【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
前スレ
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆25【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1223299770/

スバル公式(サンバーワゴン)
http://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html
スバル公式(サンバーバン)
http://www.subaru.jp/sambar/van/index.html

サンバーディアスワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/

サンバートラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/

スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm

スバル サンバー大百科  サンバー 総評
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm
2阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 12:50:14 ID:9bemQTh9
過去スレ
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆24【軽箱】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218082525/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212044965/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆22【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208060829/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆21【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202221766/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆20【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1197542181/
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆19【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192225346/
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/
3阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 13:07:19 ID:ImH7Bzon
スバルエンジンEN07分解博物館
ttp://www.gijyutu.com/ooki/bunkai/EN07/EN07.htm
サンバートラックのクラッチ交換
ttp://subaru-spirit-fukuoka.at.webry.info/200711/article_1.html
EN07のアイドリング調整法
ttp://www.koyo999.com/newpage29.html
EN07のエンジン
ttp://www.koyo999.com/newpage132.html
4阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 14:01:31 ID:LbBteBh+
>>1乙。

テロン〜テロロロロロロ〜ン(ガッ)テロ〜ロロロロロロロ〜ン〜

2気筒サンバーの加速してギアを入れた時のエンジン音age
5阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 23:16:56 ID:/Hy9Tvk9
近くの駐車場に黒のサンバーが止めてある、メッキ調アルミホイールのやつだ
20才後半くらいのオーナーの男性が友人らしい男女二人をつれてきてサンバーを見ていた
二人とも関心があるらしく、バックドアを開けたり運転席を見たりしていた
近くの黒のエブリーも気になって比較のためか遠くからのぞいてた
ほほえましい光景だあった。

普段以上に黒のサンバーは綺麗な光沢で光っていた。
6阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 07:47:56 ID:gvZldhjV
>>3
それヴィヴィオのサイトでしょ。しかも旧規格のキャブ車っぽい^_^;
それにアイドリング回転数はECUで制御されててどうにもなりませんから
7阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 11:35:55 ID:sSjtp6e1
                _
              //.|
             //./|
           //./| | 
          //./ /|. |          ___________________
        //./|/::/| |          |
        □/ / // | |.          | 
        | |/.;;;;//.  | ||.         | そろそろバカセは死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           やったね! バカセは氏ねよ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__   
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧. 
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ← バカセ      |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(  
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )(*゚ー゚)(TдT)(∀` )
8阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 16:47:45 ID:rGJ5hUFB
8ゲット
とスレを無駄使いしてみる。
9阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 16:52:39 ID:rGJ5hUFB
連投スマソ。
ドライブレコーダーを3万円弱で通販で買って付けた。
1時間録画できる第二世代のやつね。

これで、ひき逃げをしないように自分で縛りを設けたつもり。
サンバー乗りは気弱で遠慮がちなのが多くて
事故れば、一方的に攻められて悪者にされちまうので
その、予防もある。もちろん他事故でも録画してれば通報
して警察に協力する。
10阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 19:36:28 ID:DJJll/Vy
>>9
激しくすれ違いなんだけど
サンバー乗りが気弱って誰が決めた?
サンバー乗りに限らず2ちゃんねらーネット番長率高いけどねw
11阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 20:02:51 ID:ekQZ3lY/
ワゴン海苔は気弱かも知らないが、バン海苔は違う。
12阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 20:02:58 ID:CrjOcKme
おれ、来世でもサンバーと結婚するんだ^^いいでしょ。
13阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 23:16:36 ID:cpQtdgQY
全スレ>>996
きくより自分で測ってみるほうがはやいよ。
純正は+45だからタイヤが同じ幅なら7mmそとに
出っ張るがそれではみ出るかどうか、ということ。
外への移動だから基本的に内側とかの干渉は気にしないでいい。
14阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 07:16:51 ID:pBbo5b6U
ミンカラでタイヤ換えてる人にサイズ質問しまくるとか
15阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 07:48:04 ID:UDErLa+6
>>10
サンバー乗りは言わゆる「保守系」の人間が多いですよ(赤帽を除く)

ハイパワー高速クルーザーの軽1BOX「エブリィ」や「アトレー」を選択せずわざわざ「サンバー」を選択するのですから^_^;

2008年現在市販されている軽自動車の中で世界一直進安定性の悪いサンバーをわざわざ選択するなんてスピード出す気が無い。パワーも求めてない人達

つまりサンバー乗りは「保守系」の人間と分類するのが妥当です
16阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 07:51:19 ID:UDErLa+6
その証拠に軽1BOXの中でもサンバー用のアフターチューニングパーツはほぼ皆無です
ショップもメーカーも「サンバー乗りは保守系だから改造しない」と判断しているからです
17阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 08:06:45 ID:2BIHADib
マーケットが小さいという当たり前の結論にたどり着かないのが
バカセクオリティだな
18阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 08:10:10 ID:UDErLa+6
>>9
支那(中国)朝鮮(韓国)の下僕と成り下がった日本警察に協力するなんて関心しませんねぇ
ちなみに

アメリカの駐車違反→3000円
日本の駐車違反→1万5000円

5倍もボラれとして警察に協力なんて正気の沙汰とは思えません
19阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 08:23:10 ID:wiVFD38Y
出勤前の定時爆撃(笑)
NAのサンバーを『スポーティ(笑)』に『チューニング(笑)』したい?
走行性能を求めるならNAなんか買うなよ。
まぁ、NAでも充分に走るけどね。
20阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 08:46:17 ID:1a+5LvN5
バカセはバカなだけじゃなくて性根も腐ってるな。
警察を当たり前のように敵視してるのが怖いわ。
21阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 10:58:45 ID:qEBl32ub
バカセ駐禁でつかまったのか
自業自得と言うしかないね
ザマーミロ
死ね
22阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 12:01:23 ID:zMbtnIvR
>>18
アメリカに移住すれば?
23小浜市:2008/11/07(金) 12:21:54 ID:bII8ygn7
>>22
お断りします
24阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 12:29:14 ID:1iDHBZLh
>>18
お前みたいな駐禁を軽く見てるDQNを抑制する為に罰金があるんだろうがw
25阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 12:47:12 ID:7BVtqV70
>>18
バカセm9(^Д^)プギャー!!

普段から戯言ばっかり言っているということは、クスリかアル中で脳がやられて
いるとしか思えないのだが・・・。

なんか飲酒運転を堂々とやっていそうで怖い・・・。ビール片手に運転していそうだ・・・。
26阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 13:10:07 ID:V/Gn8YO7
ほんと、入れ食いのバカバッカだなw

ところでサンバーって面白いなぁ。5000回転位まで上げないと走らない!って思ったら3速で10キロ位の微低速でも粘るんだな。
27阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 13:16:01 ID:71PNa616
スバル株を持った企業は何故か傾くジンクスが有ると思うのは俺だけですか?
28阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 13:31:31 ID:bKgl2iDj
そんなこと言い出したら、この世界不況の原因がスバルにあるみたいじゃないかw
29阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 13:56:41 ID:4BqISwum
後座席などは、とても綺麗で質感も、バブル景気の申し子?のようで、
自分のホンダアクティーから見ると比較にならない位、豪華?
に見えました・・。このサンバーちゃんを、ご覧の皆様、
今日の午後3時すぎの終了です。
http://img193.auctions.yahoo.co.jp/users/3/5/8/3/mpiide5060-img600x450-1225521360e0yoy23998.jpg
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k110242039
30阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 15:00:09 ID:H3f0nCMC
>>29
写真少ないし 説明は追加ばかりで読みにくいし
とても買う気にならん。
しかも2chで宣伝?頭悪すぎ。
ただでさえトラブルが多いヤフオクで 頭悪そうな出品者からは買わないのが最大の自衛策。

しかもサンバースレにサンバー貼っても意味ねーだろwww
3127:2008/11/07(金) 15:07:31 ID:71PNa616
いや本来あるべき日産にないと祟りをもたらす不幸の株です。
トヨタさん悪い事は言わないから、手持ちのスバル株を日産に売却しなよ…。
そして日産で売る軽は全てスバルのOEMにする。
これで日本も世界も平和になった。
めでたし。めでたし。
32阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 16:44:04 ID:7BVtqV70
>>31
でも日産も(ry・・・。GMも(ry・・・。

スバルが子会社になると祟られる法則でもあるのかw。それでも囲っておきたい愛人みたいなものなのかも。
33阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 16:48:17 ID:JODe9h16
>>29
15万で終了してるねw
欲しかったけど遠すぎで諦めてたんだよなあ
34阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 16:54:50 ID:4BqISwum
>>33
KVのオーナーってほとんどの人がリヤバンパーをぶつけてこわしてるよね。
僕も2回ぐらい潰した。今は1万円の台湾製で遮熱板(純正品はついてて3万以上)
の付いてないペラペラのをヤフオクで買ってスプレーで塗装して付け替えた。
また、ぶつけて壊すと思う。
http://img193.auctions.yahoo.co.jp/users/3/5/8/3/mpiide5060-img600x450-1225521360cbif6f3998.jpg
35阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 18:27:33 ID:wiVFD38Y
後部のパカパカ開くアレ?
バンパーじゃ無くエンジンナセルだから当てちゃダメですよ。
36阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:17:26 ID:inv6Tu/D
アソコぶつけたらまずいですよ。
37阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:31:17 ID:VN5/zlk5
リアバンパーぶつけてないが錆びて穴空いてるw
リアのマッドガードは必須だな
38阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:59:50 ID:3f3wpF7V
注意点
トヨタの連結子会社(トヨタの傘下)はダイハツと日野


トヨタグループ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://kat.cc/07ab94

トヨタグループ15社
上記13社にトヨタ自動車の傘下である国内ボディメーカー2社を含めた企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社(1907年3月設立)− 日本で最も歴史の長いボディメーカー。1998年にトヨタ自動車の傘下に入る

* 日野自動車株式会社(1942年5月設立)− いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離。
  2001年にトヨタ自動車の傘下に入る
39阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 22:22:16 ID:JODe9h16
KVのスーパーチャージャーが効いてる時ってインジケーターついたりするの?
40阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 22:34:09 ID:bDUleXoi
します。
41阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 22:50:41 ID:JODe9h16
>>40ありがとう

そうなんだ
俺のはバルブ切れかも
スーパーチャージャーが壊れることなんかないもんなあ
42阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 23:08:35 ID:bDUleXoi
最高速度は速度リミッターが掛かるところまで出ました。
試みにインジケータがつかないギリギリでどれくらいの速度まで
でるかをためしてみると110km/hほどでした。ECVT、KV4です。

いいかえれば、高速道路で最高速度がそれ以上出るのなら
SC自体は大丈夫でバルブとか計器がわの問題じゃないかと思います。
43阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 01:40:28 ID:KiOpBOLr
高速で110kmですか
遅いっすねーw

以前クラウンのスーパーチャ−ジャー付きの乗ってた時は
SC効いてるのが体感できたんだけど
サンバーは無いからちょっと不安w

機能して無かったらそうしよう。。。
44阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 01:53:38 ID:cNLTNNmo
>>43
ヤフオクにSCのチューングッズ出てるよ
45阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 07:59:03 ID:AfUakBFo
>>42
スバルのEN07エンジンはSC効かなくても、もっと出るような気がする。
SCはあくまで急激な加速要求のときかな?はっきりわかりません。
R2は NAで140km/hまで出てるみたい。

http://jp.youtube.com/watch?v=pHD192Qbi30
R2にはベーシックな46馬力のシングルカムエンジンを積む『i』、
54馬力の新開発ツインカム搭載の『R』、
64馬力のスーパーチャージャー搭載の『S』がある。
価格的な魅力からすれば『i』なのだが、いかんせん
46馬力のベーシックエンジンじゃ物足りないイメージ。
実際、私も「買うならRかな」と思っていた。しかし先日テストコースで
『i』に乗ってビックリ! 46馬力なのに140kmのリミッターが付いてるのだ。
逆に考えると、それだけ出るということ。どれどれ、とばかりにアクセル踏んで見たら、
本当にリミッターが作動しちゃいました。
46阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 08:34:46 ID:Ki0uElPk
ここの「サンバーカーニバル」の部分を読むように。
ttp://homepage2.nifty.com/nhi/MAIN.html
47阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 09:05:11 ID:qOHFRYzT
KVのSCインジケータ モデル途中でダミーになったんでは?
年式は忘れたけど
48阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 09:14:43 ID:Zi2UxBL8
SCはトルクupのためのもの。

高速で上り坂があるとNAと差がはっきり出る。
NAだとギアダウンしないと失速する坂が、SCだとそのまま登っていく。
その坂は昔乗ってたオデッセイでも失速したのに。

ただし、高回転域では機械的ロスが大きくパワーupにはつながらない
49阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 09:19:45 ID:Zi2UxBL8
うちのKVのSCインジケーターはABS警告灯になってる。

なのでブースト計を付けた。
ターボと違って過給圧がアクセル開度に比例するから面白い。
50阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 11:08:31 ID:QE36uiuj
下回りにシャシーブラック噴いてたら思いっきり吸い込んだ><鼻かんだら真っ黒。
おれ多分長くないよね‥
51阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 11:15:49 ID:NYlWEbS9
なぜマスクをしない?
一回くらいでは大丈夫だけど、次からは使い捨てでいいから塗装用マスクをしようね
52H19年式サンバー&H10年式エブリィ乗り:2008/11/08(土) 12:12:22 ID:xPKblj9v
>>50
サンバーの下回りのサビ進行の早さはガチですからね(^◇^;)
ちなみにメーカー新車保証はボディのサビに対してのみ保証対象
>>48
TV NAサンバーですが最初は新車だから当たりが付いてないのかな程度に思ってましたが2万5千キロ走った今もスカスカトルクで頼りないです

もう1台所有のエブリィなんてカタパルトから射出されたかのような強烈なロケットスタートしますから余計にNAサンバーの非力さを痛感しました

サンバー(2速発進時)→原付スクーターにも劣るトロいダッシュ力
エブリィ(2速発進時)→カタパルトで強制射出されたようなダッシュ力

時間連鎖式の信号でエブリィでフル加速してギリギリ間に合う信号もサンバーだと間に合わないサンバーの加速力が足りない証拠
同じドライバーが2台でフル加速して試してこうなのですから上手下手は関係ありません
あとエブリィだと加速時に「ガー」と体にGが掛かるのが分かるけどサンバーは「モワー」と加速するので体感的にも明らかに加速力が劣ると実感出来ます
53阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:18:41 ID:b8bC7KFR
と、不良品をつかまされた不良ドライバーが申しております。
通常の品質のサンバーを手にしたドライバーは、気にしてません。
54阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:27:27 ID:xPKblj9v
ちなみにシフトポイントインジケーター装備の高精度タコメーター付けてますので私の操作にミスはありません

うちの近所の連動式信号でエブリィなら間に合う信号がサンバーでは100%間に合わず信号が赤になってしまうのです

連動式信号とは1つ目の信号が青になったと同時にフル加速すれば2つ目の信号もバス出来るタイミングの信号の事です。サンバー乗ると絶対間に合わない。エブリィだと2つ目の信号が間に合う
55阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:41:53 ID:Tpfo2YD/
今日もスレ保守にはげむバカセであった 読み飛ばし推奨
56阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:45:36 ID:dSUJdIRb
確かにKV系のスーパーチャージャーインジケータは中頃のマイナーチェンジで無くなりましたね。
あれって何だかテンションが上がると言うか、楽しくて良かったんだけどなぁ。
57阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:53:58 ID:Ki0uElPk
今日のID:b8bC7KFR
58阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:56:33 ID:xPKblj9v
>>56
自分のサンバーはエアバックインジケーターが常に点灯してます^_^;
「AIRBAG」と文字が赤く光りカッコイイ
59阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 14:01:40 ID:oIsIg/gw
>>58
あぁそれはカッコいいね。
でもそれは警告灯だからな。
一度みてもらいなよ。
精神科で。
60阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 14:02:50 ID:nHTR4uG7
>>59
脳外科もだろw
61阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 14:59:19 ID:KiOpBOLr
>>56
俺のKV3は初期なのにマイナーチェンジ後のスピードメーターASSYかも。。。
てかトリップ潰れてて燃費計算がやりづらいからディーラーに見積もってもらったら
工賃7800円部品代11800円だった
トリップメーターだけの修理はできないらしいだよね
62阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 16:13:17 ID:cQ5ctWO1
なんでもスバル車は電気系統もかなり弱いのも有名らしいですね

スバル車のリピーターが少ないのは大きな故障以外にも細かいマイナートラブルも多いのが要因でしょう
特に日本人はトラブルに会ったら再び同じメーカーを選ばない人が多い

スバル車に細かいトラブルも無ければトヨタ日産のように一流になれたでしょうにモッタイナイ
63阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 16:20:49 ID:b8bC7KFR
この無意味な改行と、イミフ&知ったかな文章は・・・。
64阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 19:25:50 ID:TSkswQkc
エブリィ乗りでもあるのに、エブリィスレには行こうとしないバカセ君
なんでだろうね?バカにされるのがわかってるのかなw
65阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 19:31:08 ID:4TsKiWYC
エブリィ(笑)
66阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 19:35:45 ID:yUzQ9jVW
>>58
マジかは知らんが危ないぞ
67阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 19:38:25 ID:dSUJdIRb
>>61それって多分スピードメーターユニット単体交換では?
多分コストダウンでインジケータ用の圧力スイッチが廃止されたのでしょうね。
68阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 19:44:20 ID:2lNbBE/U
現行サンバーの白に乗ってるんですが、部品を塗装しよと思いオートバックス
に行ったのですが、同じ白のスプレーがありませんでした。
ソフト99もホルツもないようです。
皆様、塗装が必要な場合どうされていますでしょうか?
69阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 19:47:22 ID:TSkswQkc
>>59
>>66
バカセはエアバッグ外してるからさ
延長ボスに33パイのステアリング付けてご満悦です
70阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 20:08:48 ID:Ki0uElPk
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4492997
農道のポルシェ・・・。
71阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 20:19:34 ID:OZm5t7g+
>>68
特定の店舗だけだが、ABで調合やってくれるとこあるよ

>>70
まじいい音じゃね?wどこのマフラーだろ
72阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 20:37:22 ID:XhkbBvfc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3630174
これ同じ人かな。ワンオフらしいね。
73阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 20:43:56 ID:m2CUof+9
>>68
バカセ?
まあいいや、「ディーラーで買う。」
74阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 21:09:18 ID:cNLTNNmo
75阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 21:25:33 ID:Ki0uElPk
>>74効果てきめん。
VIVIOは140PSまで出たそうな。
76阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 22:19:47 ID:dSUJdIRb
>>75
ヘッド抜けそうですねw
77阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 22:27:54 ID:b8bC7KFR
ビィビィオはプーリー以外にインタークーラー、インジェクションその他パーツ入れ替えで百馬力以上出してたからね。
サンバーは熱対策が大変みたいだからブーストUpも限界があるかと。
78阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 04:20:50 ID:GVWLdaxj
化かせにレスするのも癪だが、一応書いておく。

>>62
スバルの電気系統が弱いのは日産傘下で、日産系のパーツ(日立・三菱系)を多く使っていたのが原因。
当然、日産車も電装系は弱く、RB系エンジンなんかではオルタや点火コイル・パワートランジスタ・エアフロなど
壊れまくる。R32スカイライン乗りなんかは上記スペアパーツをトランクに転がしてる人も多数。

スバルは、日産の傘下から外れて、DENSOの電装パーツを使うようになってから格段に信頼性が上がった。
自分は日産傘下時代のKV乗りなので、TV,TW系の事情は分からないけど、レガシィではBH系のCかD型からDENSOに
なったのかな。
79世界一遅いNAサンバー乗り:2008/11/09(日) 09:52:40 ID:ESsGvlrt
>>78
H19年サンバーのオルタネーターには三菱と書いてありますけど^_^;
>>72
SCサンバーは加速速いんですねぇ
糞トロNAサンバーとは大違いですね(T.T)

ところでこの動画見ると3速発進してるように見えるのですがどうなんでしょうか?やっぱりファイナルとかも変更してるんですか?
80阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 09:57:12 ID:JM5KIxZh

         本日のNG=ID:ESsGvlrt
81阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 10:05:43 ID:ESsGvlrt
先ほどSCサンバーが速いと言いましたが誤解しないで頂きたい !
「エブリィターボ」「ハイゼットターボ」に比べたらSCサンバーなんて赤子同然ですから(加速タイムでも証明済み)

NAサンバーに比べたらSCサンバーは速いですねぇて事は認めますけど
82阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 10:50:20 ID:0hMeHOHB
>79
この動画ってどこ?
サンバーが3速発信できるわけ無いよ
3速発進できるのは、バカセブリーだけ
高回転でレーシー、ロケットスタートできるからね

一般人はとても出来ない(しない)
スパッと繋ぐクラッチミートで
3速発進頑張れ
83阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 10:58:07 ID:JDVvh3aj
>82
イケメン一人乗りの時、化膿。
エンジン粘るから、心の中で「走れ走れバカセ。」と、唱える。

すると、あ〜ら走っちゃう。
デブバカセでは、無理ムリむーり。
84阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 11:09:38 ID:0hMeHOHB
>83
確かに、極低回転では驚くほど粘るよね
車庫入れなんかは、半クラだけで事足りる
4気筒でトルクがないと聞いてたので
乗り始めてからびっくりしたわ
85阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 12:32:15 ID:buMgb9Ez
低速トルクのぶっといこと、粘るのはこんなときに一番実感する。

サンバーは街中巡航5速でデェフォwだと思うが
あ、信号赤だ
 ↓
5速のままアクセルはなしてゆっくり減速
 ↓
時速30kmを割り込むくらいまで速度低下
 ↓
と思ったら青に変わった

ってときに、特に気を遣うでもなく
ごく普通に5速のままスルスル加速できるんだよねぇ。

ホント扱いやすいエンジン特性。
86阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 12:52:51 ID:JM5KIxZh
実用車だもの・・・みつお

87阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 15:41:32 ID:HeU+erAO
【ニトロ禁止】ガソリン添加剤15本目【効果微妙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224003597/

ワロスw
88阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 17:33:01 ID:TGCtl8kZ
ID:ESsGvlrt 氏のスズキ・ダイハツへの肩入れという殴りこみで、
閑散としたサンバースレもようやく盛り上がってまいりました。
89阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 17:34:46 ID:+tb7pueJ
3速発進はないわ・・・
毎度毎度、バカセは珍知識で楽しませてくれるな
つーか、0-100 16秒程度の加速はネタにはなっても、
本気で速いなんて思わないだろうに
90阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 17:47:18 ID:h0Pvyftt
華麗にスルー  読み飛ばし推奨
91阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 19:55:42 ID:bRqBAOwT
>>84
そりゃトルクあろうが無かろうが半クラすれば当たり前ですよ

素人→半クラ多様でごまかしクラッチ板の寿命を縮める
プロ→半クラを極力使わずクラッチ板を労り長持ちさせる
92阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:01:33 ID:bRqBAOwT
>>85
そもそも軽貨物車の5速はかなりローギヤードなのでサンバーに特別粘りがある訳じゃありませんよ。ギヤ比がおかしいだけですから

その例
普通車は2速で100キロオーバー
軽貨物は4速で100キロオーバー

軽貨物車の5速=普通車の2速と同等
93阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:03:44 ID:bRqBAOwT
>>89
いやいくらサンバーでもあの動画のスタートダッシュは遅すぎます
わざと低回転で繋いだのかもしれませんが^_^;
94阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:08:14 ID:zxUfYuCi
動画投稿者のコメント欄に全部書いてあることなのにw
日本語が理解できないんだなバカセは・・・
95阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:09:31 ID:bRqBAOwT
※Q&Aコーナー※

Q1 NA軽1BOXの中で1番加速が遅い車は何ですか?
A1 スバルサンバー

Q2 加給機付き軽1BOXの中で1番加速が遅い車は何ですか?
A2 スバルサンバースーパーチャージャー

上記はあらゆる調査機関でも証明されている事実です
96阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:10:18 ID:JM5KIxZh
やはりコイツか。
>>84に謝れ。
妄想をぶちまけてるのは勝手だが、他人様を馬鹿にする権利は貴様には無い。
97阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:16:34 ID:zxUfYuCi
>>95
面白いやつだな
その調査機関とやらの名前をいくつか挙げてみてくれよ
98阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:17:38 ID:bRqBAOwT
>>94
今までPS3ではYouTubeのみが回覧可能で最近になってようやくPS3でもニコニコ動画対応にUPデートされたばかりなのでニコニコ動画にはまだ慣れてないんですよ^_^;

後で知りましたが画面を下にスクロールさせると動画投稿者のコメントが表示されますね
あと動画画面に飛び交う文字はハッキリ言ってジャマです。映像に集中出来ないし文字も読めない。なんかガキ用動画サイトといた印象を受けました

やはり自分はグローバルスタンドのYouTubeの方がシックリきますね
99阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:24:37 ID:oweHdAYR
相変わらずPC使えないのかw
100阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:25:17 ID:zxUfYuCi
ツールを使いこなすスキルもないのに
訳知り顔で文句ばかり垂れる性格が滲みでてるねぇ

つか、グローバルスタンドってなんだよw
101阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:31:00 ID:h6JN0YQF
>>91
>>92
>>93
>>95
>>98

www
102阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:34:52 ID:aKW2cxtF
>>101
おいおい
うす〜くて,せま〜い知識の中で必死にレスしてるんだから
バカセを笑うんじゃないよ
ぷぷぷ
103阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 21:05:02 ID:bFaGFyK6
何か一個でもサンバーの欠点を客観的資料を提示して証明できたら見直してやってもいいんだが。
何時になったら、ガキの言いがかりレベルを卒業できるやら。
104阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 21:46:48 ID:2+mprcjq
ガキの言いがかりの方がレベル高いと思う。
精神障害者に何を期待したら良いのやら。
105阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 22:13:12 ID:/TZUIKtp
ブルーバードシルフィスレの常勝将軍とバカセの共通点は、>>100の指摘どおりなんだよなw。

>訳知り顔で文句ばかり垂れる性格が滲みでてるねぇ
な点が。バカが一人いると周りに迷惑かける”腐ったみかん”みたいなもんだよ。
106阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 23:14:05 ID:fKHG8CCx
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
街の自転車屋専用スレ 34店目 [自転車]
【特定】東京福祉バス【貸切】/【Part2】 [バス・バス路線]
【学園祭】女子高生は俺を13倍狂わせる【体育祭】 [バイク]

へんなのが来てるねw
107阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:18:55 ID:B8wdRr3P
>あと動画画面に飛び交う文字はハッキリ言ってジャマです。
>映像に集中出来ないし文字も読めない。なんかガキ用動画サイトといた印象を受けました

それ、画面の下右に並んだバーの中にある,
小鳥マークcomentをクリックしてそこをXにすると
下らないコメント全部消えて見れます。
この動画映画みたいで面白かったよ。
YOU TUBE より画質がいいです。

今年6月にイギリスとアメリカで放映された
GT−R VS 新幹線
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3959188
108阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 02:06:09 ID:6+aaFN+/
109阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 07:16:44 ID:jufwIb0j
何がどうなの。

冬は空冷エンジンが良い。
110阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 09:38:05 ID:S//Zyd0q
ヒータ効かないよ。
本田宗一郎にしても空冷エンジンでは成功しなかった。
デュオダイナエアークーリングエンジン。
111阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 10:27:14 ID:jufwIb0j
ビートル(40HP)のヒーターは問題無く効いたけど。
KVはウォーターポンプを換えてから、水温の上昇が早くなった気がする。
112阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 10:47:31 ID:lo4EdyMI
>>111
エア抜き不足は大丈夫ですか?
113阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 10:59:06 ID:jufwIb0j
>>112デラにやらしたから間違いないと思うんですが。
水温も、ヒーターへの切り替えも問題無いから大丈夫なんでしょう。
114阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 13:30:49 ID:kZvDH7Sa
>>107
なるほどいい事聞きましたサンクスです。その方法でうっとおしいジャマな文字が消えました
しかしその下の動画は全然対決してないような?

