。
・タイヤのボルト間のピッチが100ミリと短いため、スズキ車などのホイールが使えない。スズキは110ミリ。
・ケツのバンパーをスライドさせてのメンテナンスは一見楽そうだが、実際はオイルのドレンボルトも
かなり奥なこと、エレメントの位置が袋の中のように囲まれていることによって困難になっている。
せっかくリアエンジンなのだからドレンボルトの位置くらいはジャッキアップ無しでも届く位置にして欲しい。
れはオイル交換の楽なキャリイには大きく劣る。
・他社の軽トラに比べるとドアの立て付けが貧弱で、かなりのビビリ音やがたつきが感じられる。
・ショートホイールベースなので乗り心地がかなり悪い。空気圧を低めにすれば
多少は良くなるが、スズキのキャリイのような乗りごこちは期待しない方が良い。
・ハンドル軸のシャフトが意外に邪魔。助手席の足下は広大だが、運転席の足下はこのシャフトの
せいで狭く感じる。現に乗り降りの度に膝が当たって痛い。
・ローギアードすぎるギア比。素早いバックが出来ない。公道では2速発進が当たり前。
スーパーチャージャー無しでは高速走行は無理に近い。
37しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 07:37:36 ID:GOgpak+N
↑スズキのホイール普通につくぞ!
38しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 09:22:40 ID:Ce0y8apx
いい加減な事書くなよ〜。

10年くらい前なら、スズキはPCD114.3、ダイハツがPCD110。
今はスズキもダイハツも100に統一されてるよ。
3932:2011/02/02(水) 12:36:26 ID:Xh5umfsv
私の買ったサンバートラックの場合、オプション設定が
「 エアコンあり パワステなし 」でした

> パワステとエアコンが抱き合わせ販売な点

表向きは >>36 のようになってますが実際は軽トラは
もっと細かくチョイスできますね
40しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 15:40:11 ID:bAs/t5Rm
>・ディスクブレーキのパッド交換に金がかかる。他社のように、ちんけなドラムブレーキでも
>この手の車なら問題ないはずだが、そこはスバルゆえに妥協しなかったのだろう。

今他車種でもだいたい前ディスク後ろドラムじゃね?
41しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 20:02:39 ID:u7JQzUE8
>>36叩き方下手糞だなコイツ。
42しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 22:02:51 ID:z3C1jf1b
全部みんカラユーザーレポートの丸写し
43しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 22:59:44 ID:eDH7ZsVm
TCスーパーチャージャーのAT納車されました!パワーあっていい感じですね〜
44しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 23:16:35 ID:5hhRB0oZ
ATかよ!惜しいな
45しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 23:24:00 ID:XAJSlrTp
ゴンちゃんに似合うカワユイホイールキャップがほしい
46しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 22:43:35 ID:JFY0YvoA
ATサンバーを
AーLINEみたいだね!
と、思う限定の嫁を持つ
夫かな。
47しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 00:14:16 ID:oea15l4S
生産終了時期はいつですか?
トラックもバンも同時に生産終了?
48しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 02:32:12 ID:KT6AcQAu
早くサンバーこないかな
早くこないと雪シーズンが終わっちゃうよ
49しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 12:15:03 ID:KT6AcQAu
微笑ましいご夫婦ですね
50しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 16:00:06 ID:7uiGdksO
>>47
2011年末生産終了。
2012年3月末販売終了。

トラックもバンも同時です。
たぶん駆け込みでR2のように前倒しで終了。
51しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 17:08:44 ID:tKRW+mTc
>>50
ありがとう
同時に生産終了か…

キャリーとエブリーバンを交互に仕事で使っている俺に
ウダウダと悩んでいる時間の猶予は無さそうだね。
52しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 19:54:05 ID:zshCQUxm
SC付きサンバーの事で質問させてくださいー

スロットルからSCまでの間のパイピングの下部に、浮き袋みたいな
プラの部品が付いてるんですが・・・
その部品の意図が分からなくて、無くてもいいものなのでしょうか?
53クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/04(金) 20:52:47 ID:+0t7lh5O
>>52
現物を見ていないから明言は避けますが、ヘルマン・ルートヴィヒ・フェルディ
ナント・フォン・ヘルムホルツさんのレゾネータでしょう。

スーパーチャージャってのは吸気側から眺めると、空気の部屋がスパッと閉じたり
開いたりするする機械なのは皆様もご存知かと思いますが。これはサイレンと同じ
理屈なので連続吸気のターボチャージャーよりも騒音面で大幅に不利なのです。
そこで登場するのがヘルムホルツレゾネータ、構造は吸気管の盲腸みたいな行き止まり
の小部屋ですが、ここの容量や長さを工夫する事で吸気騒音を抑える事が可能なのです。

レゾネータのその他の効果としてはNAエンジンの慣性過給効果も見込めます。
但し、消音効果も慣性過給も寸法が適切でないと効かないので、安易に付け外しすべき
パーツでは無いです。
54しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 23:39:44 ID:zshCQUxm
>>53
なるほどー 
確かに「盲腸みたいな行き止まり 」になってます
割れたりしないよう祈りながら元に戻しておきます、丁寧にありがとうございます。
55しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 23:57:49 ID:jw5ZQ9HT
サンバーに15インチ履かしたぜー! 乗り心地メチャ悪くなってもたけどカッコイイ
56しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 00:07:31 ID:yP9oJPwn
純正 12インチに鉄チン 
ちなみにディーラーで鉄チンが1本8千円だそうです

純正オプション 12インチのアルミ(激しく高い定価)

軽でオシャレの主流 →扁平率の高い14インチラジアルにアルミホイール
限界   →扁平率が極端に高い15インチラジアルにアルミホイール

他に、テリオスキッドなどの大径タイヤを履かせる場合もある
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1260504902/706-707
57しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 00:25:41 ID:OZnNtEBy
重量だけで言うたら15インチアルミより純正鉄チンのが全然軽いし強いしでええんやけど。
58しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 16:54:07 ID:dtK/VX1e
TB買うんですが、2DINのカーナビ搭載可能ですか?
カーナビディーラーカタログだと「トラックを除く」と
なってるんで、オートバックスとかで仕入れて
付けてもらおうと思うのですが

付けてる人はどんな具合ですか?
59しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 17:24:52 ID:yca9hEgd
トラックって24ボルトだからじゃね?
軽トラックは関係ないべ
60しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 20:30:43 ID:cXkTa09W
>>53
しかしエアクリのレゾネーターを外すと良い音がするんですよねぇ。
61しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:19:31 ID:JJdpEato
>>58
取り付けキット不要で、
スバル用オーディオハーネス+アンテナ延長コード30cmで
取り付け可能。
ただTBなら別売りのドアスピーカーが別途必要。

ヒューズボックス裏の32Pコネクターより出ている車速信号線(緑/黒)
に車速センサー入力コードを繋ぐのはバンやワゴンと同じ。
62しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:22:54 ID:VoMYPMqX
>>58
ゴン太はインパネ変わってるからもしかしたらなんか事情が(奥行きがないとか)あるのかも知れないけど、
最終マイナー前のトラックに2DINナビ入れてるよ。
自分で付けたけど、車速の取り場所が分からなくて苦労した。アルパインとかの
情報サイトとカプラー形状が違ってたので。結局、線の色を頼りにメーター裏から取った。

ただ、TBだとスピーカー内蔵ラジオなので、スピーカーはおろか、スピーカーの配線がないと思うので、
スピーカー取り付けと配線を引かなければいけないと思う。
うちのはTCでCDプレーヤー+2スピーカー付いてたので、カプラー繋ぐだけでバッチリ鳴ってるけど。
63しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 21:23:38 ID:VoMYPMqX
被った・・・すまん。
64しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 23:08:08 ID:ZxAUR7nF
ディアスSCの値引きが15万円って限界ですか?
トラックSCも15万円位の値引きかな?
65しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 23:30:45 ID:OZnNtEBy
↑そんなに引いてくれたら大成功やわ、
教えてください、自分でステアリングを替えよーと思ってるんですが、車検時とかにまたノーマルに戻したときにエアバックとか元通りに作動しますか?
66しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 23:33:59 ID:bFV0YYtu
>>65
作動するけど事故起した時に保険金減額されたり支払い拒否されても知らんよ?
いっその事エアバッグ無しで保険通してずっとエアバッグ無しの方が安心
67しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 23:51:22 ID:E2luPQ2a
エアバッグ浦山
68しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 07:14:01 ID:mlw9Od0Y
軽1BOX車で特にフルキャブ車のサンバーなんかはエアバックなんか有っても無くても事故ったらほぼ同じ結末ですからねぇ(^_^;
>>65
使い辛い純正ステアリングを使い続けるより使いやすい社外ステアリングにした方が事故の確率も減りますよ。
自分もサンバー買って一週間でイタリア製のパーソナルグリンタ(33cm)ステアリング交換しましたよ。
69しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 08:11:50 ID:hKY5DIgY
ステアリングの件みなさんありがとうございました。なんせ純正ステアリング細くて握りにくいので、交換してみます。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 23:58:05 ID:uGK/oY4y
http://airsmotorsport.sblo.jp/category/736998-1.html

新価格
162,750円(税込価格)

これNAでもつくかな?
72しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 01:00:50 ID:blhBBZhe
宣伝乙
73しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 16:32:53 ID:FEuDmi/g
ようつべで音聞いたが
集合タコ足つけたら本当に音がいいな

だが、バイクのエンジン付けた軽のが
さらに更に音がよかったw
74しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 19:58:35 ID:gvam+eT0
ハイジェットな俺様がきましたよノシ
75しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 20:38:09 ID:IHB7B/tS
サンバーにタコ足はいいよ。
ところがどっこい、同じ4気筒SCのヴィヴィオだと、もうちょっと乾いた音なんだよな。
ちょっと湿ってスコーンと回るサンバーのエンジンは快音そのもの。
76しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 20:43:12 ID:XgSR2USk
まさしくサンバのリズムだね♪
77しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 21:05:44 ID:72C+KmTj
そうやって現実逃避でもしないとやってられないよな
もう無くなる車なんだから
78しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 21:38:01 ID:NNQeUgtf
>>77
お前の尊師がまたえらいことに
79しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:48:48 ID:J8Izzh2C
SCとNAを乗り比べた先輩方は何人居てるのでしょうか?
SCってそんなに凄いのですか?
違いを解りやすく説明して頂けませんか?
80しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 00:03:48 ID:54MPVPDa
正直、ターボほどの差は無いと思うので、
一般道のみを走る程度ならNAで十分だと思います。
高速や登り道を多用する人ならSC効果の発揮を十分体感できます。

燃費は概ねNA+3AT=SC+5MTのような気がします。
知人のSC+3ATはレガシィとほぼ同じ燃料消費だそうです。
81しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 00:07:32 ID:8E+cr2ls
>>79
旧規格の頃は動力性能に雲泥の差があった
最近のはNAしか乗った事無いけどストレス無く走れた
82しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 00:08:42 ID:LCPzo7lH
欲しいなぁ新車で・・・。
俺にサンバーを帰る環境と資金力があれば・・・。
83しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:31:15 ID:fSgPTqHp
今回サンバー買うことにしたのは
■ハイゼットはエンジン尻下だしいつでも(数年後でも)買える
■キャリーは一番安いしセミキャブだけどエンジン新型もうすぐ来る
■ミニキャブエンジン古すぎ尻下すぎ
■アクティは高い上にサンバーより非力な上エンジンまもなく更新

□サンバーは今を逃したらもうない
□サンバーは4気筒
□サンバーはエンジンが一番遠くて静か

どっちかというと、業務用というよりゲタ用なんで
これで十分です
84しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:44:13 ID:54MPVPDa
>>83
アキティエンジン更新??それはない。
P07はAT専用だから、アクティは廃止までE07Zなんじゃないの。
85しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 01:45:06 ID:54MPVPDa
×アキティ
○アクティ
86しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 07:38:18 ID:82vUvAtC
おいどんはミキティ用エンジンでゴアス(^-^)/~~
87しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 08:33:07 ID:qCywuC1L
>>83
一番出来の悪い軽トラを選ぶのですね
88しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 08:46:42 ID:54MPVPDa
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 18:57:51 ID:f+fAYmyc
>>84
ホンダは年内にきっと新エンジン入れてきます
ホンダに2種類エンジンを並存して作り続ける体力はないと思います
私の予想としては2年以内にスズキ、3年以内にホンダが
軽トラのエンジンも一新すると思います

EJとFBの並存とかスバルはやることがもっさりしてて
これが経営的な赤字を齎したのではないでしょうか?
91しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 20:08:06 ID:yI5TEoZ8
>>90

>>84
> ホンダは年内にきっと新エンジン入れてきます
> ホンダに2種類エンジンを並存して作り続ける体力はないと思います
> 私の予想としては2年以内にスズキ、3年以内にホンダが
> 軽トラのエンジンも一新すると思います

> EJとFBの並存とかスバルはやることがもっさりしてて
> これが経営的な赤字を齎したのではないでしょうか?
92しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 20:09:54 ID:yI5TEoZ8
↑ごめんなさい間違えておしてもたm(__)m
93しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 20:10:25 ID:h5DDFTGa
>>79
荷物満載でゆっくり坂道を登るとSCとNAの差がはっきり出ますよ。
常に空車状態で車を使用するならNAで十分だと思う。
94しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 20:31:27 ID:UKf2VTcy
>>91-92 は何か言おうとしたが
言う前に引用だけでレス打ってしまったので
ちょっとカッコイイ話をしようとしたのが型なしになっちゃって
もうやめようと思って挫折、かな?

ホンダは軽の子会社を吸収するし、新エンジン作ると
明言していますから、>>84 の指摘する
> P07はAT専用だから
は現行のエンジンで、その先の話ですね
95しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 20:59:41 ID:yI5TEoZ8
F‐1復帰しなの?
って書こうとしただけや!失礼m(__)m
96しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 23:31:50 ID:LCPzo7lH
今一度公式サイト見てきたんだけどさ、
5MT/4気筒エンジン/RR/4輪独立懸架サス なんてアホスペックが
665,700円から買えるってすっげーおいしいよな。
さらにスーパーチャージャーも付けちゃって
1,093,050円ってさらにおいしいよな。
それにABSつけたところでコミコミで
1,230,160円ですよ。                           以上チラ裏でしたすいませんでした
97しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 23:35:26 ID:DMCwqtXP
ステラ生産終了したな 残るスバル生産の軽はサンバだけか
98しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 01:12:38 ID:3DW0v8Yr
>>96
だから買えよ
なんで口だけなんだよ
乞食かこの野郎
99しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 06:03:28 ID:94BGGZop
100しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 21:17:26 ID:R4PCbEtj
ステラ生産終了したん?えースバル独自開発車種減ってもて寂しいな…サンバーもほんに終了してしまうんかな…
因みに僕の愛車はSCAT!
101しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 22:42:42 ID:QGS8r1GN
102しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 00:40:17 ID:V5nC1G/J
二分半最後まで見てもたやないかい(*_*)
103しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 01:32:07 ID:FF9HI015
やっはりタコ足集合管つけたままだと
車検通らないのでしょうか?
104しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 23:30:27 ID:SLAve7sI
音量が規制内で
きちんと取り付けしてたら大丈夫でしょ。
105しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 00:58:15 ID:jfodIDhC
ドコモのスマートフォンのCMの中に出てくる白い軽トラは、サンバートラックだろ?
時間があったら、確認してみて。フロントマスクに「SAMBAR」と書いてある奴。
106しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 01:26:12 ID:PpOwE+ch
いちいち読まんでも、ここにいる連中は
クルマ見るだけで車種も型もわかるよw
107しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 12:46:01 ID:0qYOP4B+
スレ違いだけど「ステラ」って哀愁漂う名前だよな
俺がSUBARUに勤めてて「最後の一台」を見送るなら
絶対泣く

それに引き換え「サンバートラック」は愛嬌はあるが
別段別れを惜しむ名とかではないよな
108しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 13:58:17 ID:Y/I71XZb
散verトラック
109しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 14:43:54 ID:QZNd4nNm
星屑のステラ

てか、サンバーって名前も消えるんかね?
110しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 16:10:46 ID:mBQ5wBPm
サンバーの名前は残るでしょ、プレオ、ディアスも残ってますし
ダメハシ製のスバル製品と言うコトで
111しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 16:42:45 ID:AWFqTErl
百瀬イズムが継承される最後の作品がサンバー。
ステラなんてどうでも良い
112しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 22:11:57 ID:0qYOP4B+
せめてRRのレイアウトは守って欲しいがのぅ
一方でフルキャブ、FR、京間畳積める荷台なんだから

もう一方で4WD、セミキャブ(ロングホイールベース)、RR
SCかターボ&SC、MTは8段ぐらい(爆)、ジャンボキャビン
そんなタイプを出して欲しい
エンジンは4気筒なくなるのは惜しいがダイハツのは結構いいから共用でOK
113しあわせの黄色いナンバー:2011/02/12(土) 23:31:17 ID:QZNd4nNm
8段MTって、4速に副変速機付きかw

俺は現行型無くなる前にディアスワゴンの内装使った豪華版がほしひ。
114しあわせの黄色いナンバー:2011/02/13(日) 19:02:57 ID:gHSr47En
全部付けます、最終兵器!! 部品在庫一掃キャンペーン!

トラック セレクティブ4WD・デフロック・スーパーチャージャー・EL付5MTor3AT
バンディアス ビスカス4WD・スーパーチャージャー・13インチブレーキ&タイヤ・EL付5MTor3AT


なんてのがあったらいいな。。。
115 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 02:25:10 ID:BiLq73ck
>>111
百瀬って誰?
116しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 08:19:50 ID:LCXkTE6r
>>115
スバル360と初代サンバーの開発責任者じゃない?
RRレイアウト、リアセミトレはスバル360から続いてるから。
元々、スバル360のフレームにバンとかトラックボディ乗せたのがサンバーだから。

でも、このレイアウトは空冷ビートルのパクリなんだよね・・・
横置きにしたりとか多少オリジナルな点はあるけど。
117しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 10:53:41 ID:L64HRpKS
最後のサンバーを検討しています。
ちょうど350kgくらいの荷物を積んでよく遠出(高速含む)
するんですが、NA&ATだと正直厳しいでしょうか?
20年前のKS4キャブNA&MTに現在乗っていますが、これと
比べてどうかな…と。
どなたかアドバイスしていただければ嬉しいです。
118しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 13:32:49 ID:DBt8QTnI
すーちゃ付がいいんじゃねーの
119しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 13:38:44 ID:aaBJKCRg
私も >>117 さんには >>118 さんのご指摘が正解と思います
ほとんど空荷が前提なので私はNAにしたのですが
120しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 13:42:55 ID:DBt8QTnI
121しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 13:55:24 ID:w/NLykgw
サンバーはE-CVTだから大丈夫なのかな?
軽トラATはODが無い事が多いから、高速走ったら
燃費は極悪非道なものに・・・ギヤ比見て来て
122しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 14:04:02 ID:2LGXWpGH
いつからCVTになったんだ?

高速を荷物積んで走るならNAにATはオススメ出来ない。
MTでも結構辛いよ。
KS4MTからTBのMTに乗り換えたが、次はSCにしたい…。
123しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 15:22:54 ID:w/NLykgw
あれ、勘違いしてるかも。ごめん。
でもやっぱりMTの方が良いです
124しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 17:29:45 ID:M+U1yl89
CVTはKS/KVの前期型から中期型まで。それ以降は普通のトルコン3AT。
125しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 17:35:43 ID:M+U1yl89
>>117
NA/MTでも平坦路なら高速可だが、登坂はきつい。
ATにするならSCは絶対あった方がいい。
126しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 18:11:00 ID:2LGXWpGH
>>123
あ、読み返したらキツイ言い方に見えるな…スマンm(__)m
127しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 18:15:50 ID:DBt8QTnI
>>117 :しあわせの黄色いサンバー:2011/02/15(火) 10:53:41 ID:L64HRpKS

IDがKSにしなさいとry
128sage:2011/02/15(火) 18:28:23 ID:WoxJomUg
ハイルーフ用の鳥居は白しか無いって…
シルバーのハイルーフに乗っている人は塗ってるの?
129 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/15(火) 19:04:57 ID:FzMux7Xy
>>116>>120
なるほど元を正せば百瀬さんとやらがズハル軽撤退の戦犯という訳ですな。
>>117
常時350kg積載ですとSCが無いと高速道路等で時速100キロ巡航はキツイでしょう。
NAだと緩い勾配でも時速80キロキープが限度でしたからね。
130117:2011/02/15(火) 19:47:56 ID:qzsi4g2D
「NA&ATを検討している」と質問させてもらった者です。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
やはりSCなしでは高速がちょっと厳しいようですね…
(現在のKS4は登坂車線で70km/h弱。キツイです)
SC選ぶと予算オーバーなので、再検討が必要かも。
TBにSCエンジン載せただけのグレードが欲しいなぁ。

>>127
>IDがKSにしなさいとry
ホントだ(笑) 今気づきました。
131しあわせの黄色いナンバー:2011/02/15(火) 19:52:04 ID:azYjOrGo
冒険の書って出てるのはガチホモ東だから相手するなよー
132しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 09:20:19 ID:s9nTU1ZS
...
133しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 15:18:02 ID:81rysQYY
ハイルーフ用の鳥居はシルバーが無くて白色だけって…
シルバーのハイルーフに乗っている人は塗ってるのかな?
ロッカーセットも白色だけなのね
134しあわせの黄色いナンバー:2011/02/16(水) 23:32:18 ID:5QIOkMk9
うちはオカンも使うからNA&ATだけど、
一般道を普通に使うには何の問題も無いな、楽だよ。
登坂きつい車線ではパワーモードに切り替えている。
135しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 03:40:22 ID:MzfJmmkf
>>133
ハイルーフSCのシルバーを検討しているんだけど商売上、鳥居が無いと困るんだ
どうしてもシルバーならツートンカラーになってしまうのかな?
136しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 07:20:12 ID:ZRyKGMn7
>>135
うちはハイルーフSC(シルバー)で鳥居つけてる。
白しかないのはおかしいってゴネたらシルバーに塗装してくれた。

ハイルーフは赤帽のように幌を付ける設定で設計されてるから、鳥居を付けることがほとんどないんだって。

でも走行距離90,000kmの現在、シルバーの鳥居はさびだらけ・・・・。
スプレー塗装が不味かったのかな?
137しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 08:49:10 ID:ECdYg2Cx
何でハイルーフがいるの?
ハイルーフでないといけない理由がさっぱりわからんw
138しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 08:52:11 ID:LkmCYz4v
>白しかないのはおかしいってゴネたら

こういうクレーマーみたいな客しかいないから
スバルは軽から撤退せざるを得なくなった
139しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 12:01:21 ID:QNZprvyj
ようつべ動画でサンバートラックで
氷上をドリフトする奴があって
そのサンバートラックの鳥居が
鳥居だけ真っ赤に塗られていてセンスいいなと思った

特に白車体で雪と氷の世界で赤鳥居が冴える
140しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 12:19:52 ID:MzfJmmkf
>>136
参考になったよ、どうもありがとう!
>>139
ようつべ見たけど確かにカッコいいね
141しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 13:21:56 ID:e5t8+KCG
下道オンリーで出しても70キロだからNA、ATで楽だわ。
高速ならSCの方がいいね。ファイナル違わなかったかな?
142しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 15:34:44 ID:QZ4m8bPX
NAサンバートラック4WDなんですが
一番燃費がいい速度は時速何キロぐらいですか?
143しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 16:33:25 ID:UEFM3GFu
NAもSCもファイル同じやで!高速では唸ってるわ。
144しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 17:29:13 ID:XH6u11Dh
TBMTだが、音やら振動に関しては、高速じゃ6速が欲しくなる。
145しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 21:03:01 ID:ZRyKGMn7
SCだと高速道路はちょっと走りやすいね。
でも空荷だとタイヤが浮く感じがして怖い。
146 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/17(木) 23:37:47 ID:X1uAI6KP
いかんせんサンバーは高回転まで回してもバンチが無いのが致命的ですよね。
147完璧ワゴン:2011/02/18(金) 01:12:47 ID:GmUThqkH
いかんせんワゴン好きは早くしないと売れちゃうゼ!?
148しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 17:29:48 ID:HUlPgFiD
いかんせんエンジンが最低
149しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 19:52:38 ID:bDLzdbRd
いかんせん衝安性が悪い
150しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 03:31:04 ID:N+D0SBmg
代車で4WDのやつかりてるんだけどめちゃくちゃローギアードでびっくりした。
でもこれリッター16キロ以上走るのね。

151しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 08:50:39 ID:96jrjQQY
たしかデフがNAは6.500で、SCが6.166だったっけかな。ミッションは変わらなかったはず。
これ、実際はかなりの違いになるんだろうね。SC持ちはSCの事しか大体わからんし、その逆も同じなんでね。
152しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 09:04:05 ID:ExgxlUCy
> たしかデフがNAは6.500で、SCが6.166だったっけかな。ミッションは変わらなかった

最終減速比ですね。合ってます。
NAエンジンが6.5回転するとタイヤ軸が1回転するのでしょうか?
ではエンジン回転数6500rpmの時に
タイヤは毎秒1,000回転
タイヤの接地面の一周はどれぐらい?
153しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 09:16:22 ID:ExgxlUCy
ちなみにWRX-STI(6速MT)で 3.900
アネシス(1.5L5MT)で 4.444
ステラ(5MT)で 5.571
プレオバン(3気筒KF-VE)5MT4WDで で5.545
154しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 09:27:14 ID:ExgxlUCy
> たしかデフがNAは6.500
> プレオバン(3気筒KF-VE)5MT4WDで で5.545

4気筒スバルエンジンが6.5回転する間に
3気筒ダイハツエンジンが5.545回転して
タイヤが一回転する。
6.5 / 4 = 1.625
5.545 / 3 = 1.843


> ちなみにWRX-STI(6速MT)で 3.900
EJ20ツインターボで
3.9 / 4 = 0.975

エンジン回転数では高回転まわさないと走らないが
エンジン内のシリンダーあたりの回転数は
3気筒より4気筒のが低回転
155しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 09:54:38 ID:UecrF5fe
つオーバーオールギアレシオ
156しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 13:25:08 ID:4v9ZKwFj
EJ20などの水平対向エンジンの場合は少し違う
157クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/19(土) 13:55:22 ID:x4fEz1lS
エンジンの回転数とタイヤの回転数の関係は変速機が何速かでも大きく変わります。
以下は以前別スレに投下した計算結果。

>一般的な傾向として荷物を多く積む商用車(トラック、バン、バス等)はコストの問題や想定される
>使用速度域の低さから乗用車に比べ相対的に非力なエンジンを使っている事、その非力なエンジン
>で満載時の坂道発進を成功させなきゃならんのでギヤ比が低くなりがちです。
>その為、平地でそれ程積んでいない時は2速発進で十分なのです。
>
>実例としてサンバーバンNA 5MTとレガシィB4 6MTのギヤ比を比べてみましょう。
>※下の回転数は1m進むのに要するエンジン回転数です。
>サンバー1速 15.6回転
>サンバー2速 9.4回転
>レガシィ1速 7.1回転
>
>おまけ:サンバーの5速はレガシィの3速以下
>サンバー5速 3.3回転
>レガシィ3速 2.7回転
>レガシィ6速 1.4回転
158クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/19(土) 15:00:47 ID:x4fEz1lS
レシプロエンジンの基本はシリンダーの1往復に対してクランクシャフトは1回転。

これは単気筒でも12気筒でもV型でも直列でも水平対抗でも星型でもガソリンでもディーゼル
でも2ストでも4ストでも自動車用でも航空機用でも船舶用でも芝刈り機用でも変わりようが
無い大前提だった筈ですよ。

思いつく範囲での唯一の例外は第一次大戦の頃のロータリーエンジンぐらいか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3_(%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
これはクランク軸固定でシリンダーブロックが回転する形式だけど、ブロックを固定したら結局は
シリンダー1往復に対してクランクは1回転だから基本的には同じなんよね。
159しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 16:18:37 ID:AOfZMQKY
おまいら、アタマいいなー
160しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 19:40:53 ID:tDTLWDlY
22年 EBD-TT2 4WD 5MT ABS SC のスピードメーターについて質問です。
諸先輩方のブログを拝見した所、ディアスのタコメーター付きの純正メーター
部品番号85022TC060だと解りました。
カプラー形状や配線の色(電気信号?)などは共通しているのでしょうか?
ステアリングやコラム等の脱着は自分で出来ますが、
配線の入れ替え等をせずにポン付けで交換できるのでしょうか?
その他、何かの弊害などは起きませんでしょうか?
161しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 23:40:58.43 ID:57Na5ljl
>>151
確かTT1は違った記憶が。
1速が同じで、2345がちょっとハイギヤードだったはず。
若干ワイドレシオだったかも知れない。

ローギアードでクロスしてるKS3 S/Cの方が元気良かった。
162しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 02:49:46.32 ID:KP0E0sH5
土曜日納車だった!

シガーライター付けなかったらDCコンセントもついてないのなw
ディーラーに手持ちパーツの3股増設コンセントを持ち込んで
ヒューズボックスから出してギアボックス前方に固定してもらった

シガーライターはOPなのに灰皿はデフォだったw

鳥居のあたりに防水ブーツはいたプッシュボタンがあり
それで荷台ライトが点等する

ステレオスピーカーOPつけない限り
ドア足元の内張りはまっ平らでスピーカーの
取り付く島もない

ドア開口はあまり「90度」とかにならないのな
60度ぐらいから先開くと歪みそう

エアコンのヒーターなんだけど
これはエンジン熱をどうにか取り込んでいるのでしょうか?
それとも電熱ヒーターなのでしょうか?
163しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 08:16:11.42 ID:329+Y9cp
長〜いパイプでLLCが循環してんだよ
164しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 09:36:02.32 ID:RiA51e6e
>>162

>電熱ヒーターなのでしょうか?

