【爽快】!!カプチーノ!! part33 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
さらに×32、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
2阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 06:16:17 ID:wTdXlLIl
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/
【爽快】!!カプチーノ!! part18 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124979944/
【爽快】!!カプチーノ!! part19 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129040529/
【爽快】!!カプチーノ!! part20 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133613023/
【爽快】!!カプチーノ!! part21 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136543081/
【爽快】!!カプチーノ!! part22 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140106405/
【爽快】!!カプチーノ!! part23 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144418369/
【爽快】!!カプチーノ!! part24 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148307176/
【爽快】!!カプチーノ!! part25 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151937083/
【爽快】!!カプチーノ!! part26 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155274195/
【爽快】!!カプチーノ!! part27 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158925579/
【爽快】!!カプチーノ!! part28 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162907855/

3阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 06:16:54 ID:wTdXlLIl
【爽快】!!カプチーノ!! part29 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167556750/
【爽快】!!カプチーノ!! part30 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172187074/
【爽快】!!カプチーノ!! part31 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1178383197/
【爽快】!!カプチーノ!! part32 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1185091905/

4阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 06:18:20 ID:wTdXlLIl
FAQテンプレ

Q:ライトが暗いんですけど…
A:ポリカーボネイト製の為レンズが劣化して黄ばみが出ているかも。
レンズを磨く、ライトユニットを交換する(純正リビルト、純正後期型、エリートSPL、スズスポHID)、気にしない、ご自由にどうぞ。

Q:おすすめのタービン(足回り、タイヤ)ありますか?
A:いろいろあります。せめてやりたい事や現在の仕様等情報も併せて書き込みましょう。

Q:なにこのスレ?
A:わりとぬるめ。それがカプスレクヲリティ。

Q:カプ校14回性ってなんですか?
A:キティなので徹底スルーしてください。そして名前も出さないで下さい。

Q:全塗装した人いますか?何色で幾らかかりましたか?全塗装の予算&カラーは?
A:もちろん色で値段は違いますがエンジンや内装をはがすか否かで大きく変わって来ます。
下は20マンから上は天井知らず。
また下地処理でも大きく違います。
凹みや錆、防塵処理等々。
なにより大事なのは塗装工場選びです。
よい店が見つかるといいですね。

Q:カプチを買いたい
A:造後10年以上経っている平成3年、4年登録車が主力なので、カプチーノ専科などを参考に、
よく実車を調べて買いましょう

Q:ドリフトしたいのですが…。
A:「ドリフト」をしたいのであれば、素直にシルビア等のドリ車を買うことをお勧めします。
どうしてもカプチでしたい!というのなら止めませんが…。

5阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 06:19:04 ID:wTdXlLIl
Q:「カプチを売りたい」「安いカプチを買いたい。乗れればいい」
  …などと質問すると、冷たくあしらわれるのはなぜ?
A:自分の乗る車に対する愛着は誰でもあるが、カプチの海苔の一部には「カプチは特別な車だ」という
  病的な思い込みをしているヤシがいるので、冷たい反応が返ってきても気にしないようにしましょう
  (そういうヤシの得意な言葉:「貴重なカプチなのに」「そんなヤツはカプチに乗るな」)

Q:「整備技術、運転技術が高くないと乗ってはいけないんでしょうか?」
A: 高いに越したことはありませんが全然問題ありません。むしろ、そんな人達の為にもある掲示板ですので、みんなで知識や技術を保管しあいましょう。
  たまに、一部の選民思考者(車)が、「カプチがかわいそうだから」etc など言って来ますが、生暖かい目で静かに見守ってあげましょう 。

Q:屋根がギシアンなのは仕様ですか?
A:仕様です。

Q:ビートと迷っているのですが…
A:両方買ってしまいましょう。


☆カプチの注意点

・ミッションオイルシール(リア側)
・左リアブレーキの引きずり
・etc…

6阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 06:20:15 ID:wTdXlLIl
軽くリアをスライドさせながら、立ててみました。
7阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 06:24:57 ID:CrHw9Bq/
おつ
8阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 06:58:15 ID:w5deAs7Y
1さん乙です!
9阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 07:53:26 ID:CrHw9Bq/
前スレでシートの話が出てたので貼り。
BRIDE EXASV
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/shiganohito/20070918/20070918075221.jpg
10阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 09:44:38 ID:o8F5d0tv
>>9
これ座面が下がって無いように見えるけど、実際どうなのかな
11阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 10:09:41 ID:ZlwJZeg9
今からこのスレは【爽快】!!コペン!! part33 【軽快】になりますた。。。
12阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 10:46:25 ID:nkV9n8PD
ついにカプからコペの時代になったか〜
13阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 10:55:20 ID:C48TYmbB
コペン乗りの品位が最悪に堕ちますた。
14阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 11:52:00 ID:ZlwJZeg9
ちなみに漏れはビート糊だす。。。
15阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 12:16:35 ID:m1//FUhP
>>11
>>14
何がしたいの?(ワラ
16阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 12:20:43 ID:ZlwJZeg9
コペ対カプが見たかっただす。。。
17阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 13:25:21 ID:C48TYmbB
筑波サーキットでもいいから、対決走行会を企画してくれ。
ビート君も参戦で宜しく。
18阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 13:29:46 ID:CrHw9Bq/
>>10
ノーマルの樹上の隙間は掌を水平にしてやっと入る位だったけど、EXASVだとゲンコツが余裕ではいるようになった。
19阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 17:37:56 ID:o2jVTB9S
>>17
昔、カプ、ワークス、ビートとかのバトル走行のビデオ見て結果知ってるからいいや。
ビートやコペじゃカプチの相手にならんよ。
20阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 17:59:52 ID:C9eNZofv
>>19
コペンはターボエンジンだからとタービン交換すると…
100馬力チョイでコンロッドが壊れるらしい。(ダメ発クオリティ)

でも、一度サーキットで遊びたいものですな>コペン
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~cubic_c/  
↑例えばココは如何でしょうか?コペンさん、ビートさん。
21阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 18:03:39 ID:K0HVH4Vv
>>19
カプとワークスとの競争はどうだったの?
友達とよく話すんだけど具体例が無いもんで議論が堂堂巡りなんだ。
一例として是非聞きたい。

>>20
コンロッドの強度がギリギリなのはトヨタ様のお力です。
22阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 18:12:32 ID:CrHw9Bq/
とはいえ改造した時の強度までメーカーが保障してやる必要も無いとは思うけどな。
23阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 18:19:40 ID:dQqp83aB
どんな改造したのか知らないが、安全率ってもんがあってな…
瞬間的にでも想定加重の何倍かの負荷に耐えられるように設計するんだけどなぁ

ましてや市販の車両は素人以下が使うこともありえるんだから。



…あ、そうか。そういう時の品質のブレこそがトヨタクオリティなのか?
24阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 19:18:19 ID:BV+G99IG
素人以下が安易にパワー上げてジャジャ馬にして長期間走行するより、
パワーを上げられない、あるいはパワー上げても短期間しか走れない車にした方が
交通事故は少なそうだ。

安全率を大きくとった製品の方が消費者としては嬉しいけどね。
25阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 19:18:35 ID:C9eNZofv
トヨタ合併以前からの話だからダイハツ自身の価値観だよ。>コンロッド強度
26阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 19:48:03 ID:c1neQcP/
〉瞬間的にでも想定加重の何倍かの負荷に耐えられるように設計するんだけどなぁ

改造した場合は瞬間的な負荷がかからないと?
素人以下の人がいじってるわけですな
27阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 20:37:08 ID:o2jVTB9S
>>21
俺が見たのは92年のベストモータリングのビデオ。

筑波セミウェット5周
順位 グリッド ドライバー 車種 ベストラップ
1 3 土屋カプチーノ   1'23"10
2 4 大井ロードスター 1'22"66
3 5 服部ワークス(FF) 1'24"03
4 2 田部リーザ     1'25"40
5 1 粕谷ビート     1'26"10
序盤、ロードスターが前の車に引っかかっていたこともあり、一気にトップに出た土屋は最後軽くドリフトして遊んでた。
つーかみんなクラクション鳴らして笑いながらやってたけどな。

ゼロヨン(カプチのみ3回計測。ベストタイムを記載。)
ワークス(FF) 16"373
ロードスター 16"512
カプチーノ 16"519
リーザ 17"027
ビート 18"846
28阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 20:56:25 ID:L/32H4ML
速い遅いネタが出てくるってのは荒れる前兆だったりするんだが。
29阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 20:59:13 ID:K0HVH4Vv
名車と名高いホンダNSR250Rはパワーアップしてもクランクの強化はそうそう必要無いそうだ。
一方、ヤマハTZR250Rはちょっとばかし危ういらしい。スズキγはしらん。
これを聞いて「NSRはたいしたもんだ」と単純に思った。
一般車に必要以上の強度は必要無いと俺も思うよ。ただ、モノ作りとして尊敬の念は抱くよ。
ポルシェなんかだとこういう感情がなかば宗教のようになってるよね。

>>25
そっか、トヨタは無関係か。ダイハツの判断ということなんだね。ヨタはこういうのがうまそうなイ
メージがあるから勘違いしてた。

>>27
おお!予想以上の詳しいデータ。ありがd!
ゼロ四ではFFモデルですらワークスが速いんだね。四駆のワークスならもっと差が開きそう。
それでもサーキットタイムで勝ってるってのはちょっと嬉しいな。ロドスタはさすが普通車、速
いんだね。
30阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 21:00:43 ID:fCgcOKaC
ワークスは、たしか足回り+強化クラッチ+LSDかなんかで
(要はエンジンノーマル)11-12秒台だった。

ワークスのほうが早いよ。だって軽いしFFだし。
もっとパワーを出せばFRが有利になってくると思うが。
31阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 21:11:21 ID:m1//FUhP
>>27
すげー観てみたい逸品…orz
32阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 22:14:48 ID:hhPSmwLF
コペンはX4のパーツ使えば150psくらい出るんじゃねえの?
FFじゃ使い切れねえだろうけど
33阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 23:05:04 ID:a9bRbFA4
>>27
92年3月号だな
俺は●ookoffで見つけて買ったまま放置してたのを思い出した
34阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 23:16:40 ID:o2jVTB9S
http://jp.youtube.com/watch?v=uwqsAd4TGWY
これが収録されてた号でした。
35阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 23:32:36 ID:fVpvJ9IX
>>29
NSRは本田がヤマハにどうしても2stで勝ちたくて
コスト度外視で作ったマシンだからな

spベースを見込んで設計してたからな・・・
36阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 23:54:19 ID:kTRdHU50
>>34
その後AZ1ベタ褒めしてたけどな
37阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 00:32:58 ID:Y4Ahi4PR
AZ-1最強!
38阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 00:55:08 ID:2H87E4HA
>>32
X4のエンジンを積んだコペンならしってるけどね。ストーリアの。
どことんでくかわからん!とドライバーはいってました。
39阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 01:19:47 ID:/ZOf5FDJ
>>34
こっちに目を奪われてしもうた
http://jp.youtube.com/watch?v=UoUpMG34grU&mode=related&search=
40阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 01:43:32 ID:EiEn6DCe
これくらいコントロールできるとすごいですね
http://jp.youtube.com/watch?v=h9UVV0XuiDk&mode=related&search=
41阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 01:58:53 ID:H1Y6TCXj
>>39
振り返しうめぇ。
42阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 04:15:10 ID:OMjNE+vL
パワーがあってデフが入ってて足回りがしっかりしてればドリフトはそう難しくないけど、>>40のバックしながらってのは凄いとオモタ
43阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 19:47:10 ID:2DLc4A5+
>>40
サイドブレーキって助手席の足元だから、サイドなしだ。すげー
44阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 21:22:37 ID:i1fw+Fg2
>>39
きれいに流せるもんだと感心シマスタw
45阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 09:19:12 ID:cCk4kdlv
誰か幌譲ってください
46阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 15:27:23 ID:admsMyBo
>>45
ハード?ソフト?
47阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 21:44:08 ID:73HBizDM
幌ってどれ?
48阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 22:08:36 ID:Gd/WnydG
>>47
恐らく、以前クラックスから出ていた物なのでは?と思います。