ニコニコ動画はアニメやゲーム動画が多く明らかに若年層向けの動画サイトなのは間違いないみたいでしょう

サイトの作りや文字もそうですが中高年の人が拒否反応を示しましますよあのようなデザインでは
115阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 13:39:59 ID:kZvDH7Sa
>>111
もしかしてKVサンバーは元々上の吹き出し口からヒーターが出ない仕様なのでは?
F6Aエブリィも取扱説明書にヒーターは上の吹き出し口から出ないのが仕様でした
それで自分で加工して顔や上半身にもヒーターが直接当たるようにしました

ノーマルだと上からヒーター出ないのでれを故障だと勘違いして修理依頼する客も多かったと民間修理工場でも聞きましたね
116阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 14:33:23 ID:jufwIb0j
頭寒足暖を知らない『自称元自動車業界人』
ちゅうか、やはり文字列を正しく認識する能力が足らないのね、バカセは。
そういうのを機能性文盲っていうのね。
サンバーほど、ヒーターの効く軽はあるまい。
117阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 16:03:26 ID:u/FkwHlW
40すぎて何やってんだこのオッサン
中身は中学生かw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1224943180/62
62 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2008/11/10(月) 13:47:58 ID:kZvDH7Sa
>>61
自分は歩行者や人が複数居るとわざと「ボン ボォーーン」と大げさにシフトダウンして歩行者が振り向くかどうか反応を楽しんでいたりします^_^;

ちなみに上記は気分良い時にやる程度で1日に数回程度です
118阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 16:42:51 ID:QakWb5vU
イタタタタタ…
119阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 18:11:25 ID:S//Zyd0q
KV3
ヒザあたりに冷たいすきま風感じるのでヘッドライトまわりに詰め物してみた。
すきま風止まった。
120阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 18:14:37 ID:0iNFHzGq
KV3
今日は少し寒かったからヒーター入れてみたら
暑いくらいヒーター効くね
これ以上ないくらい広い室内
これで4WDだったら言うことなし
121阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 20:05:48 ID:fHCb5lPG
ジジイの運転するサンバーはほんとむかつく。トロトロ走っていきなり急ブレーキ。そしてウインカー出して後続車止める。センターラインはみだして止まったもんだから対向車も止まらざるを得なくてジジイの為に周囲みんな急停車。
てめぇ天皇陛下かこの野郎。農業用水路に落ちてさっさと死にやがれ。
ほんとジジババは佃煮にして海や山に撒かないといけないね。
122阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 20:23:54 ID:YmsBxlpA
それサンバーに限らないから
123阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 20:29:23 ID:AdqBhb0e
免許更新のテストで運転に向いていないと言われるタイプだなw
124阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 21:16:54 ID:qmmD0gXs
>>121
貴方も将来そうなる可能性があるのだよ。
人間誰もが通る道。
人は何時までも若くない。
貴方が年を重ね同じような事を、若者に言われるのです。
発言は良く考えてよう。
125阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 21:47:17 ID:BhuyG6Y1
>>121
そういう爺婆は早く免許返納すればいいのにな。
信号待ちで止まっているつもりだが動いていたハイゼットの爺とか。
126阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 23:09:38 ID:oyiPZHW2
>>114
では、そんなあなたに、大人の雰囲気のこの動画をプレゼント。

穿いてないからみないで!
http://jp.youtube.com/watch?v=mVDaGn7y-2Q&feature=related

別に穿いてなくても、誰も覗かないから大丈夫!(ピンクドレスで鞄の・・)
http://www.asredas.com/asf.php?video=8cwm337bvl/1191645331
127阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 23:50:47 ID:G7+ZqJUY
>>119
もしかして足元の外気導入口、開いてない?
128阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 23:56:34 ID:6+aaFN+/
止まったんだから違うだろ
129阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 23:58:38 ID:fY6RnyOZ
ニューヨーク旅行で驚いた点
マンハッタン,ブルックリン,クイーンズ,ブロンクス,ステートアイランドを回った後で

1. 建物が大きくてスケールが大きい。
2. 商店ごとに品物価格が違う。 タバコ,マクドナルドハンバーガーも商店によって 最大 $2の差がある.
3. マクドナルド,ウェンデ−ス,バーガーキングハンバーガーが韓国より油っこくてずっとおいしい。
コーラのレギュラーサイズが韓国のラージサイズより大きい。
ウェンデ−スではトリプル(3重) のバーガーがある。 韓国はダブル(2重)が最大。
ウェンデ−スでエキストララージサイズを注文すればおびただしく大きくて
ポテトフライも多い。

4. マンハッタンなら皆好きだと思ったが, アップマンハッタン(西の方 130街以上, 東 120街) 以上は
ブロンクスみたいで良くない地域だ。
5. 大通りでごみが多い. 甚だしくは人口があまりないクイーンズの住宅街にもごみがたくさんある.
6. 地面に吐き捨てられたガムが多い。
7. 地下鉄の駅が乞食洞窟のように非常に陰気で古くて汚い。 天井の電気配線がその丸見え。
8. 地下鉄レール音がひどすぎるように耳栓をしなければならないほど。
9. アスファルト舗装の不良が多い。

10. 通りによっては、白人よりヒスパニック系がもっと多い。
11.クイーンズで地下鉄の中, 英語よりはスペイン語がたくさん聞こえる。
12. ブルックリンの内陸地域へ行ったが, 99%黒人がであった..クイーンズジャマイカ, ブロンクスも同じ。
13. ニューヨークは セントラルパークがある ウェスト/イーストマンハッタンとステトンアイルランドを除けば
  全地域が巨大スラム地域みたいだった。
 ニューヨークシティから離れた外郭のロングアイランド, ノースヘムスト, ニュージャージー.. もマンハッタン
  に近郊は良くない。 このような地域へ行けば童話みたいな田園住宅を見られるが・・・。
130阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 00:00:25 ID:fY6RnyOZ
14. 中国人があまりにも多い。 カナダバンクーバーは 中国人が人口の 20%だがバンクーバー中国人は 特定地域
  に集中していてよく分からないが..ニューヨークでは中国人がニューヨーク全体を歩き回って通うようだ..
  東洋人の中で 80%以上は中国人だ。
15. テレビや写真でばかり見ているタイムススクエア, ウォールストリート, 5番街, SOHOに
  直接行ってみるとがっかりする...しかし魅力はある。
16. タイムススクエアで黒人が私に近付いてわざと接触しながらサングラスを落として補償を要求する..
  「割られた」と..こんな詐欺行為がニューヨークには多い。 気を付けなければならない。
17. ノート・パソコン修理しにサービスセンターへ行ったが, 無料補償期間だが, おおよそ
  $400を要求した。 それで他のサービスセンターに行ったら, そこでは無料。
  ニューヨークは商店ごとに価格が違い、 不当なサービス料金を要求する場合がある。

18. 黒人たちが言葉をラップのように喋って格好よい。
19. マンハッタンのチャイナタウンはとても汚い。
20. プロッシングは韓人が多いと言われていたが, 表通りは全部中国商店と中国人だけだった。
  そしてプロッシング駅周辺は本当に汚かった..韓人街はそこから10分位離れた地域からの、
  ノーザンブルラド地域。
21. バンクーバーの日本人のファッションは良かったが, ニューヨークの彼らファッションは田舍臭かった。
22. ニューヨーカーは信号灯を無視して無断横断をする。 むしろ無断横断をしなければ変な目で見られる。
23. ニューヨークでは大型公共図書館に入場する時, かばん検査をする。
24. ヤンキースタジアムでは、かばんの持込禁止。 $5を支払ってショップに預けなければならない。
25. クラクションはすごくやかましく、 特にタクシーのは本当に騷騷しい。
  ニューヨークのカオスを代表するタクシーの騷騷しいクラクションは名物だ。
  本当に私がニューヨークへ来たのだと実感する 感動の音だった。
25.ドラマ「セックス&シティ」で勘違いしてはいけない。 実際、 ニューヨーカーの
  は大部分が実用的な服を着てデザインには関心がない.. ファッションナブルな人は
  あまりいない。

26. 上記の 7や9で感じた点はニューヨークが汚いと感じたのではなく, 必要ではない
  のには予算を浪費しないアメリカの合理的な思考方式に感動を受けた。
  アスファルトが少しだけ汚くても新たに舗装して, 地下鉄駅が少しだけ汚くても
  新たに改装することは予算の無駄使いで虚勢を張ることだと思った。
131阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 06:20:36 ID:NJLWBuyU
>>122
業務目的以外でサンバー所有の高齢者率はかなり高いですよ
>>120
他メーカーの車だって熱いくらいヒーター効きますよ。普通ですよ
>>117
サンバーはミッションの出来が悪いからニュートラルで1度煽ってシフトダウンしないと気持ちよくスコッと入らないですよ
サンバー「ボン ボォーーーン」←ミッションシンクロの出来が悪いためNギヤで煽りが必要
エブリィ「フォーーーン」←ミッションの出来が良いからスコッとシフトダウンが完了
132阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 06:29:04 ID:NJLWBuyU
>>116
「頭寒足暖」て言葉は当然知ってますよ
ただ説明書なんか見ない人なんかは「下からしか暖房出ない !」と壊れてるのかと勘違いする人も多いのです
これ苦情が多かったからメーカーもとっくに廃止したシステムなんです
それで最近の車はみんな上からも暖房出るようになったんです
133阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 06:43:43 ID:NJLWBuyU
>>84
660ccで4気筒だと3気筒よりトルクパワー双方の面で劣る事は物理的にも証明されてます
スバル社内でも「4気筒にして失敗した」ととっくの昔に気付いていたけど新型3気筒エンジンの開発費をケチって現在までズルズルと4気筒エンジンを引っ張ってしまったのです

それで世間で「スバルの軽は走りが悪い(NA)」と広まりスバル売り上げ不振でトヨタに半合併されてしまったのです

やはり無理しててでもハイトルクハイパワーの3気筒エンジンを開発するべきでした
スーパーチャージャーは知らないけどメイン主力販売のNA車の走りが悪いのですから一般消費者は避けますよ

134阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 07:01:28 ID:NJLWBuyU
それでなぜ遅いと知りつつサンバー買ったかと言うとフルキャブで足下が広いのがサンバーだけだったので有無を言わさずサンバーを新車で購入たのです(H19年NA)
それで乗ったら思ったより走りが悪かった(×_×;)

せめて低速トルクだけでも何とかならないかと困っているのが現状です
ここまで低速トルクスカスカだとスーパーチャージャー買えば良かったと後悔してたりもします(^^ゞ
また買い直すのも馬鹿みたいだしもうNAサンバーで頑張ろうと思います

まあセカンドカーのエブリィがハイトルクハイパワーなので坂が多い地域で業務遂行する時はエブリィ出撃さしてます

135阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 07:16:02 ID:TC5Bv8u1
もうバカセの愛称も勿体無い。糞野郎で十分だ。

今日の糞 ID:NJLWBuyU(ID:kZvDH7Sa)

> 62 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2008/11/10(月) 13:47:58 ID:kZvDH7Sa
> >>61
> 自分は歩行者や人が複数居るとわざと「ボン ボォーーン」と大げさにシフトダウンして歩行者が振り向くかどうか反応を楽しんでいたりします^_^;
> ちなみに上記は気分良い時にやる程度で1日に数回程度です
136阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 08:15:21 ID:5yZ6j5lQ
サンバー買った理由は、それじゃないでしょ?
正直に言えませんか?無知博士。
君のように、車に対して無知な人間を初めて見ました。
知らない事は恥ではないですが、知ったかぶりは恥ずかしいです。
自分の“恥”を堂々と胸はって言える君は、ある意味立派ですね。
これからもその無知無能ぶりに期待してます。
137阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 08:16:53 ID:sWyU13L1
感じ方、表現の仕方は人それぞれ。
スムーズで上品なエンジン特性を、スカスカと感じるのも個人の感性。
しかし、あまりにもバイアスの効き過ぎた主観的、執拗な独りよがりは見ていて見苦しい。
あと数年もすると、スレもサンバーの保守・レストアがメインになるだろうから、無意味な他車との比較は消えるだろうね。
138阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 08:43:02 ID:Jf4W+z6a
頼むからサンバーで頑張らないでくれ。
フルキャブのキャリートラックあるだろ?キャリートラック。
あれにパネルバンでも架装しろよ。
仕事って何か荷物とか運んでるんだろ?トラックで充分だろ。
どうしても1BOXが必要な時はご自慢のエブリィがあるだろ。
一日も早くそうしてくれ、頼むから。
139阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 09:01:40 ID:YX9FOhgy
ヒーターはよく効くけど、真冬は効き始めるまで時間が長いのが痛い。
660ccのエンジンに対して、普通車並みの冷却水量があるから水温上昇に時間が掛かる。

一応、サーモスタットは新品に交換してあるから、正常だとは思うけど。
140阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 09:10:53 ID:DkrrMshQ
4気筒660ccの箱って時点で、回さなきゃ走んないくらい
乗らなくても想像つきそうなもんだが、
買ってから何を騒いでんだ?(^^;

ちゃんと回して走れれば下のトルクの無さなんか
さして気にならないと思うけどなあ・・・。

単に車両の特性に合わせて走る事ができない
下手糞というか、バカなだけじゃんね。
141阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 09:12:41 ID:sWyU13L1
水温が上がるまで、温度調節はCool。
で、水温が上がったらHotにしてる。
一旦、水温は落ちるけどすぐに回復するし。
142阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 10:02:18 ID:tyP5QPkK
大体バカセはここでの話を鵜呑みにしてサンバーを購入したのだからな。
他人の情報を信用しすぎ。
他の情報だって少人数の情報を元に、
全てがそうであるかの様な嘘発言が目立つね。

こいつが夜な夜な隠れて運んでいる物も違法性が高そうだ。
違法高利化しのチラシでも街中に貼っているのか?

宅配仕事でも10mm毎に車を移動してエンジンを止める事はしないぞ。
そんなに密集して配達するなら3〜5件位は車を止めたまま配達するわな。

要領が悪いのか、一々短距離を車で移動して配達しているのは
何か都合の悪い事があった場合直に逃げれるようにしているのか?

みしらずの人様の仕事をバカにする態度も、バカセの人間性を表している。
反論したいなら証拠を見せろよ。
どうせバカセの事だから都合の悪いレスはスルーするけどな。

143阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 10:13:23 ID:z5aUq/2y
>>142
10mmは無いだろw
144阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 11:47:18 ID:5miW8q6Y
ID変換の一人遊びがお好きなようでバカセ
145阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 12:48:36 ID:tyP5QPkK
>>143
指摘有難う。
訂正10mm→10m
146阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 13:51:23 ID:3eG0kiim
>>142
で、糞野郎が違法行為を横浜近辺でやっているとすれば、神奈川県警に垂れ込んだ方が
いいのかも。

ログをまとめて送ると捜査をしたりしてw。
147阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 14:24:10 ID:bJqIjeIg
>>136
当然サンバー購入前にネット等で調べましたけど「回してもスカスカ」とのコメントは多様な掲示板で知ってましたが低速トルクまでスカスカだとの情報は一切知りませんでした
カタログ見ても低速重視の特性に見えたので「高回転のバンチが無いだけで低回転のトルクはそこそこあるんだろうな」程度の認識でした

それでいざサンバー買ったら「あれ?下もスカスカだ。
まだ新車だから当たり付いてないのかな」と悩んでいて時が過ぎ2万5千キロ走った現在も低速トルクがスカスカというか全域フラットでスカスカです

まさか最新型サンバーが旧規格エブリィより遅いとは予想もしませんでしたよ。
カタログスペック見るとサンバーの方がトルクパワー共に上なのに実際走らせるとサンバーの方が遅い
それでスバルもカタログスペックを捏造しているのではないかと疑いはじめスバルに不信感をいだきました
実際スペックの捏造はトヨタで日常的に行われている事です

148阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 14:34:28 ID:bJqIjeIg
>>142
10メートル程度の発進停止エンジンON/OFFの繰り返しは佐川の下請けの軽1BOXの走行パターンですよ
自分は上記の仕事なんてしてませんよ。あんなの過酷な仕事は体力が持たない
あんな車の使い方したら早く車壊れる

赤帽みたいに仕事1日1件とかで長距離ドライブしてるのとは訳が違いますからね
実際赤帽の人が「佐川の下請けなんて車乗ったり降りたりの繰り返しで疲れるから絶対やらない」と正直に言う人も居ます

149阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 14:41:10 ID:bJqIjeIg
>>142
インターネットの世界で「NAサンバーは下も上もトルクスカスカだ」と正直にインプレしたのは私くらいでは?

購入前にした調査ではサンバーは低速トルクもスカスカだと正直にインプレした人は居ませんでしたよ。少なくても検索では引っかかりませんでした
150阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 14:44:55 ID:sWyU13L1
とりあえず赤帽に敵意を剥き出しにしてるのは判った。
トルクとトルク感を混同してるのは書き直しだな。
151阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 14:46:59 ID:7Kj/jeKg
書き直しさせるな
こいつは存在すら無駄なレベル
ログをまとめてアク禁にした方が良い
152阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 14:54:19 ID:bJqIjeIg
>>150
急勾配の坂道走ればサンバーの非力さが分かりますよ
153阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 14:55:13 ID:EjuPUDWW
>赤帽みたいに仕事1日1件とかで長距離ドライブしてるのとは訳が違いますからね

赤帽って仕事が少ないんで、踏み外す人が多いというのを
どっかのスレで読んだ気がする。
154阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 15:27:02 ID:31zExX3R
俺KV3スチャ−MTなんで登り坂で非力と感じたことが無い
もちろん空荷の状態だがw
阪奈くらいなら全然余裕
ハイオク入れたらもっと余裕かも
今度暗峠にチャレンジしてみるつもりです
155阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 16:40:47 ID:7KW2v01h
>>154
ガムバレ。横転に注意w
156阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 17:15:00 ID:xK/7cbiV
暗峠の峠部分の走破 全9分間(途中に石道路あり)
http://jp.youtube.com/watch?v=8M-7Kcv_RGw
157阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 19:18:24 ID:hdG73Yx9
必死にサンバーに駄目出ししてる奴で本当に乗ってるのか?
なんでああいう感想になるのか解らん。
スズキが良ければサンバー売ってもう一台スズキを買え
158阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 19:39:50 ID:Jf4W+z6a
さっさとキャリートラック買えよ。
お前の好きなスズキでフルキャブだから。
さっさとしろマジで。
159阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 19:40:29 ID:tyP5QPkK
>>148>>149
バカセ個人の感想はいらない。
誰もが納得するデーターを出せと言っているだろ。

あと日本全国の個人経営の赤帽が1日1件の長距離輸送をしていると
本気で思っているのか?
運送業界での長距離は片道500キロ以上が目安。
この事にもちゃんとしたデーターを出せよ。
160阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 19:52:48 ID:5PFIOSpr
うちのクラシックはとてもよく働いてくれる
かわいい奴です。
161阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 20:16:02 ID:qrnQNKg1
クラシックをもう一回売って欲しい
162阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 20:52:08 ID:PgKmQDrT
>>147
旧規格車の方が加速がいいのは当然ですw
そんなことも知らなくて、よく車に詳しいとか言えるな。
新規格になって速くなった軽があるというなら例に上げてみな。
163阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:17:40 ID:CGufhGrC
昨日、いらない布団満載にして捨てにいったけど、
びっくりするぐらい静かになった。
捨てた後、いつもの音。
なんか敷こうかと思ってる。

それと、ショック交換してみた。
いい感じになった。ふわふわしていたのが
ぴたって感じ。
距離いっているから余計なんだろうな。
164阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:42:24 ID:CDewg+Yc
ショック交換にいくらかかったか 教えて。
165阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 22:00:34 ID:gyLvRzNo
3ATのままでいいのでロックアップ機構をつけてくれ。
166阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:04:24 ID:pyfeshxQ
>>164
ちょうどいい解体車あったのでそれからいただいた。
自分で交換。
部品代は中古品なので、なんともいえないけど、2個で2000円。
中古っていっても距離1万km弱。
漏れの25万kmに比べれば全然マシ。
リアはそのうち変える予定。
167阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:48:53 ID:EvFAXlrh
>149 バカセ
「NAサンバーは下も上もトルクスカスカだ」

お前の頭のほうが、下から上までスカスカだ!

俺だけだろうか、思ったのは…
168阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 00:28:55 ID:X0Hrzc3R
トヨタえらい

「カムリ」北米減産は自社工場 トヨタ、富士重委託は現状維持
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811110010a.nwc

トヨタ自動車は10日、北米での自動車生産の減産で、富士重工業の米国工場に委託している
主力乗用車「カムリ」については生産台数を引き下げない方針を明らかにした。
169阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 00:32:46 ID:ScLdOGUm
>>163エンジンの騒音は遮音材を敷けば結構良くなるってどこかのサイトにもあったっけ

ショック交換か・・・
俺の15万kmのはフワフワ感がちょうどいい
けどカーブで危ないからそろそろ変えようかな
170阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 02:41:29 ID:LlWnlDUB
なんかバカセってわざとトルクの谷作ったりドンツキ出るようにすると喜びそうよね。
171阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 04:14:28 ID:Aq21mx3L
 [・皿・]
172阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 05:46:20 ID:IGt5Pwlj
無知博士のズバル批判は素晴らしいね。
書き込んでる場所、その執拗さ、明確な根拠のない悪口は、
ズバルへの業務妨害として告訴できそうなレベルだね。
頭使って発言した方が良いよ、無知博士。
では今日も君の無知無能ぶりに期待してますね。
173阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 06:37:44 ID:gJfN38vS
二気筒から四気筒に替わった時は、軽NA最遅から一躍、最速に踊り出た感があったけどな〜。
174阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 07:01:13 ID:DdAw7O+H
>>162
新規格になってスバル以外のメーカーのNA軽は50馬力を余裕でオーバーしてます
しかもNAサンバーは48馬力もあるのに42馬力しかない旧旧旧型エブリィより遅いのでスバルはカタログスペックの捏造している可能性が極めて高いと主張しているのです
ちなみに重量比較
新型NAサンバーは880kg
旧規格エブリィは790kg

たった90kgの重量差で「新型サンバーは重いから遅いのは当たり前」なんて言い訳は通用しませんよ

ちなみにエブリィは500kg荷物を積んでも急勾配の坂道発進が2速で可能

逆にサンバーは空荷でも急勾配の坂道発進は1速使わないと登れない(無理して2速使うとクラッチ板消耗のため渋々1速を使わざるえない状況)

ローギヤードの軽貨物で1速使わないとならないなんてサンバーだけです
ミニキャブアクティハイゼットエブリィはどんな坂道も2速発進が容易
175阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 07:03:53 ID:DdAw7O+H
補足
但しデスビが正常な車両に限る
176阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 07:05:43 ID:gJfN38vS
だから遅いのは、君の長期在庫の不良品だけ。
14万引いたから、性能も一割くらい割引いてるんじゃないのか?
俺は12万引いてもらったが正常なサンバーだ。
177阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 07:16:20 ID:DdAw7O+H
>>176
詳しいですねスバル関係者ですか?
スバルの人が「15万値引いて総額諸費用込みで98万円」と言われたのですが計算すると確か14万円しか得してないような記憶がありますね(^_^;

自分はえげつない値引き交渉が嫌いだから「新車のサンバーが諸費用込みで100万円以下かあ安いな」と思い即ハンコ押しました

時間計った訳じゃないけど来店してすぐハンコ押したから新車販売の商談時間では日本最短記録では?
しかも現金一括払い
引き落としとか嫌いだから1万円札98枚ポンと差し出しました(^。^)
178平成19年式最新型NAサンバー乗り:2008/11/12(水) 07:32:29 ID:DdAw7O+H
>>176
新車サンバーがたったの12万円引きですか? ボラれたのでわ?
まあでも自分の場合はオプションを3点付けたのでオプションからの値引き分も含んでいるのかも知れませんね
1 ワイドドアバイザー(フロントリヤセット)
2 高級フロアカーペット長毛タイプ(フロントのみ)
3 シガーライターソケット

サンバーのオプションカタログ見るとろくな物がないので上記3点だけ付けました
他社の車を新車で買った時なんてオプションカタログに3連メーターやパワーメーター(リアルタイムに現在の馬力を表示する機能)やヘッドアップディスプレイとか子供が喜びそうな物がオプションカタログにたくさんありましたよ

正直サンバーのオプションカタログなんて見てても楽しくない
179阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 07:39:14 ID:IGt5Pwlj
だから?
自分自慢と、自分の持ってる車のみの比較で全てを決めつけるのは、
いかがなものでしょうか。
素人は素人らしく、立場をわきまえた発言を宜しくお願い致します。
でないと、みんな笑い死んでしまいますので。
180阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 07:49:27 ID:mOysPBhX
いいから早く買い替えろよ
181H19年式最新型NAサンバー乗り:2008/11/12(水) 07:51:23 ID:DdAw7O+H
※このスレを見ているサンバー購入を迷っている人にアドバイス※

「NAサンバー買うな ! 買うならスーパーチャージャー付サンバー買え!」です

NAサンバーは予想を遙かに越えるほど走らないトルクが無い坂道登らない

特に若い連中なんかがNAサンバーなんか買ったらストレス貯まりますよ

182阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 07:56:05 ID:IGt5Pwlj
ほ〜ぉ。
君は「選択の自由」という個人の権利を否定する訳ですね。
実に面白い。
183H19年式最新型NAサンバー乗り:2008/11/12(水) 07:59:24 ID:DdAw7O+H
よく「車なんか遅くても走れば何でもいい」と言う人達が居ますがNAサンバーの場合は低回転のトルクが圧倒的に不足している。

「遅くても走れば何でもいい」と言われたら「NAサンバーは走らないよ」と答えざるえません
厳密に言うとNAサンバーは走るけどトルク無いから走らせるのに苦労する神経を使うのです
184阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:03:05 ID:IGt5Pwlj
>>183
それは君の“感覚”ね。
具体的な数値を示して“遅い”と主張するなら認めてあげましょう。
185阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:15:16 ID:JYe0amvX
たまにサンバーことを忘れそうになるんだが
嵐君のおかげで、また思い出すことができる
186阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:16:13 ID:IGt5Pwlj
無能博士君、一度知的指数を調べてもらいなさい。
IQが70を切る人は、知的障害者と認定されますから。
お願いですから、一般の健常者と対等に会話できる場所に出てこないで下さいね。
とても迷惑ですので。

みなさんスレ汚しごめんなさい。
187阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:21:19 ID:q2KyFCHc
サンバーには加速なんて求めてない。
荷物つめて、小回り効くのがいい。
セカンドシート下部の収納にはありがたい。

188阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:23:07 ID:C0wz7l1Y
>>181
アクセルを煽って通行者を驚かせて喜んでるDQNの言うことなんか誰が聞くかよw
身の程を知れよバカたれが
189阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:29:48 ID:gJfN38vS
時間差で怒りが沸くタイプなのかね。
190阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:31:05 ID:ahnF+ARN
バカセは駐禁で点数なくなって死滅しろ
191阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:34:50 ID:DdAw7O+H
>>188
ですからサンバーはミッション入りが渋いから煽ってからの方がシフトダウンすしやすいんですよ
他社のようにスコスコ入るなら煽る必要もないんですけどね
>>187
確かにリヤシート下の収納スペースは便利だなと関心しましたね
まあサンバーの課題はエンジンとミッションですよ
192阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:48:21 ID:29Q1IUfr
何でもかんでも「車がせい」で片付けてしまう。
この屑野郎はホントにどうしようもないわ・・・。
193阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 09:01:11 ID:yxjWmWF7
バカセのファンになりそうです
194阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 09:25:28 ID:29Q1IUfr
>たった90kgの重量差で「新型サンバーは重いから遅いのは当たり前」なんて言い訳は通用しませんよ

ああ?バカセには通用しないのか?
じゃあもう中学校からやり直してもらわないとダメだな。
195阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 10:42:05 ID:VL/jEodT
ここに書き込むことがバカセの【生業、なりわい】仕事だから
華麗にスルーしましょう
196阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 11:06:59 ID:mOysPBhX
俺はサクシードバンのマニュアル車からNA3ATに乗り換えたが
購入前に「めちゃめちゃ遅いんだろうな」と覚悟してた事もあり
乗ってみると意外にも元気よく走るので逆に驚いた。
むしろ不満点は動力性能ではなく、シートポジションと燃費。
ポジションは工夫して改善したが、サクシードが異常に燃費が良かっただけに
現在は燃費だけが少し不満かな…。
だけど良い点の方が多くて概ね満足してます。
197阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 11:53:12 ID:UJWeP/Fy
両車の燃費キボン
198阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 12:29:49 ID:gJfN38vS
サクシードが思い浮かばなかった。
昔はカローラ&タウンエースバン
199阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 12:32:32 ID:gJfN38vS
サクシードが思い浮かばなかった。
昔はカローラ&タウンエースバンを売り歩いてたのに。

四速オートマがあれば、良かったのにね>サンバー
200196:2008/11/12(水) 14:23:06 ID:mOysPBhX
燃費ですが、サクシードは高速2割、空いた山道3割、残りは渋滞含む都市部で平均18km/g。
サンバーは同じ条件で平均13km/gですね。
サンバーに替えてからガソリン価格が急上昇したのもありますが
月の燃料費が倍になりました…orz
201阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:25:49 ID:vf34l4jT
>>196
そうですかサンバー購入おめでとうございます(m_m)

だいたいサンバーのシートポジションに不満を言う人はかなり多いですね

1 座席が高いので乗降性が悪い(軽1BOXの中でもナンバー1の高さ)
2 ペダルが手前にきすぎている(足下スペースの有効性を活用出来てない)
3 ペダルの高さが高すぎるので足の太股を動かす必要がある
4 ハンドルの外経が大きすぎる
5 ハンドルが細すぎる
6 ハンドルが遠い
7 ハンドルの角度が寝ている(数ある軽1BOXの中でも1番寝ている)
202阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:33:49 ID:vf34l4jT
>>197>>200
サンバーは新車時〜1万キロぐらいは特に燃費悪いですよ
スバルの工作精度が悪いのか当たりが付くまでは燃費悪いです

自分のサンバーは渋滞に遭遇しなければリッター16キロオーバーですね
(冬場を除く)(エンジンを労るため長時間停止暖気を行うため)
(近くにバイパスがあるため発進後即座に高回転を維持しなければならないため)
203阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:44:15 ID:vf34l4jT
>>197
ハンドルの角度はコラムカバー外してボルト4本外して上2本にワッシャーを噛ませると角度起こせて乗用車チックに出来ますよ

但しサンバーの持病でステアリングシャフトのユニバーサルジョイントのガタ発生が有名なトラブルなので極端にワッシャー噛ませて強制チルトさせるとジョイントのガタが早期に来るかも知れませんね

自分は平成19年式の新車サンバーなのにもう2回もユニバーサルジョイント壊れた(×_×;)
1回目はメーカー保証で直して2回目は自分で直した(T.T)
204タコちゃん:2008/11/12(水) 14:50:01 ID:K7xGI6GS
今日冬タイヤ交換でタイヤ外したら、リアのスプリング内側にあるショックを吸収するゴム部分がまるごと外れてて、スプリングの中で踊ってた。
かごの中の鳥みたいだった。
直してもらう事にした。
ディアス君は確かに町のりでは困らないが、高速合流や郊外にキャンプに向かう時などSCにしとけばよかったかなって思う事はある。
けど、いい車だ。
205阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:50:20 ID:vf34l4jT
あとまでいろいろ故障したけど詳細は面倒だし書ききれないので前スレ参照の事

新車後約2万5千キロなのによくもまあ次から次へと壊れる(T.T)
逆にセカンドカーのエブリィなんて15万キロでトラブルは一切無しです

こんなの体験しちゃうと嫌でもスズキ自動車マンセーになりますよ
206阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:52:00 ID:vf34l4jT
訂正
あとまで→あとまだ
207阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:55:13 ID:D9YSY9Zs
なんでバカセはこんな時間にまでいるの?
208阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:57:45 ID:vf34l4jT
>>204
自分もNAサンバーなので同じ悩み持ってますね^_^;
オカルトチューン以外でNAサンバーをパワーアップさせる方法でもないものですかねぇ?
本屋で「K-Carスペシャル」を立ち読みしてもサンバーは蚊帳の外ですからね(×_×)
209阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:01:41 ID:vf34l4jT
>>204
そうなんです他メーカーでは考えられないトラブルがスバル車ではたくさん起きるんですよね(T.T)
まったくスバルは何十年自動車メーカーやってるのかと小一時間(ry

もしかしたらインドのタタ自動車の方が信頼性高かったりして^_^;
210阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:10:58 ID:vf34l4jT
>>197>>200
スバル車は工作精度低いから新車時はバリ(ミクロ単位)がかなりあるので当たりが付くまではあえてSJクラスのオイル入れて積極的にバリを取って早めに当たり付ける方向でいくのが良いかも知れませんね

いろんなホームセンター行けばSJ規格のオイルはまだかなりあります聞いた事も無いようなメーカーから続々とSJオイルが販売中です

積極的に当たり付けたいなら当たり付くまで粗悪なオイルをわざと入れるのが近道だと言う意味です
211阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:14:13 ID:vf34l4jT
>>207
深夜から早朝が仕事ですが昼間に仕事行くときもあります
212阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:17:15 ID:vf34l4jT
NAサンバーは新車時はずっと燃費リッター13キロ台
しかしエンジンに当たり付いたら燃費リッター16オーバー(真冬を除く)
213阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:31:43 ID:Qq3L16uw
>但しサンバーの持病でステアリングシャフトのユニバーサルジョイントの
>ガタ発生が有名なトラブルなので

有名なガタはKVのひとつ前モデルのSK(KS?)で車検毎に交換してた。
それKVでは改善されてて起きなかったよ。
TVでまた前面デザインの先祖がえりと一緒でガタも起きるようになったのかな?
214阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:38:03 ID:LlWnlDUB
出足のトルクの話で90kg差はでかいと思うけどなぁ?
880:790だから割合にしても1割も重いじゃん。
215阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:39:23 ID:vf34l4jT
>>213
サンバー系のプログやサイト探せばTVサンバーでも相変わらず同じ故障してるの見かけますよ
実際自分も2回も壊れましたからね(T.T)
スバルは弱い部品を対策しないメーカー(人命に関わる部品だけ対策する)

2008年現在も未だにオイル漏れも対策しないメーカー(エンジンオイルミッションオイルデフオイル全ての油脂類が漏れやすい)
216阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:42:46 ID:vf34l4jT
>>214
エブリィ790kg+積載500kg=合計1290kgでも坂道2速発進が楽チン
サンバー880kg+空荷0kg=合計880kgなのに坂道2速発進がシンドイ
(無理して2速発進するとクラッチ板が、、、、)
217阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:47:49 ID:vf34l4jT
実際インプやレガシィのプログ見たって「エンジンオイル漏れた!」「ミッションオイル漏れた!」「デフオイル漏れた!」等の書き込みを頻繁に見かけますからね
自分だってまだ新車なのにミッションデフオイル漏れた(T.T)
218阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:48:42 ID:+N02Tv9u
>>200
カタログよりすごい燃費の稼ぎ方の秘密があれば投稿キボン。
以下は燃費サイトで拾ってきたので参考までに。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
サクシードのカタログ燃費(排気量1496cc)
http://www.goo-net.com/carphoto/10102053_200207.jpg

1.5 TX 16.4 4AT
1.5 TX Gパッケージ 16.4 4AT
1.5 TX Gパッケージ リミテッド 16.4 4AT
1.5 TX 14.0 4AT 4WD
1.5 TX Gパッケージ 14.0 4AT 4WD
1.5 TX Gパッケージ リミテッド 14.0 4AT 4WD

サクシードの実燃費
■サクシード 参考グレード・車重(kg)
・サクシード 1.5 TX Gパッケージ-FF-1060現行モデルの燃費

■サクシード カタログ燃費
・1.5 TX Gパッケージ-16.4km/L 現行モデルの燃費

■サクシード 一般道・街中の平均燃費
・1.5 TX Gパッケージ-11.14km/L現行モデルの燃費

■サクシード 高速道路の平均燃費
・1.5 TX Gパッケージ-15.34km/L現行モデルの燃費

■サクシード 平均実燃費
・1.5 TX Gパッケージ-12.35km/L現行モデルの燃費

■サクシード 燃費総括
サクシード1.5 TX Gパッケージの一般道・街中の平均燃費は、
11.1km/Lでした。高速道路の平均燃費は15.3km/Lをマーク。

サクシード1.5 TX Gパッケージの平均実燃費は12.35km/Lと出ました。
街乗り、一般道、高速道路などを含んだ平均実燃費です。
219阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:54:01 ID:vf34l4jT
>>218
ここはサンバースレだ ! サクシードスレへ行け ! (-.-#)
220阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:55:26 ID:vf34l4jT
但しサンバーのライバル車(エブリィ)(ミニキャブ)(ハイゼット)(アクティ)の話題はOK
221阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:58:50 ID:i+Hjqlkx
>>219
サンバートラックスレに堂々と書き込むくせによく言えるな

市ねよカス
222阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 16:01:28 ID:LlWnlDUB
>>216
エブリィの減速比っていくつ?
223阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 16:02:37 ID:gJfN38vS
昔は、二輪の川崎、四輪の富士の重工コンビは質実剛健が売り文句だったのにね〜。
いつから、こんなキティに揚げ足を取られる様な、ナメた風評を流される様な企業になったんだろう。
224阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 16:04:40 ID:vf34l4jT
>>222
知りたいならググりなさい
軽1BOX貨物(NA車)のギヤ比は全メーカーほぼ同じですよ。2速発進前提のギヤ比較に設定されていますから
225阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 16:27:17 ID:P0ORl/PP
ターボの有利な点は
・小排気量エンジンで大きなトルク・出力が得られる。従って、仕事量あたりの摩擦損失・熱損失・吸気損失が少なくなる。
・吸入気の圧力が高ければ燃焼効率も良くなる。
・排気ガスからエネルギーを回収できる。
・アイドリング時には排気量相当の燃料しか消費しない。
→結論として燃料消費率は良くなる( あくまで理論上の話 )

実際、ディーゼルの場合はこの通りのメリットが得られます。
一方、ガソリンエンジンを過給すると面倒が多くて、従来はデメリットがメリットを打ち消している様な状態でした。
最近はターボの燃費も随分改善されてきてますが...

