MCワゴンR【2型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
2代目のワゴンR MCを語ろう。

前スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1224961147/
2阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 00:15:26 ID:4jZxVCGf
>>1
激しく乙
3阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 08:43:36 ID:rYO2muL3
まえすれのミッションがはいりにくいとか言うてはる人へ、エンジンマウントを交換すると
スコンとはいるよ
4阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 10:16:56 ID:piS8NzsU
>>1
5阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 13:55:33 ID:nZFrf9ir
エンジンマウント交換の予算てどれくらいですか?
6阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 14:42:24 ID:4jZxVCGf
>>5
工賃込みで4〜5万くらいかかったとおも
7阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 15:09:01 ID:nZFrf9ir
あぁ〜、金欠な自分には大金ですね。
8阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 15:44:53 ID:eeGCQNTn
振動位我慢せー
9阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 17:55:29 ID:/Domnw1g
>5 町工場では部品4000円、工賃16000円くらいでした
10阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:09:47 ID:EYUl1PXe
フルエアロ3点 いくらなら買いますか? 中古だが
11阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:17:29 ID:eeGCQNTn
>>10
エアロの価格? 2万円
エアロ付いてるRR? 15万円
12阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:50:23 ID:nZFrf9ir
>>9
そのくらいならなんとかなりそう?です。
13阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 19:06:27 ID:wKH7o1An
今日並んで止まったR2と加速勝負したんだけど、向こうもメチャクチャ速かった。。

次の信号待ちで聞いてみたらどノーマルのハイオクだと。。

自分のもハイオク、イリジウムプラグ、MT(RRのターボ)のほぼどノーマルなんだけど、ちょっとショックだった。。

やっぱスーチャーの、特に最近?のCVTだと速いのな。

クラッチ変えなきゃ
('A' )

日記調でごめんね。結構ショックだったもんで…
14阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 19:11:28 ID:EYUl1PXe
誰か買ってくれんかな? 金がねぇ。
サブプライムローンのせいで
エアロは会社から外せといわれるし。
金はねぇし
エアロは売れねーし
15阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 19:18:33 ID:eeGCQNTn
どんなエアロだ?
うpしろ
白じゃないと要らない
16阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 19:25:20 ID:ea+9pSZT
>>15
俺もフルエアロ売る予定。
100円でもいいから買い取ってくれーー
17阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 19:36:12 ID:EYUl1PXe
>>16 かゆオークションでMC フルエアロで検索 3万円のやつ
18阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 19:37:18 ID:EYUl1PXe
↑15でした
19阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 19:52:36 ID:KGXBafLv
>>16
白ですか?
20阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 20:33:59 ID:cioWHLsz
>>13
なかなか面白い考察だね。
並んで停まったとはいえ、見ず知らずの人と勝負したの?
次の信号待ちで聞いてみたって、友人とか知り合いじゃないと無理だよね?

出だしの加速ならスーチャの方が有利なんじゃない?
2177001100:2009/02/04(水) 20:40:22 ID:aK4hO+HX
全然関係ない質問なんですが、誰か教えて下さい。
今軽自動車を一台持ってるんですが、税金を払ってない状態なんです‥
その状態でもう一台軽自動車を買うのは不可能でしょうか?
ホントに関係ない質問ですみません‥
22阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 21:50:40 ID:9x2wIng0
>>21
まずは税金納めてこい
話はそれからだ
23阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:21:21 ID:EYUl1PXe
だね。
24阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:22:59 ID:LpJAPR9w
>>1
誠に乙であります!
25初心者:2009/02/04(水) 22:25:49 ID:gLhBt64r
バージョンVっていいグレードなんですか?妹が免許取りたてで買った車なんですが誰か教えてもらえませんか?
26阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:58:10 ID:64GqTffM
中古で7万キロ走行RR4WDターボ買いました。
週に一度行く親の家が山奥で、峠道を上り下りする使い方をしています。
ハイペースで走行してると、外気導入でゴムが焼ける匂いと
床下から微かに「ゴロゴロ」と言う異音がします。
この異音は、アクセルON/OFF関係無くします。
エンジンを切って一休みするとどちらも治っているのですが、これは
どんな原因が考えられるでしょうか?
27阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 23:28:59 ID:wKH7o1An
>>20
うーん、車お持ちの方ですか?

よくあるのは夜の国道とかなんですど、「スポーティ」に走ってるとよく「見ず知らずの人」が尻にくっついてくることがあるんです。

で、そのテンションで信号待ちから青になると…になるわけです。

ぶっちぎれずに抜きつ抜かれつやってると同タイミングでまた信号につかまるんで、向こうを見てると振り向いてくれる人がいて、「速いっすね〜」とかなんとか話しかけてちょっとした情報交換ができるわけです。

20さんがもし車持ちで遊んだりするタイプですと、間違いなく信号で引っかかったときにこっちをチラ見するタイプですね。


今後はCVT車がドンドン増えて、特に軽なんかはますます過給器のついた上級グレードのMT車がへっていくんだろうな。
つまらない。
28阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 00:34:01 ID:fltd9f9s
>>27
えー、20ですがクルマ持ってますよ。もちろんMC系w
信号でひっかかった時にチラ見したくなるけど、何かイチャモンつけられると
いやだなーとか考えてしまうので、やらないようにしています。
軽乗りの方だったら情報交換したいですけどね。

>>25
バージョンVは、スズキの30年連続軽No.1を記念したもので
通常よりも装備が豪華な特別仕様車です。おそらく、ヴィクトリーのVかと思いますw

確かあの当時、ワゴンR・Kei・MRワゴンの3種に限って出していたはず。
CMも打ってましたね。
29阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 02:28:08 ID:IY0/6vCR
全角かよ…orz
30阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 08:33:20 ID:VFbhNUDt
>26
31阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 10:19:10 ID:LSA88koZ
>>25
28の説明の補足 装備等の詳しい事はスズキのサイトで↓
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a030114b.htm

>>26
実車確認してみないと何とも言えないが、可能性としてゴム臭はマフラー等に何かホース類が接触している。
ベルトが緩んでいて滑った為臭いがする。
ゴロゴロ音は、カップリングに不具合出ている。 足回りや駆動系のベアリングに不具合が出ている。

とにかく状態が酷くならない内に、ディーラーへ行って見て貰った方が良いね。
32阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 21:18:42 ID:VIYL183j
ホットイナズマの両側にフェライトコアを着け忘れていませんか
33阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 21:56:18 ID:nta3jTG0
ネンチャクキモチワルイデス〜 ぷっ
34阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 22:38:13 ID:/rTpgkJy
みなさんどこ走ってますか?
私は伊豆の山道が好きです。
空いてるので
よく走ってますので見掛けたらよろしくにゃん
35阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 08:38:09 ID:IWba8Xxr
1号線のくらわんか交差点です、見かけても知らんふりしてくれにゃん
36阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 18:53:34 ID:Nt2DH5bq
ノイズフイルターをアーシングの両端に着けるために8個も買いましたよ、
1個500円のをヤフオクで中古を1個100円で買いました
37阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 08:36:56 ID:Fsh40ufa
>21 納税の基準日が1月2日ですよ、12月30日に歯医者して1がsつ3日に登録すると
永久に税金のたいsyぷからはずれます、が手続き料金が高いです
38阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 13:58:15 ID:3UbnahEW
シートが気にくわん
純正流用で簡単に付く良いシートないかね
金かけるのもバカらしいから
教えてくれたら解体屋漁ってくる
39阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 14:36:01 ID:sUigLPDw
>>38
MC系だったら、新規格第1期プラットホーム車ならどれでも付くでしょ。
ただ、アルトやラパン系のシートだと着座位置が物凄く低くなるけどね。

ちなみに第1期プラットホーム車は、Kei(HN21S)アルト&ワークス(HA12、22)
ラパン(HE21S)MRワゴン(MF21S)です。
40阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 19:22:57 ID:n6p5XZ9w
座面だけ付けたり外したりできるので、解体屋で好みのを買ってきて皮を剥いで中身のスポンジを
削り取ってまたフタをすればいいが、手間がかかるので
41阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 19:37:19 ID:h3OUVxMG
解体屋って何気に楽しいよなw
俺もディーラーに紹介してもらった地元の解体屋1軒おさえてんだけど、
暇なとき行っては工具箱片手にうろついてる。
社長さんは「何か欲しかったら勝手に外せ〜」って。
ワゴンRは常に何十台とあるのでよりどりみどり。
42阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 21:14:05 ID:43mPG/lD
いまの時期みんなのワゴンRのファーストアイドル(その日の最初にエンジン駆けたときのエンジン回転数)はいくつですか?

私ですが
報告用テンプは参考までにお願いします。
ファーストアイドル【2000手前】
年式【H12】
エンジン【K6A】
型式【MC21S】
ミッション【5MT】
走行距離【100000km手前】
その他【ご自由に】

↑報告テンプ参考にお願いします。
43阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 22:04:59 ID:upQGhV6A
みなさんはMCをこよなく愛してるから乗ってるんですか?乗り換える金ないから乗ってるんですか?MCのリアスポイラーが好きで僕はRRに乗ってます。
44阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 22:14:24 ID:rvGQDTxd
>>43
最初は気に入らない部分ばかりだった。
買った当時はリアシートがスライドできた2代目ムーヴを買えばよかったと後悔もした。
しかし、そうも言ってられないので、不満な点をいじって解消することにした。
そしたら、いじるのが楽しくなり次第にMCへの愛着もわいてきた。

そしたら不満な点も含めて愛せるようになった。
乗り換えるカネはあるけど、壊れていないのに乗り換えるのも可哀相に思えてね。
なので、今でも乗っています。買ってから7年目。MC22。
45阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 22:33:43 ID:A80vGyL3
>>42
何このアンケートw

ファーストアイドル【始動直後2200位→数秒後1800位】
年式【H11】
エンジン【K6A】
型式【MC21S】
ミッション【5MT】
走行距離【82000km】
その他【RR-F】

>>43
貰い事故で失ったCV21の代替
MTターボは選択肢が少ないので乗換が難しい・・・
46阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 23:51:56 ID:G/zxDzpe
>>42

ファーストアイドル【始動直後2000位→20秒後位?1200で安定】
年式【H14】
エンジン【K6A】
型式【MC22S】
ミッション【AT】
走行距離【55000km】
その他【RR-SWT、山口県瀬戸内側】

こんなもんでいいか?
4742:2009/02/08(日) 07:04:28 ID:lw1hXTjz
みなさん回答ありがとう。
やはり冬場は高めですね。
春先になると燃費が延びるのももしかしたらこのあたりの燃料消費ですかね?
冬場燃費14km(エアコン使用)
48阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 07:29:41 ID:Lyvk4ICw
>>42
あのね、ファーストアイドルの回転数は、エンジンの水温と外気温で回転数が決まって来るの。
だから、かけ初めの気温が低ければ回転は高くなるし、気温が高ければ回転は低くなるし、
外気温が低くても水温がある程度あれば回転は低くなる様に設定されてる。
ちなみにいくら寒くてもファーストアイドルの回転は約2200〜2500rpmだよ。

49阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 08:15:54 ID:0ytHhjfv
CPUが壊れるとどこまでも高い数値のままで継続しますので
50阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 12:09:08 ID:1wXJ2yKJ
>>46
同じMC22Sだが、RR-SWTというのが激うらやましす。
こちらはFM-GリミテッドというNA。H13式。52000km。
5146:2009/02/08(日) 13:23:30 ID:Tdegdsqn
>>50
ありがと。

中古で買ったんだが、同じ車体色のやつを見かけん
紺(正式な色名なに?)なんだが。。
このスレに仲間いない?
5245:2009/02/08(日) 14:17:25 ID:SyojeOBP
>>51
キャッツアイブルーメタリックかな?
53阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 14:41:29 ID:FbeFi65o
>>51
AZで申し訳ないが、H14年式RR-Z キャッツアイブルーメタリックです
37000キロしか走ってないが近々親戚に譲る予定

テイン車高調+サイバーナビ(バックカメラ付)+15インチアルミで30万は安すぎたかな・・
54阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 16:48:40 ID:1wXJ2yKJ
>>53
その豪華装備で30万は安すぎでしょw まあ、親戚だから仕方ないか。。。
クルマのことあまり分かってない親戚のオバちゃんとかなら今後が心配になるね、僕は。
その辺、大丈夫?
5546:2009/02/08(日) 18:30:44 ID:Tdegdsqn
>>52
調べたらキャッツアイブルーメタリックであってたよ。ありがと。

>>53
AZの仲間がいましたか。ってか30万は安いよw
デラでコミで70ぐらいしたんだが。。
56阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 19:00:15 ID:+jAlh10z
>>53
親戚なら5万で売ってやれよ
ケチだなー
57阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 19:11:43 ID:UfxnDBlR
買うならだけど普通に中古車屋とかに売ったらそんなもんでない?
年式いってるんだし。
58阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 21:09:13 ID:RTAMfAt0
ヤフオクの中古があまり値段が下がってないのに驚いた、街では25万とかになってるのに
ヤフオクなら15万くらいがゴロゴrしてるかなと思ったのに
59阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 21:37:36 ID:djOCKZ+o
MT5速ターボで、全開走行の3速でたまにガク!ガク!ってなるんですが原因はなんでしょうか?
60阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 22:53:39 ID:TfxW0PLq
リミッター解除してる?
61阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 01:07:14 ID:hLeIzM2q
プラグ
62阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 03:58:18 ID:eAytlKkW
前に13cmのスピーカーが付けれるって書き込みがあったけど、ネジで止める部分が4ヶ所あるスピーカーも付けれるの?
63阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 04:41:49 ID:bFpoXIyp
>>59
3速の全開だけ?
半開では?他のギヤは?アイドリングは?
64阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 05:53:37 ID:eCNvtiqz
>>58
25万で買えると思ってるのか?
店で売ってるのは例外なく意味不明な諸費用で倍程度になるぞ
65阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 06:32:00 ID:qsYaksjD
>>59
3速全開と言う事は、レブかスピードリミッターでも当たっているんだろ。
そうじゃなかったらプラグかDIコイル。

>>62
なにも4ヵ所全部使用して留めなくても、2ヵ所留まれば十分でしょ。

だから付く!
66阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 08:54:38 ID:uz5VH18U
>59 失火、プラグホールにオイルが充満してないか点検を
6759:2009/02/09(月) 09:04:39 ID:IF8d2yGO
>>61
確かにプラグが点火が合わなかった感じはしました
>>63
半開では問題なく吹き上がります。普通に走行してる時にはまったく問題ないですね!
ほかのギアはたまにセカンドでもなります。
アイドリングは900前後でブレもなくこちらも問題ないです。
>>65
DIコイルとはなんですか?

ちなみにガクガクってなるときの回転数は4000回転位によくなります
68阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 09:21:56 ID:qsYaksjD
>>67
DIコイルとは、ダイレクトイグニッションコイルだよ!

ブーストリミッターが働いている様な感じに見受けるけど、ここであれこれ言っても
始まらないので、ディーラー行ってメカ同乗させて症状を確認させてから診断して
もらった方が良いと思うが
69阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 10:43:11 ID:ErUKPqIB
DIコイルの先のゴムを灯油であらったら延びきってしまいました、このゴムだけ買うことができればいいのですが
70阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 10:56:58 ID:dnK/IIJu
俺は好きでMC22Sの5MTに乗っていて、バイクもSUZUKIのバイクなのですが、車、バイクのローン等借金はありません。
そして最近友人が150万以上も出して社外エアロの着いたbBの中古車を買いました。その人はこれから5年かけてローンで払うそうです。その友人は貯蓄0、頭金無しなのですが、最近こう言われました。
「最近みんな軽だね。bBの俺は勝ち組だな」
と。
俺は友人としてこの人にあきれ果て、そして社外で痛い目に会う前に救ってやりたいと思いました。
小説失礼しました
71阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 10:58:22 ID:dnK/IIJu
社外→社会
すいません
72阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 11:42:23 ID:eAytlKkW
>>65
いや、ネジで留めない残りの2ヶ所がスピーカーのカバーからはみ出たり干渉したりしないかなと思って
73阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 12:49:11 ID:9X9w2rwi
>>72
はみ出しそうなら、その部分カットしたらいいんじゃないのか?
それくらい応用できんのか、お前は!!
74阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 16:38:56 ID:IF8d2yGO
>>66
やってみます(^ω^)
>68
詳しくありがとうございます!いろいろ調べたんですがダイレクトイグニションコイルって、ようはプラグコードみたいなもんですか?
75阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 17:06:44 ID:97pDo99Z
>>74
読んで如く、プラグにダイレクトに付いているイグニッションコイルだろ!
お前は理解力無いのか?
76阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 17:46:08 ID:dL1xps0V
プラグは一秒間に何回点火してると思ってるんだ?
バイクみたいに社外のプラグコード単品で交換出来れば良いんだけどね
77阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 19:09:35 ID:6xusAdfc
おまえとおれとは同期のスイカー、赤い実がおいしいなあ
78阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 20:25:52 ID:b36Cvzbi
>>76
3600rpmのとき、一秒間に30回ほど点火してますが、何か?
アイドリング時は秒間7回か8回だけど。そんなにすごい速さじゃない。
79阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 22:06:13 ID:c5bXidfu
>>75
『字の』が抜けちまってるぜ、気を付けな兄ちゃん

ところで、コラムシフトレバーの軸の部分だけをMH用のやつに変えたいんだが、可能なのかな?
80阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 22:51:16 ID:IF8d2yGO
>>75
ではDIコイルとはプラグに直接電気が行ってるってことでおっけー?
81阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 23:45:14 ID:gE7LN/sL
純正のハーフエアロってオプションカラーのパールホワイトだと思うんですがスペリアホワイトには取り付け出来ないですかねぇ?ご存知の方いますか?
82阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 07:13:47 ID:aawDlN74
>>81
色が違うのを気にしなければ取り付け出来るだろ
83阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 08:03:55 ID:0IEJ3uUv
みなさん15インチはいてますかニャ?

俺のは14インチ155 55 の14インチだけど適正空気圧2.4たけど2.5にしてるニャ
15インチはいてるひとは適正空気圧いくつ?
あとはいくつにしてますか?
84阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 08:28:01 ID:MvIkNXqg
14インチは固いので、13インポにしていますよ、側面が柔らかいので横揺れがでます
85阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 11:25:38 ID:4xZ/tN1E
21sのってるんですが車速センサーはどっからとればいいですか?
86阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 12:03:59 ID:EDkHmMpl
リモコンスタートの説明書に、CPUの配線のどれがオルタの信号線かと言う説明がかいてあったけども
捨てました
87阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 12:18:55 ID:xpuEHrx8
>>83
ロードインデックスが14インチと同じなら14インチと同じで良いが、
低ければ↓こちらのページを参考にして空気圧を決めて下さい。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html#inch_air

>>85
↓ここから検索すれば車速センサーの取り方が分かる
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi


どれも自分で調べれば分かるだろうにねぇ〜、まったく!
88阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 12:20:39 ID:+KQNPlrK
>>79
MHではないが、ラパン用のコラムレバーを移植したくて、行きつけディーラーの工場長に聞いてみたが、オススメ出来ないと言われた。各レンジにちゃんとハマらない場合があり、危険なんだそうだ。
89阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 13:40:31 ID:meHRjS0z
MC21のコラムオートマを買いました!
はじめてのオートマなんですが、オーバードライブを解除してる状態ってOD OFFと表示されてるときが解除されてるときですよね?

それとも何も表示されてないときがOFFになってる状態なんでしょうか?

説明下手ですいません
90阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 13:58:17 ID:WqZ1Atr+
押して走っといたらえーがな
91阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 15:52:56 ID:26ydgF3w
>>89
ランプが付いてる時がOFF
ちなみに、何もついていないときはギアがD4に入っていて、ついているときはD3に入っている
92阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 16:08:20 ID:WqZ1Atr+
バッテリーを外してコンピューターを初期化するまでは
エアコンから風が出てたのに
初期後突然風が出なくなった
ブロアモーターやられた?
つけるとエンジンの回転数は上がる

どうすればいい?
93阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 16:48:15 ID:s9ppfMfm
考えればいい
94阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 18:52:49 ID:C3R4Li8f
電子部品がショック症状をおこしてるなら、すずしいとこで休憩させてやると回復するのです
95阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 20:35:28 ID:WqZ1Atr+
いや まじで困っとんねん
96阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 21:18:18 ID:DlqficD7
つヒューズ
97阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 08:25:23 ID:Z44DKYAg
バッテリをつなぐときに、火花をだすと逆流衝撃波が発生して電子部品に致命的な破損か損壊を与えることがあるので
バッテリ点検はやってもいいけども、バッチという火花をださないようにしてね
98阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 08:39:13 ID:GYw4QI3T
ヒューズボックスはどこにあるのか?
何列目のヒューズを交換すればいいのか?
どんなヒューズをつければいいのか?

さっぱり分からん
MC21S RR
99阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 09:03:56 ID:pmas1lqj
>>98
迷わずデラかスタンドへGO!
100阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 09:39:05 ID:GYw4QI3T
ぢーらーはヒューズの交換でも5000円とか取りそうなんで
嫌でゴワス
101阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 10:06:47 ID:UMOeusFP
>>98
自分では直せないんだろう。 だったら嫌がらずにディーラーか整備工場行けよ!

ホントにここは、アホばっかだな!!
102阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 11:46:32 ID:7OF403OU
>98 ヒユウズは運転席の足下の上に下向きに付いてるので、非常に交換と点検がしにくいですので、
緊急提案としては、あのヒユウズ箱を移動させるキットを造ってほしいですねえーー
103阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 13:08:52 ID:BLQuXxJs
>>98
ヒューズボックスの位置が位置だし、自分でやるのはおすすめしないらしいよ。
それに「5000円とか取りそうなんで」ってまともに見積もりしてもらってないのに
その予想はないと思うよ。ディーラーの工場へ行きましょう。
104阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 14:55:46 ID:7CTz1HTa
高圧洗浄機で洗車したら、翌日にヘッドライトカバーの内側に水滴がたくさんついてしまいました。
自分でなんとかしたいのですが、どうすればよろしいですか?
105阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 15:49:30 ID:84K3sauW
リアシートにアームレストを付けたいのですが、
MH用のシートを移植なんて出来ないですよね?
自作しかないかな
106阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 16:27:01 ID:kpcHvzXm
>>105
ダメもとでやって見たらいいじゃん!
107阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 19:08:44 ID:UXn7jcfI
エンジンルームにも第2のヒイユウズ箱がありまして、取り説に担当する電気機器の名前が書いていますよ
108阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 19:19:23 ID:N83BpYKt
>>104
MCのヘッドライトは高圧洗浄に弱いから注意
ドライヤなどであてて乾かす
あとは自然乾燥
出来ればコーティングしたほうが良いかと。
ガソリンスタンドの高圧洗浄とか注意したほうが良いです
109阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 21:39:59 ID:vPY0sjdL
>>87
すいません(´;ω;`)ありがとうございます!
110阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 21:58:32 ID:2v+nXhkG
>105 リアにアームレストなんて、自作の工程は困難を極めるでしょうね
11112年式21RR5速:2009/02/11(水) 22:22:07 ID:vPY0sjdL
今日走行中にABSのランプがハッキリとは光ってないんですがたまにうっすら光ったりするんですが原因は何でしょうか?
ちなみにバッテリーは今にも死にそうです
112阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 23:19:40 ID:ukdFQX/o
電圧が低いとうっすら光るような気がする。
俺もバッテリーの死亡直前に症状出たけど、好感したら直った。
ググってみると、基盤の故障で出る症状との情報もあったよ。
113阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 07:53:16 ID:0GQ7bpYG
信号ダッシュで
現行アルトに
負けた MC11SターボAT
乗り換えようかな・・・・・
114阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 08:20:55 ID:SzzirAs+
>>113
その気持ちわかる〜

でも最近の軽って上級グレードかつターボかつマニュアルトランスミッションの選択肢がかなり限られてるんだよな。

AT大国なんてくそくらえだ・・・
115阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 10:16:36 ID:1NOAqOkO
俺のMC21Sターボは
本気でアクセル踏んだら
信号スタートで余裕で他の車豆粒になるけど
116阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 10:17:02 ID:mjm2pxkJ
初代ワゴンRの末期に出たRRは早かったよな。中古でまた買おかな…でも内装が化石みたいやからなぁ
117阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 10:17:50 ID:JPmSiRlw
ワゴンRでMCは最高!
当分乗り換えることはない♪

吸気系でアペックスのパワーインテークにフジツボのパワーゲッター
この組み合わせでも結構速くなる

同じ組み合わせのひといるかな?
118阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 11:41:55 ID:zDcbRseO
あちしは スズスポエアクリ オリジナルマフラー フロントパイプで かなり早くなった。
しかも フロントパイプ最近変えたけど煽られなくなった どうやら うるさいみたいだ。
119阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:17:54 ID:1NOAqOkO
俺も砲弾マフラー付いてるけど
あの手の付いてたらあんまなめられねーよな
流石にいかついVIPカーにはやられるけど
120阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 13:12:24 ID:nu/63Oha
信号ダッシュ云々って書き込みよく見るけど
スタートダッシュはやめたほうがいいよ。かなり燃費悪くなるよ。
ましてや、その程度で買い換えるのは勿体無いよ。
121阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 13:38:19 ID:T2lr1YMv
>>113
現行アルトって嘘だろ???
一回アルト乗ったがクソみたいな加速だったぞwましてF6Aのターボでしょ???
122阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 14:44:01 ID:Jp4m7wHy
>>115ってGTOコピペの

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。

と同意語だよな。
123阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 15:32:28 ID:iqqL7Gr7
K6AとF6Aの大きな違いはなに?あっしのワゴンRはK6Aみたいだけど。
124阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 16:04:19 ID:HbKOJAf2
K6A DOHC
ダブルオーバーヘッドカムシャフト
ツインカムシャフト→チェーン駆動

F6A OHC
シングルカムシャフト→タイミングベルト駆動
125阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:11:18 ID:BUyz8j+0
>>117
>>118
ブローオフバルブは社外の大気解放式?私の四型MC22S…
変?だったけど…
HKSパワーフロ-に柿本改GT-Box、BLITZのVVCで最大1.1バールぐらいだけど、純正ブローオフの時、パワーフロから、プッシュンプッシュン状態…(バックタービン仕様状態)
んで、ブローオフバルブを純正殺しの大気解放式に変えたら、パワーフロからの高ブースト時のプッシュンは消えて、早いレスポンスと高トルク、ふけあがりが激変。
( ̄▽ ̄;)
純正ブローオフバルブって…何?って思った。
バックタービンの症状の方、他にいます?
(私だけ?)
126阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:26:44 ID:ILchcSjk
社外は完全にフタをして高圧になるけど、純正はそうではないみたい
127阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:39:49 ID:BUyz8j+0
>>126
返信ありがと(^O^)/
が、ちと意味が違うです。
純正ブローオフって、アクセルオフの時に、タービン〜インタークーラーの高圧大気をエアクリ〜タービンの所にリサイクルして(汚っね!)タービンの逆転を防止する訳だけど、
加ブーストからのアクセルオフで、パワーフロからプッシュンって鳴るから…ブローオフバルブの機能を果たしてないから、(私の車)皆さんはどうかな〜って。
128阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 21:17:57 ID:CQ9UcOPI
アペックスのバワーインテークにエアクリ変えればプロ-オフの開閉音わかりやすいよ
129阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 21:36:34 ID:ILchcSjk
わたしのプッシュンRha、アルミの円柱がホースを外してつっこまれてて、気持ちいいと言ってますよ
意味が分かりにくいとは思いますがあきらめてほしい
130阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:26:52 ID:BUyz8j+0
>>128

だよね、純正エアクリだと、吸気や排気音が聞こえないから、…
60000Kmぐらいでタービンブローする車の書き込みを良く見るから…私の車と同じ症状でブローするのかな?って、思ったからね…
131阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:29:52 ID:1NOAqOkO
>>122
まぁ確かに俺以外誰も本気で走ってないからな
当然なんだけど


で、エンジンコンピューターの調子が悪いので
スズキスポーツのコンピューターでも買おうかと思うんだけど
あれ付けたら相当速くなる?
132阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:31:22 ID:BUyz8j+0
>>129

テイクオフのね、なるほど。
意味わかるし(笑)
音はプシャ〜?

私はHKSのブローオフバルブ。
(ベンツエンブレム式)

音は…
ぷッキュイん
133阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:44:46 ID:BUyz8j+0
>>131
私ゃわからん。
付けてる方のインフレーション聞けたら良いね。
多分、点火時期と空燃費マップ補修とブースト圧変更ぐらいだと思うから…

くするなら、インジェクターとタービンとインタークーラーを変えてROMを現車合わせで…
補修用でサブコン…
ってか速くすると、駆動、豪性、ブレーキ、足も変えないと駄目だけど…
(金掛かるよ?)
134阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:01:43 ID:mNj/gYzs
>>131
N1なら気持ち程度のパワーアップ感かな
N2でタービンまでやるなら結構速くなる〜
ま、ATならオススメできない
135阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:21:29 ID:xomrfQje
>>121

113です!
本当の話ですよ
(T_T)
マイルドターボ
遅すぎ!

136阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 02:07:51 ID:5JjNbYn3
以前、暖房がぜんぜん暖かくならねえ。と書いた者ですが、ラジエター液が腐りかかってましたw
試しに抜いてみたら真茶色な水が果てしなく出てくる。何回かエンジン回して完全に循環させてるのに
4回ぐらいやってもまだ茶色い。

幸い鉄粉や異物のような物はライン内には残留してなかったのですが、去年ディーラーで
ウォーターポンプ交換を頼んだときに、冷却ラインの洗浄交換も頼んであって、伝票にはしっかり載ってるのに
何にもやっていなかったようです。それとも1年でここまでひどくなるものなのか?

完全に洗浄してクーラントを入れ替えたところ、多少暖房の効きが良くなりましたけど、
どうも水温が上がりきっていないくさい。90度ぐらいまで行くはずなのが50度から60度ぐらいな感じ。
サーモスタットも伸びきったままくたばってそうな感じです。

皆さんのラジエター液はどんな感じですか?茶色じゃなく緑か赤い?
137阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 03:58:50 ID:khlEUU1d
>>136
まあ水が汚れてても回ってればエンジンの致命傷にはならんかな〜

その症状だとヒーターコアが詰まってるおそれがあるんじゃないかな?
138阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 04:35:27 ID:R6rw9mTU
>>136
昔さ、別の車だけど中古で買ってしばらくしたら走行中になんか煙か霧みたいなの出てきて前見えなくなってさ
助手席にクーラント漏れまくり ヒーターコアに穴開いたわけよ
ペットボトルに公園で水汲んで補充しながら、それを助手席に漏らしつつ、低速から回るシーケンシャルターボをなんとか回さないように
前も見えないから窓開けて・・・それはそれは悲惨だったさ
その時のクーラントが茶色で汚ねーのなんのって 前の所有者のメンテが悪かったんだが
車屋も汚れてるの見てて交換もせず納車整備って言ってたわけさ
元々のメンテが良いなら1年でそこまでひどくなることはないだろうが、
一度汚れてたら汚れ易いかもな ターボだとなおさらか
まあ走行不能にならなくて良かったな



139阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 07:26:15 ID:JkhwRSTP
ジェームスでフォグのバルブ変えてもらうと、一度、フロントスポイラーはずされますかね?
140阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 08:38:10 ID:bxqyf80X
バンパーを外さないとできないと思いますけど
141阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 08:41:50 ID:bxqyf80X
>136 サビが出てるなら、内部でくさってる箇所があるのではないか
142阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 09:12:29 ID:jtHuyKOD
>>133
>>134
なるほど 
ATなのでやめとく
ありがとう
143阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 10:55:11 ID:SwaB8tkt
お伺いします。
MC21のストラットのゴムブッシュてのは単品で注文可能でしょうか?

Pレンジに入れて車を前後に揺すると、エンジン自体とストラットの付け根?がかなりグラグラします。
これはそれぞれのマウントが終ってるって事でしょうかね?

あ、H11年式で90000キロ超えてます。

144阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 15:37:04 ID:TCuLuVJJ
>>136
1年程度でサビ水出るほど酷くなる事はない。 恐らくウォポンだけ交換してLLCは再使用
したのだろうと思われる。

サーモ自体は、千円ちょっとで買えるし交換その物も簡単だから自分で交換したらどう?
その時、ラジエターも外して単体で洗浄、エンジンもサーモ外した状態でそこに水道
ホースを繋ぎ水を流して洗浄、またヒーターホースも外してそこにも水道のホースを繋ぎ、
ヒーター回路も洗浄した方が良いね。

それで冷却系統がほぼ綺麗になるよ。


>>143
部品は単品で注文は可能!

グラグラするとの事だが、どの車でも多少はグラグラするよ。
素人判断しないで、ディーラーできちんと診断した方があなた自身がスッキリすはずでは?
145阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:22:50 ID:rrejwKDx
>>140ポジション球はバンパー外さんと交換できる?RRやけどどうしても手入らんからバンパー外して交換したH15年の夏。
146143:2009/02/13(金) 19:34:13 ID:SwaB8tkt
>>144
ありがとん。
知り合いの整備工さんに見てもらう前に皆様の意見を聞きたかったものですから。
147阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:54:24 ID:dTOs9MRL
>143 ゴムが金属に挟まれてる部品ですよね、アッパマウントですね、あれの
ゴムがちじんですき間ができてガタガタと言えば、ガタガタです
148阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 21:29:52 ID:5JjNbYn3
>>144
アドバイスありがとさんです。
ヒーターコアに繋がっているラインはジャッキアップして車体下側からはずしたりしないと作業できないものでしょうか?
それとも車内側からできる?
オイルだけじゃなく、クーラント液も1年に一回ぐらいきちんと洗浄して交換しないとダメということを悟りました。
普通の人はそんなに交換しなくてもいいのかなあ。
149阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:00:41 ID:bYLm2luI
赤さびが出てるなら、普通の事態ではなくて異常事態だと想いました
150阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:19:23 ID:jtHuyKOD
赤鬼出てたら?異常事態?
151阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:27:58 ID:hE8toQUb
>>145
WWWWWWW
152阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:34:41 ID:gHJetncI
初めてこのスレにレスします
ヤフオクで購入を考えてるワゴンRがあるんですけど
Fフェンダーに交換?のようなもの見つけたんで
画像を見て頂きアドバイス頂きたいと思います。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/eyy1106br/vwp?.dir=/e159&.dnm=6645.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

Fフェンダーの取り付けボルトの回りの錆びのような汚れ(画像、右下)
交換or脱着の履歴なしでも錆びがでるのでしょうか?
153阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 23:09:47 ID:gHJetncI
画像見れないようですで。
すみません、リンクの貼り方が悪かったかな?
154阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 23:32:31 ID:hE8toQUb
てか次の買い換えの車の候補が…
MC22S RR 5MT 四駆乗りなんだけど…
スイフトスポーツかなり欲しいんだが雪国ということでFFは…
四駆で絞るとランエボのZしか欲しいのがない…
現行スティングレーのターボ車も試乗してみようかしら
MCに比べてかなり乗り心地とか静粛性良いのかなぁ
155阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 23:58:07 ID:lZ9hVGg9
>>152
どれの事を言ってるの?
穴の淵が茶色くなってる事を言ってるの?
156阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:23:40 ID:jl7xDiBw
>>152
フェンダー交換はしてないようだな。
もし交換歴あれば手前の白い+ネジの塗料が剥がれるか傷が入るのですぐ分かる。
軽ならそれぐらいの錆びはご愛嬌ですよ。


157阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 01:41:16 ID:JzJqXVsd
>>147
そうです、その部分が上に突き出たようにすきまができてます。

まだまだ大事に乗り続けたいので、チープに交換できるのならお願いしたいと思います。

158阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 02:12:04 ID:hPfH4Ytu
>>1年程度でサビ水出るほど酷くなる事はない。 恐らくウォポンだけ交換してLLCは再使用
したのだろうと思われる。

LLC再使用とか初めて聞いたけどあり得るの???
そんな高いもんじゃないのに???
159阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 02:39:33 ID:HXJ7TfyY
値段じゃなくて手間が面倒だから抜かずにやったとか、漏れた分だけ水足したとかそんなレベルだろ。
160阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 03:16:56 ID:tn8CaEVO
>>152
スズキ車は錆やすいよ
パネルの合わせ目とか時に。
>>157
その隙間にゴム板を嵌め込むという技もあるぜよ
アッパー自体は数千円だが工賃が・・・
交換するならスズスポの強化アッパーがオススメ

LLC再利用は希にある
(セコビッチな客の場合)
スズキは緑液だが、
トヨタ系列に車検出したりすると赤LLC入れられるので混ざって茶色になることもあ〜る
161阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 03:34:12 ID:hPfH4Ytu
そっか、冷却ラインの洗浄交換ってのがほんとに伝票だけだったわけか
162阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 06:31:27 ID:k3GShVAh
車調子悪いんで一度ディーラーにもって行こうと思うんだけど
あまりに高額だともう廃車にしたい
ディーラーの修理見積もりってお金かかる?
163144:2009/02/14(土) 07:57:37 ID:kykmn+76
>>148
ヒーターのラインは、サーモケースの所にヒーターコアへ行くホースが繋がって
いるからそこを外せば出来るよ。

あとLLCの件ですが、きちんと冷却系統洗浄したのならば、交換は車検毎で良いよ。
(LLCの容器にもその様に書いてある)

>>158
それがあるんだな。昔勤めていた町工場がそうだった。
いくら汚れていようと再使用して、足りない分は水を足す様に言われていた。

>>162
ディーラーって言ったって個人経営だから、その会社によってかかる所もあれば
かからない所もある。 まぁ、TELかけて確認しろって事だな!
164阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 08:44:56 ID:I33PIE+1
>157 ストラット外してバネ交換と同じ手間がかかるので、部品をデラで買って交換はヤフオクのバネ交換業者の15000円を
ねらうしかないみたいですよ。
165阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 10:22:18 ID:k3GShVAh
>>163
電話して聞いた
点検自体は2400円
しかし分解は別途
白煙が出てるのでピストンリング的な物はオーバーホールするので
30万だとよ
あほかよ
廃車にしよう
166阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 10:51:34 ID:9EhYpXh+
エンジンだけヤフオクで5万で買って交換は町工場でやつてくれないかな
167阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 11:23:41 ID:ts7tU1Ml
>>166
5万のエンジン壊れてr(ryかも知れないよ?余りお勧めできませんな。。
168阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 12:34:11 ID:k3GShVAh
エンジン載せ替えってエンジンマウンコ交換と同じ作業だよな?
工賃1〜2万で済むよな?
おい
169阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 16:18:43 ID:pRZyfcnG
>>168
済むわけないだろ!
170阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 16:45:13 ID:k3GShVAh
程度のいい(信用出来んが!)中古エンジン 8万
エンジン載せ替え工賃 5万

こんなもんでどーや?
171阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 18:33:20 ID:d5NT+jKJ
前にも書いたんだがパールホワイトとスペリアホワイトってあまり違いはないかな?スポイラー付けたいんだけどあまり色が違わないようなら買いたいんですがどうなんでしょう?知ってる方います?
172阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 19:16:08 ID:YY+bPUjN
>170> 13万円でやってください、
173阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 19:21:32 ID:YY+bPUjN
やはり高いのでやめた、
ATFドレンボルトとエンジンドレンボルトは同じ大きさですよね、磁石つきのボルトを着けても大丈夫ですよか
174阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 19:55:09 ID:ViGJkX5Z
ギアオイルの交換はディーラーでいくらでやっていただけますか
175阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 20:33:08 ID:YY+bPUjN
高いので、防止や音羽でするか、自衛でするか
176阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 21:27:08 ID:y5TDUGoB
>>154
MC以外は車に非ず
177阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:33:12 ID:tajRvO4e
>>171
私もMC22Sの4型RRのパールホワイトですが…
全くわからん(笑)
ってか、形が好きなら買って付けてみれば?
んで、色の相違制がきにくわなければ、パールホワイトに塗ってしまえば?
塗装したことある?
178阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 00:06:16 ID:GAJbhWZO
>>134
遅レスで申し訳ない。

K100KIT(N2R+HT06+410ccインジェクター)+FP+Sp+HKSパワーフロー+exマニポート研磨+アウトレット研磨での組み合わせのFF/5MTのMC21S乗りです
正直 最初の3000rpm以下の加速はフルノーマルより悪いですw 

けど、エンジン回転4500rpm 〜 8500rpm まで一気に加速するので、FFじゃ全くパワー押さえられませんOrz...
179阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 01:54:09 ID:J8ADyCHt
>>178
5MTならいいじゃないか〜
スズスポHT06は高回転過ぎるからATじゃおいしくない
AT自体弱いし・・・
個人的にはAR7あたりのRHB31がオススメ
180阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 08:38:46 ID:7E1MIS5s
MC21の4ATなんですが、ドライブシャフトが刺さってる部分が、ギアががたついてる感じがするのですが
このトランスファー部は弱いでしょうか。 
181阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 10:09:28 ID:+2d9WKNq
>>180
そう言う仕様だよ
182阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 11:03:46 ID:qVqXb+5Q
>>177

塗装はしたことはない。結構めんどそうなんで。どうしても気になれば行き着けのショップに頼もうかと思ってる。
183阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 13:30:01 ID:a+1cBeKV
>>182
そっか、塗装経験は無しね。
面倒臭いし、手間と時間がかかるし…
とりあえず付けてみて、気にならないなら、そのままで良いかもね。
スポイラ-って何処の部分のスポイラ-かわからないけど…リップやサイドなら再塗装はいらないと思うけど、フロントバンパーやリアバンパーなら色が違うと目立つから再塗装が必要かも。
ショップの再塗装なら三万前後の予算見といたほうが安心かもね。
184阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:22:11 ID:z85DdTK4
スズスポのダウンバネの前だけを4000円で買いました
185阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:35:36 ID:478HN4Zw
MCRRですが悪路や段差を超える度に内装のキシミ、ガタガタ音が酷くてまいりました。
特に後席左側の方がうるさいのですが対策ってありますか?
186阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:53:36 ID:tCjMXmP2
>>185
俺は「こんなもんだろ」と割り切って乗ってるよ。きりがない
187阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:56:13 ID:x8tZcHh7
15年式のRRのソケットとリアガラスの曇り止めのスィッチ電気きてないんですが何が考えられますか?ヒューズの確認、交換はしましたが変化なしです
188阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 19:47:47 ID:vz3+ksDa
mc21Sのrrのバンパーは、外すの大変ですか?
ググりましたが詳しく説明されているホームページが無くて困っています…
189阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 19:58:28 ID:qVqXb+5Q
>>183

純正フロント、リアハーフって言うのかな?それを取り付けようと思ってるんです。
190阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:28:46 ID:ymIUQAFk
>>188
慣れれば5分で外せる
191阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 01:55:06 ID:/nWpETbp
>>188
グリル上あたりピン4個
タイヤハウス左右各々ピン1個 10mmボルト1本
ナンバー裏ピン1個
バンパー下部ピン2個
後はフォグ等のカプラーを外せばおk
フェンダーに養生しておいたらキズ付かずに済む
22の後期バンパーだが同じっしょ?
慣れれば3分だ
192阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 08:22:22 ID:MdsWm0LU
>188 ピンが固着してる場合が多いので、大型のニッパーを用意してのきなみちぎって行かないと
外すのがしんきくさいよ、
193阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 10:29:52 ID:6i26hpC/
タイヤハウスの裏から見えるネジを外すのがポイントで、後は全部ピンであり、再使用できるピンはゆっくり外し
出来ないのは、クビをはねていきます
194阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 13:12:57 ID:xwhhLhpo
エアコンからカリカリ音がするのだが
静かにさせる方法しらんか?
たまに止まったりするんで蹴り上げたらまた動き出す
195阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 13:21:14 ID:bE+8+N2E
>>187
ヒューズ外してきちんと確認してみた? ヒューズが何ともないならどこかで配線外れているか
切れているかしているので、ディーラー行って修理した方が良いね。

>>188
「みんカラ」に無い? 

>>194
エアコンってコンプレッサーだよね? コンプレッサーならコンプレッサー自体がダメになりかけて
いるか、マグネットクラッチがダメになりかかっているかのどちらかだね。
重症になる前にディーラー行って見て貰った方が良いかと。
196阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 13:24:43 ID:xwhhLhpo
ディーラーは融通が利かないしぼる事しか考えてないので
嫌でゴワス
197阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 13:54:04 ID:1lmFtUAM
みんなのMCの走行距離いくつ?
私は先日10万キロ達成しました。
これからもずっと乗り続けます。
いままで大きなトラブルはありませんが、
備考ですが、
年式【H12年式】
シフト【5MT】
型式【MC21S】
燃費【13km】
いままでの体験
75000キロでクラッチ交換
95000キロでインジェクションコイル破損→交換
こんな感じです。
皆さんの体験教えてください。
こまめにターボ車なのでオイル交換してます。3000キロ程度。
あと発車 停車のときはアイドルしてます。
198阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 14:20:10 ID:t6SdmpmJ
>>196
だったら、A/Cベルト外して乗ってなよ! もちろんエアコン(冷房)は、効かなくなるけどね!
それが嫌なら、素直にディーラーか電装屋行って修理して貰いなよ! 
199阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 14:24:50 ID:xwhhLhpo
>>198
うるせーよ
ひき殺すぞお前
あーこいつ死んでくれねーかなぁぁ!!!
200阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 18:20:33 ID:kMv+kF8t
>>196
>ディーラーは融通が利かないしぼる事しか

僕も最初こそそう思ったけど、そんなことないよ。
まめに通っていれば、車も顔も覚えてもらえるし、顔を覚えてもらえば
工賃もサービスしてくれたり、大きく割り引いたりしてくれる。
工場長と仲良くなれば必要以上にメンテしてくれたりもする。
クルマが必要不可欠な人にとっては、そういう付き合いって大事だと思うよ。
201阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 18:41:46 ID:zIfNKOpr
エアコン添加剤をぶちこめばいいかも
202阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 18:43:55 ID:IXC+k72I
ディーラーに居るのも人ですのできちんと話をすれば通じますよ
車検の引き取りに1日前に来たので切れたことがある俺ですが
203阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 19:56:42 ID:lQbbCsTn
年式【H12年式】
シフト【4AT】
型式【MC21S】
燃費【13km】
いままでの体験
6万キロでベルトの鳴き発生→交換する(この時初めてベルトの鳴きという事を覚える)
10万キロでAT本体交換(工賃折半、部品無償)
13万キロでまたベルトが鳴き交換
14万キロでプラグ交換
16万キロでまたプラグ交換(ソケット買ったので使いたくて無理やり交換)
17万キロでナンバーのビスが錆びたのでステンレスに交換
18万キロでリアドラムブレーキから鳴きが発生。シューの変摩耗によるものらしく清掃してもらう。
19万キロでプラグ交換(ご無沙汰のソケットを使う)、リアのドラムカバーを開け自分で清掃する

現在、21万キロに至る。


204阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 20:06:42 ID:gHMxhaHK
>>203
人生の軌跡みたいで好きだなぁ〜
おそらく、愛着があって、大切に乗ってるのでしょう。
これからも、良きパートナーとして、大切に。
205阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 20:10:58 ID:V84VOdP2
>>203
細かい整備については省いて書いてるんだと思うが、20万km以上走っていて
これだけしか整備していないとしたら驚異的というか、ちと怖いw
フロントのブレーキパッドはどうしてるのかとか。
206阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 20:14:07 ID:3mGDpwVG
最近、道路の継ぎ目を超える度にフロントから「ガチャガチャ」音がするんですが何が原因と思いますか?
ちなみにフロントバンパーとフェンダーを留めているプラ製のネジがとれていたのですがこれですかね?
207阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:10:19 ID:amdaZR4s
>>203
21万とか凄いなw
俺の12年式RRは8万`だけどまだまだだなw
208阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:17:36 ID:Z+4me1SZ
左のストラットが動く音でギシガシ言うのですが、ハブは左右にガタがあるのですが、これはベヤリングがいかれてきてるのでしょうか
209阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:21:39 ID:gHMxhaHK
>>206

ガチャガチャ音だけだと…
解らないね、フロントのどの辺りで…とか、
とりあえず、プラスチックピンを付けて、ガチャガチャ音無くなるか、試してみれば?
オートバックスでも売ってるよ?二個で300円ぐらいだから。
210阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:35:32 ID:lQbbCsTn
>>204

当時、この車に出会ってからこんな長くお世話になるものだとは思いませんでした。
やはり愛着って湧いてきますよね。

>>205

もちろんブレーキパッドとタイヤ、エンジンオイルなど消耗品は交換してますよ。
エクセルに残っているメモを書き綴りました(笑
ブレーキパッドとタイヤは6万キロサイクル、エンジンオイルは5千キロ、クーラントは
始めは5万キロ今は車をなんとかいじれる様になったので2万キロくらいで交換してますよ。

13万キロくらいでオルタネータのブラシ交換しました。見よう見まねで
バッテリー繋いだままでやってたのでスパークしましたが何とか交換しました。
ブラシの残量はまだ距離からいってまだあったと記憶してますので、20万キロ
くらいまでは持つと思います。

そういえばこの前、20万キロくらいでドライブシャフトのブーツが割れ即ディーラで
交換しに行きました。


理屈抜きで愛着湧いているので、まだ乗りたいですね!

211阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:46:35 ID:xwhhLhpo
別に20万キロとかボロボロの無理して乗らんでも
中古で新しいの買えばいいだろ
玉数多いしゴロゴロしてる
程度は知らんけど
212阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:55:02 ID:V84VOdP2
>>211
書き込み見た感じだと、愛情がかかっているようだから、
距離の割にはボロボロというわけでもないんじゃないかと思った。

無頓着に乗って8万kmぐらいの車体より程度よさそうな気がする。
で、ここまでくると部品取りに事故車でも購入しておいて、
今の車体は壊れても部品交換して乗り続けるような気がする。
勝手に推測してみたが、いかがなものだろう?
213阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:44:41 ID:ejz5p9q2
このまま続けばいいのに・・・、とは思ってないです。

壊れる前に、そろそろ考えなくてはならないとも思ってます。
寿命ってありますからね。20万超えているから人間で言うと80歳くらいで
しょうかね。

この車の特異な部分は、助手席側がフラットになり車内泊出来る所にあると思います。
得意な私と微妙にマッチしてます。200万円以内で大人一人が車内泊出来、普段も走れる
車があれば検討します。何か該当する車ありますか?一時期、スイフトを考えましたが満たしませんでしたね。

自動車旅行が好きで車内泊(フラットに寝れる)が出来る車があれば教えて下さい。

214阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 23:12:10 ID:sH/uqYKc
>>213
そこまで出来る人なら、分割式のドラシャブーツ交換は楽勝だよ
一日休みが取れる人だったら次はチャレンジしてみて損は無いかも

ウチのはH11、5MT、MC21S、RR-F
助手席前倒しは使えるよね、2/1コンパネを敷くのがオススメ

就寝スペース/高速料金/燃費/比は最強の部類だと思うw
215阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 00:38:54 ID:8Ol7Adf3
おいらのMCは12年式10万キロですが、どうしてもボディーの塗装面 小さな傷 飛石とかが目だってきました。
走ってるからしょうがないとは思うけど
みんなは?
216阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 00:45:38 ID:XUvSGzSw
きしにねぇー
ワックスで誤魔化しとけ
217阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 02:27:57 ID:WWdoYn1k
わしのも錆気になる
ちょこちょこタットペンで凌いでるけども、
そのうち全塗装に出そうかと考えてる。
でも全塗するなら乗り換えたほうがいい?
218阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 02:37:38 ID:XUvSGzSw
全塗装とか普通に3〜40万かかるだろ?
軽四に40万とかあほけ?
219阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 02:45:23 ID:IHLJbZUO
>>217
全塗しても錆取らないと全然意味ないじゃん。
そのまま全塗なんかしたら塗装の下がえらいことなるぞ。
220阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 02:50:19 ID:AhI/G86c
MC22S RR 5MT乗りだがさっき2時間程夜のドライブ行ってきたが良い車だね
無料高速でずっと70ちょいで巡航 燃費も延びるだろうな
だいたい加速時は3000rpmからタービン効きだすけど巡航時もやはり3000rpm以下で抑えておけば燃費もあがるのかね???
ブースト計が欲しいのう
221阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 03:13:33 ID:IHLJbZUO
>>220
3000って高くないかい?
俺のは2200〜2300くらいでブースト0.9まで跳ね上がるぞ。

燃費は回転数よりもアクセルの踏み加減に左右されるかと。
とりあえずブースト計付けとけ。
222阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 05:29:01 ID:WWdoYn1k
>>218
40万って・・・下地にもよるだろうけど。
2コートでいいんだが。
>>217
全塗の際に錆は取るつもり
全塗=現状そのままで丸塗りする訳じゃないぞ
>>221
それブースト計壊れてないか?
燃費走行は、
ブースト0.5以下で抑えつつ低回転且つソフトなアクセルワークだな
223阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 06:03:14 ID:mcGP7rQf
このスレ見てたらH15年式6万キロで乗り換え決意した自分が情けなくなる。でも来週納車やしなぁ
224阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 08:39:27 ID:N2vdsNnp
H11年式13万キロですが、整備のカネが今まで40万くらい使ってますよ。
225阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 09:24:02 ID:IHLJbZUO
>>222
ブースト計はまともだよ
ちゃんと数字に比例した加速感がある。
連れのRRも同じくらい。
でもその車は0.8くらいまでしか上がらないけど。
そーいえば大分前だけど3000超えてやっと0.7くらいまで上がる車も見たことある。
この車は針が跳ね上がるていうよりのんびり上がっていく感じだったw
どれもフルノーマル。
226阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 09:42:25 ID:rP5+AGAS
個体差なのかECUの具合によるのか結構ブーストの動きって変わるみたいね。
俺も高速でよく全開してたころは軽く1.0くらいまで上がってたけど
燃料高騰してエコドライブしてたら、最近は全開でも0.7くらいまでしか上がらないようになったよw
ちなみにスズスポの機械式ブースト計で計測。
黄色い毒キノコ入れたからその影響も(ry
227阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 11:34:54 ID:e6zA5yQt
全塗したいー!ブルーイッシュブラックパールにしたい(´・д・`)あるいはホンダの紫
228阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 13:30:18 ID:AhI/G86c
真っ赤なRRってかっこいいよね
229阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 14:00:40 ID:XUvSGzSw
いいや?(藁
230阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 20:02:50 ID:1NOI3sUj
14年式の5型SWTの赤に乗ってますよ。
自分のは4WDだけど他の色でも2WDすら見かけない…
231阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 20:21:57 ID:mqArOyF6
スズキのマイルドターボは弄っていないノーマルだと、0.6ぐらいまでしか上がらないようになってるよ。
232阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 20:52:53 ID:DZhaPAxE
キュイィィィィィィィィィン
233阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 21:29:27 ID:Xl4p+sjG
>>213

同意、 というか当時 数ある新規格車の中で MC21Sを購入した一番の理由がこの助手席完全フルフラット機能です。

これだけ広く寝れる車で、燃費も長距離で23キロ走り、高速も安いので、文句無しです。
自分のは H11年式の RR-4ドアなので、ドアない側ににテーブル置いて まったりできます(笑)
234阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:10:20 ID:XUvSGzSw
本当に23キロも走るのかねぇ?
高速道路で3700回転で100キロ
これで23キロも行くかい?
いかねーよ!!!
235阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:24:52 ID:PMBFal+Z
13年式RR乗ってますが、エアコンフィルター(助手席足元についてるやつ)はやっぱ定期的に掃除してやったほうがいいですか?
236阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:29:20 ID:PMBFal+Z
すいません何度もm(__)m
13年式RRなんですが、曇り取りのスイッチに小さいライトあるじゃないですか?それがつかないんですがどうしたらいいでしょうか?ちなみに曇り取り機能は効きます
237阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:47:15 ID:IHLJbZUO
>>234
>>233は100キロ走行で23キロとは一言も書いてない
それ以前に高速の燃費とも一言も書いてない
238阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:54:49 ID:Bomeofn3
アペックス パワーインテーク装着でブースト1.0軽く越えてます
とりあえず1.0で抑えてます
燃費はいくらエコしても18km最高が

ちなみにH12 MD21S RR-Fターボ AZ-ワゴンですまん

MCがMDなんだマツダだと。

239阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 05:38:24 ID:+Pv3kKQh
>>237
それは高速道路を上回る燃費を叩き出せる長距離が一般道であるか?
ってことでベンチマークとして高速道路をあげたんだろ
240阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 05:56:11 ID:vHnIYKlK
>>236
恐らく球切れだろう
デラへ行って注文
241阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 07:31:05 ID:usQmgxTp
600ワットのウーファー積んだらワゴンRが壊れるんじゃないかってくらい揺れる
242阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 07:38:52 ID:+VHnkFFS
>>235,236
そうだね。そして汚れが余りにも酷くなったら交換。

240が言っている様にスイッチ所のバルブ(球)が切れたので点灯しなくなった
のだろうと思われる。 ディーラーか近くの整備工場行って直して貰って下さい。

243阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 08:12:46 ID:bbPTRPfC
>>242さん
ご丁寧にありがとうございます。
244阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 08:35:02 ID:o9gvRZBV
>235 1年に1回ははずして洗濯して乾かしてから着けていますよ
245阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 11:22:21 ID:DLco8Jqw
ブーストは過給圧のことで1を越えてないと意味がないと思いませんかあ
246阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 15:11:12 ID:bbPTRPfC
>>244
洗濯と言いますと、水洗いですか?
247237:2009/02/18(水) 15:20:08 ID:J06Xod1Q
>>239
>それは高速道路を上回る燃費を叩き出せる長距離が一般道であるか?

軽は一般道で長距離乗ったほうが燃費はいいでしょ。
最近のCVTみたく回転数を抑えて走れたり、高速でも70キロ運転を続けるならともかく、
100キロ程度で走行するなら一般道より燃費悪くなるのが普通かと。
俺はRRのMTで一般道で最高21キロ出したけど高速100キロ走行では15キロ以上出たことないぞ。

>>245
思いません。
248阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 16:50:27 ID:+VHnkFFS
>>246
純正は紙製だから洗濯は出来ないよ! だから汚れが酷くなった時は新品交換。
249阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 18:17:10 ID:bbPTRPfC
>>248さん
純正がオススメですか?
それとも社外品がよろしいでしょうか?