あと、前スレの最後のほうで貼られていた筑波1000走行会のHPのアド、
ご存知の方いらっしゃいましたら再度貼っていただけませんか?
サーキットデビューしようかと考え中なもので。。。
49阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 22:51:14 ID:Cq/A9cU0
俺のカプチはH4式で走行距離は21万km。

今更ながらキャラプーリーに交換しますw
50阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 23:02:23 ID:OM+4aE5n
>>48
”C3走行会 ”で検索すると出ますよ、「C3 TOP」をどうぞ。

カプチ系の走行会他に在ったかな?…
51阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 23:28:30 ID:oJTDLuvL
クーラント漏れ、ウォタポン交換で5万コースorz
オーバーヒートはしなかったものの、エンジンへのダメージを考えたら、買い換えを考えなきゃいけない額になりそうで鬱orz
安いレストア用カプチを探すか。
52阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 23:37:18 ID:Gd/WnydG
>>50
検索できました。
ありがとうございます!
53阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 00:08:12 ID:s/otDfC1
>>52
どういたしまして
54阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 01:15:04 ID:Ep8yER7k
>>51
オーバーヒートしなかったのなら、5万コースで修理すればおk。
買い替えを考えるほどダメージ受けてるなら、それは「オーバーヒートしてる」状態。
レストア用カプを探すよりは、部品取り車を探した方が安いと思いますよ。
頑張って復活させてくださいね^^
55阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 02:56:25 ID:YBLya5g4
>>54
もう入院中なんで復活は来週中の予定です。
でも、少しこげ臭かったから・・・orz
各部の劣化も考えれば、部品取り車はいずれにしても必要になりそうだから覚悟しとく必要はありそうです。
56阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 12:26:48 ID:Qbak9udD
部品取り車を保管する車庫が欲しいよね。
2年借りるともう一台買える程駐車場代かかるけどw

あ、ごめん。
夢見てたorz
57阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 15:32:15 ID:/cn6hSri
そもそも1台目を置く場所が実家にしか…orz
58阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 21:05:23 ID:LwJfjCSB
実際持っていると…呑気に放置プレイしてたりするw
59質問:2007/09/21(金) 22:26:46 ID:d1h10y8a
すみません、質問させてください。

ブレーキローターが減ってきているので次回の車検で交換する予定ですが、

プロμや半道などから出てるブレーキローターは純正と比較してどうなんでしょうか?
パッドも合わせて初めて性能が上がるのでしょうか?(今はプロμパッド)

パッドについては色々レビューがありますがブレーキローターについては
レビューがあまりなくてよくわかりません。

どなたかご教示願えませんでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
60追記:2007/09/21(金) 22:28:26 ID:d1h10y8a
すみません、書き忘れました。

あと、カプチーノにオススメがございましたら、ご教示願います。

以上、宜しくお願い申し上げます。
61阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 22:40:50 ID:ruL0MZX0
あなたのいう「性能」の意味をはっきり提示しないと
誰も答えようが無い。そんなあなたにはおそらく
DIXCELの一番安いのが最もマッチしてると思う。

ちなみに私はこれで耐久レースに出ている。
6259-60:2007/09/21(金) 23:04:51 ID:d1h10y8a
>>61
レスありがとうございます。

ひとくくりに性能と記しましたが、私がブレーキローターに求める性能は
制動力、コントロール性、を重視します。
他にもお金を回したいのでコストパフォーマンスに優れたものなら助かります。

因みに走るステージは、主に街中、時々峠、ごくたまに友人との付き合いでサーキットです。

>>61さんオススメのローターは初めて知りました。
他と比べて性能的な特徴などあったら教えていただきたいです。

宜しくお願いします。
63阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 07:55:23 ID:kSZnYnJF
>>62
「制動力、コントロール性、を重視」ったって、サーキット行くのは
ごくたまになんだよね。主に街乗り・・・・・・
それなら>>61さんが言ってるやつで十分だと思うんだけど。
オクで、DIXCELはスリット入りでも1台分送料込み4マソしないようだから
懐ににもやさしいかと。
64阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 09:08:56 ID:tYQV+bP/
>>60
カプチーノにオススメ?の意味が分からないんだが・・・
65伯爵:2007/09/22(土) 12:23:27 ID:5ptpXCam
>>62
僕はハーフウェイのFスリットロータRノーマルロータで、FプロμカーボンパッドR不明品パッドです。
通常の使用条件(公道・峠を含む)ではノーマルとの差は殆どありません、スリットの錆が気になるくらいですが乗ってしまえば見えないので
気にしていません。
他の方が仰る様にヤフオクでDIXCELの一番安い物かロータのハブ部分に塗装されている物がよろしいのではないでしょうか?

ちなみにFロータは十万キロ越えていますが許容範囲内です。
他のブランド(なんとかスピードとかなんとかレーシングみたいな)でも製造元は同じだったりしますので値段でも
ヤフオクの新品がベストだと思います。

66阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 14:29:54 ID:UED9q+cU
ローターが減ってるって研磨ではダメなほど減っちゃってるのかな
余りに減ってる場合は交換した方が良いけど、研磨でもかなり性能は復活するよ

ローター交換したら当然ながらパッドも交換するんだろうけど
ブレーキはローターよりパッドの影響が大きいから
ローターについてはあまり語られていないんだとおもう

耐久レースとかブレーキ酷使しないなら、ノーマルで十分だと思う

スリットは効きじゃなくってパッドの表面削る意味もあるので
パッドは早く減るよ

カプチは車重に対してブレーキ大きめだから、容量的には問題ないと思うので
個人的にはローターなんか何でもOKだと思います
ローターに金掛けるならパッドにまわした方が良いと思っています

後はエア抜きとかの、まめなメンテ
67阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 19:08:04 ID:vATK7WSZ
ちょっと思ったんだけど、
ローターが波型に削れてるって事は
それだけパットの当たり面積が増えてるって事じゃあるまいか?
パットもその波型に合わせて削れているはずだから、理論上大口径に
なっているのと同じではあるまいか?
逆に、ローターを接地面積を稼ぐ様に同心円波型にしたほうが良く利く&
コントロール性向上になるのではあるまいか?
こんな事を思いつく俺は天才ではあるまいか?
68阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 19:20:37 ID:5cH3gT7z
>>67
おまいは天才だ
だから早くローターとパッド買い換えろよ。
69伯爵:2007/09/22(土) 19:31:29 ID:uKLNVX2R
>>67
パッドも新品の時点で同じ波型になっていたとして、交換時期になってから波型が合わないって事無いか?
パッドの面の厚みも変わる部分があると、薄い所から地金に接触?

贅沢言わないで普通の物で我慢した方がよさそうですね。
70阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 23:09:32 ID:xy03/Lzx
この車を買いたいのですが予算が100万円ぐらいあります。
80万円ぐらいでかって20万円かけて整備したいのですが
そこまでやらなくてもいいですか?
71阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 23:16:43 ID:VwiPAsYj
>70
俺の50万で売ってやるよ
調子はいいけどロールバー入れてたせいで20万km越えて完全にボディー終わってるけど
72阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 23:28:55 ID:agPpR9DH
整備費に20万とか少ないわな。
73阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 23:32:00 ID:xy03/Lzx
>>71何年式ですか?
>>72
いくらぐらいかければいいのでしょうか?
74阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 23:39:10 ID:pInyBA1h
>>67
マジなら小学生レベル
釣りなら中学生レベル

と褒めておく
75阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 00:05:49 ID:hO7MAAyB
>>73
1,2年の間にいろいろ問題が見えて来るわけですよ。
劣化したゴムの交換、エンジンばらしてメンテして貰ってターボ交換して椅子変えて
クーラー直してタイヤも交換
もちろん20万以上は使ったさw
76阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 01:06:23 ID:0UdRaVx/
80万ならすごく良い中古が買えるよ。すごく良い中古ってもぼろいけど。
むしろ100万くらいでディーラーで中古買ってあとは給料入り次第つぎ込むという
無計画な感じでどうよ。今現在最高の買い方じゃないかと思うが。
77阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 08:34:56 ID:ieZjO33X
運が良い事に、昨日安いカプチーノ発見しましたよ。
走行距離はいっちゃってるが、前のオーナーが悪い所を全て直してくれたらしく、状態がものすごくいい。
車検もフルに有るし、スタッドレス4本付き。社外マフラーに変更済。
78阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 10:12:40 ID:/b9Bcc0m
>>77

それで、どうしたの?
79阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 11:25:35 ID:6MScLioj
>>77
それらをふまえた上で「安い」んだからよく考えろよ
80阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 11:31:29 ID:ieZjO33X
もちろん、探していた車だから契約したよ。
納車が楽しみだよ
81阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 11:46:22 ID:msEB/W4e
>>80
よかったね。車検残ってるなら、前の持ち主がわかるはず。
まずその人が死んでないかだけ確認したら?
82阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 12:11:14 ID:nKt8fEFP
カプチで死ぬような事故したら、車体もかなり逝っているとおもう
文からはどの程度の状態かはわからないけれど
起こしてあるほどの事故していたら、余程じゃなければわかるだろう

普通の国産車で、前のオーナーが今どうしているかなんて
調べる人がどれくらい要るのかね

>>80
納車されたら気をつけて乗ってね
83阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 12:18:53 ID:ieZjO33X
病気死とかだったら知らぬが、事故死はないよ。
エンジンルームから見たけど、修理跡らしき物は無かったよ。 色褪せはあったけどね
84阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 12:25:16 ID:ieZjO33X
>>82
ありがと。
前の車、事故で初めての車検来る前に潰してしまったからな。
気をつけないとな。
85阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 13:49:17 ID:9WtODyFn
ここはいい釣り堀ですな
86阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 14:31:29 ID:scsVXhqz
>>82
俺前オーナー調べたよ。
残っていた整備記録や納品書なんかから調べたら、東京のパン屋のオーナーだった。
87阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 14:49:38 ID:r4RrszOD
>86
漏れは座席も外して室内フル清掃したら、以前orそれ以上前の持ち主は、
 ・大阪の人(環状線?のレシートが数枚)
 ・彼女持ちor女性(ピアス左右が1つづつ、片方だけが1つ、茶髪セミロング)
と判明しますた。

