1 :
阻止押さえられちゃいました:
まだやろうよ
orz
生活四駆とか、ビスカス・ヘリカル・トルセンLSDとかって
やっぱあると便利?
4 :
阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 15:31:44 ID:4YUeGH8C
そおゆうのにばかり乗っていると
それがふつうになって
どらいぶ下手な香具師が大量発生しつつあるのよ
5 :
阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 12:23:47 ID:SpqsZa6o
乙!
※雪国の人間の常識は雪の降らない地域の人には理解できません。
だから、優しくね♪
四駆にしたいか二駆にしたいかの相談、チェーン、スタッドレスのお話大歓迎。
7 :
阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 01:45:44 ID:JcrZQiiW
おまんこ
SAGE
9 :
阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 22:18:29 ID:5PUaGbqO
ペニス
10 :
阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 02:26:11 ID:QEn6reUM
腋毛
11 :
阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 23:52:06 ID:FSuADxyR
nurupo
12 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 12:56:09 ID:Mg06Peqe
今日は寒い
北海道在住だが、FFミラが雪30センチで埋まった。
ランエボは埋まりかけた。四駆オデッセイも埋まった。
シルビアも埋まってた。
ゴルフGTIも埋まってた。
四駆ムーヴも埋まってた。
平然と走ってたのはランクル、サーフとかだけだった。
2009年2月の近所での出来事。
とりあえず雪が積もったらみな同じだ。
実はテリオスキッドがなかなかツヨイ。
15 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 23:45:26 ID:216T5Nzi
よくFFで滑ったら、バックで登った方がいいってほんと?逆に滑るきがするんだけど…
>>13 結局、タイヤのでかさだよ。
うちも30,40cmくらいなら除雪無しでモリモリ出勤してる。
デリカスペースギア。
4WDの新車で一番安いのは
Lyraの775,950円なんだぜ。
あ、間違えた。R2の方が安いデナイノ!
766,500円
ウソデス! ↑は2WDデスタ
21 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 23:42:04 ID:zYxNwPBG
今年は間違いなくドカ雪だよ。去年雪すくなかったから…
22 :
阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 14:34:07 ID:L7DhBIFg
今年はFFで乗り切ろ〜
保守
24 :
age:2009/09/18(金) 11:46:39 ID:bCgj8uQw
ビート。かなり強い(深雪)。
25 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 13:33:19 ID:ruVI7MgT
ビート?ってFRでしょ?
26 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 17:45:57 ID:hcewD+mp
FFのトゥデイもなかなか強かった。
バランスが良いみたい
27 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 19:57:54 ID:/YhUQ1Ms
オイラのカプちゃん、冬は冬眠するよ。
一応、スタッドレスは履くけんどねw
29 :
もりあげタイ:2009/09/24(木) 23:41:10 ID:HWLC6i8i
30 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 00:15:55 ID:v6W7rQ3l
>>29 割とね。
エンジンの重みでトラクションかかるから。
でも曲がらないよーっ、フロント軽いから。
問題は雪道の起伏なわけだが。
32 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 15:15:58 ID:qsHe0YhM
トウディはわかる気がする。life初期モデルとかは、エンジンかなり前方に積載してるからグリップしやすいんじゃないかな?車体横から見ても前のめり?な感じだよね。
33 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 15:17:39 ID:qsHe0YhM
後ろが何もなく、フロントに重心かかってる感じ…ある意味半端じゃなくアンダーステア
34 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 23:43:33 ID:qsHe0YhM
今年FFで乗り越える。
超フロントヘビーな軽トラ(ハイゼットやキャリー)は結構冬に弱い。
アクティは?
アクティはフロントヘビーじゃないので普通に走る。
サンバーはエンジンが後ろなので出足がいい。曲がらない。
三菱はわからない。
38 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 05:13:36 ID:+pfqJPHf
わかる気がする。FFだったらバリバリ走るよねW なんで、FRなのか…意味わかんね〜
FFは坂道発進に弱いから
40 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 00:04:13 ID:2l1CNesr
そうなのか?
41 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 11:37:12 ID:G0wlbQsw
その昔、HONDAシビックが出始めた頃、長野県の湯田中から奥志賀への道に料金所かなにかが(ウロ覚え)あり、停車後に坂道発進で車輪空転のため動けなくなったチェーン装着シビックがいた。
我々、四人乗車の後輪駆動チェーン装着済み中古カローラ1200は発進でき、FF車の弱点を学んだ次第だォ。
42 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 14:53:14 ID:vYKLYjrU
マジっすか((((゜д゜;)))) FF乗りの俺に恐怖心あたえるなぁW
FFの場合エンジントルクが生かせるように、普通はエンジンを車軸上かフロントに
オーバーハングして搭載している。そうしないと前上がりの坂道では荷重が抜けて
しまって、凍結路や泥濘路の発進ではタイヤが空転して発進できないことがある。
そうした場合には、一旦後退してからスピードを乗せて通過するしかないが、バック
で上るという裏技もある。後輪駆動の場合は後部に重しを乗せればいい。
かつて本田にはFFミッドシップを売りにした車(FR車のようなスタイルやハンドルの
切れ角が大きく取れるというメリット)もあったが、こうしたデメリットがさらに強調される
ため早期に消えた。
チェーン装着で空転って結構すごくないか
チェーンの中でタイヤが回ってる状態か
46 :
阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 23:10:24 ID:dW7EYHbK
もしかすると、そのシビックは...
後輪にチェーンを巻き、前輪を空転させていませんでしたか?
昔は、時々、勘違いしてる人いたよ。
47 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 00:05:59 ID:KqcLCCfq
きちんと装着してなかったんじゃないかな?張りが緩いと意味ない。寒いとさ手が悴んで上手く装着出来ない。真冬は手が痛くなるくらい寒いから。嫌な季節
48 :
41:2009/10/01(木) 10:30:33 ID:pQsVqbc1
>>46 前輪にチェーンしてました。
午前中の凍結路面が融けはじめて滑りやすい状態だったかなと思います。
当時、志賀高原のあっちのゲレンデ、こっちのゲレンデと移動するときに道路状態によっては、急坂の手前で止まり前の車が上りきるまで待ったりしてました。除雪等の道路管理が今とは違ってたように思いますね。
3年程前に家の兄が大雪の日に関越のSAでタイヤチェーン付けに奮闘していたカップルの鈍くささを観るに見かねて取付してあげて、御礼に缶コーヒー貰って振り返ったら、他のドライバーが5人チェーン持って並んでたんだと。
しょうがないから、1人だけいた女の子の車だけ取付してあげながら他の男衆取付方説明して帰って来たって言ってたわ。
50 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 23:59:47 ID:KqcLCCfq
笑えるような貴重な話。最近は車屋さん任せほとんどだから。
51 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 07:38:04 ID:qWzEPOS6
青森下北で2WD FFに初挑戦!
普通車のタイヤチェーンなんて巻くの簡単なのにな…
54 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 15:43:09 ID:B3PdfjrX
それはどうかな…よく滑り止め砂あるけどさ、滑ったとき効果あるの?
圧雪に砂撒くと効果てきめん。
すべらんよ。
あれ普通の砂じゃなくてアスファルト砕いたみたいな尖った細かめの砂利っぽい物体だからなぁ。
歩いてるときにあの上で滑って転ぶとGパンぐらいなら軽く貫通して血まみれになれるよ(経験者@北海道
57 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 22:40:30 ID:5xJHYqUm
>>51 登り坂では止まるなよ! 絶対止まるなよ!
58 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 00:18:23 ID:qchXTz0U
>>55つるつるは? 車に潰された雪の登り坂ありがちでしょ(笑)ここで滑ったら、後ろ大渋滞みたいなとこ。砂効果あるのかなぁ…
59 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 00:19:31 ID:qchXTz0U
だいたい登り坂の滑るポイントは、みんな滑るから更に磨きかかる。
60 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 11:16:22 ID:cUawCv1G
軽い車は滑ると止まらないよな
61 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 11:52:58 ID:Ih3zQPF/
タイヤの表層が食い込まないからな
高校物理では重量とか関係ねぇ!だったのに…
62 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 12:02:03 ID:1/knbi75
それはタイヤの変形する(つぶれる)率にもよるかと
小学生のとき
30km/hで走る車は止まるのに3×3=9m、70km/hでは7×7=49mくらいかかるって習ったんだが
あれっていちおう運動エネルギーが速度の二乗に比例するのを加味してたんだろうか
謎すぎる
ここでの滑るというのはアイスバーンでの話ですよ
60の「軽い車は滑ると止まらないよな」この表現が間違っている…
66 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 14:10:22 ID:IuCwdOvB
無視してやれ
67 :
55:2009/10/04(日) 15:04:55 ID:5uAqecwx
>>58つるつるも効果あるよ。
ただしスタッドレスタイヤ使用に限る。
つるつるどころかちゅるちゅるでもテロンテロンでもすっぽんぽんでも坂は登れるし止まれる。
>>67 よーし、パパすっぽんぽんで運転しちゃうぞ!
69 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 04:57:48 ID:xeD1jNHp
>>67ほんとっすかそんな砂に効果あるとは知りませんでした。。。
70 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 08:15:30 ID:4deFbP8u
氷点下20度にもなると
夏タイヤでもそれほど滑らんぞ
71 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 08:20:09 ID:AAx9TPKe
つ、釣られるクマー
>>70 ガチ ほんとダヨ!
滑るのは 氷が溶けるから
氷点下20度なら OK
ヨコハマタイヤのCMか
74 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:51:35 ID:4deFbP8u
乾いた氷は滑らない。
てか、滑るメカニズムを理解してりゃ解るだろ?
まぁ、滑るメカニズムってもの、いろんな要因があるからな。
摩擦が減るから滑るんだよ。
メカニズムなんて無い。
76さんの申す通り、メカニズムなんて無いです…
まぁ〜普通高校の物理の授業をちゃんと聞いていればわかるはず。
氷に圧力が加わると…
アイススケートはまさにその原理だな
ガキの頃どうしてカピカピに乾いた氷の上であんな滑るのかずっと不思議に思ってたw
79 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 14:39:27 ID:yREj9wse
また嫌な雪の季節くるな…
屋根の雪下ろししなくて良い程度の積雪だったら無問題。
昨シーズンみたいに全く積もら無いのも、寂しいもんだよ。
雪が極端に少ないと、スタッドレスの減りが早いからなぁ・・・
82 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 00:12:26 ID:k8CGGLb4
うち宮城は昨年どか雪降ったよ。FFとかみんな立ち往生してUターンしてたかんな。ちなみに平野で40CM降ったよ。
83 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 00:19:28 ID:RuuYTdh4
軽トラックは車庫でお休み。
軽トラは雪は立ち往生するだけ。
ダートすら苦手だから。
84 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 04:48:45 ID:k8CGGLb4
四駆なら、ぜんぜんいけますよ。
85 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 06:07:20 ID:P3VAN13L
シートヒーターが有り難い季節になりました
富山。長野は日本で最大級の雪国だな
新潟は入らないのか。orz
トゥデイ乗っているんですが、軽い車での雪道での走り方ってどう
すれば良いんでしょうか。車乗り始めてまだ数年なので、雪道は
凄く恐い。
重い車は。どうやって乗ってたの?
90 :
88:2009/10/17(土) 19:13:14 ID:L/tUHOj1
>>89 いや重い車も何も、この車が初めてだから、お願いします。
あっそ
冬タイヤ履いてれば、車間を倍くらい空けてれば怖くないよ。
92 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 21:40:19 ID:99VgpM2+
>>88 教習所でも習ったとは思うけど、スタッドレスと冬装備は必須ね。
で、急の付く動作はしない。車間を多めに取る。それと、あまり怖がらない事?
93 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 21:54:34 ID:wVqoibVN
>>88 速度控えめ、余裕を持った運転
減速・加速は緩やかに
そして重要なのは、怖いと思ったら周りの車が早くとも
自分が安心と思える速度で走ることだぜ!
94 :
88:2009/10/18(日) 00:19:23 ID:1lYkpJWl
>>92 教習所は雪が降らないところで夏に行ったので、あんまり詳しく
やらなかったような気がする。スタッドレスはさすがに天気予報と
にらめっこして履き替えるようにしています。
冬装備ってそれ以外になんでしょ?
急操作は身をもって恐怖を味わったから(速度は遅かったけど
雪の壁に突っ込んだ)、絶対に避けるようにしています。車間は
夏でも結構空け気味で冬はもっと空けるから、まあ大丈夫かと。
>>93 自分が安心と思える速度で走るってのは重要そうですね。車に
よってその状況で出せる速度は違うだろうから。
ありがとうございます。この冬は余り積もらないと良いなぁ(雪下
ろし的な意味も含めて)。
95 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 00:19:28 ID:kTHnbqmn
>>88 信号で止まる時は要注意、信号の手前の路面は磨き込まれてる所が多く
強力なアイスバーンが出来上がってる事がある
ドライ路面の感覚でブレーキをベタ踏みするのはNG、そのままスーッと滑り
前に車が居たら追突、前に車が居なかったとしても交差点に突入して大惨事になる
あと車間距離は取れ、煽られても車間距離は詰めるな
96 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 00:41:34 ID:u6vHI8O4
俺もFFなんで、砂やスコッブ積みます。
>>88 強い吹雪がある地域なら、ワイパーブレードもスノー用に替えとけば?
そう言う俺の住んでるあたりじゃめったに役にはたたないけど、無いと走行不能になる
状況が1シーズン1回くらいあるから、トランクにはつっこんであるよ
冬用ワイパーは絶対だろ。
普通のはすぐ凍って掻けなくなるぞ。
ちょっとぐらい見えなくても大丈夫とか、DQNな思考はやめること。
99 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 22:46:08 ID:6Dkl//iI
信号の手前の路面は磨き込まれてる。これを上手く使い
信号の変わり目(赤)ブレーキは強く、タイヤはロック!交差点を過ぎ止まる前に
ブレーキをはなす。
100 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 23:00:52 ID:6Dkl//iI
>>88 すべって当たり前!すべる所と、すべり辛い所がある!。
「すべるかもしれない」その間違った考えを捨て切り替えなけれは
上達は見込めないぞ!
すべって当たり前! ⇒ ○
すべるかもしれない ⇒ ×
自分一台なら滑って回ろうが突っ込もうが『やっちまったな』で済むが
回りにも車がいるわけだから、むしろ他の車に近寄らないように心がけるべし
免許とって初めての冬@北海道になるんで勉強になります。
>>88の人じゃないけどありがとう。
>>88 典型的な冬装備と言えば、冬タイヤとワイパー以外だと…
ヘルパーに牽引ロープ、スコップ、ジャンプコードに、あると便利なぞうきんと軍手くらいかな。
後ろに放り込んでおけば、大抵の事はカバー出来るかと思いますよ。
あとはみんな書いてくれてますし、ご本人も認識してるみたいですので。
ひと冬越えたら自然とうまくなってますからw
104 :
88:2009/10/19(月) 18:10:33 ID:eG1Frks8
>>95-101 ありがとうございます。滑るのも注意が要りますね。どこでも滑る
と思って運転するようにします。
吹雪は無い場所で、冬用ワイパーもないので、替えのワイパーと
雪を溶かすスプレーがあるから、それを活用するようにしています。
見えない時ははさすがに運転できません。
>>103 ロープは用意していませんでした。冬までには買うことにします。
105 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 20:56:37 ID:8dxedo0d
最初慣れない頃は慎重に運転するけど、慣れ過ぎた頃が一番危ない(事故を起こす)
注意力散漫!判断ミス・典型的見落としが共通の事故原因!この点に注意して運転
してほしい。慣れれば "滑りずらい場所" が分かってくるので状況に合わせ走れば
大丈夫だよ!
細かい話だが、ワイパーのウォッシャー液を切らさぬように注意汁。
雪が降ってる間はまだいいが、晴れると路上や道路わきの融けた雪が常に路面を濡らす
から、前の車のハネた泥水でフロントガラスの汚れるのが早くてウォッシャー液の使用量
が増えるし、切れると継続走行が困難な場合すらある。
夏場ならコンビニで水補給してしのげるが、冬はさすがに不凍液以外は入れたくないだろw
107 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 09:21:19 ID:EF/Den5m
不凍液以外が入れたくなるおw
欲を言えばウォッシャ―原液を使いたい所だ
108 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 12:30:59 ID:VaeQG9Yq
ウォッシャ―駅は北海道じゃ真冬はまったく使わんな
109 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:02:48 ID:3dbc2X2X
使わんのはオタクだけじゃ。オイラは使うぞ
110 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:11:51 ID:/g0BHz/c
最近の車は運転席のワイパーでかいから
凍りつくの早いかも
今まで小型車しか乗ってこなかったが軽FFで初めての冬。
大丈夫か俺?東北入り口在住!
111 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 16:54:14 ID:3dbc2X2X
町乗り4駆が欲しいでつねぇ。
112 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 17:07:26 ID:Y+zhRB6Y
>>108 釣り?
ま、北海道も広いから
使わずに済む地域も有るだろうが、
一般的には、日中の雪解けや融雪剤があるから必需品。
釣りじゃないです。
そもそも原液でも凍り付いて出ないです
114 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 19:31:50 ID:3dbc2X2X
ほおうー、真ん中か上辺りですね。
納得!したーーーーーーーーーよ。
115 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 23:54:03 ID:cxO/X9oC
わかる気がする 北海道の寒さは異常…俺ら本州
四国住民だが、1月に高山行くのでスノーワイパー買った
117 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 02:27:42 ID:ZsElIqXD
全エネルギーをデフロスターに回せ
118 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 04:41:08 ID:bwszklrV
四国雪降んねーべ
北海道は20年くらい前までは、亜寒帯だったからねぇ
常時凍らんてw
パイプが詰まるのはあるがな。
-50℃まで使えるやつなら、まずおk
121 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 10:02:28 ID:neZpAFoA
-50℃までの使っても液を出してワイパー使った瞬間!凍り付き前が全く見えなくなる。
その時は内側のガラスも曇るのではなく、凍っているのだ。
旭川の友人に聞いたが、朝の暖気時間に30分くらいかけるの普通?それと
排ガスで大気汚染がすごいことになるって聞いたけど。
123 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 11:34:14 ID:neZpAFoA
その前に朝、外に出て大きく深呼吸したら鼻の中が物凄くエライ事になるのを
経験したか?
本州の方達、これを読んでどう思うか? 上のレスに異常とあったけど・・いかが?
昔ワゴンRとKEIにあったという極寒冷地仕様に乗ってる人いる?通常の寒冷地仕様に
プラスして、エンジン始動直後でもACを利用した温風がすぐにでると言うやつ。
>>121 ああ、確かにそれは分かるw
釣り趣味で酷寒の湖に行くけど、恐怖を覚える。
エンジン掛けてても水温上がらんしね、つか止まりそう。。。
札幌以南は大丈夫ですよ>>ALL
>>124 電気つかってんじゃない?電熱系
オイルは何番ぐらいを使用するのですか?
板違いですけど参考までに、ディーゼル車も普通にエンジン始動しますよね?
軽油自体が違うとは聞いています…
128 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 19:16:24 ID:neZpAFoA
オイルは5W−30ガソリン
エンジンも始動しても止まりそうになるよ。オイルも固くなってるからセルの
回りも重たいね。暖機運転に最低40分必要!