確か純正品は2000円くらいでしたかね?
250阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 18:24:44 ID:C8/0uF1i
助手席の下にフィルターなんかついてたっけ?w
MC21Sの下にもついてる?
一回も替えてないがw
251阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 19:05:28 ID:TplH+O4V
助手席の前の下の方の黒いプラの箱の下の方にフイルタの取り出し口がある
252阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 19:15:16 ID:C8/0uF1i
見に行ったが確かにあるなw
どーやってとるんだ?
253阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 20:53:06 ID:QMjvGk8h
底面に細長いフタがツメで引っかけてあり、それをたこ焼きの千枚どうしでひっかけて外すと中にひっそりとたたずんでいるのが
真っ黒けに汚れたフウイルタ
254阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 21:49:59 ID:C8/0uF1i
何か壊しそうなのでやめておく
255阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 22:18:44 ID:llkJfS2j
俺は実際爪折ったよw
蓋はずすときは無理に引っ張るなよ。
256阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:52:10 ID:SUyT8zkD
MC21S RR のプロジェクターヘッドライトあれがこの車の弱点の1つ
5000Kくらいつけても凄い明るいってわけじゃないし
H3Cはきついのかな?
HIDにするにもエンジンルームがいっぱいいっぱいだよ
ユニット置ける場所がない
みんなどうしてる?
バルブ交換で対処?
4100K? 4550K? 4700K? 5000K?
私は5000Kだと雨の日の路面が見にくいかも?と感じます。
257阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 00:16:23 ID:5WCGR0H0
>>256
ケルビン数は色温度の単位。明るさの単位じゃない。
基本的に光量が同じでも色温度は高くなるどほど暗く感じる。

>5000Kくらいつけても凄い明るいってわけじゃないし

バルブが青く着色されてるでしょ。
わざわざ光をフィルターにかけてるんだからその分光量が落ちる。
さらに色自体が青白くなってくるから暗く見えるのは当たり前。
雨の日は点いてるか消えてるかわからないでしょ?

バルブ交換だけで明るくしたいなら純正が一番だよ。
社外品ならレイブリのレーシングクリアなんかは寿命も長いし明るいし評判いい。
とにかく着色バルブは避ける事。
光が青白くなるから見た目はいいかもしれんが実用性はゼロ。

俺はスズスポのHID入れてるよ。
明るさはハロゲンとは比べ物にならん。高かったが変えて正解だった。
258阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 10:02:34 ID:frAvaRW7
僕もスズスポのチュリニビームいれてる。
半端じゃない明るさだね。10万したけど、これは正解。
MC22のNA。
259阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 10:14:10 ID:Y3ZyLJYP
お前らは金の使い方がおかしい
そんなもんに10万出すなら
PS3と液晶テレビ買うわ
もう持ってるけど
260阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 12:17:00 ID:rP2FRkup
タイロッドエンドが定価が3500円なんですが、ハブが左右にグラグラになってるので
中古で交換しておくか、新品を買うか迷うな
261阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 12:21:18 ID:MipuzX4x
MC21SのRR(11年式・FF・中古)に乗っています。
12月に大手カー用品店で両側のドライブシャフトブーツを変えた際に店員から、
「助手席側のドライブシャフトの軸が異なるので、ワゴンR用のブーツ以外を取り付けました。それでも問題ないでしょう。」
と、自信満々で言われたのですが、2ヶ月もしないうちに助手席側の分割式ブーツのボンドで接着する分割部がそのままパックリと開いていました。
クレームで処理したのですが、店員は、「また、すぐにパックリいく可能性はありますが、今回限りにしてください。」
と言いました。
左右のドライブシャフトの軸が異なることは、ありえるのでしょうか?
また、修復暦なしで購入したのですが、実は事故車だったということはありえるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
※次、破けたら素直にディーラーへもって行きます。
262阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 13:19:31 ID:YROOXtm9
ライトは暗い。IPFの5000Kの「ロービームが明るい」っての入れてみたけど雨の日なんか着けたり消したりして着いてるか確認するからねw
HIDはほしいけど10万出すならHDDナビ入れる
263阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 13:49:04 ID:VLOHDOIY
>>261
ありえるよ。

そもそも何で修理にそんな所に出すんだ? 
264257:2009/02/19(木) 14:45:07 ID:5WCGR0H0
>>258
10万??
どこで買ったの?
俺MCRR用のチュリニ出てすぐ買ったけど6万丁度くらいだったぞ?

>>262
今なら2万円くいらいの格安HIDでもそれなりに品質はしっかりしてるよ。
HIDに変えて絶対に損はしない。
マジでオススメ。
265阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 18:05:07 ID:QV53nKM3
メーターのDだけ電気が点灯しない…前後のNと2は点灯するのに…燃料メーターも点灯しないけど2〜3発まわりどついたらパッと点灯するんですけどみんなこんな症状なったことあります?

266阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 20:09:12 ID:SEAZWbyJ
>>265

その内球切れ
俺もこないだ
Dが切れて変えた
最初はたたいたら
ついたけど
そのうち切れるよ
267阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 20:17:34 ID:9xoKZuTN
>261 デエラーでどういう風に違う物が付いてるのか聞いておいた方がいいかも
268阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 20:40:11 ID:6TZRABYH
>>259
消えろ
PS3なんかに金を使うのはドブに金を捨てるようなもの
それに対して、愛車のMCに金を掛けることは非常に有意義であるぞ
269阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 21:18:39 ID:poqwW7gT
何に金を使うかは勝手だな
270阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:05:20 ID:1td96z5k
まぁ、金の使い用は個人的感覚の判断だけど…ってか、
誰かRR系で、HiのHB3をHIDに変えてる方います?
私は
LowをHID 3H 35w 6000K
フォグをHID 3H 35W 10000K(加工必要)
に変えてるけど、HB3もHIDに変えようかと悩んでる訳で(だってHiで、滅多に使わないと思う。)
271阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:20:27 ID:+sZ8nZl5
>>265

Dだけ点灯しないのは正常だと思いますが。
このメータの電球はLEDではないです。すべてフィラメントがある電球です。
よく使う、ON・OFFが激しい=球切れを起こす、合点行きますよ。

叩いて治ったというのは嫌みですか?まぁ今時叩いて治そうとする人もいませんけど
272阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:44:21 ID:SEAZWbyJ
>>271

俺は叩いてついたぞ
D ランプ

1ヶ月せぬうちに

消えたがな・・・・

デラで球かって

なおしたがな
273阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:48:03 ID:1td96z5k
一応、携帯でHIDの写メを撮ってみた。
HIDに変えようと考えてる方は参考に。
http://p.upup.be/?GKJ2c5uz74
274258:2009/02/19(木) 23:44:58 ID:frAvaRW7
>>257
ご、ごめん。チュリニビーム本体は7万くらいで
そのほかの整備関連も合わせて10万だった。
ヤフオクでは6万で出ていたけど、行き着けのディーラーでやってもらったお。

まあ、10万あればって話になるけど、スズキスポーツだし
7万出す価値はあったと思った。
275阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:09:10 ID:NMjya+0W
>>271俺の家のテレビは映らないとき上叩いたら映るんだ。それでもあかん時は両サイド同時に叩いたら移るんだ。
276阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:26:14 ID:41sPqmdM
>>271
フィラメントがある電球だからこそ叩いて直ることがある。
277阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:26:59 ID:RCCgBWW5
車なんかどついたったら大概なおんねん
接触悪いんやから
278阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 03:38:02 ID:FdDuHF8w
>>264
確かに金出す価値はあるよねHID。
というかもう一台レガシィB4があるからHIDの有り難みは良くわかる
安全だし明るいから目が疲れないし。暗いと目が疲れるんだよなー

でもあんな狭いエンジンルームでも社外の物付けれるんだろうか???
279阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 10:39:31 ID:RCCgBWW5
売りたくて必死なあほがおるな
280阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 11:17:08 ID:jGmZhbIh
俺13年式RR乗ってるけど、みんな一緒の奴らは燃費どのくらい?俺は12くらい
281阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 12:07:41 ID:RCCgBWW5
10前後
282阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 12:19:38 ID:CSUQkEIZ
11くらいで2000CCの車と同じですよね
283阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 12:36:38 ID:RCCgBWW5
O2センサー交換すりゃ燃費よくなんのかね?
排気ガスがガソリン臭いし
284阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 12:48:36 ID:VD8REzsh
13〜14。高速併用で15いくかどうかって感じ。
285阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 13:19:22 ID:SJfFXSHs
>>283
しばらくエンジンをブン回して走行し、その後改善しないのであればプラグ点検&交換。
それでも改善しないならISCV点検&清掃、それでも改善しなければO2センサー交換。
286阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 13:40:28 ID:Xaw2qZD+
昨日、エンジン不調で修理出した。
どうも電磁コイルが2つ逝かれていたらしい。
外した部品見たら割れていた。
MCは電磁コイル壊れやすいのでしょうか?
287阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 14:29:44 ID:RCCgBWW5
>>285
小一時間走ってもガソリンの臭いする
プラグ交換済み
ISCV清掃済み
やっぱO2センサーか
ハイ2万円追加wwwwwwwwwwwww
もーいや
288阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 18:44:42 ID:jS8alfDk
不完全燃焼なので、コイルを交換して、カムカバーパッキンも交換するべきです、
289阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 19:20:29 ID:1vyECgA2
>>280
8〜9かな(町乗り短距離
290阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 23:35:52 ID:ru1+BYi+
町乗り 12
高速17だな
291阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 23:55:22 ID:RCCgBWW5
昔乗ってたコロナクーペGTなんかリッター4キロだったぜ
1ヶ月に4万はガソリン入れてた
292阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:07:54 ID:sQx5vbce
>>280
平成13年式MC22のRRMT
12〜18(街乗りや郊外80巡航など様々)
80巡航のみなら20くらいいくような気もする
街乗りのみACつけっぱだと10くらいになるかも…
293阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:41:13 ID:0nR081nC
>>286
ディーラー整備士いわく 三菱電機製のDLIは壊れやすいらしい
自分のはデンソー製ですた
294286:2009/02/21(土) 01:26:26 ID:EZRtBjEZ
>>293
レスどうもです。
自分のは三菱製でした。。。。
295阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 07:18:11 ID:3J0xnFax
イグニッションコイル一本\8000だったと記憶 ×3
エンジン不調でなんか畑しごとする耕運機見たいだった(笑)
ディーラーにトラックで取りに着てもらったなぁ〜
俺も壊れたのは寒い冬でした


燃費は12〜18 MC21S RR ターボ

燃料入れてだいたい燃料計の針が真ん中くらい到達の時点の走行距離200kmで目安15kmくらいですょ

みんなは燃料計の針センターラインでどのくらいの距離になってる?
296阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 08:24:18 ID:74ajkbPW
解体屋かヤフオクで中古のデンソー製のコイルを買ってますが、安いですよ
297阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 08:32:23 ID:74ajkbPW
ドレンボルトが2箇所とも同じサイズだと分かりましたので、両方とも磁石付きのものにしましたよ
298阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 08:56:27 ID:7odwdg5g
MC21S RR 5MTで 14〜17
だいたいガソリンメータ半分で200km走ればまあまあ。
遠出するともっと伸びるかな。
299阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 11:13:11 ID:TohkqeT1
電磁コイルってDiコイルのこと?
300阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 11:21:38 ID:UeHqSDF9
教えてちゃんですけど
ステレオ交換の為パネルを外したいのですが
取れません! 
ヒント下さい お願いします 
301阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 11:54:02 ID:WQuoYY1U
70キロ2600〜2700回転で
超エコ運転の徹すれば15〜6は行くだろうけど
そんな信号の無い道はないので
結局満タン入れて半分で200キロ前後
302阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 11:54:52 ID:WQuoYY1U
200じゃねーわ150キロ
303300:2009/02/21(土) 12:40:49 ID:UeHqSDF9
自己解決!
おじゃましました
304阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 18:21:20 ID:WQuoYY1U
オイルキャッチタンクつけてる人に質問

エンジンのP何とかバルブ→オイルキャッチタンクin→オイルキャッチタンクout→サージタンク



エンジンからエアクリにのびてるホースの間にオイルキャッチタンクを挟む


どっちがオイル取れる?
俺は街乗りオンリーで飛ばさないので
サージタンクに繋ぐ方がいいのか?
教えろ!!
305阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 19:33:29 ID:PVgK17uO
MC21S RR買いました!
オイルは10W-30でOKですか?
306阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 20:00:28 ID:c7U35pU3
>304 エアクリに延びてるホースの口をガソリン添加剤の空き缶にいれて
空き缶をひもで固定していますよ、エアクリの穴はふたをしてます。
307阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 20:27:38 ID:Hh4v02bG
>>305
OK&おめ
308阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:09:06 ID:wllTre3W
>>305男はカストロだ
309阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:17:14 ID:ybRKRcT1
すいません質問です。
MC22S 平成13年式に乗っています。 今回ダウンサスを入れたいのですが、型がいろいろあるみたいでよく分かりません。この車の型が分かる方いらっしゃいますか?
ダウンサスは5型専用となっていました。
よろしくお願いします。
310阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:59:34 ID:q7/or+jh
RRのオイルは5W30でも平気ですか?
9割方街乗りで通勤片道5キロくらいの使用がほとんどです。
311阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 23:18:17 ID:WQuoYY1U
はよ教えてやw
312阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 23:34:11 ID:56N2mAXq
>>310
確か説明書に5wか10wって書いてた気もするし現に俺が使ってて問題ないからおk
313阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 23:36:03 ID:PVgK17uO
>>307
あんがと

どなたか社外HIDでオススメ教えてくださいm(__)m
314阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 08:36:40 ID:zG8LqKdT
>>309
型番の調べ方は、ボンネットを開けてエンジンルームの奥(バルクヘッド)に
青いプレートが付いているから、そのプレートの下の方にアルファベット4文字と
数字が書かれている。その数字が型番だよ。
315309:2009/02/22(日) 09:35:15 ID:pDnUO4qz
>>314

ありがとうございます。
感謝します。
316阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 15:53:26 ID:PV8r3/06
>>309

MC22Sは、結構面倒。

13年式なら4型だと。

MC22S(1〜4型)00/12〜02/08

MC22S(5〜6型)02/9〜03/9
317阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 16:02:12 ID:PV8r3/06
>>313

オススメはピアだけど…

ヤク◯クの三年保証のフルキットもオススメ。
ってか、問題はデシタルバラストの質ね。
中国産はオススメ出来ないです。ドイツ、イタリア産は大丈夫かと。
自分で取り付けするなら、バンパー脱着は必然です。
バラストの位置も考えます。
318阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 17:46:04 ID:RDdYDk9o
サージタンクに繋がってるホースの留め金具の外し方教えてつかーさい
つまめるような所は無いし
ねじ回せる所もない
あれはどーやって外すんだ?
319阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 19:57:06 ID:9lNCzFlH
>>316
13年式なら3型もあるお
320阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 02:04:39 ID:/K3CozTI
皆さん、親切に教えて頂きありがとうございます。3型でした。

次の質問です。
ヤフオクに出品されている内巻の格安フルエアロ(29800円)なんですが、買われた方いらっしゃいますか?大変気になってるんですが、イマイチ恐いのが本心です。当たりハズレが激しいのでしょうか?多少の加工では付かない場合があるみたいです。
やりたいのは、この内巻きフルエアロとタナベのDF210のダウンサス取付なんですが、最低地上高が確保できなさそうですよね。詳しい方アドバイスお願いします。出来るだけお金は掛けず、車検に通る仕様が目標です。
321阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 04:12:37 ID:J5d+4+b7
その内巻はしらんが安いエアロはフィッティングが悪いよ
車検時はノーマルに戻せば良い
322阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 04:41:07 ID:KFSl8oUN
>>315
安いのはどれも似たようなもんだから、色温度6700K以下のH3タイプのうち安いの買って使い倒せばいい。
バラストの設置位置は、俺の車だと右がウォッシャータンク注入口付近、左が狭いので
ラジエター中央上付近に設置している。
323阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 12:49:02 ID:G1yiD6zB
>>320
ちと質問ってか、聞きたい。
ラテラルロット一緒に買う予定?
ダウンサスや車高調を買うなら、セットでラテラルロットを買う事を前提に。
サス取り付けは自分で?
ショップなら一本5000円だよ。
自分でやるなら、サスコンプレッサとL型ボルト抜け用17レンチが必要だよ。
324阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 16:58:27 ID:2xT22T/R
現行型のワゴンRとかスティングレーとか車内めちゃ広いんやね…俺MC系RR乗ってるけどMC系は狭いよな車内?
325阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 17:27:15 ID:/K3CozTI
>>323

> ラテラルロット一緒に買う予定?
ラテラルロットは、下げてみないと要るかどうか分からないとショップの方に言われてますので、とりあえずは買いません。

> サス取り付けは自分で?
ショップでやってもらいます。12000円でやってくれるそうです。

ワゴンRの足をいじった時、皆さんラテラルロッド付けているんでしょうか?そんなにズレるのでしょうか?
326阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 17:40:14 ID:N302tQ6I
ダウンサス付けたら左にハンドルとられようになったから俺も付けたよ
327阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 18:23:46 ID:30h5At+D
>>324

そうなの?おれMC系以外のワゴンR知らないな。
MC系のリアは狭いが改善されているのか?
328阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 19:01:54 ID:G1yiD6zB
>>325

とりあえず、タナベ DF210を調べたけど、車検対応みたいだね、
んで、最低地上高ギリギリ確保みたいだから、(本当かな?そんなに下がるか?)ラテラルロットは必要だと思います。(確率90%)
オススメのラテラルはスズスポやクスコやタナベ等のブランド品。
無名ブランドラテラルは、調整幅が少ないみたい。
んで、ショップに頼む時に、バンプラバーを一段カットしてもらったほうが良いかも。
これは………好みの問題だけど。
329阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 19:14:17 ID:G1yiD6zB
>>325

ちなみに、私は165-45-16 オフセット45を履いて、車高調で地上高マフラー下11cmぐらいだけど、車高下げたら、後ろから見て、左に21mmズレたよ。
段差等でリアフェンダーに干渉したから、爪切りしました。
まぁ…私の経験上の話だから、参考にして下さい。
330阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 19:26:34 ID:G1yiD6zB
>>324
前にホンダのキャパを乗ってたけど、あんまり変わらないよ。むしろ、MCワゴンRのほうが、運転席周りは広く感じるね。
リヤシート回りは狭いかも知れないけど…
軽自動車って割り切れば、広く乗りやすい車だと思うけど…
331阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 19:29:35 ID:nswKAJoR
ボディーの5mm程の飛び石跡を補修したら
パテが異様に広範囲にしか塗れず
その他にも関係ないところにもあちこち付いて
関係ない所のパテを100番で擦ったら傷だらけになった・・・
挙句の果てにスズキ車用のZ7Tのスプレーをしたら
色が違う・・・
嫌に白い
大慌てで除光液で取ったけど
3000円もかかったのに何の役にも立たなかった
332阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:10:05 ID:ydndOmIf
>>324
MC系の後期はスライドできるから、前期よりは広いと思うけどね。
333阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:48:33 ID:H53f9n5o
この車のドレインボルトどこにあるの?
334阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:54:32 ID:G1yiD6zB
>>331
とりあえず…
パテを塗る前に耐水ペーパーの800番で下地を作って、
(全体的に20cmぐらいが目安かな?場所によるけど)
パテを空気が入らないようにボディより1〜2mm盛り上がる感じでパテをもる、
傷の範囲の二倍程度の範囲で。(部分専用パテ)
乾燥したら、(パテの説明書参考)耐水ペーパー800で地道に削る。(水付けながらね)
ボディとマッチングしたら(横からみて、目立たなくなったら)
脱油の為シリコンオフを吹く。(パーツクリーナーも可?)
乾いたら、ペーパーをかけた範囲を下地の為ホワイトプラサスで吹く。
塗らない所をマスキングで必ず、スプレーは30cm以上はなして、
スプレー出始めは、段ボールで借り放射が吉、一回吹いたら、放置乾かしを繰り返し×5ぐらい
万遍なく、真っ白く塗装できたらOK。
液だれが出来たら、耐水性ペーパーで削って(1000〜1200番)またプラサスを吹いて下さい。
プラサスが完全に乾燥したら、Z7Tホワイトパールをホワイトプラサス吹いた要領で吹く。
液だれ出来たら同じ要領で削ってZ7Tを吹いてください。
完全に乾燥したら、クリアースプレーを吹く。
同じ要領で。
完全に乾燥したら、液体コンパウンドか半固形細目コンパウンドで磨いて完了。

私のやり方だから参考にして下さい。

335阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:01:47 ID:G1yiD6zB
>>333

エンジンの下のオイルパン(デカイ黒い奴)の、前から見て裏側に付いています。


(マジレス)
336阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:45:19 ID:nswKAJoR
>>334
そこまでしないといけないのか・・・
5mm程の塗装ハゲ(へこみは無い)なのに
適当でいいんだけど
337阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:59:51 ID:G1yiD6zB
>>336

本当に解らなくする方法だからね。(笑)
たいてい、色々傷付いてきたら、各場所をまとめて補修するから、一日かけて…
あくまでも参考だから、やり方だけは、覚えておいて損は無いと思うよ。

次の失敗や、他の方の失敗を防ぐレスだと思ってください。
338阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 22:20:50 ID:nswKAJoR
>>337
そうだね
ホワイトプラサフとクリアーのチビ缶と
コンパウンドを注文した
送料入れて2000円か
とほほ
339阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 22:39:41 ID:G1yiD6zB
>>338
私のやり方なので、失敗してもクレーム無しの方向で。(笑)

塗装補修系は先を急ぐと失敗するから、
焦らず気長に。

パテ工程、塗装工程を分けて、二日や一週間かけてもOKだから、
頑張ってくださいね。
340阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 22:53:13 ID:7Wnj7jnz
>>320
タナベDF210+フジツボパワーゲッターマフラー装着してるんだけど最低地上高9mmないょ
なのでオートバックスでオイル交換断られちゃった(笑)
見た目は良いけど乗り心地は我慢してね 特に段差のショック
ハンドル切ったときの底付き感
あとパワーゲッター装着すると100%駐車場の車止めにあたるからすん止めしないといけない
341阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 22:56:06 ID:QJjyB1ea
>>324>>327MHはMCより広く感じるよ。MCは外装は素晴らしいけど内装がちゃっちぃよね。バージョンV乗りの俺の素直な気持ち
342阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 22:58:32 ID:nswKAJoR
>>339
色が違う場合はどうすればいいんだい?
うす塗り×5でなじむもん?
343阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 23:03:11 ID:UsjOqelj
>>3409ミリかよ。
344阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 23:58:27 ID:rwI+dfPR
H12年の走行95000kmぐらいのRR(5MT)を買おうと思っていますが
「その走行距離ならここを見ておいたほうがいい!」って箇所はありますか?
345阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 00:19:56 ID:fxbgR0oy
>>342
とりあえず、×5ってのは目安だから。
んで、色が違う場合は、車種の環境状態で違うからね、例えば、本色×2、似色×1本色×1で合わせて行くけど。車の色が明るいのであれば、クリスタルホワイトを間に吹くとか、そんな感じ。

結構難しいと。

プロの領域になっちゃうね。
346阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 00:36:36 ID:bvzsE3c0
>>328
>>325です

> んで、ショップに頼む時に、バンプラバーを一段カットしてもらったほうが良いかも。
> これは………好みの問題だけど。

バンプラバーをカットしたらどんなメリットがあるんでしょうか?
カットしなかったら何かデメリットがありますか?よかったら教えてください。
347阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 00:46:22 ID:bvzsE3c0
>>340

>>320です
> タナベDF210+フジツボパワーゲッターマフラー装着してるんだけど最低地上高9mmないょ

今、マフラーは柿本改を付けているんですが、今回のリメイクでマフラーもフジツボレガリスKに交換しようと思っています。同じフジツボのマフラーなので90mm確保は難しいでしょうか?
タナベDF210ですがバンプラバーは装着してるんですか?どれくらい下がりましたか?50mm下がれば大成功なんですが、そんなには無理ですかね。
分かる範囲で教えて頂けると助かります。
348阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 03:16:28 ID:EcgXVGpM
>>346
車高をダウンさせるとストロークが減るので、バンプカットしてストロークを確保
メリット:ギャップ時にバンプタッチしにくくなり、乗り心地が良くなる

パワーゲッターはデフ下タイプなんで地上高がどうしても低くなる
レガKはノーマルタイプ
DFは5cmほど下がるけど、
個体差やヘタリ、タイヤサイズ等もあるから車検前に計ってみないとわからんね

ちなみNF210なら問題なく検査通るよ(3cmダウン
おれなら頑張って車高調買うかなぁ〜
349阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 04:54:37 ID:bvzsE3c0
>>348

>>346です
早速のレスありがとうございます。とても分かりやすい説明に感謝します。
私も車高調ほしいです(^-^;
350阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 06:06:44 ID:wTnz38Fz
>>344
エンジンの形式にもよる
F6Aならタイベル交換してあるか確認
まだなら交換してもらう

あとは車体の下を覗いて水漏れやオイル漏れが無いか確認する


他にもあれば補足宜しく
351阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 06:15:19 ID:prFQXQek
はじめまして
自分はRR-F に乗ってますが 最近 走行中 アクセルを踏み込むと 5000くらいから かぶる感じになります
これって 何が原因なんですか?

ぜひ 教えてください
352阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 07:30:41 ID:ik7DisP6
>>351
エンジン型式はなに? F6Aだったらプラグコード
353阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 07:52:06 ID:prFQXQek
形式はK6A ですね
原因わかりますか?

度々 すいません
354阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 08:47:24 ID:vH6pFLhC
えーと
355阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 09:07:15 ID:bvzsE3c0
ラテラルロッドなんですが、クスコ製、タナベ製、スズスポ製、RS-R製の中からだと、どれがオススメですか?
ダウンサスがタナベ製なのでお揃いでタナベにしようかなと思っているのですが、調整幅が1番広いやつの方が良いのでしょうか?
足回り詳しい方、アドバイスお願いします。
356阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 09:19:13 ID:mmZt5vzo
>>355
極端な話だと、純正ぶった切って溶接しなおせば用は足りる。
性能は調整の幅以外関係ない部品だからさ。安いのでいいと思うよ。
357阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 11:40:51 ID:LVFVT8Qh
音羽で450円で小さい導通グリスが売ってるので、伝記関係の接点のすべてに塗りたいと思いませんか
まずはCPUの針の頭の40本くらいに塗って見ます
358阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 11:58:07 ID:EcgXVGpM
>>355
RSRは取付けたまま調整しにくいから辞めといたほうがいい
車両側が普通のスパナじゃムリぽ
おれなら中古の安いラテラル買うかな〜
359阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 11:59:36 ID:LVFVT8Qh
>351 古いのでありとあらゆるばしょがカーボンだらけとかは
360阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 12:24:07 ID:rJvtMmFX
流れ豚ですまない
エアコンフィルターを交換しようとして気付いたんだけど、フィルターの外側の黒っぽいプラのケース(?)に白いボンドか糊かがベチャーっと付いていた
ここって、元々は何かが貼り付けてっていうか取り付けてあったのですか?
361阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 12:49:14 ID:fxbgR0oy
>>360

私の予想では、
三連ソケットを外した跡かな?
362阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 12:57:18 ID:fxbgR0oy
>>355

ラテラルロットはスズスポが一番調整幅があるよ。
+−35mmだったかな?
私も付けてるけど。
バンプラバーを一段カットって書いたのは、
デメリットが、車高下げてのストローク確保した分、
フェンダーやフェンダー内に干渉する恐れがあるから。
6Jクラスのホイール入れてると、干渉するはずだからね…
363阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 13:49:11 ID:BIOL/F2x
>>332
スライドできるんだね後期
364阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 15:51:57 ID:bYpcuUak
ワゴンRのCT21系とハンドルポスト同じですか?このままMC11に移植したいんだけど…
365阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 18:12:44 ID:p1qi+w+x
教えてください。
MC5型なんですが、フロントのみでいいんですが、
MC1-4型の車高調の流用は、出来ますか?
又、MHの流用は可能ですか?
加工するならば、どのようにするのでしょうか?
質問ばかりですが御願いします。
366阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 18:15:48 ID:BIOL/F2x
13年式RRに乗ってるけど、同じ人はターボタイマーつけてる?俺はつけてんだけど。一分に設定してるけど
367阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:44:25 ID:bvzsE3c0
>>362

>>355です。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
しっかり検討してみます。
他の皆さんもアドバイスありがとうございました。感謝します。
368阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 21:10:15 ID:co11dzdG
>364 多分違う
>365 MC同士は合うけどMHは合わないでしょうね、多分
369344:2009/02/24(火) 21:15:49 ID:w/Hc3AQ/
>>350
ありがとん!
見積もりの車体番号がMC11S
ワゴンR RR−FSリミテッドのMTでしたのF6Aですね
タイベル確認しておきます

もしタイベル交換となった場合、一緒に交換すると工賃お得な部品はありますか?
タイベル交換工賃の前例も上げていただくと助かります。
370阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:03:39 ID:ikqc/cok
>>369
ウオーターポンプも同時に換えてもらうといいかも

タイベル工賃は2〜3マン位かな

あとドライブシャフトのブーツが切れて無いかも確認してね
371阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:08:25 ID:zwFR33B3
>>347さん

>>340です
DF-210
9mnじゃなくて90mmね
サスは白(その前は昔は確か紫だったはず)
下がり量はタイヤとの間は
手が入るくらいの隙間で5cmは下がってます。結構段差のショックが来るから覚悟してね
でも慣れたらなんともないよ〜
レガリスKなら地上高大丈夫だよ
パワーゲッターはうるさいからサイレンサー着けないと車検だめ
でも抜けは最高
エアクリのアペックスパワーインテークの組み合わせも良くてパワインテはプロ-オフのプシャ音もよく聞こえるよ

>>366さん
私は12年式RRですが基本的にターボタイマー1分です。
乗る前のアイドルは長めに(水温計の針が一番下に差し掛かるくらい)その後走りながら最初は回さずエンジン暖めてます。
やっぱタービン エンジンは気になるからね
372阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 09:11:22 ID:ekc/bJ01
段差のショックが来るくるまに乗ってる利点は、腎臓にできた結石が動いて落ちてくることですよ
わたしの場合は2個も2年間で落ちてきました
373365:2009/02/25(水) 14:16:28 ID:bRjmcjAJ
>>368 ありがとう御座います。ポン付け可能でしょうか?
御願いします。
374阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 14:19:10 ID:MoZ4+VhI
MC22 型ワゴンR−RR 譲って貰いました。
親父に。

好き者親父なんで、中身アチコチ改造してるけれど
「この車にしか使えない部品ばかりだから、全部付けてやるから大事に乗れ」と言われ
明日っから、原付→ワゴンRにステップアップ(笑)

雨の日の通学やバイトも苦にならない、うれし〜
375阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 15:18:42 ID:+jyfDAdV
オイルの量が良く分からんのだが

     Ъ
     |
     |←オイルがここまで付いてる  多すぎ?
     ・
     |
     ・
     |
376阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 15:44:17 ID:/E8eRYS8
||
|| _
xx ↑
xx |
xx ↓
xx  ̄
||
∪ 減る事はあるが増える事はないのでアッパーレベル上限で
377阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 17:32:27 ID:pAXvPMjd
あなとあなの間だぞ???
エレメントありで2.9リッター、無しで2.5リッターでオケ
378阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 17:33:19 ID:pAXvPMjd
ごめん、俺のMC22SのK6Aの場合ね
379阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 17:39:10 ID:+jyfDAdV
>>376
上の穴の2CMほど上までオイルがある
おかしい?