小遣い(210円)も頂いたw
88阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 14:50:48 ID:0UdRaVx/
東京のパン屋のオーナーがカプのオーナーだったってことか。
89阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 17:58:11 ID:scsVXhqz
>>87
なんか興奮する。
90阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 18:21:37 ID:anQidPKl
俺のカプチからはVAIOとタムロンのカタログが出てきたorz
91阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 21:52:00 ID:tJywf0ID
お前らキモイ
9261:2007/09/23(日) 23:44:28 ID:elIPwgc5
>>62
もう検索とかしてると思うけど、まあ性能としては
純正と同じようなもんでしょう。耐久でつかっても
ひずんでも割れたりとかはしたことは無い。
再研磨するくらいなら買い換えればよいかと。

その間、車に乗れなくなるし、そもそも大して値段が変わらない。
古いローターは金属ゴミとして普通に捨てられる。
93阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 08:30:41 ID:kZs5CLPo
俺はイスを外したら下から長野のレンタルビデオ屋のカードが出てきて
前の持ち主の名前が書いてあった、小遣いは500円ちょいだった。
94阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 14:17:53 ID:KTNVL6OD
流石にコンドーさんは出て来ないなw
95阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 14:57:23 ID:OwUElzYn
コンドーさんはないけど車内でヤったことならある
96阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 19:19:41 ID:NI2/mrjT
>>95
屋根開けてなかったら神orホビット
97阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 01:15:34 ID:xv8vNmbQ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/subloadjp/lst?.view=t&.dir=/ccce

これとちゃんと走行できるビートを交換して欲しいんだってさ。
98阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 02:01:29 ID:DPSLtMV3
価値としては5万円くらいかな。
あとは自分のビートを5万円くらいだと思ってるオーナーが見つかればあるいは。
99阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 02:25:42 ID:a47Ez4GV
マイカプが……
楽しかったよありがとう……
100阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 04:54:32 ID:/wIRi1r5
>>99
何があったのだ!?
( ̄▽ ̄;)
101阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 05:10:03 ID:7sSvqO83
素人でもリアフェンダー以外直せそうだな
ライト裏はハンマーで叩いてボンネットとフェンダーとコアサポートとライト交換
リアはフェンダー叩いてパテ埋めとテールとトランク交換で
足やフレームがイカれてないの前提だけど俺なら5万で直せるぞ
102阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 06:23:38 ID:aAiE/Wla
そうなんだ、スゲーな。

ヘッドライトだけで62000円ほどするので、俺には5万じゃ治せないな。
中古でも2万とかだしな。
103阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 06:33:39 ID:AqRWFrzT
黒いミラーと白ホイールってよさそう
104阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 07:38:30 ID:x+s+qNlw
105阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 07:58:01 ID:AqRWFrzT
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d75980956

オクの価格貼るのもどうかと思うが。
106阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 11:18:55 ID:WQirBwYh
うちのカプって買った時からカヤバのSRと青いスプリングが入ってるんだけど
このバネは純正じゃないよね?
車高はほぼノーマル(だと思う)で、固いかどうかはノーマルに乗ったことがないので不明。
誰かこれのメーカー等思い当たる人いる?
107阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 11:45:26 ID:Ecw2OSex
>106
クラックスじゃね?
車高ほぼノーマルらしいし。
いらなかったらちょーだい。
108阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 13:42:03 ID:WQirBwYh
>>107
ありがとう、クラックスのスプリング画像探したらありました。
たしかにこれですね、F3.3kgかあ・・・固いとは思ってたけど。

でも要るからあげられないよ。
109阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 15:54:44 ID:JmX7N3oG
>>95
昔中古で買ったセリカからは、「うすうす」と描かれた開封済みの袋がでてきた

バイザーミラーにプリクラが貼りっぱなし
男女共にすっごいブサイクでした。

110阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 16:03:13 ID:XxKjLHV3
100円シートの隙間に挟んで一生懸命取り出そうとしたら出てきたのは50円だった
カプチーノの精さん、ボクが落としたのは50円じゃありません
11195:2007/09/25(火) 16:10:06 ID:or4ICN9Y
>>96
残念ながら本番ではなく口だ
112阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 17:51:24 ID:OXStV1+D
71
ロールバー入れてボディが終わってるの意味がわからん
113阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 19:31:36 ID:oIGyJ8XZ
>>104,105
なんだ、ヤフオク相場ってこんなに下落してるのか。

半年ほど前、片方だけで2万で売ったのに。
114阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 20:36:36 ID:l6VCBs+z
>>96
360ccのシャンテ車内ならイパーイやったぞ!
でもカプチは無理、つかそんな年でもないし、やたことない
115阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 21:09:47 ID:K2B299pa
FパイプでトンネルカバーつけられるのってTTWだけだっけ?
サイト見ても書いてないや
116阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 21:45:27 ID:N4vpBOSH
デルタオート、GJは付けられるみたい
117阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 22:39:11 ID:SLgsow03
>>111
あのクソ高いセンタートンネルを越えてまでフェラしてくれた女に感謝汁
118阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 01:06:25 ID:W+d1B8JX
>>117
あのくらいなら余裕。停車中なら体のせれるし。
119阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 01:50:15 ID:5VItdJoh
むか〜〜〜〜〜〜し、
山道走ってたら道端にエロ本落ちてて(しかもロリータ)
いいもん拾ったと思ったんだがどこに置けばいいのかわかんなくて
助手席のフロアマットの下に隠しといた。

そんなことスッカリ忘れた日曜日、彼女とドライブ行こうとすると
「あれ?なにか入ってる…」
と足許をもぞもぞ。
「ヴぁッ、Э£ё」

あとは想像におまかせするわ。
120阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 01:56:55 ID:aqFSQtyS
普通に中で合体したなぁ
12195:2007/09/26(水) 05:34:37 ID:tP32ur/D
>>117
…自分に竿はついてないんだが
122阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 06:42:49 ID:MsYdHd60
>>121
弾だけなのか?
123阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 09:08:45 ID:hESgtQU+
>>122
あるあるあ・ねーよwww

>>121
何だ咥えたほうか、乙。側腹筋ツッたりしなかったか?
124阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 10:59:51 ID:OE2ETpvW
>>121
大変興味深い内容に、思わず筆を執ってしまいました。
恐縮ですが、あなた(女性)目線のストーリーを詳細に解説していただけないでしょうか?
出来るだけ擬音を含めてお願いします。
125阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 15:27:52 ID:CJ33Bpo0
>>107
遅レスだがID!
126阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 18:24:30 ID:7sWAuXqG
>>125
だから最近この流れだったのか!
127阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 01:06:49 ID:zOm+1eW/
ttp://imepita.jp/20070926/836670
ttp://imepita.jp/20070926/836890

この羽のメーカー知ってる人いるかな?
コスミックガレージのかと思ったけどウイングの可変機能は無いんだよね
128阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 11:09:03 ID:p7aBt7L+
>>127
カッコイイな
129阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 11:26:02 ID:s7T63wLA
tesut
130阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 11:33:25 ID:s7T63wLA
ここが、軽板に移ってから
エラーがでて書き込めなかったけど
やっと書き込めるようになった。
何だったんだろ?
131阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 12:13:56 ID:S4/PgLNy
>>127
オクにでてたヤツか。えらい高値で落とされてたけど…
どっかで見たことあるんだよなぁ…それはカプチ用じゃなかった気がするけど
132127:2007/09/27(木) 18:43:52 ID:zOm+1eW/
>>131
そう
狙ってたんだけど5万越えてて断念せざるを得なかった…

うーんやっぱりメーカー物じゃないのかな?
ワンオフ物か他車種の加工品か…
形状的にはヴェイルサイドのくさいね
133阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 18:59:15 ID:aDbtZmq4
5万超えるってすご・・・
FDの後期のやつ切った貼ったすると似たのができそうだけどw
134127:2007/09/27(木) 20:36:02 ID:jO7H5ShA
>>132
最終的には7万超えてたよね

あのハネどこの製品か分かった。
やっぱり流用で当ってたみたい
てか定価より高いし・・・w

135阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 20:41:43 ID:jO7H5ShA
名前欄間違えたorz
127でなくて131です
136阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 20:58:21 ID:BUO1tpfi
リアスポが7万って新品のメーカー純正オプションレベル
カプチーノ関連の連中相場知らなさ過ぎ
中古のデフが定価近い値段で入札されてるのカプチーノくらいだぞ
137阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 21:03:49 ID:7Yv5ZXrF
あんたもしつこいな・・・

どっかの知らん他人が、何かに幾ら使おうが
そいつの勝手だろ。

なんでこんなネタにいつまでも粘着するんだ。
138阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 21:07:56 ID:P+tLfHIk
でも確かにオークションでカプチーノ関連の部品は値段が釣り上がりすぎだね。
新しくカプチーノを買った人が多いのかな。
定価で新品で買える物まで釣り上がっちゃうんだもんな。
欲しいのがあっても落札できねー。
139阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 21:11:24 ID:ZfZsT7XN
>>134
(。´Д⊂) ウワァァァン!
オレには分からないよ〜…
 | | ∧
 |_|Д゚)オチエテ
 |文|⊂) 
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
140阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 21:23:15 ID:OE9Q/EvQ
GDB辺りのスポイラー加工して作ろうかな
141阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 21:39:25 ID:zOm+1eW/
>>134
是非教えておくんなまし

みんカラで片っ端から羽関連調べてみたけど見つかんなかったw
142阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 21:59:14 ID:T6StHOiH
カプチーノのある部品のオークションに参加した。
値は上がっていき、「これならもうちょっと頑張って新品買うよ」って
価格になったので、降りた。結果は2位だった。

少しして、出展者からメールが来た。
「実は、第1位で落札した人が、急遽いらなくなったと言ってきた。
1位の人は、キャンセルして評価が下がるのもイヤなので、
下位の人との差額を支払うから、下位の人に買い取って欲しいと言ってます。
オークション上位の人にこのメールを差し上げてます。
早い者勝ちで、譲りたいと思います」

このメールを見て、あぁ、そういうことかとわかりましたよ。
143阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 22:04:55 ID:gBmqpL/W
>>142
ヤフーメール使ってると、いまだにその手のメール来るよな。
144阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 22:08:36 ID:7Yv5ZXrF
その典型的ヤフオク詐欺がどうかしたの?
145阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 22:40:43 ID:sliClnSZ
価格釣り上げ失敗の為あわててご連絡
146阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 22:51:14 ID:gd/5Dgp1
終了前だと入札取り消すと、その人のが全部取り消されて
いったん入札無かった額まで下がるよね

まあ、それでもこのシステムの問題点もあるわけだが…

終了後に落札者キャンセルになると、その人の入札は無いものとして
競る前の値段まで下がるのかな?