なんだとー
165しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 12:15:16.67 ID:KP0E0sH5
■心配したクラッチの間合いは問題なかったので蝶ネジは触ってない
■オイルが極端に少ないんですね。3リッターはあるかと思ったのに
■エンジン音は静かだが外部騒音が素通りで入ってくるキャビン
■ちょっぴりですが背もたれとシートが動かせるのはうれしい
■ハンドル径が小さく、パワステなしを選択したのに操舵が軽いな
■予想では40B19のつもりが38B19。車検で44Bに換える
■シートとシートの間に2リットルの大型ペットボトルを常備
■グローブボックスに小型のティッシュペーパー箱を常備
166しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 12:19:20.19 ID:KP0E0sH5
キーが驚くほどチャチで質感がない
もはや軽トラと雖もキーレス型が主流で機械式鍵は
こんなものにならざるをえないのか

とにかくスペアキーと同等の質感ですw
167しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 13:01:39.70 ID:LVUhT1Q/
真鍮板を打ち抜いただけのキーじゃない軽トラってあるのか?
168しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 13:04:12.44 ID:L5dV7Bxt
>>162
荷箱の下、覗いて見れ、パイプが何本か前後に走ってるよ。
169しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 13:07:15.15 ID:h0xOQgF1
百姓に使うのに、キーレス(゚听)イラネよ
170しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 13:09:45.48 ID:S1g9uQdg
ホント、スバルを好むやつってキチガイしかいないよな
頭が腐ってるとしか思えん
171しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 14:22:55.99 ID:KmSbJhhL
キーがどうのこうのどころか、ヘタすりゃリコイルスターターの世界でもおかしくないレベルだぞ。
172しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 20:52:16.18 ID:+fUtUsaI
うちのはキーレス付いてるから、1本だけのリモコンキーは安っぽいけど、普通の軽自動車レベル。
もう一本付いてきた予備キーは質素な奴だけど。

KSの頃はメインキーは黒のプラスチック付いてた。

スバルならキーは共通だから、インプSTIとかのブランクキーだって溝切って貰えば使えるよ。
古い日産とも互換性があるから、R32GT-RとかZ32のブランクキーを使うことも可能。
173しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 02:11:11.72 ID:AlsJbBC2
200キロほど、高速道路を走ってきた

時速90キロぐらいまでがまあまあ巡航速度ぽい(NA/MT)
120キロぐらいまでは無理したら一時的に出せそうだ
上り坂だと70キロでもしんどい(ベタ踏みはしてないが)

70キロぐらいまでは風切り音も少ない
箱型の大きな荷台のトラックが横を追い抜いて行くと
風に煽られてフラつく
結局前面投影面積が全部風を受けている宿命

ラジオアンテナは案外高感度
アンテナを伸ばしきると更に高感度
走行中に窓から手出して伸ばすことも可能
本体スピーカーでもまあまあ聞ける

ライトの色が色温度の低い印象。俺はこの色結構好き
ライトの角度調整ダイアルはモーター駆動なんだな(驚)

30リッターのタンクは航続距離400キロ程度と見た
オプションで「40リッタータンク」とかないものか(願望)
東京-大阪間無給油だと500キロは絶対に必要

マットは止めるものが何もないんだな
黒いビニールシートの上にゴムマットをただ置いてあるだけ
運転席側はハンドルの柱で固定されてるw
もっと後部に金具凸をつけ、マットには穴をあけ
穴にはカシメた金具で補強し
その凸にカシメた穴をはめて固定、にしないと
運転中ズリズリしてしまう
174しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 08:01:21.35 ID:o4wvVjSQ
>>173
サンバーは40リッタータンクじゃなかったっけ?
175しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 10:18:49.85 ID:OueAAm1B
>>174
あれれ?本当だ。「40リットル」と書いてある
なら、10km/l 程度しか走らないのか
とにかくうちのサンバーは200キロで燃料計半分
今300キロだがそろそろ3/4減ったよ
176しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 12:17:04.17 ID:eOKZdJCt
私のTT2ーSCも燃料計半分で200kmくらい。

500kmくらい走って給油したら33リッターしか入らなかった。

指針がEライン超えても大分余裕がある。

177117:2011/02/21(月) 21:58:17.01 ID:9NRWsYUv
ここ1週間、カタログやら見積書やらと睨めっこしてたが、
やっとスーパーチャージャー付きを買う決心がついたぜー
明日、お店行ってくるノシ
178しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 22:59:24.64 ID:8sfES8Iv
>>117
頑張って交渉して下さい。
オプションの合計と総額の値引きの報告をお待ちしていますので
参考にさせて下さいね。
179しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 00:46:24.89 ID:gE2sblnr
>>177
買うなら決算期の3月中旬の方が値引き期待大
180しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 04:01:52.14 ID:ST68eNHW
> 私のTT2ーSCも燃料計半分で200kmくらい。

これ、他の方の情報お待ちします
本当に500キロも航続距離あるの?
機種毎の違いとか、走り方の違いとか
エンジンのコンディションとかいろいろあるだろうが
181しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 09:42:39.56 ID:Y0ad4YvX
>>177
トラックのハイルーフは3月末に販売終了するとかしないとか…
182しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 11:57:23.97 ID:JFtF7lqK
去年の春に新車購入のSCのMTで、満タン給油時にちょこまかと計算してる。
まだ5000キロほどで、何もかも買った時のまま(エンジンオイルを除く)。
地方都市郊外でほとんど空荷に近い状態で、荷台にシートを被せている。
今のところ、リッター15キロほどかな。
燃料計の位置はよく覚えてはいないが、最初の一メモリまでは80キロほどで、
半分までは結構長い。
早めにオイルの種類とプラグをイリジウムに、タイヤも変えてみたいと思っている。
183しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 12:44:08.57 ID:8T/AG6ns
>>176です。

普段通勤に空荷で荷台シート装着↑の人と一緒w

冬場はスタッドレス履いてリッター14.5kmくらい
夏場は常時AC使って
何故かリッター16km走ります。

冬場は水温上がるまで時間かかるので燃料増加してるからでしょうね。

夏場なら満タンで航行距離600kmも可能かと。
184117:2011/02/22(火) 16:53:55.33 ID:DmzNjx6f
ディーラー行ってきたー。
3回目かな。

サンバートラック TC S/C 3AT
オプションはベースキットのみ
値引き7万円弱で、乗り出し123万円也

上手い人が値切ればもっといくのかも。
(一応、アクティを競合させてみた)
でも、値切りすぎて後でギクシャクするのもアレですよね…
185しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 17:01:56.26 ID:XJwnoo4R
値切るだの何だの、乞食しかいないのかよ
定価で買うことに誇りを感じろよこの腐れ貧乏人乞食が
186117:2011/02/22(火) 17:06:23.91 ID:DmzNjx6f
わざわざレスご苦労様。
貧乏リーマンなので、値引きしてもらわないと買えません(笑)
定価で買う人がいるから、こうして値引きしてもらえるんだよね。ありがとう。
187しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 18:58:18.22 ID:1hXSWGvG
>>184
僕もSCATやでー!
購入おめでとうー!
188しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 20:01:32.07 ID:2WR1+g+m
>>184
3月頃に見積もりすると値引きが大きくなるって聞いたことがあるよ。
決算の関係かな?

>>185
うちは貧乏だから軽トラしか買えません。
金持ちは高級トラックを定価でどうぞ。
189しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 20:04:31.50 ID:T+N8VQa6
>>184
サンバトラー銀 TC 5MT(NA)

OP ベースキット+トラックキット+点検パック で乗り出し95万円で去年買いました。
190 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/22(火) 20:14:29.59 ID:aQNHMhRV
>>182
自分も何度も足を運んだりする値引き交渉が嫌なので「諸費用込みで100万円以下なら買います」と言って来店1日目でその場でハンコ押しました。

やはり車両本体の値引きに捕らわれず諸費用込みのトータルでの金額が重要です。
よく新古車なんかは車両本体は安いけど諸費用が高めな罠が仕掛けてあるので十分注意が必要です。
191しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 22:26:02.93 ID:XwcorD4S
>>188
標準仕様の在庫車なら3月狙いができるけど白色以外やラインオプションを
付けて3月内の納車ができないと大幅値引きができない可能性アリ。
192117:2011/02/22(火) 22:48:49.45 ID:DmzNjx6f
>>187
ナカーマ♪
って、まだ契約してませんが(汗)
オプション、何付けようかと悩んでます。

>>188 >>191
商談中に「2月登録可能であればもっとお値引きが…」って言われました。在庫でちょうどこの仕様があるんでしょうね。
まだハンコは押してませんが、どうしようかなーと思ってます。
193しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 01:00:50.85 ID:E3Hoih1W
中古車を見に行って来た。
H18年前後で走行距離の短いSC/MTが80万円オーバーだった。
セールスに、なぜこんなに高いのかと小一時間(ry
もう少し予算が出せたら新車が買えるね〜とか世間話をしてたんだけどね

でもね・・・

ふと気が付くと何故か新車のカタログを見ている俺がそこに居たんだ・・・

大丈夫か俺??
194しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 04:38:03.55 ID:+UX8ASSw
吹雪の横風に凍結道路で今年の冬はずいぶんこわい思いしました。
195しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 08:08:50.94 ID:Te5tpf9T
>>193
新車にしましょう。



196しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 10:23:17.68 ID:e88Nmlq/
オレは5年落ちに80万以上なんて絶対買わない。
少し無理してでも新車にする。20-30万は無理するとは言わないかw
もうすぐ新車を買おうと思っても買えなくなるんだから。
197193:2011/02/23(水) 10:34:27.72 ID:7pU5Z6TI
>>195
>>196
貧乏人なんだぜ?

店内に入ってセールスと世間話しを交えながら
新車の値段は一体幾らになるのかと訊ねてカタログを見る。
トラックはハイルーフSC/MTメーカーオプションのABS付き
バンはディアスSC/3MT メーカーオプション無し
オプションカタログを隅々まで見てあれこれと印しを付けた後・・・
ここで何をしてるんだ???的な俺が居たんだよな
中古車を見に来ただけで、新車の交渉をなぜしているだ俺は??

しっかりしろよ俺!!

198しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 10:43:51.32 ID:8hhEQvkS
>>193
トラックのスーパーチャージャーや四駆ATはほとんど無い。
新車で8万円位値引きしてもらって買った方が正解だと思う。
買う前提ならオークションから仕入れてくれる時もあるけどな。
199しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 10:49:57.93 ID:2jVc1Hgo
新古ならキャリーがトコトン安い
4WDついても60万以下
むしろキャリーは新車で買うのが憚られるぐらい
オプションなんて文句言わないで乗るならこれ

サンバーならオプション一個一個吟味して
新車で買って20万キロ乗りつぶすコースが正解
何年乗る積もりか?だ。
10年以上乗る下駄車なんだから、少しは
自分のワガママを出したほうがいい
200193:2011/02/23(水) 11:47:11.02 ID:4DWuGLb1
>>198
一回目の交渉で車両金額の一割程度の値引きがあれば
御の字だと思っていたよ
実際は違っていたけどwww

世間話をしていると、このセールスは冗談が通じるだろう!!と
勝手な思い込みと、こんな金額は通る訳は無いよね〜って・・・
こんな無理難題な金額を提示するのも気の毒かな?と思ったが
気軽な気持ちで言っちゃったんだよね
予算は120万円www
そう!声を大にして言ってしまった・・・

>>199
10年以上も長く乗る車には、色んな面で妥協せずに乗れたらいいね
ってか金額面でワガママ言うのは間違ってるのかな?

201しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 20:22:01.52 ID:aLBu75/l
間違ってない。
複数台の車があっても軽は静的維持費が安いのでいつまでも手元に置ける。
202117:2011/02/23(水) 23:14:07.57 ID:1OKSRmTI
>>200
一緒に新車にしましょうよ〜

予算が90万円くらいだったので、私も最初は中古車狙いでした。(もともとはTBのATを新車で買う予定でした)
でも、スーパーチャージャー付きって結構距離走ってる個体が多くて。
このスレでアドバイスもらったのと、せっかく最後のサンバーということで、奮発して新車にしようかなーと。
ローンがまた増えますねー(苦笑)
203しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 23:25:14.03 ID:/Yn9Uir4
プレミアつくかな〜(^_^)
204しあわせの黄色いナンバー:2011/02/23(水) 23:26:49.01 ID:8jVFBe7x
TBなら90マンは余裕だべ。
俺はTBのプロ仕様にパワステ付けて、
寺オプションは、ゲートプロテクタ、ベースキットつけて
12マン引きで支払総額76マンだったな。
そいで、CDコンポとETCを無料で付けてモロたよ。
205193:2011/02/23(水) 23:35:33.39 ID:P4Q9asSs
>>202
最後のサンバーとか
販売終了とか
購買意欲を掻き立てますね。

セールスと話をしていると、「○○さん・・・本気ですか?」
って聞かれたんだ・・・
低学歴の俺の頭はフル回転で返事を考えたよ
本気と書いてマジ・・・?か・・・?

楽しかったんだよ・・・
彼女いない歴=年齢の俺が、セールスと解っていても
女子と楽しく話しをしているんだぜ?
本気です!突き合ってください!・・・これか?これなのか?

>>203
>>199が言ってるように乗り潰す気でいるんだぜ?
206しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 10:29:54.51 ID:fI150zj5
昨夜航続480km目でガソリン給油
満タンで入ったのが「 33.6リットル 」

200キロでメーター半分
400キロでほぼエンプティ表示
そっからいつまで経っても走れる

でも残燃料が正確にわからないのは怖い
あるかわからない燃料はないのと同然で不便だ
どうにかならないか
207しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 13:31:56.26 ID:QR2nlGgj
E表示で10リットルぐらい残ってる。
480kmで33.6リットルなら約14km/リットルとすると
140km走れることになる。
208しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 13:32:22.90 ID:Ys4+IDaf
>>206
低いギア比の軽トラを荷物積んで高速を全開走行すれば燃費ガタ落ちなので、
普段早めの警告は致し方ないのかも。
209193:2011/02/24(木) 16:04:50.09 ID:dC+WhNAa
脳みそフル回転だったさ。
レブリミッターが効いているようだったよ。
大佐!次の指示を!!!
などと言っている余裕など無く・・・
小心者の俺は・・・「120万って無理・・・でしょ・・・?」
って小声で呟いたんだけどね・・・
素人童貞の返答としてはこれが精一杯だったんだよ・・・
だが後悔はしていない

ところでさ、なんだかチラ裏のようになってきてるよね?
続きは必要なのかな?
210193:2011/02/24(木) 17:56:58.52 ID:4vqySl7n
空気読まずに投下

セールスは少しうつむき加減で・・・
「少しお待ち頂けますか・・・」

先にシャワーを使うので
少しお待ち頂けますか・・・
って脳内再生された事は内緒・・・

広いショールームで待っている時って、緊張するよね?
ドキドキする胸の鼓動と同調して脈打つ短亀頭を抑えながら・・・

ん?何だ?違うか?

待つこと十数分
気分的には数時間も待っていた感じだったが
遂にこの時が来てしまった!
恥ずかしそうに照れながらこっちに向かって
歩いてくる姿・・・
そんな彼女に恋心を抱いてしまいそうだ

テーブルに座ったセールスが提示した見積書を見て
びっくりしたよ!

トラックもディアスも付属品総額17万円オーバー
トラックの乗り出し金額は120万円
ディアスの乗り出し金額は125万円

今契約すると、彼女はついて来ないが
3月末には納車ができるという事でしたよ。
211117:2011/02/24(木) 18:33:30.99 ID:3XZUvwzr
>>210
わー いいお値段っすね!
それくらい強気の金額提示が必要だったか〜

…というか、ずいぶんイイ商談をされてますねえ(笑)
ぜひそのディーラーを紹介(ry
212しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 18:44:39.97 ID:8QWx48cx
やっぱりスバルに乗ってる奴は頭がおかしい
つくづく思ったわ
213しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 19:27:43.95 ID:fI150zj5
>>208
ギア比が高かろうが低かろうが、燃費が良かろうが
悪かろうが、燃料計で肝心なのは「 リニア 」に
正確な表示をすることだ。それがなければ糞だ

できればスーパーカブのリザーブタンクのように
最後の最後になれば、あと2リットルぐらい供給する
その際警告するぐらいがいい
214しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 19:51:14.31 ID:3JUsbQHr
タンクを屋根に載せるとかしないとリニア表示は無理だろうな…
215しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 19:51:15.92 ID:AqCzly6F
もういちどトライ!
サンバートライ!!
216193:2011/02/24(木) 22:10:58.09 ID:ceRSz/Oa
自分でも頭がおかしいと思ってるんだなこれが
今までの経緯をまとめてみたんだ

小心者のキモメンが予算50万円位の気持ちで
中古車を見に行く

女子セールス登場

中古車高いじゃん?
じゃぁ新車って幾らよ?

「こちらへどうぞ」って女子セールスに
店内に案内される。

女子セールスの巧みな話術と笑顔に引き込まれ、
カタログを吟味しているうちに
本来の目的や予算などを忘れてしまう。

女子と話せて一時の幸せに浸れる。←これ大事

どうにか冷静さを取り戻し、我に返る。

この場を去ろうとするが、女子セールスは事務所奥に消えて行く

女子セールスが恥ずかしそうに照れながら帰ってくる。←これも大事

無理だろ?と思っていた条件が通ってアタフタする ←今ココ

な?おかしな行動だろ?

ちなみにスバルの車にはまだ乗っていない
DA52からの乗り換えなんだ
だから「スバルの車を買おうとしている奴」とかにしてくださいね(ハァト
217しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 22:21:50.69 ID:eO1Xpgu6
>>210
結局値引きはいくらなの?
218193:2011/02/24(木) 22:31:03.20 ID:ceRSz/Oa
>>217
本体値引き+オプション値引き=25万円弱だよ
219しあわせの黄色いナンバー:2011/02/24(木) 23:05:25.41 ID:064dj/xp
>>206
まあ、慣れちゃえば分かるから良いでしょ。
しかも、誤差が安全マージン側に降ってあるから良い。
最初はガス欠に怯えながら走ってたけどね。

問題は逆パターン。
俺の持ってる某ドイツ車は燃料計4分の1をちょっと切ったところで警告が出て、
航続可能距離50キロとか出るからタチ悪い。
で、その時点で満タン給油して、入った量とタンクの公称容量から計算してみると
10リットルちょいしか残ってない。航続可能距離表示と燃費から行くと当たってる。

ガス欠に挑戦したことはないから分からないけど、ガス欠直前でガクッと一気に針が落ちるのか、
実はタンク容量が公称よりかなり大きいかのどちらか。
こっちの方がガス欠リスク高くて嫌だ。
220しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 01:07:52.84 ID:Bpvhp8n2
>>193
オマエ、おもろいな
経過報告楽しみにしているからな、ガンガレ〜
221しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 01:41:42.14 ID:/9xAF5fn
ABS付きで総額120万か…思ってたより安いな。
05TB乗りだが、マジで乗り換え考えようかしらん。
222しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 11:29:27.34 ID:O/TsdgR6
>>210
サンバーでその値引き&オネーチャンとの会話サービス
ズバリ瞬殺でしょう
223しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 11:50:52.77 ID:uusUZfOw
俺の場合はそこまで条件良くなかったな
■とりあえず十万円引き
■荷台のマット オマケ
■前車のDC増設をリレーボックスから直付け工賃 オマケ
■前車のETC取り付け工賃 オマケ
■納車料金ゼロ 家まで迎えに来てくれた
□3点セット(窓バイザー足元ゴムマットナンバー枠) 有料
□サービスパック 有料
□登録諸費用 有料
□自賠責保険 有料

4WD/NA/エアコン/非パワステ/窓手回し/物理キー
これで 86万円だった

□ETC再セットアップ 有料
□任意保険 有料
は後から別に払ったけど
224しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 17:28:25.56 ID:QqsS9iZR
>>223
サービスパック?
点検パックの事ですよね?
加入していて良かった事ってありますか?
225 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/02/25(金) 17:59:10.16 ID:4pEBaunL
クレームについてディーラーに文句を言わせない効果はあると思う。
226しあわせの黄色いナンバー:2011/02/25(金) 23:31:17.33 ID:uusUZfOw
なかなか自慢する相手もないので近所の知人のおばさん
の家に乗っていき、「新車買った」と言ったら玄関まで
出てきて見てくれた

「昔と比べて広いよ、一度乗ってみて」
と促すと、さすがは新車。おばさんたちも
一度シートに座ってみる

感想としては「たしかに広いね」とのことでした
227 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/26(土) 19:12:48.71 ID:Dl+Xlm0Y
いやいや軽トラで室内が一番広いのは「新型アクティ」でしょう。
例のドア上部からの雨漏りの件は対策品のパッキンで対応済みですので御安心下さい(m_m)
228しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 19:27:19.20 ID:A2ovptBJ
おまいら。

「神奈川土建」「サンバー」「組合員価格」でググれ!
229しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 19:30:37.82 ID:Lm8DsV0o
ググッたけど何か?
230しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 19:32:59.24 ID:d43wLgDL
>>226
ああ、なんだかのんびりしてていいなぁ
231しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 20:19:45.41 ID:qCfWewhT
>>227
スレチですみません。
初耳なんですが、その雨漏りってひどいんですか?
現行型も?
232しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 20:41:56.84 ID:3ZyuPuNy
>>231
対策済みって書いてあるやん
233しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 20:47:47.72 ID:qCfWewhT
>>232
あ、本当だ。すいません...
234しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 21:59:14.31 ID:BdqP02+L
>>224
スバルのK貨物は、6ヶ月無料点検ないのね、で、
点検パック(エンジンオイル交換タイプ) 入ると1検・12検でオイル交換+フィルター交換(12検)が付いてくる。
6ヶ月と18ヶ月は、セーフティチェックが付く。
18300円ならオトクかなと

ttp://www.subaru.jp/afterservice/service/check.html#model2
235しあわせの黄色いナンバー:2011/02/26(土) 22:02:25.96 ID:BdqP02+L
点検パックにご加入して頂ければ

「あと1万円値引きします」と言われて

加入したw
236しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 02:43:27.50 ID:Z7+BNjcz
土曜に初オイル交換してきた

実に面倒そうなオイル交換姿だった
オイルの色見るはがねの棒が異様に長かった
たった2リットルちょいしか入らないのな
237しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 10:28:16.97 ID:3iek56If
>>227
適当なこと抜かすなホモ野郎!
[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/
238 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/27(日) 15:09:52.32 ID:Ngc5SKQJ
>>234
スバルなんて1ヶ月点検でさえオイルは有料ですからねぇ(^_^;
239しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 15:32:52.49 ID:jolSxi0a
貧乏リーマンの俺は嬉しいが
>>185のように裕福な方でも2リットルちょいのオイルが無料だと
嬉しいのかな?

ROMっていて何か違和感を感じるのは俺だけ?
240しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 17:07:11.34 ID:rCSYFOnZ
裕福な人の方が案外がめついんだよw
つーか、感謝デーのDMでオイル交換の割引強調してるが普段は本当に7K位するの?
241しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 17:27:07.60 ID:2tdVCDPP
資産家でも慎まし過ぎる生活送ってる人多いよなw
昔、ボロい軽トラにカマ掘られて相手のみすぼらしい爺さんは任意保険に入ってないという。
警察も呼ばないでくれと言われてこっちは頭にきてどうしてくれるんだよ!と言ったら、
乗ってたサンバーの変わりに新車のサンバー買ってもらってたまげた事があった。

高級オイルなら2000円/L以上するのもあるよ
仕入れ値は(ryだけど
242しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 18:56:57.31 ID:UAxEQIlf
感謝デー割引と言いながら
オイル交換の工賃をしっかり請求したりするんだよな

安くねぇじゃん
243しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 20:15:58.16 ID:NB5Lw9sw
>>241
無免許とか免停とか何かあったんでないの?w

244しあわせの黄色いナンバー:2011/02/27(日) 20:21:44.43 ID:2tdVCDPP
>>243
そうかもしれない
でも医者代も多めにくれたし対応に問題なかったどころか
こちらが恐縮するレベルだったので結果オーライと言うことでw
245 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/28(月) 09:46:17.60 ID:YqgF0b1g
>>241
仕入れ値 推定 200円以下。
246しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 17:08:40.82 ID:frWxfJx1
本日ハイエースのオイル交換をしてきた俺が通りますよ
純正ディーゼルオイル924×5L=4620
ガスケット84×1
工賃3360
値引き-4914
支払い額3150
こりゃ仕入れ200円以下かもwww

次はサンバーで行っちゃおうかなwww
2.1L交換頼むと一体いくらになるか楽しみwww
247117:2011/02/28(月) 17:13:07.21 ID:jz3czDgr
サンバーTC S/C契約シター!!
ここでアドバイスもらわなかったら、何も考えずTB+AT買って、坂登らなくてorzしてたかも。ありがとう。
248しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 17:27:42.55 ID:7A/CtOtL
>>247
オメ
ATでSCは楽々でいいね〜♪
249しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 17:48:34.74 ID:ykgQzzng
池にサンバーを落とした若者が途方に暮れていると、なんと池の中から神様が現れて、若者に問いました。

「お前の落としたサンバーは、金のサンバーか? 銀のサンバーか? それとも普通のサンバーか?」

若者は神様に
「私の落としたサンバーは普通のサンバーです。」と素直に答えました。


すると神様は
「うむ。お前は正直者じゃ。褒美に金・銀・普通のサンバーを全部お前にやろう。」


若者は喜んで3台のサンバーを貰い、幸せに暮らしましたとさ。。

めでたし

めでたし
250しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 17:52:43.44 ID:V6to8gSN
脳内お花畑の奴しかいないからサンバーは消える羽目になったんだな
不幸だ
251 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/28(月) 19:38:24.69 ID:YqgF0b1g
オイルを200リットル、ドラム缶で素人が買っても決して20万円なんて価格にはならない。
価格設定もオイル信仰に近い車好きからむしり取り価格。
トラック、バンにリットル2000円のオイル売りつけたら来なくなってしまうよ。
252しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 19:53:50.72 ID:p4LKOh09
ガススタでバイト経験の知人曰く

高級オイル?
ああ、あれね、高級と言いながら、一番安いオイル入れてるからw と・・・
253しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 20:32:21.07 ID:7A/CtOtL
>>249
4WDのAT、SCです。
254 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/28(月) 21:03:45.57 ID:BQCHY5nU
>>240
スバルは鉱物油でも5000円以上でしたよ(×_×;)
255しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 21:24:24.31 ID:feo/KRxs
オイル交換は寺でやらん方がいい
256しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 22:08:36.69 ID:hi137gui
SC付にすると強制的に4駆になってしまうのが嫌だ
4駆なんて重くて邪魔なだけだから、RRでいいのに。
257しあわせの黄色いナンバー:2011/02/28(月) 22:18:17.51 ID:W9LU6HZ1
♪乗って〜みたいな金のディアス。
♪かなり贅〜沢、
♪金のディアース(^^)ノシ
258クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/02/28(月) 22:55:24.33 ID:+A1uMO0A
>>249
金のサンバーは普通のサンバーで積んで帰れんだろう、重量的にw
259しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 00:04:26.66 ID:MQUbCofL
>>256

> SC付にすると強制的に4駆になってしまうのが嫌だ
> 4駆なんて重くて邪魔なだけだから、RRでいいのに。
まったくその通り!しかもタイヤ交換は四本同じやないとあかん言うんやで。
とは言うもののSCAT乗ってます。
260しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 00:19:50.53 ID:OKTbpXlc
>>256
赤白カラーで、加盟金やら組合費やら掛かっても良いならRR/SCのサンバートラック買えまっせ。

でも、四駆はあった方が良いと今年の東京大雪で思った。
まあ、東京と言っても西の外れで、ベシャ雪が15センチくらい積もって、除雪もない状況になったからだけど。
スタッドレス履いててもアクセル入れるとカニ走り、かといってアクセル緩めると雪の抵抗で止まってしまうような感じで、
非常に恐い思いしたから。
除雪が行き届いてて、雪質も乾いてる雪国よりよっぽど走りにくいと思った。

>>258
普通のサンバーでもどうかと思うw
ATのサンバーで故障したサンバー牽引してきつい上り坂に差し掛かったら、豪快にAT滑った。
261先週末の、ニュース知ってるよな?!:2011/03/01(火) 09:57:59.01 ID:ZRlUUR6/
赤帽仕様も、中古市場に流れているだろうか?
262しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 13:33:43.85 ID:kUMDTQHK
赤帽サンバーについて語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
263しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 13:56:23.26 ID:mJNhMoYU
15年式TV1 MT NA 走行8万q 平地 手荷物程度 下道オンリー 規制速度+10ぐらい
1200km走行で15.2km/リットル。
264しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 16:29:09.69 ID:GmCw3rTY
3月27日

TCハイルーフシリーズ
TBクリーンシリーズ
生産終了…
ついに始まったか。


265しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 16:49:53.54 ID:jeqkSHv/
サンバー最弱伝説
266しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 18:23:39.21 ID:gA3sdm1n
おまえら最後くらい新車買えや
サンバーはいい車ですいい車です言うくせに
中古なんか乗ってんじゃねえよボンクラが
一人最低二台は買え
一台買ったくらいで調子に乗るなよ
二台買って当たり前くらいに思えや
三台買ったら初めて自慢しろ
てめえら全員最低二台は買えよ
分かったかこのゴミクズどもが
267しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 20:55:40.34 ID:dZVtpsTS
先週の土曜日に契約してきたよ
もし金持ちだったらバンもほしいくらいよ
268しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 21:20:35.25 ID:EWBgUDpa
WRブルーなサンバーの話題は無いの?
269しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 21:21:11.50 ID:FnWTSghP
>>264
始まったか…。
やはり生産中止に向かうんだろうね。

それに伴ってかホンダの営業が活発なってきた。
俺のサンバーは9万キロ。まだまだアクティには乗り換えんよ、本田さん。
270しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 21:50:35.81 ID:g8rfNJsu
次は、TCあたりが生産終了…で

銀トラも終了

残りは、TBの白のみ販売
271しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 21:58:00.19 ID:g8rfNJsu
64 :しあわせの黄色いサンバー:2011/03/01(火) 18:50:51.59 ID:SuBArUsAnBerあsfjKo
ついに来たか。
3月27日受注分をもって、VB2シーター・VB2クリーン・トランスポーター(スーパーチャージャーのみ)終了との事。
寺に確認したら、昨年8月からの受注生産車種で、今回の件は本当との事。
ちなみに、トラックのTBクリーン・TCハイルーフシリーズも同日終了との事。
272しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 22:33:12.21 ID:02VywA2M
最後にstiチューンのサンバートラック来るーーーーーー!
273しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 22:39:24.51 ID:3tCZhV6Q
ギリギリ粘って最終製造狙って、挙句の果てには
TBの白のみしか買えないなんて馬鹿げてる。
みんな決算期の今月買えよ今月・・・後悔するぞ。

俺は1年前にエコ補助金もらって銀ハイTC買って満足だ。
274しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 22:42:02.54 ID:02VywA2M
8月のTBプロ仕様かったけど、
サテンホワイトパールに全塗装しようか迷っている。
275しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 23:25:46.13 ID:mJNhMoYU
ゼロスポーツ破産はサンバー製造中止と関係あるのかな?
ttp://www.asahi.com/business/update/0301/NGY201103010015.html
276しあわせの黄色いナンバー:2011/03/01(火) 23:58:19.30 ID:OKTbpXlc
>>275
多分サンバーEVの事だろうね。

元々チューニング屋だったのがでかいことやり過ぎたのがあるんだろうね。
車体の確保が怪しい状態で大口契約結んだのがまずかったんだろう。
一気に納入台数分の車体を確保して、保管しておくほどの力がなかったんだね。
それが出来ないなら、早めにベース車を変更しておけば良かったのに。
まあ、スバル専門ショップだったから、それがしにくかったのと、他のメーカーはエンジン無しの
車体を出してくれなかったのかも知れないし。

チューニング市場も先細りだし、これから自動車メーカーの電気自動車の完成車ラインナップが
揃うまでの隙間産業狙ったんだろうね。
277しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 11:08:12.56 ID:2fYjPD71
軽乗用車の改造の雑誌見てたら
サードパーティーのパーツで、オルタネーターの
強化型が出ていた。
その記事でみるとEN07用もあった
ステラ用なんだけど、サンバーでも付くかな?