>>377
やっぱ多いか
抜こうと思ったが面倒くさいのでやめた
俺のはMC21S K6A
380阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 19:22:15 ID:dmCXczft
5型MC22SのSWT海苔です
朝や夜の気温低い時のエンジンかけ出しにファンベルトが鳴きだしました
経年劣化が進んで硬くなっていますので交換することにしますた
奮発していいナビを入れようと思ってヤフオクで物色し始めた矢先の出来事
さようなら、壱万円ノシ
381阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 02:55:22 ID:imEZG20i
>>379
オイル入れすぎは良くない
とりあえず穴〜穴の間まで抜いた方がいいべ

>>380
DIYで交換してみるのもアリ
ベルト交換で1マソは勿体ない・・
382阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 04:44:36 ID:EHjLEnHD
ちなみにベルト交換は車引き取り修理してくれますかね?もってくのめんどい。
383阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 07:30:13 ID:uziWDgP3
>>382
修理ならどんな事でも引き取りに来てくれる。
ただ、ディーラー(整備工場)によっては、ベルト交換費用の他に
引き取り納車費用取られる所もあり。
384阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 08:25:13 ID:XYBNbcYZ
MC21の2型にMC22の15年型のドラシヤは移植できますか
385阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 12:01:07 ID:EBaLnxXz
>>384
MTとATで違う。なので自分と同じミッション(AT,MT)なら、MC系は言うに及ばず
HA21系アルトやkeiのドラシャも移植可能!
386阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 13:44:33 ID:p7PP/CHk
mc21S MTターボ4.8キロ
7月に車検です。それまでにやっておいた方がいいメンテナンスはありますか?
387阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 13:49:31 ID:ENunbb9F
>>386
ミラに乗り換えればおk
388阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 14:17:41 ID:+iV1XB3i
>>386
4.8キロか。
389阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 18:39:14 ID:YQV1Od3n
ブレーキオイルの交換、前が10ミリで後ろが8ミリのメガネを用意して
交換する方法を教えてもいいですよ
390阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 19:09:45 ID:foFT9CBU
すいません 教えてください。
平成14年式 のワゴンR N1
って、4ATですか?

それと、もし4ATなら、
4速にロックアップ機能はついてますか?
できれば、燃費も教えてください。

質問ばかりですいまんせん。
購入検討しているんで。
391阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 20:35:13 ID:clQ3AO0c
>>375

エンジン回した時なんか鈍く感じないか?
エレメントから抜く方法もあると思うけど。これなら拭きだす事はない
俺なら抜くわ
392阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 21:15:31 ID:+iV1XB3i
>>390
2001年11月14日
軽乗用車「ワゴンR」を一部改良し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a011114b.htm

2002年9月 3日
軽乗用車「ワゴンR」を一部改良し、発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a020904b.htm

4ATだね。
ロックアップについては検索したけどわからなかった。
393阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 21:50:11 ID:sT/freBS
4ATならロックアップついてる
394阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 22:04:59 ID:foFT9CBU
>>392>>393

ありがとう!
まじで感謝!
ネットで調べてもなかなか見つからなくて。

395阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 00:31:59 ID:8wDGIqHY
残念ながらMCの4ATは最終型までロックアップ機構付いてないよ。
4AT にロックアップ機構が付いたのはMHの途中からだね
396阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 08:41:10 ID:MZMHcgvJ
ロックアップ機構とはなんですか
397阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 09:23:16 ID:QwqYCqhE
トルクコンバーターを直結状態にして、伝達トルクのロスを減らす機構
398阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 11:20:00 ID:aOOKZC6U
MC21Sなんだが
前の持ち主が雑に塗装したのか知らないが
フロントグリルの塗装がひび割れて気持ち悪いので
自分で塗装したいのだが
これどーやって外すんだい?
399阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 11:28:08 ID:Ssvl+3mw
バンパーを外して裏のネジを全部外す、バンパーを外すのに手間取る、ネジはタイヤハウスの裏の2箇所で
あとは10箇所くらいプラの固着したピンで止まってるので、全部ニッパーで切り取るか
外せるのは再利用へ
400阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 12:52:21 ID:aOOKZC6U
ん〜 塗装はやめるか
401阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 12:54:28 ID:WVnyoUnO
【リコール】スズキ『エブリイ』『キャリイ』『スクラム』3車種約13万台…後輪デファレンシャルに不具合、発生件数45件人身事故2件[2/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235658041/
402阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 14:30:12 ID:LNkGid6/
みんなターボタイマーつけてるかい?
403長男:2009/02/27(金) 14:34:29 ID:3uNBDhDp
>>402
ついてるけどほとんど使ってないぜ
404阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 15:05:43 ID:aOOKZC6U
ついてるが10秒設定
あれ要らんだろ
405阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 17:07:22 ID:LNkGid6/
ターボ車にはターボタイマーつけないといかんと言うのはやっぱり昔の話かい?今のターボ車はターボタイマーいらんのかいな?
406阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 18:10:26 ID:/mv1yBP2
ターボタイマー付いてるけど1分設定から動かしたことないな。
407阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 18:16:01 ID:89zQiWe4
>>395

MC系の12年式はロックアップ付いてるよ。

最大の燃費対策はアイドリングストップと不必要に車に乗らない事。
ロックアップあっても燃費1km/lも稼げないと思うが。
408阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 18:20:48 ID:aOOKZC6U
>>405
サーキットでいきった走りするなら要るけど
街乗り 出しても100キロとかなら
全く要らないと思うぞ
1分とか多いけどガソリン勿体無い
409阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 19:39:29 ID:v0jcK+e9
この狭い市内をチョロチョロ走るだけなので、タボタイマはいりめへん
410阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 20:33:11 ID:727axcUQ
ロックアップはターボだけじゃね?
411阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 20:36:39 ID:89zQiWe4
ターボタイマについて関心がある人は、ターボが初めての人だと思う。

私も初めはターボタイマ付けようとしました。ですが、荒っぽい運転は自宅付近までしてない事、
冷却目的なら10分程度のマイルド走行の後(のち)自宅につく事で付けてません。
今の所、弊害は出ていませんね。また、高速走行でのPA.SAでの停車は30秒から一分
程度はアイドリングしてます。

本当のターボを酷使している場合はいると思いますが、日常そのようなシチュエーションってありますか?
412阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 22:55:25 ID:9d4A8prK
気休め気休め
413阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 04:59:35 ID:ju20EFPv
ホワイトプラサフ?って重ね塗りいる?
どーせ擦るんだろ?
一気に塗って何が悪いのか説明してみろよ
414阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 07:14:06 ID:FQI8q1Ck
ターボタイマーより、ロックアップのほうが気になるな。
昔ターボ車に乗ってたがターボタイマーはつけてなかった。
車庫入れに30秒位かかるんで、タイマーの必要性はなかったな。

415阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 11:50:52 ID:glBpO7pq
むかしに乗ってた車はギア火が0.7と言うオーバートップがあったので、高速では快調に走った
416阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 19:03:56 ID:mUvfQY+I
11年車に10年車のCPUを着けてたので走りが悪かった
417阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 23:58:08 ID:dV0eUV/l
ターボタイマー付けてるよ
まぁ、気になる人は付けときゃいいんじゃない?精神衛生上
今日、ヤフオクでパナのストラーダFクラスを落とした
早くかわいい我がMCに付けたいお
418阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 00:06:57 ID:oo3WI9f+
そして振り込んでも商品は送られてこないのであった。
419阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 07:02:55 ID:TkLPABfp
ちょっと教えておくれ
平成11年月不明のRRリミテッド
カラーはホワイトパールだと思うんだが
色々調べるとホワイトパールという色はなく
パールホワイトと言う名前になっている
塗装したいんでZ7Tを買ったんだが
ソフト99はホワイトパールがZ7T
パールホワイトだとタッチペンでしか塗装できない

ホワイトパールとパールホワイトって色の違い何?
420阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 07:30:25 ID:IEkQ5vLc
>>419
確かにソフト99のHP見てみるとホワイトパールってなってますね。
でも色番号がZ7Tとなっているから問題無いと思うが・・・。

恐らくソフト99側の表記ミスじゃないかな?と思う。

ちなみに車体色は、エンジンルームの奥の青いプレートに書かれているよ。
421阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 08:29:46 ID:M1gjkgub
ヤフオクでお茶を100円で買ったけど、評価が悪い業者で、向こうからまったく連絡がこない
振り込まなくて良かったよ、商品がこない可能性が高いみたいなのでさ
422阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 11:44:54 ID:QOduT8AB
>>13
残念ながらR2もワゴンRもメチャクチャ遅いよ。
ただ他の人がエンジン回してないだけの事。
他の車種にも乗ってみて。違いがよく分かるよ。
偶に違う車に乗るとワープする感覚で怖い。
423阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 13:20:19 ID:a7qxW56o
買っちゃいました!
フルエアロ DAD内巻き
ダウンサス タナベDF210
ラテラルロッド タナベ製
バンプラバー スズスポ製
マフラー フジツボ レガリスK
あと、何か幸せになれるパーツありましたら教えてください。
424阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 13:26:34 ID:UYqlH8JM
>>418
あんた先振りなんてしたことあるのかい
425阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 13:27:39 ID:TkLPABfp
>>420
プレート見たけど
色番号が書いてないんだよ
中古で買ったから色々されてるんだろうか?
例えば全塗装隠蔽にプレートから削り取ったとか
まぁZ7Tで問題なさそうなので買ってくるありがとう
426阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 13:37:48 ID:36Pla21S
>>425
書いてないはずはないんだけどねぇ〜
青いプレートの所に“COLOR”と書いてなかった? 
そこの所に書かれているのが車体色
427阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 14:30:57 ID:TkLPABfp
ないんじゃあほ!!
428阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 19:14:35 ID:FKm347Uo
プラグの端子へのアーシングをやっています、六角形の場所
429阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 20:41:45 ID:cz9QlsnR
>>425
う〜ん、中古ならそれもありえるかもね。
大概、エンジンルームのどっかに書いてあるはずだから。
確かにパールホワイトはZ7Tだから、そう書いてあるはず。
無いなら無いんだろう。。。
430阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 21:34:44 ID:Yb9RO16h
>>427
糞ワロタw
431阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 22:05:55 ID:O0SePvXc
タッチペンとか高い割りに見た目良くないよね
俺なら修正液ごまかしておいてカーコンビニクラブに持っていく
432阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 22:07:11 ID:+DpUX8B6
まるで大阪の郡部の方の話し方なんで、もっと東北とか九州の方言が聞きたかった
433阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 23:34:57 ID:hixu2TpW
質問ですみません。
MC21の4WDなのですが、
エンジン始動させて直後、少しブレーキが甘いという
かかかりが悪い感じの時があります。

始動後アイドリングの時間をとったり
少し乗って温まってくると気になりません。
どこかおかしいのでしょうか?
ブレーキなので少し心配になっています。
因みに前輪のパッドを確認したところ、まだ4〜5oほど残っています。
フルードの交換時期でしょうか?
434阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 01:55:10 ID:OZQj8EcJ
俺も信号待ちでブレーキ踏んでたら
ブレーキが奥にヌルっと引きずりこまれる時がある
435阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 04:01:07 ID:l1GP5RhF
>>433
アイドリングの高い時、エアコンを作動させている時、負圧がかからずブレーキの効きが極端に落ちてめちゃ危険。
これリコールもんだと思うんだがな。国交省の不具合情報検索にも余裕で出てくるしwww

ちなみにうちもMC21Sの4WD。数年前の話だがCPUがコソーリと対策済みになっていると教えてもらい、しかるべきルートで話を持って行きCPU交換させた。
だけど、根本的な対策ではなく、ブレーキ踏んだ時にエアコンを切るだけだからほとんど改善されてない。
踏む前に負圧がかかってねえと意味ねーよ。

436阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 10:28:22 ID:w7rnLoKC
エアコンのアイドルupはどの車でもあるでしょ
後はISCバルブの清掃ぐらい

>>434
エアー抜きが足りないじゃない
437阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 11:11:19 ID:wo/3W2Rh
古るるい車のブレーキキャリパは固着してきつつあるので、わたしはオーバーホールをやってあげましただ
お代官さま
438阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 14:54:24 ID:OZQj8EcJ
うわーー
さっき郵便局に行く時何気に左フェンダー見たら
Limitedのエンブレムが半分欠けてた
いつ取れたのか全く記憶に無い

この部品ってディーラーに売ってるかな?
困った
439阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 15:18:34 ID:OZQj8EcJ
と思ったら大した事無かった
デーラーに電話したら一発で済んだ
1400円
440阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 15:41:30 ID:7IPuAL1H
手書きしろwうまい人は完璧にやります。
441阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 17:27:47 ID:///S8oGs
>>408
Limitedのエンブレムなんて、要らなくない??
無ければ無いでフェンダーがすっきりするよ。
ホコリもたまるし、掃除しづらいから外したよ。
442阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 19:33:53 ID:OZQj8EcJ
>>441
多分俺にだと思うんで

要るか要らんかでいえば全く要らないが
リミテッドのエンブレムがないと
ただのRRになってしまう
まぁエアコンみりゃすぐ分かるけど
443阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 20:44:57 ID:9gHrwird
>>442RRとRRリミテッドはどう違うんですか?
444阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 20:56:21 ID:OZQj8EcJ
あくまでMC21Sの話
エアコンが回したりバフッバフッってレバー横に動かしたりするしょぼい方がRRで
液晶ディスプレイでボタンなのがRRのリミテッド
だと思ってる
違うのか?
445阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 21:44:10 ID:kuEry5aE
>>444
あってるよ

RRのフロントグリルを後期に交換しよかなあ。
後期の方がカッコイイよな。
446阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 22:05:16 ID:7IPuAL1H
カタカナで手書きして笑いとる!いいよ。
447阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 22:07:11 ID:7IPuAL1H
ほんとか?画像UPしる!
448ディーラめかまん:2009/03/02(月) 22:39:28 ID:Unr7TJIi
素人はノ−丸で乗ってろよ
意味不明な客の相手は疲れるから
449阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 22:49:55 ID:lYHlLjbK
>>444
ワゴンRに関しては液晶ディスプレイが付いているオートエアコンのほうがガキっぽくて安っぽいと思う。
マニュアルエアコンのデザイン配置はなかなかだと思うけどなあ。
450阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 00:10:33 ID:pKW3TP65
>>445
後期ってのは平成15年の
グリルの羽?が出っ歯みたいに前に出てるやつ?
確かに格好いいよな
あれMC21Sに付くんだろうか?

451阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 00:20:22 ID:MiZPyQ5G
RRのフロントグリルって前期はわかるけど後期って二種なくない?上部だけメッキのヤツとメッキで周り囲ってるヤツと…
452阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 07:42:11 ID:T6GDYzZQ
自分は99年式ワゴンR。RRリミテッドのパールホワイトのマニュアル車乗ってますがみなさんのワゴンRの燃費はどうですか?ちなみに自分のはまちのり10キロ長距離15キロですが。エアクリはHKSマフラーは社外アルミホイールは15インチ社外ですが。
453阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 08:09:38 ID:pKW3TP65
信号待ちの後アクセルを踏むと
運転席足元からゴリゴリと音がする
AT逝きそう?1→2速のショックもでらい
454阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 09:46:00 ID:fSKPSr0d
>>450
付くんじゃね?
H12式のRRに付いてるの見たし、後ボンネットのやつも後期に交換してたな。
455阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 12:02:26 ID:FquS9T0B
自分のは加速時にエンジンルーム辺りからたまにガラガラと異音がします
四駆のターボですがこれもATが逝く予感でしようか
456阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 12:49:16 ID:EsYIo4Ee
>>455
F6Aエンジンならノッキング音かもしれないので、一度ガソリンをハイオクにして様子を見てみる。
それで収まれば原因はノッキング。 収まらないなら他に原因がある。
K6Aならタイミングチェーンの音かも知れないしATかも知れない。

どちらにせよ心配なら早急にディーラーに相談した方が良いね。
457阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 12:55:38 ID:FquS9T0B
>>456
早速ありがとうございます
ハイオクの件やってみて改善しなければ工場に相談に行ってきます
458阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 14:48:57 ID:yWo/x9lt
>>449
それだけはただの負け惜しみにしか見えんw見苦しいからやめような
あくまで人の好みだろ
459阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 16:37:56 ID:OkFWEU23
>>458
「オートなんとか」と言う言葉に弱くて、そういうのには金を惜しまない人なんですね、わかります。
460阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 18:01:33 ID:+14YLjNt
>>455

もしジャッキアップ経験者なら一度車の裏を覗き込んでみては?
ヒントがあるかも知れませんよ
461阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 18:27:53 ID:yWo/x9lt
>>459
いいえ全くw
たまたま次の車までの金貯める繋ぎとして中古で良い玉探しててこの車があった。そしてたまたまオートエアコンだっただけだよ。ミッションはオートじゃなくてマニュアルだしねw
エアコンはオートのが見た目も利便性も良いと思うがな〜
せっかくMCスレ良い流れなのに壊したくないんでこの辺で
462阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 19:59:23 ID:S7NmrFEw
エアコンも、オートがいいかマニュアルがいいかは好みじゃない?
大排気量の車を何台も乗り継いできたけど、
この前初めて軽を買ったら(増車)エアコンがマニュアルだったんだけど、
その都度調節することによって適温を保てるから物凄く使い勝手がイイよ。
オートって最高級車クラスじゃないとまともに機能してくれてない気がする。
3000前後のミドルセダンだと暑かったり寒かったりして、
温度設定が上手くいかなくてイライラする。
463阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:01:24 ID:tzXqdXEs
MC11SターボATはどうなの?
買おうと思うんだが。
携帯からスマン
464阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 01:43:17 ID:WB1GfHMN
MC21S DOHC 64馬力
MC11S SOHC 50馬力
465阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 06:49:01 ID:zLuSJ1qx
MC11Sターボ乗りだけど0W-30とかのオイル入れたらまずいかな?
日産の10W-30の20L買って入れたんだけど前より加速が悪くなった気がする
466阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:38:52 ID:WB1GfHMN
前の0とか10は低い気温での硬さなんで
暖気した後の加速には関係ないと思うけど
467阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:39:54 ID:jeMBFCsE
>>465
北海道とかの寒冷地に住んでいるなら、冬季間だけ使用するなら良いが、
この他の地域ならお勧めしない。 なぜならオイル消費を促進するから。
ターボ車なら10W-30のままで良いよ。

あとオイルは同じ粘度でも、メーカーが違うと含まれている添加剤などの
成分が違うから、加速が悪くなったり音が煩くなったりするよ。

どれが良いかと言うのは個人の好みによるから、色々な銘柄のオイルを
使用して見ると良いね。
468阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:47:10 ID:8ECKTdHw
MC21S 12年式RRリミテッドを購入予定なんですが、K6Aエンジンはタイミングチェーンなんですか?
469阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 09:20:07 ID:fKDP27ag
>>468
Yes
470阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 09:41:55 ID:5eEMLnSI
ピクシィが一番ワゴンRにあってる気がする
471阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 10:23:17 ID:0cYV6UlQ
>>463
正直高速はつらい・・・かも
平地は良いけど登坂になると100キロ維持するのも難しい
(オーバードライブ解除しても セレクタで2速に落としても)

でも中古では安いし市街地&郊外&山道(後ろから接近されたら譲ればいい)

走行距離をみて7〜8万キロ越えてたらタイミングベルト&ウォーターポンプの交換を

・ラジエターキャップをあけて状態をチェック

・エアコンだけではなく「エンジンを温めてヒーターの利き具合をチェック」

・エンジンが温まるまで排気のチェック(ターボが破損しているとオイル臭い)

・オイル漏れのチェック・オイルパンの下デスビ(下も触って)チェック

・エアクリボックスを開けて中がオイルでギトギトになり過ぎては居ないか(タービンの状態が)

・ATFの色もチェック(あまり汚いと交換できない)

兎に角、保障があるのなら期間中にどんどんトラブルシューティングを


見た目&前のオーナーの追加装備品に惑わされずに冷静な目で
472阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 10:38:16 ID:WB1GfHMN
中古屋でなんか買う奴はあほ

車体価格 9万円でも何故か3倍近くになる(車検あっても)
473阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 11:33:23 ID:LPYlocCt
>>460
ありがとうございます
何かの部品が外れかけているってことでしょうか
ジャッキだけでは怖いので酷くなる前に工場に行ってきます
474阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 13:09:13 ID:Cs4Mv296
>>444
「バフッバフッ」にワラタwww
475阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 16:20:40 ID:lH0sHeS5
>>472じゃどこで買うの
476阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 16:25:36 ID:5a2Yqov2
>>475
自動車メーカー系ディーラー
477阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 18:42:43 ID:lv6oA/I4
兎に角、自分である程度治せないならスティングレー買えや
478阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 22:34:25 ID:sd2tdftM
車って長く付き合わないと分からない部分あるね。

油が漏れてた→だからここが悪いとなりづらい。

ある程の情報を得て、ある程度確認してから中古車購入した方がいいかも。

かと言って、当たりはずれもあるから何とも言えない。

ただ、ある程度付き合った車についてはある程度言いたいです。
479阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 23:14:07 ID:yN25iwvI
ヒーターきかねー!さぶい!
おまえらなんとかしてください
480阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 23:16:48 ID:GWhAq0I4
つ 【ポカロン】
481阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 00:24:09 ID:j9/FEMnv
>>479

1・サーモスタットの交換(これで直れば占めたものです)

それでもダメな場合

2・ヒーターコア交換か修理(インパネ外すので結構掛かります)

どちらにしても完治したらクーランとの管理はマメに行ってください。
482阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 00:27:41 ID:ZjZJHNfk
>>479
どうもMCワゴンRにはこの症状多いみたいだなあ。
多分サーモスタットが伸びたまま固着してる。で水温が上がらない。
水温系はそれなりに上がってまともに見えるんだけど、あてにならないからなあ。
483阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 02:05:58 ID:0WvTtnh4
暖房効かないっておかしくね?
エンジンの熱を室内に運んでんだよな?
484阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 04:40:38 ID:8SJZkOa3
俺もそうおもふ
485阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 06:51:29 ID:eskvk80Z
>>479
ヒーターの温度コントロールワイヤー(オートならアクチュエーター)の不良か
その切り替えドア(エアミックスドア)が動かなくなったんじゃないの?
MC系に限らず新規格車は、良くこの部分にトラブル出る。
486阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 07:00:44 ID:af7hzfob
やっぱ、みんな寒いんだ・・・
おれだけかと思ったよ。やっぱりね・・・
職場にあるエヴリィは、ちゃんとすぐあったまるんだよ。
おかしいと思ってはいたんだよね・・・
487阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 07:50:46 ID:0WvTtnh4
エアコン一応オートだがオートなんて一切使わんぞ
冬場 A/C無し 25度
夏場 A/Cあり 19度
488阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 10:14:46 ID:NDEWyqec
うちのMC21 暖房 風量最低でも熱いんだけどwww
しゃあないからちょくちょくファン止めるけど
ヒーターコアにバルブがないから死ぬほど寒くはならないな
ターボ付かどうかが関係してそう

489阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 10:58:29 ID:ZGRyWNbz
>>488
余りにも暑いならサーモがバカなっている(全開しない、設定温度以上になると開く)可能性あるよ。
スズキの車はサーモが弱いからね。

自分の21‐RRもヒーターが熱い、電動ファンが中々回らない上に、回りだすと5分くらい回りっぱなしになる。
なので色々と調べてみたが、結果はサーモがバカになっていた。
サーモを交換したら直ったよ。
490阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 13:55:11 ID:FYbdel0F
ヒーターつけて暖まった頃には、目的地についてる。
491阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 17:23:08 ID:2B0G1ldG
イリジウムプラグに変えようと思うんですが効果実感できないかな?
492阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 19:55:51 ID:yyVfcBxP
>>491

不具合やトラブルって何なの?あまり本質的な解決法ではないと思うが
493阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 21:07:09 ID:HcAWlZD9
>>448
ディーラーの本音が見えたw
確かに、いろいろパーツつけたりすると「また?」って顔される。

ディーラーとしてはいじって長く乗る客より
ノーマルで乗って買い換える客の方がありがたいかもね。
494阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 07:23:07 ID:CVeNoDQd
>>491
プラグだけじゃあ、普通の人には効果は体感できんよ!
495阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 10:17:37 ID:n8noeHC8
不具合はないけど車にいいならやりたいなって!
やっぱプラグじゃわからんか
496阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 16:14:22 ID:KnUzie84
オイルキャッチタンクを付けるとマフラーから白煙が出る
外すと無くなる
エンジン始動後すぐに出てるのでオイル下がりの症状
つなぎ方はPCV→オイルキャッチ→サージ

外すと白煙でない
この場合外した方がいい?
10キロ走ると1cc程度の茶色の液体が取れる位ブローバイガス多い
497阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 17:07:06 ID:KnUzie84
はよ答えろや
自称整備士よw
498阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 19:48:46 ID:Qc/f4znW
純正のガンメタのグリルなんですけど運転手側が外れたんですが付けてみてもイマイチはまりが悪いんですが内側からネジで締めるんですか?
499阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 22:22:59 ID:TzS9DgLu
>>497
バカ?
500阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 23:03:39 ID:10Ce2NRH
>>496
ん?取り付け場所違うく内科医?
エアクリに繋がるブローバイホースに取り付けると思ったけど…
俺の勘違いかな。
501阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 23:04:49 ID:KnUzie84
>>500
は?
自動車工場で付ける位置確認積みですけど?
502阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 23:39:15 ID:10Ce2NRH
>>501
なぬ?
では、その場所なら、ちゃんと密閉処理してるのだろうね。
下手するとエンジンブローするし。
私はエアクリに繋がるブローバイホースにオイルキャッチタンク取り付けを奨めるけど。
503阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 09:06:54 ID:1saehOQa
>>496
その配管方法じゃ白煙吐くのも当たり前だよ!
これだとキャッチタンクに溜まったオイルがいつも(負圧時)吸われている事に
なるから白煙吐く。
正しい配管方法は、エアクリと繋がっているホース側に付けるんだよ。

どうしてもPCVが付いている方に付けたいなら、ヘッド→キャッチタンク→PCVと
なる様にする事!
504阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 10:22:00 ID:opIaN4k+
>>503

