> 俺は後ろから音が聞こえるのは不自然だと思うので
膝より下で穴蔵の様な位置から出る音はは後ろから聞こえるより遥かに不自然に聞こえる。
極論すればノーマルのスピーカをリアに移すだけでかなり改善される。
音質に拘るならカーオーディオよりiPodだよ。
明日どノーマルWWの納車でワクテカしてます!
あまりお金はかけずに、音を良くしたい場合は
こうしてみんしゃい的な方法ってありんすか?
今はCDデッキが付いていますがCDをイチイチ交換するのは面倒なので
iPodにしてみようかなと思っています。
>>953 適当に安いヤツでもいいから、
12cmスピーカー買ってきてリアに入れる。
955 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 01:32:51 ID:MSkOczop
>953
スピーカーをリアに移してダッシュにツイターを追加する。
956 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 02:23:09 ID:cBk7tup2
>>951>>952 フロントスピーカの奥にツイーターを着けると、音の指向性が変わるみたいだよ。>カロのカタログより
ノーマルのウンコスピーカだけでもインパネ奥から音が聞こえると思うのは俺だけ??
つか、昔読んだ車雑誌で、カーオーディオのプロショップの人が、「後ろから音をガンガン鳴らす人ってけっこういるけど、やっぱり、リヤから聞こえるのは不自然なんだよね。」と言っていた。
それを読んでから、そうだよなぁと納得してしまった。
CP考えたら、それなりの社外デッキ、Fスピーカー交換。
後は予算と相談でサブウーファー、Fピラーにツィーター、Rスピーカー追加
それ以上はコスト対効果は得にくいよ
ツーイーターはダッシュボードの上フロントガラスで反射とか。
ピラーとどっちが効果高いかはわからない。
後々の拡張も考えるなら、前後の音場調整ができる社外オーディオのほうがいいかな。
となればフロントスピーカーはそれなりの物、簡易的でもいいのでフロントスピーカー周りデッドニング。
最低限、社外オーディオ、フロントスピーカー+デッドニング、ツーイーター辺りでいいかと。
後は外したスピーカーをリアに挿入もありだけど。
>>956 音響って意味なら全周から音は聞こえないとおかしいと思う
野外でのコンサートを再現したいならフロントにスピーカー置いて後ろはオープンににしないと室内で反響して違う音になる
まあ、そんな酔狂な人はいないから
電気的に音場?の補正とか電気的にやって居る訳で
バランスとかちゃんと考えて居れば後ろにスピーカーが有ってもおかしくはないと思う
車の着座位置考えたら四角い箱の片隅に座っている訳だし、指向性の強いツイーターとか
設置しても、かなりイビツに聞こえてると思うんだけど・・・
外したスピーカーをリヤにつけようと思ったが
実際、見たら捨てたくなった。
出力のでかい社外オーディオ付けると純正だと音割れおこすよね。
音割れ防止なら3000円くらいの海外メーカーの安物でもいいわけだし。
ジムニーで音楽を聴きながら快適なドライブなんて根本的に間違ってる。
>>962 向上心ないのね
bestでなくてもbetterを追求するのは自然な成り行きだと思う
なにしろ出発点が尋常でなく低いとこだからなぁ
ヘッドユニットまで拘らなくてもスピーカー交換するだけで簡単に向上する
可能性があるのに手を付けないのは勿体ない
実際現物見たら
>>960の気持ちがよくわかるはずw
964 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 19:28:04 ID:cBk7tup2
カロのカタログ読んで、やっぱり!と思った訳だけど、基本的に耳の位置(耳の高さ)から音が聞こえないと違和感があると思うんだ。
室内空間だから音の反射は仕方が無いというか、それを利用してでも良い音に出来れば・・と思う。
当然、理想はヘッドホンで聞いてる音なんだけど。
無理かなw
ジムニーであれスピーカーやデッドニングに手かけてやれば聞こえなかった音が聞こえるようになったり、
効果自体はマフラー入れるより体感できると思う。
俺のはFMラジオの音が力強くパワフリャーになった。
音はどうでもいいから数多くの音楽聴きたいというのなら、TWOTOP辺りに売ってる
大容量SDカード対応のFMトランスミッターでも買えばいいし。
4000円位する奴2Gメモリ内蔵、SDHC対応、液晶付きで動画再生可能でちょっとビビちゃった。
>>964 サテライトスピーカーを後ろではなく、顔の横のシートベルト支持してるパーツの上に付ければ可能だと思う。
高さ調整はどうにでもなりそうだし。
967 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 19:44:49 ID:cBk7tup2
FMラジオで思い出した。
社外品のアンテナ着けてる人いる?