今は取引ナビになったので、落札者にならない限り連絡取れない
yahooアドでIDと同じアドレスにするなんてちょっと間抜け
147阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 22:58:17 ID:7Yv5ZXrF
>>146
落札者都合でキャンセルすると、次点繰上げとして
2番目の人が最後に入札した金額で買う事ができる。

この場合、2番目の人はそのまま承諾してもいいし
断ったとしてもペナルティはない。

という事で、昔は2つ以上のIDでオークションに参加して
新規IDで吊り上げるだけ吊り上げて落札→そのまま放置
別のIDで入札しておいて安く買うという、次点詐欺をする事もできた。
多分今でもできるんだろう。
148阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 00:05:52 ID:zOm+1eW/
>>146
ストアと取引すると取引ナビじゃなくて直メで来るみたい

まぁカプは絶版だからパーツもなかなか手に入らないと思ってる人がいるんだろね
149阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 03:30:08 ID:631p3P1q
いや、、、、それ詐欺だから。
詐欺だってレスしてる人がいるのにまだ気がついてない人がいるような。
150阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 08:12:01 ID:uQPMyWIb
前も書いたが、リザーバータンクのクーラントの消費がヤバい!
満タンにしても半日で大分減る…
漏れてる様子はないんだが、一体どうゆう事?
151阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 08:26:51 ID:FKbrbtpL
>>150
リザーバーってクーラントって書いてるからラヂエターのだよね
水温下がってるときに満タンにしてるの?
満タンにするもんじゃないと思うけど、以前は減らなかったのか
152阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 08:27:29 ID:aad2dNrS
リザーバータンクから漏れてるとは限らないのでよく水路を確認したほうがいいと思う。
オーバーヒートしてからじゃ手遅れになっちゃうしね
153阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 08:37:18 ID:XzbTSOSE
>>147
???
それなんか意味あるのか?自分と自分の間に誰かが入札してるなら
次点で自分に回ってくる可能性ないだろ、かといって間に誰もいなきゃ
まったく意味ないし。

理解できない俺はバカなの?
154阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 08:42:13 ID:XzbTSOSE
>>149
>>148の話か?ストアと取引すると直メで来るよ、詐欺じゃなかった。
155阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 12:17:29 ID:DB+mp5LC
流れブッタ切ってすまんが、
ウチの平成5年式カプチのエアコンが壊れた
2日前に修理に出して
さっき終わったらしい
68000円てorz
コンプレッサーが逝ってたらしい
156阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 12:20:48 ID:uQPMyWIb
>>151 >>152さんレスサンキューです。
約2カ月前に、ラジエーターホースが破裂して修理に出しました。
その時に、ラジエーター洗浄もしてもらいました。
ところが、車を受け取って一週間後くらいに、水温計【社外デジタル】の針が上昇し、調べた所、業者がクーラントを入れ忘れたのかリザーバータンクが空になってることに気付きました。
その時から、クーラントをいくら補充しても毎日減るようになりました。
ラジエーターホース以外の水路は他にどこがありますかね?
一見してもよく分かりません。
157阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 12:33:33 ID:rmkBJLCE
要は、その1-2ヶ月前のときにオーバーヒートしたんでしょ。
原因はきっとサーモスタット。サーモは時間がたつと必ず壊れる。

いったんオーバーヒートして、その程度がひどければ
ヘッドを修正面研くらいしてやらないと直らないよ。
オレは一度、ナンバープレート外すのをわすれていて
(純正ステーをとっている。ついているならエンジンノーマルなら
オーバーヒートはしない)水温計を少し動かしてしまった
ことがあった。このときはなんとか大丈夫だった。神に感謝。

朝、クーラントいっぱいいれて、そこらをちょっと元気良く走り回って
(山道なんかがあれば一番いいね)駐車場に止めて車の下を覗いて御覧。
きっとリザーバーからあふれて漏れてるから。
158阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 12:58:38 ID:FKbrbtpL
>>156
補充してもって、リザーバーに補充しているのかな
水温上がると膨張してリザーバーに戻ってきて、冷えるとまた減る(ラヂエターに戻る)んだよね

リザーバー空になっていたとき、ラヂエターの方も見たのかな

そんなアホな事では無いと思うけど、リザーバー満タンにしたら溢れて減るよ

毎日冷却水が減っているようなら、どこかか漏れていそうだね
水路はエンジン周りとヒーターにも行っているでしょ
場所によっては漏れながら蒸発して分からないこともある

分かるほど減るならかなり漏れているのでは

リザーバー空になるまでは継ぎ足さずに、毎日どれくらい経ているかチェック
毎日エンジン掛ける前に、ラヂエターあけて水量チェック

コアが見えていたら流石に補充しないとダメだけど
エア噛むと時間掛けないと抜けないから数回補充しても減るよ
159阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 13:35:17 ID:CO9cgqHq
>>155
オレもエアコン壊れたけど。
カプチ製造当時のフロンガスが使えなくて、代替フロン入れる関係で
他にもいろいろ部品変えるからちょと高めになるらしい。
160阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 17:03:49 ID:H5kRwbQg
>>156
ラジエーターキャップが死んでるかも。以前俺もリザーバー減ってたんで、
交換したら、直った。
161阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 19:19:23 ID:uQPMyWIb
>>156 です。
皆さんのアドバイス参考になりました!
再度、点検してみます。
ありがとうございました!
162阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 21:13:24 ID:hM1RZBYi
今日、待ちに待った納車でした!そこで聞きたいのですが、アンテナ付けっ放しで盗まれたりしませんかね?
163阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 21:41:43 ID:uvtZEi1X
>>162
そうそう盗まれないが折られる可能性が。
あとサーキット走行時にピットからプロポを持った人に遠隔操作される場合もあり。
164阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 21:47:12 ID:TUiiYiUR
(ここで笑って下さい)
165阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 22:14:37 ID:BOjXzcMv
アハハ・・・
166阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 22:42:37 ID:hM1RZBYi
折られたらショックやな。
167阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 22:50:35 ID:9oXWCtu6
でも、あのアンテナ折るのも結構大変だよな。
MYカプチのをかなり曲げたつもりでも大丈夫だったし。
168阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 23:22:23 ID:ZGTBdSVn
アンテナ立てたまま洗車機に突っ込んで、気づいて慌てて後ろを見てみたら
ブラシで押されて90°以上に曲がってたが、折れなかった。

すげーな、あのラジコン風アンテナ。
169阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 23:37:51 ID:xHnANpyu
前駐車場に泊まっていたカプチのアンテナを折ってやろうと思いっきり曲げてやった
だがアンテナは意外と丈夫で曲がり癖もつかなかった

後日自分のカプチのアンテナを友人の目の前で何気なしに折り曲げた
当然元通りピンとなるのを見せつけて驚かせてやろうと思ったのだが
思いっきり曲がり癖がついた

・・・orz
170阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 23:38:54 ID:ZGTBdSVn
自業自得乙。

スカッとした。
171阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 01:08:52 ID:YzCdx/b8
>>169
m9( ^д^ )プギャーw
172阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 01:28:30 ID:rr6bKnq9
キチガイはどこにでもいるんだな。
173阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 09:31:35 ID:FAiDD/cl
まだ部品で手に入るのかな。2500円とかいう感じの値段だったと思うけど。

むかしショートアンテナみたいに根元の部分をバネ状に
ぐるぐる曲げて使ってたことがある。
174伯爵:2007/09/29(土) 12:32:17 ID:A+EH9HsW
苦労してオルタネーターを外したは良いがエンジンルームから取り出せない。
作業は長引きそうだ。
175阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 13:40:46 ID:hGQj1SdF
>>174
あら?
俺がやったときはそれほど苦労した記憶は無いなぁ
数年前だから詳しくは忘れちゃったけど
176伯爵:2007/09/29(土) 13:54:25 ID:kriY1mNZ
あ!アッパーメンバー外すの忘れてた・・・解決。
次はベルト交換だが・・・水漏れ発見!オイルフィルターに繋がる部分。
/(^o^)\ナンテコッタイ
177阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 13:59:21 ID:NhDchDW+
R32みたいにガラス内臓アンテナが良かったな
ショートアンテナはAM入りずらすぎる
178阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 18:12:44 ID:NOL2517i
> ずらすぎる
づらすぎる
179阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 18:26:28 ID:yaeheGTa
車検通してきた
EK9の羽は外さないと通りませんでしたw
180阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 18:59:01 ID:5vfCB+TQ
>>179
ナカーマ
両端がはみ出てるとか言われなかった?
181阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 20:11:45 ID:4fJN/aVk
>>179
俺、キャロルの羽根でさえ言われたorz
182阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 20:43:54 ID:FAiDD/cl
>>177
OPEN時にラジオはいらなくなる。

ユーノスロードスターをいろいろ意識してつくられたカプチだけど
ねじ込みアンテナもその1つだとおもわれ。
個人的にはオプションでもいいから電動アンテナにしてほしかった。
183阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 21:09:33 ID:yaeheGTa
両端がボディ直径の左右16cm内側にないとだめらしい。
羽の形状とかにもよるのかもしれんね。
後、ウインカーも直径3cm以上ないと駄目らしい。
今回は誤魔化したが、次回は純正のウインカーに付け替えんといかんかも
184阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 21:20:05 ID:xC/sTaZX
>>182
電動アンテナなんて要らんだろ・・・

あのラジコンみたいなアンテナは可愛いからいいんだよ。
185阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 21:44:25 ID:EyoWZ9oG
「ラジコンアンテナ」って言い方はドラ○もんの道具みたいだな。
これをつけるとラジコンと同じ様に自由に操れる、みたいな。
186阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 22:14:36 ID:1vn/7MeK
すまん。デラでアンテナ栓を注文した。
すんなり入荷。200円でしたぁ。

水が入るから勝手に取らないでね。
187阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 22:19:27 ID:9ySMqULT
アンテナ栓なんてあるんだ。
俺なんかペットボトルのコカコーラキャップだ。
188阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 23:23:38 ID:WARpA5Z9
わたすはショートアンテナ。
アルテッツァのアンテナ取ればアダプダで穴が塞がってます
189阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 23:51:38 ID:FAiDD/cl
>>184
もちろん、そんなにかっこよくないと思うが
今のアンテナは感度がちとわるい。
ショートアンテナは聞くところによるともっとわるい。
ガラスアンテナはオープンにしたら使えない、
とか考えるとね。

