【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 14【軽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
減税対応拡大?

前スレ
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 13【軽】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1232461155/
2阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 10:52:31 ID:eXj0z30G
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 12【軽】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1217331927/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 11【軽】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1203000559/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 10【軽】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1187772811/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 9【軽】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1178788458/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 8【軽】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169058012/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 7【軽】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158928531/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144539248/
【三菱】ミニカ・ミニキャブ シリーズ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141391597/
【三菱】ミニカ・ミニキャブ シリーズ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123717606/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101206719/
【三菱】ミニカ ・ トッポBJ に乗ろう#2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077191823/
【軽自動車】☆三菱の軽に乗ろう☆【ミニカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049285490/
3阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 19:52:12 ID:dfjQkAZ4
          ∧_∧
         ヽ(・ω・)ノ  キュルキュル
          /三 /
         ノ ̄ゝ..........

               ∧_∧
              ヽ(   )ノ  キュルキュルキュル
              /菱/ 
          .......... ノ ̄ゝ
4阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 23:23:01 ID:bLg6pxGr
>>1乙(*‘ω‘ *)

というか前スレにまさかのMC情報が・・・。
トッポにもMT車欲しいよ(´・ω・`)
5阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 08:58:22 ID:SlxO0pkf
1乙!
キュルキュル確認!
まだ73000kmなのに…
6阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 10:09:47 ID:xvggj2/Y
BSスニーカーからハンコック 145 80 13インチに履き替えた。
1本\3100だった
ミニカなのでサイズ的には無問題
車検時用のタイヤ確保出来る人にはお勧めだね。
7阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 21:27:19 ID:zWegaVqs
親がトッポBJの中古を買ったんだけど
車庫入れのバックの時、常にブーブーブーブーっていう警告音みたいな音がして半端なくうるさい。
大型トラック並みの音量で住宅街だからきつい
鳴る時と鳴らない時があるんだけど、操作の仕方で違うの?
8阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 22:18:27 ID:XEl2nF9O
>>7
ライトのオン・オフは関係あるかも

オン=夜=周りに迷惑 ということか、ライトオンだと鳴らないようになってるのがあった。
9阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 23:19:43 ID:4kgfnU+Y
そんな機能があったのか・・・
10阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 00:25:58 ID:2YIXcf3G
鉄12インチからアルミ13インチにしたいけど金ないからタイヤだけ替えよう
11阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 01:12:01 ID:/G/VQfGF
むしろ鉄12インチの方が良いと思うよ
タイヤ安いし、元々軽いから同サイズアルミとまず重量差は無いと思うし
実際純正ホイールとタイヤ測ったら8,5〜9キロ未満くらいだった、山は5分以上あるかな
どっかのサイトで見たら同サイズ12インチアルミと中古タイヤセットで8,5kgとか書いてあったし
12阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 16:55:36 ID:p5q1mHP+
アルミは流行りがあるからなぁ
13阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 19:10:44 ID:p9YosSQ/
H42Aのハイマウントストップランプの外し方、わかる方おられませんか?
14阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 20:15:51 ID:2YIXcf3G
タイヤ替えてきたよ、16000円ぐらい
サイドにヒビがが入ってる状態から新品にしたけど違いはよく分からない
15阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 23:48:02 ID:bg8PBlFM
>>7

前の所有者がオプションでバックブザー付けたんじゃないの?

車体の後方の下廻りで鳴ってるなら確定だな

要らないならブザー取っちまうか、バックランプから来ている配線切ってビニールテープで絶縁して邪魔にならない様に纏めとけばok
16阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 02:00:50 ID:fSKKZz4w
>>10
何故13インチアルミにしたいんだ?
>>11も書いてるようにバネ下重量の軽減効果はほとんどないどころか、
むしろ重くなるかも知れん。

ただ、俺も12インチ鉄(135/80R12)→13インチアルミ(145/65R13)だが、
13インチ化すると高速走行時やコーナリングの安定性は上がる。
反面、舗装状態が良くない道での突き上げは悪化する。
ついでにタイヤの交換費用も若干高くなる。

個人的には結構飛ばすのもあって80タイヤの乗り味は好きになれないが、
人によっては逆かも知れん。
17阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 02:11:48 ID:fSKKZz4w
さて、俺もそろそろタイヤ交換時期だな。
H31Aグッピだが・・次は何にするかな。
今のと同じECOSの145/65R13にしようかとも思うが不景気で
金欠なので時々特売になるシンセラSN828やらEC201の
155/65R13も気になる。
18阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 08:07:15 ID:5kgUzTdu
H42Aに乗ってます。

年に一回ぐらいドアノブが割れるんですが仕様ですか?
19阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 10:10:02 ID:YgCU/I5e
>>16
純正ホイールが安く手に入ったとか?

自分はホイールキャップ変える位しかできないな・・・。
タウンボックスの奴が、結構デザインいい気がする。

見たら、タウンボックスのタイヤは165/65R13なんだね。安定性狙うと、これもいいかも。
20阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 11:23:04 ID:Y1buA9qU
>>18

割れすぎです。8年に一度が仕様です。

割れるのは無塗装の黒のみです。カラーは大丈夫。

4枚ドアだと、8年過ぎる頃から順番に割れますので、最初に割れたら4枚全部交換しましょう。

21阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 13:48:13 ID:a35P+Eza
>>19
アルミは社外の安物だよ。
安物タイヤとセットで2万円台で安売りされてた奴。
ただタイヤは普通のに換えたので差額がかかり、コミコミ3万円台
後半だった。

個人的に扁平率65は安定性と乗り心地のバランスがいいと思う。
22阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 19:04:08 ID:0J7t5rf/
タイヤの幅とか広くなったら、たとえば145から155とかになったら燃費悪化しないか??
>>16はインチアップ+大幅化で燃費悪くならなかったのかね

もし燃費が悪くならないのなら個人的に145/12R80を155/12R80にしたいんだが
23阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 19:35:55 ID:tqwW411f
>>22
どうせやるなら155/65R13か155/70R13だろ
80のままじゃメリットなんか無さそうだ
24阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 20:09:05 ID:0J7t5rf/
>>23
145/12R80から155/12R80にすることのもくろみは大径化によるローギアード解消なんだが
あんまり大きくしすぎると計器類が誤差って範囲じゃなくなるし

それに鉄12インチ好きなんだよ。こんな相談ができるのはミニカスレぐらいだ
25阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 21:17:16 ID:UNB6pcOJ
>>16 >>19
見た目を良くしたかったのともう少し幅の広いタイヤにしたかったんよ
こう細いと曲がるとき不安になるのよね
まあ>>14に書いた通りタイヤのみ交換したけど

年間1万kmも乗らないから減りよりも劣化が心配だ
5年ぐらいもって欲しいが
26阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 23:09:13 ID:C1m6dSD+
>>22
燃費は体感できるほど悪化はしてないな。
元々飛ばすのであまり気にしてもいなかったし、コーナリングや
高速走行時の安定性の改善のほうが個人的には重要だったが。

ただ幅は135→145でちょっとの差だもんな。
27阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 05:21:44 ID:IySLidqG
トッポBJの5MTを買う予定です。
NAとターボなら燃費はかなり違いますか?
リッター15くらい走れば最高です。
28阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 07:18:23 ID:6N4pBfv1
>>24
幅だけ変わって外径は変わってないんじゃない?
29阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 07:56:38 ID:75xLemxV
>>28
145の直径が537mmで155の直径が553mmです
ちなみに155/65R14の直径は557mmです
トッポBJの純正145/80R13は562mmですね
155/70R13なら547mmでミニカもBJもどっちにでも合いますね
メーターは
145/80R12 40km/hだとすれば155/80R12では38.8km/hと誤差があるようです
当たり前だけどメーター読み上では燃費が悪くなります
30阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 12:57:28 ID:N5NaXmtA
>>27
http://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/TOPPO_BJ/index.html#200001
とりあえずGooのデータ提供。

奇遇だが、俺も最近中古車屋で気になるのがある。
グレードは00年式のRでツインターボ4WDのマニュアル。
31阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 19:14:43 ID:4Y6Bma5g
>>22>>24
すげータイヤ履かせてんな。
32阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 21:47:12 ID:3Pv0rkPK
>>30
ツインターボのモデルなんてありましたか?
何かの間違いでは?
33阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 22:31:12 ID:iGx61H9g
おまいら俺もミニカに乗って早4年
調子がいいぜ
34阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 01:34:07 ID:vGn3SlMr
>>32
ツインターボじゃなくて、インタークーラーターボでした(^-^;)

ところで修復暦ありとよく書いてありますが、こういう車は避けた方がいいのかな?
実車を見て、外装とか特に何も感じないんだが・・・。
35阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 09:04:00 ID:wOCI6Rdl
>>34
まっすぐ走らないよ。
36阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 09:18:08 ID:sbd+3T/O
おまいら勘違いしてるよ
修復暦を人を撥ねてもなかなか修復暦にならない
どこを交換したか修復したかによって同じ事故でも板金屋の修理のやりかたで変わってくる。
フレームが曲がる大きな事故でも修正機をちゃんと使っていれば新車と変わらないよ
ようは技術だ
37阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 09:43:25 ID:UPjUPEsp
今時軽、それも(ミニか乗ってて言うのもなんだが)三菱の車を歪んだまま売る車屋なんて
どれ買ってもロクな目に合わんだろうな。
38阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 10:15:55 ID:U9DYT4MO
相場より安い車を探そうとすると確かに修復歴ありが多い。
ちゃんと修理されていてその他の程度がよければ乗りつぶし
前提だとお得な場合もある。

あと、安く買えるのはメリットだが次売るときも査定が大幅に
下がるのは覚悟した方がいい。
39阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 10:31:46 ID:EVPU8E0W
ミニカの場合距離走ってた方が安心できるかもな
高年式のが意外な破格で手に入るし
丈夫さは折り紙付き
実際に乗ってみた方がいいだろうけど
40阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 10:56:05 ID:sbd+3T/O
俺のミニカ15万キロ
問題なし
41阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 15:49:47 ID:c86S7YUJ
>>38
売るときに、修復歴あるかどうかってのは、どうして相手にわかるんですか?
42阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 18:01:51 ID:+5jE8oiH
見れば分かるよ
ボンネットを開けてフレームえお見る
フレーム修正機にかけた後はないか?
トランクを開けてフレームまで交換してないかを調べる
まあおまいらには無理だけどな
43阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 19:39:39 ID:imStBZ1D
>>41
ステアリングをロックトウロックさせる。
44阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 19:59:17 ID:UM+nqa+K
>>41
例えばオークションを流れを購入。
全国ネットで修復データ残ってるから査定に出せば直ぐにわかります。メーター戻しまでも。
後は目視ですね!板金シーリングとか。
リヤフェンダー交換は修復になりますが、フロントフェンダー交換は修復に成らないのであしからず。
45阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 20:42:37 ID:4edUoOkC
エラそうに語ってるヤツは無視しな
たかだか軽4輪
少しくらい曲がってようが歪んでようが”個性”の範囲
気に入ったら大事に乗ればいいし、そうじゃなきゃヤフオクで処分
だから気軽で良いんだなあ
46阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 21:09:35 ID:+5jE8oiH
ヤフオクで距離を戻していたら詐欺罪で訴えることが出来るからね
47阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 21:28:21 ID:c86S7YUJ
ほんの興味本位でカキコしたんですが、レスいろいろありがとうございます。

むしろ、こっちの方が知りたいのですが、今乗っているトッポBJのタイヤは
165/60R14なんですが、これを、前輪2輪だけもしくは後輪2輪だけ155/65R14に
交換したら、なんか問題とかあるでしょうか?
48阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 22:22:43 ID:imStBZ1D
>>47
トッポBJに165/60R14はかせるとホイールアーチに接触しない?
49阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 06:22:40 ID:xgi8aga2
たしかにトッポとi。ek、エコカー対応、マイチェン出たなぁ。
50阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 08:22:21 ID:kIkYLiLa
>>49
思っていた通りだ。やっぱりタウンボックスのホイールキャップは、
ミニカやトッポに似合うと思ってたんだ。カコイイ
51阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 20:30:27 ID:9EIRvl29
>>50
うpうp
52阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 21:46:43 ID:oo/XyVhR
燃費備忘録

H47V、ATで走行距離309キロ、給油が19リットルなので・・・リッター約16.26と。
夏はコンスタントに16キロ台で安定してるなぁ、よしよし
早朝のラッシュ時に結構な急加速をさせてるんだが影響が少ないのかなぁ
53阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 06:05:52 ID:xWyNWNwh
なかなかいい燃費だなぁ。
なんかわるくなってきたからエアフィルター変えてみるかな・・。
54阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 09:09:17 ID:cXcgoNAR
>>51
これだよ。いまのekのよりはいいと思うw
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/toppo/grade/gra_03.html
55阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 18:39:48 ID:Nf1LyGwZ
俺は42Vの4MTで17〜19だからそんなに変わらんな
ATにした方がよかったか
56阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 21:26:40 ID:LfNaPz6F
>>54
悪くないねえ
57阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 22:22:55 ID:n4+jl4Zr
H32VのATなんだけどアイドルが高いような気がする(´・ω・`)
スーパーの駐車スペースにバックで入れるときなんかブレーキ踏んだままじゃないと
速過ぎて・・・w燃費も郊外、エアコンオフで12km/L走るかどうか・・。
58阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 00:44:00 ID:GMCjeDq1
>>57
サーモスタットいかれて適正水温を保持してないのでわ?

回転下がらずにガソリン食うし。
59阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 09:14:31 ID:6zb9/I2M
あの。。H31A?丸目のミニカ4AT乗りなんですが。ギリ満タンにしても入れてる途中にすぐ減ってしまうのは仕様ですか?何度やってもギリ満にできないので困ってます。
60阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 09:45:13 ID:WdhM9Fi6
保守
61阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 09:54:50 ID:CID/MUuL
>>59
ゆっくり入れろ
62阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 14:00:00 ID:6zb9/I2M
>61 ゆっくり入れてんですよ。。ギリ満だと思って給油ストップすると5センチ強位減るってのを繰り返すんです。燃料洩れの形跡もないし。。
63阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 14:15:19 ID:CID/MUuL
>>62
俺のはBJだけど入り口付近の左側から勢いよく燃料が噴出してこないか?
タンク内の空気を抜いてるんだろう
5回くらいやらないと満タンにはならんよ
普通車と比べて給油口と燃料タンク間のパイプは滅茶細いからな
64阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 18:42:18 ID:+0BWz2gt
>>59
多分仕様だと思う。
セルフ給油で満タンしようと
ちょびちょび入れてると給油時間制限になっちまう。
6557:2009/08/02(日) 19:10:25 ID:rVdwdSBK
>>58
サーモ交換したけど変わらないべ(´・ω・`)
電装品OFF、ファンスイッチもオフでのアイドリングは、体感的には高いとは感じない。
クリープの速度が前進も後退も速いんだよなぁ。車体が軽いからとかじゃないよなw
66阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 20:53:53 ID:Tn3wWwpH
給油の際は結局、程々にして終わらせた方が安全策かな
ミニカに限らずガソリンタンクのパイプが細い車は皆そうだ、
勢いよくいれると空気と一緒にゴボゴボあふれちゃう
67阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 22:40:31 ID:ktG8ry3C
うちのトッポBJは給油口にノズルがフィットする金具?がついていて液面が全く見えないので溢れやすい。
68阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 23:43:22 ID:GMCjeDq1
>>65
付いてるのかどうかはわかりませんが、ソレノイドが不調でガソリンがガンガンと燃焼室へ?

あとは水温センサー?

しかし、アイドル回転は普通みたいだし。

なんやろ?
69阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:45:04 ID:Gx/QNxxp
>>67
42ミニカにも付いてるけどあれ何なんだろ?
異物防止には目が粗すぎるし、あれに引っ掛けてノズル目一杯入れるとセンサーで引っかかって給油停止…。
やっとノズルが全部入る車に当たったのにがっくりだ。
70阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 08:36:08 ID:MHSeCRxQ
>>69
ガスをぱくられないようにするんじゃない?
71阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 16:17:43 ID:cAgoJRao
>>70
それかと思ったけど給油機ノズルがしっかり入るなら突っ込めちゃう耐油ホースもありそうじゃない?
せめてノズル穴が下にオフセットされてなけりゃ止まらずに済みそうなんだけど…。
72阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 17:17:32 ID:qwRSUaCO
ekが減税にもっと対応してlimitedが出た今、ミニカのいる場所がないんじゃないか
73阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 19:48:57 ID:SibZrwap
>>72
あるある。三菱で一番安い軽・法人需要で。
ウチも仕事用の営業車で最終型のミニカ・ヴォイスに乗ってる。

(余談だけど、先日ウチのお客様のお年寄りが新車でミニカ・ライラを買ってた。
たまたま納車に立ち会ったけど、やっぱり安い車でも漂う新車の匂いはいいね。)
74阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 20:00:47 ID:qwRSUaCO
>>73
それ 生産維持できるだけ出てるの!?
75阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 22:01:58 ID:SibZrwap
ミニカを舐め過ぎだよ(´・ω・`)
下手に他社のボンバン買うより良いぞ。乗ってみ、ホント軽快によく走る。
76阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 23:05:01 ID:UsR+J3h7
何十年も改良を加えながら作り続けてる車種だから、整備性はいいね。
77阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 23:47:33 ID:oR9CMTbf
13年落ちのミニカ海苔が通りますお
78阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 02:33:12 ID:wY64S2yW
>>77
さあ、エコカー減税で乗り換えるんだ!
79阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 05:35:51 ID:uYjzczSo
ステラにのったけどCVTのぬるぬるはきもいし、ダッシュが奥深くて見にくいし
トッポちゃん最高だと改めて認識した。
フルスルットルなら結構加速はあったが・・・同じ四気筒だけど、4A30 ターボは伊達じゃないぜ!
80阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 19:54:39 ID:BAtfFbeu
隕石でも落ちてきて、ぺちゃんこにでもならない限り、ずっと乗り続けるお
81阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 22:05:20 ID:r0GWcrtW
CVTは耐久性がないから20万キロ乗れないんだよ
82阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 10:56:34 ID:nh84LhLh
エンジンオイルをいいのに換えたら3ATなのに高速も好調だな。
平坦な高速ならエアコンつけたままメーター振り切ってしまえる。

なのに何故に街乗りじゃやっぱりエアコン切らなきゃ加速しないんだ・・。
回せば回すほど楽しい4A30キャブは・・。
83阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 11:44:58 ID:wcFgOEAq
>>75
トッポBJですらさほど不満が無い
100キロ軽ければ凄まじい加速をするに違いない
しかも低燃費で
84阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 12:34:04 ID:SEheHBOW
4A30のH3系だけどエンジンオイル安物に変えたら水温が真ん中
まで上がったままが多くなった気がする。
夏でも走って風当たったらすぐ下がったのに
85阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 16:22:13 ID:X5L5Tzl7
燃費備忘録
H47V 3AT、213キロ走行し12.21リットル給油。結果・・・約リッター17.44キロ

当時のカタログ燃費超え達成。夏は本当に調子良いな、エアコンも多少使ったのに
今回から長い信号待ちでのアイドリングストップも心がけてみる。この後の記録に期待
86阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 18:51:14 ID:6ho29WqM
枯れた技術の熟成ってもしかしてエコ?
87阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 19:56:36 ID:cmgM5zEk
エアコン多少てほとんど使うだろ
この糞暑い夏をエアコンなしでいくつもりか
俺は22km/1L出たよ
88阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 23:17:12 ID:8ERJ4NlW
>>86
もう元の設計は20年以上前のエンジンだけど、低燃費で軽快に走って今の排ガス基準にも追いついてる。
熟成とはこういうもんだ、と語っているような感じ。

3G83って、4G63以上に三菱の誇る名機だと思うんだ。
89阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 23:55:13 ID:ScpJYsyc
>>88
そうだね。これにバルタイつけてCVT積めば、質感こそ他社に負けるが、まだまだ張り合えるかも。
言い過ぎかもしれないが、これが本当の熟成だよな。
90阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 03:01:00 ID:kNO1wH4f
昨日、私もH42乗りになりました!!
91阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 04:54:07 ID:dLKqOV0A
>>90
ようこそ!
92阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 09:46:54 ID:kNO1wH4f
90です。
小回りがきいて、凄くキビキビ走って楽しいですね。
93阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 10:20:48 ID:XPg0bTrQ
>>90
>>92

ウエルカム

エアコン点け無けりゃね。
94阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 15:23:49 ID:B9zmU4G6
>>87
おいらは乗って室温下がるまでクーラー全開
下がったらすぐにエアコン切って窓全開だよ
95阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 15:40:12 ID:3btoxlBD
炎天下に駐車した後なら、最初窓全開にして熱気を逃がして
から窓閉めてエアコンつけてる。
9694:2009/08/09(日) 16:25:39 ID:B9zmU4G6
もちろんおいらも熱を逃がす目的でつけてるから最初から窓全開で
エアコンONだす。あとは自然の扇風機でオープンカー気分
97阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 18:00:38 ID:2fDXPLnF
エアコンは発進と登りでは使わない。
まあ完璧には無理だけど、七割くらい上記ルールでオンオフしてるけどスイッチ壊れないよ。
エアコンつけると遅いとは考えないようにしてる。逆に発進や登り途中でエアコン切ると加速し始める、と言う発想で楽しんでる。
98阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 18:07:41 ID:M4cSLXLg
確かに巡航中だけなら燃費に影響少なそう
99阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 18:45:13 ID:Oys5QhqB
少ないと思うよ。
街中でACつけっぱだと20km/l切るけど、100km/h巡航・ACつけっぱの高速100kmチョイをを含んだ時は20km/l超えたし。
100阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 19:10:51 ID:OQNxSloS
エアコンはつけないなぁ。家もつけない。
付けるなら例のエアコン配管に断熱材巻いた方が良いかな。
101阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 23:05:19 ID:kNO1wH4f
90、92の者です。 全然関係無い質問で恐縮なんですけど、(くく90)みたいなヤツってどうすれば出来るんですか?
102阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 23:46:15 ID:vW7SSclV
>>101
shift押しながら「る」
103阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 23:48:06 ID:/wFaPmrw
>>101

アンカーの事だね。

半角記号の「>>」と番号を打てば出来るよ。

ちなみに「<<」だとアンカーにはならないからね。

104阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 15:11:14 ID:IIyw9rwI
ミニカバン

僅か600sチョイの軽いボディと50PS。

エアコンつけなければ、3ATでもキビキビ走るね。

信号ダッシュと登りではエアコンOFFにしないと辛い。
105阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 16:37:03 ID:nqHcSssA
>>102 >>103 有り難くございます〜
106阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 18:44:09 ID:EAmYXhhu
>>104
確かに。
エアコンOFFでブーストONみたいなw
107阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 20:10:02 ID:Ho15DhMy
H31は押しやすい位置に、エアコンのプッシュスイッチがあるね
上りや加速時は瞬時にOFF
108阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 05:00:05 ID:BwZVdmZP
平成9年式のミニカ(4速MT)を買った。

いい加速してるね。
109阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 05:24:08 ID:ChgsYWal
わが家のミニカ
クーラーのスイッチレバーがONになることはないです
この季節、走行中は常に窓全開
110阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 13:53:43 ID:pOYn1gT5
ハイブリッドっていうより、デュアルパワーシステムみたいな軽って出来ない
もんでしょうか?
普段の買い物などの、街乗り用には家庭で充電したモーターのみの駆動で、
本格的に遠乗りする時にはガソリンエンジンに切り替えるみたいなシステムです。
これなら、大容量のバッテリーも必要ないと思うんですが。
111阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 14:33:51 ID:k7lr4GBt
ソラーカーダンキチw
112阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 14:38:13 ID:Mar1mQeI
大容量のバッテリー積んでモーター走行専用でも買い物に毛が生えた程度の距離しか走れないのに何言ってんのかな
113阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 20:26:24 ID:KGXaHhjV
無料になると、生活困るひとだって出てくるんだよ。
自民公認-天下りや国交省の人柄が大変立派な天下りの以下の人たちだって、
高速利権なくなったら路頭に迷うからかわいそう。
■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円!!!!!!
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円!!!
理事     辻原俊博  国交省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!
理事      浜田恵造  国交省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行     報酬1527万円〜1687万5000円!!!
監事      小河俊夫  総務省OB       報酬1527万円〜1687万5000円!!!

ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
これ以外まだまだ自民とツルンデいっぱい芋づる状態で死ぬまで
高速道路利権くいもの連中です。
ま、羨ましいがこれぼったクリでなくてなによ。
俺は今まで自民入れてたが、これから民主にいれるよ。
114阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 06:48:31 ID:4VYUrJiW
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f000%2f803%2f763%2f803763%2fp2.jpg
オイルフィルターに背の高さ?が違うのがありますが、大きい方がいいのでしょうか?
115阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 07:52:40 ID:AlA1d/3W
合う奴にしろ
取り付け部分が同じならなんでも付くから
問題は高さぐらいだ
116阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 12:38:39 ID:4Gtss2Wz
ありがとうございます。
近所のホームセンターで売ってるのが背の低い物になってしまって背の低いのを使ってました。
4A30 ターボで汚れ安いので元のタイプにしたほうがいいかと悩んでたので、
今日遠出してオイルと一緒に買ってきます。
117阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 15:42:22 ID:p4P7FUCq
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない

-------------------------------------------------------------------------------------
選挙は勝たなければ意味が無い
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248587564/

118阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 15:57:46 ID:EbDKVkLr
自民党だけは嫌
119阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 20:05:23 ID:ctbsGcAS
俺も俺党作るよ
120阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 13:47:05 ID:0hCVKaCX
民主党政権断固反対。外国人参政権を阻止せよ
121阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 18:17:14 ID:bVfc8u8/
今なんかまともに日本人参政権すらねーじゃねえかよ。
122阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 00:39:21 ID:YOCWF0Lg
よそでやってくれ
123阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 05:25:51 ID:NTfLUekc
丸目のトッポ復活してい
124阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 19:51:24 ID:ifoRriPL
燃費備忘録
H47V、3ATにて204キロ走行で14リットル給油・・・リッター約14.57キロ

うーん、急に燃費が悪化。前回ガソリンの入れがあまかったかも
アイドリングストップも今回から気をつけていたが効果の程は疑問。
スターターと電装系を傷めそうなので自粛の予定。オイル交換済(SM規格5w-30)
125阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 22:33:40 ID:r1K/ALBi
アイドリングストップは止めた方が無難だな
126阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 22:49:51 ID:Mv9kMseE
軽のアイドリングは燃料消費量が少ないからな
やる意味は少ないだろう
モーターもリレーも必ず劣化していくしな
127阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 00:24:34 ID:UzHjKPyX
今日、ブレーキディスクの交換してました。
128阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 01:42:08 ID:UjYMSk0w
トッポBJのリアスポイラーを中古で買ったのですが、固定するナットが付属していないため自分で準備しようと思ってます。
ナットの径や山など自分は無知でよくわからないため、詳しい方教えていただけませんか?
ちなみに車いじりも初心者です><
129阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 02:20:26 ID:P6fDbY0N
>>128
ナットの他にもワッシャとかガスケットとかが必要だと思うよ。
ディーラーに行けばすぐに調べてくれるし、
そのまま注文できる。

ついでに取り付け方法を教えてもらうといいかも。
聞いてみて無理そうならディーラーに取り付け頼めばいいし。
130阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 04:27:59 ID:dVxqCjOI
ディーラーでネジだけ純正部品買っては?
穴あけて取り付けだと、サビたり、走行中に飛んでいったりしそう
131阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 18:50:48 ID:hixOIjiN
今日、家のトッポBJのドアハンドルがいきなり割れました。
結構頻繁に出てくる話題なのでめずらしくもないかも知れませんが、自分の
車がそうなると、結構びっくりします。
事前に何の予兆もなく、普通に開けようとしたら、いきなり半分に割れました。
あれって、しかし結構危ないですよ。割れたときにバランスとか崩す可能性が
ありますし、割れ残ったドアハンドルの欠けた部分で指とか切る可能性もあり
ます。
メーカーは、もっと注意喚起とかするべきじゃないでしょうか。
132阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 18:54:00 ID:hixOIjiN
ああ、あと、割れたドアハンドルって、強力なエポキシ樹脂の接着剤
でくっつけたくらいでは駄目ですかねぇ。
133阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:28:56 ID:sWvo3tiN
>>132
時間の無駄だと思ふ。
134阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 00:41:09 ID:3eeX0563
>>124-126
アイドリングストップのピスタチオってミニカベースじゃなかった?
専用のスタータとかなんかな。
135阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 13:04:35 ID:i3GmGS3W
>>134
そもそも排気量が1.1Lだからなぁ・・・
136阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 15:14:37 ID:TYnEjyG/
再始動はピストンの位置でかなり負担が変わってくる
マツダのようにエンジンの掛かりやすい位置で止まれば簡単にエンジンもかかるけど
古い車はアイドリングストップしない方がいイ
俺はバッテリーが上がりかけた
137阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 20:37:42 ID:g8TdweB7
ドライスタートは基より、いくら温感時とはいえ再始動の繰り返しはエンジンに負担がかかりますからね。
スターターモータが一番電気使いますから、排気ガス再循環装置などが不調のキャブ車などエンジンの掛かりが悪い車両はアイドリングストップを控えた方がよろしいかと。エンジン停止により冷却系にも負担が掛かりますよ。
オルタネータの定期点検も大切です。テスターを用いてオルタネータのプラスからバッテリーへマイナスを繋ぐだけです。
低負荷時と高負荷時の電圧測定をやってみてください。
138阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 09:27:27 ID:+n9r/0ID
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
●●新潟のPCショップ 27●● [自作PC]
【イレブン11】ワイ・エスジャパン 夢は100店舗 [店舗運営]
ave;new/あべにゅうぷろじぇくと総合スレ 13 [邦楽グループ]
【三菱】コルト・コルトプラス Part45 [車種・メーカー]
【巨乳猫娘】 おまもりひまり 五匹目 【的良みらん】 [少年漫画]
139阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 10:47:12 ID:493UYhp5
過剰なアイドリングストップはよくない。
駐車時にエンジン止める癖を付ける程度でいいんだよ。

それより大事に乗って長期間買い換えない方がよっぽどエコ。
140阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 21:38:10 ID:8eg8ZUgm
>>131
実際もげた個体を見たことなかったから都市伝説かと思ってたら
こないだ行った店に止めてあったBjバンの運転席の後ろの席のがもげててわろた
141阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 01:21:51 ID:ZoVyh+Aw
あまい!

ドアごともげるのか三菱流。
142阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 08:57:29 ID:VuGkjyiV
>>141
言いえて妙か。
三菱ってなんか不器用ってのか・・・なんかおかしいよな。

そんな俺も三菱車乗ってるが。
143阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 18:59:02 ID:KMMxMN2C
>>142
不器用ってたしかにそうかもw
でも堅実に走るし・ほんとによく走るんだよなぁ。 高倉健?

昔、ギャランか何かで高倉健 氏がCMしてたけど、ある意味その通りだったのかな。
144阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 21:16:35 ID:xciZAw86
なんという愛着の沸く車、ミニカ
そういや以前のスレで35万キロ突破した人いなかったっけ、確か見た記憶がある
145阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 21:39:01 ID:Psxa+c60
俺の知り合い25万キロ
俺は15万キロ
まだいけそうな気がする
146阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 22:37:49 ID:anempw2+
お二人のミニカの型番は?
147阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 23:08:53 ID:Psxa+c60
H32V
148阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 06:17:18 ID:uSxVdKQe
いいなぁ俺なんてH22Aだぜ、、、
149阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 10:49:42 ID:PHoMWohL
22だから乗れてんじゃないの?と無責任なことを言ってみる。
いや冗談だけで言うわけじゃなくて古い上に屋根低い、着座ほんとに低いだと今時の主流と違いすぎて
なんかガッカリしてしまうことが多いかもしれない、つーか自分が経験した…。
150阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 11:19:46 ID:dFRvxIvM
H32Aだけど燃費がいまひとつなんだよね
街乗りでエアコンを使ってると12から13なんだよね
エアコン使わないと15前後なんだけど
151阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 18:09:17 ID:F8sF0b8j
>>149
日本語でおk
152阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 18:17:58 ID:FAqASMdI
>>149 はH2xは着座位置高くて屋根高いと言いたいのかなあ
153阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 23:00:41 ID:uz19fOg/
大阪でH1ミニカエコノ見掛けた
スリーダイヤモンドがなくてMMCロゴしか見当たらなかったから
初期〜中期型に当たるのかな?
154阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 23:33:26 ID:STFy0TQt
>>150
エアコンつけたら燃費悪くなるだろ。
そんなに燃費が気になるなら窓全開で桶。
155阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 23:40:07 ID:6tf72Lra
H31AのMT海苔だけどエアコンつけても16いくお。・・あんまり効かないけど
156阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 13:11:16 ID:VEw/1ONV
H31Aのダンガンだけど
塗装の一番上層のクリアーが広い範囲にわたって
薄皮がはがれるみたいにはがれてるんだけど
車の色+クリア塗装のリペアのポイントを教えて
157阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 13:20:25 ID:ZHVx2u8w
再塗装だね
158阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 20:55:32 ID:m76fSISs
>>153
それは、ド初期だと思います。
□MMC|===□ こんなかんじでしょ?

小さい頃の写真にありました。前はこんな感じ、小さいタイヤに後ろには輝くVULCANUの文字。
159阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 21:45:21 ID:7fy6xVY/
歳もあるけどバルカンターボ最高。
2亀頭だけど天井知らず。4G63より楽しかった。
あの頃は12インチの70扁平でもO.K.

シートベルトが引き出し式じゃないこと
エアコンが、旧式の別温度設定
エコノはあくまで商用4ナンバーなので
シートがせこくて、ビニールレザーが擦り切れた
オーディオ、特にスピーカーを置くスペース無かった。

いろいろ、文句も有るけど
EVOよりおもろい車だった


と、親爺が独り言
160阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 21:53:40 ID:m76fSISs
エコノターボもありましたねー
白色に黒のバンパーで、横に黒とオレンジの赤い線、リアフェンダーのトコにTURBOの文字、
ってイメージを幼いながら覚えてます。小さい頃から車好きで(^^;
(ウチにあったのはねずみ色のGLって奴だったですが・・・)
161159:2009/08/24(月) 22:15:27 ID:7fy6xVY/
当時はリミッターが120Kmで効いたし音もした(当時は高速での軽四は80Km制限)
けど、この頃のリミッターはコード1本切れば。。。

という事で、軽い事もあって下手な1.5Lよりも最高速は。。。。

と、古きよき思い出で失礼させていただきます
162阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 11:56:12 ID:I8w11BC7
昔の勤め先で使ってた、H14Vの10インチタイヤ仕様の4MTは、ムッチャクチャ速かっな〜

代車でお客さんにかしたら

これターボなのかと、結構きかれた。

12インチタイヤ仕様になったら、大人しくなったけど。
163阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 13:02:47 ID:SRcsLA9/
>>161
キン キン キン キンってやつかな。
オヤジの車が昔そうだった。
164阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 18:55:08 ID:aqI15qL4
H8式のトッポを購入して、先日の夜間に気づいたのですが、
ライトを消してキーを抜いても、足元にぼんやりとグリーンの
豆球みたいなのが点灯しています。

これって、ずっと点きっぱなしで問題ありませんか?。
どこかに消すスイッチがあるのでしょうか。

165阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 22:13:06 ID:gN0zKCGF
蛍ですね そっと逃がしてあげて
166阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 23:02:12 ID:i7T11lSq
俺の42Vリッター10.6しか走らないけど・・・おかしいのか・・・
まだ6万キロ弱なんだが・・・
167阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 23:41:46 ID:ggzqhrjj
運転が荒いんじゃね?燃費に良くない理屈で運転してるとか
6万キロは全然青二才だ、満タン法の計測が甘いとかいろいろ考えられる。
168阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 02:58:31 ID:z1FT+OVs
>>166
3ATで街乗り中心ならそんなにおかしい数字ではない。
燃費自慢してる奴はMTが大半だと思うよ。
169阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 03:12:40 ID:Lo99anFA
H42A 5MT

前愛車がランエボ7で事故で廃車になり一文無しだったので、お金貯める為にミニカ買ったがすでにエボ新車で買えるくらい貯まっていますが、もう5年以上メインカーです

燃費が良く(昨日給油リッター23.8キロ)、走りも軽快で、気軽に乗り回せる感じがイイですな。

軽のNAとしては結構走る←(これ自分的には衝撃)
今まで普通車ばかりだったので。

気が付くと、ミニカ更に5年乗ってそうで怖いw
170阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 10:01:07 ID:dCimsvlH
500万貯めてどのエボ10でも買える、OP選べる、本当に欲しい仕様にできるとこまで頑張ったほうがいいかもね。
ミニカで惹かれてる燃費と気軽さは間違いなく大幅悪化するから妥協すると大金出した割に後悔分が多くなるかも。

2台持ち、コルトR、ギャランRA、視野が広がると色々選べる。
171阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 18:49:52 ID:iDW3TXnt
H42Aで質問です。

スピーカーのインナーバッフルが欲しいんですが適合がないと言われてしまいました
着けている方いたら教えていただいて良いですか?
他の三菱車のを流用するんでしょうか?
172阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 19:34:37 ID:lgkSTy2w
ぼくは白の42VのMTに乗っているが
もう一台気分転換用に青の42Vがほしい
173阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 20:42:33 ID:CMGti1/K
>>167
基本的に携帯のツールで燃費出してるからそんなに極端に間違っていないはず。
エアコンのせいかなぁ・・・
174阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 21:33:42 ID:hDbbeX4K
>>171
ヤフオクかディーラーでしょうね
中古で他所から買った車でも、ディーラーで注文できるよ
175阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 00:13:14 ID:XKj97o4P
青いいよなー
中古屋にたまたまあった金色の42Vを買ったけど正直微妙
176阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 00:42:58 ID:MJUhtJrg
H42AのMT乗りです。
最近発進の時、慎重にクラッチを繋いでもガタガタとノッキングみたいな症状がでて、うまく発進できません。クラッチが滑ってるのでしょうか?
宜しくお願いします。
177阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 02:26:42 ID:QMcQn13p
クラッチのワイヤーが通る配管が破損している恐れ
178阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 06:07:08 ID:ay8KrUc8
>>176

クラッチの踏み代調整してみてダメなら(エンジンルームのクラッチワイヤー(ブレーキマスターバックの横に出てる。)を引っ張り、アジャスタナット回しペダルストロークの半分以下位でタッチ点が来る様にする。)(ナットを緩めるとタッチ点が深くなる。)

クラッチディスクのダンパースプリング破損の可能性高い。

ディーラーに行って、点検して貰った方が良いよ。
179阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 06:19:16 ID:ay8KrUc8
>>178ですが

ペダルストロークの半分以下とは、完全に踏み込んだ状態から放していっての事ね。

自分の好みとしては放し始めて1/3くらいだけど(タッチ点は、浅すぎるとクラッチ滑るし、深すぎるとクラッチ切れなくなる。)
180阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 18:25:04 ID:MJUhtJrg
>>176で質問したものです
皆さんありがとうございました。デラにいってみます。
181阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 11:59:41 ID:EQTbyd9C
安全に関わるとこだから、走りもって調整を煮詰めるって危険ですもんね
182阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 18:41:55 ID:CqDVsO+b
H36Aダンガン4乗り。

ミニキャブ(U19T)の機械式LSDがたまたま手に入ったんで、
合うかどうかリアデフの御釜を今度開けてみるよ。

サイズ的に駄目なら諦めて、走行70000キロ記念に
デフシール交換だけでもしとくかな・・・・。
183阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 21:53:28 ID:VlYH6LBA
燃費備忘録
H47V3AT、359キロ走行の21.98リットル給油・・・リッター約16.33キロ

備考:以前から続けていたアイドリングストップを辞めて見たが
結論としては、スタータと電装の回数を消費してる割にはあまり効果なし。
それでも1分以上待つような長い信号や踏切では止める、がめったにすることが無い
アイドルストップを辞めた代わりに信号待ちではニュートラル+パーキングをすることに
184阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 22:41:09 ID:AfJZ31t7
ニュートラルはあんまり意味がないよ
高級車はDに入れていても勝手にニュートラルにするけど、その時は
負荷が掛からなくなるから、制御して燃費がよくなるけど
昔タイプのATは回転が上がる分燃費が悪化する
185阻止押さえられちゃいました:2009/08/30(日) 22:34:13 ID:3EMhS7Jq
信号待ちなどのちょっとした時間のニュートラルチェンジは駄目です。
頻繁にやると機械的な負担がかかるからやめた方が良いですよ!

ミッションをいたわってDレンジでエンジンとめてからPレンジへ移動させる人も居ますが、それが効果あるのかどうかはわかりません?

参考にどうぞ
186阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 12:16:41 ID:Roo2/Vjx
ミッションなんて簡単に壊れるの?

そういえばこの前ドアノブが1週間で3個壊れて三菱に電話したら無償で5個新品にしてくれたよ。
H42A
187阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 12:25:21 ID:oYJ1dBgJ
タウンボックスの新スレが立たないんだけど、ここに合流でいいのかな?
188阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 07:06:02 ID:ByQTqtEg
189阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 18:02:31 ID:KFGJYEEf
デジタルタコ/スピードメーターでも付けようかと思うんだけど作成例とかないかな?
ヤフオクの奴買うのが簡単かな。キットとかあればいいんだけどね。
190阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 18:10:04 ID:IeMR8hj1
無駄な金を使うならどこかドライブでもいけ
191阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 18:19:33 ID:3GDRl6Gi
>>189
デジタルメーターは飾りです。計器では無いです。
アナログとの違いが分からないならそれでもいいけど。
192阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 19:52:49 ID:KFGJYEEf
まあ無駄ってのはわかるね・・・ちょっとお遊びで付けようかなとは思ってたんだけど
暇がああったらやろうかとは思っているよ。
193阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 01:01:32 ID:0/9QzbDu
H46A乗りですが質問です。
助手席下にトレーが着いてるのですが、これを外す事はできるのでしょうか?
詳しい方や経験がある方、聞いたことがある方などよろしかったら教えてください;
194阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 18:00:07 ID:MTyCsTRn
普通に開けようとしたらドアノブがバキッて折れた……orz
プラスチック製だしかなり前のだから仕方ないか…

さて、見積もりに行ってくるか……
1万はとられるかなぁ…
195阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 18:54:13 ID:v22FIpax
>>194
やっぱり前期の無塗装のドアノブですか?
196阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 19:25:42 ID:6is1wYmM
いよいよ明日、9年間がんばってくれたミニカちゃんとお別れです!
名残惜しーなー><

いいドライバーにもらってもらうことを祈ります(人∀・)
197阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 20:23:04 ID:MTyCsTRn
>>195
無塗装の黒いやつで車の型番はH-42Vです。

ふつうに開けようとしたらポッキリと逝きました。
休みの日に見積もりに行く予定です。
198阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 20:35:13 ID:CEBFm/77
199阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 20:55:32 ID:LlLTIXYP
ドアバイザーってディーラー行けば付けてくれるのかな?
200阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 21:12:25 ID:ghDmMx+e
>>196
うむ、オマイとミニカに幸あれ!

>>199
大丈夫だよ 電話で注文しておけばオケ(そこの客ならできる)
安く済ますならオクで
201阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 22:55:16 ID:dvIgb7FQ
別にディーラなら直接行って金払ったら注文してくれるよ
取り付け工賃は込みの値段がカタログに載ってるよ
202阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 23:14:11 ID:v22FIpax
>>197
他のノブもお大事に…

俺のはH41Aの前期でボディ同色ノブだった。中古で良く知らないで買ったから運が良いのか?

んで、俺のはグリルの形が普通のやつと違うんだけど、なんで?
他に見たこと無いんだけど…
203阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 23:43:32 ID:LlLTIXYP
>>200-201
ありがとう
204阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 17:37:01 ID:VnB2Bg+6
>>202

フロントグリルの写真upキボンヌ
205阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 18:46:27 ID:w/DS1iuw
>>204
純正グリルだと… 三菱マーク付いてるし

どうやってうpするの?コチラ携帯厨
206阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 20:05:35 ID:w/DS1iuw
>>204
ググったら見つけた…

http://kuruma-ex.jp/mb/usedcar/detail/316767?SID=7017cfc4a2ce1583d5f3e1953ffed8bb

このグリルは何? 俺的にはゴテゴテのグリルが良いんだけど…
207阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 13:34:23 ID:PbukQOWW
またドアノブ逝っちまった・・・・・
ってゆうかディーラーでタダで交換してくれるのも何度目だろ。
気の毒で仕方ない
208阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 14:31:46 ID:1NB576o6
鉄製のドアノブつけるとか
209阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 16:40:08 ID:YOWgtCvh
ひどいな 追金して色付きにしてみたらどうだろ
210阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 19:52:50 ID:5G5IMy29
>>207
タダで交換してくれたのか
俺は結構取られたがなぁ。羨ましい
211阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 18:58:58 ID:hPEzGEYP
ドアノブ買った来た。3570円、これで4枚目。
うちはタダどころが毎回金とられてる。

ところでEKワゴンのショックがアッパー流用のみで
ポン付けらしいけど、ekスポーツのも流用した方いますか?

バラしてみたらアッパーとバネ間のカラーがBJとekスポーツでは
ロッド径が違うみたいなんだけど。
212阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 20:20:06 ID:t4Lg42Rl
お客さま相談室に電話すると無料になると思うよ
213阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 00:37:47 ID:7ztADvz7
H14年のミニカのキーレスが車から1M位でしか反応しません。
電池不良かと思い交換しましたが、改善されません。
原因が分かる方おりましたら、宜しくお願いいたします。
214阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 00:46:25 ID:pdfFqMcX
ディーラーに持っていったら、大喜びでユニット交換されるんだろうなぁ・・・
215阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 09:36:21 ID:gfcz48Af
赤外線リモコンだと思い込んで割り切る
216阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 18:15:48 ID:HFv6JmaP
リッター15キロはじめて出ました。
嬉しい
217阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 18:38:57 ID:bBlCLMrJ
悪すぎだろ
俺は最高22越え
218阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 20:28:45 ID:HFv6JmaP
42V3ATだからこんなもんだろ
219阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 20:45:33 ID:bBlCLMrJ
俺は32A3ATだけど22ごえ
220阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 23:40:05 ID:upJ3Xa9y
H31Aなんですが右スピーカーから音が出ません。
結構前からなのですが開けてみようと思っています。
過去ログを見るとスピーカーや配線が錆びている、ドアのつなぎのホースの部分で
断線、などいろいろあるようですが・・・。
ドアの張りはすぐ取れそうでしょうか?
221阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 14:43:52 ID:f17D9qL3
おいらも右スピーカーが死んでたから適当に10インチのスピーカー買って交換したよ。
どこが悪いかわからなかったのでディーラーで調べてもらって作業だけ自分でしたわ。
そんな感じで配線じゃない場合もあります・・
でもなんで皆さん右ばかりなんだろうね?

三角窓のプラスチックカバー、ドアロックボタン、ねじ2箇所はずして内張りを
ドアのストッパ側>下回り>ヒンジ側>上側の順に外したら
パワーウインドー(集中ドアロック)のカプラーがぶら〜んってなるので
慎重にそれ外すとなんとかなったよ。(H31Aの場合)
222阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 17:31:54 ID:4x/TsUBF
ありがとう。
詳しく書いてくれて助かります。ドアとか分解したことなくて・・・。
だめそうだったら持っていくことにするよ。
トラブルが多いのはやはり右の開閉多いからかな?
223阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 19:04:26 ID:4x/TsUBF
ドアロックボタンのつまみがどうしても外せない・・・。
これがカプラーで繋がっているの?
それ以外は外れたんだけど暗くなって元に戻せなかった・・・。
224阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 19:24:23 ID:gDDxMU86
>>223
カプラーで繋がってるのは、パワーウインドーのスイッチだよ!
電気使ってるのはそこしかないんだから、それぐらいは考えれば分かるだろ?
ロックのつまみはネジになってるので、左に回し続ければ外れるよ。
225阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 19:35:38 ID:4x/TsUBF
ありがとうございます。
そうだったのか・・・。戻せるか心配になってきたけどまたやってみるよ。
雨が降ってきてしまったのでまだできなさそうだけど。
スピーカーはどうやら配線のコネクタが一つはずれているようで直せそうです。
226阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 15:08:17 ID:UTS04OEJ
リアワイパーなしのトッポBJに乗っています。
あまり無いのですが、雨の日に長距離乗るときには、やはり後方視界
の維持の為にリアワイパーが欲しいと思うときがあります。
リアワイパーって後付できるものでしょうか?
227阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 16:23:08 ID:bg25KoPJ
>>226
あきらめろ。
228阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 19:31:31 ID:76t/7rO8
>>226
リアワイパーって見た目ほど雨天時の効果薄いと個人的に感じてる。
うちのミニカ、サイドガラスとリアガラスは、TOTOのハイドロテクトで親水処理している。
左右ミラーはフィルムタイプ。フロントガラスはガラコで撥水処理。

完璧に前処理すれば水滴が付かずに視界良好です。

※リアスポイラーも水滴付着防止に効果があるらしいけど・・・。
229阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 22:12:40 ID:MT7pccYc
トッポと普通のミニカはまあ違うからね。

セダンにリアワイパーが少ないのはリアガラス付近の空気の流れが良く、
リアガラス付近に負圧(吸い込む圧力、低気圧)が発生しにくいからで、

逆にハッチバックタイプは逆に空気の流れが悪く、
リアガラス付近に負圧が発生しやすい。
スポイラーも空気の流れを良くするので、負圧が少なくなる。

負圧が発生すると、ホコリや水滴がリアガラスに付着しやすい。

トッポは背が高いし、あんな形なので負圧が発生しやすく、
普通のミニカはハッチバックだけど比較的ホコリや水滴が付きにくいと思う。
230阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 02:28:56 ID:77O/HZRK
32vなら雨が降れば洗車しなくてもリアガラス綺麗なったのに
42Vは傾斜がないから汚れっぱなし
231阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 05:15:14 ID:vS6HPrHZ
ここを読んでても、車のドアノブがまさか割れるなんて、どんなオンボロ
かと、つい最近まで思っていた。
それが、ちょっと前自分のトッポBJのバックゲートのドアノブがいきな
り欠けて、ああ、本当なんだと納得していたところ、今度は右リアドアの
ノブが見事に欠けた。いくらなんでも、こんなことあっても良いのだろか?
左右のフロントと左リアのドアノブが健在だとはいえ、その三つもたてつ
づけに割れて、いつか車に乗り込めなくなるんじゃないだろうか、と漠然
と不安になった。三菱さん、なんとかしてよ。
232225:2009/09/11(金) 05:34:04 ID:0kD52ISI
かなり適当ですがスピーカーが直りました。
コネクタ周辺の接触不良ぽかったです。
元にはめるのは結構大変ですね。一度上がしっかりはまれば楽でしたが・・・。
お答えして下さった方、ありがとうございました。
とりあえずしばらくは大丈夫そうです。
233阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 10:26:26 ID:ivd7JqXg
誰か前に出たグリルの違いを教えてm(_ _)m
234阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 10:32:07 ID:pcPvcrhJ
>>233
10〜12年 初期型
12〜13年 グリル変わった
13〜16年 ライトやらコラムATやら色々変わった
この前のは12〜13年のヤツ
235阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 11:24:56 ID:Dd7XT2/X
>>234
これはコラムって書いてるからトッポの話?
236阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 19:00:15 ID:8UUp/cMu
燃費備忘録

H47V、3AT。324キロ走って18.95リットル給油。リッター17.15キロと。
以前、こまめに信号待ちアイドリングストップやN+パーキングブレーキしてたりしたが
結論、無駄。w 1分以上の長い信号とかはするけどね。
237阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 19:25:37 ID:0WmPaODC
3ATで17km走ったら十分だね
238阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 22:22:33 ID:fTKlA0rc
アイドリングストップは本当に止めた方がいイ
バッテリーが上がるよ。
セルにも悪いし、メーカーが作ってくるまで待つしかない
239阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 22:26:43 ID:q8CJAXSJ
微妙に路肩側にハンドルが切れるので
トー調整してみた 軽は気軽に弄れて楽しいね

>>231
H31は丈夫なのに・・・トッポやekでもそんななのかな
大抵の人は、次から三菱を選ばなくなるだろうね><
240阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 01:29:25 ID:bVv9aw7A
>>234 ありがとう。
中期型になるのかな? 変わったのはグリルだけ?
意味無いなぁ(´・ω・`)
241阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 05:38:47 ID:y4/tGehx
毒キノコって効果あるのかな?
排気とかECUとかも調整しないとダメだよね。
242阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 10:30:34 ID:GFiDSgPD
>>241
ECUの調整ってどうやるの?
243阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 11:11:15 ID:FZUA3+oW
ロムの書き換え
もしくは回路を足して制御する。
もしくはまったく違うECUで制御する。
などになります。

ホンダ以外ならエアクリ換えても問題はないと思うよ
気持ちガスが空燃比がリンの方にいくだけです。
244阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 17:23:12 ID:bVv9aw7A
トッポBJのタービンって社外品は無いんだね…
無理矢理付けた人いないかな?
245阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 19:38:27 ID:y4/tGehx
ありがとう。とりあえずスポーツフィルターにしてみるかなぁ。
気分だけでもキノコだとなんかいいよね。
246阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 22:56:33 ID:m/rz85u7
たけのこのほうがイイよ
247阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 05:27:00 ID:zA231zH0
たけのこやま?
248阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 06:19:05 ID:byS5N3AQ
>>246
何言ってるんだよ、トッポ乗りならロッテのトッポだろうが!
249阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 12:33:28 ID:70W1HaiA
今日、BJ買ったお。
いろいろといじってあって20マソ也

納車が楽しみだ
250阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 12:47:18 ID:c3sfceD9
おめ
251阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 13:07:33 ID:ZFb77zqk
安物って最高だよ
80万出せば新車買えるけど
252阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 17:03:34 ID:OArub0Wt
すみません。教えてください。
昨日、トッポBJのファンベルトを修理工場で交換してもらいましたが
部品代と工賃込みで11800円でした。
これって高いですか?それとも相場でしょうか?
253阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 17:29:19 ID:oOB7x1Rf
純正ならそんなもんじゃない
254阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 19:18:27 ID:J9E5xn47
ベルトって、タイミングベルトと、パワステベルトと、オルタネーターのベルトの3本だったと思うけど、
1本だけ換えたの?テンショナー(ベアリングのでかいの)は換えなかった?

255阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 20:45:41 ID:czDDLfLT
タイミングベルト換えたら工賃だけでも2万取られるよ
256阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 21:32:59 ID:bK/e79wH
>>252
車種が違うがシャリオグランディスで
ファンベルト2本、ベルトプーリー3個をディーラーで交換して
工賃込みで\26000ちょっとだったよ
257阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 21:33:04 ID:F1affniQ
タイミングベルトとカムシールとテンショナー交換したら2万9千円だったお
258阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 22:07:47 ID:Vqu6pBoj
タイミングベルト3000円ぐらいだからね。
ファンベルトと同じぐらい
1本タイプのファンベルとは1万以上するからね。

257
なんでウォーターポンプ交換しないんだよ
水漏れするぞ
259阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 22:48:57 ID:rR2xP/eO
H31Aのフロントスピーカーのサイズアップしてる人いる?
木の板でブランケット自作すればいける位なら大きくしたいなと思ってるんだけど
260阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 23:32:30 ID:z3wevFJW
トッポBJのタイミングベルト交換は見積もり6万だったな、半分が工賃。
民間工場でやったら半額くらいだった。
261阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 23:36:09 ID:TWzpacAg
>>258
まだ6万しか走ってないから
262阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 00:49:17 ID:SOt0Q5qu
普通、「ファンベルト」って言ったら、

オルタネータベルト

パワステベルト

エアコンベルト

の3本を言うんじゃなかったっけ?

車種によっては2本だけど。

タイミングベルトは、ファンベルトとは別物じゃないかな?

263阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 01:57:37 ID:2S4GYO25
4A30はパワステとエアコンが同じベルト
264阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 12:19:48 ID:f1OUikeH
みなさん、ありがとうございました。
オルタネータ、パワステ、エアコンにかかっている、1本ベルトです。
265阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 18:51:40 ID:KRE2Ar/+
誰かマイナーBJ-RのMTのチューニング内容を教えて下さいな
266阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 19:17:40 ID:8Mp2QFsb
今日ミニカのワイパーゴム交換しようとしたら買ってきたやつが付かない。
適合表見て買ったのになぜ?と思って製品の裏の説明読んだら、
ブレード両端部の形状が違う…orz
母ちゃんのは軽貨物だからブレードの形状が違うのか?
ちゃんと説明読んで買わなきゃイカンね(´;ω;`)
267阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 19:24:28 ID:qf4EtsvM
>>266
箱と中身とレシートもって行って間違えましたといったら交換してもらえるよ
268阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 19:45:36 ID:8Mp2QFsb
>>267
ありがと。
買ったの1週間以上前でレシートも母ちゃん捨てちゃってた(´・ω・`)
授業料として諦める。
ちなみにPIAAの7D4DはワゴンR('98.10〜)に付くみたいだ。
乗ってる知り合い探すか…
269阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 20:11:47 ID:ZiAH4/Jc
>>266
俺も適合表を見てワイパーのゴム買ったんだけど
形状が違ってて使えなかった。
前のオーナーがブレードごと変えてたみたい。
しかもブレードの両端が折れてたしw
270阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 21:49:06 ID:2S340qz0
ホイール17インチ履かせたい
271阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 22:06:58 ID:v2m5vbNP
>>260
安くて3万円か・・・
20万キロ交換無しで乗る
272阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 22:45:27 ID:xcioUgen
奇跡だな
アルトは新車で買ったけど9万キロでタイベル切れたよ
273阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 22:50:08 ID:8Mp2QFsb
>>269
ワイパーみたいな単純な部品でもちゃんと確認して買わなきゃダメだってことだねw
いい勉強になったわ。
274阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 23:06:22 ID:lMVaMMJ6
>>271
一応メーカーでは10万`ないし10年で交換推奨だった気がするから気をつけろ。
うちのトッポBJは9万6千くらいでタイベル周辺でオイル漏れ→交換だった。
275阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 23:17:18 ID:Dcz188Zy
>>274

どう言う乗りかたしとるんだ?

3G83なら10万`は平気だぞ。
276阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 23:27:23 ID:lMVaMMJ6
>>275
Rターボなので3G83じゃなくて4A30だ。
中古車で購入したから何とも・・・。購入した時点で8万6000`くらい走ってたし。

どういう乗り方か・・・。まぁ前の所有車にしろ、俺にしろあまり褒められた乗り方はしてないのかも。
最近は前輪のベアリングがいかれてハブ交換した。現在12万3000`だ。
11月に車検あるから不安だわ・・・。
277阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 23:33:46 ID:ZiAH4/Jc
>>275
中古買ったんで、今までどんな乗り方してたか知らないけど、
俺のH42Vミニカバンも10万キロでオイル漏れしてたよ。

確かクランクシャフトオイルシールからオイルが滲んでいて、
タイベルにオイルが付いていた。
オイルが付くとタイベル切れやすくなるんだよね。
278阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 01:28:54 ID:U7dVcmKN
俺のミニカも9万キロの時にシール類タイベルと同時に交換してたよ
279阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 02:29:29 ID:ktMtAUr7
>>273
ブレードごと交換するのが一番手っ取り早いよ。100円くらいしか違わないし。
取り付け形状の違いあるけど、だいたい適合表とあわせたら間違いないし。
280阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 19:12:03 ID:a0nqYPWi
H42Vの4MTはリミッターがない
150超えてる 壊れるとやだから途中でやめた
120キロで1時間以上巡航すると車は大丈夫だけど
アクセルを奥まで踏むと重くて力がいるから足が疲れる
281阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 21:57:18 ID:OXOwWjBZ
新車で買ってはや8年、12万キロ超えのH47Vにオイル上がりの症状が・・・
オイルは定期交換してたけど、山間部で毎日ぶん回して乗ってるから、消耗が早いのかな(´・ω・`)
282阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 02:07:53 ID:fdGobBdw
みんな酷使してるな
283阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 20:17:54 ID:9fg/1DS+
H22Vへ145/70R12から、165/60R13のネオバ履かせたら加速力が無く成ったw

ロスが無くなり過ぎて駆動系に負担がデカそうだ…
284阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 02:06:58 ID:Q4DEhkpx
145/70R12なんて、置いてるとこ少ないし、高いもんね
285阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 04:04:41 ID:of/V/CZS
俺の地元じゃそれなりに置いてあるが?
田舎で老朽化した軽が多いという土地柄のせいだろうな。
286阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 04:33:59 ID:O+VL6pe+
時々入るABの広告だと大安売りの目玉になってるよ。
145/70R12
4本7800円(9800円だったかも)とかで。
287阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 04:41:56 ID:9ln64lb4
>>286
まさにそのマックスラン履いてるw
288阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 08:33:55 ID:aRXQZHxA
そもそも各社12インチのラインナップが少ないしねぇ、
12インチ愛好家としては悲しい限りだ
289阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 10:01:53 ID:V5EH88bB
165/60R13も種類が無いよw
久し振りにアルミに履き替えて驚いたのが、M10のナットが既に店舗から消えていた事…
(´・ω・`)

その日の内に履き替えしたかったから、何軒か回ってデットストックをどうにか入手出来たけど、取り寄せないと入手出来ないなんてねぇ…
知らんかったw
290阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 19:46:39 ID:Hip6Hrox
タイヤ関連でちょっと聞きたいんですが、トッポBJに社外品のアルミホイール
を履かせる時、ハブリングとかしたほうがいいのでしょうか?
あと、今は純正のアルミホイール履いているんですが、当然そのナットは社外品
には使えませんよね。その場合、ナットはどこで調達できますか?
291阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 21:33:10 ID:+3oCmal2
汎用ホイールはハブ穴が大きく、ハブボルトだけで固定することになるので、あまりよろしくありません。
車種に関わらず、ハブリングはなるべく取り付けたほうがいいかと。
インチアップなどで負担が増えるのならなおのこと。

よほど特殊なホイールでもない限り、ナットは使えます。
かっこいいのが欲しい場合は自動車用品店で。
ジュラルミン製からクロモリ鋼製までよりどりみどりです。
292阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 22:40:40 ID:xgLztYip
トッポBJのキーレスエントリーのリモコンを1つ増やして使用したいんですけど、
リモコンの追加方法教えて下さい。
293阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 23:21:28 ID:COBSiqR9
お近くの三菱自動車販売店にお問い合わせ下さいませ。
294阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 01:21:13 ID:W4AxxYbt
国産腕時計で、学習リモコン付きのが昔あったね
リモコンシャッター用に欲しい
295阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 10:30:06 ID:L0XI52x5
一つお聞きしたい、
4A30と3G83エンジンの長所と短所を教えて欲しい

当方でU43VのMT車を検討しているのだが、
如何せん情報が乏しい車種なので思った以上に情報が入手できない

出来れば燃費の情報も教えて頂くと非常に助かる
296阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 13:23:05 ID:beW6+RZd
>>295
4A30 静か 下スッカスカ
3G83 煩い 上は頭打ち感
燃費はギア比によるけどどっちも同じ程度。
297阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:14:02 ID:7UfLsn0V
4A30の5MTって一速がべっくらするほどローギヤだね。
平地で一速からつなぐと加速がもたもたするから2車線
だと後ろの車がすぐイラついて抜かれるw
298阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:18:55 ID:V4D8VYY5
そこまではおそくないわ
299阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:23:18 ID:9ECw65U5
少しでも動いたら即2速だろ
300阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:39:52 ID:/IHnTt20
軽のMTはシフトが忙しい
301阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 01:39:07 ID:zdmiHhVh
    そだ   |-''ヽー---、 ヾヾヾ
    れが   |{{{ }}}))))ヽ、}|| l||i
    が    |{{{||リリ彡ンリノノハ l|||
    い    |ミ、ヾ彡彡彡ノノノ} ||||
    い    /ヾヾヾヾヽ三彡ソ} |||
    !!    /ヾヾ}} }}ハヾヾ三彡;} || に
 \___/ハ{{ }}|l||}}}ト、ヽ}} 彡シil l| や
  {ミミリ  {{{::{{ {{{ {||||| }}ハヾ}リ 彡シ}i{   っ
 l|{ミミリ ノニミミョェ、,, |rェィ彡三ヽ1ミ}ll、ヽ
 l|,{ ミl  イエユミ、i:: iミィエフシ' lミi.} l|
 l|ト、ミl   ,,.-‐';: i !`゙゙ー-  i",イ l|
 |lトiiヽl       ; i !、    /t'/ l||
  rイ{ l     ヾく_ソ    / |ト、 l||
  (|:.:ヽ ゙、   ゙ー_‐--‐ァ'  / /:} }ヽ、
ノ"l;:;:ヾヽ:ヽ.  、二二  /::://:::l;;;;;;;
:::::;;;;;;:.:\\\       /::://:.:.:l;;;;;;;;;
:::::;;;;;;;:.:.:.::.ヽ\ヽ、__,,ノ ノ/:.:.:.:l;;;;;;;;;;
302阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 08:10:58 ID:3xwbTYgd
ブラボーで思い出した

最近知人が車中泊に凝っていて、車中泊用にブラボーを買いたいと相談を持ちかけてきた。
条件にサンルーフ付き・5MT・ターボ付きの条件で探したら、運良く2台見つかった。
一台は平成4年式のスーパーエアロルーフのMZ-Gで、もう一つが平成9年式のスーパーエアロルーフのGT
走行キロは共に8万kで修復暦は無いとの事

問題はMZ-Gは3G83のターボ、GTは4A30のターボって事だ。
知人にどちらを進めたらいいのか正直困っている。
これがU6#系なら何とか答えられるのだが、ブラボーの事はさっぱり分からん。
303阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 08:22:21 ID:z6gCzBqu
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
304阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 10:37:13 ID:rHLvXvkB
>>302
どう考えてもGTでしょ。
305阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 18:51:50 ID:ZAK9Hsot
>>302
確かに性能面で行けば間違いなくGTなんだが、
聞くところだと4A30での高速走行の燃費はリッター10行かないらしい
306阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 19:42:16 ID:h00afgdE
3ATは高速は辛い
100kmで走るのに全開に近いから燃費が悪化するんだと思う。
5MTなら15近くは高速でも走ると思うよ
307阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 20:48:54 ID:TsOGcHis
4A30グッピー3ATだけど、高速は煩くて拷問だよ。壊れるんじゃないかとハラハラする。
でもファジイ4ATは、耐久性が無いんだよね。
308阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 20:56:16 ID:OHxZ5Coy
そうなんだよね
ダイハツも4ATは氷のミッションだ
3ATは壊れないね
友達は20万キロ乗ってるけどまだ壊れない
309阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 21:38:53 ID:gyJVQBUy
氷のミッション?
ガラスじゃなくて?
310阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 00:56:31 ID:pszgyMFx
>>307
そのグッピ3ATでメーター振り切るまで出した俺はマゾなのか・・。

とりあえず回してナンボなのでエンジンオイルをいいのに
すると走りにも燃費にも効果がある。
で、高速に限ればタイヤもインチアップしたほうが安定する。
311阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 08:32:27 ID:zsxVihJZ
>>306
4A30(NAだけど)5MTで高速で18ぐらい出てたからターボでも10切る事はないだろ
312阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 08:34:18 ID:zsxVihJZ
間違えた、>>305
313阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 20:42:24 ID:WALzW3Rb
高速で120Kmだしてびゅんびゅんいってたらギシギシ言い出した
314阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 23:37:21 ID:uHNS8U27
トッポBJの4A30・5MTは高速でも16km/L行ってた記憶が
315阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 23:38:34 ID:uHNS8U27
↑DOHCターボ
316阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 13:37:50 ID:rV1IZ6GW
そんなに燃費良くない俺のBJ-RのMT てか遅いよ…
317阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 16:51:23 ID:MKlQsr0Y
燃費が悪い奴は頭が悪いんだよ
少し考えたら燃費なんか良くなるんだから
318阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 17:34:30 ID:rV1IZ6GW
燃費気にしてチンタラ走ってるから軽乗りは…って言われるんだよ。
キビキビ走れよ
319阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 17:57:06 ID:vr3l1oxT
>>318
多少同意しなくもないが、高速は一定速度での巡航
だから燃費は伸びやすいだろ。
一部にはカーブや勾配の多い区間もあるけど左車線
の流れに乗って走る分には人様の迷惑にもなるまい。
320阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 21:27:42 ID:cR48CZpF
H31トッポのRTのATなんだけど最近ATがヒュンヒュンうるさいんだよね
もう寿命?14万キロだからダメなのかな…
誰か知ってる人居ないですかね?
321阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 01:19:45 ID:kyGul3K5
ミニカとかBjの純正スピーカーのワット数っていくらくらい?
安い社外品にしようかと思うが、純正よりアレなの買ったら目もあてられない
322阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 01:31:09 ID:Dsixa8ey
>>321
安いのでも16cm付けとけば純正より音いいよ。
323阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 07:30:43 ID:kyGul3K5
>>322
ほ、ほんと?
3000円くらいのちゃちなやつだけど、それなら交換しようかな><
324阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 07:52:47 ID:WqIixt5x
>>323
スピーカーのW数って言ってるが
スピーカーのワット数てのは何Wの入力まで壊れませんよってだけだからな
音だすのはアンプの方だし、W数ってのはただの音の大きさで音質とは別
あと実際に聞くような音量は5Wも使わないんじゃない
325阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 08:00:47 ID:kyGul3K5
>>324
そうかあ、知らなかったぜ
ちょっと色々調べてみる ありがとうね><
326阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 11:21:49 ID:goomUl4i
H31AのダウンサスってH42Vにもつけられる?
327阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 14:55:51 ID:kyGul3K5
もうしわけない
フロントのスピーカーの極性を教えてほしい
328阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 18:07:37 ID:Ar4wWqUm
N極とS極だと思う
329阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 19:44:03 ID:kyGul3K5
>>328
ですよね ありがとう

「フロントのスピーカーのケーブルの極性を教えてほしい」だった
330阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 19:55:08 ID:/XW4xsWI
横着しないで、スピーカ側の配線の色を頼りに、ユニットの基盤に書いてある極性を見るしかないのでは?
H31の純正カセットは基盤に書いてあったぞ
331阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 22:08:03 ID:LiWcqPzK
記憶が正しければ純正コネクターのロック側がぷらす
332阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 22:44:28 ID:uTWzJ19s
トッポBJのタイヤホイールの履き替えを検討しています。
今は、165/60R14を履いているんで、165/60R14か155/65R14
で探していたんですが155/70R13もありだと、最近わかり
ました。
155/70R13にした場合、乗り心地とか、走りとか何か変わる
ものでしょうか?
333阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 23:54:15 ID:I8mm/bZZ
乗り心地は突き上げが無くなりマイルド
基本的に、グリップ力が落ちるからエンジンの吹け上がりが良くなって加速力は増すけど、カーブを曲がる際はよれる。
334阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 07:52:58 ID:EWFkcDKq
>>330
そこのケーブルの色とスピーカー付近のケーブルの色がなぜか違ってた・・・

>>331
ありがとう本当助かった
335阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 16:25:56 ID:IQATbLwP
燃調取らずに厚揚げしてる人いないかな?
貧乏チューンしてみたいな、ブローしないなら。
336阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 18:37:38 ID:fRDVSZZV
今度軽の新車買うつもりなんだけど、トッポも気になって、パンフレット取り寄せたけど、2WDのM(4AT店頭渡し価格約109万)か4WDのM(4AT約122万)が予算的に気になってるんだけどこのグレードでも街乗りには充分かな?

実際に乗ってる人の意見が知りたくて。ちなみに高速はほとんど乗らないしスピード出しても60キロ前後ぐらい。
337阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 18:40:00 ID:KeNIdTi+
V-H32V(H10年式ATのバン)の車速センサーってどこにあるのか教えてください。
いろいろ調べたんですが、バラバラです。

前期中期後期とあるようですが、H10なら後期っぽいけど、
はっきりとしたことはわからない。車台は0610000近く。

ちなみにカロのナビですが、
カロのサイトには取り出し不可
アルパインのサイトにはメーター裏14Pの端の青緑と書いてありますが、

14P黒色コネクタには青緑は何処か違うところにある。(仮につなげたけど車速反応せず。)
端には黄色っぽい線があるが、つなげたけど、車速じゃないっぽい(止まっていても0じゃない)
14P白色コネクタには端に線なんてつながっていない。
ほかに10Pのケーブルが存在している。

26Pとか書いているサイトあるけど、そもそも26Pなんてどこにあるのかが不明。

以前の車キャロルは調べたらどのサイトも場所が同じで簡単だったのですが・・・。
というか、キャロルはマニュアルまで公開しているサイトがあるせいかな。

それとも車速はどこにもなくてスピードメーターケーブルから
パルス発生させるしか方法がないのか?


調べ方が悪い。頭が悪いのというのは否定しませんが・・・。

ちなみにドアスピーカーってないのは調べてわかったけど、
配線もないの?配線さえあれば、自力でつけようと思っているけど。
今は外付け箱型。
338阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 19:28:23 ID:uNWZOW5c
ないだろ
339阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 21:58:33 ID:C+NW1FKq
>>337
メーター裏




とクラリオンではなってるな
340阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 22:08:59 ID:P52mBOkt
ナビなんか13000円くらいのでいいやん
341阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 00:06:52 ID:ykd5ToN9
どこにそんな安いナビ売ってるの?
342阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 00:10:31 ID:dzh/Oefr
343阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 01:28:34 ID:VNWXUE5V
俺のBJにはパナのストラーダが装着してあるぜ。
あんまり使わないけど…
344阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 01:42:52 ID:KGh/H399
>>339
そのメーター裏が

14P黒色コネクタには青緑は何処か違うところにある。(仮につなげたけど車速反応せず。)
端には黄色っぽい線があるが、つなげたけど、車速じゃないっぽい(止まっていても0じゃない)
14P白色コネクタには端に線なんてつながっていない。
ほかに10Pのケーブルが存在している。

この部分なんだよな。

>>340
俺のナビはオクで2年前に2007(2006だったかも?俺の地図は2005年)年の地図が最終とはいえ、
15000円で買った奴だ。TVや外部入力(DVDつけてる)などが付いた、カロDVDナビ最終D9900Vだよ。
壊れていないし、見知らぬ土地の地図という使い方で、ナビとしてはもう使っていない。
国道を外れてまた同じ国道戻るようなナビだしな。VICSは役に立つけど。
下手なポータブルより便利。画面でかいし。
ETCもあるし。結構内部の見かけは豪華装備。
345阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 17:44:43 ID:KWl9wIP4
>>336
地域を書かないと
雪国以外に4WDいらないさ
トッポは横開きのリアドアあるから
いいよ
346阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 20:11:12 ID:Yhc2L+CM
おいらは助手席ナビですね。地図をメインで、迷ったらナビに従う。
レストランやガソリンスタンドも検索できて便利。
347阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 23:04:16 ID:6ZUE1nHQ
くらむボンは14Pが2つ有る事になってる
アルパインの他年式H32Vでみるとメーター裏にあるインジェクションCPの2段13Pの青み泥となっている
348阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:10:47 ID:yk2uREwt
運転席側のドアノブがポッキリ逝っちまった。

部品と工賃平均どれくらいすんだろうか、明日三菱に電話しようっと。ちなみにH42V黒のノブです。
349阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:29:44 ID:2ZusGQm5
上のほうにカキコあるよ
350阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 22:28:39 ID:ckRtFpBz
>>348

上の方で、リアゲートのドアノブが欠け、その数週間後に右リアドアノブが
ポッキリ取れたと書いた者です。

これはあくまでも、私の場合ですが、まず三菱自動車のお客様センターに
事情説明と苦情の連絡を入れ、そこの指示で最寄の三菱ディーラーという
か普段から車検などで持ち込んでいるディーラーに車を持っていって、ド
アノブ(アウターハンドル)の取れ方などを確認してもらいました。
そこで、使用法や事故などではなく、部品の不具合の可能性が高い、とい
う判断を貰い、結果、私の方からは費用を一切払わずに交換となりました。
但し、これはケースバイケースだと思います。私の場合は、今回はたまた
まそうだった、という程度のご理解で参考にしてください。
351阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 17:26:28 ID:LpfIsWf6
ドアノブ交換工賃込みで5600円かかりますた……orz
352阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 23:06:33 ID:LGtGL0lt
燃費備忘録
H47V、3AT。382キロ走行の23.63リットル給油で・・・リッター約16.16キロ、と。

今回はちょっと寝坊ギリギリで朝飛ばし気味だったし重い荷物も運んだが、まぁまぁ。
オイルが以前のSJ10w-30からSM5w-30にしたのがまあまあ利いてる気がする。
冬に入るし5w-20も試してみたいがエンジン保護の面でちょっと気が引けるなぁ
353阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 11:35:12 ID:zNgKXWVc
燃費とドアノブの話題しか無いのかよ
354阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 11:46:38 ID:jUZ3WKNM
と言われてもそのくらいしかないので超マッタリペース。

新車の話題もまだ無いしね。ekだけじゃなく、これも新型出せば売れるのに。
つーか欲しいんだ・・・orz
355阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 11:54:24 ID:n0IxL/k4
>>354
旧型ekスポーツに5MTがあればな〜NAでいいです
何で出さないかね〜
と思ったがやっぱライラでいいや
17年式以降をいつか買おう
軽いのが一番。
356阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 12:13:13 ID:kNs4faRu
だって乗り手が少ない上に、話題性に乏しい車種なんですもの…

特殊な所はリアガラスハッチくらい…
357阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 15:06:39 ID:zNgKXWVc
タービンが逆回転も特殊じゃね?
タービン交換するなら、軽く50万位かかるかな…
358阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 20:49:59 ID:LmTyK2IQ
初期型BjのMだけど、
スピーカーが前にだけ付いてるから後ろに追加しようと思うんだけど
スピーカーの線て来て・・・ないよね・・・
359阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 20:59:15 ID:n0IxL/k4
360阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 23:31:02 ID:Iua4tMy6
スピーカーの線は簡単に引けるよ。
361阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 07:59:58 ID:RlFKnVzR
>>359
やっぱりか ありがとう

>>360
まじか
362阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 08:12:19 ID:4Jk5hCJ4
近所にミニカライラ バン 5MTの未使用車が、39万8千円で売ってた。
激安だなーと思うけど、燃費は、どうなの?
363阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 16:36:16 ID:HBWZEJI0
>>362
諸費用込みでいくらかわからんが、安いと思う。
燃費はいいよ。カタログ10・15モード20km/L以上はあったでしょ。
364阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 18:10:10 ID:w+0eWtPR
H42AにRSRのダウンサスつけてる人いますか?
ロールがひどいから直したいんだよね。
ダウンサスかリヤピラーバーかで悩んでます。
365阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 18:21:37 ID:sRhBpo19
>>364
ロールならまずスタビライザー。

だと思ったけど、そういえば以前このスレで話題が出た気がする;
確かミニカとトッポBJ系は足のつくりが違うんだよね・・・
366阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 18:28:30 ID:vO1IuYJx
100kmぐらいならノーマルで十分だろ
友達は車高調入れてセミスリック入れてたけど、下りならランエボより速かったよ
367阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 18:34:01 ID:w+0eWtPR
一応しょぼい純正スタビライザーは着いてます。
社外のゴツいの買えばいいんでしょうかね?
368阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 19:13:09 ID:Zmufqdgy
話の流れ切ってスマヌ

http://minkara.carview.co.jp/userid/521115/car/452080/profile.aspx
結構走れるね
369阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:25:06 ID:MFk/BMr/
>>365
BJの足をサブフレームごと入手したものの断念したH47Vの俺が通(ry

>>364
どういう走り方をするのかは知らないけど
峠レベルなら、ショックを純正交換の強化品にするだけで十分だと思うよ
あとはスタビのリンクブッシュを強化品にしたり
370阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 08:18:21 ID:q6060J6N
みなさんレスありがとうございます。
普段スポーツカーに乗っているので感覚がズレてるのかもしれないです