660NA、660ターボ、1000NA、を燃費の順に並べると
従来は、優) 660NA−1000NA−660ターボ (劣 ですが
将来は、優) 660NA−660ターボ−1000NA (劣 となるものと考えます。

ターボが理論上において有利なのはあくまで“燃料消費率”(燃料消費量/仕事量)です。
燃料消費の絶対量を低減するには小排気量化が条件です。
同排気量のNAとターボを比較すれば(仕事量が大きい分だけ)ターボの方が燃料消費は多くなる筈です。
仮に500ccターボというエンジンが開発されれば660NAより燃費が良くなる可能性はあります。
226阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 16:29:29 ID:LlWnlDUB
>>224
年式はこのへん?
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/EVERY/5501922/index.html

駆動方式 ミッドシップ
トランスミッション 5MT
LSD ----
変速比

第1速 4.500
第2速 2.687


サンバー
第1速 4.090
第2速 2.470(2.352)


>軽1BOX貨物(NA車)のギヤ比は全メーカーほぼ同じですよ。

ほぼ同じって・・・ぜんぜん違うじゃん・・・(ーДー;)
根本的に減速比を解って無いでしょ?減速比で0.1変わるとけっこうでかいぞ。

これって性能どうこうじゃなく目的や味付けの方向性がの問題だろ。
説明書読まずに買って「聞いてない!」ってクレームつけてるようなもんだな。
227阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 16:50:20 ID:36dttmXJ
Q:軽自動車の規格変更によって、同じ排気量で重量は重くなるから、パワーがなくなる
ということを聞くのですが、本当でしょうか?(1998.10.13)

A: 今回の軽の規格変更とは、排気量(660cc)、全高(2000mm)はそのままで、全長を100mm伸ばして
3300mmに全幅を80mm広げて 1480mmとするというものです。

これは、フルラップの衝突基準を今までの40km/hから50km/hに一気に引き上げるためです。
たった、10km /hの引き上げのように思えますが、衝突エネルギーに換算すると50%以上の
増加となります。ホンダは、フルラップで55km/h、オフセットで64km /hとドイツ車並の
安全基準をクリアーした軽を発表しました。これは、驚くべき数値です。

もう、かわいい娘に「軽に乗るな!」という父親もいなくなることでしょう?!
このように、今回の基準変更の主旨は、あくまで安全性を大幅に向上させるというものです。
その証拠に、これだけのサイズアップに関わらず室内の広さはほとんどそのままです。
この変更により、車重は50kg程度の増加を迫られます。
この増加の割合は車重の6〜7%にあたり、かなり深刻な量です(女の人1人分です)。
228阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 16:53:43 ID:36dttmXJ
車のパワーを表す基準には2つの種類があります。
馬力(ps)とトルク(kg-m)です。馬力が高いほど最高速は上昇します。
日本の技術があれば、いくらでも上げられるのですが、軽は64psに
メーカーが自主規制しています(スカイラインGT-Rでさえかつて280psでした)。

一方、トルクが高いほど加速性が良くなります。いわゆるパワーとは、
こちらの方を指すのが正解と言えます。
今までの軽自動車では、自然吸気(NA)で 50ps、5.8kg-m、ターボで64ps、9.8kg-m
化け物軽と言われたスバル・ヴィヴィオRX-Rで、64ps、10.8kg-m。
チューニング世界で6〜7%の重量増をカバーするには、トルクを6〜7%増加が必要です。
これは、難しいのかと言えば、軽ではそうでもありません。

最新の普通車のDOHC NAエンジンでは、100ccあたり1kg-mのトルクを発生します。
つまり、2000ccの車であれば、20kg-m位となります。ターボともなれば 30km-gの大台に乗ります。
この基準で考えると、660ccの軽でも、6.6kg-mはあって良いことになります。
ターボでは11kg-m位あっても良いのです。先に書いた軽の平均を7%増加させても、
NAで6.2kg-m、ターボで10.6kg-m程度となり、難しい数字ではないと思います。
229阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 16:54:04 ID:vf34l4jT
>>226
最終減速比と2速のギヤ比とタイヤ径で計算してみなさい
NAバン貨物専用2WD同士で比較しなさい
230阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:02:04 ID:36dttmXJ
普通車のエンジンは年々進化してますが、軽自動車のエンジンは
一部を除いて10年前からほとんど進化していません。
規格変更で各社は新型エンジンを投入してきています。中にはインタークーラーターボ、
可変バルブタイミングを採用している車種もあります。

 軽の規格変更は、安全性の大幅アップをもたらしました。
また、全幅のアップにより、車高が高すぎた軽の縦横比が安定して、
より理想型に近づくこととなりました。しかし、これにともないホイールベースは2360mm、
直線安定性は増加するものの軽の武器である小回りの良さは捨ててしまったと言えます
(3ナンバーのシルビアS14ですら2525mmしかない)。
大きくなった分、狭い路地も今までほど得意ではなくなるはずです。
スポーツ走行にも向かない形となりました。
軽は、税制、価格をそのままに、より1000ccクラスの普通車に近づいたと言えます。

 では、もともとスポーツを意識した軽ではどうでしょうか?
残念ながらスバル・ヴィヴィオRX-Rのような純粋スポーツ新規格車はまだ発表されていません。

ワゴンR RX→ワゴンR FXで比較してみます(FXの方がRXよりグレードが上)。
排気量は1cc、馬力は0ps、トルクは0.1kg-m、全長100mm、全幅 80mm、重量10kg増加して、
全高のみ10mm減少しています。やはり、エンジン性能の大幅アップはできていません。
ただ、重量増がたったの10kgに押さえられていますし、
全高が下がっています。メーカーの頑張りは伺えますが、やはりちょっと走りの
フィーリングは下がったものと思われます。
231阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:09:19 ID:LlWnlDUB
>>229
タイヤ径はいっしょじゃないの?

2.687x6.071=16.312777
2.470x6.500=16.055

ずいぶん違うじゃん。
232阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:11:06 ID:LHdNOLx0

速度(km/h)= 駆動軸回転数(rpm)× タイヤ外周(m)× 0.06



駆動軸回転数(rpm)=エンジン回転数(rpm)÷変速比÷減速比
タイヤ外周(m)= タイヤ外径(=規格表の直径mm)× 円周率(=3.14)÷1000
233阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:19:51 ID:rg1t00h/
ちなみに

「サンバー」のネーミングは、インド産の水鹿に由来する。



これ「豆知識」な。
234阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:36:11 ID:fTx74Llz
>>200
うわ、それじゃサンバーの維持費の安さ(税金・重量税など)の
アドバンテージが燃費格差で帳消しじゃないですか!?

>>233
wikipediaで知ってた
235阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:46:07 ID:LlWnlDUB
旧エブリー 最大トルク 5.8kg・m(56.9N・m)/4500rpm
現サンバー 最大トルク〔ネット〕58N・m(5.9kg・m)3200rpm

うちのはSCだから知らなかったけど、
4気筒だから回して乗るものかと思ってたら、
NAバンの最大トルクって3200で出るんだねぇ。

そりゃ出足の加速は良く無い罠。
236阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:51:12 ID:fv05UTgt
ココはサンバースレだし、サンバーには書ききれないほどのアドバンテージがあるけど、
サクシード&プロボックス(特にディーゼルが好きだったな)やファンカーゴとかの
完成度の高さは、正直さすがトヨタ、って感じ。

逆に言えば、オレにとってはサンバーは他社軽1BOXは実際乗り比べても
眼中に入ってこないくらい完成度が高くて、ほとんど何も改善する余地を感じない。
デザイン?乗ってると気に入ってきたりするんだな、これが不思議に。
237阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 17:53:51 ID:gJfN38vS
>>235
なんで、そういう結論になるの?
旧規格のキャブ車は全域がトルクバンドなんですが。
238阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:00:06 ID:LlWnlDUB
現行サンバーの顔ってトトロの猫バスの笑った顔っぽくねぇ?

スポーツカーみたいなかっこつけて乗るもんでもないし、
昨今流行の無機質なデザインより愛嬌あっていいと思うわ。
239阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:04:13 ID:LlWnlDUB
>>237
おもいっきり加速しようとすると高回転まで引っ張ってからシフトアップさせがちだから。
知らないで乗るとバカセみたいに走らねぇ〜〜〜ってなりがちなんじゃない?ってだけ。
240阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:04:21 ID:D9YSY9Zs
>>237
ほら、化けの皮が剥がれた
バカセはウセロ
241阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:08:37 ID:gJfN38vS
>>249は単なる煽りか?
それとも、IDも読めないバカセみたいな痛い方なんですか?
242阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:09:39 ID:LlWnlDUB
>>249に期待w
243阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:10:22 ID:gJfN38vS
>>240
244阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:33:33 ID:vf34l4jT
>>229
社外大森製高精度タコメーター付けてますのであらゆる回転域でシフトアップを試みましたが何回テストしても旧旧旧エブリィより加速遅いですよ

※テスト方法※
近所の同一区間で時間連動式信号で疑似計測
エブリィで1つ目の信号が青になったと同時にフル加速して2つ目の信号が青でギリギリ渡れるタイミングの連動式信号でテスト
「エブリィは2つ目の信号ギリギリ青でゴール」優勝
「サンバーだと2つ目の信号が赤になってしまう」敗北
それにサンバーはモワーとしたタルイ加速で全然体にGが掛かりませんからね
よく通る道で1つ目の信号でよく引っかかるから嫌でも日常的にテストになります
サンバー搭乗時「エブリィだったら信号が青でバス出来たのに !」
エブリィ搭乗時「サンバーだったら信号が赤で間に合わない所だったぜ」

時間連動式信号なので正確な加速比較です
245阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:42:12 ID:vf34l4jT
ーーーーーーーーー★ーーーーーーーーーーーーー★ーーー
↑   ↑                ↑
道路 1つ目の信号機 2つ目の信号機

1つ目の信号機が青になったら定時で2つ目の信号機が赤になるシステム
246阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:45:01 ID:vf34l4jT
ーーーーーー★ーーーーーーーーーーーーーー★ーーーーーー
 ↑ ↑              ↑
道路 1つ目の信号機        2つ目の信号機 
247阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:46:07 ID:vf34l4jT
PS3ブラウザのためどうしてもズレるのでご了承下さい(m_m)
248阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:49:48 ID:vf34l4jT
ーーーーーーAーーーーーーーーーーーーーーーBーーーーーーー

Aが1つ目の信号機
Bが2つ目の信号機

それでAが青になってからスタートして決まった時間でBが赤になるので公平な加速テストが出来ると言いたいのです

時間連動式信号機です
249阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:58:29 ID:LlWnlDUB
だからカタログ値から見てもサンバーは設計思想からして出足の加速重視じゃないってば。
250阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:58:29 ID:vf34l4jT
つまりプロレーサーがNAサンバーに乗っても素人の乗るF6Aエブリィには勝てないという事です(直線加速)

>>248のグラフで説明したとおり根本的に動力性能の差が圧倒的に違いすぎるのです
つまりNAサンバーなんか買ったら昭和のオンボロ軽1BOXにすら加速で負ける事を覚悟しなければならないのです

ですから予算が許すならばスーパーチャージャー付きサンバーをオススメします
251阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:01:32 ID:LlWnlDUB
軽ワンボックスで加速勝負して勝った負けたいってる事自体がかなりイタイってばw;
252阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:01:49 ID:vf34l4jT
>>249
低速トルクを重視して設計するのが貨物車の掟みたいなものです
253阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:07:13 ID:LlWnlDUB
トルク=加速ってだけじゃないと思うが?w;
254阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:23:31 ID:LlWnlDUB
つーか貨物で重視するのは積載力や燃費や耐久性じゃね?
法廷速度も最大積載量も決まってんだし、必要なトルクは
バランス見て決められていくもんだと思うけど?
軽なんか特にさ。

そのバランスをどう振るかが設計思想だし、ユーザーは
自分の使い方からどれが向いてるか選べばいいだけだと思うけど?


って言うかエブリィの最大積載量っていくつなんだ?
>エブリィ790kg+積載500kg
これってふつーに過積載じゃないのか?
255阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:28:20 ID:vf34l4jT
>>251
仕事のコースによりけりですが加速遅いせいで信号に引っかかる事が多くなり合計すると1日で数十分単位のロスになるはずです
1分とか待たされる信号もゴロゴロあります

深夜早朝が仕事メインですから「車の加速性能=仕事の効率」に比例するのです

ちなみに深夜早朝で道路ガラガラなので速度は法廷速度+35キロを厳守

メーター誤差があるので仮にネズミ取りにひっかかっても30キロ未満で青キップなのでセーフ(1発免停だけは避けたいため)
そもそも深夜早朝はネズミ取りなんか無いので覆面だけに注意
深夜2時過ぎれば安全
ちなみに深夜早朝の国道246号は法廷60キロですが大多数が100キロ以上出してますからね(メーター読み)
自分は赤キップが怖いので95キロで巡航してます(測定されても90キロ未満のため青キップで済む)
サンバーは特にメーター誤差多いので+5キロは余裕でセーフティゾーンです
256阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:29:35 ID:i+Hjqlkx
>>254
>これってふつーに過積載じゃないのか? 

前スレか前々スレで過積載の事を自分で暴露してますよ
257阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:32:12 ID:i+Hjqlkx
>>255
>深夜早朝が仕事メインですから「車の加速性能=仕事の効率」に比例するのです

だからサンバー売って現行エブリー買えよ
仕事に支障があるならセミキャブでも我慢出来るだろ 
258阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:36:43 ID:LlWnlDUB
>>255
だから君の使い方に合ってないってだけじゃん。

仕事で乗るなら速度は概ね+20以下くらいにしといた方がいいと思うけどねぇ。
つーか生活の為とはいえ、過積載の軽箱に40km/hオーバーで走り回られたくないなぁ。
259阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:38:18 ID:jtYpmc+v
一つの信号を他車より多く超えさせたり、
登坂路で無理にセカンドで発進したり、
気分の良い時にアクセルを煽ってギアチェンジさせたり。




サンバー可哀想。



ってかツンデレだろ?
「使えない奴!!」
って言いながら乗り換える事無く、それなりにメンテも欠かさない。

「あんたなんかより、古いエブリーの方が役に立つんだからね!!」

って言いながら、短距離配送の割に距離が伸びている。

「駄目なあんただけど、使ってあげる。っって!別にあんたの事なんて何とも思ってないんだからね!!」

と言いながら、今日もサンバーのシートを高く感じる、短足チビデブのゼロのバカセは頬を赤らめれる。

脳みそゼロのハコバン使い
260阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:40:37 ID:vf34l4jT
>>254
本当はもっと積めるけどブレーキ利かなくなるのでセーフテイゾーンが500kgの積載だと判断します

メーカーも500kgぐらいは許容範囲として設計してるでしょう^_^;

あと常時500kgではなくて仕事すると当然荷物が0kgになりますが0kgになる前に倉庫に補給して再び500kgになるように調整しています
ですから毎日500kg積載ではありません
1梱包7.5kgです

500kg分積んでも荷室スペースはまだ余裕がかなりあるので無理すれば1トン分積めるかもしれませんがブレーキが心配なのでやりませんけど^_^;
261阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:42:51 ID:qfIOFzbX
冬場は当然リアに重しを積みますか?
262阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:43:57 ID:vf34l4jT
>>259
短距離配送は佐川の下請けの話で自分は一般運送業とは無関係の仕事です

自分は固定コースではなく長距離も短距離もある異例な業務をしています
神奈川県全域と東京の一部で時には狭い地区のみの業務の時もあります
263阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:49:39 ID:VB5MAlBu
お〜い!!誰かバカセの犯罪行為を暴いて神奈川県警に垂れ込んでくれ〜!!。
264阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:51:24 ID:vf34l4jT
>>258
みんな信じてくれないんだけど深夜早朝の時間帯だと一般道でも100キロとか普通なのに自分だけ60キロで走ったらマズイでしょ

265阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:51:33 ID:LlWnlDUB
>>260
>ブレーキ利かなくなるのでセーフテイゾーンが500kgの積載だと判断します

マメに点検整備するにしても常に同じコンディションじゃないし、
安全マージン無さ過ぎで危険だと思います。

事故した時の過失割合にも影響するし、保険の適応外になると洒落にならないから、
仕事でコンスタントに使い、生活かかってるのならいかがなものかと思います。
266阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:52:33 ID:VB5MAlBu
あと、バカセへ。

ジャパネットたかたでノートPCを買え!!。
267阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:56:15 ID:vf34l4jT
>>265
ピーク時の積載が500kgなだけで毎日500kgではありません一晩だけ500kgになるだけで日に日に荷物は減っていきます
それで荷が無くなったら以下ループで500kg分補給です

だから単純に平均すると250kgですかね
268阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:00:06 ID:LlWnlDUB
>>267
その平均になんの意味が?w
269阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:04:59 ID:vf34l4jT
500kgの荷物が無くなるには2週間〜3週間でしょうか。だから毎日500kgじゃないですよ。
当然空荷の方が加速早いですがエブリィはトルクあるので500kg積載時でもNAサンバーには加速負けません

ググれば分かるけどスズキF6Aエンジンは長い軽自動車の歴史の中でも最も名機と言われるほど凄いエンジンなのです
最新型K6Aより旧型F6Aエンジンの方が良かったと言う人も多いです
270阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:13:23 ID:LlWnlDUB
>>269
2〜3週間で0になる前に補充してるなら、少なくとも
3週間の内1週間くらいは過積載状態じゃないの?

適法違法以前の話で、生活かかってる仕事で
そんな綱渡りみたいな事はしない方がいいと思うよ。

人間の方のコンディションも一定じゃないんだしね。
271阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:13:48 ID:vf34l4jT
>>259
車を2台所有していると自分の子供が2人居る感覚になりますね

出来の良い長男→エブリィ
出来の悪い次女→サンバー

つまり2台とも同じ子供なのですから平等にメンテナンスも行っています
272阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:31:02 ID:3VYgSjBi
素朴な質問なんですけど・・・・・・

許認可のせいもあるんだろうけど、常時 身重で距離走るんなら軽輸送
にこだわるのがイマイチ良く分からないんですが・・・・・・。

273阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:38:14 ID:jLNPWlpq
もういいだろ?
274阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:42:48 ID:3UPlxnxB
>>261サンバーには重りは要らないよ。
リアエンジンだから、空車でも充分にトランクションが掛かります。
雪道や田んぼでサンバーが重宝される理由。
275阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:52:55 ID:Nwj2CRQ2
そして証拠を見せろレスはスルーするバカセでした。
276阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:53:19 ID:kvSx6iOf
>>203
そりゃこわれるだろ。
あれ単純にユニバーサルジョイントになっているわけじゃないんだよ。
ハンドルの角度に合わせて曲がるようになっているんだよ。
単品にしてまわすと良く分かる。
バカセだから製品のせいにするんだろうけどな。
追い越しても信号で追いつく車と同レベルだろ?
狭い日本急いでもしょうがないと思うけどな。

バカセ配達している割には年間距離すくないな。
仕事すくないんだろ?


277阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:32:31 ID:mvfC6hJa
>>252
だから充分あるってば。
278阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:33:33 ID:IYW27aAz
>>203
おいおい、ステアリング延長だけじゃなくて、そんなこともしてたのか。
ハンドルが振動するとかジョイントが壊れたとか、そりゃ全部自分せだろが・・・。
279阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:42:07 ID:4Zn9VDxh
今の軽より旧規格の軽が速いのは当然なんだが
500キロ積んだエブリイより空荷のサンバーが遅いってのはないわw
都合よく嘘吐いてるだろ
280阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:52:11 ID:3UPlxnxB
30万あったら誰と誰とセックスしたい?
※30万円使いきらなければいけない。一人一回まで。

五月みどり(67)  1万   森尾由美(41).  16万
加賀まりこ(64)  2万   南野陽子(40).  17万
松坂慶子(55)   3万   菊池桃子(39).  18万
阿川佐和子(54) 4万   鈴木杏樹(38).  19万
秋吉久美子(53) 5万   渡辺満里奈(37) 20万
関根恵子(52)   6万   高田万由子(36) 21万
岡江久美子(51) 7万   高岡早紀(35)   22万
かたせ梨乃(50) 8万   松嶋菜々子(34) 23万
宮崎美子(49)   9万   戸田菜穂(33).  24万
片平なぎさ(48)  10万  本上まなみ(32). 25万
黒木瞳(47)    11万  内田恭子(31)   26万
麻木久仁子(45) 12万  松たか子(30)    27万
美保純(44)    13万  小西真奈美(29). 28万
高島礼子(43)  14万  奥菜恵(28).     29万
藤谷美和子(42) 15万

良く考えて頭を冷やせ。相手は理屈が通じない怪物だ。
281阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:01:31 ID:MvGHSeCi
ここはバカセの釣堀か?
ガソリン添加剤スレを見習って完全スルーしようぜー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1224003597/l50
282阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:11:39 ID:ahnF+ARN
いいんだよ
バカセのたわごとはこうやって流してしまえ
1日に80も90も進んだスレなんて普通ならわざわざ読まない
283阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:32:33 ID:bCvuFqZG
24時間・年中無休でしかも有給で
バカセキャラをやってる工作員は何人で交代してるのかなw
284阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:37:17 ID:3UPlxnxB
妄想癖 乙 !
285阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 23:09:48 ID:1fN9i0R/
★★★★★★★★★★★ネット全規制法案発令の恐れ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★興味なくても見てくれ!!!!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

国籍法改正で父親の認知のみ(DNA鑑定なし)で日本国籍取得という法案が14日にも通ろうとしてます。
さらに政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば気化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。 中国人留学生も1年日本に住めば日本国籍を持て
しかも中国国籍を失っても再取得することができる。チベット化だ!

おまけに 韓 国 も二重国籍容認を突然打ち出した。
ttp://news.onekoreanews.net/detail.php?number=3782&thread=04
韓 国 人 も今経済破綻寸前だから押し寄せるだろう。

そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
と に か く 議 員 に 反 対 メ ー ル 、 F A X し て く だ さ い。

【政治】二重国籍容認の私案提示 自民・河野太郎氏らプロジェクトチーム
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226371013/

【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226418425/
日本人のピンチです。一人でも多くの人たちに知らせてください。
286阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 00:13:43 ID:4ecyr2tg
>>262
お前まさか自家用ナンバーで貨物運賃取ってないだろうな?
287阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 00:35:06 ID:qZLXtCo4
バカセはこのスレを荒らすのが真の仕事
車の免許さえ持ってるか怪しい
288阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 05:44:13 ID:ZY1j8B2g
なんか楽しそうですね、無知博士。
彼は友達居ないんでしょうねきっと。
仕事仲間は居るでしょうが、パシり的存在かな。
面と向かって意見言えないから、ここで暴れる事しか出来ない内弁慶な人。
あぁ可哀想・・・
289阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 07:22:04 ID:zFUYBzQi
現行サンバーの屋根に、ボンゴみたいなルーフテントが付いてるのを見た。
純正仕様みたいな仕上げでした。
と言うか、純正なの?
290阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 08:06:13 ID:V6CVR7Ek
>>289
これじゃないの?
http://kcamp.gozaru.jp/syasyu/tricamper.html


話は変わるんだけど、
サンバーにデミオみたいなキャンバストップを付けたらどう思う?

こんな感じで、
後付けサンルーフ Hollandia400
http://www.rarevalue.com/sunroof/hollandia400.html
291阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 08:40:59 ID:zFUYBzQi
>>290まさしくこれでした。
違和感無くルーフベッドが付いてました。
二百万ですか。私は荷台で寝ます。
292阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 09:43:53 ID:KhTS4PkX
バカセ、大好きだよバカセ
293阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 09:58:41 ID:SuuxEMZR
ヒーターの風が膝元から出るのがいいね。
294阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 10:50:53 ID:1AiGGnbv
そう、重宝だよ。
その微妙な場所が、設定有るのがイイ。
295阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 13:47:41 ID:wpiu7jJv
Q:光軸をなんとか調整したいのですが光軸調整するエイミングスクリューって
  どのあたりに付いてるか分かりますか?パッと見た感じ、全然分からなかったもので・・・
  分かりましたら教えてください。宜しくお願いします。

A:調整スクリューですが、ライト裏側に黒いゴムブッシュが2箇所ついているのですが、
  片方が左右調整でもう片方が上下の調整になります。

296阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 13:54:59 ID:SuuxEMZR
自問自答?
297阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 14:07:52 ID:ZY1j8B2g
>>286
それ図星かも。
>>295
ドア開けて蝶番の所を覗いてごらん。
298阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 15:45:12 ID:eDJ+N2lY
光軸を素人が調節するのは難易度高いぜ
299平成19年式最新型NAサンバー乗り:2008/11/13(木) 16:10:13 ID:lV1iUFAj
>>298
車検場の近くに予備検屋が必ずあるからそこで1000円払えば光軸調整やってくれますよ(田舎に予備検屋があるかどうかは保証しかねますが)

だいたい予備検無しで車検通すと確実に検査官に因縁付けられますからね
車検場の検査官は旧日本軍陸軍将校のように態度がデカい

検査官の気分一つでライン通すか通さないか決まりますから検査官は神にでもなったと勘違いしているのでしょう

車検制度廃止にしてくれるなら朝鮮系民主党を支持しますよ^_^;
アホみたいな車検制度はとっとと廃止にしろ! (-.-#)

当方のサンバーは来年車検(軽貨物は新車でも2年)なのでまた車検場の検査官に頭下げなきゃならないかと思うと今からイライラしてきますよ^_^;
300阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 16:15:18 ID:SuuxEMZR
じゃあ買い替えて下さい、お願いします。
301阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 16:15:24 ID:lV1iUFAj
>>298
あと不思議な事にツナギ着ていくと自動的に割引きになったりします
302H19年式サンバー新車後2万5千キロ:2008/11/13(木) 16:26:14 ID:lV1iUFAj
>>278
アイドリング時の振動はハンドルだけじゃなくてダッシュボードに手を添えても分かるレベルです
それでこの振動を無くしたいとと思ってガソリン添加剤のフューエル1入れたら余計に振動が悪化したんです
車体全体が振動している感じです(アイドリング時)

それで再び他社のPEAを添加中なのですが振動が収まってきたけど微振動はまだ残ってますね
だからサンバー乗ってる人は「和光ケミカル製フューエル1」を入れるのは避けた方が良いでしょう
他のメーカーからもPEA系清浄剤が出てるのでそちらを試した方が吉です

あとエンジン掛けながら噴射するムース(泡)タイプのインジェクションキャブクリーナーはスバル車には使わない方が良いですよ 詳細はググって下さい
303阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 16:39:18 ID:4ecyr2tg
>>297
まあ自営で配達もやってるならともかく、短距離も長距離も有りなんて時点で怪しい。
持ち込みという可能性もあるけどね。

さあバカセのレスが楽しみですなwww
304阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 16:47:34 ID:oq1fuInG
バカセは自分に不利な質問には答えない
305阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 16:54:59 ID:nqomB399
>アイドリング時の振動はハンドルだけじゃなくてダッシュボードに手を添えても分かるレベルです
それになったことある。
車検の時に業者に頼んだら、エンジンマウントのゴムが
劣化して切れてた。

306阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 16:58:57 ID:iwv6zjvD
KV3スーパーチャージャーMTで暗峠(大阪→石畳→大阪)いってきた!

さすがに今時の安全ボディの軽とは比べ物にならないくらい車体がきしむねw
帰りはジャットコースターみたいで楽しかったよ

307新型サンバー&旧旧型エブリィ乗り:2008/11/13(木) 17:00:58 ID:lV1iUFAj
>>303
自分は運送業とはまったくの無縁の仕事ですよ
しかし職種業務内容は控えさせて頂きます(m_m)

物を運ぶだけの仕事じゃないので年間走行距離は2万キロ〜2万5千キロ程度ですかね(エブリィとサンバーの合計年間走行距離)

近場の仕事の時は1日の走行距離10キロ未満ですから(近場はエブリィで100%出撃)あと遠くても雨降ってたり風が強かったらエブリィで出撃です(エブリィは直進安定性に優れるため)
あと坂が多いとこはエブリィ出撃でまあ気分でいろいろ使い分けてます

2台あるから「今日はどっち乗ろうかな」と選ぶ楽しみがあっておもしろいで
すよ^_^;
個人で軽1BOX貨物車を2台所有している人はそうそう居ないでしょう^_^;
308新型サンバー&旧旧型エブリィ乗り:2008/11/13(木) 17:03:25 ID:lV1iUFAj
>>305
自分は新車納車後1ヶ月で微振動発生なのですが新車でもエンジンマウント劣化してしまうのでしょうか?
スバル車ならあり得ない話でもないですね^_^;
309阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 17:09:58 ID:ZY1j8B2g
>>307
まったく荷物積まないんですか?
それとも、たまに積む程度なんですか?
310新型サンバー&旧旧型エブリィ乗り:2008/11/13(木) 17:24:59 ID:lV1iUFAj
>>309
エブリィが走る倉庫でサンバーにはその日に必要な分だけエブリィから補充しているのでサンバーの積み荷は60kg未満いや30kg未満でしょうか日によって必要量が違いますがほぼ空荷みたいなものです

どうせエブリィを走る倉庫代わりにするんだったらもう1台はレーシーな(ミニカバン)(アルトバン)(ミラバン)でも買った方が良かったかなとも思いますがもう手遅れです^_^;
そもそもサンバーに荷物積みたくても積んだら走らないでしょ。サンバーは空荷でもヒーヒー言ってるんだからマズイでしょ(特に急勾配の坂道)
だからハイトルクのエブリィに荷物をまとめているのです

購入前の予定ではサンバーとエブリィとで250kgづつ半分で分けて積む予定でしたが思いの他サンバーにトルク無いので「サンバーには任せられん !」となり荷物のほとんどをエブリィに積むようになったのです
311阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 17:30:58 ID:ZY1j8B2g
>>310
なるほど。
でも二台も所持してると経費の面で大変なのでは?
営業ナンバーだと、白ナンバーより保険料とか高くつくみたいだし。
すべて倍になりますものね。
312阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 17:31:26 ID:GKRh6qE5
>>299
そんな言い方はしないが、ちゃんと整備はしてから持ってきて欲しいとは言う。
313阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 17:56:29 ID:p3pBAzxu
ハカセのいうとうり、サンバーは坂道は空荷でも、きついのは確かだ。
スーチャー2WD乗ってるがスピード出てる時は、3速か4速でルンルン
上っていくが、一度速度が遅くなるか、エンジン回転下げてしまったら、
2速か1速でSCを効かせず、エンジンぶん回さずに
ローギアーでマータリと確実に上るしかないな。

仕方ないだろう、サンバーは高速回転域型のエンジンなんだから。
そんなもん、車の性格だから言われても仕方ない。
そんなに、坂道登る車が必要なら、サンバーの4WDは燃費悪いけど
2WDと違って、スイスイ坂道登っていくよ。

非力なSCなしの2WDの現行メチャ重いサンバーなら、
ハカセの言ってることは大方正しいけどな。
314阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 18:05:34 ID:p3pBAzxu
つまり、お金をけちってSC(スーチャー)なしの現行サンバー
を買うぐらいなら、他社でも買ったほうがいいという結論。

今の遅いサンバーを下取りに出して、セレクティブ4WDのSC付き
の先代のサンバー中古を買うことを強く推奨する。燃費もええぞ。
315阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 19:41:25 ID:D5xCupQw
>>313
>仕方ないだろう、サンバーは高速回転域型のエンジンなんだから。

そんなことは自演自演、あ、まちがった、じぇんじぇんないと思いますが。

ていうか、この前ので成りすましは懲りたんじゃなかったの。
今回も指摘してあげようか?
ちゃんと下調べを入念にしてから成りすますべしって書いてあげたでしょうに。
ここにいる人たちはリアルユーザーで年式もグレードもまちまち。
何かいたってちゃんと自分の車として該当するひとがいるから
その人の目をちゃんとごまかせるくらい、しっかり調べとけと。
そういやプラグの件はなにが致命的ミスだったのかわかったのかい?