どうも、純正のアンテナって感度が悪そうで・・
いいヤツ教えて欲しい。
968 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/25(木) 19:49:07 ID:cBk7tup2
>>966 なるほど。
それやってみる価値あるかもね。
後席で女とまったりする時は、後ろのスピーカーの音が煩くて邪魔なんだよね。
って、本当はクラッシックをなるべくちゃんとした音で聞きたいだけなんだけどw
でも普通に4スピーカー化して、運転席と助手席前に倒して後ろの席で聴くと、
結構迫力ある音が聞こえる。
目の前に4スピーカーあるわけだしね。
後席たたんでむかしの割とでっけえミニコンポのスピーカー積んでる
ちなみに故アイワ製
でこれをヘッドユニットの設定でスーパーウーハーとして使う
前はツィーター付きの奴に替えてツィーターはダッシュボードの上に付けた
まあこんなもんで十分だ
後ろの代わりに適当な弁当箱でもいいしな
>>970 確かに。
凝らないなら有り合わせで十分だよね。
不満になったり飽きたらまたなんか考えればいいし。
フロントユニットまわりのデッドニング、
ユニット付いている鉄板と樹脂カバーが共振するから
それを抑えるだけでも効果がある。
フロントパネルが共振するほどの大音量で聴いてんの?
スピーカーの話が出てるついでに聞くけど、6型のXCってリアスピーカーのコードきてるんだっけ?
リアにスピーカー着ける場合ってスピーカーだけ買えばOK?
あれだろ、ツィーターとフロントスピーカーで
いい音出そうとしてるから、大音量にしなきゃ駄目で
とうぜん、ツィーターのシャリ音もでかくなるから、窓側に向けてるパターンだろ?
これは、小型ウーファーで低音付けてやれば、2WAYの理論でよくなるぞ
リアタイヤハウスの片側に、左右分一緒にまとまってるから、延長コード必要
それより、外した内装を置く場所と、根気が必要だけどな
リアスピのコネクターは4PINなわけだが、開けて同じもの探すより、
オスメスセットの買ってきて付け替えた方が早い。
飲尿乙!
980 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 05:46:12 ID:jTeO5/h1
>>975 俺はそのツィーターのシャリ音が嫌い。
後付け(社外)の2ウェイスピーカーでも、シャリ音がやたら耳障りなまま聞いてる人って多くない?
本人はそこそこ高価な社外品付けた満足感なのか、「いい音だろ?」って何気に自慢げに聞いてくるんだけど・・w
「あ、;うん良いね・・」とは答えるけど、本当は、「こいつ、音解ってないのかな・・」と思う。
特別、自分が音にウルサイ訳ではないと思うんだけど、そういう音で納得してる人が多い気がする。
単に、その人の音に対する意識が低いのか、俺の耳がそいつと違うのか、そんなことをよく思う。
何言ってるかわからんような文でスマン。
俺も独立ツイーターのシャリ音は苦手だな
ダッシュにのっけてる奴の聴かせてもらったが、高音だけそこから突き刺す
みたいに聞こえてくるから余計に気になったのかもしれんけど
音自体より指向性に違和感あるのかな
ちなみに自分のはXC純正のカセットユニットだけど、TRE7BAS2くらいで聴いてる
そんなにドンシャリ志向あるつもりはないんだけどね
前にこのスレか何処かで見たツィーターをピラーやオンダッシュで無く、
足元のスピーカーと自分との間に付けるってのをやってるけど、
確かにその方が音に違和感無く聞こえるようになるね
つける場所が難しくてたまに膝でけって落としてしまうのが問題だわ
>>981 シャリシャリ音が好きな奴と、低音が好きな奴(俺も含)の違いなのかね??
自分の耳と他人の耳がそんなに違うとは思えないんだけど・・・
一応、俺は小さい頃から中学二年くらいまでエレクトーンをやっていて、音感は悪くはないほうだと思っているが、特別な才能(絶対音感とか)は持っていない。
ただ、そういう才能を持っている人と同じく、ノイズ(工事の音とか掃除機の音とか)が凄く苦手。
高音のほうだと、電車の警笛とか風船が割れる音、破裂音とかも凄くビビるw
俺が敏感過ぎなのかな。
984 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/28(日) 17:30:28 ID:jP+Y7Mu+
フロントスピーカー12cmに変えて、でかい音で聞いてるが
むちゃくちゃ外に音漏れるな
そりゃあれだけロードノイズ他の外の音が入ってくるわけですから
中の音も出るでしょ
きらレボのアナタボシとかすももの最強○×計画とかを結構な音量で聴いてる俺終了。
車内でアニソン聞くのは常識だよな、
最近はリリカルなのは系ばかり聞いてら。
いくら音響よくしてもエンジン音のうっささで台無しだろ
室内静音化も併せて
室内しんくーにして、ヘッドホン使えば最強だろ。
所詮軽規格、鉄板の薄さはどうしようもない
今更何を言ってるんだ?
みんな分かってる上で書いてるのに。
停車中はボリュームが自動で下がればいいなあ。昔そういう車があったとか。
ホンダビートは80`まで段階的に自動でボリューム上がったよ
995 :
しあわせの黄色いナンバー:2010/03/29(月) 16:13:41 ID:yzuYsVnC
この流れの(ここの住人の)次スレは
>>976で良いの??
ここの住人は何となく好きなのでw
いいんじゃね?
スッキリまとまってる
>>993 カロッツェリアに周辺の音(雑音)拾ってボリューム上げる機能有りましたが
今も有るかな??
1000CC再販希望しつつ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。