【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
スバル公式 (サンバー ワゴン)
http://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html

スバル公式 (サンバー バン)
http://www.subaru.jp/sambar/van/index.html

サンバー ディアス ワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/

サンバー トラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/

スバル サンバー大百科  サンバー 総評
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm

スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
2阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 19:34:46 ID:7SQaYMDk
過去スレ

【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1229697809/
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1225856944/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆25【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1223299770/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆24【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218082525/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212044965/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆22【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208060829/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆21【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202221766/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆20【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197542181/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆19【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192225346/
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/
3阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 19:45:22 ID:fCwh92+D
消えないでサンバー 

 今春にスバルブランドの富士重工業が、軽自動車の生産・開発からの撤退を表明したことで、
根強い人気のある軽トラック、バンの「サンバー」シリーズの行方が愛好家の間で話題になっている。
伝説の名車「スバル360」の技術を使って誕生した初代から約半世紀。商用車としてだけでなく、
スポーツカーやワゴン車に改造して愛用するユーザーも多く、ネット上では生産終了に反対する
書き込みが増えている。(愛敬珠樹)

 初代サンバーが誕生したのは1961年。現在発売されているスバル車で最も歴史が古く、
累計生産台数は351万台に上る。日本の自動車の歴史に名を残す「スバル360」を開発した
百瀬晋六氏が開発責任者を務め、はしご形のトラックのシャーシーフレームに「360」で培った
技術が詰め込まれた。サンバーのアイデンティティーとも言える四輪独立のサスペンション、
後部に搭載されたエンジンと後輪駆動を組み合わせたRR(リア・エンジン、リア・ドライブ)方式が
今も引き継がれている。

 フォーミュラカーや、フェラーリ、ポルシェなどの一部の高級スポーツ車などが採用するRR方式は、
常に後輪に荷重がかかることで、悪路や空荷の時でも、後輪がしっかりグリップする。
四輪独立サスは、タイヤが浮きがちな悪路でも快適な乗り心地が評判だった。最小回転半径が、
3・9メートルと、狭い農道や路地などで小回りが利くことも特長だ。サンバーは、信頼度の高さから
軽トラックの運送業者団体「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)」の専用車にも
採用されている。

 富士重は2008年4月、軽自動車の生産から数年後に撤退すると表明した。トヨタ自動車との
資本・業務提携を拡大したことで、軽が得意な同じトヨタグループのダイハツ工業から
相手先ブランドによる生産(OEM)供給を受けることにしたためだ。

 今のところ、富士重は軽の開発・生産から撤退する時期を明確にしていない。
サンバーが現行モデルで廃止になるのか、あるいはモデルチェンジがあるのかも不明で、
富士重も「将来サンバーをどうするかは、未定だが、熱い思いを持っていただけるのは
非常にありがたい」(広報部)と話している。

 だが、熱狂的なファンからはダイハツのOEMではなく、富士重の車として存続を求める声が
増えている。これは、サンバーが、商用車として使われているだけでなく、カスタマイズ(改造)して
楽しむファンが多いためで、「最近中高年の間では、ベッドや流し台を取り付けて、
軽キャンピングカーに改造する人が増えている」(富士重・スバル商品企画本部主査の
宮芳隆さん)という。このほか、RR方式で構造が似ている独フォルクスワーゲン(VW)の
レトロな小型ワゴン車「タイプ2」そっくりに外見を直してくれるカスタマイズ業者も多い。

 神奈川県相模原市の有限会社「モデスト」では、「50〜100万円(車両本体価格除く)で
タイプ2風に作り替えられる。月に10〜15台の受注がある人気のクルマだ」と話す。

 また、ボディー上部を外し、頑丈なRR方式のシャーシーだけを使って、レース向けの
自作スポーツカーを作るファンもいる。

 軽自動車レース「K4―GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、
自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4―GPに参戦している。
「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。エンジンは壊れないし、
スーパーチャージャーで速い。自作するならサンバーしかない」と力説する。

 インターネット交流サイト最大手「ミクシィ」では、「サンバー廃止反対署名コミュ」という
コミュニティーサイトが立ち上がっている。書き込みには「これほど頑丈なクルマはない」
「3代にわたってサンバーに乗っている」といった、生産終了に反対する声が多く寄せられている。

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
4タコちゃん:2009/02/08(日) 19:57:23 ID:CwPX7KnA
>486
人間が一晩寝るとおよそコップ一杯分の水分を布団内に放出する。上に放出した水分は自然乾燥するだろうが下に放出された水分(汗分)は銀マットがあるとそこで止められて、敷布団にどんどん湿気がたまっていくんだよ。

自分ちで、畳と敷布団の間に銀マットしいて寝た場合としかないで寝た場合の下布団の湿り気具合を比べてみ。一目瞭然だから。

こたつの下に敷く場合は、敷き布団が第一薄いし、コタツの電熱があたってる部分だし、布団とはつくりが違う。
その感覚でマットレスの下に銀マットは敷かない方がいい。
5阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 20:17:19 ID:gumbL1Bd
TV/TWサンバーのSC付きAT車に乗ってる人に質問。
SC付きのAT車には水冷式のオイルクーラーが付いていると思うのですが、
タイヤハウス内のフィルター交換時に取り外す鉄板とオイルフィルターの頭との隙間って大体何cm程度空いているのでしょうか?

#この板です。 ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/671398/p2.jpg
#外すとフィルターが出て来ます。 ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarNote/671398/p3.jpg

水冷オイルクーラーの付いていないKVサンバーのMT車では、フィルターの頭と鉄板の間には大体8cm程度隙間があります。

今度こいつにSC付きAT車の純正オイルクーラーか、
インプレッサ純正のサンバーよりも容量が大きい水冷オイルクーラーを流用して付けようと考えてるので、
既に純正オイルクーラーが付いているSC付きAT車では、
どの程度隙間の余裕があるのか予め知っておきたいのです。
6阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 01:16:54 ID:dC4arjp7
ディアスワゴン買いました!
7阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 11:16:18 ID:GAFF/gDj
プレアデス星団

プレアデス星団は肉眼でも見ることが出来る明るい星々の集まりであり、様々な文化で人々の興味を引き、
聖書や伝説、民話、星座物語に登場し、数々の名称を持つ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本

日本では、プレアデス星団をすばる(昴)とも呼ぶ。
元々は、一つに集まっているという意味の「すまる」から転じて「統ばる(すばる)」と呼ばれていたとされる。

清少納言は『枕草子』236段で
「星はすばる。ひこぼし。ゆふづつ。よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、まいて。」
(星はすばる、ひこぼし、宵の明星が良い。流れ星も少し趣がある。尾を引かなければもっとよいのだけれど。)
と書いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギリシア神話

プレアデス星団の名前は、ギリシア神話に由来し、巨人アトラスとニンフのプレイオネの間に生まれた
プレイアデス7人姉妹(アステロペ、メロペ、エレクトラ、マイア、タイゲタ、ケラエノ、アルキオネ)を指している。
プレイアデスは女神アルテミスに仕えていた。
また、同じくおうし座にあるヒアデス星団のヒアデスの7姉妹は、アトラスとアエトラの娘たちであり、
プレイアデス姉妹とは異母姉妹の関係である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すばる望遠鏡

ttp://www.naoj.org/j_index.html
ttp://www.naoj.org/Kids/story28/story28_j.html
8阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 13:28:17 ID:WYLhLG/I
アクティ乗ってるんだけど、ディアスのシートなんだか良さそうなんだけど腰痛にさ、長距離とか楽ですか?生産終る前に買いたいな
9阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 14:18:42 ID:mPAu+xaz
タイベル切れてもバルブは破損しないが寿命は10万km以下
これって軽では 国産エンジン髄一かな?

KV3 オルタが弱い 5万キロくらいで発電不可になることがある

後ろも前も上も抗張力鋼板を採用 大抵の衝突では棺おけにならない


10阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 15:33:40 ID:mPAu+xaz
28-4 4気筒のフリクションロスの為か燃費が10kmLと悪かったが
最近は2002年頃から?15kmL位は走るようになった。

28−5 CVTは初期のものは意外と低寿命なので
他の軽と違って CVT廃止 トルコンつきATとなった
11阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 20:25:09 ID:+XIUdubN
>>10
確か2000年頃、エンジンのフリクション低減の改良がされてるはず。
商用車のモーターショーにあったな。
12阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 23:18:11 ID:V9hBtpOC
みんな、ギアオイルは何使ってますか?
近頃MTの入りが悪いので、良いヤツを教えてください。
13阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 23:39:34 ID:W3GYoKTj
今のモデルはアイドリング時もそうだが走行時の音が静かだよね。
エンジンのフリクション低減の改良が効いてるにかな。
14阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 23:49:03 ID:+XIUdubN
>>12
クラッチじゃないの?うまく切れてないとか。ワイヤーが伸びてるとか。
15阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 04:58:45 ID:n20+VPpj
昨日 1993CVT AWD SC 5万kmのフロントデフオイル
交換しました 指定は80−90からBP75−90 0.8L
一寸音出る気がする やはり純正かな
鉄粉少々、汚れなし すばらしい加工精度だ

先日4万kmのキャリーMToil真っ黒け AWD軽くなった
16阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 06:29:01 ID:2xPqbGxE
サンバーにカンガルーバーでもつけられりゃ安全度も鱒鴨?
車外が駄目ならサイドインパクトバーみたいなものを前面内部に組み込めないものかね?
17阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 09:47:59 ID:B/1NMLyt
猪狩ダンパー欲しいな
18阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 11:31:58 ID:UFW6tmbb
>>16
カンガルーバンパーなんか車内に飛び込んでくるぞ
19阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 11:45:13 ID:3HhrrcVS
カンガルーバンパーって歩行者殺しだよね
20阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 11:59:09 ID:ljJHojw4
21阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 12:26:12 ID:qPe8KL+n
>>12
TOTALの75W-80 か ATF
22阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:47:28 ID:ibbXeYGq
世の中には2種類(ry
23阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:10:00 ID:zQZZH1me
みなさんもやっぱりいとおしい我がサンバーのフロントに勃起ぽこちんこすりつけたりしてますよね?
24阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:15:45 ID:f+1+KNkd
それがサンバー乗りの日課だろうよJk
ワックス代わりになって一石二鳥だ。
25阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:48:22 ID:UEwm1107
インプレッサワゴンから乗り換え検討中なんだけど冬の凍結、圧雪の走行はどうかな? ちなみにスーチャーMT四駆乗り換え検討中です
26阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:52:35 ID:0QZulrV+
サンバー乗りの乗り始めは「走行前点検」ですよ
エンジンルームを素早く開けて、オイルレベル、ベルトの張りなど見ますよ

オイルレベルを見るのに、カーペットめくって、ネジをはずして、蓋を開ける旧態依然とした
最近の某モデルもあったよなw 50年前のスバル360より遅れてるぞ。
27阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:59:04 ID:3wZqf7kA
>>12
ギアシフトレバーブーツめくってリンケージの割りピンの状態を確認
28阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 01:34:49 ID:AwVbMzmq
継続車検ならカンガルーバンパーOKでしょう、ジムニーの社外バンパーなんて20cmは長いよ!
29阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 01:35:02 ID:LIW7KgkG
>>26 走行前点検が必須じゃないからでは。
30阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 08:14:08 ID:hTKeXRyn
>>25
良好。加えてインプの倍の荷物がつめる。
31阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 09:36:53 ID:7WJ7QKKk
平成11年式TV1乗りです、中古11万キロで買って2年で13万キロになりました。
最近エンジン音がうるさくなり、マフラーだと思うのですがサンバーのマフラー交換は
どれくらい費用がかかるのでしょうか?
32阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 10:04:34 ID:i64qCMke
KV−3に後付キーレスつけたいんだけど
だれか取り付けた人いますか?
33阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 10:07:04 ID:mcEsTAM9
>>31
ホントにマフラーなの?
マフラーから排気漏れしてればリヤバンパー開けたときにわかると思うよ。
KV16年落ちで今のところマフラーは健全。
34阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 10:41:40 ID:/i6MWAf3
>>31どこかの窓が、少し開いてるんじゃないの?
3531:2009/02/11(水) 10:59:13 ID:7WJ7QKKk
>>33-34
ありがとうございます、音=マフラーだと思いましたが他の原因かも知れません。今日は休みなのでじっくり床下を見てみたいと思います。
36阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 10:59:55 ID:n0/ke67s
質問は、「マフラー交換費用はいくらか?」という質問だから
実際に工場に出して金を払った経験のある人間がその時いくらだったか答えればいいんじゃないかな?
俺は工場に出したこと自体がないから分からん
37阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 11:29:44 ID:bLrxrM/I
>>36判らないなら書かなくて良いよ。
二行目の音が大きくなった、この文章に反応してんじゃないの。
ここは便利スレでは無い。
38阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 11:50:24 ID:G4QLASWw
>KV−3に後付キーレスつけたいんだけど
>だれか取り付けた人いますか?

付けたよ。とっても便利。すぐに付くよ。
ウインカーもその時点滅するようにできるよ。
39阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 11:53:13 ID:n0/ke67s
>>37
悪かったな
嘘を教える奴、間違った認識をばらまく奴、そういう奴を見てると
頭に来るもんでな
分からないのに書き込んで悪かったよ
40阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 12:14:00 ID:ox6R9UiR
お前ら落ち着け
41阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 12:15:44 ID:UOJYWxFX
やっぱATFが意外と安くて 多分燃費も良いんでしょうね TOTALの75−90か
BPは1350円と高かった。
 
雪道は床が こすっても 新雪ラッセルします 凍結路は4輪いっぺんに
飛んじゃうでしょう スタッドレスでも
SC AWD タイヤ乗用車13インチノーマル
42阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 12:18:07 ID:i64qCMke
>>38
どおも、レスありがとうございます
さしつかえなければメーカーとか教えてもらえませんか?
やっぱ、ヤフオクで売ってるやつですか?
4331:2009/02/11(水) 12:43:40 ID:7WJ7QKKk
先ほど床下に潜り、たいこの付け根を見てみたら前オナが付けたと思われる補修材の後があり
それがとれて音が大きくなったと判明しました(マフラーの付け根に穴あり)
又補修材を付ければ音は小さくなるでしょうが一度工場に持っていって出来れば新品に
交換してもらおうかと思います(4〜5年は持つかな)いろいろありがとうございました。
44阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 12:50:35 ID:AtcWmLAu
ガンガムがだめなら溶接で
45阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 14:08:57 ID:eOQQfbfF
46阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 15:39:25 ID:hTKeXRyn
>>31
まえにマフラーが朽ちた。

まず新品マフラーの値段を調べたら、4万円くらいはしてかなり高かったので中古を考え、
ヤフオクで5000円くらいで落札した。これをディーラーに持ち込んで
取り付けてもらったが、これも5000円くらいだったと思う。
マフラーはさびないように耐熱ペイントで塗っておいたが
その後、塗装が割れちゃってたね。

純正相当の車外マフラーとかがあればいいんだけどね。
すこし探してみたが見つからなかった。誰か知りません?
こういう感じの製品でラインアップにサンバーがあるもの。
ttp://www.hst-muffler.com/html/products2.html
47阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 15:47:37 ID:SmAulMqj
暇だったので、デットニングしてみた。
静かになってびっくり。
後は屋根だな。
ボロ車なのに、こんな事してるなんて。
>>31
その頃はマフラー内に触媒はいっているので、
社外品はないとおもう。
今は触媒とマフラーが分かれているから。
ヤフオクで見つけるのがいいとおもうぞ。
漏れも解体車から剥ぎ取って保存中。

48阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 15:58:29 ID:hTKeXRyn
>>47
うちの11年式TV2は少なくとも触媒とサイレンサーは別体でした。
エンジンから横に向かう部分が触媒で
そこからぐるっと方向転換してサイレンサー。
私が買ったのもサイレンサーの部分です。
49阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 16:17:47 ID:SmAulMqj
>>48
そうなんだ。
漏れも、別体タイプ持っているから
変えるとどうなるんだろ?とふとおもた。

エアコンのコンプレッサー死にかけみたい。
エバポレータ交換のため開けて見たら
配管内まっくろくろすけ。
フィンは思ったよりも綺麗だった。
前オーナーヘビースモーカーだったからつまりまくっていると
おもたよ。
50阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 18:00:55 ID:0GqJ/KfE
ディアスワゴン中古ののMT・4WD少ない・・・
51阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 19:02:03 ID:WaAUpreD
ディアスワゴンSC5MT新車検討中なんですが、
走行安定性を考慮すると高価でもAWDにすべき?
52阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 19:38:32 ID:nWRhGfaW
>>51 必要ないと思うのなら2WDでOK
悩んでいるのなら無理してもAWDにしとけ
53阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 19:41:14 ID:f+1+KNkd
安定性を求めるなら四駆が無難。
雪道は当然の事として、高速でも明らかに違いが出る。
54阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 20:08:40 ID:ulyz7PW+
>>51
私のは二駆だけど、特に不便は感じないよ。特に町乗りメインだと四駆は動きが重いし、振動も少し多い。

降雪地を走る人でもあの性能では、安心装置よりも過信装置になる可能性が。
5551:2009/02/11(水) 20:10:21 ID:WaAUpreD
>52
サンクス。
30万クーポン当選したら迷わずAWDいっときます。
56阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 20:28:43 ID:UL7618x9
すんません、>>5について引き続き誰か回答おねがいします…。
57阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 22:20:44 ID:UEwm1107
>>54 それだけサンバーの四駆は優れてるって事?
58阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 22:58:31 ID:gzVOVEio
>>51
自分もSC2WD乗ってるけど指定豪雪地帯にすんでいるならAWD、
そうじゃなきゃ2WDいいんじゃね?

ただ、雪峠越えでスタッドレス履いてて、上らなかったときはあせった。
そのときはいったん停車して、アクセルに気を使いながら再発進したら
上った。
59阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 23:00:31 ID:gzVOVEio
ところで、お馬鹿な質問なんだがサンバーTW用のスピードリミッターカット
ってあるのかな?130km/hで失速するのが、バイクでのエンジン焼き付き
に似ていて、心臓に悪い。
60阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 23:00:52 ID:hTKeXRyn
まあ、ほぼ意図的になんかしない限り
まずスタックしないもんね。

最低地上高がそこそこあって、ショートホイールベース、
タイヤも細いし、車重も軽くてしかもほぼ前後バランス50:50。
新雪の広場とかを走らせるときは、モコモコ〜っと進んでいって
フロントグラスにせりあがってくるくらい雪がたまると動けなくなって
そこでいとも簡単にバックして、もう一度モコモコ〜。
砕氷船みたいな感じだよ。
61阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 23:21:15 ID:zQZZH1me
ねぇどうして すごくすごく好きな事ただ伝えたいだけなのに
62阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 23:31:03 ID:ILnP+bd7
>>60
楽しそうだなモコモコ〜
63阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 00:01:24 ID:Gw52db7m
砕氷船というか、除雪列車だな。

俺のディアスクラシック、事故で廃車になっちゃまったんだだぜ・・・
相手は無保険だったんで次を買う余裕が全然ないんだぜ・・・
新車でMPV買う余裕があるのに、何で保険の余裕がないかなぁ・・・
正直理解に苦しむ。
64阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 00:03:52 ID:EJTV1Tph
>>63
タチ悪いな
65阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 00:43:14 ID:U+MgqZPX
>>57
イヤイヤ、四駆だからって調子にのっていると、手痛いシッペ返しにあうって事。
よく聞く事だけど、スーパチャージャ、パートタイムの直結四駆が有れば四駆を選ぶけど、ビスカス四駆は・・・
と言うわけで私はTW1です。
ところで四駆の高速道での 安定性とかって書いていたけど、二駆でもかなり安定していると思うけど。
66阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 05:59:37 ID:cnpJETca
高速での横風とか直進安定性の違いとかはどうなんだろ?
67阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 06:19:50 ID:sDnYn5SD
漏れのは2WDだけど、横風に恐ろしく弱い。
4WDだとかなり違うんだろうなとはおもうけど。
>>63
どっちが悪いかで話がかわるかとおもうけど、
かわいそう。
>>5
フィルター移動式買えばいいんじゃない?
漏れも追加メーターつけようかと思ってフィルターにサンドイッチ
するのがあるけど、面倒な感じするからつけていない。

68阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 06:54:33 ID:WaB0PF0/
バイク乗りなら判ると思うけど、強風の時は風を読んで走らないと。
道路の構造や、並走してる車両のサイズ・位置。
箱バンも一緒で、緩慢に走ってると四d車でも流されるんだし。
69阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 08:23:51 ID:t3yKWlpp
四d車は転覆。
70阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 09:14:32 ID:0SPQOdy8
デフがコンパクトに出来てて、底が平面に近いので
雪道 新雪に強い
欲を言えば昔のキャリー4駈のように
ボタンで電磁クラッチFront切り離しがOP
で欲しかった。
今のサンバーは2駈も4駈もそんなに燃費変わらんから 1kmL位かな
安全第一でAWD常時というのは正しいのでしょう。
古いサンバーは2割以上違いますね 
SC CVT AWD 台風土砂降りメータ振り切っても、ゆっくり走っても10kmL
MT乗りの4駈の方 おしえて
71阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 11:10:20 ID:Jn0MD/8X
97年式KV4のAWD、ECVTスーチャ所有してまですが、
真夏のエアコンONのチョイ乗りで7km/L,遠出や高速90キロちょっとで10km/L
高速で燃費伸びないのはAピラーが垂直に近くて空気抵抗も悪い為かも。
72阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:04:06 ID:WaB0PF0/
昔のキャリーやハイゼットには、不細工で不便なフリーホイールハブのツマミが付いてたんだが。
73阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:29:47 ID:ArM2qNWU
サンバーワーゲンたん注文した。ぐへぐへ
74阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:32:19 ID:2Nuw8frr
>>72
古くなると回りが悪いんだよ
75阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:38:25 ID:WaB0PF0/
三十年前のレオーネやKRサンバーも、四駆ボタン一発だったからね。
76阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:51:09 ID:0SPQOdy8
1993 SC 4駈 CVT 5万km V
燃費10kmだが 加速が3万kmの頃より悪い
段付があるようになった。
スーチャーのOHかもしくはオイル交換で直るのか?
 CVTのOH すると大変 金掛かるのでしょうか?
CVTのオイルは2回変えました
77阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:58:09 ID:EKVpGcT7
78阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 13:39:13 ID:xzLXtol6
今日、車検の代車でサンバー借りてる。
手動のライトコントロール?(上下微調整)が付いてるんだね。こんなの初めて見たワ。
79阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 15:17:02 ID:1lDMmP5x
>>77 ヘッドライトのレベライザーは、3年前から全ての新車に義務付けられているよ。
手動ダイヤル式もあるし、サスペンション連動の自動調整式もある。
80阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 15:18:05 ID:1lDMmP5x
↑は78の間違い
81阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 16:32:47 ID:xzLXtol6
>>79
うわーホントだ。 >レベライザー で検索したら今は当たり前のモノなんだね。
新車なんて最近乗ってないから全くワカランかったヨ。
じゃ、うちの車も上向になってたんだな。気にした事無かったワ。
8219年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 18:15:54 ID:NP73aHgf
みなさんお久しぶりです(m_m)

この度平成19年式2月登録の新車NAサンバー5MT2WDトランスポーターグレードアップパッケージ(パワーウインドウ カーステ標準装備の上級グレード)を売却する事になりました(m_m)
8319年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 18:40:18 ID:NP73aHgf
★私がサンバーを売却する理由★

1 サンバーは低速トルクがスカスカで高回転のパンチも無い気の抜けたエンジン(NAのミニキャブ アクティ エブリィ キャリィ トゥデイ アルトと比べて)

2 サンバーは軽1BOXの中で最もシート高が高いため頻繁な乗り降りの業務では非常に疲れるため

3 新車なのにトラブルが多い(デフオイルシール左右交換 ステアリングシャフトのユニバーサルジョテントのガタ(遊び部分)が発生)当然メーカー保証で直しましたがまた再びミッションオイルが漏れてハンドルのガタも再び発生。
直さないでこのまま売却予定(^^ゞ

4 新車2年目なのに下回りシャーシフレーム等の錆がヒドイ(下回りの錆に関しては錆進行率ナンバー1の車)ボディはサビ無いけど下回りは強烈(T.T)

5 新規格の軽としては燃費が悪い(深夜早朝の渋滞無し走行の業務でリッター15〜16台)

6 乗り心地が悪い(路面の軽いマンホールの繋ぎ目程度でもハネる)わざとタイヤの空気抜いてましたがそれでもちょっとハネて不快
8419年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 18:47:27 ID:NP73aHgf
平成19年2月登録NAサンバートランスポータークレードアップパッケージ2WD(5MT)
当時定価98万円の車両走行2万7千キロです
外装内装キズ無し(小キズも無し)

いくらで欲しいですか?
メーカー保証が残っているので壊れてる箇所は自分でディラーに行って勝手に直して下さい(m_m)
85阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 18:48:57 ID:cgwK9ZFO
3万なら即買
8619年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 19:02:41 ID:NP73aHgf
>>85
スズキアリーナでは31万円と言われましたよ(T.T)
KeiワークスとKai Aのカタログ貰いに行った

★サンバーの欠点の続き★

7 サンバーは電動パワーステアリングのセッティングがお粗末で交差点を曲がった後にハンドルが自動で直進状態に戻らない

8 他社軽1BOXだとハンドルを180度回せば小さい交差点でも曲がれるのにサンバーだと260度くらい回さないと小交差点が曲がれない(テスアリングシャフトが正常な状態でも)

とにかくサンバーは「走らない」「曲がらない」車だと思いました(^^ゞ
87阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:05:05 ID:0oIUgJmY
やっとアホが居なくなるな
良かった良かった
88阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:21:13 ID:K8WhBGuL
サンバーの代わりが何でKeiなんだろう
8919年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 19:22:03 ID:NP73aHgf
自分は制限速度80キロ道路の保土ヶ谷バイパス(無料)を頻繁に深夜早朝に利用します。
それでトラックなんかが80キロ定速で走ってて追い抜く時にパワー不足で追い抜くのに時間が凄く掛かかるのでイライラする
NAサンバーは5速4000回転からの加速力が無い(大森タコメーター装備)


NAエブリィ→時速80キロからアクセル踏み込むとエンジから「パォーーン」と雄叫びが聞こえてパワーバンドに入り鋭い加速を見せる

NAサンバー→時速80キロからアクセルを踏み込むと既に頭打ち状態でジワジワとしか加速しない(>_<)

バイクに例えると
エブリィ→NSR250(加速が強烈)
サンバー→CBR250(加速がトロい)
90阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:23:23 ID:hxpqrrBd
どうせ用はなくなってもねちねち粘着し続けるんだろ?
91阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:26:03 ID:WaB0PF0/
バカセは逮捕されたと思って安心してたんだが。
酉まで付けて再登場とは。
9219年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 19:31:46 ID:NP73aHgf
訂正
NAエブリィ→NSR250
NAサンバー→ CB125

とにかくどうしてもサンバー買うっていうならスーパーチャージャー付きサンバーにした方が良いですよ
SCサンバー乗った事無いから知らないけどNAサンバーよりは幾分はマシでしょう(^^ゞ
93阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:36:35 ID:0oIUgJmY
NSRもCBRも乗った事ないだろw
しかも今度はCBってw

自分で今までウソ言ってスミマセンって言ってるような物だわ
94阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:42:35 ID:UcjW5/bq
売りたいと思うんならまずは現状の写真うpしろよ。
9519年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 19:47:40 ID:NP73aHgf
>>88
現在市販されている軽自動車でフルキャブ軽1BOXはサンバーだけです
セミキャブなんて足元が窮屈な乗り物は乗りたくないからです
つまりサンバー以外で足元が広い軽はもう乗用タイプしか存在しないのです。

スズキアリーナの人も「乗用軽は大人4人乗れる設計なので200キロ程度の荷物を運ぶ仕事でしたら問題ないですよ」と言っていました

NAサンバー→(実測40馬力)(燃費が悪い)(乗り心地が悪い)
Keiワークス→(実測80馬力)(燃費が良い)(乗り心地が良い)
9619年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 19:55:36 ID:NP73aHgf
>>94
それが実はPCもデジカメも持ってないのです(m_m)
2ストバイクが好きなぐらいの年代の中年ですからPCの操作方法なんて知る訳無いでしょう(^^ゞ
おそらくスズキか近所の買い取り店で壊れたままの状態でサンバーを売り払うと思います。
壊れてるサンバーを個人売買で売りつけたらマズイでしょ?

あとこの書き込みはゲーム機のPS3から書き込みしてます。光回線で申し込みもNTTの職員を電話で呼びつけて勝手にやってもらった(^^ゞ

だから2ch等のネットサーフィンは得意だけど応用操作は出来ない(>_<)
97阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:59:48 ID:nP/XMksg
なるほど、バカセって凄いデブだったのか。
9819年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 20:02:31 ID:NP73aHgf
>>97
私はチビで体重40キロ台で非常に小柄ですよ
だからサンバーがハイエースのように感じます(^^ゞ
99阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 20:14:41 ID:ucW3f/O6
CB125って、TなのかJXなのか?
まずは話はそこからですよ。

俺、サンバーと一緒にCB125T持ってて、親父がキャリィトラックだけど…。
スズキのF6AがNSRってのは言い過ぎだと思う。。。
せめてDT125R位にしてやらなきゃ。
でもサンバーがCB125Tってのも微妙だな。
確かにウンウン回って唸るのは同じだけど…。

で、スズキのF6Aが2st125ccに比肩するぐらい凄い性能かというとちょっと無理があるような…。
確かに出足はサンバーより余裕あるけど、
80km以上がガーガー言って辛いのはサンバーと一緒だよ。
2st125ccは120km/h超えてまだ伸びる(焼き付きを恐れなければの話だが)けど、F6Aはそこまで伸びない。

むしろ、4独じゃない分同じ速度出してるとサンバーよりポンポン跳ねてちょっと怖い。
サンバーはキャリィよりはコーナーで粘りが強い印象ある。
100阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 20:26:38 ID:v/eqpo/I
バカセの車は助手席ないんだろ?たしか。
下取りも安いわけだな。
まぁ…。車本当にもっているのかが疑問だがね。
>>76
CVTのリビルト乗せ買えで30万程度。
>>88
仕事がなくなったから。

10119年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 20:27:20 ID:NP73aHgf
>>99
エアクリ デスビ等が正常な状態の旧F6Aエブリィ キャリィなら5速80キロからが美味しくてパワーバンドに入り意味もなく80〜100キロの再加速を繰り返して遊びたくなるはずですよ
後方のエンジンから「パォーーーーン」と凄い音と共にロケットのような加速を見せつけます
低中回転域は比較的静かですが高回転で凶変して「パォーーーン」と凄い音と共に凄い加速力を見せます。

だからこの旧F6Aを大進化させたK6Aエンジン搭載車を購入予定です。パワーフィーリングを重視した車選びをしたいと思います

荷物積んで仕事に使うからって軽貨物にしなくてはならない法律はありません
102阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 20:38:34 ID:7x9y/ttN
マジレスすると、乗用グレードに重い荷物を積むのはやめた方が良い。
カルディナワゴンに150kg位の荷物を積みっぱなしにしてたら、数年でリアの
バネがヘタって、荷物を下ろしてもリアの車高が沈んだまま戻らなくなった経験がある。

Dに見せたら、「同じカルディナでもバンならリアサスが強化されているから良いんですけどね〜
乗用グレードはサスが柔らかいから」と言われたよ。

普通車でそれなんだから、バネレートがさらに低い軽乗用でそれやったら
もっと酷いことになること必至。

悪いことは言わないから、ミラとかアルトの4ナンバーグレードにしとけ。
荷物積むこと前提で、サスが強化されているから。
103阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 21:12:48 ID:2Nuw8frr
>>102
カルディナは案外安物車でダンパー安物なんじゃないの。
レガシィなんかはさすが丁寧に作ってあるからヘタはんぞ。
実はアトレーもサンバーもヘタりは強いぞ。
常に300キロ以上積むなら考えもんだが。
10499:2009/02/12(木) 21:16:56 ID:SgWSvg6S
>旧F6Aエブリィ キャリィなら5速80キロからが美味しくて
>パワーバンドに入り意味もなく80〜100キロの再加速を
>繰り返して遊びたくなるはずですよ

少なくともキャリィトラックでは無い無い。。。
親父乗ってるのはH17式だけど、
80km/hでもう足がポンポン跳ねまくって怖いよ。
コーナーじゃ洒落にならん位ロールしまくるし、
とてもエンジンフィール楽しめる雰囲気じゃない。

俺乗ってるのはKV4のSCだけど、こっちの方がまだ
4000rpm5速80kmから、5500rpm110kmの間で遊びたくなるよ。
エンジン云々以前に、
足回りがよく粘ってコーナーでもギャップでも
よく4輪が食いついてくれるから出来る事だけどね。

そういえば、CB125Tも足をばっちり整備すれば同じ速度域で
ガンガン回して楽しめるな。こっちは9000-11000rpm位回ってるけど。。。


つか、>>101を見た時点で、「この人がサンバートラックスレにいたバカセか。。。」と思った。。
俺がKV4貰った3スレ位前まではこのスレには居なかったのに、
なんで急に現れ始めたんだろ?
105阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 21:55:11 ID:jva8CJi7
>19年式NAサンバー乗り(新車) ◆.kFTmDPw2k
こいつ、スKeiスレでも散々サンバー引き合いに出して荒らしていた厨。
相手にしないで放置することを推奨します。
106阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 21:55:25 ID:D2DP3EsN
【中古車】貴方の愛車を査定します【買い取り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1232789104/

104 名前:名無しさん@見た瞬間に即決した[age] 投稿日:2009/02/03(火) 05:34:55 ID:oCDguot4
【車種】サンバーバン
【年式】19年式
【グレード】トランスポーターグレードアップパッケージ
【排気量】660cc
【走行距離】2万7千キロ
【ボディカラー】シルバー
【ドア枚数】5枚
【ミッション】5MT
【オプション等】シガーライター ドアバイザー 布製フロアカーペット
【駆動】RR
【記録簿有無】無し
【修復歴】無し
【車検】21年2月

134 名前:104(サンバー乗り)[] 投稿日:2009/02/04(水) 11:38:43 ID:D5hvbFEq
>>105>>107
サンクスです
しかし平成19年式の車の買い取りが20万か良くて30万円程度とは随分安いですね(>_<)
買った時は98万円(諸費用込み)したんですよ !
頑張って15万円の値引きに成功しましたが元の値段が高いので総額98万円支払いました。
このサンバーは4ナンバーバンだけどパワーウンインドウ カーステレオ標準装備のグレード高いサンバーです。
50万円前後での買い取りは無理なのでしょうか?