今回はまずは質問からいっとくか。

>スーチャー2WD乗ってるが
はい、年式とグレード、ミッション形式をどうぞ。
乗ってるのなら答えられるよねw
316阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 19:47:37 ID:HhsSzbY+
?(´・ω・`)
317阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 19:50:49 ID:ZKmHL1Ta
40馬力のKVはサクサク走るけどな。
なんかTVの話みたいだから、今後の事も有るから傍観してみるテスト。
318315:2008/11/13(木) 19:50:55 ID:D5xCupQw
>>316
どうかしたかい?
319阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 20:13:37 ID:JmYYKTPi
>>313
>サンバーは高速回転域型のエンジンなんだから。

サンバーはどう見ても上でパワーの出るエンジンじゃないだろう
乗り方間違えてないか?
320kv:2008/11/13(木) 20:21:21 ID:ZKmHL1Ta
同排気量の三気筒よりクランク径の大きな、超フラットトルク。
奇跡のエンジンではある。
乏しい、私の知識では、あの低回転の粘りが説明出来ない。
321阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 20:22:31 ID:5/gD53HO
NAならATの方が走りやすい。
パワステ無し、エアコン無しのTT2のMTを代車で乗った時には、さすがに力強さを感じた。
軽いからねw
322阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 20:31:06 ID:SuuxEMZR
バカセさんへ質問。(スルー禁止)

@どうしてエブリィがまだ現役で使えるのに、サンバーを購入したのですか?
A仕事で全く同じ用途なのに二台の車を使い分けてる意味は?
B25000kmも走ってるのに、いまだに新車と言ってる根拠は?
C全てのレスに回答しない理由は?
Dそこまで不満だらけのサンバーを所有し続ける理由は?
E不満だらけの車の内装に金をかける以前に、不満に気付かなかった自分への懺悔を一言で
323H19年式NAサンバー乗り新車後2万5千キロ:2008/11/13(木) 21:13:45 ID:Vt0CyyAF
>>322
1 エブリィが過走行のためそろそろかと思い先手を打った(後にF6A後期型は丈夫で30万キロ以上の耐久性と知ったが時既に遅し)
2 自分は何十年も前から常時2台体制(以前は軽&普通車の組み合わせ)
3 去年買ったばかりの新車でまだ十分新しいため
4 荒らしの質問には答えられません
5 他にフルキャブ軽1BOXが新車で存在しないため(後にセミキャブは覚悟)
6 新車の儀式慣らし運転ではタコメーターが必要アイテムのため納車後即座に取り付ける必要があったため
ステアリング変更やボス延長やシフトレバー延長は正しいドライビングポジションを取るために必要を迫られたため
個人の体格や好みの問題もありメーカーの指定されたポジションでは納得出来なかったため
ちなみにエブリィは純正ポジションでジャストフィットのため不改造
本皮ステアリングと本皮シフトノブにしただけ
324阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:22:34 ID:ZKmHL1Ta
なんでIDがコロコロ替るの?
325阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:30:09 ID:pJnPN0v/
>4 荒らしの質問には答えられません

おまえが言うなw
キチガイには人の言葉が通じないから性質悪いぜ
326H19年式NAサンバー乗り新車後2万5千キロ:2008/11/13(木) 21:30:15 ID:Vt0CyyAF
>>324
PS3の電源を切るたびに自動的にIDが変わるため
電源付けっぱなしだと初期型PS3は電力過大でワイヤレスコントローラーの電池の消耗が激しいため

逆に質問ですがPC使っている人は電源切らないんですか?
327阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:35:56 ID:TATIq0Qb
ルーターかましてる環境ならPSだろうと、PC再起動しようと
IDは変わらないよ。
2chのIDはIPアドレスと日付から生成してんだから。
328阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:38:22 ID:OdA5TAcA
何故、わざわざageと打ち込んでまで上げるの?
329H19年式NAサンバー乗り新車後2万5千キロ:2008/11/13(木) 21:43:05 ID:YvM/17pz
>>322
@仕事の斡旋先からサンバーを加盟金込で180万円で購入。ローンを組んだので時既に遅しでした(^◇^;)
A1台は事業用登録してますよ。もう一台は長距離(100km以上)の時に使用。でも白ナンバーなので内緒。
Bまだ一般保証まで5千キロもあります。特別保証までは7万5千キロもあるので新車同然です。
C面倒ですしサンバーを愛していない人には嫌悪感を覚えますよ。私もデリケートな小市民ですから><
Dクレジットの残債を一括返済出来ればすぐにでも手放しますよ
でも比べれば比べるほどF6Aエブリィの優秀さが顕著に分るので乗っていてもいいかなって(^^ゞ
E仕事の斡旋先の人にサンバーの加速はカタパルト発進のロケット、乗り心地はロイヤルホストの
ソファー並みにもふもふだと吹聴されました(×_×;)騙されましたがいい勉強になりましたけど。
残りの残債を引き継いでくれるのでしたらお譲りしますよ。
330阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:47:52 ID:1FLD8oAe
こいつの本名なんだったっけ?
331阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:51:28 ID:ZKmHL1Ta
>>329ローンで購入?
やはり嘘吐きか見栄っ張りなんですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
177 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2008/11/12(水) 07:16:20 ID:DdAw7O+H
>>176
詳しいですねスバル関係者ですか?
スバルの人が「15万値引いて総額諸費用込みで98万円」と言われたのですが計算すると確か14万円しか得してないような記憶がありますね(^_^;

自分はえげつない値引き交渉が嫌いだから「新車のサンバーが諸費用込みで100万円以下かあ安いな」と思い即ハンコ押しました

時間計った訳じゃないけど来店してすぐハンコ押したから新車販売の商談時間では日本最短記録では?
しかも現金一括払い
引き落としとか嫌いだから1万円札98枚ポンと差し出しました(^。^)
332H19年式NAサンバー乗り新車後2万5千キロ:2008/11/13(木) 21:55:18 ID:Vt0CyyAF
>>331
>>329は偽者の書き込み
>>327
ルーター機能無しのシングルブリッジモデムです

Bフレッツ光マンションVDSLタイプ専用NTTレンタルモデムです
333阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:56:57 ID:Vt0CyyAF
偽者出現のためしばらくは名無しで書き込みます
334阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:59:42 ID:OdA5TAcA
だからぁ、何故わざわざageって打ってまで上げるの?
言葉、理解出来ますか?
335阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 22:02:01 ID:7orFBhEZ
メール欄w
ネタでやってるんじゃなければバカすぎるな。

いま思い出したが、バカセは配達に便利とか言って、勝手に助手席外してるんだよな。
乗降の邪魔になるからシートベルトもしてなさそうな予感。
336315:2008/11/13(木) 22:47:47 ID:D5xCupQw
というわけで、成りすましには矛盾点を突く質問が効きますね。
早くやればそれだけスレが汚れずに済みます。
その点からはスルーせずに的確に突っ込むのがいいと思う。

>4 荒らしの質問には答えられません
ここらがバカセの限界。
なにやっても所詮は二流ドライバーだからしょうがないな。

>>335
人大杉だともう出てこられなくレベルの人だし。
カタカナに弱いしね。デェフォとかマータリwとか。
337阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 22:48:00 ID:KTXSIIPK
【スバル 新型「DEX(デックス)」発表会レポート】デックスともに力強い存在感魅せた!CMキャラクター蛯原友里さんも会場に!
Corism
http://corism.221616.com/articles/0000088500/

蛯原友里:紅葉のきれいなところへ行きたい スバル新型車「デックス」発表
毎日新聞
http://mainichi.jp/enta/geinou/graph/200811/13_3/

富士重工、新型コンパクトカー「スバル デックス(DEX)」を発売
日本経済新聞
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=205180
338阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 23:05:56 ID:147cd6Gq
サンバーワゴンの後部座席は、膝が立ちすぎたりしませんか?
339阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 05:14:59 ID:DAWnfueo
>>338
膝は立ちすぎるし、足を伸ばせないので長時間は辛いです。
340阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 05:18:53 ID:+Azoq69g
サンバ-欲しいが、衝突安全性実験の動画みたらチソチソ縮みあがって買う気失せたぜ。あんたら良くこんな危ねー車乗れるな!リスペクトだぜ!
341阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 05:47:05 ID:BFLK5d/W
レブリミッタ動作時の速度を見てみた。
H18年式サンバーNA(ナンバー登録した時点ですでに中古)
1速=約30km/h
2速=約50km/h
3速=約80km/hちょい手前
4速=約105km/h
5速=約135km/hで速度リミッタかな。
特に役に立ちそうもないチラ裏でした。
342阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 06:44:16 ID:zD3e8zxC
>>299
俺は軽自動車以外にもバイク、普通車を何度もユーザーで継続や中古新規や改造申請を通してるが、
検査官の態度が悪かった事なんて一度もないよ?
軽検協も陸事もユーザー車検と分かると付きっきりで親切に対応してくれる。
ましてや、予備検通してないからって因縁なんて付けられたことがない。
ユーザー車検が一般化する前の時代は知らんけど。

ただ、検査官も人の子、態度がでかい奴やむかつく奴にはそれなりの対応をするかもしれんけどね。
あんた、それに該当してるだろ?

>>326
複数台PC使ってるけど、主にネットに使ってるPCは24時間稼働だ。
343阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 07:09:15 ID:OkjZN4OX
>>341
それ明らかに回しすぎですよ。長持ちさせたいならやめましょう
それに余計加速遅くなりますよ(大森製高精度回転計にて調査済み)
>>335
深夜AM2時から午前6時までならシートベルトしなくても99.9%平気です
夏場は日が明るいので午前6時台にシートベルト検問している売国日本警官が居ましたかね^_^;
1日何十回も車の乗り降りしてるのにいちいちシートベルトなんかしてたら仕事に差し支えますよ
ちなみにバスの乗客はシートベルトしてないのにスルーです

但し昼間や朝6時〜深夜2時まではシートベルトしないと止められるので注意

あと以前深夜1時台にシートベルトでキップ切られた(T.T)

日本の売国警察はヒドイですよ。まあ上からの指示なんだろうけど在日や支那人の軽微な交通違反を見逃します

自分は過去裏社会の仕事してたので在日の知り合いも居て知ってますから

黙ってても在日は免許書見ればすぐ分かる。これ見て警官はビビって手も足も出ません
まともな犯罪しない限りまず捕まえませんよヘタレ売国日本警察は
344阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 07:11:18 ID:OkjZN4OX
>>342
どこに住んでいるか知らないけどそちらの田舎ではそうなんでしょう
345阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 07:15:43 ID:OkjZN4OX
>>340
自分はサンバーを新車で買った後にそれ知りましたよ(・_・、)

「現在市販されている車両で日本一危険な車がスバルサンバー」だと知ったのです
これはスバル自動車のモラルが問われる所です(^^ゞ
346阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 07:23:39 ID:OkjZN4OX
>>338
それよりサンバーの後部座席の背もたれの高さが低いので「疲れる」とよく言われますね
自分は運転手だから分からない悩みですが(^◇^;)

ちなみにエブリィの背もたれなんて高さがあって安全面も考慮されてて関心しますよ
あとリヤ座面も低く乗降性もサンバーより良いですね
347阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 07:26:36 ID:/gJvzMB9
シートベルトもしてない奴がモラルを口にするなw
348阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 07:35:20 ID:Wi9YSAPG
このスレはハカセというボケと、それに突っ込む多数のツッコミで
漫才ネタにも似たように進行する、興味深いスレではある。
どちらが欠けても興味は半減する。
イイ按配ではある。
349阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 07:39:19 ID:OkjZN4OX
>>347
シートベルトなんてしてるのは先進国だけですよ
昼間はしないとマズイけど
350阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 07:50:53 ID:BFLK5d/W
>>343
そうですね、回しすぎかなと思います。
けど、エンジンを最適な状態に保てる回転数は、レッドゾーン直前なんですね。
耐久性は落ちますが、日に一度はブン回してやります。

あと、愛知県の車検場もユーザーに親切ですよ。
まるでユーザー車検を推奨してるかのように。

それから、シートベルトは自分を守る為の物ですから、嫌ならしなくても
いいと思います。
しかし法律で決められている上に、営業ナンバーしょったプロドライバー
として、一般ドライバーの手本となる行動が必要かと思います。
捕まって泣くのは本人なので、シートベルト締めなきゃ駄目なんていいませんけどね。
351阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 08:02:07 ID:OkjZN4OX
>>350
自分は黄色ナンバーですよ。黒ナンバーではありません

でもスモークのナンバーカバー付けているので少し黒いですね^_^;
352阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 08:12:47 ID:BFLK5d/W
>>351
あらそうでしたか。
でも、イケナイこと言っちゃったような気がしますよ。
荷物とナンバーの関係ですが・・・
353阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 08:23:49 ID:/gJvzMB9
ナンバープレートカバーも来年には装着禁止になるのに
シートベルトもしない、駐車違反も常習だし、つくづく和を乱すのが好きな奴だな
354阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 08:33:17 ID:c/0AqRDp
バカセってチョウセンヒトモドキみたいな奴だな
355阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 08:43:27 ID:DAWnfueo
1梱包7.5kgの荷を500kg積むと66〜67個。
これを2〜3週間で捌くとして、実働14日だと仮定した場合
一日あたり4〜5個。
こんな仕事で一日に何十回も乗り降りするとは考え難いが?
356阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 08:51:22 ID:yp/8gcNh
>>355
多分、1梱包の中身はピンクチラシ1000枚だろ。
357阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 09:16:21 ID:DAWnfueo
あっなるほど、それなら納得。
確かに営業ナンバー必要ないわw
358阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 11:19:43 ID:fNXxjA3C
神奈川県警にバカセを垂れ込め!!。

奴をタイーホしてくれるかもw。違法行為を堂々と公表をしているのだから。
359阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 13:52:05 ID:c7dRTAdO
http://www2.moeyo.com/img/08/11/13/5/560.html
  _, ._
(;゚ Д゚)
360阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 14:06:59 ID:it1RzpOv
メール便なら可能性ある。
361阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 14:23:34 ID:zD3e8zxC
>>344
多摩ナンバー地域だよボケ
お前は横浜ナンバー地域だっけ?横浜ナンバー管轄の陸事でそういった噂は聞かないけどな。
362阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 14:26:11 ID:zD3e8zxC
書き忘れた。連投失礼

予約の関係で練馬や八王子、相模ナンバー管轄の陸事で受験したこともあるが、
そんな横柄な奴居なかったぞ。
363阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 14:40:08 ID:tvz0fObK
どうやらエアサンバーに乗ってる奴がいるなw
364阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 15:16:34 ID:+sfsUfgK
ボアアップかワイドボディのサンバー改かも知れない。
365阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 18:06:01 ID:imoB0M0u
>>355
一梱包をバラしたら数百倍になりますからね
子爆弾を想像していただけると分かりやすいでしょう
素人が想像できるような単純な配送教務とは違いますから
>>353
ナンバープレートカバーが付けるだけでワイルドな外観にになり威圧間も随分違いますからね

例えば狭い道路で前からスモークナンバーカバー装着車が来たらビビッて道譲るでしょ? 夜は効果無いかも知れませんが^_^;

みんな意味もなく付けている訳じゃないですよ「威圧」「牽制」の意味があるんですよスモークナンバーカバーには

まだ色あせて汚れてればいいけど黄色ナンバーがピカピカだとカッコ悪いでしょ
366阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 18:46:15 ID:BFLK5d/W
ナンバープレートのスモークカバーで、ビビった事は一度もないです。
威圧感も特には感じないです。
なので道も譲った事はないです。
すいません。
367阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 18:52:04 ID:MuLehfrE
>例えば狭い道路で前からスモークナンバーカバー装着車が来たらビビッて道譲るでしょ?

そんなんじゃビビらないけどなw
気が小さ過ぎじゃないの。

>まだ色あせて汚れてればいいけど黄色ナンバーがピカピカだとカッコ悪いでしょ

別にカッコ悪くないよ。
ピカピカにしていた方が見栄えが良いだろ。
よく、ダンプやトラックがナンバー見えないようにしてたり
泥だらけで見づらくしてるの見るけど、よっぽどあっちの方がカッコ悪いと思うな。

368阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 19:20:10 ID:VPSmvWNf
ナンバーカバーでビビるってwww

ダサいから指差して笑ってますが?
369阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 19:39:33 ID:BziggfhC
>まだ色あせて汚れてればいいけど黄色ナンバーがピカピカだとカッコ悪いでしょ

恥ずかしいなら初めから軽に乗るなカス

ホント気持ち悪い奴だな
370阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 19:45:47 ID:dvTUy2+b
フォグランプいいな
371阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 19:48:37 ID:ipgxdk2g
おれのサンバーはヘッドライトバルブがフォグランプ
372阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 19:51:56 ID:kbkCDGTv
バカセってあれかな?
御先祖様が色々迫害を受けたから、現在は御国の保護を受けて楽々に暮らしている人種の方なのかな?
373阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 20:21:05 ID:zD3e8zxC
>>372
まとめサイトによると、そういう人種なのに保護が受けられなくてお怒りになっている模様です
374阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 20:28:16 ID:V9+ZzPVy
何でも自分の都合の良い様に解釈する
『幸せ回路』を内蔵されてる民族の方らしいです。
375阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 20:28:45 ID:93WMZbz1
なんだチョンか
376阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 20:51:34 ID:eisdb6BR
TV1 ATサンバーバンで一般道遠乗りで燃費13kmは妥当ですか?
同じ条件でMTならどれくらい違いが出ますかね・・。
377阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 21:19:59 ID:rBZ8D5gO
>>280
黒木瞳 麻木久仁子 五月みどり 岡江久美子
1万まけてくれ!
378阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 22:09:21 ID:p+5yTrfg
>例えば狭い道路で前からスモークナンバーカバー装着車が来たらビビッて道譲るでしょ?

免許返上しろ。
379阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 22:37:20 ID:SnZJbK/j
ハカセにはこの曲を贈りたい。
サンバーをこれからも可愛がって欲しいな。
そして人に幸せを運んでもらいたい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そよ風のように生きて行きたいの
優しく人の心に触れていたーい
春には花と 秋には木の葉 冬には雪と
自由にたわむれたい

涙流すときは そーっと顔を隠し 
乾いたら 微笑んで こんにちわ

そよ風のように生きて行きたいの
ふれ合う人に しあわせ運びたいの
しあわせ運びたいの


http://jp.youtube.com/watch?v=DBOZr6cd40g
380阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 23:02:21 ID:lnUQXV6b
>>379
その歌なつかすぃ〜
と思うおれはオッサンか?
オッサンだな・・・orz
381タコちゃん:2008/11/15(土) 06:58:01 ID:YoODcW/C
こんにちわ、でなくて「こんにちは」ってちゃんと書いて欲しい。基本だ。
382阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 07:24:24 ID:DYHvqCoN
>>376
平成19年式NAサンバーMT2WDですが燃費は常時16km以上です(^。^)
(真冬を除く)
>>347
朝6時から深夜2時まではシートベルトしてますよ
ちなみに上記以外の時間帯ならシードルトしなくても99.99%捕まりませんよ
383阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 08:11:19 ID:ybFoHmXe
死ね犯罪者
384阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 08:21:46 ID:nVmFB8j7
リアシートにシートベルトがないKV3の俺はどうすりゃいいんだ・・・
385阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 08:35:02 ID:iCY3M8K8
問題ナッシング〜

止められたら車検証を見せてあげましょう
386阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 08:39:58 ID:3uXa5ijB
>>384
警察に止められたら
「心のシートベルトはガッチリ締めてるさ」
と、満面の笑みで言おうね
387阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 08:41:13 ID:LIzWTaA8
(´・ω・`)いまいち
388阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 08:54:46 ID:3uXa5ijB
こりゃ失礼しまうま
389阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 14:19:54 ID:jw21g3ni
シートベルトの意味もわからないなんてあほなやつだな

もっとも困るのは本人なんだが
390阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 15:42:41 ID:xOacUn35
>>389あほか市ねw

今考えてるのは、
(1)セカンドシートを畳んでツーシーターとして割り切る・・・¥0
(2)中古のシートベルトを取り付ける・・・・¥3000〜
(3)ディーラーに相談する・・・・¥?
(4)TVに買い替える・・・¥150、000〜
(5)結束バンド(命綱)を使う・・・¥2000
391阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 15:44:38 ID:3ZGEuE5Q
CVTが逝ってたら費用はどれぐらい掛かりますか?
392阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 16:22:16 ID:vR84PXth
>>390
後席もベルト締めたいのなら,TVに買い換える。
捕まるのが嫌なだけなら,特に問題はないぞ。

>>389>>382へのレスだと思うよん。
393阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 16:22:36 ID:qpbQad+z
バカセを通報しますた
394阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 16:27:41 ID:Lejcnjy9
>>391
中古で、10年落ちの程度「良」が買えるぐらいかかる。
395阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 16:32:02 ID:Lejcnjy9
>>381
こんにちわ こんにちは  で論争や撲滅委員会できてるぐらいだって。しらなかった。
396阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 21:58:46 ID:qGB9eIPv
こんばんわ・・・
397阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 23:28:32 ID:sH3QWw7k
昔、パソコン通信で冒頭に「こん○○は」って書いていたのを思い出した
398阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 07:35:44 ID:0peDDhWb
>>378
ノーマルの軽自動車がなめられて強引な割り込み等されやすい理由をご存じですかな?
フロントから見た威圧感が皆無だからです
スモークナンバーカバー付けていれば「あの車は軽だけどキチガイが乗っているに違いない」と判断し割り込みを躊躇させる効果があります
399阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 08:09:57 ID:z91pRCGr
それって、ナンバー云々じゃなくてお前が気違いだって事が
地元民の間では知れ渡ってるだけの事じゃないのか?w
普通の人間は対向車のナンバーカバーなんていちいち見てないから。
400阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 08:58:41 ID:L4ueXa5H
>>398
今日も入れ喰いですなぁ
401阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 09:12:07 ID:6s51gzN2
サンバークラシックの外観に惚れたんですけど自家用貨物ナンバー(4ナンバー)が付くのは2001年式までということでしょうか?
402阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 09:28:12 ID:zHIqwlIc
サンバーと言わず軽の敵は2トントラック。
2トントラックは大型トラックにいじめられたと思って軽に仕返しするんだな。
403阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 10:12:17 ID:RM/A9fSo
>>391
CVT本体だけですむなら30万でOKだよ。
404阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 10:18:49 ID:MAhQMOgc
>>402
2トントラックにいじめられた軽は自転車をいじめ、自転車は歩行者をいじめて、
歩行者はアリを踏んづけてアリは2トントラックの運転手の家をかじるのです。
405阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 12:05:19 ID:vnxzs3i0
>>398
誰も近寄らない車にする方法を教えてあげるよ。
・年式は古いほどいい。
・基本的にノーマル
・洗車はしない。
・そこいら中ボッコボコにぶつけて直さない
・自分で貼ってシワシワの仕上がりのスモーク
・窓から腕だして、車線を跨いでフラフラ走る

本当はこれで車が古いアルトとかミラだったら完璧なんだけどな。
実際、こういう車でキチガイじみた運転してる奴をたまに見かけるし。
車停めて、他の車のドライバー引きずり出してボッコボコにしてるのを見たこともある。(通報したけど)

いかれたチンピラとかヤク中が乗ってるケースが多いんじゃないかな。

とりあえず、>>398は自分の車をボッコボコにぶつけるところから始めると良いと思うよ。
406阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 12:12:21 ID:hFLmNgWe
昔乗ってたサンバーは1,8のガードに突っ込んで、ルーフの前半分が凸凹で錆びて穴が開いてたが・・・。

だれも避けてはくれなかった。

ちなみに、ガードに挟まったら、タイヤの空気を抜いたらバック出来るから。これ、豆知識な。
407阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 12:12:23 ID:C2QsgbxS
>>404

どこかで聞いたこと有るな〜と思ったら、キミマロさんの二十年前のネタのパクリじゃないか!

先週、朝のワイドショー見たろ?
408阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 13:03:01 ID:+T0WUgal
ガードって何?
409阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 13:22:45 ID:Lr8vqvm9
>>408
道路が電車の下をもぐるところ
410阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 16:00:54 ID:fimOCC5E
>>401
4ナンバーが付くのは、98年式(旧規格)までです。
新規格(99年〜02年)のクラシックは5ナンバーだけですよ。
411阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 18:00:17 ID:hFLmNgWe
OILレベルゲージがLひ近くなったんで、Fまで足してみた。
で、季節に逆行して5w−30から10w−30を足してみた。
800ccほど足しただけなのに、なんか違う。
やっぱりDCターボは硬いわ。
412阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 20:01:06 ID:GqsCZ507
さぁ、ダーウィンが終わったから奴がPS3の電源を入れる頃だぞ。
413阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 20:09:46 ID:WPP/PAKp
KV3 SC+MT 燃費11.5km(暗峠走破) 
悪すぎるな
燃費がいいオイルに変えるとするか
414阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 21:35:59 ID:zHIqwlIc
>>413
対向車何台ぐらいいた?
そもそも暗峠って通行量どのぐらい?
415阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 23:33:31 ID:TwFvki8C
>>413
俺も闇峠をyou tube のビデオで何度も何度も、イメージして走った。
google 地図を分割表示で同時にナビゲートして・・・。
途中一方通行あるから、わき道から入らないといけない。
大阪から石道路までが険しいコンクリート道で奈良側は、広くて
アスファルトだから、峠でユーターンが一番面白い。
途中、お寺がちらほらあった。地図に比べてカーブきついと思った。

前にスレあったけど、誰も返さないのはちょっと冷たいのではないかと思った。
416阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 23:39:50 ID:C5THwpCj
>>414

>>413じゃないが。
過去に2回程通り抜けました。
毎回大阪側から平日の午前中に暗峠へアッタク。
対向車は2〜3台位かな。
離合不可な場所での対向車の遭遇は無し。
417阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 04:23:13 ID:SUmSlMF5
そもそも車がまともに通れる道ではないからね。
バイクもスクーターだと、無理じゃないがすぐに壊れてしまいそう。
郵便局のカブがローでウンウンいいながら登っていく。

あ、それから、分かってるのかもしれないが読みは

 くらがりとうげ

ですよ。
418阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 07:34:11 ID:uxsMiLt1
>>411
カストロールDCターボ10W30は粘土表記以上に固いオイルで有名なので重くなるのは当然ですよ
もし買ってしまったら適当な5W30オイルと混ぜるのが吉です
419阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 07:45:13 ID:qa3xPmxQ
むやみにオイルを混合したらイカンよ
420阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 08:14:01 ID:w/UXGb07
バカセ、通報してるから書き込みしないほうがいいよ
421阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 08:52:32 ID:kahX5EJh
目の前の車屋に、ドミンゴが23万で売ってる。
なんか欲しくなってきた。@大阪川西
422阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 10:23:31 ID:ZXkNs6hE
地元で
ディアス三万で売っているんですが買いですか?

平成7年型
走行距離20万`オーバー
車検半年程残っています。ギアはミッションです。

原付きより安いんで
興味アリアリです。
423阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 10:33:55 ID:kahX5EJh
安いね。
半年乗るだけならよろしいかと。
424阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 10:51:21 ID:ZXkNs6hE
25日給料日なんで
残ってくれればいいのですが・・・・

近い内に見に行ってきます

返答有難うございます。
425阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 12:24:09 ID:jO8HvLWt
ホンマに買う気なん?w
426阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 12:53:45 ID:ZXkNs6hE
物見てからですね

多分あっちこっち
悪い部分が有るはずですから・・・・


追伸
このディアス
半年前には五万で売ってました。
427阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 13:16:41 ID:6V9oGzWV
>>426
クーラント オイル漏れ 異音 ブーツの様子など見て普通なら良いでしょ。
そこそこの状態だから売り物になってると思う。
店だってすぐクレーム付く車じゃ恐くて売れないよ。
428阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 13:22:41 ID:kahX5EJh
三万なら部品取り&物置としても欲しいね。
429阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 13:29:00 ID:ZXkNs6hE
前もディアスにお世話になっていまして

デリヘル車用に結構ハードに
使ってたんですが
エンジンが頑丈って
イメージがあって
「買いかな?」って
思ったんです。

アドバイス有難うございます。
430阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 13:32:10 ID:qa3xPmxQ
もしかして「いわくつき」ってやつ?
431阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 13:51:40 ID:ZXkNs6hE
三万ディアスが
いわくつきって事ですかね?