トッポは町乗りにしかつかわないです。
371阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 08:47:01 ID:3mgwDf/L
>>367
ウソだ・・・と思って、ウチのH42A(最終型のヴォイス)の下覗いてみたら、あったw
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1254699726095.jpg

でも、これはスタビというよりかはリンクみたいなもんだね。あんまりスタビの役には立ちそうに無い;
372阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:37:51 ID:c8TKCGun
オイルフィルター交換しようと思ったら・・・どこ??
どうやって交換するんだよこれ、すっげー取り外しにくいんじゃないのこれ

自力でオイル交換しようとしたら挫折しそうになってるヘタレになにかアドバイスを
373阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 00:30:10 ID:/MOOG2fY
>>372
車種と型式が無いと誰もアドバイスできないと思う…
374阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 01:41:31 ID:R3HFt9l9
黒ライラのMTはあるのか?
375阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 01:59:28 ID:/MOOG2fY
>>374
色は分からんが、ググればライラのMTは出てくるぞ
年式はシラネ
376阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:14:40 ID:SuQtclxt
>>375
H20系に1/2ドアのレタスってのがあったのを覚えてるけど、あれは黒がイメージカラーだったなぁ
377阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 18:25:30 ID:kjRiG+F3
>>373
現行ミニカバンです。腰痛い・・・
378阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 18:30:30 ID:lsl90Xxw
あるよ
5MT
燃費はいい
20近くは楽に出る
379阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 19:28:02 ID:gZXJ9BMR
>>372
貫通ドライバーで穴を2つ開けて、そこのラジオペンチ差し込んで回すのが俺流だけど、オススメしない。
ホムセンにスピンナハンドルの先につける、フィレターレンチあるよ。
380阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 19:29:07 ID:gZXJ9BMR
↑訂正
×そこのラジオペンチ
○そこにラジオペンチ
381阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 19:44:32 ID:S5doTjAT
普通に600円出せば専用買えるから、下らない事したら損するよ
382阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 00:39:54 ID:HGhr5Obt
>>372
うちのは32Vだけど。
フィルターレンチとリジットラック(馬)を買ってくる。
持ち上げて固定→下に潜ってレンチ掛けて回す。
オイルが少し垂れてくるので、フィルターの真下では作業しない方がいい。
これでフィルター代680円で交換できる。下回りの目視点検も出来るし。

今日、32Vのオイルとフィルター、バッテリーを交換した。40B19R \3990-也。これでまた2年間もたせるのだw
ミニカ、良く走ってくれるわー。10万キロ超えたけど全然パワーダウンしてない。
383阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 19:22:03 ID:AVjyoObz
ナンバー外してアクセスすれば、馬かけてる間に終わるよ。
ドレンも作業しやすい位置についてるし、整備性がとてもイイ。
384阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:17:28 ID:dPzMrsgM
H2系jの3G83はナンバーはずすとそこにあるけど、
H3系の3G83はエンジンの向こう側なんだよなぁ。
しかも、フィルターからこぼれたオイルがエキパイにかかるし。
385阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:22:11 ID:hw1/JUpA
H4は左前輪外して手を伸ばせば届きそうな届かないような・・・
俺は3万キロくらいは持たせるから当分はいいけど
386阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 11:22:55 ID:hw1/JUpA
>>385
おっと右前輪だった
387阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 15:14:00 ID:YbN/KlvT
>>382
2年オイル交換しなくていいってのが一番驚いた
388阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 16:27:16 ID:JhtM6Sfo
雨のなか国道を60ちょっとで走ってたら滑った
気を付けよう
389阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 20:48:30 ID:mPg0kPHk
>>384>>385
形式が違うと面倒なんだなぁ。
390阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 02:30:06 ID:qVyCN9xr
黒ライラのMTないじゃn だめだこりゃ
391阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 10:02:23 ID:tRMftwpa
155/70R13履いて少し安いわけか。
これ145/80R12から代えると体感できるレベルで効果絶大だからいいなあ。
392阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 13:14:39 ID:/EhmoNYa
393阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:42:39 ID:qVyCN9xr
ブレーキが12インチの可能性が高いな
ABSなしの13インチがほしいんだけどな
MTないからどうでもいいけどよ
394阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 20:36:44 ID:tIWcr8ev
http://minkara.carview.co.jp/userid/371527/car/429682/922968/note.aspx
俺のBJはディスクの最外周から1センチ近くはパッドに触れてないが(錆びたまま)
これ見たら目一杯触れてるな
俺のが変なのか?
395阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 22:22:59 ID:M5USBO0b
トッポって、社外パーツ少ないよね。
396阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 23:28:18 ID:gVduOW63
>>394
13インチに間違えて12インチ用の小さいパッドを付けてるのでは?

ちなみに、13インチも12インチもキャリパー自体は共通で、
キャリパーサポートとブレーキパッドが違うだけのはず。
397396:2009/10/09(金) 23:43:49 ID:gVduOW63
>>394
ごめん。
ディスクの外側だけが錆びてるのなら396はありえないよね。
12インチ用の小さいのが付いてたら、内側が錆びるよね。
398阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 00:05:51 ID:mUA9QjeW
>>388
白線とかは怖いよね。ウェットだと特に気をつけている。
オイルは5000k位ごとには変えたいかな・・・。
399阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 00:10:00 ID:NvepJ8zb
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/edition/kuro/index.html#blackminica
ナッティベースだからATしか設定がないのか、これじゃ新車で買う意味がない。
400阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 00:28:06 ID:xEIU5jLU
平成11年1月製のH42Aを、新古車として平成11年6月に買った。

この10年。
四国中いろんな所へ行ったなぁ…

結局、平成21年10月まで、14万8千キロメートル走った。

ディーラーとゴタゴタしたので、仕方なく三菱からスバルのステラに乗り換えてしまうが、

言わせてくれ。

トッポはいい車だ。3G83もいいエンジンだ。



401阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 01:04:49 ID:vLLm2MmZ
>>395
無いねぇ…
低年式のキャブ車になると更に無い…
(´・ω・`)
SRスペシャルより減衰力の高いリアショック欲しいなぁ…
402阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 01:08:10 ID:eYm7Yr68
ミニカ乗りのみんなはエンジンオイルどのくらいで交換してる?
交換までの時期か距離を参考までに聞きたい。
403阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 01:31:43 ID:c/1MmPO0
半年か7000`です。
404阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 01:36:56 ID:UrndKTmr
昨日、三菱ディーラーからのダイレクトメールに入ってたチラシに載ってた。(↓)

http://p2.ms/o0j4w

405阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 02:24:49 ID:eYm7Yr68
>>403
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) なるほど、d
   / ~つと)
406阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 06:47:45 ID:J5EpTR6a
H31A スピーカー変えたいがドア内張りが外れん…
407阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 08:18:26 ID:tsNU6C2B
現物を見てわからない>>406がやるのはオススメしないぞ。

ドアロックのねじ込みつまみを外す
ドアオープナーのとこの+ネジを外す
ドアの取って?のくぼみの中の+ネジを外す
あとはドアと内張りがプラスチックのホックで止まってるだけなので、割らないように剥がしていく。
408阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 10:41:44 ID:q9o3HzAO
H31AタウンビーIIです。
ヘッドライトの玉切れでバルブ交換しようと思ったんですが、
コネクターを外したあと、ゴムの防水カバー(?)がとれません。
力づくで引っ張ると古いこともあって裂けちゃいそうだし。
どこを引っ張ればいいんだか。。
409408:2009/10/10(土) 11:47:13 ID:q9o3HzAO
自己解決しました。結構力づくで引っ張ったらとれました。
が、バルブ自体をどうやって外せばいいのかわからん。あきらめてオートバックスいこうかな。
410阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 12:13:35 ID:1DsF9T/t
>>409
バネで押さえつけてるだけです
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f758288%2fp6.jpg
バルブの種類にかかわらずこんな感じで固定されてます
この写真の場合「つ」の部分を下にずらせば外れる
H42Aとかだとバルブがヘッドライト内に落ちたりして大変ですがH31Aは知らないけどね
411阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 12:34:13 ID:vLLm2MmZ
固着気味のゴム類を簡単に外すには

@捻ってみる
A石鹸水を付けてみる
Bマイナスドライバーを差し込んでみる
C優しくお願いしてみる
D他人任せ
412阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 12:39:48 ID:V3Sc2qw1
純正のヘッドユニットにリアスピーカを新しく接続してみようかとおもいます
ヘッドユニットの裏側にはコネクタとその中の端子がありますが,どうやって接続すればよいでしょう
413阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 14:46:53 ID:wGeCzpNj
H何系かわからないけど、純正のヘッドユニットには
リヤスピーカーに対応してないのがあるけど、その辺はおけ?

ちなみにH22のときは110型の端子使って直付けしてた。
414411:2009/10/10(土) 20:53:30 ID:miXh7zez
>>411だけど携帯から失礼

>>413
足りてなかったねごめんH47AのBjです
ヘッドユニットにリアスピーカ用の端子は付いてらっけ

端子調べてみます
415412:2009/10/10(土) 20:54:20 ID:miXh7zez
間違えた>>412だった
416阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 20:55:34 ID:mUA9QjeW
俺も最初わからずやったときはなぜ外れん!ってがちゃがちゃやっていたわ・・・・。
ちょっとリフレクターが傷ついちゃったよ。
やり方わかれば簡単だよ。31AだけどH4のライトの金具もあるし落ちにくいと思う。
417阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:23:35 ID:TRyhwbBa
>>402
3000キロ毎、フィルターは2回に1回。自分で(おかんの車w)やるので安い。
もう10万キロこのサイクルを守ってるのだ〜。H32Vです。
418阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 01:43:11 ID:4484D4Jf
俺も3000〜4000くらいで交換フィルターも1回おきにしたいところだけど
たまに忘れて2回おきくらいにwギア比が低くて高回転だからこまめに替えるよう気をつけている

フィルターとりづらそうなんだけど・・・みんなもぐって取ってるの?めんどくさくてなぁ
419阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 09:29:02 ID:D/S3w1va
ナンバープレート外すと幸せになれると思われ
420阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 11:43:29 ID:w8Dgdx82
32は後ろ側だからナンバーを外しても意味はない
421阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:12:47 ID:S2W2JKPO
トッポGの15万引きって良い方なの?
三菱の軽の値引きってどの位で買いですか
422阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 17:45:03 ID:CZGKnuUP
それぐらいだろ
人気機種は5万しか引いてくれないから
423阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 19:48:30 ID:S2W2JKPO
そうですか
どうもありがとうございました
行ってきます
424阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 23:41:26 ID:xWfE+dF/
H31A に毒キノコもらったので付けようと思うのですが、
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f420468%2fp1.jpg
これみたいに付ける場合はキノコとエンジン側の間のアダプターというかパイプは自作でしょうか?
425阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 00:30:45 ID:fR8O03Rc
専用でないなら作るしかないね。
426阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 02:43:16 ID:DDgTB4ib
ありがとうです。
やはりそうですか〜、ホームセンターとかでいいのあればいいのですけどね。
大型のホームセンター行って材料探してみたいと思います。
427阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 18:55:42 ID:w9w+Mxy7
みんカラあたりを検索すると塩ビ管を使ってるのがゴロゴロ出てくるけど劣化は頭に入れとくべきだと思う。
あとなるべくなら耐熱の茶色使ったほうが良いかと。

ステン管切り売りを考えるのも一手。
鉄工所などに当てがあるなら文句無いし、オクで小売してるところもある。
428阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 01:38:48 ID:Kw2zIYGq
できれば金属使いたいけど、うーん、塩ビなら耐熱だね。
近日大型ホームセンター行って材料見てみようと思ってます。
ターボなのですが、
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/436380/car/462588/899733/note.aspx
にあるようなブローバイパイプはフィルター後につなげていいのかな?
エアフィルターについているのはブローバイパイプでいいんだよね・・・。
429阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 05:07:53 ID:ytlIgqnO
黒ミニカ出ました。
430阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 18:37:02 ID:4f+JWGxa
久々のミニカニュースだね しかし黒はお手入れが大変
431阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 05:52:30 ID:/b4QB/4q
H40系のミニカで車中泊って難しい?
432阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 14:58:57 ID:ChPRu6uT
会社の近くで、BJ 00年式ターボ4駆R 1オーナー 15万円が、
もう3ヶ月近く展示したまんま。

俺に「貰ってくれ〜 貰ってくれ〜」と、叫んでるようだよ(´;ω;`)

買うべきか否か・・・
433阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 15:14:28 ID:vnj4Qgp8
>>432
MTなら買うべき
燃費派ならMTでもターボ4駆は見送るべき
434阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 15:27:06 ID:ChPRu6uT
>>433
えっ! マジですか?
その展示してあるのは、MT車なんですけど。

ところで、MTなら買うべきという根拠は何でしょうか?
かなりスポーツ走行は期待でき、軽なりの遊びが出来るという事でしょうか?

燃費も多少考えますが、通勤には使わないので、それなりでいいかなぁと・・・
当時のカタログだと、燃費17.4q/lとなってますが、大体12q/lが平均と想像してます。
435阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 15:33:46 ID:ChPRu6uT
あと走行距離9万` 修復暦ありが、多少気になる所なんですけどね・・・^^;
436阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 15:38:49 ID:vnj4Qgp8
goo-netで見たらイマージュか
まあ好きにすればいい
適当に言っただけさ
437阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 19:15:20 ID:P3/Vcg83
>>434
参考になるか微妙で申し訳ないが
北東北の都心でBjのMの四駆MTを通勤に使ってるけど
燃費はリッター12-14くらいだよ
遠出すれば16-17出ることもある
438阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 19:19:50 ID:914f91z3
ターボだから燃費が悪いわけではない
乗り方だから
439阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 19:54:33 ID:Utxp3Tl8
トッポBJ乗りです。
オークションで、中古ホイールに新品タイヤを組みこんだものを落札したんですが
ホイールバランスはとってありません。ホイールバランスはやっぱりとった方が
いいでしょうか?
あと、今は三菱純正のホイールなんですが、いまのホイールのナットは平面座ナット
なんで、一般的な社外品ホイールのテーパー座ナットには使えないという理解で
よろしいでしょうか?
440阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 20:03:28 ID:DnRDcvGX
>>439
走ってみて自分の使用する速度域で振動が出なきゃ問題ないだろう
ナットは同じだろ?
見た目で選べばいいと思う
441阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 20:55:27 ID:ChPRu6uT
>>437
いえいえ、とても参考になりますよ。
通勤で12〜14q/l、遠出で16〜17q/lですか。
自分の想像通りで良かった(^-^)
街乗りの燃費は、カタログ値の-5q。大体そんなもんでしょう。
>>438
>乗り方・・
その通りだと思います。
でも流石に20q/lは無理かw
442阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 21:24:11 ID:YNokVKJQ
>>431
H47Vで2週間ほど北海道を回ったことがある
快適だよ
443阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 01:16:33 ID:sIGgrHD0
>>439
平面座ナットでイメ検かけてみ。

俺だったら使わないなあ。
ホンダアルミに純正袋球面使った時は適合よりもこだわりの部分が大きかったけど汎用テーパー穴への平面座使用は
ハブ径どんぴしゃでも避ける。
444阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 03:33:40 ID:9zTnohUo
>>432
これか
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700054027220090614004.html

これは個人的な意見だが、
修復歴ありとの事だが、どのような修復歴なのか聞いたほうがいい。
これがフレーム修正となれば走行に不都合があるので手は出さない方が無難。

走行距離が9.0万Kmだから鯛ベル・魚本・サーモの交換が必要だ。
オイルキャップを開けてスラッジとかが付着していないかもチェック、
実際にエンジンをかけて、回転数を上げターボをかけた際にから異音が出ないかも確かめるべし
これでターボに異音が出れば手を出さない方が良い。

一応ワンオーナとの事だが、記録簿が無いのが引っかかる、
販売店に、前オーナーがどんな方でどのような乗り方をしていたか聞くべし。

内装の具合からして、子供連れの家族が乗っていたような感じだな。
シートの汚れ具合やインストの細かい傷からそう推測してみた。
445阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 06:18:27 ID:PewZMp7f
>>444
ビンゴですwww
見た目の綺麗さは、ハンパ無いでしょ?w

忙しいので、また夜書き込みます。<(_ _)ノシ
446阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 08:49:03 ID:w+LYLmlb
ちゃんとした会社なら修復暦はプライスボードに書いてるよ
事故してなくても真っ直ぐ走らない車はたくさんあるからね。
447阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 08:57:18 ID:/TUVkDOl
修復暦なんか気にするな
乗り方なんかそんなの販売店が知るわけ無いだろ
ボンネット開けて色々見てエンジン掛けたりしてみりゃ予測は付くだろ
トッポはハッキリ言って高値が付く人気車じゃない
ひどい事故なら直される可能性は皆無だ
448阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 14:16:57 ID:Mu9WwKji
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020449620091013001.html
これは、どう思います?
三菱の4ATって、信頼性ありますか?
449阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 14:39:53 ID:KBo7pvrG
>>448
エアロだけのノンターボか
ATでいいならekスポーツ買うな19万であったし
ただしこのBJZ程度極上レベルだな
ATの信頼性は・・・他社よりはマシかと
平気で20万キロ突破できるでしょう
NAのATは遅いらしいよ
でも新型トッポよりは軽い分速いだろうな
450阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 16:50:19 ID:VXXHekds
>>439です。
結局オートバックスで、持込ホイールバランス調整と脱着をしました。
4本で1680円でした。宣伝するつもりはありませんが、これって
激安じゃないですか?他のところへも色々電話で問い合わせしたんで
すが、ホイールバランスのみ一本500円が最安値でそのほかはもっと
高かったです。近くのタイヤ館なんか、ホイールバランス一本1000円
4本のバランス+脱着なら6500円って言われましたもん。
ただ、やっぱりナットは別途テーパーナットを買いました。
>>443さんのアドヴァイスもあるし、ピット作業員も、平面座ナットを
60°テーパーの穴に使うのは問題ありとの見解だったので。
以上、事後報告まで。
451阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 17:48:30 ID:gXCbufNL
馬鹿だな
前2個だけでいいんだよ
452阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 19:04:01 ID:VXXHekds
>>451
えっ、何が?
ホイールバランス?それとも、テーパーナット?
453阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 20:52:26 ID:7Cx05kIs
>>452

後輪のバランスは、それ程気にしなくて良いからね。

でもタイヤローテーションするつもりなら、4輪ともやっておいた方が良い

座ガネナットの方もスチールホイールでは使用可能だけど(雪国では、冬タイヤのスチールホイールに使う人たくさん居る。)

アルミだと本体に接触する場合が有り、傷がついたりキチンと締まらない事が有るから、テーパーナット買って正解。
454阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 21:32:39 ID:0g/zJ2eT
ローテーションは1万キロ乗るとホイルバランスがずれるので意味がない。
455阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 00:02:14 ID:wkzlT9Y+
>>449
EKスポーツって、そんなに安いのか?
それなら、EKの方が魅力あるな。
456阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 15:36:05 ID:ZdH6NS3M
ワイパーブレード買ってきた
適合表見てG-9 500mmを買ったがなげーよ!
475mmが適正じゃねーか!
457阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 16:24:51 ID:/JcaPasC
>>455
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/902009101209020534043.html
↑のことだろう。
未使用専門店のように諸費用で稼がれるかもしれない点は注意だな。

この手の店ってミニカとかのミニバンじゃないMTを売却する時に結構イイ額ついたりする。
458阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 16:33:21 ID:ztrdYDqy
新中古は諸費用でぼったくるんだよね
でもね車はオークション値段を書いてるから、 結果的には普通の店と変わらないかも
なかなか見積もりをくれないらしいので、誰か見積もり貰ったら載せてくれ。
459阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 18:44:49 ID:bkQ00ZW7
460阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 18:51:03 ID:bjRKFmCP
H46AのHKS スーパーパワーフローなんですが、固くてハマルかはまらないのですが、
少しはいっだけで外れませんかね・・・?それとも力業でギュウギュウ入れるのでしょうか。
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img02.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f470007%2fp3.jpg
構造的にはこれと同じでステー位置も同じなのであまり入らないのかな?純正エアクリも結構固いです。
461阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 22:44:13 ID:dBji6uRa
H42Aに乗っております。
バキューム計を付けたいのですが
エンジンルームから車内へのホースの取り回しは
どうすれば良いでしょうか?
462阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 23:27:21 ID:pD2KdTIq
燃費備忘録
H47V、3AT。走行距離350キロで22.22リットル給油・・・リッター15.75キロ
寒くなってきたためか燃費が16を割った。最近寝坊気味なので飛ばしすぎなのもダメだな
463阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 00:47:54 ID:c+jhCRem
>>460
42で3G83の話だけど蛇腹パイプも外してパイプにきのこ植えてから戻した。
投げ売られてた他車用流用で専用の金属性アダプタ(パイプ)は即行投げ捨てたけど、たしか抜け防止で端っこ膨れてね?
危ういと感じるなら入り切ってないかもよ。

確実なのは蛇腹パイプの平らになってるホースバンド使用部分の長さを測って、きのこアダプタにその長さを
3点120度ごとに印して入れる。
464阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 02:24:22 ID:Vszk1DZB
エアクリはちゃんと取り付けないとエンジンブローするから気をつけな
素人パイピングは命取りだぜ
465阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 11:25:21 ID:Ql4FUTVb
トッポRTからトッポBJ−Rに乗り換えました。
どちらも、4気筒5バルブDOHCのターボ車です。が、トッポRTの方が
ドッカンターボっぽくて面白かったです。BJ−Rの方がおとなしく感じる
のは、そういう味付けなのでしょうか?それとも、車重が重いからでしょうか?
466阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 20:42:46 ID:RZH2nNDe
RT乗ったことないからシラネ
41Aでもドッカンだと思うけど… MTだから?
467阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 20:56:45 ID:opVHYqan
>>463>>464
ありがとうございます。
蛇腹はずしたりして確実に入れないとだめということですね。
端の膨れが入りにくい感じです。
他車のでもあるといいですよね。
468阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 21:39:49 ID:RZH2nNDe
>>467
時間を掛けてでもグイグイ入れなきゃダメだよ。
そんな俺は41A乗り。 フロントパイプ&マフラー交換&ハイオクで快適
469阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 22:29:08 ID:6Dkl//iI
47Aとにかく重すぎる車重、一昔前の小型乗用と同じ重さ!
寒地特仕様だからか? 燃費が気に入らない。

タイロットエンドブーツていくら位するの?
470阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:10:53 ID:6Dkl//iI
471阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 02:19:43 ID:4879hCDy
先日、ショック交換ついでにH31Aのフロントスプリング(直巻きな奴)を、H22Aのリアに付けてみたら硬すぎて跳ねまくる上に、リアショックの最大長まで車高が上がってしまったw

結局ノーマルに戻してくたびれ儲け…
472阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 02:30:22 ID:4879hCDy
>>469
> タイロッドエンドブーツていくら位するの?

純正品だと600円(MB192988←H22用だけど多分一緒?)
社外なら半値くらいから有るよ。
473阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 06:52:15 ID:8dxedo0d
>>472
ありがとう!
今日早速、仕入れてくるよ
今週持込車検に行くもんだから
474阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 11:34:41 ID:75UI/A9U
>>466
うちのBJもMTだけど、ドッカンって感じじゃないなぁ。

もし、ターボの効きが悪いとか劣化しているとかだったら、どんなチェックを
すればいいんでしょうか?
475阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 12:22:27 ID:bYlAUBnE
煙が出るまでOK
ブーストが適正まで上がっていたら問題なし。
その意味が分からないなら触らない
476阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 19:27:17 ID:8dxedo0d
すなわち、火が出て燃える一歩手前でOK!という事だよ。・・・・??ホント??

エンジン全開で10分も走ればEXマニ・ターボはオレンジ色に焼けてくる。その状態で油のニジミ(ベタベタ)に火が付けば
エンジンルームは丸焼けさ! 走行中は安心(火が付かない)だけど、止まった時が一番危険!「前から煙がでた〜ぁ・・ あっ!おさまった・・」
間もなく「また出た・・く、黒い・煙〜!? わあっ!火がでたぁ〜〜! 大変だぁー!!!」と実際経験した人から聞きました。
ターボに関するトラブルは早急に治療するべし!
477阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 21:21:28 ID:jpdWRpqf
オレンジ色に焼けるのは30分全開で峠攻めないとならないよ

しったかは怖いな
478阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 21:34:01 ID:8dxedo0d
あまいでつねぇ!

全開とはベタ踏みでつが・・・アクセルを一切戻してはいけませんです。

峠の全開と平坦の全開では条件が違いまつでつ(笑)・・・プゥ!
479阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 23:45:38 ID:tdfmzji1
やっぱりNAがいいね
480阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 00:03:45 ID:ebjlgUCN
そげだね。
481阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 00:06:48 ID:misqp2bk
NAでも4気筒があれば良いんですけどね。
482阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 01:15:36 ID:6aq7pTYt
>>468
ありがとう、頑張って今度やってみるよ。
やっぱりしっかり入れないとだよね。
無理そうならパイプ足してやってみるよ。
483阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 05:53:48 ID:JpHCyjDp
4A30のNAで5MT乗りの方並びにエンジンに詳しい方に質問

4A30エンジンって車種によっては
キャブ車(ダウンドラフト2バレル式キャブレター)
ECI-MULTI車 ( Electronic Controlled Injection-Multi)
の二種類の仕様の車があるんだけど
中古で購入する場合どちらを選んだら良いのでしょうか?

基本は町乗りや買い物が中心で、たまに遠出をするので高速に乗ります
484阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 07:44:06 ID:Fl4se6fx
>>483
詳しくないし乗ってないけど間違いなくインジェクションがいいに決まってる
段違いだろう
NAなら3G83がいいと思うけどな
H3系のミニカ?
485阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 09:25:57 ID:EF/Den5m
3G83は音がうるさくて・・4A30に軍配がアゲですね。
486阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 12:05:08 ID:qt7/BCbJ
3G83は設計が古いから全てに劣ると思う
487阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 15:16:53 ID:UeATf9+T
H12年式のトッポBJって、4A30?

4A30って、4気筒ってのは、ぐぐって分かったのだが。

488阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:25:07 ID:3dbc2X2X
>>487よ、見れば納得するよ。

こちら2つをどうぞ!
http://imepita.jp/20091020/588340

http://imepita.jp/20091020/587940
489阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:29:42 ID:3dbc2X2X
上一つ間違えて削除してしまった。
490阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 20:10:14 ID:UeATf9+T
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020449620091013001.html
が4気筒かどうかが知りたいんだが。

>>488

って事は、4気筒って事ですね。
サンキュー
491阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 20:18:55 ID:Fl4se6fx
492488:2009/10/20(火) 20:33:21 ID:3dbc2X2X
>>490
ボンネットにエアダクトが付いてないからNAエンジンだよ。
マイナ後のモデルだね。電動格納ミラーがマイナ後に標準で付いたんだよ。
後方写真があればいいんだけれど・・バックドアのリアワイパーがドアに
ついてればマイナ後、ガラスハッチ(リヤガラス)に付いてればマイナ前
タイプになるよ。
493阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 20:33:31 ID:d++g0lJT
バルカン 最高
494阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 20:46:58 ID:UeATf9+T
>>491
なるほど、サンキュー!
3G83エンジンか。

>>492

詳しい説明ありがとう!
リア写真あるよ。

しかし、この車リアワイパーついてないなぁ。
外しちゃったのかな?