ステラはデフォでは55Aしかなくて、そのパーツは80A発電するらしい
なんとなく、走りが悪くなるような気もするのだが
どんなものでしょうか?
ステラ用
http://www.alternator.jp/products/detail.php?product_id=127
プレオ用
http://www.alternator.jp/products/detail.php?product_id=47
278しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 11:11:53.07 ID:2fYjPD71
Q1. HPに掲載されていない車のオルタネーターでも作ってくれますか?

A1. 申し訳ございません。HPに設定されている車両のみの販売及び
       修理の対応とさせていただいております。但し、お問い合わせや
       購入希望の多い車種に関しては商品化も検討致します。
279しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 12:40:17.68 ID:DjjtDeNH
>>277
ステラやプレオの容量UP需要より
軽キャンパーや移動販売とかの車両がある
サンバーの商品化が先にされてもいいような気がするけどねぇ
280しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 13:54:04.36 ID:KnujcUFi
>>269
八千代はアクティートラック専用ラインになるらしいな
281しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 16:34:59.28 ID:EGLohesO
俺のサンバーにワイパー間歇無段変速ボリュームがつきました

最初付けない気でいたが、フロントステップガードもつけました

あと、農協から3千円の軽トラ荷台シートが到着したと連絡ありました
282しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 16:37:52.08 ID:JesFIC6h
赤帽車直系のTCハイルーフが生産終了なんて信じられない
赤帽車も生産やめるのか?
283しあわせの黄色いナンバー:2011/03/02(水) 22:10:09.58 ID:hraM/7Jc
>>277
ブラックオルタネーター2つともデンソー製だな。
サンバーはオルタネーターのフロントブラケットの形状
違うから多分合わないよ。三菱製ならなおさら。

うちのTT2の三菱製オルタネーターは60Aだけど
80Aにしたところで大してかわらないんじゃないの。
作業灯何個も後付けするなら別だけど・・・。

オルタより、
「ボッシュ ハイテックシルバーIIバッテリー HTSS-55B19L」か
「パナソニック caosブルーバッテリー N-55B19L」
に交換しなされ、こっちの方が効果抜群だから。

284しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 00:59:46.80 ID:WwYqUTJY
> うちのTT2の三菱製オルタネーターは60Aだけど

それは何型? NAでも60A?
285しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 15:24:57.67 ID:vWRB8+rp
農協で通販やってた軽トラ用荷台カバー
(上からかぶせて荷台アオリを覆う奴)を買ってきた
安物だけど2980円
ディーラー純正OPの1/3以下だった
286しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 16:08:17.47 ID:HdLeGG9c
>>284

うちのゴン太は2010年型のNA。
オルタの番号は、
スバル純正パーツ番号:23700-KA880
三菱パーツ番号:A1TG0591
出力60A。

取付は出来るけど、デンソー製と三菱製じゃカプラー形状違うかも。

287しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 17:47:59.82 ID:vWRB8+rp
>>286
うちのもNAでした。そちらのオルタネータと同じパーツが
うちのにも着いているなら「60A」ということで
「何が何でも80Aにしたい欲」はずいぶん解消します

その スバル純正パーツ番号:23700-KA880
三菱パーツ番号:A1TG0591
というのは、前者を後者に取替えたんじゃなくて、
同じパーツについてる二つの品番コードなんですね?
288しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 18:55:20.58 ID:qvI3IdNB
TVの場合、オルタを何とかする前に、充電制御を殺したいな。
うちの2009年式はたまにしか乗らないんだけど、TVに変えてからはセルの回りが元気ない。
走った後に充電器で補充電してみると充電完了ランプが点くまで結構充電される。
走行中に電圧計っても13V台だから、満充電になってないみたい。

KSの頃は相当長い間乗らなくてもバッテリービンビンだった。
289しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 19:21:16.69 ID:Glm2aREL
>>288
暗電流、バッテリ他電気系統をディーラーにきちんと点検させましょう。
290しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 20:22:13.52 ID:sWEM1tMD
>>285
何でも純正は高いね。
俺も通販でマット買ったよ。
サイズはピッタシとはいかないが安いし
純正一枚で二枚買えるからね。
291しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 20:31:33.79 ID:Glm2aREL
近くオイルフィルタ交換するんだけど純正品が良いんだろうか?
292しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 20:46:36.85 ID:HdLeGG9c
>>287
>同じパーツについてる二つの品番コードなんですね?

その通りです、製造元が三菱。
293しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 21:39:19.07 ID:E+KyVC2f
>>280
なんか悲しいねぇ…

スバルも最後に最後っ屁でサンバーtSとか出さないかなw
もしくはWRリミテッドとかでWRブルーのサンバーとかww

頼むよスバルさん!!
294しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 22:14:37.31 ID:HdLeGG9c
ステラは既に受注生産分は終了しており、全国特約店の在庫販売のみとなっている。
サンバーも生産終了の開示は無いまま、いつの間にか受注終了になるのか。
295しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 22:15:50.94 ID:iHxqE2tT
青サンバーでてるぞ
296しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 22:41:00.84 ID:OEzCXO4S
ハイゼットにも青いのあったな昔
297しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 23:34:49.77 ID:tWT5iaY2
どうしてもサンバーが欲しい人間は駆け込みなんかで買わないからな。
受注終了は自分でちゃんとリサーチするだろうし。
298しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 23:35:53.46 ID:HdLeGG9c
サンバー トラック WR BLUE LIMITED 250台限定

(2WD・5MT)
\899,000
(2WD・3AT)
\966,200
(4WD・5MT+EL)
\1,019,750
(4WD・3AT)
\1,118,450
299しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 23:42:47.47 ID:qQDLURWx
>>298
ベースグレードは?
300しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 23:45:54.14 ID:HdLeGG9c
ベースはトラックがTC、バンがディアスでエンジンはNAだけらしい。
301しあわせの黄色いナンバー:2011/03/03(木) 23:54:24.70 ID:jOh+inPi
SCじゃなきゃヤダ!!!
302しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 00:08:04.38 ID:8ZyLyal3
>>300
ありがと
>>301
NAをSCに乗せ換えればOKなんじゃないのか?
303しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 00:18:11.70 ID:gr3xhTSF
悲しい事に、昨日、TC/SC/灰ルーフ注文しちゃったんだよね。

あああああああああ・・・・・ブルーが欲しい。。。。
304しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 02:01:41.76 ID:eH3vMgQu
うわぁぁぁ欲しいぃぃぃぃぃ
金無えぇぇぇぇぇぇぇぇ
305しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 02:04:43.52 ID:b/xVaoBU
本当か?
ソースは?
306しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 05:39:53.23 ID:cdMvoi4w
味噌ダレでガマンしろ。
群馬県特産品の素朴ながら美味しい田舎風味だ。
307しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 15:39:43.35 ID:7CwrZHUW
サンバー 50周年記念 WRブルー・リミテッドの
の受注開始は3月10日(木)午前9時らしい。

250台限定だから、抽選なのか先着順なのかわからないけど、
間違いなく即完売です、購入できた人は一生の宝物ですね。
308しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 15:55:06.19 ID:ckbUU8FW
頭おかしいんじゃねえのかコイツ
脳の中にあることを何でも書き込むなアホが
そんなもんは無いんだよ
何も無いまま終わるんだよ
一回精神病院行ってこいよ、ったくよ
309しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 18:34:14.90 ID:9LaFxf7A
燃費計とかタコメータが欲しいのですが
TT2/5MT+EL/NAで付く機種ありますか?
310しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 19:35:01.29 ID:m0OTCaAG
WRブルーマイカ+5MT+SC+RRの特別モデル出ないかな♪

>>308は真偽どうこうの前に頭悪そうだから却下な。
311しあわせの黄色いナンバー:2011/03/04(金) 21:27:00.92 ID:8ZyLyal3
>>307
昨日4月1日から受注って聞いてきたんだけど
3月10日〜がホントなのかなぁ?
ま、マメに通って見ます情報thx
312しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 01:05:23.45 ID:7jgIQAOX
>\966,200 (4WD・5MT+EL)

先日4WD/5MT+EL/NA/エアコン買った者ですが
自賠責も諸費用もコミで86万円でした
青色塗装以外に何がついての価格でしょう?

うちのについてない仕様
・SC
・オートドアロック
・電動ウインドー
・アオリのチェーン
・アオリや荷台の傷よけ
・後部スモークガラス

あと、WRブルーだとあるかも知れない仕様
・天井にエアインテーク
・ジャンボキャビン
・タコメーター
・14インチ扁平タイヤとアルミ
・カーナビ
313しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 01:35:52.96 ID:ZHQ55KPq
stiリップ、マフラー、ENKEI アルミ、フレキシブルタワーバー、マッキントッシュオーディオなどなど
314しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 02:12:38.09 ID:dNGWeNDY
14インチ扁平タイヤ…馬鹿丸出しだな
315しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 12:39:44.97 ID:OObRF3PV
俺は15インチや!
316しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 16:46:26.09 ID:N1gS7IH4
>>308
涙拭けよwww
317しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 19:00:00.86 ID:3+n+8Jym
現在、ホイールマーケットの大きな目玉のひとつが、軽自動車用向けの
インチアップサイズだ。ワゴンRが爆発的人気となったころ、軽自動車と
いえば純正13インチで、これを14インチにサイズアップするのが定番だった。
時が経過し、純正サイズ14インチが当たり前になると、今度は15インチに。
そして最近、軽自動車がミニバンに近い感覚で背が高くなり、多様化すると
ともに、純正15インチも常識化。新型ムーヴ・カスタムでは、ついに純正
16インチタイヤ&ホイール装着モデルまで登場した!こうなると、ノーマルに
負けじと究極のインチアップサイズである軽自動車用17インチも誕生。
もはや大口径化は限界に近づいている感すらある。

 ホイールメーカーからは、ゾクゾク軽自動車用の16、17インチ
ニューモデルがリリースされているが、「ホントに付けてるユーザーいるの?」と
疑問に思い、問い合わせてみると、実際16インチのニーズは高まって
いるのだとか(さすがに17インチはまれのようだが)。

 一方で注意しなければいけないのは、どんな車種にも大口径サイズが
マッチするわけじゃないということ。ボディへの干渉も当然気を付けなければ
いけないが、タイヤサイズにも注意を払いたい。主要な国産タイヤメーカーから、
軽自動車のインチアップに適した16インチは発売されているが(17インチは
現状で海外メーカー製品しか選べない)、どうしても低偏平率(40・45など)に
なってしまうため、乗り心地の悪化は避けられないところ。サイドウォールが
極端に薄くなることでホイールをキズつけやすくもなるし、最悪の場合
エア漏れなんてケースも考えられないわけじゃない。

 見た目のカッコ良さにはひかれるが、軽自動車の大口径インチアップには、
こうしたネガティブな側面があることも覚えておいてもらいたい。
(アクティブビークル編集部)

新型ムーヴは、一部グレードでなんと純正16インチ採用!これをインチアップと
なれば、もはや17インチしかない。実際17インチを装着した写真なのだが、
迫力はバツグン。ただ、ご覧のとおりサイドウォールが薄く、乗り心地は犠牲に
なるだろう(アクティブビークル編集部) Photo By スポニチ
318しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 20:13:04.34 ID:gDJNsFdT
>>308


 の
  な
   い
    病

もしかしてななめ読み?
319しあわせの黄色いナンバー:2011/03/05(土) 23:14:39.97 ID:zgitO4Rd

 ゴ ン 太 く ん
320しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 05:33:34.15 ID:ZR2IyIFC
SCいつまで生産か情報下さい
321しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 08:12:36.48 ID:Xf8MSiTo
>>320
販売期間のフローチャート見たいなの見せてもらった事あるけど
10月くらいまでだったような気がする。
322 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/06(日) 08:32:40.82 ID:QU3ooCTp
サンバーは星に戻るんだな。
星はすばる、昴、六連星。
323しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 08:41:18.58 ID:X9Req6iu
さらば、昴よ
324193:2011/03/06(日) 10:04:22.47 ID:I27Qe1pu
本日納車だよん。
325しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 12:41:57.64 ID:RscgGSSg
326しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 12:58:17.06 ID:ZR2IyIFC
>>321
ありがとうございます
夏場TCのSC購入ですね
327しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 16:10:46.43 ID:w+g6CP7C
>>324
おめ。
荷台カバーとか農協で買うのお勧め
328しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 18:24:24.48 ID:qAwu7+mj
農協高いべよ
329しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 18:28:44.91 ID:w+g6CP7C
330しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 18:34:54.61 ID:xwViPud2
純正の方が耐久性高いよ。
厚みや硬さ、紫外線による劣化具合とか。

安いのを定期的に交換する人もいるけどね。
331 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/06(日) 20:08:55.32 ID:7CQFtSpu
荷台カバーならMonotaROで買うのがオススメですね。
http://www.monotaro.com/p/0583/4367/
332しあわせの黄色いナンバー:2011/03/06(日) 21:12:48.34 ID:QZ1EG/qv
>>331
それブルーシートに毛の生えた程度の品じゃん。
ホームセンターでも売ってるな。
常設じゃなく必要な時だけ使い、下手したら数回で破れる覚悟の使い捨て感覚。
333しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 06:18:32.80 ID:lbxTlBsP
>>332
相手しちゃ駄目でしょうが
334しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 14:59:03.55 ID:7/fbYT19
335しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 17:47:16.13 ID:Sohrvffs
>>334
パナLX5っすか!!!

3日に寺で価格表を貰ったの?
それとも前に貰ってたの?
336しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 18:19:19.22 ID:Lytk4j6E
JPEG
ファイルサイズ: 195,490
幅×高さ: 640×480

JFIF Ver.1.1
水平ピクセル密度: 180/inch
垂直ピクセル密度: 180/inch
サムネイル: なし

Exif:
[IFD0]
画像入力機器のメーカー名: Panasonic
画像入力機器のモデル名: DMC-LX5
画像方向: 上左
画像の幅の解像度: 180/1
画像の高さの解像度: 180/1
画像の幅と高さの解像度の単位: 180
ファイル変更日時: 2011:03:03 15:09:55
作者名:
YCCの画素構成(YとCの位置): 一致
Exif IFD へのポインタ: 692
露出時間: 1/125 秒
Fナンバー: F2.0
露出プログラム: ノーマルプログラム
ISOスピードレート: 80
0x8830: 1
Exifバージョン: 0230
原画像データの生成日時: 2011:03:03 15:09:55
ディジタルデータの作成日時: 2011:03:03 15:09:55
各コンポーネントの意味: Y,Cb,Cr,無し
画像圧縮モード: 4/1 bits/pixel
露光補正値: 0.0
レンズ最小F値: F2.0
測光方式: 分割測光
光源: 不明
フラッシュ: 発光せず、リターン検出機能なし、モード:発光禁止
レンズ焦点距離: 5.1 mm
メーカーノート: 9676*[UNDEFINED]
対応フラッシュピックスバージョン: 0100
色空間情報: sRGB
実効画像幅: 640
実効画像高さ: 480
互換性IFDへのポインタ: 10890
互換性識別子: R98
互換バージョン: 0100
センサー方式: 単板カラーセンサ
ファイルソース: DSC
シーンタイプ: 直接撮影された画像
個別画像処理: 通常
露出モード: オート
ホワイトバランス: オート
デジタルズーム倍率: not used
35mm換算レンズ焦点距離: 24 mm
撮影シーンタイプ: 標準
ゲイン制御: なし
撮影コントラスト: 標準
撮影彩度: 標準
撮影シャープネス: 標準
PrintIM: 208*[UNDEFINED]
337しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 18:20:03.32 ID:Lytk4j6E
0xc6d2: 64bytes of 0's [TYPE:UNDEFINED]
0xc6d3: 128bytes of 0's [TYPE:UNDEFINED]

[IFD1]
圧縮の種類: JPEG圧縮
画像方向: 上左
画像の幅の解像度: 180/1
画像の高さの解像度: 180/1
画像の幅と高さの解像度の単位: 180
JPEGのSOIへのオフセット: 11764
JPEGデータのバイト数: 5577
YCCの画素構成(YとCの位置): 一致
338しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 20:10:13.65 ID:3POkiJBi
>>336
それがどうしたw
今更それやって面白いのか?

339しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 21:44:53.00 ID:IGnvaq9m
デラからサンバー終了のお葉書が来ました。

2012年(平成24年)2月末をもちまして生産終了
させていただきます。

と、書いてあります。
340しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 21:52:03.68 ID:YY6GqyAt
もう革命しかないな。
341しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 21:56:47.92 ID:xd/8231p
>>339
うちのH18年だからH24年で6年目か…今年中に思い切って下取りに出して頭金にして買い替えようかな。
5万キロ四駆MTのTCだけど、何も不具合無いからもったいないかな。
342しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 22:00:30.53 ID:Sg28C4CA
WRブルーはうちのディーラーにも「社外秘」で着てたわ
今日確認したw

でも電動窓ガラス、キーレスエントリーとか要らんわ
納車2月だからあきらめもつく

でも、うちのディーラー次々俺より後からサンバーの
納車が決まってて、2DINにカーナビ仕込ませた奴とか
バンバン売れてる
スバル好き、サンバー好きの3月納車組は
これ知ったら腹立ててしまうんじゃないか?
343しあわせの黄色いナンバー:2011/03/07(月) 22:08:01.20 ID:Sg28C4CA
俺ならサンバーWRブルーをこう作る

・もちろんWRブルー
・トリイは赤
・SC
・エアコン
・5MT+EL
・4WD
・センターデフ
・赤帽風の赤いエンジン

・非パワステ
・手回し窓
・キーレスはなし

オプション
・黄色で横に大きく六星図柄
・BBS製鍛造アルミ13インチ
344しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 00:17:21.77 ID:ZG2jdB6h
サンバー好きだけど、非スバリストだからブルーサンバーは全く興味ない。

今乗ってるTBが今年で6年目だから買い替えないと…SC狙いだと夏頃に決めないと手遅れになるかな?
345しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 00:38:52.80 ID:gLrvrenB
SC狙いならあんまり時間的余裕はないな

中期的未来としては、もはや660ccの軽の規格は
特に現状の極端な税優遇措置は
あと数年で終焉を迎えると思う

それでも横幅は現状程度の軽トラの需要が
日本にはあるから、大きさは残ると思う

その場合、660cc+SCのようなものではなく
800ccNAとか、1000ccNA
あるいは800cc+SCやターボもあるかもしれない
「あと数年」。これが何時までになるか? だ
346しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 03:55:35.66 ID:bROteN6P
ステアリングカバー買ってきた
国産(兵庫県)牛革製

巻くとかなり太くなった
少しクッションがある
恐らく夏の灼熱、冬の酷寒の手触りも緩和されるだろう
新車時からハンドルがネチョっとしてたのが手触り良くなった

太くなったのがパワステなしのうちの機種の場合
回す時に握る強さになってくれて
幾分回すのが軽く楽になった気がする

「S」「M」「L」とある中で「S」が適合した

昔はこの手のカバーって、単にかぶせるだけじゃなく
内側を皮ひもを穴を通して縫っていたような
オートバックスで見た限りでは
およそかぶせた後内側を縫うタイプは
一つも見つからなかった
347しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 07:34:36.59 ID:qG6fBfiQ
意味もなく赤い糸で縫いましたが
348しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 09:19:24.64 ID:OkptMOUz
349しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 09:57:18.96 ID:JEIcOKWu
今日は3月8日。
そうサンバーの日ですね。

来年の今日にはもう新車のサンバーは買えないんですね。

買うならお早めに。
350しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 10:19:31.39 ID:bROteN6P
>>347
画像是非見せて!
351しあわせの黄色いナンバー:2011/03/08(火) 12:47:14.65 ID:EKOr2bDq
>>342
イミフ
352しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 00:09:26.70 ID:wmi0A/G+
>>346
今でも糸で縫うタイプの奴は有るよ。めっちゃ面倒だけど、きっちり編めば純正革巻きに負けないクオリティ。
量販店じゃお手軽な方がウケが良いんだろうね。
353しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 00:41:18.61 ID:gDptJddQ
TCスーパーチャージャー、ハイルーフ、注文してきた。

WR BLUEにスーパーチャージャーあったら良かったのに。
354しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 12:19:06.97 ID:0Sa0bDWb
エバポレーターの洗浄方法を教えて
355しあわせの黄色いナンバー:2011/03/09(水) 20:47:07.84 ID:7fKssPTc
>>354
冷媒回収→クーリングユニット取り外し・分解→エバボレーター洗浄除菌
→クーリングユニット組み付け・取り付け→ガスチャージ→完了。

配管系統に水分は御法度、以上だ。出来ないなら黙って電装屋に頼め。
356しあわせの黄色いナンバー:2011/03/10(木) 00:24:47.21 ID:8VLpTQVV
357しあわせの黄色いナンバー:2011/03/10(木) 01:01:27.43 ID:EAX5yDi7
>>356
なつかしいなぁ、初代モデル。

ウチの親父、町の小さな商店やってるんだけど
若かりし日の創業時、このサンバーから始まったんだ。

以後、他社軽トラに目もくれず歴代サンバーに乗り続けて、引退間近の今
親父にとっても最後であろう21年式のシルバーのTT1を元気に走らせている。

家族を支えてきた親父の商売人生ってホント、サンバーと共にあったんだなと思う。

ありがとう、サンバー。
なりは小さいけど、偉大なクルマだよ・・・
358354:2011/03/10(木) 09:10:47.34 ID:dvytUws8
>>355 せっかく教えていただいたのですが

もっと簡単にエバにスプレーなどで汚れなどを落とす方法が知りたかったのです

一応くぐってみたのですがサンバーはエバが直視できないタイプなのかなー
359しあわせの黄色いナンバー:2011/03/10(木) 10:09:53.26 ID:/U0RJx34
むしろサンバートラックのエバポレーターはキャビンにあれど
エンジン付近にあれど、むき出しなんじゃない?

http://teammho.web.fc2.com/sambar/sambar-c1.htm
大百科にも記載がなかった
360しあわせの黄色いナンバー:2011/03/10(木) 10:18:24.74 ID:KLp8/k48
>>358
簡単な方法ならシャッターボックス外して泡タイプのホース付き洗浄スプレー
吹き込めばいい、まあ効果は1シーズンだと思うが。
361 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/10(木) 14:28:53.03 ID:6IuLbOaH
>>358
どんな車でもエバポレーターは奥まったところにあるから掃除は容易ではない。
風が来ないとかニオイがひどいとかの実害無い限り放置なのが実情。
362しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 02:31:59.18 ID:ijJgaEDx
KSは助手席ドア全開にして、ダッシュボード下のエアコンユニットに
左向きに内気吸気口があって、外気と内気を切り替えるフラップに繋がる
ワイヤーを外してフラップ外して掃除した。

ただし、このワイヤーがくせ者で、位置止めがしっかりしてないので、
事前にマーキングしてから外さないと、内気・外気レバー切り替えても
きっちり切り替わらなくなる。
363しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 12:42:22.83 ID:KaTWS5NE
速報
10日の16時でWR リミテッド完売
364しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 13:14:15.64 ID:QCBRP/nH
>>363
発売開始とされる4月1日にホームページにも上がらずひっそりと終了か?
365しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 18:21:57.42 ID:OjMCZFNG
購買層の反応見るための愚策だろ?
366しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 18:37:36.22 ID:KaTWS5NE
>>364
アナウンスどうするかはわからんなぁ

あとついでにバンも今日の18時で完売したww
367しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 21:35:41.72 ID:fU3H/Qu4
「4月1日に発売予定だった特別仕様車は好評につき完売致しました事をお知らせします」
368しあわせの黄色いナンバー:2011/03/11(金) 22:49:30.29 ID:79YVK5wI
>>308


バカ丸出しだ。
369しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 12:55:20.77 ID:/Oh7leRy
ダメハツスレには、こんなバカもいるw
>サンバーは20年前の設計のままっ・・

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1260430862/768

768 :しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 11:59:50.87 ID:bTvQgUhE
ハイゼットかサンバーかならハイゼットだな。
サンバーは20年前の設計のままって時点で却下w
ハイゼットは20年前82→100→200→201と進化してよくなってるし。
370しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 13:10:19.75 ID:cldC5X6p
サンバーがなくなるのは国家的損失
371しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 13:59:44.48 ID:jgc2mKp1
>>360
それエバポに届いてるの?
372しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 17:38:30.90 ID:gHptIsEs
>>369基本設計は・・・40年くらいまえから変わらないよね
373しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 18:21:16.07 ID:ZAFc0DLw
40年くらい頑なに守っていると言いなはれ
374しあわせの黄色いナンバー:2011/03/12(土) 19:23:50.38 ID:2g2mOofj
ハイゼットか〜
近い親戚が乗ってるが・・・
あれで進化したのなら「未だ追いつけてない」ってことか?
375しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 01:14:07.47 ID:4yuAk+te
ハイゼットがどんなに糞だろうがKF-VEは立派
嫌がおうでも次期サンバーはKF-VEが載る

だがSUZUKIの(まだMRワゴン/モコにしか搭載されてない)
新エンジンはまだわからんが
三菱、ホンダよりずっとKF-VEがマシ
376しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 01:35:19.79 ID:WDb6uc4G
サンバーTT2/4WDなんだがこんなのありませんか?
http://blog.goo.ne.jp/hrd_world/e/4dc33f5cda0551ab5dfd51b8c291b288
377しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 08:59:12.91 ID:tdLuSR0J
>>375
374だが、同意。KFは(・∀・)イイ!!。
378しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 12:42:49.99 ID:lBUwT8ms
何が良いのかも書いてくれたら、少し幸せになれるかもしれん。
379しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 12:45:39.29 ID:WDb6uc4G
燃費、馬力、クリーンさ
一言で言えば「世代」が違う
現行軽トラエンジンで一番新しい

なんだかんだ言って「後出しジャンケン」で
後から出たほうがいいに決まってる
380しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 13:26:51.14 ID:tWiLQ5VM
■三菱ミニキャブのエンジンは古い
  でも日産と軽の合弁会社作ったから新エンジンでる可能性ある
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101214/bsa1012141541004-n1.htm
  (出すという予定までには未だ至らない)

■ホンダアクティトラックのエンジンも古い
   でも年内(2011)に新エンジン出すことを宣言している
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110110/biz11011023390197-n1.htm
   (新エンジンリリース即軽トラ搭載には直結しないので未だ数年先か)

■スズキは今年(2011)新エンジンをリリース
http://www.carview.co.jp/news/0/140270/
   (まだ軽トラへ搭載は何の声明もないが既に売ってるんだから多分載せてくる)

■ダイハツは2005年に軽エンジンを一新(エッセから)
http://response.jp/article/2005/11/22/76735.html
http://www.daihatsu.co.jp/wn/tech_p/engine0511/02/
   07年年末のMCでハイゼットにも搭載
    現行軽トラ車種として最新の技術
http://221616.com/corism/articles/0000073192/
さらに次世代軽エンジンの予告もある(09年)
http://response.jp/article/2009/10/08/130570.html
381しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 13:33:59.88 ID:vkea3Vaz
サンバートラック乗ってる人で4発やSCって点で乗ってる人は…
勿論いないこともないんだろうけど、
やっぱり一番の理由はあのRRレイアウトと足の筈なんだと思う。

だから個人的にはダイハツ3発でもRRレイアウトが継続されるならそれでいいと思ってます。
つか、3発ってだけで敬遠したらドミンゴ海苔に怒られるぞ。。。
382しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 13:45:51.28 ID:hv6eWSDm
ダイハツは2気筒にも意欲的らしいです
http://ryuji19750129.at.webry.info/200910/article_44.html
スバルと共同開発してRRにボクサー2気筒搭載すればいいのに
383しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 14:14:05.11 ID:vkea3Vaz
今日、寺でWRカラーの事聞いたら、正式発表する前に予約だけで500台埋まったって言ってた。。。
とりあえず顧客リストから、「この人なら買ってくれるかな?」って人に当たりを付けて意思確認したり、
ネットで噂聞きつけて寺に駆け込んできた人とか、なんだかんだで集計取ったら仕様を内示して数集め始めてから2日も経たずに予約埋まったってさ。

寺の人もBNR34のVスペックニュルで即日完売ってのは聞いた事あるけど、軽自動車でここまで逝ったのはちょっと記憶にないって苦笑してた。。。
384しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 15:19:15.26 ID:hv6eWSDm
>正式発表する前に予約で埋まった

クルマ雑誌では軽トラは普段全くスルーされてるけれど
「WRブルーが出る」ということ自体異常だし
それが予約開始前に完売とかどんだけ景気いい?ということになる

もうちょっと軽トラの扱いよくなってもいいのにね
ま、軽トラばっかり売れてしまったら他の
もっと利益載せて売ってるクルマが売れなくなるけれど
385しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 19:57:39.66 ID:lBUwT8ms
そんなに人気が有ったんなら、リミテッド2とかファイナルエディションなんてのも期待できるかもな。
386しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 20:49:14.80 ID:tdLuSR0J
俺が近所のスバル系修理工場の事務所行ったとき、社長が電話してるとこだった。
電話終えた社長に「青いサンバー出るらしいですね」と聞いたら
「今の電話がそれ。とりあえず県の南部で2台は確保したんだけど、買いませんか?w」
って言われた。
そんな感じでディーラーで「とりあえず押さえといた」ってのが他にもあるだろうから
デラで連絡とってもらえばまだ入手可能な気がしないでもないが・・・どうなんだろ?
387しあわせの黄色いナンバー:2011/03/13(日) 21:22:23.46 ID:1lUd6Uao
塗装が青いだけの在庫処分品でホルホルするスバルヲタ
程度が知れるなあ
388クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/03/13(日) 22:18:11.32 ID:m6sUT3P3
>>387
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ(・∀・)スーンスーン!!!