平成19年式で荷物も1度も積んだ事のない新品同様のピカピカのサンバーなんです
軽トラックじゃなくて1BOXミニバンタイプのサンバーです
それにプレミア希少価値のあるMT車です
どうしてもこのサンバーを高く売って他のハイパワー3気筒エンジン登載の軽自動車が欲しいのです
なぜサンバーを処分したいかというと「遅い」「パワーが無い」「軽なのに燃費が悪い(リッター15〜16)」だからです
購入当時は自分は無知で「660cc4気筒NAエンジンは非力」とう事実を知らずにカタログだけ見て購入してしまったのです(>_<)

スバルなんて早く潰れてしまえ ! (-.-#) バカタレ ! (-.-#)

139 名前:104&134(サンバー乗り)[age] 投稿日:2009/02/04(水) 17:18:03 ID:IteHKq6t
>>105>>107
先ほどスズキ自動車にカタログ貰いに言ったついでに下取り価格聞きましたが下取り31万円と言われましたよ
それで営業マンが「ここだけの話他で売った方が高く売れます」とも助言されました
つまり40万円で売れる可能性も十分有りという事ですね(^。^)
>>137
軽自動車の諸費用は車検切れと仮定しても実費3万円です。
つまり車検切れ軽自動車の諸費用の原価が3万円なのです。

この僅か3万円の車検代行手数料として15万も20万も諸費用取るなんて悪徳業者ですよ
>>138
難しそうだから自分にオークションなんて無理ですよ(#^.^#)
仮に行ったとしてもオークョン会場で右往左往して終わりでしょう(^_^;
107阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:04:33 ID:jva8CJi7
742 :NAサンバー乗り:2009/02/05(木) 08:22:31 ID:gIllJyxj
今乗っている19年式新車で購入したサンバーが加速が凄く遅くて燃費も悪くて嫌になったので「Kei A78万円」か「ミニカバン58万円」のどちらかを購入検討しているのでずがどちらが加速タイムが良くて燃費が良いのでしょうか?

ちなみに自分はNA軽自動車ばかり何十台も乗り継いで来ましたがサンバーほど遅い軽自動車に乗ったのは生まれて初めてでした(>_<)

4気筒だから上質なフィーリングなのかと思たっら大間違いでした(×_×;)
4気筒なのにアイドリング時の振動も3気筒車よりヒドイのです(^_^;

つまりスバル4気筒エンシンは他社3気筒より優れる点は1つも無かったのです
もう2度とスバルの軽は買わない ! (-.-#)
2chのサンバー信者達に騙された(T.T)
108阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:10:50 ID:x1Obxhzl
■金属/食塩電池

非接触給電システム
コネクタなど物理的な接触なしで、移動体に電気エネルギーを供給する画期的なシステムです
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/kyuuden.html

電気自動車と金属/食塩電池
・日本初、高性能2次電池「金属/食塩電池」搭載
・より長い走行距離と経済的かつ実用的なレイアウトを実現
・高エネルギー密度、長寿命、軽量、コンパクトなEV専用電池
・電動マイクロバスにはハイブリッド電源システム及び非接触型給電システムも搭載
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

eVan(軽貨物EV)
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

昭和飛行機工業株式会社
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html
109阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:12:12 ID:YTH1RfX7
>>63
むしろそのMPVを売って金にして補償してもらうべきかと
110阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:15:35 ID:IDUW4HaI
NAが非力で遅いのは当たり前じゃない
11119年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 22:42:58 ID:6zm4f1qN
>>110
加給機無しNA軽自動車部門で1番非力なのはNAサンバーで間違い無いでしょう

そもそも660ccで4気筒も動かすのは極めて非効率との自動車工学等の論文でも明らかです
自分はフルキャブタイプの軽1BOXの新車がサンバーだけと知りサンバーを買っただけなのです
サンバーが非力だと知らなかったのです(>_<)
それに昔から2chのいろんなスレで「サンバーは○○」等の書き込みが頻繁に見られたのでてっきりサンバーは凄い車なのかと勘違いしてたのです(^^ゞ

政治経済事件を扱うニュース速報+でも「サンバーは○○」とサンバーを誉めたたえる書き込みが未だに頻繁に見られます。
先日もニュー速+板で「軽でもサンバーなら30万キロ走れる」との捏造が書き込みされていました
この30万キロ達するまでに「エンジン乗せ換え」「ミッション乗せ変え」等の大手術が必要な事を隠してサンバー信者が宣伝しているのです

そもそもサンバーは原始的なタイミングベルトを採用している時点でノーメンテで10万キロ走行も不可能な耐久性です

他社の軽ならタイミングチェーン採用でウォータポンプの耐久性もスバルより高いのでオイルとタイヤ交換だけで数十万キロをノーメンテで走れます。
クーラントは継ぎ足しでOK。ゴム類の部品の品質もスバルより格段に良いためノーメンテでOK。
112阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:52:30 ID:cnpJETca
スバルに対する凄い私怨だな
113阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:56:14 ID:0D+9x6/J
バカセよぉ、いい加減死にさらせや、な?
114阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:01:20 ID:EcGBcPIT
いくら2chでも、やり過ぎると犯罪になるんじゃね?
11519年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 23:01:30 ID:6zm4f1qN
赤帽の人が30万キロ走っている例がよく言われますが30万キロまでに何回も何回も修理 長期入院を繰り返しているのが現実です。
何回も何回もいろいろな部品を交換されて30万キロなのです

あとほとんどの赤帽さんは生活保護以下の収入なので車両を買い換えられなくて修理を延々と繰り返すので30万キロとズルズルと距離が延びているだけなのです。
つまりノーメンテで長く乗れる確率が高いのはスバル以外の軽自動車です。

スバル車の各部品の耐久性が著しく低いのは中古車ブローカーの間でも常識の認識だそうです
116阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:04:07 ID:GXbKqi/G
伝聞多いな
11719年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 23:10:38 ID:6zm4f1qN
>>114
スバルのディーラーの人がスバルの部品の耐久性が他社より劣る事を認めていますよ。
それで「ですから保証があるうちは定期的に検査して悪い箇所があったらどんどん直しましょう」と言ってました

中古車ブローカーがメーカー保証期間を過ぎたスバル車を敬遠するのも納得の理由です。
118阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:11:01 ID:ywz/QzAK
ピンクチラシ30キロまで読んだ
11919年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 23:17:21 ID:6zm4f1qN
自分の新車サンバーのデフオイルシールからミッションデフオイルが漏れた時も「ここはよく漏れるんですよー」と平然と言っていました。
それで直してもらったのにまた漏れてきてる(>_<)

ユニバーサルジョイントもまた再び壊れた(>_<)

直しても直してもまた同じ箇所が壊れるのが噂のスバルクォリティなんだなと思いました(^^ゞ
120阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:19:34 ID:Jierfou4
赤帽に対するコメントまで及んでるし。

ホントやり過ぎでないかい?
121阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:25:19 ID:cgwK9ZFO
ワロタ
もう無くなる車なんだから仕方ないだろw
そういう車を買った自分が情けなくて情けなくて仕方ないんだろうなw

悔しいのうwwwwwwwwwwww悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12219年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/12(木) 23:28:30 ID:6zm4f1qN
インドのタタ自動車や韓国のヒュンダイ車の方が信頼性が高いとは(笑)

今時新車でトラブルなんてそうそう起きません。少なくても同じトラブルが何回も続くのはスバルだけです。

他社なんて対策部品で同じトラブルは2度と起きないように部品を改良し続けています。

1型でダメだった箇所は2型で必ず改良する。
123阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:35:25 ID:LYB/MGzb
あー神様っているんだな・・・
さもしい心の人には、はずれの車をつかむようになってるわけだw
124阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:38:59 ID:B2MB+v8c
早く買い換えてもらって、ミニカでもKeiでも
粘着先を早く代えて欲しいねw

にしても、KeiAとかミニカとか
車種選択が馬鹿っぽくてさすがはバカセだな。
どんどん金をドブに捨てて落ちぶれておくれ。
125阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:40:39 ID:nP/XMksg
なんとなく彼が1ヶ月後にKeiワークスを褒めちぎってる姿と、
3ヵ月後にKeiワークスをこき下ろしてる姿が見えるのは私だけ?w
126阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:46:17 ID:B2MB+v8c
Keiワークスなんざ、オーナーの人には悪いが
狼の皮を被った羊、だからな。

もとはクロカン風軽自動車だったくせに慣れないことするから
リコール沙汰でレースもシーズン途中で中止。
今じゃフルチェンできずに、ラインナップの最下層を支える存在。

たぶん足まわりだけチューンしたエッセに
サーキットでさえ抜かれるよ。
127阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:55:36 ID:K8WhBGuL
燃費,パワー,廉価版を求めるなら普通 エッセecoかミラバンのダイハツ勢なんだが
馬鹿瀬はダイハツにも私怨があるのか?
128阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:01:45 ID:94NmYx/b
>111
> そもそも660ccで4気筒も動かすのは極めて非効率との自動車工学等の論文でも明らかです

論文を出してくれ
論文読んでサンバー買ったならタダのバカ


つか、既にバカ丸出しなんだけどな
129阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:16:55 ID:oW2eaoFg
おい、もう触るなよw
レス読む度腹痛いじゃないかw
130阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:20:34 ID:ppTu+mrS
>>127
それはその、、、
ミニカ→今日本で一番チープな車
だからで・・・
131阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:30:58 ID:yslOVE1T
深夜にこっそりと音を立てずに何かを配るための車なんでしょ?

Keiワークスなんて、スポーツグレードだから割と大きめの音がする
マフラーが純正で付いてくるし、ターボと言うことで圧縮比が低く、
低回転トルクが薄い上にギア比がハイギアードだから、
散々サンバーでは出来ないって言ってた、坂道で2速アイドリングスタート
なんて夢のまた夢だぜ?w

1速ですら平地でやっとこアイドリングスタートが出来る位なんじゃね?

明らかに、夜中にこっそりと何かを配るための車じゃない。

良いから、アルトのバン買えよ。
お前の大好きなF6A搭載だし、丁度良いだろ。
多分、アルトの方が似合うと思うし。

>>103
実はカルディナの後BHレガシィGT-B買ったんだけど、やっぱり後ろだけ車高下がったw
レガシィのことを書くとバカセが調子乗ると思って書かなかっただけで。

結局、5ナンバー車で荷物を常時積むのは無理と判断して、仕事用にサンバー買って、
プライベート用に325i買った。

以前はカルディナクラスのワゴンでプライベートと仕事兼用してたんだけど、
自分は零細の個人事業主で、お客さんの会社の社長がクラウンとか、よくてマジェスタ位に
乗っているような中小企業なんで、あまり良い車乗って仕事先に行くとまずいので、
カルディナとかレガシィで妥協してた。荷物も積めて、そこそこ速いし。

好きな車に乗りたいと言うこともあって、思い切って2台体制にしちゃった。
13299:2009/02/13(金) 00:32:07 ID:JF9zKM8m
>そもそも660ccで4気筒も動かすのは極めて非効率との自動車工学等の論文でも明らかです

おーい。
日本の250ccから750ccまでのバイクの
大多数を否定する事になっちゃうぞ、それじゃ。
133阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:48:38 ID:RC0ywSAd
まぁ低速の部品点数とかトルク感だけで言えば気筒数少ない方が有利なんだろけど、
振動とか高回転域とか考えると多気筒の方がメリットあるよね。

バイクも低排気量車は4気筒より2気筒の方がいいって言われるけど、
3気筒だと振動対策大変だしネガが大きいように思う。
134阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:49:21 ID:RC0ywSAd
まぁ部品点数とか低速のトルク感だけで言えば気筒数少ない方が有利なんだろけど、

だ、スマソ。
135阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:52:11 ID:iuNqTu8N
メタクソ言う割には、30万以上の価値を付けたがるんだな。
136阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:11:05 ID:426E+LxZ
確かに俺のヴィヴィオも良くオイル漏れしたし
修理に出しても金だけ取られて直らなかったけどね
137阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:11:37 ID:ppTu+mrS
4発も3発もそれぞれメリット、デメリットあるが
EN07はそれぞれのよさを拾い上げた名エンジンということで鉄板だろう。

とくに(バカセにはわからない)低回転域のトルクの太さや
振動の小ささがドライバビリティの良さに大きく貢献している。
138阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:26:20 ID:qMPOG6iJ
KV3(SC+5MT)に2ヶ月ほど乗ったけど結構たのしかった
峠とか行ったけどバイクより面白かったw
139阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:51:57 ID:AwufZTAT
かの者にはEVを使って貰えばいいんじゃね? 静かだし。
パワーが欲しかったらエリーカに乗ればおk。
140阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 04:39:02 ID:GL0/Zz5l
>>106
>荷物も1度も積んだ事のない

なんでサンバーを買ったんだ・・・?
ていうか、1BOXでリッター16が燃費悪いとか、非常識すぎるたろ。
141阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 05:43:06 ID:XfX4qrn2
久しぶりに来たけど、あのネガティブキャンペーンの人、まだ居るんだねぇ。
吃驚だ。
で、よくよく見ると、年式、色、グレード等々俺と全く一緒なのに気付いたw
この三月で車検で、12000`くらいしか走ってないけど、故障は無いけどね。
運が悪いのか、日頃の行いの報いじゃないかね。
142阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 05:48:55 ID:nU+4POhn
整備、改良、改造の何て言うか…なれのはて?

ヤフオクで売りに出さねえかな(・∀・)ニヤニヤ
143阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 07:34:44 ID:94NmYx/b
>>133
トライアンフは3発の1200ccと675ccあるけど、結構振動落ち着いてるよ
バランサーなんかで苦労したんじゃないかと思う
1200は低回転トルクフルで675は比較的高回転型だが、どちらも楽しいとオモタ
144阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 11:06:03 ID:Qz7nIa6p
スレが伸びてると思ったら、やっぱり奴かw
サンバーを手離すと聞いて安心しました。
145阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 11:06:23 ID:PWW/pEwO
ややや?
バカセ生きていたのか!
しかも、キチガイ度がパワーアップされてるし。
サンバーに車両保険かけて、単独事故を装って堤防とかにぶつかっとけ。
ついでにお前もあぼんしてしまえ。
146阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 11:37:32 ID:PkNmcaV0
バカセって何者?kwsk
147阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 11:56:16 ID:tNXxs8i0
アンチスバルの権化w ダ☆ハツと三☆大好きw
某カー雑誌の編集者の説もあり、変に車に詳しいし某カー雑誌と書き込みの内容が連動するw
148阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 14:35:47 ID:yslOVE1T
>>146
ゲーム・ハード版で大暴れして、まとめサイトが立つ程の人間。
車の使用目的は深夜に”何か”をこっそりと運ぶ仕事。
何かはこのスレ内に答えがある。
運送業ではないので、営業ナンバーは取ってない。

そんな人物がサンバーを購入し、ここや車板・車種・メーカー板のあちこちのスレで
サンバーやスバル車を叩きまくってる。熱狂的なエブリィ信者で、すぐエブリィを比較に出す。

その異常なまでの粘着ぶりと、独特の口調が特徴。

このスレにまとわりついて、もう数年になる。

尚、パソコンは持っていなくて、プレイステーション3から書き込んでいる模様。
PS3で2chに長々と文章を打つのは結構大変なので、それにもかかわらず長文を連投するあたりから
察してやってくれ。
14919年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 18:25:30 ID:cbMtCk5x
>>126
現在市販れている軽自動車で唯一の軽スポーツカーは「Keiワークス」だけです。
ちなみに「コペン」はナンチャッテスポーツカーで卵みたいな形からして女性向けの車でしょう。卵みたいな形した車は男は乗るべきではないと思いますね。少なくても私には恥ずかしくてあんなの乗れませんよ(^^ゞ
15019年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 18:29:32 ID:cbMtCk5x
>>127
エッセもミラバンもアルトバンもメーターインパネデザインからして女性向けですから絶対に乗りたくありませんよ(m_m)

ミニカ→ブラックパネルでレーシーな3連メーターを装備(男性向け)
Kei→軽自動車では前代未聞の4連メーターを装備(男性向け)
15119年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 18:36:32 ID:cbMtCk5x
>>131
2速発進が前提の車は軽1BOXと軽トラックです。Keiワークスは適切なギヤ比のため1速発進が有功です

全メーカーの軽トラ&軽1BOXは過積載前提で急勾配の坂道発進を想定した1速のギヤ比のです。つまり軽1BOXの世界では1速は封印するのが常識なのです
152阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 18:39:04 ID:/TnSmrt1
>>150
恥ずかしいから軽なんか乗ってんぢゃねーよ
15319年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 18:42:44 ID:cbMtCk5x
>>140
現在サンバーとエブリィの2台体制で手広く仕事をしています。

エブリィ→ハイトルクハイパワーなので走る倉庫として活用(500キロ積載時も速い)
サンバー→あまりにもトルク不足のためその日に必要な荷物だけを助手席に乗せて使用。サンバー買ってから後部の荷室には1度も荷物を載せていない
だから荷室のビニールレザーカバーには傷1つありません
154阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 18:43:09 ID:rT93cLPL
今日は春一番が吹いたあたり、暖かかったからな〜
バカセの雀の涙ほどの脳みそもついに緩んできたなw
そのまま死ねよw
155阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 18:45:06 ID:7e7k2ukQ
は?スポーツカー?
じゃあ何でサンバーを?
仕事の為に車買ったんじゃなかったのかw
もはや意味不明だな
15619年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 18:51:11 ID:cbMtCk5x
>>140
深夜早朝の業務で渋滞一切無しの環境でリッター15〜16台は悪い方ですよ

上記の環境ならばミニカバン ミラバン アルトバンならリッター20以上余裕です。
Keiワークスでも郊外の渋滞無しならブースト掛けずに3000回転以下で走ればリッター20前後を狙えると聞いています

現在市販されている中で世界一速い軽スボーツカー「Keiワークス」はサンバーより燃費が良いのですよ
これって凄くないですか?
15719年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 18:55:12 ID:cbMtCk5x
>>155
エブリィが古く過走行なのでエブリィの代役としてサンバーを2年前に新車で購入しました
しかしサンバーにはエブリィの代役は務まりませんでした(×_×)
サンバーは遅い遅すぎる。坂道では特に致命的(×_×)
158阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 18:55:49 ID:7e7k2ukQ
つーか、現行キャリイを仕事で使ってるから知ってるが
NAじゃ走らんのはサンバーと一緒だっつーのw
あまりに夢を見すぎてて痛々しくて仕方ない
15919年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 18:59:52 ID:cbMtCk5x
>>145
新車なので当然サンバーには車両保険をタップリ掛けてますよ

それで保険制度を悪用して自損事故を起こし大金を手に入れる方法も知っています。しかし私はモラルに反する事は致しません(m_m)
160阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:03:30 ID:7e7k2ukQ
モラルw
空ぶかしして歩行者を驚かせるとか言ってた奴が何を
16119年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 19:09:03 ID:cbMtCk5x
>>158
そのキャリィはF6Aですか?
デスビ等全てのパーツは正常な状態ですか?

だったらメチャクチャ速いはずですよ(NA軽トラ&NA1BOX部門で)

>>155
意味も無く2台所有している訳ではありません

エブリィ→移動要塞(500キロの仕事の荷物保管所を兼ねる)
Keiワークス→高速艦載機(1日に使う分の荷物だけをエブリィから補給)

ちなみにまだKeiワークスは買っていません(m_m)
16219年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 19:12:23 ID:cbMtCk5x
とりあえず一刻も早くサンバーを処分して高機動軽自動車を手に入れたいです

16319年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 19:17:03 ID:cbMtCk5x
深夜から早朝の仕事なので「車の加速力=仕事の効率」なのです。

深夜だとクソ遅いトラック等がとても邪魔です。
この傷害物を素早くブチ抜く事はサンバーには不可能です。
しかしKeiワークスなら可能です。

NAサンバー→実測40馬力(燃費が悪い)
Keiワークス→実測80馬力(燃費が良い)
164阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:18:06 ID:G17qQi7F
騙されたことに対して悔しいのは分かるけど
関係ない他人の気分を害するようなことはやめたほうがいいよ
もう少し大人になりなよ
165阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:19:04 ID:/TnSmrt1
売る売る詐欺かよ・・・
166阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:22:08 ID:iuNqTu8N
早くkeiワークスのインプレが聞きたいぜ。
売っちまいな、そんなサンバー
16719年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 19:22:38 ID:cbMtCk5x
>>160
今考えるとサンバーの長所はシフトダウンすると「ボンッボーーーーン」と重低音が鳴り響き良い音がした事ですね(ノーマル状態で)

なぜかサンバーは加速中より減速中の方が音がうるさい(^_^;
168阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:24:57 ID:EwNIgMnh
>この傷害物を素早くブチ抜く事はサンバーには不可能です。
>しかしKeiワークスなら可能です。
Keiワークスなら可能って、スペック的にはそんなに変わらんのだけどな。
つーか、バンに何を求めてサンバー買ったのか全然ワカラン。
そんなに加速性能を求めるんだったら普通車買えばいいじゃん。
それでも不満ならリッターバイク買え。リッターバイクの加速力は半端ない。
169阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:26:03 ID:7e7k2ukQ
結局、今もKeiワークスに過剰な期待を抱いて夢見てるように
車を選ぶ目なんてないガキなんだよな

そもそも、自分で仕事の道具として選んだ車なんだから
そりゃ自分の責任だわな
サンバーにケチつけるような話じゃ全くないんだよ
170阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:41:16 ID:yB1/5jRE
>「車の加速力=仕事の効率」

軽じゃなくてGTRとかランエボでも買っとけよ
相当はかどるだろうよ
171阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:52:41 ID:+xC58DX6
>>167
あの音が聞こえると父親が帰ってくるから嬉しかったな。
172阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:54:26 ID:PWW/pEwO
バカセがモラルとな
毎回ダラダラと連レス繰り返すのがお前のモラルかい?
お前、歳いくつだ?
40代にもなって、小学生レベルの書き込みは止めてくれよ
17319年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 19:57:39 ID:cbMtCk5x
>>170
サンバーより速く燃費も良い車両が前提ですよ
あとマンションや団地の敷地内にチャッカリ駐車出きる小さい軽自動車が絶対条件です
例えば牛乳配達の軽が深夜早朝に閑静な住宅街でコッソリと駐禁ステッカー張られる例を知っています。だから深夜でも路駐はしない主義です。

ちなみに私は牛乳配達ではありません(m_m)
17419年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 20:01:48 ID:cbMtCk5x
>>171
確かにサンバーの重低音は軽自動車らしからぬ迫力ある独特の音で良いですね
175阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 20:04:16 ID:yB1/5jRE
>>173
IQって手もあるんだがな

なんだかんだ言うけど結局「軽」しか買えないんだろw
17619年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/13(金) 20:10:06 ID:cbMtCk5x
ちなみに閑静な住宅地で深夜だろうが早朝だろうが僅か5分で駐禁ステッカー張られている例があります
普通車なんてデカくて仕事の邪魔になるから買いません
自分はマンション団地等の敷地内のちょっとしたスペースにさりげなく車を停める派なので軽自動車がベストなのです
駐禁切られないためには「マンションと団地」がキーワードです
177阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 20:14:01 ID:AwufZTAT
相手しないで即通報
178阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 20:38:26 ID:jYTYDX5G
>>173
自分でサンバー選んだくせに、
「速い・燃費がいい・小さい」とか後出しで条件変んな。
最初からその条件に合う車買えよwバカたれが
179阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 21:32:24 ID:JeuPLF4Q
500kgって普通に過積載だろJK
すげー車痛みそう
180阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 21:58:37 ID:IeMQhqHa
>>176
そんなあなたには
っDAIHATSUミゼットU
181阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:09:20 ID:Ga5XDYUV
keiワークス買って、「音がうるさい」「低回転トルクがない」「NAの方が速い」「リアのサスが弱すぎる」
ってkeiスレを荒らすバカセの姿が想像できるwwwwwwwwwww
182阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:11:35 ID:Ga5XDYUV
>>176
用もないのに団地やマンションの敷地内に入ったら

住  居  不  法  侵  入  ですよ?

反則金で済む駐禁より格段に罪が重い。
183阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:28:39 ID:LFnWuyUc
>あとマンションや団地の敷地内にチャッカリ駐車出きる小さい軽自動車が絶対条件です

はいDQN確定確定。
184阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:30:06 ID:Zlbo2UNe
keiスレのぞいたら
最初は質問に丁寧に答えてくれてた住人も
すぐにキモイだの来るなだの

「ここで引き取ってください」とは不憫すぎて書けなかった
185阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:48:36 ID:oDp7p+Cy
>>184
俺もおんなじwwwどこかで引き取ってくれないかなぁ
186阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 23:07:48 ID:ZlQsUija
ここに引き取ってもらうのが最適

【総括】MAG-Xを語れ Part16【スクープ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215338400/
187阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 23:58:10 ID:C8IsxbJM
>>184
これか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228489807/742-830

こいつどこのスレでも最後には必ず嫌われるんだな…。
サンバー野郎って徒名が付いてるし。。
ある種の才能だろ、これわ。。。
188阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:02:03 ID:X6ETK04D
リアルで駄目な奴はネットでも駄目
ネットを舐めんな
189阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:23:40 ID:J140/8LO
>>187
【使い勝手の】SUZUKI Kei 5台目【いい車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228489807/813-829
このあたりですね
190阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:40:32 ID:zPePnFyj
>>189
見てきた。
何故かゲーム好きと言うことがバレてるなw
Kei乗りの人がこのスレ見てるか、サンバースレ住民が凸してるかのどちらかだなw
191阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 01:25:38 ID:wpcGF1mQ
よそ様のスレで、サンバーをクソ扱いされるのはあまり心地よくないな
192阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 01:46:02 ID:rJEEgNDM
>>150
プレオのSCは?
193阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 01:54:00 ID:YXOwXony
・深夜早朝バイパスや街道をすっ飛ばす
・配達地域は住宅地?
・路駐の切符を切られる事をやたら恐れている節がある
 →団地やマンションの敷地内に駐車
  
こいつの仕事って何だ?
普通の仕事の上での配達じゃないだろ・・・。

言っておくが営業ナンバーでもないのに貨物運賃貰っていたら違法行為だぞ。
客も罰せられるかな>バカセ
194阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 02:15:49 ID:rJEEgNDM
>>193
チラシ配り?
とか
195阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 02:56:20 ID:AQt6htWA
>営業ナンバーでもないのに貨物運賃貰っていたら違法行為だぞ。

白ナンバーのトラックいっぱい見るんだけど違法だったのか
196阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 03:14:31 ID:zPePnFyj
>>195
それは大抵会社が所有するトラックで、運送料金は取ってないはず。

白ナンバーダンプは微妙で、表向きは「土砂販売業」ってなってる。
A地点で土砂を買い取り、B地点で利益を乗せた価格で土砂を販売するという名目。
まあ、こじつけのような理由だけどね。

そういや、一時期、幼稚園の送迎バスが問題になってたね。
基本は白ナンバーだけど、学費の中にバス代という項目があって、
事実上の賃走じゃないかってことで。

小規模の幼稚園じゃ緑ナンバーを取得するのが大変で、運転手も二種免許が必要になるので
大変と言うことになった。

大規模の学校とかはバス会社に外部委託して緑ナンバーでやってるところが多いけど。
197阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 03:35:53 ID:YXOwXony
>>195
>>196氏が述べている通り。
要は認可も取っていないのに運送業を行うとxということ。
奴の書き込み見ているとどうも怪しい
・品物をエブリィで保管→サンバーで小口配達
 纏まった量の場合エブリィで配達

自分の所で製造や仕入れしていてその一環としてならともかく、どうもそうでもないようだし。

>>197
一時問題になったねえ>学校の送迎
自分の住んでいた近所の高校も槍玉にあげられ、バス会社に委託するようになったよ。
198阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 03:47:38 ID:gSu2bl2F
ピンクビラとか深夜のステ看設置ではないか、とか言ってたね。
199阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 05:59:52 ID:iO1pSO5c
エブリィ1台で何の問題も無いように思うが・・・
200阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 06:57:32 ID:En6W3fmq
バカセの屁理屈をまともに取り合っても仕方ないってw
まあ、ちょっと速い軽に乗ってみたくなったって程度の話だろうさ
201阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 08:51:24 ID:gJ0jNQ4S
エロビデオの宅配でしょ。
202阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 10:46:53 ID:D1+b+u+a
ディアスワゴンもいいけどサンバートラックも最近欲しいと思ってる
203阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 11:00:12 ID:+DP/X2yB
やっぱ、ハカセが来ると、このスレ俄然、盛り上がるね。
本当に嫌いなら、無視すればいいのに、
なんやかんや、みんなが相手してると、色んな話に
広がっていくからね。ROMしてるだけでも面白いやん。
204阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 12:05:30 ID:MGc+vtf3
明日、ディアスバン納車。
これが最後のサンバーになるのか。寂しいのう。
205阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 17:06:53 ID:E6zP/L2E
>>204
いいな。
うらやましいよ。
20619年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/14(土) 17:18:07 ID:5HcA3/Yx
>>192
ブレオに関しては軽関連スレでも「プレオは4気筒だから回してもパワー感に乏しく回してもつまらないエンジン」のような書き込みを何回も見てますからスバルの軽はもう懲り懲りです(m_m)

自分はF6Aやガンマ250のような高回転でパンチのあるロケットのような段付き加速をするエンジンが好きなのです。

低速トルクも必要十分有りなおかつ高回転域では「第2ロケット点火 !」のようなパワーフィーリングのエンジンが好みですね

ちなみに今のダイハツ軽はトルク型エンジンで回しても退屈なエンジンになたったとよく聞くので却下ですね(m_m)
あとダイハツ車は内装デザインが女性向けでカッコ悪い

つまり軽ナンバー1のズズキ車を買いたいと思ってますがミニカ バンも気になります(^_^;
207阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 17:19:47 ID:wX52+E6V
鈴菌
20819年式NAサンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/14(土) 17:27:07 ID:5HcA3/Yx
>>199
500キロの積載でもハイトルク ハイパワーのエブリィなら十分な加速力ですがブレーキの効きが悪くなるので非常に危険です

エブリィを母艦としてKeiワークスを艦載機として使用し業務を遂行するのを頭の中で描いている所です(^_^;
209阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 18:09:25 ID:vSPA1L+C
頭の悪い妄想ばかりしてないで、試乗して十分納得してから車選べよ・・・
少しは学習しろ
210阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 18:19:52 ID:gU3Th49y
バカセそろそろピンクチラシの配達の用意しとけよ
211阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 18:52:27 ID:wX52+E6V
             
                              / ̄:三}
                        /   ,.=j
                       ./   _,ノ
                     /{.  /
                   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.       (´・ω・`)      / :::::::::::::::/ __
.         j   ヽ   , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.         ノ     :ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
212阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 19:10:48 ID:zkwoahj2
>972 名前: 阻止押さえられちゃいました [sage] 投稿日: 2009/02/14(土) 12:35:47 ID:HImwtMFc
>本日20年12月登録のワークスを契約してきました。(5MT)
>走行距離10`
>
>オプション(初めから付いてました)
>アンテナ、サンヨーメモリーナビ、バスター塗装、スピーカー前後(アルパイン製)、マット
>バイザー、ドアミラーのウインカー、Sコート
>
>オプション(自分で付けました)
>スズキメンテナンスパック、リモコンキー、ナビ連動ETC
>
>総額130万だったので大満足です\(^o^)/

keiスレの人たち、ご愁傷様としか・・・
213阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 19:42:04 ID:288NxBe8
それ違うと思う
大体奴はケチだから130も出さないしね
214阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 21:44:58 ID:iO1pSO5c
頭がおかしい奴って本当に怖いわ。
リアルで身近に居たらマジで地獄だろうな…
215阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:35:26 ID:Awl2WY51
盛り上がってるトコ悪いけど、
ヴィヴィオスレ見ていてテンプレが役に立ったんで、
サンバー向けに改変してみたよ。

間違ってる所あったら指摘ヨロ。
216サンバーテンプレ案:2009/02/14(土) 22:36:07 ID:Awl2WY51
FAQ
Q.自分のサンバーの型を知りたい
A.まずコーションプレートに記載されている車体記号をチェック。
例えばK型サンバートライ4WDならKV4HC7Sとなり、KV4の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。

Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
A.TV/TWのNAなら15は当たり前…だと思う。SCも頑張れば15を超える…と思う。
 KVのNAは…頑張って15位、SCだと12か10位は覚悟した方がいいかも。。。
ヴィヴィオを例に取ると、とあるサイトによる実燃費によると、
 NA/ MT/FF 17.4km/L
 NA/CVT/FF 17.2km/L
 SC/ MT/FF 15.6km/L
 SC/CVT/FF 13.5km/L
 SC/MT/4WD 12.8km/L
だそうです。多分サンバーはヴィヴィオより重いので、これより悪いのは確実そうですが。。。

Q.KVサンバーで前から温風が出ないのですが?
A.仕様です。頭寒足熱、スバルの親心。96年式からはフルミックス式に変更されました。

Q.サンサンルーフが動かないんですが(><)
A.モーターが壊れてる可能性あります。リアゲート付近にキャップがあり、
 それを開けて6角レンチでサービスナットを回せばモーター手動で回して強制的に開ける事が出来ます。
 モーターは動くけど途中で止まってしまう場合は、レールに何か突っかかってるか、
 ボディが歪んでレールがずれてる可能性があります。無理にモーター動かすのはやめて、原因が分かるまでは諦めましょう。