軽油は寒冷地用、ちょうど今時期がら切替る、軽油に混ぜ物をして
マイナス気温に対応してるんだよ。
>>121 > -50℃までの使っても液を出してワイパー使った瞬間!
> 凍り付き前が全く見えなくなる。
>>128 > 回りも重たいね。暖機運転に最低40分必要!
すごいなぁそれは・・・
漏れは新潟・中越地方の住人だから積雪量はけっこう多いけど、
寒さは比べものにならないね・・・寒すぎ!
逆に考えたら暖地で5W‐30を使う人って?
軽油について調べたらJIS規格で5種類あるそうだ。
131 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 23:36:48 ID:neZpAFoA
暖地で5W‐30・・・パシャパシャ!勧められない!
激寒地の軽油にはケロシンが混ぜてあります。⇒パラフィン(ロウ分)を希釈するため。
真冬にニュースでダイヤモンドダストが見られました。と伝えてるよ。
132 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 00:18:46 ID:Dgi85wSa
133 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 00:36:55 ID:KhOOwHqL
134 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 16:31:01 ID:TMWmS7XP
>>132 自販機で冷たい飲み物を買って取出しても「おっ!ホットだよー」温かい飲み物に
なってるよ。−30℃近く下がるから、走れど走れど車内が温まらないよー。
これからその季節!まっ、3か月の辛抱だけどもね。
135 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 16:42:19 ID:4DG3NBnt
愛車に銀マットを貼付ける作業に戻るんだ
しかし雪国の究極の軽自動車はジムニ&パジェロミニで決まりだな。
テリオスキッドも忘れんでください
138 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 20:32:50 ID:TMWmS7XP
パジェロミニはいまいちですね。やはりズズキのジムニですよ。
ジムニ以外はフルタイムの町乗り4駆のグループ分けですから。
新雪なら積雪30pぐらい楽勝ですか?
静岡県中部住みのオイラには全く無縁のスレだな。最後に雪が積もったのって15年ぐらい前だからな。同じ静岡県内でも御殿場とか富士の方は毎年雪降るのにオイラの方は最高に気温下がってもカザハナが吹くぐらいだからな。たまには雪見たいよ。苦笑
141 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:41:28 ID:TMWmS7XP
今年は苦笑から笑顔に変わるよ。
しかし、5cm積もって大雪警報は勘弁してほしいなぁ。
142 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 22:17:45 ID:oGa0qjHA
昔、T大寺が「ヨーロッパでは環境のためどんなに寒くても暖機しない、日本人は遅れてる。」
なんて書いてたのを思い出した、嘘付けと思ったが。
143 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 23:06:30 ID:As11Eydl
カナダかアラスカだったかは忘れたけど、殆どの車のフロントグリルから電気ヒーター用のコードが出ていて、冬場スーパーの駐車場に設置されているコンセントに差し込んでから買い物するそうだ。
車室内ヒーター用と言うよりも、冷却水の凍結防止の為らしい。
144 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 05:31:46 ID:082EyVww
>>134確かにそうだろな。俺ら本州には考えられんが…冷たい飲み物が…恐ろしい( ̄◇ ̄;) ぶっちゃけ鼻から呼吸出来るんですか?
145 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 16:28:31 ID:Uugy2LDW
さっきからシベリアの話しでもしてんの?
誰も羊羹カステラの話なんかしてない
147 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 19:39:05 ID:F2nPNOim
鼻水凍って「パリパリ伝説」
149 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 02:27:26 ID:guLi/8LV
またつらい季節が近づいてきましたね。
私のところも毎年−15℃ぐらいまで下がるところですが、
除雪がしっかりしている幹線道路では、スタッドレスタイヤがまともな奴ならば、
FFでどうにかいけると思います。
自分はFFとフルタイム4WDの2台の軽を持っていますが、
平坦地では走りに大差ない感じです。
ただ、FFは急制動ですぐにケツを振るのでそこは要注意ですがね。
ただ、上り坂になると断然4WDですね。
パートタイムでも4WDならいいと思いますが、
フルタイム4WDだと、たとえば雪が降ったあとの、
日なたからから日陰に行ったときのような、
乾燥路から突然テカテカの凍結路になったようなときにありがたいですね。
切り替える手間もいらず、滑り出せば自動的に4輪にトルクが配分されて立ち直る。
これで何度となく助けられました。よくできてます。
近々パートタイム4WDの軽も買いたいと思ってます。たのしみ。
150 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 03:34:32 ID:tjY5/e1U
同じく。四駆のありがたさは神だwいつそのことすべて四駆にしてほしいね。
151 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 16:07:55 ID:wt6vuFS1
札幌住みなんだがセカンドカーの軽を考えてる。
積雪20cmで普通に発進できて進める車。
ジムニー、パジェロミニ、テリオスキッド、kei
こいつらで無理なのはどれ?
ジムニー最強だろ
そうでもないんだ。
ジムニー安定性無いから
パジェロミニの方が楽だよ。
154 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 17:41:27 ID:XMjR4D60
サンバーのパートタイムAWD、新雪の圧雪状態で直線を50Km/hで走ってたら
スピンした。タイヤも山有だったけど・・
それ以来発進時に4WDスピード乗ったらRRにしてる。
4WDで直線で振られると俺にはコントロールできない。
RR状態なら流れてもある程度コントロールできるが・・
156 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:04:23 ID:XMjR4D60
ww
154だがどうとったらうぬぼれに見えるのかね?
どこも自慢してないんだが
ドリフトバンバンこなせるぜとは書いた覚えはない
と、顔真っ赤にして反論してみたよwww
157 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:14:04 ID:nU+LzeR+
雪が深い道はジムニーやパジェロミニが面白いが
アルトワークスみたいな四駆ターボで狭い圧雪の曲がりくねった道をガンガン攻めるのも面白いな
冬は遊べる軽カーが欲しくなる
159 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 00:05:31 ID:xK1ab70b
160 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 00:26:31 ID:JeKfG1Cy
>>154 そもそも雪で50`出すこと自体無謀でしょ。
オーバースピードになれば、駆動方式に関係なく事故しますよ。
滑ったとき、案外大事なのが、タイヤロック状態を解除できるかだよね。
そうしないとハンドルも切れなくて操作不能になる。
なので、ABSは雪道でも絶大な効果を発揮するわけだが、
まだ軽ではABSなしの車が多いのもまた事実。
ABSなし車でタイヤがロックして滑っているとき、
ブレーキペダルから足をはなせるような咄嗟の勇気と反応が必要。
またブレーキを解除した直後に、再びブレーキを踏み込む咄嗟の反応も必要。
つまり、ポンピングブレーキができるかだよね。
なので、俺は冬前になると、誰もいないような駐車場や空き地に車で行って、
その練習をしていたりする。www
ビスカス式のスタンバイ四駆ならともかく、パートタイムの直結四駆なら
どう考えてもRRより立て直しし易いと思うけどなぁ
FRやRRとはちょっと違う挙動になるから最初は戸惑うかもしれんけど
162 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 05:04:04 ID:cAbWMhUe
タクシーのおっさんは、FRタクシーでガンガン走ってるよね。
新雪が20センチのぐらい積もた誰もいない駐車場でドリフト(ヘタクソ)や
マックスターン(これまたヘタクソ)でミステリーサークルを作りまくって
あそんでいるビート海苔の”ダラ”な俺。(さて何処の地方でしょう)
富山しかないだろ
ダラやな
ダラって出雲弁だと思ってたけど、東北も使うのね。
能登じゃないのか
能登かわいいよ能登
御殿場に住んでたとき、雪が積もると篭坂こえて山中湖までいってた。
夕月公園越えてからヘアピンまでの所でジムニー海苔が良く遊んでたなぁ。
雪国ナンバーの俺を煽ってくるのは、普通車の方々が多かった。
側溝に落ちていたのもね。
以上チラ裏でした。
去年、深夜のツルツルアリーナ道、ワゴンRでダブルアクセル決めたお
いやいや 高岡のブックオフ近くの黄色いのじゃないかい
今はフルタイム4WD軽。昔ブルーバードやコロナ乗ってた頃は前の重いFFだったんで
駐車場→道路間、スタック恐怖かんじた。新潟市内だけど最近は雪降らないねえ。
せんずり
175 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 18:46:49 ID:takbglBg
今日スタッドレスに履き替えたが、外した夏タイヤ見てビックリ
内減りしまくってワイヤーが剥き出しになってた
朝は高速に乗って通勤してるからバーストしたら大惨事になってたかも・・・
ハンドルが取られるような症状は全く感じられなかったが
アライメント狂ってたんだな
176 :
阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 20:24:15 ID:E1OGl8w+
これまで2WDばかりを乗り継いできたんですが、降雪地だったら、やはり4WDの絶対優位は揺るがないみたいですね。次の車選びの参考にさせて頂きます。
178 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 22:23:46 ID:6WMJHSnt
凄いってもんじゃないよ。俺が何で傷だらけの前の車放さないか?四駆だから…万が一の為に、廃車にしない。あと四駆は高いよ。中古でも五万くらい高め
179 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 22:24:28 ID:6WMJHSnt
燃費は最悪ですがねw
まだ軽では出てないけど、コンパクトカークラスで普及し始めてるe-4WD、あれは駄目だ
発進の時のスリップは抑えられるけど、はまった時の脱出には全然役に立たん
俺の地元岩手でも今やATで冬も乗ってる人が多いが、やっぱり雪国だとMTだよな?
いや。
>>181 何をトンチンカンな事言っておられるか?
184 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 06:32:06 ID:sBoFrVO7
確かに、雪道での四駆は強い。
しかし、四駆ならではの弱点も解って乗ってる?
185 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 07:54:19 ID:iifActsa
186 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 08:59:29 ID:sBoFrVO7
>>185 弱点と言うか盲点かな?
コーナリング限界や制動距離に優れてるワケじゃない。
極論すれば、4本のタイヤで曲がったり止まったりする事に代わり無い。
加速(発進)が劇的に良くなった分、
他の走行性能も同じくらい良くなったと勘違いしてる奴が居るって事たよ。
187 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 10:17:45 ID:3YeeDcib
188 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 11:08:44 ID:iifActsa
>>186 確かに、軽自動車でのサーキットのベストラップは、同車種であれば2WDの方が速い場合がほとんどですもんね。
つまり、低μ路でのトラクション確保には有効ではあっても、ドライ路面で、より速く走れるという事とは違うんですね。
雪道等での安心感と、四輪駆動による車重up&摺動抵抗ロス…悩ましいですね。
189 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 11:13:47 ID:sBoFrVO7
>>187 まぁここに来る人なら理解してるだろうけど、
四駆は全てにおいて優れてると盲信してる人も居るだろ。
雪国でも平地で町に住んでいれば4WDなんか不要だよな
まあ4WDに乗るよりはタイヤにお金掛けた方が良さそうだ
っつーかまったく雪積もらなくなった北陸の平野部
もう山の方と東北と北海道しか雪積もらんだろう
>>188 軽の場合4WD買うならターボだな
>>190軽の4駆NAは雪の抵抗に負けちゃうからなぁ。
4駆はあれだよね、
走る、曲がらない、止まらない。
過信は禁物です。
193 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 13:04:10 ID:sBoFrVO7
馬力さえ有りゃ良いってモンじゃねーだろ
NAのMTは素晴らしいぞ
ドライブで25km/Lも夢ではない
>>186 いやそんなの常識だろw
エンジンブレーキが四輪に効くけどな
196 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 15:03:55 ID:1lVSJLqV
雪道の4駆は保険、御守みたいなもんです
197 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 15:44:19 ID:sBoFrVO7
>>195 AT全盛なご時世、シフトレバーを動かしてる方が珍
俺はMT海苔だがATだってアクセル離せばエンジンブレーキかかるだろ
強弱問わず。
下り坂でエンジンブレーキ使うときだってあるし
積雪地帯でターボMT・四駆乗りだが雪道だとMTのほうが乗りやすいかもな
サイドターンもらっくらく
200 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 21:25:20 ID:3YeeDcib
>>189 まあ、分からないままなら事故るね。
自分も危なかったな。
空転が起こりにくい分、凍結してるか気づかない→止まれない曲がれない。
降りてみたらブラックアイスバーンだったわ。
今は四駆にじゃないけどね。
あと試してみたら、トラコンも中々いいな。軽には無いけど。
201 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 22:08:48 ID:ez+2MTTw
>>200 ムーヴカスタムならVSCがオプで装着可だぞ
203 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 04:47:06 ID:yp7A7C5h
2WDが速いのは、わかる。でも街中じゃ大差ないな(笑)雪国は,四駆意外禁止にすれば渋滞とか起こらなくなるんだろうがな。大雪でスタッグしてるのはみんな2WD大雪じゃ逆に迷惑ですよね…
なるほど
こう言う人が路肩に落ちるのだな、多分
ウェブ
検索ツールを表示
スタッグ の検索結果 約 5,330,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
もしかして: スタック
207 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 17:57:49 ID:jrMCh1hd
雪道は軽のほうが走りやすいのは軽いから??
208 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 18:24:49 ID:k4OinmoV
軽自動車はアイスバーンで滑ったら止まらない
ある程度重さも必要かも
210 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 18:32:39 ID:8q/Lz1x+
>208
バンの2WD乗りだが、冬だけ砂(セメント用?)2つ積んでるよ
軽過ぎると止まんないけど、重すぎは刺さっちゃうからダメ。
何でも過ぎるのはイクナイな
>>207 普通車の幅で深い轍(わだち)ができてる道だと軽は走りにくいよ
片方だけ轍にハマった状態で走ることになるから
かといって両輪とも轍から外れて走ろうとしても、道幅や対向車の
関係でそれも出来ず、結局片方だけ轍に落として走り続けることになる・・・・
通勤で通る道路が毎年冬になるとそんな状態になる
軽い方が滑るけど立ち直りも早い
重いと滑りにくいけど滑り出すと止まらない
関東からきた人に「走ってるのは軽ばっかりだ」って馬鹿にされるのに
轍はしっかり5ナンバー普通車の幅でついてる不思議
214 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 06:59:42 ID:XwBxStTu
215 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 07:56:10 ID:tjoXQpih
>>212 アイスバーンの話ならな。
圧(新)雪だと、ちょっと事情が変わる。
くらいは皆知ってるよね?
圧雪路面が面白過ぎて、ガンガン走ってたらサイドステップ落ちた
(´;ω;`)
探しに行ったらダンプか重機か、なんかに踏まれたのか粉砕されてた
(´;ω;`)
>>215 つーか圧雪路だと重かろうが軽かろうが常識的な速度で走ってる限りそうそう滑らんだろ
もちろんまともなスタッドレス履いてるのが前提で
218 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 23:17:40 ID:2nJ9HMFB
三菱のミニカの四駆にレボ1履いて冬過ごしてるけど、ミニカの四駆は安心して乗れる車です。山形です。レガシィGT持ってるけど、ミニカの方が冬は乗りやすい。レガシィのターボはアクセル踏むとケツ振りするから、意外と雪道怖い。
219 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 23:55:43 ID:JvOo8hXp
>>218 > レガシィのターボはアクセル踏むとケツ振りするから、意外と雪道怖い。
いや、それってただ単にアクセルワーク下手糞なだけじゃんw
220 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 00:07:13 ID:FUcZHj4L
間違いなくガリッドが一番効く
ある程度はアクセルで向き変えられるような車の方が乗りやすい気もする
レガシィならFRみたいに露骨にケツ振るわけじゃないだろうし
レガシィの六気筒乗ってるけど、雪道走るならこっちの方がいい。
今積雪してるとこって日本じゃないだろ
東北や北海道の山の方なんかとっくに積もってる
平地以外は日本じゃないとでも?
225 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 12:36:57 ID:r/tN/H3J
軽トラは雪道は禁止
富士山の頭がだいぶ白くなってきてますよ
227 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 14:47:28 ID:G6CsPjXM
雪じゃないが…
日本にも「永久凍土」が有るの知ってっか?
228 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 21:05:59 ID:TXcoGGKr
雪国の方で、L175のCVTのムーヴを乗ってる人に聞きたいのですが、朝一などのその日1度目の乗車で、気温が5度以下?の時にすぐロックアップはしますか?
229 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 21:10:34 ID:TXcoGGKr
速度20キロ程度です。
230 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 13:00:55 ID:nVk6fONj
アイスバーンより轍が合わない時の方が緊張する
231 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 17:43:31 ID:cZqG2vYi
轍はほんと嫌だよね
いつも斜めって走ってる
なんか片輪走行してるみたい
左を轍に嵌めて右折しようとしてアクセルラフに入れたらスピンしそうになってビビッたことあるよ
232 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 21:13:48 ID:ESloM6Na
スタッドレスとはいえゴムタイヤで
アイスバーンの上走ってるんだから滑って当たり前だな
北海道のアイスバーンは思ったほど滑らない
北陸のは滑りまくる
正直−1℃前後がたちが悪い
気のせいでしょうか?
乾いた氷は滑らないってゆーじが言ってた
235 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 22:30:04 ID:FTxZK81T
現実に、マイナス10度を下回ると滑り難くなる。
マイナス20度を超えると、夏タイヤでも走れる。
ま、無理は出来んけどな。
札幌ではタクシーの運ちゃんが客を乗せたまま四輪ドリフトするらしい
滑るのは後輪だけ
スタットレスタイヤが今年で3年目・・・グリップするかな?
239 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 13:50:48 ID:YXBTMEKm
スタッドレスタイヤは夏はどうするな?
林道登りの轍、轍を壊すようにジグザグに走ることがあるんだけど、間違いなのかな?
>>239ガレージの隅っこに置いてる
今はラジアルが隅っこに置いてある
>>240間違いではないんでない?
242 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 15:34:44 ID:qdW67+I7
スタッドレスタイヤってラジアルじゃないの?
243 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 15:37:31 ID:qdW67+I7
それとも
>>241はノーマルタイヤ(夏タイヤ)はラジアルを、
スタッドレスタイヤはバイアスを履いてるとか?
>>242 ラジアルだな
大型用とか大型特殊用のスタッドレスはどうだか知らんけど
たぶん
>>241はオッサンだろ
今の世代はラジアルタイヤが当たり前だからいちいちラジアルなんて言わない品
241だが35のおっさんだよ。
てゆーか実際のところ夏タイヤ、冬タイヤという言い方が普通だが全国的な呼び方ではないだろ?
一般的にはなんて言うの?
冬タイヤもラジアルなのはわかってる。
トラックも2000年あたりからラジアル化してきたね。
雪国なら夏タイヤ/冬タイヤ、
それ以外ならノーマルタイヤ/スタッドレスタイヤ
という呼び分け方が多いかと
うちの方は降雪地域だから冬タイヤ、夏タイヤって呼び方だな
タイヤ屋やカー用品店のタイヤの広告チラシにも時々「冬タイヤ特売」とか書いてあったりする
250 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 17:52:14 ID:YXBTMEKm
1年中スタッドレスで良いってことだね?
251 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 00:03:27 ID:OX2wYYgO
いいけど、夏場減り激しいよ。
>>250 悪いことじゃないんだけどね!
