[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]

このエントリーをはてなブックマークに追加
4しあわせの黄色いナンバー
《参考レス(要するにこういう人)》
152 :元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/10(水) 18:58:46 ID:36kst4tZ
過去2chで10年以上にも渡りサンバー信者達が「サンバーは錆に強い」といい続けてたのでそれを信じた新規のサンバーオーナー達が錆を見てショックを受けたのでしょう。
自分もサンバー購入にあたっては2chの情報で「サンバーは錆に強い」「サンバーは4独サスだから乗り心地しなやか」との情報を信じてしまいました。

それでいざサンバーを新車で購入すると新車なのに錆てるし軽めのマンホールのつなぎ目程度でもガンガン跳ねて突き上げが酷かったのです。
それで苦肉の策で空気圧を1.8に減らして多少衝撃が緩和された程度でガンガンがゴンゴンになった程度です。
この時「2chの情報を全て鵜呑みにしてはダメだ」と悟りましたよ。

あと昔から2chでは「サンバーは農道のポルシェ」との書き込みが数多くありポルシェというくらいだから
動力性能も期待出来そうだとおもっていざ新車のサンバー買ったらなんかエンジンに元気が無くて
なんと軽1BOXでワースト1の動力性能を誇るノロマな車だったのです(>_<)

153 :元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/10(水) 19:12:53 ID:36kst4tZ
あと2chでは昔から「サンバーの耐久性は赤帽車で30万キロ以上の耐久性が証明されている」との書き込みも数多くありこれを信じて新車のサンバー買ったら2万キロ程度でトラブル不具合の続出でした。
1番ショックだったのは保証で修理してもらっても再び同じ箇所が壊れる事でした。
同じ箇所が1回壊れただけなら「たまたま運が悪いだけかな」で済ましますが
同じ箇所が2回も壊れたら「もしかしたらサンバーって本当は耐久性が無いのでわ?」と思いますよ。

ユニバーサルジョイント→2回も直してもらったけど壊れて3回目直さないでサンバーを売却
ドライブシャフトのオイルシール→これも2回直してもらったのですが再びMTオイル漏れてきてこれも直さずサンバーを売却

それで結局新車から2万7千キロで売却しました。
いくらメーカー保証で修理無料とはいえ同じ箇所を3回も修理に出す気になれず壊れたまま売却しました(^_^;

平成19年に諸費用込み98万円で買った新車サンバーは去年たったの32万円の買い取り価格で引き取られて行きました(>_<)

つまり2chのサンバースレの情報を鵜呑みにした結果差し引き66万円の損害を被ったのです(ノ_<。)

良い勉強代になりました(m_m)
5しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 20:22:36 ID:VfNhNTFl
845 :21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/16(火) 14:14:25 ID:v5kH7dHm
>>837
試しに真っ暗闇で純正フォグランプをON OFFを繰り返してみて下さい。
ヘッドライトでは照射しきれない左右の部分がワイドに照らされますよ。
>>ALL
実は先日月極駐車場でワークスのフロントバンパーとワークス専用エンブレムを削られたとの連絡があり速攻で知り合いの民間修理工場に行って精密検査をしてバンパーとエンブレムのみの損傷とい事で72122円の見積もりを取ってきました。
知り合いの所なので見積もり料は特別無料でした。

それで相手方に速攻で連絡しその日に72122円受け取りました(^。^)

とりあえず暖かくなったら削れた所を目立たないように何か補修しようかと思います。
何でも修理工場の話によるとワークス専用パンパーは無塗装バンパーを入荷してから塗装をするそうで通常のバンパー交換費より値段が高いのだそうです。

自分はセカンドカーのエブリィの時はいろんな所で何度もぶつけられた経験がありますが「ボロだから別にいいですよ」といつも許してあげてましたが今回は新車のワークス生後5ヶ月の車両なので今回はお金を貰いました。

437 :しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 20:36:07 ID:j7XMClpe
>>430
もしかしてあなたは仮にまだ新車の車のバンパーをガリガリ削られても無料で許すのですか?
新車5ヶ月目ですよ。
あとサンバーの新品フロントバンパーは安いだろうけどワークスの場合は専用バンパーなので値段高いのは仕方ありませんよ。
>>425
先日のお昼頃にワークスを傷物にされたショックで先日昼以降なんて即レスする気力なんてありませんでしたよ。
先日の夕飯なんてショックで食事が喉を通らないほどで大半を残したほど食欲もありませんでした。
そして今日の午前中に雨も止んでよくよくバンパーを見てみると近くで見ないと目立たない程度からまぁ良いかなぁと思うようになりました。

もう少し季節が暖かくなったらコンパウンドで磨いてあと一部黒っぽい下地が見えている所があるので染料みたいの塗って誤魔化そうと思います。
それで貰った72122円は貯金しようと思います。
6しあわせの黄色いナンバー:2010/09/20(月) 20:23:21 ID:VfNhNTFl
760 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2010/04/18(日) 23:36:49 ID:ILOYxg1O
そういえば道路工事後の雑な舗装路を通った直後からステアリングに変な遊び部分(ガタ)が発生しました。
そしてディーラー持っていったら気さくに「ああこれはステアリングシャフトのユニバーサルジョイントですねぇ」
「サンバーはここ弱いんですよ」
「このサンバーの部品交換は手慣れてますから日帰りで修理で出来ます」

あと例の「ドライブシャフトのオイルシール」と「ステアリングシャフトのユニバーサルジョイント」はお約束的なサンバーの弱点だと聞きましたがこれ以外にもサンバーの弱点はまだまだあると言ってました。

他社の軽1BOXで17万7千キロ故障ゼロ継続中なので余計にサンバーの不完全さというかスバルという企業に無性に腹が立って仕方無いのです。

自分は「1番嫌いな物は?」と聞かれたら自信を持って「スバルのサンバーです ! 」と答えます。

みなさんが在日朝鮮人(韓国人)が1番嫌いなように自分はサンバーが1番嫌いなのです(アトレーOEMを除く)

それでサンバーの生産が続いている限りサンバー購入を検討している人々に警告を発し続けるのが自分の使命だと思っています。

【万年車内失禁癖を披露した伝説のレス】
164 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2010/08/08(日) 11:59:53 ID:VIy8kVs5
車内がオシッコ臭いんだけど、どこを掃除すればいいの?

165 名前: しあわせの黄色いナンバー [sage] 投稿日: 2010/08/08(日) 13:47:04 ID:RuEoPsKG
>>164
多分シートじゃないか?自分がやった中で最強確実な方法はシートを外して座面を分解、
袋状になっているシート生地と中のクッションを風呂槽でワイドハイター漬け置き。
一晩置いた後風呂場で洗浄し裏庭で干す。夏場ならすぐ乾くよ。
やってみて思ったのはシートの分解はパーツ点数が少ないので意外に簡単。

166 名前: 21年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU [age] 投稿日: 2010/08/09(月) 08:04:51 ID:0b73m3S9
>>164>>165
実際に中年にもなるとクシャミをした拍子にオシッコが出る事はよくある事です(^_^;
だから中古車を嫌がる人が多いんです。この他にも乱暴にコンビニに出入りする人なんかはアライメントが確実に狂って修正不可能な車両が中古市場に堂々と出回ってたりしますので注意してください(m_m)
>>160
パッとレスを流し読みしても多いという意味ですよ。