全くその通りだね。
ただ、サージタンクからのオイルキャッチタンク取り付けは、
やはり辞めたほうが良いかもね。
結論的に、ブーストアップで加圧が1.0バール、負圧が-0、9バールぐらいになるけどオイルキャッチタンク経由でしょ?
絶対に圧が変わると思うし…
最悪な現象ならサージングや、デトジェネレーション起こして、アウトっぽいから。
505阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 17:35:29 ID:Ys/xeu3L
sage>
506阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 18:32:42 ID:RMURhOl6
>>503
何でだよw
吸い込むほど溜まってないっつーかすずめの涙程の底溜まりだぜ?
エアクリ側だと空気の流れが逆になったりする事があるから
余計に危ないんじゃねーの?
あとエアクリ側につけても取れないっぽいし
507阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:33:33 ID:3FW32g0J
流れを切って悪いけど
年式【H13登録】
エンジン【K6A】
型式【MC21S】
ミッション【3AT】
走行距離【31000km】
が納車予定!
通勤用に使用予定初めてのワゴンRにwktk
チラ裏スマソ
508阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:37:49 ID:RMURhOl6
おめでとう
3ATか・・・
高速運転うるさそう
509阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:52:13 ID:3FW32g0J
>>508
ありがとう!
ちょっと舞い上がっていましたが
明日納車です。
コラムATなんですが、よく調べないで選んだので
4ATではありませんでした。(確かH13年製は4AT?)
12年に製造されて、ディーラーの在庫車で眠っていたようです。
まあ、安い割には走行距離が少なかった事、整備記録がしっかりしていたので選びました。
通勤経路に高速はありませんが、
高速料金土日祝日1000円になるからETCを付けようか迷っています。
510阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:56:11 ID:RMURhOl6
>>509
12年製造でMC21Sなら3速のODで4速でいいと思うよ
多分な
511阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:59:33 ID:opIaN4k+
>>506
自分がそう思うのなら、それで良いと思う。
>>503の方のレスも、私のレスも参考になれば、良いけれど。
512阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:03:00 ID:opIaN4k+
>>507
明日納車ですか。
おめでとう(*^▽^)/
浪花ともあれ、安全運転で大切に乗ってくださいね。
513阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:04:21 ID:3FW32g0J
>>510
コラムレバーの先端にO/Dスイッチが無かったので
3ATかもしれませんorz
明日になればわかることなんですがw
それでもなんか楽しみですw
514阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:05:15 ID:3FW32g0J
>>512
ありがとうございます。
大事にします。
515阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:14:46 ID:opIaN4k+
>>514
んで、ちと燃費が悪いと思うかもしれないけど、気にしない。
燃費以上に良い面が見つかるはずだから。
みんなが乗ってるのが証拠だからね。
516阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:45:06 ID:CLOfGL6B
>>509

きっと納車後にこの記事見てると思うが、正月にやる運だめし的感覚で冷房19°(要は最低温度)
で運転していて特に1→2速が変速しないや、エアコン動作なしで信号停止時に極度に回転数が下がる
のであればビンゴです。

517阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 23:00:05 ID:RMURhOl6
>>510
とりあえずアクセルお富士に回転数がおかしいんで
多分PCV経由のオイルキャッチは間違ってるんだろーな
素直にエアクリ方面につけるわ
この場合は負圧気にしなくていいのか?
あとエアクリに繋がってるホースがどこにあるのか分からない
インタークーラーの下とか?
518阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 00:06:23 ID:kefNVUzW
>>517
多分、私へのレス?
エアクリに繋がるブローバイホースは、
K6Aでは、車を正面から見て、エアクリの裏側に在るよ。
それでも解らなければ、正面から見て、エンジンヘッドの右上にホースが出て、エアクリに繋がってる。
負荷圧とかの問題点は無いはず、不完全燃焼ガスを再利用するホースのはずだから、
ただ、殺し処理はオススメ出来ないね、
ちゃんとエアクリに繋げたほうが良いね。
後、エアクリBox開けて、エアフィルターがオイルで汚れてたら、オイルキャッチタンクは効果覿面。
519阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 00:11:43 ID:D51qf1zS
>>518
そうそう

エアフィルター自体は汚れてないけど
エアフィルの淵にネトネトのが付いてる程度なので
多分あんま効果なさそう
520阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 06:10:13 ID:+Xi++JwA
MC22 ワゴンR N-1 FFフルノーマル走行距離55000kmに乗っているのですが、最近カーブ等でロールが激しくなり、小さい段差等でも衝撃拾うしバタバタするのでたぶんショックが抜けていると思うのですが、四輪共純正に交換すると工賃含めてどれくらいお金かかりますか?
分かる方ご教授下さい
521507:2009/03/08(日) 16:39:38 ID:QaG52i1X
>>515
納車されました。
今のところ燃費はわかりませんが、
なかなか使い勝手がよいです。
>>516
ビンゴ!
3ATでしたw
街中では特に問題ありませんが
試しに高速走ってみたら80km/hで4200回転強…
それ以上は混雑していたので出せませんでした。
M系ディーラーの下取り中古車でしたが、前のオーナーは以前もそこで買った女性とのこと
外装は若干擦り傷がありますが、内装もあまり痛んでいないのでいい買い物でした。
522阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 18:29:30 ID:nvhJvFZA
>>521
納車おめ!とりあえず水とオイルの管理は忘れないでね
523阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 18:46:00 ID:kefNVUzW
>>519
多分、それが正常だと思う。
油圧上がりや夏場、高回転域多用でオイルが吹く事が在るから、今の時期はそんなに溜まらないと思う。まぁ…余談だけど、オイルがめちゃくちゃ吹くってのは異常ね。
ブローバイホース側ならエンジン異常の疑いが有る可能性が高いし。
サージタンク系のオイル吹きが在るなら、タービン側に異常が有る可能性が高いね。
524阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 18:58:57 ID:kefNVUzW
>>520
純正は高いと思う。
全然値段や工賃は解らないけど、
おそらく、ショックアブソバー一本1万円だとして、工賃が一本5千円だとしても、


6万円……

私なら、解体屋でRR用を買って、自分で取り付けるけど…

足回りなら、色々な選択権が在るから、社外の枠も考えてみては?
オートバックス等でサス取り付けもやってるからね。
525阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 19:19:33 ID:kefNVUzW
>>521
納車おめでとう(v^-゚)
一応>>515ですが、

前のオーナーが女性ですか?買った所が正規ショップなら良いのですが、
一応…
女性オーナーの場合、メンテナンスの面で疎かになってる[可能性]が有ります。
とりあえず、エンジンオイル交換時期が来たら、フラッシングも兼ねたオイル交換をオススメします。
後、ついでにエアフィルターも確認して、かなり汚れてたら交換して、ついでにプラグ交換もオススメします。

エアフィルターが綺麗なら、プラグ交換とオイル交換は、買った所でやっていると思うから大丈夫だと思うけど…
526阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 20:17:37 ID:9NAzNY9u
>>521

とりあえず今後乗ってて気になった部分が出てきたらここに相談しに来て下さい。
自分である程度メンテすれば非常に勉強になります。私もこの車で色々と勉強しましたw



527507:2009/03/08(日) 21:12:00 ID:QaG52i1X
>>522
ありがとうございます。
しっかりメンテして永く乗りたいと思います。
>>525
購入検討時に整備記録を見せてもらったのですが
法定点検はきちんと受けていたようです。
先回の車検時にバッテリーを交換したようできれいなものが付いていました。
エアフィルターやプラグは、明るいときにチェックしてみます。
一応、AZワゴンを扱っているM系のディーラーの中古車屋で
ワゴンRの新古車等も扱っているのでたぶん大丈夫かな?と思います。
ただ、ワックスはあまりかけていなかったみたいです。
>>526
ありがとうございます。
本当にここは良スレですね。
グレードはFMだったんですが、リモコンミラーのない車買ったのは久しぶりですw
528阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 21:14:04 ID:D51qf1zS
>>521
80キロで4200か
厳しいな
4ATだったら超平坦な道でアクセルちょい踏み80キロで2500〜2700だよ
今は自分の選択を正当化したいので気にならないつもりになってる状態だけど
いつまで我慢できるかなw
529阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:11:30 ID:kefNVUzW
>>527
なるほど。
記帳簿付きに正規販売店ね。
なら安心だと思う。
エアフィルター関係も大丈夫でしょう。
(おそらく)
後は燃費の問題だね。
3ATでも、乗る地域や乗り方で変わってくるから、それを視野に入れてね。

ちなみに…
私ゃ〜
MC22S RR Limited 4AT
横浜在住で、街乗り9〜10前後( ̄▽ ̄;)
しかもハイオク仕様。( ̄▽ ̄;)
私より燃費良いかも知れないね…
(┬┬_┬┬)
530阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:42:24 ID:sW8c02Mq
話を折るけど、4WDに乗ってる人でビスカスから音出てる人いる?
リコール延長されてるけど、すでに9年10万キロ超えてるヤシは
実費なら現行のワゴソR(MH23S)のビスカスに変えるといいよ。
ダンパーが追加されてるから振動もかなり抑えられている。
一度ディーラーで聞いてみるといいよ。

ちなみにダンパーだけの流用は出来ないのでセットで交換になる。
531阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:47:05 ID:sW8c02Mq
>>527
リモコンミラーを追加するにはフォグ等のスイッチのあるメクラ蓋裏にハーネスが来ていない場合
インパネのハーネスを交換する。あとはドア内のハーネスを交換してミラーを交換すれば付けれる。
532阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 00:27:48 ID:/i/JhI+c
>>530でてます。15マンキロ。雨の日限定なんで気にしませんが。
533阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 01:39:31 ID:iR5N9KTm
ワゴンRはmcが一番デザインがいい
1代目は革命的
現行のは最低
デザイナーの才能の差歴然
534阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 01:46:29 ID:aCqb0i+e
>>533
確かに外観は一番サッパリしてて纏まってはいるね。
機関的なものは新しい方がいいと思うが。
535阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 01:46:34 ID:6illAX5W
MC21SRR格好良すぎるもんな
10年経つのに古臭さも全く感じない
536阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 06:01:12 ID:/i/JhI+c
確かに…21系大杉
537阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 06:04:58 ID:SPVXmGwr
いやさすがに古さは感じる・・
538阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 06:10:04 ID:LR1Z8BQC
僕のRRはナンバープレートだけピカピカです
539阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 06:25:12 ID:6illAX5W
>>537
新発売のシボレーMW
ヘッドライトが多少横長だが
どー見てもMC21S
http://www.suzuki.co.jp/car/chevrolet_mw/
つまり今でも通用するデザイン
540阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 07:30:46 ID:bk/pLUwK
俺もMC好きやしぶっ壊れるまで乗り続けるつもり…でも内装はさすがにMHとか現行には勝てねぇな。
541阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 08:00:41 ID:PcejpMnM
でもソリオやMWは現行
542阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 08:19:54 ID:TVaypsXq
まあ設計の古さは否めんが、エクステリアはMCがいいね。
543阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 09:52:57 ID:P8s3eJVf
よく「設計が古い」っていう人居るけど具体的にどこがとか
説明してくれる人みたことないので、どこが古いのか教えて
544阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 10:27:07 ID:3UJakp7s
とうとうぶっこわれたぜ!
14万キロおつかれさんでした
修理代20万とか無理です
買い替えますさようなら
545阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 10:28:33 ID:8W3++KhF
>>543
三代目の情報を調べればおのずと二代目(MC)の
どこが古いか分かると思うよ。
546阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 10:41:40 ID:6illAX5W
>>544
中古のRRが20万で買えるぞ
547阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 11:11:42 ID:6illAX5W
エンジン載せ買えなら10万で済むぞ
548阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 11:43:05 ID:ZGi1uvBC
MC11譲ってもらったんだけど、カーブの時シートからずり落ちそうになるんだけど
RRのシートって普通のよりホールド性ある?それかレール共有の車体あれば教えてもらえないでしょうか
549阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 15:00:32 ID:GFzsjB2T
>>548
コラムシフト車のシートはどれも同じだよ。 フロアーシフト車でもたいして変わらない。

レール自体は、新規格第1世代車(kei、先代ラパン、先代MRワゴン、アルト&ワークスHA12系)
なら付くが、シートレールの高さが違うので、ワゴンRにこれらのシートを付けると着座位置が
物凄く低くなり窓から車外が見え難くなる。

どうせシート交換するなら、社外のシート(レカロなど)と専用レールを使用した方が良いね。
自分も純正シートが気に入らないので、レカロLS系シート+専用レールを付けた。
550阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 15:16:36 ID:ZGi1uvBC
>>549
どもです。前の車がvivio+スパルコローポジフルバケだったんで
逆に高い位置が違和感感じるのでちょうどいいかもしれないです。
色々検討してみますー。
551549:2009/03/09(月) 16:31:19 ID:YulnWVST
>>550
あっ、言っておくけど低くなるっても尋常じゃなく低くなるからね。
アルト系(ラパン、ワークス)のなら、助手席シート下にあるバケツ分は低くなるからね。
MRワゴンのならワゴンRと変わらないが・・・。
552阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 18:41:28 ID:SPVXmGwr
>>544
どこが逝った?
俺のはドアにサビが出てきたのでそろそろ入れ替えようと思ってる。
なぜか年式古いC系より酷い。11万キロでした。ご苦労さんさようなら
553阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 20:10:13 ID:aCYg1YeU
ハイオクを入れてエンジンのコンディションを保つんだ!
554阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 20:33:16 ID:t5ff4U2H
詳しい人教えて下さい
当方、MC22S(H12/12月)所有したばかりの初心者ものです。

EKスポーツに使用していた社外ホイールは装着可能ですか?
サイズは5J オフ+43です。

ヤフオクで「フジツボ パワーゲッター」を
落札してしまった(酔った勢いで)のですが
RRリミテッドのリアバンパーに収まるのしょうか?

ダウンサスを購入予定ですがおススメありましたらお願いします。
40mmぐらいで考えてますがラテラルロッドはやっぱり必要でしょうか?
555阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 20:42:04 ID:aCqb0i+e
>>554
1.PCDが100でフロントのハブ径にはいれば装着可能。ツラかホイールデザインによってはリムがでる。
2.純正バンパなら収まる。
3.安くていいなら1万以下の無名サスでいいし、乗り心地重視ならエスペリアあたり。40は下がらんが・・・。あくまでショックを変えないのが前提だが変えるのなら選択肢は増える。ラテラルは下げてみて静的でずれてるなら入れる。かな
556阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 20:51:01 ID:eyfWrZ9+
社会人になり、初めて買った車がこの型のワゴンRだった。
あれから10年、色んなことあったし色んなところに行った。
今の嫁さんとの遠距離恋愛にもガンバってくれたね。
毎週末仕事終わって300キロ離れた彼女の家まで。

とにかく10年18万キロお疲れ様でした。
今度は15年式の最終型RRに乗ります。
もちろん新しい家族と共に・・
557阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 20:55:20 ID:t5ff4U2H
>>555
早速のレスありがとうございます!

1.そのハブ径が心配です
2.安心しました!!
3.参考になりました

ここは良スレですね、今後も宜しくです!!
558阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 21:39:33 ID:3UJakp7s
>>552
オイルと水じゃじゃ漏れ
タービン死亡
足回り半殺し
フロア穴
559阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 21:54:28 ID:/i/JhI+c
>>556お疲れ様。
560阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 21:56:45 ID:/i/JhI+c
こんちは(^-^)v もうちょいしたら、MC買う予定。ちかみに元祖CV21からレベルアップ出来ればいいな…
561阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 23:29:30 ID:6illAX5W
TA-MC22Sのフロントグリルって
GF-MC21Sに付く?
562阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 23:31:53 ID:aCqb0i+e
RR同士なら付く
563阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 23:49:59 ID:aCqb0i+e
ちなみ標準のMC21にRRのバンパーは付くがナンバー裏のクリップが止められない。
無くても装着は出来るが・・・。
標準の後期バンパーをRRか前期標準に付けるとフード先端が隙間が出る。あのへっこんでる部分ね。
564阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 00:00:37 ID:6illAX5W
>>562
RR同士なので問題なさそうだな
けど6000円はたけぇーなぁ
3000円なら買ってたけど
565阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 02:28:48 ID:qKxAc0xW
>>564
RR後期のバンパは人気有るからしょうがねんじゃね?
フォグの部分形状が格好いいのか?新しい感じがする。
ちなみ後続型でグリルフィン数が減っていく。
566阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 02:37:24 ID:qCwquJ+H
ライトのレンズが少し黄ばんできてしまったんですが、
直す方法あるでしょうか?交換するしかないでしょうか?
567阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 04:40:14 ID:Xsp076Mj
あるじゃん。普通に磨いてくれるよ。料金は7千円前後。
568阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 07:34:26 ID:JVPrQUMF
>>554
社外にしろ純正にしろそのホイールは使用出来るよ。
(ハブ径やPCD、オフセットは全く問題ないからフェンダーからはみ出る事もない)
569阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 10:01:14 ID:IEV1vwBt
570阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 12:23:38 ID:7RsypnTv
>>565グリルフィンのは2本が一番カッコイィ乗り換えたい
571阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 12:48:22 ID:/u6scvWG
MCワゴンR種類多すぎてよくわかんない(´・д・`)
プロジェクターヘッドはRRだけ?
バンパーの違いもチンプンカンプン!
11がF6Aで21がK6Aってことしかわかんない
572阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 15:29:43 ID:HZw7AbTC
MC21Sの右フェンダーを取り外したいんだけど
サイドステップ取らないと無理?
取り方教えて
グリルはフロントバンパー取らないと交換無理?
573阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 15:36:13 ID:Xsp076Mj
俺もわからん。22がプロジェクターはわかる。
574阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 15:37:07 ID:Xsp076Mj
俺はMC11とMC21どこが違うか知りたい。
575>571:2009/03/10(火) 16:39:48 ID:/u6scvWG
>>573
俺の21だけどプロジェクターだよ!
>>574
11はタイベルのエンジンでシングルなんとかHCみたいなの!
21と22はタイミングチェーンのエンジンでDOHCみたいな感じ
576阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 16:47:23 ID:rm7RWzYz
>>571
大まかに違いを言うと、プロジェクターは、基本はRRのみだけだが、
限定車で採用されているのもある。
バンパーは基本、標準とRRの2種類で、それが前期後期で形が若干変わる。
あと限定車(エアロ付きグレード)は、標準にリップスポイラーが付く

>>572
サイドステップが付いている車は、サイドステップを外さないとフェンダーは
交換出来ないよ。
サイドステップは、ピン&両面テープ留めされている。またピンは再使用出来ない
のでディーラーで購入しなければならない。
外し方は引っ張れば外れる。ただ、ピン部をこじらないと外れ難いので注意が必要。

グリルはバンパー裏から固定されているからバンパー外さないと無理!

>>574
11、12と21、22の違いはエンジン。 11、12はF6Aに対して21、22はK6Aエンジン。
577阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 16:58:39 ID:A8smTZ1b
>>543
とりあえず、フロントサスのロアアームは決定的に古い。
IアームのMCはMH以降のL型と比べると剛性が低い。
578阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 20:54:10 ID:rNrFZ6sw
>>568
ありがとうです、ひと安心です。
ちなみに15インチで165/50タイヤだけど
165/45に替えるつもりです。
ホイールをツライチにしたいのですが何mmぐらいのスペーサー
入れればいいですかね?
579阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 21:24:54 ID:qKxAc0xW
型式指定と類別区分の番号は何のためにあるんだよ。
調べればグレード、エンジンの型式とターボ有無、ミッションの駆動とシフトと位置、ドア枚数、サンルーフ有無、エアバッグ有無、ABS有無
くらい簡単に解る。
車検のときにミッションや駆動を変えて弾かれるのは、この為だ。
自分の車がどんな仕様なのか解ってないで乗ってるヤシも少なくない。
中古車買うときに、カッコ良ければいい、ターボで速く走ればいい、みたいな選択をしている。

ヤフオク等で質問欄に、「〜付いてますかぁ?」ってまずは型式指定と類別区分を聞けって!
出品者も解ってないで出品してるとタチが悪い。「クルマに詳しくないので解りません〜」て・・・。
580阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 22:04:41 ID:Xsp076Mj
>>575なるほどね。ちなたみに21でプロジェクターじゃないのもある?
581阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 22:41:39 ID:qKxAc0xW
>>580
あるよ。MC21S だったら。
RX
FX
FG
FM
はプロジェクターじゃない。

FMエアロ
RR
RR−F
RR100万台限定リミテッド
RRリミテッド

はプロジェクター
582阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 22:52:42 ID:yGPA+tb2
エンジンルーム覗いたらコアサポートあたりからエンジンにいってるアース線
が錆びて切れてたんだがそのままで不具合ある?
583阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 23:04:02 ID:uiEs8s+s
>>582

おいらは別途アース取ってますが、標準で付いているアースって何だか切って張った感じでちゃちですよね。
584阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 00:04:40 ID:d1gx1bOU
>>579
そりゃそうさ。乗る人皆がそんなに知識万全なはずはないし、
運転するのにそこまでの知識は不要だからね。

車に限らずだけど、例えば服や靴、カバンなどのファッション関係でも
誰もが縫製や生地についてウンチクをもって所有してるわけではないし、
家電関係でも、説明書読んで使い方が分かればいいんであって
スペックに関する知識なんてのはあくまでもオマケ。

知ってるに越した事はないけど、全ての人に求める話じゃないね。
585阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 00:10:15 ID:4bqK0Y/7
>>582
早急に直すことを奨めます。
最悪、オルタネータ、スタータからの大電流を逃がしきれずセンサー系や制御系のアース線が焼損する可能性がある。
あくまで可能性だが。
初期のMCはオルタあたりのトラブルでエンジンハーネス焼損の事例いくつかがある。
その場合もちろん不動車となり最悪火災にもなりえる。

予防策として直すことを奨めます。

586阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 00:40:00 ID:0vajJhrU
>>585
乗っててなにも感じないしボルトもサビサビだから見て見ぬふりしようかと
思ったんですが聞いてよかったです。
普通に考えればなんの意味もなく付いてるわけないしね。
587阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 03:10:35 ID:dD1ckmVC
MC22SワゴンRの純正ショックのメーカー保証期間とかありますか?
何年又は何万kmとか
588阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 05:38:21 ID:r7VHHf/u
>>581ややこしいな f(^_^)よく知ってるね。ぐぐったけどわからんかった…orz
589阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:20:41 ID:4pzbkkbX
>>578
そのままで十分ツライチだよ。

>>587
ショックに限らず純正部品の保証期間は、整備手帳に書かれている通り。

>>588
確かにMC系は色々なバージョンあるから分かり難い。
で、簡単に言うとRR系とノーマルの限定車の一部(エアロ付き)は
プロジェクター付きって事と言う様に覚えておくと良いね。
590阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 17:39:03 ID:6VIOu70d
>>567
詳しくありがとう(^ω^)じゃあ2灯火でターボのやつはrrじゃないってことね!
591阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:55:08 ID:+NKa/hXD
地域限定車ってGOO見てるとあるけど?
普通のRRとどこがちがうの?
592阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 22:01:04 ID:de7B9y4M
フロントヘットラントとリアテールランプの外周に
ボディカラーと同色のカバー(?)をしているRRを見かけるけど
あれってオープションでしょか?
593阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 22:21:27 ID:0c17tPG7
>>592
オープション…?

ヘッドランプガーニッシュならこれ?
http://www.dopnet.jp/cgi/search/search.cgi?id=mc-026&db=wagonr

テールランプだと純正オプションには無いみたいよ。
http://www.dopnet.jp/cgi/search/search.cgi?category=20002&db=wagonr
594阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 22:27:12 ID:de7B9y4M
>>593
それです。
ありがとうございます。
595阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 22:41:46 ID:VeWiiyS7
テールライトとウインカーのLED化って興味ありますが。

左右セットで如何ほど?ここ2年間で二台見ましたが、二台目が一週間前でした。
596阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 22:54:58 ID:0c17tPG7
yahooオークションで
ワゴンR MC LEDコンビテール
で検索すると
1万6000円くらいから2万円くらいで出てるね。

通販だと23,100円のやつとか
http://www.j-osaka.net/?hYTUYUEYTZYUCbvDPZ

14,000円くらいのからとか
http://www.auto-acp2.com/pm_lenz/tail/led_mc21.htm
597阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 01:04:32 ID:bZaZXRr4

FM
FMU
FMV
FMエアロ
FMエアロ、ナビ
FMエアロ、HID
FMエアロU
FM−Tリミテッド
FM−Tリミテッドエアロ
N−1
N−1ターボ
FTエアロ
FTエアロ、ナビ
FTエアロ、HID
RR
に地区限定が有るわけだ。

もぉ、何が何だか種類おおすぎだ。

限定車でいえば100万台、150万台、21世紀、ミキハウス、バージョンV、SWTとか。

ぜんぶで何種類あるんだか把握できん。

細かく選別・選択して買う奴いるのか?
これ見て思い出したヤシもいるだろう。
598阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 05:02:54 ID:e8qaK9ki
後ろランプ同じだから区別しなくていいと思う。ミナMCでW
599阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 12:33:56 ID:tA1E8Wtl
>>596

サンクス!
600阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 18:02:02 ID:GofbYCzR
バージョンVって普通のRRとどう違うんですか?
601阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 19:14:17 ID:aqU9KxPX
ダウンサスとマフラー持ち込みで交換してくれる量販店ありますか?
工賃はいくらぐらいになるのでしょうか?
602阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 20:20:45 ID:lev0/abk
サス 1箇所 5250円
マフラー 5250円

こんな感じだろどこいっても
603阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 20:52:22 ID:2UEYG0qm
>>601

>>602の方のレスに付属するけど、
競技用(車検非対応)は、取り付けしてくれない。
当たり前だけどね。
604阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 21:42:36 ID:bZaZXRr4
605阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 22:30:12 ID:aqU9KxPX
>>602
>>603
ありがとです。
ヤフオクで安く買っても工賃が大変ですね
サスは自宅でやってもいいけどマフラー交換はちとキツイですよね。
606阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 22:50:24 ID:2UEYG0qm
>>605

サス取り付け自分で出来るの?
だったら、マフラー交換のほうが楽かもしれないね。
ガスケットは、おそらく50パイで合うと思う。
柿本改はガスケットが二枚必要だったよ。
607阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 23:44:55 ID:aqU9KxPX
>>606
サスはガレージジャッキーとパンダジャッキーで何とかなるけど
マフラーは無理だったと思います。
社外取り付けは簡単だったと思いますが
ノーマル外すのが大変だったような・・・
608阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 23:48:26 ID:kIu0s/rk
>>607
後輪車軸の上を通ってるから、普通にはずそうとすると知恵の輪状態になるんで、
後ろをジャッキアップして高さを稼いでから作業するとはずしやすくなるよ。
サスも一緒に交換するならさらに楽になる。
609阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 00:00:58 ID:r4ciPsS6
>>608
あっそうか、ショックをフリーにすれば作業しやすくなると。

アドバイスありがとうです、週末にチャレンジしてみます。
610阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 00:53:40 ID:PRlamE3H
>>609
マフラー外す簡単な方法はリフトが有れば楽ですが、
普通の人は持ってないので逆の発想で
車幅で跨げる堀を探す。なんなら穴掘る・・・きついか。
ちょっと大きめの側溝なんかがいいんじゃない?
今時期、水も流れてないでしょ。

跨ぐとき落ちたら洒落にならんのでガイド役が必要かも。

リヤバンパー外した方が作業しやすい。
611阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 09:04:21 ID:hxuzvkCK
サス交換むずい?車高調オクで買って自分でやりたいんだけど。
まったくのDIY初心者ではないがサスはやったことない感じ。
612阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 10:06:05 ID:uVkzCyeS
>>611
ASSY交換ならそんなに難しくは無いが、フロントバネorダンパー交換なら
サスコン使用するので、注意が必要となるので難しくなる。
613阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 22:49:44 ID:wsgNINOW
普通にマフラー交換できるから。やってみ。苦労すっけど、取り付け終わった後の達成感は最高ですよ。
614阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 22:53:13 ID:wsgNINOW
車高調なら、スプリング組み込み済みだから楽たよ。ダウンサスだとあらかじめ、トップのナット緩くしてからサス外す。
615阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 19:41:43 ID:Xj0g7vyo
ポジション球とフォグの球交換したいと思うんだけど
何かコツある?
ちと手入れてみたんだけど狭くて難しそうだわ
616阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 20:50:47 ID:m0KOM7gF
>>615

ポジション球は確か回せば取れませんか?
俺のゴツイ手でも出来たと思うんで外しかたに問題ありそうな感じがします

フォグはやったことないんで、スマン

617阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 22:27:51 ID:Hh4ifo+0
615>>RRだったらフォグ変えるならちゃんとやりたいならバンパー外すようだよ、だけどバンパーピンでとまってるとこあるからピン外す時ピン潰しちゃう場合があるから新しいピンデラかなんかで用意しといた方がいいかも
618阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 22:34:16 ID:Hh4ifo+0
>>615アンカーミスゴメン
619阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 00:52:07 ID:kdkZXed2
>>616
>>617
レスありがと!
ポジション何とかやってみます。
フォグ球交換にバンパー外すようですか…
620阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 03:15:55 ID:TIvC3URv
>>617ハロゲンなら簡単にできるって聞いたんですが無理なんですか?HIDバッテリー外さな無理やった
621阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 04:41:39 ID:yJUVwSba
>>615
ポジションは余裕だったよ???HIDは知らんが。
フォグはバンパー外すって聞いた瞬間挫折したからデラに球持ち込んだら快くやってくれたよ。バンパー取り外しで4200円かかったけど
622阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 07:11:04 ID:FYp5ZlCe
そないに取りよるんか・・・
623阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 09:37:37 ID:kdkZXed2
4200円か・・・
ディーラーじゃしようがないのかな?
624阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 11:53:58 ID:goVDixQE
>>620バンパー外せたらフォグ余裕だよ外し方前の方にのってるよ、前にフォグ切れた時面倒だからハシッコのピン何個か外して無理やり手突っ込んでやった記憶があるなんたって素人ですから
625阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 19:02:38 ID:jLU/cb15
フォグの球交換ね…
バンパー外さないと無理な気がするなり。
MC22Sの場合、グリル上のプラピン×4
タイヤハウス内のフエンダーとバンパーの境×1
タイヤハウス内フォグの裏側付近の10mmボルト×1
(タイヤハウス内は左右同ヶ所)
ナンバー裏プラピン×1
正面から見てバンパー右下のプラピン(ジャッキ必要かも)
で、外れるなり。
注意点は、バンパー取る時、フォグ配線と、訳わからん配線を外さなければならないなり。
そうそう、初めての方はヘッドライトとフエンダーにマスキングしたほうが良いなり。