だとしたらチョット
怖いですね・・・・
432阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 14:07:48 ID:kahX5EJh
朝はドミンゴを見てクレクレタコラ病が発症したが、今度は三万のKVで発症してる。
433阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 14:20:20 ID:ZXkNs6hE
しかも
クラシックですよ。

凄い悩みますよ。
434阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 14:44:10 ID:/2DohTCZ
現行型に165/35/17、5.5J +45ってローダウンせずに入りますか
435クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/11/17(月) 15:40:42 ID:j6MDwdYE
最近大嘘吐きのアホンダラとそやつに構う人でスレが大伸びしているので本質荒らしの人の原点を
置いときますね。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173102137/639
>639 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage New! 2007/04/20(金) 07:09:48 ID:fYnHCsOF0
> >>626
> アイドリング状態で2速に入れてクラッチペダルをスパッと一瞬で離してみて下さい。サンバーはエンストします。
>
> 他車のエブリイやミニキャブやアクティでは100%エンストしませんから。エンストするのはサンバーだけです。
> メーカー問わず軽1BOXバンに人生を掛けているこの私が言うのですから間違いありません。

※始めは「トランスポーター諸費用込98万円」ってコテで書いていたんだけど、「こいつ荒らしだから
NGワードに指定しようぜ」って提案が出るなりコテを頻繁に変えたり名無しで書いたり・・・
今も変わらない傾向ですが、なんで荒らしは自分自身が荒らしである事を行動で証明するんだろう?
そんな事をすれば自分が寂しい私生活をおくる構ってチャンだってバレバレになるのに。

さて「サンバー以外では100%エンストしません」と断言した以上は多車のエンスト情報が一つでも
出ればホラ吹き確定、幸い他スレの皆様の協力のおかげで多数のエンスト証言が得られたら謝りも
せず「クラッチをスパッと離すと言っても普通にスパッと離すんですよ。そんなにムキになってスパッ
と離さなくても良いかと(^^;」等と言い張る始末。本物のクズだわこいつ。
436クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/11/17(月) 16:40:02 ID:j6MDwdYE
インチキ博士がサンバーを貶し、大好きなエヴリィを持ち上げる割にサンバーばかり使う理由の恐ろしい推測・・・・・
エブリィは車検切れで、自賠責も切れているし、任意保険も未加入。(サンバーの任意保険も怪しいが

この手の輩が事故を起こしても賠償能力は無いから、轢かれた方は轢かれ損の泣き寝入りで丸損です。
近所にこの手の輩が暮らしている方は地域の安全の為にも通報を推奨します。
※1古い話だけど武富士放火強盗犯も同じ状況で、遺族の訴訟では武富士が被告でした。
※2その犯行の時に使われた車がサンバーだったので、犯人検挙までの俺のあだ名は「犯人」だったw

>>310
>購入前の予定ではサンバーとエブリィとで250kgづつ半分で分けて積む予定でしたが思いの他サンバーに
>トルク無いので「サンバーには任せられん !」となり荷物のほとんどをエブリィに積むようになったのです
昔の発言では積載量を守ると取引先へ行く回数が増え、先方に迷惑だからって言ってたよなぁ。

常に真実を話すのなら設定変更(実態は前の設定を忘れてボロが出るだけど)の必要は無いのにねぇ。
嘘吐きライフは大変だ・・・・・
437阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 16:44:16 ID:1wIlJEdl
2ちゃんねる用語解説

● コテハン、固定

名前欄の固定ハンドル名のことを指す。
(例)クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc
普通の人は名無しさんで投稿するが、ある程度常連になってきたら自前の
ハンドルネームを使い始める者がおり。 コテハンの中には2ちゃんねる古参の者や、
非常に変わった性格の者も多くいる。
目立つコテハンは「コテハン叩きスレ」の恰好の餌食となる。
438阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 17:04:26 ID:RWHHEz0F
叩くならこれだろ
「H19年式NAサンバー乗り新車後2万5千キロ」
コテハン自体叩いてくれと言わんばかり
無意味に上げるところもカンに触る
439阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 17:08:54 ID:u0Jxoq9p
>>436
そんな奴に轢かれたら怖い
440阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 17:13:56 ID:uyPbbR1J
ユニバーサルジョイントによくガタが出るって某国のコピーカーと同等のレベルか?
441阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 17:20:49 ID:DVTpRkKa
サンバー最強伝説とか、専スレ立ててやってほすい

ゆかいな仲間達も居ることだし
442阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 18:29:15 ID:mqRbK4SX
>>439
糞野郎は、クスリorアル中で脳がやられていそうだなぁ・・・。ビール片手に運転して
いそうで怖い。

>>441
ブルーバードシルフィスレの常勝将軍(バカ将軍)も誘導してもらいたいよ・・・。
コミュニティを破壊しているという点では共通するし。
443阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 19:18:38 ID:4R/5zwSv
>>422
納車前整備費用10万とかじゃない?
一度見積もってもらった方がいいよ

俺は15万kmオーバーのKV3をオークションで\38000で購入した
車検前整備にどれくらいかかるかちょっと不安w
444阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 20:05:07 ID:gY2x0zJq
怖いわぁ
445阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 20:21:30 ID:6V9oGzWV
>>443
ブレーキテストなどしてからユーザ車検に突入しよう。
落ちたらテスタ屋で調整。
車がしっかりしていたら本格整備して乗ろう。
446阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 20:41:35 ID:/kjpoEDt
>>440
ユニバーサルジョイントのトラブルは現行サンバーでも多いトラブルです
スバルの人も言ってたしサンバーのプログのトラブル報告見ても多い
447阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 21:19:51 ID:jO8HvLWt

プログ野郎は来るなカス
448阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 21:22:24 ID:XpL1djsV
プログって何?
ブログなら知ってるんだけど・・・
449阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 21:42:21 ID:mqRbK4SX
糞野郎。いいからブログをたちあげてそっちでやれ。

無料で借りられるしなw。
450阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 22:04:21 ID:FkMzP4py
>>414-417
夜中の3時に大阪から登ったから1台もすれ違わなかった
通行量は時間帯によって変るけど朝は通勤の車で結構多いんじゃないか?
一昨年ここでバイクで転倒してから来てなかった
原2スクーターでも走破したけどサンバーが一番いろんな意味で面白かった
4WDは必要だなと感じたね

>>421
間違いなく買いでしょうw
大阪川西って意味わかんねえよお前w

451クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/11/17(月) 22:06:24 ID:Njq674it
>>446
検索キーワード「サンバー ユニバーサルジョイント ブログ」でググっても、1件目にヒットする
自動車整備士のブログ記事とバカセの報告だけで、それ以外のサンバーのトラブル事例は
見当たらないんですけど・・・・・また悪質なホラですか?

検索でヒットしたバカセのホラ報告、>>203や突っ込み(>>276>>278)と一緒に読むと微妙な気分に(´・ω・`)
>353 :サンバー乗り1年生 ◆.kFTmDPw2k [age]:2008/01/18(金) 18:20:37 ID:jXj6oAOd
>「平成19年式サンバーの故障報告」
>
>ステアリングシャフトのユニバーサルジョイントにガタが発生 !
>
>道路の軽い連続する段差を乗り越えた直後に異変を感じました。それで今日メーカー保証でステアリングシャフト交換してもらいました。
>それで直ったけどコラムとハンドルに隙間が1cmか2cmくらい出来てた。以前は隙間はそんな無かった。
>まあ走行に支障無いので隙間は気にしない事にしました。


余談:ブログとプログってどうやって打ち間違えたんだろう?携帯?
452阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 22:06:50 ID:6V9oGzWV
>>450
尻の穴がくすぐったくなるような危険な場所あるの?
453阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 22:20:12 ID:FkMzP4py
>>452俺はお前みたいにホモじゃないから(ry

登りはやっぱ急勾配のS字カーブだな
あそこはLOWでないと危ないかもしれん

下りは大阪平野夜景ウマ-
454阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 22:57:59 ID:6V9oGzWV
博士+エブリーだったら何とぬかすだろうか?
455阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 01:23:44 ID:pdDjFbDP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
456阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 01:27:23 ID:pdDjFbDP
457阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 08:52:40 ID:jSuAkKPe
>>454
あの程度の登坂で1速を使わなければいけないのは、世界広しと言えど最弱のサンバーだけです。

とかじゃね?W
458阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 09:22:43 ID:oq3zk8zT
>>457
そのぐらいの短い文章で終わってくれれば可愛いもんだけどなー。
3気筒がなんたら、4気筒がかんたら、エブリィならどーたらって比較して、
アイドリングでガタブルするだのガソリン添加剤が駄目だのと意味なく
連スレするんじゃね?
459阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 09:24:16 ID:oq3zk8zT
↑連スレ→連レス
すまぬ
460阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 11:13:18 ID:IcoYJ36R
サンバーはあの程度の坂で1速を使わないと登らないんですか(T_T)
エブリィなら余裕で2速で元気に登って行くでしょうね(^.^)

さすが世界一トルクの無いサンバーですね(x_x;)


461阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 11:33:01 ID:rP7zJDzu
今日の新聞より、アメリカのビッグな自動車会社から博士の好きなメーカーがの株が売り出された
取り乱すなよ。
462阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 12:11:28 ID:gvL4/Ttv
博士は今
米G・の保有する・・・の株を全て売却の『火消し』に奮闘中です
463阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 14:02:14 ID:oq3zk8zT
よ〜博士。
今日はサンバーの悪口にキレがないな。
ところで、アイドリングのガタブルは直ったか?
464阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 14:17:41 ID:ajosPfQQ
>>456なかなか面白いブログだね ありがと
465阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 21:42:50 ID:rwreYXMA
まあ、何にせよヴヮカは車乗るなってこったなw
466阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 21:55:36 ID:N3i5b06t
>>465意味わかんねえハゲ


KV3
今日2速が入りにくかった
急に冷え込んだせいか・・・?

467阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:24:16 ID:8ohV+uUP
>>466
ギヤオイル交換すると良くなるぞー
たぶん・・・
468阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 22:24:45 ID:bQobhnvs
知り合いの11年式TT1・SCのAT車(幌高仕様)が45万キロに達しました。
リビルトエンジン載せ換えだけでまだ現役黒ナンバーだそうな。
結構過積載してたのにAT持つもんですなぁ。まだ滑ってはないらしい。

469阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:11:16 ID:ZkDPCZlI
KV3のサンクラを車検通そうと思うんだけど、シールドビームってやっぱり光量で車検ハネられ易いって本当?
一応交換してった方がいいかな。誰か経験者居る?
470阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:15:34 ID:qGF58zaT
ダイハツをいつも褒め称えてる博士ですが、カモフラージュです。
実は博士はスズキ・オタクです、GMから株を放出されショックを受けてます。

471阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:53:46 ID:DRGxi2qY
>>469
ユーザーで通そうか、ってことだよね?

なら、まあ数千円だから光軸調整をかねて
ディーラーか予備検査してくれるところに持ち込んでみたら。
光量不足なら教えてくれるし。
472阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 00:07:16 ID:PksQm0kr
レス違いですまん。
ハカセ〜聞いてるか〜い?
ハカセは在日だけど、在日特権が大嫌いで、それらに反対してる心情
の持ち主だそううじゃないか。在日と中国嫌いってのが、警察のグル
とか上の方で言ってたよね。

そしたら、今日のビッグニュースが日本のマスコミが全く報じない
(厚生官僚暗殺なんかどうでもいい)ニュースだってしってるだろ。
これから、中国人や韓国人が容易に日本に大量になだれ込める法案が
今日全会一致で可決されたの。国籍法ってやつ。公明党(朝鮮創価)
が審議会を経ずにこそっと出して超スピード可決だ。
国籍法でなく、本当は池田大作念願の日本初の「移民法」。

473阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 07:06:47 ID:AGfVytRM
>>469
朝一で予約するとして
シールドビームなら用品店で売ってるから落ちたら交換。
テスタ屋にあるかもしれない。
474阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 07:14:38 ID:X2Bx3h22
>>466
スバルの車の場合はミッションデフオイルも漏れるので点検も兼ねてBPスーパーギア75W90に交換がオススメです
このBPギヤオイルはスバル純正ギヤオイルより粘土表記は固いですが真冬でもスコスコ入る魔法のギヤオイルなのです
(1速→2速に関しては元が固すぎるのでたいして改善されないですが)

つまりスズキ車のように元からスコスコ入るミッションにBPを入れればそれはもう笑いが止まらないほどスコスコスコ入ります
475阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 07:19:03 ID:X2Bx3h22
あとボロ中古車で前オーナーが手荒で「ガコッ」と異音を発してしまうようなミッションにBPスーパーギア75W90を入れると不思議なことに異音が消えます

カストロールでは改善されません。BPで完治した例があります
476阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 07:23:23 ID:X2Bx3h22
>>469
丸目サンバーなんて昭和車ですか?
キャブ車なんて燃費も悪いでしょ?
そんなにサンバーが好きだったら生産中止される3年以内に最新型サンバーでも買ってあげたらどうでしょうか?

KVサンバーなんて未だに乗ってられたらスバルもいい迷惑でしょう^_^;
477阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 07:28:13 ID:X2Bx3h22
>>468
やはり45万キロといってもエンジン乗せ換え歴ありなんですね

赤帽は修理の代車も赤帽車が借りられるシステムなので修理に修理を重ねる人が多いので結果30万キロ40万キロに達しているだけなのです

もしノーメンテで故障無しを競う競技があったらスズキ車の圧勝です^_^;
478阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 07:38:57 ID:X2Bx3h22
スズキ車→壊れるような部品が存在しない
スバル車→タイミングベルト ウォーターポンプ 燃料ポンプ等スバル車ならではの弱い部品が多数有り
479阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 07:54:50 ID:hLdeTFsO
スズキ車→ボディが壊れる→直す部品が存在しない
480阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 08:42:21 ID:ukeocS5S
バカセ、書き込むしてると捕まるよ
481阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 08:55:48 ID:DVv1ul+X
全国の赤帽の自営業者全が長距離専門で配達しているとの報告がまだ無いな。

本当に15万キロ走行したスズキの車が丈夫ならサンバーは必要なかった筈だ。
482阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 09:45:39 ID:8oZz6HpJ
スバルへの営業妨害で通報しようかな
483阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 11:47:14 ID:13Lk3X25
淋しい奴っているんだなあw
484阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 12:03:06 ID:QlhUqOKM
街で小汚ないホームレスに出会っちまった気分にさせてくれるな、バカセは。
485阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 12:07:04 ID:vISBm/YM
水漏れしてるエブリーを大事にしてるんだから、サンバーも大事にしてやれよ。
たとえ、ハズレの出力不良車でも。
486阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 16:01:29 ID:bZsXjvEd
ウォーターポンプ外したらなんでオイルラインが出てくるの?
スバルの設計者はバカなの?チンカスなの?門外漢なの?
487阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 16:26:09 ID:/rvz4oRm
どうしたバカセ?
今日はなりふりかまわないな
488阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:27:03 ID:km1tQAsZ
>>476
何か勘違いしてないか?
もう一度書いてある事をよく読んでご覧。
489阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 19:14:43 ID:JbYpD+f4
476は、1000zuri仮面です。
許してやって下松市。
490クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/11/19(水) 21:28:31 ID:A0iVf2Po
しかし博士の俺をスルーする態度は潔さすら感じますな。
並の荒らしならああまできっぱり荒らし認定されれば多少の釈明はする
と思うんですけどねぇ。
彼が私の名前を見てスルーしているのか、触れて欲しくない内容だから
スルーしているのか不明なので、誰か暇な時にでもエブリィ無車検疑惑
>>436参照)でもぶつけてみて欲しいなぁ。


>>456
実例の掘り起こし乙であります。
博士もこれぐらいのフットワークの軽さで自分の発言の裏付けをしてくれると
有り難いんですけど、所詮は本質が荒らしの人間だから永遠に無理か。

>>455
世の中にはニュアンスや空気を読めない人(俺とか博士とか)も居ますから
言いたい事ははっきりと言った方がいいと思いますよ(´・ω・`)
491阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 21:36:13 ID:54WtiwIF
バモススレで燃費が15km/g以上は楽勝だと書かれてるけど
あの重い車体でそこまで走るのかいな。
TT1サンバー2駆MT(3万キロ)+80kg積載で片道1000kmを一般道のみ、エアコンオフで
走破した時でも15.5km/Lしか行かなかったorz

今乗ってるTV1のATバンでも14ぎりぎり行かない。13くらいかな。
MTの時は+0.5kmでした。あ、40分間の休憩中はアイドリングしてたかも。
492阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 21:41:45 ID:8oZz6HpJ
サンバーは駆動方式、過給器の有無を問わず燃費がほぼ変わらない希有な車(らしい)
493阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 22:20:29 ID:3HHDPPAS
>>491
さすがにバモスの燃費はネタだろう。
ちなみに俺のディアスワゴンSCは、4WDMTで街乗り14Kmぐらいだな。
494阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 22:35:49 ID:GZIu/E4A
いいな田舎は...

大都会に住んでるんでエアコン無しで12km/l [KV3/SC/5MT]
495阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 22:37:22 ID:hKzcFygJ
>>493
残念ながら事実なんです。
自分はバモスニ駆MTですが、普通に通勤で片道30km(50分)ですが16km/L位です。どんなにぶん回しても15km/Lを切ることはありません。
ただし高速を120km/h程度で巡航すると11km/L位になります。

496阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 23:26:17 ID:hLdeTFsO
いいなぁ、ネタは自由に書けるから。通勤16はあるだろうけど。
497阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 23:59:05 ID:Zx92N/Ct
回して「も」スカスカってコメントを読んでて
勝手に下があると思ってたんだね。

全域フラットだったんだね。期待はずれだったね。

トヨタの捏造も信じちゃうくらい純真で可哀想だね。
旧エブリィの方が早くて良いんだね。まったくスバルは不誠実だね。

何度も言ってるもんね。どうしてみんなわかってくれないんだろうね。
不思議だね。
498阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 00:15:40 ID:Gykn1Eev
どーしたバカセ?
上げてないぞ
499阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 05:31:49 ID:0zvu7/vB
>>481
宅配の下請けや、引っ越し専門でやってる赤帽も大勢いるよ。

個人的には、軽自動車での高速長距離って、車には結構厳しい気がする。
普通車なら低回転・低負荷で巡航出来るから車には優しいけど、
軽NAのギア比だと常にレッドゾーンに近い回転数、軽い上りでもアクセルベタ踏みで高回転で全負荷状態。
時間に追われている運送業なんかだと、レブリミッターギリギリの巡航になることも。
その状態で数百キロ走り続けるのは結構な負担だと思う。

ちなみに、全負荷状態とはアクセル全開でも回転が上がっていかないだけの負荷がエンジンに
加わってる状態ね。エンジンにとっては最も厳しい状態で、エンジンをテストするエンジンベンチ
なんかで全負荷を掛けて耐久性を調べたりする。
500阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 06:53:13 ID:qNprEeNf
てゆーか軽トラで長距離チャーター便をやるメリットがようわからんなぁ。
荷主からしたら、普通にヤマトとかで発送した方が安そうだし。
まぁ赤帽を使った事ないから勝手な憶測でしかない訳だが。
エンジンもそうだけど、運転手もキツいだろうな…サンバーで長距離は。
今の大型トラックの快適性は、高級セダン(笑)よりも上と言っても過言ではなあからな。
501阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 07:00:01 ID:0zvu7/vB
>>500
それだけのお金を払ってでも、何とかしていち早く荷物を届けたいというニーズに限ってだね。
バイク便なんかも同じ。

例え紙封筒一個でも、とにかく荷物を時間までに届けないと会社の信用を失う場合ってあるし。

時間に余裕のある荷物は普通に佐川とかヤマトとか日通で送るよ。

運転は確かにきつい。往復1000kmオーバーなんてやると、翌日は死んでるし。
502阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 07:32:03 ID:RNVmMWaK
>>500
ヤマトとかは搬送用のカゴに入らないサイズだと
宅急便はもちろん、ヤマト便でも断られる。
で小さな引越し便を勧められるわけだが
これは赤帽と競合する分野だと思われ。
503阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 10:17:59 ID:qNprEeNf
あぁなるほど。
まぁニーズがあるから仕事が成り立ってる訳だもんね。
サンバーは高速で追突なんかやったら絶対にヤバそうだから
くれぐれも居眠りには気をつけてね、全国の赤帽さん。
504阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 10:48:31 ID:WP62M5AO
ゲーム脳
ゆとり脳

赤帽のスレでも逝けばいい。
505阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 13:10:46 ID:5//7yFzZ
エブリやバモスがどうあがいても勝てないサンバーの売り


リアシート下の収納スペース
506阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 18:48:41 ID:fDHK5UkY
垢帽事業もサンバーがあったから成功したのかも。
2気筒から4気筒になって運転者の疲労少なくなったかしら?
507阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 19:59:51 ID:Joo7SF/f
大急ぎで長距離ってキツそうだね。
急いでなくてもサンバーで長距離は疲れるから。
・・・といっても、軽でない車でも着かれるでしょやっぱ長距離は。
508阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 20:07:15 ID:nCBfrSLV
運転姿勢は、軽箱が一番楽なんじゃないか。
座布団さえ敷けば、快適なんだが。
509阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 20:25:22 ID:fqXupkiC
エンジン他の回転が低いと疲れない。
ディーゼル乗ると回転上がらずにとっとと走り気分良い。
510阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 00:35:11 ID:Ja2bLvyE
サンバーで高速を長距離

疲れる理由:
・主にエンジンからの騒音
・乗り心地
・直進安定性

疲れない理由
・運転姿勢の自然さ
・視界の広さ
・疲れたら思いっきり休める広い車内
511阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 09:30:03 ID:/En2d/v/
サンバーの不満点は、直進安定性の無さとブレーキのぐんにゃり感。
でもまー、サンバーで長距離運航は楽しいぞ。
512阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 09:47:15 ID:T2c6XJNZ
高速でも指一本添えてりゃ真っ直ぐはしるだろうに。
513阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 09:57:30 ID:Qlf5f95A
私が気になるのは横風に弱いところくらいかな。
姿勢よく座れるから、片道400キロくらいは平気だったよ。
514阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 11:17:30 ID:c8/7sEqz
直進安定性ってそんなに悪い?当方ワゴンなので差があるのかも知れないけど。100オーバーでも気にならないけどなぁ。
横風はそりゃ仕方ないでしょうw

サイドスカートなんて装着したら良いのでは?
515阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 11:19:53 ID:jC4iOwP8
>>513横風に弱いって買う前に解かるだろ?
RFステップワゴンでも横風に煽られるぞ

>>512KV3のパワステは速度に応じて重くならないからふにゃふにゃなんだよな
516阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 12:17:09 ID:HiJwvlmd
横風なんて言うとまた横転厨が来るぜw
517阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 12:32:24 ID:xqIdGTQ4
軽撤退は残念だけど、コンパクトクラスでサンバーをまた作ってくれないかなぁ。
ヴォクシーやセレナほどの大きさと排気量は要らないし、
1.3Lくらいで程よい大きさのミニ1BOXって感じで。
518阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 12:41:28 ID:bZc5XCyc
申し訳ございません
博士は大好きなSズキがGMから見放され株放出されたので
ショックのあまり取り乱しています、意味不明な連続書き込みなど気にしないでください。
519阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 15:00:04 ID:E8ADgv/J
質問です。
KVからの乗り換えで現行サンバー契約したんだけど、ナビについて悩んでます。
丁度中古のカロッツェリアZH990MDの出物があって、それを付けようと思ってます。
2DINパネルキットは注文しました。

が、気になるのはサンバーのオーディオ取り付け面がインパネの面より少し奥まってる点。
インダッシュのモニターがチルトアップしたとき、当たるんじゃないかと。
多少モニターが前傾になるくらいなら良いけど、全然開かないくらい干渉すると困るので。

カタログの写真とかでしか、どのくらい奥まっているのか判断出来ないので、悩んでます。
アルパインやクラリオンのサイトでも何センチ奥まってるのか書いてないし。

サンバーにチルトアップ型モニターのインダッシュナビ入れてる人居ます?

最悪、パネル加工+ステー穴追加で前出しして入れようかなと思ってはいるのですが。

中古ナビは早く買わないと売れてしまいそうなので、納車より先にナビだけ用意したいと思っています。
520阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 16:13:22 ID:xqIdGTQ4
こういう状態になるって話?
http://minkara.carview.co.jp/userid/409525/car/369492/1730718/parts.aspx

まあ、当たったら前にオフセットすればいいんじゃないかな。
521阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 16:58:33 ID:Nd5IFArz
>>519
↓こんな感じで問題ないんじゃないの、ナビ自体がパネル面より少し前に出てるし。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/310516/car/205436/949308/parts.aspx

ZH990MDの取り付け例もみんカラにあったよ。
ttp://msearch.carview.co.jp/search.exe?input-form=simple&v%3Asources=mk-2&query=ZH990MD
522阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 17:08:57 ID:8QLLJM2e
>>519
中古はおすすめしないな。
いくらで入手できるか不明だけど。
純正ステレオの穴に取り付けると、本体自体後ろにさがる。
ひとつだけ本体をずらすと2個だけで本体固定するようになるけど、
ぴったり合うよ。
2DINパネルも若干加工するけどね。
523阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 17:12:59 ID:4uob21vH
タイミングベルトカバー、一ヶ所ソケットもメガネも使えないところがあるじゃん
あそこはどうやってやってる?
オフセットメガネの首の裏をサンダーで削って入るようにしたんだが。
524519:2008/11/21(金) 18:16:54 ID:E8ADgv/J
>>520-522
皆様レスありがとうございます。
取り付け写真を見て安心しました。ZH990の取り付け写真の方は若干前出しで付けているような
感じはしますが、実際にやってる人がいるので、加工が必要でもトライしてみます。

セカンドカーなので、ナビはあればいい程度に考えてるので、中古でも良いかなと。
中古品故のリスク(地図が古い・HDDの寿命の問題等々)は承知の上です。
同じ予算で新品だとミニゴリラ等のメモリーナビになってしまうので、数年落ちでもサイバーナビ
の方が良いと思ったので。

元々ナビはなしで我慢する予定だったんですが、最近車を乗り換えた友人に聞いてみたら
中古パーツ屋の買い取り値で譲ってくれると言うので、その話に乗ることにしました。
友人も早く現金化したくて、あとちょっとで売りに出すところだったようです。ギリギリセーフ。
525阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 18:18:46 ID:Ja2bLvyE
>>519
2DINパネルのみ注文し(切っただけってのは分かってるが
綺麗に切る自信はなかったため)普通につけた。
機種はHDV-990。一年半くらい前の話。

開閉はごく僅かに引っかかったりもしているが、ほとんど問題なし。
高さ方向に一度だけ位置調整した(下ですこし引っかかったのでできるだけ上に上げた)

いまならこれにする。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173442628/413
買っておいて言うのもなんだけど、ちょっとHDDっていうのは
不安感がある。これからはSSDのナビでしょう。

安くて高性能なら文句の付け所が無い。
526阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 18:52:12 ID:Ja2bLvyE
あ、すまん、チルトアップ式の話か。

チルトアップすると却って見難い気がするけどね。
純正の2DINの位置は、スピードメータやエアコンとかの
操作系と横一線で非常に見やすい。
これより上になるのは視界も若干さえぎりそうだし。
527阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 18:52:21 ID:CnpyFNcC
>>523
つユニバーサルジョイント
528阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 19:10:23 ID:4uob21vH
>>527
入らんわ。
適当なこと抜かしてないで、おれはこんな専用工具を自作したぜとか
そういうレベルの話はないのかよ?あ?
529阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 20:32:53 ID:32EUzIm2
>>528
普通にメガネ使えたぞ
片方がスパナになったやつ
530阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 20:43:27 ID:X1NcBxFW
専用工具なんかいらないような気が・・・
531阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 20:55:49 ID:c8/7sEqz
>>528は荒らしさん?こんな所に問いかけておいて変答にキレるって、もうちょっと大人になろうね。

KV系のマウントの所でしょ?確かに普通のユニバーサルじゃキツいでしょうね。 スナポンの1/4のユニバーサルソケット使ってみなされ。楽チンですぞ。因みにコンビネーションレンチでも充分だが。
532阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 00:04:16 ID:kuvZ48QY
最新のサンバーをペリカン便も最近たくさん採用してるね
ちょっとしたブーム?
533阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 00:47:03 ID:hevztVCS
KV3
今日車検の見積もり出したらタイロッドブーツ交換が3万だといわれた

部品4個交換するのに3時間かかるとかなんとか

部品自体は1個300円と安いのにね

534阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 02:13:06 ID:Cw5v9tt3
>>532
佐川もいっぱい導入したな
535阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 05:48:56 ID:Urm7bz6z
そりゃ軽箱バンNo.1だから当たり前
536阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 06:26:08 ID:2whkhVIV
プロも「今のうちに買いだめを・・・」って考えなのか?
537阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 07:37:35 ID:RB/ihj5L
>>529
どの箇所か分かってんの?
カバー外したことないだろ、お前?

>>531
お前も外したことないだろ?
コンビなんか入るわけないだろ
ソケット直付けの短いユニバーサルなら確かに入るけどな
538阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 07:50:04 ID:5ZjrrO6f
>>537
可哀想な人発見。自分の不器用さを認められないみたいですね。
適当にお好きな工具を加工して、ご自由にどうぞ。私は普通に市販工具で賄えますが。

っていうか何故そんなに喧嘩腰なの?生理かい?
539阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 07:50:22 ID:V4MTsoHc
>>517

それはドミンゴじゃないか
540阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 08:06:56 ID:RB/ihj5L
>>538
俺は普通の話し言葉で書いてるつもりなんだが…
気が弱いのか?
541阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 08:09:13 ID:o452jRF2
サーセンw

俺が原因ですた、ダイソーで揃えた1/4のユニバーサル使ってます
542阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 08:27:56 ID:RB/ihj5L
>>541
そんなことより、コンビで十分ってどういう意味で書いたの?教えてよ?
片側だけソケット状に延びてるようなコンビのことなの?
543阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 08:58:08 ID:5ZjrrO6f
>>542
自分が出来ない事を棚にあげて、アドバイスをくれている相手に、
外したことないだろ、お前

と言う返し。これは酷い。

出来ないなら初めからするなよ。情けない。

コンビボックスでもメーカーに寄る。
544阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 09:01:48 ID:RB/ihj5L
>>543

>>523をよく読め
俺はオフセットメガネの首の裏を削って入るようにしたと書いただろ?
545阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 09:08:56 ID:RB/ihj5L
>>543
そんなことより、カムシャフトのオイルシールの交換、どうやってやってる?
あんな狭い場所でこじれるのかなあ?
タイミングベルトキットにクランクシャフトとカムシャフトのオイルシールが
付属されてたから、これは俺に対する挑戦に違いないと思って
色々考えてみたんだが、結局クランクシャフト側だけ交換してカムシャフト側は
交換しなかったよ。おまえはいつもどうやって交換してるの?
546阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 09:18:11 ID:RB/ihj5L
>>543
普段からやってるんだろ?朝飯前なんだろ?教えてくれよ、先輩
547阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 10:45:29 ID:/icRdjFz
そんな態度でまともなレスが返ってくるわけないだろうに。
煽りあいなら他所でやってくれ。
548阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 11:28:07 ID:5zAgvF2f
ロクデモナイ親に育てられるとこうなるんだろうな…
549阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 11:35:41 ID:8HBRxvpd
ゆとりか・・・
不器用なんだから修理屋逝けよな
550阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 12:03:59 ID:RB/ihj5L
で、結局おまえらは口だけか?
551クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/11/22(土) 12:59:09 ID:v/gUNmoJ
俺はKVとKRのエンジンルームしか知らんけど、おんなじエンジンのKVとTVは車体幅が
違うからエンジン脇のスペースの余裕も違うんでないかい?
その辺の前提すら無しで話を進めるのは危険で無益ですよ。

あと、バンパーを開けて工具を後ろから入れるか、ジャッキアップして下から入れるか、
エンジンルームの蓋を外して上からやるかによっても出来るか出来へんかが変わって
くる話ですからなぁ。


>>ID:RB/ihj5L
  ∧ ∧
 (・∀ ・) <荒れとるねぇ、おっちゃんがメイド服姿で膝枕して耳そうじしてやるから和め、な。
 ノ(  )ヽ
  <  >
552阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 13:12:19 ID:83asFxeY
横着して外そうとすると外れなくて、結局余計に時間がかかるってよくある話だなw
553阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 15:03:02 ID:yd7lGo7l
前に三万サンバーについてカキコミした物です

お店に問い合わせてみたら
エンジンからオイル漏れがあるそうなんです。

自分で安く修理出来ないもんですかね?

実際見てないんで
どこから漏れているかは
特定していません。
554松健サンバー:2008/11/22(土) 15:44:48 ID:762rZ2fi
 
サンバーに代わるハイゼットのOEM車は2011年になりそう‥

ステラの代りとなるムーブは2010年になるよーで,まだ当分先の話しだ

その前にソニカが投入されるかもしれない。
555阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 17:00:49 ID:3xX2LH/a
>>553クラッシックでしょう?
ガワだけでも値打ち有りますよ。
俺なら買う。
お漏らしでも、白煙マシンでも買う。
556阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 21:04:40 ID:KSbMWqy2
>>553
定番オイル漏れはタペットカバーパッキンからと右側クランクシール、カムシャフトシールから。
現車をみるべし。
車検通る程度の漏れかもしれない。
我がKVも車検通る程度の漏れあり。直そうか思案中。
557阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 22:06:12 ID:kiIDGDrB
>>553
どこからの漏れかによるけど、>>556の場所なら
3万見ておけば大丈夫。ついでにタイベルと水ポンプ合わせて
5万円コースまでやっておけばかなり安心。

もしもクランクRシール(ミッション側)の場合は
トランスミッションを下ろす必要があるのでだいぶ費用が増える。
この場合はすこしシンキングタイムが必要かもしれない。
自分では判断できないかもしれないけど
ミッションとの結合点から漏れがあるようならRである可能性も。
逆に、そこが綺麗で、オイル漏れで遮熱板からオイル煙がモクモク
って感じなら、割と安く直せると思うよ。
>>556の言葉を再び借りて、まずは「現車をみるべし」
558阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 23:47:32 ID:Urm7bz6z
>>533
スーパーオートバックスでタイロッドブーツ交換1万だったよ
559阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 03:06:37 ID:1AOP+Dkc
>>553
デスビの軸から漏れる事もあるでよー
値下げしてまで売れ残ってるんだから,よく検討すべしだな
560阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 08:25:44 ID:av3REnbS
kvのクラシックなら不動でも置いとく。
561阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 08:31:50 ID:uHu2VucM
>>553

実際に自分で作業を始めたとき、分からないことをここで質問しても
答えられる人間はここにはいないぞ。
562阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 08:37:55 ID:av3REnbS
   ま た お ま え か
563阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 10:16:52 ID:Www8ENNP
>>561
人の言葉を理解する能力が、おまえにないだけだよ
564阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 11:02:01 ID:85LKXsze
>>561
はっきり言って、このスレはDIY技量は相当の人が集まってる。
素人が自分でできる作業と依頼すべき作業の判断もできる。
いじるのが初めてなら、サービスマニュアルとパーツリストそろえてからやれ。
自分の技量不足を関係ない他人に八つ当たりすんな。
とりあえずパーツの値段が知りたいんならKVなら答えてやるよ。

ちなみにタイベル交換&F側オイルシール交換は素人でもOKな範疇。
565阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 11:08:29 ID:mpcc0muw
スルーしとけよw
566阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 11:41:24 ID:+Y6OxvfZ
ひょっとしてバカセ?
とことんメカオンチなんだな
567阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 11:51:23 ID:rxcCLdns
>>564
横レスすみません
当方KVなのですがフロントのアンギュラボールベアリングから
異音が出ていて、交換したいと思っています
どのように抜くのか教えて頂きたいのですが?
あと、工具は何が必要になりますか?
ちなみに、ベアリングは既に注文してあります
568阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 11:54:35 ID:rxcCLdns
>>564
すみません、言い忘れました
後輪駆動の2WD車です
よろしくお願いします
569阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 13:17:48 ID:eUxq/Kt8
KV3サンバーディアス2(貨物ナンバー)
車検はバン用タイヤじゃないと通らないんでしょうか?
570阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 14:33:26 ID:+/1aJTJD
基本はバン用タイヤしか通りませんが、PCラジアル(乗用車用)で通した私が居る。
KVを145ー80ー13で通りました。
571阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 15:03:38 ID:u5T35QEs
>>569
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/basic/01.html
ロードインデックスを満たしていれば通ると思うよ。
572阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 17:36:47 ID:av3REnbS
KVの水温が、初めてHの手前5ミリまで行った・・・。
急に跳ね上がって、慌ててヒーターを全開にして吹き出し口を足&デフロに替えた。

でも温風は出なかったね。

水路が詰まったと思ったから停止して、水温が下がったらエンジンを回す事数回・・・。
急にヒーターが効き出して水温も安定した。
573阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 18:08:22 ID:1AOP+Dkc
>>567
フロントの何処のベアリング?ハブかな?