Q.ワイパーのINTがおかしい
A.普通に故障です。

Q.NAのサンバーに乗っているけどスーパーチャージャーを後付けできますか?
A.技術的に可能。ただし、DIY出来ないなら乗換えた方が極めて安く済みます。

Q.停車するときにギクシャクアンアンする。シフトレバーがやたら固い(ECVT車)
A.電磁クラッチの末期症状。交換は10万円位。放置するとCVTが逝かれるので早めの点検&交換を。
 ちなみにCVTの交換までいくと、(新品CVTで)50万円位は覚悟。
217サンバーテンプレ案:2009/02/14(土) 22:37:11 ID:Awl2WY51
Q.加速不良。加速中にエンジンがボスボスいうし、マフラーから煙が。減速中にエンストしたりもする。
A.意外とプラグコードが不良な場合が多し。10年経過していたら交換しても損はない。

Q.(夏季限定)冷房しても、アイドル中にコンプレッサーが回りません。暑いです(><
A.エアコン用のアイドルアップが壊れているか、詰まっているだけです。ちょっぴり調節するだけで大抵治ります。

Q.プラグを標準からイリジウムに交換すると走りが元気になりますか?
A.スーパーチャージャー車やEMPiなら判るぐらいの効果は無いというのがこのスレの統一見解。
 ただ、キャブ車の場合はイリに交換すると、体感出来る椰子もいる模様。

Q.バッテリー何処にあるんですか?
A.助手席の下にあります。助手席の前にが留め金があり、これを外すと助手席が後ろに倒れて、バッテリーに対面出来ます。

Q.ELの入れ方が分からないんですが。
A.レバーを1速に入れる要領で、強ーく左に倒すとELのゲートにレバーが入ります。

Q.フルタイム4WD車でなんかRWDとかいうランプが点いてるんですが?
A.強制2WDモードになってます。エンジンルームを開けて、トランスファーシフトロッドを下記を参考に操作して下さい。
 これをうまーく利用すると、フルタイム4WDでも2WDとの使い分けが(ry
ttp://motor.geocities.jp/blue_beetle/mente/2wd-4wd/2wd-4wd.html
218サンバーテンプレ案:2009/02/14(土) 22:38:16 ID:Awl2WY51
Q.ECVT初めて運転汁んですが、気をつける事ってありますか?
A.信号待ちなど、停車中はアクセルペダルに足を乗せない。
 足は床に(アクセルペダルにクラッチ動作用スイッチが付いている)。
 坂道で半クラで均衡を取らない。ストール状態は最大の禁忌(30秒でECUに怒られます)。
 クルマが動いているのに慌ててD→Rに入れない。

Q.最近シフトレバーが堅くなってきた。どうもクリープする、ガクガクするんです。
A.我慢せずに点検・クラッチ交換。

Q.ECVTのDsのランプが点滅しました。
A.(これはヴィヴィオの場合です)ECVTのコンピュータが助手席のAピラーの下で「何かおかしい」と叫び出すとDsが点滅する。
「check engine」のECVT版ですよ。原因を調べたいのであれば、トラブルコードを引き出すことが出来ます。
・鍵をオフ状態でDsにして鍵をON(エンジンは掛けない)。
・そのままシフトレバーをD→Ds→D→N→R→Pの順にシフト。
・で、エンジン始動。最初は車種情報の点滅。
・Dsがぱらぱらと点滅を開始するから、長い点灯が十の位、短い点灯が一の位。

ECVT トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/ecvt.html
このコードは複数出ることがあるので全てメモる。メモったらその番号を晒すと、親切な住民のどなたかが
考えられる原因と対策を教えてくれる(はず
219サンバーテンプレ案:2009/02/14(土) 22:38:51 ID:Awl2WY51
Q.「CHECK ENGINE」が点灯してしまいました。
A.ECUがエンジンについて何かおかしいと判断すると点灯する。
・アクセルペダル上方に、緑のコネクタが2コ。これを繋いで(ショートさせて)キーをONに。
・コードの読み方はECVTと同じ。コードは下記の通りだが、ノークレームノーリターンでお願いします。

EN07トラブルコード
http://www.vivio.jpn.org/empi.html

Dチェック手順

1,エンジンを十分に暖機した後、IGスイッチをOFFにする
2.テストモードコネクタを結合、リードメモリコネクタ分離を確認
3.IGスイッチON(E/G始動しない)、車種識別コード(CHECK ENGINEの点滅)が正常に出力されていることを確認
4.フューエルポンプがIGスイッチON後2秒間だけ作動することを作動音にて確認
5.MSC車はISCバルブ(SOHC車の場合はサブISCバルブも)、加給圧制御バルブの作動音が0.5秒毎にあることを確認
6.アクセルペダルをゆっくりと全開まで踏み込んでから戻す(スロットル開度信号、アイドルS/W信号入力)
7.E/G始動
8.ヘッドライトのON/OFFを3回繰り返す
9.ヒータブロワをON/OFFする(電気負荷信号入力)
10.車速10km/h〜20km/hで走行する(車速信号入力)
11.E/Gを2000〜3000rpmで1分間以上回転させる(O2センサを活性化し、O2センサ信号を入力)
12.ラジエータファンが3秒回って停止した後にCHECK ENGINEの点滅を読み取る
13.OKコードが出力されれば問題なしor自己診断の範囲外のトラブル、コード出力なしは暖機不足、
トラブルコードが出力された場合は上記トラブルコード一覧を参照
220阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:48:58 ID:wX52+E6V
テンプレはwikiで作るのがフツーみたいね、今は。
221阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:56:40 ID:JnDZZ0vi
いや、普通にGJ
222阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 23:03:27 ID:wX52+E6V
新しいスレが立つ度にこんなの貼るの?本気で!?
223阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 23:08:54 ID:dwGdX+0k
うろたえるな小僧
224阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 23:46:28 ID:03lnuA0I
今後はそのテンプレが必要になると思うよ。
長く付き合えるように気をつけないと。
225阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 00:02:15 ID:ZeT0DXYa
>>216
アプライドモデル間違えてない?
K型ならKV4K〜ってなるはずだと思うんだけど。

今、自分のサンバーのコーションプレートを見てきたけど、
KV/KS系やレガシィとかみたいに、大きめのアルミプレートじゃなくて
TV/TT系はしょぼいシールになっちゃったんだね。
レガシィのコーションプレートは「アプライドモデル」の項目が別にあったけど、
それもなかった。

TT1L〜って書いてあったから(スレチ済まん。トラック乗りなんだ。)、自分のはL型で良いのかな?
去年の12月末登録で、在庫車ではないはず。
226サンバーテンプレ案:2009/02/15(日) 00:11:04 ID:aeyNPPf0
>>225
ゴメン。
KV/KS型とTT/TV/TW型の区別を付けたくて書いたらこうなっちゃった。

×例えばK型サンバートライ4WDならKV4HC7Sとなり、KV4の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。

○例えばサンバートライ4WDならKV4HC7Sとなり、KV4の後ろのアルファベット1文字が年改記号になる。
227阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 00:14:13 ID:knXDdl3P
脳内あぼーんするから、書くがよろし。

でもちょっと芸風がマンネリ化しすぎです、もう少しバリエーションを出して。
新規様にも優しい雰囲気を演出してください。
228阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 00:45:52 ID:C88vC34I

>Q.サンバーの燃費はどれぐらい?
>A.TV/TWのNAなら15は当たり前…だと思う。SCも頑張れば15を超える…と思う。

15はどうだろうなぁ。
13くらいが妥当だと思う。
13〜15って書いてもいいけど。
229阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 02:23:50 ID:t5v2WKpF
>>206
モコTは?
230阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 08:10:41 ID:1geG09SL
漏れのTV1NA3ATは12程度。
古いからな。
SPIだし。

231阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:04:08 ID:q5/szoMn
>>213
約2年前サンバー新車を消費用込み総額98万円をキャッシュで支払いましたよ。ローンが嫌いな主義なので1万円札を98枚をスバル営業マンに手渡しで支払いました
>>229
モコは女性向けの車ですよ。男が乗って1番似合わない車がモコとMRワゴンでしょう。
232204:2009/02/15(日) 12:13:50 ID:3BiSj6z5
ディアスバン、シャンパンゴールド引き取って来ましたー。
やっぱり 新車はいいねぇ。
静かだわ。
水温計が無くなってるのにびっくらこいたけど。
233阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:15:12 ID:q5/szoMn
>>228
19年式NA 2WD 5MTで渋滞無しの深夜早朝の配送まがいの業務でコンスタントにリッター16オーバーですよ(渋滞一切無しの業務)

リッター15キロ台になるのは真冬だけですね(出発時に長暖気するため)

普通のNA軽で5MTなら余裕でリッター20オーバーなのですがサンバーは軽1BOX貨物特有のギヤ比のせいで頑張ってもリッター16台後半が限度です
234阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:25:09 ID:q5/szoMn
>>232
最近は経費削減のため必要最低限の計器しか装備しない軽がほんどですね
しかし「スズキKei」と「三菱ミニカ」には現在でも全グレード水温計が標準装備されています(^。^)

確かにサンバーは新車直後はセルシオかと思うぐらい静かなのですが数千キロも走るとサンバー独特の重低音が響きわたるようになりますよ(^_^;
235阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:33:26 ID:/LQnT/Ls
>最近は経費削減のため必要最低限の計器しか装備しない軽がほんどですね 

警告灯は付いてるし、無くなってるのは軽だけじゃねーよアホ
236阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:37:17 ID:q5/szoMn
>>232
あとなぜかサンバーは鉱物油入れると異様に回転が重くなるので注意して下さい。
他メーカーの車と違いサンバーは高級オイルと安物オイルでの差が激しいです

僅か660ccのくせに4つのピストンを動かすため僅かなフリクションの差が致命傷になるためです
237阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:40:33 ID:/jMJQt7k
女性向け?男性向け??馬鹿向けにはカブにリヤカー繋いだヤツで十分だ。
238阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:40:53 ID:q5/szoMn
排気量660ccだと3つのピストン動かすのは得意だけど4つのピストン動かすのは苦手なのです(自動車工学でも証明済み)
239阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:44:56 ID:q5/szoMn
>>235
ここは軽板ですよ
240阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:46:22 ID:BrxMPJRk
>>237
うちのじぃちゃんにあやまれ!
241阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:49:51 ID:+p8AVrbt
サンバーの不満が燃費と加速なのに次に買うのが基本設計が10年前以上のKeiとミニカ…
242阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:52:07 ID:st1Ikxw7
配送まがいの業務wwww
243阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 12:57:50 ID:lT2mS0xS
俺の20年式NA2WD5MTも17〜18km/l。
街中・高速・郊外どこ走っても変わらない。
ただ夏場にAC使用で14km/lくらいガタッと落ちるね。
ギアとクラッチを丁寧に繋ぐだけでも違いが出るよ。
244阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 13:16:29 ID:q5/szoMn
>>243
サンバーでリッター17〜18ってカタログ燃費越えてますよ(^_^;
245阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 13:26:03 ID:lT2mS0xS
>>244
8月に購入以来ずっと満タン法で燃費計算してきた数値だよ。
セルフで溢れる寸前まですりきりいっぱい給油してるので誤差は少ないかと。
因みにハイオク数回試したけど燃費と走行に変化が見られなかったよ。
自分的には購入前予想から嬉しい誤算の高燃費。
246阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 13:27:37 ID:/LQnT/Ls
>>239
軽板だから何だってんだよw
同じ車だろうが

そこまで言うなら言ってやる

サンバートラックスレに来るなよ
スレ違いだマヌケ
247阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 13:31:30 ID:/LQnT/Ls
追記

赤帽サンバースレも来るなよ

ってもう来てるみたいだがな
板に拘るならスレ違いなレスはするなよチンカス
248阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 13:46:09 ID:BrxMPJRk
誘導乙
249阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 13:47:28 ID:q5/szoMn
>>241
サンバーの基本設計こそ何十年前かと小一時間(ry
250阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 13:54:27 ID:1ZFe/A42
サンバーバンVB
今、慣らし中、リッター18kmを記録。
251阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 15:03:39 ID:tSohNruq
新しいほど燃費いいみたいね
252阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 15:19:14 ID:HDlGzMOQ
駆動系やタイヤのコンディションとか、諸々のいい条件があるんだろうなぁ。
俺のTV12駆11年式は町乗り14高速18くらいだわ。
253阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 16:17:39 ID:QIImU0Wc
エンジンのフリクションロス低減はピストンリングの張力を
少し弱くして対応してるのかねぇ。
254阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 17:13:28 ID:vGtujsxo
>>253
材質を変えたとか精密にしたとか
255阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 17:15:26 ID:FGfeIdXD
スバル車で不況“乗り切る” 太田市が購入補助
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090215/CK2009021502000090.html

 太田市は、景気後退で減産を余儀なくされている地元の富士重工業と部品関連企業を支援するため、
スバル車計三百台分の購入補助に乗り出す。清水聖義市長は「不況を突破するため、ぜひ地域の車に乗ってもらいたい」
と話している。 (川口晋介)

 市内の農協組合員には、農業振興も含め、軽トラックのサンバートラック(七十万円台)を一台六十万円を切る価格で
購入できるようにする。対象は百台で、具体的な価格は富士重工業と交渉中という。

 市は四月からの実施に向け、詳細を詰めていたが、清水市長が一月の太田地域産業活性化総決起集会で購入補助に
言及したことなどから、「すでに買い控えが始まっている」として前倒しし、三月から受け付けを始める。農業用車両購入費補助として
一台につき約十万円、百台分で計一千万円を想定。三月補正予算案に三百万円、二〇〇九年度当初予算案に七百万円計上した。

 また既存の制度融資を活用し、市民に「勤労者生活資金」で、中小企業には「小口資金」で、スバル車購入の際に二百万円を
上限にローン(ともに年利1・0%、最長六年)を組めるようにする。それぞれ百台まで。市によると、ともに通常は年利2・1%で、
約1%低い金利で利用できる。
256阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 17:24:07 ID:9zTcdpTc
R2スレでも、お得意のオイルネタでユーザーの質問を装ってしつこく粘着してるぞ。
エクシーガの「プレミアム」ほめ殺し作戦も異常な粘着が博士風でがあやしい。
257阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:09:44 ID:VqXo08bs
>>255
うちの地元でもこれやってくれたらすぐ買うのになあ
258阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:39:34 ID:sgbxVxeQ
H11年4WDにもエクストラロー付いてるの?
H11年ディアス NA 4WD MT 外観下 車検残一ヶ月
13万で売ってるけど10年落ちでは高いかな?
259阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 20:24:09 ID:Vk1un0JU
そのままユーザー車検で通せるくらいの状態なら買ってもいいと思うけど
15万くらい掛けて一通り整備受けたいところだな
260阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 21:15:37 ID:obIsNFTL
H7年型ディアスクラシックです。

先日、ブロアーモーターがついに逝かれました。ブラシの磨耗です。
で、ブロアーモーターごとそっくり交換しようと思います。

ボルト3本を外せばブロアモーター自体は外れると思うのですが、
何せ、ヒジョーに狭い奥の奥。

そこにたどり着くまでにどのように周辺部品を外していけばスムーズに交換できるでしょうか?

よろしくお願いします。
261阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:56:54 ID:p+T3hEW3
なんて事だ
262阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 01:40:08 ID:tofk5Xfq
>>258
それ買いたい
263阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 08:07:48 ID:UPi/IAvQ
>>258
ELついてないとおもう。
264阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 13:58:44 ID:kLKUBXlG
wikiなんか作っても荒らされるだけ
いきなり消したり
265阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 16:19:00 ID:ZlBegBEL
ラストサンバー欲しいよう(´・ω・`)
266阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 16:23:02 ID:dHk7ThM9
>>260
えらく大変。たしか。
配線どかしてやるしかないよ。
267阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 19:34:33 ID:c4B3QGmz
>>258
> H11年ディアス NA 4WD MT 外観下 車検残一ヶ月

これと同じのに乗ってるけど、ELはないよ。

4WD は selective. 街乗りではいつも2速発進。荷物積んだり
定員まで人が乗ったら、坂道では1速発進することもあるけど、滅多にない。
坂道を超低速で登りたいときも1速。

268軽自動車博士 ◆.kFTmDPw2k :2009/02/16(月) 19:39:34 ID:CPeMPhpg
★クイズ★
現在市販されている軽自動車で世界一遅い車は何でしょう?
(ノーマル車が前提なので加速で)
269軽自動車博士 ◆.kFTmDPw2k :2009/02/16(月) 19:42:22 ID:CPeMPhpg
>>267
トルク不足のサンバーで急勾配の坂道を2速発進するとクラッチ痛みますので十分注意して下さい(m_m)
270阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 19:44:31 ID:wPNFizNx
>>258
乗り出し価格がいくらかだろうな。
あんまり高くなると意味ないかも?
乗り出し13ならok
271阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 19:51:29 ID:KYSRMxEQ
>>268
加速のカテゴリーって一杯あるよ
0→400mとか40km→60kmみたいな
272H11年 GD-TV2, NA, MT, 4WD, 走行6万km:2009/02/16(月) 19:59:21 ID:c4B3QGmz
>>259
> 15万くらい掛けて一通り整備受けたいところだな

今年10年目の車検です。

・タイミングベルト交換
・ウォーターポンプ交換
・クランクシール交換
・カムシャフトシール交換
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4541326.html

などなど予定、、、。お金が。。
273阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 20:01:38 ID:c4B3QGmz
>>269
ありがと。普通できないと思います。怖くて。
274阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 20:13:58 ID:VNj38r5t
ちゃんと1速使えよw
275阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 20:38:36 ID:ZC3PHPlE
サンバーじゃなくたってそんなことするのはアフォだがな。
276阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:28:30 ID:t6k3Tyjs
ディアスワゴン新車は今年いつ頃まで注文できますでしょう?
277阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:33:10 ID:bR2c0XqO
>>273
痛んだら取り換えればいいんだよ。
278阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:33:45 ID:vMc0Cy4U
ELよりEHがほしい
279阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:18:58 ID:sD17xRig
>>276
8月とか書かれてたな
280阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:35:06 ID:KDGw0eAO
関係ないけど最近の酔っ払っての犯罪ニュース、麻薬は所持以外の犯罪はゼロなのに アルコールの
犯罪は凶悪事件ばかり アルコールは間違い無く麻薬なのに野放し状態 法の下の平等
の原則に明らかに憲法違反 アルコールも麻薬指定するべきだ。
281阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 00:33:07 ID:QSdIeG+t
KVとTVって乗り心地違うんですか?
KVには乗ったことあるんですが、
似たような乗り心地ならまた乗りたい
KVはもうまともな中古は無さそうだからTVで探してます
282阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 00:38:21 ID:TNot08IN
KVに鼻先がついただけなのがTVだと思う。
だから足のヤレ具合くらいしか変わらないんじゃないの?
そりゃ幅もちょっとちがうけど
283阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 01:31:45 ID:+iC22VPY
軽1ボックスのカテゴリ〜
2ちゃんスレッド勢いだけだと〜
サンバーがダントツなのに〜
K-carスペシャルとかの雑誌は〜
サンバーの改造パーツ少ないね〜
なんでだろ〜なんでだろ〜
284阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 01:39:11 ID:QOk5ViwI
>>283
> 2ちゃんスレッド勢いだけだと〜
> サンバーがダントツなのに〜

もうすぐKeiスレが1位になるもようです
285阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 02:04:01 ID:05N2dSo5
サンバーに全然不満はないんだけど。
たまに小さくて軽い軽にも乗りたくなってくる。
2台目にエッセかツインを買うかも。
286阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 03:51:51 ID:QSdIeG+t
>>282
中古でKV探したけど外装とか内装のヤレが半端ないからTVかなーと・・・
287元19年式サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/17(火) 08:09:49 ID:Z6eIlbMg
>>283
一部のサンバー信者が2ch内で車と関係ないスレにまで出張し「サンバーなら○○だぜ」等の書き込みをしてサンバーの宣伝を頻繁にしているためです

そしてID変えて自演の返答の書き込みまでしている
「そうなんですか。サンバーは○○なんですね」等の自演の返答の書き込みまでしているw

それで車板に来ない2チャンネラーは「サンバーは凄い車なのかな」と勘思い込んでしまうのです。

世界一加速が遅い軽自動車がサンバーだと知らずにです。

まぁ自分もサンバー信者のネット工作に騙されてサンバー買ったようなものですけど(^_^;
288元19年式サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/17(火) 08:24:57 ID:Z6eIlbMg
★緊急報告★
愛車19年式サンバーは32万円で近所のお店で売却致しました(m_m)

そしたらこのお店は早速60万円の値札付けて販売してました(>_<)

しかし他の買い取り店だと買い取り代金が後払い方式なので「ここが壊れているから全額振り込めません」等の被害を聞いているので即金で買い取るお店で売ったのです
自分が売却した19年式サンバーは3箇所の重大な欠陥 異常があるのでこのサンバー買う人はかわいそうだなと思いました(^_^;

てっきり買い取った店がメーカー保証で壊れてる箇所をきちんと直してから販売するのかと思ったのですが欠陥に気付かずそのまま値札を付けて販売展示していたのです(^_^;

19年2月登録のNAサンバーは壊れてますので中古のサンバー探している人はこの車両を掴まないように十分注意して下さい(m_m)

このサンバー本当に壊れてますから(^_^;
289阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 08:46:01 ID:Z3inxo5r
>>288
あんたの頭の中も壊れてますがね。
もう二度と来ないで下さい。
できれば死んで下さい。
生きてないで下さい。
どうかお願いします。
290阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 08:50:39 ID:lAuWhsy6
>>288
その販売店教えてよ
291元19年式サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/17(火) 09:07:50 ID:Z6eIlbMg
>>290
お店に「そのサンバー壊れてますよ」と知らせるつもりですか?(^_^;

まあいずれにせよ買ってしまった人も異常に気付いたらメーカー保証で修理する事でしょう。
多少申し訳無い気もしますが問題無いでしょう(^_^;
292阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 09:49:19 ID:XpBLfZWa
車両個体の異常を今頃になってさとったのか。
モノホンのキチガイだな。
293阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 11:41:06 ID:jJN4tkEz
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part18 [運輸・交通]
街の自転車屋専用スレ 37店目 [自転車]
プロ専用□□メカニックの部屋 PART42□□素人勘弁 [車]
294阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 11:53:07 ID:VESPx66c
>>276 >>279
ディーラーで訊いたところ、

メーカーからは『9月まで』と言ってきている。
ただし、受注やラインの稼働状況によっては、それより早く6〜7月くらいに終了となるかも。
今のところ、発注は何時何時までにという話はメーカーからは無い。

とのことでした。
295阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 12:34:43 ID:lvfv2v2h
地元のディーラー前を通りかかったら、
軽自動車の展示車や試乗車が一台も無くなってて
びっくりした。
296阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 13:25:11 ID:bW0HC4s5
試乗で出払ってたんじゃね?
297阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 13:56:47 ID:sSiw0lIN
スバルはプレミアムスポーツブランドですから(笑)
軽自動車なんか並べてたらセレブな客が嫌がりますから(笑)
298阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 14:10:05 ID:m2hJPWJu
割と普通なジャスティやレックスに混じって、
泥臭さの極北にあったレオーネやドミンゴが所狭しと並んでて、
何か勘違いしてるとしか思えないようなアルシオーネが1台だけショールームに鎮座してる。

そんな昔のスバルが好きだった。。。。
299阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 14:51:10 ID:tsLiYAAP
>>288
結局、お前が言い張りつづけてたような「故障」「欠陥」「異常」は
車屋が見ればどうでもいいもんだったってのが証明されてしまったな
ホントに迷惑なクレーマーだぜ

つーか、98万で買って2年で32万で売るなんてアホの極みだろ・・・
300阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 14:53:02 ID:i9++2t3/
>H7年型ディアスクラシックです。
>先日、ブロアーモーターがついに逝かれました。ブラシの磨耗です。
>で、ブロアーモーターごとそっくり交換しようと思います。
>ボルト3本を外せばブロアモーター自体は外れると思うのですが、
>何せ、ヒジョーに狭い奥の奥。
>そこにたどり着くまでにどのように周辺部品を外していけばスムーズに交換できるでしょうか?
>よろしくお願いします。

モーターごと替えるなんてもったいない。
ブラシ側のカバーは、ちょっと努力して外れるから、
それを取れば、磨耗しすぎた黒鉛ブラシだけ交換すれば、正常に戻る。
パーツは安いので注文するか、同年代のスバルの軽のブロアモーターなら
皆一緒だから、廃車から外して交換すればいい。
もしかしたら、今のTWのモーターブラシとかとも同じかもよ。
301阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 14:58:08 ID:i9++2t3/
続き
簡単にブロアモーター全体を外すようには設計されてない。
ブラシだけの交換で済むように右側から、モーター
のブラシ側のカバーだけがなんとかネジで取り外し
できるようになってるというのが事実。
302阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 15:16:28 ID:tsLiYAAP
昔のスバルで思い出したけど
家の近くにもう30年は放置されてる廃業したスバルディーラーがある
青地にスバルの文字が残ったままで、そこの前を通る度にいつもなんか切ない
リフォームして車屋にするには最適な場所なのに、呪われてるのかな
303阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 15:37:57 ID:bW0HC4s5
>299
もういいじゃん、あとはKeiスレで活躍してくれるさ。
304阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 17:27:48 ID:TNot08IN
俺が行くスバルは、D発の軽がショールームや駐車場に並んでたorz
スバル車売る気無しかよ
正規ディーラーじゃないからいいんだけどさ
305阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 19:29:39 ID:GXLFxHBi
33 阻止押さえられちゃいました [sage] 2009/02/17(火) 18:54:59 ID:O6gIwq40
NAサンバー乗りさんはもう車手放したんだから、サンバーとは縁もゆかりも無くなった。
とにかくこっちになら幾らでもサンバーとKeiの比較レビュー(という名の罵倒)
を書いてくれても良いから、もうサンバーの関連スレには二度と来ないでくれ。

つか、来たらKeiスレの人がそういう事(=荒らし)を容認してると見なさせて貰うから。。
306260:2009/02/17(火) 20:26:54 ID:2ZCdvWb9
>>300,301
ありがとうございます。

1年ほど前にブラシの部分だけを外してツンツンと突いて直しました。
その後最近になってまた動かなくなったので、同じ方法をとったのですがだめだったのです。
組み付けた後にブラシがついている部分の黒いゴムの部分を指で押すと回るのですが、
指を離すとまた元気がなくなってしまいます。

ブラシが寿命なのは分かっているのですが、先日中古のブロアーを入手したので、
いっそのことブロアごと交換しようと思った次第です。

やっぱ、小ネジ2本を外してブラシの部分だけ交換したほうがイイでしょうかねぇ。
307阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 21:28:33 ID:3hGdwZWX
>>304
トヨタの中古車にはダイハツの未使用車がたくさんある
308阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 21:47:43 ID:hn8G+0VQ
くそトヨタめが!><
309阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:14:35 ID:3hGdwZWX
でもステラはあまりないなぁ
310阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 23:36:22 ID:R7RZNBO+
■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html


(株)豊田自動織機 Toyota Industries Corporation 1926.11 (大正15年)
愛知製鋼(株) Aichi Steel Corporation 1940.3 (昭和15年)
(株)ジェイテクト JTEKT Corporation 1921.1 (大正10年)
トヨタ車体(株) Toyota Auto Body Co.,Ltd. 1945.8 (昭和20年)
豊田通商(株) Toyota Tsusho Corporation 1948.7 (昭和23年)
アイシン精機(株) Aisin Seiki Co.,Ltd. 1949.6 (昭和24年)
(株)デンソー DENSO CORPORATION 1949.12 (昭和24年)
トヨタ紡織(株) TOYOTA BOSHOKU CORPORATION 1950.5 (昭和25年)
東和不動産(株) Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8 (昭和28年)
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated 1960.11 (昭和35年)
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd. 1946.4 (昭和21年)
豊田合成(株) Toyoda Gosei Co.,Ltd. 1949.6 (昭和24年)

傘下(子会社)
日野自動車(株) Hino Motors,Ltd. 1942.5 (昭和17年)
ダイハツ工業(株) Daihatsu Motor Co.,Ltd.1907.3 (明治40年)
311阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:06:09 ID:OCxLI1bx
新型レガシィも、実は次期マークXだったりしてな
312阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:15:43 ID:H2fumNJr
シャシはそうなるでしょ
とうぜん
313阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:58:16 ID:D/YYifB/
悔しいけど、スバルは本当に終っちゃったんだな
軽自動車やめるなんてありえない
314阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 01:01:29 ID:/fOO/tFu
車台の共通化で余ったリソースで車種増やしてほしいね。
海外が好調でも、国内向けの軽・小型車を作らないのは面白くないもんなぁ。
ぶっちゃけトヨタの子会社になって、軽・小型車の開発を任されるようになってくれた方がいいとも思える。
315阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 01:16:19 ID:3vHG5ttN
ぶっちゃけ、サンバーのファンではあるがスバルのファンではない
サンバー作らないならもうスバルがどうなろうとかまわない
スバルの普通車で欲しいのなんて一つもないし
316阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 01:31:50 ID:VXhhRwo8
よくスバヲタとサンバーヲタは別種とされているが本当なんだな
317阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 01:42:17 ID:TIa+PyjU
>スバヲタとサンバーヲタは別種とされているが本当なんだな

そんなの初耳
318阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 01:42:21 ID:/fOO/tFu
俺はインプとヴィヴィオにも乗ってたからどっちもだがw
まあ、現状は選択肢が殆どないからね。
ちょっとデカいヴィヴィオ的な、ヴィッツクラスの車をスバルが作れるならいいな。
スポーツグレードはもちろんSC付きで。
319阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 04:12:02 ID:V0rpSCba
>>298
そして、客はほとんどおらず、たまにいたとしても、ちょっと変わってそうなおじさんだったり、
切れてサービスフロントに食ってかかってるオッサンだったり・・・

うちの近所のDはそんな感じでした。
実際、6ヶ月点検で交換したパーツを12ヶ月点検でまた交換されて(当然まだまだ使える部品)クレーム付けたこと有るし。
それが嫌で、他県のDで買ったりもした。

今では改善されたけどね。担当営業も車好きの良い兄ちゃんだし。
320阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 08:13:51 ID:vSekOHVM
結局 安全性の有る車は国産ではスバルだけなのです。
耐久性もほぼ倍以上
唯一の弱点は燃費と価格 出足なのだが
この辺りも 両立出来そうになったら、成ったから 併合とは悲惨だ。
321阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 11:51:16 ID:ASy54Akt
例の鬱病の人がキャラクターを変えて荒らしてるね。ニオイでわかるよ。w
酒(風邪薬?)飲みすぎのだれかみただ。
無視が一番。
322阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 11:55:05 ID:4jYatu1f
>>318
ゴルフやBMW1みたいな凝ったコンパクトが欲しかったが、R2が全然売れなかったからなぁ。
323阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 12:12:46 ID:OCxLI1bx
>>322
それがインプなんじゃなくて?
324阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 12:39:56 ID:TIa+PyjU
>321
自分が無視してないのに無視が一番とか言ってるw
325阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 13:14:48 ID:QMNWd/dW
インプのどこがコンパクトだと?
326阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 13:37:13 ID:vSekOHVM
VKV3 ECVT AWD 16年もの フロントデフoil交換一寸いい感じ
5万km でも10km/L 純正タイヤ Yok 5-12-6puly
安心走行 国産大衆車1500MTより疲れません
エンジンオイルをこれから替えて来ます。
1000kmしか走ってなけど、 2、3年前に交換したのみ
化学合成は漏りますから止めようかと
327阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 15:22:54 ID:KM+DmjqW
純正タイヤってバイアスですか?
5.00-12のリブラグタイヤかと迷った。
328阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 15:24:20 ID:+4FoWvss
現行車の話なのか何の話なのか
329阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 19:02:28 ID:gmDQQdUx
16年落ちKV走行108000km タイミングベルトが一山欠けてるのを発見。
あと1000kmぐらい切れないで走れるかな?
330阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 20:21:55 ID:VlB1ik+Z
>>329
すぐ変えろよ
331阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 20:53:54 ID:OCxLI1bx
>>329
そこまで見ておいてなぜかえないw
332阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 21:02:19 ID:0uU/b0gZ
軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww
下向いちゃうしww
男にはせめて普通車乗って欲しい・・・
駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最悪ww
せめて普通にエスティマやハリヤーぐらいは乗って欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
軽で迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいでバーベキューとか行くでしょ?
それぞれ彼氏の車とかで来るわけじゃない?
みんな普通にランクルやマジェやセルシオやエルグラで来るわけでしょ?
軽でノコノコついてったら大恥かくでしょうがww
333阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 21:09:50 ID:+4FoWvss
>>329
切れるまで使って欲しい
そしてその結果をこのスレに報告して欲しい

青さんがいた頃のAMみたいにメタチャレしてくれ
334阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 21:15:50 ID:4jYatu1f
でも弱いな、サンバーのタイミングベルト。
案外15万キロ位は持つんだけど、10万キロやそこらで欠けるなんて。
335阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 21:37:26 ID:h+rI/ggg
ステラのEV、ちょっと乗ってみたい
336阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 22:23:11 ID:OzWm24y3
マジレス気分で。

>>332
>軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww
下向いちゃうしww

とーころが、下を向いたら目が合っちゃうんだな。
上から目線なものでw

>みんな普通にランクルやマジェやセルシオやエルグラで来るわけでしょ?
軽でノコノコついてったら大恥かくでしょうがww

セルシオでバーベキューに行くやつに笑われたくはないなw
337阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 22:48:52 ID:StGxKvl1
バーベキューに行くならドミンゴだよな。
338阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 22:52:21 ID:H2fumNJr
ドミンゴときくとなぜか
刑事コロンボをおもいだす
339阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 22:53:11 ID:OXkZ1AU6
7人で遊びに行くなら、小細工無しで7人分の荷物は積みたい
4人乗っても、4人分以上の荷物を飲み込むサンバーで充分
340阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 22:58:24 ID:ksXw7bvb
>>335
電気自動車のステラ
カーライフエッセイストの吉田由美さんも乗ってるよ。