ただ、フェンダーの下の部分のスペース的にはそもそも無理かもしれない。
190阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 07:25:49 ID:phkZ+lMm
ラジオなんか高速道路の奴が入れば十分だ
191阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 07:46:36 ID:eJyWUEZM
アンテナなんて飾りです。えらい人にはそれがわからんのです。
192阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 11:25:14 ID:GHz6osqm
ヤフオクに出てるカプチーノ専用ショートアンテナ付けてるけど、感度はいいしカッコイイですよ〜
193阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 20:55:10 ID:beuoJdzX
某カプチショップのショートアンテナを買ってみたが
以外とショートじゃなかったお
(´・ω・`)
194阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 23:46:55 ID:2b4/i1ZK
F100キット購入記念age

すぐ導入しようかなぁ
でもこれから寒くなるしエンジンかからなくなったら
通勤出来なくなっちまうしなぁ

あぁ…ジレンマが…!
195阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 00:02:20 ID:yxGW+eAX
>>194
俺にそのF100キットよこせえええええええorz
196阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 00:58:38 ID:NrVViYX4
>>169
DQN死ね
197阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 18:25:19 ID:fNjYx+yP
おばちゃんの車に思いっきり擦られてドック入りしてたマイカプチが帰ってきた
修理代:11マソ

(;゚д゚)

   。 。
  / / ポーン!
( Д )

  * *   * *
 * * * * * *
  * *    * *
      パーン!
( Д )

まあ、相手の保険持ちだからこっちは困らないけど(´・ω・`)
当て逃げされてたら、涙も出ない状況だったろうな…
(最近、自爆で修理50万かかったばかりだったし)
198阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 18:31:33 ID:TiIW6bq9
パーンワロタwww
199阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 18:44:50 ID:HDWPvGrk
おれもこのまえフロント周りぶつけられて修理費20万超えたよ。
200阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 18:59:54 ID:bhcXxQ28
フロントやってる車ってライト周りのチリが左右で違ったりするけど
ああいうの元通りに直らないのかな
201阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 19:12:06 ID:2grzlApL
コアサポート交換してスペーサ入れれば調整できる
202阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 19:31:12 ID:fNjYx+yP
>>200
俺はフロントやっちゃった時
ヘッド部分のユニットごと交換して、元通りにしてもらった
多くの諭吉さんが、俺の元から飛び立っていった…
203阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 19:36:06 ID:vaTxc7rS
カプチーノはフロント事故ったらビックリするくらい高いよね。シルビアなんかはほとんどタダで直せるから羨ましい…
204阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 19:47:06 ID:fNjYx+yP
>>198
            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

            スパパパパパパーン!!!!!!

         + ,,  *    +
   " +※" + ∴  * ※ *
    *  * +※ ゙* ※ * +
   +  "※ ∴ * + *  ∴ +
      * ※"+* ∵ ※ *"
     ( Д ) Д)Д))
205阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 19:56:26 ID:/rTPdlaQ
>>204
今まで目だと思っていたけど、これ花火だったんだな。
206阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 19:58:02 ID:y+8oMT3n
ビーム攪乱幕か?
207阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 20:04:39 ID:IrdzJZ13
1-2-3 9000迄廻すと幾らまで出るか?

試すと面白いよ
208阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 20:29:02 ID:wgxH4Ae0
ってことはそろそろ、
「フロントぶつけられたら直してもらえなくなる」
わけだな。
209阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 20:57:12 ID:x+EK+IAP
>>194
冬も普通に乗れるよ・・・
青森だけど
210阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 23:46:00 ID:8Yj2s1jn
雪国の塩カル イヤン・・・
211阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 01:39:01 ID:69yAGBgD
↑そこでTO FITのラストストッパーですよ
軽用のサイズが発売されて価格もそこそこ

ところでクロスのGTリアバンパー組んでる人いる?
下から見た事ないから分からないんだけど、純正マフラーのタイコが収まる部分は
ドンガラ状態で整流板も何にも付いてないんかな?

>>209
青森で冬大丈夫なら本州ならどこでもダイジョビって事か
レーシングプラグは気温下がると指導性落ちるって聞いてたから
心配だったんだけど、ぶっこんで雪ドリしまくるぜ!
212阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 20:13:46 ID:BAeNglrY
>>200

自分は、フロントぶつけて近くの店で修理したけど
やはりチリが合ってない状態だった。
我慢できなかったので、横須賀の某店で根本から直してもらった。
高かったけど、きっちり直ったよ。
213阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 20:35:32 ID:t6jlwVyi
>>212
いくら掛かった??
214阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 21:05:44 ID:csRph/2p
>>212
もしかして日記?に出てた老夫婦だったら神
215阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 21:09:33 ID:BAeNglrY
>>213

オールペン・外装部品取り替えもやって
全部で80万だった
216阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 21:26:54 ID:t6jlwVyi
あすこでやってそれなら・・・安いかも〜
217阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 21:44:43 ID:4V3Kr9qN
ヨコバンの話をしてんの?
218阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 21:58:34 ID:6LdlnNV/
衣替えも終わり、山の木々も色づくこの頃、
いかがお過ごしでしょうか?
小生、通勤途上で、朝日、夕日をまん前から浴びながら通わなければならない
会社に通っていますが、夕方以降、サングラスをどこにしまえばいいのかわかりません。
以前はサンバイザーのところに挟んでおいたのですが、コーナリングの途中で落っこちてきたりして
危ないんで、今は夕方以降はド根性ガエルのヒロシスタイルで運転しています。
何かうまく眼鏡固定する方法あったら教えてタモレ。
219阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 22:19:02 ID:4V3Kr9qN
>>218
鼻の上にのせ、耳に引っ掛けると
いい感じで固定できると思うよ。
220阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 22:44:39 ID:F5lNiaaj
>>218
おれはサンバイザーのところに引っ掛けてるが。。

ただし、サングラスはたたんでいない。
広げたまま弦の部分をサンバイザーと屋根の間に突っ込んでいる。
そもそもそういうやり方でないと裸だとサングラスが傷つくと思うし・・

同じやりかたなんですかね?オレは特に問題ないけど。
滑るようなら、例えばあいだにゴムシートみたいなものでも挟むとか。
221阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 22:53:25 ID:1RLd7BmK
222阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 01:56:26 ID:/4m70Vw9
北海道でカプに乗るのは自殺行為なのだろうか・・・・
223阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 07:02:36 ID:5VicdH/y
http://www-2ch.net:8080/up/download/1191361994308057.xQWYW8
赤丸の部分の配管ってなんですか?
ブローオフ交換するのに外してそのまま付け忘れて数10km走ったのだけどまずいですかね?
224阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 07:13:41 ID:+u76HbYN
>>223
ブローバイガスをインテーク側に戻すホースです

あんまり問題はないけど、環境に悪いのでつないでおいて下さい。
225阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 08:54:55 ID:rQ5bIjCC
>>222
車体が軽いからグリップしない。坂道登らない。
とにかくチェーンが巻きにくい。もう無理

それでも北海道で乗ってる人もいる。       ・・・はず
226阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 11:25:21 ID:7e67evHj
>>225
道民はチェーンなんて巻かないぜ?
俺? 冬はカプチ冬眠させてます><
227阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 14:39:29 ID:/ycc8+83
札幌で冬も普通に乗っております。
平地中心ならどうにでも。

坂は・・・
228伯爵:2007/10/03(水) 16:43:01 ID:YzHmTYpT
北海道の田舎町で一年中カプに乗って九年目ですが何か?
カプでチェーンは使った経験は無い、坂も慎重さが必要だがしっかり登る。
FFや四駆に比べたら難しい車では在るけれど、その事をしっかりと認識していれば
普通に使えますよ。
まあ〜錆びて穴だらけにはなったけれどね、90万掛けて直したよ。
229阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 17:46:08 ID:hfcoqNtq
>>228
90万ならさびてないカプチ買えちゃう!
230阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 18:41:11 ID:fWFXHvkS
カプチーノってチェーンは専用じゃないとダメだって昔言われていたような。
オプションパーツであったよね?
231阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 20:17:08 ID:enQWLVy2
手間を掛けて作った車だったら〜金かけて直す!!
232阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 20:43:04 ID:6YBQqazp
おれも数年前バイパスのランプ登れずに押してもらったなぁ。。。。

あのときのお兄さん達本当にありがとうございました
233阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 21:04:20 ID:UDNOZOXe
>>230
どこがどう間違うと専用チェーンじゃなきゃなんて話になるのでしょうか?
汎用品で大丈夫ですよ。
おすすめは前後左右にグリップの効く亀甲タイプ。
ラダータイプはおすすめできません。
フェンダーとのクリア小さい人はガチャガチャ当たります。
ジャッキアップしないと(手が入らないので)装着できんのがつらい。

どんな車でも、本当にチェーンが必要な場面に遭遇した事がある人なら、必携してると思う。
状況によっては雪道怖いよ。
自分も死ぬし、他人にも危害を与える。
234阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 21:10:28 ID:enQWLVy2
スノーヘルパーは、携帯してるが・・・
チェーンは、ここ20年以上付けたことが無い・・・
真冬の八甲田山・月山走っても、不要だが・・・(視界1mくらいの吹雪)
どこで必要なの??
235阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 21:15:09 ID:Jk/pHUMZ
どこで必要になるか判らないから、積んでおくんだろ。

少しは頭を使え。
236阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 21:15:14 ID:nkXGwIDA
>>232
どういたしまして
237阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 21:46:22 ID:enQWLVy2
>>235
だったら・・・チェーンなんて使わね〜よ
スコップの方が使うよ!
頭使えよ(無理だと思うが・・・)
238阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 21:47:12 ID:H+n54Cew
長野と新潟の県境も降るときは良い感じになりますよ
239阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 22:20:16 ID:bd0O+UKr
>>234もしかして赤カプの方ですか?MGMキットの
240伯爵:2007/10/03(水) 22:25:45 ID:YzHmTYpT
ン〜雪質にもよると思うけど、チェーン在るからって無理してもいけないし
在れば助かる事もあるね。
個人的には「使った事は無いけれど有った方が安心」なのかなって思う。
積雪が十五センチ位からは亀状態で無意味ですけどね。
241阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 22:47:12 ID:rQ5bIjCC
私はNJ-3買いマシタ。タイヤの裏に手を回さなくてもいいやつ。
でもまだ使う機会はない。
http://www.fecchain.co.jp/tca-nj3.htm
242阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:29:07 ID:t0QH5HCU
2年ほど前に関東→北陸へカプチで帰ろうとしたら
突然の大雪で上信越道を強制的に下ろされ(スタッドレス規制)
下ろされたところは長野県の奥地
路面はアイスバーンで上越に抜けるには山越え必須

ICの近くにあった24HのGSに助けを求め、
夜番のにーちゃんが勤務明けするまで待ってて
ホームセンターまでチェーンを買いに行こうとした俺がいます

金属チェーンはすげえ乗り心地悪かった
30km以上出せなかったしな
243阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:35:51 ID:xbtCnC1D
流れぶった切って申し訳ないんだけど・・・
カプチのエアコン外気導入口ってどの辺りにあるのか教えてくだされ
244阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:39:48 ID:Jk/pHUMZ
運転席側のフロントガラスの前。ワイパーの付け根付近。
245阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:45:04 ID:xbtCnC1D
>>244
サンクス!
ワイパーカウル外した下あたりってことになるんですかね?
246阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:52:48 ID:Jk/pHUMZ
吸入口なら、黒い樹脂にスリットが開いてるから何も外さないでも見える。