495488:2009/10/20(火) 20:59:00 ID:3dbc2X2X
496488:2009/10/20(火) 21:06:54 ID:3dbc2X2X
>>494
メーカーOPだね。 一つのグレードに標準装備だったよ。
この写真は装備ナシ車だね。
497阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 22:11:46 ID:Lx59rarw
食い逃げ強盗かw
498阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 22:13:00 ID:Lx59rarw
誤爆
499阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 22:30:44 ID:3dbc2X2X
なにが誤爆?
500阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 23:25:03 ID:JpHCyjDp
>>484
いや、H3系じゃなくU4系の話なんだよね
スレチなのは承知だが、向こうのスレは人が少なくて答えてくれる人がいない

確かにエンジン性能はECIの方が性能は上だが、故障が少ないキャブ車も捨てがたいのよ
3G83についてはそれなりに判るけど、4A30については未知の領域だからさっぱりだw

>>499
吉野家フェニックスプラザ摩耶店で発生した食い逃げ強盗の話
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_robber__20091020_3/story/20091020_yol_oyt1t00100/
501阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 11:25:41 ID:neZpAFoA
500 ありがとう!

        BY.499より
502阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 22:04:15 ID:X/KpGVu0
H42乗りなんだけど、リッター10行かないなぁ・・・
ところでブローオフバルブ付けたいんだけど中古でも良いから安いの無いかなぁ?
他に何かオススメの改造あります?
503阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 09:06:42 ID:G095uTwS
>>495
>>496

詳しい説明ありがとう m(_)m
504阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 01:27:47 ID:IOzv3YcV
トッポのスレ、こっちにあったのか。

ウォークスルーバンスレでトッポの話題があったので熱くなって語ってしまった。
結果的にマルチになるが、ここにもう一度書かせて下され。


─────
そうそう、ミニカトッポは良かったんだが、その直後にワゴンRが発売されて、
それがバカ売れしたために、ミニカトッポは古い、思想が良くない、などと評される
ことが多くなった。俺から見れば、ワゴンRなんて、昔のホンダのステップバンの
パクリに過ぎないんだけどね。ステップバンはダッシュボードにテーブルが付いていた
りして本当に便利だった。

ミニカトッポの良いところは、天井が高いのに重心はあまり高くなく、走行安定性
が優れているところ。その良さを再発見して欲しい。
505阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 09:26:26 ID:QVmasVYF
トッポ系は着座位置がミニカと同じなんだっけか
だから頭上空間が広いとかどうとか
506阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 13:33:27 ID:d0RBvv2l
いや、H4系に限って言えばミニカより少し高いよ。

トッポBJのシートをミニカバンへ移植しようとして判った。

レールのフロア取付に少し干渉する部分があって結局

レールとシートバック、座面をばらし組み替えたけど

そのまま付いたとしてもヘッドクリアランスは狭くなっただろうね。

507阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 13:38:47 ID:d0RBvv2l
あ、ごめんもしH3系の話だったら同じ。
H3系トッポからH4系ミニカバンへ乗り換えたミニカ党です。
508阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 21:07:04 ID:L8nHMjMG
ミニカトッポは花屋さんのウォークスルーバンを一般家庭向けに改良したようなものだったのだろうな。

トッポBJ(特に後期)ではワゴンR・MOVEとの対抗を余儀なくされたデザインになっちゃったけど。
509阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:19:48 ID:vQHZfDZ0
後期のBJ乗りだけど、中々良い感じだよ
510阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 23:57:24 ID:BLQvPq+D
511阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 04:34:59 ID:DMr/9Z9o
512阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 08:54:10 ID:mnby43qE
>>510
10前後でしょう
Mの5MTを20前後で走らせる私の手にかかれば13〜15くらいも可能でしょうが
最近綺麗なBJが多く出てきたな
エコカー特別減税のおかげでしょうか
513阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 10:50:53 ID:mnby43qE
ミニカはそろそろレタスやRSを出すべき
今年の夏はエアコン付けなかったな〜
エアコンもパワステも要りません・・・
ドアミラーも運転席だけでいいです
514阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 13:08:08 ID:4pyogyZi
>>511
スゲェー
2代目まんまじゃん!
完成写真見てえ
515阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 14:41:33 ID:bnzglzpx
>>512

ありがとうございます。

10前後かぁ。

うむ。。

NAの4ATだと、13位いくのかな?
516阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:36:30 ID:bnzglzpx
BJ-R AT
試乗してきた。

駐車場内だけの試乗だったので、速度だせなかったんで
低速スカスカといわれてたのが、よく分かった。

パワーがでるのは、速度どの位からですか?
517阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 10:02:05 ID:dFfq+sTx
発売されて既に11年過ぎてるH4系ミニカ。
それでもあまり古さを感じないデザイン。
そう思ってるのは俺だけ?

昔のデボネアみたいに20年以上生産されたりして・・・
518阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 14:04:58 ID:pedtBSwi
>>516
速度じゃなくて、エンジン回転数。
MTだと3000回転から加速しだすよ。
519阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 18:01:40 ID:KC7HsWJp
>>517
寸法、特に全高のせいかもね。
規格変更当時1500mmは高かったけどミラもアルトも追いつけ追い越せで1500超えちゃった。
ボンネット/オーバーハングの長さは元々詰まってるうえにスラントしてるから目立ちにくいし。
520阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 22:38:35 ID:u2nEw8K/
こんなおっさんぐるまは3000回転以下が大事なのにね
521阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 10:34:28 ID:sNeBqY3E
うちのH31A・3ATも60〜70km程度で上り坂に入るときつい。
3速のままじゃ加速しないしキックダウンするといっぱいいっぱい。
そういう場所で前にムラ運転をする車がいたり極端な低速車が
いて追い越したりすることも多いもんなぁ。
522阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 13:43:56 ID:y92F+bGl
>>518

なるほど、3000回転でパワーがでてるくるのですね。
ありがとうございます。

いろいろ考えた結果。
あまりパワーは、必要ない、4ATは欲しい、等の結果。
BJ M
Mリミテッド
Z
の3車種で決めようと思います。

ところで、Mでも、ベージュシートありますよね?
あれって、いつからのグリーン系からかわったんですか?
H12年のSリミテッドは、ベージュシートの試乗してきました。
3ATなので、パスしましたが。
Mリミテッドは多分ベージュシートだと思います。


どうか、教えてください。

購入は、ベージュシートの4AT(Mリミテッド、Mのベージュシート)
Zの二グレードにしぼりました。
できれば、ベンチシートがいいんですが。

よくよく考えると、
BJって、シートが、グリーン2トン、ベージュ、ベンチのベージュ
色々種類多い!!


523阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 13:58:03 ID:Uzcn6Zba
13年式以降の4ATがベンチシートらしい
ヘッドライトが丸っこいヤツでMグレード以上か?
RとZだと黒シートか
丸っこいヤツでM,M-T、Mリミテッドのみだろうな
524阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 21:31:07 ID:u3WXrnQK
トッポBJに乗っています。最近あまり夜走っていなかったので、というか日が短く
なったので、いままでライト点けなくてもよかったのがライト点けるようになった
だけなんですが、久しぶりにライトオンしたら、エアコンのスイッチ類あたりの
インディケーターライトがなんか極端に少なく感じたんですが、あんなものだった
でしょうか?
えっとですね、循環・外気の切り替えの押しボタンがオレンジっぽく光っていたの
とエアコンのオンオフが緑に光っていただけんですが、こんなもんでしょうか?
もし、消えているとしたら、どこをどう対処したら良いでしょうか?
525阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 21:46:08 ID:Uzcn6Zba
>>524
とりあえず叩いてみる
駄目ならこっち
http://minkara.carview.co.jp/userid/537428/car/466936/813764/note.aspx
接触不良だと思うけどね
触ってりゃ直るんでは?
526阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 21:53:56 ID:u3WXrnQK
>>525

おお、教えていただきありがとうございます。あんなに点くんですねぇ。
うちのは明らかに消えすぎですわ。後日ちょっといじってみます。
527阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 23:14:18 ID:y92F+bGl
>>523
ありがとうございます。

13年式のM
もしくは、Mリミテッドで探すことにします。

528阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 23:20:04 ID:O4LTu2D6
4A30でキャブ車のMT車に乗っている人に質問。

カーナビを付けて欲しいと知人から頼まれたのだが、
キャブ車だと車速信号が取れないと聞いた。

そこで、キャブ車の場合、
どうすれば車速信号を拾う事が出来るのか教えて頂けないだろうか?
529阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 23:27:35 ID:Ehn/Z+MK
4A30にキャブ車ってあるの?
530阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 00:01:11 ID:2iJW6t1f
ちぁんとキャブ車でも信号拾えるようにメーカーから出てるよ
531阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 00:11:37 ID:CzdTPTAv
H22VないしAの社外マフラーがググっても見つからない・・・orz
BJや、ダンガン用のマフラーって取り付け可能かな?

てか、あの頃のトッポ用社外マフラーって製造された事が在るのだろうか?
532阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 10:26:06 ID:DKB97y9/
>531
昔楽天かなんかに店出してる軽専門のマフラー屋が作ってた…
俺がH22A乗ってる頃だから8年位前だが…まだやってたw

ttp://www.rakuten.co.jp/bosco/489540/489548/611191/489582/
533阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 10:57:55 ID:h2Yfgs4f
車検対応を買えよ
車検が面倒だからな
534阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 20:27:06 ID:12vBasFn
>>529
H31Aの初期が電子制御キャブ
535531:2009/10/27(火) 21:32:16 ID:CzdTPTAv
>>532
見てみました。
出口が何種類か有って好みで選べるのは良いすね♪
情報ありがとー♪

>>533
フレームが逝かれた場合以外の整備(板金塗装含む)や車検は、常に自分でしてるから非対応でも無問題だったりしてw
536阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 00:46:37 ID:8jUew6RG
>>529
U43VとU44Vにキャブ車の設定がある

これ見る限り、キャブ車のMTだと車速信号が取れないようだ
ttp://www.clarion.com/jp/ja/files/speed/mitsubishi/mitsubishi_24.pdf
537阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 18:19:14 ID:w7j0HlXz
燃費備忘録
H47V、3AT。291キロ走行して17.5リットル。リッター約16.6キロ
なぜかはよくわからないが燃費が若干向上。朝の通勤で急発進を控えたからかも
オイル交換してから2000キロだがまだヘタらない様子。エクソンモービルの5w-30
そろそろ季節がら、スタッドレスの心配をしなくては・・・
538阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 18:28:18 ID:IwQz883n
31が全車ECIになってたのは知らなかったなあ。
最初期PgだったからECI=4AT・S系だと思い込んでた。
539阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 19:04:47 ID:qcXKDrQk
H31A乗りです。
スタッドレスタイヤ履かせようと思うんですが、
そこらへんにある鉄チンつけて問題ないんでしょうか?
ボルト径が10mmなので、10mmの鉄チンを探すか、アルミにするしかないのかと思っているのですが。
ツバ付きナットにすればいいのかな。
540阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 22:59:12 ID:2X5gVRBO
>>539
http://www.hotstuff-cp.co.jp/matching/DATA/mitsubishi_4.pdf
コレ見たら各種あるみたいですね
H31Aってだけじゃ無理かも
541阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 02:25:37 ID:mtxrkp9P
540の表 ミニカのH42のハブ径60になってるけど56じゃないの?
542阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 16:22:49 ID:fe1ZpGUP
ミニカバンH42V乗りですけどこの板でいいて゛すか?
右前タイヤがパンクしたんでタイヤを外そうとしたら純正ホイールのセンターホールが固着して外れなかった
皆さんもホイールの固着はありませんか?
543阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 16:33:14 ID:j5n19DVg
>>542
よくある
最近外してみたら意外と軽く外れた
雪降ってる時にはこうは行かない
無理やり外したが今度からはプラスチックハンマーで裏から叩こうと思う
544阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 18:01:22 ID:FkYe+d5l
>>542
ジャッキupした状態でタイヤ〔上部〕をかかとで蹴れば簡単に外れます。
この手の固着はダイハツ車に多いです。
545阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 19:14:29 ID:Skc6I8Ff
>>542
なんかミニカ系の持病みたい
H47Anobjだけど前のホイールはそうだった
546542:2009/10/29(木) 20:52:41 ID:fe1ZpGUP
ジャッキアップしてゴムハンマーでタイヤを叩いたけど外れなかったので
タイヤ屋さんで外してもらったけどタイヤ屋さんも相当苦労して外していた
タイヤ外すのにこんなに手間をくったのは初めてなんだけど、この車欠陥車じゃないの
547阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 22:41:10 ID:H0jk8J+a
ハブベアリングが駄目になりかけの時に熱でタイヤが外れなかった事があったなぁ〜
548阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 13:28:49 ID:Ig8H8vRk
>>546
まあな
それでも大好き
タイヤを叩いてもダメ、ホイールを叩かないとね
もしくはタイヤを蹴るか
そのときはナットを少し緩める程度にしとかないとネジ山痛む
549阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 17:08:49 ID:Ig8UKP9S
544です。
えと、スズキと違ってハブでもセンタークリアランスをとるダイハツや三菱。欠陥ではありません。
かかとで蹴るのが1番早いですが、ホイール形状〔冷却穴〕によりプライバーやバールを入れてテコの原理を使えば外れます。
鉄チンホイールだから傷くらいは!って訳ではありませんが、純正アルミホイールとかだったら傷が心配だからひたすらかかとで蹴るのを薦めます。
550阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 08:04:42 ID:OWcIA7bS
ミニカ42V乗ってるけど、固着したことないな。まあ冬タイヤ変えるんで年に二回ははずしてるから固着しにくいかも。
余談だが昔、結婚前提の彼女にふられた日に、落ち込みつつ1人でダイハツミラ550四駆仕様で国道走行中に、後輪が吹っ飛んで谷に消えてったなあ。
その場でレッカー呼んでそのミラを手放した。
今までの人生で最悪の日だったな。
551阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 13:31:12 ID:S9fv8LYq
>>550
飛散、いや悲惨
552阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 20:31:08 ID:q+/El1+V
トッポBJカッコヨス
553阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 21:33:45 ID:IE2GSlwQ
冬タイヤにした@盛岡
でそのついでに足回り見たんだけど
ステアリングアームとストラットを繋いでる部分のゴムのパーツが
助手席側のは亀裂がいっぱい入ってて、運転席側のは損傷は無さそうだがグリスが漏れていた
ほったらかすとやっぱよくないよね?
554阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 22:22:00 ID:xRYBZsyh
キャブ車には辛い季節になってきた(´・ω・`)<H32V

朝一の暖気でブレーキペダル踏むと一気に回転数が上がるぅぅ。
555阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 15:41:20 ID:Ms0jS7O2
代車で乗ったミニカバン4MTの印象がとにかく良くて、欲しくなりました。
10万km超えてたけど、どこかがへたってる様子もなかったです。
足元広いし、シートも厚み、サイズ共にそれまでの軽と全然違う。
エンジンがまた静かでぐいぐいスピードをのせてくのがきもちよかったなあ。
以上、普段H7年式アルト乗りの感想でした。
556阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 15:51:50 ID:Ms0jS7O2
新規格最初のアルトに乗ったことないんでミニカと乗り較べた方いたら
感想聞かせてもらえたら幸いです。
現行ミニカは11年目ですね。ミラは新規格になって3代目なわけで相応に
良くなってるのでしょうか?
557阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 22:03:33 ID:/AolUyaX
現行型だけど、アルトは仕事でHA24に乗ってるよ
感じたことは

ミニカに比べて剛性感、操縦安定性、制動力が低い
フックや物入れ、ドリンクホルダーがいっぱいあって使いやすい

なんか対照的な作り方をしてると思った
558阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 00:20:27 ID:47XQH6HS
>>557
返信ありがとう。なるほど現行型アルトそうですかぁ 確かにミニカ剛性感あって
ブレーキもカチーッと効く感じでしたね。物入れは全然無くって。ミニカはセールスポイント
無いけど実力は相当なものじゃないかと思います。でもきっと、雑誌とかで比較とかしたら
すべてが一世代古いなんて書かれちゃうのかなあ。
559阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 00:38:55 ID:2ovW8vyW
全てが古いけどミニカは初めての車にはもってこいだと思うけどな
小さいから車体感覚も掴みやすくて車庫入れも難しくないし、MTの操作もしやすい
しかしもう2年チョイで10年ものになってしまうからちょっと大きめの車に買い換えようか検討中

でもミニカ好きだよ
560阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 00:57:07 ID:SdFwLAFH
>>553
亀裂が無い場合のグリス漏れは余剰分が出ただけだから問題無いけど、片方が亀裂だらけと云う事から考えて、ゴムのヘタリから来るグリス漏れかも知れないので、次回車検時に両側の交換をお薦めします。
561阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 02:13:55 ID:/QDE3hh7
こいつに興味をそそられたんだが、買ったらえらい事になりそうな予感がする
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056085220091030009.html?rt=search_history
562阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 03:01:00 ID:THvmhndF
>>561
まちがいなくステップバンピックアップ並みの珍車になるな
563阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 13:20:03 ID:DNdGlUqR
車名の「ミニカ」って、かなりの昔からあるよね。

確実にアルトやミラよりは以前からミニカって車名を使ってた…てか、アルトやミラの先代の、フロンテやフェローの時代から、ミニカってあったような気がする…。

564阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 13:34:13 ID:lBxIEmkl
ハッキリ言って現行ミラのバンよりライラの出来の方が良いと思う
エンジンだけはミラが上だが別に高回転使わんから問題ないな
ライラ知らんのだが・・トッポBJのリーンバーンエンジン最高
565阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 14:13:13 ID:6fLYBv1d
>>564
三菱のエンジンは三気筒のやつもそんなに悪くは無い。
ミラのエンジンは低回転でもトルクが結構あるので、ミニカはその点はやや劣る。

ただ、ミラと比べると足回りが全然違う。
ミラバンのホイールベースの長さは異常(2490mm)。
軽じゃない普通車の初代ヴィッツ(2370mm)より120mm長い。ミニカは2340mm。
乗り心地とか走行安定性が違う。ミニカ乗りにとって悲しい現実。

三菱がミニカに力を入れなくなってかなり経つから仕方が無いけどね。
566阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 20:04:00 ID:BMFsZFLA
>>563
「三菱360」にトランクがついたタイプ(ヴィッツに対するプラッツのようなもの)が「ミニカ」の始まりだったと思う。
567H7アルト:2009/11/06(金) 21:11:40 ID:47XQH6HS
ライラは680kg。700kg前後でMTなら昔の軽よりよく走ると思いました。
H3年式の5バルブのミニカにずっと前乗ってたのですが、それよりもずっと静かで
しかも軽快だなあと思った。ミラ、ホイールベース長いですね。
568阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 15:03:06 ID:QrMNv+OB
ミラのホイールベースは現行デミオと同じだからね
三菱のiの方がたしか長かったけど
569阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 00:03:41 ID:ejXaoQXv
iにミニキャブのケツをくっつけたような車ベストカーに乗ってたな
570阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 16:32:42 ID:UoIUL/NF
現行はバンしかないですけど、リアシートを5ナンバーのに載せ換えて乗用登録なんてできないんですか?
571阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 17:54:35 ID:Lut758Ew
>>570
5ナンバーの中古買え
572阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 18:37:28 ID:UoIUL/NF
>>571
なんか調べてみたらかなり面倒なようで・・・(苦笑)
5ナンバーの5ドアと3ドア、乗り降り以外で違いありますか?
3ドア買おうと思ってるんですけど。
573阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 07:38:03 ID:vTcDdEx7
>>560
よくわかったありがとう
今一度確認を、と思ってタイヤ外してみたら
スタビと助手席側サスを繋いでるボルト?が折れるか何かしててスタビが宙ぶらりんになってた
これは速やかに直したほうがいいよね?
574阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 14:05:45 ID:x4mUYf4q
H31AのSRZターボだけど
パワステベルトを交換したいんだけど
タイヤハウスから?
それともバンパーはずさなければいけないの?
575阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 22:46:19 ID:L1+X+Ac1
社外タコメーター付けても動かないんだが…
576阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 23:05:17 ID:2dtjGmAm
>>574
バンパー外さなくても、フード開けた状態でそのままいけた(作業できた)と思います。
577阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 23:12:05 ID:2dtjGmAm
>>572
経験ですが、アルトなら5ナン車のリヤシートを4ナン車にボルトON
ミラはステーを使って改造装着した覚えが。
ミニカはどうだかわかりませんが、現行4系なら4ナン車に5ナン車のリヤシート装着可能かと!?
ちなみに、黙ってれば車検通ります。
578阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 23:24:34 ID:x4mUYf4q
>>576
Thanks !
579阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 23:33:44 ID:ynsbWEYb
>>572
ドアがでかい、前席シートベルトが後ろになる、窓での換気能力が落ちる、タマ数少ない
5ドアにしとけばよかったと思ってしまうかもしれない点はこんなとこかな
他に違いはちょっと軽い、リアスピーカーが高位置で前寄りとか

3ドアの5ナンリアシート流用は出来るかな?
車体に溶接されてる背もたれのロック部分が前寄りになってるし
580阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 23:58:51 ID:BwvwaUy0
>>573
>これは速やかに直したほうがいいよね?

曲がる際の傾き具合(ロール)を気にして無いなら、宙ぶらりんの状態で何処にも当たら無い事を条件に、特に不具合は出ないかと。
581阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 02:03:03 ID:gSwhTCTM
トッポの場合、スタビリンクの破損(スタビとロアアームの間に取付)経年の老化錆びで
ボルト部分がもげる。こうなると、カーブでロールが酷くなり乗りずらい車になってしまうんよ。
車検でも当然、要修理の扱いになってしまうんよ。部品代でリンク\2630
スタビラバーセット\530 リンク取付ナット\130 自分で治せば工賃はタダだょ!

オイラの場合はスタビラバーを換えただけでカーブの時気になっていたロールが劇的に改善された。
582阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 12:57:09 ID:LBYk+92l
>>580-581
ありがとうございます
比較的高速での車線変更時のふらつきが気になるから直してもらうことにする
583阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 19:13:20 ID:jkN3XKkg
>>577
事故ったときに保険おりるのかしら・・・
>>579
よく見るとリアの内装も4ナンバーと5ナンバーで違うね
三菱がバンだけとかふざけたことしなけりゃこんな苦労しないのにw
584阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 19:47:34 ID:RHJHn49O
>>583
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020464420091024006.html
迷わずヴォイス買うべき
5ドアの方が横から見ても美しいぞ
ミニカは世界一丈夫な軽かもしれん、買っとくべき(初期の奴はドアハンドルが脆い)
585阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 20:22:11 ID:jkN3XKkg
>>584
紺色もなかなかw
5ドアのほうが便利だしなぁ…
ドアハンドル破損の話は有名w
丈夫といえばWRCにも出てたヴィヴィオが有名だけど、どっちが丈夫?
586阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 21:49:36 ID:iNZw2MkW
>>575
パルスが弱いから、増幅ハーネスが必要だよ
ピボットのメーターはハーネス無しでも使えたよ
587阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 17:03:01 ID:dyoN4lHM
皆さんのお知恵を拝借したい。

H47A純正ラジオのノイズ処理はどのようにしているか?

アンテナに問題があるのか、ラジオ本体のアース不良が原因なのか
絞り込めないで困っているんよ

何方かお助けを・・・
588阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 19:42:29 ID:NgqOLrOp
>>587
俺のはノイズ乗らないんだが・・・
589阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 03:42:57 ID:MzFMORir
>>587
まずアース不良が1番調べやすいですね
アースを繋がなくても電源は入っちゃいますから
もしかしてアンテナにアースが流れてるかもしれません
その場合ノイズが入るので見た方がいいんじゃないですか
590阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 09:32:23 ID:+HxfVeXI
TOWNBEE Gに乗ってるんだが、燃費いい
591阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 00:10:31 ID:Ozee1mgE
H4#系で4A30を搭載した車種って何種類有るの?
592阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 16:31:57 ID:YxlJBbJR
トッポT契約
三菱の車買ったと言ったらみんなに何故に三菱?と
聞かれるがキニシナイ!
593阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 22:02:23 ID:zPIBoHG8
2Wか4Wで4系を契約か?
594阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 14:14:03 ID:gV4K1M+b
H7のSR4AT乗り。運転席窓がとうとう閉まらなくなり今ディーラー。金かかる時は言いますといわれ早40分。もしかして無料?
595阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 20:52:04 ID:aSGWSdMg
>>594
結局どうでした?
596阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 21:58:48 ID:gV4K1M+b
レギュレターやら交換で\9450。。後一年位しか乗らない予定なので応急処置してもらって帰ってきました。全開にしなければ大丈夫かと。。
597阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 22:48:27 ID:aSGWSdMg
>>596
やっぱその位かかりますね。自分は数年前インデグラの修理で\10500でした。
598阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 22:50:15 ID:oO+AY+Nq
BJ乗りで今車検中
代車がグッピーなんだが小さくて運転しやすいな。
3気筒なので振動がちょっと気になるけども。
599阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 22:59:35 ID:FqBKL7hq
タイヤを純正の165/60R14から155/65R14に履き替えました。新品タイヤだから
かも知れないけど、前より底突き感がなくなった感じで乗りやすい感じです。
街乗りオンリーだから、こっちの方がいいや。

600阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 00:04:55 ID:6HaIuDdd
電格ドアミラーがたまに展開/格納しなくなるんだが
よくあることなのかね?
601阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 12:49:44 ID:pnI9BW2s
>>598
ミニカとBJでそんなに違うもんなの?
602阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 18:45:42 ID:lK3JZ55B
>>598
グッピーは4気筒みたいだな
BJはR以外は3気筒
だから振動は単に古いから?
俺のBJは3気筒で静かなもんだ
603阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 19:08:53 ID:eq6b85LG
>>601
>>602
うーん、どうなんかねぇ。
ちなみに普段乗ってるBJはRなので4A30だ。振動は気にならないな。
家にあるミニカ(3気筒)は振動はそれほど気にならんな。
>>602の言うとおり単純に個体差かもしれん。
604阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 00:57:15 ID:TPdlifW7
どれくらい?
僕のタウンビーII H31A 5MT NAは16〜17キロ/lくらいなんだけど。
605587:2009/11/18(水) 15:40:25 ID:78rIiB0L
>>589
ノイズ対策の件、アドバイスありがとうでございまする!