日本EV最前線 SUBARU Plug-in STELLA Concept
http://www.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0
341阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:19:25 ID:wc1KBR/s
>>329
タイミングベルトの耐久性
http://super.fureai.or.jp/~noranbo/020317subaru-T.htm
スバルはダイハツの2/3くらいの幅しかないのだ
342阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:22:46 ID:H2fumNJr
おじさんが若い頃はタイベルなんてパンストで代用したもんだ
343阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:42:44 ID:Ks9z9uxS
>1年ほど前にブラシの部分だけを外してツンツンと突いて直しました。
>その後最近になってまた動かなくなったので、同じ方法をとったのですが
>だめだったのです。

黒鉛のブラシはツンツンついたからって、磨耗が進めば元には戻りません。
ばねで軸に押さえつけることで、接触させていつもそこから、
電流を供給しているのです。電車のパンタグラフの接触部と同じです。
磨耗して短くなった黒鉛(カーボン)をばねでいくら押しても
接触しなくなったら取り替えるしかないのです。
モーターはそれ以外何ら問題はありません。
344阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:45:07 ID:Ks9z9uxS
続き
モーターの中は、黒鉛のカスで一杯になってるでしょ。
それが、黒鉛ブラシが擦り切れて磨耗したということです。
345阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:50:10 ID:Ks9z9uxS
続き
>先日中古のブロアーを入手したので、
>いっそのことブロアごと交換しようと思った次第です。

その中古のブロアーモーターの黒鉛ブラシが磨耗していれば、
また近いうちに、今の状態と同じになるわけです。
問題で重要なのは、黒鉛ブラシの磨耗だけです。
346260:2009/02/19(木) 00:08:30 ID:MdQKNjud
>>343-345
ご教示ありがとうございました。
指を真っ黒にしながら、ブラシのところだけ交換することにします。

347阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 00:12:26 ID:x+12F9Qm
安い黒鉛は原発で使ったのを再利用してるらしいから
気をつけてね
348阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 00:36:14 ID:J0BOVM1S
SEVじゃないか!
349阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 02:00:11 ID:ghWk729V
>>342 それはファンベルト。
350阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 05:17:12 ID:cs5xVEDl
>>342
おじさんが若い頃にはタイベルなんてなかろ?
カムチェーンて言ってたよねー。
そこまでおじさんじゃないって?
こりゃ失礼こきました。
351阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 07:55:15 ID:olKwCFpt
>>350
チェーン→ベルト→チェーンっていうのが最近の流れですな。
チェーンは交換しなくていいから楽でいいや。
352阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 08:00:21 ID:fOwIH46m
>>347
そんな高級品を使ってないよ。
353阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 08:54:56 ID:jWXkcPBH
カムチェーンはオイル交換シビアだしたまに調整しなきゃならないしチェーン音もうるさい
メンテナンスしんどいぞ二輪も全てベルトにしろ
354阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 09:55:10 ID:Ya6bj0hF
デッカイ釣り針に喰いついちゃって…
355阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 11:58:15 ID:Go1booJA
スバル車購入に補助 群馬・太田市、地元関連企業を支援
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/090219/gnm0902190302000-n1.htm

 群馬県太田市は、地元に自動車生産拠点を置く富士重工業や関連企業支援のため、市民を対象に、
スバル車約300台分についての購入補助を行う方針を決めた。
農家に対して軽トラック購入費約10万円を補助、勤労者と中小企業が乗用車などをローンで購入する際には
実質年利1・0%で借りられるようにする。いずれも3月初めから受付を開始する予定。

 軽トラック購入費補助は、市内の農協組合員が対象。市農業政策課で発行する証明書をスバル車販売会社に提出した場合、
軽トラックを1台50万円台(オプション分除く)で購入できるようにする。市の補助は1台約10万円で、約100台分を想定している。

 また、市内に1年以上住む勤労者と中小企業がスバル車を購入する場合には、既存の市の制度融資を活用して200万円を
上限にローンを組めるようにし、さらに市が利子の一部を負担し、実質年利を1・0%に抑える。勤労者、中小企業とも利用できる
枠は各100台分としている。

 清水聖義市長は「今の景気を突破するためにも地域の車に乗ってもらいたい」と話している。
356阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 12:49:11 ID:QxA4Ab6M
□実績のある鉛電池 

ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
『ゼロEVセラビュー』
ttp://www.zero-ev.com/celoview/index.html

---------------------------------------------------

□金属/食塩電池

昭和飛行機工業株式会社
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/index.html
電気自動車と金属/食塩電池
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
eVan(軽貨物EV)
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf
357阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 14:02:40 ID:FMQJLIcV
>>342
イシダさんオツ
358阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 14:33:10 ID:pHq4osaQ
イシダサンがなしてサンバースレに
359阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 15:08:06 ID:FMQJLIcV
やり手の中年はマメなのヨ
360阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 15:35:42 ID:olFS2JYZ
今日発表の30マソ購入資金キャンペーン外れてた...
貨物車は対象外なのはなんでだろ?
361阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 17:06:04 ID:3Psh/BxI
>356の会社に電話すればNAのクローバー4エンジンが買えるかもw
結構需要が有りそうなんだけどw
362阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 17:11:12 ID:J0BOVM1S
NAエンジンにSCを付け足すのって簡単にできるの?
ディーラーでやってくれれば頼みたい
363阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 17:37:28 ID:bwPtKyZ9
KV時代のデータだと、
SC有りと無しでは圧縮比の時点から違う(NA 9.8、SC 8.3)。
ピストンの形状から違うのか、単に厚いガスケット入れてるだけなのかは分からないけど、楽ではないと思うよ。

ヴィヴィオスレでも結論が出てるけど、
多分買い換えた方が安く済む…。
364阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 17:45:39 ID:olKwCFpt
>>362
明らかにディーラーはやらない。壊れたりしたとき対応が面倒だから。
だからそういう事は、街中のショップの守備範囲。
サンバーは知らないが、バモスはターボ付けてくれる店があったな。
MTのターボ車が欲しければ作れる。
ただ、サンバーは聞いた事ないね。
365元サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/19(木) 18:39:47 ID:MpQHN1Nb
>>334
しかし平成10年からのスズキK6Aエンジンならタイミングチェーンなので完全にメンテナンスフリーになりましたよ(^_^;

2009年現在メンテナンスしないと10万キロ以上走れない軽自動車はスバル車だけになりました
一般のドライバーにとってはメンテナンスフリーでどこまで車の寿命が有るかが最も重要なのです
ノーメンテでの耐久テストの大会があったらスバル車が真っ先に脱落するでしょう(^_^;
366阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 18:51:04 ID:Np9bj1y1
>>353
つ ドゥカティ

>>365
早く新しい巣に帰れ。
もうくんなよぼけ。

一切のメンテナンスをしないのなら、ほとんどのエンジンが4〜5万キロで
オイル空になってブローだ。
367阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 20:27:38 ID:0NAbKypl
カブ系の横型もカムチェーンだった希ガス。

>>366
キチガイ相手にすんなって。
黙ってればそのうち「元ワークス乗り」って名前で他に行くから。
368阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 20:42:49 ID:B6N5Ol8K
そろそろスルー覚えろよw
369阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 20:52:23 ID:GER/Y2sX
>>365
購入対象のミニカバンはタイミングベルトだろうが
370阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 21:15:29 ID:eXv6FcE/
>>362
SC付リビルトエンジンに載せ変えてしまえ〜い。
形式は同じなので,車検は無問題だそうな。
371阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:01:34 ID:Md9t+mYh
ずばりお聞きします。
エンジンオイルの値段が高いのを入れたら、明らかに違いが出るのでしょうか?
音や回転の軽さとか、体感できるくらい変わるものなのかと。
今までは安いのしか使った事ないんだけど、今乗ってるサンバーがあまりにも燃費悪いので、一度高価なオイル試してみようと思いまして。
おすすめの粘度等、ご意見お聞かせ願います。
ちなみにTW2 SC AT 4WD
372阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:19:44 ID:olKwCFpt
>>371
値段と言うか粘度。
粘度が高きゃ粘るから静かといえば静か。
自分は10W30だな。
373阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:23:51 ID:x+12F9Qm
おじさんが若い頃はオイルなんて日清サラダオイルですませたもんだ
374阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:31:53 ID:3Psh/BxI
腐るがな
375362:2009/02/19(木) 22:36:22 ID:J0BOVM1S
皆さんレスthx。
やっぱり簡単にはいかないのね…
バンにSC、5MT、パートタイムの組み合わせがあれば買い換えたかも
376阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:39:00 ID:umhSM52m
別に日清じゃなくてもいい気が・・・。

>>371
高くても安くても、以外と新油時に差は出にくい。
10W20の低粘度のは、ピストンコートなどが施されている、最近の低フリクション
エンジン向き。やや燃費は良くなる傾向だが、負荷の高い商用車に使うときは注意。
SCなら、やや固めが無難だけど燃費の改善になるかどうか。
377阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:41:17 ID:eeHsjeg9
>>375
中古でいいじゃない。
378阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:52:01 ID:pHq4osaQ
鉱物油じゃないと漏れますヨ
379阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 23:11:47 ID:BXMkVPLr
>>370
ギア比が・・・
380阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 23:21:21 ID:h+SK7kE7
ペンゾイルの鉱物油
いいよん
381阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 23:23:12 ID:B6N5Ol8K
オイルが漏れる原因はわからないの?
382阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 23:27:16 ID:Cp3WXcQM
オイル入れるからということだ。
383阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 23:42:30 ID:umhSM52m
オイル滲んでるってことは、入ってる証か。ある意味安心だ。
384阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:35:30 ID:KaQEOh1D
なしてサンバー全部オイル漏れるあるか?
385阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:55:35 ID:MGV39/XF
近所の日産\660円 10w−30から
5W-30 豊田キャッスル \850/L
駄目です 高速でダレマス
デーラーではカストロール推奨してますね
980円4Lのカスでも入れ替えるか

古いサンバ VW は0−30化学合成漏れますが
鉱物系入れれば止まります
最近のはガスケット対応しているのでOK?では
386阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 02:01:02 ID:iXOORAXs
驚異の新人登場したのか?↑
387阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 06:09:47 ID:jqY/qfFY
巨乳の新人なら大歓迎〜♪
388阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 06:31:28 ID:hH2v9pUf
>>362
漏れも、そういう事考えて、部品はそろえている。
まぁ・・・。結論から考えて、SC付サンバートラック
をGETするのが格段に早い。
まぁー配線の加工がかなり必要かと。
389阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 07:49:03 ID:jmfKAx2P
>>385
「スバル オイル漏れ」で検索したまえ ! (-.-#)

21世紀になってもスバル車の持病は昭和の時代から改善されていません

スバル以外のメーカーなら年改やマイナーチェンジで対策部品が即座に制作され対策部品装着済みの車両が生産されます

スバル側のコメント「対策部品はありませんので保証があるうちは壊れたらどんどん直ししょう」と語っていました

スバル→壊れたら直せば良いでしょという方針
スズキ→壊れないように対策部品を惜しみなく開発する方針
390阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 08:55:33 ID:9Nk2LSYS
Keiスレワロスw
391阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 08:57:06 ID:jmfKAx2P
その証拠にスズキF6A後期型ではオイルは一滴も漏れれないように対策シールが工場出荷の時点で予め装着されました。

スズキは悪い所はすぐに改善する優良メーカー
392阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 10:04:54 ID:JIlMs/eG
>>390
仕事でkei、プライベートでサンバー、両方所持している俺は涙目なんだぜw

何とかしてくれよな…
393阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 11:24:12 ID:jqY/qfFY
>>392
うわ〜、嫌すぎる展開ですな。
誰かが奴を祝ってくれるのを願う。
394阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 12:57:07 ID:xSSnXcPE
【10年超えても】SUZUKI kei 6台目【最新型】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1234496982/

SUZUKI kei から出張ですか?
395阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 12:57:33 ID:p7Yt7oLC
微妙にスレチだが質問させてけれ。

スバルの点検パック3年タイプに入ってるんだけど
これに入ってても12ヶ月点検は有料なんですか?
396阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 14:49:20 ID:tmfvHBeS
オイル交換込みのパックに入ってるけどオイルフィルターは自腹
397阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 15:13:29 ID:iXOORAXs
なんだ、ID:jmfKAx2P ってバカセじゃないか
398阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 18:22:19 ID:1bgPWSue
>>395
じゃあ何の為の前金だよw
三年なら、車検整備を除く6か月毎の基本点検は無料だす。
オイル付きなら新車点検と12か月点検にオイルとフィルター付きじゃなかったっけ?
399阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 18:27:21 ID:e2LynHum
Keiスレが戦々恐々としてて泣ける。
400阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 19:04:14 ID:7klmDcrP
桃鉄のキングボンビー=馬鹿背
401阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 19:44:17 ID:0bXka7Oe
社長さん!
サンバーを30万円で売って来たのねん
402阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 22:00:41 ID:5EWtrn1+
やっぱ気違いのいるスレは華やかでいいな
403阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 22:01:42 ID:hX/MC/lX
おじさんが若い頃は熱くなったエンジンヘッドでよく焼肉を楽しんだもんだ
オイルパンをはずしたときはてんぷら作ったし、排気ガスで鳥の燻製作ったりもしたな
食後のお茶はラジエーターの水でいただいたもんだよ
しかしボンネットで目玉焼きはまずかったな
404阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 22:10:45 ID:DTvyKg1j
また種類の違う基地外が沸いてきたな
405阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 22:39:13 ID:8vO/3N7v
今は寒いから、リカバリタンクで熱燗でもしてそうだ。
406阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 23:04:41 ID:p7Yt7oLC
>>398
レスサンクス
ですよねw いや、12ヶ月点検の案内が来たんだけど、料金が書いてあったから…
おそらく点検パックに加入しているかどうかに関わらず
時期が来たら適当に送ってるんだろうな(..)
407阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 23:55:06 ID:eNl9OiNi
みなさん、これは買いだと思いますか?w
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957097020090216001.html
408阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:15:41 ID:IoFyj7TB
>>407
これかバカセのサンバーはw
409阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:16:44 ID:8XJf8vG/
不本意ながら、keiのスレを見てワヲタ。

感想は「いつか来た道」・・・かな。

我が足代わりの平成六年式KVの燃費が急に落ちた。
週末に、原因究明する。
410阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:20:22 ID:WzjWYYHx
>407
特定されてるww
マジバカセww
411407:2009/02/21(土) 00:29:01 ID:uDCYbuDV
いや、ちがうってw
ステアリングも普通だし、助手席も着いてるしw
趣味の悪いサイドブレーキカバーつけてたって話も聞かないしw
アクセルペダルにへんなのつけてたってのも知らんしw
オーモリのタコもないしww
ダッシュボードの上につけていたあとも見当たらないし。

ま、もしかして、エアコン吹き出し口をふさぐようについてたのなら
かなりのバカセだがな。見もしないタコっていうか。

フロントだけしかマット買ってないあたりも
前オーナーの困窮振りが垣間見えるようでかたはら痛いww
412阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:29:14 ID:veSx1/OI
住所氏名まで特定されたりしてw
413阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:43:28 ID:CWocz2iJ
>>82-84
なるほど。
戸塚ね。
うひひ
414阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:49:09 ID:uDCYbuDV
だれかよかったら取材に逝って来てくれww
たぶん違うと思うけどwwwww

まあ最近は個人情報なんちゃらで
いろいろ切り取ってあったりするとは思うがw
415阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 01:08:42 ID:r6uVrnyA
【総括】MAG-Xを語れ Part16【スクープ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1215338400/
416阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 01:22:10 ID:ckFgO6KR
>>399
住民のあまりの自虐っぷりに泣けた。
そこまでしても買って欲しくないんだろうな・・・
417阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 01:26:44 ID:ckFgO6KR
>>413
確か、ゲハ板のまとめサイトで晒されていた住所と店の住所が・・・
418阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 02:15:30 ID:co3j5seg
>>407
これっぽいw
全くアホな奴だな、たった3年で新車手放して差額66万をドブに捨てた奴が
燃費なんか気にしてんじゃねーよw
419阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 02:59:00 ID:lDRg2UPj
祭りの予感ww
420阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 03:37:26 ID:3+aT67/J
>>407
ビンゴだろwww
GJ!
421阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 05:55:12 ID:w6474Bpy
車検証まだバカセ名義なのかな?
特定してバカセオフとか決行してほしいな
422阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 08:01:30 ID:IoFyj7TB
バカセのサンバー、こっちは動画付き♪
ttp://www.kurumaerabi.com/kuruma/syousai/5432_96.html


>>421
検切れみたい。記録簿もないね。
ただ販売条件が要相談みたいなのでスネークも可能w
423阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 08:04:45 ID:V7d8+dwo
馬鹿瀬サンバー内覧会オフ
424元サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/21(土) 08:27:38 ID:jGf/OFq+
>>411
車売るんだから元の状態に戻すのがマナーでしょう
>>418
車両自体はは83万円ですよ。諸費用込みで98万円で購入しました
つまり2年乗って51万円の損失です(^_^;

しかしサンバーのパワー不足で不満を漏らしながら乗り続けるよりも潔く売却した方が良いと思ったのです

当時はまさか現行サンバーが2世代前のエブリィより遅いとは知りませんでたからね。
サンバーは坂道で致命的なトルク不足で加速も遅くそして7000回転まで回してもパワーが全然付いてこない回しても実につまらないエンジンでした。

現行サンバーよりカタログスペックで劣る旧々型エブリィの方が速いとは2年前当時は知らなかったのです
まあ良い勉強代だと思って諦めます(m_m)
425元サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2009/02/21(土) 08:30:01 ID:jGf/OFq+
>>422
車検はまだ残ってますよ(^_^;
426阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 09:13:50 ID:ckFgO6KR
>>422
車検が残ってても、残りわずかな場合は中古車屋が一時抹消しちゃうのはよくあること。
ナンバー付きで在庫として持ってると税金とか掛かっちゃうからね。
売る時に、検2年付きで車検とって売った方が諸費用で儲けを取れるし。

>>424
つまりあのサンバーが元お前の奴だと言うことを認める訳だな。
427阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 11:35:10 ID:CWocz2iJ
車検が切れてても,自賠責に元オーナーの記録が残ってる。
下手すると何代も前のオーナーまで判明するからねぇ。
近場で暇なエロい人に期待してます。
428阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 14:11:39 ID:23A2y0sr
抹消車検証にも前オーナーの名義が残ってる場合もあるらしいし
住所氏名特定できたらここに書き込んでください(暗号でw)

バカセ糾弾オフ開催!!(仮)

20XX年X月X日

当日はバカセの自宅前で抗議活動・抗議文貼付け
自宅前にて記念撮影

※尚個人情報保護の為全員フルフェイスメット着用かサングラス
と帽子着用をオススメします
429阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 14:56:03 ID:X7ZPBkhs
もう気狂いはほっておけって。

・・・で、オフという文字を見てふと思ったんだが、
一度、山に囲まれたのどかな道の駅とかでサンバーオフしてみたい。
見渡す限りサンバー、サンバー、サンバー・・・。
360°見回してもサンバー、サンバー、サンバー。萌えないか?
430阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 15:43:16 ID:eJXQgHKN
で、バカセのサンバーをクレイジーサンバー氏が購入したらすごいことになりそうだわw。
431阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 16:34:58 ID:ElL9KOAT
やっとバカセは去ったか、
思えば雨の日に窓を少し開けているとドアバイザーとドアミラーの間の隙間から
雨が入るってのが最初のクレームだったっけ、親身に答えたな〜あの時は。

なにげに博士じゃなくてバカセじゃんって言ったのがここまで浸透するとも思わなかった。
432阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 18:39:04 ID:T1tH8hxn
>>429
燃える。
433阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 19:12:07 ID:ckFgO6KR
>>411
> 趣味の悪いサイドブレーキカバー

これって、ドリフトと言えばサイドブレーキできっかけを作るのが
基本の時代(S13シルビア全盛期)にドリフト小僧の間で流行ったんだよな。
サイドブレーキにバイクのグリップを付けるって奴。

しかし、ノーマル戻ししたとは言え、ドアはドリンクホルダーか何かが当たって
塗装が剥げて錆びてるし、エアコン吹き出し口付近には強力両面テープか何かが
残ってるし、サイドブレーキの件と言い、買いたくない要素満載だな。
434阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 21:33:16 ID:eJXQgHKN
>>433
それ以前に、エアコンの外気と内気のレバーの右端にあるシールが気になる・・・。

もう、バカセ突撃オフは実現してほしいわw。ここの住人がバカセを罵倒されるのが楽しみだわw。
435阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 21:54:43 ID:23A2y0sr
とことん追い詰めて自殺に追い込むのは犯罪ですか?
436阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:51:53 ID:Z6Jl+qK5
バカセにいつまでも固執するバカセオタクは
別にスレ立ててください。
ここでは、サンバーのお話しましょう
437阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:53:13 ID:nVAMdxER
すごい盛り上がってますね
438阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:54:07 ID:z4vYtDhn
犯罪じゃなければ何をしてもいいと言うものでもない。
439阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 23:08:45 ID:jlz0eFiQ
>>435
当たり前だ馬鹿者
440阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:12:11 ID:jEWmhv5K
誰か事の成行きを要約してくれ
わからん
この盛り上がり 無視でいいのか
441阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:20:05 ID:MlGYMn8V
>>440
とりあえず>>407から嫁
442阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 01:02:12 ID:qFABYT+h
>>435
映画のSAWみたいな発想だな
443阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 01:25:05 ID:GL5d5ZCo
>>436
うむ。面白い事は面白いんだけど、スレの主旨からずれてる感はある。

と言う訳で、中古車屋への突撃やKeiスレヲチも含めて
バカセ研究するならKeiの重複スレを再利用しませんか?>>ALL

これとか
【まだまだ】SUZUKI Kei 4台目【現行型】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1221824148/
これとか。
【他の車が】SUZUKI Kei 5台目【気にならない】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228490033/

完全に保守だけで放置されてるみたいだから、乗っ取っても別に問題は無いと思うけど。。。
444阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 01:54:01 ID:osLEaVXH
バカの事はもういいだろマジで(-_-)


純粋なサンバーオフは参加してみたいなぁ。
でもなんか平均年齢高そうな希ガスw
445阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 02:05:25 ID:V3R/K2uB
こうしてサンバースレにようやく平和が戻ったのであった
446阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 04:38:26 ID:XU5Lcb6T
他のスレには迷惑をかけたらいかん。
ヲチだけするのが紳士。
447阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 06:43:00 ID:L73g+TmT
面白いかもしれないけど
やっぱ彼には関わらないのが吉かと
448阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 09:43:23 ID:PPVqlsHQ
スバルがどっかの飛行場でクルマ文字のギネス記録をやるとかいう
話を見たけど、サンバーで参加する猛者は居ますか?
449阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 10:04:38 ID:zyNs5x1c
450阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 10:07:04 ID:qFABYT+h
ちょっと高いから諦めたよ
楽しそうだけど
451阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 10:24:09 ID:s9+f3ASP
【まだまだ】SUZUKI Kei 4台目【現行型】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1221824148/

とりあえず>>407以降の主要なレスこっちに写しといた。
バカセ関係はこっちでやりましょう。重複廃墟のスレだからとりあえず問題なし。
452阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 10:32:37 ID:JcTLWayz
こっちくんな

誤爆乙
453阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 12:46:38 ID:B3oaTbKb
70〜80kで走っててアクセルを少しもどすとガーというノイズがでるんだけど
なんか思い当たる故障ないですかね?完全にもどすとでないんですが。
454阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 12:49:21 ID:B3oaTbKb
あ、kv3 5MTです。よろしく
455阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 16:20:32 ID:V3R/K2uB
>>453
俺が千葉の人に売った15万キロKV3もそんな感じだったけど
もしかしてご本人?w
故障じゃないから心配する必要なし
456阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 21:23:24 ID:xofPCMmm
>>453
タイヤからさかのぼって駆動系を点検しましょう。
ホイールナットがしっかり締まっているか。
割りピンのあるハブナット?がゆるんでないか。
ドライブシャフトのジョイントは。ブーツ破れないか。
ミッションオイル入ってるか。
457阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 21:52:26 ID:B3oaTbKb
>>455
>>456
レスどおもです。
ホイールナットとブーツ位なら自分で点検できるんですが、
それ以上はしろうとの私には無理です。
とりあえず455さんの言うとおり様子みてみます。

自分、千葉じゃないっす。 この症状おおいんですかね
458阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 23:10:59 ID:5mUR5Ab4
参加費高すぎだろ
459阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 23:45:59 ID:V3R/K2uB
弁当とか記念品いらんから参加費無料にしろ主催者
追悼イベントで儲けようって魂胆があさましいな
460阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 02:53:04 ID:G1Ycnd4B
なあ、いまかんぽの宿問題が大変だけど日本郵政の西川が「郵便局の車を電気自動車にしろっ」て言ったらしいじゃん
て、事はスバルのサンバー生産中止決定のきっかけは小泉竹中政治って事になるんじゃないか?
461阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 03:33:32 ID:9brFZiB0
>>457

ハブか駆動系があやしい
462阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 08:43:26 ID:iaBV6M2O
>>460
三菱が、郵政用のEVバンを開発してるとか聞いたことある。
463阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 08:47:28 ID:iaBV6M2O
>>459
弁当と記念品は欲しいけど、参加費半額にしてほしい。
次回は、中止になったときの全額返金、申し込みの簡素化、大々的な告知を希望する。
464阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 10:21:50 ID:yIHjrzH5
今まで知らなかったんだが…
5ナンバーは「ディアスワゴン」ってのが正式名称で
サンバーとは一言も謳ってないのなw カタログ見てて気付いたけど。
道理でみんカラでも区別してある訳だ。
465阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 11:04:38 ID:p3a13ZFQ
(松下幸之助、日々のことば)より引用。
修行を積むほど、世間の広さ、恐ろしさがわかり、謙虚な心持ちが養われてくる。
466阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 11:33:45 ID:Fo37F3z+
サンバーはあと4年は生産するんだってね。
でも今からサンバーの新車買うのきついかな?乗り心地と、燃費がわるそうだし。
SC・4WD・5MTの中古も見当たらないし。。
467阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 12:03:27 ID:de7//g89
乗り心地は軽自動車だから悪いのは当たり前だと思います
燃費も箱軽はどれもにたりよったり
乗り心地と燃費考えたら普通車買った方がいいですよ
468阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 12:22:25 ID:FWvtkppt
>>464
確かに。アトレーからもハイゼットが無くなってるからな。
マガジンXでサンバーからディアスになるとか見たが、今もディアスじゃん。
469阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 12:52:09 ID:n5Uwl+bX
スレタイも / で区切ってますよ
              ↓
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】
470阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 15:16:41 ID:yIHjrzH5
ホントだ、スマソ

バンにもディアスってグレードがあるからややこしいんだな。
471阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 19:16:37 ID:TPIb3GPV
富士重工スバルサンバー・トライ・ディアスT・4WD

これが正式名称。
472阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:21:50 ID:ESTtX2mm
>>466
何でロコバスしかフロント改造ないんだろうな。
あそこまで変えていいならもっと他に色々なデザインのフロント出来そうなんだが。
473阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:34:36 ID:MLa6pw2y
俺、既にサンバー貯金始めてるぜ?

タバコやめた。
週末飲み行くのを隔週にした。
駅までバスをやめて自転車にした。

コレだけでつき3万近く浮く。

474阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:40:00 ID:37+d0a5H
タバコ300円×30日=9000円
バス代220円×30日=6600円
飲み代7200円×2=14400円
475阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:26:09 ID:iaBV6M2O
>>472
電車風にペイントしたらどうだろうか?
鉄くらいにしかわからんだろうが。

>>473
貯めた金で、まずはスバルのチャリを買ってみたらよ?
476阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:31:39 ID:+wfkSmzC
>>466
正直新車をかって上げて欲しいとはおもうが
>SC・4WD・5MTの中古も見当たらないし。。
結構あると思うんだが、いかがか。
購入してくれる事で相場が上がれば、それはそれなりに
サンバー(特にディアスワゴン系)の延命に意味はあることだろうと思うんで。

ttp://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=215030013676
ttp://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=330206512219
ttp://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=370401615635
ttp://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=215075013356
ttp://ucar.subaru.jp/public/detail_car.asp?cd=043210008511
477阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:38:00 ID:TADQZsq6
中古でSC・4WD・5MTってほんとタマ数少ない。
478元サンバー乗り(19年式) ◆.kFTmDPw2k :2009/02/23(月) 21:39:59 ID:wTtMgAlR
>>466
自分は軽トラ&軽1BOX歴はエブリィバン ミニキャブバン アクティバン キャリィバンですが
「現行サンバーバン」と「旧々型アクティバン」が同じくらい固い乗り心地でしたね。とにかく路面の些細な段差でも跳ねまくる(>_<)

それで渋々タイヤを少し空気抜いてごまかして走っていたぐらいですからね(^_^;
479阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:44:52 ID:yIHjrzH5
スルーだぞ、スルー。
480阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:55:51 ID:O/+ICDtK
存分にご承知いたしておりまスルー
481阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:56:16 ID:MLa6pw2y
>>474
おしいなw
バスは定期で8千円。自転車置き場にすると2千円。
タバコは月6千円くらいかな。
飲み代が1回で1万円近く使ってた。ショットバーで飲んでたから。
あと細々とした倹約。ビール減らしてウィスキーにしたり、昼を手作り弁当にしたり、夕食を一品減らしたり、朝の立ち蕎麦やめたり。

結構節約できる部分が多くてワロタwww

現在冬のボーナス分と合わせて75万円。
夏のボーナスとあわせればディアススーチャー現金で買えるぜ。
・・・でればの話だが。
482阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:58:48 ID:D95hjH+9
kv3平成5年キャブ車
パイロットジェットスクリュー?を締めこんでもエンストしない。
パイロットジェットスクリュー?をいっぱいに締めた方がエンジン調子よい。
これは異常なのかしら?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/325799/car/223812/384805/note.aspx
にはパイロットジェットスクリュー?を締めこむとエンストし標準戻し量は3回転と書いてある。
483阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 22:01:11 ID:wTtMgAlR
軽トラサンバーのスレによると現行型スーパーチャージャー付きサンバーは2速以降のギヤ比が高くて2速発進が非常にやりにくいとのレビューがありますので覚悟してご購入下さい(m_m)
484阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 22:08:05 ID:wTtMgAlR
>>482
F6Aエブリィですと2回転半ですね。締め込むと信号待ちでアイドリングが維持出来なくりますよ。
そこの穴にキャブクリーナー吹くのが最短時間で済むので定期的に吹きましょう

自分は「毎月オイル交換」と「毎月キャブクリ」を日課にしております
485阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 23:01:59 ID:mu6Bc38j
湧いてますが、これ以上続くと削除依頼出すのでスルーで(*`・ω・´)ノヨロシク
486阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 23:56:32 ID:NdWaqdHs
>>485
ヒソヒソ(前から疑問だが、なんでエブリイスレはヤツの被害が全くないワケ?)
487阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 00:10:14 ID:Cz9sWrWc
ボソッ(錆びとか塗装褪せとか言ってるのがヤツでは?)
488阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 01:16:02 ID:oJEBNiqu
>>478
乗り心地が固いからタイヤの空気圧下げるってのはちょっと違うと思うなー
バンは空の場合どうしても固くなるのは仕方が無いと思う
489阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 01:18:37 ID:fx8P8/UR
490阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 06:49:04 ID:3vmwA6zD
ボソッ(スタンディングウェーブ現象起こして死ねばよかったのに・・・)
491阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 08:27:14 ID:galBl12o
売り飛ばして縁を切った車種のスレにわざわざ書き込むと言うことは
オノレが寂しん坊のかまって君だと言うことに気がついてないようだ。
492阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 10:05:05 ID:bPpdqxtd
もうほっとけ
493阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 10:17:06 ID:CMyRenbJ
そんな事よりサンバーオフやろうぜ
494阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 10:28:52 ID:2ZWK/ccN
どうせ買うなら、絶対、スーパチャージャ車にしておいた方がいいですよ。
お客様に試乗をお勧めするときには、必ず、営業車のバンとマイカーのスーパチャージャ車を乗り比べて頂くのですが、乗用でご使用の方は必ず納得されてスーパチャージャ車を選択されます。
よく、他メーカーとの競合の話も出るのですが、低速走行時の扱いやすさで高い評価を頂き、ご購入後、高速道路でも楽に走れると好評を頂く事もございます。


でもやはり、内外装は他メーカーには勝てないですねw

495阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 12:19:43 ID:GHwqsoUw
俺のKV4もNAだったら多分貰わなかったと思う。
燃費は12km/l位しか出ないけどな。
496阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 12:38:23 ID:BDj+NY4z
サンバーオフやるんなら、販売終了が決まってから、もしくはその日に
やりたいね。「さよならサンバーオフ」場所は群馬は太田。
497阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 13:06:08 ID:IiZj9vua
>>494
内装は悪くないと思うけどな。
498阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 13:10:35 ID:m/ijEP58
スバルの「聖地を訪ねる」だね
カメラのライカ・ファンが聖地 ヴェッツラー(WETZLAR)やゾルム(スSolms)を訪ねるみたいに。
499阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 13:24:31 ID:v228rrkM
スーチャー付けたかったのに、なんでバンには無いんだぜ?
500阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 16:18:23 ID:k5xCuH7d
>>495
NAでも遅いから12くらいしか走らないぜ。
そういえばKV4にダイハツの純正アルミあったから
履こうとおもったけどハブ径違うんだorz
ヴィヴィオは大丈夫だったのに〜
501阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 16:29:56 ID:pJuqCxCM
>>453
デフのバックラッシノイズだと思う。
サンバーに限らずこの手の軽バンで距離走ると出て来るよ。
502阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 17:25:17 ID:ne2s/YWy
配送時間は短縮されないのに燃料は馬鹿喰いだから バンとしては微妙
あと価格差もあるし SCで18万、四駆で15万位かな

まあ個人的にはトランスポーター2WD,5MT,SCが115万だったら買う
MTBやモッサーを積むから2シーターがあればさらに良い

503阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:06:57 ID:zXo0wj4u
現在da62vのエブリ(一個前)に乗っております。
サンバーが欲しくてたまらんのです。

用途はバイクを運ぶトランポに考えてるのですが。
一度、ディアスワゴン(AT)を試乗して見たんですが、
運転席、乗り降りすごくしづらくないですか?
ブレーキ横のシャフトに左足が引っ掛かったりしませんか??