俺の経験談
仕事しててクレームでご指摘頂いたお客様のご自宅に向かう際、台風の日だったんだけど急ブレーキ踏んだら全然止まんないし滑りまくりんぐ..
面倒臭かったのか歩道橋を渡らず飛び出してきたばあちゃん轢きそうになった
店への帰路で速度と比例して一定間隔で車がホント僅かにガタガタ揺れるから見てみたらタイヤにフラットスポット出来てた
あの時は殺ってしまったかと思った
おばあちゃん無事でよかった
あの時はごめんねおばあちゃん
そうそう、減りが激しいだけなら不経済で済むけど
とにかく水で滑りやすい。
梅雨時はマジで自殺行為だと思う。
254 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 04:01:41 ID:fXydR4CV
個人的に純正サイズのタイヤをノーマルタイアって呼ぶけどな
そして夏タイヤ・冬タイヤと
255 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 04:37:43 ID:Q3UcLdt2
確かに、滑る。ってかそんな滑らないな…と思いきや、ズルッとなる感じ。
256 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 08:35:23 ID:LC538UIK
年中スタットレスって、ジジィくらいじゃねぇの?
257 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 08:38:35 ID:HZIJW3jL
>>256 意味不明。
年齢不詳の若い人はどうしてるの?
258 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 10:49:57 ID:LC538UIK
普通、夏には夏タイヤだろ?
259 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 11:36:56 ID:HZIJW3jL
夏にはラジアルタイヤじゃないの?
261 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 12:14:36 ID:HZIJW3jL
夏タイヤって何?
262 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 12:40:53 ID:Zv2FFUjr
冬用タイヤ⇔夏用タイヤ
↓
@スノータイヤ
Aスパイクタイヤ
Bスタッドレスタイヤ
@AB以外が夏用タイヤ
例外 チューブ入りタイヤ
@スノータイヤに鋼ハガネの鋲(スパイクピン)を打ち込んであるのがAスパイクタイヤ
@&Aは絶滅危惧種
263 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 12:56:41 ID:LC538UIK
>>261 スレタイ読んだ?
降雪地域に住んでりゃ常識なんだが・・・
264 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 14:16:39 ID:gSwhTCTM
いゃ〜いゃ〜!ここはオッサン!しか居ないですか?・・・
降雪地域などハイカラな言葉は使わずにストレートに雪国で通用すっぺェ〜!
あとスパイクタイヤだけどなぁ、今は自転車用も扱いがあるんよ
知らないおじちゃん達は覚えてねえ〜(^ω^)
265 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 15:23:51 ID:HZIJW3jL
>>253 スタッドレスは雨水で滑るなら冬だってだめだろう
266 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 15:24:14 ID:LC538UIK
>>264 何が言いたいのか判らんが
スパイクタイヤが全面禁止されてるワケじゃない事は知ってるぞ
新品のスパイクタイアなんて普通に売ってるよな。
268 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 18:04:23 ID:LC538UIK
積雪地(雪国じゃないぞ)じゃ禁止されてないからな。
269 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 18:13:21 ID:7oHoTifT
でもスタッドレス登場以前のスパイクよりピン短いし少ないね。
充分だけど
>新品のスパイクタイアなんて普通に売ってるよな。
俺は富山県民だけどタイヤショツプで近年見たことないよ
消防車位しか見かけないけど。
271 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 22:27:46 ID:gSwhTCTM
>>268 単に自転車用のスパイクタイヤもあると言う話だが。
現在は注文生産、韓国製タイヤに手打ちで対応しておまぁ!
272 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 23:04:39 ID:Q3UcLdt2
スパイクなんて、圧雪じゃ意味なし
273 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 23:28:15 ID:5ZuvwIIV
お前だけ圧雪走ってろよ
圧雪はスタッドレス最強ですね。
275 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 10:00:03 ID:v/+G9kGE
圧雪にはスノーだろ?
スタッドレスは氷上性能重視。
あのミゾ見たら判るだろ?
無知で申し訳ない、スノーって何?
スタッドレス用に
13インチ 5J +35 のホイール大丈夫だよね?
オフセットがちょっと気になるが…
278 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 14:30:32 ID:v/+G9kGE
>>276 スノータイヤを知らんのか?
あえて言おう
ググれカス
ググって意味がわからないから聞いてみましたよ。
冬用タイヤの総称って事でいいんですか?
280 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 16:49:53 ID:dyoN4lHM
上の人、住まいはどこ?
冬タイヤは3種類、
@スノー
Aスパイク
Bスタットレス
全部含め冬タイヤ〜!と呼んでるべやぁ!
住まいは岩手県盛岡市、車はジムニーです。
スノータイヤってはじめて聞いたよ。
正直なところ日本ではあまり一般的ではないので知らなくても仕方ない
283 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 19:20:49 ID:dyoN4lHM
乗用はスノータイヤは現在無いと思われる
スノータイヤにピンを打ち込んだのがスパイクタイヤと言うんだが
20年位前にスパイク粉塵公害でスパイクは禁止!とおふれが出てから
スパイクに近い性能を持ったタイヤを開発し名前をピン無しタイヤだから
スタットレスと名前を付けた訳。
スノータイヤは現在、大型、産業用、バイク自転車があるんよ。
どうでもいいと言えばどうでもいいけど、スタッ「ド」レスね
285 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 19:32:29 ID:e6UsQ9DT
札幌だけどスノータイヤって言わないな
やっぱりスタッドレスか冬タイヤって呼び方が定着してる
たからスノーとスタッドレスは別物だっちゅーの
違いがわからない。
ラリータイヤみたいなもの?
288 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 22:18:25 ID:v/+G9kGE
タイヤカタログに乗ってる。
無ければトラック用見てみ。
基本パターンは同じだから、イメージつくと思う。
てか、そんなに知られていない事にビックリ
289 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 22:18:53 ID:dyoN4lHM
ジムニー坊よ、パソコンからか?
ダンロップのサイトから商用車そしてバス・トラック、
そこにスタットレス・スノーが画付きである。確認して返事されたし!
そんな感じ
日本だと完全にスノーだけのタイヤはほぼ取り扱いがないけど、オフロード用でM/S(マッドアンドスノー)というのはある
下駄の歯みたいなタイヤパターンで雪や泥土を噛むことでグリップする
ゴム自体は通常の夏タイヤやATタイヤと変わらないので、アイスバーンに対してはまったくの無力
292 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 22:50:33 ID:dyoN4lHM
上の人、あっ!気付きました?!
293 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 00:08:36 ID:E0taa6S6
カブ用のタイヤがスノーとマッドアンドスノーがある。ダンロップだか井上だと思ったが。
おー!ダンロップにマッド&スノーってあるー!
初めて知ったー!
スタッドレスと違うんだー!へー。
勉強になりました。
295 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 05:24:24 ID:KiMhrlUu
296 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 06:15:56 ID:1gBPhBVn
スバルの軽自動車に
AWDってのがあるけど、これって便利ですか?4WDみたいなもん?
>>296 元は、スバル独自の4WDをAWDと表記したのがはじまり。
今は、OEM車の四駆もAWDと統一表記になってるみたいだね。
298 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 08:18:06 ID:6xqJIKb9
解っちゃいるとは思うけど…
4WDは4ホイールドライブ
AWDはオールホイールドライブの略
違いが判るかな?
サンルーフとムーンルーフみたいなもんよ
300 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 08:29:46 ID:mdKoWzRQ
電気自動車になったらみんなAWDになるんだろうな。
301 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 11:35:34 ID:vs1aulwq
4WDとAWDはおなじ
ピーコとオスギみたいなもん
302 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 12:33:09 ID:h4obCYZv
本場雪国の軽自動車乗りだすが、なにか質問は?
>>298 AWDはスペアタイヤまで回ると言うことか
304 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 14:50:22 ID:6xqJIKb9
305 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 17:04:11 ID:m7K9doN6
それマジすげーwww
306 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 17:17:55 ID:l3kNcG7+
AWDはフルタイムなのか?
わざとらしい
308 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 17:53:29 ID:mdKoWzRQ
4WSはパートタイムはないの?
309 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 18:29:37 ID:h4obCYZv
パートタイマーの事をよんだぶるえすと言うだよ。(笑)
あぁぁぁ〜れーェ〜!
>>301 ちょっとー!!ピーコとオスギじゃなくて【オスギとピーコ】よ!
間違えないで!(`・ω・´)
311 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 01:15:14 ID:xlqaZcJf
オカマとおかま
312 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 01:21:40 ID:xlqaZcJf
スバルの軽自動車は…
オールホイールドライブでありながら
4輪独立サスペンションってことか!
なんか雪国の道路でもそれなりに走りそうだな!
もうすぐ全部ダイハツのOEMになるけどな
R2欲しいな
しかしミニカも捨てがたい
315 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 04:51:41 ID:ni9NHf59
あれでしょ?4WSって昔のプレリュードについてた後ろもスイングする機能。あれカッコイ!あの2型プレリュード探してるけど、全国探しても無い感じ。
316 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 05:02:58 ID:05kEnQ7M
三菱のiの4WD(AWD)が良すぎて困る
317 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 05:27:41 ID:RiPjCSem
318 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 09:15:36 ID:4NGeasoY
>>312 四独が特に優れているわけではない
良いサスってのは設計者の思惑どおりに動作するサスのこと
それでスバルは画期的なねじり棒サスペンションを開発したんですものね。
320 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 19:57:48 ID:xlqaZcJf
パジェロミニとか
ジムニーは時代遅れですか?
エコカーブームで最近見かけない?
321 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 20:46:20 ID:7IXjiIFP
↑のチミはブームに流される弱輩者ですか?
>320
そんなことはないでしょ
よく見かける
普通によく見るよな
でも減ったよな
都会じゃもっと減ってるかもな
325 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 23:22:14 ID:7IXjiIFP
それは気のせいだね。夏冬通し見るけども
でもテリオス系は減った気がする
パジェロやジムニに比べるとテコ入れしてないからね
328 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 04:36:12 ID:im/k2IOl
プレリュード2型マジに売ってないですかね? インクスの前の型
何処の誤爆だよ
330 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 23:52:44 ID:im/k2IOl
失礼したw
331 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 23:55:19 ID:im/k2IOl
GTR32は,2輪駆動と4輪駆動切り替えスイッチあるとか聞きましたが、本当にあるんですか?
商用4WDかよーW
>>331 32R以降の第二世代GT-RはアテーサE-TSというトルクスプリット4WDです。
後輪が滑り出すと前輪に駆動力を分配するシステムで、駆動配分は前輪:後輪0:100から
50:50まで変化します。詳しくはググってね
334 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 01:22:55 ID:saVDjrQL
道路に塩を撒くのやめろよw
車が錆びるだろw
335 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 02:12:27 ID:9mcZPcfa
おまいらはスタッドレスどこのメーカーが好きだ?
俺はファルケンのエスピアが好きだ。
ゴムに軽石の粉配合してあるせいか、
雪にはそんなに強いタイヤだと思わんが、
凍結路には強い気がする。
最新モデルは卵の殻に変わったらしいが。
336 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 04:43:17 ID:IoKpZXj2
おれは冬タイヤだけはブリヂストン派。つまんなくてごめんなさい。
337 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 04:57:44 ID:7BRl3LL8
よくGTRでドリフト見るけど、四駆でも可能なんですかね…ランエボでもドリフトする人居るよね。スゴすぎ
俺も冬タイヤは鰤
339 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 08:08:08 ID:IdxAUAgu
夏冬ともにヨコハマだけど決してフリークっていう訳ではない野田
一度なんとなく YOKOHAMA IG10 にしたけど2年で逆戻りした
今は REVO2 を履いている
つまんなくても雪国の住人には冬は鰤が無難
342 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 14:32:28 ID:zPIBoHG8
今の冬タイヤは縦(進行方向)横のバランスは向上したんだろうか?
今までのタイヤは縦は良く効くんだけど横方向はまるでダメ
そんなタイヤばかりだったんだけど。
あと求めるのは排雪性、新雪とザクザクの雪目詰まりした雪が早く取れるが問題なんだが・・
今のパターンは目詰まりがしやすい(目が細か過ぎる)パターン形状になっているな。
バランスの良過ぎるタイヤはないもんかなあ〜?
343 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 14:57:08 ID:7BRl3LL8
わかる。スタッドレスでもいかにもグリップしそうなパターンと、これ滑りそうパターンあるよね(笑)自分はアイスナビ好き。
344 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 16:34:48 ID:gsBwfcUJ
ジムニー、パジェロミニ、テリキ以外でおすすめは?
345 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 16:39:30 ID:D3/4c3Ib
R2R4WD
346 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 18:01:17 ID:OAc4Yik7
スズキ Kei Bターボ 4WD
347 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 19:40:02 ID:M1eIpRhA
まあプレオの四駆やろな
348 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 20:11:54 ID:zPIBoHG8
スタッ“ト”レスは初めて履いた時からミシュラン一本化で通して来ているよ。
会社の関係でTOYOばっかりだな。
無理に鰤を履く人も居るけど性能差は少ないね。
二本づつ毎回違うの買ってる
ここ最近の流れは
DS-1→DRICE→REVO1→REVO2→EPZ→IG30
DRICEは最悪だった
X-ICEは良くなったという話を聞くけど、ミシュランなんもうか絶対買わねえ
351 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 02:57:30 ID:Fs9rSSbZ
おれも冬用タイヤはミシュラン大嫌い
去年はオートパックスの安売りタイヤ意外と心配なく乗れた
プリザックの後だったから最初のうちは安モンだし心細かった。笑
353 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 03:51:13 ID:Z/f92BRQ
まぁ、ミシュラン派のオイラとしては
>>350が言う通りドライスは効きが悪かった。
一つ前のXアイスは最悪きわまりないクズタイヤだった。アイスバーンダメ!新雪ダメ!
ザクザク雪尚更ダメ!圧雪は効きが悪い!横方向は全路面状態で話にならず!
メーカーにもクレームをバシバシ入れた訳だが、やはり話しを聞くと相当数の苦情が寄せられていたようだ。
続く・・
354 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 04:29:54 ID:Z/f92BRQ
メーカーもその事を踏まえ次なるタイヤ、ドライスをだした訳だが
履いた感じ幾分改善されたように思ったがやはりばらつきがまだ大きかった。
Xアイスの前、マキシグラス2が全路面状態で縦横の効き具合にばらつきがなくトータルバランスがよかった為なのか、評判が良く在庫切れが続出した経緯があるんよ(笑)
当然オイラもその時はあちこち回って4本そろえてXアイスから戻した事があるんよ(笑)
355 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 04:49:39 ID:azn1VLAo
おまいらの当たりスタッドレス教えろよ!
356 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 04:50:47 ID:Z/f92BRQ
Xアイスを4年履いたけど気にする事なく使えたね。
で、今回はXI2を新調した訳だが・・・楽しみだよ(笑)
357 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 05:01:39 ID:Z/f92BRQ
申し訳ない、訂正があるんよ
Xアイス ⇒ ×
マキシアイス ⇒ ○
358 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 08:19:34 ID:MITixULy
雪の道路に塩の代わりに
砂糖まいたらどうなるの
たぶんエンジンルームから綿アメが出てくる
361 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 12:55:57 ID:MITixULy
おぉ 綿飴が作れる車欲しいなw
362 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 16:19:19 ID:etAUicb/
<鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>
-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。
僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。
その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め一年半休まずに働いていた。
「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。
現時点で「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果に告発サイトが
上位表示されているのに、今のところリコーは何も言ってこない。
363 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 16:47:14 ID:RZ5o3M4P
>>362 ま、会社もかつて忙しいときはは雇ってみたものの、
今となっては不景気だから少しでも多く社員やめさせたいわけよ。
だから、理由なんて何でもいいのさ。
さらにこの不景気にかこつけて、
ワークシェアリング導入しようというもくろみもあるようだしね。
逆に、そんなに休まず仕事やる気があるなら、
いっそ自営業でもはじめてみたら?
と、マジレス。
364 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 00:50:15 ID:zIjMAiNJ
中古のプレオLS AWD 購入すれば
雪道なんて楽勝じゃないか?
>355
妥当に鰤
フロントガラスが霜で真っ白!なんかお勧めのコーテング剤有りませんか?
367 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 13:25:58 ID:78rIiB0L
いぃ〜コーティング剤があるんよ(笑)
固形タイプの奴・・・
段ボールが長持ちするんだよ!
ウソだと思うだったらやってみなあ!
368 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 22:13:11 ID:cCgV9X2S
>>367 何それ?
段ボールこすりつけるのかい?
段ボールを毎晩フロントガラスに置いときな
濡れ雪とか雨降った後に凍ったらかなり悲惨な事になりそうだな
371 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 23:54:05 ID:QNRZx4IF
おまえのネタに釣られるほどアホじゃないよ
IG30どうよ
今年買ったけどまだ雪降ってない
374 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 08:09:57 ID:iqrnHAu9
俺のは今年も02年製のIG10だぞ。ちなみに寒冷地、死んだな
死んだことに気づいていないな
なむあみだぶつ
前の車、冬タイヤに鰤履いてた。7年間w別に滑るとか危ないとか思ったことはなかった。
今年車を乗り換えてまた冬タイヤ鰤にした。どれだけ持つか今から楽しみw
@新潟南魚沼住人
377 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 19:34:34 ID:UgtFpQoF
7年も履いたらひび割れして酷いだろう?
『ゴムも硬くアイスバーンはダメだよ』と言う声が、聞こえてきそうだ。
もちろん、北海道では適応出来ない訳で・・・
適応出来る物が一つあるんよ!
南魚沼産コシヒカリ!100%混ざりの無いやつを!
(^ω^) お願いします
378 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 22:21:34 ID:Vf8Q2BUo
ゴムゴムの〜
ちんちん
>>372 まだ雪道になっていない。(北東北北部在住)
ただ、ドライ路面、ウェット路面でも夏タイヤに遜色ない感じだね。
スタッドレスのふわふわ感をあまり感じない。
水たまりにつっこんでも不安無い。
褒めすぎか?
まぁ一番重要な雪道試したら効き具合をレポするわ。
380 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 00:28:04 ID:uroOuTRB
>>366 解氷スプレーが1本あると便利だよ。
毎年2月になると1本100円程度で投げ売りされるので、
俺はそん時に買いだめしている。
>>379 thx
まぁ、iG20買っちゃったんですけどねwww
382 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 04:58:06 ID:n+1Fecjr
>>380安いのは使えねー 霧になりすぎて、氷にいくまえに大気へw濃いめの直接液体出るタイプオススメ
383 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 06:04:34 ID:Rg932Xz2
お湯かける
屋根があれば凍らんのでは?
385 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 07:24:00 ID:yrTtU6I4
そおだね、カーポートでもあれば。
387 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 08:32:36 ID:yrTtU6I4
誰かも言ってたが、
ダンボール最強
おれ使わなくなった銀色の日よけを置いた事あるけど
1時間後にはどこか飛んでった
389 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 11:13:20 ID:2R32i76r
390 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 11:18:31 ID:yrTtU6I4
391 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 22:36:19 ID:/ImlIFhr
スタッドレスタイヤの使用年数を自慢げに語るやつって痛い。
最大でも3シーズンだな
>>389が馬鹿なことを発言し,皆様に不快な思いをさせてしまったことを幾重にもお詫びいたします.