昭和のKTと新車のTVの2台体制の私は踊る必要が無いですが、踊りたい人は
踊ればいいんですよ。
自粛ムードで経済まで冷え込ませると復興にも支障が出るので、みんな気合入れて
経済を回して行こうぜ!
389しあわせの黄色いナンバー:2011/03/14(月) 13:30:56.81 ID:poe59Nnl
特別仕様車 生産取り消しかも…


サンバー生産終了繰り上げかも…
390しあわせの黄色いナンバー:2011/03/14(月) 18:07:10.67 ID:4otkaDFc
繰り上ったら俺様のゴンタ君は
プレミアムカーになるかな
391しあわせの黄色いナンバー:2011/03/14(月) 22:56:31.93 ID:s0MvlF+i
ないない、(AAry
392しあわせの黄色いナンバー:2011/03/15(火) 12:49:04.43 ID:c26XzVk6
シャーシ除いて、中身だけダイハツ製と
なるとすればどこをどうするべきかスバル本部に
伝えてるか?ちなみに私は、シャーシだけは作ってほしいし
新品でブルーカラーとかも出してほしいね。
393しあわせの黄色いナンバー:2011/03/15(火) 13:28:57.42 ID:qo32/nrY
実際、安い軽トラの方が需要高いからなぁ。
現行ハイゼット、よく出来てるぜ。
ほんとにシンプルだからトラブル少ないし、車体も軽い、NAでもトルクある。


現実無視するなら、セミキャブの4独RRサンバーを見てみたい。
エンジンはKF-VEで良い。
394しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 07:14:34.87 ID:J6ki1Vyg
>>393
ハイゼットで高速を走ったことあるか?

赤帽がサンバーにこだわってハイゼット化に猛反発した理由がわかるわ、これ。


「ハイゼットでもいいや」と思えるのは、

スピードは60km/hまで

積載量は300kgまで

走行距離は50,000kmまで

年数は5年まで

購入は一回限りまでだ。


エンジンは初期には良くできていると感じるかもしれないが、耐久性はスバルに劣る。

あくまで「走ルンです」として考えるべき。
395しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 08:47:30.03 ID:cDPYHGTK
ハイゼットは一番安いのは59万で買えるんだぞ。
そんな安い車に多くのものを求めるのは間違ってる。
赤帽サンバーが同じくらいの値段で買えると思ってるのか。
396しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 09:33:13.31 ID:/7lKGatZ
赤帽サンバーは特別だからなぁ
「白馬は馬にあらず」で赤帽はサンバーにあらず
ハイゼットも赤帽になったら、仕様が変わる
ムーブみたいな64馬力のターボつくかも知れん
397しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 09:47:43.32 ID:J6ki1Vyg
ダイハツが赤帽組合との交渉で「うちにはサンバーみたいなの造るのミリ」と言ったらしいからな。
398しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 11:43:52.82 ID:/7lKGatZ
震災後
うちの近所のディーラーから
「アルミホイール在庫をお安くします」と電話かかってきた
もう売るものがなくなりつつあるようだ

一応ビビオ用の12インチなんだけど
「定価9万」を六万にしますと言ってた

「世間では2万でアルミにスタッドレスつけて売ってる」
というと「頑丈です」「軽いです」と良さをアピールしてきた
あんまり可哀相だったので「4万になったら買う」と
伝えてその場は帰った

年明け早々にサンバー買ってて本当に良かった
3月の決算期の値引きとか狙って待たなくて正解だった
399しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 12:26:02.97 ID:VphB3MPW
最近の赤帽仕様は
エンジンなんか標準と同じだったらしいぜ。
400しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 12:38:15.45 ID:vNKEJH+U
俺はハイゼット、サンバー、両方持ってる。
ともに現行方。

サンバースレだからサンバー最高!ってなるのは分かる。
けど、ハイゼットも悪くないよ。
特にエンジンと過積載時の重量バランス。空荷は最低。
耐久性・ランニングコストもサンバーよりは上。

サンバーみたいにちょっと手の込んだ機構になると、
やっぱメンテナンスに金掛かるんだよね。
本当に最も優れた車両なら、やすやすと廃止にはならん。


でも俺はサンバーが好きだ。
401しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 12:43:21.03 ID:dzwOI4If
> 特にエンジンと過積載時の重量バランス

これはスズキも同じじゃね?
ミニキャブには勝ってるだろうけれど
402しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 13:15:43.69 ID:vNKEJH+U
スズキも悪くないけどK6は古い。
あと、セミキャブがメインなんで、過積載時、後輪への荷重が多い。

次期R6の出来が良ければ、キャリーも良さそうだ。
403しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 13:50:40.25 ID:cDPYHGTK
>>397
技術的には何の問題もなく赤帽仕様みたいなものを作れるだろうけど
商売的に見たら採算が合わないんだろうな。
赤帽車はたった15000台しかない10年乗ったら1年に1500台しか
売れない。わずかな台数のために特別仕様なんて無理ってことだな。
404しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 14:35:37.23 ID:0zTNpWr6
赤帽車って、数年で車両更新してるって話を読んだ記憶が有るんだけども…平均何年位使うのか知ってる人居ます?
405しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 15:41:15.53 ID:wWIPhmyC
>>404
仕事のある赤帽さんとそうでない赤帽さんがいるので、一概には言えないが、
赤帽車は1年で約10万km走行することもめずらしくない。
実際、12ヶ月点検時にタイベル、Wポンプ、プラグ等の交換をすることも多い。
大体40〜50万kmは乗る人が多いから、約4〜5年ってところかな。
406しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 21:38:38.66 ID:0zTNpWr6
>>405
ありがとう、参考になりました。
407しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 22:04:25.66 ID:ACxWz44Z
採算合わないからサンバー止めるんだもんな・・・
>>405
今でもKT使ってる人見ると凄いなと思う
408 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/16(水) 22:11:11.20 ID:SWKtpP/6
ウオーターポンプなんてそんなに傷むのかな?とは俺のたわごと。
クーラント管理が良ければ保つはず。
タイミングベルトでウオーターポンプを回しているから
クーラント管理良ければタイミングベルトの負担も軽くなる。
409しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 22:17:01.02 ID:YWihutVc
>>408
クーラント交換けちってタイベルの歯飛ばしてバルブを曲げた例ってのは、
車弄りの教科書的な本で何度か写真で見た事はあるけど、
実際そこまで逝った例はちょっと聞いた事無いな。

タイミングチェーン使うエンジンで、インペラーのセンターシャフトのシールから
クーラントが漏れるようになって交換ってのは何度か見聞きした(なんか排出用の穴があって、
そこから漏れが確認できたら問答無用で交換かO/Hが必要とか整備士の人言ってた)けど、
ベルトの場合は大体そうなるまえにベルトとセットで交換するって。
410 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/03/16(水) 22:22:29.19 ID:SWKtpP/6
>>407
経営側の判断としては正解なんだろう。
北米でレガシィが高評価で売れてる。
どんなにサンバーが良くてもより良いサンバーを作っても北米では売れない。

411しあわせの黄色いナンバー:2011/03/16(水) 22:52:02.24 ID:ACxWz44Z
>>410
確かに製造コストが割食ってて生産設備の更新も難しいとか聞いた
仮に更新したとしてそのコストを何処で何時までにペイできるかを考えると
零細自営業の俺でも心情察するよ
下手な事して値上でもして全然売れずにスバル自体が被害を蒙っても仕方ないし
いっそ潔い幕引きと言った方がまだ良かったかもしれないし
まあとりあえずTBとTC一台ずつ買ったから末永く使おうと思ってるよ
会社さえあればまた何か良い物作ってくれるかもしれないしね
412しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 00:06:44.42 ID:wVy1fAaJ
エンジンはサンバーのためだけにあるんやないんやで
軽エンジンつくったっら利幅採れないから全車種で
使いまわしてロットを稼ぐんやで

ダイハツにはトヨタのOEM含む後押しがある
スズキには業販、マツダの支援がある
この両者でシェアのかなりを占める

三菱は日産との合弁にこぎつけてやっとこ
軽の新型作れる目処がたった

ホンダは非常に苦しい立場にある

スバルはトヨタの支援を受けた段階で
もうトヨタから「軽は捨てろ」と言われて、それを呑んで
支援を受けることにした
最低でも1500、自社エンジンだと2000cc以上
スバルに求められているのはこの枠だけだ

スバルの「魂」の部分を注入して軽が今後
作れるとしたらダイハツとの協業しかない
圧倒的な量作ってて、売れてて、軽と小型だけを
専業で作らされてるダイハツに向かって
「俺たちは軽に一家言あるから設計に加えろ」と言って
ダイハツが呑むとは思えない
413しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 08:43:41.88 ID:BfkRbtkZ
待機が逃げろに変わった!ホントかよー!!俺のサンバーチャソどうなるんやー!!
http://m.webry.info/at/richardkoshimizu/201103/article_51.htm;jsessionid=5AFC8AADCEFF16EDCED2BC149EFE2F51.1029bblog403?i=&p=&c=m&guid=on
414しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 11:03:48.01 ID:nZAEcQZU
魂があるだけでは車メーカーが存続できないことをスバル軽自動車撤退が
証明してしまった。4気筒4独どれもすばらしい機構かもしれないけど
市場はそんなものいらなかったってことだ。
415しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 11:24:06.05 ID:UeauKAqg
だけどVWなんかが次世代で1リッター以下の(ディーゼルだが)ターボ出してきた
そういう小型化の波にまったく逆行しているということもある
416しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 11:31:24.75 ID:/oVVeqM6
うちは車屋だけど、客で軽トラに拘りある人って少ないよ。
やっぱり値段重視。

あとは修理が早い車の希望が多い。
流通量の多いハイゼット、エブリーは部品取車の確保量も多い。
うちの置き場にも2車種の部品取車は豊富にある。


拘りが無い人にとって、「スバル」って2流、3流のイメージなんだな。
417しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 14:19:25.03 ID:aw2GOo54
サンバーだと切り返しなしでUターンできるところで
ハイゼットだと回りきれなかったりするのかな?
418しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 14:49:52.10 ID:/oVVeqM6
フルキャブ車ならほとんど変わらんよ。

数値上は最小回転半径
サンバー>ハイゼット>アクティ

数値上はセミキャブ車でも似たようなものだが、
実際は内輪差が大きすぎて、内側が相手物に接触or脱輪する。
419しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 15:06:47.15 ID:UeauKAqg
これ以上カーブとか狭隘路とか言うなら
車幅も旧規格のようにするし
全長自体も縮める上に
瓢箪やピーナッツさやのように
胴体の横をえぐらなければならない

後輪を逆ハンさせれば尚良い
420しあわせの黄色いナンバー:2011/03/17(木) 15:16:25.64 ID:/oVVeqM6
小回りは現行フルキャブ車で充分だろ。

あんまり切れ角増やすと、フロント足回りがもたない。
421しあわせの黄色いナンバー:2011/03/19(土) 22:23:49.40 ID:uSc1DH+h
わざわざ赤帽にこだわる必要は
今のラインラップでは無いかな?
422しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 11:00:43.50 ID:iHyXFKsT
赤帽サンバーについて語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
423 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/20(日) 15:27:32.65 ID:6qLRKDTh
本日はガソリン消費ゼロ。
俺の使い方だと満タンで450km走れる。
月に3回ぐらいしかスタンドに行かないけどスタンドでプリウスを見かけたことない。
424しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 15:31:32.38 ID:IKTOl1Sw
>>423
かなり燃費いいね。うちのはどう頑張っても400kmがやっとだ。。
425しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 18:10:57.19 ID:TuMbNIIB
もうすぐ20万キロの14年式TT1(幌つき)だけど
エアコンオフ、アイドリング少ならリッター14〜5キロだよ
426しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 18:52:49.28 ID:YAaX/Vkz
サンバーって、どうせ買うのならSCの4駆にすべき?
427しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 18:58:32.57 ID:2m9w/fBq
車体価格&燃費・・・・

金に余裕があれば、そうすべき。


ま〜NAをブンブン回して乗るのも楽しいよ。
荒れた道走らないなら4駆も不要。車体軽くなるしね。
428しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 19:23:39.00 ID:ztY90zZ/
高速良く乗るならS/Cは有った方が良い。
今のグレード構成だと、そうすると自動的に四駆になっちゃうのか。

新車のSCってまだ間に合ったっけ。確かTC系とか、上位グレードが先にカタログ落ちして、
ベースグレードだけ残って生産終了を迎えるんだよね。
429しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 22:18:43.86 ID:BiVdIpG1
今はSCのレッドボタン無しの四駆ですが
22年式のNA(代車)レッドボタン付き四駆もなかなか良い印象でしたよ!
音でレッドゾーン間近を感じる走りもまた楽しいNA
ほんとはどちらもほしい
430しあわせの黄色いナンバー:2011/03/20(日) 23:00:20.01 ID:RVUEaGYK
まだ購入して50日経ってないんですが
なんとなくMTのミッションの握るところが
4WDボタンがあるせいもあるのでしょうが
異様に汚れやすい、汚れが目立つような
気がします
刻印やボタンの脇にゴミというか、手垢
みたいなのが溜まる

できることなら握りをもうすこし汚れにくいものにしたい
431しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 00:09:16.10 ID:Gcg8c0+B
>>430
気にすんな。オレのなんかカビが...ry
432しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 00:47:59.26 ID:I4kru4e/
>>430
たまに気になるよねアレ
定期的に要らない歯ブラシに洗剤をちょっと付けてゴシゴシ
あとはタオルで拭いてある程度は良くなるかと
汚れにくくするだけなら適当に布などでカバー作って装着
それかドライヤーで密着させるタイプのTVリモコンカバーでコーティングぐらいか
433しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 06:43:27.59 ID:uj5e9+/k
>>430
オレも気になって、子供用の靴下(3歳児用)をかぶせてるw
434 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/21(月) 09:46:25.28 ID:KirpmMK7
手袋すれば良いかもよ。
435しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 10:18:02.25 ID:V8XJXkSd
4駆ボタン、どうしてあの位置なんだろ。
使いにくい!まででは無いが、決して使いやすくも無い。

インパネに付ければコスト削減にもなるのに。
436しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 13:32:13.10 ID:E9yzvnj4
>>435

他社なら絶対インパネにいくはずのシフトノブの上の赤いボタンは
コクピット中島飛行機の血を強調しているんだよ。

KS時代はコンドームみたいな半透明のシフトカバー付いていて汚れないように
なっていた。TTでも流用出来るんじゃないの。
437しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 13:40:37.16 ID:ObF8/vsE
シフトカバー!!
開けたらフロントガラスに焦点掲示するようになって
ロックオンしたら「発射!」だな
438しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 13:48:48.93 ID:gc/BQOD9
>>435
まったくだ。
そんなコスト削減を無視したこだわりを続けてるから軽製造から
撤退しなきゃいけなくなったんだろうな。
439しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 14:18:26.43 ID:ObF8/vsE
ボタンつける場所沢山あるのにね
インパネも無駄にボタンつける場所沢山あるし
MTレバーのあるセンターでもコイン入れとかが使えそう
440しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 15:11:03.63 ID:0/fgRwwj
他社のパートタイム軽トラ乗った事無いから分からないけど、他社のはインパネとかなの?
助手席の人間が間違って押す事のない&駆動を切り替える装置という意味ではシフトノブにあるのは
正解だと思うけど。

あ、初代エルグランドのオールモード4X4はハンドル右側のインパネにダイヤルスイッチだったかも。
FR,トルクスプリット、直結の3種類選択だったかな。
441しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 15:30:48.62 ID:V8XJXkSd
助手席からボタン押すバカは、どこにあっても押すだろ。
興味引くレバー上の方が、押す確率高いとも感じる。。


単純に、シフト上にある意味無いなぁと思っただけだ。
わざわざソコに付けてる意味を知りたかった。
442しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 16:23:51.59 ID:I4kru4e/
>>441
やっぱり急な積雪とかで急に4駆入れるときでも姿勢を大きく崩したりせず
分りやすく操作しやすい位置でシフトレバー上にある気がする
443しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 16:51:39.74 ID:ldDlj8fx
>>430
うちのは3年経つけど別に汚くならないぞ
自分の手をキレイにしたほうが…
444しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 17:04:35.19 ID:0/fgRwwj
>>443
そこは体質によるから突っ込んではいけない。
常に手汗をかいて手が湿ってる人はそうなりやすい。
知人ですごい人が居るけど、革巻きステアリングがふやけてボロボロになってるよ。
445 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/21(月) 18:36:56.01 ID:KirpmMK7
今は無きエクストラローとセットだと思う。
エクストラローに入れつつ4WDに入れる。
スバルは良い物を作りたい真面目な会社であるとつくづく思う。
30万q走行に耐えるのはエンジンだけはない、ボディもしっかりしてるから。
446しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 19:28:44.05 ID:gc/BQOD9
>>442
300kmで走ってるレーシングカーならともかくインパネに手を伸ばすのにも
緊張するくらいの精神状態であんたは運転するのかw
447しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 20:10:08.61 ID:Zk4BZdwY
>>446
緊急事態だとインパネスイッチは確実に押す事が出来ないよ。
経験すればシフトノブのスイッチの良さが判るよ。

448しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 20:52:37.92 ID:9VdV8mS9
トンネルを逆さで走るときのレッドボタンもシフトノブの頭にについていますね、なるほど
449しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 21:01:19.65 ID:V8XJXkSd
緊急事態は・・・・・大げさすぎる。
読んでて照れちゃったよ。

緊急事態になってから、4駆入れたくらいで何が変わるんだ。


ELと同時操作可能論が説得力高い。
450しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 21:51:00.87 ID:StKntgHH
今のTTはEL入れたら4WDに勝手になるけど
前の型は違ったの?
451しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 22:17:20.96 ID:Yab9O7rL
赤帽車とスーパーチャ−ジャー四駆 では大差ありませんか?
452しあわせの黄色いナンバー:2011/03/21(月) 23:25:13.92 ID:0/fgRwwj
>>451
TCハイルーフスーパーチャージャーと大差有りません。
サイドブレーキ格納が付いてるくらいです。

最大のメリットはSCでも二駆の選択肢があることくらいでしょう。
453しあわせの黄色いナンバー:2011/03/23(水) 01:08:32.31 ID:BMQ41HyZ
俺は結構頻繁に4WDのON/OFFするからシフトレバーの4WDスイッチは気に入ってるけど
夏場はエアコンのスイッチにしてるよ

気に入らない人は好きなとこに移設すればいいじゃない
社外のシフトノブ付けるのは面倒だろうけど
454しあわせの黄色いナンバー:2011/03/23(水) 10:12:04.53 ID:0e89a3FJ
ダイハツのOEMになったら過給バージョンが消滅してしまうんだろうか。
455しあわせの黄色いナンバー:2011/03/23(水) 13:14:46.95 ID:sDJe0Wcc
昔はハイジェットにもターボ仕様があったんだよ。
@IHI
456しあわせの黄色いナンバー:2011/03/23(水) 13:45:32.01 ID:ALeIdvh5
>>455
空飛びそうですね
457しあわせの黄色いナンバー:2011/03/23(水) 20:34:36.35 ID:msEOuJeN
ハイゼットにもスーパーチャージャーあったよ。
エアコンレスしか選べないやつ。
458しあわせの黄色いナンバー:2011/03/23(水) 21:44:45.14 ID:XA5hh9G8
いつの時代?型式を
459しあわせの黄色いナンバー:2011/03/23(水) 21:54:26.15 ID:msEOuJeN
うちの親父が乗ってたんだよ。
SC付きポリバケツ色のハイゼット。

こまかい形式は分からんが、S80系。
wikiには1987年9月となっている。
460しあわせの黄色いナンバー:2011/03/23(水) 22:26:38.09 ID:uAxuHmJU
ミニキャブにもスーチャーあったよな
http://blogs.yahoo.co.jp/i_denki2007/6963174.html
461しあわせの黄色いナンバー:2011/03/24(木) 02:05:15.83 ID:jfUxh/Kk
筆者の文章力が下手な厨房より下手でイライラしたが、
とりあえず「ミニキャブにも過吸器ついてたんだwktk」って気にはなった
462しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 14:22:43.84 ID:bPzhL7e7
♪ウォーキートーキー?
463しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 21:57:58.37 ID:6B2VqXPl
交流発動機が付いていた。
464しあわせの黄色いナンバー:2011/03/25(金) 23:17:08.52 ID:23EF7hkl
キャリィターボも忘れずに。中々速かった。
465しあわせの黄色いナンバー:2011/03/26(土) 16:45:51.93 ID:cg6qbWLN
今度車買おうと思ってて、ヴィヴィオかプレオで探してたんですけど、このスレ見ててサンバーがほしくなってきてしまった・・・

でもWRは自分が知った時にはすでに完売だった・・・
手に入れた方(予約取り付けた方)いますか?
466 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/26(土) 18:58:18.64 ID:MmQ1/P/+
本当にサンバーを必要としているか考えましょう。
使いこなせるかと言い換えも出来る。
他に良い車沢山あるよ。
467465:2011/03/26(土) 19:21:32.95 ID:cg6qbWLN

ありがとうございます。

そうですね、もう少し考えてみます。
468しあわせの黄色いナンバー:2011/03/26(土) 19:34:40.22 ID:FzytEPxP
>サンバーがほしくなってきてしまった・・・

となりのサンバーは青く見えるってやつだな。
469 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/03/26(土) 19:39:59.53 ID:MmQ1/P/+
サンバーなら背骨直立に近く座るから車中で楽に弁当食える。
軽いかさばり物を積める。
自転車を載せられる。
工夫すれば車中泊で熟睡出来る。
車中で雨合羽を着て長靴履ける。大雨の時リヤドアから乗り込むと濡れない。
犬の散歩用車。
街並み見物しながら低速度走行が楽しい。
・・・・・・・・・・。
上記のような下品な使い方をしないユーザにはサンバーは適しない。
470しあわせの黄色いナンバー:2011/03/26(土) 21:16:31.70 ID:m31GbVRL
>>469
>大雨の時リヤドアから乗り込むと濡れない。

我が家のサンバトラTCには、リヤドアは無い気がすry
471しあわせの黄色いナンバー:2011/03/26(土) 23:05:46.27 ID:YZ/4lpLa
サンバーバン及びディアス限定使用法だな
472465:2011/03/27(日) 17:52:36.04 ID:SKtCsmds
皆様ありがとうございます

サンバートラックは見送りました。
経済的に(学生なので)プレオかディアスにしようかなと思います。
ヴィヴィオはいい車なんですが、維持費高くつきそうなので・・・

>>468
まさにその通りです
WRブルーだけにw

>>469
親が軽バン(アトレーカスタム)乗ってるんで、軽バンの良さは分かります。
SC付きならそこそこ走りそうですし。


でもサンバートラックには思い入れがあるので、いつか手に入れたいです・・・
473465:2011/03/27(日) 18:07:26.31 ID:SKtCsmds
すみません
追記です。

シフトにパート4駆のスイッチ付いてるのって何年式のどのモデルなんでしょうか
474しあわせの黄色いナンバー:2011/03/27(日) 19:19:49.65 ID:edp2Bzf5
現行サンバートラックに4WDボタン付いてます
475しあわせの黄色いナンバー:2011/03/27(日) 19:22:12.00 ID:AkSDXX5c
各年式のセレクティブ4WDモデル全て
476465:2011/03/27(日) 19:24:23.82 ID:SKtCsmds
ありがとうございます。
パート4駆は全てそうなんですね。

477しあわせの黄色いナンバー:2011/03/27(日) 19:27:12.00 ID:edp2Bzf5
中古狙わず現行新車かっとけ
他社のはまだ買えるがサンバーは今だけだから
478465:2011/03/27(日) 19:31:11.40 ID:SKtCsmds
>>477

新車で買いたいのは山々なんですが
現行は顔が好きじゃないんですよ(^^;

一世代前の後期が好みです。
479しあわせの黄色いナンバー:2011/03/27(日) 19:33:18.94 ID:edp2Bzf5
顔ぐらい幾らでもいじれるw
「これだけの数のサンバーを求める声がある」
ということを示すには新車買うしかない
480465:2011/03/27(日) 19:38:59.23 ID:SKtCsmds
そういうことですか・・・

たしかにそうですね。
ハイゼットOEMなんて嫌ですもんね・・・
481しあわせの黄色いナンバー:2011/03/27(日) 19:46:59.98 ID:ByN4A+ob
不買しろとは言わないが
「いつかはサンバー」なら今新車で買うべき
ハイゼットになって落ちる売り上げにサンバーを
失った意味を思い知らせるべき
482465:2011/03/27(日) 19:50:28.82 ID:SKtCsmds
懐と相談してみます(^^;
483 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/03/27(日) 19:54:39.69 ID:0+Nz8Ki8
単に趣味で軽トラ欲しいなんて香具師には何を言ってもムダだな。
田舎で軽トラの典型的ユーザは農家のオヤジの雑用車。
土付き野菜とか除草剤はバンでは載せにくい。
484しあわせの黄色いナンバー:2011/03/27(日) 21:08:17.79 ID:5SLJLRzn
>>475
KRサンバーは4WDボタンがパネルについていたような気がするが・・・。
うろ覚え
485しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 00:20:49.40 ID:KAz2G/ln
>>477
不美人も3日で慣れる、運転してりゃ顔は見えないしw
今は、慣れたし可愛い
486しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 01:26:26.78 ID:nZcJgRbL
>>484
ゴメンなさい。
660になってからか。
487しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 06:11:40.51 ID:sDdBS4m2
>>486
どうぞお気になさらずに。(ってかKRは代車で一回乗っただけなのでこちらもね)
K87はシフトレバーの左横に、4wd-2wd切り替えレバーが突っ立っていましたね。
K87サンバーが、私のサンバー菌の感染源でしたです。はい。
不美人でもいいから、もう一回買おうかな。
488しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 13:31:28.14 ID:Kr5HxHox
とりあえずメタルスピードのエキマニ・マフラーに
交換するのはデフォな
489しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 16:12:47.03 ID:wHxII/XI
エキマニはエアーズのほうが好みだなw
490しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 16:18:34.73 ID:ooHh+zRR
君たち。

サンバーのルックスは
「愛嬌」と「機能美」の融合なんだよ。


ブサイクだのヘンテコだの不格好だの、そういう表面的なことだけ言うのは止めて欲しいな。
491しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 16:34:23.90 ID:vlXk/X5Q
http://www.youtube.com/watch?v=o25yXJ_4Do0
これか?エアーズエキマニ+メタルスピードマフラー

MSのタコ足はF1っぽく見えてそそるんだよな。
492しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 17:02:18.85 ID:1YOVr/gM
493しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 19:40:21.31 ID:fTcea7pv
そんなにサンバーのフェイスが気に入らないなら・・・

まゆげを書いてあげるといい
494しあわせの黄色いナンバー:2011/03/28(月) 21:31:28.20 ID:wHxII/XI
>>491
俺はエアーズエキマニの金管楽器を思わせるユニークさが好きなんだ〜ww
よくこんなもん作ったな〜wwwって感じのとこがww
495しあわせの黄色いナンバー:2011/03/29(火) 05:48:37.28 ID:gb9IUAwh
現行サンバーの顔は正面から見ると「四角いダルマさん」だと思うが、皆様はどう思われますか?
496しあわせの黄色いナンバー:2011/03/29(火) 09:51:32.19 ID:Wjo1DRZe
ゴン太
497しあわせの黄色いナンバー:2011/03/29(火) 11:18:27.87 ID:n8hy9JPw
引越しするんでエアコン撤去工事してもらった
これから家電4品目の処分場にエアコン持っていく
こういう時にトラックあって本当に良かったと思う

コケないようにロープで厳重に室外機を縛りつけた
498しあわせの黄色いナンバー:2011/03/29(火) 15:59:02.28 ID:5SD84/1n
>>497
うちも先日2台処分したよ
電気屋で頼むとエアコンの取り外し代が1台につき3000円と処分代3000円がかかるので
12000円の出費になる。

自分で外してリサイクル屋に持ち込むと1台2000円で引き取ってくれるので
4000円臨時収入が入る。

外し方をググッて鉄類を集めているスクラップ屋に持って行くと1s150円で引き取ってくれた。
9000円の臨時収入ヤホーィ

コケないように室外機を亀甲縛りで(ry
499 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/03/30(水) 20:01:25.87 ID:l0PrJO/c
15年式 TV1 NA MT 走行八万qほど。
タイヤ交換した。ダンロップ 純正サイズ。
気温が上がったせいもあるが良く転がるような感じがする。
30km/hから5速で加速したときの反応が良くなった気がする。
燃費良くなれば良いが。
500しあわせの黄色いナンバー:2011/03/30(水) 21:10:58.40 ID:q9cViksz
501しあわせの黄色いナンバー:2011/03/31(木) 22:38:30.61 ID:YaMrb8Z4
>>499
コテ半つけてんだからスレタイぐらい読もうや
502幸せの白いサンバー:2011/04/02(土) 15:29:49.92 ID:TCxhFvdg
ガンダム

503しあわせの黄色いナンバー:2011/04/02(土) 15:31:39.69 ID:gNWFr1As
スバルのサイト見たら、ちゃんとハイルーフは消えちゃってるんだな。
バンのSCも無くなってる。
504しあわせの黄色いナンバー:2011/04/03(日) 01:04:51.04 ID:8t6jkhMd
>>495
やっぱりゴン太くん
505しあわせの黄色いナンバー:2011/04/03(日) 06:10:08.82 ID:qTqcqkIB
何年か前の東京モーターショウに出品されてた「サンバースポーツ」みたいなの、実現して欲しかったな…
506しあわせの黄色いナンバー:2011/04/03(日) 22:34:01.05 ID:4UmAMoF7
>>499