>>572
きっとサーモスタット
574阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 18:18:02 ID:u5T35QEs
>>572
冷えてるときにラジエータキャップ開けてクーラント量点検。
クーラント不足していたら補給してキャップ交換。
リザーバタンクに適量入っていてもラジエータ本体にクーラント不足することあるよ。
575572:2008/11/23(日) 20:06:27 ID:av3REnbS
>>573、574有り難う御座います。
帰宅後、完全に冷やしてから冷却水点検。
リザーブは水位返歌なし。
で、ラジエターキャップを外してクーラントを補充したら1リットル近く入ります田。・・・。
ついでに、OILも交換。
サーモですか。次に発症したら入庫します。
576阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 20:23:02 ID:Pr0Z7O7R
水漏れてるならすぐ直した方が良いと思われ。
ガスケット飛ぶよ。
577572:2008/11/23(日) 20:50:31 ID:av3REnbS
水漏れしてるんですかね?
オーバーヒートでキャップから放出されたと簡単に考えたんですが。
OILに変質も無かったし・・・。

さっき乗ったけど、水温、異音、出力。全て異常無しです。
578阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 20:52:50 ID:1AOP+Dkc
>>575
水温上がったら無理に走らないでね
最悪シリンダブロック歪むよー
579阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 21:19:52 ID:u5T35QEs
>>577
ラジエータキャップ不良が原因かもよ。長期間交換してなくて今後2年ぐらい乗る気あるなら交換も吉かも。
ラジエータからキャップ機能を通じてリザーバタンクにクーラントがあふれ出る。
キャップが正常ならエンジンが冷えたときあふれた分のクーラントがキャップ機能を通じてラジエータに戻る。
何らかのキャップ故障が原因でラジエータに戻らなくなる。←あなたが経験したこと。
クーラント不足でヒータが効かなくなる。←あなたが経験したこと。

折れの場合はエンジン停止後クーラントがリザーバタンクよりだだ漏れする症状で
ラジエータキャップを付けなおしたら改善した。
外して丁寧に付けただけ。
580阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 21:28:37 ID:u5T35QEs
>>577 追記
>オーバーヒートでキャップから放出されたと簡単に考えたんですが
逆だよ。
何らかの原因でクーラントが不足しやや温度が上がった。
オーバーヒートしてクーラントが放出されるようだったらエンジン本体にダメージある。
581阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 21:33:00 ID:1AOP+Dkc
症状からしてサーモスタットを疑ったほうがいいと思う
クーラント不足なら,ヒーターの温風は復活しないから
ともかく修理屋で点検が吉
582阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 21:42:56 ID:u5T35QEs
ヒータコアは割と高い位置にあるからクーラント量によりクーラントが回ったり
とぎれたりすると思う。
某他車軽箱バンではアイドリングでヒータ効かず回転あおると効き出す経験した。
583阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 22:38:03 ID:xNNZFJqO
>>539
bBみたいなのをOEMしないで
これを3列にしてドミンゴとして売ったらいいのに
http://toyota.jp/townacevan/concept/concept/index.html
584阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 22:45:42 ID:u5T35QEs
ドミンゴはやはり小さい車体で6人乗りがもてたんだよ。
585阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 22:54:22 ID:Www8ENNP
ドミンゴ復活してほしいな
水平対抗リアエンジンで
586阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 23:19:57 ID:85LKXsze
>>567
オレならハブまでばらして、ディーラーに持ち込んで
「抜いて、そして入れて」と頼む。

>>569
記憶が正しければ、標準タイヤは155R12で4プライ。
155/80R12標記の普通車用タイヤで車検はOKだと思う。

>>572
サーモ不良で水が行かなかった、というのと、何らかの理由で
クーラントが不足している、の両方が考えられると思う。
似たような症状になったことがあるけど、そのときは
ラジエターの詰まりで冷却不足からくるクーラント不足だった。
この場合、リザーバータンクからあふれて、右リアあたりの
マッドガードが濡れている筈。

いずれにせよ、エンジンに大ダメージが来る前にまずは冷却水量を点検。
個人的には>>581が当たりっぽい感じがするから、予防安全的にも
サーモ交換がいいと思うけどね。いつか必ず死ぬ部品だから>サーモ
そして、見過ごすとほんの短い時間でエンジン全体が死ぬ。
587572:2008/11/24(月) 00:03:45 ID:fhCA+dsj
皆さま、お手数掛けております。
昔、ラジエターキャップを斜めに入れて、クーラントが溢れた事はありました。

今回のオーバーヒートは、思い当たるフシが有るので反省しております。
話せば長くなるので、今宵は一晩様子を見たいと思います。

さっき、水温を規定位置まで上げましたが、冷却水漏れはありません。
あす、スバルにキャップを買いに行きます。 有り難うございました。
588阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 00:11:49 ID:zdkB9euC
俺のkv4ちゃんも温度調節レバーいじるとコポコポいうし
リザーバータンクの量もかなり増減するからラジエターキャップ交換するかな
589阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 04:42:31 ID:dwlx+V+f
ちょっとチラ裏
廃車にするKVのアルミをツルツルに減ったスダッドレス付きテッチンに交換した際に
前から思っていたことを思い出したんだけど、この車のフロントキャリパーって
ちょっと変わってるよね。

片押しなのに、パッド取り付け部は対抗キャリパーみたいな構造で、パッドは上に抜くっぽい。
パッドを押さえているピンがあっても良さそうだけど、軽く見た限りピンは見あたらなかったし。
あれってどうやってパッド外すんだろ。前にパッド変えたときは車検のついでに頼んじゃったから、
外し方がよく分からない。

次車はTV1だけど、同じキャリパーなのかな。
次のパッド交換は自分でやるだろうから、同じキャリパーだと交換するとき悩みそう。
普通の片押しキャリパーみたいにボルト一本抜いて、パカッと上に開く構造なら交換しやすいし、
ピストンも戻しやすそうなのに、何であの構造なのかな。

まあ、パッド交換するのは数年先の事だろうから、その時調べるけど。
590阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 04:59:35 ID:WsZSp1Aj
>>589
パッドは上じゃなくて手前に引く感じで外れるよ
591阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 07:39:36 ID:4xycl+8a
>>589
キャリパは仕様が違うので、大丈夫ですよ。
592阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 08:23:38 ID:7xYWpwaw
キャリパー外してパッドを斜めにしないと抜けないのもあるけど。
593阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 08:57:07 ID:x8shZ4O7
L字型のピンで止まってるよ
594阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 12:47:26 ID:LuV/dG/g
みなさんプロですね(´・ω・`)
595阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 12:54:28 ID:lLdFLctN
初めて自分でオイル交換したんだけど、フィルターを締める時に
手探りで力任せに締めてしまい、フィルターがボコボコに凹んでしまいました…orz
とりあえず漏れはしていないので大丈夫かとは思うんだけど

大丈夫ですよね?
596阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 13:10:55 ID:r7gXfQQT
>>595
オイルフィルターって手で軽く締めれば良いのでは?
工具でガチガチに締めたの?
597阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 13:14:35 ID:x8shZ4O7
フィルターがつぶれてエンジン側のネジ守ってくれたんでしょ、取り替えてあげれば高い物でもなしw

アルミダイキャストでそれやると泣くよ
598595:2008/11/24(月) 14:10:43 ID:lLdFLctN
そんなにガチガチではないです。
後で潜って手で締めてみたら、まだ少し動きましたから。
今さっき気づきましたが、フィルターレンチが大きすぎたみたいで
変な風に引っ掛けて締めたのがいけなかったみたいです。
とりあえずこれで様子見てみます。
599阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 15:05:33 ID:xAsynvBx
おすすめトルク。
手で締まるところまで締めて、そこからフィルタレンチで1/4〜半周ほど締める。
Oリングが機能するくらい&走ってて緩んだりしない程度は締めないと。
Oリングの出っ張り分を考えれば、1mm程度だろうから、
フィルタのネジピッチ(これも1.0くらいだろう)を考えると
その程度締めればいい。締めすぎは意味が無いことも分かる。

作業の基本。
締めているときは、Oリングは回転方向に滑る。
なので、潤滑できていないとOリング自体が痛んでしまうこともある。
エンジン側の当たりの位置を清浄して、Oリング側にエンジンオイルを
指で塗布してから作業開始。
600阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 15:12:06 ID:jOeZ5LBi
今度17年位前のKV4サンバートライをタダで貰える事になりそうです。
SC付きフルタイム4WDでEL付きMT、サンルーフ車という真面目に買うと
結構しそうな奴なので、修理して大事に使っていこうと思います。

この年式のサンバーでも、スバルのディーラーに行けば
取説と整備解説書とパーツリスト買えるんでしょうかね?
601阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 15:24:58 ID:xAsynvBx
ここで聞いても分からないだろうから、素直にディーラーで聞きなされ。
ただ、まだ現存していても嫌がられることもある。
一度頼んだが「素人には売らない」といわれました。

その後、ヤフオクで入手し現在に至る。
探せば割と普通に手に入ると思うよ。
パーツリストのぶっとさを見てびっくらこくよ(笑)
602阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 15:57:22 ID:XhF+/071
ディーラーやカーショップでオイルフィルター交換すると
むちゃくちゃガチガチに締めてあるよね。
外れると責任問題出るからかなぁ?
603阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 16:44:35 ID:PjxZjTtq
スバルがサンバ撤退しても ダイハツが トラック/ワンボックスの
RR仕様のラインアップを増やして くれれば良いのだがwww
604運び屋:2008/11/24(月) 20:34:57 ID:Z8PUhx2h
トランスポーターの後部座席をフラットにしてるけど、取り外してもそんなに軽量化は
出来ないよねぇ。50kg減るかな・・・。その後に凹んだところをフラットにするパーツが
あった気がするんだけど、アクセサリーカタログには載っていないし( ̄-  ̄ )
605阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 20:55:27 ID:ZuGncbmq
>>604
VB2シーターのを部品で取り寄せればOK
606阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 21:09:52 ID:44Vxu4Z1
>>604
20キロもないぜ
607阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 22:43:43 ID:TXluwfY7
>>604
イレクターパイプで脚組んでコンパネ乗せてるけど、結構高く付くんだよね。
608阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 23:04:04 ID:8p0spR0i
正直、バカセがいないと淋しい
609589:2008/11/24(月) 23:21:49 ID:dwlx+V+f
チラ裏カキコにレスくれてありがとう。

>>591
TV系はキャリパーが変更されているんですね。
それならパッド交換の時は迷わずに済みそう。
一応、一般的な片押しキャリパーと対抗キャリパーのパッド交換関係県はあるので。

>>593
やはりあのL字型のピンというか板みたいなのが鍵ですか。
βピンで留まってるから、何となく怪しいかなとは思ったんだけど。
610阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 08:15:15 ID:FHp1X6F+
オルタネータが逝きました。
しばらく前から、バッテリーのヘタリが早いと思ってたら逝きますた。
リビルト品に交換で総額三万五千円の見積が出ました。
仕方ないから部品が入り次第入庫。
十六年目のKVでした。
611阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 08:20:23 ID:XsZHxkr+
人にやって貰ってその値段なら安いヨ
あまりガックリしないでネ
自分で出来ないなら仕方ないヨ
612阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 08:39:07 ID:FHp1X6F+
>>611手を汚すのは嫌なんで悔いは無しです。
OILまでは自分でやってますが。
まぁ、車齢延長工事の一環として予定してた作業ですし。
613阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 09:05:46 ID:TQEx62KN
>>612
オイル交換するより手は汚れないな
作業時間は30分以内
外すネジは7本
リビルトオルタが1万5千円
工賃2万円てとこかな
614610:2008/11/25(火) 09:11:04 ID:FHp1X6F+
わたくし、嘘を言っておりました。
ハッチを開けるのが面倒なのと、自信が無いからデラにやらせます。
スバルのデラが好きだし。
615阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 09:22:52 ID:TQEx62KN
いやん
616阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 11:39:29 ID:FHp1X6F+
馬っ鹿(お約束)

さて、十一万`で各ベルト、ウォーターポンプ、シール類、そして発電機。
次はブロワー・モーターか燃料ポンプか。
617阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 12:03:53 ID:0riqtMl3
ミンカラ見るとオイルキャッチタンク付けてる人多いけど
定期的にエアくりBOX内部に吹き出したオイルを清掃してやれば
問題はありませんか?
618阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 12:33:27 ID:FHp1X6F+
ケース内やエレメントが汚れるのを嫌って、別体キャッチタンクを設置してるんですが。
619阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 12:48:31 ID:0riqtMl3
でも結局はそのタンクが汚れるんでしょ?
620阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 13:03:39 ID:FHp1X6F+
タンク(ヤクルト容器)は定期的に交換してますが。
オイルを含んだブローバイガスをエンジンに吸わすのが嫌いな人は付けたら良いです。
環境云々で非難する人も居ますが。
621阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 13:17:50 ID:CibZN+YZ
ヤクルトて
さすがにもっと良いもので自作しろよ
622阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 14:05:25 ID:FHp1X6F+
ヤクルト容器の口径、容量、半透明、ボディのくびれ。
キャッチタンクになるために作られてる様なモンです。
くびれをタイラップ(ジップタイ)で締めたら終わり。
623阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 14:32:32 ID:ArzO8PkD
>>608

バカセが来なくなったのと、小泉容疑者が捕まったのと時期が一致する件について。
624阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 16:39:56 ID:TItTq+yH
>>622
もしかして、ヤクルトの容器にホース突っ込んだだけ?
路上にこぼれたりするような作りならまずいぞ。
625阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 17:46:32 ID:0riqtMl3
あのホースって、必ずしもエアクリに戻す必要は無いって事?
626阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 18:06:08 ID:RzOzScDQ
オイル規定量より200cc少なめ(始動前にゲージの真ん中より少し上)にして、
エアーエレメントは汚れたらパーツクリーナーで綺麗にして天日で乾かせば2回使える(らしい)

と、スバルメカニックが言ってたが・・・ エレメント1800円高ぃ。
627阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 18:40:18 ID:FHp1X6F+
>>624ホースを突っ込んで、テープでユルく巻いてました。
三ヶ月しても、底から一センチも溜まりませんが。
まぁ、気分の問題を解消するための下らない工夫なんですが。
628阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 22:35:33 ID:70Z+DZd+
>>625
公害抑止装置が、公害発生装置になってしまいますねw
629阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 22:43:24 ID:l7RQtjQA
>>625
戻さないと車検に通らない。

>>626
社外品で千円くらいじゃなかったかな。
630阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 23:57:33 ID:Z2h7hNpb
ワンウェイバルブ噛ませないと外気と一緒に埃や湿気吸って
OIL劣化したりなんだりでエンジンに良くないし、
まともなOILキャッチタンクつけてエアクリに戻した方が
クランクケース内の気圧下げられてパワーやバックトルク的にもいいと思うよ?

ブローバイとかPCVとかでググってみ。
631阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 00:56:53 ID:LZUXIeFC
昨日はじめて16年落ちのKV3で高速走ったら
110km//hくらいからタイヤがぶれまくった
バランス狂ってるみたいだ
下り5速128km/hが最高速だった
こんなに古い車にしては良く走ると感心しました
サンバー生産中止が残念
632阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 06:11:32 ID:VQwx7Sq5
>>630考え過ぎ。
競技用でもあるまいし。
>>630それがサンバークォリティー。
633阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 06:40:12 ID:ZBfiD2oe
オイルキャッチタンクかぁ。
俺はメカを完璧に理解してる訳じゃないし、自信も無いから付けてない。
下手に自作なんかしてエンジンにトラブルがあった時に
デラへ飛び込んでも修理断られるだろうしな。
面倒だけど月一でエアクリーナBOX開けて掃除するよ。
634阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 07:10:27 ID:hbrTaQXy
>>632
>競技用でもあるまいし。

はぁ?
耐久性や経済性の事言ってんだけど?w;
635阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 08:10:00 ID:OKJCDcd7
オイルキャッチタンク欲しいなー
でも結構高いんだよなー
自作するか・・・な?
636阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 08:17:17 ID:VQwx7Sq5
>>634競技には設置義務があるんで。

じゃ聞くけど、水分?埃?
ブリパイが大気を勢い良く吸い込むのかい?
エンジン停止中に侵入するなんて言うなよ。
637阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 08:24:29 ID:ZBfiD2oe
もう…おまいらすぐムキになるなよw
638阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 08:31:46 ID:5+HaGVLE
>>636
いや、エンジン停止中に入り込むよ。
エンジン内部を外にさらすのに、より近くなる。
639阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 08:43:43 ID:Kvf/kKZd
ムキになっていると聞いて
640阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 08:51:32 ID:42NXYBf/
飛んで火に入る
641阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 08:52:10 ID:VQwx7Sq5
話にならんから、ムキにもなれない。
642阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 09:47:29 ID:kTEAWTnb
>>626


今は無きエイシンでまとめ買い(5個)した漏れは勝ち組ww


643阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 10:14:03 ID:hbrTaQXy
>>636
エンジン停止中に侵入するって言うwww
空気は冷えると縮小するんやで〜ぇ?

なにムキになってるの?
話の流れ読みなよ。

フィルター汚れるとかブローバイ吸わせたくないとか言って、
ケチって安易に大気開放なんかすると、余計に金食うし
エンジンにも悪いってだけの話だよ。
644阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 11:05:11 ID:VQwx7Sq5
縮小・・・。

アフォだ。
645阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 11:15:21 ID:U10YVEl/
水分とか楽勝で進入するだろ
で、オイルが乳化して泣きを見ると
バイクでやったからわかる
646阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 11:32:00 ID:VQwx7Sq5
なんか変な流れだな。
まず、俺はブローバイは外して無い。メンドクサイし。
その上で言う。
なんか、エンジン止めると急速にエンヂンが冷えて、ケース内の空気が収縮して掃除機みたいに外気を猛烈に吸入してると思い込んでる人種が居るみたいだな。
それと、水分がパイプの中を昇ってくるイメージを持ってる奴。
水分に関しては純正仕様も同じでしょ。
647阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 12:14:01 ID:ZBfiD2oe
結局、生半可な知識で改造とかしない方がいいって事だな。
648阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 12:39:20 ID:OKJCDcd7
たかがブローバイって感じなのだが
649阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 14:57:32 ID:ZBfiD2oe

かっこいい〜w
650阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 18:58:45 ID:iNxKE8Bu
されどブローバイですね。
本来、オイルキャッチタンクって大気解放するものじゃないでしょ?ブローバイガスの中のオイルミストや水分(水蒸気かな?)を取り出して、出来るだけ純粋な(という言葉で正しいのかな?)未燃焼ガスを還元させる。
って事でしょ?
当然、水分やエンジンオイルをエンジンに吸わす事は良くないでしょうし。
別にエアクリーナを汚れにくくするためだけの物でもないし、公道を走るのだから、ブローバイを垂れ流しにしないようにちゃんとしたタンクを付けしましょう。
651阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 19:18:57 ID:hbrTaQXy
ああ、収縮か。
指摘してくれてありがと。

>>646
>まず、俺はブローバイは外して無い。メンドクサイし。

勝手に主人公になるなよw
君がどうかなんか知らんし関係ない。

ヤクルトの容器にホースつっこんだだけってのの話の流れだよ。
んないい加減な事するならノーマルの方がマシだろって話。


>ケース内の空気が収縮して掃除機みたいに外気を猛烈に吸入してると思い込んでる人種が居るみたいだな。
>それと、水分がパイプの中を昇ってくるイメージを持ってる奴。

いねーよ。
10倍さんですか?www

>水分に関しては純正仕様も同じでしょ。

埃は違うでしょ?
リアのフロア下の地面に近い所にエンジンルームあるサンバーだと、
水分も吸気口から吸ってきたエアの方がマシそうな気がするけどね。
652阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 19:28:53 ID:hto3EqN9
サンバー乗りってなんかアレですね
653阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 19:34:37 ID:+3hjlXcz
抵抗になる背圧を避ける為、ガスを大気に放出するのがブリーダパイプ。
ガスを放出するついでに吐いたOILで、路面を汚さない様にする為に付けるのがキャッチタンク。
燃焼室に還元なんてするの?
654阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 19:38:48 ID:VQwx7Sq5
>>651はまだブリパイが吸気してると思ってるのか・・・。
十倍さんはお前だろw
655阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 20:03:12 ID:hbrTaQXy
>>654
流石十倍さん。
勝手に吸気とかって話しでかくするなっての。
レースがどうとかさwww
656阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 20:20:02 ID:OKJCDcd7
>>652
サンバー乗りって時々アレですよ
でも普段はナニなんですけどね
657阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 20:55:29 ID:iNxKE8Bu
>>653
いやいや、市販品のキャッチタンクって、フィッティングが二個以上着いているじゃないですか。
で、上で誰かが書いていたけれど、ブローバイの大気解放は車検不適合って事は、違法改造です。
実際、オイルを路面にバラまかないだけなら、空き缶(ヤクルト容器は熱とかオイルの影響で溶けそうw)で十分でしょう。
定期点検記録簿にちゃんとブローバイガス還元装置って項目がありますよ。
658阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 21:17:50 ID:cWQYHaGF
タイヤ交換したお
659阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 22:54:46 ID:rzUF8oP+
スタッドレス履きっぱなしだからタイヤ交換はしないお
660阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 23:03:48 ID:LZUXIeFC
スタッドレスは制動距離長くなるから気をつけてね
661638:2008/11/26(水) 23:54:17 ID:5+HaGVLE
PCVカバーがわについてるんですかね。
だとしたら前言撤回します。

ただ、キャッチタンクつけても、その先はインマニにもどすのが
まあ当然なんで、そのまま放置はダメっすね。
662阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 00:16:28 ID:cW9/4xKB
>>658
俺も交換した

175-65r-14から145/80r12に交換した
アルミに変えてバネ下が軽くなって軽快
メーター誤差も解消されて運転しやすくなった
燃費はあんまり変わらんと思うけど
663阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 02:40:31 ID:F9cxGC8w
>>661
サンバーにPCVバルブはついてないよ。現行型は知らないけど、少なくともKVのキャブ車には着いてない。
よって、ブローバイはエンジン内圧で出てくるのを、エアクリ上流に垂れ流しているだけ。
普通はエアクリ下流に戻すのが一般的だけど、サンバーはなぜかエアクリ上流なんだよね。
という訳で、エアクリ→クランクケース→PCV→インマニというクランクケース換気機構は存在しない。

競技車なんかでキャッチタンクを付ける場合はPCVバルブ側通路を殺して、
キャッチタンク経由でエアクリ下流に戻すのが普通だけど。
664阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 06:35:54 ID:r+mUkYcW
現行にもpcvは付いてないよ
ブローバイをインマニに突っ込むと、スロットルバルブやインジェクタに
オイルがイタズラするから、エアクリボックスに戻してるんじゃないかな
665阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 08:48:10 ID:aWH1s9t3
>>664
と言うより、キャブレータ時代の名残では?
666阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 09:30:47 ID:r+mUkYcW
>>665
うーん、どうなんだろ
基本設計古いから、そんな名残があるんかねぇ

おれも以前はブローバイのパイプを、空缶オイルキャッチタンク大気解放式にしてたけど、
エアクリがオイルで汚れないこと以外には変化を感じなかったな
それよりもブローバイガスに火がつくかどうか試してみたくてさ、ライター握りしめて
暫く考え込んだことあったな
ビビりなおれは、サンバーの姿焼きが頭に浮かんで止めたけどね
火遊び大好きなエロい人の挑戦求むw
667阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 09:40:45 ID:mvDwa3V3
>>665
ブローバイガスは燃焼室からシリンダー壁とピストンリングの間を吹き抜けるガス。
大気開放すると汚染の原因とされる。
気化器、燃料噴射に関係ない。
>>666
延長コードならぬ延長ホース。

668阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 12:42:24 ID:aWH1s9t3
>>667
そんな事説明されてもw
私の言いたかったのはエアクリーナケースにブローバイを返すって構造の事なんですけどね。
KV系初期のS/CとNAって吸気系統がかなり違うし、製造コストを考えたらエアクリーナケースになったのかも。
669阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 12:48:21 ID:MjzbMLe+
ブローバイ厨の溜まり場だな
670阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 16:29:27 ID:xSbKUxzx
突然質問です、純正ラジオ外してナビを付けるつもりですがラジオアンテナの延長は何cmの物が必要ですか?ちなみにTV-2です、お願いします。
671阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 16:55:17 ID:w/eVi2Mq
50センチ
672阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 17:08:42 ID:xSbKUxzx
ありがとうございます!結構長いんですねー。
673阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 00:32:36 ID:/WDKMA8m
サンバーのホームページ見てて思ったのですが、
バンだけスーパーチャージャーが設定されてないのはなぜですか?
674阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 00:57:11 ID:ZsfalqHM
必要ないから。
675阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 01:24:33 ID:bKHueCB8
前にガレージでアイドリングしながらキャブ調してたら
ブローバイ大気開放してたんで頭痛くなった事があったな。
どれくらい体に悪いんだろ?
676阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 01:30:41 ID:HO1N/IKo
タイミングベルトっていくらですか?
677阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 02:01:12 ID:ZsfalqHM
4000円くらい
678阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 02:35:35 ID:HO1N/IKo
>>677
サンクス

こんどウォーターポンプ交換するからついでにタイミングベルトも交換してもらう
679阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 02:39:43 ID:JbpmCyRB
>>675
ブローバイをエアクリーナーボックスに戻して安全に逝って下さい
680阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 08:01:43 ID:0zBeUw/z
サンバー使って牛乳配達してる人が言ってた。牛乳があったまってしまうから牛乳配達にサンバーは向かないらしい。
681阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 08:10:31 ID:9gXN963Z
キャリーが一番だな
682阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 08:54:39 ID:X40JltvD
>>675
ブローバイガスなんて排気ガスに比べればゼロに近いよ。
気分悪くなったのは排気ガスが原因、ブローバイガスに罪はない。
キャブはどんな調整したの?
アイドリングsage?
683阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 10:59:25 ID:SbrhJcTR
つ酸化触媒
684阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 11:38:29 ID:JbpmCyRB
『高温』さわるな『危険』
685阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 20:39:35 ID:HlRKyKWp
>>682
自分にはブローバイは臭い
686阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 00:47:50 ID:FIu/OJOX
米国自動車業界の希望「軽自動車」:日本からレポート
http://img2.wiredvision.jp/news/200811/2008111822-1.jpg
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111822.html
687阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 21:41:23 ID:hEbd9iML
アイドルばらつく季節になったorz
ISCVは洗浄したのに・・・。暖かい季節は大丈夫なのに;;

ガストリートメント全量放り込んだら少し良くなるのは何故か。ヽ(`Д´)ノ
688阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 21:50:51 ID:CnMQXnv1
サンバdeサンバー
689阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 21:54:37 ID:qNSsIi9r
舗装改修でアスファルトめくったソロバン道路
KV3ディアスで快適快適、砂利はねるから後続車が車間距離を開けた。
690阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 22:16:15 ID:O0Htx4Wz
STIのマッドフラップを付けて下さい。

STIの大きなステッカーがあるんだが、サンバーに貼るか悩む。
691阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 23:22:48 ID:BtjpuLXf
基本、sage進行で
メール欄に【sage】と入力すること。

コピペ厨・煽り屋・罵り合い・スレタイ議論・age厨・アンチは【完全スルー】で。
スルー出来ない人は専用ブラウザを導入してNGワード指定しましょう。
692阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 00:11:50 ID:zzeEArSA
スルー対象がしばらく来てないから不気味な件。

ノッキングし出したから、呉のパーフェクト・クリーンを投下。
症状が消えるのは何故。
693阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 01:20:55 ID:BlU7cQXd
>>691

age
694阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 01:45:52 ID:2dAaDK1z
>>690

目立たないように小さいエンブレムとかのほうがオサレ


695阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 04:43:44 ID:3kfK5pwj
age
696阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 12:35:16 ID:dbOZYGAL
こないだ代車でサンバーのMT乗ったんだけど、これ面白い車だねぇ。
軽のMTって、非力で引っぱってもうるさくなるだけでパワー出ない面倒なモノって
印象だったんだけど、これはずいぶんトルクあって運転しやすかった。

ギアが低めだからかな?
軽でセコ発進できるとは思わなかったよ。
(ローは積載時想定なのか、低すぎて平地発進では使いにくいぐらいだった)

MTもけっこうしっかりしてるように感じたし、なんか一部で人気あるのも分かるな。
もっと早く乗ってみればよかった。
697阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 13:09:00 ID:Ctnx6fgg
生まれて初めて乗ったような人間が何語ってんの?
セカンド発進なんか当り前だろ
698阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 14:25:07 ID:zzeEArSA
いきなりどうした?
699阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 14:31:22 ID:dy6yII2G
今日KV3のデフ(ミッション)OIL交換したんだけど、これってパッキン無いの?
外したら何にも付いてないからビックリした。
700阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 17:04:55 ID:Pk3cyJwB
セカンド発進は危険
701阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 17:52:05 ID:BlU7cQXd
これから発言はageで行きましょう!
702阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 19:19:14 ID:84L0oV2D
>>680
逆に屋台ラーメンや、石焼き芋の移動販売は最適なのでは?
703阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 19:28:35 ID:UvaBdGgd
サンバーの2速は普通の車の1速と2速の中間くらいだろうね。
長い目で見たらクラッチに良くないとスバルメカニックは皆言うけどどうなんでしょ。

代車でバンのATに乗ったら出足が・・・・(;´Д`)スバラシく感じたっけw
幌架装してたので2速発進はいまいち辛かった記憶があります。(+90kg&空気抵抗)
704阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 19:40:30 ID:3DY4HtkA
>>696
いい体験ができてよかったですね。
立体駐車場を人間が軽く走る程度のスピードで上ってみても、FFとは明らかに違う感覚を感じる。
比較的狭い場所で上り坂をくるくる回るように上がるのが楽しい。