長岡市民
>392
禿同
SABで155/65/14のREVO2が28,800円って安いのか?
入れ替えバランス込みで33,000円だとさ
買っちまったけど・・
396 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 10:17:29 ID:LrcUyBE9
新製品に付き妥当思われる
それより南魚沼産コシヒカリの返事が無く気になって仕方ないんだけど・・・
397 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 10:58:42 ID:XVk4fB5c
02製のスタッドレスを今年も使っている。
最近になってようやくタイヤとホイールの事がちょっと分かってきて、
うちのホイールが 4j+4513インチ タイヤが155−65なんだけど、
リムよりタイヤが結構はみ出ててグニュグニュするんだけど、これやばいですか?
401 :
SAGE:2009/11/21(土) 16:50:52 ID:LrcUyBE9
南魚沼産コシヒカリの話しはどうなったんだろう?
米くらい自分で買えw
コシヒカリといえば北陸だろ
解けてガタガタになった道にはめっぽう弱い
406 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 22:49:51 ID:LrcUyBE9
>>405 その通り!
あとで気付いたよ(笑)
スマソ・・スマソ・・
407 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 13:41:04 ID:MCY3GDHe
初雪が降ったら軽トラは冬眠だよな。
409 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 14:18:02 ID:S6ko2wGA
>>407 えっ!4駆じゃ〜ぁなぁ〜いんですかぁ!!?(汗・・・)
わたくしの所は所有車全部が4駆ですよ!
>409
世の中に4WDじゃない意味なしパジェロミニが売られてるくらいだからね
資源の無駄は多い
冬タイヤで金をケチるのはイクナイ!!
安全をお金で買うつもりで、3年ごとに冬タイヤを買い換えてます。
ずっと小型車FF乗ってきたけど、まもなく軽4駆デビューします。
412 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 19:03:02 ID:onlIAQjR
>>410 2駆のパジェロミニほど無駄なものはないな。
狭くて後ろに乗れないし、FRなんで全く悪路は走れない。
413 :
シビック乗り:2009/11/23(月) 19:30:52 ID:NPh4MRV2
雪国に住んでいるくせに四駆頼みかよ
ダサいな
事務にーもFRがあったが現在は廃止になってるな
415 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 20:58:06 ID:UoLk0+SE
雪国住まいは4駆当たり前。
脱輪したら自分で脱出出来ないと死ぬ。
誰も通らない道路ならば。
前輪駆動車が雪山に乗り上げで前輪をウネウネとハンドル切るばかりのジジイ見た時はかわいそうになった。
ハンドルを右に左に切ってれば自然と車がバックしてくれるとでも思ったかジジイ。
416 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 21:35:42 ID:1yUsnIjJ
雪の恐怖だな
誰も居ない峠道とか、あまりに登れないと死を意識するよなw
携帯あっても誰に助け頼むか悩むしな。
嫁が衝動買いしたFF普通車は道の真ん中で普通にはまりましたが?
普段大型トラックが行き来する幹線道だったが、その時は一台も通らず
小一時間雪と格闘したわ。
雪が降り続いた後なんか、大型四駆の後をZとかの二駆や
下手すりゃランエボやインプあたりもぞろぞろ付いてくことになる。
四駆すら選べない・買えないニートは、ROMってろってことだ。
と、釣られてみる。
大雪で立ち往生→諦めてエンジンかけたまま車中で過ごす
深々と雪がマフラーから上まで積もりだす→更に積もる
ヒーターの暖かさでウトウト→一酸化炭素中毒でアポン
毎冬でなくとも、たまにニュースになるよな…
421 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 23:58:33 ID:F4EPg8Ex
>>415ホントだから、四駆必要なんだよね。去年市街地で40cm降りました。うちは四駆で何とか切り抜けたけど、2輪駆動は餌食になってた。
422 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 00:02:06 ID:Og1egjoA
>>420そうする前に、普通スコップで雪取るだろ(笑)普通は。それかあきらめてUターン。はまったからって、そのまま車いるわけねーべWWW
423 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 01:14:12 ID:Pdc+TTAs
2駆でもFFだとチェーン巻いたりするとまだいけるが、FRは最悪じゃ。
軽トラみたいなミッドシップの後輪駆動もダメだな。
e-4WDもFFと大差ない。
MRやRRは結構走るよ
軽トラの場合は元々荷物積むこと前提に作られてるから
空荷だとトラクションかからないから駄目だけど、
乗用ワンボックスだとサス設定が違うから割と走れる
AZ-1やビートなんかも最低地上高が低いから積雪にはめっちゃ弱いけど、
アイスバーンなんかは下手するとFFより走り易いくらい
>>418 知り合いがのんべぇばっかだから困るw
FRでちょっとした登り坂を走ってたら、途中で失速してそのままはまった事はあった
無理に行こうとすると横に行くのな、それで道端の雪に吸い込まれたw
FRは後ろシャコタンになるくらいブロック積んで、のぼりは多少滑ろうが、
勢いで登らんといけないわな。昔のおっちゃんたちはそうやって、否応なしに
腕磨かざるおえなかったわけだな。
427 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 05:15:21 ID:Og1egjoA
タクシーがよい例。FRでも後ろにボンベあるからガンガン走る。
クラウンあたりは昔から雪道強かったらしい
429 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 05:35:17 ID:ldS/1EjP
タクシーはチェーン巻いてたりもする。
盛岡のタクシーはミシュランのスタッドレス
おれは雪に埋もれた時の為に
ストローを何本か車に忍ばせてる
432 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 09:02:03 ID:DMMpG+yK
ホンダの生活4駆で注意する点は何かありますか?
アクセル踏んでる時だけ後輪が駆動するわけですよね。前輪が空転した時に初めて。
何も有りません
435 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 15:34:07 ID:pW+b1FSX
雪国に夏タイヤで来た車を見て『この車、そのうちどっかで事故るぞ』と思いながら
それから4日後とある峠で『乗用車がスリップし対向車と衝突2名死亡
タイヤは夏タイヤでした』とニュースで流れ、最後画像が出てア――ッ!あの時の車ダ――ッ!オ―ィ オィ!
ナメテかかって結局これだよ!北海道の峠で以前あった出来事です。対向車の方が気の毒でなりません
437 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 16:52:21 ID:pW+b1FSX
>>436 ネタに思うか?
4駆は前に進むんだよ
本州ナンバーのスプリンターカリブだった。
オイラが見た時はその車には、皆近寄らなかった。
結局、帰る場所を間違えた訳だが・・・
438 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 17:36:36 ID:pW+b1FSX
北海道の道路状況(特に峠では)は1月〜2月にかけ冷え込みが厳しく凍結により路面が盛り上がる現象が起きる。
カーブではこの現象で衝突事故が後を絶えない。スピードは出ていないんで大事には至らないがね
冬閉鎖しない温泉街に近い山沿いのせいか
除雪車が早く来てくれて
FFでも全然平気だったりする
一応、サブに四駆のジムニーも持ってるけど
あまり出番ない
どこをどうやったらひっくりかえんだよ?
夏タイヤで雪の峠走る関東ナンバーぱねぇ
巻き添えだけは御免だ
441 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 23:46:47 ID:Og1egjoA
市街地でも、危険。普通に40cm積もったから。 しかも、除雪車こねーし。肝心な時に除雪車来ない。
442 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 01:02:12 ID:6BD9p2RR
4駆でも調子乗ってると雪道で360度回転しちゃうよね
443 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 07:10:40 ID:O99zFhcs
北海道住みだが、
冬の峠で本州ナンバーの車が落ちてた。
引き上げは無理だったから麓まで乗せてあげたが、その時に言った一言
「滑り出したからブレーキ踏んだけど止まれなかった」
うちは県道沿いにあるので除雪車は早く来るが除雪した雪がたまり
駐車場から出せなくなることがある
445 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 13:08:55 ID:4z6o/aE6
>>441 雪が降ってるときはしょうがないだろ。いろんな所を除雪しなきゃならんし。優先順位とタイミング次第では全然除雪車が来ないって時はある。
>>433 > ホンダの生活4駆で注意する点は何かありますか?
カーブでいきなり四駆入ったりするから。
プッシングアンダー→びっくりしてハンドル切り足す。アクセル離しちゃう→オーバーステアでin側にドスン
447 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 17:21:36 ID:+KGu4qz9
アクセル、ガンガン踏めばよろしがな
アクセル踏んだらまたプッシングアンダー
基本FFだから、オーバーステアにならん
元CR-V海苔
そうなんだ?
ホンダはFFしか乗った事なかったんだが、cr-vやアコード四駆乗りの後輩が一様に言ってたもんで俺もそーゆーもんだとオモテタ@北海道
451 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 20:28:19 ID:b7+hzyYq
>>444 出せなくなる!と言うあなたにセカンドカーとして
ミニタイヤショベルを勧めますよ(笑)
オイラはタイヤショベルで楽をさせて貰っています。
452 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 22:13:15 ID:O99zFhcs
てか「ホンダの生活四駆」って・・・
他人にモノを聞くんなら普通に書けよ。
32分も考えちまったじゃねーか
453 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 22:48:14 ID:6BD9p2RR
いわゆるリアルタイム4WD
ホンダって普通車はデュアルポンプだけど、軽はごく普通のビスカスカップリングじゃなかったか?
リアルタイム4WDっていうのはホンダなりの呼称に過ぎんのだがな
456 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 23:31:36 ID:sx5A3SWJ
間違いなく来るであろう。豪雪…怖いです。 街中大パニック状態
457 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 23:33:22 ID:sx5A3SWJ
朝が恐怖だよね。うゎ…いつのまにみたいな 雪って降る音しないから怖い
さっき報道ステーションの天気コーナーで今年は雪少ないって言ってた
459 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 04:55:57 ID:9dcaA3jL
天気予報って 結構あたらないよ
460 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 04:59:01 ID:Ca/l+vAa
雪の日には30分早めに出かけよう。
461 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 06:13:25 ID:iN+jVXCV
雪が少なくなってきてるし、少ないだろうということは肌身に感じてわかるけども、
冬の間の雨の降り方が異常な気がする。まるで真夏のにわか雨みたいな降り方が増えたと思う。
乾燥してるはずの冬の空に、あんなにも空気中の水蒸気が含まれているのならば、
寒気の張り出し方と気圧配置によっては、いつ豪雪になっても仕方ないと思うよ。
まったく降らないか、たちまち1メーター積もるか、両極端になるだろうな。
12月に入ると月曜日の朝に狙ったように雪が積もってたりする
交代勤務になってからはあまり関係ないが、目を覚ましたとき
トラックのチェーンの音を聞くとあせる
463 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 15:15:28 ID:Ca/l+vAa
要するに、日曜日はみんな休みだから車通り少ない。だからでしょ。浮かれた後恐怖
>>459 最近の天気予報は70%〜80%くらいで当たるけど、当たって欲しい日に外れると印象に残ってるだけじゃないか?
あと、降水確率の解釈の違いも要因かもね。
466 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 01:05:47 ID:DQlawacd
天気予報って悪魔でも… 予報 なんだなw
×悪魔でも
○飽く迄も
468 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 05:14:17 ID:w1euPTii
うそくせー そんな事ない天気予報当たんねーしw 俺が雲見て予報する方が当たる
469 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 10:18:42 ID:W2a90oWk
暖冬でも困るの(´・ω・`)わたし
470 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 13:25:48 ID:2CjZ1d/I
暖冬の年って、シーズン終盤2〜3月にどかっと雪降るよね。
少なくても3ヶ月間の長期予報は当たってほすい
>>471 昔よりは改善されたんだろうけど、長期の方がずっと難しいからねぇ。
韓国の天気予報より100倍まし。
晴天と言っといて土砂降りとかw
来年から北海道で暮らすことになりそう
ミニカが一番安そうだから購入候補にしてるんだけど
時に-20度積雪30cmの地域でも大丈夫かな・・・
その条件ならムリ。
まあ、除雪入るし通常はダイジョブ。ただ、寒冷地仕様を選んだほうがいいさ。
冷えたときの始動性と雪が降り続く時のワイパーモーターの耐久性だのナンダノ考えるとね。
そっか、ありがと
市街地から20kmくらい山のほうへ車通勤なんてのは厳しそうだね
冬は荒れてない日に街乗り程度と考えておくよ
477 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 23:51:27 ID:w1euPTii
−20℃で車走れんのがある意味凄いよね。
478 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 00:12:55 ID:WsH7GhOI
−20℃だとヒーター効かなそうだな
479 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 00:54:57 ID:9fwgTxgR
そのための寒冷地仕様
しばらくは寒いが、走り出したら何とかなる。
うちの車は屋根がついただけの車庫だが、朝、エンジンがかからなくてお手上げってことはないなぁ。
@北海道上川盆地の住人
>>475 除雪さえ来れば、何とでもなるから。まあ、除雪車が寄せてった雪かきが大変だが。
その除雪車が落としてった道路中央の雪塊が曲者
今年、道路左側に落ちてた雪引っ掛けてバンパーが砕けた。(T△T)
対向車来てたから、よけるスペース無かったyo
寒冷地帯の方々に質問です
フロントガラスに撥水コーティングをしておくと
霜が着きにくいと聞いた事がありますが本当ですか?
コーティングが剥げてくると油膜が酷くなったり
ワイパーのビビリが嫌なので敬遠してました。
ワイパーはスノーワイパーに換えておかないと
雪が刺さって凍り、エライ目にあった事がありました。
撥水タイプのスノーワイパーにしとけば良い
484 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 03:14:30 ID:1Wa9jz2J
日中溶けた泥雪汁を前車が跳ね上げ、対向車も嫌がらせみたく跳ね上げて来るのでガラスに撥水コートしておくのは大変効果的です。
485 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 06:57:43 ID:ZQEOs/br
あー たしかに
対向車の跳ね水は嫌だ
寒さが身にしみてきたのでエンスタつけちまった
暖か状態で乗り込めるのはいいわ。霜もとれてるし
取り付けこみで2万しなかった
回答ありがとうございます
早速コーティング剤を物色してきます。
寒冷地仕様っつってもウオッシャー容量とサーモスタットくらいでしょ
お湯が出てくればイイのにね
寒冷地仕様
ワイパーモーター、ワイパーアーム、ワイパーデアイサー、バッテリー容量、オルタネーター、電気配線の大電流対応
リヤヒーター、シートヒーター、ミラーヒ-ター、リヤフォグ、空調にクリーンフィルター装着
後なんかあったっけ?
474ですが、まさにその地域
>>480 盆地は冷える
好みでいうとパジェロミニが欲しいけど、足腰弱った家族を乗せるには不向きかな
>>491 足腰の弱った父親のためにムーヴ(FF・5MT)にしました。
ポイントは90度開き、高さのあるドア
荷台に車椅子を積んでも後席もそれほど狭く感じず
シートの高さも乗り降りにちょうど良い高さだといってます。
HPを見たら福祉車両として助手席回転スライドシートタイプと
フロントシートリフターなるものがありました。
参考までに
>>492 あー、ムーブの福祉車両だと後部座席にそのまま車椅子のるタイプもあったよね。バンパーが開いてリフトだかスロープが出るやつ。
494 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 23:55:42 ID:e3tP/3Tl
↑それって新型?
いんや
二つぐらい前のやつだったと記憶している。
リヤバンパーをよく見るとわかるよ。
腹話術の人形みたいになってるから。
>>492 俺も腰と膝が弱い母親が乗る事を考慮してワゴンR(MC22S)にした
札幌在住なんだが軽カーを購入する時は、冬の事を考えるとジムニーが良かったけど
親も歳が行って頻繁に送り迎えを頼んで来るようになったから仕方ないな
1stカーのセリカがあるけど低すぎて老人には乗り降り大変だし
乗り心地も悪いから腰痛持ちの母親は乗せられないんだよね
>>490 今時の車はそんなに装備が付いてんだ、軽じゃねぇ
サンバーに自動スライドドアがあればいいのに。
499 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 04:17:03 ID:z4qk5+dQ
>>496 確かに。うちも年寄りがいるが、ワゴンR大人気。
乗り降りも着座姿勢も極めて楽なんだそうだ。
ワゴンRの4WDが冬は最高の選択かもしれぬ。
そのかわりトールワゴン車はシートが傷みやすいんだな(´・ω・`)
いいなあ雪国
俺なんかスタッドレス穿いても
雪道は走行距離の5%位
502 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 04:51:32 ID:D7YU3GP8
おまいに雪の恐怖教えてやりたいわ(笑)
恐妻家ですか?
REVO2 155/65R13 アルミ4本セット \36,800 買ってきたお( ^ω^)
>>500 オート○ックスでシートカバーを付けたよう
表面はメッシュ、裏はラバースポンジ
水をこぼしても染みなくて丸洗いOK。
黒とベージュの二色あり。
何のカバーもそうだけど布のメッシュ地って
すごい埃が舞うよね
507 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 13:53:24 ID:D7YU3GP8
ヤフオクで一分山スタッドレス売ってた(笑)そこまでして売りたいのか
>>500 ん?そうなの?ベンチはノッペリしてるからすれにくいと思うけど
>>504 ABでrevo2 155/65/14 だけど入れ替えバランス込みで¥33,000だった orz
>>496 逆転の発想でジムニーに頻繁に乗せて足腰強化とか
ちなみに身内に着物でジムニーに乗るのもいる
タイトルから外れているが
お年寄りをジムニーやパジェロミニに乗せようとしても
乗りにくいと敬遠されちゃうんだよね。
お年よりは経年によって足腰の老化なんで
鍛えれば強くなる事はまず望めない。
それでもって運転手以外の付き添いの人も一緒に行くとなると
3ドアタイプだと色々面倒だったりする。
同乗者にお年寄りがいるのであれば後席にドアのある5ドアタイプだと
各メーカー新車中古車色々あるし
雪国だと四躯でスタッドレスの良いのを履かせておけばOKじゃないかと思う。
あーまー、軽って高いょね
四駆ターボを買おうとすると車両本体で180ぐらい逝っちゃうし。
嫁は維持費安いから軽にするっていうけど、今の2gターボ車でも税金以外で変わること無いって。
軽をパカにするやつってさ、廉価グレードしか知らないんじゃないか
513 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 23:53:34 ID:t+Fjkmm/
>>511 滅多に無いんだけど2年くらい前に札幌でも有り得ないぐらい大雪降って
皆考える事は一緒で裏道や脇道に行くも、あちこちの道で亀のこスタックする車が続出した(主要道路は大渋滞で全く進まない)
その中でも元気よく深い雪を掻き分け、車体の小ささを活かし狭い道もスイスイと走っていた軽カーは
ジムニーやパジェロミニなどの車高の高い四駆だった(ランクルなどデカイ車は通れなくて立ち往生)
深い雪道や雪で狭くなった道の場合、単なる四駆じゃ無力
やっぱり豪雪地帯にはあの手の車がモノを言うね
ワゴンRやムーブ系統の車は普段の使い勝手は良いのだが
走破性を取ると本当にジムニーやパジェロミニなんだよな
514 :
阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 23:58:41 ID:zMV7lljZ
でもスピンしやすいし、わだちに合わないからビクビクフラフラ運転を強いられるよ(´・ω・`)ホイールベース短い車は雪道大変。
515 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 00:08:36 ID:IybiqXh7
>>514 まぁそうだよね
それにいくら車高の高い四駆でもスタックする時はするし
もしそうなったらニ駆も四駆も、車高が高いも低いもないからね
>>513 あー、ランクルとパジェロミニ乗ってると思うんだが軽い車で大雪の時に峠走るとコアイヨ。
雪で浮いちゃってカーブで逆向くのって軽だし。
飯山の湿雪ではカウンター切るので忙しかったし北見峠のパウダースノーで反対向いた時は何しても方向変わらなくてマジで祈ったわ
ここ8年パジェロミニで良かったと思う
豪雪地域って言われるが車高はある程度必要だと思った
朝が楽だ
518 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 00:24:40 ID:xGZkOpPq
道東の方は知らんけどR5小樽、倶知安〜中山峠は冬の峠でも
軽がばんばん走ってるぞ、俺は軽で峠はハシラん小心者だがw
519 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 00:55:36 ID:mh39NoP0
>>513あなたが正論 さすがは、雪国だな うちは、40cm最高だから何とか四駆の軽でいけたけど…要するに車体下に雪が潜って車体が浮き上がってしまうんだよね。
520 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 08:27:37 ID:FO8++P+U
確かに雪道では軽は横向きやすいが、
雪道でそんなにスピード出す車の方が怖いわw
もっとゆっくり慎重に走れよ
冬の峠を走る時に馴れた人になると
あえて滑らしてコーナーを曲がるからなw
あえて滑らすって言うか滑るの前提で運転してるし
滑るの前提でも、浮いてしまえば何もできんぞ?