追伸…
バンパー取るより、H3cバルブを探すのが難しい気がするなり。
626阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 19:25:03 ID:jLU/cb15
追伸なり。(語尾に[なり]をつける)
多分、電球交換はバンパー取るほうが楽なり。
ヘッドライト脱着は、三つのボルトを外して、(バンパー外せば、見れば解るなり)フエンダーの所に押し込み式になってる所を要点で引っこ抜くなり。
627阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 20:04:23 ID:06oRI7hw
コ○助も挑戦した事あるけど大変だったナリよ
628阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 20:12:24 ID:jLU/cb15
>>627
そうなりか?
工具がある程度揃ってれば、楽なりよ?
バイスプライヤーとかなりね。
629阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 00:04:58 ID:lohi9QBx
えっ?
フォグ球ってH3なの?
俺、H8用の買っちゃったよ
ネットで調べたらH8だったけど?
630阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 00:37:36 ID:MHKnUUL+
>>629

え?
型で違うなりかね?
MC22S RR (後期バンパー)では、H3cバルブのはずなり。
MC21S RR (前期バンパー)でも同じだと思うなり。
後、H3バルブとH3cバルブも形が違うなり。
H3バルブをフォグにつけるなら、加工が必要なり。
631阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 00:57:28 ID:7OxHsRgh
てか用品店の冊子にもフォグの対応バルブ記載されてない事多いよね・・・
なんなのいったいorz
IPFのサイトとかも見てみたけど、MCのフォグは未記載・・・ウチのフォグランプIPFなのに・・
でもPIAAによればMC系のフォグはH3aってなってるね。
ちなみにMH系のフォグはH8って記載されてた。

もうあとは自分でバラしてみるのが一番信憑性高いw
632阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 00:58:11 ID:MHKnUUL+
>>629

調べたなり。
H8バルブの長さが約50mm程度。
H3バルブの長さが約40mm程度。
H3cバルブの長さが約30mm程度。

…着かないなりね、ポン付けでは。
付けるとなれば、超加工必要なるね。
633阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 01:24:20 ID:MHKnUUL+
>>631
多分、H3aも合うと思うなり。
大きさ的には、おそらく
H3→H3a→H3b→H3cだと思うなりから。
合わなかったら、加工なりね。
加工は、フォグの前方遮断板みたいな金物を取っ払うなり。
634阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 02:06:11 ID:gf6qDkSa
>>633コロッケ食わしてやるからやってくれよ
635阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 05:00:50 ID:2AJK1Oed
H3aってたしか35Wのちょっと特殊なワット数の球で、外見はH3cと同じじゃなかった?
636阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 05:05:23 ID:2AJK1Oed
前、暖房がきかねえといろいろ言っていた奴ですが、もうじき暖かくなるのに、
ようやくサーモスタットを交換してみました。でも見た目は固着などの異常はなかったんだよなあ。
で、新しいサーモに取り替えてみても生暖かい程度の風しか出てきません。
ヒーターコアが詰まってるとしか考えられなくなってきたけど、ばらして掃除はすごく大変だから
次の冬になるときにチャレンジすることにしようと思った。ヤレヤレ。
637阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 06:09:07 ID:6DfzXX32
ザ・無駄金
638阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 07:06:15 ID:hwkDm5Jw
>>636
サーモ交換する時に、ヒーターコアへ行くラインは洗浄しなかったの?
639阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 11:47:33 ID:vG685UJY
俺のもライン掃除したらだいぶマシになったよ
640阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 17:05:07 ID:gl8yo9oh
ABSのランプがたまに付いたり消えたりまたたいたり(´;ω;`)
なぜでしょうか??昨日はメーターフード叩いたら消えた!
ちなみにバッテリーは変えたばっかなり…
641阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 18:24:15 ID:YfFZGWZ5
最近俺の車もいきなりABSランプが点いた。しばらくすると消えたけど、場所が場所なだけに心配してすぐディーラー行ったらタイヤの回転を測るセンサー異常とかで交換して完治。
そういえば昨夏に7年目5万キロ越えてから小さな故障が出てきた。
642阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 18:32:18 ID:MHKnUUL+
>>640
わからんなりね…。
考え方としては、ハーネス不良か、ABSアクチュエーター不良とか…
やはりわからんなり。
とりあえず、ブレーキ関係の不具合は、命に関わる事態を起こす危険性が在るなり。
今は大丈夫だから…って考え方は辞めて、
ブレーキが、突然効かなくなったら…
ってな考え方で、整備工場やディーラーで見て貰ったほうが、良いなりね。
おそらく、接触関係だと思うなりが…
見て貰って、絶大安心を手に入れて下さいなり。
643阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 19:58:52 ID:NyYETMXU
JIC X-MAGICnoダウンサスってどう?
ダウン量が35〜45cmになってるけど?
エスペリアの方が無難かな?
バネレートは同じなんだけど。
644阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 20:41:21 ID:ssgVvrQa
そんなに下がると地面に食い込みます
645阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 20:43:13 ID:fcntR1RM
40センチw
646阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 20:47:39 ID:NyYETMXU
>>644
エスペリアの方がいいとゆーことでOK?
下がり過ぎるのも困る車庫に入らなくなるので・・・
647阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 20:49:26 ID:NyYETMXU
ゴメン、単位間違ってたのねスマン(汗
648阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 21:01:49 ID:MHKnUUL+
>>646
おそらく、
ダウン量が35〜45cmになってるけど?
って所のツッコミなりね。
JICって、走り屋系(ドリフト方面)では結構有名なサスメーカーなりね。
ってか、バネレート、ダウン量が同じなら、たいして変わらんと思うなり。
メーカーがサスを作って無いからなり。
メーカーが鉄鋼業に、こんなの作って。
って頼むだけなりから。
ぶっちゃけて気にするなら、サスタレ保証付きのサスをオススメなり、タナベ等は保証付きのはずなり。
649阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 21:08:58 ID:MHKnUUL+
ってか…
エスペリアって…メーカーなりか?
初めて聞いたなり。
どの方向性のメーカーなりかね?
走り?ユーロ?ホットロッド?VIP?
650阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 22:28:43 ID:NyYETMXU
>>648
JIC買っちゃいました、つーか落札ですが。
メーカーがサスを作って無いのはわかってますよ!
多分、他メーカーの車両の流用品でしょw
651阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 23:11:47 ID:MHKnUUL+
>>650
入札おめなり。

他メーカーの車両の流用品でしょ

まぁ…そんな感じなりね。
ある車種を何度も研究して、適性バネレートを出した有名メーカーのを、(ry
ってな感じなりね。
652阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 23:17:45 ID:MHKnUUL+
そうそう。
違いが出るのは、サスでなくショックのほうなりね。メーカーで全然違うなりよ。
653阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 00:13:21 ID:WBu8jzTp
コロスケしゃべり、うざい。普通に喋れ。
654阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 07:42:21 ID:6EYKqj6A
>>653
そうなりか?
では、語尾に、
ごわす。
ちゃ。
っぺ。
どれが良いだろうか…
655阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 08:15:16 ID:8S/+/UuG
MC21のエアコンからカラカラと異音が鳴ってるんで
運転席下のブロアを覗き込んだら
音の発生源はブロアモーターと分かった
ネットで調べると穴にオイルをしみこませた綿棒を突っ込めば直ると書いてあったので
やってみたけどその穴の中は回ってる感じが全然しない
穴は2箇所あって白か黄色のプラスチックが中央に見えてる
本当にここであってるのか教えて
656阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 14:16:51 ID:mYH+vUJs
MC22S後期型なのですがキーレスのアンサーバックを
ルームランプからハザーに変更するのってスズキでやってくれるんですか?
それとやってくれるとするといくらぐらい費用がかかるものなのでしょうか?

アンサーバックユニットを買えばいいんでしょうけど、
ロック・アンロック線が室内のヒューズBOX裏とかになっているようなので
自分では自信ありません
657阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 14:16:57 ID:o6uBgp/g
前期と後期ってどこで見分けんの?グリル&バンパー?リアテール?ホイル?
658656:2009/03/17(火) 14:19:33 ID:mYH+vUJs
すみません
ハザーではなくハザードです
659阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 21:02:39 ID:mxWwxRT2
すみません、MC22Sのオイルドレインボルトの締め付けトルク分かる方
教えていただけませんか?
660阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 21:14:00 ID:aT+5/JpX
>>655

たぶんその手法では治らない確率が高い気がする。
自分のも右ハンドル切ると鳴り出すことから、オールプラスチック性による熱膨張と
車体の剛性の問題でフィンがどこかと干渉しているように思えてならない



ところで、最近Dレンジ入れて信号待ち時にハンドルをセンターの位置にすると
エンジンの振動がハンドルに伝わってくる。センターから少し外す(遊び部の範囲で)
とそうでもない。これって何か思い当たることありますか?

駐車する時DからRに変速し、ハンドル切るとポキッていう音も出てきてる。

ちなみにMC21Sで20万キロです。
661阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 21:33:39 ID:Cxavsxt7
>>660
振動はエンジンマウントかも
ハンドル動かした時、回転数変動したりしてない?

ポキッていう音はドラシャだと思うけど、バック時限定?

つーか、20マン`ならそろそろ勘弁してやれw
頑張って欲しいけど、費用対効果が難しい時期だよな
662阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 22:41:44 ID:PHIMadpM
>>661

この前ドライブシャフトブーツ左側がパックリいってたんで両側変えました。
左側が割れてました。

買い替え検討してますが頑張れるなら乗りたい。

よくブーツパックリのままでハンドル切るとガラガラ言ってる車見ますが、
その手前まで症状が進行してますか?

多走行の理由は約5年間2万キロ/年だった為です。
12年式です。

原因は何か?ってすごく気になります。ギア系ってのは推測しているのですが。

今年11月で車検切れます。
何か代替車ありますか?アクセラかインプ検討してますがハッチバック(?)は
バックの見通しが悪く毛嫌いしてます。そうなるとフィットかスイフト系ですが、
比較するにはスイフトのモデルチャンジが無いと比較できないですね。
663阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 23:05:54 ID:G4eynikq
>>662
次は軽に乗らないんだね?
単に代替車っていうならMH23がいいと思うけど。

スイフトのモデルチェンジがないっていうのはおかしい。
購入を考えている時点で存在するモデル同士を比較するもんだよ。
モデルチェンジ間近の場合は待ってもいいと思うけど。
664阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 23:22:44 ID:PHIMadpM
>>663

そうじゃないです。めまぐるしい変化にどのように対応すればいいのか?
考えているだけです。

スイフトでも前モデルと現行を比較するとかなり裏切っている感があります。
89万8千円とか言ってたCMから現行スイフトはかなり方向性に違いが
出て来ているように思います。

めまぐるしい変化にどの車を選ぶか?について考えてます。
なにせ10年は選んだ車に乗りたいと思うので。

次は軽自動車はないですね。スズキはありですが
665阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 00:02:43 ID:pv0phxBN
ネットで色々調べたんだけど解決しなかったんで教えて

MC21SとMC22Sって前期か後期かの違い?
MC系は1、2、3、4、5、6型があるみたいだけど、1〜3型が21S、4〜6型が22Sって解釈でいいんかな?

詳しい方教えて下さい
666阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 07:58:55 ID:uJ46cyUf
>>660、662、664
原因はステアリングギアBOXだよ。 スズキ車はラックが弱い。

何か代替車ありますか?の質問には返答のしようがないな。
こればっかりは、あなた自身の好みや予算など色々の条件が絡んでくる。
だから購入予定の車を試乗(レンタカーも)したりして、実際に試してみるしかないね。

>>665
657と同一人物ですか?
前期後期の違いは、まず型式。 前期が11、21(1〜3型まで) 後期が12、22(4〜6まで)
外装も前期と後期で違って来るが、説明すると長文になるので下記のサイトを参考にしてみて
ほしい。 

http://www.suzuki-w.co.jp/history2/wagonR/wagkeifu.html
667665:2009/03/18(水) 12:19:45 ID:pv0phxBN
>>666
同一じゃないけど、よく分かりました。
ありがとうございます!
668阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 14:58:16 ID:pa+Dpr3v
>>666
嘘はいくない。

>>667
21Sは1と2型。22Sは3から6型まで。
ベースグレードはしらんがRRは後期から
内装やメーター周りのデザインが大きく変わる。
バンパーが変わるのもここ。

ちなみにテールランプがキラキラになるのは4型から。
669阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 14:59:40 ID:wsCCEN0d
AZワゴン(MD)はここでもいい?
670阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 15:31:45 ID:ZwdVLnED
オーバードライブってなんですか?
671阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 16:53:40 ID:RgtWZmGh
>>668
嘘はいくない。
11、21は1〜3型まで、4型以降は12、22

>>670
自分で検索する事はしないのか? 「オーバードライブ」でググれば直ぐに分かるぞ!

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006065.htm
672ジュリー&マリー:2009/03/18(水) 17:35:26 ID:2liTcItp
走る〜雲の〜
673阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 18:19:25 ID:wJgmKHLh
じゅりーだっておwww
674阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 21:05:27 ID:gN1tTeK7
遅レスですいません
フォグ球の件で、H12年12月のRRリミテッドのMC22Sは
H3cでいいのかな?
ヘッドライトはH3でいいのですよね?

皆さんのレスが安心しますので・・・
宜しくです!!
675阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 21:28:57 ID:q0FMFJ+5
>>666

勉強になります。真面目に今年の車検で車買い換えようと思いました


676阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 23:54:32 ID:pa+Dpr3v
>>671
嘘じゃない。
2000年12月発売の3型から22Sになってる。
一般的に言うMC系の前期後期の境目はここ。

>>674の書き込みみたらわかるだろ。
12年の12月に新車購入できるRRリミテッドは3型しかない。
2型にあったRRリミテッドは半年前に生産中止されてるんだから。
そして>>674は型番を22Sと書いてる。
これがいい証拠。

妄想で書き込むのはやめなさい。

前に物凄く詳しくこの辺の変更をHPに書いてる人がいたんだけどな。
今はもう残ってない。
677阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 00:01:35 ID:vcCjIpM9
>>674
H3a。
H3でも35Wなら無問題。
55Wでも付けれるけどレンズが溶けたりしても自己責任で。

あとヘッドライトはH3cだよ。
678阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 00:31:51 ID:zHbPNh3p
>>674
MC22SのRR
ヘッドライトはH3c
フォグはH3a
679阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 00:34:32 ID:dStxt+XD
私のは平成13年1月登録でMC22の3型ですRRならルーフアンテナなのがそう3型以降になるはずです
680阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 09:17:48 ID:4oksY/wL
じゃあ自分のワゴンRRRは12年登録で21Sだから12月以前で2型ってことかな?
681阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 09:33:06 ID:dRy47EUA
製造番号見たらわかんだろーが
750000以上は11年10月以降
682阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 10:42:37 ID:qw/ZayxD
そんなに自分型番知りたかったら、ボンネット開けてエンジンルームの奥にある
青いプレート見れば分かるぞ!

青いプレートの下の方に、アルファベット4文字と数字が書かれているそれが型番!!
683阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 11:01:50 ID:4oksY/wL
中古で買ったワゴンRにリモスタついてるみたいなんだけど、外すのに注意点あります?
本体らしき物は助手席と運転席の足元にあったんだけど4センチ四方くらいの小さいのだったんだけどこれ以外に装着物あるかな?
684阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 16:58:25 ID:P/IEuuOk
今日は暑くて今年初エアコン回しました。臭くてたまらん
これまでスチームやエアコン洗浄スプレーで誤魔化してきたけど
意を決してエバポレータを取り外して洗浄しようと思います。
ダッシュボード取り外しの手順やコツなど教えてください。
一度他車でヒーターコアの穴を修理したことありますが、
かなり大変だったのでできるだけ不要な部品を外さないようにしたいのですが、
やっぱりダッシュボード周り全バラシですかね?


685阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 17:01:08 ID:mf8FLJqR
>>682
1型は数字書いてないぞ
686阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 18:33:59 ID:b3+xEWeV
>>677
>>678
レスありがとう
今日、無事?にH8フォグ用の球が届いてしまいました(泣
687阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 19:17:23 ID:b3+xEWeV
ついでに聞くけど
ヘッド球をフォグに付けるのはサイズ的には
問題なしでOKですよね?
688阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 19:36:36 ID:1ou8lRMX
ターボタイマーとETCってみんな何処につけてる?
689507:2009/03/19(木) 20:08:20 ID:LDQRjbgC
MC21S納車からまもなく2週間になります。
アイドリング時に窓を開ける等バッテリーに負荷をかけると
エンジンが振動します。
軽だからこんなものかと思っていましたが
(現状渡しですが、購入店で12ヶ月点検とオイル交換はしてくれた)
どうもアレなので、エアエレメントを見ると真っ黒
エアエレメント交換、バッテリー強化剤、インジェクションクリーナーを投入してみました。
アイドリングも安定し、エンジンの吹け上がりは良くなりました。
2kの出費でしたが、保証を考えると現状渡しは避けた方が良かったと反省するばかりです。
なお、初回の燃費は12km/Lでした。
690阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 21:08:05 ID:8Yq3+2lq
>>689

あのね、エンジンの回転数2000rpmのアイドル状態ならエンジン振動はしょうがないの!
俺の乗ってるMC21Sに限っても全オーナ同じ症状出てるの!

エンジン回転数と発電量について少し考えた方がいいって。
原因は現状渡しじゃないからね。
691阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 21:15:10 ID:r3F1n5F5
平成13年登録の総走行距離95000キロのMC12S
大幅な修復歴あり、タイベル・ポンプ未交換、ドラシャ交換済み

これでも査定で10万あるってさ。
軽人気すごいな
692阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 21:32:28 ID:b3+xEWeV
>>691
中古車屋でH12のMC21SのRRの乗り出し価格見積りしてもらったが
58万とのこと、検1年残りで・・・
数件回ったが価格はほぼ一緒でしたね

俺は偶然近くの方がヤフオクで出品していたので
数回現車確認してから買ったよ
まぁ、保障も何も無いけど
格安で買えたと思うようにしている。
693阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 21:47:40 ID:LDQRjbgC
>>690
やっぱそんなものですか…
ただ、時折エンジンチェックのランプが付いたり消えたりするので
ちょっと不安になってしまいました。
バッテリーはそのうち交換した方がいいような気もします。
694阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 21:56:31 ID:mf8FLJqR
>>693
なんで情報後出しすんの?
695阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 22:15:22 ID:LDQRjbgC
>>694
長文になるから…
696阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 22:44:18 ID:0gvegL5I
MC21SのH12のターボ付リミテッド修理歴なし12万キロで車検込みで32マンだったんだけど良い買い物だったのかな?
697阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 00:56:24 ID:hfy30iSc
高いよ〜25くらいじゃない?相場的に、大体12マンキロは、走り過ぎますよ。修理覚悟でなら、いいけどね…修理した車両で21万キロ売ってたな。
698阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 03:54:39 ID:9bIqSAJ8
エンジンランプが走行中に付くってヤバイだろw

俺もヤフオクで格安RR買ったけど物凄く調子が良い
当たりだったようだ
699阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 05:45:20 ID:hfy30iSc
確かに…一度みてもらった方がいいと思う。
700阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 06:04:28 ID:TzXihVpT
700げと
701阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 06:23:56 ID:9bIqSAJ8
とりあえずオイルネーター逝きそうになってるから交換な!>>693
2万は見とけ 部品代だけでw
702阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 06:26:46 ID:vLg3FeLT
>>698-699
エンジンチェックのランプ常時点灯なら迷わずディーラー持っていくんですけど
今のところ、渋滞しているときに点灯しているのに一度気づいて
走り出したら消えたのでよくわからないです。
再現できないと修理するにも整備士が困るんじゃないかと…
保証付ならクレーム言えたんですけどねorz
703阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 06:29:21 ID:vLg3FeLT
>>701
その辺に原因がありそうですね
ありがとうございます
704阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 08:10:46 ID:Og+iXYLf
オイルネーターってなに?
705阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 09:21:55 ID:WT7Nu5Pc
>>704
車の発電機。ジジイだと今でもダイナモとか言ってたりするけど。
706阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 09:54:50 ID:Sss9FfwO
×オイルネーター
○オルタネーター
707阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 11:57:58 ID:hfy30iSc
オイルネータ?聞いたことないよ〜
708阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 12:10:59 ID:9bIqSAJ8
通じりゃいーだろーが
709阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 14:31:29 ID:Og+iXYLf
通じませんですた。
710702:2009/03/20(金) 17:30:46 ID:vLg3FeLT
販売店の紹介を受け、スズキアリーナで点検を受けてきました。
エンジンチェックのランプ点灯の件は過去の何らかの異常が履歴が残っていて
現在は正常に復帰しているけど、何かの拍子に点灯することがあるとのこと…
履歴消去で異状なしとあいなりました。
これでしばらくは安心して乗れます。

オルタネータ?は異状なしw
711阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 17:47:50 ID:lmowI0ag
ワゴンRの軟弱ホーンを交換しよと思い
ミツバのアルファーホーンを探してました
ヤフオクで落札失敗(2回)
仕事先の近くの小さいホームセンターに何気に入ってみたら
アルファーが税込1980円、即決購入してしまいました
しかしワゴンRにはハーネスキットが必要なのね・・・

スズキのディーラーにバンパー取り付けピンを買いに行ったら
タダで9個くれたよ、他の車種でリコールの修理の為
大量にあるみたいだ、欲しい人行ってみれば
一応、買うふりしてw

長文すまん
712阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 21:57:58 ID:XvQkZfaX
MC系なんてボロ車は
さっさと廃車にしろってw
713阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 22:52:56 ID:h2kG0lND
>>712
しね
714阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 22:55:49 ID:btybEaMQ
>>712
自分の乗ってる車を書いてから、意見書けば?
それに、CT系も、未だに大切に乗っている方々もいる。
君は理解出来ないのかも知れないね。
715阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 22:59:23 ID:btybEaMQ
>>713
あんまり、そんな事は書かない方向で。
単純にMC系の良い点が理解出来ないだけかもしれないから。
716阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 02:25:42 ID:wKK06Zkx
15年式乗りですが初期の10年式乗りの人とかさすがにボロさ目立たないですか?
717阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 05:51:54 ID:jp8IU2Ov
ただの軽四なので
普通車乗ってる連中から見れば全部ぼろく見える
718阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 07:56:46 ID:dOgwg+HR
高年式を高価格で買って
大事に乗ってるのかな?
俺はあくまでも通勤用のセカンドカーなので
年式はあまり気にしないよ
イジってて楽しければいい
719阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 08:08:19 ID:MU9NZ3Ig
近所迷惑になるほどエンジンうるさかったり、NA車で社外マフラー入れてるCT・MC乗りは救いようがないとオモ。
古い+うるさいマフラーなんてやってたら貧乏人アピールしすぎ
720阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 08:10:03 ID:Q3D0e03w
春だね
721阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 08:48:52 ID:dOgwg+HR
ヤフオクて゛HID買っちゃったよ
これで夜道も安心だ!
バーナー収まればの話しだが…
722阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 14:04:44 ID:x4AWtuRJ
ご存知の方教えてください!
4型RR用ダウンサスは5型RRに装着できますか?
723阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 17:34:04 ID:jp8IU2Ov
ワゴンRなんか良く乗れるなw
はっずwwwwwwwwwww
724阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 18:05:05 ID:CtnAY6GW
>>684

多分ダッシュボード外せば顔を出すと思うけど、無茶苦茶大変よ。

それより匂いはエアコンが動作し続ければでないでしょ?
だからオートエアコン使わずに使用すれば問題ないのでは?

自分が匂いを感じる時は冬場にクーラかけてその後暖気(31℃とか)に
切替えた時くらいです。オートエアコンあるけどほとんど使ってないので
そこまで匂いは出ませんね。
725阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 18:34:34 ID:idgUzewV
>>722
無理かな?
ダウンサスって所が微妙。
基本的サス形状は、1〜4型まで。
5型〜6型までって適合。
マフラーも一緒。サス形状が5型から違うから。
貰い物なら試してみるって手は有るけど、オークションや新品購入なら、辞めたほうが良いかもね。
726阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 19:31:13 ID:GaMSH2SD
八年式のワゴンRを乗っています。コンピュータの異常で3速になりません。誰かコンピュータ譲ってくれませんか?
727阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 19:40:14 ID:wKK06Zkx
>>726とりにきてくれたら譲る。
728阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 19:49:42 ID:GaMSH2SD
>>727 詳しく!コンピュータ交換って簡単ですか?
ちなみに僕は関西です…
729阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 21:26:18 ID:U/LsDbvo
今日急な坂登ってたら
カリカリカリカリいうて
スピードダウン
ヤバイ思って止まったらエンスト
こんな山の中でorz死んだ
思ったけど普通にエンジンかかった
でも、びびってUターンして違う道から帰ってきたんだけど
なんか焦げ臭い12年式10マンキロ
どっかベアリング死んだかな?
730阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 22:22:04 ID:idgUzewV
今、光軸調整してた。
すんげぇ狭かった。ドライバーの長さ違いを三本駆使して調整。
HIDのバラストをヘッドライト裏に設置したのが失敗したかな…

>>728
ATコンピューターなりね。エンジンコンピューターとは違うから、間違いないでね。

>>729
エンストしたなら、エンジン系トラブルだと思うけど。
もし、エンジン熱い状態で、マフラーから白煙出るなら、修理工場で見て貰ったほうが良いかもね。
731阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 22:39:41 ID:vgZgplkc
>>729
ノッキング出たなら多分燃料系だと思うよ
薄くなってたのかな?
>>733のレスのように・・・
最悪、エンジンブローするよ!
732阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 22:42:13 ID:vgZgplkc
アンカー間違った
>>733>>730
ゴメン
733阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 23:53:45 ID:ZQuvHqGB
>>729オイル入ってないんじゃないのw
734可能性その@:2009/03/22(日) 02:28:35 ID:Ytn1UMDk
燃料が少ない状態だと急傾斜でガソリン偏り現象
ポンプが汲み上げ不能状態(空気圧送)でエンスト?
735阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 13:57:44 ID:qXS/iK2+
>>279だけどレスありがとさん

白煙出てないです
燃料半分以上入ってたです
オイルもオッケーでした
ノッキングて感じじゃなかったです
明日でも車や持っていきま
なんせ焦げ臭いんだよな
736阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 14:58:48 ID:lV8vj/yv
>>735
イグニッションコイルが焼けた臭いじゃない?
737阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 15:17:56 ID:F4caBytq
ここ最近なんかやった?
738阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 15:19:26 ID:F4caBytq
一概にエンジンとは言えません。
739阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 15:19:48 ID:3w53tOmb
MHのWAGONRエンブレム貼ったぜ(^ω^)
シールださかったから(´・д・`)
740阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 16:39:57 ID:RANlrI1z
俺も走った後ボンネット開けたらなんか若干焦げ臭いけど
走った後どの車開けてもあんな臭いするだろ
だから全然きにしねぇー
741阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 17:59:11 ID:rriGYntY
http://members.tvnet.ne.jp/upupu/twingo/sb1.html
この人のは軽じゃないんだけど面白かった。
742阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 18:26:14 ID:RANlrI1z
面白くないわ
無知は金を多めに払うブログだな
743阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 18:41:51 ID:rriGYntY
そこが面白いんじゃないか。
744阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 20:20:47 ID:aYa4U7Y2
ヤフオクで足回り探してるんだけど
旧規格と新規格の違いがよくわからない
何年式を境にしているのかな?
745阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 20:37:50 ID:KdEBRteh
98年10月かな?
746阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 20:51:45 ID:O4vFXsC8
>>744
MCの足回りの事だよね?おそらくは、サス形状の違いの事だと思うから一応。
1〜4型00/12〜02/08
5〜6型02/9〜03/8
747阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 21:07:47 ID:O4vFXsC8
訂正。
1〜4型98/10〜02/08
748阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 21:43:32 ID:aYa4U7Y2
>>745
>>747
ありがとう、参考になりますm(__)m

見た目でダウンサスを入れてみたけどアブが負けるせいか
街乗りだけど怖くて乗ってられない、ヨーイングのおつりが凄いよ
749阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 21:58:26 ID:fQLPA4DQ
MC22なんですが運転席下部のヒューズを外したいんですけど、ヒューズボックスのカバーの外し方が分かりません。
簡単には取れないのですか?
750阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 22:09:03 ID:EreirsVg
>>749バカでもチョンでもわかるぞ?
751阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 23:02:50 ID:UV9HyTI1
12年式RR MC21S 5MT契約しました!