何か外して整備とか言うのなら、俺にはわからん。


247阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 00:28:27 ID:fxHcb1oR
国道の登板車線走ってたら追い越し車線を猛スビードで走ってたカプチがスピンして大破。
多分死んだだろうね、あれは。
248阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 07:52:19 ID:jN1yIvA7
また一台のカプが死んだのか…
249阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 08:54:56 ID:GB7Vz+r/
カプチがかわいそう・・・
250阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 09:02:06 ID:PzWStVB5
エボ10のフェンダーにあるエアアウトレットはエンジン熱を排気するため実際に機能するらしいが
カプのあれもそういうふうに出来ないもんだろうか
251阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 09:15:23 ID:44hcfF6L
いつかGJマフラーをと考えていたんだが
総本山を見ると店がヤバそうな感じ…
誰か情報知ってる人いない?
252阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 10:20:32 ID:fwldPhmq
>>247
お前、もしかして救助しなかったのか?
253阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 10:53:02 ID:PK5clSRJ
>251
総本山のどのへん?
254阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 12:28:58 ID:bfhCBpsQ
>>252
普通するだろぉよ…
まさか…ね〜(ワラ
(・_・;)したよね?
目撃者さん?
255阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 12:38:32 ID:NHGScdOl
>>251
電話も止められ、郵便物は溜まり放題・・

GJ、オワタ\(^o^)/
256阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 12:55:57 ID:44hcfF6L
>>253
BBSの新規投稿
ドロンしてたらマフラーは中古で探すしかなくなるなぁ
257阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 13:41:26 ID:PK5clSRJ
Q&Aの方か、スマソ。

しかしOCに顔出してたってのがスゴイな。
8月には終わってたのに新たな被害者を
釣りに行ったってことだよな。
258阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 14:12:37 ID:bfxsVKoh
潰れたんならヤフオクで激安マフラー売ってる人が似たようなマフラー作ってくれんかな
フロントパイプ以降交換で3万以下なら滅茶苦茶売れるんじゃねえの?
259阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 16:07:50 ID:U4wSoHqw
ETCってどのあたりにつけてます?
一体型でダッシュボードの上ってのは見栄えが悪いので、アンテナ分離型でハンドルの下あたりにとも考えてますが、
出来るだけ配線を露出させたくないのでいい方法や配置がないか思案中。
いっそのことシガーソケットからの電源供給にして使用時以外はしまっておこうかなぁ・・・
260阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 19:01:46 ID:FCve5K4R
ダイハツはコペン出したんだから、Newカプチーノ出してくんないかなぁ!マジで!
261阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 19:05:29 ID:1CQe/y1C
>>258
滅茶苦茶売れるかも知れないけど滅茶苦茶赤字の商売になるな

こういうヤツがいる限りは日本の経済はよくならない

こういうヤツに限って自分が作ったものは値打ちをこく

中国、いやベトナムにでも行って作ってもらえば?
262阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 19:23:07 ID:7UMlcz4+
GJ風のユーロマフラーなら、最近デルタが作り始めてる
値段は知らん

263阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 20:17:01 ID:bfxsVKoh
>261
なんでケンカ口調なんだ?
もしかして詐欺って夜逃げしたご本人様ですかぁ?
264阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 23:19:22 ID:zjMBwygo
久保ジョンが、また今年も鬱&引きこもり状態に入ったのか?
去年も似たような状況を起こしてたような希ガス
265阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 00:21:36 ID:xvnNvDNY
GJ終わっちゃうのかぁ…
GJ37買っとけば良かったな
266阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 00:22:13 ID:BmgwRxQT
OCでGJのオッサンを見たぞ。
長期夏休み中とか逝ってた。
涼しくなったら営業再開するとか言ってたがな。
気ままな自営業者な風体だったが、経営方針も気ままなようだ。
カプチューナーってそんな人が多いな。
クラ○クスのオッサンもかな〜り気ままな感じだし、あの店も何時逝ってもおかしくない雰囲気だし。
267阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 00:33:00 ID:EbLRJwKB
永遠の夏休み...
268阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 00:48:30 ID:xfxYcyJE
ケースポが逃げたばっかなのに学習しようぜ。
最低限代引きで買って車預けるのはご法度。
269阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 22:02:27 ID:2E/l++7j
まぁ、GJ問題も解決した事だし、これなんかどうよ?
ttp://www.rakuten.co.jp/answer/465328/465332/1021287/
270阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 22:12:27 ID:uNfkf//j
ダイギャスト製か・・・

未知の素材だな。
271阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 22:17:46 ID:Mxm7Qrq7
予算が120万の貧乏人でもカプチーノ乗れるかな?
とりあえず急な山道含みで5年程は乗りたいんだが持つだろうか
そもそも満足な状態のカプの相場はどれほどなんでしょ。
教えてえrい人
272阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 22:23:21 ID:t0/wy56f
>>271
余裕だと思うよ。完璧を求めなければ。
まあ、完璧なカプチなんて無いけどな
273阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 22:26:02 ID:00PaFtz8
80万で本体を買い20万で整備。
残りの20万は突然のトラブル用の費用としてとっておく。
274阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 22:26:40 ID:Pd7e9Y11
車両価格と修繕費用込みで考えた方がいいよね。
275阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 22:30:55 ID:LDsgq7cE
>>269

つか、実車持ってるし、モデルなんていらないなぁ
それより予備の部品を買い込むよ
276271:2007/10/05(金) 22:36:52 ID:Mxm7Qrq7
>>272
余裕かー。完璧かどうかはともかく、タイヤとかエアロとかの
いわゆるカスタムはさっぱりなんだ。とりあえず正規品や
純正品で乗れればいいや、てなもんです。

>>273
80万で買えるのか。さっきカーセンサとかチャオを覗いてみたら
まあ100万前後で買えそうでした。お金はそのような割り振りが
一般的なのでしょうかね。只でさえ年式が古いものが多いし。

>>274
修繕費も必須ですか…。まあ全部込みで120万なら大丈夫。

近所の月極駐車場もいっぱいになって軽く欝。
まあ来年度までに買えればいいのだけど。
極度の方向音痴なのだけどナビもつけられ…るのかな
277阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 23:32:41 ID:AwSzs3Hm
カプチって100万もするのか
かなり程度いいものなんだろうな

もう最終でも10年近いから、これからの5年は今までとは違うだろうしね
錆とか出てなければ、5年くらい乗れそうな気もするけど、古いだけにメンテは大事だろうね

でも殆どメンテしない10年以上経過した車も元気で走って(乗って)るから一概には言えない

距離は少ない方が消耗はして無いだろうし、状況によってはミッションとかクラッチ、
ブレーキ等のOHが直ぐに必要になると結構金掛かるかも
278阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 23:34:42 ID:AwSzs3Hm
ナビつけてる人はたくさん居るから心配ない
2DIN型のは無理で、大概はダッシュモニタ型ね
279阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 23:37:53 ID:uNfkf//j
ミニゴリラとか、迷WANとか・・・

今買うならこういうタイプだろ。
280阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 00:10:36 ID:AFNU0wVZ
PSPにGPSキットってのもお勧めだぜ〜。
281阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 00:13:30 ID:9UK8n9zq
Mio168だが、まだまだ使えるよ。
282阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 00:27:45 ID:DXI9AL4p
120もありゃデラでかなり状態良さそうなの買えると思う

俺もコミコミ120ちょいで1万6kmの買って8万km乗ってるけど、トラブルは
デスビが変になってた事以外は何も無い

そろそろ各機関のOH検討しようかなってとこか
283阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 02:23:23 ID:oTnZWkcA
男ならマリナビ

これ最強
284阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 06:05:54 ID:BrkPQsqy
>>283
それじゃわからんっつの。YERAでしょ。
今Mio168つかってて、PDAタイプのナビで特に問題ない感じだけど
レーダー付とかってところにちょっと魅力感じた。

いや、安全運転しかしないからいらないんだけども・・・
285阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 10:44:48 ID:zq2mF28z
うちもMio。

悪くないし、あの大きさはカプチにマッチすると個人的には思う。

ナビのソフトがいまいちなんだよねぇ。使いにくいとおもう。
ただヨーロッパのメーカーとかでもっとイイのがあるようだし。
そのまま使ってきたがそろそろいろいろかんがえてみるかな。
286阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 03:09:15 ID:Ql34vdyT
登坂車線でアクセルベタ踏みしたらガクガクして(アクセルを短い間隔で踏んだり離したりした感じ)
全く加速しなかったんですけど、これはタービンが逝ってしまったんでしょうか…?

一応走るのですがブーストが掛かってる感じが殆どしなくなりました(ブーストインジケータはちゃんと点灯してブーストメータも動いている)

予想される症状を教えて下さい
宜しくお願いします
287阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 06:01:26 ID:KOIvg/16
>>286
ホースが抜けてる、もしくはヒビ割れてエア漏れしてるんでは?
と思ったけどブースト掛かってるなら違うかも
288阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 09:18:19 ID:el9W43eB
点火装置関係じゃないのかな?デトネーション起こしてるかも・・・

デスビキャップを新品に交換してみては?(古い車はまず交換)

次はプラグコードの点検、ゴムが劣化してエンジンブロックのほうに
電気がリークしてるかも・・・

大丈夫だと思うけど最後はプラグの電極見てみよう。
おいらはハイブーストなのにノーマルプラグを使っていたため電極が
焼失してたよん
289阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 14:38:00 ID:6h+l4stK
先ずは、最初にプラグ状態を確認するものだろ?
黒いか白いか
290阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 04:51:40 ID:q3xLV3N6
カプにつくHIDはスズスポしかないんでしょうか?
291阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 07:52:04 ID:tJMQLHPf
なんでググらねえの?
292阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 12:25:28 ID:/LNmAvaE
>291
そんなケチケチすんなよ
困った時はお互い様だ
>290
そうだよスズスポ以外のHIDは適合しないよ
カプチは特殊形状だからな
293阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 13:09:50 ID:69FvfIqd
>290
適当にググッて出てきたやつ
http://www.meccatune.jp/
http://tenant.depart.livedoor.com/t/sissk_sankyo/item2238852.html
http://homepage2.nifty.com/GarageLimit/hidset.htm
汎用品なんかは防水カバーの加工が必要だったりするから買う前に各自で確認な。
294阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 13:29:57 ID:5OM4rJBQ
ヤフオクでカプチーノ専用HIDでてるからそれがいんじゃない? 実際付けてるがなかなかいいみたい。
295阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 17:49:29 ID:Qu7wPoGR
>292
プラスコントロール化配線をリレーとヒューズで作るだけで
普通にh3かh3cのがつく

>294
ヤフオクのは専用とか書いてるけどプラスコントロール化してないからバラストが金属に触れるだけで電源入るぞ
296阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 18:14:07 ID:5OM4rJBQ
普通にボディー直でバラストをビス留めしてますが、不具合ないですけど
297阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 18:33:26 ID:m6DtuxqO
漏れカプチに異変が起きました。

アイドリング中に窓を開け閉めすると、メーターが少し暗くなりアイドリングが少しガクブルします。
これはオルタかバッテリーを疑って間違いないですよね?
(オルタは先月交換したばかりなのですが…)
他にもあやしいところはありますでしょうか?