ハイドロと一緒。傾斜と雪の量に左右される。
タイヤが接地しなきゃコントロール出来ないって。
んな当たり前のこと言われてもな
訂正
タイヤが接地→タイヤに荷重
腹下が雪に押し上げられて荷重かからん状態だとキャタピラでも_
滅多に会うことはないが、あの車が船に乗ってるような感覚ときたらもう
普通の四駆なら腹すり程度なら問題無い
気温低いと多少のラッセル走行も出来る
安全に走行しようよ
528 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 23:59:33 ID:mh39NoP0
あの車ってどの車だよ(笑)
529 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 11:30:40 ID:UhHIvJCW
北海道住みだけど、
FFで不自由を感じた事は無い。
あまりにも特殊過ぎるシーンを想定してないか?
>>529 北海道のどの辺かすら言わずにひとくくりにするのはどうかと
札幌市内だって環状線の内側と山の麓と田畑の真ん中の吹きさらしじゃ全然違う
自治体によって除雪の基準もまちまちだし。
531 :
529:2009/12/02(水) 15:21:48 ID:UhHIvJCW
>>530 十勝地方だが、仕事上各地にも行く。
札幌にもね。
その上での発言だが、
走行困難な状況が、年間どれだけ有る?
で、その状況は何日続く?
2〜3時間も待てば、大概は普通に走れるだろ。
そんな地方に住んでりゃ、その2〜3時間も「仕方ない」と言えねーか?
ましてそんな状況じゃ、あちこちで立ち往生してるから
自分一人走れても前には進めないっしょ?
>>531 2〜3時間どころか一晩中悪化する天候に出先で遭遇することもあるし
ドカ雪みたいに待つほどに危険が増すものもある
通勤・仕事や子供の病気など、数時間も待てないこともある
これら全てが「特殊過ぎる」じゃないと思う。
軽FFの走行性能で満足できないなら軽4駆じゃなく普通車に乗れ、という話ならまた別だが。
>>531 仕事で来たんだろ?
つまりあんたにとって「走れる普通のとき」しか知らないわけだ。
同僚で十勝から札幌勤務になった人がいるが、FFでは札幌は辛いらしいぞ?
降雪量、圧雪路面、細かい起伏。帯広では雪も起伏も少なかったから問題なかったらしいが、通勤だけで疲れるとさ。
今年、うっすら雪降ったとき里塚の羊が丘通りで、進まなくなったのは、FFだぞ。
北海道は割と走りやすい、気温低いし雪降らんし道いいし
北海道より本州の豪雪地帯の方がキツイ
535 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 20:20:22 ID:Zi3iKvsN
>>531 俺も前にFFの車に乗ってたし、今現在もFF乗りの友人も居るが
確かに普通に走る分には2駆でも問題なく走れる
でもそれはあくまで『普通の雪道を走る』ってだけの話で、2駆になると走る道を選ばなくてはならない
大雪などの特殊な状況だけじゃなく
除雪が行き届いてない住宅街やツルツルの坂道が多い場所では、やはり2駆ではキツイ
ワダチから脱出するにも四駆ようには行かなく、なかなか大変だ
大雪も毎年って訳じゃないが、それがいつ来るか解らないし
一晩どころか日中だけで状況が急変する事だってある
北海道に住んでたら言われるまでもない事だろう
536 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 20:40:28 ID:RR1PNhMg
FFでも走れると言う人はさほど苦労はしてないので
いざという時には手遅れになる!
漏れは札幌だが4駆になってから苦労が無くなった。メデタシ!メデタシ!
わだちから脱出するにはやっぱり4駆がいいんだ?
雪道なんて3月に自動車学校で実習した程度の経験しかないから参考になるよ
冬は地吹雪が怖いなあ
この時はダンプがうらやましくなる
加害者になるのも怖いけど
個人的には
>>531に賛成。
FFで走行困難(かつ4WDならなんとかなりそう)な状況が、年間どれだけあるかといえば
1〜2回ほどしかないのが実感。
ちなみに札幌市西区の果てに住んでるから、雪は多いし除雪は遅く厳しい条件に入ってる方だと思う。
もちろん、とんでもない日があるのは承知しているが
そういう日は車での移動そのものをあきらめるべきなんじゃないか?
>>538 基本的には同意。
1台だけっていうなら、年何回かの想定外の日は諦めて、FFにする
なぁ。普段の燃費が違いすぎる。初期費用や選択グレードもね。
でも、どうしても移動しなければいけない時があることも確か。
結局俺は、軽は燃費スペシャルとしてハッチバックタイプのFF5MT。
メインを4駆車としたことで落ち着いた。
540 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 21:51:10 ID:UhHIvJCW
>>532 それだけ条件を出しゃ十分「特殊」だと思うんだが・・・
ちなみに、
FFトゥデイに乗ってたけど四駆(セダンやミニバン)普通車並に走れたよ。
四駆は否定しないが、必須じゃないって事を言いたいの。
好きなほうを乗ればいいじゃない
地吹雪怖いお(>_<。)
543 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 23:52:08 ID:NgLb97as
FFでいけますよ。 裏道通らなければ。 FRの軽トラでも、ある程度いけますからね。滑ったら迂回。前に誰か言ったが、安心の意味で四駆。だから、さほど変わりなし
FFでも4WDでも正しくチェーンを着けられれば良いんじゃないの
特別な条件化で高速に乗る人もいないだろうし。
チェーンと言えば鎖製の物しか着けた事がないのだが
最近色々出ているの?
ゴムチェーンとか聞いたことは有るけど見た事はない
耐久性も不明。
峠越えの時は携帯必須の物だが
評判が良いのなら使ってみたいような気もする。
峠越え時の携帯品として、スコップ・砂袋・チェーンは必ず持ってる。
雪国在住者は普通はチェーンなんか持ってません
チェーン付けたら振動すごいからあんまり速度出せない。
でも東京とかで雪降ると金属チェーン装着で60キロぐらいで走ってる暴れん坊が居たりする。
547 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 04:55:58 ID:H2h5LhwN
雪国とか4WDが多いからチェーンなんていらないんだよ
下手に四駆にチェーンつけるとタイア外径変わって車壊れるし
548 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 05:59:24 ID:vDK7KRYA
これだけは言っておく。どか雪には、効果ない。 金属製のチェーンが雪を掘って進まない。早く言えば、バイクが後ろタイヤ雪にはまって進まないのと同じ
ドカ雪というより、雪質だとおもわれ
乾雪(サラサラ雪)だと引っ掻くだけで潜ってオシマイ。
特に圧雪道だと表面の固い雪砕いたら、それはもうズブズブと沈むわ。
軽は、軽さを活かすのが良い。
FRから軽のFFでも笑っちゃうくらい走破性良いよね〜
551 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 09:19:00 ID:twmiEoUh
日本語で
4駆イラネ議論は路面や天候、走行能力の問題と言うよりライフスタイルの問題だと思った
年に数回あるかなしかの(言い換えるとひどい年には月1回ある)悪天候で
「車で移動しない」生活が出来るかどうかで結論が反対になってる。
行き先が職場だとすると
「大雪だ!→もしもし会社休みます」=FFで問題なし
「大雪だ!→やべえ会社に誰も出ていなかったら大変だ」=4駆あった方がいい、みたいな。
もしくは年1回の悪天候のときに生活道路で立ち往生したことがあるかどうか、かも。
仕事でFFの軽で山坂道どうしても登れなくて往復6キロぐらい歩いた事があるからそれ以来FF軽は乗りたくない。
約束の時間迫るしタイヤ空転しまくり冷や汗かきまくり、車降りて走って汗だく帰ってきて汗だく。
しかもタイヤはクソダンロップのHSー1(ハッスイイチバン)だったし。
俺なりの結論としては、「財布と相談してどちらでもどうぞ」
車の特性を理解して、「人に迷惑かけない」運転してればいいんじゃない。
でも、たまーに無理する人がいて。
夕方、うっすら雪が積もった緩い上り坂でFF乗ってる人が、3車線の真ん中から右車線に割り込み。
ところがスリップして、2車線塞いでスタック。
割り込みだから、右も真ん中も車間詰まりきった所にそんなことやられて、大渋滞だったよ。
今時期みたいな、中途半端に解けては凍る状態だと、おっかなくてしょうがない。
早く圧雪になってくれんかな。
北海道は意外とFF率高いんだねえ
目から鱗だわ
うちは北関東山岳部だが四駆は必須
何はなくともまず四駆を選ばないと身動きできない
地域によって違うんだねえ
557 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 22:41:13 ID:vDK7KRYA
>>552お前は俺かwずばりだな…休めない=四駆必要。シャア大佐 私が何故 ボロイ四駆手放せないかわかるか? 休めないのだよ。
558 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 22:42:52 ID:vDK7KRYA
出来るだけ休みたい。 大雪にまでかよ
560 :
阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 23:58:14 ID:vDK7KRYA
それ(・∀・)イイ
>>556 雪がじゃんじゃん降っても、電車や飛行機が普通に動く北海道と、
数cm雪が降っただけで電車は止まる、車は動けない、転んで怪我する人が増える関東の違いでないかい?
562 :
南東北住人:2009/12/04(金) 02:08:13 ID:W0SKBHJR
表通り(交通量の多い道路)はたいてい除雪がちゃんと為されているからFFでも
あまり問題はないんだよね。
問題なのは、その表通りに出るまでの区間。駐車場の出口までとか、表通りに
出るまでの細い路地とか・・・。除雪が不十分だったり除雪の回数が少なかったり。
そういうところで前輪を空転させて苦労しているFF車を時々見かける。
距離としては短いんだけど、その為に4WDを買った(買うしかなかった)という人は
うちの近所にも結構多い。
除雪されて出来た、家の出口の雪の段差が乗り越えられませんですたってのは、よくある話。
スコップで排除すればいいだけの話だが、時間の無い出勤前だと、以外に苦痛。
訂正。
以外 ×
意外 ○
雪道でFF乗った事あるけど運転確かに楽。でも前輪空転してばっかり。発進時とか。
路面噛んでない。
そこ行くと四駆は雪道でも発進時がっしり路面噛んでロスがない。空転少ない。
四駆は燃費悪い悪い言われるけどFFやFRも冬場は空転する事多いから燃費は悪くなるよね。
566 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 05:18:55 ID:V9CuIsgt
マゼラアタックがいいな(笑)走れなくなったら、マゼラトップで行く!かっこよくね?下は路上放置プレイw
567 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 07:32:49 ID:V7AXVh9P
>>565 そりゃ単にアクセルの踏み過ぎだろ?
住宅地の小道は確かに除雪が遅い。
でも、それって雪降る前から知ってるよね?
少し早起きすりゃ良いんじゃね?
ランクルとジムニー所有
ランクルはズブズブ沈んで進めなくなるし
ジムニーは軽量ゆえ雪で浮いちゃって後輪が暴れたがる
で、上がカチカチで下が柔らかい雪だと進めないし
569 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 09:04:32 ID:4wKnUyuI
代わり映えしない2台をお持ちですねw
早起きするより金出して4WDに乗ることを選んでも別にいいじゃないか
吹雪で嵌まった嫁のパジェロミニを回収にランクル80で指定された道路へ向かった。
嫁は、友達の家手前250mの道路上で亀になってた。
嫁を見つけてから、現地到着まで3分かかった。
道路なのに、フロントデフまでロックして。
除雪車が来る前で、膝上迄雪がある中をスコップも持たずにパジェロミニでラッセルすんなよ。
572 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 09:59:46 ID:V7AXVh9P
>>570 それは価値観の問題でしょ?
年に数回の為に金出すなら、その日だけ早起きすりゃいいんだし。
四駆じゃなきゃ移動困難な事も有るだろけど、やっぱりそれは特殊なケース
豪雪自慢スレじゃない。
って言ってる俺はジムニー乗りだけど
574 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 11:32:11 ID:V7AXVh9P
結論出たじゃん
四駆は楽だけど、必須なワケじゃないと
なにおいまさらの結論だなw
「四駆あったほうがいい」は「あると楽だ」と言ってるのに
「四駆必須」と聞こえてるのか?
だから話がかみ合わないのか?
>>576 その模様。
>>540=
>>529,531だとしたら特に。
マゼラアタックとガンタンクとアッザムのどれで出社するかの方が話が進みそうだ
関係ないが、豪雪の朝って道路が無音になるから寝坊する率高いよな
あのコンボは恐怖だ
578 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 12:38:58 ID:ag958z9a
四駆とFFの議論は元々
>>529が
『北国在住だけど2駆で頑張ってます、こんな俺ってどう?』
って事をアピールしたに過ぎない
>>577 吹雪いてるときにマゼラアタックやアッザムはまずい気がする
580 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 13:45:28 ID:V7AXVh9P
>>578 FFでも困らないって事になると、
雪道の為に四駆を買った自分が否定されると思った奴が居るんだろw
で、何とかして四駆の有用性を主張。
んな事は誰でも判ってる
FFでも困らない=四駆は要らない
そんな短絡的な思想の持ち主が居るんだろ
581 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 14:04:58 ID:V9CuIsgt
>>579マゼラアタックはジオンの主力戦車だぞ(笑) 当然寒冷地にも居るわけで…問題ないよ。 すみません。あらして…
すまん、
>>579はマゼラアタックじゃなくてマゼラトップな
ようするに吹雪いてる時に宙に浮くのはまずいだろうと
583 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 14:12:37 ID:V9CuIsgt
>>577俺の場合…今日は静かな朝だ…こんな日々が続けば、平和だな… どれ空気入れ替えるか…ヽ(゜ロ゜;)ノ うわぁーーマジに慌てて着替え、それどころじゃねーぞ!みたいな
584 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 14:43:40 ID:1GQ8EjOM
>>583 寝坊して慌ててる時に限って、除雪車が車庫の前にドでかい雪の塊を、土産に置いて行ってたりしてないかい?
クソ重いのとガチガチに固まっているから、剣スコで崩してからじゃないとママダンで運べもしない。
面倒くさいからそのまま車で突き崩して道に出ようとしても、バンパー思い切りヘコむか、乗り上げて亀になりニッチモサッチモ行かなくなるしねw
585 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 15:06:46 ID:6fm7WVYj
そういう時こそ、いとも簡単に脱出出来る【ジムニー】だと幸せな気分になれるw
正に【雪原の飛び魚】
586 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 15:16:40 ID:njvIwLSq
あ
587 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 15:56:03 ID:V9CuIsgt
>>ある。ある(笑) 俺フロントエアロがバッキっと(/_;) 今年からは雪の前は、エアロ全部外す事にしました。皆さんもエアロは全部外した方が良いですよ。
かつてはトンでもない雪国だったがほとんど雪が降らなくなった
FFで十分、アイスバーンじゃない限りタイヤが空転もしないしな
FRですら
>>571 パジェロってひざ上でアウトなの?
やっぱりミニは見かけ倒しなんだな
>>589 雪質にもよるがジムニーだってアウトだよ
同じような状況で会社の人のジムニーが立ち往生して
数人がかりで掘り起こしたことあるし
>>585 そして道路に出た瞬間に通過する車両とランデブー
592 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 22:09:41 ID:V7AXVh9P
>>587を見て思ったんだが、
「四駆じゃなきゃ…」なんて言ってる奴の車
ローダウンとかしてねーだろうな?
別にローダウンしてるわけでもなければエアロ付けてるわけでもないが、
うちの車は冬になるとラッセル車状態になりバンパー割れてしまう事が多い
大体2〜4シーズンで駄目になる
この車に乗って12年になるけど、すでに3本目のバンパーにヒビが入ってる
春にはまた交換する必要があるだろう
というか既に中古で買ってあったりする
595 :
南東北住人:2009/12/04(金) 23:59:31 ID:W0SKBHJR
>>592 こちらの状況は
>>562で書いた通りなので、(我が家を含め)ご近所でローダウン車は
見掛けませんね・・・。
596 :
南東北住人:2009/12/05(土) 00:00:38 ID:vJETteC4
雪国とひとことで言っても場所によって状況はさまざまってことですよね。
597 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 00:14:30 ID:SigDnY/N
ローダウンでも10cmまでいけるだろ。それ以上はきつい。ホントにラッセル車になる。
598 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 00:16:09 ID:SigDnY/N
1度〜−3度くらいの中途半端なのが一番走りにくい
アイスバーン養生環境だな
601 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 04:36:47 ID:SigDnY/N
だから冬は大嫌い
602 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 08:38:48 ID:fYbd8rWE
降雪時のロウダウンは行きかう人々の微笑みを誘うナゴミ系を狙うには(・∀・)イイ!!
604 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 10:25:53 ID:0bHoCTLd
今冬は暖冬だから何とかなっぺ
スキー場ある豪雪地帯だが、まだノーマルタイヤよ
605 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 11:24:54 ID:NUSNCjty
雪が降って慌てるのもイヤだから、今週の木曜日に時間が空いたから交換しちまった。
油断していると、一気にドカンと降る時あるしね。
後は雪が降るのを待つばかり。
606 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 11:32:41 ID:0bHoCTLd
週間天気予報を毎日チェックし
最低気温の氷点下が続き、なおかつ雪マークがあれば、そろそろノーマル限界かなと検討する
温度計の車外センサーってどのあたりに付けてる?