アース関係を点検した所、フィーダ線とボデー間でアース不良が確認出来た。
不良箇所を直した所、アンテナを格納した状態でクリアにラジオが聞く事が
出来るようになった。
606589:2009/11/18(水) 20:26:06 ID:U9rNGY+d
>>605
解決できて良かったですね。お役に立て良かったです。
607阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 20:47:32 ID:9EM8fGpW
冬タイヤにしたらますます燃費悪い
田舎の県庁所在地でリッター11
608阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 22:57:58 ID:x2p6EJce
BJ Rの代車としてノーマルのBJ乗ったけど、アイドリングで冷房した時の振動の凄さに閉口した。

BJ Rの2WD・5MTは冬タイヤ(13インチ鉄チンだからか銘柄の違いか、夏タイヤより転がりが良いと体感)
装着の遠出でリッター19出た
609阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 10:53:35 ID:91Imuct/
H31Aのターボ ファジィー4ATだけど
峠の登りで2速までしかシフトアップしなくなり、平地走行でも回復せず
下りで一旦回復し、下りが続くのでファジィー制御でシフトダウンしたが
その後平地走行でもシフトダウンしたままがしばらく続き
数分後4速まで入り正常に戻った
これって放っておいてもいいの?
これまでこんなこと初めてです。

610阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 10:59:36 ID:fhL3DMy2
H14年のH42乗りです。
シートカバーを購入予定なのですが、Fベンチタイプのカバーが見つかりません。
ekワゴンのシートカバーを流用出来るような話を聞いた事があるのですが、誰か詳しい方、宜しければ教えて下さい。
611阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 15:51:54 ID:tiIACmNM
>>610

「みんカラ」で探せば何か判るかも知れないよ。
612阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 22:34:33 ID:1WUqC7ST
トッポBJ乗りですが、エアコンのコントローラー周りのパネルの外し方が
わかるとこって、どこかにありませんか?
613阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 00:18:19 ID:S6ko2wGA
>>612
こちらを参考にどうぞ!
http://imepita.jp/20091122/002930

自分の車の年式を確認してねぇ!
614阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 02:01:37 ID:xp+khCtn
>>609
壊れやすいと評判のファジー4ATですね
なんか金属の小さな部品が破断して、オイルパンに転がってたってブログ記事を読んだ記憶がある
615阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 03:41:30 ID:BDwhJw9o
BJ-R 5MT乗っているのですけど、
1速に入れるときや1→2に入れるときってガッガッって感じなんですけど
これは普通なんでしょうか?
固いというかガッという感じで入りにくいときもありますしすぐクッって入るときもあります。
シフトレバー操作がそう感じるだけで走行時の問題は特にありません。
変な言葉でわかりにくくてすみません。
616阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 20:56:48 ID:J/Led4TI
ボロいH31AからH42Vの新車に乗り換えたんだけど前がボロかっただけに商用車だけど(・∀・)イイネ
エンジンは四気筒から三気筒になってメカノイズ?が少しうるさく感じるけどギア比のせいか分からないけど低速は特に42の方が楽チンですね
ただ気になったのが気密性は良くないだろうけどドアを強く閉めなきゃ半ドアになるのがね(´・ω・`)
長くなりましたがミニカ乗りとしてヨロシクネ
617阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 11:00:56 ID:2KAlPJWk
>>616
よろしく
ライラの新車なのかな?いいなあ。僕も20〜30万円くらいで手にいれたい
です。いつになるやら。
欲を言えばスピーカーが付いててくれればいいのに。
618阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 18:01:30 ID:q2gzxFpL
内張り剥がしたりするの面倒だからダッシュボードに据え置きのスピーカー乗っけてる
619阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 18:40:27 ID:7O+MY657
リアサイドのでかい内張りひっぺがして純正位置にリアSP入れた。
穴とグリルをSPのサイズ通りにせず大きめにして内張りはがさなくてもアクセスできるようにしときゃよかった…。
620阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 19:27:38 ID:2KAlPJWk
>>618ダッシュボードの両端に据え置きタイプですか。そういう手があったんですね。
それ用のスピーカーってあるんですかね?それいいですね〜
>>619
それもはじめて知りました。ミニカのバンにもその、純正位置って存在するのですね?
ありがとう。
621阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 21:09:53 ID:AbFF+V1c
スピーカー後付けするのってヘッドユニットにどうやって接続してる?
社外品ならいいんだろうが純正のヘッドユニットでスピーカー増やしたいよ
ヘッドユニットにリアスピーカーの端子は来てるけどつなぎ方が分からない
622阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 22:57:56 ID:FtNn6eoL
>>616

俺は機密性が高いように思うが・・・
窓を少し開けたらドアは軽くパンと閉まる。
窓を全閉してたら半ドアになり易い。
空調を外気にしてもなぜか閉まりにくいが・・・
623sage:2009/11/24(火) 17:51:39 ID:VWAaZPLz
ミニカH32Vを譲ってもらい、とりあえずマフラーを変えたいと思うのですが
H32Vの純正タイプ以外の社外マフラーってないのでしょうか?
ボスコのマフラーは取り付けられるのかな?ボスコに問い合わせたら不明
とのことで、誰か分かる方いましたらよろしくです。
624阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 19:02:50 ID:Ib0JOSmI
純粋に不思議に思ったのだけど、何のために替えるの?
625阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 20:06:32 ID:VWAaZPLz
>>624
錆びや腐食などで変え時かなと思いまして、もう少し格好がいい
マフラーがないものかと・・・
626阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 20:38:16 ID:eseWR4qL
ドア閉めにくいのは、気密性云々というよりも
車体の割にドアがデカいからね…より大きな力が必要になるものさ
627阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 21:31:26 ID:MOFZATjD
3ドアのH2〜4と乗ってるけど、ドアの閉まり悪いよね
どの型も622と同じだった
5ドアはそんなこと無いんだよな・・・
628622だけど・・・:2009/11/24(火) 22:35:22 ID:AAx2RpIW
>>626

窓をほんの数センチ開けただけでドアは軽く閉まる、窓全閉だと閉まりにくい。
明らかに違う、H42Vだけど。
同じ車だから当然ドアサイズは同じ。
629阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 12:31:43 ID:NrcBFva7
20年式のトッポT納車しました!
今まで軽自動車はライフしか乗った事なかったけど
ターボは加速速いね
家にある1300CCのエブリィランディより速いw
630阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 00:00:32 ID:rLShpp9w
燃費備忘録
H47V、3ATで246キロ走行で16.3リットル給油・・・リッター約15.1リットル

一回雪が降るほどガッチリ寒くなってきたので燃費も低下してきた
今回、給油と同時にスタッドレスに交換。ついでに標準タイヤとホイール、およびスタッドレスの重量を測定
標準スチール+145/80R12の5割山、約8.0キロ。標準スチール+同サイズブリMZ-03の7部山、約9.5キロ
今後の燃費にどう影響するか
631阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 18:40:47 ID:kY2uy+Bm
運転席パワーウィンドウ壊れデラ応急措置してもらったら何故か普通に作動する様になりました。ファンベルトも交換したので目指せ20マンキロ
632阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 18:42:37 ID:5BM7HH+S
H31A 4A30 4ATですがブースト計はどこからとればよいのでしょうか?
また引き込みはどちらからやられていらっしゃいますでしょうか。
633阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 01:26:46 ID:ITc8DO2U
>>632
ブースト計なんていらない。

サージタンクのところからブローオフに行ってるホース探して三又。
中へはアクセルワイヤたどるかバッテリーからのハーネスたどりな。
634阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 02:09:36 ID:TMyYsF46
クラッチ交換ついでに、ドラシャフとロアアームの交換しようとしたらシャフト長(右1cm長、左2cm短)とロアアームを留めるボルト径や取り付け方法が違ってた…

丸目トッポは初期型トッポとの互換性が無いのね… orz
635阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 04:16:09 ID:buIWV94T
>>633
なんとかみつけられそうです。ありがとうございます。
636阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 23:55:02 ID:dml6Zg3M
ts
637阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 22:03:00 ID:HXoxO54x
H13のH42V
走行13000`
車検1年半ついてて、査定出したら12000円って………Orz
やはりマニュアルの軽で年式経つとこんなもんかねぇ
通勤に使用してただけだから目茶苦茶綺麗なのに……
電車通勤になったから12000でイイから売るか。。
638阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 22:13:17 ID:nCvKBkP1
そんなんだったら俺が一万五千円で買うよ
639阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 23:35:07 ID:85Eol9Dn
>>637
どこ出した?
いわゆる買取店(ガリなど)、ネットで一括見積もりなんてのに名前連ねてるとこは間違いなく安い。
640阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 02:19:04 ID:83bEstak
三菱の中古車屋とかだと高く売れるのかな
641阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 06:49:33 ID:32iPBPXe
>>639
まさしくガリばーです

個人中古屋のほうがイイのかな?
642阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 10:57:22 ID:F9GwhiO6
30〜50万円くらい以下と謳ってる店とか、「買取ります」なのぼり立ってたりそこそこ在庫回転が見える個人店とか。
下駄を扱ってる、自分とこで手直しして売り物にしてるような店。
ただエコ減でどこにせよ相当厳しい時期だとは思うけど。
それでも買取専門では非ミニバンのMTってだけで大きなハンデだから心当たりがあれば当たってみる価値あると思う。
643阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 11:27:59 ID:32iPBPXe
アリガトm(__)m
644阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 17:05:58 ID:GSp+OFdr
>>641
広告に踊らされるなよ
あの広告費はどこから出てるかよく考えれば分かるでしょ
645阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 22:17:33 ID:v3RsPOxO
ヤフオクにだせば7,8万、運がよければ10万で売れるよ
646阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 23:41:47 ID:o/FoJD4l
>>641
オクで売れよ
647阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 06:26:58 ID:dvXlTrEw
>>637

売ってくれ。

オクに出すんだったら参加するよ。
648阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 07:56:46 ID:SwmBXxv6
俺も!
間違いなく8万で買う!!
649DQNミニカ海苔w:2009/12/02(水) 16:11:27 ID:CLee+OZz
>>621
カー用品店行って

三菱用電源取出し延長ハーネスとか
そういう名前のオスメスコネクタが線でつながってる奴を買ってきなされ
買った後に切断してギボシつける等の加工が必要だけど
純正配線加工するに気がひけるならこの方法がベスト

H3系のカセットデッキならみんカラに分解記事あるから
基板からハーネス引っ張りだせるが正直おすすめしない

>>632
電気式ならフェンダーの内側通してダッシュボード内のゴム加工して通しなされ
細い配線ならフェンダー経由でドア下の内装分解して通すって手もあるが断線リスクもある

>>634
初期型トッポはH2系ベース
丸目はH3系ベースでフロント周りの部品とかダッシュボードも同形式のミニカと互換性ある
        同時期の4気筒ミニカにメーター移植出来るからタコ付の値段が全く下がらんorz
BJはH4系ベース(ダッシュボードとかがH4ミニカと共通 エンジンの関係でメーターの互換性は多分無い)
新型はeKベースだがテールランプが電球なのでeKのあのキモいLEDテール嫌いなら迷わずトッポにしとけ
650阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 21:40:20 ID:ecZnj5PD
うちのおかんがH32Vを新車に近い中古で乗り始めて10万キロ、
バックが苦手なので滅多にRに入れなかったせいか、Rに入れるとガコーンってショックがw

でもよく走るし荷物も載るし手放せないなぁ。ATFも純正で3回定期交換してるし。
651阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 07:04:44 ID:TvQ6Gfwv
>>650
>>637のH42を譲ってもらったらどう?
ただ、MT車が運転できないんじゃ駄目だけど
652阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 21:47:45 ID:phOAYCmn
燃費備忘録
H47V、3AT。301キロ走って22.02リットル給油・・・リッター約13.67キロ

スタッドレスに換えたとたん燃費悪化。と思いきや、空気圧が1.9も入ってなかったことが判明
交換したときに空気充填しに行ったスタンドの店員がかなりいい加減にあしらった模様。
今日給油とともに自分の手で2.6まで入れた。
653しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 18:18:32 ID:/IRuG0VH
2.6ってけっこう入ってるよね?

あとフォグはみんななにいれているかな。
イエローにしようと思って交換しようと思うけど35Wのが少くて55Wだと溶けないかなぁ・・・?
654しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 00:21:55 ID:BVCfaxkk
なんだその名前は?って名無し変わったのか。

フォグネタ、そして35wってことは3xかい?
オクで純正品やフォグ付バンパーがゴロゴロあるし中期はバンパーに立派なスペースあるしいいよなぁ…。
4xは出物も無いし前期バンパーも台形状で上すぼみだから汎用もきつい。
655しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 03:19:23 ID:ApS5iYoU

トッポBJのキーレスですが、ロックアンロックは、ウィンカーの点滅だけです。
これを、「キュイ、キュイ」って音が出るようにするには、どうしたらいいで
しょうか?
素人ですが、結構手間でしょうか?
656しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 04:05:58 ID:W1aDsffh
>>654
そうですね、H31Aです。たしかにフォグスペースがあるのは楽しいです。
しかしながらHID化したのでフォグの出番はあまり少なくなりました。
それでもイエロー化にしようかと思っています。悪天候や冬に備えたいと思いまして・・・。
657雪男:2009/12/05(土) 04:40:50 ID:tjUKlffo
冬道はノーマルがいいですよ。
いくら明るくしてても悪天候や冬の吹雪には意味ないです。
658しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 10:30:11 ID:2z4ESEdg
「トッポ」の名は、加橋かつみが由来?
659しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 14:58:47 ID:0jTZ//WQ
トッポってトッポジージョから来てるのかと思ってたわ。

てか今の若い人には解らないか…
660しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 15:57:02 ID:oMRzsIZy
トッポジージョとかテラ懐かしい
俺が2歳とか3歳の時だなww

ミニカトッポ、由来は背が高いというノッポから来てるはず
661しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 19:20:09 ID:0pUzZkN/
>>655
周囲がうるさくて迷惑
662しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 20:26:49 ID:W1aDsffh
>>657
やっぱそうですかぁ。とりあえず切れるまでノーマルで行ってみます。
663しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 22:22:45 ID:Kw/0u4Zf
H41に汎用キーレス付けようと内張り剥がしたんだけど、ロッド短過ぎでドアロックモーターが付けられないんだな。
みんな純正キーレスで我慢してるの?
664しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 23:46:31 ID:MppmHnl6
>>661
知恵袋とかにいそうだなおまえ
665しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 17:06:31 ID:303ECmd4
三菱はタントやパレットみたいなの出さないんでしょうか?
666しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 20:29:23 ID:qCrw2cTj
トッポの存在・・・

室内高は今のとこ最高だぜ
667しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 22:56:36 ID:SGC1L0Vx
空気圧が2.6だと入れ過ぎw
適正空気圧は1.8〜2.0

まぁ、空気圧を高くすれば単純に接地面が減って抵抗が無くなる分、燃費は上がるわな…
668しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 23:29:47 ID:qCrw2cTj
ん?おれのミニカのドアのシールには(H47)2.3って書いてあるけど・・・
669しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 04:24:36 ID:QeU7pxTG
そういえば整備頼んでる車屋で車検かなんかで帰ってきた時タイヤは2.6とか入っていた。
入れすぎだと思ったんだけど・・・。自分の測定とかおかしかったのかな。
670しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 05:18:21 ID:+V0pJeU+
>>666
セダン乗用車の設計で天井だけ高くしたって車は孤高だよね
デザインがああだから勘違いされるけどミニカトッポだものね
671しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 10:27:02 ID:QGlJrk3G
タイヤは165R13が履く事が出来るトッポ4WDだが・・FFはムリ!
現在、165/70R13を使用している ホイルは5Jだが・・・
空気圧はフロント2.4 リヤ1.9指定で使用してるぞ
672しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 18:57:44 ID:AUWoXTvH
>>669
納車前とか店でタイヤ空気いじられてた場合はそんなもんだよ。
空気入れの設定が2.5辺りに合わせっ放しなんじゃないかな?
乗用車〜1t積以下の商用車なら不足にはならず破裂もしないところだし。
673しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 21:56:56 ID:/rSzNeVc
車持ち上げて、タイヤ冷えてるときに2.3〜2.4とかに合わせたら
走行後に1Gかかった状態なら2.6くらいになるんじゃね?
気になるなら朝一に既定にすればいいだけだと思うけど。
674655:2009/12/09(水) 04:14:22 ID:lxlJ/NkH

キーレスでキュイキュイって、憧れないかな?
常識的な音量や音色なら、ぜんぜん迷惑じゃないと思うけど。
675しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 10:12:03 ID:rI8SmbUK
憧れは一切ありませんけど…
純正キーレスは目的の機能の他、窓の開閉をキーレスで操作出来るようなっていて
音よりこちらの方を機能的に重要視してます。
676しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 11:41:03 ID:CoIJbv/3
同じく憧れなんて考えたことも無いけどウインカーじゃ昼間忘れしやすいという点から便利だとは思う。

でもウインカーアンサーバックを見逃してしまうように慣れたら音聞き流して「閉めたっけ?」となりそうだ俺…。
677しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 15:36:26 ID:jVl5rMAs
>>676
日本語でおk
678しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 17:44:47 ID:rI8SmbUK
早いお話 自己満足でR〜!
679しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 22:14:24 ID:BVcqP0+O
>>672-673
そうなのか・・・ありがとう。勉強になりました。
680しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 22:29:56 ID:aHDdjReJ
H42Vなんだが
ekのシートってつけられんのかな?
681しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 02:25:37 ID:+P5eGhON
>>680
みんから見てみれば?
ekやトッポBJのシートつけてる人いるよ。

ポン付けすると数センチポジションが上がる。
座面と背もたれをばらして移植するのがいい。
ekのベンチシートの運転席の座面はつけられない。
682しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 13:10:48 ID:/6zhnH6T
>>669
俺は3.0入れてる
前にここでタイヤふにゃふにゃだって言ったら誰かが3.5入れてるとか言うもんだからつい・・・
さすがに3.5は怖くて3.0にした
1年半1万キロ程度走って問題は無かった
タイヤはヨコハマのS-208って145/80R13だ
スタッドレスは155/70R13でふにゃふにゃでは無いので2.4程度にしたと思う
683しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 14:44:31 ID:k7XqkESv
155ー13も履けるよー!
10年前のスターレットと車重が同じで145では不安過ぎるねえ!
4駆じゃ165もイケるけど…
684しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 20:19:25 ID:GzRV011r
追加メーター通す場合フェンダーからだとフェンダー外さないとダメだよね?
685しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 22:01:07 ID:tvyT59eN
>>681
>>680です。
サンキュー
運転席はムリか・・・
なんか別な方法考えるか。
686しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 18:31:50 ID:4YMMcSjF
燃費備忘録
H47V3AT、247キロ走行して17.96リットル給油・・・リッター約13.75キロ

前回、スタッドレスに換えて空気圧1.9から2.6にしたけどあんまり変わってないような
オイルが濃い色になってきたのでこれもいい要素じゃないな、まだ3000キロなのに
たかだかタイヤの重量1,5キロ×4本でも変わるもんかな
687しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 21:21:13 ID:rSm6bXuW
>>685
『ベンチシートじゃない』トッポBJのシートならポン付けじゃね?
例えば、こういうタイプのやつ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e92264854

シート高が数センチ上がるのが嫌なら、
座面と背もたれをばらして移植すればいいし。
688しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 23:37:30 ID:uk3RSLN4
>>686
毎回ウザイので、自分のブログにでも書いてください。
689しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 16:00:02 ID:eWBC+ayB
そんな事言ったらダメだお(´゚ω゚`)
楽しく行こうお
690しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 16:13:20 ID:aRSxksnS
>>687
あ、そっか
金が入ったらやってみようかな
ありがとう。
691しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 17:16:48 ID:FmTQW2tj
その他のご質問などありませんか・・・
692しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 17:23:12 ID:ctlvcZYv
取り扱い説明書には三菱純正のフューエルインジェクターを
1年ごとに添加するのことを推奨してますが実施してる人いる?
693しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 17:42:05 ID:ctlvcZYv
ああ、誤記。インジェクタークリーナーのことです。
694しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 18:27:19 ID:YIpRmHuC
それはガソリンにまぜるタイプのですか?
説明書に書かれてるんですかぁ。
300円くらいのガストリートメントとかいうのをたまにいれます。
効果は未知数。
695しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 18:41:10 ID:YIpRmHuC
>>689
やさしいね。ここ、珍しく荒れてないしね。
696しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 22:24:16 ID:pHW/CpHu
>>692
Dで整備待ちの間にパンフ見かけたけど取説にもあるのか。
ライラバンでなんにも付いて無いから巻末の整備データとギアの守備範囲くらいしか読んでねぇw
697しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 15:17:18 ID:T6SS1W8k
>629
キャブレター仕様の3G83に隙はなかった。
取り扱い説明書もなかった。
698しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 15:18:03 ID:T6SS1W8k
まちがえた!
>629じゃなくて>692だ!
699しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 16:43:14 ID:FoTQxTz9
今日からオーナーだ。
中古だけど。
とりあえず洗車したが背が高過ぎて洗いにくい。
180ある俺ですらキツイ。
700しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 11:33:07 ID:3VV6uWEu
踏み台を用意しなされ!
701しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 16:35:27 ID:YXWVaH5I
バックドア側にルールランプを増設するんだけど、元々のハーネスをいじらず
コネクターで接続したいんで新品のハーネス部品を手に入れる事が出来る
所を教えていただきたい。
702しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 22:46:17 ID:txrkDX7S
最近気づいたんですが、オレのトッポBJのバックドアには、ToppoBJのエンプレム
もmitsubisiのロゴプリントも付いていません。これってもともとの仕様なんでしょ
うか?それとも、以前の所有者が取っちゃったとかでしょうか?
703しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 22:51:16 ID:WWopQzPw
「以前の・・・」  はい、その通りです。
704しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 00:49:42 ID:+H+9ldz2
エアバックが付いているかいないか見分ける方法ってない?
705しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 01:00:37 ID:4nyQmaOT
SRSと書いてあればエアバック付いてるよ
706しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 01:59:55 ID:E9p3+CLm
>>702
酷い中古買ったもんだなww
707しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 11:22:44 ID:OjDSV/Cs
シール買ってきて貼ればいいじゃん
708しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 12:51:39 ID:m3TkB6Gs
701だけど・・・・
俺の質問はどうなったのか・・?
709しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 13:57:35 ID:pTtusM/g
>>705
大体どこらへんにあるもの?
710しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 14:23:38 ID:TkqlTsHl
>>708
寺で坊さんに売ってもらえ
711しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 14:24:02 ID:TkqlTsHl
>>709
タイヤの裏
712しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 14:27:54 ID:4v5vj6Io
ステアリングにある
メーターの警告灯でも始動時に光る
H4系なら3本スポークはエアバック付きだし2本スポークなら無しだ
713しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 14:29:32 ID:nc7djHwq
>>701
コネクターは部販に問合せるとよい。
補修部品としてコネクター・端子の設定がある。
714しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 14:32:08 ID:pTtusM/g
>>712
最初からホイール変わってからスポーク数はわからんから
メーターで確認してみるわ
715しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 15:11:36 ID:OqZSgvlA
ホイール変えられるならエアバッグついてないんじゃないの(´・ω・`)
716しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 15:25:07 ID:pTtusM/g
>>715
スポークってステアリングの方のか!

タイヤの方かと思ったw
717しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 15:41:21 ID:OqZSgvlA
H3系なら4本ね
718しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 18:24:44 ID:FM1Oxd2D
>>706
いやあ、全然。たまたまスーパーの駐車場で自分のと並んでたベージュ色みたい
なよくわからん色のトッポのバックドアに、何か変なエンプレムが付いているな
あ、と思ったら「ToppoBJ」とか付いていたんで質問しただけで、あんなエンブレ
ムは無いほうが、すっきりしてていいよ。
719しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 19:58:26 ID:m3TkB6Gs
そうかな? エンブレムの他に「寒冷地特別仕様車」というのも俺のには有るよ
720しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 20:06:21 ID:unJJBEvl
もしかして「MCA-JET」とかは貼ってないかい?
721しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 21:15:06 ID:EScIkKv/
「VULCAN II」なら貼ってある
722しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 22:59:24 ID:TB+IJH/o
>>702
新型トッポ用のを買ってきて貼れば面白い
723しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 00:06:28 ID:c5tcdgX/
バルカン2かよ!すげぇぜ

お客さんので壊れたのをひきとったが
ガリガリバリバリいっとるさすがバルカンだとオモタw
724しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 00:16:56 ID:5Lk2cZRn
雪あられみぞれのグチョグチョ天気なのにワイパーゴムが腐っとるorz
車体に対してワイパーがでかい軽ミニバンとか元々うるさい車にはブレード軽量化が効くからATM付けたいけど、
適合に載ってないから長さで当たりつけてIYHするか

340mmで左浮きませんように…
725しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 01:28:39 ID:l2Fc/JXq
なるへそ〜 ウム・・ウム・・

「軽量化が効く・・」 「ATM付けたい・・」 これを見て一瞬、銀行のATMを想像したよ(笑)
726しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 12:23:00 ID:kDkp/ran
車イスのステッカーも貼れば尚ヨシ!
727しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 13:06:55 ID:RpbogJtu
健常者の方は貼らないでね
それだけはお願い
728しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 17:06:45 ID:29NxY9ty
やっぱりこのプレートを貼らなければねぇ!
ではこちらをどうぞ
http://imepita.jp/20091219/612550
729しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 22:29:08 ID:c5tcdgX/
やっぱり添加剤ぶち込んでもガリガリ君は治らないなぁ。
距離が50000`逝ってないから代車で使いたいもんだが
730しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 22:49:31 ID:UzTHkK/7
>>729
エンジンからガリガリ? 終了してるじゃん…
731しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 00:48:10 ID:EFE7Vq28
ウム、終了しているw
ドレン外したらねちょねちょオイルしかでなかったし
オイルと添加剤入れたら大分マシにはなったが使えないわ
732しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 00:57:47 ID:EFE7Vq28
後、もう一つ試してダメなら自分の脚で使うのも諦めるわw
733しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 02:35:49 ID:o2HQBJ5l
2気筒エンジンなんて楽しそう♪
バイクのエンジンより簡単そうだし、ばらして直せないもんですか?
734しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 11:44:46 ID:XyrVkvDa
>>731
ディーゼル併用可の安いオイル&エレメントを短期に何回か交換しても復活しないかなぁ?