納車は来月頭の予定。
フルノーマルだったのでホイールとマフラーも同時に頼みました。
既に9年落ち+10万キロですが大切に限界まで乗りたいと思います。

少しずついじっていきたいのでその時は色々教えて下さい!
初めて自分で選んだ車なんで今からワクワクです


長文&チラ裏失礼しました
752阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 23:08:41 ID:O4vFXsC8
>>751
おめでとう(*^▽^)/
4月納車ですか。
安全運転で大切に。
753阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 23:19:45 ID:fd7JiPQX
>>751
よかったですね!
乗り出しでおいくらでしたか?
今、軽車両は高価格と聞きましたが
754阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 23:26:18 ID:RtwdqK2A
>>735
MCというか、K6Aエンジンはイグニションコイル逝きやすいと思う。
大きい電圧がくり返しかかるため、コイルとプラグを繋ぐ棒状の部分に亀裂が入り、
その亀裂からブロックなどに放電が起こってしまうため、
プラグに電圧がかからなくなる現象が起きる。
3発あるうち、1発死んでいる時でも、どうにか動いたりするので要注意。
プラグも含め、4〜50000`乗ったら点検した方がいい。

で、コイル逝くときの特長。
1.始動時にエンジンかからない。あるいはかかりにくいことが多い。
2.回転数(だいたい6000mpr以上)になったときに、
カリカリとかガリガリという異常音がある。
特に上り坂の加速時に起こりやすいので注意。
3.エンジンはかかるがアイドリングで止まる。
4.始動して回転が上がっても、トルクなく、速度が出ない。
5.燃費が落ちる。
755阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 23:43:17 ID:UV9HyTI1
>>752
ありがと(^ω^)

>>753
車両価格38万
車検23年3月まで
保証3ヶ月or3000キロ
総額48万でした。

走行距離考えたら割高な感じですが、新規格の箱型でMTターボという無茶な条件をクリアしてた上に、オイル交換永年無料だったりクラッチOH、その他店のサービスがよかったのも決め手でした。
756阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 00:09:47 ID:M5K/aWxO
教えて下さい。
スズキ純正のオプションだと思いますが、アッシュトレイライトという品が(灰皿の電気みたい)あると思いますが、設定がMC22と12としか書いてないのですが、MC21Sには取り付けは出来ないでしょうか?
ご存知の方、またはMC21Sに取り付けている方、いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
長文失礼致しました。
757阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 00:16:34 ID:+7Yi+0lz
>>749です。 
おもいっきり引っ張ったらカバー外れました。 
カバー外すのにこんなにおもいきりがいるとは思わなかったのですみませんでした。
758阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 07:36:31 ID:PVeEVqHI
>>755
たっか・・・・
759阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 07:41:45 ID:xn5LXTrt
>>754
乙です。
私もイグニッションコイル最近換えたので今後も注意したいです
一発死亡しても動くんだけど耕運機みたいで(笑)おかしかったよ
トルクがなくって不完全燃焼でやたら生ガス臭いでした
760阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 08:02:39 ID:PVeEVqHI
ダイレクトイグニッションコイル1個7000円かよ
たけぇwwwwwwww
761阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 10:34:47 ID:78lg66iv
その値段だょ
三本交換したほうがよいよ
762阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 10:36:24 ID:PVeEVqHI
セックスしてやるから3本奢ってくれ
763阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 16:34:29 ID:pjW/gZvj
>>729だけど、
車屋持って行ったら、不具合多すぎるから
また違う車と変えるて言われたわ
今またMC探し中ですわ

しかし中古で買って一年イロイロ壊れましたわ
764阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 17:47:49 ID:Z3f6ig3+
最近荒し変な奴が多いのでスルーしよう!

ところでみんなはキャリパーペイントしてる?
あとドラム
765阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 18:36:06 ID:NqHnJycZ
>>763
ふ…不具合だらけだったの?
残念だね。
MC22Sの3〜4型捜して貰ったほうが良いなりね。
弾は少なく割高だけど、状態は良いかもしれないから。
5〜6型は弾が激少だし、高いから、きついかもしれない。
766阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 18:41:21 ID:NqHnJycZ
>>764
私は塗ってないです。
ドラムのほうに、1mmスペッサータイプの偽似ローターみたいのは在るみたいだけど。

>>767に期待。
767阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 18:53:23 ID:NqHnJycZ
>>763
とりあえず軽く調べた。
私の乗ってるのと同じ型。参考にして。

スズキワゴンRRR-SWT
H13年式
本体価格:\598,000
色:パールホワイト
トランスミッション:AT
走行:47172 Km
排気量:660
ドア数:5
車検:無し
装備:エアコン,パワステ,パワーウィンドウ,エアバッグ,CDプレーヤー,ABS,集中ドアロック,アルミホイール,エアロパーツ,

高!
しまった!
>>768に期待。
768阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 19:05:55 ID:1TuqAmS+
前期のインパネと後期のインパネどっちが使いかっていいですか?近々購入予定なんで乗ってる方感想教えて?

769阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 19:23:53 ID:NqHnJycZ
>>768
前期、後期共基本的にあまり変わらないと思う。
ってか、MCって訳判らないぐらいにバージョン在るからね、シート表皮変更とかインパネプロテイン塗装仕様とか。
大ききい変更は、02年09月からリアシートスライドが採用された事かな…
(5〜6型)
770阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 20:31:36 ID:2k+nNzEw
ハザードの位置が変わった
771阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 20:49:51 ID:TqhC86lv
4型RRリミテッドの4ATはロックアップ付きですか?初代RSから乗り換え検討中です
772阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 20:56:54 ID:dWTsW54S
最近気が付いた事。
MC21Sのナンバー灯の交換は意外に難易度高い事


ところで、ワイパー本体(モータ軸から伸びている腕)部分を交換出来ますか?
錆びてきてるのに気になってます。

MC21S走行距離20万超えました。
773阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 21:05:13 ID:a5XAgkeK
あれ?車検書見たら排気量:650になってる・・・
何で?H12年RRリミテッドだけど・・・?
774阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 21:58:59 ID:NqHnJycZ
>>771
ロックアップ機能?
いまいち詳しくわからない。
今までMTしか乗ってなかったし… ってかODスイッチなら在るけど…
ロックアップ機能ってソレ?
775阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 22:03:29 ID:NqHnJycZ
>>772
ナンバー灯LEDに変えたの?
ってかワイパー変えられると思うけどね、ただ、取り付け脱着の仕方は解らないけど(笑
776阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 22:12:20 ID:NqHnJycZ
>>773
気になって車検書見たけど、確かに0.65lって書いてあるね。(本来658cc)
さらに気になって、バイクの車検書見たら、0.39l
さらに普通車の車検書見たら、1.98l。
何と無く端数切り捨て。
777阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 22:23:20 ID:pjW/gZvj
>>767
車検無しで60万とか
舐めてるとしか思えない
でも今、軽が全体的に高いみたいね
778阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 22:56:12 ID:NqHnJycZ
>>777
確かに。
でも、昔から軽自動車のUカーって高いしね。
まぁ軽自動車は経費も安いし、使い勝手や需要制も在るからね。
んで、ワゴンRの場合、弾数多いからね、価格=程度、って感じかな?
今は不景気で軽自動車人気あるしね。
779阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 00:25:03 ID:gre9Rwgs
ワゴンRは人気だな。 うちの場所じゃ。
780阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 06:49:36 ID:MKm3a0wd
軽の中じゃMC系がダントツに格好良いし速いからな
仕方ない
781阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 09:05:38 ID:MKm3a0wd
価格=程度
おめでたい奴だ
車が売れないので買いに来たカモから搾り取れるだけ搾り取るのが今の中古車屋
782阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 14:52:28 ID:furZOmA8
つ高いと思うなら買わなければ良い
783阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 16:07:04 ID:+ustkAa1
やっぱMCターボは速いね!
他の軽自動車乗るとわかる
784阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 16:36:28 ID:H/dhVU39
13年式MC系RR乗ってるんだけどホイールは純正なんですが、斑点模様の汚れついて普通に洗車するとき洗うんですが、汚れが落ちにくく、なんかいい洗い方ありますかね?
785阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 18:11:34 ID:gIjMoj/h
さっきGSでオイル系見てもらったんだが、ミッションオイルがやばいと言われた。
GSの言うことだからと思って、交換・補充はしてないんだが、
実際どうなったらやばいの?

14年式RR、4AT
786阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 18:31:01 ID:qqtbvf7d
一般的には白っぽく濁ったり赤茶っぽく濁ったらヤバスと言われますな!
もうそうなったら逆に手加えない方がいい!
綺麗にしてもすぐ同じになるさ!
787阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 20:45:21 ID:8c1tHUy+
>>775

なんとなく投稿ありがとう!
やっぱり、基本的に変えられそうだよね!
今度暇見てボンネット開けてみるわ

ちなみにナンバー灯は電球タイプです
取説からワット数だけ確認して(5ワット)ホームセンターへ。
形状の違いがあり12V5Wでも2種類あり迷う。
備考欄にナンバー球とあり大きめな方を購入。

自宅に帰り、交換しようとするとまずネジで止まってない簡易的なカバーで
あることを知る。こんなら、ホームセンターの駐車場で自分で確認出来たと
後悔する。カバーを外すと・・・ハイ、思いっきり差し込み式のタイプの電球
で購入した方ではないと気付く。

自宅にあるワゴンR備品と書かれた段ボール箱をあさる。
恐らくメータのバックライト用?の新品3.2Wとチャクの袋に書かれ
た数年前の同じ形状の電球がある。それを付ける。

ここでこの車の電球が切れやすい順位の発表
@車幅灯
Aブレーキランプ
Bヘッドライト
Cナンバー灯
DDレンジランプ

788阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 21:02:07 ID:0g1X3I1v
>>787
ナンバー灯は車幅灯と同じ
白LED
いれてるよ
789阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 21:55:49 ID:Bp8Vd7sA
>>780
こーいう奴を、貧乏人・負け犬の遠吠えと呼ぶwww
790阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 23:07:55 ID:7su4UK6B
>>789
お前がなw
ワゴンR買えなかったのかw
791阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 07:49:50 ID:8ai3MzDx
放置しようぜ・・・
792阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 09:35:31 ID:TRDKdcrb
なんだかんだ言われても
MCターボは速いのは他の軽自動車に乗ると実感
トルクが違う
793阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 10:44:54 ID:xt+wc2+g
今度21RRのプラグをイリジウムにしようと思う。5万キロ行くから時期だよね?DIYでやるんだが注意点あるかな?レンチは16oだよね?
794阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 14:24:37 ID:z9e/6FOr
>>787
何となく自分の車で調べた。
ワイパーは、根本に丸いゴムが有るから、手でパカって開けてみて。
ボルトが在るから、外せば取れると思うよ。
(多分)
795阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 14:34:59 ID:z9e/6FOr
>>784
アルミ錆の落とし方は解らないけど(白くて、かびみたいな奴)
ある程度の汚れなら、二輪舘等のバイクパーツ店に、チェーンクリーナーってのが有るよ。
結構落ちるから、試してみては?
洗うブラシ系も細いホイール専用ブラシが良いかもね。
796阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 14:49:27 ID:z9e/6FOr
>>785

>>786の方の補足だけど、だいたい25000Kmだと交換可能だと思います。
んで、50000Km付近・以降だと、交換しないほうが良いね、むしろ交換してはいけない。
スズキメーカーも汚れたオイルだと交換しないでと指示してるはず。
交換すると、滑りやぶち壊れるらしい。
交換のオイルの目安はスタンドやオートバックス等にATFOILの目安OILが在る所も存在するから、自分の車のATFOILが交換可能か判断してね。
797阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 15:10:37 ID:z9e/6FOr
>>793
プラグ交換は面倒なりね。
エアクリもはずさなきゃならないかも。(私は外す)
とりあえず、
インタークーラーを外して、エアクリ外して、エアクリホース外して、イグニッションカバー外して、イグニッションコイルを外して、ようやくプラグ交換。
注意点は、プラグの締め付けトルク。甘いとダメ、超おもいっきり締めてもダメ。
後はインタークーラーを元に戻す時に手間取ると思うなり。
コツはタービン側、スロットル側、両方共二つのバントで止めてるから、両方緩めて、
ゴムホースを上向きにして、入れると楽勝に入ると思うよ。
798阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 15:35:31 ID:9HATiUG7
んなもんローション塗って無理やりぶちこんだったらえーねん
799阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 15:39:00 ID:z9e/6FOr
>>797の補足。
インタークーラーやエアクリホース外したら、タービンへの通空穴がまる見えになるから、ナイロン袋等で塞いで作業して。
穴の中にボルト等落とすと…


やばい!
800阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 15:49:04 ID:FS2Q4okE
>>795さん
ありがとうm(__)m
白くないんだよ黒い斑点模様なんだよね、カビみたいっていえばカビみたいなかんじなんだけど、言われてるやつ試してみますね。
801阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 16:06:09 ID:z9e/6FOr
>>800
黒い斑点なら、ブレーキダストだと思うけど…
ブレーキパットの擦り屑ね。
多分、チェーンクリーナで落ちると思うけど…

落ちなかったらごめんね。
802阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 16:47:04 ID:FS2Q4okE
>>801さん
チェーンクリーナーですね試してみます。
洗車しても足回り汚かったらなんか全てが汚く見えてしまいますね(笑)
ありがとう
803793:2009/03/25(水) 17:15:12 ID:xt+wc2+g
>797
詳細ありがとう(^ω^)エアクリはパワーフローだから外さなくても大丈夫かな?
>798
最悪そのパターンで行くわw
>799
なるほど!ゴミ侵入防止にもなるね!アドバイスありがとう(^O^)/

ついでにインタークーラーも洗浄しようとおもうんだけど、他についでならこれもやるべき!ってのはありますか?
804阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 17:57:35 ID:z9e/6FOr
>>803
私もパワーフローだけど、イグニッションカバー外す時のボルトと、イグニッションコイルの1番?
外す時のボルト外す時、イグニッションコイル外す時に、エアクリホース当たるなりよ〜。
外したほうが良いね。

後は…
アーシングしてる?
とりあえず、オルタネータを止めてるボルトの所と、
バッテリーの右側にフェンダーに繋がるアースを太いアーシング線に変えると
体感出来る?位に変わるかも。
805阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 18:10:16 ID:z9e/6FOr
>>802
いえいえ(^^ゞ

そうそう、アルミ洗うついでに、ブレーキパット等をチェック出来るから
点検もしといたほうが良いかもね。
806阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 18:25:19 ID:xt+wc2+g
>>804
外すにこしたことなさそうですね!外して作業してみます(^ω^)

アーシングはしてないです!自作して作ろうと考えてるんですが10ミリの線挟める丸型端子がなかなか売ってなくて…(´・д・`)
何処にアーシングしていいかも分からなかったから余計に話が進まなかったのも事実ですがwww
807阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 18:36:03 ID:z9e/6FOr
>>806
なるほど。
とりあえず丸型端子は、ホームセンターの電気系売り場に置いてあると思うよ。
後、アーシングでタービン付近のボルトに取る時は固着してるから気をつけて。
私は…ボルトを舐めたのでなく、もぎ取れた!
まぁドーデモ良い所だったから気にしてないけど。
808阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 18:39:20 ID:9HATiUG7
アーシングして変わるもの=お前の気持ちw
809阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 18:54:32 ID:z9e/6FOr
>>808
私は体感出来たけどね。
とりあえず、私の書いた2点で、全域でのトルクアップと照明系、オーディオ系が多少変わるよ。
が…
燃費が下がるかもね、面白がってアクセル踏み込むかも。
810阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 19:01:44 ID:9HATiUG7
はいはいw
811阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 19:43:36 ID:xt+wc2+g
>>807
ホームセンターか!車用じゃなくてOKなんすね(^ω^)
もぎとれちゃって大丈夫なの?w
他は適当な場所にアーシングすればおけ?ww

>>808
車いじりなんてそんなもんじゃないですか(^O^)/自己満ですよ☆
812阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 20:07:50 ID:z9e/6FOr
>>811
折れたボルトの所は、タービンの保護カバーを留めるボルトだから大丈夫ッス。
ってか、カバーも固着してたし…
アーシングはエンジンに付けても効果ないかも、アルミだし。
長いアース線有るなら、運転席下付近のフロントパイプ付近にボルト有るから、そこにしても効果有る?よ。
私はそこにもアーシングしてる。
そうそう、丸型端子を潰すのに、専用工具必要かも。
813阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 20:10:02 ID:lQFvoFNR
>>786
>>796

返信ありがとう。
オイルの色は灰褐色?なんかすごい色してた。
で、車買うときお世話してくれた店に電話したら、同じように換えないほうがいいかも、って言われた。
ちなみに走行距離は58000キロぐらいです。
814阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 20:17:47 ID:xt+wc2+g
>812
そうですか(´ω`)

エンジン意味ないのか!たまにヘッドにやってるイメージありましたww

線は余裕ないけど追加する予定はあり(^O^)/
あぁ!あのでかいペンチが必要ですね…復活の電子ペンチしかないわ(´;ω;`)

>813
無茶な運転しなきゃ急に壊れる事はないと思うから変えないで様子見がいいと思います(´ω`)σ
815阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 21:08:09 ID:z9e/6FOr
>>813
車屋さんも言ってたのね。代えない方が良いね。
>>814さんの書いてる通り、手荒い運転しなければ大丈夫だと思うよ。
ブーストアップとかしてるなら…0.85程度(70馬力前後)にしてれば…何とかなるかも?
保証は出来ないけどね。
まぁATの場合90馬力前後から壊れる可能性大だから…。
そうそうノーマルは0.7
816阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 21:19:06 ID:z9e/6FOr
>>814
確かに、エンジンにアーシングは効果有るね。
鉄のエンジンには。
エンジンノイズの低減やプラグ電力アップ等。
K6Aの場合アルミエンジンだからね…
アーシングするなら、タービンやマフラーって事になるね。
ノイズ低減とか色々効果はあるよ。(おそらく)
ただ、アーシングすると、バッテリー・プラグ・オイル・電球系の寿命が早くなる可能性が有るから、注意してね。
817阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 21:23:02 ID:+amovoaU
ちと荒れるのでsage進行で行こうかな

パワーフロー付けようと思うんだけど
4型と5型でインテークの配管は違うのかな?
ちなみに、5型用を4型に付けたいんだけど
818阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 21:42:22 ID:z9e/6FOr
>>817
5型のエンジンルーム見た事無いけど…
多分合うと思うよ。
エンジンルームはおそらく同じでしょう。
違うとすれば、HIDバラストぐらいだと思うよ。
819阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 23:08:52 ID:+amovoaU
>>818
だよね、俺もそう思ったんだけど
一応確認の意味でレスしてみた
ありがとう。
820阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 23:15:07 ID:WzXw729+
エンジンがどう組みつけられているか分からないが、
アースを十分取らないと点火に影響はあると思う。

3.5スケア以上の線をエンジンとボディーでアース取る事は
何もおかしくないと思うが。

換気扇をつける時に窓を開けるのと同じで、電気は同じような
理屈で動いている。
821阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 04:49:37 ID:JafY3mJR
>>820
そんなに効果があるならメーカーが最初からやってる
822阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 06:16:59 ID:6vZxAdW/
>>820
確かに。
まぁ…私もエンジンにアーシングしても効果はない[かも]って書いたし。優先場所が有るからね。
換気の理屈より、モーターの理屈のほうが解り易いかもね。
ただ、体感出来るかなぁ…
難しいかもね。アーシング線が余れば、エンジンに付けても良いと思うね。
823阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 07:20:27 ID:6vZxAdW/
>>821
一応…
メーカーでは最低ラインのアース張りしかしてないよ。
スズキの整備師が言ってる位だからね。
コストも掛かるし、電気消耗品系の寿命も早くなるから。
824阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 07:44:33 ID:yYz8enP/
おまえらアホ? 磁気と電気を勘違いしてないか?
確かにアルミは磁石には付かないが、電気は通すぞ!! 
825阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 12:18:41 ID:NYoOdAW3
ワゴンRの話しよーぜw
826阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 12:22:51 ID:6vZxAdW/
>>824

f^_^;…ばれたか。
実は丸型端子もアルミで出来てる。
ちょっとばかり、オルタネータの所と、フェンダー部分を強調したくてね。
エンジンアーシングよりも優先的にやってもらいたくてね。

すまんかった。
827阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 13:29:54 ID:+1izKzrO
アーシングすると電気とか消耗早くするんですか?
メンテナンスが増えてやりがいありますなw ますますアーシングしたくなった(^ω^)

まずはフェンダーとオルタって感じですね(´ω`)

そいやファンベルト交換はどう?ややこしい?ヤフオクで1509円でファンベルトセット売ってるからこれもやってみたいんだが…もちろん21RRだす
828阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 20:22:19 ID:6vZxAdW/
>>827
エンジンアーシングに関しては、ごめんね。

ファンベルトの交換の仕方は、やった事ないから解らないです。
おそらくは、オルタネータを緩ますか、外すかすれば交換出来ると思うけど…
交換した方のレスがあれば、間違い無いね。
829阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 20:48:47 ID:TK8lIouJ
>>827
「みんカラ」の整備手帳から見つけてみなよ
http://minkara.carview.co.jp/car/331/
MC21での交換ポイントを画像付きで説明している方がいるから
HPアドの直貼りは迷惑かけると思うので
830阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 21:22:47 ID:pTw/ktm0
22SのSWT乗りです
確か、去年の今ごろはあさって納車だって騒いでたっけ、すごく楽しい時期www
さて、オクで落としたストラーダを付けるんだが、地デジチューナーを付ける最適な場所はないかなぁ?
助手席の下は使用中の収納があるから無理、運転席はウーハー置いてるし、後部席にはチャイルドシート付いてるから、トランクに付けたら買い物の荷物を積めない
どこがいい?教えてたもれ、親切なMC乗り達
831阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 22:12:25 ID:6vZxAdW/
>>830
( ̄▽ ̄;)…!
ストラーダって三菱の…って、ナビを買ったの?
ってか、書き込み内容を見ると…きつい状況だね。
収納を犠牲に出来ないのかな…
で、案は、スペアタイヤを下ろして、パンク修理剤系に変更して、そこにおさめる。
あくまでも案だから。
832阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 22:53:53 ID:pTw/ktm0
>>831
dクス!
スペアタイヤをパンク修理剤に変えてスペース作って、収納の中身をそこに移すって発想は浮かばなかったな
ない知恵絞って考えてきたが、それがいいかな、よし、助手席の下に納めよう
よっしゃ、土曜日は朝からナビの取り付けだ、工具を出しておかねば
昼には付け終わるかな
833阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 02:55:26 ID:NeUbp5fB
>>813
未だにATFを換えない方がいいという車屋があるのか
ATフィルターを交換すれば大丈夫だよ
パンを外さないとできないが 
興味が無いならスルーしてくれ
834阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 02:55:34 ID:RWjC747/
ふぁんベルト交換ゎ バンパァを外すのがうっといでっ
古いと外す時にバンパァピンが割れるかぁ すでに脱落してたぁりぃ
テンショナァがないのでコジって張りながら締めるのがダルいわぁ
べやりんぐが痛まない程度にぴぃぃぃぃぃんと張ってねん
ユルいとぉ始動時にキュッって滑ったりするぉ〜
835阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 04:25:50 ID:SaoyOKZ5
あっそ
836阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 05:40:02 ID:vSxWo/56
ちなみにベアリングいくといくらかかりますか?
837阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 08:53:59 ID:zvR3F1JH
>828
いえいえ(^ω^)効率的に良きアドバイス戴いたと感謝してます(^O^)/

>>829
ネッカフェでみんカラ見てみます!ありがとう(^ω^)
>>834
小さいバールでやれば大丈夫かなかな?
838阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 13:41:05 ID:I0UZMPdY
軽四にナビとかwwwwwwwwww
いろんな意味で恥ずかしいのぉw
839阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 18:08:57 ID:1sBOp4UK
?
840阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:02:05 ID:01Eg8t7t
841阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:03:00 ID:01Eg8t7t
ひひーん、ひひーん、ひひーん、ひひひーんんんひひーーひーん
842阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:15:44 ID:CELYnCiO
春だねぇ〜
( ̄▽ ̄;)
843阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:25:46 ID:CELYnCiO
流れ変えるか。
RR乗ってる方と限定車乗ってる方。
初めてプロジェクタ点けた時の印象はどうだった?
私は…おせいじにも明るいと思わなかった。
f^_^;
でHIDに変えたけど、皆さんどうだった?
844阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 21:16:52 ID:cX+oUIcG
霊感時にノッキングするなあと思っていたら、プラグホールにオイルが漏れ出て失火してやがんの
845阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 21:19:35 ID:cX+oUIcG
失火してるから、車が左右にゆれるし、へてからパンクしてるみたいになるし、
へてから
846阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 22:50:21 ID:darKozd2
プロジェクタってポジションだけつけた状態で完全に消える?妹のはポジションだけ点けたらライト暗くなるだけで完全には消えない
847阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 23:56:19 ID:VnOK6OFv
>>846
ストロボ焚いて写真撮ると点灯してるかのような感じになるよ。
消えてるけどなんかの光を反射して点いてる様に見えるんだろう。
848阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 00:01:15 ID:zsFrAztD
>>845で、その後は
849阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 02:44:37 ID:mu41iU0u
今日みたいに寒いと
マフラーから白煙出る?
1時間も走ったあとに
850阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 04:18:07 ID:QfIdDeuY
出ると思いますけど
851阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 04:35:58 ID:RXJQNerm
RRのATターボ車ですが、特にエンジンを高回転までまわすと息継ぎっていうのかな…それともノッキング(?)になる時があるんですが、他になった方いませんか??
852阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 05:18:55 ID:zsFrAztD
>>849湯気は出るでしょ。逆に出なきゃ変(笑)
853阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 07:41:09 ID:OYtr5m/N
>>851
リミッターじゃね?
レッドゾーンまでまわしてるか
135キロまで出したか
854阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 08:03:10 ID:jCeyfITw
>851 プラグを点検してみい、オイルがベットリ付いてると失火してるよ
855阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 09:44:48 ID:rr8VioaC
〉830 俺はナビのチューナー? 本体は 助手席の収納の下に床との隙間があるからそこに入れてるよ  近いから配線も楽
856阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 09:46:41 ID:5ErQRaD4
>848 その後は高度な技術情報になるので有料になっています
857阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 11:51:02 ID:mu41iU0u
>>850
出るのか そーか
安心したぜ

>>852
湯気なのかどーなのか微妙なんだわ
ふわーって出てスーッと消えるなら湯気なんだろうけど
他の車より消えるまでの時間が長い気がする
煙の色は白っぽい
排ガスはガソリン臭い
858阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 12:15:24 ID:DKdw4lah
1時間も走ったあとに 白いゆげがでることはないよ、それは
859阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 12:31:43 ID:mu41iU0u
あとアクセルとふかして戻る時に
エンジン付近からビリリーーンって音がする
860阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 12:56:37 ID:CkKp75An
>>857
オイルの量は確認した?
今度オイル交換する時に、ゲージの上限ぴったりに合わせてその後オイルが
減るかどうか確認!!
走行距離に応じてオイルが減るなら、その煙はオイルと言う事になる。

>>859
遮熱版でもビビっているんじゃないのかい。
861阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 13:45:47 ID:0YSEinb0
>>851
135リミッター
速度抑制装置
問題なし
862阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 18:00:36 ID:ECzoZpBe
>>859

それエアコンのコンプレッサから出ている音じゃない?と推測
俺のも特に乾燥した日とか走った後とかにチャリーンってな音出るよ。
863阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 19:31:18 ID:mSE2ym6H
MC22Sですが2DINの寸法ってどこかに記載されていないでしょうか
ナビを付けようと AVN118M を予定していたのですが
メーカーのホームページで MC22S 取付不可の記載を見つけました。
寸法が合わないらしいのですが確認したいと思っています。

ちなみにナビの寸法は次の通りです。
180(W)× 100(H)× 165(D)
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/memory_navi/avn118m/spec.html

MC22Sはどのくらいのナビが取付可能か寸法を教えてください。
864阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 19:39:44 ID:oo5Bswgw
>>863グラインダーで削っちゃえ
865阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 20:01:23 ID:mu41iU0u
>>860
オイルの量1週間に1回程度見てんだけど
あんま減ってない
っつーか上限超えてオイル入ってたんで
減ると思って放置してるのに減ってくれない


>>862
確かに運手席側前方で鳴るんで
エアコン関連かもしれない
てっきりタービンの中の軸的なのが逝きそうなのか
何とかマニにでも亀裂入ってるかと思ってたけど
ほっといても大丈夫そうだな
866阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 20:02:24 ID:JKcjLBdW
>857 オイル管理が悪いとタペットカバーの中で詰まって負圧があがりターボの軸からオイル噴出してインタークラーを通過して
スロットの中に入りエンジンにはいり煙を出す行程を確認していますが、インタはオイルでベトベトですか
867阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 20:21:32 ID:mu41iU0u
>>866
インタークーラー?
見てないので分からない
明日にでも確認してみる
868863:2009/03/28(土) 20:58:13 ID:mSE2ym6H
MC22Sのカーナビの寸法について調べておりますが.....
みんカラのページでMC22SにAVIC-HRZ08というナビを
付けたとありました。このナビ、寸法はAVN118Mと大してかわりません。
http://minkara.carview.co.jp/userid/403748/car/367171/1749700/parts.aspx

AVIC-HRZ08
178 mm(W)×100 mm(H)×165 mm(D)
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001198&cate_cd=076&option_no=9

AVN118Mのメーカーページでは奥行き不足とありましたが
これを見ると取付不可かもしれないと思えるようになりました。
同じようなことで悩んでいる方いませんか
だれかアドバイスをください。
869阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 22:20:48 ID:JKcjLBdW
明日はプーリーにたまったヤニを金属ブラシではぎ取る、こすり取る、削り取るの
どれかをします
870阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 01:18:56 ID:2fMQ6V2I
>>851です皆さんレスありがとうございます。
リミッター当たるまで走った事ないです。発進時から高速域まですべてにおいてなります。かぶってるんですかね???
プラグ見てみます
871阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 08:34:48 ID:gk9D+h84
エンジン内部の内壁にドロがべっとり大量についてるタイプとちゃうか、ピストンの頭にカーボンが3ミリくらい堆積してるとか
872阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 11:45:25 ID:SKaOHHrJ
MC21 RRのMT乗りですが、1番燃費が良いのは何回転位なんでしょうか?
普段は巡航時にはアクセルちょい踏みの二千回転以内にしていますが…
873阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 21:35:01 ID:aLLwixn5
軽のエアコンは350グラムのガスを入れるので、コーナンプロで200g270円で
134Aガスが売ってるので、コンプレッサの交換も簡単にできてしまった、
添加剤もヤフオクで買ったし、これでエアコンが漏れとかの故障が出なければいいが
874阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 23:50:21 ID:pankomij
MC21Sの初期型RRのMT乗ってます
ちょっと前にアーシングの話題が出てたので友達から貰ってた汎用のアーシングキットを付けてみました
あまりの激変ぷっりにビックリでした
それまでは新車で買った当初から1速でもクラッチ繋いだらアクセルを踏んでないとエンスト起こしてたので渋滞時等の微速運転時にはアクセルワークが大変だったのが
アーシング後は、クラッチ繋いだらアクセルオフしててもエンストせずに進んでくれるようになりました
どうもMCの初期型は新規格化による重量増を抑える為の全部品軽量化運動の弊害でアース線が激しょぼみたいなのでここまで効果が出たみたいです
こんなに効果あるならもっと早くやれば良かったよorz
875阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 23:58:51 ID:6Zl/GnIU
>>873
たしかMCは600g弱だったぞ ていうか真空引きはしたのかな?
876阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 00:27:39 ID:4Tu7h3Bw
( ;´)3`)ひでー虚言癖→>>874
877阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 00:45:35 ID:uhcb6+Z4
オイルドレインボルトが見えないんだけど、もしかして…横?フィルター付いてる黒い部分がオイルパンだよね…
878阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 07:59:20 ID:PLdN3CsA
>>874
それよりも10年も経過してる車なんだから配線も劣化してるだろ。
効果出るのは当たり前!