バンとかMTとかで変わってくるもんなんでしょうか。
サンバー無くなる前に新車で!と思っていたのですが、考え直してしまいました。

実際に所有するとどんなもんでしょうか。
504阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:14:49 ID:DHs+eA+Y
身長180だが、乗り降りに不便を感じたことは無い。
505阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:15:51 ID:P85i4J0P
慣れの問題かと
506阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:17:09 ID:/1GEDTD/
>>503
バイクのトランポに使うならバンの方が良い。
ステアリングシャフトは仕様。
実際に使用すると低速での走り具合がとても良い。
使用目的に合致した車を買いましょう。
507阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:24:11 ID:SWdrdLMc
>>503
他の軽BOXのような前輪ホイールハウスの出っ張りでオフセットして
乗るような仕様より、サンバーのほうが素直に運転できると思うが。
508阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:45:04 ID:wqN65nLA
>>500
NAでもそんなもんなんですか?>KV4

>ハブ径違うんだorz
ttp://figure.cocolog-nifty.com/keme/2007/04/post_cf36.html

これを参考に鉄工所か修理工場でハブのデッパリ削って貰いなされ。
509阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 20:15:17 ID:v228rrkM
TWだけど、ヴィヴィオホイール履けたぞ?
510阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 20:34:17 ID:5a5VcAbS
そういや、550ccの頃はハブホールが四角という変態仕様じゃなかったっけ?
純正ホイール以外履けないという・・・
511阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 20:57:04 ID:DHs+eA+Y
550のナローボディの一部は角ハブだったね。

レオーネのピッチ140のホイールも変態だった。

だが、それがいい。
512阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:03:37 ID:pJuqCxCM
乗降性は他社みたいなセミキャブよりサンバーみたいなフルキャブの方が良いよ。ドア開口からの足抜きはフルキャブが抜群に優れる。
513阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:10:19 ID:noJYSY3z
乗用車然した乗降がお望みなんじゃない?
514阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:20:33 ID:CMyRenbJ
水虫がカイー時、あの棒マジおすすめ。
515阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:33:57 ID:v228rrkM
右足の自由度が高いのがサンバー
内股にさせられるのが他社
516阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:42:19 ID:8/83YIrp
>>500
ヴィヴィオで大丈夫ならサンバーも大丈夫。

>>503
うちのはMTなので関係ないが、ごく個人的には
AT車は左足ブレーキするひとなので
乗ったときにはそれができない事のほうが気になった。
517軽1BOX研究家:2009/02/24(火) 23:03:15 ID:Yb230fPd
>>503>>512
現在軽1BOXの中でも最もシート高が高いのが現行サンバーです。そりゃチビだと乗り降りし辛いですよ(^_^;
いくら足下が広いと言ってもいかんせんシート高が高すぎるのです

それと乗り降りする時なんかステアリングシャフトの棒に靴をぶつけがちですね

サンバーを他人に乗せると必ずステアリングシャフトに靴をぶつけた跡が必ず付いてますからね(^_^;
サンバーはペダルもシャフトも手前に位置してあるので上からペダルを踏みつける運転スタイルになるので窮屈で疲れます

逆に他社軽1BOXなら足を前に投げ出す乗用車的な運転スタイルなので楽ですね

しかし現行軽1BOXは皆一長一短です

理想は「ダイハツ タント」で貨物バージョンがあれば過去の軽1BOXの全ての不満が解消されるでしょう。

現在ヤマダ電気の店内にダイハツ タントが展示してあり「これに商用貨物グレードがあったら無敵だな」と思いました
518阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:14:17 ID:oIrcqzIl
タントは見た目は1BOXだけど、荷物載らないからアウト。
実際軽の1BOX選ぶ人っていうのは、積載能力に重点をおいてるもんだよね?
少なくとも俺はそうだ。
どんなに遅くても燃費悪くてもカッコ悪くても、サンバーの積載能力だけは他に負けてない。
519阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:25:42 ID:CvR6XR0R
>>518
後部座席倒すと結構荷室広いよ。
長物積む時は助手席と後部座席を片側倒せば2名乗車のまま積めるし。
あれはあれで荷物車としては、まあアリな車種だとは思う。

ただしタントの貨物バージョンとかは逆に要らないだろ。
520阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:34:27 ID:8/83YIrp
スルー汁。

でも一応書いておくなら
タントは別にムーブと積載能力はほとんど変わらん。
椅子を立てたぶん数センチ稼いでるだけ。

4人乗りのときの積載能力はサンバ^ーと10倍は違うし
2人乗りにしても2倍は違う。しかも燃費は同じ。
タントの4ナンバーを買うくらいなら、普通にミラバンを買えば十分。
側面の投影図をみて、車内寸法を見りゃわかる。

そんなことは、ここの住人は皆わかってるだろうがな。
521阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:50:13 ID:fx8P8/UR
517ってバカセだな?
じゃあスルー
NGにしてんだからトリップ外すなよゴミ蟲
522阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:55:24 ID:qAym5KC9
>>516
人間修行すればサンバーでも普通に左足ブレーキ出来るよ。
更に修行すれば左足でアクセル操作も可能だ。
523阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:55:39 ID:k5xCuH7d
>>508
乗り方にも問題あるかもだけど最近は12〜3

>>516
旧型ムーブ純正アルミでフロントはハブボルト短い
リアはセンター合わずだったよ
524阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 00:36:00 ID:JmsVfwfv
>>517
サンバーから他社軽箱に乗り換えたが乗用車チックなポジション確かにいい
だからといってサンバーのバスの運転手みたいドラポジも味がある
足元が広いしフルキャブの良さは他社のセミキャブでは味わえないな
要は好きか嫌いかでしょ
525516:2009/02/25(水) 00:40:13 ID:3KX1iAu8
>>522
マジレスするのもなんですが、自然なポジションが
サンバーの大きな魅力なんで。

>>523
うちのも>>509さんと同じでここで紹介されてたように
ヴィヴィオ純正ホイールはいてます。TV2。
ハブ径はヴィヴィオと共通で59なので、まさに「ばっちり」組めます。
ハブセントリックというのは気持ちのいいものです。

ムーブはハブ径54でしょ?
ハブボルトが短いのではなくて、ハブ径が小さいホイールだから
ハブにホイールが密着できていないのだと思われ。
ハブの出っ張りの形の違いで前後で差が出てる。
ハブボルトが短い、なんてスペーサでもかまさない限りありえんからね。

結論;よくぞご無事で
526阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 00:58:08 ID:x5GFpav8
>>525
確かに自分もダイハツ純正アルミをはかせたら、変な所が当たってしまい密着しなくて危険な状態だった。
スズキのは当たらないって聞いた。
527阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 00:59:20 ID:nt2ZJ6Jj
>>525

そんなガクブルなことが…??!
ヴィヴィオに履いてた時は違和感なく走れたんですけどね、
どっかでヴィヴィオ乗りの知り合い見つけたら試してみます。
528阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 01:13:57 ID:3KX1iAu8
>>527
KVのフロントハブは筒みたいに出っぱってると思ったし。
そうではない富士山型の滑らかな傾斜面があるハブセンターのときに
たまたまマズマズの位置におさまっただけじゃないのかな。
別にヴィヴィオ乗りをみつけなくても、それぞれのハブ径を
測ればいいと思うよ。
529阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 05:06:27 ID:2PqaJ80F
ハブがハマってないホイールで走るとかあり得ん…
530阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 06:51:51 ID:o0dazgQL
ホイールのハブ内径が大きいなら、ナットを締めながら大体のセンターを出す事は出来るが。
逆にハブ内径の小さい他社純正アルミを入れたいならホイールを削るか、スペーサーで逃がすしか無いね。
リプレイスの大経アルミなんかは、メーカー毎にアルミのリングをハブに装着してホイールと車体をフィットさせてるが、軽なら神経質にならなくても・・・と、思う。
531阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 07:42:14 ID:SbvHCSkY
>>520
サンバーは3ATです(笑)
タントは4ATとCVTの豪華仕様
カタログ見なくても圧倒的にタントの燃費が圧勝です
>>524
1度タントの運転席に座ってみて下さい。デカい豪華な肘掛けや畳めば斜め姿勢のヤンキー運転姿勢と自由自在の運転ポジションがとれます
しかも足元スペースも軽ナンバー1クラスの広さです

1度タントに乗ったらアホらしくてもう2度と軽1BOXには乗れないでょう
532元サンバー乗り(19年式新車):2009/02/25(水) 07:56:53 ID:SbvHCSkY
>>524
いやいやサンバーは「ペダルが手前にある+ペダルの高さも高い」の二重の欠点があるのです。
だからサンバーMT車だと頻繁に足の太股を上げるので非常に疲れます
ただでさえシート高が高いのに低反発クッション引く訳にもいきません

サンバーの設計者出て来い ! (-.-#)
このスレ見てんだろ ! (-.-#)

フルキャブのメリットを生かさずになぜあのようなペダルレイアウトにしたのか答えろ ! (-.-#)
533阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 08:03:26 ID:0/mVK57R
アルミホィールは純正が一番じゃないかな?
スバルのホィールなら大体合うし。
ブレ等もないし。
デザイン好き好きあるからなんともいえないかも。
>>503
バイク乗せるなら一番じゃないかな?
乗り降りの問題は慣れかと。
いままでにステアリングシャフトを気にした事ない。
まぁー運転しても、左足は伸ばせるのがいい点かな?
漏れ177cm。

534503:2009/02/25(水) 08:26:23 ID:yrmHwyK+
みなさんありがとうございます。
先にも書きましたが、現在はセミキャブのエブリイに乗ってて、
バイクも積んだりしてます。(主に125のオフ)

乗り降りは、タイヤが前にあっても、
エブリイの方が楽だとは思いましたが、
やっぱり慣れの問題っぽいですかね。
ちなみに当方身長は170cm。

また週末に穴が開くほど見てきます(・∀・)!!
絶版になる前かつ決算の今がチャンスと思っておりますので。

ありがとうございました。
535阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 09:24:43 ID:R/0rxLHC
サンバーは運転席が前にでてるぶん、荷室の広さはピカイチだよ。
リッターバイクも呑み込む。
カタログ値はあてにならないから、自分の目で確かめてもらいたいな
536阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 09:54:21 ID:2PqaJ80F
確かにサンバーは乗り降りはしにくいかも。
現行エブリィはその辺良く考えて作ってある感じするね。
でもスズキは優等生すぎて俺的には面白くない。
上級グレードを選ぶと強制的にエアロパーツ(笑)が付いてくるのも嫌だ。
ちょっと不細工で、独特なエンジン音が後ろから聞こえて、ワイパーがモーモー唸る。
そして時代遅れの3速AT。異様に長いフロントオーバーハング(笑)
そんなサンバーが俺は好きだ。
537阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 11:38:44 ID:ihYs+iNo
タントはリヤシート畳んで荷室長は1.5m程度。1.8〜2m近くあるサンバー等の軽1BOXには到底及びません。

バイクのトランポにするならサンバーかハイゼット位の荷室が必要です。
538阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 12:01:25 ID:KWTAOXTx
また鬱病の人が一人芝居してるw
変な文体は読み飛ばし推奨。
539阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 12:30:41 ID:EM8oxbsC
それにしても3ATってエンブレの効きが強すぎるよなぁ
まぁブレーキパッド減らないのはいいんだけど
以前の5MTなら前方の赤信号とかの停車のタイミングに合わせて
エンブレによるフューエルカット→燃費向上も狙えたが
今の3AT車はそれがあまりできない
パワーモードSWをONにしないとろくにキックダウンしないから
コーナリングで時速10`まで減速しても3速状態だからトルコンに負荷かけたまま
加速しようとする、でアクセルを思いっきり踏むといったようなラフな操作になる
540阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 14:32:52 ID:ROgGjVwL
>>531=532?
タントじゃないけどスズキのタントっぽいやつ(名前忘れた)が
オートバックスに置いてあったんで乗ってみたけど
フロントウインドウが遠くて足が伸せるからこれはいいなと思ったことが有る
サンバーのMTにも乗ってたけどクラッチのたび太ももから持ち上げないとだめだったなあ
シートに座ぶとん敷けば解決するって書いてた人いたなあ
試したこと無いけどこれ以上座席高くしたら運転しにくいからやってないけど

まあ乗用メインならタントかスズキのタントっぽいのにするけど
バイクや自転車も楽に積めるからなあ
541阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 14:52:34 ID:o0dazgQL
真のキャブオーバー車なら、クラッチ・ブレーキ操作でフトモモが上がるのは当然かと。
大型トラックでも、もちろん同じ。
542阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 15:15:33 ID:WtmxEzIu
真スルー 何もレスせず本当にスルーする。■簡単なようで一番難しい■
呼びかけスルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。初心者にありがちww
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
予告スルー レスしないと予告してから真スルーする。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
雑談スルー 質疑だけして雑談はスルーする。ゲーム板系
質問スルー その逆。質問をスルーして雑談を続ける。ゲーム板系
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
激突スルー スレの話題がスルーの話に移行。泥沼状態。
543阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 16:23:08 ID:7VWYJC3Q
黙ってスール
544阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 17:05:42 ID:B6LyDP0a
今朝ジョギングしてるとき仕事へ向かういろんな軽箱が走ってたけど
サンバーの音は独特だね
後ろから来てもすぐわかる
545阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 19:03:56 ID:F5qpFlgH
何だかんだ言って、奴はスルーさせないように
いかに住人がイライラ、ムカつくかを綿密に考えてレスしてる。
言わば荒らしの上級者。プロフェッショナル。
同時に、ある意味スルーの達人でもある。
自分に不都合なレスには決して反応しない。
いかにスレの住人がイラつくか、だけを考えて文面を構築している。
まあ、実態は単なる精神病患者なんだろうけど
この釣りテクニックには感服せざるを得ないだろうな。

単にサンバースレ住人が平均年齢高杉で
荒らし耐性低すぎ&沸点低すぎかもしれんけどなwww
釣られてる奴も楽しんでるフシがあるしな。


546阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 19:26:59 ID:/Hxj8dh9
>>544
スバルの車はみんな音で把握できるよ。サンバーのエンジン音とCVT付の車の音、
水平対抗エンジンの音。
547阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 19:28:31 ID:/1X5id/N
>>545
ヒソヒソ(と、長い解説を入れてるお前が一番釣られてると見られてますぜ)
548阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 19:33:21 ID:SkuH6Aku

 そ れ は 言 わ な い 約 束 で し ょ
549阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 19:48:59 ID:2PqaJ80F
はい釣れたwwww
550阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 20:11:56 ID:SkuH6Aku
ID:2PqaJ80F←こいつのレスを抽出したけど・・・。
何をしたいのか、何を釣ったのか判らん・・・。

で、>>545の単発IDが、自画自賛する半島人の自演に見えて仕方ない。

なんか、このスレ見るのがうとましくなって来たな。
551阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 20:42:50 ID:x5GFpav8
>>541
真のキャブオーバー乗りなら衝突安全性など問わないはずだが、最近潔い奴が減ったな。
552阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 21:53:11 ID:SdjFn9oD
やっぱりサンバー。100人乗っても大丈夫^^
553阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:11:34 ID:sjqlX56x

>>540
スズキのパレットですね。本当に最近の乗用軽は運転席が広くなりましたね

逆に全メーカーの軽1BOX&軽トラは窮屈運転ポジションです

僅かな荷室の広さを稼ぐために運転席の居住性を犠牲にするのは本末転倒だと思いました
554阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:14:20 ID:uGtw9H1A
支援
555阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:16:32 ID:6U9QQGAz
バかな信じられない!
かっこいい1BOX軽はサンバーだろ
せかいが認めるRR!
ああ、こんなBOXが無くなってしまうなんて・・・
ほんと世知辛い世の中だよ
556阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:37:21 ID:ROgGjVwL
>>553
軽に限らず車の室内寸法ってたとえ10mmでもおろそかにできないからなあ
タントとサンバーの荷物スペースは僅かとは言いがたいくらい違うでしょ
タントじゃ自転車をそのまま積めないし
明らかにカテが違う車で比較すること自体意味が無いと思うなー
557阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:47:37 ID:s5duTODh
サンバーこそレガシィ(遺産)になっちまうんだよな・・・
558阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:48:51 ID:R/0rxLHC
タントに、全高2mのハイルーフモデルがあったらどうなるかな
559阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:50:14 ID:3KX1iAu8
釣られたわけではないが、さっきスーパーに行ったらタントが置いてあって
(ディーラーが中にある)正直なところ、なんと中途半端な車かと思った。
要はワンボックスを知らないorなんか抵抗がある人(主に主婦)が
一番広い車だ、と思って錯覚したから売れたんだなとあらためて思ったね。

ミラバンの1.5倍の値段で燃費は2/3、そりゃ900kg越えの車重は
サンバーと同じだもんな。同じつくりのラウムも1500で全然走らないし。
積載能力はミラバンと大差なし、荷室長が2m近いサンバーとは比較しようもなし。
ドライビングポジションはポジション立ちすぎ、サンバーのほうが
ステアリングシャフトの角度が自然で乗用車的とさえ感じる。
結局、ムーブとかもそうだが、ほんのちょいのスペースを稼ぐために
不自然にヒップポジションだけをあげてるから違和感があるんだね。
アクセルペダルの向こうのホイールハウスのふくらみも、サンバー以外の
他社1BOXよりはずっとましだが、やはり気になる。

アレを買うのなら、というののオンパレードなんだな。
新型でBピラー取って、余計にそういう面が強くなったね。

>>555
まだそう決まったわけではないんじゃない?
妄想ではなく、そう思うんだが。ディアスワゴンはともかくとして。
560阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:57:20 ID:SkuH6Aku
>>553はバカセ

注意汁
561阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:59:15 ID:aoOrA9Ab
>>558
たらればはいらない
562阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:04:41 ID:3uJbELT3
あの…

何でサンバー無くなるのですか?

何も知らなくてスイマセン…
563阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:08:43 ID:ROgGjVwL
>>558
ミニカトッポとか大昔のミラでそんなのあったなあ
頭上が広すぎるのも落ち着かなさそう...
KVサンバーでも広すぎておちつかなかった
564阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:08:55 ID:sOyRZp6W
平成5年KVキャブ車
パイロットアジャストスクリューを全閉でエンジン止まらず調子よく回る。
戻すと回転落ちて調子悪くなる。
全閉の方が調子よい。
オートチョーク調整ネジは締めこんである。
これで良いのかしら?
565阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:09:21 ID:qEEQonig
>>562
おれがこの間聞いた話だと、あと4年は生産するのが決定してると言っていたよ。
それで、生産終了後10年は部品も供給するんだって。
566阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:27:44 ID:FDNXwqRg
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【D51】内房線・久留里線 Part13【中破】 [鉄道路線・車両]
▼ストーカートヨタ・スバル側はいい迷惑13▼ [車種・メーカー]
彡彡彡ニューウェーブ北九州 第20波彡彡彡 [国内サッカー]
【4コマ】うるとらスーパーさぶっ!!【漫画】 2 [国内サッカー]
初心者質問スレ その52 [電気・電子]
567阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:27:49 ID:xPB6TaFV
>>560
なんだ、バカセPCあるのかよ。PS3はウソか。
>>565
信じたいが途中でいくらでも変更になりそうな。
568阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:32:27 ID:R20RSAX2
>>565 おれがこの間聞いた話だと、あと4年は生産するのが決定してると言っていたよ。
それで、生産終了後10年は部品も供給するんだって。


ということはバラでパーツ集めて組み立てれば、向こう14年は新車サンバーに乗れるってことか。ちょっと安心したよ。

569阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:34:02 ID:3KX1iAu8
>>567
つまり逆方向への変更だってあるってことだ。
世の中のかなりの車種のFMCの時期もこの金融危機の影響を
受けざるを得ないと思うよ。バモスなんていつまで作るんだ?
とサンバー海苔としては自分のことを棚に上げて思うもんね。

少なくとも、円高のせいで海外生産でないものに関しては、
外国向けの車種よりも日本向けの車種に当座は注力するべき、
という流れになっている。インサイトとかもアメリカ向けを減らして、
日本向けを増量する事に決定したし。
570阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:38:23 ID:fQH9lkoc
メーカーの経営からしても
性能と機能優先で、着実に売れるプロフェッショナル・ユースのサンバーは
手堅く手放せない。
571阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:43:19 ID:ROgGjVwL
いすゞが乗用車部門を辞めた時みたいにしてほしい
サンバーは別格で作り続けることにしたらいいね
572阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:52:16 ID:GKzuQSLw
プロフェッショナル・ユースが質実剛健で不言実行なスバルの社風に合ってる。
ちょっと古風な男らしさみたいなカッコよさだ。
573阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 00:06:54 ID:B8FtFtib
ぶっちゃけ、軽が無くなるどころか
富士重工が無くなるかもしれんと思う
今日この頃。
574阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 00:10:39 ID:TZfgsSes
軽撤退宣言のときの社長さんの言い分はオレ流で意訳すればこう。
・レガシイを400万、エクシーガを300万、フォレスターを250万でうるような
商売をめざす、台数勝負、コスト勝負では勝てないので、一台売って
儲かるようなメーカーとして生き残りを図りたい
・軽自動車は赤字(サンバーは黒だが他が足を引っ張って赤)
・軽自動車のガチンコ勝負ではもう他社には勝てないだろう
・特にサンバーがフルフレームという特殊な形態であるので
他の登録車との混走の生産ラインを構築できないのが問題になっている
・この経営判断は正しかったと思っている

だが、ここのところの情勢で、そんなプレミアムカー商売は
お先真っ暗であるわけだし、スバルとして国内で売れそうな車種なんて
いまやサンバーくらいなものな訳で、その次点での判断としては
確かに間違っていなかったとオレも思うが、今の時点の経営判断としては
どうみても間違っている。麻生さんは日本経済は全治3年だと言った。
すくなくともその間はサンバーは生き残ると思うね。
だってサンバーをなくしたら、スバルは即終了してしまう。

レガシイじゃ生き残れない、のはこれを見たら誰もが納得するだろう。
ttp://www.legacy.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
575阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 00:13:51 ID:BeHzf1jh
>>573
それはあり得るなー
そうなったらサンバーの金型とかどうなるんだろ

ローバーがミニの金型を廃棄するらしいからどこか引き取って作ってくれないかと三本と徳大寺が話してた新車情報思い出した
576阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 00:23:41 ID:bq2retRL
なんかスバルのとった方針が全部裏目に出てないか?
577阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 00:39:55 ID:7TCEBTSD
軽自動車規格そのものがヤバイ

そろそろ廃止にするべき。軽規格 1台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1193828159/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
578阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 00:55:47 ID:qFweYq5U
軽規格が廃止されても、「ドミンゴ」という返し技が出せる強みがある>サンバー生産ライン
579阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 01:05:14 ID:qFweYq5U
あ、でも普通車規格に拡大したモデル出せるのは、アトレーもエブリィも同じか。。。

ところで、欧州からドミンゴ(libero/E12)が無くなった理由知ってる人いませんか?
wikiだと国内から消えたのは単にサンバーとキャラクターが被るからって事になってるけど…。
やっぱりフルキャブ故に衝突安全性に問題があったんだろうか?
580阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 01:11:49 ID:TZfgsSes
>>578
強みかどうかは別にして(笑)
フレームを後ろに延長して全長3990、7人乗りを実現した
ドミンゴがでたらマジで考えるな〜そのためなら1KR-FEの導入も許す。

いやぁ真面目な話、ハイエースみたいな車がなくなってしまったから
(とくにハイエースの普通の3列ワゴンがなくなってしまった)
4名乗車ならサンバーで決まりでいいんだが、それ以上の人数と
荷物を載せてどこかに遊びに行こう!ということのしたくなる車が
なくなってしまったんだよね。ホーミーも4駆がないし。

こないだ、なん車種かいわゆるイマドキのミニバンを見てまわったんだが
ちょっと惹かれたのはステップワゴンくらいで、アルファードも4人乗りだと
実はサンバーと積載能力が変わらないかヘタすりゃ負けるくらいだし
(マジワロタ)あらためてフルキャブの威力を感じざるを得なかった。
581阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 01:28:21 ID:TZfgsSes
>>579
ぜんぜん知らないけど
>欧州からドミンゴ(libero/E12)が無くなった理由

日本のドミンゴがなくなったからではないですか?
ヨーロッパ向け専用の生産はできなかったというか。
日本のドミンゴがなくなったのは、まあおそらく
あまり売れなかったからってことになるのだろうと思います。
エブリイワイドもアトレー7もスパーキーも撤退したし。

で、売れなかったのはたぶん、ミニマムな大きさだと7人が乗ったら
それで終了になってしまうので、それならカローラスパシオで
いいんじゃない?ということではなかったかと思います。

昔のライトエースが3990だったけど、これってフルキャブとしては
絶妙な全長だと思うんですよね。いまのサンバーの荷室が60cm伸びて
そこに一列椅子をつけても、かなりの空間が残るはず。
うまく2,3列目を畳む機構を考えれば、これまた広大な荷室の仕事車の誕生。
ああ欲しい。
582阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 01:28:57 ID:R8jYbLOl
質実剛健
不言実行
物静かな実力者
圧倒的な存在感

それがスバル・サンバー
583阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 01:39:26 ID:jeSk/e23
>>573
主力車種である、次期レガシィも大コケしそうな雰囲気プンプンだしね・・・
今の世界的不況になる前に設計されて、北米重視しすぎた車になってるっぽいし。

インプもWRC撤退で輝きを失った感有るし。

エクシーガを求める層は水平対向とかに興味ないし、他社の同クラス車に比べて狭いらしくて
売れてないらしいし。

今までのレガシィオーナーは他社に流れるだろうね。
584阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 03:00:00 ID:bq2retRL
スバルはもう後がないときに出す車のデザインが最悪なんだよな
585阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 03:16:55 ID:NBVUweVQ
>>574
サンバーが黒字ってのは間違いだと思うよ。
他社のライバルよりコストが高いくせに台数は他社に負けてる。
R2以降の軽は部品が共用だし、他社とも共用部品が多いからサンバー・プレオより
低コストでサンバーより台数が出なくとも利益は同じかそれ以上だと思う。
それにスバルの軽の生産ラインは一本だから、混合生産だよ。
586阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 03:23:38 ID:qbtA9YUV
>>585
なんだ黒字の文字にかすかな希望抱いてたのに…
生産続行かと思ったんだけどなー残念だねー
587阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 06:01:01 ID:L04lU1jH
キャラ変えてもバレバレだな>>586
588阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 07:46:53 ID:U/jph5FE
>>583
インプなんか更に悲惨だ。
あれはスウェーデンのサーブでも販売するため、あんな形になった。
しかし開発最終期にサーブとスバルが切れた(ちなみにサーブは会社もダメになった)。
だから、とても日本で売れる代物じゃない。
589阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 08:08:17 ID:1kCQz69V
>>スバルの軽の生産ラインは一本だから、

そうだ、いいこと考えた!!
その生産ラインでサンバー(ついでにドミンゴも)以外の車作るのやめちゃえば(ry

>日本のドミンゴがなくなったからではないですか?
>ヨーロッパ向け専用の生産はできなかったというか。

もしマジでそうだとしたらかなり勿体ないと思う。
あの大きさであれほどの積載量がある車(しかも4駆が選べる)ってそうはナイから、
欧州ではそこそこ評判が良かったみたいだし。
自分はてっきりユーロNCAPで問題があって欧州に輸出出来なくなったから、
適当に理由付けて国内も販売止めたんだとばっかり思ってた…。
590阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 08:55:31 ID:TZfgsSes
>>585
これは失礼した。
ただ、ステラ、R1、R2あわせても生産台数的には
サンバーのほうが勝っている気もするので。

これを機会にもうちょっと群馬製作所の生産ラインが
実際どうなっているのか知りたいんだけど、
詳しい方(実際作ってる中の人w)がいらっしゃれば教えていただけませんか?
自分の認識ではステラとかとインプとかが同じラインで流れている
というものだった。
591阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 11:53:06 ID:qbtA9YUV
>>587
592阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 12:40:26 ID:pqXKpijv
ドミンゴをやめたのは衝突安全基準を満たせなかったからだと思うよ。ヨーロッパで売れた
のもドイツだけだし。それも好評というより、あんな小さな車に7人乗れるからという変則的なもの。
593阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 13:00:02 ID:lKHGtk3g
リアルで横転事故でリコールらしい。

スズキ、「エブリイ」など13万台リコール

 昨年5月に東京都江戸川区、同10月に兵庫県市川町で走行中の車が横転する事故が発生し、男性計3人が
むち打ちなどの軽傷を負った。

日本経済新聞
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090225AT1G2501X25022009.html
594阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 14:32:33 ID:TBLFRzeo
>>563
ウォークスルーバン?
あれはあれでいいぞ
4人乗りなら欲しい
595阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 14:53:48 ID:6V6kBbIw
サンバーも助手席まで真っ平らになればなと思った事はある
596阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 15:42:31 ID:EkwZ+9zH
このような状況で、
平成4年式のKV3ディアス、サンサンルーフ、SC付き、MTで2万キロぐらい走って、
ほとんど倉庫で埃まみれ放置を10万円で3年前に、部品取り車
として購入しておいてよかったと、本当に思う。まだ、中は新車の臭いがする。
今、KVでまともなのは、もう出てこない時期になっちゃったんだね。
TVやTWなら一杯出てくるけど。

3年前はKVのいい中古が一杯出てた。でも今は海外に行ったんだと思う。
このごろ、KVも見なくなりつつある。
見かけてもただの白い商用車バンか最終型のサンサンルーフでない
SC付きでないKVがほとんど。
ますます寂しくなる。
597阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 16:09:13 ID:SfahNuse
KVクラシックは今見てもかっこいいもんなぁ
598阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 18:50:28 ID:E7sRMGpW
【車板】スレに蔓延る基地外を晒せ【車種・メーカー板】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1234948639/
599阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 19:47:18 ID:2LbwNPwA
KVクラシックは長崎ハウステンボスの構内作業車として開発されたんだよね。
公道使用はあまり考えない仕様。
600阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 19:57:26 ID:6V6kBbIw
バイクのモンキーも元々遊園地用だろ
601阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 21:42:27 ID:Zj6VaPkJ
今のハウステンボスにもっと力があったら、サンバーの行方も違っていたのかな
602阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 21:49:59 ID:HfKBVlGR
ハウステンボス仕様サンバーと、サンバークラシックは似て非なる物です。
603阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 22:17:50 ID:I7P9/oK6
クラシックは可愛くて最高なんだが、あの当時の流行でもあったよね。他の軽なんかにもクラシック顔が出てたりしてさ。
現行の顔もよく見ると端正でもあり可愛くもありで、男が長く乗るには丁度良いかな。
604阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 22:36:25 ID:TmySNZf6

   [・皿・]
605阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 23:12:37 ID:vbFZfGO7
サンバー欲しいよう(´・ω・`)
606阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 23:52:26 ID:Zj6VaPkJ

◎ 皿 ◎
∞ 皿 ∞
607阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 00:35:09 ID:YPrmKhNu
TVサンクラは最悪のデザイン。
608阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 01:07:06 ID:EqeG3fgY
パーツリスト見てて気付いたんだが、
KVサンクラの一番初期の奴って、
ヘッドランプがシールドビームなのな。。
609阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 01:31:48 ID:H8b39E6n
今は既製品のオールグラス製セミ・シールドビームがあるよ。
通常のハロゲンランプが後方より交換できる。
610阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 02:09:26 ID:v23Gfleq
>>607
TVが最悪だからしょうがないよ・・・
611阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 05:12:10 ID:aK5MrkEs
>>608
クラシックに限らず、丸目は全てシールドビームじゃなかったかな。
KV初期のバンって丸目だったっけ?ちょっと記憶があやふや。
バンが丸目で、トライ系が異形ヘッドだったような記憶があるんだけど。
それがマイチェンで赤帽を除く全車(トラック含む)が異形ヘッドになったような記憶が。

トラック丸目最終型乗ってたけど、ハロゲンのシールドビームという微妙な物が付いてた。

>>609が紹介している、H4バルブ交換式の丸目ライトに交換して、ハイワッテージバルブ
入れて乗ってた。
かなり昔はホームセンターとかでもよく見かけたんだけど、丸目とか角目の規格物の
ライトを採用する車が減って、今じゃほとんど見かけなくなった。

550ccの頃は白熱球のシールドビームだったから、暗かったっけ。
やっぱりH4ハロゲンランプに交換して、ハイワッテージ入れてた。

今はTV後期のマルチリフレクタ乗ってるけど、ノーマルバルブでもかなり明るくて満足。


関係ないけど、KV系もTV系もアイドリング時の発電量が足りない気がする。
バッテリー新品の新車でもアクセル踏むと明らかにライト明るくなるし。
実際、電圧測ってもアイドリング時の電圧が他の車と比べて低め。
ふかせばちゃんと電圧出るけど。
612阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 05:42:22 ID:3mqDH0rx
俺のKVたん、ブースターケーブル改のアーシングとプラシングしてみた。
結果、アイドル時の電圧安定と電クラガクガクしなくなった。
16年落ちだがまだいけるな。
613阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 07:48:17 ID:cPaUZL0U
あぁぁぁぁ〜!
アーシングの話をすると、イッチョカミがやってくる悪寒。
同じく十六年落ちの四駆は、オルタ交換で、アイドルのブルブルは解消しましたな。
614阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 08:42:47 ID:t2OZv7r2
>>592
自社製ジャスティ、マイア終了(カルタスをOEMで貰う)で3気筒エンジンも廃止
あおり食って廃盤だった気が。
615阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 09:07:40 ID:tB01z4Ut
KVに限らず、10年15年もたてば、配線の劣化とかいろいろあるから
電圧のドロップ(バッテリー直の電圧とヘッドライトやシガーライターでの
電圧に差がある)がおきても普通だしな。アーシングは意味がある場合が多いし
逆に、電圧上がってもヘッドライトはあいわからず暗いまま、なんてことになる。
616阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 10:05:02 ID:eeqq04xK
アイドリング中に電気を使うとオルタの抵抗かな?
回転が少し落ちるのは正常?
617阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 10:07:36 ID:UAcxMD0B
>>611
シールドビームだったような気がしたな。
618阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 11:56:38 ID:FXx/kNu7
>>608>>609>>611
電球交換式オールグラス製セミ・シールドビーム

koito
ヘッドランプユニット
ttp://www.sp.koito.co.jp/autosply/3-6.html

電球交換式ハロゲンヘッドランプユニット (PDF)
ttp://www.sp.koito.co.jp/ctlg/hssb.pdf

ガラスは輝きがキレイで黄ばみも出来ない、
現行サンバーの電球交換式オールグラス製セミ・シールドビーム採用モデル出ないかな。
角ランプでもいい。
619阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 12:32:48 ID:mBZ80Eem
アイドリングの電圧対策としては、
ボディアースを適度に取り直す事と、
年式にもよるけどテールランプをLED化(21Wとか15W球が幾つもあると、
合計では結構アンペア数食う)するのが効果高かったよ。