FFしか知らない世代には新鮮な感動だと思う、
エンジンルームを開いて見せると驚きの表情をして、感心を持って聞いてくるよ。

705阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 02:00:49 ID:WoLYOsKc
下り坂とか、少しでもタイヤが転がってる状態だと3速発信だな。徐行時も3速。
サンバーの3速は他車の2速って感じがする。
706阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 03:22:12 ID:N3M/Ptb+
1でちょっと転がして、2で加速、そのまま5速までひょいひょいっと
順にシフトアップして、40km/hになったらもう5速のままですね。
30km/hくらいからもう5速の守備範囲だから巡航中はオートマ車みたい。
順にシフトアップして、滑らかに加速させていく操作も楽しいです。
707阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 03:31:30 ID:tZYTRflc
KV3のドアミラーでかいな
今日狭い道でエスティマとドアミラー擦っちゃったよ
708阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 06:44:44 ID:ShaWR51m
>>660辺りから読んでるが、何か知識の浅い連中ばっかだなw
709阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 07:26:13 ID:uZlnhnQ7
ま た ブ ロ ー バ イ 太 郎 か
710阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 08:33:29 ID:nm0na1Mg
折れは>>708だけ読んだけどその通りだな。
711阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 16:09:34 ID:k7B52w6w
age
712阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 20:13:09 ID:BSaUQZpf
>>699
ここの連中にそういうの聞いても無駄。
マジレスすると基本的に無い。
液体パッキン使うとこもあるけど締め付けしっかりやればおk
713阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 20:24:28 ID:LzPy3ILL
掲示板初心者でつか?
714阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 21:44:01 ID:m3N4BiJH
>>712知ったかぶりするなよ。
本来はアルミ製のガスケットが付いてるよ。
715阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 22:30:48 ID:N3M/Ptb+
>>699
部品コード D92001 ガスケット 60円 規格:IDφ20.5 ODφ26 t1.5

>>712
志ね
716阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 22:32:50 ID:ShaWR51m
>>712辺りから読んでるが、何か知識の浅い連中ばっかだなw
717阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 02:20:59 ID:kY+DSoeu
ディアスの新車検討中なんですが
2WDのスーパーチャージャーか4WDの通常エンジンなら
どっちがお得というかおすすめですかね?
718阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 02:54:03 ID:pwBIGjjZ
>>688

ウ〜〜〜ッサンバッ!
719阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 03:44:49 ID:7FuDLEaR
>>717
エンジン脱着が少し面倒なので4WDを買わないでくださいお願いします。
720阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 10:32:47 ID:O5H8dij7
>>717
雪道走らないなら2WDじゃないの
721阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 12:11:20 ID:c5173/Ya
猟やバードウォッチング、釣りなどで
山道や林道行くなら4WDの方がいいと思うね。
舗装林道でも車の通りが少ない道は落ち葉や苔で
かなり後輪が滑るから。
街乗りしかしないなら2WD。
722阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 15:29:05 ID:YOU/KaeQ
ゲレンデ行った時の話。
次々に路肩で立ち往生するRVを横目に見ながらKV3でスイスイ通過した時は気持ち良かったなぁw
普通のスタッドレスだったがRRは雪道でも結構問題なく上るね。
723717:2008/12/02(火) 16:39:56 ID:vpJGi1Dh
見積りしたらなんとかいけそうだったので
4WDのスーパーチャージャーに決定しました!
ありがとうございました。
724阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 19:06:50 ID:YcQGT/7X
おめ!
725阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 20:41:01 ID:bGiI/Aha
>>717は勝ち組
726阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 21:07:14 ID:OxIqwvu6
同意。
727阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 23:12:39 ID:uBI6YUeK
もうCVTの不具合が恐くてKV3のMT買ったけど
発進が遅くて前の車に置いてかれまくり
1速2速がこんなに伸びないとは・・・Orz

サンバーの1速2速ってエンジン音だけでかくなって
全く前に進んでないといっても過言ではないねw
728阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 23:39:19 ID:tvYx5Sv/
おはようございます。
たまたま昨日が休みになったんで、
ちょっと遠出でもと思ってね。
ハンバーグと甘もん、かなり魅力的だけど…
今回はやめとこう。
また今度、余裕のある時にしよう。
729阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 23:40:57 ID:tvYx5Sv/
間違ってメールをペーストしてしまったorz
平成11年式TV1ディアス、スタッドレスに交換しました、夏145R12ですが距離計誤差4%過大なので思いきって
kei用の155/80-13に交換、距離計誤差が3%過小になりました、トータルで7%の変化です。
燃費などにどのような影響があるのか気になるところ、この車は155/80-12か
145/80-13あたりが丁度いいのかしら?
730阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 23:42:49 ID:jtBGFOMy
KVは現行よりローギヤードなので、空荷なら1速は完全に封印してもいいと思うんだけどな。

2速発進して3速で引っ張れば、即60km/hまでいくっしょ。
普通に踏んでの0〜60km/h加速なら、相当速い方だと思うよ?
731阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 23:56:09 ID:9Vjgsy9l
H11年、ディアスワゴンSC フルタイム4WD AT を中古で先日入手しました。
ここは北海道なんだけど、雪道でやたらとケツを振ります。
滑らないようにかなり気を使ってるんですが、なんかFR車を運転してるみたいな感覚です。

今まではアトレーやエブリーの4WDを運転して来ましたが、ここまでリアが流れる事は無かったです。

なんかホントに4WD効いてるの?って感じです。
壊れてて2WD状態になってるって事は構造的に考えられますかね?
732阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 02:55:50 ID:vV34NsCG
>>730
2速発進はギヤをいためるってスレに書いてあったから使わなかったんだけど
今日から2速発進でやってみますわ
レスドモありがとう
733阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 03:55:38 ID:Z20qcrgO
>>727
自分も>>730の言う通り、空荷の時は2速発進した方が速いと思う。
2速で発進してちょろっとタイヤ転がして、さっと3速にシフトアップして
アクセル開度大きめで息の長い加速で速度を乗せて、巡航に入ったら
ポンポンとシフトアップして早めに5速って感じかな。流れが悪いときは4速止まりだけど。

フル積載の時は1速発進じゃないと半クラ長くてクラッチ減りそうだから、
1速発進してるけど。そういうときは遅いとか言ってられないし。
734阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 04:55:01 ID:gir8bBWE
スタンバイ4WDなので普段はRRだから安定性は
パートタイム(切り替え式)4WDとは雲泥の差。

ちなみに当方のKV4ではビスカスカップリング不良で
4WDにならず、ミッション交換したこと有ります。
735阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 05:50:38 ID:s6YJpppG
KVなら、二速発進で45まで引っ張って四速もアリだと思う。
736阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 07:04:32 ID:ZpumtqPd
>>731
むかしKV4のフルタイム(ECVT)に乗ってたんだが
限界を超えるとフロントもリアも滑る、とでもいうか
ニュートラルという感覚だったですね。
フロントに荷重がのってる状況ならリアが出るし
リア荷重のときはアンダーが顔を出す。
夏のドライのときは全般的にアンダーステア傾向だったけど。

慣れると、却って乗りやすいと思いました。
いまはセレクティブなんだけど、フルタイムに比べると
強固に安定傾向だけど、限界を超えたときは割と激しく動きます。
ただ、個人的には信頼性の面でやっぱりセレクティブを選びたいです。
737阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 10:11:51 ID:WEKE7NeR
>>731

自分もH11年式のディアスSC(TV2)に乗ってますが………この年式にフルタイムの四駆って有りましたっけ?
全てセレクティブ四駆(二駆・四駆切り換え)やと思ってましたが………
738阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 11:33:34 ID:fOpB4MKL
>>737
ATはフルタイムだけじゃないかな?
739阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 12:18:51 ID:MONOh1a4
>>734
む〜、やはりそういう可能性も有るってことですねぇ。
一回きちんと調べなきゃダメっすね。

>>736
自分も仕事ではフルタイム4WDですが、こちらの方が確実感があっていいですよね。

>>737
自分のはワゴンのTW2ってやつです。
>>738さんが仰るようにATはフルタイムだと思いますよ。

それにしても燃費が悪い・・。満タンから50キロですでに1目盛り減ってるw
そんなもんですか?w
740阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 14:49:37 ID:FOyBOM+S
18km/l燃費良い ← 普 通 → 燃費悪い8km/l

2WD(NA)MT 2WD(SC)MT
2WD(NA)AT 2WD(SC)AT
4WD(NA)MT 4WD(SC)MT
4WD(NA)AT 4WD(SC)AT
741阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 15:08:59 ID:FoPPLLHf
>>732
KV3、20万キロにそろそろ達するが、全く壊れる気配なんざねーよ。
車種によるんじゃね。
742阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 15:10:44 ID:WEKE7NeR
>>738


Thanks


一つ勉強になりましたm(_ _)m
743阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 18:08:44 ID:47sLO+ny
>>739
サンバーの燃料計はどこか遠慮気味なんだよね。
744阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 19:28:22 ID:RX1Yf01L
KVのバッッテリ交換したけどバッテリ受け台にテープ付いてた。
親切設計だな。
バッテリは太古を中古に換えただけ。
アイドリングになるとヘッドライトが暗くなるのはバッテリのせいかしら?
745阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 19:34:06 ID:CJyk1ZFm
配線の劣化
746阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 20:29:36 ID:vV34NsCG
ダイナモの劣化も考えられるぞ
747阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 20:56:13 ID:U70fEweJ
>>744
自分のkv4は新品でもなるよ^^
748阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 21:21:08 ID:qUig+bwy
KVは15年したらブラシ交換の時期では?
749阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 22:48:39 ID:Z20qcrgO
自分の15万キロ走行のKVでもアイドリング時はライトが暗くなる。
85Wのバルブを入れているのにもかかわらず、車検の時の光軸検査の時に光量不足で落とされた。
再検査ではエンジン吹かしてなんとか合格したけど。

シガーソケットの分岐タップに簡易式の3段階表示(11,12,13Vを示すLED)の電圧計が付いてるんだけど、
ヘッドライト付けてブレーキ踏んてアイドリングの時には12VのLEDが細かく点滅してる。
ウインカー出すとウインカーに合わせて12VのLEDが点滅しちゃう。
走行中は13VのLEDがしっかりと点いてるけど。

でも、新車の頃からそんな感じだったような記憶もある。
エンジン高回転域を多用する軽自動車故、オルタ回転数がオーバーレブしないように
プーリーの減速比が高めなのかもね。だからアイドリングでは発電不足気味になると。

距離も距離だし、そろそろリビルトオルタへの交換を考えてたんだけど、他の部分があれこれと壊れだして、
全部直すと修理代が結構な額に及ぶので乗り換えることにしたけど。
750阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 23:17:17 ID:qI/OnjBX
基本設計は15年以上前の車だし、普通に考えたらオルタのキャパに余裕がないだけじゃない?
オーディオやカーナビなんかのアクセサリに食われたら苦しいのかもね。
751阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 23:25:10 ID:kOeGFUKJ
KVって充電系弱いんですかね?
オルタの発電量何Aなんでしょうか?

今度貰う予定のKV4も、アイドリングでライト暗くなってる。
バッテリー交換しても直らないんだとしたら、
アーシングやバッテリー+端子とオルタB端子間の配線追加とか
やっても焼け石に水なのかもな。
752阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 23:38:01 ID:kOeGFUKJ
ちなみに今乗ってるメインの車は三菱の旧車で、
やっぱりオルタの発電量が結構厳しい車。
ラジエーターの電動ファンが2つ一辺に回った時と、
意外な事にブレーキ踏んで停車中の時が一番発電量が厳しかった。

よくよく調べてみるとブレーキランプ5個だけで
合計120W位使ってる事が分かったんで、
これを全部LEDに替えたらかなり楽になったんだけどね。
753阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 00:13:25 ID:oukwIHk8
そういえば、KVのころ、シガーから電源をとるCDナビを
つけてたんだけど、時々再起動が掛かってなんでだろう?と思ってたら
電圧のドロップでなってたことが分かった。
バッテリー新品でもあんまり関係なくなってたな。
バッテリーのアース側のラインを太いケーブルで自作とかしてみてもダメ。
プラス側のラインの劣化だったのかなぁとか今にして思う。

いまのTVはヘッドライトが暗くなったりとかの自覚症状はない。
9年半落ちですが。電気系統が見直されたりしたんですかね。
754阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 07:36:29 ID:wTTVBuez
kvか、あれダッシュ奥の1pの白いカプラーよく焼ける。
運転席側の配線ごちゃごちゃ部分にあるから見てみるのもいいかも?
755阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 08:13:54 ID:0cxvb0m5
素直にオルタネータを交換汁!
ブラシだけで済むなら安く上がるし。
これからの時期、バッテリー上がりとガス欠は命に関わる。
756クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/12/04(木) 08:27:52 ID:faWm249Y
>>731
サンバーのフルタイム車は乗った事が無いけど、センターデフ無しの4駆の
駆動力配分は通常は前0:後100で、リアが滑って前後の速度差が出てから
徐々に駆動力が前へ配分されて行きますからそんな物かも知れませんね。

>壊れてて2WD状態になってるって事は構造的に考えられますかね?
チェック方法は危険な方法しか思い浮かばない(リアをジャッキアップして
空転させ、その状態で前へ進むか)のでスバル屋さんで見てもらうのが確実
でしょう。


冬の札幌で仕事をしていた時はパートタイム4WD車だったけどハンドルを
ほとんど切らないでも曲がれて楽だからもっぱら2WDで走っていました。
757阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 10:54:58 ID:BPg29qfM
>>753
同じ症状だ
電圧計ったら9V割る時があった
そりゃリセット掛かるわな
今はバッテリーから直に引っ張って増設シガー付けてるよ
758阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 15:10:18 ID:zTZrn2jz
ドミンゴでスーパーにいくといつも駐車場のおっさんに軽のとこに停めるように言われる
759阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 18:53:29 ID:SS9qS10S
それは萌えるシチュエーションだ
760阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 20:40:12 ID:1KhwWJBX
仕事が終わってから夏タイヤ(14インチ)から冬タイヤ(13インチ)に入れ換えます………
ついでにオイル交換も実行

前回の残り………粕のXF-08(5w-40)を使用



明日の晩から寒気が入るので皆様方もお気を付けてm(_ _)m

761阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 22:04:59 ID:sqBx7rQ7
TWサンバーなんですが、ステアリングセンターがずれてて気持ち悪いです。
これを直すには、エアバッグの中のナット外して(昔のエアバッグ無しのボスタイプの様に)やるのか、足元のシャフトのどこかを調整してやるのか、どちらが正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。
762阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 22:54:06 ID:2+gj80HV
ディーラーへ行ってセンターがずれた理由を調べてもらうのが正しいと思う
763阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 23:18:53 ID:LkRPI/MS
タイヤが片べりしてハンドルとられてるだけかも試練。タイヤの溝をするといいかも。
764阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 23:25:06 ID:oukwIHk8
>>761
皆さんの繰り返しですが、

・タイヤの磨耗によるものである可能性があるので
労を厭わないのであれば、タイヤをローテーションしてみて
変化があるかないかをチェック
 ↓
・同じくずれているままであれば、ディーラーにもちこんで
「ステアリングセンターとサイドスリップの調整をしてくれ」
という。たぶん4千円とか。

足元のシャフトのどこかを調整してやる←これが調性としては正解です。
765阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 23:40:10 ID:sqBx7rQ7
>>762
>>763
>>764
なるほど、タイヤの可能性もあるわけですね。
ちょっと環境的にディーラーに行くのは難しくて、どうにか自分でと思ってました。
まずタイヤから探ってみます、ありがとうございました。
766阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 00:44:52 ID:EP+nSkd8
>>765
ずれてるけど気にしないで10万キロ走破した経験あり


ドミンゴ欲しいけんども高いね・・・トホホ
767阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 09:13:51 ID:5cuIoYl9
かれこれ20年(4台)サンバーに乗り続けてる俺。

サンバーが無くなったら次からは仕事でどの車に乗ればいいんだ?
768阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 09:29:05 ID:7Rpw7z5P
>>765
サイドスリップやステアリングセンターの調整なんて
整備するほうにしてみたら基本中の基本だから
別にディーラーでなくても、電話帳で一番近くの自動車整備屋さんで
やってくれるよ。あと

>足元のシャフトのどこかを調整してやる

って書いたけど、実際の調整箇所はタイロッドエンド。
前輪が取り付いているハブをステアリングに応じて動かしている
棒の長さを調整します。サイドスリップだけ見てくれ、というと
ズボラして普通は片方の長さだけをいじって調整してしまうので
かならず「サイドスリップとステアリングセンターを両方」合わせてくれ
と頼みましょう。

>>767
いまのうちにストックしとけw
でもマジで
サンバーでないと曲がれないような箇所があるとか
サンバーでないとつめないようなサイズの荷物を扱ってるとか
そういうのだと、事態は深刻だろうね。現状、代わりになる車は無い。
769阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 10:22:20 ID:hzfRQXN8
最終戦

WRC 世界ラリー選手権 Round 15 12/5(金)〜7(日) Round15 ラリー・グレートブリテン(ウェールズ)

WRCとは、World Rally Championship(世界ラリー選手権)の略で、1973年より開催されている伝統ある世界選手権です。

世界最高峰の競技
FIA(国際自動車連盟)によって公認されたF1(FomulaOne)と並ぶ、モータースポーツの最高峰に位置する世界選手権で、
メーカーに与えられる「マニファクチャラーズ・ポイント」と、ドライバーに与えられる「ドライバーズ・ポイント」の獲得ポイント
総数を競います。

WRCの魅力
WRカー(ワールドラリーカー)と呼ばれる、市販車をベースに改造を行った車両で、世界中を転戦しながら競い合う競技です。
一般道で競技が行われるのがラリーの特徴ですが、雪道、山道、砂利道、泥道、舗装路と多彩なコースで競技が行われ、
刻々と変化する天候やコースの状況の中、大自然を競技車両が走り抜けて行きます。

WRC.com
http://www.wrc.com/

WRC.com 日本公式
http://www.wrc-japan.jp/

J SPORTS WRC
http://www.jsports.co.jp/tv/motor/wrc/index.html
770阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 11:45:18 ID:w6oyOCW0
>>767
ランボルギーニガヤルド
771阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 12:21:36 ID:pry6BV8Z
誇り高き航空技術屋のサンバーから耕運機屋のクルマに格下げするワケにはいかん。
772阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 12:43:16 ID:KfExgQMj
スバルは結局物にならないまま終わるな
車は車屋
773阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 19:45:58 ID:DaSiRJan
三菱も飛行機造ってたでしょ
774阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 20:58:49 ID:OccpwINp
>>773
確かに、タイヤは飛んだな!
775阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 22:45:46 ID:i3v0rrNz
>>773
三菱重工が,だけどね
ゼロ戦の設計と製作も三菱
けどエンジンは中島飛行機
776阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 01:02:23 ID:a7x5MV8Y
スバル、サンバーだけ継続してくれないかなー
777阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 01:30:32 ID:UE24yEo5
>>776
富士重工、サンバー事業のみ桐生工業に譲渡、とかかな。
あればいいのにねぇ。ホンダだって軽は別会社みたいなもんなんだし。
778阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 07:21:16 ID:lgPjUswZ
実は零戦は三菱製より中島製の方が遙かに数が多い。
779阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 19:15:12 ID:IPMEGpRT
KV3ディアスSC4WD5MT12万キロなんですが、夏場に長時間運転するとシートがすごく熱くなります。リアエンジンなのに何で?
780阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 19:27:50 ID:LuFGSzOu
ラジエーターは前に付いてる
781阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 20:16:34 ID:BZw39N+p
ラジエータファンが回ると熱風がシート下に当たる。
ファンが回らなければ熱くならない。
782779:2008/12/06(土) 21:48:24 ID:IPMEGpRT
そろそろ車検切れるんで現行型への買い替えも検討してるんですが、現行型もラジエターの位置は同じですか?またシートが熱くならないようにする良い方法は無いでしょうか?
783阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 21:54:59 ID:fDFo7m7B
SCだからなのか?
うちのNAの現行型は全然気にしたことないな。
784779:2008/12/06(土) 22:20:15 ID:IPMEGpRT
平成2年式と古いのが原因ですかね?何か壊れてるとか整備不良なだけ?現行型では気にならないというのはいいですね。買い替えにあたってそれが一番心配だったので。
785阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 00:47:40 ID:O/3CU7ao
TV1サンバーの足元から、ハンドルを左右に切ったり戻したりすると「キィー」と小さな音が出始めた。
外気温が低いのと、すえ切りが多い仕事を始めたので、ステアリングコラムがフロアマットに
刺さってるとこの「ゴムカバー」の穴にCRCを吹いてみたんですが
この真下にはギアみたいなのがあるのでしょうか?

グリースの方が良かったかな。
786sage:2008/12/07(日) 01:42:16 ID:6ooQ1Ixm
こんにちは、TW2のディアスSCに乗っています。
冬用にスタッドレス検討していますが、
155/65R13を安く譲り受けたのですが、適合ホイールを探しています。
K11マーチの純正ホイール(13×5J PCD100 4穴 オフセット45mm ハブ径59mm)が
適合しそうなのですが、どうなんでしょう?
787阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 05:07:50 ID:YwGI+pQO
数値だけ見るといけそうな。

でもタイヤ径はかなり小さくなりますね。
ふたまわりダウンってとこですか。
パンク時のことを考えておいて下さい。
フルタイムですからね。
788阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 07:20:27 ID:edC5p37x
>>782

ジェットクール
789阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 08:57:59 ID:FmZj8ElC
>>785
マットがステアリングシャフトをこすってませんか?
ステアリングシャフトに光ってる部分ありませんか?
シャフトはフロアを貫通してるだけでしょ。
マットを外してみましょう。
790阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 09:19:44 ID:a+fgTf93
>>785以前、このスレで聞いて、マットを少し動かしたら治った。

>>784買い換えるなら、私に売ってくださいまし。
791阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 10:04:52 ID:v85GJgA4
carviewのユーザーレポートに、ブレーキの効きが甘いと複数の方が書いていますが、そんなに甘いの?皆さんは恐い思いとかしましたか?
792阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 10:10:16 ID:a+fgTf93
ブレーキが甘いとか言う人種の大半は、ブレーキの効きとタッチ(硬いか柔らかいか)を混同している。

好みの問題であって、サンバーの制動力は大きい部類じゃないの。
793阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 14:49:02 ID:QzQzCv+h
>>792絶対的制動力は判らないけど、リヤエンジンのメリットとして前後の重量配分の適正化が生きてると思う。
ただ、急ブレーキしながらステア切ると、簡単にリヤが 飛び出すけど。
794阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 16:27:39 ID:2BO93jqO
>>792
聞き始めが遅い
ソフト

決して効かない訳じゃないけど
効かないと錯覚してしまう
795阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 17:30:30 ID:ZenZshIr
>786

マーチ用ホイール,ドンピシャです
が,155/65R13では直径が小さいので速度が遅く感じられるかもしれませんね
796クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/12/07(日) 17:33:29 ID:2732PnGs
>>791
ロックさせるつもりで踏めばロックするから不足は無いと思うんですけどねぇ。

個人的にはその手の誤解の原因の一つにポジションの問題が有ると思います。
人の車に乗せてもらうと、私の足の長さと大差無い人のポジションでもやたらと椅子の
遠い人がいます、この手の人はブレーキペダルを踏み切れないポジション故に、何か
が有った時の体験から「ブレーキの効きが弱い」なんて言い出すんじゃないかな?

単なる仮説なんですけどね。


以下コネタ
KVの途中で前ブレーキがソリッドディスクからベンチレーテッドディスクに変わったけど
あれは意味の有る改良です。
ソリッドディスクのKVだとフェードしていたような場面でもフェードしなくなりましたからね。
ただし、暗闇でローターが淡く光るぐらい攻めなきゃ違いが出てこないから万人向けの
改良かと問われると首を振らざるを得ない訳ですがw
797阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 17:50:17 ID:J5nTG7RU
サンバーにこそハイグリップタイヤ。
798阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 18:15:59 ID:a+fgTf93
大昔のスレでは、サンバーはカックン・ブレーキがなんたらと不満を述べてる方も居ましたが。

ブレーキ・タッチに不満がある人は、マスタシリンダーのマウントを強化したり、
オイルラインをメッシュホースに換えたりしたぼんですが。(サンバーでは無い)

遊びが多い、食い付きが遅いんならば身体が勝手に調節というか慣れるでしょう。
雪道なんか走るなら、コントローラブルな方が運転しやすいし。

799阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 18:19:25 ID:zNo/S3dP
ヨタ車なんかは踏力に関係なく、踏み初めにガツンと効く。
で、そのあとは踏み込んでいってもあまり性動力が変わらない。
だから乗り換えるとブレーキ弱く感じるんじゃないかなあ?

俺はヨタ車のこの感触が大嫌い。
同乗者にストレス与えないように、車を揺らさないようにジワーっと性動力かけたいのに
いきなり効くもんだからブレーキングにすっごく神経使う。

800阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 20:02:27 ID:tBmg03PP
これは痛車レベルではないな

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib077773.jpg
801阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 20:08:35 ID:a+fgTf93
>>800コミケのパーキングか、フリマで店を開いてる画像を見た事ある。

一瞬、『奴』の車両か?と思ったがワゴンだった。
802阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 21:43:44 ID:zNo/S3dP
803阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 21:47:14 ID:SeqYaaIE
頭の悪い小学生の勉強机だわ
804阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 21:49:28 ID:zNo/S3dP
>>800
該当車両にあっては「道路運送車両法 第四十一条 第十項」
またこの法律に該当する「道路運送車両の保安基準 第二十九条 第四項」
に違反しています。通報しましょうw

>>802は誤爆。すまん。
805阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 22:20:29 ID:2BO93jqO
>>804具体的に何処が違反なのか?
806阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 22:21:24 ID:F0IztFel
>>800
俺は走ってるところを見たことがある
日本橋小伝馬町をアキバ方面に走ってた

流石に茨城県人はスゲーと思った
レイ電設にはワロタ
807804:2008/12/07(日) 22:34:24 ID:zNo/S3dP
>>805
その二つ見れば分かる。ググってみ。
808阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 22:58:41 ID:Upa5UIad
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html
フロントガラスに車検シール以外視界を妨げる物貼っちゃダメなのは知ってるけど。
第二十九条 第四項が見当たらない件。
809阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 23:16:00 ID:eqrsXySZ
かなり困ってるんでトラ板とマルチで悪いんですけどおしえてください。
光軸調整について、ネジは車内で見つけたんだが
運転席側が上下に二つあり、下のネジはクルクル回るが、上のねじは90°ぐらいしかまわらん?
オマケに助手席側はネジが一つしかないんだわ。
どこ回してもほとんど変わってない気がする。
誰かおしえてください。ちなみに17年式TT-1 ダイヤル式調整のまえの型です。

810阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 23:19:17 ID:eqrsXySZ
かなり困ってるんでトラ板とマルチで悪いんですけどおしえてください。
光軸調整について、ネジは車内で見つけたんだが
運転席側が上下に二つあり、下のネジはクルクル回るが、上のねじは90°ぐらいしかまわらん?
オマケに助手席側はネジが一つしかないんだわ。
どこ回してもほとんど変わってない気がする。
誰かおしえてください。ちなみに17年式TT-1 ダイヤル式調整のまえの型です。

811804:2008/12/07(日) 23:19:39 ID:zNo/S3dP
>>808
第二十九条 第四項は「道路運送車両法」ではなく「道路運送車両の保安基準」


道路運送車両法 第四十一条抜粋
「・・・国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準」

「道路運送車両の保安基準」
にあたる。

812阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 23:20:55 ID:YwGI+pQO
813阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 23:28:55 ID:IJYHMVwW
>>810
解らないなら触るなって事。素人調整するとロクな事にならない。
814阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 23:43:28 ID:5Ab7WpJ7
光軸流れでカキコ。
TV2で運転席側の上下を調整しようとしたけど、どうにも変わらんのよ。
助手席側はOKね。
こりゃどうなっているんだ?とヘッドライトを外してみたら隠し調整ネジがあった。
これを調整すれば上下が動くのだから、室内から見えていたのはダミーなのか?
調整用の穴をボディに開けたからいいけどさ。

815阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 23:53:53 ID:/mKnIzT9
11年クラシックなんだけど、エンジンかかっている時にドア開けるとピーピーと警告音なります。
普通エンジン切って降りる時にカギ抜き忘れない様に鳴るもんだと思うんだけど、サンバーはこれが普通??
816阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 00:08:38 ID:IMm1cw9I
キー刺してる時に、半ドア警報が鳴るのが普通。
でないと警報の意味が無い。
817阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 00:33:06 ID:N348FT2L
>>816
> キー刺してる時に、半ドア警報が鳴るのが普通。
> でないと警報の意味が無い。

あれ?他の車ってエンジンかかっている時はドア開けても鳴らないよね?

でも俺のサンバーはエンジンかかってても鳴る。今まで乗って来た車はエンジン切った状態でのみ、ドア開けたら鳴るのが普通だったんで、違和感を感じた。
818阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 01:59:57 ID://Qs0Su5
日野レンジャーは確かにエンジン停止でしか鳴らないね。
 で、通勤の足のKVディアスは半ドア警報なんか無い。
819阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 02:37:21 ID:coU/h4o5
エンジンかかっても鳴るほうが親切なような気もする<警告音

同じくKVディアス
警告音壊れてるのかと思ってたけど元々無かったのね
半ドア警告灯も給油警告灯も無いんだよな
820阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 05:55:44 ID:qpt68g35
>>791
空荷時では、まあ効きはあまりよくない方かなと我慢出来る範囲だけど、フル積載時はちょっと頼りないね。
恐い思いまではしたことはないけど。

>>796
さすがにフル積載ではロックしないよ。
ローター光るまでフェードしないって事は、市販車の割に耐熱性の高いパッドが付いてるのかも。
現行レガシィでは、ローター光る前にフェードしてたし。

>>810
光軸調整は自分でやると厄介だから、素直にテスター持ってるところでやって貰った方が良いよ。
安く上げたいなら、車検場(陸運事務所とか軽自動車検査協会)の近くにある通称”テスター屋”がお勧め。
1000円〜1500円でやってくれるよ。
中には、こっちが車屋じゃないと3000円とかぼったくる悪徳テスター屋もあるので注意ね。
車屋がメインの客で商売してるところなので、素人だと愛想が悪かったりするけど。

>>816
あれって半ドア警告も兼ねてるのかね?そういう発想はなかったわ。

普通の乗用車だと(トヨタ・日産・スバル)キーオフかACCでドア開けた時のみ鳴ってた。

単純に、キー抜き忘れ警告がコストカットの影響でキーポジションに連動してないだけの気がするけど。
821阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 07:33:25 ID:Nu9miTHt
>>814
そんなわけないじゃん。じゃあ光軸合わせのたびにライトボディ外すのかいw
ちゃんと有るよ。灯台下暗し。
822阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 09:24:44 ID:8hRqN6/2
11年式オンボロサンバーに現行ワゴンの銀色2DINパネル装着。
雰囲気ずいぶん変わっていい感じ。
823阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 10:00:35 ID:9+1Vb1sm
現行ワゴンのって、メーター周りまで一体になってるやつ?
あれって何ヵ所も穴あけないと付かないと思うんだが。
824阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 10:02:48 ID:9+1Vb1sm
ああスマン、2DINのとこだけな。
あれは確かバンのオプションだったよ。
825815:2008/12/08(月) 12:31:24 ID:N348FT2L
>>818
日野レンジャーは確かにエンジン停止でしか鳴らないね。

ですよね。普通はそうですよね。


>>820
という事はやはり皆さんのサンバー(TV.TW以降の)も常に警告音が鳴るということですね。
それならそれでいいんです。俺のサンバーがどっかおかしいのかな?と思っていたので。
826阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 13:43:41 ID://Qs0Su5
普通車は半ドア警告灯があるんだし。
827阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 16:51:13 ID:+f2Jjcv+
日野の大型は半ドアでサイドブレーキを降ろすと音がなりますよ。
828阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 16:58:37 ID:8lRx85e4
俺の乗ってるギガは喋るぞっ

ピンポン♪ドアが開いてます

ピンポン♪パーキングブレーキを引いて下さい

ピンポン♪荷台が動いてます
829阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 17:07:34 ID:aE7PAM+V
↑荷台に象さんでも乗せたのだろうか?
830阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 17:58:56 ID:+KuSkKMq
>>823
そうそう、メーターまで一体物。
ダッシュ若干加工して装着。
831阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 18:00:04 ID:+f2Jjcv+
ギガはクール&ホットボックス良いね。
832阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 20:38:02 ID:dMth2JZT
>>825
KVは常に鳴る
ハンドルコラムカバー内の2Pカプラ外して,警告音をキャンセルさせると
ライト消し忘れ時も鳴らなくなる
新規格のはエンジン切ったら鳴る
同じように2Pカプラ外して警告音キャンセルしても,ライト消し忘れは鳴る
833阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 22:32:14 ID:kaoGbl6x
日本経済新聞
富士重、スバルブランドの自転車発売 新製品投入も検討へ
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D0807H%2008122008

 富士重工業は8日、自転車の開発・販売を始めると発表した。まずスバルブランドの自転車「SUBARU XB」を発売、
好評なら2009年以降に新製品の投入を検討する。自動車メーカーのブランドでは仏「プジョー」、英「ジャガー」などが
自転車を手がけているが、国内メーカーによる参入はめずらしい。

 「SUBARU XB」は舗装路も山道も走行できるクロスバイクで、生産は国内の自転車メーカーに委託する。
フレーム部分には、アルミやカーボンよりも耐久性の高いクロムとモリブデンの合金を使用した。
ギアやチェーンはシマノ製、タイヤは仏ミシュラン製で、それぞれ高品質の素材を採用したという。

 販売価格は36万円で、受注生産となる。富士重は自転車のロードレースでスポンサーとなったことがあり、
「スバルブランドの自転車が欲しい」という自転車ファンの要望に応える形で、製品開発にいたったと説明している。


【二輪車】スバルブランドの自転車「SUBARU XB」発売 36万円[08/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228715100/
834阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 06:49:22 ID:HIYROr4j
KVでも、ディアスUみたいな『らぐじゅありぃ』グレードしか警告音は鳴らないね。
835阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 09:22:31 ID:I34z/TbA
age
836阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 09:49:53 ID:k4iJG3dq
ディアスUだけど鳴らないんだけど
837阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 10:03:32 ID:HIYROr4j
では>>832が書いてるKVはなんだろうね。
エクストラSも鳴らない。
838阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 12:45:16 ID:DXsBKZR5
KV初期は鳴らないが、電動パワステ導入時に鳴るようになった。
839阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 14:27:31 ID:+YEHHOvh
俺のパワステだけど鳴らない
840阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 14:50:59 ID:0ayzvNzF
夜間照明付きのスーパーの駐車場でKVのヘッドライト20分ぐらい消し忘れた。
一瞬ドキッとしたがエンジンかかって良かった。 

             新聞とってないからチラシがないんだよ。
841阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 16:41:20 ID:Sq+F7uWX
ありゃ、KVは全車鳴る訳じゃないのね
おれのはH8年式 KV4 ディアスU CVT パワステ・パワーウィンドウ仕様だす
842阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 17:51:44 ID:NVpjMPiI
豪華なグレードじゃない
843阻止押さえられちゃいました:2008/12/10(水) 02:49:34 ID:v9r029og
静岡だか山梨でサンバーの専門店があったよね?