608 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 12:24:01 ID:/4Okg93j
札幌も今現在まったく雪が無い
旭川とかは凄いらしいが、札幌はまだ夏タイヤでも行ける
スタッドレスは雨の日滑る
ニセコも道路には雪ないよ。
屋根から落ちたのがたまってるところと畑とかの片隅に残ってるだけ。
スキー場絡みの仕事してる人たちが嘆いてる。
612 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 13:47:33 ID:0bHoCTLd
スキー場ある田舎の人の前で暖冬喜ぶ発言控えないとマジ激怒されるからな
田舎の人は怖い
スキー場は降雪じゃなくて、積雪しないと商売もへったくれもないから、そりゃしゃあないでしょ。
メシ食えるかどうかに関わるもんな
615 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 14:25:50 ID:SigDnY/N
こちら宮城。まだまだ夏タイヤいける。
私も旭川だけど、日によって夏タイヤでもいける。
今年スタッドレス買ったばっかでもったいなぁと思いつつ、朝起きたらアイスバーンな毎日…
ここ数年て、何だかんだと年明けくらいまで根雪にならないよね。
まだしばらくこんな路面だろーなぁ。
雪はまだでも場所によっては朝方凍ってたりするから、もったいないと思いつつも
必ず11月中には換えるようにしている
>>589 足の長さにもよるがパジェロでもランクルでも膝上はかなり厳しいと思うよw
>>609 確かに中途半端に降って
軽く溶けた後に凍結されアイスバーンになった路面を走るのは大変だな
事故も多いだろうから今現在、旭川辺りの板金屋は大忙しかもね?
雪降ってないからまだ夏タイヤでいける!って人は多いけど冷え切った路面に食いつくのはやっぱりスタッドレスタイヤしかないわけでさっさと交換して欲しい。
路面温度1度でもネオバなら食いつくとでも言うのか?
621 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 20:31:45 ID:0bHoCTLd
+1度でもスリップするんでしたっけ
>>618 ランクルは膝上でも余裕でラッセル
べた雪でなければの話
でも除雪の下手な市内はジムニーの方が圧倒的に良い
>>619 今晩あたりはきっと路面がトゥルトゥルになってるよ。
旭川近郊でまだ夏タイヤって人は勘弁して欲しいなぁ。
旭川あたりでも、まだ夏タイヤの人いるんだ・・・・
やっぱ暖冬なんだな。
エルニーニョ現象が冬に起きるとこうなるのか
626 :
616:2009/12/05(土) 21:27:52 ID:XEMUmPrn
誤解を招いたかもですみません。
私もあの10月末だか11月頭だかのどか雪でタイヤ変えました。
ただ、毎年のことながら変えたあとの雪の少なさに切なくなります…
まあ降ったら降ったでアレなんですが。
627 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 21:51:49 ID:0bHoCTLd
ドケチなもので
+1度しかなくても(氷点下になるか雪が積もらない限り)冬タイヤに替える気がおきない
元旦前後にしか雪は降らんが替えちまうか
どうせシーズン通して1000キロと走らんし夏タイヤよりワイドで走行性能いいし
ブリザックだけどヤフオクで2600円で手に入れたヤツだからアイスバーンじゃ効かんし
燃費は悪化するはずだが去年はほとんど変わらない印象だったな
629 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 22:33:03 ID:/4Okg93j
>>623 今、札幌は雨降ってる風もやや強い
夜中に雨が止んで気温がグッと下がればブラックアイスバーンになるかも
でもこの分なら去年同様、まとまった雪が降るのは
多分クリスマスの前後辺りじゃないかなあ
通勤距離が片道20`の俺からしてみたら、暖冬は有り難い
朝、早く出なくても良いし高速も通常通り乗れるからね
630 :
しあわせ???黄色いナンバー:2009/12/05(土) 23:12:13 ID:xlVY1j0O
『高速も通常通り乗れるからね』と言うチミは南インターか新川インターの常連ですね!
631 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 23:59:04 ID:SigDnY/N
スタッドレス減りめちゃくちゃ早いよ。ただ今の時期路面温度が、低いから減りは少ないだろうけど…
632 :
629:2009/12/06(日) 00:07:46 ID:WZy6Vg6g
>>630 正解www
よく分かったね?、朝は南から新川まで乗ってるよ
前は線路沿いを走って通勤していたが試しに高速を利用してみたら
そっちの方が楽で速かったし燃費も高速走った方が延びる
何より毎朝の通勤の疲れとストレスも軽減出来たよ
冬に高速が吹雪で通行止めになると本当にキツイわ
朝、嫁に『高速止まったみたいだよ、早めに出た方が良い』って言われて起こされたら本当にゲンナリする
>>620 路面温度1度なら雪積もってない限りスタッドレスよりネオバの方がグリップすると思うんだが
634 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 04:09:16 ID:YGCxjdb4
じゃあそう思っていればいいじゃない。
635 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 04:55:47 ID:Wum2k92a
これだけは言っておく。雪を甘くみると、大変な思いしますよ。
なめても味しないよ
637 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 15:52:44 ID:Wum2k92a
いやさ…明らかに無理だろうと思われる、車でドカ雪にトライする奴居るからさ。
638 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 16:43:54 ID:FJmh5cC4
トライしてニッチもサッチも行かなく為った人を横目で見ながら 通り過ぎ行ってしまうわたくしです。(笑)
>>638 トライしてニッチもサッチも行かなく為った人を助ける事が、仕事柄結構あります。
冬はタイヤショベル乗って路線(生活道路)の除雪をしてるので、埋まられたままだと
こっちが迷惑するんです・・・
明らかに無理だろうという車で10年くらい頑張ってます
1シーズン2〜3回は動けなくなって周りに迷惑かけてるかも
毎年秋ぐらいになると冬用のセカンドカー買おうと思いつつそのまま春が来てしまう
リフトアップとまでは言わないが車高上げたい・・・
落ちてる車引き上げて自分の愛車壊さないようにね。
割に合わないから助けないほうがいいかも。
念書書かせればよい
助けてやって車に傷が付いた事に、あや付ける奴も居るから、やたら手出ししない方がいいぞ、そんな事例は良く聞くな。
646 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 00:41:30 ID:i+Fzpi2D
夏にジムニーで砂浜走ってた時に
今年免許取ったばかりです、みたいな顔をした若い奴にスタックしたから助けてくれと言われた
こっち軽カーなんだけど・・・と思ったが仕方なく一応行ってみてたら
名前は解らんがオデッセイをデカくした重そうな外車だった(多分2駆)
無理だろうと思いつつも引っ張ったらあっさり出たんだけど
その若造、礼も言わないで引っ張った時にエアロの下に着いた擦り傷心配してやがった
アヤこそ付けられなかったが(つけて来たら殴ってたけど)頼まれた時に断って見捨てれば良かった
依頼されない限り手は加算
俺なんか大抵頼む側だけどバンパー割れたりしても自業自得と諦めてる
引き上げて貰う側のクセに牽引ロープを常に装備してるってのが自分でもどうかと思わないでもない
俺も冷たいようだけど助けない派
態度豹変する奴多いし
緊急時にはJAFを呼ぶように促し電話が通じない場所なら
代行で電話連絡くらいはしてやるけど
チェーン巻いてやってフェンダー傷付いたとごねられた話しも聞いたことある
過去には何度も助けたこともあるけど、お礼も言わずサッサと行っちゃう奴多い
こっちから請求はしないけど
ミカン2個〜数万円まで色んな礼を貰ったこともある
昔ホームセンターで買い物して駐車場で積み込みしてたら、駐車場の出入り口付近でディアマンテが路肩乗り上げつつ入ってきた。
なぜかおれのほうに寄って来て停車。パンクしてた。降りて来たのはウサギ抱いた母親とその娘。
おれに近づいてきてタイヤ指さして「これ、どうしたらいいですか?(?_?)」とか言ってくる。
呆れたけどその場でジャッキアップ、スペアタイヤに替えてやった。後日、自宅に缶ビール(350ml缶)6本持ってお礼に来た‥
まぁ基本は断る派だけどね。あの当時はまだ性格良かったから助けてあげた。
しかし他にも人がいっぱい居る中で、なぜおれを指名したのだ!?
651 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 05:15:49 ID:SE7qb129
↑たぶん好意あったんだね。俺なら押し倒してセクロス持ち込むwってのは冗談だけど。頼りがいあったんじゃないかな。
652 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 05:17:06 ID:SE7qb129
しっかしさ、その女性もどうすればいいですかってわかんだろ普通…
653 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 05:19:09 ID:SE7qb129
ネタかなんか知らんが、エロ雑誌に、助けた後からセフレになりました。みたいなのあるけどな…
654 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 05:21:04 ID:SE7qb129
女性は助けたら、車傷つけてもあんまり文句言わないし、良いけど。車いじってたり車好きな奴は文句語るだろうな。
655 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 05:27:14 ID:iysOBI6G
アクティトラックの触媒の鉄のカバーが全部溶けて消失していた。
塩害ここに極まれり。
>>655 アクティでその腐食なら
スズキ、ダイハツなら車体ごと溶解してるかも
657 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 08:05:26 ID:i+Fzpi2D
頼まれた時に仕方なく助ける場合
エアロ装着してる車だったら、傷入るか最悪割れるかもよ
って一言いえば助けた後のトラブルに巻き込まれないと思うが
何で頼まれて助ける側がそんな気を使わなきゃならんのかって話だよな
携帯普及のおかげか
自力で脱出できなくなった人が
「電話貸してください」
って来る人がいなくなって助かってる
夜中にドアガンガン叩かれて超迷惑だった
>656
ポンタの車は腐食しやすいよ
>>657 ダメなんだよ
こんなに酷くなるとは思わなかったとかトラブルになるんだ
絶対文句言わないから・・・で何度嫌な目に遭ったか
>>658 スキー場へいく峠の近く?
トイレとか借りに行かない?
知り合いの家はトイレ貸せと夜中でもドアを叩かれるので
「トイレ有料」の看板出してるw
五月蠅くって寝られないらしい
661 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 09:53:29 ID:QGlJrk3G
助ける?助けない?で盛り上がってますね。
除雪業者の方、一般の方、近隣住民の方、苦労がお有りですね
>>660 そうそう、その辺
うちはトイレ貸せ、はない
ただ人間の靴跡つきでマーキングが…
一般家庭のトイレ有料て
大曲の花火でしか見たことないわ
663 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 12:41:20 ID:i+Fzpi2D
>>660 俺なら、『だから言ったでしょ?』の一言で片付けるよ
仮に事前に一言無かったにして相手が不満がっても、こっちには批が無いんだから堂々としてれば良いよ
もし俺が逆に助けられる側になったら、エアロ割れるの覚悟で引っ張ってもらうか
引っ張ってもらう前にちゃっちゃと外す
雪国でエアロ付けてる奴は考え無しの馬鹿。付けてる奴でも冬になったらエアロ外す奴はまだ救いようがある馬鹿。
言われたら しらねえ って言ってドア閉めて走り出せば良いんじゃね
666 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 15:42:49 ID:SE7qb129
んじゃ俺は救いようある馬鹿だなw去年は救いようない馬鹿だったwww
667 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 15:45:28 ID:SE7qb129
逆に手を貸そうと、自分まではまった人居ますか?
668 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 16:16:46 ID:5LFuHNIg
スキー場のコンビニはトイレ待ちがスゴい。
一晩中ひっきりなしだったりするよ。
若いボーダーが車に泊まるんだよな、死なないか心配になる。
自車に乗って引っ張るだけで
汚れた事は相手にやらせればいいのに
670 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 19:46:17 ID:i+Fzpi2D
>>667 それとは違うが
スタックしたエスティマを助けようと張り切ってパジェロJr.が駆け付けるが
力及ばず結局見捨てて撤退していった姿を見た事はある
格好悪っΣ( ̄□ ̄;!!って思ったよ
助けようとしたその心意気を見てやってください
少なくとも傍観者よりはできた人間
672 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 23:29:46 ID:SE7qb129
だよな(笑)助けに来た四駆のランクルとか、助けになんなきゃただのわらいもん
>>662 トイレ有料は来ないように牽制してんのさ
結構、効果はあるらしいよ
助ける気はあってもトラブル面倒だもんな
通り過ぎられても悪く思わないでおくれ
このスレの住民なら引っ張ってあげるから
なんかサインを考えてよw
ハタチぐらいのおにゃの子の軽自動車が路外逸脱してる所に通りかかったらとりあえず声はかけますよね?
675 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 04:31:56 ID:ibZjPX6D
当然だろ!たぶん女の子の臭いで、半勃起状態だからwちょっと心配だからと一緒にうちまでいく。その後は( ´艸`)
677 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 23:28:42 ID:jGKmEL1e
しっかし雪降らないなぁ、ちょっと物足りない
でもクリスマスに降られと何か腹立つ
ホワイトクリスマスとかマジでうぜぇ
678 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 00:12:01 ID:t5k16Ysb
降らないのがいいよ。 ほんと街中大混乱になるから。
雪は降らなくていい。寒くていい。
年中気温8度ぐらいなら尚良し。
680 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 06:30:30 ID:yYrZD4vP
>>660 俺はハッキリと「割れるけど良い?割れても良いなら助けるけど」と言って引っ張るけど。
「嫌なら車屋を呼んだ方が良いよ」と言うと、大概は車屋呼ぶ(笑)
681 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 06:42:27 ID:yYrZD4vP
>>677 タイヤが勿体無いけど降らない方が良いよ。
通勤時間延びるから、早起きしなくちゃならんなる。
682 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 09:14:30 ID:bf+d+Y+x
しんぺーすんな。
来月頭までにはのっつり積もらせる予定
683 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 15:35:24 ID:t5k16Ysb
((((゜д゜;))))
684 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 15:45:59 ID:Y0Tbqp82
ゆ・・・雪のネ申さ・・・まだと!
685 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 16:49:57 ID:+GbZB2QO
冬将軍!冬将軍!!
ウオォォォォォォォォ!!!
今夜あたり降りそうだな
降らんよ
688 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 19:11:14 ID:LWB+DYAL
雪が降らなかったおかげで
お得意さんへの来年のカレンダー配りと挨拶回りがスムーズに出来た
去年は中途半端に降った雪がアイスバーンになった状態で大変だったからな
689 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 21:48:27 ID:5BlrvkOP
今年は冬将軍お休みです
690 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 22:25:07 ID:3PB7r9v3
昨シーズンの話、
雪が降って、昼頃に雨に変わった事あったよな?
あの日は地獄だったな。
十勝地方
691 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 22:28:43 ID:448U1EA3
今朝はブラックアイスバーンで滑った…
明日から出社時間ギリギリまで寝るのを止めよう…
先日IG30に履き換えたが・・・
何この剛性感の無さ
20年くらい前のスタッドレスみたい
正直飛ばすとちょっと怖い
評判は悪くないから、きっと雪道では乾燥路面の不満が吹き飛ぶくらいにいいに違いない
そう思いたい
693 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 23:48:20 ID:t5k16Ysb
694 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 00:41:27 ID:ik6wrA2G
>>691 焦って飛ばして単独で事故るだけならまだしも
他の人を巻き添えにしたら尚最悪、冬は余裕持って出た方が良い
って言っても寒い朝は一分一秒でも長く家でマッタリしたいよな
695 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 01:08:03 ID:fNYFtEPk
そうか、そろそろカレンダーが来てもいい頃だな
なかなか降らんな
697 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 03:44:50 ID:Ln2GKUNg
今稚○方面向かっているけど圧雪氷盤です。
あっ、今はP帯で休憩中zzz
雪が降って嬉しいのはスキー場やホテル民宿関係のみ。後は除雪受けおってる土建業者くらいか?
あとなんかあったっけ?まー雪国の住民の大多数は雪なんか降らなくても良いと思ってる…はずだよな?w
雪は確かに邪魔なんだが
雪国育ちで雪のないところで暮らすと何だか寂しいもんなんだ
都会に出て戻ってきて雪を見ると「帰ってきたな」と感じる
雪のない正月は味気ないもんだぞ
>>699 あー。それはわかるな。
一時期仙台に住んでたけど、真冬に自転車乗れる環境で楽は楽だったけど、
冬に雪が積もっていない風景はなかなか慣れなかったなー。
701 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 12:35:22 ID:ik6wrA2G
今回の冬が暖冬で終ると
次の冬は前回のツケって感じで大雪になりそう
2年前の大雪は前の年は暖冬だったからね
702 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 12:51:09 ID:NhlGTKrY
以外な様だけど、農業関係も降らないと困る。
時期外れの大雪は困るが、畑に雪が積もってないと不都合がある。
>>701 すでに前シーズンはほとんど雪が降らなかった
気温はどうか知らんが暖冬だったと言えるだろう
つまり暖冬の後大雪ってのは気のせいだ
>>699 それもわからんでもないが。だが毎日は嫌だろw夏用冬用のタイヤを用意せねばならんし朝起きて車庫の前の雪掻きや車に積もった雪下ろし。
生活で言えば家の雪囲いや雪下ろし玄関先の雪どかし。暖房や融雪のための灯油代や電気代。
バイクなんて冬乗れやしないのにきっちり保険料は取られる。雪国に住んでる人はもっと優遇されるべき。
なんか愚痴になってしまったわw
だが積雪があるおかげで西日本みたいに夏に渇水する心配がないわけだし
どっちがいいんだろうな
ここのスレ参考にさせてもらってます。
始めての冬〜
免許取ってすぐには軽トラしか買えなかった俺涙目w
707 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 15:37:17 ID:NhlGTKrY
>>705 そんな分かり切った事に疑問を持つなよ。
ま、雪国に住んでるのに「雪なんて降らない方が・・・」
なんて、本気で言う奴よりマシだが
ゲレンデだけ雪降ればらくなんだけどさ。
709 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 16:55:12 ID:5T0Xpvi4
軽4WDに乗ってるんですが非常用にチェーンを用意しておくとして
(東京在住なので夏タイヤのままです)、前輪用に1セットあればOKですか?
4WDは前後輪ともつけた方がいいの?
710 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 17:13:10 ID:4FXKAjvw
>>709 >>704が読めないの?