ただし、テールを全部LED化したら、エンジンチェックランプが常時点灯になっちゃったけどなorz
(プレオスレでも同じ様な人が居た。どうやらエンジンチェックランプはテールランプ切れ警告灯も兼ねてるらしい…)
620阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 14:50:01 ID:I3bGBTTz
>>616
 オルタは必要な、消費電力分だけ発電します。
発電するためにエンジンの力を使うのでアイドリング回転が落ちるのです。
回転落ち分をコンピューター制御で補正するエンジンもあります。
621阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 18:20:37 ID:UAcxMD0B
>>619
LEDは抵抗が小さすぎるからね
622阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 18:55:04 ID:U7bRvhJT
あーたしかにKVクラシックもとい、KVサンバーは歴代最高の造形美だよなぁ

我が家のサンバーも電装系いじってやるかな・・・
623阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 19:41:13 ID:2CZmIQ+X
一昨日、納車されました。

バンディアス、4WD5MTです。
皆さんよろしく。

思ったより良く走る。
1stギア低すぎるかな?
新車のせいかまだあちこちが固い感じ。
ヒーターは強力です。
624阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 20:00:08 ID:t2OZv7r2
>>623
おめw

> 1stギア低すぎるかな?
実質2〜5までの4速MTですよ。

> 新車のせいかまだあちこちが固い感じ。
貨物足は仕方ないとしても、エンジンはそのうちフケ上がりが軽くなります。
超フラットトルクなので体感的にはアレですが・・・

> ヒーターは強力です。
スウェディッシュラリーでSWRTスタッフが困らないってんですから、そりゃもう強力w
625阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 20:09:25 ID:I3bGBTTz
>>623
オメ!
一速ギヤ比が低いのは満載、上り坂発進も出来るようにエマージェンシー用だから仕方ない。

626VKV3 ECVT AWD 1999:2009/02/27(金) 20:37:18 ID:/8i5yI/V
re619
テール42w+HimountStop Lamp25wで
67w 5Aも食っちゃう 確か オルタ30から40A位しかないから
LED化 やろうかと思ってました。
Checkエンジンランプ付いたら不味いですね
ハイマウントのみは電球のままがよさそう

627阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 20:50:01 ID:aWAh1d6r
>>626
KV4 SC ECVT 4WD ABS 1996年式だけどブレーキとハイマウントLED化してますが、
ウチの場合はエンジンチェックもABS警告灯も大丈夫だったですよ、
一度電球全部外して確認してみれば良いですよ。
628阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 22:28:59 ID:I3bGBTTz
>>626
オルタ出力は最低でもその倍ぐらいあるはずだよ。
オルタ出力40アンペアではすぐにバッッテリ上がってしまう。
雨の夜ワイパー、デフォッガー、エアコン、ヘッドライト・・・40アンペアぐらいすぐ越える。
629阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 23:11:19 ID:G8i+XPt6
>>628
KVに限った話では、NAキャブPS無しが45A、NAキャブPS有りが50A、
NA/SCのEMPiが55Aしかありません。

最初期のKVに至ってはNAは45A、SCでも50A。。。
で、テールが21W/5Wが2個、ハイマウントは(年式によっても違うけど)13Wが4個。
スモール付けた状態だと合計で104Wもブレーキ灯火関係だけで食ってる事になります。。。
これは結構でかいですよ。雨の日の右折待ち停車が結構怖いレベル。

>>627
一回確かめてみます。
うちの初期型KV、それまでもカム角センサー(ディスビ)の不調で
時々チェックランプが点灯する状態だったので。
LED化と同時に一度強制2WDにした後、常時付きっぱなしになった。
でも走行には全く支障なし…。ダイアグだけが異常コード出してる状態。
初期型KVのエンジンは現行みたいにカム角センサーが独立してなくて、
多分ディスビAssyの交換になるみたいなんで、
直そうかどうかちょっと迷ってる処です。
630阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 23:39:39 ID:/8i5yI/V
himountstopLamp は52wも食うのか
ヘッドライト片方ですね
オルタに近いのでトラック、バン、ワゴン
明るくて視認性が良いが 大きいバッテリー積まないと駄目ですね
そうでないとLED化は必須ですね
安バッテリ1980円 3個以上交換した
631阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 03:25:45 ID:B0SIqEIH
>>630
バッテリー容量を大きくしてもオルタの発電容量は同じだから、あまり意味ない
けどね。
632阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 05:19:47 ID:ycrHrui9
非難覚悟で書くが、ハイマウントのバルブは半分くらい外してる。
新車か二つ外したまま。
633阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 08:08:11 ID:ycrHrui9
ついでに
>>630バッテリー容量より、充電性能の高い(早い)製品を選ぶ方が吉かも。
電極の材質や構造なんかで色々ありますが、国産のパナ・カオスを積んでます。
634阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 08:12:43 ID:mUZHFdPT
バッテリーは40B19の大きさならば
L でもRでも付きますね
¥6500のカオス 通販で他車用 
間違い発注55B19Rを注文
サンバも40B19Lだった
青くなったが 確か配線余裕あったなと思って付けた
配線突っ張る事無く余裕で付いた
確かに音は良い
635軽1BOX博士 ◆qVPR1Zd7dc :2009/02/28(土) 09:48:39 ID:gkLFXFDZ
>>623>>625
軽1BOX&軽トラックは全メーカー全て2速発進がデェフォですよ

たまに赤帽サンバーで1速発進をしているドライバーをたまに見かけますがこの人は脱サラした元サラリーマンとかで世間知らずのなので「車は1速で発進しないとダメ !」と勝手に思いこんでいるのでしょう

いくら低速トルクの薄いサンバーといえど1速発進なんかしたらダメです

仮に1速なんて使い続けたら車体の挙動に無理が掛かるので車が確実に痛みます
636軽1BOX博士 ◆qVPR1Zd7dc :2009/02/28(土) 09:53:05 ID:gkLFXFDZ
特にサンバーはトランスミッションの出来が悪いので1速→2速がとても渋いので無理にチカラ任せでシフトを続けると確実にミッションを痛めます
1速は封印するのが吉です

ちなみにF6Aエブリィなら小指1本で全シフトが可能なほどスコスコ軽く入ります(^。^)
637軽1BOX博士 ◆qVPR1Zd7dc :2009/02/28(土) 09:56:18 ID:gkLFXFDZ
あとこれはスバル車全体に言える事なのですがスバル車はミッションデフATFも漏れやすいので常に下回りの黙視の点検を行って下さい(m_m)
638阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 10:08:24 ID:v2gsKK6c
警報です
639阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 10:58:19 ID:ycrHrui9
黙視、黙殺が暗黙のルール。

水温の上がりが早くなって、サンバーに優しい季節になりました。
640阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 11:42:36 ID:iRgttMOW
トリップ換えたのか
早速NGと…
641阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 13:13:04 ID:bGxjLdPa
内装なんだけど
サンバーが軽箱バンの中で一番良いよね。
飽きの来ないシックな大人の造り。
642阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 14:12:43 ID:/mQIWuRI
オイル漏れって100%に近い確率で起こるものなの?
1回修理したらどのぐらいの間は漏れずに使えるのかな?
買う前の心づもりをしようと思い。
643阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 15:43:16 ID:ycrHrui9
漏れるのと、滲(にじ)むのは丸で違う件。
644阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 15:56:44 ID:B0SIqEIH
>>641
バンだとそうとも言えるけど、ワゴンだと一番安っぽく感じるよね。
645阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 17:01:09 ID:3zXYW7ua
黙視で点検してるんならオイルにじみも気づかないよな。
646阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 17:12:49 ID:yuQqPLH+
>>642
KV系2台乗り継いでるけど、確実にオイル漏れ起こしてたな。
今はTV乗ってるけど、まだ1万キロ行ってないので分からない。
もしかしたらシール材質が変更されて漏れにくくなってるかも知れないけど。

KV系は、ヘッドカバー(スバルではロッカーカバーと言うらしい)の
ゴムパッキンからの漏れが一番多い。最初は滲む程度だけど、末期になるとポタポタ垂れてくる。
2〜3車検ごと位に交換してた。
部品代は5000円しない位で、工賃も安いのでそんなに気にならない。
途中からは部品だけ買って自分で交換するようになったし。

ちと厄介なのはクランクシールからの漏れ。
2台とも10万キロ乗る間に、2回位取り替えたかな。
こちらは部品代はたいしたことないけど、工賃が数万掛かる。
漏れ方も激しいので、放置するのはちょっと厳しい。
それでも、オイル継ぎ足しながら2年間乗ったけど。

ちなみに、550cc時代もこの二カ所は弱点でした。
647阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 17:48:41 ID:bDcW7Pq9
>>642
現行サンバーに15万キロ乗ってるが漏れてないよ。
最近のサンバーは全く心配しなくていい。
648阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 18:15:24 ID:t5Wh+kL5
タペットカバーのパッキンは消耗品。
横倒しエンジンの宿命。
部品代で三千円もしないし、自分で出来るし。
デフやミッションから漏れてる気配は無いね。
16年目でクランクシールとヘッドのパッキンは一度換えた。
649阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 19:46:03 ID:yuQqPLH+
>>647
レガシィも最近の型はオイル漏れたって話を聞かなくなったから、
パッキンの材料を変更したのかな?>スバル
650阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 20:02:37 ID:OJbkHdV8
>>649
親がトヨタになったから。
まあ、軽は仕方ない。油温が上がるからシールは悪くなりやすい。
冷却系も貧弱だし。
1BOXは冷えにくいしね。
651阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 21:16:15 ID:vZqOIQlc
>>650
>親がトヨタになったから。・・と言うのは子会社の日野自動車とダイハツ工業のことかな。
スバルはトヨタグループに入ってないし子会社でもない。トヨタは筆頭株主様だ。

■トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html

(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.


トヨタ傘下(子会社)

日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
652阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 21:32:15 ID:yDnuQLUF
あの…質問
何故サンバーって生産終了になっちゃうのですか?

何も知らなくてゴメンナサイ
653阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 22:03:40 ID:yyUzqap3
654阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 22:07:29 ID:B0SIqEIH
>>652
現状の台数以上に売れる可能性が無いので、利益が少ないから。
現行の形態では安全性・環境面・商品力等が限界だから。

655阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 22:11:03 ID:OJbkHdV8
>>651
これからなるよ。
656阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 22:28:55 ID:EpKAppd2
トヨタのシールってかゴムの方が酷いと思うんだが。
657阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 22:55:03 ID:8NFcZFAj
ヒロシて二年間で二万kくらいしか乗ってないんじゃなかったけか。
それでオイル漏らしてたのなら、車じゃなく、腕を疑えw
658阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 23:15:04 ID:N5IKPqFj
豊田合成とイノアックに失礼な
659阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 23:19:42 ID:bFrQA3k4
今日は実家のKVサンバーをメンテナンス。エアクリBOXのブローバイガスの
ルートと思しき場所が折れてる・・・親はいじらないから車検屋だろコレ、なめられてる

あとは徹底的にアース強化。純正のアース細いの一本だけでボディのみかよ・・・
エンジンまで直でつなげてみた、あとマフラー、オルタ、インテークまでびっしり
低速トルクが心地よくなってきたのでよし
660652:2009/02/28(土) 23:51:19 ID:yDnuQLUF
皆さん 詳しく教えてもらってありがとうございました。
自分もバイクのトランポ代わりに欲しいと思っていたので残念です。
661阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 00:19:16 ID:gdR51Zrs
>>655
今はそうじゃないんだからお前が間違ってる
662阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 02:38:10 ID:ONZE+gMy
>>660
まだ間に合うよん
663阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 09:09:54 ID:D+uAxXJo
横倒しエンジンだからオイルにじみはしょうがない&気にする必要ないんじゃないの?
664阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 09:50:56 ID:tG9GNTRV
>>649
スバル車オーナーのプログ等見ても最新のスバル車でも「メーカー保証でドライブシャフトデフのオイルシール交換してもらった」等の書き込みは頻繁に見られますよ
当たり外れがあるのですがスバル車はハズレが異様に多いのは事実です。
中古車ブローカー達がなぜスバル車を敬遠したがるかを察して頂けたら幸いです
665阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 09:53:19 ID:RrN3ML5/
はいはい、警報。
666阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 11:35:52 ID:5p4y0G0V
俺もすぐわかったよw
667阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 15:42:24 ID:8T/L94wQ
平成5年KV気化器車
気化器のパイロットアジャストスクリューを全閉まで締めこむとアイドリング調子良いんだけどこれで良いのかな?
戻すとエンストしてしまう。
オートチョーク調整ネジは締めこんである。
668阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 17:56:14 ID:y+5KSWcD
どんなキャブでもネジ締めて2回転半戻しがデフォ
669阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 19:23:53 ID:+qCe0V/g
TV1サンバーバンのLLC交換の手順とかエア抜き方法を解説してるサイトとか
無いですかね?DIYはリスク高い?
670阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 20:10:15 ID:18dpRxdL
671阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 20:23:17 ID:w595AXXZ
TV1(5MT・2WD・NA)高速で遠乗りしてきた。
100km/hで巡航してもエンジンノイズが気にならないほどだった。
他の軽箱より車内騒音が低いと感じたよ。
他社の車種と比較してそれぞれ一長一短あるけれどリアエンジンの長所を堪能できて満足。
672667:2009/03/01(日) 20:33:00 ID:rPwO3RDN
独り言
スロットルストップスクリューでアイドリングをギリギリに下げて
パイロットアジャストスクリューで回転が最も上がるところを探し
再びスロットルストップスクリューでアイドリングをさげる。
を繰り返してアイドリングを規定回転数にする。
だよね。
673阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 20:35:42 ID:+qCe0V/g
>>670thx
KVやKS系は実験台代わりに結構載ってるんですけどね。
TVだとラジエターキャップ横、足元ヒーターコア、エンジン側の計3箇所だということらしいですが・・・。
674阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 20:58:08 ID:86r0qQOh
サンバーバンとサバーバンって似ているよね
675阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 21:01:52 ID:RrN3ML5/
会社が傾いてるのがソックリです。
676阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 21:31:14 ID:L9zs3s9S
677阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 22:08:40 ID:ApbGjpjM
>>674
日本でサバーバン乗ってる奴はイカれてるかマニアだな。
678阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 22:10:56 ID:Lr+ocsrR
そういえばスバルは軽自動車撤退辞めたの?バカTOYOTAの言いなりでか?
679阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 22:17:31 ID:qYB76vzr
>>677
10年前はC1500やカプリスもしょっちゅう見かけたのにな。
間違っちゃいけないのがバンじゃなくて、サブ・アーバンだからサバーバンなんだよ、ね?
680元19年式サンバー乗り ◆qVPR1Zd7dc :2009/03/02(月) 07:12:36 ID:JjiXYtk4
>>671
確か最近サンバーを新車で買われた方ですよね?

確かにサンバー新車購入当時は私も音の静かさに驚きましたが距離を重ねる事にサンバー独特の重低音が響き渡るようになるので覚悟て下さい(^_^;

あとサンバーは安物の鉱物油入れると4000回転から回転が鈍る(社外高精度タコメーターで確認)のでサンバーには最低でも部分合成油のモリドライブプラス5W30(2280円)クラス以上を入れて下さい

やはり排気量660ccで4気筒も動かすという事には無理があるのでオイルのフリクションの影響をもろに受けるのです

軽3気筒エンジンなら980円のカストロXLXでも良く回るけど軽4気筒には酷なのです
681阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 07:27:30 ID:yZBiEEmi
400ccクラスの4気筒バイクってエンジンよく回るよなぁ。
682元サンバー乗り(19年式新車):2009/03/02(月) 07:47:05 ID:JjiXYtk4
2速3速ならば良いオイル入れれば000回転まで綺麗に回りますが5速ギヤではトルク不足で4000回転で頭打ちに近い状態になります

★緩やかな長い坂道での検証結果(同じ場所でテスト)★
サンバー 5速4000回転で頭打ち状態で80キロしか出ない(>_<)
エブリィ 5速4500回転からパワーバンドなので坂道にも関わらず5速80キロかでも坂道なのにグングン加速する(^。^)

トルクパワーの比較するなら坂道でテストするのが簡単に数値で結果が出ます
683元サンバー乗り(19年式新車):2009/03/02(月) 07:50:32 ID:JjiXYtk4
トルクパワーの無い車両は平地で誤魔化せても坂道では誤魔化せないのです

例えば平地で60キロ出る原付スクーターでも坂道だと40キロで頭打ちなのです
684元サンバー乗り(19年式新車):2009/03/02(月) 07:55:07 ID:JjiXYtk4
★環状2号線の緩やかな長い直線の坂道でテスト★

サンバー→時速80キロでしか登れない
エブリィ→時速100キロで登れる

685阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 08:08:07 ID:JRXTCM2R
要するに、『愛憎表裏一体』っていいたいんだろ?
686阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 08:10:30 ID:JRXTCM2R
>やはり排気量660ccで4気筒も動かすという事には無理がある

基礎知識に問題があることが良く判る一文ですね。
687阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 08:18:09 ID:lhrC7O7b
>684
ウゼェからいい加減消えろゃ、精神異常が!
688阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 08:42:42 ID:NkNuTEJ2
二年、二万kで手放したくせに、何が「距離を重ねる事(w」とか言ってんだw
十年、十万k超えてから語れよww
689阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 08:59:26 ID:xkqgY66I
動力性能はそれなりに不満は無いけどな。
気違いバイアスが掛かると、こんなにも感じ方が違うんだな。
まぁ、単純に運転操作が未熟なんだろうが。
690阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 09:44:34 ID:T91CGiu6
サンバーにはサンバーにしか無い良さがある
他車には他車の良さがある
どちらにも目を瞑る要素がある
それだけのこと
691阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 12:44:47 ID:LuA97bpS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★ レース鳩  地区N総合優勝 ★★★ [ペット大好き]
法政大学市ヶ谷スレ52【法文営国文人環CDデ工GIS】 [大学受験]
【4コマ】うるとらスーパーさぶっ!!【漫画】 2 [国内サッカー]
彡彡彡ニューウェーブ北九州 第20波彡彡彡 [国内サッカー]
【D51】内房線・久留里線 Part13【中破】 [鉄道路線・車両]

ペット、サッカー、鉄道オタク?
692阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 12:47:33 ID:PHoG7E0X
>>680
250ccや400ccのオートバイはどうして4発でも順調なのですか?

ぜひ、博士のご意見を賜りたく存じます
693阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 13:00:18 ID:Mq5sjP3h
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
法政大学市ヶ谷スレ52【法文営国文人環CDデ工GIS】 [大学受験]

大学受験がんばれよ
694阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 14:37:56 ID:zOPx72ez
俺は一年で三万キロ乗ってるぞ
だから十年で三十万キロいける。
695阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 15:46:13 ID:QiHI9MjZ
MT5 NA は近所の買い物用か
高速 遠乗り用途 でしょうね
696阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 17:33:17 ID:9Mo19bN6
>>695
ということは
不向きなのは?
697阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 19:32:03 ID:yZBiEEmi
イマイチ意味がわからないが?
698阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 19:42:26 ID:uvwMXiJJ
ttp://www.consumerreports.org/cro/video-hub/video.htm?bctid=13308666001
レクサス LS460スゴイ。自動操作で縦列駐車。
699阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 20:45:18 ID:zjhEnAWV
リコール出まくりのエブリーには乗りたくありません
700阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 21:35:02 ID:zOPx72ez
>>697
不向きな場面が無いから、無敵ということ
701阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 21:54:04 ID:zOPx72ez
軽自動車が不況を救うって今からテレ東でやるけど、スバルはそんな軽を切るんだもんなぁ
702トランポII乗り:2009/03/02(月) 22:00:40 ID:w4HqnzUb
サンバーTV系のエア抜きは、ラジエター横のメクラキャップ、助手席足元の黒いヒーターコアケース内の
キャップ、サービスハッチ開けてエンジンのシリンダーヘッド付近にあるキャップの三箇所。

ラジエターファンが回ることをもってエア抜き完了と判断し、所要時間はスバル工場で2時間程度、
工賃3750円+クーラント代。尚、スーパークーラントには非対応とのこと。以上チラシの裏でした。

(追伸)某スバルではラジエター下のドレンからのみ抜き、エンジンブロックのドレンは使用しないとか。
703671:2009/03/02(月) 22:20:51 ID:+opA/GnR
>>元19年式サンバー乗り ◆qVPR1Zd7dc
親切なアドバイスには感謝しますが貴方の言いたい事が理解出来ません。
私は新車で購入後、丁度半年を経過し10000km近い距離を走行しました。
主として通勤に使用していますがこれと言って不満はありません。
幸いにも初期トラブルに見舞われず快適なドライブを楽しんでおります。
軽箱バンは5車種ありますが各々の特性を比較してサンバーを選択しました。
それぞれに長所もあり短所もあります。
私がサンバーを選んだ理由は足元の広さです。
自分の趣向と必要性に合わせた車選びなので他車種の利点に興味はありません。
エブリーにはエブリーの良さがありますが講釈はご遠慮ください。
私個人は軽自動車・箱バンの限界を受け入れた上で愛用しています。
盲目的な溺愛ではなく利点欠点とも個性として受け入れているつもりです。
逆に言うと何もかも要求スペックを満たした車のどこが面白いのか?
実用性を問うならば快適性や安全性の犠牲も付きまとうのが宿命ではないでしょうか?
坂道もぐいぐい引っ張るアメ車のようなトルク、5MTホールドで右足だけの走行。
これで20km/lを達成する車が存在するとは到底思えません。
増してや違法駐車も苦にならないコンパクトな車体であれば尚更です。
余りにも現実離れした過大な要求をなされずある程度の妥協をされた方が人生楽しいかと思います。
欠点ばかりを見つめて不満を抱いていたら社会生活、人付き合いもさぞや困難でしょう。
トルク不足を感じるならばギヤを繋ぐ楽しさと思えばよし、大排気量車を購入できない甲斐性を嘆くもよしです。
704阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 00:12:16 ID:9vN8VflM
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★ レース鳩  地区N総合優勝 ★★★ [ペット大好き]
法政大学市ヶ谷スレ52【法文営国文人環CDデ工GIS】 [大学受験]
【4コマ】うるとらスーパーさぶっ!!【漫画】 2 [国内サッカー]
トランポを語るスレ/復活10台目 [バイク]
彡彡彡ニューウェーブ北九州 第20波彡彡彡 [国内サッカー]
705阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 04:13:48 ID:A394mTri
>>702
サンバーのLLC交換はいつもデラ任せだけど、エア抜きにもの凄く神経を使ってるみたい。
昼頃預けて、夕方まで掛かる。
ガソリンがかなり減ってるから、エア抜きで長時間エンジン回してるんだと思う。

普通の車なら自分でやっちゃうけど(ヒーターホース抜いて水道繋げてエンジン&ヒーターコアまで洗浄)、
サンバーだけは自分でやる気が起きない。
706阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 07:49:01 ID:JazIpyeG
>>705
サンバーは無理だよ。
707阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 07:52:10 ID:QP3t8cXR
>>703
F6Aエブリィは「軽1BOX界のRGVガンマ」と呼ばれるほど高回転型エンジンです
1度でもDE51VエブリィF6Aエンジンのスペックを見たら誰もが「軽1BOXバンなのに凄い出力特性だ」と思うはずです。

F6Aは高回転型エンジンでもフリクションロスの少ない3気筒エンジンなので下から圧倒的なトルクで高回転では音が凶変して「パォーーン」と音と共に背中を蹴っとばされたようなパワーバンドが発生します

回さなくても速いけど回すとメチャクチャ速いのがF6Aの正体なのです
708阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 08:02:53 ID:IAdTppQ+
2ちゃんねる界のトンマが登場しました!
709阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 08:15:31 ID:u6E3u2tj
>スーパークーラントには非対応とのこと。
入れるとこだったACデルコ(VW、ベンツ純正同等、トヨタホンダlongtype)
サンバLLC交換
そんなに難しいのか?
710阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 08:58:32 ID:Z2no3VwN
冷却水交換は、デラにやらしてもエア噛みする位だからな。
711阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 09:35:36 ID:UvKb2LjS
パオーンw
712阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 09:41:03 ID:dAUsPIHm
>>709
まぁ一度ググって調べてみると良いよ。
割と簡単に作業済ませちゃってる人の方が圧倒的に多い。

エア抜きバルブの存在も、「エアを抜く為に外す必要がある」という人と、
「単に外した方が一度に沢山LLCが抜けやすいから存在する
(何回も真水を循環させる前提なら外す必要はない)」という人に分かれてるけどね。

素人整備と違って時間も手間も掛けられない工場の車検整備では、
まさか「補充用のLLCか水をペットボトルに入れて車に用意しておき、
1週間くらいは時々キャップやリザーバーの水位を確認しながら
補水するようにしてね」なんて事は出来ないだろうしな。
713阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 10:08:43 ID:VstrmaMv
>>707
>F6Aエブリィは「軽1BOX界のRGVガンマ」

へー初耳だなあ...
ガンマに乗ってたけどパオーンなんか音したこと無いけど
それにガンマは2stでバイクのエンジンだしなんか違うような・・・
714阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 10:21:09 ID:BdYEgRAJ
RGVガンマにもF6AやK6Aにも乗ったことあるけど、全く別物。
RGVガンマっていうか、チョイノリだよ
715阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 10:47:00 ID:G3/TQlAE
γ乗ってる奴に言ってみろ
ぶん殴られるぜ
716阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 11:12:26 ID:u6E3u2tj
re712
始業点検は基本ですからね
2000年にTRD横 綱島で
交換して3000kmしか走ってないが
何か結晶が出来てる
VKV3 AWD,SuCh1993 5万km
NOマスターバックでBK一寸甘い
newだが日立 PAD
ローター交換 1mm近く減ってる
ローターって安いのですね1万しないnet
PAD純正交換どっちが良いか
717阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 11:14:07 ID:dEnUmFan
【今日は何の日】1958年:富士重工、スバル360を発表

  1958年(昭和33年)3月3日、富士重工業が「スバル360」を発表した。

  スバル360は富士重工独自の航空機技術を応用した超軽量構造を採用した結果、量産型軽自動車としては初めて大人4人乗りを
可能とすると共に、高い走行性能を実現。比較的廉価だったことから広く大衆に受け入れられ、日本最初の「国民車」と評された。

  外観は非常にコンパクトで、フォルクスワーゲン・タイプ1、通称「かぶと虫」との比較から、「てんとう虫」の愛称で親しまれた。
1958年から12年にわたり約40万台を生産。1970年に製造が中止されたが、今なお愛好家の間で根強い人気を獲得している。

サーチナニュース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0303&f=column_0303_001.shtml
718阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 11:21:46 ID:CZGE+qkF
>>716
母国語で書いて神が現れるのを待ってみては。
719阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 14:35:29 ID:PONte0cU
>>718
この人、もしかしたら本来はdejima板の住民なのかもしれない…。
機械翻訳で必死にこのスレッド読んでるのか。おいちゃん感動して泣けてくらぁ。。。

>>716
Is your mother tongue English?
Where do you live?(Is it Tsunashima in Yokohama City?)
あなたの返答は日本語でOKです。
私、あなたの文章なんとか読めますので。
720阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 14:39:15 ID:A394mTri
>>707
88RGVΓ→99アプリリアRS250(VJ22A RGVΓのエンジン搭載)に乗ってた
俺から言わせて貰うと、ガンマは比較的パワーバンドが狭くて、
下は全然無いだろ。まともに走ろうと思ったら、常にパワーバンドを
外さないように走る必要がある。
パワーバンドもNSRとかより狭めで、比較的ピーキーなエンジン。

タコメーターなんて、3000回転以下がなくて、3000回転以下では針が動かない。
これは、3000回転以下は意味無いとメーカーが言ってるようなもん。

F6AはワゴンRのしか乗ってないけど、明確なパワーバンドはなく、
どちらかというと高回転までスムーズに回っていくエンジンだろ
良く言えばスムーズでモーターのようなエンジン、悪く言えば
盛り上がりに欠けてつまらないエンジン。
721阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 14:58:34 ID:PONte0cU
…一応日本語の文章が読めているのだと仮定して、回答しておきます。

>2000年にTRD横 綱島で交換して3000kmしか走ってないが 何か結晶が出来てる
交換してから既に9年が経過しています。
一刻も早くスバルのディーラーでLLCを交換して下さい。

TRDはTOYOTAの工場だから、サンバーの冷却構造をよく理解していないと私は思います。
その為、再びTRDへ持って行くのは私はお勧めしません。

>NOマスターバックでBK一寸甘い
サンバーだけではなく、660cc車は殆どがマスターバックが弱いです。
スピードを出しすぎないように注意して下さい。

>ローターって安いのですね1万しないnet
>PAD純正交換どっちが良いか
あなたが予算に余裕があるのならば、ローターとパッドを同時に交換した方がいいでしょう。
日立のパッドは純正品と余り違いがないので、日立のパッドに交換して間もないのであれば、
ローターの交換のみでもOKでしょう。

これも一度、スバルのディーラーで整備士と相談してみて下さい。
722阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 16:04:35 ID:BdYEgRAJ
ガンマとF6Aのそれが似てるっていうのは、ただ単にキックダウンしてるだけだ
723阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 16:31:19 ID:CaEnkeKc
バイクの加速の話されてもなぁ
おまえら正直なところサンバーを何の用途に使ってるんだい?
ちゃんと目的にあった使い方してればバイクの話なんか出る訳がない
トランポとして使う話題ぐらいじゃないか?
724阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 18:21:21 ID:Z2no3VwN
身体が合うから付き合ってるだけ。
用途とか関係無い。
725阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 18:34:39 ID:VstrmaMv
>>724
セフレみたいだな
726阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 18:34:41 ID:sBmIjwGY
トランポに使用してます…
サーセン
727阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 18:46:15 ID:6x7zQ/jL
γは乗った事ないけど、さすがに2stバイクと軽自動車を同列で語るのは
無理があるんじゃないか?ww
バブル期の何でもアリな時代には、マツダから2000ccのV6とか
3ローターの怪物とかも出てたけどな。
かくいう俺も、F6A搭載のエブリーには仕事で乗った事あるよ。
フルタイム四駆でMTだったけど、お世辞にも
2stバイクのような加速感とは無縁だったけどなw
どっちかと言うと、FZ250フェザーみたいな緻密な回転感覚は少しあったかな。
パワーバンドとかはバイク乗りから言わせたら果てしなフラット。
回せばそれなりに走るけど、ただそんだけ。
きっと、彼のエブリーには湾岸ミッドナイトかなんかの亡霊が乗り移ってるんだろう。
統合失調症ではないだろう、と言い切れなくもない事もないような気がする事もないような感じがするが。
728阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 19:06:50 ID:YWbtOsyB
250だがVガンマに乗ってた・・・
引っ張って排気デバイスが効く瞬間は多段ロケットだったなぁw


そーそォ こーゆうのもあったナ・・
8年前だ 5Mをフルに手を入れTD2基がけ ボッシュのシャシダイで500馬力たたき出した

覚えてます 赤いソアラでしたよね
キレイなパワーカーブが出てました

ところが客は満足しねえ
あまりに乗りやすくて あげくツマンナイといいやがった・・

社長はあの時CPコンピューターで燃調イジって・・

そォ 4千ぐらいにフラットスポット作ってやったヨ
そしたら客は大よろこびだ
5千回転からグンとカムに乗って高回転まで回るようになった
笑うゼッ 結局なんにもかわっちゃいねーのにナ
729阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 19:32:39 ID:VstrmaMv
あ、2気筒と3気筒を同列で語るのも違う気がすることに気付いた

5MT/SCサンバーとゼファー750は似てた気がするw
730阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 19:40:22 ID:+3oWolas
スズキの車は有り合わせの部品で出来てる安物。
サンバーは専用部品の塊。

731阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 19:41:27 ID:pDjmtxWr
俺はサンバーが好きだけど、バイク積むっていう目的が無かったらサンバーは選ばなかったと思う。
特にスバルが好きでもないし、リアエンジンに魅力を感じてるわけでもない。

正直バイクが趣味じゃなかったら間違いなくアトレーかエブリィに乗ってると思う。
サンバーより荷室が狭いとは言っても、普通の使い方しかしないなら十分すぎる広さだし、何より見た目も装備も走りも断然上だ。

だから俺から見ても、バイクとかやってるわけでは無いのにサンバー乗ってる人は、いったい何が良くてこの車に乗ってるのか疑問に思う。

言っておくがサンバーを否定してるわけではないよ。
俺自身サンバー好きだし。


732阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 19:47:56 ID:u714oC76
F6Aは一番トルク感を感じないつまらないエンジンだと思う。
ガンマの5000回転以下に似てる気はする。
4気筒だって低回転向きのバルブタイミングだと低速トルクは十分強いはず。
733阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 20:04:08 ID:5wixgA3q
>>723
仕事上使っているし、メインの車になってる。
まぁー貧乏人なので。
乗用車にはなかなかつめない物等つめるのが利点。


734阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 20:05:56 ID:YWbtOsyB
>>732
自分はF6Aをつまらないとは思わないぞ。
若い頃は中古の営業アルトを足代わりに乗ってたけど
回さねーと走んねー、トルク薄いが回る回る!うっひょ〜バイク屋のエンジン〜すげ〜!!
文句言いながらも思いっきり楽しんでたわ。
735阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 20:07:18 ID:ni5PFIlL
まぁなんだ。

いいものもある。
わるいものもある。

ってことだろ?
736阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 20:36:57 ID:UvKb2LjS
バイク積まないのにサンバー乗る奴の気が知れないってかw
お前の小さい世界だけで偉そうに語るなやハゲw
サンバーのターゲット層どんだけ狭いんだよwww
トランポ専用か?
早くエブリィに乗り換えてくれよな、頼むから。
737阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 20:55:43 ID:KJBmC4wb
>>731
バイク乗って無くても軽箱に乗るのかw
物積まないんなら俺なら乗用軽か普通車にするな
738阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 20:58:03 ID:hWbBhl/N
ここまで読んですごいのは博士の文才だよ。
スレ住人束にしたのよりはるかに博士の方が勝ってる。
レオがいや折れがサンバー乗ってるのは足元広く低速で走りやすいから。
739阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 20:58:49 ID:+T9RAfsT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★ レース鳩  地区N総合優勝 ★★★ [ペット大好き]
トランポを語るスレ/復活10台目 [バイク]
AVRマイコン総合スレ Part13 [電気・電子]
【リーンバーン】ガソリン直噴エンジン【ストイキ】 [車]
法政大学市ヶ谷スレ52【法文営国文人環CDデ工GIS】 [大学受験]
740671:2009/03/03(火) 21:01:52 ID:6i8j9nyb
>>707
押し問答を繰り返すと他の皆さんに迷惑を掛けてしまうので一回だけ返事します。
そこまで殊更エブリーについて語りたいのであれば当該スレでなく何故ここなのですか?
エブリーを語りたい時は当該スレに行きますので余計なお節介は丁重にお断りします。

最後に個人的見解ですが業務上軽箱バンは全車種乗り継いだ感想を言わせて貰うと
エブリーよりアクティの方が気に入っていました。

741阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:19:59 ID:pDjmtxWr
>>736
俺が言いたいのはさ、バイクは一つの例として積載性能ギリギリまで使うぐらいの目的がなかったらわざわざサンバー選ばないよなってこと。

同じ150万出すなら、4速ATで内外装共に今どきの車選ぶだろ?普通。

742阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:25:44 ID:ti1C+QF3
警報発令
743阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:30:15 ID:Z2no3VwN
>>741は価値観の多様性に考えが及ばないらしい。
744阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:34:02 ID:3tpdC7qg
>>738
んなことはないでしょ。いつも同じ事を繰り返し書いてるだけ。
スルーする人はスルーするし、馬鹿にするひとはいつものように馬鹿にする。
別にどっちでもいいと思う。客観的にみて確かにアホっぷりは楽しい
部分もなくはないし。他人に必死で成りすまして簡単に論破されて
カッコ悪く引っ込んだ事もあったし、別に手玉に取られてるようなこともないかと。

サンバーだが、オレの場合は冬はスキーエキスプレス、
夏は自転車エキスプレスかな。
アホが坂で加速しないとか適当なデマ書いてるから、一応
どんな感じかは知りたい人には伝えておきたい。
3名乗車でスキー道具満載という感じで
うちのMSC+5MT+AWDの場合は6%くらいの坂
(上信越道の碓氷峠あたりのもっともきつい坂がこれくらい
高速道路ででてくる坂道としては大体これくらいがMAXでしょう)
ならば、ちゃんと速度低下に気を配れば100km/hを維持する事ができる。
ほぼ全開だけどね。5%になれば結構余裕あり。
NAだとギア比考えると80km/hで維持できるって感じかな?
いずれにせよ、高速道路で後ろが詰まって危険とかいう事態には
4名乗車荷物満載でもならないと思いますね。パワーは必要にして十分。
745阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:42:46 ID:ydJ6YeuN
八王子雪すごいです><
746阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:44:10 ID:3tpdC7qg
もうひとつ。

>>731
>何より見た目も装備も走りも断然上だ。

少なくとも私にはまったく理解できないですけど。
特に走りの面は、だいぶ差があると思う。

こっちも。

>>741
>同じ150万出すなら、4速ATで内外装共に今どきの車選ぶだろ?普通。

同じ150万出すのに、なんで使えない機能の車を選ぶのか極めて疑問。
別にオオモノ運ぶのではなくても4名乗車して、ちゃんと常識的な量の
荷物を積みきってどこかに出かけることができる車、何がある?
旅行に行くとき「お一人様手提げカバン二つまで」とか言うのかい?
4人乗る車として、想定される事がおそらく何でもできる、
という万能性を魅力に感じるからこその軽1BOXだろ?
747阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:55:34 ID:mWz47UtJ
俺は日常使いが95l
だけど残りの5lが車中泊であったり
オートキャンプであったりするのでサンバー
貧乏だから大きな車は無理だし
走りにもこだわらないから満足しているよ
748阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:05:33 ID:hWbBhl/N
セダンで足りる人はセダンを買えばいいんだよ。
典型はいつも背広を着てるサラリーマンかな。
折れはそれに外れてるからサンバー。
車内で雨合羽を着ることが出来るから便利。
749阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:06:09 ID:uRSG55Y/
いつの間にかバイクスレにw
セローいいよセロー
750阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:06:25 ID:BdYEgRAJ
>>728
アキオ乙
751阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:07:32 ID:hWbBhl/N
>>749
バイクを極めるとそこら辺になるかも。
752阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:17:39 ID:YS6RIZEq
>>749
林道でコケて、バイクだけすっとんで逝っちゃってもそうそう壊れないからね>セロー
低速で粘りがあるからピークパワーは無いけど、結構林道では侮れない速さがあるし。
2stだとトルクが無くてエンブレも使えないからかなり大変。
水冷だと整備するのがめんどいし。

結局、色々乗り継いだ林道ライダーは最後には(車検やる余裕がある人は)空冷のビッグオフかKLX、セロー、シェルパ辺りに落ち着く。。。
753阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:24:39 ID:YS6RIZEq
あ、書き忘れたけど
ベテランの林道ライダーは公道レーサーに一度は乗ります。
で、林道でコケた時車高が高すぎて跨ぎ直せなかったり、
更にキックでエンジンかけ直すのがめちゃめちゃ大変で涙目になる事が一度は必ずある。

で、それに懲りて最後は車高が低いセル付きのセローとかシェルパになったりする訳。。。
754阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:27:56 ID:Z2no3VwN
バイクの話は、もう、お腹一杯。
755阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:45:36 ID:JLo3zTd/
TV1サンバー2WDのリビルトATの見積もり(ディーラー)

ATミッション本体  22.5万円
脱着工賃      3.28万円
送料          0.8万円
ATF等の油脂類   0.5万円
------------------------------
            27.08万円

            284340円(消費税込)
756阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 00:44:16 ID:jOAurRJf
>>745
ご近所さん発見。
ノーマルタイヤ+2駆だから、帰りどうなるかと思ってオロオロしてたら、
道には全然積もって無くて助かったよ。

車とか、家の屋根とかには結構積もってるけど。
757阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 00:46:00 ID:UJAYKAHc
少し追い金すれば中古車両変えそうだな。
758阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 04:25:00 ID:eroYzsQu
ディアスワゴンNA 3ATだけど、大人3人+荷物で名阪国道を走った時は
上り坂で踏み込んでも、なかなかキックダウンせずに40q/hぐらいに落ちたw
2速に手動で落とすと、強烈なショックと共に猛加速するも
すぐにエンジンが吹け切ってしまう。再び3速でノロノロ…
全員で「サンバー頑張れ〜!」って応援したよ、身体を前後に揺すりながらw
759阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 05:15:20 ID:GQrgEdnx
天理のオメガカーブ上りは三速ホールドで65キロだな。
760阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:12:55 ID:hYVwMxip
軽箱NAはMTがデフォですよね
761阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:23:23 ID:GQrgEdnx
理想は丈夫なECVTかな。
不安だから手動前進六段を選んだ。
762阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:30:09 ID:UJAYKAHc
いや、別に
働く所によるんじゃね?
大阪市内だけど、NAオートマで不便感じた事ないけど
いや、どちらかと言えば便利ですらある。
763阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:47:26 ID:GQrgEdnx
昔の二速ATは速かった。
サンバーの場合、市内走りならMTでも楽だし。
764阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 08:08:25 ID:hYVwMxip
>>762
市内でも谷町とか上町とかオーバーパスとか坂あるけどしんどくないですか?
NA/ATでもサンバーは元々登坂能力高いから大丈夫ってことですか
俺はSC/MTだったから不便じゃなかったけど
765阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 08:22:24 ID:GQrgEdnx
登坂能力と、上り勾配走行は別な件。
急な坂道にヘバリ付いてジリジリと登っていくのは得意です。
766阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 08:29:53 ID:hYVwMxip
>登坂能力と、上り勾配走行は別な件。
うーん どっちも同じことかと思うんだけど
SC・MTで阪奈の大阪→奈良の上り坂走るのとミニキャブNA・ATじゃSC・MTのほうが全然楽なんだけど
KeiターボATより楽だった
767阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 08:44:49 ID:nkg44Y3u
登坂能力 登れるか登れないか。快適に登れるかは別の話。
768766:2009/03/04(水) 10:59:41 ID:38lXm9fP
>登坂能力 登れるか登れないか。快適に登れるかは別の話。

んーなにが言いたいのかよくわからんw

NA/ATだと坂道登るのまあ快適に登れないとおもうけど

やっぱ坂道登るのはMTのほうが全然いいよと思うって事が言いたかっただけだから
769阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 11:01:21 ID:nDm3XRIV
サンバーはジワジワとパワーを出すタイプと思う。
坂道で速度キープはできても、加速するのは無理ですな。
でも高速の平坦地でアクセル全開してれば、130q/hまではのびる。
向かい風がサワッと吹けば、一気に失速してしまうがw
770阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 11:04:11 ID:6v83TcUZ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★ レース鳩  地区N総合優勝 ★★★ [ペット大好き]
プロ専用□□メカニックの部屋 PART42□□素人勘弁 [車]
トランポを語るスレ/復活10台目 [バイク]
AVRマイコン総合スレ Part13 [電気・電子]
【リーンバーン】ガソリン直噴エンジン【ストイキ】 [車]
771阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 14:47:57 ID:eroYzsQu
>>768
「登坂能力」という言葉の意味にこだわってるだけだと思うから。
そんなに気にしなくていいよ。
772阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 17:08:27 ID:i2uYv4B6
4ATがあればなぁーと毎回思うスーチャ乗り
773阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 17:42:07 ID:w4HHRlnb
いろは坂なんかも余裕だからな。

どんなにきつい坂、細い道でもひるむことなく突き進めるのがサンバー。
それと比べると絶対パワーが効いて来る高速道路は苦手分野。
それでも、SC月ならすくなくとも問題になるケースはない、ってことだろ。
774阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 17:57:12 ID:BaysL9CC
やっぱりSCにすれば良かたよ2009。
775阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 18:33:39 ID:GBwhUNWf
ついでにターボも付けてサンバースーパーターボにすればいい
776阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 19:18:23 ID:ouOy+IBP
>>773細い道でもひるむことなく突き進める

これが重要だとオモ。
山奥行ったらエブリイやアトレーじゃ、
無理という場面はいくらでも出てくるし。
最小回転半径3m台というのは、やっぱり別世界。
777阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 20:19:25 ID:kTi7PUic
軽箱の時点で高速走行なんて苦手に決まってるんだから、狭い道でチョコマカ走れる機動性の方が重要。
事実、幹線道路でTV1に千切られるトロ臭い普通車もいるし、下道での走行で不自由を感じた事は無いな。
778阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 21:31:44 ID:UNmes/wd
横風が強いときの高速運行が一番こわい。
779阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 21:38:35 ID:pMNlhUzG
ATバンで120kmで関門海峡を巡航してたらR2に抜かれた。
R2はインプレッサに抜かれて、インプはGT-Rに、GT-RはV35覆面パトに
780阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 21:46:06 ID:hYVwMxip
>GT-RはV35覆面パトに

ん?
781阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 21:48:23 ID:8E+RCX+Y
関門橋が50キロ制限の時にサンバーで渡るときの恐怖感は異常
ハンドルを45度ぐらい傾けてやっとまっすぐ進むレベル
782阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 22:22:40 ID:aVsZdqsj
>>780
サンバー120キロとしたら、
R2140キロ
インプ160キロ
GTR180キロ
位かな?
80キロ超過なら残念ながら免許取消。
V35って速いよなぁ。GT8の覆面も居たし。
783阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 22:28:19 ID:/0wzgyxd
他車と比べればリヤヘビーだし
RRレイアウトと積載能力確保の引き換えとしてのセミトレーリングアーム
荷重がかかればトー角が増える ロールでも同じコトだ
フロントが流され リヤは踏ん張るんだから わかるよナ ククク

だが

わかっていればもう悪癖じゃあナイ
784阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 22:37:24 ID:agoKtFOX
R1の速さは異常
785阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 22:48:45 ID:gHKy+0xK
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★ レース鳩  地区N総合優勝 ★★★ [ペット大好き]
プロ専用□□メカニックの部屋 PART42□□素人勘弁 [車]
トランポを語るスレ/復活10台目 [バイク]
AVRマイコン総合スレ Part13 [電気・電子]
【リーンバーン】ガソリン直噴エンジン【ストイキ】 [車]
786阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 23:43:15 ID:gHKy+0xK
皆さんも注意して安全運転を。
後輪デファレンシャルのピニオンシャフトが折れて、車両がスピンし横転したらしいね。

--------------------------------------------------------------

【リコール】スズキ エブリイ など13万台、人身事故2件

ススズキは25日、軽自動車『エブリイ』『キャリイ』『スクラム』3車種の後輪デファレンシャルに不具合があるとして、
国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2004年4月15日-2005年11月14日に製作された12万9766台。
 
手動変速機付車で、後輪デファレンシャルのピニオンシャフトの強度不足のため、
過大な荷重がかかる走行を繰り返すとピニオンシャフトが折れ、異音の発生または走行不能となり、
車輪がロックするおそれがある。
 
不具合発生件数は45件で、市場からの情報で発見した。人身事故が昨年5月と10月の計2件起きており、
いずれも車輪が急にロックして車両がスピンし、横転したことで軽傷を負っている。

レスポンス
ttp://response.jp/issue/2009/0225/article120951_1.html
ttp://response.jp/issue/2009/0225/article120951_1.images/218556.html
787阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 23:55:46 ID:ouOy+IBP
まあでもそれは、気をつけてもどうしようもない罠。
デフのピニオンシャフトなんて、壊れちゃいけない部分だと思う。

作業が大掛かりだけに、スズキも大変だ。
一体対策に何十億かかるんでしょうね。
社長が軽量化軽量化って言い過ぎるからじゃない?
ボディの寿命もそのせいでか一般的に短い印象があるし。
788阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 00:50:00 ID:U8obFvDp
>>781
バモス・ミニキャブはそんなこと無いなあ
めちゃ安定してる
789阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 00:54:01 ID:Eg8cJaGU
軽No.1のスズキがこのていたらく
790阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 01:03:32 ID:dlHFzEtI
使われてる先代エブリィのバンなんか、各部サビてるやつがほとんど。
リヤの窓枠とかボロボロで汁のあとがついてる
791阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 01:43:39 ID:zVcTwxcn
>>782
80キロ以上超過で一発取り消しのソースは?

50キロオーバー以上は12点で、それ以上は無いはずなんだけど。
手元にある、免許更新の時に貰った点数表には50キロ以上までしかない。
既に累積点があったり、他の違反をまとめて切られて15点越えると取り消しになるけど。

それよりも、悪質な速度違反だと簡易裁判では済まず、正式な裁判になって
大変なことになる。場合によっては懲役刑も用意されてるし。大抵は執行猶予が付くけど。
場合によっては現行犯逮捕で、拘留されてしばらく出てこられないし。
792阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 02:38:00 ID:PMsv/N1A
793元19年式サンバー乗り:2009/03/05(木) 08:16:40 ID:t++XVHAM
>>790
自分は先々代のF6Aエブリィにも乗ってますがボディの錆は1箇所もありませんよ(石ハネ等の塗装傷は見つけしだい処理しているので錆に発展しない)

下回りに関しては1箇所を除いては錆は皆無ですよ。これは本当に驚いています。
ちなみにサンバーなんて新車納車時からフレーム マフラー 斜熱板 牽引フック等が錆びてましたよ(>_<)
聞いたらサンバーは一挙に生産して長期保管しているとの事でした。
それで19年式なのに18年対象のリコールに確答してしまったです(>_<)

ちなみにエアコンの電磁クラッチのリコールでしたがスバルで対策部品に交換してもらってからはエアコンのON OFFが頻繁に行われる制御になってしまい「カチッ」と音も大きくイライラするエアコンになってしまいました。

しかも当然ですが冷房の効きも悪くなった(T.T)
794阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 08:25:06 ID:tLgperMk
>>793
お前ウザイよ。
邪魔。キモイし。
消えろよ
もうここ来るな。
795最終型F6Aエブリィ乗り:2009/03/05(木) 08:43:27 ID:t++XVHAM
>740
前期中期型F6Aエブリィは点火系が弱いのですがデスビ プラグコード等は正常な状態でのインプレでしょか?
796阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 09:14:19 ID:xpm5u/Zr
uzeeeeeeeeeee!!!
797阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 09:19:39 ID:+SOdXZSX
>>795
正常に決まってるよ。
でないと登り坂二速発進出来ないよ。
798阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 09:37:28 ID:c4h62uFJ
朝からツンデレが紛れ込んでるな。
799阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 10:14:12 ID:K1FzfT2z
自分の見たもの聞いたもの経験したものがすべてだと思ってる、情弱無知無教養ど素人馬鹿のバカセ。
あの厚顔無恥さは尊敬に値するね。
恥ずかしいって感情を、どこに忘れてきたんだろうか・・・
800阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 10:23:06 ID:frb/Tki9
F6Aエンジンは神エンジン。
耐久性抜群で底で粘る良いエンジン。
だがしかしもう製造してないのよ。

K6Aなんてしょうもないエンジンに変わってしまった。
10万キロまでに確実に壊れるエンジンとして有名。
DOHC搭載でピークパワーは結構な数値をだしてる
けれど働く車に乗せるエンジンじゃないことだけは確か。
801阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 10:26:04 ID:MvGvHuZF
他人の反応なんか気にしない、書きっぱなし、言いっぱなし、やりっぱなしの御仁に何を言っても無駄ですわよ。
802阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 10:51:48 ID:Eg8cJaGU
今日抽選のロト6で高額当選したらSC・MT・4WDを買います^^
803阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 12:50:53 ID:zVcTwxcn
>>800
F6Aは鋳鉄ブロックで頑丈だったんだよな。
ハードチューンにも耐えて、150〜200馬力以上絞り出してる奴もあるとか。
改造前提でワークスとかカプチ買う人はF6Aモデルをわざわざ探して買ってるよね。
804阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 13:33:21 ID:dlHFzEtI
誰かさん的には、タイミングベルトだからメンテフリーじゃないなww
805阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 14:09:45 ID:K1FzfT2z
その誰かさん、他スレで暴れてるぞ

軽トラのすばらしさを語るスレ 5台目
http://orz.2ch.io/p/-/namidame.2ch.net/kcar/1175149132/ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1175149132/
806阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 15:08:23 ID:j8rephWR
その誰かさんの流れるような文体はすごいよ。タイプスピードも速いんだろうな。
へこたれない。
ever onward。
807阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 18:25:04 ID:MZFaL6Ja
サンバーってオイル汚れやすい?傾いてるから偏磨耗とかしてるんだろうか、
NAでもオイル早く黒くなるような気がする
808阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 19:30:04 ID:iaoGoWgd
>>807
多少量が少ないからかも
809阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 19:35:37 ID:xaW7GbdM
TV1サンバーのクーラント交換時のエア抜き3箇所の内、エンジンルーム内のエア抜きプラグは
これ?
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/39172
810阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 20:00:26 ID:xpm5u/Zr
リスク冒してまでDIYに拘る理由が知りたい
811阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 20:07:50 ID:rs8b3FAO
自分で弄った方が楽しいからに決まってる

812阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 20:16:37 ID:MZFaL6Ja
いじるのが楽しい車ではある
しかし、うちのはプラグコードが抜けない・・・ゴムの取っ手のほうが千切れそう
コツあるのか??
813阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 20:25:10 ID:5rgO+z5u
>>812
プラグを傷めないようにプラグの軸方向に引っ張りましょう。
手指を打ち付けてもケガしないように手袋付けよう。
エンジン調子よければ交換予定無い限り外す必要ないかも。
814阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 21:07:29 ID:zVcTwxcn
>>812
長らくプラグ交換してないと固着しちゃう。
無理矢理外すと、リークの原因になるから、触らない方が良いと思う。
プラグ交換時期で、どうしても外さないといけない場合はプラグコードも
新品を用意して置いた方が良いかも。

コード自体も消耗品だから、交換しても惜しくはないんじゃないかな。
サンバーの純正コードは耐久性があまりよくないという噂も聞くし。

どうせ交換するなら、NGKの安い奴(青の方。赤は高い)を入れるのも
良いんじゃないかな。値段は純正とあまり変わらず、耐久性はこっちの方が上だと思う。
性能の向上とかは見込めないけどね。


以前、カー用品店でプラグ交換を頼んだら、固着してるプラグコードを
ペンチか何かで掴んで無理矢理引っこ抜いて交換したらしく、ゴムにキズが入って、
そこからリークして1気筒死んだことがある。
普通車なら一発死んでも何とか走るけど、軽で一発死ぬと深刻だね。
ブスブス言って全然走らなかった。
暗闇でバンパー開けて、吹かしたらパチバチッと見事に放電してたw
815阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 21:33:48 ID:jqrQK36O
このプラグレンチ(ユニバーサルタイプ)が専用工具みたいにぴったりで使いやすい。
ホームセンターですぐに変える、もちろん車載してる。

エーモン工業
プラグレンチ ユニバーサルタイプ 16mm
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=52
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2035
816阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 21:38:30 ID:iaoGoWgd
>>814
確かにプラグコードも泣き所だな。
ダイハツみたいにイグニッションをボルトで固定してある方が良いかは、賛否が別れるかもしらんが。
817阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 22:08:03 ID:lGYR78Q6
Keiスレでバカセが完全にスルーされてて笑ってしまった
ここも見習わんといかんなぁ
818阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 22:53:12 ID:NgT61RBp
ここでバカセを完全スルーすんのは無理じゃね?
みんな楽しんで叩いてる感じだしw
819阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 00:29:00 ID:GKYlY632
俺麻痺してきた
バカセの書き込みはなんかの模様にしか見えないw
820阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 04:00:24 ID:oKmcGjmb
keiスレにバカセのコピペ貼ってるヤツが居るけど
何が目的か知らんが、それこそ荒らし行為だろ。もうやめろ。
821阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 07:29:15 ID:D5zR0d1O
雨の日に、リークしないとホッとする。
822阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 10:38:12 ID:4FkWgxed
買えなくなる前にサンバー買おうか迷ってる者ですが、車の知識はあまり無いです。
走行3000〜5000q毎にオイル交換、オイル交換二回目にエレメント交換くらいしか知らない
ここは車の事詳しそうな人多そうだけど、こんな無知な俺でも大丈夫かな?
823阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 10:46:07 ID:R0F2QoA4
つ自動後退メンテメニュー
824阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 15:53:59 ID:ZBoxt9kT
>>822
何の問題もなし。

知識はお金でカバーできるから。
逆にお金かけたくない、と思えば自分である程度
できるようになればいい。

でもべつに、そこらはどんな車でも同じだと思うけどね。
10万キロ乗るだけなら確かにすこし維持費がかかる傾向に
あるかもしれないが、30万キロ乗ろうと思うと安くつく。
それがサンバーという車。
825阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 16:41:39 ID:rZdjdL/p
赤帽のオジサン達がすべてクルマのプロだと思うかい?

つまりはそういうことだ
826阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 16:55:22 ID:roc3uZkf
メンテナンスノート(整備手帳)を見たらちゃんと何万キロ毎にこの部品を交換しましょうって書いてあるよ
827阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 17:10:48 ID:z9xkaAi7
>>824
30万キロも持たないだろ
828阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 18:06:01 ID:4oMpLuxI
>>827

近所のスーパーカーゴのおっちゃんは6年で
35万km走っていたよ。エンジンが恐ろしく静かで
びびった。コツは3000kmのオイル交換だそうです。
赤帽仕様ではありませんでしたよ。
さすがにボディがガタガタで買い換えたそうですが。
829阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 18:19:54 ID:ZBoxt9kT
>>826
そういうのを守って、あとは心もちエンジンオイルの交換間隔を
短めに取ってみるとか、不具合を感じたときにすぐケアするとか
そういうところだね。それをしておけば大丈夫。
車は錆で車体が死なない限り大体の事は比較的簡単に直せるから
結局、もう乗れないというのは、余りにも同時多発的に色々壊れて
新しく買うほうが安い、という状況になったときのことだと思われる。

その限界が、イメージ的には他社の倍くらいサンバーは持つ、ということ。

>>827
とりあえず普通に素人として、仕事ではなく遊びにいろいろ
借り出しているうちのサンバーは10年落ちの21万キロです。
現在自覚している大きな不具合はない。
小さいのはあるけどねw 定番のスライドドアのハンドルとか・・
830阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 19:07:25 ID:YuRRi1eG
TV1クーラント交換終わった。ヒーターコアのエア抜きホースはヒューズボックス横でした。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/39251
エンジン側もサービスハッチ開けたら水色のキャップのメクラキャップがあるので(ry
所要時間3時間弱。

831阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 20:17:37 ID:+wZnkhvX
赤のおじさんに聞いたら70万キロまで使った人が3人だそうな
10年10万キロで他社廃車
そこから後10万10年くらいは普通にもつでしょう
雪降る地帯は下回り清掃塗装毎年 オイル3000キロ以下
オルタも1回 タイベル水ポン1回
832阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 20:23:49 ID:+wZnkhvX
スバル車全般20年前のから かな
シートベルしてれば 大抵死にません
実験済み 何台も観察済み
833阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 20:54:31 ID:9tV1tbUq
もうすぐ15万キロだけど壊れる気配がまるでないな
いつかデカイトラブルがやってくるんじゃないかと逆に不気味になるw
834阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 21:55:34 ID:FWv3yx26
15万キロノートラブルで壊れる気配が全く無くー

いつかデカイトラブルがやってくるんじゃないか思ってたらー

ドライバーも一緒に逝ってしまうー

あると思います
835阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 22:03:57 ID:oKmcGjmb
ガソリンエンジンでそれだけ耐久性があれば、仕事車としては上出来だろうな。
ディーゼルのトラックなんかは余裕で30万q走るけど。
赤帽がなけりゃ、サンバーもとっくに現役引退してるだろうね。
ディアスワゴンは、あくまでサンバーの副産物。
836阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 22:34:13 ID:YuRRi1eG
平成4年式 KVは27万キロで売ってしまった。
TT1は28万キロだった。エンジンオイルは3000km毎。年間8万キロ走行なので月に2回交換・・・。
まだ乗れたけど新型に浮気してしまうからもったいなかったかも。
837阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 23:39:23 ID:azR79TAC
>>836
おいおい、サンバー史上最高の造形美KV系を手放すとは

絶版になる前にTV買おうぜ
838阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 00:05:51 ID:2RCYZqtf
過去のバイク歴はGPZ400R→RZ250→ゼファー。
今はスーパーカブ90DX。
いろいろ乗り継いだ末、維持費が安い・小回りが効く・ゆっくり走行が楽しいに条件が行き着いた。
車歴はランタボ→RX-7(FC3S)→プリメーラ→VWゴルフGTI。
今はTV1に乗っている。
結局、車の要求仕様も単車と同じ流れになった。
年齢や生活環境で好みが変化してきただけかも知れないが、歴代愛車の中でサンバーが一番楽しく思う。

839阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 00:27:42 ID:Jgh0HYE1
我が町の救急車は走行22万キロ。1回エンジン換えてるみたい。
840阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 00:59:25 ID:LV5iyoi2
>>835
ディーゼルなら50万キロは走る
841阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 01:29:18 ID:YABYpKqv
丸目のKS4を買ってきた。
走行3万、ボディ化粧直しして、タイベル・サーモ・ラジエターキャップ交換
検2年付きで20万円ジャスト。
こっから20万キロ乗れることを考えれば安い買い物だった。
古ければ古いほどマイナートラブルも、ある程度予測できるし。
842阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 01:42:57 ID:5cfJPZk/
>>836
それを売るなんてもったいない
843阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 01:43:25 ID:lW4F3ZEf
ちょっ、それ、10万の位までトリップメーターが無いとか
既に何回も1周してるとかのトラップだったり。
844阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 01:59:34 ID:YABYpKqv
整備の内容からして俺も疑った。
けど、エンジン静かだし、足腰ピンシャンしてて。各部ガタも見当たらない。
一応ヘッドカバー開けてみたけどキレイだった。
ま、調子いいし気に入ってるからもう何でもいいや。大事にします。
845阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 04:22:37 ID:pd9Zhfrm
>>840
トラックの場合、
2t 50万キロ・4t 100万キロ・10t 200万キロ位がオーバーホールの目安じゃないかな。
846阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 08:20:01 ID:RlIksIMc
>ヘッドカバー開けてみたけどキレイ
良いね。
847軽1BOX博士:2009/03/07(土) 08:56:05 ID:O1kOb0vr
>>831
スズキやダイハツや三菱も20万や30万キロは余裕ですよ

ただ赤帽は車に負担の掛からない「5速入れっぱなし長距離配送」がメインなので距離だけがダラダラと延び結果30万キロに到達車が多いというだけなのです
>>833>>834
唯一原始的なタイミングベルトを採用しているサンバーがノーメンテで15万キロも走る訳無いでしょ(^_^;

逆に他社の軽1BOXならタイミングチェーン方式なので永久に切れません
対策部品が最初から付いている後期型ならノーメンテで20万30万キロも可能です
848軽1BOX博士:2009/03/07(土) 09:04:12 ID:O1kOb0vr
ノーメンテと言ってもタイヤ交換とオイル交換だけで良いのです
あとクーラントは原液継ぎ足しでOK
それ以外は本当にノーメテで壊れないのです

上記のようにスバル以外の軽自動車はここまで進化しているのです

それで去年スバルは「軽自動車部門の敗北宣言」して負けを認めたのです。
849阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 09:18:59 ID:An7/rMek
朝から知的障害者が吠えてます。
850阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 09:43:41 ID:QG7Cb5Dn
>>847-848
オメー確かデリヘル嬢の送迎やってる奴だよな?
851阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 09:50:22 ID:r1ilmyq5
そいえば、元々車ってサイドカム式押し上げバルブからOHCになった時はチェーンだったじゃない?
それが耐久性なくて切れるのでベルトになったワケだが(まあ静粛性もあっただろうけど)何でまたチェーンに
戻って「コッチの方が切れないから」何て言ってんだろ?