たまに回復する(と言ってもマシになる程度)エンジンもあるんだけど…
735しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 14:49:27 ID:/AtVQi3Z
H47V3AT燃費15.61。雪と凍結で速度控えめになったので燃費回復。
長文を不快に感じる方がおられる様なので、これからはシンプルに報告
736しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 15:13:53 ID:jagGsxUS
気にする事ないお
楽しく行こうお(^O^)/
737しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 15:14:12 ID:Dvty5tfg
バカモノ!(笑) 長々とつづらにゃ〜わからんべぇ〜!(笑)(笑)

 *** シンプル イザ ネガテブ ***  OK?
738しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 19:13:47 ID:EFE7Vq28
いや大分マシになったわ
しばらく自分の脚にするよ。
739しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 20:14:19 ID:CJWoA6A1
>>738
バカモノ!(笑) 何したか書かにゃ〜わからんべぇ〜!(笑)(笑)

 *** シンプル イザ ネガテブ ***  OK?
740しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 21:53:26 ID:hiFSeM/W
10年落ちのH32Vのエキゾーストパイプが腐食し始めた・・・(´・ω・`)
中古パーツで直すか補修パーツで直すか・・・。

相場っていくらくらい?
741しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 22:55:55 ID:saL2OvLF
recoジャパンが相場じゃない?解体屋でもぎ取りしたらかなり安くなると思うけど。
742しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 23:15:46 ID:EFE7Vq28
やったこと?
まずはカムカバー剥ぐってわかっていたことなのにしばらく幻滅
それから立ち直るかのように掃除をし
その後に気筒一つ一つに添加剤入りオイルを注入
プラグも終わってたんで新品に。
したらちっとはよくなった
743しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 11:01:38 ID:pFe7L/pH
>>742
>カムカバー剥ぐ
>掃除
>気筒一つ一つに添加剤入りオイルを注入

う〜ん・・・もちっとクワシクw
744しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 19:27:47 ID:9JhR+VAk
カムカバーを外してヘッド内部を掃除な
わかってる事だけど幻滅したのはスカトロみたいになってた事だw
後、プラグホールからオイルを少量注入すんのはなにもコンプレッション回復だけではないぞ
まぁ、これで四月までは持つだろうからリース借りるまではこれで我慢する
745しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 19:49:34 ID:8vIcTphG
H31Aのキャブで走行距離8万キロ乗りですがアドバイス頂けないでしょうか
水温が上がってもアイドルアップが下がってない!と最近気づいたんですが何か故障しやすい部品とかあるもんでしょうか?
買ってから半年間も気づいてなかった自分が悲しい(´・ω・`)

取りあえずバキュームホース類の亀裂がないか見たりサーモも交換してみましたが変わりませんでした
746しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 23:56:05 ID:Ec/iIrc5
うちの31キャブはその辺おかしくなる前に放したけどチョーク周りが逝かれてるんじゃない?
ワックス(式なのか?)がパーになってるとか

スズキF6での経験だけど水温軽安定しきってからデスビいじろうがスロットいじろうが根本的解決にならなかったので
部品交換上等覚悟で工場行きな気がする
747しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 00:18:59 ID:+3tLDmaD
↓包茎じゃねえよ
748しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 00:19:45 ID:+3tLDmaD
失礼しました
749しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 20:42:50 ID:Dvt4Ozov
アルトなんかで猛烈に回転高いのよくいるな
750しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 21:26:06 ID:tvzZyF5k
社外品のヘッドユニットに換えて
ついでにリアにスピーカーを付けた

最高だね
751しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 21:50:38 ID:MCa7EkY0
ミニカバン、ヨコハマ 145 70R12 4本交換で10,800円(工賃、廃タイヤ処理料込)
って安いよね? ガソスタですが(´・ω・`)

11万キロ超えた〜。3500kmでオイル交換してるから31回・・・
自分でするから1回当たり(ry まだまだ絶好調です<H32V
752しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 22:34:28 ID:oDA9N99P
>>751
新品でそれは無茶苦茶安いですね
うちの近所はGOODYEAR アイスナビが4本\14000(工賃別)が最安です
アイスナビ2じゃないです
753しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 10:03:45 ID:q+rv54g0
155/65R13 ハンコックなら4本\9300+送料¥2100だけどな
まぁ自分で組まなきゃいけないけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/rca/1006603.html
754しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 17:02:24 ID:dOUv2sal
test
755しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 17:39:50 ID:HKRZMj6a
ちょっと聞きたいんだけど
H42Vのエアコンのスイッチとステアリングのはずし方ってどうやればいいの?
756しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 05:15:00 ID:N9dWAs+f
センターパネルを掴み力を入れ引張る ⇒ ハズレる ⇒ ヒーターコントロールパネル取付ビス4本ハズす
ヒータブロアSW分解

ハンドル裏ビス2本ハズす ⇒ ホーンボタンカバー(エアバック付?)(配線要注意!!)ハズれる ⇒ センターナット緩めハンドル力任せにひっぱる ⇒ 取れる

エアバックが開く危険あり! バッテリーマイナス側必ず ハズせ!

警告! バッテリーマイナス側必ず ハズせ! 警告!

自らの責任の元で作業を行え、健闘を祈る! ・・・・・・以上。
757しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 12:07:11 ID:h0eR3C73
>>756
ありがとう
とりあえずエアコンの方からやってみたけど
配線のコネクターが固くてはずれないorz
758しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 14:07:09 ID:ONl7axeq
ハンドル外しに手間かかる豪華さんめ!
42Vデフォのエアバッグ無し2本スポークはセンターパッドの隙間に指入れるようにして引っ張る→取れたらハンドルナット
こんにちわで全く手間かからないぜ('A`)
ついでにキーOFFでクラクション鳴らない設計のおかげでバッテリー端子外す手間も無え。
759しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 14:44:31 ID:h0eR3C73
>>758
ありがとう
がんばってみるわ
760しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 15:53:16 ID:ARyGVTZO
ドイツに見捨てられ、イタリアに相手にされない日本は、ポカが多いフランスにすがり付く以外ないわな
761しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 19:35:15 ID:/jmJMxab
>>749
スズキ系のキャブ車ですが。
アイドルアップ用の負圧ダイヤフラムステーが、長年の負圧により反ってしまいアイドルが下がらなくなります。
バールでこじれば直りますがしばらくしたらまたアイドリング向上。
あと低速調子悪くて高速調子いいのはキャブのソレノイドが壊れてるのとリリーフバルブが不調の可能性大。
加えて、水温センサーが壊れてもにたような症状がでます。
762しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 00:01:07 ID:X3qVat2m
ハンドルが外れなくてガンガン引っ張って
自分の顔にゴツンこ!すんなよ。
ナットを一山二山かませておいてからガンガンいけ
763しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 00:05:13 ID:03fo8zUY
ちなみに堅すぎなのなら
引っ張るより
ハンドルを両手で持って右で押す左で引っ張るを
交互にやってみ?
764しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 00:37:28 ID:6B0mmSTj
ハズスのはいいが、付けた後ナットの締め過ぎだけは注意してくれ!
765しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 13:13:08 ID:wXMJpA/H
>>762>>763>>764
ご忠告ありがとう!!
アゴに名誉の負傷を負うこともなく
無事に外せたぜ!

あと別箇所なんだけど、エアコンのスイッチ類って
どうやったら分解できるんだ?
766しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 19:54:48 ID:KT37TwPd
どの部分か、うPしておくれ!
767しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 20:14:06 ID:a+gg8erd
電球の球切れかな?
768しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 21:56:39 ID:f2EH7zG+
前に乗ってたのがセダンだから
シフト切り替える時に、つい真ん中に手が行って
空気掴んでしまうんだよな…
769しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 09:04:24 ID:9qXwfR4/
>>768
前期型BJの悪口はそこまでだ
770しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 20:01:25 ID:LsUyj5zB
>>769
フロアシフトなの?
771しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 20:35:19 ID:aiDB8qlh
>>770
うん
772しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 21:35:27 ID:AbUrOARM
>>768
それ凄く分かります(笑)
俺のミニバンはインパネATで、嫁のトッポタウンビーはフロアATなんで
左手が空振りする時がたまにあります(笑)
773しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 16:02:48 ID:qaEPxohk
>スイッチ類云々

そういう時はデラか車屋に分解図面を見せて貰いなさい。
今はお客さんにはFAXで送ることが出来ないからさ
774しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 18:31:13 ID:MipzL/kR
俺の愛用ミニカが先日の暴風でボディベコベコにへこまされた・・・
俺が何したっていうんだよ('A`)ドボチテ?
775しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 19:39:41 ID:oJIzPFo2
>>774
何が飛んできたの?
776しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 20:49:58 ID:MipzL/kR
木。手作りのカーポートを巻き込んで('A`)
777しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 21:23:14 ID:VQ1fJF8u
>>776
まあ、ガラスが無事なだけ良かったじゃないか
778しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 21:26:29 ID:Cne4Yv9i
ガラスは無事でも、ガラスのように繊細な>>774の心は傷付いてしまったよ
779しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 22:51:16 ID:Qfiw0eiq
209番目からアゲときます。
780しあわせの黄色いナンバー:2009/12/31(木) 23:06:16 ID:mUWc+uiD
フロントエキゾーストパイプ交換しますたH32Vです。

中古部品代12000円、工賃6200円 ガスケット640円(2枚)ですた。
781しあわせの黄色いナンバー:2010/01/01(金) 13:48:40 ID:vGJOjwig
強風と多湿の雪と消雪で川底橋状態の道路
燃料計下がるのはえー超はえーorz
782しあわせの黄色いナンバー:2010/01/02(土) 23:21:08 ID:n33U6my1
>>781
ど、どんな!都会に住んでござりますかぁ!?
783しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 00:41:20 ID:HKM4aPrg
往復400キロ程の道程を帰省のためトッポBJで走ったんですが、
帰り、100キロほど過ぎたあたりから、左前部あたりから、路面の
凹凸にあわせて、キュルキュルとばねか何かがきしむような音が
し始めました。サスか何かがおかしくなったんでしょうか?
音がするだけで、特に底ヅキするような感じはないのですが…。
784しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 01:29:42 ID:uYhqi3Bo
 
785しあわせの黄色いナンバー:2010/01/03(日) 02:17:11 ID:lzYt69tW
スタビかストラット辺りでしょう。
冷えた時に音が出るか確認した方がいいですね。
786783:2010/01/03(日) 19:31:11 ID:HKM4aPrg
>>785
すみません。もう少し詳しく教えていただけませんか?
フェンダーを上から押してみたりしたらいいのでしょうか?
787しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 00:46:39 ID:CkRNgVUx
助手席ドアを開けルーフサイドに手を掛け上下に揺する。

で、音が出るか? 確認!

その他、各部品の取付状態 確認!
788しあわせの黄色いナンバー:2010/01/05(火) 18:59:02 ID:pBjtcgqh
上の続き、

尚、町乗りで音が出なく長距離で音が出る、暖かい時期、寒い時期、に音が出るかも
覚えていると原因が絞りやすくなるよ。

参考にしてちょうだい!
789しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 00:44:08 ID:B1GSVXA7
97年式 H31A トッポQ3なんですがリアのハブ グリースキャップがあたりアルミホイールのセンターキャップが付けられません。
径さえ合えば全長の低い他車のハブ グリースキャップを流用することは可能なのでしょうか?
理想は先が少し細くなっているような物がいいのですが...
よろしくお願いします。
790しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 14:08:02 ID:XmhBG5YD
キャップは変更できません。
791しあわせの黄色いナンバー:2010/01/06(水) 14:09:06 ID:XmhBG5YD
スペーサ使用です。
792しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 11:14:23 ID:hhXFzNW6
793しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 16:13:27 ID:XpKOHJ5B
この車はekワゴンだね(笑) 次からは、注意して運転するでしょう。
794しあわせの黄色いナンバー:2010/01/08(金) 23:05:29 ID:WPcLgHwj
生きてて良かったな
795しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 21:46:37 ID:RzgHqYpp
前の郵便だったかの強盗でカラーボール当てられたのはBJだったな・・・。
796しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 12:43:54 ID:SnCJZ/XT
トレーラーとぶつかってこの程度とは・・・
クラウンより丈夫か?
エスティマなら横に半回転しただろう
797しあわせの黄色いナンバー:2010/01/10(日) 15:55:26 ID:bgGcd3RZ
>>796
5m下に落ちたコルトも丈夫だったが、やっぱり三菱は丈夫だけが取り柄だな
798しあわせの黄色いナンバー:2010/01/11(月) 03:38:26 ID:OGrk6vIv
H4ミニカは重量の割りに大きくてekより骨細だから華奢だと思うよ
799しあわせの黄色いナンバー:2010/01/12(火) 03:04:22 ID:dV9DxNrW
どなたか、H47A乗ってる方おりますか?
800しあわせの黄色いナンバー:2010/01/12(火) 15:09:53 ID:6jUsFFXs
>>798
H3は丸いのもあって剛性高そうだ
801しあわせの黄色いナンバー:2010/01/12(火) 19:35:02 ID:k9sYTXYV
ABくらいほしい。前雪壁突っ込んだときあったら作動するのかな?
802しあわせの黄色いナンバー:2010/01/12(火) 23:49:54 ID:DaVCIFqr
>>801
日本語ですか?
803しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 03:14:56 ID:aEbqSoLY
どの型式か知らないけど、エアバッグはメーカーオプションのはず。中古ならついて無いかも。
そもそも刺さるような運転をするなという意見はさておき
氷の塊のような壁にまっすぐ刺さったら作動するんじゃね?
804しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 19:57:19 ID:Xk93i9r5
日本語変ですまん。
H31Aなんだけどねもうすぐ廃車にするけど、
2年くらい前の冬に祖父の葬式に行くとき
ワイパーが凍って前が見えなくなって雪壁に正面から刺さってしまったんだ。
豪雪地帯通過中で急いで至ってのもあって悪いんだけど・・・
幸い車はエアコン配管が曲がる程度でダメージはなかったんだけどね。
ふんわりした雪の山だったから幸いしたのかな。速度はたぶん30km位だったと思う。
805しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 21:11:16 ID:rfBxglfe
>>804
H31Aつおい子
806しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 21:27:15 ID:W6QZWibw
大雨の高速道路でワイパーとまって死にかけたことがある
ワイパーモーターはアーシングしたら直った
ハーネスが劣化したのか?
807しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 03:16:30 ID:+hU0JbzQ
中古で買った平成6年式のH31Aだけど、
走行距離がまだ4万5千キロしか走っていない
年式も年式なんでタイベルを交換をしようかと考えたのだが
距離が少ないからまだ交換しなくても大丈夫だろうか?


因みに現在は暖房が全然効かない状態だw
噴出し口から風は出ても全然暖かく無いw
808しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 04:57:54 ID:PRfj9xjF
暖房はサーモスタットかな
ベルトはすぐに切れることは無いだろうけど、交換おすすめ
ドライブシャフトブーツは新車時のままなら、即交換だな
809しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 13:34:02 ID:mHKQP4tJ
>>799
ノシ
810しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 18:32:39 ID:9Prn+Gh9
>>807
同じような年式で55000kmで去年交換したけど古いベルト
見せてもらったら綺麗なもんだったよ。
オイル漏れしたりしてベルトに付着してるなら換えないとやばいんだろうけど。
811しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 03:25:08 ID:6Btr5eOG
H4系のライラだが
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~makky/trnp_back50.htm

世の中どんな超人がいるのか判らんね
812しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 15:05:02 ID:MecmbLqe
バンって素敵やん
813しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 20:46:25 ID:Ywk1ECG1
俺もアドレスっていうスクーターを載せたことあるわ 助手席は外したけども
814しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 21:26:52 ID:EoukoF8e
>>807
うちのH22Aダンガンもダッシュボードにある噴出し口から温風は出ない
足元のからはちゃんと出てる
前に乗ってたH22ミニカも足元からしか温風が出なかったんだけど
この辺りの年式のは足元からしか温風が出ないの?
この時期はハンドルまわりが寒くて寒くてつらい
815しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 02:20:13 ID:jMxhVT1q
>>814
昔H22Aダンガン(NA)に乗っていたが
エンジン由来の温風はフロントガラスと足元のみにしか出なかったと思う
フロント部は冷房or送風のみかな?
早く温まるにはフロント部は止める事
寒すぎでなければ頭寒足熱でいい感じに出来るのは良かった

今の車は逆にフロントからも温風が出るのはいいのだが
フロントと足元が同じ温度でしか出ないし、
フロント左右は足元だけにしても弱で出るので
足元はもう少し温めたいのに手や顔の周辺では暑いよになる事がある

前の方が足元を強力に暖めたい(雨等で靴やズボンがぬれたのを乾かす)
とかには良かった所はある
816しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 21:00:24 ID:9B5EuDtJ
旧規格には意外とフルエアミックスじゃないのがあるな

セルボモードにあった正面+窓が梅雨〜夏の雨天時に涼しいわ曇りとれるわで効果絶大だったけど
他の車で見たことねぇ…
817しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 14:31:05 ID:SWiMgbKK
H42A ミニカ16年式 のリアシート座面の外し方がわかりません
だれか教えてください・・・
818しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 18:05:32 ID:9+9PgswN
説明書に載っとるよ
819しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 01:31:55 ID:tACObVRs
すみません。H42A 2WDのに乗ってるんですけど、
ショッピングセンターにある道路にあるスピードを出さないようにする段差ってありますよね?
あれを運転席側だけでもゆれが少なくなるように、右側のタイヤだけ避けて通過するんですが、
そうしたときに左側のサスペンション等にものすごく負担がかかるんでしょうか?

車にあんまり詳しくないので、右側だけでも避けた方がいいのか、
両側同じようにして通過したほうがいいのか、どっちが車に負担がかからないのでしょうか?
820しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 03:57:52 ID:mrOqds39
超低速で通過する
821しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 19:36:21 ID:8p5kEZYo
>>819
30万kmくらい乗る気じゃないなら気にしない
822しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 12:23:01 ID:+ZdUMcPJ
>>819
だんぜん片側
823しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 22:15:12 ID:VbqeAhS8
サーモスタットの交換って簡単?
交換に専用工具がいるのなら整備工場でやってもらうけど
824しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 22:49:34 ID:Kl8XHgqr
かんtん

エア抜きとボルトの折れだけ気を付けれ
825しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 23:20:35 ID:eBTbhjmW
>>823
教えてくれる人や見ててくれる人が居ないんだったら、任せたほうがいいんじゃないの?
冷却水入れた後ちゃんとエア抜きしないと、最悪の場合エンジン壊すよ。
826しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 21:05:14 ID:iA7B5vG1
ふるいガスケットの除去も気をつけてな。

サーモの交換で冷却水全部抜くこと無いからな
サーモのまわりにウェス巻いといて
こぼれた分だけ補給すればいいよ(濃度はしっかり)。
エアーも簡単に抜けるから。
827しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 03:19:05 ID:2n4KMQXp
H2#系のハザードスイッチの移設って出来るの?
ステアリングコラムの上だと、とっさの時に使いづらくて困る
828しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 06:56:18 ID:a1O67RMj
線延ばせば可能だと思う。
829しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 12:05:23 ID:3rLsJtCw
うちのミニカはエンジン切るとライトも消えるので便利なんだが
他の車種やメーカーにはこの機能を省いてるものもあるのを知らず
ライト消し忘れて、バッテリーがあがってしまったことがある
830しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 12:21:09 ID:8OKoicyJ
俺のミニカはエンジン切ってもライト消えんぞ
831しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 17:05:56 ID:9X+GN1hi
ETACS
もっと宣伝しろよ
832829:2010/01/23(土) 18:51:52 ID:x8OBqmbe
間違えた。正確には
エンジン切ってドアを開けたら、ライトが消える
ドアミラーも窓の開閉も手動だが、ここだけハイテク
833しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 19:54:21 ID:G/LA8sYa
>>830
2002年か2003年以降のミニカについていると思う。
834しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 08:48:40 ID:8kpuFQfq
>>833
99年製だった・・・
835しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 13:00:01 ID:W3U121U2
俺のトッポは付いてるよ
836しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 18:48:11 ID:kqBykYwa
キーレスでポエアウインドの開閉もできるよ
837しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 23:51:32 ID:eg9v4gWU
h42vにLEDテープでフットランプ的なの付けようと思うんだけど
どこに付けるのがオススメ?
838しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 01:20:15 ID:Ub0XC7vt
おやじが間違ってelfのアーバンクルーズ5W30買ってきたみたいで
ちょうどオイル交換しようとしてたおいらにくれたけど
このオイルってなんか軽自動車向きじゃなみたいだが
H42A乗りのおいらでも使って大丈夫かね?
839しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 21:38:43 ID:v1gjK9bY
H10年式、H32Vの純正ラジオの時計のバックライトが点かなくなりました(´・ω・`)

純正品で、同じ年式くらいの車種なら、ブラケットや配線等は合うでしょうか?
840しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 21:46:27 ID:2wsakd24
>>839
合うと思うけど、買い換えるならこの際だからMP3対応のにしたら?
2万円くらいでUSB対応のが売ってるよ。
841しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 23:01:27 ID:pxhUK9G+
>>840
thx。でもおかんの下駄車なので純正ラジオ&時計で十分なものでw
スモール点けるとバックライトさえ点けばいいんだけど、修理は無理だろうしね。
後付の時計はスモールと連動していないしなぁ。
842しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 14:07:57 ID:5E7S6h1Q
H31Aの片側ヘッドライトが球切れした。
社外品に変えるつもりはなく、純正のヘッドライトバルブをホームセンターで見てびっくり。
一つ1300円もする。
そこで近くにあった、ミラリードのHIDもどきのバルブを800円で購入したんだが・・・。
大丈夫なのかなこれ?まだ付けてないけど不安。
ハイ、ロー切替出来るんかいな??
843しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 15:12:09 ID:iPytgR+M
純正バルブがホームセンターで売ってるのもすごいと思うが、
HIDもどきっていうのは「照射色」というか、「色温度」がHIDもどきなんだよね?
それなら問題ないと思うよ。球切れしやすいとかは別にして。

個人的にはレトロに黄色が好きだ。
844しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 23:53:53 ID:ckI6OEzh
安物は光軸が怪しい
使用には問題ないが車検が通りにくいかも
それほど明るくないし
845しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 02:03:14 ID:3nr0Xc7P
>>842
以前みんカラで見たのを思い出して検索してみました
ミラリード4700kの安価品付けてた人は8ヶ月で切れたみたいですね

http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/viewphoto.aspx?ID=890861&T=9&U=387291&FN=1&guid=on

俺も次、切れたらこれにしようと思ってるけどw
846しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 10:36:24 ID:W63r2nqv
ラジオの修理は自分で分解、部品を注文から始まる。
ラジオの機種によるが操作基盤の交換するタイプもあるよ。
847しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 13:47:07 ID:kc6DAy9F
4700Kは青過ぎて雨の夜とか見難い
今4200K使ってるけど、これでもちょっとって感じ
3800K位がやっぱいいと思う。
848しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 15:25:24 ID:LtWICWTK
>>842ですけど、さっきヘッドライトバルブかえた。
が、しかし問題発生。
コネクターが抜けないから、バルブとコネクターの
間に、マイナスドライバーを突っ込んで、てこの原理
で引っこ抜いたが・・・・・・・・バルブを止めていたピンも変形して飛び出てきた。
お陰で、バルブが安定せずにガタガタになった。
なんとかペンチで、元に戻して不安定なまま走行してみたが、家に帰ってボンネットを開けて見るのが怖い。ピンがなくなっていうようで。
オマケに、防水ゴムキャップをするのを忘れた。
今夜、全て復旧するつもりだが・・・。
作業時間は、2時間半。今夜走るのが怖い。

849しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 17:30:48 ID:kc6DAy9F
>>848
無茶しやがって(AA略
コネクターは両サイドを摘む感じで押し込みながら引っ張るんだよ。
留め金具は、もう片方のが生きてるなら
そっちはずして照らし合わせて、同じ形になるように直せばいい。
850しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 22:47:36 ID:G6wkJorL
>>849
ありがとう。
言われた通りやったら、あっさりはずれた。
ピンはなんとか外れないで走行出来るみたい。
バルブを取り付けた後、光軸調整も考えたけど
対向車にパッシングを受けなかったから良しとした。
付けた感想としては、純正より明るくなり見やすい。
安くて、少し明るくなればいいかな。
後は、耐久性が気になるけど。
851しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 01:43:22 ID:0qvlE3g+
>>850
コネクターには必ず抜け止のツメが付いてるから無茶をすると壊すぞ
今回のタイプはコネクターの両側を>>849の言う通り摘み、ロックを解除しながら
引きぬくタイプである。(両側に抜け止め付き)
852しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 11:09:13 ID:Sm0x1APK
コネクター交換するとがっちりつくのとコードが太くなって玉切れしなくなるよ
853しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 14:18:04 ID:XCsb66xA
たった今、中古BJ契約してきた
納車が楽しみで失禁した
854しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 16:20:06 ID:PTVMZPAU
>>853
いくらだった?
855しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 18:27:55 ID:QMfznRd/
>>853
車はネットで見れるか?
856しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 18:42:56 ID:PIqQ0Fvx
12年落ち19万キロのH31A、見た目はまだ小奇麗だけどなー
タイベル交換して30万キロまで乗るかどうか迷う
現行ムーヴとかリアシート広くていいなぁ・・・
857しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 19:06:33 ID:bascTXPi
昔のトッポは車重が軽いっすね
乗り続けて欲しいっす
まあ新規で買うならトッポBJ-Rの5MT選ぶけどね
BJ以上の広さは不要っすよ
858しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 01:30:08 ID:decrCC8l
また丸目ミニカに乗りたい。

ホントいい車だった。
859しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 01:36:12 ID:lFOaSEfa
H31AミニカタウンビーII
H10年 2.9万キロ

ターンスイッチが動作しなくなったため、ディーラーで交換。
15000円から値引きでした。
860しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 06:29:27 ID:tb9nkkNl
>>856
後席広いって人乗せる時以外に何かメリットあるかい?
861856:2010/01/31(日) 10:00:46 ID:NZFIXouB
>>860
結構フル乗車するのでそれが最大のメリット。
あと、後席広い=シート倒せば広大なラゲッジスペースでしょう。
それ以外だと、身長178程度なんだがシート倒して寝てると狭くてなぁ・・・
862しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 14:52:51 ID:6n+MAYqs
燃費、約13.9km。H47V3AT、スタッドレスで雪道と暖機運転
まぁまぁかな
863しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 23:00:07 ID:rue1KVAg
H47A 4速AT 同じ条件でリッター9.5
まいったかコラ
864しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 00:16:37 ID:5i7JMS/D
>>826