あれ?クラウザーさん?
なんしてんすか、こんなとこで?wwww
507しあわせの黄色いナンバー:2011/04/05(火) 00:46:15.80 ID:QO1pE6Iw
508しあわせの黄色いナンバー:2011/04/05(火) 02:42:01.01 ID:wOIg3ERL
なんか軽トラの中でも
サンバーだけおもちゃとか多くね?
509幸せの白いサンバー:2011/04/05(火) 14:45:16.81 ID:DijpHemB
cartopiaがサンバー50年特集やね、いよいよ終わりって感じ
かな…
510しあわせの黄色いナンバー:2011/04/08(金) 16:33:09.56 ID:2xBfi9Yd
いろんな寿命がある

ワンボックスは既に終了
ジャンボも終了   ←イマココ

トラック出荷終了が今年中に
サポート終了は数年先(おそらく10年は続くと思う)
走れる車体がだんだんゆっくり減少してきて
最後は3輪トラックみたいに希少車になる

今年買った俺のサンバーは、今後たぶん10万か15万キロ走る
10年後ぐらいか
511しあわせの黄色いナンバー:2011/04/08(金) 21:03:49.79 ID:2W8JT+xu
ジャンボって何?
512しあわせの黄色いナンバー:2011/04/08(金) 21:14:34.42 ID:nYd7cXaq
ハイルーフの間違いだろ。
513しあわせの黄色いナンバー:2011/04/08(金) 22:45:14.61 ID:k0OFLJ1I
そういやハイゼットにはジャンボって有った(今もある?)よね。
シートがちょっと倒れるので、体格の大きい人には良かった記憶が。
その分荷台狭いけど。
514しあわせの黄色いナンバー:2011/04/09(土) 01:42:46.55 ID:EdkwZKDa
サンバースポーツか。
2002年の東京モーターショーに参考出品されてたね。
515しあわせの黄色いナンバー:2011/04/13(水) 21:07:13.96 ID:J9iO0TXW
ノックスドールを塗りたくったサンバーがあるとのことで、静音スレからやって気増した
516しあわせの黄色いナンバー:2011/04/15(金) 04:11:08.94 ID:NqpmjnkL
517しあわせの黄色いナンバー:2011/04/15(金) 14:24:39.52 ID:SoSJCt9Q
いま赤茶色?のnewアクティーとすれ違ったよ!
あんな色あるんやな…
518しあわせの黄色いナンバー:2011/04/16(土) 21:05:59.40 ID:vqxLUx0O
519しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 11:54:12.51 ID:MrWh0EvR
>>518
サンバーシリーズはタイミング的に次期型ハイゼットだろうけどな。
ダイハツの開発者が、さすがに二気筒ではありませんが燃費の改善に力を入れたモデルです、とコメントしているあたり次期型はだいたい出来ているのでは。
520しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 11:57:51.18 ID:2kPL8kuP
どうせトヨタアライアンスなんだから
次の軽トラをダイハツと共同開発させて貰えばいいのに
水平対向二気筒RRは十分可能
521しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 14:16:08.00 ID:BQBSfkjU
パブリカ復活か?
522しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 15:03:07.31 ID:Va6WHiU4
>>519
ハイゼットは頭が重いから是非ともRR採用してほしいわ
523しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 19:46:40.53 ID:gwAbGQIR
センバーにレガシィやインプレッサみたいな
STIのフロントスカート発売してほしいな
524しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 20:04:07.32 ID:zVYeoKya
50周年記念車でないかな。
先代ミニキャブにそんな特別仕様車でたけど。
525しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 20:28:23.64 ID:MrWh0EvR
>>522
ケツが軽すぎるよな、ハイゼット。
526しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 20:32:19.53 ID:HUnfTfRU
>>520
なんのためのOEMにするんだ。
たかが軽にいらんこだわりしてるから軽自動車撤退になったんだろ。
エンジンは共通のKF。他はありえない。
527しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 00:55:06.89 ID:riiFTVDl
被災地の支援


東日本大震災:宮城・石巻に無償貸与、防犯パトが出発 太田市から20台 /群馬

 太田市は16日、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市に向けて、
青色回転灯の付いた防犯パトロール車20台を出発させた。
同市は津波で公用車を数多く失っているといい、無償貸与して避難所への物資運搬などに
活用してもらう。富士重工業群馬製作所も太田市と歩調を合わせ軽トラック10台を無償貸与する。

 出発式は午前6時に行われ、市職員と同社員が計30台の車に乗り込んだ。
また、缶詰やインスタント食品、衣類などの支援物資を積んだバス2台も一緒に現地に向かった。

ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20110417ddlk10040090000c.html
毎日新聞 2011年4月17日
528しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 01:14:09.09 ID:LifgqnmR
毎日新聞 と聞くと、「変態」記事を思い出す
なぜ書いた記者を解任しないのかねぇ
反省の色が見えない
この先生き残るには、会社名を変えるしかあるまい
529しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 02:05:00.83 ID:LaP3uAIF
読売新聞なんか「原発推進」が社是なんだぞ。

読売朝刊の通常社説はもちろん、その新聞がもっとも重要視する課題をとりあげる毎年1月1日の「元旦社説」でもわざわざ「原発推進」を強力に主張した、いわばマスコミ界の最大最悪の「原発戦犯」が読売新聞。

毎日新聞のあの英字紙の記事はもちろん問題があったが、読売新聞などのもたらした害悪とその罪の重大さは毎日新聞の雑魚レベルの不祥事の比ではない。
530しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 12:12:25.00 ID:kBv5pab1
ここはサンバースレだ
531しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 12:50:51.54 ID:u6kjl/WF
スバルは軽トラに関しては
実直な作りだが、滅び行く弱小メーカーに過ぎない

だが富士重工はゼロ戦の中島飛行機の末裔
今も政府の軍需も受ける国策企業の一つ
532しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 20:53:10.31 ID:DHeA4LoA
富士重、スバル サンバー を石巻市に無償貸与
http://www.carview.co.jp/news/0/145263/

富士重工業は、東日本大震災で被災した宮城県石巻市を支援するため、
物資運搬に使う公用車向けに群馬製作所内で社用車として使用している
スバル『サンバートラック』10台を無償貸与したと発表した。

同社では4月16日に群馬製作所に勤務する社員などの運転合で、
安全靴、作業着、シート、ロープなどの物資とともにサンバートラックを提供した。
避難所への支援物資の輸送などに活用してもらう。

今回の支援は、石巻青年会議所と交流があり、現在も石巻市で支援活動を続けている
太田市の桐生青年会議所からの協力要請に太田市と、太田市内に工場を持つ同社が対応したもの。

太田市からはスバルの『インプレッサ』の青パト(青色回転灯装備車)20台が無償で貸与され、
同社の車両、物資とともに現地に届けられた。
533しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 22:23:34.45 ID:rW+9KDyT
http://img.wazamono.jp/car/src/1303132966631.jpg

被災地復興へ
頑張れサンバー
534しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 22:38:23.09 ID:u6kjl/WF
今年納車のサンバーなんだが
純正のFM/AMラジオの音結構いいな
特に運転中の騒音に負けないぐらいに
音量上げたときの音が割れず
びっくりするぐらい純正としては朗々と鳴る
535しあわせの黄色いナンバー:2011/04/18(月) 23:05:35.32 ID:rW+9KDyT
サンバーだけ静かだから特別なんだよ。
ほぼ同じようなスペックの純正ラジオでも、ハイゼットなんかはエンジン音で
掻き消されてラジオほとんど聞こえないから
別途にスピーカー設置している人たくさんいる。
536しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 00:03:03.50 ID:TcQexqzI
TCのドアスピーカーは軽トラとしてはかなりいい音だと思う。
ヘッドユニットがサイバーナビ(かなり古い中古だけど)のせいもあるけど。

某コンパクトカー乗りの友人を乗せたら、軽トラ純正スピーカーで
何でこんな音が鳴るんだと悔しがってたw
537しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 01:38:49.75 ID:kPNfy9Eb
ナビつけたいんだけど、AMのみのオーディオにスピーカーがついてるやつなんだよねw
配線やったり内張り剥がして穴空ける自信は無いし、今のサンバー売って買い替えるしかないかな…。
538しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 11:38:21.90 ID:comzR7+2
ゴリラとか、ポータブルナビなら配線不要でしょ。
539しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 14:40:58.39 ID:ahDfCmWV
サンバーSTI スペックC
とかでないかな
540しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 21:30:07.08 ID:TcQexqzI
>>537
車売るくらいならオートバックスにでもスピーカーと配線だけ付けて貰えばいいじゃんw
541しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 21:47:59.36 ID:wn+v08uj
軽トラにつけるナビなんて
PSPで十分だべよ
542しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 22:04:52.33 ID:dymDGQij
とりあえず、スーパーチャージャー仕様を買うことにした。
色を白にしようかシルバーにしようか考え中。
543しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 22:12:18.51 ID:te5+v9qP
SC購入決定オメ
俺のはNAで白にした
544しあわせの黄色いナンバー:2011/04/19(火) 23:55:26.11 ID:kPNfy9Eb
>>540
うちの近所のは無理だってさ。ディーラーでやってもらってくれと。
ラストだから今の買取に出してSC買おうかな、と思って。
545しあわせの黄色いナンバー:2011/04/20(水) 00:57:06.93 ID:TeioPTYy
>>544
本体は常時電源とアクセサリーとアース、スピーカーは+-しかないじゃない。
546しあわせの黄色いナンバー:2011/04/20(水) 01:03:38.11 ID:sGnXLYRT
ダイハツなんかHIジェットだぜ?
547しあわせの黄色いナンバー:2011/04/20(水) 01:08:06.64 ID:c8AoaI3G
>>544
電装屋ならすぐやってくれる
548しあわせの黄色いナンバー:2011/04/20(水) 14:11:59.72 ID:WQRfKF8R
>>542
こまめに手入れするなら 白

手入れサボるなら 銀

漏れは、後者・・・
549しあわせの黄色いナンバー:2011/04/20(水) 22:21:57.28 ID:I4QwNKZ9
黒にオールペンすっかなー
550しあわせの黄色いナンバー:2011/04/21(木) 17:11:58.09 ID:i9ARtOLc
素直に黒トラにすれば?
551しあわせの黄色いナンバー:2011/04/21(木) 17:26:26.59 ID:L6U04eZZ
トリイだけは真っ赤にするとかっこいい
552しあわせの黄色いナンバー:2011/04/21(木) 17:28:11.54 ID:EELLKWac
草が当たってる。
tp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B004GZEQO6/ref=dp_otherviews_z_4?ie=UTF8&s=toys&img=4
553しあわせの黄色いナンバー:2011/04/21(木) 22:48:57.09 ID:jVje7HUL
ゴンタ君に他メーカー(スズキやダイハツ)の純正アルミ14インチや15インチを履かすのは無理ですか?
デザイン的に純正品の方が落ち着いて見えるので履かせてみたいです

自分なりにググって解った事は、
鉄チンじゃないと車検が通らないから無理という事と、ハブ径が合わないので無理という事位でした。

何ミリ厚かのホイールスペーサーを付けても無理なのでしょうか?
554しあわせの黄色いナンバー:2011/04/22(金) 02:42:03.50 ID:zFH2K4yB
>>551
長尺物を乗せたら罰が当たりそう…
555しあわせの黄色いナンバー:2011/04/22(金) 08:38:56.99 ID:uu26uRC8
>>553
鉄ちんじゃないと車検通らない訳じゃないよ。
556しあわせの黄色いナンバー:2011/04/22(金) 13:17:38.06 ID:NL57iMse
>>553
デラ車検だとトラックタイヤじゃないと車検が通してくれないよ。
それを承知で車検するデラはかなりの根性の持ち主だよw
あのデラはなんでも通るなんてのがばれると認定を取り消されるからな。
認定を取り消されたデラなんて信用できなくなってしまう。
557しあわせの黄色いナンバー:2011/04/22(金) 13:25:25.58 ID:rvdBaaLN
トラック協会認定のアルミホイールがあるよ!!あるよ!!
558しあわせの黄色いナンバー:2011/04/22(金) 17:52:17.43 ID:HAbSqG9D
車検の話ではなくて、他のメーカーの純正アルミを履くのには、何_の厚みのホイールスペーサーを使用すれば
ハブに干渉せずに履く事が出来るかを>>553は質問しているような・・・

純正アルミにスペーサーを挟んだらフェンダーからタイヤが出るんじゃね?
559しあわせの黄色いナンバー:2011/04/22(金) 18:19:03.90 ID:9B10UO1+
私も少し調べました

サンバートラックは多分ここ十年ぐらい前から
他の軽トラ、一部の四駆系以外のほとんどの乗用と
まったく同じボルト間隔になり
あとはボルトを止めるのにどれだけスペーサーを
空ける必要があるか?というだけのようです

鉄チンうんぬんは車検の時だけなので
今のタイヤと鉄チンは保管しておいて
イザとなれば穿かせて車検に持っていけばOK
だと思います

ホイールハウスとの「あたり」とか、ショックとの
あたりなどはタイヤの幅が純正145なので
155ぐらいまでは「当たらない」と思います

15インチも問題ないとは(未検証)思いますが
所謂アルミホイール化、タイヤ径大型化に伴い
見た目向上に「ローダウン」もセットで考える
必要があろうかと思います
もしローダウンをしないならば上記でほぼOK
ダウンさせるならば、さらに面倒なテクニックが
必要になってくると思います

また、純正は12インチですが、径が大きくなるほどに
ホイール自体の重量が増してきて、鉄チン12インチ
と比べてばね下重量増という、見てくれと逆の効果もありますし
グリップが増すということは摩擦が増えるわけですから
燃費の悪化も覚悟すべきです
扁平率がきつくなるほどタイヤ自体のクッション性能も
落ちて、ゴツゴツの乗り心地という点も覚悟が必要です
560しあわせの黄色いナンバー:2011/04/22(金) 22:07:11.27 ID:XZN/Bn/b
>>552
注文してきた。
561しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 12:15:10.64 ID:LiNLdJAb
ちゅーか、ググッて理解出来ない人は作業も出来ないじゃんね?
タイヤも含め、結局プロに任せる事になるのだから、初めからプロに相談すれば良いべ!
金さえ出せば不可能は無いよ。 費用対交換をどう考えるか?は貴方しか分からないし!
俺が知ってる限りで言うと、産婆はハブ径が大きいので、他メーカーのホイールは厳しい。 ポン付け!って訳にはいかない。
スバル車の純正流用が現実的。
562しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 12:53:00.39 ID:047LGU3Z
タイヤ館で買ったアルミはポン付けOKでした、FAIDとか言うBS販売のモデルね。
563しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 13:17:29.50 ID:6Cj3qiei
各メーカーの純正アルミのPCDやオフセット、ハブ径調べたら答えは出てくるでしょ。

情報収集ならみんから見るのが手っ取り早い。あそこのサンバー乗りは変態が多いから参考になる。
564しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 19:08:13.03 ID:+ljdV+6/
スーチャー付きを買おうと思ってるんだけど、サンバーってLSDないよね
素のままでドリドリできる?
565しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 19:35:07.40 ID:J3WY0EoL
>>553
無理しないで軽トラ用のアルミと145R12-6pはかしときなよ。
いちいちタイヤ変えるのめんどくさいよ。
ダンロップバンだったかな、145R12-6pだけど悪くなかったよ。
純正がクソなだけ。特にオフロードラジアルは
566しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 20:30:43.67 ID:leHM0H6M
俺のsc15-165-60入ったよ、面一でええかんじやで、
ただ重量がノーマルより30%ぐらい重いよ。
567しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 20:31:17.43 ID:leHM0H6M
俺のsc15-165-60入ったよ、面一でええかんじやで、
ただ重量がノーマルより30%ぐらい重いよ。
568しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 21:45:17.99 ID:w6Q7qUqH
12インチのアルミならやめたほうがいい。
ホイールが小さくてちょっとかっこ悪い。
14インチまでなら軽の標準みたいなものだからタイヤも高くないし
見た目もよくなる。
569しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 22:32:30.33 ID:6Cj3qiei
>>567
165/60R15じゃタイヤ外径変わりすぎじゃない?
570しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 23:07:34.21 ID:UL5Xt/t/
直径はノーマルより何ミリか大きいだけやったよ、
車高で言うたら5ミリ以下やな、逆に
14、13インチの55、60はノーマルより小さすぎたよーな記憶あ
るうよ。
571しあわせの黄色いナンバー:2011/04/24(日) 00:20:18.76 ID:YTi56tnu
乾式として製造されたエレメントをブローバイガスにより湿式として
動作させる独自のエアフィルタを装備しているが、

それを知らないユーザによりオイルキャッチタンクを追加される改造が後を絶たない。
572しあわせの黄色いナンバー:2011/04/24(日) 00:54:14.68 ID:KvLebdXJ
145R13 6PR にすれば?
アルミもJWL-Tあるし。
スピードメータの誤差も減るし。145R12 6PRの誤差は酷い。
最低地上高は200mmくらいに上がるけど。
573しあわせの黄色いナンバー:2011/04/24(日) 10:43:37.01 ID:TlX/kGIJ
ブローバイガスをエアエレメントの前に持ってくるのは良心的だよね?
配管がキラギラしなさそう
574553:2011/04/24(日) 20:22:17.44 ID:VQ3MefQX
>>555
JWL−Tの刻印が云々・・・で車検が通らないとググって解った事を書くよりも
単純に「鉄チンじゃないと車検は通らない」と書いただけなんです。
誤解を招く書き方をしてしまいました。

>>556
ディーラーは車検に対して厳しいらしいですね。
修理に関しては常用タイヤのバンでも行っているのが現状のようですけど・・・

>>557
幸せになる為に他メーカーの純正アルミにしたいんです。

>>558
その通りなんです!
あまり分厚いスペーサーだとフェンダーから出るかもしれないですね。
ホイールナットがボルトに掛からなくて、取り付ける事も出来ないかもですね。

>>559
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
普段はアルミホイールにして、車検の時は純正に戻す方法で考えています。
見た目も気になりますが、乗り心地が一番気になる所ですね。
他メーカー純正の155/65R14あたりで考えているのですが、ハブ径の件で挫折しそうでして・・・

>>561
一応、自分なりに理解はしたつもりです。
自分がしたい事はサンバートラックに他メーカーの純正アルミを履く事です。
ディーラーではまず相談に乗ってもらえないでしょう。
汎用アルミを販売しているタイヤ屋さんに聞くには気が引けますし、
純正アルミの事なので無理だと思います。
出来る作業は楽しんで自分でする気満々ですよ。
スペーサーを挟んだだけで純正アルミが履けるなんて、「費用対効果」は抜群だと思います。
ハブ径59_のスバル純正アルミの流用も視野に入れて検討してみます。

575553:2011/04/24(日) 20:25:31.24 ID:VQ3MefQX
>>562
やっぱり汎用品はポン付けOKなんですね。
タイヤ館も一度は行ってみたいお店です。

>>563
PCD・オフセット・ハブ径は調べました。
他メーカーの純正を流用したいので、みんからを参考にしようと色々と探したのですが、
見つからなくてここで質問した次第です。

>>565
2年に1度のホイールの付け替えは頑張れると思います。
乗り心地が良いバンタイヤってあるのですね、探してみます。

>>566
>>567
165/60/15ですか。
15インチの乗り心地は如何ですか?
重たくなるっていうのはデメリットですね・・・
でも見た目や乗り心地を重視した場合、仕方ない事のようですね。

>>568
格好良いデザインですごく似合っている車もありますし、好き好きがあるので何とも言えませんが、
如何にも変えてますよ!みたいなホイールが少し苦手なので
標準仕様に見える14インチまでで考えています。

>>572
メーターの誤差が減るのは良い事ですが、車高が上がるのは好みません・・・
乗り心地を良くするのと車高を下げる為に5ナンバーのディアスのサスを入れている方が居てるみたいですね
自分も下げたいです。


皆さん色々と有難う御座います。
>>558さんの書いて頂いた
「他のメーカーの純正アルミを履くのには、何_の厚みのホイールスペーサーを使用すれば
ハブに干渉せずに履く事が出来るか」という事を教えて頂きたかったので
引き続き色々と教えて下さい。

576しあわせの黄色いナンバー:2011/04/24(日) 21:08:06.75 ID:HeoeCdaz
ちょっとハブ径調べてみた。

サンバーが59mmと大きいから、例外までは調べ切れんけど、
他の軽用純正アルミは無理かな。

俺は家にあったムーブ用アルミ入れようと思ったが、
ハブが合わず(ホイルの穴が小さい)から無理だった。
スペーサー入れるとボルトの長さが足りない。

スズキのKei、エブリー、エブリーワゴン、キャリーは60mmなんで大丈夫。
PCD100ならそのまま入る。
577しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 07:19:52.30 ID:L8ZRKLui
>>576 の「サンバー」は世代いつのよ?
また、アルミで今悩んでる人のサンバーの世代も
一口に「サンバートラック」と言っても
軽トラは平気で15年ぐらいは乗るから
その間にメーカー側はモデルチェンジもするし
578しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 12:04:01.80 ID:T3Q0AJNW
>>572
145R13 6PRって車検通るのかな?
外径がかなり変わる気がするけど
579しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 12:59:33.77 ID:gcSxvlN8
インチアップしたら車検はだめでしょ。
580しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 15:33:38.94 ID:ZZ1xY79P
2月に発注したTCハイルーフSCがまだ納車されないorz
4月10日位にオンラインでは出荷してるらしいのだが。
581580:2011/04/25(月) 17:28:04.93 ID:NbIP2D3d
どうやら出荷は聞き間違えかいい間違いみたい
未だライン上との連絡
連休明けに代車出してくれるみたい
582しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 19:12:28.73 ID:5znP/v+m
>>579
インチアップ自体が駄目なの?

はみ出したり、メーターに誤差が無かったらオッケーだと思ってた…。
583しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 22:27:40.63 ID:d8rj1TcG
>>582
4ナンバーという条件下ではね。
インチアップして外径を変えないようにすると、必然的に扁平タイヤを履く事になる。
6PRの扁平タイヤなんて無いので、事実上不可能と。

145-13 6PRみたいに外形が大きくなるインチアップは、最近の年式では規則上不可能。
古い奴だったらメーター検査の時にテスター屋で計った実測40キロ時のメーターの針の位置を覚えておいて
そこでパッシングすれば通る。

5ナンバーだったら外形変わらないように扁平タイヤ履いてインチアップして、はみ出しや干渉がなければ問題なし。
584しあわせの黄色いナンバー:2011/04/25(月) 23:50:39.04 ID:Zw8YPGaM
585しあわせの黄色いナンバー:2011/04/26(火) 01:25:47.62 ID:svD20bA5
千葉のどっかの中古車販売業者が
軽トラ用の強化ばねを売っていて
それを装着すればばねの分車高をあげられる
現行サンバートラックTT用があった

その業者が言うにはこの改造は車検通るらしい
クッションがよくなって底つきしなくなるそうな
586クレンザーサンバー:2011/04/26(火) 17:34:06.00 ID:XgCw3zEH
俺のサンバー君。せっかく冬はお天気続きのおだやかな瀬戸内海に嫁いだのに
たった3年で冬は車に厳し〜い地域にお引っ越し。
皆様よろしくお願いします(^^)/
587しあわせの黄色いナンバー:2011/04/27(水) 11:15:08.88 ID:QoOatbvM
>>585
下げすぎでダメ(9センチ)は有っても、上げてダメは聞かないよな。
588しあわせの黄色いナンバー:2011/04/27(水) 13:07:19.18 ID:2zQGgVOm
軽トラの車高はノーマルか少しだけ高いぐらいの方がかっこいいよ。
589しあわせの黄色いナンバー:2011/04/27(水) 23:02:22.27 ID:CG6StQCk
>>587
あんまり上げすぎると、視野角の問題でNGじゃなかったっけ。
まあ、リフトアップしたクロカン四駆レベルの上げ方して問題になるレベルだけど。

550サンバーは四駆は車高高い上にちょっとオフ指向で12インチ(RRは10インチ)の
大きなタイヤ履いてたんだよねえ。
走破性に関しては550サンバーの方が上かもね。
590しあわせの黄色いナンバー:2011/04/27(水) 23:13:28.51 ID:h1dgmfwZ
>>589
車体左前2m先に1,3mのポールを立てて
それが目視できればOKだっけか?
あとヘッドライト高さも注意だな
591しあわせの黄色いナンバー:2011/04/28(木) 20:30:22.81 ID:0wEUAR5J
商品番号 FAF-TTFR10 ¥39,800(税込) 
車検対応
適応車種
スバル サンバー トラック 
TT1 TT2
平成11年式〜

フロント/リヤ共にノーマル比
約35mm リフトアップ
(リフト量は個体差により多少異なります。)
http://www.forest-auto.com/contents7.html
592しあわせの黄色いナンバー:2011/04/28(木) 20:34:23.63 ID:0wEUAR5J
今年(2011年)の1月、北海道は非常に雪が多く降り、連日スタックに悩まされていました...。
早速FAFリフトアップコイルを取付したところ、下回り擦り解消。走破性が格段に向上し雪道でのスタックがなくなりました。
ワイドタイヤを装着していますが、ノーマルコイルの時と比べ、お腹まで響いていた突き上げが減少。
かなり運転が楽になりました!!
これで冬の釣りの時に多少の悪路では気を遣うことが無くなり安心です。
乗り心地もマイルドになり、FAFリフトアップコイルに大変満足してます!!!
更なるパーツの開発(特にデフロック、LSD)を切望します!!
作ってくださいねっ!よろしくお願いします。


今まで気にしながら運転していた、轍や段差もまったく気にならなくなりました。
舗装道路であまりスピードをあげてカーブを曲がるとほんの少し安定感を失いますが、
日常の運転では心配していたほどの違和感はまったくありません。
当初の目的であった、オフロード走破性は格段に向上していますので非常に満足しています。


スプリング交換だけでは忘れてしまう位のアップ率でしたがタイヤを入れたらかなり
カッコ良くなりました。地上高もかなりアップしました。
仕事が山間部なのでいつも林道で下回りを削っていましたが、これからは大丈夫でしょう。
スバルは足が伸びないのでオフロードが苦手です。
その分、大きなタイヤでカバーできるのは良いですね。
あと、デフロックが付けば完璧です。ホイルとタイヤはダンロップです。

楽しく農作業をする為にと、思い切ってリフトアップしてみました。
どうせやるならと思い、13インチ タイヤ/ホイールもFAFさんでセレクトしてもらいました。
数日預け、タイヤのホワイトレターとサイドデカールもお願いしました。
この仕様になってから、よく声をかけられるようになったのが自慢です。
今では轍の深い畔も安心してすすめます。
また遊びに行きます。ありがとうございました。
593しあわせの黄色いナンバー:2011/04/28(木) 21:24:47.03 ID:oETt6lR/
ジャッキアップしてタイヤが地面から離れるまでは車高が上がるって事だな。
バネをかえるだけで。
594しあわせの黄色いナンバー:2011/04/28(木) 22:29:21.73 ID:eP+Uuki0
>更なるパーツの開発(特にデフロック、LSD)を切望します!!

デフロックならダンプとかのグレードにあるじゃん。
ミッション載せ変える前提なら、KV/KSのセレクティブ車のミッション探せば、デフロックとELはそのまんま手に入るぞ。
多分2速辺りのシンクロがダブルコーンからシングルコーンに退化はするだろうけど。
595しあわせの黄色いナンバー:2011/04/28(木) 22:31:58.29 ID:KnGaiiiT
独立懸架でリフトUPすると
アームとジョイントへのストレスが増えそうだ
596しあわせの黄色いナンバー:2011/04/29(金) 10:28:33.13 ID:krqCgV8a
3-4cmくらいならなんの問題もないでしょ。
クロカンみたいに3-4インチも上げるなら問題だろうけど。
597しあわせの黄色いナンバー:2011/04/29(金) 14:48:05.53 ID:iHVyL2IZ
軽トラは公称350kgだが1トン以上積載する前提で設計している
アームであろうとジョイントであろうとビクともしないと思う
598しあわせの黄色いナンバー:2011/04/29(金) 16:24:08.82 ID:1C5mXBpa
ジョイントの角度なんかは、確実に差が出るよ。

大人しく使えば丈夫で長持ちだが、
ハードに使えばすぐダメになるのがサンバー。
599しあわせの黄色いナンバー:2011/04/30(土) 00:28:22.25 ID:7E1CcGpb
むちゃくちゃ、トルクの掛かる使い方なら
角度の付いたジョイントは直ぐ壊れるが
660cc程度のパワーじゃ問題起こすことは無い
それより
独立懸架はアライメントに気をつけた方がいい
600しあわせの黄色いナンバー:2011/05/01(日) 15:46:48.91 ID:6B7rvIpi
ついに来年2月で商用サンバー終了されたのに、誰もネタにしないのですね
601しあわせの黄色いナンバー:2011/05/01(日) 15:47:21.54 ID:6B7rvIpi
↑訂正

ついに来年2月で商用サンバー終了が発表されたのに、誰もネタにしないのですね
602しあわせの黄色いナンバー:2011/05/01(日) 21:23:46.38 ID:HHF9LSBe
サンバーのパートタイム4WDに付いてるフリーハブって、
クロカン4WDみたいにハブのところでドラシャとハブの間の駆動を切るんじゃなくて、
フロントデフの中でデフとドラシャの間の駆動を切る構造みたいだね。

で、整備書見ててよく分からん点があったんだが、
このデフとドラシャの駆動を切る機構、
どう見ても向かって右側のドラシャの駆動だけをデフから切り離す構造のようにしか見えない…。
オープンデフなら片側を強制的に空転状態にするだけで、もう片側もデフとは無関係に回り続けるようになるんでしょうかね?