見た目降ってなくても新潟はもう朝晩路面凍結している
夏タイヤで走るとか自殺して下さい
711 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 17:24:00 ID:r+gcTVsf
基本は、その車種のベースの元々の駆動輪につければいい。
ただし、つけてない方は簡単に滑るから、運転には充分注意を。
どうしても、積雪のある所に行かなきゃならない時は、レンタカーや
レンタルスタッドレスタイヤを利用するのが、賢いかもしれない。
713 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 20:02:04 ID:ik6wrA2G
前にテレビの警察24時で、高速道路の事故を特集していたのを見たんだが
冬に東京から長野までスキーに行った連中の車が凍結した路面でスリップ事故を起こしてた
何とその車はフロントの夏タイヤにチェーン巻いただけ
運転手の言い訳が
『四駆だから大丈夫だと思った』
もうね内地の人の雪に対する、無知って怖いよね
平気でそんな装備で冬に北上して来るんだから
札幌の雪祭り見に来た内地の観光客が現地でレンタカー借りる事もあるらしいが
そんな奴らの巻き添えを喰らったら最悪過ぎる
アイスバーンはステッドレスでも不向きです
>>713 冬の『れ』ナンバーの直後は絶対に避けるべしってことだな。
716 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 20:42:40 ID:NhlGTKrY
>>714 アナタには雪道は不向きです。
ついでに、日本語入力も不向きです。
いつ放送のTV番組だったか忘れたが
「オールラウンドタイヤ」を履いた四駆が横転していた時も
『四駆だし、オールラウンドタイヤだったから…』と言う言い訳を
していたっけな。
オールラウンドタイヤってオフロード&オンロード対応であって
オールシーズン対応ではないはず。
昔、車買うとき、関東のど田舎のディーラーの店員もいってたなw
俺、ぽか〜ん状態で固まったわw
県外ナンバーのランクルとかパジェロが高速の追い越し車線を良い速度で走ってるのを見る度に、冷や汗が出る。
流石にスタッドレスだと思うけどさ。
720 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 21:43:53 ID:ik6wrA2G
>>717 でもオールシーズン対応のタイヤも夏場はまだしも
雪道では普通のスタッドレスに比べたら性能は落ちるけどな
しかしオールラウンドタイヤは雪道も行けるって誤解は
雪の降らない地域ならではの誤解だよな・・・
721 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 22:01:29 ID:T1hgxuIs
>>720 オールラウンドタイヤって大昔のスノータイヤみたい
スノータイヤでも雪が降ってきたらすぐチェーンを着けたんだけどね
その後スパイクタイヤが出てきたが
圧雪が深くなるとやっぱりチェーンを装着。
スタッドレスタイヤでもやっぱりチェーンは携帯してる
最近装着した事はないがお守り見たいなもんかな。
723 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 00:07:56 ID:VKr2M31f
オールラウンドタイヤ?ってどんなん?画像ありますか
>>713,715
現地で借りるならタイヤは問題ないんじゃないのか?運転の腕はともかく。
オールラウンドじゃなくてオールテレーンでは
726 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 04:44:24 ID:4K18v/FF
テレーンの意味は?
727 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 05:01:52 ID:VKr2M31f
つるんつるんつまりテレーンテレン
728 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 06:26:16 ID:4K18v/FF
オールテレーンは、全てつるんつるんって事か?
729 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 12:38:25 ID:MBZRyAoh
>>724 タイヤはもちろん、その運転の腕が重大な問題なんだよ
雪道を走るならそれなりの雪に対する知識と経験と判断力がいる
まったく雪に接する事の無い人は滑るか滑らないかの、道路状況を見極める事も出来ないだろうし
下手したら真っ直ぐ走らす事も困難だろうね
雪国在住でもアホはアホですよね
スタッドレス履いてるからと言って普通の道路のつもりで走られちゃ・・・
降雪期はバカのおかげでつまらない事故に巻き込まれる確率高いから出来るだけ外出は控えます。
雪で狭くなってる道路に路駐バカ、前を走る大型トラックから雪塊落下バカ、パカパカブレーキ連発バカ、
交差点で滑りつつ左折して来るバカ、滑走事故起こして道路渋滞させるバカ、吹雪の中でも無点灯バカ、などなど。
赤信号で普通に止まってただけで滑走してきた後続車に追突される事もある。
その追突してきた女がなぜか笑ってる場合もある。
ほんと降雪期は怖い。
732 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 14:31:19 ID:FV5RcCJ8
お返しに後ろから突っ込んでやれよ
733 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 16:38:25 ID:VKr2M31f
いろんな奴いるし、そこはしょうがないさ。 街中で深夜たくさんの馬鹿居るのと同じこと
>>723 近くのタイヤ屋へ行って確認なされよ
もし、無いようであたっらその程度の普及率。
画像を見るより触ったり説明を聞くほうが何倍も参考になる
雪道でのヒヤリ体験はやった人でなければ判らん
タイヤが高性能だからと言って防げる物ではない。
万能タイヤって建設特殊車両に多いが
736 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 00:25:14 ID:GDde5ZGt
このまま降らなきゃいいね。ただ15日以降寒波くるらしいからやばいかもな。
雪なんか降らないにこした事は無いんだが、タイヤ換えてからいつまでも降らないと
それはそれでなんかムカつく
>>737 特に新品のスタッドレスを履いた時は尚更だよな
でも俺の友達は10月の時点で既に履き替えた奴が居た
買った時に面倒くさくて、履き替えもお願いしたらしい
739 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 06:41:13 ID:GDde5ZGt
だから俺はまだやらない。けどもうやばいかもな。前に誰か言ったけど、こうゆう暖冬の時は、降り出すとドカンと降る。
740 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 06:42:21 ID:GDde5ZGt
天気予報はあたらない。
741 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 06:43:37 ID:GDde5ZGt
来週15日あたり初雪の予感
>>739 一般に夏暑くならないとその冬は降雪量が少ない
メリハリが無いとドカンと雪は降らない
まあ、そうとは限らないな
CO2で温暖化はしてない予感
むしろ寒くなって季節の差が出にくくなってると思う
大気の温度は全体的に上がっても大地の温度は下がってる
太陽エネルギーが大地に届く前に大気に吸収されてる割合が増えている
743 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 07:36:30 ID:EFPJUpTX
>>741 予感ってw天気予報見てればわかるだろwおまいは予報を見ないで何かを感じたのか?
エスパー伊藤乙
744 :
しわよせ!の黄色いナンバー:2009/12/12(土) 10:26:47 ID:+cbbDnCD
(祝)55日振り規制解除!(祝)
正月三が日にドカッ!と来る悪感が・・ 経験上あるが・・・ 今年は当てはまる
745 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 14:27:18 ID:cKY3/Rwt
終局的には地球は寒冷化します
746 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 16:33:28 ID:GDde5ZGt
>>743そう思う?ところがどっこい、天気予報は当たらないんだな(笑)去年のドカ雪全部外してること知らないのか?雨の予報が途中から雪に変わりパニック。曇りの予報が段々本降りの雪。
>>709 質問からして、あなたは雪道に対して余りにも無知過ぎるので、
車で行くのは止めた方がいいと思います。
鉄道か高速バスで移動した方が良いです。
事故って覚えることもある。
自損事故ならまだしも他人を巻き込む可能性も大きいわけであり・・・
750 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 17:12:02 ID:QJovbBs0
巻き込んで覚えることもある。
スキー場の近くの田んぼにパジェロが逆さまになって落ちてるのをよく見かける
まさに車を過信した結果だろう
意外と地元だったりして・・・
そういう事故に巻き込まれるのはまっぴらご免だ。
事故る前に覚えて欲しいよ。
天気予報見たらさすがに危なさそうだから、今日替えてきた。
車替えて、この冬はミドシップ四駆(5ナンバー)
どんな挙動か不安半分恐怖半分
豪雪地帯なのでチャーンも緊急用に用意してる
遅いかもしれんが煽らんでくれよ
パッシング2回で端に避けるからさ
不安半分恐怖半分じゃ沈没だな・・・
不安と楽しみ半分だったわorz
夜中にハザード点けて路肩で止まってると思いきや
近づいてみると逆さまってのを何台か見た
>709
チェーンってさ・・・
まずスタッドレス履きなさい
スタッドレスじゃなきゃ止めたほうがいい
俺も一回も使ったことないが金属チェーンは車に積んである
チェーンは最終手段に使うもんだ
配達車替えて、この冬はミドシップ四駆(ランボルギーニ)
どんな客層か不安半分恐怖半分
豪雪地帯なのでチャーハンも緊急用に用意してる
遅いかもしれんが煽らんでくれよ
バッシング2回で半額に負けるからさ
いまいち兄さん
761 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 04:58:05 ID:jIS6AKch
762 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 04:59:21 ID:+b+wtaN5
>>753俺も変えたよ。今日…スタッドレス久しぶりに出したら,一本怪しい(-_-;)同じ空気圧入れたのに、一本潰れてる感じ…一本買い換えかもな。早めに交換してよかったよ。古くなると、バルブとかから空気漏れするからやだよね…
763 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 05:01:14 ID:+b+wtaN5
他の方もスタッドレス出してチェックした方がよいよ。かなり老化してたりするから。
>>762 それ、パンクしていないか?
良くタイヤのトレッド面見てみた方が良いよ。
それで、わからなければタイヤに空気入れて水をかけてみるとわかる。
パンクだったら、GSへGo
765 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 15:50:13 ID:+b+wtaN5
そうか…ちょっと調べるかな。以前古いスタッドレス付きの車買った時いっくら空気入れても潰れてたんで、頭きて3kg入れたらホイールとタイヤの隙間から、空気もれてやんのwタイヤとホイールの間サビサビは要注意!だね。
766 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 22:18:07 ID:+b+wtaN5
うちら明日雪だってさ。よかったよタイヤ交換した俺は勝ち組
つーか降雪地はもう、ほとんどタイヤ替えてるだろ
うちのほうも週明けはずっと雪マークが付いたな
一応、関東だけど
768 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 02:01:13 ID:5YyI6zs2
年中万能タイヤな俺は家畜身!
家畜の身か・・・可哀想に
770 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 04:27:15 ID:eYFbhVmz
バラバラに解体され喰われちゃうのか
粉砕されて飼料に
772 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 19:20:03 ID:2X7nEhLZ
ワシのところで来年、肥料に使ってやるぞ
けっこう雪降ってきたぞ!
現在積雪5〜10センチ位
@秋田
秋田のどごだすか?(?_?)秋田市内だすか?
775 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 11:40:17 ID:3VV6uWEu
札幌は昨夜4センチだな 小樽もほぼ同じだ
暖かくなれば融けて無くなるだろう
秋田県内?の今はどうかな?
札幌1cmもないぞ
千歳周辺は降ってもいない。
779 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/16(水) 00:14:04 ID:vNOoVRPy
心配すんな。寒波がワクチクしながらフェイントかけてるから(笑)ありえない日にちにどか雪予定だとさwwwww
ニセコはこの2日間で50cmは積もった というか今も降り続けてる
781 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/16(水) 03:01:59 ID:Rno6e8pc
いよいよだな
スタッドレスに換えて早ひと月
ようやく雪の感触が
盛岡晴天で気持ちいいけど雪くるか?
寒いけどさ。
鳥取も霰だけど降り出した
秋田県南部の横手市だけど積雪50センチ位。
明朝どうなってるか不安
初めてチェーン巻いてみた
今回みたいな湿ったドカ雪だとかなり効果あるねえ
スタッドレスだけなら俺の車だとスタックしてたと思う
786 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/16(水) 23:47:24 ID:vNOoVRPy
↑やわかい土にハマると抜け出せなくなるぞw
土の上なんか走らんし、そもそも俺の車だとそんな状況なら
普通にスタッドレスだけあってもハマりそうだわ
788 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 11:45:25 ID:bzJK1Of/
久しくチェーンなど見た事もないな・・・
チェーンは念の為に持っているけど、今まで一度も使った事が無い。
今までに何セット無駄になったことか。ハァ〜
50偏平タイヤだから、チェーンなんて付けられない。
165/50R15なら普通にチェーン付くと思うけど
792 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 22:55:17 ID:WWopQzPw
チェーンという発想はデッカイ道にはない!
山陰はいつも湿った雪だから走りにくい
785だけど、うちの辺りも普通はチェーンなんか使わない
ただ、自分の車は正直言って雪道に非常に弱いので、今年は試しにチェーン買ってみたわけよ
795 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 00:11:24 ID:xqgSdPCE
キター雪!5cmつもりやしたwこれならまだ、FFやFRでもいけますね。
796 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 00:12:10 ID:xqgSdPCE
まだスタッドレスにしてない馬鹿いないよな?
となりん家のおばちゃんがタイヤ換えてなくて一昨日から車動かしてない
まだ変えてない人がちらほら@北陸 市街地勤務
800 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 01:33:51 ID:w9iJWdIb
俺も石川だけど、雪振んないからなあ〜皆タイヤ交換しないんだろうね
年五回くらいかな降るのは
>>799 となりん家には旦那も息子もいるんで俺が出しゃばる事も無い
802 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 06:00:18 ID:BNi1YATc
夏秋の普通タイヤのホイールと
冬春のスタッドレス履いたホイールと
用意しとこうにゃ〜
804 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 12:30:00 ID:m3TkB6Gs
本州日本海側、今日雪が降ったのか?
平野部でも10センチくらい積もってるよ
806 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 12:36:49 ID:m3TkB6Gs
本州日本海側、今日雪が降ったのか?
807 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 13:58:39 ID:TcofUuQl
本シュは知らんが札幌は雪ゼロ
808 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 15:19:55 ID:m3TkB6Gs
チミは間違っとるぞ。手稲、藻岩下は雪有りだよ
その他は雪ゼロと言ったほうが正しいいいいいいいよ
By806より
本州日本海側、今日雪が降ったのか?(?_?)
810 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 18:18:18 ID:m3TkB6Gs
今日、日本海側本州降ったのか?(?_?) 雪が・・・
おまえは何でそんなに気になるんだ?降ったよ
>>809 降ったよ、2日で45センチ。
わだちとスタックの恐怖に耐えながら通勤してます。
815 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 23:05:14 ID:pc7R9Ipy
今、札幌凄い雪イイイイイイイイイ!!
816 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 23:27:35 ID:uaxLK96k
山形の内陸部もかなり積もってきたぞい
818 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 23:43:01 ID:RN1sGIHt
新潟マジすげー
819 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 23:43:31 ID:ECbejkh0
今朝さっそく家の前の雪にタイヤがハマって抜けられなくなったわけだが
ライトを100/90Wのイエローバルブに換えたらかなり見やすくなった
○○W「相当」とかじゃなく、ほんとのハイワッテージバルブはいいねえ
韓国製ってのが珠に傷だけど、国産だと最近はほとんど売ってないもんで
灯体が熱で溶けたりプラレンズが溶けたり白濁しないといいね
822 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 23:53:16 ID:xqgSdPCE
しっかし、しばらくぶりに雪道走ったら滑る滑る。いかに今まで乱暴な運転だったか身にしみたw
>>798 今日の朝あんまり積もってなかったが帰りにかなり積もっててかなり焦ったw
>>821 大丈夫、ガラスレンズだから
同じ車で180/150Wでも問題なかったという話も聞いた
そういや強化ハーネスも見なくなったなぁ
827 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 00:31:01 ID:5tYdHKaW
>>820、
>>824 たぶんちゃんと下調べしてから交換したんだろうから分かってると思うけど、
ハーネスも強化ハーネスに交換しないとヤバいからね。
あとバルブに接続するコネクタの接点箇所が汚れていたりサビが出てると
接触抵抗で熱を持ってコネクタが溶けることもあるから要注意。
ホイールから買って5万飛んでった…
安く付いた方だろうと思うがキツい
HID入れてからバルブに興味なくなっちゃったなぁ
キットで買ってもバルブより安い位なんだもんな
832 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 03:52:05 ID:lIAFbL7+
>>828アルミ買ったんだろw贅沢な!鉄チンにしとけよな‥
833 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 05:07:01 ID:IQBlEBPc
新庄市すげー
834 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 12:04:04 ID:kDkp/ran
ようやく札幌も白銀に染まりますたよ
雪道でも車間距離つめてくる奴まじなんとかしてほしい
837 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 13:34:29 ID:lIAFbL7+
フロントガラスガチガチで雪とりにくい…なんか良い方法ありますかね?ダンボールかけてるおっちゃん居たけど、効果あるの?
838 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 13:36:38 ID:F2+OAZX/
ダンボール効果あるんじゃない
ガラスコーティングすれば少しは剥がれやすくなるだろう
840 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 14:30:11 ID:/ippotuC
十勝は連日、霜で真っ白。
ダンボールは効果絶大!
今時ダンボールなんてスーパーに行けば幾らでも貰えるし。
出勤前に車を掘り起こし小一時間、会社終わりに車を掘り起こし小一時間
冬らしくなってきたな
842 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 14:54:05 ID:Obc31v76
ルームミラーって拡大鏡だから赤信号で止まる時に後ろの車が少し詰め気味に止まろうとするとぶつけられんじゃないかとびくびくしてしまう。
雪道でも止まる時に前の車にぴっちり詰めて止まろうとするやつは池沼、もしくは前世が虫。
>>842 そういうバカヤロウには、ポンピングブレーキをお見舞いしてやれ
抜きたくても抜けないクソ車乗りだろ
赤信号で抜いてはいけません><
登り坂の赤信号で、後ろにピッタリと停車されるのも困る。
847 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/19(土) 22:51:59 ID:lIAFbL7+
ダンボール効果あるんだ〜知らんかった。やっぱりおっちゃん知ってんだなw
段ボールや新聞紙は吊りだろ
くっついて朝、泣きをみるぞ
古毛布掛けておけ
新しくたっていいと思うが。
>>848 充分に冷えてて雪が溶けたりしない状況ならダンボールも悪くない
とりあえず釣りってわけじゃないと思う
エンジンスターターは雪国の必需品じゃ?
スターター付ければ、窓の凍り付きとも無縁
がっちり凍ってたら30分以上エンジンかけっぱなしでも全部溶けなかったりするけど
853 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 00:48:00 ID:aWDgO8yJ
俺のワゴンRはヒーターの暖まりが遅いから
スターターだけじゃ全然寒いし窓の凍りも僅かしか溶けない
超冷え込んだ朝なら10分フルで掛けても全然溶けない
>>853 > 俺のワゴンRはヒーターの暖まりが遅いから
> スターターだけじゃ全然寒いし窓の凍りも僅かしか溶けない
> 超冷え込んだ朝なら10分フルで掛けても全然溶けない
デフロスター全開と平行して解氷ウォッシャー液、解氷スプレー、
スクレイパーなどを総動員ですよ。オイラが住む山間部の豪雪地帯
だとそこまでしないとダメポ・・・orz
855 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 00:58:43 ID:JJGWegND
上のにいちゃん早くヒ―ター直せ!
乗用冷凍車になるお・・・・
856 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 01:04:31 ID:JJGWegND
今、気付いたんだけど、
>>853 と
>>854 の気温差、氷点下15度以下の差で
>853の条件が厳しいと予想したが、いかがかな?
857 :
853:2009/12/20(日) 02:17:56 ID:aWDgO8yJ
>>854 これからまだまだ寒さも厳しくなるし
解氷スプレーぐらい用意するかな
>>855 ヒーター詰まってんのかな?って思うけど
それなりに距離走ったボロ車で来春に買い替える予定だし、ちょっと走ったら暖かくなるから最初だけ我慢すれば良いし
勿体ないから来年春まで、このままで乗り切るよ
>>856 予想を裏切って悪いけど札幌在住です
858 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 02:19:29 ID:FH8OTg+N
>853のワゴンRのクーラントを濃度の濃いものに交換してみたら?
ついでにサーモスタッドも交換したほうがいいかも
859 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 02:31:47 ID:FH8OTg+N
札幌よりまだ冷え込む北の住人(-20度当たり前)だけど朝の出勤3時で15年落ち軽でも30分ヒーター掛けたら溶けますよ
これから出勤準備でエンジン掛けてきます
860 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 02:52:35 ID:0RZUd2YW
この雪で軽トラガレージで冬眠決定。
軽トラ雪道で立ち往生してるだろうよ。
861 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 03:00:57 ID:4JwLdHEO
駐車場勤務の人から聞いたが、フロントガラスにお湯をかけるんだよ。
風呂の残り湯をバケツに汲んでぶっかければ一発だな。
862 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 03:06:45 ID:FH8OTg+N
結構冷えてまっせこの時間
さー出勤だぁー!