初めての状況なので、よくわかりません。すみませんがご教示願います。
298阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 19:06:15 ID:69FvfIqd
そんなもんうちのカプチじゃ買ったときからだぜ。
299伯爵:2007/10/09(火) 19:16:41 ID:O/u0Imwi
>>297
エンジンが動いている状態でのバッテリー電圧を計って13v切っているようなら、バッテリーよかオルタネーターが怪しい。
もしくは、ウインドウのアース不良。
オルタは新品?リビルト?バッテリーも何時から使っています?
ガラスの動きに抵抗が大きい(動きが渋い)と電気も食うよ。
300297:2007/10/09(火) 19:52:39 ID:m6DtuxqO
>>298-299
レスありがとうございます。
オルタは程度の良い中古オルタをDで交換してもらいました。
バッテリーは去年の夏から使用してます。
いずれにせよ電圧測ってみます。
アーマオールも塗ります。

車検で穴が開いたエキマニとエキパイを純正に変えたんですけど関係ないっすよね。

ありがとうございました。
301阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 21:19:44 ID:O/u0Imwi
>>300
もしかして、オーディオ結構派手に使ってる?
あと、電飾とか?バッテリーも発電機も無限に使える訳では無いからね。
念のため他の車から電気を分けてもらうケーブル常備しとくと良いよ。経験者の忠告。
302阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 22:33:28 ID:69FvfIqd
後は寒い雪の日にヘッドライト+エアコン+リアガラスの熱線+オーディオ+ポータブルナビ(シガーから電源とっている)使用時に
ABS作動でポータブルナビの電源が落ちれば完璧だ。
303290:2007/10/09(火) 22:44:09 ID:q3xLV3N6
みなさんどうも回答ありがとうございました
汎用品とかになっちゃいそうなんですね。
防水とか、一歩間違えると漏電してヤッターマンの敵みたいになりそうです。
有名ブランドのはやはり無理みたいなんですね。
304阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 22:56:49 ID:v8IqXnak
>>303
っ【エリートSPL】
305阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 02:36:01 ID:zyVUYhOD
>>297 エキマニやFパイプを交換したならアース線がちゃんと接続されてるかどうかチェックしてみたら?
意外とここらへん忘れがち。

306阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 06:30:06 ID:FZh0Jy0J
>>302
あとハイビームにしてハザード点けてバックギアにルームランプですよ
307阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 09:02:32 ID:DwBZr2jU
ありがとう爆音マフラー、君の抜けの良さは忘れないよ。

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1191974137502.jpg
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1191974168329.jpg

交換後は吸気音がはっきり聞こえてすごく新鮮。
ただシフトダウンで回転あわせるのがメーター見ないと出来なくなったのが欠点か。
308阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 19:41:25 ID:CACMYeyo
最近後付けのフォグランプって売ってねーのかなー。
309阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 21:16:21 ID:S4mMmebH
タイヤの装着限界サイズは外周も考えると
195の50,15インチで車検通る限界は185の55,15インチくらいと
考えてよろしいでしょうか?
310阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 21:22:32 ID:sa4rKzy2
>>309
195/50-15はわからないけど、185/55-15は通った。

ただしホイルがはみ出してて、頼みこんで適合もらったのは秘密w
311阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 22:55:19 ID:Gg/eS7Vw
タイヤよりホイールのオフセットだよなー。
175でもはみ出しててアウトだた。
312阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 23:07:04 ID:4AVa7sT5
俺のは+45 で5.5j 15インチの175 55 だが車検無問題だった。
313阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 23:28:51 ID:ZZGrmY5z
>>308
はるか昔、昭和に免許取ったオヤジ世代の自分には思わずレスしたくなるハナシですね
あの頃は(遠い目)マーシャル、ボッシュ、シビエ、コイト、IPFと選択肢も多くてショップで迷うのが楽しかったんですが

HIDがメジャーになった今では、後付のフォグ(これ自体も、そもそも日本じゃ必要ないんですけど)はとんと見ませんね
あとはヤフオクぐらいで当時のアシストランプをあさる位しかないんでしょうね。
314阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 00:51:01 ID:zM06IQBu
フォグな〜
メーカーのカタログには相変わらず載ってるよ!
量販店で見なくなったのは、法改正で車検時に
引っかかる恐れが出てきたから
所謂、法律に触れるものは売りませんよ?or売れませんよ?
と云う理由なので、HIDどうのは関係ないと思われ
注文すれば買えるんだけど、店で見て買えないのは
寂しいやね・・・
315阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 02:33:05 ID:6nWuVE4+
ミラリードのハロゲンランプならどこのホムセンにも売ってんじゃねえの?
青レンズのヤツにイエローHID仕込むと照射光がグリーンで雨や霧でも見やすいよ
316阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 03:14:24 ID:dM8jB0bq
フォグ自体は自分の視界には殆ど関係無いってJAFメイトでやってたよ!
ほかの本でも上の事実は散見されますが、俺自身もそう思う。以前、中古
で買った車にもついていたがラリーっぽくてかっこいい以外にはメリット無か
った。
あれは「見られる」ためのものだからね。まぁ峠道を楽しもうと思ったら霧な
んてままあることだからあってもいいと思うけど。
317阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 08:37:36 ID:pweFCeDP
いつのころからかフォグランプとドライビングランプを
混同するようなことになってたよね。
318阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 13:36:19 ID:47cRwuw1
フォグって雨の日だと、路面が光って白線が見えないって状況が、少し改善される程度には役に立つよ。
代車のVIVIOでの話だからカプチの場合わからないけど。
319阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 14:46:07 ID:iPX86TRi
今の車のフロント部には汎用後付けのランプが付けられるようなスペースも少なく
デザイン的にもマッチしないのが多くなったから市場から消えたんだろ

メーカーがバンパーとかにスペース作ったりだから、純正オプションのじゃないと付かなかったりする

カプだたかなり小さめのじゃナイト付ける場所さえ無いよね
ただ、ヘッドライトがしょぼいので同時期の軽に比べても暗いから
HIDとかに付け替えるならば、補助灯つけたほうが安上がりだね
320阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 19:21:58 ID:FCheXTPA
>>318
フォグなんて前方数十センチしか路面を照らさないのに?
321伯爵:2007/10/11(木) 20:31:20 ID:T5tJuVJw
>>320
君は今までどんなフォグランプを使っていたんだ?
前方数十センチでは自転車のランプより使えないでは無いか。
322阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 20:37:50 ID:FCheXTPA
そりゃフォグランプは路面を照らすためのものじゃないからね。

何当たり前の事言ってるんだよ。
323阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:00:01 ID:WNU42XRa
>>322
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
324阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:01:41 ID:UsVAQdHW
>>323
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

325阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:13:17 ID:YO8Jg7wi

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>324

2度もぬこるな!
326阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:30:13 ID:N/iJgHnA
>>320
>フォグなんて前方数十センチしか路面を照らさないのに?
たとえ小型といえ、それなりのフォグ(この場合、本来の意味ではなくアシストランプとしてね)を
ドライバーが満足するような照射角度で付けると、点灯時に間違いなく対向車のパッシングにあいます。

前にも書いたけど、よほどの山道じゃないとアシストランプなんて要らないんじゃないかと・・・

いくらカプチのヘッドライトが暗い(ように感じる)といっても、それほどひどくないとは思うんだけどなぁ、
つか、そう感じるんならスピード落とせよ!!って思う。」




327阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:40:22 ID:FCheXTPA
なんで俺にレスしてるんだ?
328阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 06:58:25 ID:dSgfVpue
ダイハツ OFC-1
http://response.jp/issue/2007/1009/article100200_1.images/155435.html

ちょっと買い換えてもいいかもしれないと思った。買わないけどw
329阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 08:32:47 ID:6cFhqCZo
どうせFFのリアドラムじゃねえの
330阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 09:03:27 ID:ztNTmBNy
>>328
軽サイズで屋根電動(?)にするとデザインがスポーツカーっぽくなくなるからやめてほしいな
2シーターのスポーツカーはロングノーズでなきゃいかんと信じている。
だからカプチに乗り続けている。
331阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 09:24:14 ID:+12/6c9h
>>327
すんません、2行目までが>>320に対するレスです
数十センチ前しか照らさないんじゃなくて、照らせないのよ・・・・ってコトで、

それ以降は、アシストランプに対する個人的感想でございます、

判りづらくてスマンでした。
332阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 12:13:53 ID:v3QZG2Lp
>>286
亀レスすまん。

おそらく1次コイルが終わってしまったものと思われます。
そのうち走行不能になりますので早めに交換しる
333阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 13:59:32 ID:1OsJ/Ldp
>>329
リヤはドラムでもそう困る人はいないんじゃねーかと思うが。

つかコペンは今の型の方が好きだなー。
334阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 14:05:08 ID:FwFaA+Zb
>>328
リヤ周りのデザインはよさげ
でも顔がきつすぎてマッチしていない気がする

リヤのランプも尖っているのかな

スタイル的には今のコペンよりは好み


カミオンみたいなトラックだか、MPVみたいなの結構いいな!
335阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 19:27:55 ID:dSgfVpue
それでもカプチーノが一番かわいいのよ。
336阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 19:46:11 ID:dyxsaY6H
>>334
やっぱり目が浮いてるよな・・・

>>333
ドラムは困るとか困らないとかじゃないからなぁ。
4輪ディスクブレーキってのはこの手のクルマのお約束みたいなもので、それ以上でも以下でもないよね。

ケツをロックさせたいのなら、ドラムの方が楽な位だし。


つーかスズキは何をやってるんだろう。
337阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 22:43:05 ID:83Aw2jN8
コペンとは違うのだよ、コペンとは。
338阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 23:01:09 ID:bUG2mBlU
>>337
ランバ・ラル乙www
339阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 23:58:34 ID:uvBdyKXo
そういやダイハツの軽って4輪ディスクの車が無いんだっけか?
340阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 00:26:14 ID:zldo25YS
リアがドラムでもいいけどFFの時点でさようなら亀田ダイキだよ。
341阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 01:30:09 ID:x9MU0yWS
ま、でも単純にオープンカーが欲しいのなら選択肢の1つだよ。
ただなんかコペンって微妙なんだよねー。
スポーツカーとして見るとFFだし、オープンカーとして見ると足回りが固すぎだし。
342阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 11:35:47 ID:UbmCvGjy
FFにも国産スポーツちっくな車はある訳だが。
FFだからダメではなくて、あなたが選ばないだけ。
とか言いながら、私もFRを選ぶ。
まぁ、そんなもん。
343阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 15:21:39 ID:zldo25YS
「FFスポーツ」もありだわな。トルク配分とかの仕掛けの無いフルタイム四駆の廉価版ととれなくもないし。
だがカプを選んだ以上、FRのワクワクはすてれまい。
344阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 15:25:43 ID:MaLRCStF
>>336
>スズキは何をやってるんだろう
スズキはWRCでいっぱいいっぱいです
345阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 15:47:56 ID:AMzdqUbd
名前なんつーかシランのだが。
マフラーのパイプと車体を止めてる、ゴムブロックをサンドイッチにしてあるボルト。
あれのゴムが割れて脱落したんだ。
とりあえずフツーのボルトで止めては見たけど、すぐに折れて使い物にならんし。