分解した事ある人とか居たら、
フリーハブの作動で本当に左右両側のドラシャの駆動がデフから切れてるのかどうか教えて下さい。
603しあわせの黄色いナンバー:2011/05/02(月) 00:15:31.82 ID:LFPy3Ky2
>>601
公式にそんな事かいてあるん?
見つからないんだけど。
604しあわせの黄色いナンバー:2011/05/02(月) 06:26:20.47 ID:P4Hhofgc
605しあわせの黄色いナンバー:2011/05/02(月) 09:24:22.00 ID:LFPy3Ky2
>>604
d
WRブルーのサンバーも然り、何で公式アナウンスしないんだろうね
606しあわせの黄色いナンバー:2011/05/02(月) 09:57:14.39 ID:koc8KfS8
主力車種ならいざ知らず、たかが軽トラのことなんて公式発表しても仕方ないだろ。
誰も気にかけてないんだから。
607しあわせの黄色いナンバー:2011/05/02(月) 11:05:38.40 ID:kl3vxZ/1
>>606
そういう問題じゃないだろ
608しあわせの黄色いナンバー:2011/05/02(月) 15:44:38.55 ID:Y3kR+CM4
>>606
たかが軽トラの事を気にかけてごめんなさい
609:しあわせの黄色いナンバー:2011/05/02(月) 23:25:42.49 ID:8eekS39W
M型→N型も公式アナウンスしていない
610しあわせの黄色いナンバー:2011/05/02(月) 23:49:09.17 ID:S7tXFZLN
WRのサンバーは本来なら予約開始が4月1日だったのに
どこかのアホ寺が3月10日(各寺に発表された日)に売りだして
そこで500台全部買い占められた
その直後に東北関東大震災があって
増産するか否か、が宙に浮いた状態
611しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 01:13:19.97 ID:eh9oxBSa
しかも塗料の供給元が被災し入手が絶望視とは…
612しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 02:03:17.83 ID:Xyj7sLSz
>611
ちなみに買い占められた500台自体は生産・販売する模様
増産はするか微妙だけれど、15台は確保できたーとか小耳に挟んだ
この15台は増産分か初期分かは不明
613しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 12:41:50.05 ID:eh9oxBSa
買い占めって、いくら軽自動車とはいえ、500台も買い占められるものだろうか?

また、正規の発売日を販売店の「間違い」で誤って1ヶ月近く前に情報をリーク。

さらに「間違い」であるはずの「発売日」でなぜか「買い占め」行為による注文を受注し、メーカー本社もそれを受理した。

普通は、販売店のミスで発売日を誤ってリークしたとしても、コンピューターのオンラインシステムでは正規の発売日にならないと注文すら出来ないはずだろう。

それがなぜか500台も、すなわち限定販売予定台数の全数が「ミスによる販売」で消化されるとか、話におかしな点が多すぎる。
614しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 13:15:39.43 ID:z/QDlqYa
普段から販売台数の多い、いわゆる力の強いディーラーは、
客が決まって無くても先に注文を出し、台数を確保しておく。
売れ残りの心配がない限定車は、特に多めに確保する。

このディーラーの割り当て確保の注文が3月中旬だったって事。
ディーラーが確保して後はディーラーの裁量なんで、
客が決まってなくても問題なし。

このあたりが買占めと思われたんだろうなぁ。
615しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 14:58:59.34 ID:eh9oxBSa
それにしても、全国の他の販売会社もあるのに、あらかじめ「限定500台」という総枠がメーカーによって決められているものを、他の販売会社に迷惑をかけるのが明らかな卸売りをするものでしょうか?

全国47都道府県の全ての販売会社とその顧客に、「限定500台」の枠内とはいえ、その範囲内で平等公平・公正に取引や交渉をする権利があるだろけれど、それを奪ってしまったわけだろう?

正式な発売日を誤ってしまった販売会社が買い占めて、限定車の販売利益を独占し、何の落ち度もないルールを正式に守った販売会社やその顧客が絶対的不利益を被ると言うのは明らかにおかしな話です。

いくら資本主義体制とは言え、資本主義的経済活動の倫理にすら抵触しかねないし、
もっといえば、独占禁止法や自動車業界の内規、自主規制、メーカーと販売会社の契約(まあ、こういうのは大概力の強い側に都合の良い内容が書いてあるのが相場だから、大して「正義」を争う場合はアテにできないが)との関係も出てくるし。


今回の原発事故でも、
東電に有利な「契約約款」で、何の落ち度もない需要家(お客)が東電の言いなりにならなけばならいように都合よくなってるもんな。

616しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 17:36:01.08 ID:hNBGWlvp
カタログの配布前に完売ってあり得る話なんだろうか?
WRサンバーが都市伝説だったりしてwww
カタログを入手したって聞かないし、価格表はコラをうpしたとかっていうオチ?

ディーラーの担当は「カタログはメーカーからまだ届いていません」って言ってるって事は
都市伝説じゃないような気もするし…

お偉いさん達は「完売たしカタログはもう(゚听)イラネんじゃね?」とか言ってたりしてwww

そんな事より、2月末に発注して3月末登録の予定だったTC/SCが
未だに納期未定な件について何も説明が無いぞ
617しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 19:25:44.35 ID:z/QDlqYa
公正な取引とか・・・・
そんな難しい話じゃ無いよ。考えすぎ。

おそらく、各地のディーラーに500台が渡るわけだし。
ディーラーは個人企業みたいなもん。ただの協力会社。
自社の裁量で情報を仕入れ、自社のリスクで在庫を持ち動かす。

そんなに欲しいなら、近県のディーラーに片っ端から電話してみなよ。
まだ客の付いてない確保済み車両が残ってるかもよ。

まだ公式アナウンスが無いのは、通常車両すら生産が追いついてないから。
納車の目処も立たないのに、大きな顔して発売!とは言えんだろう。



うちの3月上旬発注TC/SCハイルーフ、今月末に納車と連絡あったよ。
618しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 20:33:44.98 ID:VBayxOtV
新車で買って今までほったらかしてきたけど、乗り心地の悪さに耐えかねてタイヤ交換してみたよ!
純正タイヤってほとんど仕事してないんじゃ?…って感じになりました
みんな買ってすぐに履きかえるのかな?
619しあわせの黄色いナンバー:2011/05/03(火) 21:36:21.72 ID:Q8Npvsxd
>>614
確保するだけして未使用車で売るまでだからね、軽は。
なぜワゴンRやムーヴは発売と同時に未使用車が出回るか考えたら分かるし、即納車が求められる軽トラは未使用車市場が大きい。
620しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 01:23:48.95 ID:AwaHaYX6
>>618
オフロードラジアルならクソ。硬いし減りやすいし煩い。
初回車検で普通のライトトラックタイヤに代えた。
ロードノイズは減ったが、やはり乗り心地は堅いね。
以前155/70R13をエア圧低めではかせたら大分マシになった。
車検や積む時はヤバいけどね。
621しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 03:33:20.51 ID:qqcAtWaU
>>618
荷物積む俺は6PR一択。
所詮荷物車なんだし、こんなもんと割り切ってる。

そんなに気になるかなあ?まあ、バネ10キロのサーキット用車高調入った車とか
乗り継いでるから感覚がマヒしてるのかも知れないけど。

一度安さに惹かれて145SR12履かせたけど、空荷の時は乗用車のような乗り心地で良かったけど、
荷物積んだときにグニャグニャで恐くて泣きそうになって、ガソリンスタンド駆け込んで
とりあえず空気パンパンにしてその日は乗り切って、後ですぐ6PRに戻した経験有り。
622しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 03:38:11.75 ID:bEpnDoPa
> 145SR12履かせたけど、空荷の時は乗用車のような乗り心地で良かった

まず荷台に積まない俺にはいいかも
623618:2011/05/04(水) 09:31:29.38 ID:gRPFDGV2
>>620 >>621
純正タイヤRD-605(だったかな)→ダンロップDV-01への変更です
純正タイヤは空気圧1.7まで落としてました

私も貨物車なんでこんなものだろと思ってたんですが…
同じLTタイヤでも違うんだなーと体感。荷物積んだらフニャフニャになりそうですけど
最初、乗り心地をサスのせいにしてました(^_^;) ごめんよサンバー
624しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 11:53:03.00 ID:AwaHaYX6
>>622
スタッドレスを貨物タイヤにしておいて、車検の時にスタッドレスに代えて出すとかね。
もちろん冬場に車検なら問題無い。
うちは多少の兼業米農家なんで軽トラは必要だが、重量物を積むのは春先と初秋のみ。
田植えが終わると普通タイヤに代えてたわ。
625しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 11:57:55.90 ID:x80yoQON
乗用の13インチ履かせた軽トラが事故った時、保険はちゃんと出ますか??
626しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 12:49:56.77 ID:FVKw+/MM
最近の保険屋は、 いかに金出さないようにするかが仕事だからなw
注意しといた方がいいかもね。
基本、車検が受からないような状態は違法改造でケチつけられる恐れアリ
627しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 13:00:19.32 ID:x80yoQON
そうですか。やはり我慢して正規サイズで乗るべきか・・・・・・。
万一の時、保険金出なかったら元も子もないですからね。
628しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 13:15:01.19 ID:FVKw+/MM
契約してる保険屋に聞くのが確実かと・・
629しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 14:07:19.68 ID:TaqLCNuh
車体からとんでもなくはみだしてたり外径が全然違ったりしなければ
問題はない。それが原因の事故なんて考えられないからな。
タイヤがボウズは論外だけど。
そんなことでガチガチに言うんだったら保険会社を変えたらいい。
630しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 14:42:06.66 ID:MGHTf8f6
それ何て藪蛇?
余程大きな事故じゃなければ、そこまでは見ないよ。
もし、過積載してタイヤバーストして登校中の子供の列に突っ込んだ! だったら降りないかも試練。
631しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 16:24:00.05 ID:6eg/sc2D
普通の体重の奴が一人で運転して
300kg超えない積載ならば
4人乗って荷物も積んだ
昨今の背の高い軽乗用車と
あまり差はないのではないか
632しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 16:36:13.47 ID:AwaHaYX6
>>631
無いよ。別に155/70R13ならロードインデックスも充分。
350キロ以上積むなら貨物タイヤにしておけばいい。
633しあわせの黄色いナンバー:2011/05/04(水) 20:49:57.78 ID:TaqLCNuh
そもそも荷物を定量近く載せるつもりなら乗用タイヤに変えないほうがいい。
634580:2011/05/05(木) 12:57:54.32 ID:ISSNQia8
WRブルーはベースグレードのみだったみたいです。
買い占めはどうかわかりませんが、うちのディーラーは2台確保してどちらも売約済みらしい
635しあわせの黄色いナンバー:2011/05/05(木) 19:22:15.45 ID:BitY1ido
つか、完売にしてもどんな仕様だったのか知りたいな
636しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 06:56:17.45 ID:Xh8LsnXo
ぐぐればでてくるよ
637しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 20:38:23.14 ID:HnigFCll
再販決定したっぽい
638しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 20:45:28.70 ID:oU3dJbiz
知らない人から見ればただの青いサンバーにしか見えないw
639しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 20:50:27.28 ID:OSWCED2P
再販するってことはサンバーの受注自体がまだあるってことか
この震災でこのまま既に受注がある分しか作らないのかと勝手に思っちゃったよ
640しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 21:26:55.95 ID:qcXEZ11G
カタログすら配布されないうちに完売とか、後生まで語り継がれる伝説だろ、青サンバー。

つか、カタログだけでも欲しい。
641しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 22:01:15.30 ID:xCIP7ucE
サンバーバンのスーチャーの五速の新古車があったから買います。
軽トラのサンバーを代車で乗ってから気に入って、いろいろ調べて決めました。
以前オートマは駄目ですかと質問した物です。
642しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 22:19:19.51 ID:qcXEZ11G
>>641
おめ!
643しあわせの黄色いナンバー:2011/05/06(金) 22:33:48.65 ID:lVVa2Eh5
>>641
おめ
644しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 23:20:33.69 ID:ajunV3rc
運転中のエンジン静粛性はTTよりKSの方が高い気がするのだが・・・・・・。
645しあわせの黄色いナンバー:2011/05/07(土) 23:23:42.62 ID:aEIZNRg1
Audi TT ?
646しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 03:15:00.77 ID:85svqHQV
>641 おめ、もう二度と買えないから、大事にね。
うちのKVも二度と買えない位程度がいいから、大事にガレージに保管してるよ。
647しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 09:06:14.72 ID:9QanD5HN
SCの新古オメ
648しあわせの黄色いナンバー:2011/05/08(日) 13:17:43.58 ID:fytvOJ+x
5速、スーパーチャージャー仕様の注文を決めてきました。
納期がかなりかかると言われましたが自分は問題なし。
最後だし、用品もたくさんつけたので長く大事に乗ります。

やはりWRブルーは注文できないといわれました。
1、2台の割り当て分も入る見込みがなくなったとか。
649しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 13:27:35.62 ID:FWsiIGuI
ヒヒーンサンバー!!
http://b.pic.to/15e4ct
650しあわせの黄色いナンバー:2011/05/09(月) 19:55:28.80 ID:j/vaYWnx
赤帽のやつが欲しいんだな。
651しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 01:12:42.68 ID:HJVZ1FUk
赤帽組合員になるか、過走行の中古を狙うかだ。
652しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 09:32:11.02 ID:rmGOyri4
鈴之助
653しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 12:06:22.93 ID:xT7cfKMs
突然すみません
どなたかKTかKRのエンジン音をうpして下さる方はおりませんか

YouTubeでサンバーの動画をいろいろ探しましたが、サンバー5はあってもKT、KRの動画だけ無くて…
家の車はH2年からKS、KVだったので、550の2気筒のエンジン音がどんなだったのか知りたいのです
ググっても「テロロロロ〜ン、ガッ!」の擬音しか出てこなくて、、
654しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 14:22:32.65 ID:RTAesQ0z
もはや軽自動車のスバルは終わった
引き返すことはできない

だが「軽」でなければ出していいはず
1200ccぐらいの水平対抗4気筒で
前後左右が軽と同じの出してもいいんじゃね?
マウントはアクティ風の後輪前ミッドシップ
無理にRRにこだわる必要もない
655しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 18:04:54.92 ID:7KRX9d2M
トヨタ 「 ん?ライトエースがあるから不要じゃん 」
656しあわせの黄色いナンバー:2011/05/10(火) 23:59:13.49 ID:Rf7psnpQ
過去のライトエース位の大きめのサンバーが欲しい。
普通トラックはまともなのが無いし
657しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 00:24:36.60 ID:PqeYUagz
ドミンゴベースのトラック作れば
658しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 00:47:01.71 ID:dCnDn9NW
>>654
軽トラや軽ワンボは「軽」でないとダメなユーザーが多いからそれじゃダメなんだ。
農家な人とかはボディサイズが変わらなくて狭いところに入れればいいけど、
軽貨物運送業やってる人はダメ。緑ナンバーはとても個人では取れない基準の厳しさ。
黒ナンバーはディーラーに手数料払って頼めば簡単に取れる。

だから軽貨物運送業の人は本当はハイエースとかで広くて走りも良くて楽で、ディーゼルで燃費も安く
車も長持ちする車で長距離走りたいと願いつつも、我慢して軽で東京〜大阪1日往復とかしてるのさ。
少しでも楽にするために、シートとかが良かったり、ターボ付きがあったり、ATが4ATの
5ナンバーのグレードのリアシートを取って貨物に変更して軽貨物ナンバー付けて長距離やってる人もいるほど。
タントの軽貨物仕様も見た事有る。
659しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 12:30:10.49 ID:vwaTRlp7
>>658
なるほど、勉強になったわ。
「軽」でやらざるをえない理由が有るのか…。
660しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 15:50:04.21 ID:zcdBOEYs
軽規格を800〜1000ccにすれば良いのでは
どうせ安全規格と排ガスの観点からその内改正されるだろう
661しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 15:56:29.07 ID:MzHf8F7r
そうなれば各種税金アップとセットになるぜ。

ただでさえ軽の維持費は問題になってる。
1000ccとの差が大きすぎるってな。
662しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 16:39:26.96 ID:fGrGzJyV
トヨタや日産自動車なんかはかつては軽自動車制度廃止論者に近かったもんな。
663しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 16:54:20.52 ID:K3pGO5Kq
軽トラの税金が10000円になってもいいから排気量アップしてほしい。
660ccでは出力や燃費なんかは絶対不利。ゆとりのある排気量にしてくれ。
664しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 17:35:36.88 ID:MzHf8F7r
ん??なんで軽である必要あるの?

既に存在するよ。
素直にライトエース買えって。
665しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 19:06:04.68 ID:VGLqQcgS
>>663
税金1万円ならボンゴとかタウンエースでええがな
666しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 19:32:15.05 ID:zm+p0scS
田舎の山間地の田畑は軽トラでギリギリの道が結構あるからなあ。
ウチの田んぼの一部は新規格に乗り換えたら入れなくなった所もあるw
排気量アップは歓迎だが、これ以上のサイズアップは勘弁ってユーザーも居ると思う。
667しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 19:39:14.17 ID:zVJZab6m
>>663
原付二種みたいに軽自動車も一種二種にして、800ccで税金が7200円→9800円とかね。
軽自動車税→市町村、普通自動車→都道府県だから利権の問題も有るな。
重量税を国税から都道府県税にするとか、やり方は色々有りそうだけど。
668しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 19:48:09.85 ID:K3pGO5Kq
田んぼのあぜ道は軽トラじゃないとだめだな。
うちの近所も新規格になってから曲がれないからアクティが激減した。
アクティもFMCでフルキャブに戻ってぼちぼち見るようになってきたけど。
排気量アップしてもサイズアップは絶対ダメ。
669しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 20:45:50.40 ID:fGrGzJyV
そこで「ダイハツ・ミゼット」「スバル・サンバー」の強力タッグの提案ですよ。
670しあわせの黄色いナンバー:2011/05/11(水) 21:32:17.67 ID:zVJZab6m
>>668
うちの方は農道が良く整備されて問題ないけど、漁師は防波堤でUターンできずバックで帰ってきたりと大変そうだったわ。
むしろアクティよりミニキャブが激減したかな。
671しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 14:23:43.67 ID:UVZ5AykK
ほのぼのしてて、いい話しダナー
672しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 18:39:23.47 ID:SPw6KZV5
軽が800ccくらいになったら80ps位のエンジンを載せた現行サンバーのドミンゴ版みたいなものを作ればよろしい
デカいミニバンにうんざりしているが軽のトールワゴンでは狭くて嫌と言う人種もいるだろうし
かつてのミニエースのような位置付けでかつカッコいいデザインにすれば売れるだろう
トラックもSUTみたいな感じのを作ってさ

問題はスバルにそのデザインができるかどうか…
673しあわせの黄色いナンバー:2011/05/12(木) 20:16:09.96 ID:m/kIzJ9T
そんなコンセプトのアトレー7がこの前まであったけど全然売れなかったw
674しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 00:42:56.51 ID:3CPiYhAB
>>673
アトレー7は他に軽ワゴンって選択肢があったから売れなかったんじゃない
同じような大きさで税金が安い車があればそっちに行くわな
軽規格自体が800ccになるなら多分売れる

今売ってるのだとライトエースあたりになるんだろうけど
これも税金が高いからかトラックに至っては殆ど見ないね
675しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 01:38:29.20 ID:1N3XG0To
今こそソリオの商用化
676しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 21:54:01.83 ID:TtRUzcec
劇場版 放課後のプレアデス マナームービー 公開記念キャンペーン
http://www.unitedcinemas.jp/pleiades/index.html

ものづくりへの誇り、それを貫き通すスピリッツ。

GAINAX、そしてSUBARU。
それぞれアウトプットは違うけれど、目指すもの、根底に流れるものは、同じ。
世界中で待ち続けてくれている人たちに、満足してもらえる作品をつくること・
その気持ちは、誰にも負けたくない。

そんなわたしたちが出会ったことで、
新しい何かを創り出すことはできないだろうか。

そう考えて生まれたコラボレーションの第一章が、
アニメーションプロジェクト「放課後のプレアデス」です。
まずは、映像を。日本から、世界に向けて。
677しあわせの黄色いナンバー:2011/05/13(金) 23:46:39.13 ID:/qNY3Q33
そりゃドミンゴもアトレー7も軽自動車と大きさがほとんど同じなのに普通車と同じ税金を払ってまで乗る人もそうそう居ませんよ。
678しあわせの黄色いナンバー:2011/05/15(日) 19:10:09.03 ID:UBSdOTWG
>674
やっと俺たちの時代が来た!

− 初代パブリカ、ミニエース −
679しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 09:48:37.60 ID:Bxg1hwYY
>>662軽自動車を普通に世界に輸出したら国際摩擦起きそうなだしね。
ちょっと町にでるサンダル車は軽自動車に適うものないんでない?
かつてはイタリアにもあったんだけどね(笑)もったいない…
680しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 19:26:06.81 ID:gQbMjOi8
心配するな。
軽自動車を輸出しても売れないよ。日本の軽自動車は高すぎる。
681しあわせの黄色いナンバー:2011/05/16(月) 23:27:41.64 ID:2BmSIfw/
682しあわせの黄色いナンバー:2011/05/17(火) 00:12:02.51 ID:vO/H1VPL
>>681
それは庶民の軽自動車ではない。特殊車両だw
683681:2011/05/17(火) 00:32:10.84 ID:t5nNl4mb
684しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 11:34:09.46 ID:9g8/S5jo
サンバーのおしりにロータリーエンジン搭載できないだろうか?
685しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 13:25:14.52 ID:Dkeb3fmD
ベストカープラスにサンバーの特集あるお
686しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 15:49:48.89 ID:1r29qX2c
俺の下半身はロリータエンジン搭載だお!
ブンブンぶち回すぜ!
687しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 15:57:39.83 ID:/1EW1hgJ
>>686
白濁をブローさせるなよ
688しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 20:42:51.63 ID:cQ4mXKg8
バッテリーを純正の幅19から24にしたいんですが
そういった大きさがおさまるバッテリーケージ?ってありますか?
689しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 22:51:38.95 ID:79LhOQ/b
23くらいなら
バッテリーの箱の内側に突き出たボルトの頭落としたら入りそう。
690しあわせの黄色いナンバー:2011/05/18(水) 23:08:51.58 ID:WTOBIegE
B24をKS後期(バッテリーカバー無し)に積んでたこと有るよ。
プラ製の皿を取っ払えばギリギリはいる。でもステーが付かない。

で、自作ステーを作って固定した。
材料は波板をフェンスとかに固定するための先が「レ」の形になったボルト&ナット4本
ホムセンで売ってる鉄製のフラットバーを適当に切断して、ボルト位置に穴開けた物2本

純正だと穴が二個しか開いてないので、バーは一本しか付かない。
それだと落ちそうなので、車体側ケースに穴追加してもう一本バーを追加。

これで問題なし。

とは言え、ここまでするだけのメリット無いよ。バッテリーでかくしてもアイドリング時の電圧は変わらないし、
せいぜいライトの消し忘れとか、ACCでの電装品使用時間が長くなるだけ。
最大のデメリットはバッテリーが高い。B19は4000円位なのに、1ランク上げてB24にしただけで1万越え。
強化したいなら、性能ランクが高い、ちょっと高級なバッテリーでも入れておけばいいと思う。

自分が何故やったかというと、単純に家族の車がバッテリ交換した直後に故障して廃車が決まって、
ほぼ新品のバッテリー付けたまま下取りに出すの勿体ないから付けただけ。廃車にはサンバーのB19付けて置いた。

今じゃ軽にB19は当たり前だけど、昔はサンバー位のもんだったんだよ。
普通車でも、タウンエースノアとか、32、34スカイラインのターボとかはB19だったりするし。
軽じゃB19で本当に十分。
691しあわせの黄色いナンバー:2011/05/19(木) 10:40:48.78 ID:fJ/zzRhj
規格外に大きいバッテリー付けるとオルタネーターに負担かかるよ。
692 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/19(木) 23:03:01.82 ID:7pEoFXJS
>>691
ホームセンター等の2980円の一番安いサイズの小さいバッテリーでも配達中のエンジン停止のハザード点灯を繰り返しても無問題なのですから大容量のバッテリーなんて必要ありませんよね。

しかも容量小さいバッテリーだとオルタネーターに負担が掛からないので19万6千キロ現在故障ゼロです(^。^)
ちなみにエブリィです(m_m)
693 【東電 70.9 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/05/19(木) 23:47:30.83 ID:3knWugup
三羽なー
フロントのデザインがナー
694しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 00:10:41.17 ID:d4ZfreN4
なくなっちゃうんだから今更デザインどうこう言ってもしょうがない。
695しあわせの黄色いナンバー:2011/05/20(金) 14:31:45.26 ID:S6SmSttO
サンバーに使われてるランプ類の型番て説明書に載ってますか?
696しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 13:31:58.86 ID:ITNmWAcd
697しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 13:54:07.19 ID:aPLmzjSu
携帯だからムリじゃね
698しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 15:29:36.53 ID:j8ChNP/I
ゴン太くんなんて言うない!
699しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 16:54:36.30 ID:84XY6pdD
>>696
車検証みたらTT2-21XXXXなんですが、そこには無いです・・・
700しあわせの黄色いナンバー:2011/05/21(土) 21:18:42.66 ID:aPLmzjSu
最後の特別仕様車として
茶色のボディーカラーで、ボディーのスバルエンブレムを青から
赤に変更したバージョンを発売してくれないかな
701しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 00:15:32.86 ID:98kg9Efp
それを伊勢屋で最中にしてさ…
702しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 18:38:00.77 ID:uWLPHqjX
>>699
取説の性能欄に書いてあるしょ、見て御覧
703しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 18:44:30.24 ID:uWLPHqjX
>>699
車の手入れ欄、TTなら代わらないでしょ

ttp://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_sambar/3/6.pdf
704しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 19:24:23.39 ID:3wbGQKD/
>>700
まさにゴン太くんだな
705しあわせの黄色いナンバー:2011/05/22(日) 22:31:50.06 ID:n7fv5iq3
今日スーチャー頼んできたよ、地震さえ無ければもう数ヶ月先に出来たんだろうけど
本当に何時打ち切りになってもおかしくないみたいね
青サンバー逃してしまったから、夕方だけで全部決めてきた(まぁ、青はNAだけだしね)
最後だから、ナビ、HID、某エキマニ&マフラー奢ってやったわw
706 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 13:51:36.49 ID:faSAUXc3
>>705
サンバー用のエキマニマフラーなんてあるんですか?
707しあわせの黄色いナンバー:2011/05/23(月) 22:10:00.01 ID:oT5R9Euk
708しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 02:05:40.76 ID:dXeZr3pq
YouTubeで検索かければ
メタルスピードの統一とエアーズ等長エキマニ+MSマフラーの
動画あるよ。軽じゃない良い音だから聴いてみな。
709しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 02:55:26.71 ID:MPuQoO3H
カーステレオやカーナビにせず
標準仕様のAM/FMラジオなのだが

ふと見ると、小物ボックスとしては何の役にも
立たない凹んだスペースがエアコン噴出し口下にあった

特にほぼ正方形で奥行きもある下のスペース
なんとかしてエンクロージャ化して
ラジオ本体からスピーカー線ひっぱり
本体よりは効率良く
本体よりはいい音(特に低音)でる
そんなことできないものか
710しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 03:20:23.50 ID:p8vKPg1H
>>709
してどうするの?
711しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 03:58:12.64 ID:MPuQoO3H
更に音質を良くできるじゃないか
あの無駄な凹みが活用できるじゃないか

あとは、興味に基づく知的好奇心だよ

> してどうするの?