この先どうなっちゃうんだろw
844阻止押さえられちゃいました:2008/12/10(水) 10:39:57 ID:yAd/6HdN
今のうち部品を大量ストックしてレストア専門店になるとか

日本中のサンバーオーナーから注文が来るから儲かるんじゃないか?
845阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 00:06:45 ID:sduTB2Sy
お弁当屋の若いキレイなおねえさんが最新のピカピカのサンバーで配達にくる
ささやかな楽しみ
846阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 08:13:30 ID:VGs/AU1s
そのサンバーが水色なら俺の嫁の可能性・・・
847阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 11:52:50 ID:CB6qHIcM
やっちまえ!
848阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 21:04:50 ID:tedaigQm
や ら な い か ?
849阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 21:11:32 ID:BdFUczGQ
消えないでサンバー 
富士重の「軽」撤退 生産継続求める声

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm
850阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 22:41:30 ID:fZnkMRzS
>>845
サンバー、おねいさんどっちが来るのを楽しみにしてるんだ?
851阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 22:41:37 ID:khCwmWsu
これは・・・・
もしかしたらもしかするかもわからんね・・・
852阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 00:26:58 ID:oQ/huLYj
ttp://kwout.com/cutout/s/ca/ij/bqs_bor_rou_sha.jpg

 初代サンバーが誕生したのは1961年。現在発売されているスバル車で最も歴史が古く、累計生産台数は351万台に上る。
日本の自動車の歴史に名を残す「スバル360」を開発した百瀬晋六氏が開発責任者を務め、はしご形のトラックのシャーシーフレームに
「360」で培った技術が詰め込まれた。サンバーのアイデンティティーとも言える四輪独立のサスペンション、後部に搭載されたエンジンと
後輪駆動を組み合わせたRR(リア・エンジン、リア・ドライブ)方式が今も引き継がれている。

 フォーミュラカーや、フェラーリ、ポルシェなどの一部の高級スポーツ車などが採用するRR方式は、常に後輪に荷重がかかることで、
悪路や空荷の時でも、後輪がしっかりグリップする。四輪独立サスは、タイヤが浮きがちな悪路でも快適な乗り心地が評判だった。
最小回転半径が、3・9メートルと、狭い農道や路地などで小回りが利くことも特長だ。サンバーは、信頼度の高さから軽トラックの
運送業者団体「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)」の専用車にも採用されている。
853阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 17:10:56 ID:gnE273gW
サンバー専門の子会社作ればいいのに
社員100人ぐらいの街工場で
854阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 19:57:30 ID:Z3zynr4m
米国自動車業界の希望「軽自動車」:日本からレポート
ttp://wiredvision.jp/news/200811/2008111822.html

855阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 20:15:46 ID:wayV8ldd
856阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 21:59:10 ID:8IAWtkZ6
ダイハツでサンバーを生産すればいいのにね
857阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 22:13:33 ID:5+y5iOUS
これ以上ダイハツに迷惑掛けるな…
858阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 22:18:45 ID:cRiEiRXk
>>853
それ正解かも知らん
859阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 22:27:41 ID:YQbMdxoY
EBOか。
860阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 22:32:58 ID:WQ9NWUTF
富士機械で「富士ブランド」つまり「フジ・サンバー」で製造。
プロフェッショナル向けの車として作ればいい。
もちろん、ほしい一般人にも販売する。
ブランドにはこだわらないから、どんな形でも続いてもらいたい。
861阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 23:01:50 ID:T0cIrIHh
>>860に賛成。

意見は色々あると思うが、
プレオとかR2だけしかないなら
やめちゃってもいいと思うんだよね。

だけどサンバーって、RRレイアウト、4独懸架、MSC、
4WD、EXローギア、赤帽エンジン…
他に全く例が無い軽トラ・バンだから、
これだけはホントに別ラインで残し続けて欲しいと思う。
赤帽もそうだけど、山あいの農家マジで困ると思うんで。
862阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 23:17:57 ID:8IAWtkZ6
>>857
え?なんで?今も迷惑かけてるんですか?

サンバーバンとトラックのライン2つくらいどうって事ないとおもうんだけどな
863阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 23:19:51 ID:WQ9NWUTF
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/photo/20081211ni_03_l.jpg
カスタマイズして作ったフォルクスワーゲンタイプ2風の軽ワゴン
(神奈川県相模原市の有限会社モデストの製作・写真提供も)
864阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 00:01:10 ID:tF+O+un4
スバル360の時代から、登坂能力には定評があった RR (リア・エンジン、リア・ドライブ)方式。
舗装率が低かったた時代にも、脅威の乗り心地の四輪独立サスペンション。
舗装の行き届いた今でも、工事による路面の荒れがあるときに重宝する。
865阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 01:53:09 ID:H8G4LMs4
>>862
周辺に部品関係の工場が集結しているわけで
もしも継続して製作を続けるのであれば
今の工場からでていく理由は全くない。

とにかくOEMで置き換える車種がダイハツには無いわけだから
ありえるかもしれないと思うよ>サンバーだけは継続
ただ、いまでも10年選手、基本設計は同じKVから考えれば
20年選手のサンバーをこれからも作り続けるっていうのは
それはそれで、ちょっとアレかもしれないけどね。
866阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 04:55:04 ID:k8O5xMJI
>>865
儲からないから工場は閉鎖じゃないのか?

ダイハツに丸投げにすりゃいいのにと思ったんだけどな

そんな簡単なもんじゃないのか
867阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 07:16:22 ID:Fhkm/jiu
マスコミ呼んで、大規模オフ会というかデモ行進したいねw
868阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 08:07:15 ID:IindufyJ
勝手に一人でやっとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 09:57:34 ID:HDTTaXU3
一人でデモ行進してきました。
870阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 10:47:43 ID:8/uMB+/h
『ウィキペディア(Wikipedia)』

百瀬晋六
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E7%80%AC%E6%99%8B%E5%85%AD

百瀬 晋六(ももせ しんろく 1919年2月20日 - 1997年1月21日)は日本の自動車技術者。
主な作品に日本初のモノコック構造リアエンジンバス「ふじ号」、スバル・360、初代スバル・サンバー、スバル・1000などがある。

=============================================
伝説の名エンジニア「百瀬晋六氏」が心血を注いだスバル360の系譜が続いてることを思うと感動する
871阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 10:48:53 ID:IQbKlRfP
富士重工が造らないと信用できない。
872阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 15:41:00 ID:2oHXgaR6
うちのKVにスタッドレス履きたいんだけど、145R12 6PR でおk?
873阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 16:41:20 ID:aFUGny0Q
スバル:(世界大恐慌になるんなら軽やめますなんて言うんじゃなかった…T T)
874阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 17:03:38 ID:IQbKlRfP
>>872そのサイズで充分。
安いし。
155だと安売りして無いし。
875阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 17:33:04 ID:2oHXgaR6
了解。
今月車検だし早めに換えとくよ。
876阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 19:14:03 ID:IQbKlRfP
サンバーの四駆にスタッドレスで、鬼に金棒。

KRはゲレンデも走り回れた。
877阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 22:42:31 ID:y2Hj/trs
>>876
うちの平成1年式サンバーは荷台にベニヤ立てて雪をどっさり積んでビル4階の高さまで雪の道を登ってるから安心汁www
878阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 23:15:46 ID:IQbKlRfP
雪祭り 乙 !
879阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 23:34:18 ID:8nKL0jSk
やっぱりサンバー。100人乗っても大丈夫^^
880阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 00:13:27 ID:tzxcE4gd

スバル360を創った男
飛行機屋百瀬晋六の自動車開発物語
http://item.rakuten.co.jp/book/1354757/

著者: 百瀬晋六刊行会
出版社: 郁朋社

日本初の大衆車「てんとう虫」製作の夢に取り組んだスーパーエンジニア百瀬晋六とそのスタッフ達の飽くなき挑戦の物語。

第1章 百瀬晋六氏の生い立ち/第2章 中島飛行機時代/第3章 スバル360(てんとう虫)開発物語/
第4章 スバル1000開発物語/第5章 百瀬晋六氏とその人物像/第6章 未完に終わった「彩雲」のタービン化
881阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 08:14:31 ID:Lti16E3T
TW1乗りだけど、165/70-13は高いね…orz
882阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 08:44:30 ID:MMGoVePr
>>881
うむ、微妙なサイズだからねぇ。
いっそのこと、14インチにすれば?
883阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 12:40:47 ID:aImN6MrN
今さらだけど サンバーに対する熱い思いが伝わる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
884阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 18:29:44 ID:83XzQERu
>>875
無事に通るといいな。
885阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 18:49:05 ID:i+SmZ+sX
【軽】消えないでサンバー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1229154592/
886阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 21:29:04 ID:+G6t8SRt
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/photo/20081211ni_04_l.jpg
これ乗ってみたいわ〜
サンバーの重心が低かったら凄い良い走りなんだろうな

コペンはいまだに売れ続けてるらしいし
公道走れるオープンカーとして市販してくれないかなぁ
887阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 22:03:29 ID:7630ncE+
スーパー7やゼロワン買うよりも、
費用も維持費も安くて良さそうだな。
確かに一度ネタでも乗ってみたい。
888阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 22:34:58 ID:3Ag1k7/K
走り云々ならトラックが筋でしょうが。
箱バンは積んでナンボ。
889阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 23:47:37 ID:5ifGOryC
>>886
リアのアームが短いからちょっと安定性が劣りそうですけどね。
890阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 00:13:39 ID:65N/9QV1
軽でいまどきシャシーがあるのはサンバーくらいなんですか?

シャシーがあったほうが耐久性がいいとカタログには書いてあるんですが本当ですか?
891阻止押さえれちゃいました:2008/12/15(月) 01:04:43 ID:qRk/K2uX
サンバーに耐久性はない。
892阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 01:05:30 ID:aSC/mGwc
失せろバカセ
893阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 01:33:03 ID:jHJ4lhUz
>>890軽量化・コストダウンに走った他社のモノコックよりは、よほど耐久性は上。
894阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 06:52:24 ID:StuVj6px
MSCって何の略?
895阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 13:01:33 ID:BNks5sMe
>>890
ホント。シャシーは骨格、頑丈な鋼材でできてる。
太古になっても他軽箱よりガタが少ないのはしっかりしたシャシーのおかげ。
>>894
マイルドスーパーチャージャー
おだやかなスーパーチャージャー。
896阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 13:38:02 ID:StuVj6px
>>895
ありがとう、マイルドなんだ。
インタークーラー付けられないからかな…
897阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 13:50:36 ID:KS3Qj/X9
機械式スーパーチャージャー=メカニカルスーパーチャージャー
でMSC…というつもりで書いたんだが。
>>895みたいな意味あったんだな。。。
898阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 14:28:33 ID:BNks5sMe
マイペディアより引用
過給機 かきゅうき
スーパーチャージャとも。一定の気筒容積からより多くの出力を得る目的で,
多くの燃料を燃やすのに必要な多くの空気を供給することを過給といい,
過給機はこのため大気圧より高い圧力の給気を機関に送る。初め航空機用に開発されたが,
今日では自動車でも多用。排気タービン駆動のものは特にターボチャージャと呼ぶ。
899阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 14:37:03 ID:46r6bRnW
プレオに64馬力S/Cと54馬力のマイルドS/Cが有ったような

うろ覚え…
900阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 15:27:04 ID:BNks5sMe
901阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 21:28:24 ID:0rCrpdSv
俺の知る限りMSCはメカニカル〜だし
サンバーはパーツリストとかマニュアル類にMSCの記述がでてくるけど
プレオのマイルドはマイルドチャージ〜であってマイルドスーパーチャージ
ではなかったと思う。

もちろんサンバーのはスバル的にはマイルドチャージ(過給圧が低く
インタークーラーを装備しない)だというのは間違いないけど。
902阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 22:37:53 ID:aSC/mGwc
どうでもいいよ
下らんネタを引っ張るな
903阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 22:41:13 ID:wFaoQvOz
どなたか、現行サンバーAT.4WD用のセンターデフ(ビスカス部分)譲ってください〜

マジで困ってますーお願いします・・m(_ _)m
904阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 23:12:48 ID:gYClehRU
解体屋池
905阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 00:29:49 ID:lEf0LmAf
>>903
むりだろう

>>904
ないお。あってもATまるごと。
906阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 01:11:56 ID:hNZzRBOe
奥は?
907阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 02:26:47 ID:htzZugGC
ニコイチで
908阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 04:22:45 ID:ZNwBqP+X
サンバーのシャシーとエンジンレイアウトがスポーツカーにうってつけで
カスタムレーシングカーまで造った人がいるんだってね

そういえばカーブを曲がる時(低速だけど)スポーツカーにでも乗ってる
錯覚をおこす
気のせいかな?
909阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 06:29:50 ID:dZ8jVxwI
気のせいです
910阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 09:39:23 ID:pHmK7AQ6
スポーティ(奴みたいだな、レーシーとか)より、後輪操舵を出来るようにして、信地旋回出来るようにしたい。
高機動多目的装輪軽自動車
911阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 10:39:26 ID:sJwGBoFb
>>910
それはもう特殊車両になってしまわないか?
912阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 11:36:23 ID:ws+WH1Wo
一部の「バッテリー フォークリフト トラック」がそれだね
913阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 11:45:10 ID:knoWxFCB
モータ駆動ならではのスゴ技、後輪操舵 信地旋回 軸地回転
駆動輪の前輪も左右逆回転して旋回を助ける、後輪の動きがスゴイ

Cool forklift
http://jp.youtube.com/watch?v=DWCTZoauwIg
914阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 16:53:38 ID:ICtR5Ha+
毎日職場で見てるけどwww
915阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 21:42:25 ID:vb8xDRMb
>>914
フォークリフターですね
916阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 21:55:41 ID:oF2oX4Gm
サンバーを残すためにWRC撤退
917阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 22:51:28 ID:uPWtas6g
>>916
WRCもF1も環境破壊この上ない。
918阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 23:02:13 ID:lBLRfgsn
40年近くスバルを支えてきたサンバーを捨て
20年近くスバルを支えてきたWRCのブランドを捨て

何を売る気だスバルは?
919阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 23:09:30 ID:TeLOFFxF
>>918
トヨタ車
920阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 23:10:59 ID:hNZzRBOe
魂を売った… 売り渡したんだよ。
921阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 23:31:47 ID:XYgvHXTU
ここにいる人みんなSC付き乗ってんの?
922阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 23:33:46 ID:A0bI0gGc
KV系とTV系の違いってなんだい??
まあ自分でググってみて縦横の大きさと車重と内装が違うのはわかったが・・・

それぞれの長所と短所を語ってくれよ
923阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 23:53:46 ID:GhmnQip9
KV:サンバー史上最高デザイン
TV:サンバー史上最高性能
924阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 00:22:38 ID:451C8pe4
俺は今のサンバーのリア好きだけど

先代レガシーみたいだから好き

インパネはKVよりTVのほうが機能的だし

KVは狭い駐車場に停めなきゃいけないから買ったけどTV羨ましい
925阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 00:39:45 ID:klKSbYQa
>>918
ファンに喧嘩を売っているんだよ
926阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 01:23:43 ID:chM3CAlY
>>918
レガシィに特化
927阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 02:03:55 ID:451C8pe4
>>918
なにを売りにする気だのミスタイプ?

スバル唯一の売か

4輪駆動車に特化するんじゃないか!?
928阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 02:11:43 ID:zvpug64T
4駆のサンバーですね?
929阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 05:52:22 ID:ee1UJL2g
>>927
次期レガシィはFF有るかもよ?
エクシーガの例もあるし。

四駆オンリーだと、他社と値段の面で競合出来ないからね。
トヨタはカルディナ消滅によって、2Lクラスワゴン持ってないし。

自分はエクシーガの展示車見て、スバルは終わったと思った。
トヨタ流コストダウンの入った内装、スイッチ類がトヨタと共通(まあ、日産傘下時代は日産と共通だったがw)、
全く重厚感のないドアの閉まり方。

試乗はしてないから、スバルの走りが生き残っているのかは分からないけど。

現行レガシィも持ってるんだけど、多分次期レガシィを買うことはないだろうと思っている。

長文板違い済まん。
930阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 07:48:02 ID:BfJvXSTt
来月車検どす。
LLC交換、ブレーキパッド&オイルのみ交換予定ですがいくらくらい掛かりますかね?

ATFは3万キロ前に交換してるので不要かな。
931阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 08:53:18 ID:+UWi3rEc
>>918
アパッチロングボウ 市販化
932阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 10:09:56 ID:4FeJONPv
TVはマイナーチェンジの度にカッコ悪くなってきたね。
リアは最新型が一番いいんだけど、フロントは
初期のグリルレスでsanbarエンブレム付いてるヤツが一番いい。
933阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 12:37:47 ID:gEivhW2z
>>918
魂を売ったんダヨ…

まじめな話、自転車を売るらしいな
934阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 13:19:15 ID:A61ZTgmo
>>918
スズキのアドレスV125を「ラビット」としてOEM販売でスクーター販売復活なんてねwww
935阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 14:09:58 ID:EfauSSKA
サンバーも軽4も止めて、
WRCも止めて、
この上水平対向まで止めたら、マジでスバル終わるな…。
936阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 15:07:13 ID:Wsj0lPBf
だね。
スポーツカーに特化、BMW志向というのは○ヨタの陰謀に近いと思う。
スポーツ志向の車が売れなければスバルには何も残らなくなる。
937阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 15:19:12 ID:BDVp64/S
軽と小型車しか売れないこのご時世にスポーツカーに特化とか完全に方針を誤ったとしか思えない
トヨタは取るところだけ取ったら容赦なく捨てるぜ?
938阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 18:28:20 ID:i3iVkF7R
で、詳しい人に聞きたいのだが、スバルR2の最終減速比
はサンバーよりもかなり小さいし、5MTギア比も高速化してる。
同じEN07エンジンにつくミッションなら、KVのミッションと
交換できないのかな?

そしたら、空荷で乗用だけで乗ってるサンバーにはもっともっと
乗りやすくなるし、簡単に巡航速度も上がると思うのだが。
だって、R2とKVはほとんど車重が同じ900kgあたりだから
いいんでないかと・・・。
939阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 18:35:51 ID:cKAYl5bf
KVだと5速の上にもう一つ欲しいと思うことが多々あるから、それが可能ならステキだなぁ
940阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 18:53:17 ID:BDVp64/S
つかR2ってそんなに重かったのか・・・
941阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 18:53:49 ID:Nu+2JRj7
ELあるから6速だお^^
942阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 19:11:12 ID:HzEwM7e5
>>940
R2で780kg。でも昔のスバル360と違ってRRではない。FF。
RRはスバルでは、ドミンゴとサンバーだけ。
エンジンが正規の立った設置で、サンバーの倒しかけた設置と違うしRR
でもないので、どうなのだろうか。
943阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 20:59:37 ID:Y7Ir7ZXl
まじでさらばスバルよ。
944阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 21:04:20 ID:chM3CAlY
>>929
昔はFFのレガシィあったんだけどな。
サンバーは四駆多いな。
二駆より多いのかな?
945阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 21:23:38 ID:CJHhJ6+i
都市部の平地は二駆が多いんでは?
946阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 01:38:58 ID:j0y8tS/D
R2とサンバーではエンジンとトランスミッションの位置関係が逆。

というわけで、是非とも換装を果たし
猛スピードでバックしてくれたまえ。
947阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 01:55:49 ID:j0y8tS/D
すまん、ウソだった。
気になったんで自宅のサンバーとR2のエンジンルーム、車庫で見てきた。
R2に限らないが、普通のFFってエンジンが運転席よりで
どうしても左右の重量配分悪くなるよなぁ。
948阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 17:48:56 ID:WPgiudEb
お前ら、年末年始の休みを利用してミッション換装の検証をしてくれる勇者>>947が現れたぞ
949阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 18:58:01 ID:T7VYtOQl
        
変速比     R2  KV3(スーパーチャーアジャー付き)
    第1速 3.916  4.090
    第2速 2.315  2.470
    第3速 1.482  1.615
    第4速 1.027  1.125
    第5速 0.785  0.861
    後退  3.666  4.166

最終減速比
        5.571  6.500 (6.166)
※SC付きの最終減速比はSCなしより低い。



速度(km/h)=駆動軸回転数(rpm)×タイヤ外周(m)×0.06

  駆動軸回転数(rpm)=エンジン回転数(rpm)÷変速比÷最終減速比
  タイヤ円周(m)=タイヤ外直径(mm)×3.14÷1000

ミッションを交換すると理論的には5速のSC付きで
0.861×6.166 / 0.785×5.571 =1.2139 倍の速度になる。
今まで80km/hで走っていたサンバーなら、あくまで理論値で97km/h
で走行することになる。エンジンにはトルク的に今までより
1.2倍の負担がかかる。



950阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 19:09:21 ID:T7VYtOQl
>>949 自己レス

そんな面倒なことをしなくても、もし可能であれば、速度公式
を見ればわかるとおり、タイヤの外周が本来の1.21倍のものに
履き替えれば済むことでも可能である。
外周が本来の1.21倍とは、外直径が1.21倍ということ。
となると、本来12インチから14〜15インチのでっかいホイールを
履ければ済むということ。でもこんな大きなホイール履けるんですかね?
ほぼ不可能と思いますが。
951阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 19:22:19 ID:a+KaxLEn
KVだけど、145-13を履いたらかなり高速の回転数は落ちたよ。
多分に5%くらい低いかと。
思い荷物は積まないから、二速発進も変わらず出来るし。
952阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 21:01:24 ID:y9L9nFjT
>>947
CVT載せなよ
953阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 21:36:08 ID:laAk7YVe
ミッション乗せ変えなんてだるいからファイナル変えろよ
って思ったけどサンバーはデフはミッション中なのね
954阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 22:16:32 ID:9eUOlbDJ
>>950
175・65R14履いてましたよ
はっきりいって街のりがだるかったです
955阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 22:53:22 ID:d3vKgXYh
スバルで勤続13年目ですが希望退職をせまられて我が営業所でも
3人退職致しました。夏の賞与が7万円ちょっとだったので覚悟はしていましたが・・・。
2ヶ月前に告知されても困る・・
956阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 23:10:33 ID:84BkS8RI
ドミンゴのエンジンを載せたネ申はいないのか?
957阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 23:11:38 ID:C0YuuAEO
腐れECVTに泣いた人、この世に何万人いるんだろうか…
958阻止押さえられちゃいました:2008/12/18(木) 23:27:08 ID:j0y8tS/D
>>948
カンベンしてください

>>949
うちのはR2のS

>>952
100km/hで3000rpmしかまわらないので
サンバーではとてもまともに走らんと思われ。

>>953
そりゃ、FFだってみんなそうだけど、うちのはフロントにもデフあるし。
ただ、同じMSCでも今のワゴンはちょっぴりファイナルが下げてあるので
それだけでもちょっと羨ましい。

とはいえ、そんなことするくらいなら、当然、最後の1台をゲットする。
というわけで、ディーラーにはラストオーダーのお時間を教えて
もらえるようにいってあるよ。セレクティブを移植できたら最高なんだけどな。
959阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 00:11:50 ID:zMqA+Jf9
カレンダーを持ってきた営業さんが、
サンバーを早々に止めてOEMでの軽バン販売に切り替えるような事を言って
いたが・・・

本当なんだろうか??
960阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 00:18:59 ID:ZFg76e7d
仮にスバルが完全に倒産とかしちゃったらどうなるの?

この先サンバーの修理とかはやってくれるの? 部品供給とか・・

不安だ・・・
961阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 00:30:58 ID:krPuBWEz
自作せよ
962阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 00:53:49 ID:NmW/ETqS
妄想だといわれそうだけど、この突然やってきた不況で
トヨタ中心に組み立てた構図(ダイハツ=軽、スバル=スポーツ系小型車専業)
自体が変化したりしないのかな。

簡単に考えても、内需重視、今売れている車種を大事にする
っていう方向性に転換してもよさそうなもんだけど。
世界中のどこを見回しても、400万にして中身も高級化したような
レガシイが売れる世の中ではないよね。アウディなんかも辛いのでは?
963阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 01:21:03 ID:fMa9MEjC
見た目だけに左右されにくい、プロのための実用車サンバーこそが救世主になりうると思う
今こそ実用車サンバーの大躍進の時じゃないのか、時代のニーズがサンバーを呼んでる

百瀬晋六さんの精神を思い出すんだ

スバル360を創った男
飛行機屋 百瀬晋六の自動車開発物語
ttp://item.rakuten.co.jp/book/1354757/

著者: 百瀬晋六刊行会
出版社: 郁朋社
964阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 02:27:36 ID:HkVWUujy
車検行こうと思うんだが、この万年病のOIL漏れは突っ込まれるのかのぉ…
965阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 04:41:02 ID:bnF/QPNk
トヨタがスバル放出したらもう、スバルは終わりだね‥
966阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 06:31:38 ID:+eV2J/2j
トヨタの孫請け企業の更に下請けやってる俺オワタ\(^O^)/

サンバーの心配してる場合じゃねぇよ…orz
967阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 07:18:01 ID:SeNQDXm9
>>964
検査中にぽたぽた漏ってなければおk。
漏れ痕、あと、については突っ込みない  はず。
検査後テスタ屋で排ガス、ライト調整で合格したのは折れ。
排ガス調整には手間取ってたみたい。気化器。
968阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 07:58:08 ID:Q4rxppSm
>>964
車検場でパーツクリーナーで洗浄しておけば無問題。
クランクプーリー側なら交換そうでもないけど、
ミッション側漏っているんだよな・・・。
969阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 17:13:28 ID:2TZPtOy0
平成6年サンバーSC/CVTが車検込みで18万
12万キロ
どうしよう?
970阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 17:22:58 ID:UqaKFxdW
CVTで12万ってどれだけ地雷なんだよw
俺は同じ条件でMTだったから即決だったけど
971阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 17:30:20 ID:HkVWUujy
>>967-968  dd
直前にウエスで拭きまくります。
972阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 17:52:18 ID:aeICVBkW
地雷の信管が作動しなければ良い買いモン。
973阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 18:01:01 ID:O43gEzYq
悪いコトは言わねぇ、CVTの中古はやめとけ。
974阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 18:13:17 ID:yMeYwH73
>>969
おれはH8年式で12万q弱のCVT車を、乗り出し35万で買ったよ
整備記録を見たら、7万qで電磁クラッチを交換してた
16万q超えた今も絶好調でおます
が、CVTは当り外れが大きいと思うので慎重にねー
975阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 18:18:40 ID:UqaKFxdW
電磁クラッチがガンだから荷物少なめ巡航メインならひょっとして長持ちするかもね
976阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 18:23:02 ID:aeICVBkW
田舎のジジィの乗ってたCVTなら買いかも。
977969:2008/12/19(金) 18:50:26 ID:2TZPtOy0
レスサンクス
やっぱりCVT12万キロは地雷ですか
ギアをDに入れたら「カコン」ってイオンがしてたからやっぱりスルーしようかな
ありがとうございました
978阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 21:33:19 ID:NmW/ETqS
>>977
イオンがミッションからなら、明らかにどこかおかしい。
普通は何も生じない。
979阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 22:39:12 ID:3f7NwFnq
電磁石のオンオフでクラッチ作用をさせるのが電磁クラッチ。
電磁石の本体である鉄粉が経年使用で磁化してしまうのが故障の原因らしいよ。
>>977
イオンが近所にあるの?
980阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 23:12:18 ID:+XnVSg4y
「電磁パウダークラッチ」は現在は産業用がすごく進歩してるぞ
 電磁パウダークラッチ で検索してみれ
スバルは時代に20年進んでたんだね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自動車技術会 日本の自動車技術240選

ECVT (スバル ジャスティ搭載)   実用化年 : 1987
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
981阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 23:34:40 ID:f+Co+SUc
次スレたのむ
982阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 23:45:35 ID:MPJuosvy
新スレできました
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1229697809/
983阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 05:34:09 ID:X1x7MKZL
埋め立て開始
984阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 09:19:04 ID:nDmSehTN
アイシンがサンバー専用にCVTを開発して、サンバー生産継続にしてくれたら全て許す。
985阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 12:09:09 ID:pmdrqaQ6
ダイハツ「あ?このくそ不景気な中でハイゼット潰してサンバー作れってか?」
986阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 12:17:59 ID:X1x7MKZL
埋め
987阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 12:22:09 ID:IY3vwYbH
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【軽】消えないでサンバー [痛いニュース+]
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part18 [運輸・交通]
街の自転車屋専用スレ 35店目 [自転車]
【209系】内房線・久留里線Part12【転入?】 [鉄道路線・車両]
989阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 13:35:04 ID:wo6pRIEb
実際サンバーがOEMのハイゼットに変わっちゃったら、ガラス屋とか畳屋とかから凄いクレームきそうだな。
なんだこの使えねぇ車は!ってねw
990阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 15:11:10 ID:X1x7MKZL
クレーム埋め
991阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 16:56:31 ID:0NcDMlBm
どんなに喚いても無くなるんだよ
992阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 16:56:32 ID:KzGiFjj1
高齢者の乗ってた軽は危険。停止しない内にRに入れたりしてるよ。多分。
993阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 17:11:49 ID:4qyBvaWH
12年式のTV2の5速車です。

エアバックのランプが急に点灯しました。

デラに行かないと直らないかな?
994阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 17:22:20 ID:0NcDMlBm
爆発5秒前でしょ、常考
995阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 18:22:45 ID:IFUdVfU6
>>985
そりゃ無いよ。
サンバー・プレオみたいなコストが高くて収益率の低い車は、この不景気には
サッサとやめたいとスバルは思ってるよ。
996阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 18:27:21 ID:IFUdVfU6
>>989
ガラス屋や畳屋の全部がサンバー使ってる訳じゃないでしょう。
997阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 20:16:59 ID:OVB1qHgg
埋め
998阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 20:27:19 ID:MB/9Oie1
サンバー 速度出過ぎないから良い車。
通学路を走るには高性能邪魔。
999阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 20:30:46 ID:OVB1qHgg
埋め立て
1000阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 20:31:51 ID:OVB1qHgg
同じ事を両方のスレに書く奴はなんだろうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。