4WDならそんなもんだろうね。

H42V 3AT 昨年の年間平均燃費 16.1q
865しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 00:41:38 ID:fKCZNjm4
燃費を気にするならぺラシャフトを後側で切り離せばOK!
866しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 07:43:27 ID:loXDeJIk
>>850です・・・。
大変な事が起こりました。
なんと、急に運転席側のヘッドライトが点灯しなくなりました。
バルブを交換して、わずか一晩で。
過去最短記録更新!!!!!
初め、接触不良だろうと思いましたが、ハイビームにすると点灯します。
ロービームだけが切れたようです。
昨夜、仕事帰りだったので詳しく見てないのですが、ショックです。
ミラリードH4 4700Kのバルブです。
今日は休みなので、調べてみます。
作業中、ショックを与えたとか、変な事はしていません。
不良品掴まされたのかな?
867しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 08:51:11 ID:YjsWv3iY
だから純正がいいと・・・
スタンレーとか小糸にしろよ
明るさなんて純正のほうが明るいぞ
光軸だってピタリと決まる
俺もこじって外した口だけどそれでコネクタがいかれることは無かったな
中国物はコネクタが熱で溶けたりバルブ自体が溶けちまったり色々だ
長持ちするかと思えば光軸ずれてたり・・・
純正は倍以上するけどそれなりに価値はある
昔なら3000円くらいしたけど今じゃ1000円前後だしOKだろう
868しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 12:09:16 ID:icRJuOWW
ダメもとでクレームをかけてみろ! 
受け入れられない時は諦め新調するべし!べし!
869しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 12:51:45 ID:c0e6BOTr
中華なバルブで酷いのだと爆発するぞ
870しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 13:24:28 ID:9HFq/fpo
>>867
とりあえず購入したホームセンターで返品するか
ミラリードへ電話した方がいいですね
\800とはいえ酷いですね
871しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 18:55:14 ID:ZXfWR31H
ホームセンターで話をした所、あっさり交換に応じてくれました。
今から再度取り付けにチャレンジします。
・・・・・・・・・・・・雨降ってるし。
872しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 00:23:30 ID:fEog0Q8p
作業時に指紋つけたんじゃないの?
873しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 02:10:54 ID:QI6KxawQ
ハロゲンで4700K…恐ろしい。
874しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 02:14:29 ID:3Y49o5dD
一昨日4A30のサーモを取り替えたよ
交換作業は難しいと聞いたけど、あっけないくらい簡単だった

作業工程はこんな感じ
1・サーモ上部に付いてる8Mのボルトを緩める
2・クーラントが周りから漏れるので、ヘッドの周りにボロ布等を用意しヘッドを外す
3・古いサーモを取り外し、ヘッドとエンジン側の古いガスケットをスクレーパー等で削り取る
4・向きを確認してサーモスタット、ガスケットの順に組み付ける
5・ラジエーターのキャップを外し、クーラントを口一杯に補充する
6・エンジンを掛けてクーラントが減らなくなったらキャップを〆て作業終了

作業手順はこんな感じだったが、どこか間違ってるかな?
875しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 02:53:50 ID:cfx3r5wk
H42にルームランプ連動でフットランプつけたいんだけど
どんな風に配線すればいいんだ?
876しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 20:14:56 ID:h4BME1fT
いま、ポニョ放送直前SP番組を見てたんだけど、映画にでてくる車って
トッポみたいに見えた。「ポニョ 自動車」でググっても、そういう意見
が結構あったんだね。全然知らなかった。
っていうか、このスレでは、ポニョが封切られた時から、そういう話題は
一度もあがってなかった気がする。
877しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 20:18:30 ID:Pw9Ppf8v
リサカー age
878しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 21:54:40 ID:h4BME1fT
嵐の時のリサカーのワイパーの音。確かにトッポのような気がする。
879しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 21:57:07 ID:h4BME1fT
でも、海の高潮を相手に、トッポであんな真似はできない。


あっ、もう実況やめるね。
880しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 23:17:20 ID:h4BME1fT
ポニョが封切られた時から、リサカーの話が出なかったのは、映画ポニョがつまらなかった
からなんですね。
見終わってそう理解しました。
881しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 23:25:00 ID:KzkKvzWL
崖の上のポニョでリサが運転していた軽って何?
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1216451702/l50
882しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 23:40:31 ID:+xJS4XZc
答え: 自動車です(笑)
883しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 19:09:22 ID:gJjMAvCe
あのさ、一階が車庫になっている3階建てというか実質は2.5階建てのような
中古住宅を見てきたんだけど、車庫の間口が高さが140cmくらいしかなく
て、トッポBJだと入らないんだよねえ。
いい物件なんだけどさあ、どうしたもんだろうか?
頭だけ突っ込んで、残り2mmくらい出てたら迷惑だろうなあ。
884しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 20:06:51 ID:jio0vnF+
コペンにしなさいな
885しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 21:24:43 ID:LmJZTmmd
>>883
140cmだとアルトやミラやエッセでも入らんよ。
実際、新車ならコペンくらいしか入らんだろうな。
886しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 09:43:57 ID:NMRZIrZN
地面掘っちゃえよ。
887しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 11:17:35 ID:n4P27Cql
不動産やにムリ言って改修して、『同じ値段で即決するよ!』と言えばOK!
888しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 19:36:15 ID:oqwwcvUW
駐車場を借りる
889しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:30:18 ID:gHsnF1aY
ほんとに140cmなの?測ってないんじゃね?
まあ、でも今時立体駐車場でも1550以上は確保してるはずだからなぁ
相当低いのかもしれんが、それだと皆が言うとおりどんな車も入らないよね
890しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 20:37:37 ID:mid1o1LE
三菱 ミニカ タウンビー H9年式くらいの乗ってるんですが
メーター類の電球が3つほど切れました。

エンジン温度
オートマのD
スピードメーターの左側点灯部分

これ電球のサイズとか型わかります?
あと手作業で自分でできるんでしょうか?
891しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 22:44:38 ID:V5o+MxHG
恐らくT10とT5 いずれもウエッジ
T10は3.4wとかだと思う
ねじ何本か外せば計器筐体はとれる
892しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 00:30:09 ID:bNqn8ZVc
先日、車検してきたんだが半月前に買ったIPFの5100K車検対応バルブが光量不足で不合格…

無駄な買い物してしまった
893しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 01:32:01 ID:YgWybeby
>>891
ネジて上のひさしぽいとこに付いてる2つですかね。
T10(3.4w)とT5 いずれもウエッジですね。豆みてきますw

ディーラーでやると工賃とか含めても5,6000円は飛ぶんですよねw
自分でできることはしたい

乙です。
解体後豆みて、購入てのもいいですね。
894しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 12:38:25 ID:7q2AkvDb
メ―タ照明球は青キャップ付き(点灯時メータ内白色)がアリ!⇒要現車確認!

品番MR250872 税別¥220/1個 T10(3.4w)青キャップ付
895しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 13:26:00 ID:dZk+EeND
>892
年式にもよるけど電球じゃなくて反射板がくたびれてくると光量でなくなるよ。
電球の熱やら何やらで反射しなくなってくる。

元の球に戻したら車検受かったわけじゃないんでしょ?
896しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 16:46:46 ID:YgWybeby
>>894
otu desuw
897しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 17:48:12 ID:z86O9mf+
>>883
2_くらい出てても迷惑じゃないから買っちゃいな。
898883:2010/02/10(水) 19:35:23 ID:16JtcWJ8
きっちり測ってきたけど、143cmでした。
チラシには、軽駐車可ってあるけど、みなさんの言うとおり、これではほとんど
の車が入りませんよね。
ミニカのダンガンでも147pで無理かもなあ。

>>897
本当に2_だったら良かったんですが、2mの間違いでした。
899しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:03:39 ID:zpNqlPvj
>>898
>ミニカのダンガンでも147pで無理かもなあ

いや、ムリだし。
900しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:10:48 ID:uMUTOlgw
ホンダのツデイぐらいかな?
901しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:18:34 ID:YgWybeby
地面掘れば?
902883:2010/02/10(水) 23:15:59 ID:16JtcWJ8
>>899
いや、4pなら、ダウンサスにしてタイヤをインチダウンして、更に空気を
抜いてやればどうかと…。
903しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 09:14:20 ID:bODXHizE
10センチ近く余裕が欲しいだろ
シルビア程度までしかダメじゃないか?
904しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 04:14:23 ID:NZv5RbJu
エアクリ交換しようと思ってんだけど
バイク用のでも平気かな?

もし変えたら、なんかセッティングしたほうがいいとこある?
905しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 19:37:29 ID:0RownaN5
吸気音がでかくなるだけで、パワーがた落ちになるけど・・・
ていうか型式もわからんのに何も言えんぞ
906しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 19:46:52 ID:jCdb5FPd
明日トッポbj5度目の車検。
タイロッドブーツが片方破れてるけどどれくらい費用かかるかな?
907しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 20:50:31 ID:fUG+gEGT
>>906

3ヶ月はど前に車検でH42ミニカのブーツ交換したけどパーツ代だけで交換してくれた。
新車購入したデーラだけど。
908しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 21:48:28 ID:v711Vr4Z
普通軽て車検いくらくらいなの?
909しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 21:55:50 ID:NZv5RbJu
>>905
あ、ごめんH42だ。
やっぱそうだよなあ・・・

アクセルのレスポンスとかはどうかな?
910しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 23:49:53 ID:Ilgd/Osf
タイロッドブーツかぁ。

ドライブシャフトブーツなら「メルトジョイント」がお勧めです。耐久性は一体型以上。
911しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 10:42:50 ID:dWhvxm5I
H47A 前期型
メーターに[od off]みたいな作動灯があるんだが
電球が初めから入ってない
どのグレードだと点くんだ?
912しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 11:04:00 ID:Wf9Ohv+O
そりゃ4AT車でしょう
タウンビーとかトッポBJとか
913しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 11:45:34 ID:3ghOwCoj
H3#系のPCDって114.3で有ってるかな?
914しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 12:02:00 ID:dWhvxm5I
>>912
あとだしで申し訳ないが
俺のはトッポBJ 4ATなんだよね
他の車種とかグレードではオーバードライブスイッチとかあるのかな?
てか俺のはLレンジが無いのが不満
915しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 13:57:24 ID:bo3t6c2k
オレのは4AT(OD付き)Lレンジもある6ポジションシフトレバ―だが・・・
916しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 20:32:29 ID:bo3t6c2k
釣りかな? 反応がないんだけど・・・・・
917しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 21:40:02 ID:jNYD9FYv
トッポBJで満タンにしてもガソリンメーターが上がらなくなったけど
同じような現象になった人いる?
918しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 09:44:43 ID:WiQMJcCi
ゲージユニツト交換の必要が参りました。です。はい。
919しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 15:29:06 ID:ujouSUrl
H42Vに乗っていて来年で10年目になるんだけどタイミングベルトは交換したほうがいいのかな?
取説見たけどタイミングベルトの交換時期が書いてなく、ベルトカバーに10万KMで要交換と書いてあるだけ
なんだけど、現在走行距離約7万2千です
920しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 15:40:11 ID:9LBvaVJI
交換した方がいいかと聞かれれば交換した方がいいと答えるし
交換しなくても構わないかと聞かれれば交換しなくても良いと答えるだろう
私は交換せずに20万キロを目指す
921しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 17:25:40 ID:GhfVbnTR
>>919
過去に1度も交換していないのなら交換しておいたほうがいいかと。
10年も経てば確実に劣化しているはず。乗り方が荒かったりエンジンオイル管理が悪いと
切れるのも早くなる。走行中に切れたら・・・
922しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 18:35:36 ID:zJ1gvRyK
エンジンが止まるだけ・・・バルブにピストンが接触しないタイプのエンジンだとおもったが・・・・
923914:2010/02/15(月) 21:09:26 ID:gLul4kdJ
>>915
P R N D4 D3 2
俺のはこんな感じだよ,ちなみに前期型
924しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 21:13:04 ID:gLul4kdJ
てか数時間反応が無かっただけで釣り扱いしないでくれw
携帯でが寄生虫だからすぐに書き込めないのよ
925しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 04:23:52 ID:3jkC4h1f
>>923
あ・らら・・ 年式はいつ?

PRND2L 横に O/D スイッチ
99'車 H47A(4駆)だけど・・・・・
926しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 10:56:08 ID:J2jH3Tz+
>>920-921さんありがとうございます
927しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 15:12:41 ID:T8231iVB
>>917

はーい
俺のH11式H42Vも最近そんな感じ。
満タン法で燃費計算しても悪くなってないし、給油量もあまり変わらないので、
フロートの動きが悪くなってるのかなと思ってたり。
928しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 20:02:33 ID:R9HEli+2
>>925
00年式くらいだと思う
H47A トッポBj NA AT AWD
929しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 21:12:23 ID:R9HEli+2
あ,これと同じやつ
てか調べたら確かにODスイッチが付いてるやつのが多いな
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700070581520100208003.html
930しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 21:21:00 ID:R9HEli+2
こっちのほうがわかりやすいや
連レス申し訳ない
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/938009112509380293057.html
931しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 23:08:23 ID:BNI1OWja
フロアシフトとコラムシフトでレンジ配置も違うんじゃないだろうか
932しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 13:24:45 ID:ELp8tNV1
925だ。

>>930の写真と同じモデルだが、>>914 の『 P R N D4 D3 2 』は3ATであるよ。
4ATだと、D4 ⇒ D . D3 ⇒ 2 . 2 ⇒ L の表示になるよ。

尚、>>929に載せてくれた写真は、フロントグリルをマイナ後の物に取替えたものである。
H12年秋にマイナチェンジがされているよ。
933しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 19:11:29 ID:9bUeUN+9
うちのH12年式M-T(H41A)もODボタン無しタイプだな。
前は三菱は毎年マイチェンしてたから
11年か12年あたりの仕様なんじゃね?
それかABSの有無か。

13年あたりのから、フロアとコラムが混在してると思うし。
934しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 00:29:32 ID:ywvt0ceH
>>3
10万キロ越えのH42A乗りです。
キュルキュルが激しくなってきたんで、整備工場に入れたら
テンショナー交換でした。ファンベルトは全然問題なしだって(^_^;)
代車で某社の軽トールワゴン乗ったらなんかエンジンがダルい、、、
戻ってきたミニカでの80km/h巡航がこんなに気持ちのいいものだったとは(・∀・)
935しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 23:46:03 ID:wGLDFLHg
>>922
H11年のトッポBJ-R乗りです。10万キロ越えで、タイミングベルト交換済みですが
トッポのエンジンはタイミングベルト切れても、壊れないんですか?
それなら、安心して20万キロ越えを目指せます。
936しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 02:34:37 ID:WDcll3nc
>>935

確実に壊れます。

普通でシリンダーヘッド周りASSY交換、下手すりゃピストンもね。
937しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 09:37:05 ID:ZVTWmFk4
三菱エンジンはベルトが切れると破損する
その分滅多に切れない
トヨタのエンジンは大丈夫、だけど頻繁に切れる
実際7万キロ超えで切れたの身近なところで見たし
三菱はネットじゃ切れたの聞いたことあるけど整備工場のオッちゃんが言うには切れたの見たことないって事だった
シリンダーからオイルが滲んでたら早めに替えるべきだろうけど
オイル滲み無しでエンジンに負担の少ない運転を自負するなら20万キロ以上OKだな
938しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 13:34:08 ID:rC+nniS9
以前乗ってたギャラン、11万qチョイで走行中タイベル切れたけど
エンジンダメージ無かったけど。

JAFにデラまで牽引してもらいタイベル交換してOKだつた

ミニカ壊れるのか?
939しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 15:09:49 ID:WDcll3nc
三菱のエンジンは、サイクロン以降がタイミングベルトが切れたらバルブが当たるので、特にシリンダーヘッド周りにダメージを喰らう。

>>938が乗っていたギャランは、FRのA16#A系かFFでもシリウス搭載のE1#系かな?
940しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 16:37:47 ID:MANNL2kX
三菱・6G7型エンジンは、三菱自動車工業が開発したV型6気筒エンジンの系列の一つで、サイクロンV6の愛称が与えられている。
排気量は2.0L-3.8Lまで五種類が存在し、鋳鉄製の頑丈なシリンダーブロックにローラーロッカーアーム駆動のSOHC若しくはDOHCアルミ合金製ヘッドが組み合わされる。

2000年ごろまでは3.0Lツインターボ280PSのハイパワーエンジンが著名であったが、近年ではMIVECが組み合わされたNAエンジンも登場。
2.5-3.0LエンジンにはGDIが採用されたものも登場している。
近年のエンジンは1ピース鍛造クランクシャフトやアルミ合金製インテークマニホールドなどが採用され、耐久性と信頼性が向上している。
三菱・8A8型エンジンが三菱・プラウディアシリーズの頓挫によって消滅した現在では、事実上三菱のフラッグシップエンジンともいえる存在である。
941しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 20:51:19 ID:xMNCtkUt
>>935ですが、結局私のトッポBJ-Rは、タイミングベルト切れたら、バルブが
当たってシリンダーヘッド周りが壊れるエンジンってことでしょうか?
>>922さんの書き込みにフォローがなかったんで、そうかと思ってましたが、
そうじゃないってことがわかってよかったです。
942しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 23:41:53 ID:KRNdjcWS
H47V、3AT。ちょうど300キロ走ってぴったり20リットル給油。燃費リッター15km
スタッドレス、雪道、暖機運転と悪条件だが、転勤で片道30キロの田舎道を走ってるからか良い結果に
943しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 06:25:24 ID:4ri2ymDP
>>941
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426655269
>H31系ミニカで4A30エンジンならベルト切れでピストンとバルブはぶつかります。
>ごく稀にエンジンが壊れないこともあるようですがほぼ駄目でしょう。
>また4A30DOHCターボですと確実に壊れます。
確実っぽい
944しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 10:53:16 ID:Iyqpf/yM
バッテリーあがってしまった
自分で交換できるかな
945しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 12:37:42 ID:ZfUW3XKO
>>944
止めといた方がいい。ディーラーに電話するべき。
946しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 14:54:20 ID:Iyqpf/yM
いややるつもりです
947しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 16:32:00 ID:y7yLmUv/
やるもなにもバッテリー交換など簡単と言うか自分で出来ないと困るだろう。
後上がった原因がライトなりの不注意以外で上がったのならデラ言って調べる位か。
948しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 20:57:04 ID:EY1IaQae
バッテリー端子外す順番だけ気をつけてね〜

おいらのはリコールで上蓋ついてからめんどくさくてやってないけど
949しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 18:30:45 ID:KKsmyxuA
俺のミニカ(H31Aタウンビー)7万キロ

1. 運転席側パワーウィンドー
  autoで上昇させると、半分まで上がり
  そしてまた下がっていく。
2. 助手席側パワーウィンドー
  autoで下げると、窓ガラスが斜めに傾き
  バキバキ音をたてる。
3. バッテリーを自力で交換したら、アイドリングを   安定させる電装品が死んだ。
  特に下手を打った訳じゃない。
  ディーラー整備士曰わく、バッテリーは配線を
  外さないで交換しなければならない。
4. ゴムベルトワックスを、パワステベルトに、たらふく
  塗ってやったら、あっさり外れて泣きそうになった
5. エンジン本体から異音発生。
  「カカカカ・・・・カカカカ・・・・カカカカ・・・・」
  見てもらったら、いつ、エンジンが止まるか分か
  らないらしい。
6. ウィンカースイッチ故障。
  交換費用が2万円にはビックリ。
7. メーターパネル内のシフトインジケーター「D」
  のランプがさっき死んだ。
8. ブレーキを踏むと、まるでポンピングブレーキ
  を自動的にやってるんじゃないかと思うような
  制動Gが出て実に不愉快。

さて、6月に車検です。
捨てましょうかこの車。



  
950しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 20:13:42 ID:ET/b4IkE
そういや俺のもジャダが出てるな
あれは何とかならんかね
あとダスト詰まったのか変な音するし
951しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 20:50:57 ID:PUX/L5DG
ラリードライバーのポンピングブレーキはまさに人間ABS。
グゥーダダダダダッて感じなんだけどこんな風になるの?
952しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 07:34:24 ID:aHQLJrob
>>949
それ本当に7万キロなの?中古で買ったなら・・
953しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 07:46:03 ID:rqdyStUv
距離は関係ないしな
954しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 17:48:34 ID:T5GXUMNI
次買うのはH87Aがベストだろう
955しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 04:15:59 ID:SB04NECe
タウンビー出てない頃のH31Aだが車検ごとの整備で今のところ特に問題なし。
車も人みたいに固体で寿命違うんだろうね。
956しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 05:59:38 ID:FWrAyULF
>>949
愛しているなら…直すのもありだとは思う。
うちはもうすぐ17万キロなんだが、
フォグ/ウインカーランプがもげてなんとかとめてあって、
排気漏れあり、錆もひどい。
一番はブレーキ配管が酷くさびているようでそれが問題
来年の3月車検だけどさすがに次回までには乗り換えるよ…。
957しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 12:56:54 ID:P0dhc4bQ
>>294
追加項目
・ ガソリンメーター故障。常にEゲージ以下をさし  てます。
・ 助手席側送風口。外れて、奥へ入ってます。
・ 助手席側ドアの鍵。リモコンキーで開錠不能
958しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 12:57:49 ID:P0dhc4bQ
すみません。>>949でした。
959しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 20:10:58 ID:zAb0qabW
よくそこまで放置状態で乗ってこれたね。
故障、破損したらすぐに修理すればいいのに。
960しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 12:46:12 ID:LHbPz0NA
タイヤが飛ぶまで・・ よっしゃ〜乗ってみれ!?
961しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 12:50:12 ID:pc9TP7lI
ルパンルパーン アリ
962しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 22:12:25 ID:Ep8vcyFN
確かに状態は酷いな。あんまり乗らないのかな?
963しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 17:39:59 ID:4q+pcBF1
タウンビーですがオイルパンのガスケット部からオイルが漏れてます。
ガスケット交換は、ゴムガスケットなら簡単だけど液体ガスケットなら
結構大半だと思うんですがどちらなんでしょう?
964しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 00:48:29 ID:MkekK1pg
H47V,3AT。325キロ走行で20.05リットル給油・・・リッター約16.21キロ
スタッドレス、雪道と暖機運転の環境で新記録だ。
さすが毎日田舎道を50キロ以上走ってるだけあって記録更新されるな
普通タイヤを履いたときが楽しみだ
965しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 14:41:31 ID:qHzbT+lW
中古車の販売員に勧められるがまま契約にサインしてしまった
今さらekワゴンの方が良かったと激しく後悔してるけどミニカってどうなの???
966しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 16:44:21 ID:3ylk/uZ5
見た目が気に入ったならいい車
967しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 17:08:24 ID:vzFSvTFS
100キロ軽いからミニカはいい車
でも780キロのトッポBJでも不満は無いからekワゴンも特に問題は無い
ただATが多いからツマンナイ
968しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 05:58:18 ID:+vNrgSkF
俺のH47V、ダンプが落としてった氷塊にぶつかって、純正フォグもげた…
バンパーもヒビと割れが…
前期バンバンパーなのに…

バンパー換えようにも、不人気色の「ミディアムブルーマイカ」なせいで、まともな中古バンパー出て来やしない。

ガムテープ姿が痛々しい…
969しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 15:19:34 ID:+Nk4rFEv
あーぁ・・ メデアムボル―マイケ、ですね?
走行中であれば、相手を止め確認して・・ これで済むんですが
落ちていた物に当たれば、諦めましょうね!
970しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 23:32:59 ID:DqdipfHy
H47V、3AT。247キロ走行して16.67リッター給油。リッター約14.82キロ
スタッドレス、雪道と暖機運転。早朝の通勤特急でかなり走っているはずだが、
信号の少ない田舎道のおかげで伸びてるなぁ。普通タイヤでエコ運転したらカタログ値超えそう
971しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 10:54:34 ID:X6AeNhee
車検・定検のおかげか、まったく不具合なく19万キロまで来たH31A5MT
この調子なら40万キロくらい走れそうだがいい加減飽きた
次は何がいいかな・・・
972しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 21:25:53 ID:sj8VMX5z
トッポちゃんヘッドライト球切れした…
んで交換しようにも固くなって外れない…
くまった
973しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 22:17:48 ID:4i+pRedg
おいらのH27A
エンジンの警告灯点いて、アイドリングがくすぶる。
最悪の場合、エンストもする。
なにがイケないんだろう。
コンピュータは、換えたばかりだしプラグも問題無い。
なぜだろう???
974しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 03:58:58 ID:y/svGgpe
固いって外し方間違ってないか。
975しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 07:34:05 ID:UAnAvgSn
どやって外すの?
976しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 09:08:10 ID:CrVt6Y7a
H87Aがおすすねだ
977しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 13:04:35 ID:HvnEBju2
>973
意外に盲点なのがプラグコード。
978しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 23:02:10 ID:8J47h+KO
燃ポン、フィルターはどうよ。
979しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 06:09:09 ID:dPwEi/v3
>>972
どこが固いの?
980しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 12:29:36 ID:RwR7W6Du
ソケットじゃね?
981しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 12:49:06 ID:V71YkMqV
ボタン押せよな
982しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 17:04:18 ID:J0KYId8W
983しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 17:34:02 ID:3IyVDUuk
H31Aミニカのオイルパン交換って幾らくらいかなぁ
984しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 09:21:23 ID:SUc6Hzr+
どうしてオイルパン交換って事態になった?
ぶつけて割ったかボルトを斜めに入れてねじ山潰したか
何にせよありえんな
985しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 17:08:05 ID:KyGI+aJ6
BJのシフトノブ変えたいんだけどこれって規格とかあるの?
986しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 00:58:12 ID:b6n4Ko4U
>>985
AT?MT?フロア?コラム?
987しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 11:07:54 ID:xH1L+t3l
>>983
コミで3、4万ぐらいだったような、、、、 デラ逝けば無料で教えてくれる。

>>984
ドレンネジを何かに当てたらしく、そこからオイル漏れで交換したよ。
988983:2010/03/11(木) 17:44:50 ID:EFQo47OB
>>984
ドレン部分のスポット溶接付近に亀裂が入ってオイルが少し滲んでると。
経年劣化だそうです。
早急にではないが、この先何年も乗り続けるつもりならなら交換してねと言われたよ。
4A30ですが2万くらいですかね?
989しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 21:39:06 ID:JZcya2Ke
>>988
ロウ付けで直した方が安い
990しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 02:25:00 ID:Y9kYu9bn
どっちにせよ、外して修理せなぁあかんな
991しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 03:12:36 ID:prmsfsrH
>>986
MTです。
992しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 10:11:15 ID:0MqR9DDe
中古で買ってから2年70日と14000キロで初のオイル交換
前回のオイル何が入ってたか知らんが今回のは5w-30にした
3L指定のところを2.5Lだけ、lowの少し上になる程度入れた
替えた直後はあんまり違いは感じなかったがしばらく乗ってると実にいい感じ
次は7000キロくらいで替えようっと
燃費改善に期待
しかし3G83はオイル交換がしやすいね〜(フィルター交換する気はまったくない)
993しあわせの黄色いナンバー:2010/03/12(金) 22:09:03 ID:CGFmjtrQ
パターンを表示する以外規格なんて別にない
994しあわせの黄色いナンバー:2010/03/13(土) 15:57:49 ID:ntfmXjeg
次スレ

【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 15【軽】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1268463384/
995しあわせの黄色いナンバー
ありがとうございます。ネジの径?さえ合わせればいいのかな。
探してみます。