そんなこと2chで訊いてどうするの? と逆に訊きたいわ
712しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 04:16:28.50 ID:p8vKPg1H
>>711
いや標準のスピーカー一体式のラジオの音質を良くするんでしょ?
713しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 18:06:16.04 ID:rd3CkpfM
カーステレオの音って外に丸聞こえなのな
恥ずかしい曲とか聞けないな
714しあわせの黄色いナンバー:2011/05/24(火) 18:13:42.79 ID:qnS4Gdw1
>>713
確かに、ターボタイマー付けてると、降りたとき恥ずかしい
車内の音量の7割位で外で聞こえるw
715しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 01:42:18.25 ID:FSHPJzrl
>713
ひえ〜〜〜、本当でっか?
近所に借りている月極駐車場で大音量でエッチなDVDを見てた。

筒抜けだったのけ?
716 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/25(水) 18:21:03.10 ID:pO7wvM4z
>>707>>708
サンクスです(m_m)
しかし特注品といえ値段が高いですねぇ(^_^;
>>714
他の軽自動車と比べてもサンバーは音漏れがヒドいんですよねぇ(^_^;
717しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 18:43:21.95 ID:iBfNv03+
>>716
マフラーだけなら他にもあるよ
http://www.loop-sp.com/pardata/00000019/
http://item.rakuten.co.jp/bosco/516425/#516425

形はメタルスピードがダントツにかっこいいと思うけど
718しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 21:41:25.11 ID:IdD/Tc8M
>>715
こっちの音が外に漏れるならそれだけのボディの厚さってことだろ。
その厚さってことは外の音も中に届くだろ?音は相互に伝達される。
外野の音がどれだけ聞こえるかよく調べてみ。
719しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 22:55:40.80 ID:4hDeVFwT
音漏れは酷いんだけど、純正ドアスピーカーは軽トラにしてはマシな音で鳴るんだよね。
知人から丁度サイズの合うスピーカー貰ったから、取り替えて更に良くなったけど。
720しあわせの黄色いナンバー:2011/05/25(水) 23:17:36.97 ID:XTWRIMBL
>>719
私は純正ドアのスピーカーはそのままにして頭上の棚に据え置きのスピーカーを設置している。
一応4スピーカーてな感じだね。
721しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 15:28:04.51 ID:ZT+V6a9J
ダイヤペット DK-5115 1/36スケール サンバー軽トラック 幌付き
amazonで買って、さっき届いた
722しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 16:53:47.21 ID:MrQvU5Je
>>721
対象年齢3歳〜かよw
723しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 20:18:08.99 ID:XOsEj/gE
てゆうか、サンバーのメーカー純正オーディオって何気に音が良くないか?
724しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 22:19:38.53 ID:UAaguMna
純正はクラリオン製
725しあわせの黄色いナンバー:2011/05/26(木) 23:43:24.53 ID:FQ9Rt/q6
>>723
オーディオの質っていうか、スピーカーの位置が良いんだろうな
どうってこと無い紙コーンの純正スピーカーでもそれなりに聞こえるもんね
726しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 01:49:51.20 ID:PY+pZsy7
商用車故のペラペラ内張だから、スピーカーがドアに直接しっかり固定されてるしね。
乗用軽やコンパクトなんかだと、ダッシュボード設置だったり、樹脂製の内張に止まってるから、
スピーカーが共振して低音がボスボス言うだけで全然出ない。
サンバーのは小さいスピーカーだけど、結構低音出る。

KSのダッシュボードの楕円スピーカーはかなり残念な感じだったけど。まあ、軽トラには分相応だと思ってた。
727しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 07:42:06.26 ID:mE8p8/OA
スマフォからFMトランスミッターで飛ばしてサンバーのラジオで受ける。
文句無し。
728 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/27(金) 17:14:51.50 ID:PctbhZ5A
>>717
しかし量産品では無いマフラーなんて付けて車検に通るのですかねぇ?
729580:2011/05/27(金) 18:19:37.62 ID:q2qn01ho
やっとハイルーフSC納車!
新車の香りって良いねw
730しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 19:19:04.95 ID:VaE55WVQ
>>728
マフラー交換だけならサイレンサーでどうにでもなるんじゃないかな、問題は触媒ストレートだろうね
ディーラーでは難しいかも知れないね、マイナー車種弄るんなら町の車屋と懇意になる方が良とおもわれ
>>730
納車オメ
時間かかったね
俺の先週分のトラックSCは7月らしいね





731730:2011/05/27(金) 19:21:56.12 ID:VaE55WVQ
>>7
間違えた、オエデトサン
732580:2011/05/27(金) 19:46:22.82 ID:62vJ2LoQ
>>730
ありがとです。
やっぱり震災が響いたようです。

担当の話ではブルー系の塗料メーカーが被災してWRブルー仕様も遅れているみたいです。

ニュースにもなっていますが、コンピュータメーカーの被災で、受注生産分は来月だと4カ月待ちになるとか。
733しあわせの黄色いナンバー:2011/05/27(金) 20:10:27.22 ID:Ar25Df38
これを機にラインナップにWRブルーを追加で・・・
734しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 21:02:46.03 ID:PPbbkd3R
>>722
ゴメンねー
フタチュの君にはあぶないでちゅからねー
735しあわせの黄色いナンバー:2011/05/28(土) 23:57:57.61 ID:KAOK0/xo
ニュー速にスレが

スバル最後の軽サンバー生産中止 ファンや赤帽組合、惜しむ声広がる
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306578732/
736しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 08:15:58.52 ID:H3FZswla
俺のスピーカーレス仕様なんだけど、いい音出せるなら付けたくなった。
スピーカーの取り付けはいくら位するんだろう。
オーディオは取付キット無しで、純正の金具が使えるのは知ってるんだけど。
737しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 11:33:04.81 ID:bkjSoLw3
>>736
ドアに配線這わせるのが面倒なだけで取り付け位置は穴開いてるんじゃない?
738しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 18:54:03.90 ID:Tp+5CdPb
トラックスーパーチャージャーを注文してきた。
納期は8月かな。
徐々に駆け込みらしき商談が増えてきているとか。
739しあわせの黄色いナンバー:2011/05/29(日) 23:16:33.61 ID:Ooskc9OW
まぁ、ハイルーフが終わってしまったから
駆け込み要素が有るのはスーパーチャージャーだけだよね
普通の奴はよっぽど遅く無い限りはディーラー在庫があるだろうし
色とメーカーオプションの選択肢が無いに等しいからステラ終了とはちょっと違うと思う
740しあわせの黄色いナンバー:2011/05/30(月) 23:21:57.80 ID:ABl+Bb66
>>737
ドアの内張りを切ってスピーカーを取り付けるけど、配線はわすのが面倒だね
741しあわせの黄色いナンバー:2011/06/01(水) 21:56:15.39 ID:/6QNSAq5
>>738
駆け込みはスーチャーだけだろうな
TBの4駆あたりは、来年の秋くらいまで買えるだろうw
実際にステラだってまだ未使用車が売ってるからさ
742しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 13:40:41.44 ID:jTv1Es+j
青いキャビンの日立ってなんか不評だよね?
http://t.pic.to/16f82e
743しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 13:45:26.72 ID:jTv1Es+j
誤爆スマソ(^^;)/
744しあわせの黄色いナンバー:2011/06/02(木) 16:19:19.08 ID:ghI0L/pw
ランディー!
745しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 00:04:44.17 ID:rV2IIJnE
日本一サンバーの似合う猫
ttp://nukoup.nukos.net/img/69249.jpg
746しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 12:41:03.05 ID:ydfO9Kww
せっかく貼ってくれてすまないが、それキャリーじゃね?
747しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 15:53:20.24 ID:LNnvXZEe
あの位置からキャリイだと分かるとはさすが。
俺は言われるまでゴン太だと思っていたw
748しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 17:59:15.85 ID:ydfO9Kww
昔に家にあった型だったから、
植木の移植中にリアガラスをカチ割ったんでよく覚えてるw
749しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 22:19:50.87 ID:1aoUz1ff
http://www.youtube.com/watch?v=rRR-Ux5zcLA&sns=em

サンバーはこんな事無かったけどな
750しあわせの黄色いナンバー:2011/06/03(金) 22:37:04.90 ID:Tv2QmeLh
ドアノブがキャリイ
751しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 20:15:58.63 ID:gTtQz/Ux
バカセがうるさいからいっそのこと、オサムと章夫、もりりんで謀議してサンバーとキャリー(エブリィ)の混合モデルをメーカー公認で作って彼にくれてやったら?
752しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 22:15:30.57 ID:BQFRW+W9
H17の85000キロのTCSC下取りで20万だってさ
廃止だから仕方なく代替するんだど淋しいなー
おまけに納車まえの空白期間は遠出用普通車乗らなきゃいけないし困ったorz
753しあわせの黄色いナンバー:2011/06/04(土) 23:57:24.04 ID:d7vbY6FE
マフラー換えたらヨタの4AGみたいな音になった
754しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 00:52:15.82 ID:RZ25EZT6
4発だからなぁ
755しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 11:56:13.92 ID:qa4VRz+N
軽で4発は他メーカーあったけ?
756しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 12:05:52.15 ID:gxYsM8B2
過去にはいろいろ、現行で細々。

これだけの長期間、主力機種として活躍した軽自動車用4気筒エンジンはスバルのだけ。


生産台数からして他社とは桁違いです。
757しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 12:46:53.96 ID:OaLv5FKu
>>755
ダイハツのJBだな。
今はコペンだけだけど、150系までのムーヴカスタムのRSのFFの全車。
RやエアロダウンRSでは三発のEFだったり、コロコロ変わったな。
昔はF6にも四発が有った。
三菱の四発はパジェロミニに積まれているが、以前はミニキャブブラボーやタウンボックスにも使われていた。
全車四発主義はスバルだけ。
758しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 12:49:14.27 ID:OaLv5FKu
補足

同時期と少し後のテリオスキッド、アトレー、ミラ、タント、ミラジーノは全て三発のEF
759しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 15:49:23.91 ID:aZE7N/FJ
買った店じゃない業販の整備工場で
オイル交換とオイルフィルターエレメント交換した

サンバーのオイル抜く穴のポルトは少しπが太い
また、数すくない金属ワッシャで使い捨てだとか
この使い捨てワッシャの方が、使い捨て型じゃないものより
ネジの力配分でオイルパンのネジ山とか潰さないからいいと
整備工場の兄ちゃんが言ってた

その他、ハイゼットよりもその兄ちゃんはサンバーを推していた
壊れ難いそうだ
760 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 16:14:39.11 ID:NzZAVsY9
>>759
サンバーはアルミじゃないからそう簡単にはネジ山潰れませんよ。
761しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 20:29:50.75 ID:qhnxRWzU
サンバー生産中止になるようだけど、赤帽は噂通りアクティに移行するのかな?
それともハイゼットトラックのOEM版を採用するのかな?
ハイゼットは空荷×登坂時のトラクションに難があると聞いたことがあるけど。
それでいてハイゼットも荷台前半分の下にエンジンを積んでるから、サンバー、アクティ同様果物業者には向かない(果物業者にはミニキャブが向く)
762しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 21:33:18.25 ID:gxYsM8B2
八百屋はサニトラだろ。
763しあわせの黄色いナンバー:2011/06/05(日) 23:40:29.80 ID:k2PlKu4R
>>761
ハイゼットで決定済みだよ。ソースは赤帽新聞。
764しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 09:38:55.12 ID:aeaQR2rU
赤帽以外の宅配の人がサンバー以外乗ってないってことないからな。
ハイゼットで年間5万キロ走る人もいくらでもいるし。
765現役、赤帽:2011/06/06(月) 17:33:31.06 ID:m9MjlYGb
ハイゼット、この秋にトヨタに供給するから、そろそろモデルチェンジかな?
スバルへは、来春だし・・・・・・・・・
766しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 17:39:33.40 ID:aZriYAdO
>>765
赤帽サンバーについて語る
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
767しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 18:40:29.51 ID:zuIj60K4
サンバーの新古車が昨日納車されました。やはり駆け込み需要と大震災で新車は難しいとの事でした。

インパネあたりの質感が上がっててビックリしました。
768しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 20:17:46.18 ID:pqzay/a2
>>767
難しいってのは、新車受注終了って意味なの?
769しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 23:27:00.22 ID:ow5WuJLH
>>768
各メーカーともメインのコンピューターが入荷困難で生産に遅れが出ていて、在庫以外の新車は納期が遅くなるそうですよ

軽トラックは乗用車や軽乗用に比べて優先順位が低いらしく、さらに遅くなります
770しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 23:33:53.07 ID:tvBCoQaq
次期ミニキャブトラックの情報

現行のセミキャブからフルキャブへ。
デザインはリアはそのまま。
ホイールベースは短縮。
ボディカラーは白と、特仕で好評だった銀・黒。
インパネは現行を小変更して流用。
エンジン・ミッションは現行の流用。
4WDの副変速機はマイティのMT車だけに縮小。LSDのOP廃止。
グレードはトラックがTL・マイティ・TD。


フルキャブ踏襲したハイゼットとサンバーは賢明だった
771しあわせの黄色いナンバー:2011/06/06(月) 23:41:10.55 ID:pqzay/a2
>>769
という事はライン廃止が決まっている以上
バックオーダーの数によっては受注終了が前倒しになりそうだね
772しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 06:11:32.47 ID:PnkDD6eB
ダイハツになると、トラックからS/Cのついたグレード消えるんだな。
高速使用の仕事の多い人は大変だ・・・
773しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 17:35:33.71 ID:7uLtSIes
赤帽から苦情殺到でスバルの出番・・・・・て事は無さそうかなw
774しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 19:28:35.90 ID:XkzV+jkG
Dの担当セールスから、10月で受注終了→2月生産終了らしいと聞いた
「まだ確定ではないので・・・」と前置きしてたけど。
セールスとしては、早めに発表してくれないと苦情が多そうなので
困るとこぼしてた
775しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 20:19:42.43 ID:k3vsIwrs
>>772
ハイゼットクルーズターボの存在をお忘れかな?
776しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 20:42:18.37 ID:JMRjwJk4
>>775
軽トラックに、その設定あるのか?
777しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 20:43:10.88 ID:499/f3Ps
2月で終了って決めたら受注が多いから3月も作りますってわけにいかないからな。
2月末までに作ることができる台数で打ち切りになる可能性が大きい。
受注は10月までかもしれないけど受注数によっては打ち切りが早まるかも。
去年のエコカー補助金みたいに9月末までって言ってたのが9月早々に
打ち切りになったのと同じだ。消える車の増産はしない。
欲しい人間は8月くらいまでに決めないと。

>>775
トラックじゃないだろ。
778しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 21:50:31.64 ID:m29mqhsK
>>775
クルーズターボはバンだろ。
トラックはキャリィターボが00年に終了してから、加吸機付きは長らくサンバーのみだぞ。
キャリィターボは中々イイ走りしてたから惜しかった。
779しあわせの黄色いナンバー:2011/06/07(火) 23:41:00.94 ID:7rWj/3pZ
あんまり>>775をいじめてやるなよw今頃真っ赤になってるぜ
780しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 21:45:21.29 ID:CKnRL7Tj
サンバーのリクライニングシート(´∇`)最高ー来年から垂直になるのか胸寒
781しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 23:29:41.38 ID:NMEYHiR0
だが過給機
782しあわせの黄色いナンバー:2011/06/08(水) 23:48:05.85 ID:5iC08RBB
高校生が作ったコンバートEV『ecoトラX』がお披露目
ttp://www.j-np.com/news/contents_00020991.shtml
ttp://www.j-np.com/news_photo/2099_0_b.jpg

 5月14・15日に開催された『エコ&セーフティ神戸カーライフ・フェスタ2011』に
兵庫県立龍野北高等学校の電気情報システム科の生徒6人が作成した
コンバートEVが出展されていた。

 昨年4月から制作をはじめ今年の2月7日に姫路自動車検査登録事務所で
ナンバープレートを取得した。

 ベース車両は佐用自動車が提供した
スバルサンバーで愛称を「ecoトラX」と命名した。
講師は佐用自動車の小林義昭氏と神戸電気自動車の瀬川成治氏が務めた。
783しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 18:52:54.65 ID:/+2SDNFU
スバルって2スト・ディーゼルエンジン開発しているとか聞いたが、
止めたのかな?
俺も欲しいけど、今後のガソリン価格を考えれば、
軽トラ・ワンボックスはディーゼルしか考えられないと思う。

784しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 19:46:17.09 ID:IgrvLLO8
>>783
ダイハツじゃないの?
10年くらい前のモーターショーでカットモデル展示してあったし。

その昔にはトヨタも挑戦して挫折してるし。初代エスティマに積む予定だった。

4ストでも良いんじゃないのかなあ。今時の欧州車ディーゼルのリッター馬力考えると。
欧州仕様BMW335dの3Lディーゼルターボは285馬力も出てるし。
ディーゼルでもリッター95馬力出るのなら、軽でも62.3馬力出る訳で、ガソリンNAより馬力ある上に、
最大トルクは比較にならないでしょう。

ただし、軽自動車の最大の敵、コストの問題で無理だろうねえ。
785しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 21:15:49.39 ID:H4SyhdgC
ディーゼルのコストは最大の敵でしょうな。
ハイエースの2.7ガソリンと3.0ディーゼルを比べたら50万円くらい違う。
もし軽トラで30万円の差があったらだれも買わない。
786しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 22:02:03.20 ID:/+2SDNFU
>>754>>785
コストは生産台数で稼げば20万円は切ると思う。
実際、20年以上前にダイハツが1000ccで実証しているし。

2ストディーゼル660ccのスペックは確か57馬力でトルクが13.7位だったかな。
ガソリン1500cc並みのトルクでリッター34キロkの燃費というから、
軽トラ、軽ワンボックスには理想的なエンジンだと思う。
これで15万円アップ程度なら、大抵のユーザーはディーゼルに飛びつく。
ガス代は半分以下になるから、数年で元はとれる。
それ以上に1トンの重量をガソリン660ccで動かす方が間違っている。
オートマでリッター8キロしか走らない軽自動車なんて、
今の環境に合わない。

もし駄目なら、
20年前のシャレードの3気筒リッターディーゼル(50馬力)から、
1気筒外して2気筒660ccにして30馬力程度出してくれれば、
それでも良い。
787しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 22:08:33.09 ID:1dFx16H7
排ガス規制、忘れてない?
788しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 22:09:52.13 ID:ebt2rn7k
そこでボクサーディーゼルターボですよ
開発部隊をダイハツにもぐりこませてだな
RRは無理にしてもアクティのような後輪直前に
もっていって
40馬力13キロぐらい
789しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 22:19:22.42 ID:/+2SDNFU
>>757
忘れてた。地方専売では出ないだろうな。
>>788
ダイハツのロックンディーゼルの中古をVWとか多くのメーカーが買って研究したらしいけど・・・。
そういえばスズキも軽の2ストディーゼル開発していたと思ったが、
どうなっているのだろう。
どっかが開発して、今のサンバーに積んで150万円以下なら絶対買いたい。
790789:2011/06/09(木) 22:20:35.20 ID:/+2SDNFU
757じゃなくて>>787でした。
791しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 22:42:55.02 ID:EO4HAkG+
>>788
バンスレの方にも出てるけど、そもそもそういう開発に口を出せるレベルの技術者というか、
販売サイドの要求に議論吹っ掛けるレベルの人は全部ポイしちゃったっぽいよ。
792しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 23:07:32.57 ID:IgrvLLO8
>>786
大昔のディーゼルなんて、コスト増加要因はエンジンを頑丈に作るのと、
機械式燃料ポンプくらいだよ。

今時のは電子制御コモンレールディーゼルで、電子制御の超高圧燃料ポンプでかなり金が掛かる。
排ガス対策もDPF+触媒で凄くお金が掛かる。

量産効果って言ってるけど、ディーゼルの方がよく売れるハイエースだって50万違うくらいなんだから。

メルセデスE350Bluetecだって、一見すると車両価格はガソリンE350と変わらないように見えるけど、
Eクラスなのに布で手動シートだったり(ガソリンは革電動標準)、色々装備省きまくって安く見せてるだけだよ。
ガソリンE350と同じ装備になるようにオプション付けるとBlutecの方が圧倒的に高い。
あと、取得税40万円くらい免除だっけな?それ入れてコミコミで同じくらい。
793しあわせの黄色いナンバー:2011/06/09(木) 23:42:48.26 ID:H4SyhdgC
ダイハツの1000ccディーゼルはもう30年近く前の話。
そのころなんてディーゼル排ガス規制なんてなかった。
コストが見合うなら660ccディーゼルはそのころに出てたはず。
794しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 00:56:37.17 ID:fL5Rel/6
>>793
その時代は馬力が足りなくて実用にならなかったんじゃないの?
多分、ディーゼルは800ccまで軽自動車と認めるみたいな法律だったら出てたかもね。
2サイクル時代初期は確か4サイクルと排気量制限違ったし。

普通車の5・4ナンバーは今でもディーゼルだけ排気量制限無いしね。ガソリンはご存じの通り2000ccだけど。
こんな法律が残ってるせいで、4ナンバーハイエースはディーゼルの方が速いなんて逆転現象が起きてるし。
795しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 07:59:42.70 ID:glFH44Vp
ディーゼルも排気対策規制は昔から有ったよ
緩かったけど
形式の頭にNハイフンがディーゼルだったな
ガソリンはEハイフンの時代。
796しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 19:43:58.45 ID:em0s3XPf
新型二気筒水平対向のターボ・・・・・
そんなサンバーがあったなら・・・・
797しあわせの黄色いナンバー:2011/06/10(金) 23:04:43.42 ID:4gZmaMDY
ダイハツシャレードを再販したらバカ売れですよね。
798しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 07:44:37.50 ID:67e4cL+d
サンバートラックの板でシャレードの話が出るとはww
シャレードディーゼルターボ乗ってた。
燃費がリッター25キロくらいだったかな。
1900回転で最大トルク出てたから、街乗りでエンジンの一番美味しい回転域使う面白いクルマだった。
ただし、トラックに使えるようなエンジンじゃなかったな〜。
上り坂途中で速度が落ちてしまったものなら再加速はほぼムリ。トロトロ登るしかない。
毎回上り坂は速度落とさず登りきるゲーム感覚だったww
ま、最近のツインチャージ技術が採用されればそれも解消されるんかな。
799しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 09:27:53.19 ID:RBLhb8Jw
http://www.youtube.com/watch?v=a-dtO-B300A
http://www.youtube.com/watch?v=4XhmSSvZUQE
http://www.youtube.com/watch?v=Re1c0IP4odk

満タンにすれば最低700km走ったらしい。
クリーンに改良すれば今の時代にピッタリなんだけどな。
800しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 09:42:36.92 ID:fa8iVjFs
これ以上重くなるディーゼルなんか無理だろ。

それより、EV化キットが安価になるのを待ったほうが良い。
801しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 14:02:46.56 ID:59tuA8a/
同意。
EV の特性こそトラックにふさわしい。
802しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 22:05:58.87 ID:IbiyKX25
これのMTって初心者でも運転出来ますか?
しやすいですか?
803しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 22:41:47.59 ID:IHlF9U1m
>>802
貨物と言うことでギア比が荷物積む前提のギア比なので、
エンストはしにくいよ。エンジンも低回転型なので粘るし。

ただ、貨物故に1速は一瞬で回りきってしまうので、車が動いたらサッと2速に上げる癖は付けた方が良いと思う。
空荷で2速発進だと普通の車の1速発進に近い感覚。
1速発進なら半クラッチほとんど要らない。坂道発進も安心。

ちょっとギアチェンジが忙しい車だけどね。楽な部類だよ。
804しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 22:44:54.78 ID:rnnGIpy2
>>802
大丈夫、免許もってりゃ誰でも乗れますよ。
805しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 22:45:48.95 ID:xtfNtaOL
ノッキングもしにくいよね。
806しあわせの黄色いナンバー:2011/06/11(土) 23:06:39.53 ID:fa8iVjFs
ノッキングを誤解してる。
807しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 01:22:45.51 ID:27QiQJDK
>>806
エンスト直前のガタガタするのもノッキングって言うだろ?
808しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 01:26:03.42 ID:MMhXx+sL
オレはトイレでもノッキングなんかしないぜ
809しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 01:41:38.45 ID:B7r4EmZV
近所のスーパーに行ったら、駐車場で軽トラの移動販売車(要するに屋台)がいた。サンバーKS型でたい焼きを焼いていた。

別のスーパーではハイゼットの焼き鳥屋。

他にはアクティの焼き芋屋、サニトラの風呂桶屋、そしてなぜだか朽ち果てたシトロエン2CVが真ん前に鎮座している銭湯があるのが、おれの街だ。
810しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 10:30:59.96 ID:PODnF+tc
>>798
あれNAだよね。
暖めて育てていたら少排気量+ターボの時代になった今、凄く脚光を浴びていたのかも。
スバルは少排気量+SCのノウハウが有るし、ダイハツもスズキも少排気量+ターボ+CVTという世界最先端の技術が有る。
スバルも1300CCのボクサーエンジンを出すみたいだから楽しみだ。
でも軽は止めちゃうw
811しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 13:14:47.77 ID:auYeYlFh
>>758
TR-XX、アヴァは別格としてもハチオプ(L802S)、MAXも忘れないであげてください…orz
812しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 13:30:21.06 ID:auYeYlFh
てかスレチだな スマソ
俺のだサンバー貼るから許してちょ
http://img.wazamono.jp/car/src/1307852969987.jpg
813しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 14:26:08.88 ID:shpR27F3
中古のサンバー。昨日納車されました。

S100系ハイゼットからの乗り換え。
たしかに、RR形式を感じる。
814しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 05:58:32.65 ID:XGj/Xupm
カンジルは怖い
815しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 17:55:12.54 ID:sBBFMcvH
>>814
やめろよwチンコが痛くなるww
816767:2011/06/14(火) 22:36:57.54 ID:HDqnJUmA
おそなった。

新古車も無くて新車も値段変わらないから調べたら、納期が夏ぐらいになりそうで新車の納車は難しいと大手中古車屋言われた

というわけで一ヶ月ぐらい待って新古車が来た。
817しあわせの黄色いナンバー:2011/06/14(火) 23:15:39.12 ID:r7gOkQD3
ディーラーでの値引き交渉が苦手の人は新古車を買った方がお得なんですよね。
しかし新古車なのに納期が1ヶ月とはこれ如何にヽ(。_゜)ノヘッ?
818767:2011/06/15(水) 02:39:44.35 ID:1lkYy98C
業者オークションにて、いいのを探しまくったらしいです。
819しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 11:26:01.12 ID:8aV9nLa3
サンバートラック生産終了廃止らしいなw
お疲れ様w
820しあわせの黄色いナンバー:2011/06/15(水) 17:53:29.59 ID:Hg79UELE
>819
どっちの意味?
821しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 08:48:12.34 ID:buCmmAjT
サンバーいつごろまで注文受けるのですか?
822しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 09:50:53.89 ID:sQtB4Fyi
>>821
買うつもりがあるなら夏くらいまでに注文したほうがいいんじゃない。
ギリギリまで引っ張ると受注終了になる可能性あるし。
デラもこの客はどうしても手に入れたい客って見られると値引きも少しで
止まってしまうかも。
特仕なんてほしい客ばっかりだから値引きはほとんどないでしょ。
823しあわせの黄色いナンバー:2011/06/16(木) 16:35:54.90 ID:D+MphiV+
>>821
今でさえ納車2〜3ヶ月待ちでしょ
ラインの終わりが決まってる以上終わりは近いんじゃないの?
1月からはJAと赤帽で一杯なんて話もあるようだし
824しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 20:55:01.96 ID:etlsOrI8
WRブルー増産分の受注は何時からなんだ?
前回は夕方まで有った様だが今回は30分くらいで終了な悪寒
825しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 01:57:43.00 ID:u6VUw4V1
>>824
何このの流れ、R34スカイラインGT-Rニュルの時の流れに似てるんだけどw
あのときは凄まじい争奪戦だった。公式事前告知無しのディーラーから買いそうな客への
電話セールスだけだったのに、瞬殺して急遽増産決定、そして増産分も瞬殺だったからなあ。
俺は負けたw既に乗ってた34GT-R前期乗り続けることにした。

まあ、その車が終わるラストの限定車って条件は一緒だけど。
826しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 11:27:03.69 ID:A2rcvypE
軽トラックの奪い合いなんて前代未聞で胸熱W

827しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 14:10:07.64 ID:f5PC8ZzV
つうか、そもそも最初の限定250台ですら、(発注予約は取ってるものの、)
生産の見込みが立たないので正式発表を遅らせてるんじゃなかったけ?
その正式発表は本来4月1日の予定が、2カ月以上遅れていて、その後の追加情報も
無いんじゃなかったっけ?w

追加増産の前に、今の250台をこなせるかすら怪しいなw
828しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 15:16:40.63 ID:QS118CC6
まぁ、 色が違うだけで、特別違うパーツが有る訳じゃないから
829しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 16:11:19.48 ID:f5PC8ZzV
>>828
そうだったか!
塗料さえ入れば、すぐに増産できるというわけですね・・・
俺勘違いしてたなw
830しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 18:52:27.70 ID:ZAlWz3kb
色が違うだけで値引きナシで売れる。
こんなウマイ商売はないなw
831しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 21:11:56.89 ID:y884ExJQ
そういえば昔、ダイハツでハイゼットに青あったな
832しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 22:12:13.19 ID:Zx1ALoRP
833しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 22:47:36.06 ID:WYr8w5vX
青と言えばアクティのイメージ。
834しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 23:24:47.07 ID:naGByo5K
青と言えばニューポーターキャブのイメージ。
835しあわせの黄色いナンバー:2011/06/18(土) 23:25:50.85 ID:QRoSXx9w
俺的には青と言えばポーターキャブ
836しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 00:49:13.68 ID:hZsvc5a2
KT後期には紺があったな
爽やかなイメージは一切なかったがw
837しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 02:20:42.16 ID:30VuWA1B
>>830
どうだろうねえ。
塗装ロボットの色替えって簡単なのかな?
ノズルとか全部洗浄しないと色むらや前の色が混じったりして、トラブル原因になるから、
たった数百台のために色変えるの大変な気がするけど。

スバルでもレガシィとか、他社でも限定カラーモデルはあるけど、大抵価格かなり上乗せだし。
838しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 12:30:27.92 ID:9pJrLsaY
色替えなんて難しいものじゃないでしょ。メタリックじゃないし。
もう作ってないけどステラなんかの軽乗用車は何色あったか数えてみればいい。
839しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 14:20:37.18 ID:7MTzAeWc
三菱の黒シリーズは大して値上がりしてなかったような気もする。

限定車ってカラー以外に特別装備増えるのが多いから値上がりするんじゃない?
840しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 16:09:50.51 ID:/ruCU6r6
>>837
ノズルごと交換じゃね?
841しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 17:47:21.74 ID:iMbfgmWu
:::::::        ┌─────────────────┐
::::::::        |サンバーWRブルーがやられたようだな…│
:::::   ┌───└───────────v───┬─ ┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| 百姓ごときにやられるとは │
| 限定車の面汚しよ…       │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   LFA         R34Nur      22B 
842しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 18:44:02.64 ID:D7EVshDt
WRブルーって、マイカ(雲母)が混ぜてあるから恐らく3コートだろう
ソリッドな白や黒色と違って、塗装工程が増えるぶんコストが掛かってる
843しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 19:06:32.13 ID:A7B2RvgZ
SUBARU R2は11色

木村カエラ - SUBARU R2「11Colors」篇
ttp://www.youtube.com/watch?v=RbWJyXOJY9U
844しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 19:08:20.99 ID:A7B2RvgZ
CMで「鹿のイメージ」を後に真似しためーかーがあるねw
845しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 20:54:37.02 ID:iMbfgmWu
青サンバー決戦は昨日だったみたいね、一時間弱で完売か。
ttp://projk.blog116.fc2.com/blog-date-20110618.html
846しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 21:03:20.31 ID:g1ytl7/s
マジかよ
すげえええw
847しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 21:15:37.26 ID:69aiKDlL
色追加じゃダメなんだろうか、この盛況ぶりで限定にする意味あるの?
848しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 22:33:22.68 ID:8WfLHJfn
地元のスバルで5台くらい押さえてないかな?
明日寄ってみようかなあ・・・
Wエアバッグの付いてる4WDが理想w
849しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 22:36:59.62 ID:8WfLHJfn
勿論6MTなw
850しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 22:39:27.14 ID:iMbfgmWu
ディーラーよりもスバル特約店と今回はJAが優先的なんて噂も聞いたけど実際どうなんだろう?
851しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 23:21:31.45 ID:9pJrLsaY
この不景気の時勢に商用車が値引きなしで売れるんだから
メーカーも笑いが止まらんなw
852しあわせの黄色いナンバー:2011/06/19(日) 23:41:32.03 ID:8WfLHJfn
限定500台+追加500台で、結局限定1000台の特別仕様車に・・・

発表は7月1日ってところかw
853しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 00:43:45.09 ID:9RjMXcxa
俺のゴンちゃん、青にオールペンすっかなぁー
854しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 01:01:17.33 ID:JtgUibMP
商用車でラスト限定カラーってのが良いなw
ディアスワゴンが残ってるなら分かるけど、最後に残ったバンとトラックで。