>>877
ドレンは後ろ側に付いている。
879阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 08:35:57 ID:R5oJJ2tX
>>872
燃費の良い回転数は、基本的に無いと思うよ。
まぁ…要はインジェクターの燃費噴射で変わってくるからね。
アクセルちょい踏みで良いと思うよ。
アクセルワークを燃費を意識して操作していれば、燃費は良いと思うよ。
ただ、燃費重視の運転をすれば、エンジンに悪い影響が出るかもしれないから、注意が必要かも。
オイル交換時期が近づいたら、エンジン内のスラッジやカーボン、カムシャフト辺りのオイルを洗い流す勢いでエンジンを回してから、オイル交換をオススメするよ。
880阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 08:52:26 ID:R5oJJ2tX
>>874
アーシングして、効果が分かるぐらいに変化したの?
よかったね。
んで、プラグ交換と、オイル交換時期を、今までの交換時期より10%早めた方が良いかもね。
それでエンジンは、かなり長持ちすると思うよ。
881阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 08:55:22 ID:4kZkyFj8
真空引きは5000円するので、コーナンで買った270円のガスを入れて、押された空気を抜いて
空気抜きをするつもりなんですよ、これは私が日本ではじめて編み出したやり方で高度技術情報になりますよ。
882阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 09:01:14 ID:R5oJJ2tX
>>851>>870
とりあえず、エアクリとプラグとイグニッションコイルを確認して見て、汚れや異常が無ければ…
コンピューターとタペットを疑った方が良いかもね。
他にも考えられる事有るけど、何とも言えないから。
(燃費ポンプ、等)
883阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 09:36:26 ID:4kZkyFj8
600グラムなんですか、いずれにしてもコーナンプロで200g270円で
売ってるので、何回入れて空気を
追い出しても金額は知れてますのでやりまくりたいです。
ガス点検は窓で見本どうり気泡を見てやってますので心配しないでください。
884阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 12:24:38 ID:Lj/gL9E0
>>881
昔のフロンならいざ知らず代替フロンでエアパージとは・・・
しかも日本ではじめて編み出した高度技術情報・・・確かにこれは非常に高度な釣りだ(笑)
ちなみに問題なのは水分ね。
この分じゃコンプレッサーオイルの補充もしてなさそうだ Orz

俺の場合、ディーラーで真空引きよりガスの方が高かった
一見じゃないから安くしてくれるわけだが、とはいえ行ったのは3回目か・・・まだそこで整備に出したこともないが。
費用はトータルで考えないとね そのやり方が何をケチって犠牲にしてるのか、もちろん趣味でやるんじゃないならば自分の時間と労力の価値もね。

しかし・・・誰か釣りにレス乙って言ってくれ Orz
885阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 12:39:12 ID:R5oJJ2tX
>>884
レス乙。
(笑
886阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 13:01:15 ID:cdzuz11w
エア抜きみたいなもん道具あったら簡単にできるがな
知り合いに車屋おらんのか?
887阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 18:36:01 ID:4Tu7h3Bw
軽四は4月の税金も糞安いし
それ以上に駐車場いらねーのが助かるわ〜w

普通車39500円?
俺ら8000円w
駐車場月7000円として1年で84000円浮くw
年11万ちょい得
たまんねぇwwwwwwwwwwwwww
888阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 19:51:26 ID:gOccj0iY
それが、水分分解添加剤もオイルもあらゆる添加剤を買って入れまくるのが趣味なんです
安心してテレビでも見ててください
889阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 21:56:30 ID:R5oJJ2tX
>>886-888
f^_^;
なんちゅう流れ。
ちと理解が出来ていないのは、私だけ?
890阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 23:36:01 ID:uhcb6+Z4
>>878( ̄□ ̄;)!!知らんかった 後か
891阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 23:39:53 ID:Vnv0pzW3
>>889
気にしない方がいいと思いますよ。
携帯からのレスもありますから。

ところで、MC22Sのリヤワイパーってどう外すの?
892阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 23:44:21 ID:UiJKPN99
>>891
カバーひっぱって外す。
中のネジをゆるめる。
ワイパー自体を引っこ抜く。
超簡単。

ただし、滅茶苦茶硬いからそのつもりで。
893阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 23:53:58 ID:Vnv0pzW3
そのカバーが見つからないのよ・・・
もしかして、付け根のところのヒンジの手前のところかな
894阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 00:02:49 ID:OuHULAO9
895阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 00:49:57 ID:67X0Umyj
このスレすげーや 感動した
日本初の高度技術情報や軽は駐車場が要らないとかめっちゃ勉強になる!!!
896阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 01:04:41 ID:1S62DjUD
車庫証明はいらないけど駐車場はいるだろ
897阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 06:42:35 ID:EPMPD0f0
>>896
地域によっては、車庫証明必要な所もあるよ。
898阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 08:24:22 ID:HOb+06FO
また日本初の高度技術情報を発見してしまいました、エアコンのガスを抜いてたら
ガスとオイルが別々に出てくるのですが、これは性器の代発見ですよね、
899阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 08:33:20 ID:HOb+06FO
軽は駐車場が要らないと言う表現は正しいか正しくないかは、立場によって変わるよな
本人からしたら要らない、他人から見たら
900阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 08:49:01 ID:8kzyQZzL
軽は車庫証明いらんのも田舎だけじゃない?
901阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 09:58:05 ID:AwCm2svc
MHワゴンRエンブレムとツアラーVのエンブレムをつけてしまったが、ギャグと見て下さい
902阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 12:09:32 ID:nGq7QuWV
エアコンオイルとガスが溶融してないのは前から分かっていましたよね
903阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 14:03:43 ID:1S62DjUD
>>897
登録車のそれとは事情が違うから必要ないでいいんじゃない。
車庫証明とはいえ車庫証明のようで別物だし。
904阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 14:16:04 ID:67X0Umyj
普通車だって車庫証明さえもらえれば別にずっと駐車場借りて無くてもいいじゃん
887様は年間丸々浮くって教えてくださってるんだから、軽は車庫不要=ロチューOKで画期的だ!!!
905阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 15:35:47 ID:x2ca0JDO
けどポリにばれたら罰金10万円でっせ
906ワゴンRツアラーV:2009/03/31(火) 17:26:10 ID:AwCm2svc
横浜ナンバーはいらないみたいだね!買う時必要なかったし(´ω`)
907阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 17:38:58 ID:bH3r6NNU
>>894
ありがとう!!無事外れたよ
代わりに、メッキのマスコットを付けたよ
908阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 17:49:19 ID:OuHULAO9
>>907
いいってことよ
909阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 18:48:34 ID:x2ca0JDO
何でリアワイパー外して銀色の丸いの付けるのか意味が分からんわ
後ろもワイパーいるだろ
大体あれ全然おしゃれに見えねーし
910阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 18:50:10 ID:+aN19zQZ
>>909
いいってことよ。
911阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 18:57:05 ID:wclTnggA
リアワイパー、ビビリマクリスティーだけど
あんまり使わないから放置してる
912阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 19:42:03 ID:p9MI76H+
エアコン添加剤は、ガスとオイルがよく混ざるような働きもしますので、いれてく
913阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 19:49:21 ID:bH3r6NNU
>>909
リヤ回りをスキーリしたいのよ
純正のステッカーも剥がしたよ
ホントはモーターも外して穴埋めしたいけど・・・
914阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 23:09:24 ID:x2ca0JDO
売る時リアワイパーも純正ステッカーもある方が高く売れるのに
あほだわ
915阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 23:28:54 ID:nCZiPp5B
>>913
中途半端が一番貧乏臭い

軸だけ残して何がスキーリだ、後ろの車から見たらDQN丸出しだぞw
916阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 02:36:29 ID:D+lVxrPU
車いじりなんて他人に笑われようと自己満の世界だからほっといて
マフラーの騒音とかは別だけどね
売却を本当に気にするような人は車いじりなんかしない
917阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 03:03:47 ID:V7Kil8qA
>売却を本当に気にするような人は車いじりなんかしない

売却を本当に気にするような人は売る時の事考えて車をいじる。

俺は純正部品は全部残してあるよ。
手放す時は全部戻すつもりだし元に戻せるようにしてある。
特に今使ってるRRの純正加工クリアヘッド+スズスポHIDなんか外してオク出したほうが値がつくし。
リアワイパーは俺も外してる。
まったく使わないしゴミがたまるだけなので。
918阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 06:04:47 ID:bts+XpNJ
納車したばかりで、ガりっと10円はげできた(T_T)ショック…
919阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 07:50:03 ID:7YsQfjaS
う〜ん…
皆さんは下取り前提かな?
私ゃ〜乗り潰すけど。
920阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 08:22:22 ID:P2wLd/3W
あれ?ここMCスレだよな
みんな乗り潰さないのか?
いまさら売っても二束三文じゃないの?
知らんけど
921阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 08:42:12 ID:du7awYIU
エアコンガスはコーナンプロで270円で買ってぬいてからいれたし、夏の準備は着々とやってますよ
922阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 15:22:57 ID:dLsvHNIo
>>920
パールのRRメーター3万キロに戻して
走行距離わからないでヤフオクにだしたら
普通に18〜30万で売れるからなw
923阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 16:04:51 ID:P2wLd/3W
>>879
おまえ悪いやっちゃのー
924阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 18:23:02 ID:XVBLeC1u
距離数って車検証に記載されたのって最近?
昔乗っていた軽は手書きの車検証だったけど
久しぶりに軽買ったら普通車と同じようになっていたのでびっくりした
925阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 18:41:15 ID:h1J/WLd2
アイドリング&加速時にブロロ…って感じで吹けなくなりました。今日ディーラーに持っていって
見てもらったんですが、コイルが原因っぽいです。夕方だったので預かりになると言われたのですが、
明日使う予定なので後日来るといって帰ってきました。もしイグニッションコイルが原因だった場合、
1つ12000円くらいするといわれました。2つなら24000円。痛いです。それに工賃…。そんなに高い
ものなのでしょうか?ヤフオクとかで見ると7500円位であるのですが、ディーラーに任したほうが
いいのでしょうか…。交換したことある方教えてください。
ちなみに平成10年MC21S RR/ATです。
926阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 19:11:32 ID:dLsvHNIo
>>925
ヤフーショッピングでMC21S用のダイレクトイグニッションコイルが7560円であったぞ
http://atq.ck.valuecommerce.com/servlet/atq/referral?sid=2219441&pid=877212733&vcptn=shpg%2Fp%2FtzVjciHVDaFeyHvXEv3DM6nK9wESqg--&vc_url=http%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fnet-buhinkan%2F33400-76g30--dig001.html

あんなもん自分で交換しろ簡単だから
927阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 19:23:41 ID:JaCP2Gop
H13年のK6Aターボなんだけど、加速時ノッキングに近い
小刻みのカリカリ音のようなの出るんだけど異常かな?
最近同じ症状のワゴンR見かけたけど
928阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 19:35:34 ID:AQ0pjsjY
どちらもプラグホールにオイルがはいり失火してる疑いがあります、これを直せるのは
高度な技術をもった世界ではわたしだけですので、あきらめてもいいですよ
929阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 20:44:22 ID:JaCP2Gop
えっ?是非直したいのですが・・・
持ち込み修理ってことですか?
930阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 20:46:18 ID:7YsQfjaS
ずーっと思ってる事だけど、まぁいっか。
>>927
ノーマル?、エアクリ交換やマフラー交換してる?、最近出た症状?
まずは、ノッキングに対しての判断は、とりあえず、レギュラーからハイオクに変えてみて、シャリシャリ音が低減されたらノッキングかな…
後、バッテリーのマイナスを外して、三分ぐらい放置して、コンピューターリセットをしてみるのも良いかもね。
931阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 20:53:34 ID:7YsQfjaS
>>929
ネタ。
プラグホールにオイルは基本的に症状が違うと。
失火してるから、異常に吹けないよ。
プラグにオイルが付いてる原因は、たいていオイル上がりか、ガスケット。
オイル上がりなら、エンジンでは、ピストンリングかバルブ、バルブスプリングの異常の疑いね。
932阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 21:08:35 ID:JaCP2Gop
>>930
中古で買ってすぐにマフラー付けたので・・・
取り合えずハイオク入れてみます。
コンピュターリセットの方がすぐできるか、ありがとう
>>931
買った時から意味不明なアーシングが付いてるど
悪影響あるかな?、前々から外そうと思ってた
933阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 21:38:17 ID:7YsQfjaS
>>932
意味不明なアーシング?
何処に付いてるかによるけど、ってか、得に問題無かと思う。
とりあえず、外してみて、トルクの低下等感じたら、付けておいた方が良いかもね。
外して、「変わんないなぁ〜」って感じたら外しても良いね。
気に入らないアーシングなら尚更だから。
934阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 21:47:09 ID:7YsQfjaS
>>932
追伸。
マフラー交換なら大丈夫かな。
エアクリーナーをキノコ型等に変えたならノッキングの可能性が有るなぁ〜って思ったから。
もし、ハイオクとコンピューターリセットしても改善しない場合、
サージタンクから出てる二本のホースを点検して見て。亀裂等ないかって感じで。
935阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 22:05:18 ID:JaCP2Gop
>>934
エアクリ変えたいんだけど、この症状直してからと思いまして
燃料薄くなるのは目に見えてるし・・・
サージタンクのホースも点検してみます m(__)m
936阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 22:52:10 ID:7YsQfjaS
>>935
なるほど。
ただ、ノッキング音って断定出来てる訳で無いからね。
車って色々な部品で出来てるからね。
他の原因かもしれないから。
情報が音頼りだから。
(笑)
エアクリを社外に変えたらハイオクに変えた方が良いね。
そうそう、事故ったら元もこうも無から、自分なりの安全運転で。
937阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 04:09:29 ID:YuuPCbkY
買ってから一度も洗車してません。そんな人いる?
938阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 05:05:14 ID:KmeUAQJd
洗えよ!!
939阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 07:19:26 ID:ia5heM/N
ちんこをな
940阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 08:26:55 ID:zN6zdOWj
MC21のRRでMT、距離がもうすぐ143000…

ETC1000円だし今週末山形から大阪まで高速で行こうと思ってるんですけど無謀ですかね…
100km/h+α巡航…イケるか。。。距離が距離だけにバラバラになりそう…
941阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 08:39:25 ID:p+v5Qyr1
80キロくらいの巡航速度でいけば、大丈夫でしょ、連続120キロとか焼け付くような事をしなければ
942阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 08:47:16 ID:ia5heM/N
連続120キロは焼け付くのか?w
943阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 09:56:31 ID:633SW/YP
>>942
NAだと焼け付く可能性あるよ。
944阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 10:00:03 ID:SC0nfUxO
プラグホールにオイルがはいり失火してる疑いがある時の対処方を特別に
教えます、これは高度先進ぎじゅつで同じMC21乗りだけに無料で教えますが
寄付をしたい人はかまいませんよ
945阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 10:16:36 ID:mEKdqO+F
>>940
山形から大阪ね。
山形道〜東北自動車道〜首都高〜東名〜首都高かな?
100+@なら、問題無かも。距離が凄いから、出発前のオイル点検、ラジエーター水点検、タイヤの点検、+@で、安全運転でね。
946阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 10:25:14 ID:mEKdqO+F
>>940
追伸。
パーキングエリアでの停車する時。アイドリングを二分程度してから、エンジン切ると良いかもね。
アイドリング中にオイル循環でのタービン温度下げる訳だから、そのくらいの長さ必要かも。
947阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 12:38:19 ID:6kBBu5l/
ワイパーゴムもコーナンに行ったら、金具付きで680円で売ってた、カー用品店は
ゴムだけで580円くらいで、交換も大変でいやになちゃうよ。
948阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 15:55:29 ID:a6IgPN6A
48000キロRRMTなんですがアイドリングで1000回転の時にエンジンがカタカタ言うのはなんででしょうか…
949阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 16:13:19 ID:ia5heM/N
仕様です
3亀頭なので振動激しいんです
950阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 16:24:06 ID:a6IgPN6A
>>949
僕の短亀頭(仮)では直せませんか?
951阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 16:59:35 ID:zN6zdOWj
>>941
80`巡航じゃちょっと遅い感じがするので…


>>945>>946
山形道〜東北道〜磐越道〜北陸道〜名神道で行く予定です。ターボタイマーが付いていないので気をつけないといけないですね。
952阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 17:49:25 ID:ia5heM/N
で、何しに大阪来るんじゃワレ
953阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 18:02:31 ID:mEKdqO+F
>>948
多分エアクリーナーのBoxがなってると思うよ。
アイドリング中にボンネットを開けて、エアクリーナーのBoxを手で押さえてみて、音が止めば、原因はそれ。
954阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 18:09:58 ID:mEKdqO+F
>>951
そっか、東名経由で無いと。
まぁ…長い旅だから、気をつけてね。
MTだから、平均速度を105Kmぐらいにすれば良い感じかもね。
週末だから、渋滞が予想されるから…まぁ気長に。
955阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 19:20:35 ID:0zd58umk
RRのフォグランプの電球は交換出来るのかな?

教えてください。
956阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 19:29:21 ID:cHK4mJu+
>948 バッチリの取り付けネジがふらついてるからですよ
957阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 20:19:27 ID:gaC/uWdN
>>955
>>615ぐらいからのレス見てみー。
バンパー外しから始まるよ

誰か次スレ頼むねー、俺規制中で無理だわ。
958阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 21:13:10 ID:wpXnyMG+
エンジンをかけてからバッテリを外すと、ラジオも聞けますが、音が途中で消えてまた音が出るのですが
これは、世紀の大発見ですよね。電道ファンが回ると止まりかけます、これは収支がヤバイ状況で
959阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 21:23:32 ID:ia5heM/N
ETCの電源取りたいんで
フューズボックスはどこにあって
そのフューズボックスの何番に差せばいいか教えろ
960阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 21:56:19 ID:gaC/uWdN
>>959
ワゴンRにはフューズボックスなんて付いてへんわ!!
961阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:13:29 ID:ia5heM/N
ちょーまじで電源の取り方教えろって!!!
962阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:23:44 ID:Uyyfps81
>>961
シュガライターから取れよw
お前態度デカすぎだわ
963阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:25:20 ID:ia5heM/N
んじゃもう分岐でアクセサリのACCから取るわ
何色の線に挟めばいいのか教えろ
黄色か?
964阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:46:28 ID:YuuPCbkY
>>963ケツの穴にさしとけ
965阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:49:14 ID:S2R90Lm+
>>958
確かに大発見だね。
エンジンかけてバッテリーをはずす行為が、百害…いや、一億害在って一利無しだって事が。
電力の発生がオルタ。なら、オルタにマイナス配線…アース配線…
めんどくせ〜(;´・`)
ちょっと考えて行動したら?
966阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 00:09:47 ID:zkkmqm99
ガソリンエンジンって、構造上発電機が必須な気がするんですが、
黎明期のガソリンエンジンにも発電機がつまれてたんですか?
967阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 00:50:56 ID:7r+ELOBq
大発見?当たり前の事だろw
968阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 01:04:12 ID:PFBtq0tR
>>951です。


>>952
大阪という街を見てみたくてですねwww
USJとか…まぁ観光ですよ^ ^


>>954
はい!行ってきます(`・ω・´)
969阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 01:42:48 ID:rXRhbAHO
970阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 02:34:08 ID:2zi+voPg
フットペダルをRAZOのGTスペックのLサイズに変えようと思うんだが、これってワゴンRに付けれる?
近くの店に現物が無くて確認出来ないんだが誰か知ってたら教えて下さい。
971阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 02:51:57 ID:/2gsdY9W
>>968田舎の人って結構のんびり運転するやん。大阪やったら道すいてたら鳴らされまくるよ
972阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 02:55:30 ID:/2gsdY9W
>>968でも雪道じゃ貴方には適わないので当日大雪降ったら慣れない雪でびびりまくって奴らに鳴らしまくれるね
973阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 05:44:46 ID:7r+ELOBq
大阪だから嫌い。人引くのが当たり前だもんなw
974阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 06:55:54 ID:QwSgAK56
>>963
色違いを切ると爆発する
975阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 08:40:22 ID:PDJSRnun
>966 焼き玉エンジンでしたよね、
976阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 20:08:28 ID:p2L1IlqE
MC21Sでリアのブレーキ配管とゴムホースの繋ぎの部分から液漏れがしている見たい
なんですが、部品はホースのみでOKですか?
977阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 20:34:32 ID:VV6v6/wC
>>976
おいおい、それはさすがにヤバイだろ!!
ディーラーでブレーキホース交換した方がいい
エアー抜きまでできるなら自分で交換
油圧だから一気に破裂したらブレーキは
終わりだからね
978阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 20:57:44 ID:64nchKkG
ホイルシリンダの取り付けがグラグラのやつがあったように、プロに見てもらったほうがいいよ
979阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 21:10:38 ID:4HX48XRD
確かに危険!(゚O゚)!
まぁ、ブレーキ効かなくなった時の対処方は、まずは落ち着く事。
気が動転しては、何も出来ないからね。
で、パーキングブレーキ+Loレンジ。マニュアルなら、パーキングブレーキ+2nd、Lo、と繋いで、エンジンを切る。
最悪な条件では、縁戚に擦りながら。

教訓的には、こんな事する前に、早急に修理ね。
980阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 21:57:03 ID:VV6v6/wC
>>976
追記、リヤブレーキだけでなく
全ブレーキが終わるからね!
>>979
赤信号で止まる時にそんな処置できないだろw
981阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 22:12:39 ID:5YfXteTe
ブレーキって2系統に分かれてるんじゃないの?
リア片方だけなら残りの1系統の方がパーキングよりもよっぽど効くんじゃ?
982阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 22:38:34 ID:4HX48XRD
>>980
(笑 だから縁戚にガリガリ君。車に当たるよりましかな?、まぁ…車に当たるけ可能性大だけど。
何もしないよりマシかな?
>>981
マスターシリンダーが空になれば、全部効なくなるね。
983阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 22:42:57 ID:4HX48XRD
なぜだ…
>>982
× まぁ…車に当たるけ可能性大だけど。

◯ まぁ…車に当たる可能性大だけど。
984阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 22:48:06 ID:7r+ELOBq
後ろはドラムブレーキじゃないの?
985阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 22:53:36 ID:4HX48XRD
>>981
詳しく書くね。
フェイドと違うからね。
この症状の場合、ブレーキ踏む度に、少なからずオイルが流れ出る。
最終的にブレーキペダル踏んだ瞬間、床までスコーン!軽く踏んだだけで。
986阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 23:00:08 ID:4HX48XRD
>>984
ネタ?
ドラムも油圧ッス。
ドラム方式は圧着率はデスクより強いけど、耐水や熱性(フェイド)に弱いのね。大型はドラム方式使うのはその理由。
987阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 23:02:31 ID:5YfXteTe
>>985
じゃ979のようなパーキングとエンブレで緊急回避を必要とする時まで、制動力に変化が無くて気づかないの?

988阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 23:03:33 ID:zkkmqm99
>>981
ブレーキペダルを踏むのを忘れるな。
989阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 23:33:08 ID:VV6v6/wC
>>987
油圧のホースだからいつ破裂かわからんよ
>>976の方みたいに見ていた方がいいと思う
俺は中古買ったんで業者あてにせず
わかる限り、調べてるよ。
このスレの住民さんにも大変お世話になってます。
990阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 23:38:47 ID:4HX48XRD
>>987
鋭いね。
基本的には、オイルが漏れてれば、ブレーキが効かなくなるね。マスターシリンダーにオイルが有っても。
後、踏みしろも多くなるね。例えば普段60Kmから止まる時踏みしろが三分の一程度で済む所が、
半分程度踏み込まないと止まらないとか。
油圧の分配能力の低下ね。
991阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 23:48:05 ID:4HX48XRD
そうそう。
エンジンを切ってる状態で、ブレーキペダルをガンガン踏み、固くなった後
思いっきり踏み続ける。5分くらい?んで、ブレーキペダルが少しづつ、下がったら、異常っぽい。
根性あったら、試して。
992阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 23:48:48 ID:5YfXteTe
990>>
976の漏れ方がどの程度なのか判らないけど、ブレーキのフィーリングに変化がなかったのかなぁ
この車ってリザーバの液面警告灯なかったよね?
突然油圧が抜けたら気づくだろうけど、緊急回避次第であとは運かw
じわじわ漏れて減ってる場合は警告灯あれば早めに気づいて緊急事態を回避できそうw
993阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 01:54:11 ID:ZtBlnh9t
教えて下さい。
純正状態だとスペーサーは何ミリ可能でしょうか?
994阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 02:18:16 ID:BxYfqfRF
>>993
安全面の話?
5mm
個人的には3mmまでかな。
995阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 04:04:00 ID:YTJF2zQp
2時間ほど走ってきた
今日も快調だった
996阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 08:34:47 ID:B9NG0Hrv
古い車は、メンテをやりまくり、ゆっくり走らないと新車のような安心感はない
997阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 08:44:53 ID:SpUUJ0kM
976

今日ノーマルタイヤに履き替える時にもう一度見てみます。
オイル漏れに気付いたのはリザーバタンクのオイル量がMAXから極端に
(MINまで行ってませんが近い)減っていたからです。

交換する場合、純正パンタジャッキでも出来ますか?
またホースのみでOK?パッキンとかも注文する必要あります?
998元整備士:2009/04/04(土) 09:59:55 ID:FeIsH9He
ドラムブレーキでしょ?

パッキンはありません。
ブレーキパイプとブレーキホースは合い口の所がテーパー状になってるので、
ブレーキパイプのフレアナットを締めた時点で密着します。

「ホースのみでOK」 の、質問に対しては「もれてる部分を交換か修理すればなおる」
としか答えようがありません。私が見た訳ではないので・・・
ホースから漏れていればホースを変えればなおるし、ブレーキパイプとの接合部の
フレアナットの部分から漏れていれば、ナットが緩んでいる又はナットのねじ山に異常
等のさまざまな故障原因があります。

いずれにせよホース交換をすればブレーキのエア抜きが必要になってきます。
リザーバータンクの底まで液が減っていないとの事なので、
ブレーキホース交換された所のブレーキだけエア抜きでもかまわないかも
しれませんが、通常はせっかくなので4輪ともエア抜きしますね。

パンタジャッキでも、もちろん可能です。ジャッキで浮かせて
修理する箇所のタイヤをはずせば作業しやすいでしょう。
でも、作業中にパンタジャッキが倒れて車の下敷きになってはいけないので、
下敷きにならないように、コンクリートブロックやタイヤ等をつっかえにして
安全に作業できるように工夫したほうが良いと思います。
999元整備士:2009/04/04(土) 10:16:38 ID:FeIsH9He
しかし、ホースだけでOK?と言う質問からして、自分でやらずに
修理屋さんになおしてもらったほうが良いような気がします。
ブレーキだけにケチらないほうが良いですよ。

知識もあって自分でできる方なら止めませんが・・・

1000阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 10:31:55 ID:zf2QYSQs
伊集院光
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。