自称「優秀」な技術者が、そんな事に気づくまで何十年も掛かったて事?
852阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 10:00:20 ID:RlIksIMc
>>851
サイドバルブね。シリンダーの横にサイドにバルブがある。
チェーンも静かになって延びなくなったから再びチェーンに戻ったんだろ。
オイルメンテ悪いとチェーンも延び不調の原因になる。
853阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 10:03:48 ID:Jn1s7QUS
>>847-848
車の知識もないのに,誤解を招く書き込みは遠慮願いたい
ど素人丸出しの意見は「みんから」ででも披露してくれ
そして死ね
854阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 10:07:59 ID:KhMblbDU
耐久性のあるサイレントチェーンやテンショナーが開発されたからだろ。
いまどきのチェーンだって切れない訳じゃないけど、エンジンの他の部分の方が先に消耗する。
855阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 10:13:42 ID:LV5iyoi2
>>851
どちらも一長一短だしな。
軽なら10万キロまで乗らんだろって見切ってる部分もあったろうし。
856阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 10:45:46 ID:TuxXXiqx
バカセと同一人物と思われる人
ttp://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html
857阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 10:56:23 ID:UY+f+4w6
スバル以外にもタイベル使っている軽用エンジンってあるのにね。

大体油と水の定期的な点検と交換は行って当然の事。
その程度の事をしてる位で博士気どりとはオメデタイ奴だねwww

>>850
他にも疑惑あるぞ。
ピンクチラシ配り又は白ナンバーでの貨物営業等
858阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 11:15:01 ID:KEyMVqGE
>>847
講釈師、見て来たような嘘を言い、と言うらしいけど、
赤帽が長距離配送て・・・。
書店で幾つか仕事したから知ってるけど、取次ぎを通さない本は赤帽が
各書店を配って回ったりするんですよ?2`3`で長距離移動なら、街乗りは
皆、長距離移動だねw
あと、どんな車でもメンテなしで乗り続けると、調子は悪くなる。メンテするつもりが無いなら、
車に乗るなよ?
859阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 11:48:33 ID:LV5iyoi2
>>857
K6はチェーンだっけ?KFはチェーンだったな。
860阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 12:08:22 ID:IMYLksQG
三菱3G83もEN07同様に古くからある実用機で、もちろんタイベル。
861阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 17:13:30 ID:Jgh0HYE1
ミーッ!って鳴るホーンを換えたいな‥
でもスペース的に厚いのは無理っぽいですよね‥
862阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 19:34:31 ID:An7/rMek
>>861屋根にラッパを積んで、さりげないアクセントにしませう。
863阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 20:24:42 ID:fxuZ6T9u
>>858
バカセは都合良くなんでも10000倍くらいに誇張して書くからな
なにせサンバーは世界一遅いらしいしなw
864阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 20:36:41 ID:GNgkOLOa
スーチャー月のATの燃費をおしえろ いや教えていただけますか
865阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:28:22 ID:F1xI1GIO
>>864
10
866阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:30:09 ID:1hZryIaN
実燃費はそんなもんなのか
867阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:32:50 ID:T53BkgQM
>>軽1BOX博士

>>692の質問はスルーですか?
サンバーの4発を否定するなら、まずそのあたりの詳しい解説をお願いいたします。
868阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:39:26 ID:z/seTF+J
サンバーバンのクーラントって真上からだとレベル見難いね。
エンジン冷えてる状態で上限は管状になってるところの根元まででいいですかね?
869阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 23:21:54 ID:GlJqjs70
前にその質問スルーされた
870阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 23:23:21 ID:XMNMPqzi
クーラントがムダになるけど上限は気にしなくて良い。
リザーバタンクを満タンにしても害はない。
余分なクーラントはあふれ出して環境に良くないかもしれないが。
871阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 00:48:32 ID:qDbGsxnP
今日、初期型KVサンバー(リアゲート側にラジエターキャップ&リザーバーがある)のクーラントを全交換したよ。
サンバーのクーラント交換は初めてで、このスレでは結構難しいと聞いていたので心配だったけど、
基本を押さえて作業したらそんなに難しくもなかったよ。

基本的な作業は、
1.ラジエターキャップを開いた状態でラジエタードレンからクーラントを抜き、抜いた分だけ真水を入れて何回も循環。
2.水の色が透明になったらリザーバーも洗浄して最後にクーラントを原液でぶちこんで、キャップ口元まで真水を足す。
3.水温計が完全暖気の状態になるまでヒーター全開で家の周りを暫く走り(この時点ではまだエアがかなり噛んでるので、
  ヒーターは温風でないし水温計の針も上に振り切れる勢いで上がっていく)その後エンジン止めて放置。
4.エンジンが冷えた頃合いを見計らって、キャップを開けて再び口いっぱいまで真水を保水&リザーバーにも水を足す。
5.ヒーターが正常に作動するまで3と4を繰り返す(大体1ー2回程度でヒーターから温風出るようにはなる)

…ってな感じだったんだけど、作業を通してなんで現行のTV/TWサンバーが特にクーラント交換難しいって言われてるか、
少し分かったような気がしたよ。

とりあえず、KV/TV/トラック問わず、「少しでも速く円滑にクーラント交換作業を進めたい」のなら、次の2点は必ずやった方が良い。
872阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 00:49:59 ID:qDbGsxnP
ポイント1:サーモスタットは最初にクーラントを排水した際に必ず外す事。
 サンバーのサーモスタットは冷却系のロワーホース側に付いてて、
サーモスタットのある継ぎ手はエンジン前方、インマニの真下辺りにある。
継ぎ手は2本のM12ボルトで止められていて、上側のボルトはサービスハッチ側から。
下側のボルトは車体の下に潜って(ジャッキアップは必要ない)外せばサーモスタットを取り出せる。

で、サーモの外周にはゴムパッキンが嵌められていて、サーモが入る継ぎ手部分の止水もこのパッキンで行うようになってるようなんだけど…。
このパッキンのせいで、サーモが閉じていると水どころか空気も全く通らなくなっちゃうみたい。
ラジエタードレンから抜けるだけ水を抜いたはずなのに、サーモを外した途端にエンジンブロック側からどばっとクーラントが出て来たし、
サーモを付けた状態では2L弱しか水が抜けなかったのが、サーモを外した状態では3L強は水が抜けた。
こんなのが付いてたら真水を入れるたびに完全に暖機しないと、エンジン側のクーラントがいつまでたっても抜けない。。。

昔のアッパーホース側にサーモが付いてた車は、継ぎ手の止水は紙のガスケットでやっててサーモ自体にはパッキンが無かったんで、
サーモ外さなくてもクーラント交換にはそんなに支障なかったんだけどね。サンバーだけは別。
真水でのクーラントゆすぎ作業を完璧にやりたいなら絶対にサーモ外さなきゃダメ。
873阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 00:52:19 ID:qDbGsxnP
ポイント2:(リアゲート側にラジエターキャップがあるKVを除いて)トラックとTV/TWは注水・排水の際には必ずエンジン側のエア抜きプラグ(>>809)を抜く事。
 初期型のKVサンバーはラジエターキャップがリアゲート側に付いていて、ドレンはラジエター側にある。
長いループした水経路の前端と後端に入口と出口がある事になるので、
ラジエターキャップだけ外せば別に他のエア抜きを外さなくてもかなりの水が抜けてくれるんだけど…。
(整備書でも、初期型KVに関してはエア抜きプラグは部品としては存在するけどクーラント交換の際に外すような指示は一切書かれてない。)

 現行のTV/TWサンバーはラジエターキャップもドレンもラジエター側に付いてる。
長いループした水経路の前端に入口と出口が両方ある事になるので、排水の際には最低でもエンジン側のエア抜きを外さないと、
本当にラジエター内の僅かな水しか抜けず、エンジンとラジエター間の水路の水はいつまで経っても抜けてくれない。
逆に注水の際にも最低でもエンジン側のエア抜きを外した状態で水を入れないと、ラジエターコアの分しか水は入ってくれない。
(プッチンを折らないプッチンプリンが皿の上に落ちてくれないのと同じ理屈だと考えれば分かり易いかも)

 個人的には、ラジエターキャップはKV初期のようにリアゲート側に配置した方が、水路設計としては合理的だったように思う。
トラックと部品共用したいとか、何か理由があってTV型からキャップがラジエター側に移動されたんだろうけど、
これがTV/TW型のクーラント交換をより分かりづらくしている一因なんじゃないかと思った。
クーラント入れ替えの作業性を考えると、ハッキリ言って「悪い設計変更」だと思う。
逆に言えばこの2点さえしっかり押さえれば、TV型でもクーラント交換にそれ程手こずる事は無くなるんじゃないかな。
長文でスマソ。
874阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 01:51:05 ID:lR2NWL6Q
>>864
チョイ乗り7〜8、遠出10〜11
875阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 02:19:18 ID:/5coZ+i4
わざわざクーラントの交換をする意味が解らん。
そんなに環境汚染したいのかw
876阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 04:13:02 ID:2XE+mtov
>>875
クーラント交換は重要だよ。
実際に、KVでクーラント交換をさぼって(10年の間に1回か2回しか変えてない)たら
ラジエター詰まって、真夏に高速を走ったりエアコン入れたりするとオーバーヒートして
ラジエター交換する羽目になったことがある。

外したラジエターを分解してみたら、さび色のヘドロでグチャグチャで、冷却水が通る部分が
ほとんど詰まってた。

真面目にクーラントを交換してればこんな事にはならなかったんだろうけど。
877阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 04:34:28 ID:89monh/e
サンバー乗りのみなさんはメカに強い人が多いんですね。
俺なんかオイル交換が精一杯だから、難しそうな整備は
全部ディーラー任せです…。年2回の点検の時に頼んでます。
自分で弄るのは、失敗しても走行不能とかに陷らない内装関係とか
せいぜいプラグ交換までですね。
正直、DIYで全部やれる人が羨ましいです。
車弄るのって楽しいですもんね。
878阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 05:44:02 ID:iFWa8sTG
>>865 874
864だけど、蟻が屯クス
やっぱり、なかなかの大飯食いなんですね…新車買いたいんだけど値段で引いたよ
安い軽なら2台買えるような気がする値段なんだね
近所で売ってる30セルシオとあんまり違わない値段で悩んでいます
879阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 07:19:00 ID:iGhq2NnN
税金も考えろ
880阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 07:38:09 ID:iFWa8sTG
>>879
お前は俺の嫁&親かw同じこと言われた
まぁ俺も現実みれば黄色のナンバー確定してるのは理解してる
みんなに聞くんだが新車買っても後悔しないか?
881阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 07:56:06 ID:CInGWsqy
整備素人ですがTV1にETC付けようと企んでいます。
ヒューズボックスからACC電源をとろうと思いますが、電源取りだしに必要なのは「平型」と「ミニ平型」どっちでしょうか?
宜しくお願いします(´・ω・`)
882阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 09:24:16 ID:RoMSBjp9
>>881
ミニ平型。
ACC系ヒューズBOXは、運席のハンドルシャフト左側。
883阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 09:27:07 ID:+SwfZRTb
妥協して低グレードを買って後悔するのと欲しいグレード(車種)を買って後悔するのとどっちを選ぶのか程度の違い
884阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 09:35:38 ID:Mw7BzO4E
ぶっちゃけ、期待しないでVBのな〜んも付いてないの買ったけどな。
で、大変満足してる。
まぁ、基本後悔する事前提なら、安いの買えよと言いたい。
885阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 09:55:52 ID:fONW3ldf
V-KV3 SC AWD ECVT 1993
4万km おとなしく走っても
メータ振り切っても 10km/L前後
886阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 10:11:11 ID:iFWa8sTG
お前らありがとう
後悔しても便利な方にケテーイ
たしかにセルシオ買って後悔したら洒落にならんわな
887阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 10:34:57 ID:iGhq2NnN
新車かえば、故障してもだいたいメーカー保証で五年間はなんとかなるが、
中古だと頼りないショップの一年保証くらいしかついてこない。
888阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 11:31:32 ID:qLAxM7c8
AC・PW・PSいらねぇな
しかしスモーク&熱線吸収ガラスだけ欲しい
889阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 12:31:31 ID:+9dLlCnp
エアコンはいるだろ
890阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 12:32:36 ID:k67P3iMO
パワステ、パワーウインドウ要らない。
エアコンとディアスのシートは欲しい。
NAで十分、力の無いのは安全装備だと思ってる。
891阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 12:51:14 ID:Mw7BzO4E
> NAで十分、力の無いのは安全装備だと思ってる。
お!俺もその口だよ。物理的にも法的にも比較的安全だね。
892阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 13:42:52 ID:PT08815n
むかしアイドル、いまジャパンの監督。

がんばれ原ジャパン!
http://www.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us
893阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 15:25:00 ID:iFWa8sTG
いま、契約してきたわ
これからナカーマに入れてくだしあ
894阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 15:36:11 ID:MJmaS7/l
>>893
こちらこそ オメ!
895阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 16:25:24 ID:m/O3S5zx
>>893
今決算前だけど、値引きはいくらくらいですか?
896阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 17:21:17 ID:CInGWsqy
>>882
丁寧にありがとう!(`・ω・´)
ヒューズボックス見てみたら、シガーソケット20Aって書いてたから20Aミニ平型買ってきます!
897阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 19:11:16 ID:iFWa8sTG
コミコミで170マソだった
多分、15マンじゃないかなぁ
898阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 20:10:15 ID:P4DKJnon
現金一括?ローン?
899阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 20:12:07 ID:nR7wcuDE
92年式のトライRJが18万キロ行ってもまだ元気。
・・・なんだが、床に穴が開いてだな。
車検が再来月に控えているので、同じディアスワゴンの特別仕様車に買い換えることにしちまった。

うちの農道をよく走らせてたからガンガン砂利があたるし、錆も進行しやすかったのかもね。
900今日契約の酔っ払い:2009/03/08(日) 20:30:53 ID:iFWa8sTG
>>898
か、か、漢の一番長いローン・・・・・・
下取りは、わけ蟻ミニバンで納豆食できずに拒否しますた
でも、つい殺気 う れ た ワォワォ
901阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 21:35:17 ID:1G88CVhC
TV1の純正ハンドル、ホーンボタンが扱いにくいよね。
軽く押しても鳴らないし叩くとエアバック割りそうで怖い。
よってステアリングを換えてみようかなと思案中。
みんから見て比較検討してきます。
902阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:03:58 ID:rPIUW7hx
シングルホーンだから恥ずかしくてあまり鳴らしたくない‥
903阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:08:35 ID:suBVHqbr
この車ブレーキの効きが悪くない?

オレのだけかな…
904阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:26:45 ID:nbS2Ad9D
要求が高すぎるんではないの?
ほとんど一人乗り手荷物程度しか積まないけどKVでブレーキが甘いと感じたこと無い。
905阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:34:13 ID:iGhq2NnN
TVでもよくきくよ
906阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:40:20 ID:mgVcS+rV
何でもないところで作動するTVのABSは勘弁して欲しい

907阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:59:23 ID:qzaduGW7
>>903
どかんと踏むと良く効くけど,そっと踏み込むとスベっていくような感じ。
踏み応えもカチっとしていたり,ふわふわだったりと安定しない。
エア噛んでるのかねぇ。
908阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 06:15:12 ID:kRcycZgD
サンバーより効きの良いブレーキの車に慣れていれば悪いと感じるし、
効きの悪いブレーキの車に慣れていたのなら、良いと感じるんじゃね?
慣れればこの車が基準になるんだから、普通になるんじゃね?
909阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 06:31:37 ID:tgKI+DcE
>>735
スネークマンショー?
910阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 07:07:52 ID:TO9pCgsH
カローラバンから乗り換えたけど、最初ブレーキは効き悪いと感じた。
ハンドルも角度が立ちすぎ&調整できないので違和感があった。
でも3ヶ月も乗ると、慣れてしまって全く気にならなくなったお。
ホーンも鳴らしにくいけど、正直あんまり鳴らす機会ないしな…
むしろ驚いたのは、高速走行時の回転数とワイパーの音かなw
911阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 07:32:27 ID:ETXirjSQ
漏れのブレーキもいまいちかな?
なれたけど。
新車のサンバーは良く効くみたい。
思わずカックンブレーキになる。
漏れのサンバー車検的には無問題なんだけど
あんなにもちがうんだな?とはおもう。
912阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 07:49:28 ID:I6S2pdvv
効きが悪いと感じても良く止まるブレーキは良いブレーキだと思うけど。
効きが悪いと感じる人は意図した通りに止まらないで危険を感じたことあるのかな?
913阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 09:15:52 ID:QX1KLZ8b
良く効くんだが、1年、2年くらいたつと悪くなる、うちの場合。
でも車検のときにエア抜きとかやると、すこし元に戻るようだ。
914阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 10:23:46 ID:D2xi4SfB
>>910
ワイパーの音はとうとう改善されなかったねぇ
R2もあるけどあんなにうるさくないぞ
20年前のL55Vミラ並だと思う
915阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 10:33:38 ID:zWFRoIt0
TV2に13インチ乗用車タイヤ履かせたままデラにオイル交換頼んだら
保安基準伝々で断られてしまった。
下手すると工場を止めないといけないらしいので渋々引き下がったが
みんなはオイル交換他整備は自分でやってる?

それかホイールが勿体無いから次回13インチのバンタイヤ入れるとしたら適合サイズは何になる?
916阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 11:14:06 ID:msvaTLk7
>>915
俺も13インチ乗用車タイヤだよ。
オイル交換と簡単な整備は自分でしてる。
車検は、ユーザー車検代行業者に頼むと、オイル漏れとか目をつぶってくれたりして。
13インチのバンタイヤに、適合するサイズはないんじゃないかなぁ。
と思ったり。
917阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 11:27:54 ID:bdnW8qIc
ブレーキパッドの材質が環境保護の観点から
全メーカーがノン・アスベストのパッドに変わってから、どこもフリーリングが変わったらしい。
最初からノン・アスベストの世代の人は気がつかないし気にもしない。
918阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 13:48:45 ID:a8GY0r1w
ブレーキについてはより大きい車より高馬力の車との比較は意味ないかもしれない。
カローラバンの方が加速も良く速度も出るだろうからそれに見合うブレーキ持ってないと危険で危ない。
919阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 14:04:28 ID:hxyMmdzG
>>915
まじかよ、厳しいな。
アルミホイール装着車は入店禁止ってのは聞いたことあるけど、タイヤまで見るのか??
他社バンだと13インチ鉄チンがあるみたいだから、ちょっと大径化してしまうけどつくにはつくね
920阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 14:08:33 ID:xHg7mnpr
バンラジなら145ー13。
なにわナンバーの検査所はなんでも通してくれるし、地元のスバルも何も言わない。
私のサンバーは、放し飼いです。
921阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 14:50:12 ID:ti3Vdex6
145R12 → 145R13 or 155R13 なら大丈夫
それにしてもお堅いデラだね
922阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 16:10:59 ID:OUhuMV1E
タイヤハウスからはみ出てるんじゃなく、ちゃんと収まってて断られたの?
923阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 16:56:02 ID:dcK8gqMH
つーかさ、いい機会だからOIL交換くらい自分でやったら?
もしくはABとかGSとかでやるとかさ。

ディーラーかオーナーメンテの2択て事はなかろうに。
924阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 17:35:02 ID:QX1KLZ8b
一応、本来6PRのところに乗用タイヤは結構
問題になるかもしれないね。

それより、TWに乗ってる人に一度聞きたかったのだけど
純正アルミはJWLですか?JWL-Tですか?
925阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 17:49:23 ID:zWFRoIt0
>>916>>919-922レスthx
13インチバンタイヤでも使えそうなのあるんですね。とりあえず一安心。

フルスモでもマフラー交換もしてないしまさかタイヤで指摘受けるとは思わなかったです。
入れてるのは165/65R13、ホイールもアルミだがJWL-T。
全くはみ出してはいないです。

>>923
そりゃオイル交換位なら出来るから構いませんが問題は他の箇所。
926915、925:2009/03/09(月) 18:03:07 ID:zWFRoIt0
>>924
タイヤ専門店での購入なのでロードインデックス(?)を調べてもらいました。
乗用と貨物で規格は違いますが自家用(あまり重量物を積まない)には問題は無いだろうとの事。
考えてみればTWの方が車体重いですし。

あぁ…あと4ヶ月待てばTW買えたのにorz
927阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 18:10:58 ID:pfmxES5v
厳しいディーラーですね。感心する。
928阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 18:13:24 ID:ZfYl8ntF
スバルのディーラーは細かい事にうるさいとこ多いよな。
さすがプレミアムスポーツブランドw
俺はTWだが、オフセット+43のアルミ履いて点検に出したら
「純正と同じサイズでないと車検は保証できません」と言われた。
わずか2mmの違いだし、ハミ出してもいないのに・・・
でも点検パックに入ってしまったから、オイル交換目的で
執拗に点検には出すつもりだけどねw
929阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 18:20:44 ID:3XVgDJye
サンバーには直接関係ないんだけど
去年の夏ごろETC無料キャンペーンに申し込んどいたんよ
そのときは先着順にもれてもらえなかったんだけど
今日はがきがきて今回順番がめぐってきてもらえることになった。
すっかり忘れていたんでむちゃくちゃうれしかった。
休日1000円乗り放題もはじまるし春のドライブが楽しみ。

申し込んだときはでかいセダンに乗っていたんだけどサンバーに乗り換えて
車検証ファックスで対応できるらしい。

サンバーいいよね。維持費は以前のセダンの3分の1以下ですんでるし、
車中泊にキャンプと楽しんでます。

930K4:2009/03/09(月) 18:23:11 ID:izHyraY/
メーカー指定の145R12-6PR以外は違法です。
失礼、8PRはokです。
931阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 18:24:13 ID:dcK8gqMH
>問題は他の箇所。
てのがどこの事か知らんが、ディーラーをパーツ供給所にしか使わなくなって早10年の現在KV3乗り。

まあ暇の無い人だって居るんだから自分で弄れとは言わんので、煩い事言うディーラーなんか辞めて
個人の整備屋とかの方がいいと思うよ。スバルの看板だしてる町工場とかあるっしょ。
932阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 18:31:33 ID:HIGtgGND
KVディアスはバンでも155/12だが、タイヤ屋行っても取り寄せなもんで145/12にしてる。こっちのほうが安いしね。
933阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 19:03:54 ID:hxyMmdzG
200kg積は乗用タイヤでもいいが、350kg積はプライタイヤじゃなきゃダメって言ってるとこもあるけど、まずは根拠がない。

保安基準調べてみたけど、LI値とか総重量とか10%とか色々でてきてわけわからなくなってきた。
934阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 19:54:40 ID:o+IsFHMC
スバルに限らず、どこのディーラーも今煩いよ。

会社のアクティ、乗用車用アルミ+乗用車用タイヤのままディーラーに点検に出したら
「今回は見逃すけど、次回は履き替えて来なかった場合入場をお断りします」って言われた。
935阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 20:01:08 ID:QX1KLZ8b
>>933
根拠がないっておっしゃってますが
サンバーの場合、200kg積みなのは純正サイズが155R12で
6PR指定でないのでは?すくなくとも以前乗っていたKVも
今乗ってるTVも指定は4PRの155R12です。

タイヤに関しては、とりあえずドア開けたところになんて書いてあるか
だと思うんですが。
936阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 21:46:06 ID:DaAmazaR
ディアスワゴン新車購入予定だが色で悩んでる。う〜ん


937阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 21:50:13 ID:VPMD4pt2
免許取得後、初の4輪にディアスクラシックが欲しい。でもほとんど10万kmオーバーばっかり。
だいたい何万kmまでもつものなんでしょうか?ちなみに旧規格のMT(赤)を購入予定です。

スーチャや4WDにはこだわりませんが、MTが欲しいです。
農家なもんで。
938阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 21:52:44 ID:a8GY0r1w
>>936
ホコリが目立たない色推奨。
本日日付が変わるまで30万円クーポンのチャンスあり。
ttp://www.subaru.jp/information/topics/campaign/present30th/index.html
939阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 22:07:12 ID:z4pylzoB
>>936
面白いIDだなぁ

>>937
購入価格+補修代30万くらいみとけばいくらでも走れるよ
俺的にはいろいろとメンドクサイKVサンバーはお奨めしないね
現行型を買った方がいいと思う
940阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 22:16:30 ID:VPMD4pt2
>>939
そうなんですか!近所のショップにH8年式の走行11万kmが15万円であったので。
車検来年5月まで、内装・外観も綺麗なんですが、なにぶん走行距離が伸びていたので心配になりました。

明日にでも、もう一度見に行って見ます!!クラシックかわいぃ〜。
ちなみに農家と言っても仕事に使うのではなく、時々貸してあげる予定の、祖父母がATは嫌だというもので 笑
941阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 22:25:08 ID:CspkIzIx
>>940
オイルと水関係をシビアに管理すれば30万kmは普通は持つよ。
10万までどのように乗られてたのかわからないけど中古車だから仕方が無い。
942阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 22:39:31 ID:VPMD4pt2
>>941
なるほど!参考になります。
明日ショップに行く時に整備記録簿を見せてもらいます。できれば試乗も。

モトクロッサーを所有していますので、多少の整備?なら自分でしていこうと思います。
オイル・クーラント交換くらいなら大丈夫です。タイヤもチェンジャーがありますので、なんとかなりそうです。
943阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 23:49:08 ID:HVkCZl6e
バイク乗り多いんだな
944阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 00:03:46 ID:LlkHAYBB
毎年3月8日はサンバーの日だぜ
945阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 00:09:02 ID:iDoVX86D
もう過ぎてるがな
946阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 03:44:38 ID:XHzXHLy5
サンバーはハイエースみたいなデザインにしておけばもっと売れたろうに。。。
947阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 07:09:12 ID:VA7q859n
愚痴ほど、みっともない物は無い。
ぎゃくに、DQNが群がるサンバーは困る。
948阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 08:42:02 ID:xhr67+o4
>>942
クーラントが錆色してないか注意。
ラジエータキャップを開けて錆が見えたら注意。

モトクロッサー所有、モトクロスを楽しんでるからメンテには慣れてる・・・・・
情報の後出しイクナイ。
レスくれた人よりあなたの方が車に詳しいかもしれない。
949942:2009/03/10(火) 10:15:27 ID:t/3ePREV
>>948
そうですね、すみません。
ただ、4輪は所有するのも購入するのも初めてですので、不安でして。
確かにモトクロッサーのメンテは多少しますけど、車のメンテはズブの素人なもんで、諸先輩方に
アドバイスを頂ければ、と。
クーラントの件アドバイスありがとうございます。確認してみます。
950阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 10:35:53 ID:o0ohrbGq
>>949
クーラントもそうだけど、オイルのキャップの裏が綺麗かもチェック。
ここにオイルがカスみたいにこびりついていたら、オイル交換をさぼってあるかも。
951阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 13:26:43 ID:wPb4zPau
>>947
ごめん言い過ぎた
952阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 16:19:06 ID:UHI9zK6z
クーラントは割らないでね。
953阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 18:24:56 ID:LlkHAYBB
水割りがいいんだよ
キツいとライン詰まるよ
954阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 18:33:04 ID:a5aHXZl4
お湯割り!お湯割り!お湯割り!ロックで!


お客さん!熱あんじゃない?
955阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 19:01:53 ID:J6uX7Rcj
17年式サンバートランポII、ユーザー車検してきた。
自賠責18980円、重量税5600円(事業用)、手数料1400円、用紙代35円ですた。
別にクーラント交換代とエンジンオイル、光軸テスター料金が掛かっていますけど。

あと20万kmは乗る・というか乗り潰すのだぁ。今まだ5.7万km。赤帽も結構来てたな。
956阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 19:04:24 ID:ytbs7Zls
現行ディアスの販売はこの11月で終了らしいよ!
12月からはOEM化。。。

957阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 20:27:15 ID:o0ohrbGq
>>956
まずはワゴンがアトレーの弟になるのかな?
958阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 20:30:25 ID:FLGUgSDl
>>946
今のハイエースと先代ハイエースを比べれば
ハイエースがサンバーに近づいたといえなくもないね。

>>956
すくなくとも私は聞いてないんですが
誰からの情報ですか?
959阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 21:38:53 ID:zii0G9qM
>>936
よくわかるよ。漏れは白が欲しかったけど設定なしには驚いた
黒はかっこよさげだけど使い方かんがえて無難にシルバーにしたよ
しかしワゴンは走ってないね
960阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 22:31:31 ID:l24LzPl4
迷わずシャンパンゴールド
961阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 22:48:10 ID:uZQwN8ox
すごい適当な加工だけどw
こんなサンバーはどうだろう?
ttp://img38.gazo-ch.net/bbs/38/img/200903/318336.jpg
962阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 22:52:14 ID:fkmQhicq
新スレできました
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1236693009/
963阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 22:55:22 ID:LlkHAYBB
>>961
もうちょっと最低地上高をあげてくれ
964阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 23:16:21 ID:wPb4zPau
>>961
運転席に乗り込むのが一苦労w

一昔前のライトエースとかに見える
965阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 23:18:12 ID:fwIGOS4J
966阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 23:40:58 ID:wNlpVUsZ
そういえば旧年式型の後部座席のベンチシートってこれから大丈夫なの?
シートベルトないよね?
967阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 00:15:54 ID:SVCvorBQ
>>966
無いものに着けろとまでは言われない、シートベルトが存在しないクラシックカーでシートベルト未着用
の切符は切られない、よって無問題
968阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 01:10:27 ID:i4KlY8X5
SUBARU伝統のMcIntosh Car Audio(マッキントッシュ・カーオーディオ)がいいですね

伝統のMcIntosh(マッキントッシュ)を語ろう!MC10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1221112307/
969阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 02:42:16 ID:Xb9znyh9
>>961
ボディサイズの割に、上が絞ってあって車内は狭いから却下。

>>964
確かに平成一桁年代のライトエースでこんな形したのあったよねw
ここまで極端に上部が絞られては居なかったけど。
970阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 09:22:16 ID:qknS2vQ0
それの兄弟車のマスターエース・サーフっての親父が乗ってたな。
そういえば最近、兄弟車ってほとんど無くなったね。
971阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 09:59:33 ID:DH53U9qN
bB、COO、DEXは兄弟とは言わないの?
メーカー違うし、異母兄弟みたいなもんか?

最近だと、アルファードとヴェルファイアなんかそうだね
972阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 10:43:43 ID:91PnNIFB
>>970
兄弟車はあるけど言葉が無くなった。
973阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:24:47 ID:BVL6oUkz
>>971
兄弟車って言葉死語になったなあ
マーク2 クレスタ チェイサ− 三兄弟
クレスタとチャエイサ−なんか儲からんかったんちゃうかな
販売店の為で消費者には意味が無かったね
974阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:34:25 ID:IuUhmIJC
975阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:37:03 ID:sO0vNBUP
「姉妹車」とも呼ぶ

ダイハツ工業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トヨタからの委託生産車種
http://swiki.jp/w/%23.E3.83.88.E3.83.A8.E3.82.BF.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E5.A7.94.E8.A8.97.E7.94.9F.E7.94.A3.E8.BB.8A.E7.A8.AE-uw02i1zd3mm5b
976阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:41:06 ID:S5L4jIol
ガソリン上がってきたから
http://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_odaw/2009_1/01_05/odaw_top2.html

R1e 5分で充電も良いですね
300万で今年発売でしたっけ
977阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:42:12 ID:t9Vk2xct
ワゴンR→AZワゴンみたいな、メーカー間のOEM車は今でもちゃんとあるけど、
カローラ→スプリンターみたいな、販売チャンネル毎に車種を分ける遣り方があまり見られなくなった。

>>973
チェイサーは学生に意外に人気あったぞ。
クレスタはおっさん車だったね。過去に一度だけクレスタのツアラーVを見た事があるけど。
978阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:42:55 ID:UQ+6nWyT
30マソ クーポン外れたよ、ハズレメール来てから店からセールスの電話だよ、興味無いですか?ってさ 金無いよ
979阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:47:25 ID:sO0vNBUP
バッジエンジニアリング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
バッジエンジニアリング(英:Badge engineering)とは、自動車業界において兄弟車・姉妹車を別の販売網で売るために
商品名やエンブレム、いわゆる車名やブランド名のバッジを変えて販売する手法のことをいう。
また、そのようにバッジを変えて販売することをリバッジ (rebadge) と呼ぶ。

姉妹車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%89%E5%A6%B9%E8%BB%8A
姉妹車(しまいしゃ)とは、基本的な外観やメカニズムを共通としながら、異なる名称をつけて販売される自動車、オートバイをいう。
兄弟車、双子車とも。
980阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:56:33 ID:BVL6oUkz
>>977
マーク2に比べれば儲かって無いイメージが

>>978
やっぱり個人情報集める手段だったのか

昔往復ハガキで応募するプレゼントではずれたが割引券が送られて来たときやられたト思った
981阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 12:45:23 ID:MXrh9AI2
新スレ出来
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1236693009/
982阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 13:38:12 ID:oYqAxgHL
>>977
まだあるよ
VOXY/(TownAce)NOAH, Corolla RUNX/ALLEX
とかね
バブル期のマツダはひどかったけど
983阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 13:45:23 ID:FtLscHGK
>>973
> 販売店の為で消費者には意味が無かったね

そうでもないぞ?
新車買う時に、マーク2とチェイサー、クレスタをそれぞれ見積取って、
値引きを戦わせることが出来た。
同じメーカーでも販売チャンネルが違えば販売店は別会社だから、
他の販売チャンネルに勝とうと頑張ってくれたし。
984阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 13:59:51 ID:qknS2vQ0
カローラU/ターセル/コルサ
カローラ/スプリンター
レビン/トレノ
カロゴン/カリブ
カリーナ/コロナ
ビスタ/カムリ
カリーナED/コロナEXIV
セリカ/コロナクーペ
マークU/チェイサー/クレスタ
タウンエース/マスターエース/ライトエース
ソアラ/セリカXX(これは微妙か)

昔のトヨタ、どんだけ兄弟おったんw
985阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 14:46:41 ID:DH53U9qN
>>983
車検や点検で扱店以外のトヨタに持ち込んだら断られたりしたよ。
同じトヨタなのに、紛らわしいんだよ
986阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 15:05:38 ID:1kWqTt/a
イオンレイクタウンなら勢揃い
987阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 17:00:01 ID:PjnrvYZu
>>976
投入される電力量を考えるとすぐにわかるが
そんなのなかなか普及できないと思われ。
電池の性能があがるのがまず第一歩だが、そこから先の道も長い。
ハイブリッド車の天下は相当続くと思うね。

>>984
シャシ共通なだけでは、純然たる姉妹車とはいいにくいのでは。
ソアラとスープラが姉妹車というのには違和感がある。
OEMはもちろん、カローラとスプリンターのような
フェイスリフトをかなり頑張っているのも見逃して(?)あげたい。

やっぱり、例としては
タウンエース、(最後の)ライトエース、マスターエースサーフ
というのが一番しっくりきますな。
988阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 17:59:44 ID:QpKCW1T3
>>962
989阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 19:29:55 ID:MkUmzs03
ダイナ・トヨエース・ハイエース・レンジャーなんとか
トラック限定で。
990阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 20:31:31 ID:BVL6oUkz
>値引きを戦わせることが出来た。

ひでー客だなw


一昔前クラウン・マジェスタ・アリストも姉妹車だった
トヨタのお手軽商法と揶揄されていたな
991阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 20:52:45 ID:91PnNIFB
>>990
普通だろ。
992阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 20:54:51 ID:IyoVGwX9
いつまで買えるのだろう・・・
993阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:05:09 ID:BVL6oUkz
>>991
ごめん言い過ぎた
994阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:19:16 ID:oV7VSNDb
タウンエースとライトエースとか、ハイエースとレジアスエースとか
995阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:26:40 ID:PjnrvYZu
フレーム付という点ではサンバーと似ていたクラウンは
先にマジェスタだけモノコックになったよね。
そういう点では、そう簡単な(単純な)姉妹車ともいえない気がする。
996阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:26:49 ID:FtLscHGK
埋め
日産でもセド・グロとかほぼそのままで名前だけ変えてたな。
キャラバンとホーミーとかも。

スカイラインとローレルは形とグレード構成が違うけど、中身は一緒だし。

まあ、日産は今は全ての店舗で全車種が買えるようになったから、意味なくなっちゃったけど。
997農道のポルシェ997:2009/03/11(水) 21:31:24 ID:PjnrvYZu
とするとローレルとローレルスピリットの関係は親子車なんですかね?
998阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:33:39 ID:FtLscHGK
>>990
今だって、マークX、クラウン、マジェスタはボディが違うだけで、
基本的に同じ車だよ。足回りとか全て共通。
違うのは、値段と装備と、選べるエンジンの種類だけ。

そういう意味ではマークXってお得かも。
一番安く手にはいるから。
999阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:40:40 ID:cL1ZTvcv
ラインナップ多いとこは、タラのすり身でオードブル作るの得意ってとこか。
スバルがそうならないように今後も期待しよう。
1000阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:41:00 ID:E5H/7xQl
next
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1236693009/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。