他のメーカーじゃ絶対やらん。ボンゴブローニィ最終限定ルマンカラーとか誰が買う?w
855しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 07:34:24.90 ID:yuSWY8d4
そんなにブルーカラーが好きならアクティにすれば良いのに
856クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/20(月) 07:42:04.47 ID:2+FZ6LcN
>>854
>ボンゴブローニィ最終限定ルマンカラー
それはちょっと欲しいw
857しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 11:51:41.58 ID:acOaP1Ji
最終はカシミヤイエローだろ
858しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 12:52:50.94 ID:QqD65HuP
>>852
5000台位にしても完売しそうだな。
859しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 16:30:30.41 ID:MWGhehJb
由緒正しいバケツブルー
860しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 20:39:52.86 ID:OXPNgxpU
>>854
あえてつっこむと
レナウンチャージカラー
861しあわせの黄色いナンバー:2011/06/20(月) 23:41:57.37 ID:anHt0y+x
>>854
どうみても営業車にしか見えないじゃん
862しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 00:10:54.21 ID:TtJ+JkW8
レナウンの営業車ってあんなカラーリングなのか!?
863しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 19:59:33.64 ID:fwpk3h1y
どんな色?
864しあわせの黄色いナンバー:2011/06/21(火) 22:26:10.38 ID:sC7arxMu
>>860
おにぎりせんべいだな
刑務所の布団の色も、グリーンとオレンジのシマシマだな
865しあわせの黄色いナンバー:2011/06/23(木) 20:45:16.28 ID:NMkrQcl9
>>864
その刑務所の布団に寝なければいけない人物が、サンバー関係スレを荒らしているあいつが寝るべきなのだが。
866しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 06:23:08.30 ID:TdhT+gB3
尻の下に“熱源”の無いことの有り難みを
あらためて実感する、今日このごろ…♪
867しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 17:44:14.06 ID:PXo3WEDz
>>865
自分は元サンバー乗り(19年式)として欠点や長所をインプレしているだけです。過去にでもサンバーに関係のある人間なのですから書き込みする資格があるのです。
868しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 19:56:58.79 ID:AfnReCH5
サンバーの誤った情報をいつも書き込むバカセが恐れる
「在日特権を許さない市民の会」
http://www.zaitokukai.info/
869ターコイズサンバー:2011/06/24(金) 21:11:56.13 ID:9vdozApb
エンジンヘッドカバー交換時、カバー上部の清掃忘れてて中に砂が、、、、、、
もうエンジン終わりますか。涙
870しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 21:48:46.58 ID:LKI8xPry
>>868
在特会ってオワンゴールしかしないから保守にとっても迷惑
871しあわせの黄色いナンバー:2011/06/24(金) 23:36:16.55 ID:ZT7SSDnw
>>869
初めてカバーのゴムパッキン交換を替えた時、土が落ちて焦ったな。
その場で4リッター缶全部流し込んで気休めにしたけど
あれから9年、まだ異常は無い。
872しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 08:41:33.50 ID:HWN0YpU/
>>869>>871
のように、デラのメカニックは砂、土を落とすことは無いのだろうか?
プロの腕を信じたい・・
873しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 12:47:07.62 ID:zkNqaONV
「よろしくメカドック」の一番最初のころの話で「整備士の仕事の大半は車の掃除だ」というオヤジさんのセリフを思い出した
874クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/06/25(土) 13:13:55.01 ID:dzbWYaHg
>>872
ピットに車落としたとかジャッキから車落としたとか積車から下ろす時に
ラダー出し忘れてて落としたとかって話も聞くから、ハズレの人に当たれば
普通に有りそう。

>>867
嘘情報を流した上に、それがバレても謝罪もしない荒らしに資格は無いよ。
個人の運営する掲示板なら即アク禁レベル。

あと、サンバーからの挑戦から逃げ続けてると自慢のkeiワークスが泣くぞ。
875しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 13:42:38.61 ID:nqGcWUWr
まぁそう熱くならず、さらっと流せ。
876しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 14:02:54.90 ID:zkNqaONV
もうオサムからもクレームつけられるレベルだよな。
877しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 18:53:17.50 ID:8z05LrfM
878しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 19:17:14.94 ID:jjta+nF8
暑苦しい色のサンバーだな。
879しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 19:22:35.17 ID:zkNqaONV
>>877
気持ちはわかるけどさ、わざわざ出荷前の商品を撮影してそのうえうぷすんなよ。
880しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 19:33:37.13 ID:8z05LrfM
>>879
拾ってきただけだよ
文句言うならsageとけよ、お前のせいで余計目に付くようになるだろw
881しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 20:00:36.04 ID:iAxl0EMG
>>880
トラックは後ろから見ると只の青いトラックだけど、バンはいいね。
ダイハツはブルーマイカみたいな明るい青を前々からムーヴやアトレーに採用していたが、なぜかサンバーにはそんな明るい青が無く残念だった。
スバルは白と青が似合うからね。
882しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 20:21:55.67 ID:i9kou+3R
ハイゼットのブルーと何が違うんだ?
883しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 20:56:10.19 ID:9m0vFFvs
なんか、トラック微妙だな。
せっかくならマフラー位は拘ってほしかったな。
884しあわせの黄色いナンバー:2011/06/25(土) 22:03:03.35 ID:ISdMqLmt
俺はトラックの方が凄みを感じるけどなぁ。
エンジンカバーの辺りがよく見える分迫力ある。
青トラックかっこいい。
885しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 00:51:48.49 ID:MXFVv5wB
>>877

思ったよりWRブルーじゃない
886しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 02:57:26.86 ID:Bl92hKdr
ブルメタ系は光の当たり方によって写真写りが全然違うからなあ。
R34スカイラインのベイサイドブルー乗ってたけど、明るいところでは水色に近く、
暗いところでは紺に近く色が変化したし。

WRブルーもそう言う傾向があるんだろう。曇天のスパイショットみたいだし。
887しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 09:57:44.38 ID:5HHtj1z8
>>885
wrブルー見たこと無いだろ?若しくは色盲?
888しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 13:16:21.39 ID:9EfcJk+8
サロンパスのCMに映ってるのってサンバー?
889しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 14:10:20.32 ID:yxsgu+TD
>>877
しかしホイールがシルバーなのはいただけませんねぇ。
890しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 17:47:04.90 ID:4yt76NN/
>>889
自分でゴールドでも好きな色に塗装しろ
891しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 17:47:36.87 ID:pDLjRRpM
せめて黒だと引き締まって良かったんじゃないか?
まあ、バンはホイールキャップが付くが・・
892しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 20:16:24.73 ID:1/tlaQcx
MTハイゼット乗ってる親父も年とって大変そうになって来たから来年の車検にAT軽トラの中古でも買ってやろうと思ってたんだ
WRブルー増産を知って馴染みの車屋に駄目元でAT4駆取れたら親父に新車プレゼントするわって話したんだよ
そしたら、見事に取ってきたw本当に欲しい人がいる中、貴重さを理解しない爺さんが一台オーナーになってゴメンナ
893しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 20:29:25.82 ID:pW8QT1e+
別に構わんのじゃね
長く乗って貰えればそれでいいじゃん
894しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 21:28:40.36 ID:pDLjRRpM
>>892
謝ることないさ!親父さんも幸せだな!
今、WRサンバーを契約できるってことは貴重さを理解してるからだろ?
オメ1
895しあわせの黄色いナンバー:2011/06/26(日) 23:47:15.07 ID:bMdffeUE
WRサンバーはまだ受注受け付け中なんですか?
896しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 01:15:36.46 ID:HWMF6Hoh
株主総会に出て「おらにも青サンバー一台おくれ」と要求したら?
897しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 01:28:52.87 ID:Wsf8m06I
うちは父にイランと言われたw
年だからATの四駆にしようと話してみたら、今ので(四駆5MT)いいと言われた
欲しいな、WRブルーの四駆AT
898しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 07:37:49.31 ID:YW5BNinJ
年寄りにATデビューさせると誤発車で建物に突っ込むよ
899しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 19:08:46.36 ID:spLOe+4R
自分はそう思ってATのトールワゴンからサンバーに乗り換えさせようとしてたのに…
900しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 20:19:52.43 ID:S4jP5z12
WRブルーサンバーは買う時は少々高くてもリセールバリューを考えると逆にお買い得ですよね。
将来プレミアものになるのは確定ですからね。
901しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 20:44:05.61 ID:Qs/+GPH9
>>895
初回は1日、増産は1時間で受注終了
スバル特約店>JA>寺>一般店って感じの争奪戦だったみたい
俺のは奇跡の一般店での確保、枠だけ確保で買手の決まってない車両も有るらしい
ちょっと前のmixiじゃ埼玉、福岡では残ってたみたいだ

>>900
軽商用車のうえましてやトラックが、R34ニュルや22Bのような価格維持になるのかな?
902しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 21:39:36.03 ID:AAbtBPLc
将来プレミアなんてなるわけないだろw
最初のうちは物珍しさがあるかもしれないけど古くなれば
ただの色が違う軽トラ。特別チューンがしてあるなら別だけど。
ガレージで乗らずに保存するのか。
903しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 21:57:15.25 ID:Xee9oM25
ギア比変更、LSD、スーチャ、ダウンサス、スタビ、軽トラ専用バケットシート
みたいなアホなパッケージングだったらプレミア付く、俺が買う。
904しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 22:23:20.86 ID:/9MC0q3i
せめてゴールドホイールと
シリアルナンバー入り記念プレート
がついていればプレミア化するか?


いやしないだろう
905しあわせの黄色いナンバー:2011/06/27(月) 23:56:40.86 ID:UiKWaaSE
いずれはランクル70みたいになる…はず
906しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 00:34:28.26 ID:OKR/1Zy6
色が違うだけだぜ?
中身は全く普通のサンバー。
外見だけ・・・ってのは避けたい人もいるしなぁ。


普通のSC付きの方が価値は出ると思う。
907しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 00:45:51.94 ID:lB9KC/LN
バンはともかくトラックは荷物積めば痛むだろうからねぇ。
908しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 09:40:05.68 ID:ZjHVFIXU
レカロが欲しい

金ならある・・・
909しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 11:13:06.37 ID:E4ZLTa/Z
>>908
金あるなら、株を大量げっとオヌヌメ!
910しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 12:49:13.57 ID:FlKXgIUG
>>903
その内容で、STIさんにがんばってもらいたい
それなら俺も買うw
911しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 14:11:08.22 ID:QWGQTtxu
>>908
富士重の株買って、筆頭めざせ!
912しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 14:13:19.97 ID:OgOMmDAr
太田市近辺に住んでるけど、このところサンバーの赤帽仕様車を載せた車運車(キャリアカー)を多く見かける。

見ていて気づいたのが、正面の赤いラインを省略した塗装に切り替えた模様だ。
913しあわせの黄色いナンバー:2011/06/28(火) 16:03:53.93 ID:BFGb9fkj
屋根にダクト付けて
フレームを黄色にして
まるくておおきいフォグランプに
リップスポイラー
914しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 01:04:38.84 ID:xDPJ+j0u
915しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 01:58:29.29 ID:tHpvyepn
ツイッターでWRサンバーが静岡県じゃ8台だけってあったり、ブログコメントじゃ愛媛は0台とかあるし
真否は不明だがどういう振り分けしてるんだろうな
916しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 06:13:13.31 ID:28AMjTFM
サンバーバンスレに受注終了ってあるけど、やっぱトラックもか?
917しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 07:11:55.31 ID:dAYrphCc
>>914
当時は本社内外ビルにあったのか
918しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 10:26:01.02 ID:byKKN2DI
>>914
この頃のサンバートラックは荷台が低かったんだよな。
919しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 18:27:35.44 ID:qLIuuNGb
>>918
荷台の前半は低いけど後端はエンジンルームが有るため、その分高くなっていたね。
子供の頃荷台に乗せてもらうとエンジンルームがちょど良いベンチになったなぁ。
920しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 19:45:03.25 ID:FGrpRMS7
この台数では余計にプレミア物ですな。
921しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 20:51:58.08 ID:979915UX
今日、別件でディーラーに行ってちょっと聞いたけど、
・増産分の発表予定は7/26 (増産1回目?さらなる増産?)
 (ただしまた発表前売り切れだろうとのこと)

・そこでは数台のTVをなんとか確保できたらしい(おそらく初回分)

・TT2のMTが欲しいのだかと言ったら、
 買うのが決まったら「ぜひ出来るだけ早く連絡してください」とのこと
 「買えるかどうかわかりません」の状況らしい。
 TT2の件は県内の他ディーラー枠なのか、さらなる増産なのか不明。
922しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 21:09:37.23 ID:tHpvyepn
>>921
3/10発注分→4/1発表分(初回)
震災で発表できずに3ヶ月前に売り切れた物を新発売とも言えずに増産
6/18発注分→7/26発表分(増産)
初回契約者には増産に対する同意書をとったらしいが、増産契約者は何も無いから2次増産は無いと思う
923しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 21:12:25.38 ID:76OsTiwm
おれ、同意書書いてないぞ??
924921:2011/06/29(水) 21:23:25.18 ID:979915UX
>922氏
情報どうもです。
本当に限定車なんですね。
そしたらなんで色以外に特殊なことしてくれないんだろうと思ってしまう。

スバル360の系統の最後になった現行サンバー・・・
震災の影響+限定車とはいえ希望者に行き渡らずに終わりそうなのは残念です。
925しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 21:47:42.87 ID:tHpvyepn
>>924
最後のフロント変更時に中の人が降臨した事があって、プレスの金型しか許可が下りずに
グリルの樹脂パーツが作れなくなって、今のデザインにしか出来なかったと嘆いていた
しかも金型も最低限の数しかなくて、後2万台分位しか打てないと言っておられた

だから、最後だから色だけでもとがんばってくれた結果だと思う
926しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 22:36:46.61 ID:m5op0hMQ
>>914
WRブルーよりもこの顔のサンバーがほしぃ
927しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 23:35:22.06 ID:EAnabpaj
>>914
このCMが参考になります

Subaru of America 66 mpg Look Cheap & Ugly
ttp://www.youtube.com/watch?v=qzvmPpXTAqM

Subaru of America First US Market Commercials
ttp://www.youtube.com/watch?v=zLPp-NFInXw
928しあわせの黄色いナンバー:2011/06/30(木) 00:07:37.90 ID:DiPcIJlb
>>927
どこが参考になるんだよ?
サンバーの動画ならともかく360の動画はスレ違いだろ
929しあわせの黄色いナンバー:2011/06/30(木) 00:15:41.14 ID:WfcFdRf4
これの後半に出ます、動く初期のサンバーが

Subaru of America 66 mpg Look Cheap & Ugly
ttp://www.youtube.com/watch?v=qzvmPpXTAqM
930しあわせの黄色いナンバー:2011/06/30(木) 00:38:35.43 ID:DiPcIJlb
>>929
同じもの二度貼るなよ
931しあわせの黄色いナンバー:2011/06/30(木) 00:57:13.85 ID:IALExv7Y
終わり近くの霧にかすむゴールデンゲートブリッジとスバル車、絵になる。
932しあわせの黄色いナンバー:2011/06/30(木) 01:14:54.50 ID:qvTDgjXP
>>925
森体制によるサンバーいじめ、最低だな。
933しあわせの黄色いナンバー:2011/06/30(木) 15:56:26.18 ID:YMWOOCto
うちのサンバー、エンジン音が猫の鳴き声みたいなんですがこんなもんなんでしょうか
934ひろし:2011/06/30(木) 16:15:38.57 ID:v9aecTK3
ニャー
935しあわせの黄色いナンバー:2011/07/01(金) 10:23:17.32 ID:K9XD8pe9
カンボジアに輸出すべきだな
936しあわせの黄色いナンバー:2011/07/01(金) 23:08:53.78 ID:ZM1WxWEu
>>933
それもしかしたらミッションのギヤの唸り音かも知れませんよ。一度MTにBPの80W90を入れたら収まりましたがシフトが堅くなったので75W90に戻した経緯があります。
937しあわせの黄色いナンバー:2011/07/01(金) 23:19:18.58 ID:2CeRzkKC
>>936は北朝鮮に輸出、いや強制送還すべき
938しあわせの黄色いナンバー:2011/07/01(金) 23:52:04.22 ID:tCcFIojW
ニュートラルにして吹かせ。
鳴いたらエンジン、鳴かなかったらギヤ
939しあわせの黄色いナンバー:2011/07/02(土) 08:20:18.66 ID:PN9sHqEq
特に夏場は「ウーーー」といった感じの音でしたよ。
940柳○しんご:2011/07/02(土) 09:42:18.89 ID:k1vk5yAo
ウーーー
941しあわせの黄色いナンバー:2011/07/02(土) 15:42:09.32 ID:Xhvrx45H
どんな音だろうが俺の知ったこっちゃねぇわ、というのが正直なところ。
942しあわせの黄色いナンバー:2011/07/02(土) 19:39:39.41 ID:ZoH/aKJA
次スレだよ。

【スバル】 サンバートラック Part6 【軽トラ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1309602740/
943しあわせの黄色いナンバー:2011/07/02(土) 23:56:30.62 ID:QicwtLgr
♪ウーーー
♪ワンワンッワンー
♪ウーーー
944しあわせの黄色いナンバー:2011/07/02(土) 23:57:21.88 ID:QicwtLgr
>942マリガトウ
945しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 05:47:06.75 ID:kNl/vFLu
マリガトウ〜〜〜〜〜と伝えたくて〜〜〜〜〜

ところでPart5は?
946しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 13:26:06.18 ID:wOR3FcBT
日本の農家はサンバーを愛してます
スバルの人は感じてくれないかなぁ
947しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 18:18:08.42 ID:NCJx+pm6
>>922
7月26日発表ですか〜
948しあわせの黄色いナンバー:2011/07/03(日) 21:46:35.73 ID:Ul55GQ5v
>>945
スレ番的にはこのスレが実は5番目なんですよ。立て間違いでスレ番が重複した訳で。
949しあわせの黄色いナンバー:2011/07/04(月) 06:11:07.40 ID:590HTLr3
>>948
新参者なので経緯を知らず失礼しました。
VANだけどSC 5MT契約して浮かれてる945
ただし、いまだに納車のめど勃たず
950しあわせの黄色いナンバー:2011/07/04(月) 09:16:26.72 ID:0cK4Sv5L
勃たぬなら
勃たせてくれよ
オソソギス
951しあわせの黄色いナンバー:2011/07/04(月) 23:59:04.79 ID:w2Bj4lEn
2駆が欲しいのだがABSが付かないのが気に入らないw
赤帽仕様にあるならウラヤマシス
952しあわせの黄色いナンバー:2011/07/05(火) 11:52:28.44 ID:U816UUuX
>>951
ABSなんか要らないだろ
953しあわせの黄色いナンバー:2011/07/05(火) 13:59:06.68 ID:XgpgkZoi
ABS付いてると逆に怖い思いをすることがあるんだな
954しあわせの黄色いナンバー:2011/07/05(火) 17:16:23.42 ID:qSKSNpnO
山間部に住んでるから、有ればありがたい装備ではあるな、ABS。
まぁ、無くて困る訳でも無いが…。
955しあわせの黄色いナンバー:2011/07/05(火) 20:11:07.88 ID:Cq+uBeaV
たまに怖い思いしても良いから、パニック時のフルロックだけは避けたい。
パニックになると、恐ろしい力でペダル踏んじまうんだぜ。
956しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 00:00:03.29 ID:oQPHf0Ks
つかえねえな
957しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 01:57:42.34 ID:F7z9f8nc
赤帽は2駆でも付いてるよ。全車標準だったかも。
と言うか、赤帽と東京ガスの車だったかな?がABS先行導入で実験台にされたんだよね。

ガスの方は知らないけど、赤帽の方は不満爆発。雨の日にマンホールとか端の継ぎ目の鉄板踏んで
一瞬ABS作動したは良いけど、グリップ回復してもブレーキが戻ってこなくて、事実上ブレーキ抜けた
状態になって突っ込みそうになったとか、恐い目にあった人が続出した。
赤帽がABS協議会議みたいなのを何度も何度も開いてかなりしつこくスバルに改善を申し入れたほどの曰く付きのABS。
まあ、現行では改善されてるだろうけど。

恐い目にあって、ヒューズ引っこ抜いて殺してる赤帽の人も多いみたいよ。

個人的にはあまり要らない気がする。荷物いつも積んでるせいもあるけど、
思いっきり踏んでもフルロックという経験がほとんどないので。
雪道は走らないから知らないけど、基本的に雪国の人はABS嫌いな人が多いよね。

赤帽にABS試験導入された頃、乗用では高級車は標準装備だったし、オプションまで含めると結構普及してたのに、
何でサンバーのに限ってあんなに悪評が立つほど出来が悪かったんだろ。

まあ、その当時の普通車のABSもスポーツ走行では全然ダメだったみたいだけど。
やっぱりすっぽ抜けて恐い目にあった人が居たみたいで。
10年位前からかな。ABS切らない方が素人は速く走れると言われる位にABSが良くなったのは。
958しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 09:43:40.83 ID:NsQWEyPB
エビスさんがタイヤになっているCM懐かしい
959しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 13:33:04.10 ID:7rBdpTpQ
960しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 14:02:02.08 ID:I3OeXOjx
ステッカー貼ってなければ、ただのバケツ色だなw
バンならデカいステッカー貼って目立つけど、トラックはステッカーの仕上げ方でイメージが変わりそう。
961しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 14:11:14.27 ID:KvHQ1b8B
>>959
黄色のナンバープレートが似合ってるなw
962しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 18:36:58.45 ID:sELl6cs2
車って意外とエンジン切ってても押して動くんだな。
少し移動させたかったけどエンジンかけるの面倒だから、後ろから引っ張ったら結構簡単に動いた。
963しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 18:57:41.45 ID:GRuoVHyg
ホントに徹チンホイールなんだ
964しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 19:41:50.85 ID:PxqNYO/G
アルミ標準装備の軽トラなど売ってない
965しあわせの黄色いナンバー:2011/07/06(水) 21:03:42.99 ID:8HSPbEvp
ゴン太が青いガチャピンになった(笑
966しあわせの黄色いナンバー:2011/07/07(木) 22:20:11.56 ID:Pm0Zx3lD
赤帽も受注終了だと!
967しあわせの黄色いナンバー:2011/07/07(木) 22:40:38.82 ID:y67vO/Nv
>>966
最終発注の赤帽で11月納車らしいからな
ノーマルサンバーも8月9月がタイムリミットなんじゃないか
968しあわせの黄色いナンバー:2011/07/08(金) 00:17:23.32 ID:aXdb3ez3
…ホントに終わりなんだな
969クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/07/08(金) 23:37:21.87 ID:pyM9UJda
昭和生まれのKTサンバーを久々に走らせたら走りが重くスピードが乗らない・・・

いやな予感がしたので、止めて調べると右前のブレーキの戻りが悪かっただけで
しばらく走りながらブレーキをパカパカ踏んでる内に解消し、一安心。
次の車検ついでにブレーキのオーバーホールもメニューに入れとくかなぁ?
970しあわせの黄色いナンバー:2011/07/09(土) 02:30:50.57 ID:q4lDmMLi
KTサンバーの時代は車検ごとにドラムのカップキット交換が当たり前だったからねえ。

KTって2駆が10インチタイヤ(しかも角ハブで純正以外のホイール使用不可w)で四輪ドラム、
四駆が12インチでFディスクだっけ?

クレサン氏は雪国の方だから四駆だよね。となると、キャリパーピストン錆びてたりしたら
部品出るのかなあ。

うちに昔有ったKTは二駆だったから4輪ドラムだった。車庫のうっかりバックしすぎた時用の緩衝材として、
135/95R10なんて珍サイズの廃タイヤが壁に貼り付けてある。
バイアスからの移行期に、外径合わせるためにあったんだよね。95扁平。
971クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2011/07/09(土) 10:06:07.98 ID:oTE2pefG
>>970
ご名答、4駆で12インチで前ディスクです。
部品は色々と心配ですが、ピストンは磨けばなんとかなりますが、ポイントやデスビは
どうしようも無いのでちょっと心配。

余談
件のKTも入手当時はポイントが悲惨な事になっていて、隙間ゲージも無しに目測と感で
交換と調整をして運良くまともに動いたり、KRに乗っていた頃は埼玉の戸田でデスビの
中がバラバラになって電車で帰ったりと色々ありました・・・
972しあわせの黄色いナンバー:2011/07/10(日) 00:42:13.72 ID:wIQhEXuU
7月26日発表
サンバートラックWRブルーリミテッド
限定500台

ABSくらいつけろやw
973しあわせの黄色いナンバー:2011/07/10(日) 01:31:17.94 ID:J9C6UVFY
>>971
ポイントやデスビが欠品だと痛いね。
うちにあったのもデスビ不調で点火時期を調整してもらってもすぐにおかしくなって、
アクセル踏み込むとスパンスパン言って走らなくなったりしたのに。
末期には調整してもすぐ狂ってしまうようになった。
あの2気筒エンジンの弱点かも。

人気のある旧車はフルトラ化キットが今でも手に入るみたいだけど、サンバー用はないね。
回路は流用効くかも知れないけど、ピックアップの取り付けは車種専用形状で厳しいので、
ポイントは残してセミトラ化してポイントの摩耗を押さえるのがせめてもの手段かな?
セミトラキットは今でも永井電子から汎用のが売ってるし。
確か赤帽仕様は純正でフルトラだったので、それのピックアップが手に入れば良いんだけど。

まあ、フルトラでもデスビがダメになると点火時期おかしくなるから、結局デスビがダメになったら終了なんだけど。

今オクにでてるけど、へんてこな形のデスビだなあ。と言うか、これデストリビュータ(分配機)としての機能はない?
高圧コードが繋がるところが見あたらない。2気筒だから2気筒同時点火?
バイクのツインエンジンで、同時点火でピストン下がってる側のシリンダーは火を空打ちってのは結構あるけど。

それだと汎用セミトラキット使えないかも・・・
974しあわせの黄色いナンバー:2011/07/10(日) 12:16:17.22 ID:aL7zYwM/
CVTのサンバートラック買ったら型式がKVだったでござる
975しあわせの黄色いナンバー:2011/07/10(日) 13:23:54.09 ID:J9C6UVFY
>>974
サンバーはフレームだけ残してボディだけ載せ替えられるからねえ。

そういやパネルバンはトラックに近いけどKVなんだよね。
976しあわせの黄色いナンバー:2011/07/11(月) 14:03:11.77 ID:bgGFwHAU
パネルバンはフォルムが食パンみたいでござる。

あれが走ってると「走る食パン」だと思うでござる。
977しあわせの黄色いナンバー:2011/07/11(月) 18:26:13.52 ID:CBiw+IgV
978しあわせの黄色いナンバー:2011/07/16(土) 00:23:39.19 ID:eGMXKw9W
ウチの近くはキャリイとサンバーが五分五分だな。
979しあわせの黄色いナンバー:2011/07/17(日) 15:15:22.00 ID:uGsI0Glz
さっき納車になって家に乗ってきたんだけど
エンジン止めた後にエンジンの付近でファンみたいのが
回ってるんだけどこれ普通?
980しあわせの黄色いナンバー:2011/07/17(日) 15:34:33.80 ID:EG0bEw3r
繰り返されるこの歴史・・・

しかし、その歴史もあとごくわずかか・・・
981しあわせの黄色いナンバー:2011/07/17(日) 18:12:15.14 ID:fWUzUsqB
>>979

普通ですよ。

部品冷ましてるみたい。
結構長く回るけど
冬場はあまり回らないから心配なされるな。
982しあわせの黄色いナンバー:2011/07/17(日) 19:06:32.42 ID:cviadQVV
何で取り扱い説明書見ないんだろうね?
分からない事があったら説明書読むのは普通の事。
もしくは売った店に聞けば良いんじゃね?
帰宅すぐにろくに調べずネット掲示板で教えて君をするなんて、どんだけアホなんだ?w
983しあわせの黄色いナンバー:2011/07/17(日) 20:08:37.45 ID:eMpWlhKI
なぜバカな質問に反応して、つまらない説教してしまうのか?

同じようなもんだぜ。

仲良くやろうや。
984しあわせの黄色いナンバー:2011/07/18(月) 02:22:02.91 ID:DR64uUd0
おれ982じゃないけどさ
取説ぐらい読んで公道出てほしいよな
意識が低いよ
985しあわせの黄色いナンバー:2011/07/18(月) 08:41:51.74 ID:1BgSTEii
アトムサンバー メーター振り切れました!
http://www.youtube.com/watch?v=AL8XGMp2GuQ
986しあわせの黄色いナンバー:2011/07/18(月) 13:50:51.65 ID:jA3EqSWr
>>978
意外とキャリイトラックとサンバートラックのシェアが均衡してる地域って多いのな
987しあわせの黄色いナンバー:2011/07/18(月) 15:04:22.76 ID:hMn9LKaD
>>986
価格重視派と性能重視派で棲み分けが出来てるのかな
988しあわせの黄色いナンバー:2011/07/18(月) 15:19:20.43 ID:jA3EqSWr
>>987
単なる販売力の差ってのもあると思う
実際価格や性能なんてさほど変わらん
989しあわせの黄色いナンバー:2011/07/18(月) 20:32:01.48 ID:RcDbeVwW
キャリイ五分、サンバー五分なら
他に9割シェアがある車があるってことに
この推理九分九厘間違いない。
990しあわせの黄色いナンバー:2011/07/19(火) 06:40:49.56 ID:uaCVc6vt
>>979
関東ですと春から秋まではエンジン止めてもファンが回りますね。しかし深夜なんかは意外と音が響くのでファンのヒューズを抜きましたがファンは止まりませんでした(>_<)
991しあわせの黄色いナンバー:2011/07/19(火) 12:01:53.58 ID:IFU5vNG/
>>989
まあそんな極端なことは無いけど
キャリイトラックがサンバートラックに負けてる地域のトップは大体ハイゼットトラックってことは多いな
992しあわせの黄色いナンバー:2011/07/19(火) 17:51:48.17 ID:c8M9xPRy
サンバートラックは都会も田舎も満遍なく見る。
キャリイは田舎でよく見る(特にKC)。
ハイゼットは何処でも見るけど別荘の下駄とかホームセンターのお持ち帰り用車のイメージ。
ミニキャブは黒ナンバーばかりで農業用はあまり見ない気がする。
アクティは全く見ない…
993しあわせの黄色いナンバー
うちはサンバー=キャリイ同等
アクティはミニキャブよりは見る