行ってくるはぁ
運転席の下にエンジンがある軽トラってハイゼットとミニキャブだけでしたっけ?
冬はシートヒーターがわりになりますかね?
ガラスにゃ熱湯掛けるなよ
一発で割れるぞ
865 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 05:31:38 ID:q/WvGSnW
だよな。アブねーぞ! 鵜呑みにしてやったら、悲惨だぞ。
866 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 05:33:03 ID:q/WvGSnW
俺最低10分は、駄目だな…五月蝿く思われても前見えないし。。仕方ないよな
867 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 05:40:36 ID:+nvIIr9V
>>1 「雪国の軽」で演歌作りたい。歌詞をまず考えてみてくれ。
868 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 08:42:08 ID:F5HWbV8d
>>864>>865 マイナス20度で真っ白なガラスに、ヤカンの熱湯掛けた事有る。
意外と割れないもんだぞ。
ただし、保証も出来ん。
やるなら自己責任で
で、その後だが
掛けた熱湯は、アッというまに凍った。
素直に解氷剤買えばよいかとw
870 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 09:35:59 ID:z3qb9awO
霜削るやつ変えよ
871 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 09:46:28 ID:SCWBgnar
BSの放送を録画した「私をスキーに連れてって」の万座から志賀に行くシーンを観ていて思ったんだけど
100均でピクニックシート買って来れば何回でも再使用出来るし、雪をはたいて助手席の足下に入れておけば、一々、乾いたダンボール出して来る手間も省ける。
スクレイパーで霜削れよ、エンジンスターターで暖気運転なんてエコじゃないぞ。
20℃まで冷え込んだら、空気中の水分かなり減るから、
結露に関してはマシ。
874 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 10:35:19 ID:F5HWbV8d
レジャーシートは風で飛ぶぞ。
もっとも、飛ぶ程の風が吹いてりゃ霜は付かんのだが・・・
解氷剤?
溶けた霜で解氷剤が薄まって凍るだろ。
スクレイパー?
マイナス20度下で、そんな事やってらんねーよ。
875 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 10:55:38 ID:aWDgO8yJ
ガラスがガッチガチでもスクレイパーは使わないな
ガラスにキズが入るから
まぁ、エコなんつってたら凍死するよ
夜スプレーしといて朝ペリッと剥がれる様な物があれば
レインXをギトギトに塗布しておけば。
>>878 二重に塗ってな
水滴が玉になって落ちるから凍る分は少ないし効果は大きい
ただ最近の車のフロントガラスは寝すぎ
>>876 傷つかないと思う
ゴリゴリやってもキズつかないのか?
プラスチックの奴でも?
ほんとかなぁ〜
お前の車のフロントガラスは、アクリルでできてるのかw
除雪機の自作キャビンのフロントはポリカだけど
ま、それは置いといて
みんなはホントにアレでガリガリやってんの?
俺はどうにもならないときは人肌のぬるま湯掛けてるけどさ
ガリガリ君買ってみるかな
フロントガラスの霜よけに
畳屋さんから古い藺草表を貰ってかけている
ドアに挟めるので多少の風では飛んでいかない
濡れたら刻んで可燃ごみ行き
毎年タダで貰ってる
884 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/20(日) 23:55:13 ID:q/WvGSnW
熱湯は怖いは…保証するならやる
ぬるま湯じゃ駄目か?
自分もぬるま湯派
スクレイパーで落としてみて、落ちないこびり付きがあったらかける
あんまりぬるいとすぐまた凍るけど、熱湯よりいいしフロントガラス
だけじゃなくてサイドミラーとかにもかけられるのが良い
試しに車体用ワックスかけたら幸せになった!
888 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 00:23:20 ID:JvmXhz2D
ワックスかけてガラスがテカらない?
>>887 そういう、笑えないジョークヤメレ
油膜ギラギラで、事故るから。
ブレーキクリーナーぶっかけたら溶けないかな?
891 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 04:57:05 ID:LaL331rm
無理無理
892 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 07:51:05 ID:lAEPGA3F
フロントガラスを外してしまえば、余計な心配はしなくて済む!
名案でしょう・・・・!
893 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 09:30:59 ID:JvmXhz2D
だから自分で試してから書けよ
894 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 14:32:07 ID:LaL331rm
−10とかでキンキンに冷えた状態に、熱湯は棄権でしょう。
895 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 15:28:48 ID:3JvwCUGG
以前、マイナス20度で熱湯掛けたと書いた者だが、
流れた水(お湯)が、あらぬ所で凍るぞ。
ドアや窓が開かなくなったり、ワイパーが動かなくなったり・・・
896 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 15:45:57 ID:O92AwgJ4
バケツで風呂の残り湯
試しに隣の車へ熱湯掛けてみたけど大丈夫だったよ
898 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 16:10:26 ID:3JvwCUGG
>>896>>897 君達にはとっておきの方法を教えよう。
川の水は凍らないだろ?
あれは水が流れているからなんだ。
だから、一晩中水を掛け続けていれば大丈夫!
天才現る!
900 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 17:02:13 ID:HnT48by7
氷爆祭かオマエは。
901 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 18:06:24 ID:qdnCK1eN
一晩中水を・・・ そんな不経済なあ! いっそ川に沈めて置き乗る時に引き上げれば良いではないか!
902 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 19:29:44 ID:DlRg5eoZ
ホイールベースが最も長いFFの軽てなんですか?
ジムニーで怖い思いをしたもんで
903 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 21:06:09 ID:O92AwgJ4
イ可が怖いのか具体的に述べて下さい
904 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 22:12:21 ID:0SYwyKRk
多分凍結路でリアフラフラしたのかも。
三菱のiとか?
906 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 22:24:53 ID:7CRROINu
>>901 マジンガーZがプールから出てくるとこを思い出した
>>902 三菱 i 2550mm
ダイハツ タント 2480mm
ダイハツ ソニカ 2440mm
909 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 23:44:17 ID:LaL331rm
FFという文字が読めない馬鹿が居るようだ.
すまん、マジで目に入ってなかったわ
912 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 01:17:39 ID:LEPmt+ng
>>897 隣の車って(笑)
金属部分なら平気だがゴムやプラにはかけない方がいい。
金属部分なら熱湯で暖まり凍る前に流れる。
マイナス10度くらいなら。
913 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 05:12:38 ID:g+o9qLsT
>>912 けど現実には掛かっちゃうんだよねぇ
てか、凍る前に流れてく
で流れてから凍る
窓(と金属部分)だけに掛けるなんて不可能っしょ?
914 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 19:28:41 ID:K1X4NYab
スノーブラシ買ってこ
915 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 21:59:21 ID:eKqFNSXe
クリア塗装にキズつかない高級スノーブラシってあってもいいと思うの。濃色車専用。
タヌキの毛とかイノシシの毛とか。
916 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 22:59:05 ID:g+o9qLsT
そんな大切な車なら、野晒しにすんなよw
つーかそんな柔らかい毛のブラシで使い物になるのか?
918 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 23:39:44 ID:rOXQSHpR
安心しろ。ブラシごときでキズなど目立たん、その前に泥の上に積もり
融けた雪が泥と一緒にギィ〜〜ィ!とキズを付けながら滑り落ちてくだけだ
919 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 02:41:27 ID:qFB09ZLc
売ってるスノーブラシってほとんど硬い毛ばかり。歯ブラシだと「かため」。
ブラシは使わないなあ
手袋はめて手で掻きどかす。
921 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 08:12:30 ID:ZDYeN8ZQ
>>918 だよな
ピッカピカに洗った後なら分かるが、
雪が積もるって事は青空駐車だろ?
絶対に砂や埃は乗ってる。
その上に雪が積もるんがから、間違いなく傷は付く。
雪落とす用のブラシの壊れやすさは異常だな、長さ調整式のやつ
除雪道具もわざと壊れやすく作ってプラッチック製にして数年後また買い替えさせる仕組み。
歯の治療もわざと軽く隙間作って数年後かぶせが取れただのまた虫歯出来ただの患者に言わせて来院させて、院長にっこり。
また9割方治療して「はい、終わりましたよ(*^_^*)また悪くなったら来てください」のわざとらしさ。
こうやって歯科医は3年おきに高級車乗り換えてる。自宅にメルセデスベンツ3台。
924 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 18:45:10 ID:hxs3uXEX
>歯科医は3年おきに高級車乗り換えてる
リースの車じゃないか。すべては税金対策おつ!
雪積んだまま走ってる奴が結構いるんだよなあ
ワイパーで掻いただけとか、窓が雪で塞がったまま走ってる奴には絶対近づかない
926 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 22:36:33 ID:/0wfVHO6
>>925 ルーフの雪を落とさないで走って車が温まり信号で止まった時に
ルーフの雪が雪崩のようにおちてくるw
ワイパーも動かなくなり渋々外に出て雪を書き落とす。信号が青に変わり後ろの車の運転手の冷たい目線を感じる
>>922 逆に木製の奴は糞頑丈だな
うちには10年くらい前のが今でもある
確かに冬は軽の方が楽だわな
929 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 01:08:54 ID:HLme1kjc
>>927 木製の丈夫さは異常。家のは去年折れてしまったが15年はもったw
んで、木製のを探し回ったが売ってなくてしょうがなくプラ製のを買ったがイマイチしっくりこないwなんなんだろか。
微妙なしなりなどが違って使いにくいのかなー。マジ木製のが欲しい今日この頃
930 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 03:24:43 ID:wHxsSINc
>>915 車なんて走れば傷つくんだから気にしないこと。
冬場は軽はきつい。
わだち合わないしホイールベース短いから凍結路でびくびく、バッテリー容量小さいからライト・ヒーター・熱線などの使い過ぎで上がりやすくなる。
小さいから雪の小山にすぐ隠れてしまうし。
932 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 09:51:06 ID:JVkOm5L3
きのう木のスノーブラシ買って来たよ(笑)
伸縮式のプラスチックのブラシ、折れて半分になったの3本ぐらい使い続けてます
934 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 10:42:05 ID:AIBPLRZA
今年になってスタック(自力脱出不可)5回目
おととしや去年はこんなこと一回もなかったが、今年はひどい
なんでだろう
もうそんなに雪あるのか?
どんな山奥なんだ?
936 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 13:29:24 ID:dKa7JHfT
山奥より街中の方がスタック率高いだろ?
>>902 オマイは何に乗っても怖い思いをする事だろう
938 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 14:43:58 ID:UDYAuAPV
今年FF初めて乗ったけどさ、凄いね。まだ5CMぐらいしか経験してないけど、問題なく走るし坂もある程度いける。
939 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 14:49:24 ID:dKa7JHfT
新雪20pで登りは辛い
941 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 17:09:22 ID:JVkOm5L3
新雪30pで登りは4駆でも辛い
基本的に、タイヤの半径以上はムリぼ
943 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 19:41:47 ID:AlVKnPO3
944 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 20:57:10 ID:8N5f4LM2
ヒグマの出る山の奥だと思う・・
あくまでも予想なぁ・・
945 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 21:49:42 ID:dKa7JHfT
>>942 雪質によるだろ
サラサラのパウダースノーなら結構いけるぞ
腹の下に固まらなければなんとかな
947 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/24(木) 23:43:56 ID:bQxgC/Ao
スバルの中古車(プレオとか)相場が他社より安くなってると思ったら
軽自動車から全面撤退かよ!!!あぶねーーーー!!!
スズキにするよ
製造は撤退しても販売は継続するんじゃなかったっけ?
ダイハツ車をOEMで
EN07でもない,四輪独立懸架でもない,スーパーチャージャーでもない
そんなものをスバルの軽と呼んで良いわけがない.
950 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 00:06:44 ID:Ex3tmGuD
なにを今更
951 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 01:00:51 ID:ZhzKggHi
FFの軽だと雪の坂道で一旦止まろうものなら再度発進するのは難しい。ATの2速発進使っても難しいかも。
下りなら楽勝
953 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 04:33:29 ID:N9dWAs+f
本州の雪は雪だるまが作り易いんだよなぁー!
北海道の雪はパサパサして作り辛いんだよなぁー!
冷え込むと北海道の雪は踏むとキュッ!キュッ!っと鳴くんだよなぁ
で、本州の雪は鳴かないんだよ・・・
954 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 05:13:12 ID:Ex3tmGuD
>>951まさしくw俺は坂道二回ぐらい降りて、勢いつけて登るが二回目ぐらいダメなら迂回か諦めて歩く。
955 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 05:17:48 ID:N9dWAs+f
4駆に替えればいいのに・・・・
今風の前輪が滑ったら後輪が回りだす、的な四駆だと登れない道も中にはある
やっぱ直結最強だろ
交差点では横転するので2駆にいれとこう
957 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 14:07:41 ID:dO9HLTWz
>>951 雪国の人は、ちゃんと弁えてる。
上り坂で止まる様な事はしないよ。
宙に浮く車はいつごろ発売かね?
959 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 15:43:21 ID:8VkAnIHS
ルーフレール邪魔くせー
960 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 16:37:38 ID:Ex3tmGuD
軽の四駆は重いから、遅いよね。普段は2WDが良いよ。燃費良いしね…
961 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 20:58:54 ID:ileSPKFu
たいして変わらんだろ・・・
どうでも良いけど北海道の軽の中古車高すぎだろwww
平気で10万キロとか走ってるしwww
関東で30万ぐらいの車でも北海道なら50〜60万してるぞwww
アルトのFFとエブリィの4WDぐらい違えば気になるだろうな
同車種なら誤差程度の違いだろ
>>962 三菱なら安かろう
北海道での10万キロなど東京の3万キロ程度
安心して乗るがいい
>>962 計算してみた。
1日1回スーパーへの買い物のみ(最寄りだが隣町)×7年で10万キロあっさりこえたわw
というわけで北海道じゃほんと大した距離じゃないな。
でも10万キロ走れば足回りもヘタってくるよ
1年で5万キロ走った。
田舎なんで、街まで往復200キロ。
新車3年で15万キロは走る予定。
車種はR1。
969 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 00:12:13 ID:Ex3tmGuD
お!良いね。てんとう虫みたいなのだっけか
軽を買うときはダイハツにしようと思ってたが、地元のディーラーがコンビニに変わってた。
後は個人営業のサブディーラーしかないや。
4WDの三菱iに乗ってみたいな。いつか買っちゃおうかな。雪道に強そう。
972 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 07:57:21 ID:x4sL5EFy
>>967 ヘタってたところで、そのままレースにでも出るつもりか?
普通に走るぶんには、全く問題無いだろ?
中には、ショックが完全に抜けてる車も有るだろうけど
そこまで酷いのは買う時に見れば判る。
973 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 08:17:17 ID:InlFPKYE
>>971 あの手のリアにエンジンがある車は雪道で運転難しいぜ。
北海道ってそんなにダンパーがすぐ逝かれてしまう未舗装道路ばかりなのかね?
何回も行ってるんだが高速と農道(私道?市道?)ばかりなんだが
975 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 11:06:00 ID:KT37TwPd
夏に何回も来て貰っても話の意味が分からんとおもう歳末です
>>974 農道は農水省管轄で、都道府県道や市町村道に移転する場合もある。
雪道は結構ガタガタになるよ。
ダンパーが逝かれるかどうかはともかく、
寒さと路面の悪さと融雪剤で劣化しやすい環境にある、と言えなくもない。
>>976 そうそう。宅急便の配送トラックや路線バスなんかは遅れたりスタックするわけにはいかないから
札幌でもチェーンを装着してるしね。チェーンで道路の雪が削られてそれを繰り返して
ソロバン状になる。足回りの耐久テストよろしく短いスパンで上下を繰り返すからショックが抜けやすくなるんだろうね
978 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 12:28:34 ID:bUBG19aN
今日の札幌は路面コンディションが最悪だな
ツルツルのテッカテカで全くスタッドレスが効かない
緩いカーブで横滑りして危うく電柱とお友達になる所だった
>>977 幹線は削っても削ってもすぐそろばん路面になるからね。
まあ、しゃあないけど。
それにしても、規則正しく凹凸ができるもんだ。
>>978 中途半端に温かいと途端にスケート場になるから、この後も気を付けてなー。
980 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 15:48:03 ID:JwEnWhnf
少しわかる。チェーンでやられると、マジにボコボコだよね。バイクですっ飛んだ経験多数… うちの近所なんか道路工事の後だらけでサスいった…
981 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 15:51:58 ID:JwEnWhnf
ボコボコ何時も、スピードを落とすの嫌になり 毎日50kmぐらいで突っ走ってたら、オイルダラダラ…でぷにょんぷにょん(笑)いわゆるノーサス
チェーン跡のデコボコは車に相当悪いらしい
でも最近の車だと振動とかほとんど気にならないよね
983 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 19:09:29 ID:ioXAXqCL
三菱のekワゴンって雪道どう?
転勤で福井に行くんだがスタッドレスさえ履いたら大丈夫かな?
最近20〜30cmは積もったらしい
984 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 19:44:27 ID:InlFPKYE
985 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 19:47:56 ID:KT37TwPd
なんぼ積もろうと、走る時は走る! 走らない時は埋る!
FFか4WDで決まる。あとな、雪道に慣れる事だよ。
986 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 21:32:34 ID:zc6BMoLc
FFってちょっとした段差さえも登れなくなる時あるんだよね。
んで乗り越えたと思ったら勢いつきすぎて飛ぶ。
壁に向かってバックで車庫入れしてたFF車が直前の段差乗り越えられなくて、勢いつけて段差乗り越えたら今度は止まれなくて壁にリアをガン!
ってのをいつだったか目撃したんですよ(´・ω・`)
それくらい学習すれば済むこと
4WDにする理由にはならない
四駆にするに越したことはないけど、過去派手に雪だまりにつっこんだ車は四駆だった。
FFだとおとなしく走るからつっこんだことはない。でもどうしても前後の四駆車の流れより遅くなってしまう。
990 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 22:29:20 ID:JwEnWhnf
あるにはあるけど、駄目ならあきらめるべ普通…溶けてからにするとかさ。雪かきするとかさ…
>>973 iは知らんがAZ-1は結構走りやすいぞ
もっともアイスバーンとか圧雪路なら、という前提だけど
さすがに雪が深い所では車高の問題でお手上げだ
もう12年も乗ってるが、冬が来るたびに周りからは買い換えろと言われる
993 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/26(土) 23:37:46 ID:JwEnWhnf
AZー1貴重だな。多分1年以上みてない。鈴木だっけか?ポルシェ911っぽいやつだったかな…
マツダだろ
ガルウィングでフェラーリ風味の軽自動車
まあ実は今現在はAZ-1じゃなくてスズキのCARA乗ってんだけどね
AZ-1に8年弱乗って、事故って廃車してすぐCARA買った
周りからは散々馬鹿にされたもんだ
バブル期に戻りたいです(>_<。)高校生だったあの頃に。
997 :
しあわせの黄色いナンバー:2009/12/27(日) 04:42:39 ID:QwTYv91P
こらっ、高校生だったあの頃に戻りたいです。言ってるチミ!?
これから雪かきを手伝え!
>>997 CARAとAZ-1は実質的には同じ車
現行車で言えばトヨタのパッソとダイハツのブーンみたいなもの
1000なら来年は大雪だな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。