整備屋に聞いたら、あんなボルト売ってないとかヌカすのですが。
本当でしょうか?
346阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 16:31:57 ID:iC+GgW7x
>ゴムブロックをサンドイッチにしてあるボルト。

??
347阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 17:49:39 ID:DFDAdIA7
マフラーブッシュだと思うが、アレってボルトなのか?
348阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 18:30:53 ID:aGZUYDEX
半年振りにサイドステップ外したら指で押すだけで穴開きそうなほど錆びてるんだがおまえら大丈夫か?
車体下に潜ったらセンタートンネル脇の鉄板も派手に錆びてるし車検場で錆が原因で落とされたりする?
349阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 19:10:53 ID:Qt4joGiQ
車検とか以前に、なんでその状態を放置するんだよ・・・

死亡一歩手前だぞ?
350阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 19:36:39 ID:aGZUYDEX
>349
去年末に買った時はステップに塗装浮きもなかったしシャシ裏もたいした事なかったんだわ
錆変換材買い占めてハケで塗りたくったけどなんでこんなに錆びるのか不思議で仕方ない
フェンダーが錆びやすいバブル期の日産車ですらここまで錆びることないのに
351阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 19:48:35 ID:Qt4joGiQ
駐車場が土や砂利敷きで、住まいが北国とかいうオチじゃないだろうな。
352阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 22:40:48 ID:fYDty4er
kopen かっこわりーからイラネ、ダイハツ(トヨタ)だしよ。
353阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 12:18:55 ID:9ZEzcgJO
カプチーノ欲しいのですが整備費や修理費年間どのくらいかかりますか?
354阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 12:37:28 ID:Ims8R7x9
10万あればお釣りがくる
355阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 13:14:17 ID:9ZEzcgJO
本当ですか?
本当ならすぐに買おうとおもうのですが
356阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 13:15:52 ID:CWGnVCjy
>>353
買う前に整備費で悩む人が乗る車じゃないよ
357阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 13:25:30 ID:c71Q9l9H
>>353
漏れは今年車検込みで35マン、
来年は全塗装込みで70マンくらいを予定。
358阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 13:48:14 ID:9ZEzcgJO
確かに好きだから乗る人が多いって聞きます。
故障しても仕方ないと思うぐらいじゃないと乗れませんよね
そこまでかわいがれる自身はないです。
359阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 14:11:18 ID:V1yAb+u3
そうか、それは良かったね。

もうすぐコペンがFMCするらしいから、アレにすればいいんじゃないかな。
360阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 14:24:24 ID:uJZklvl0
バンパー外したついでエアクリの経路探したんだけど
運転席側のハイビーム裏から吸ってコアサポートの中通ってジャバラからエアクリっであってる?
ウィンカー下辺りに穴開けて洗濯機のホースをエアクリボックスに繋いだ方がマシじゃね?


361阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 15:35:40 ID:H2F9DbLY
中古価格が高くなっているので、思い入れがなければ止めた方がいい
もし安いのがあるなら、壊れたら捨てるくらいの気持ちで乗ったほうがいい

直しても維持していこうと思うなら、高くてもしっかりしたのを買うべき
10年以上も経ってれば、安かろう悪かろうってなっちゃうのでは

10年以上経っても普通以上に値段が付いている時点で
ちょっと乗ってみようかな位の気持ちで買う車じゃない
362阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 18:23:08 ID:KFHgiqvW
>>360
エアー経路はそれで合ってる。

それで、ウィンカーの下あたりから・・・ってのは
俺も一時期やろうと思ったことがあるけど、
やった人から聞いたら、かなり虫が入ってくるらしい。
それ聞いてやめた。
363阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 20:47:56 ID:G7QsLWR7
>>360 >>362
余り下の方に吸入口設けると、豪雨なんかの時
エンジンに水入るんじゃないか?
364阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 22:57:37 ID:6ctogOLo
>>362
網戸を設けてもダメなんかな?
空気抵抗増えて本末転倒かな?
365阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 23:32:52 ID:QLuk7ACp
マフラーサイズが50mmとして、吸気側に洗濯ホースで良いのか?
流体力学的に細くて曲がりくねったパイプは抵抗なんだろ?

>361
ちょっとでも乗ってみろと言うべきでもある。
10年程度気にするな
366阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 23:40:40 ID:dbh5bWeX
常識的に考えて排気のほうが風量は増えるだろ

エアクリがついてるから網なんかつける必要ないんじゃないか?
純正状態でも蜂がいっぱい入っていたことがあるし。
367阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 23:41:15 ID:p1yJ9MCG
抵抗とかいうのなら、ホースの蛇腹のデコボコそのものが
随分な抵抗になる。


らしーぞー
368阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 23:56:36 ID:DvK2uv37
>>345
そのマフラーは純正じゃないでそ?
私が以前装着してた柿本のマフラーには蛇腹の後ろあたりに付いてたよ。
369阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 18:07:01 ID:bewjc06d
エアクリボックス外して思ったんだが
エンジンルームの熱吸う覚悟で軍手バンド止めなんてどうだw
ブリッツ以上にザルだろうが
370阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 18:11:23 ID:nmpuom0A
エンジンオシャカにしてもいいならいいんじゃね?
371阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 00:03:24 ID:N1zdDhFH
ん?誰かが俺を呼んだ気がした
372阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 00:40:11 ID:cSEjXr59
>>368
社外です。マフラーの方の付属品だった可能性を忘れてた。純正の下側見たことないから…

マフラーのプレートはハゲちゃってもうメーカ分からんし、
おれはこれからパイプぶらぶらさせながら走るか、
毎月ボルト1本づつ折っては交換を繰り返すのだろうか…orz
373阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 09:20:06 ID:QjAqoErF
>372
マフラーを買い換えるという選択肢はナイのかい?
何らかの拍子に落とらかして後続車に迷惑をかけたら大変だろ?
374阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 19:37:12 ID:3aJhyaOj
落とらかす、という表現は斬新だな。初めて聞いた。
375阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 19:42:17 ID:v/QDS747
愛知の方言だよ
376阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 19:57:00 ID:0+tBlVNO
>>373
確かに落ちゃらきょっこすとヤバいよな
377阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 21:20:03 ID:5AomDBlS
もしかしてケーカースポーツのゼロヨンマフラーかな?
中間部分がゴムブッシュ+ボルト止めみたいになってるみたいですが?
378阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 22:14:43 ID:PspokDQx
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x22691970

これ流用できないかな・・・パイプの位置はいい感じな気がするんだけど
379阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 22:37:33 ID:lVvFSTRf
純正インタークーラー横にして4個並べた大きさだぞ
ライトの間に収まりさえすればホムセンのステンレスパイプとレインホース切断だけでいけるんじゃね?

380阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 23:59:16 ID:cSEjXr59
>>377
そうそう。
一見、ゴムをボルトが貫いてるように見えるけど、実はサンドイッチになってるやつです。

381伯爵:2007/10/17(水) 20:36:06 ID:wZpNcRwD
>>380
377です。
構造としてはエンジンマウントやミッションマウントと同じものみたいですね。
う〜ん、メーカーがもう存在しないから部品自体を他車種用流用か(そもそも在るのか?)
マフラーを別な位置で固定するというのが、良作ではないでしょうか?
純正のタイコを吊っているゴム部分とマフラーを上手く繋げられるようにする、もしくは
溶接の出来る業者に依頼するのが妥当だと思います。

本当にケーカースポーツのゼロヨンマフラーならオクで結構人気あるからジャンク扱いで売って、違う物を買うのも
手ですよ。外したり発送したり、手間は掛かりますけれど。
382阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 22:26:51 ID:qRP22V1f
>>379
レインホースってどこ?
雨よけ?
383阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 02:00:29 ID:uRta3XH/
384阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 07:21:07 ID:E9YL0HOF
なんだレインフォースのことか・・・・
385阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 18:06:09 ID:wYSKs5Q4
16インチはいている人いる?7Jとかだとでかすぎるかな
386阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 19:21:09 ID:YHVsiz5h
reinforceだから、レインフォースだよな。


結構間違える(タイプミス?)やついるもんだ。
387阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 19:42:00 ID:ZJeSwt7B
なんだか末尾に「Jr.」を付けたくなるような話題だな・・・
388阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 20:08:50 ID:4+ZDqHRt
ミッションドレンプラグの入れる方をなめちゃったよ。
デフは上にゴムのキャップ見たいのがあって最悪そこからオイル入りそうだけど、
ミッションにもそういうドレンプラグ以外にオイル入れる穴みたいのないですか?
ミッション降ろすしかないかな。。。
389阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 21:01:27 ID:PLdPyEt2
>>388
入れる方はフィラーって言うんだよ。
最悪の場合、シフトノブを外してオイルを入れる事も出来るのでは?
ふつうはフィラーを外してからドレンを外すのだけれどね。ソケットのサイズよりもしっかりとした
専用工具が在るらしいし。
390阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 22:50:57 ID:uRta3XH/
デフオイルの注入口はずした事ないな
ソケットは入らねえしモンキーじゃ舐めそうだし22のレンチなんて持ってねえし
いつも上から漏らしながら入れてる
391阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 00:36:16 ID:MoS2lDI/
ディーラー行ったついでにナルディーの木から純正に戻してくれと言ったら固着して無理ぽって言われた。
クレ556吹き付けて木槌でちょこちょこ叩くか、それともナルディーの木が純正だと思うようにするか。。。
392阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 07:52:21 ID:7rUyY2oP
>>391
スズキのディラーって個人経営みたいなところが多いから
どのくらいの規模のディーラーか判らないけども

ステアリングプーラーっていう専門工具があるから、それを持ってるところへ行ったら?
かえってバックスとかのほうが持ってるかも
393阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 16:00:20 ID:3CDF5Bl7
720cc化ってK6のピストンをF6に入れるみたいだけど
どう考えても3o差は入るわけないし
当たり前だけどボーリング前提だよね?
394阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 16:11:59 ID:sY4zn5QL
白ナンバーにするなら止めやしない
395阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 16:23:35 ID:SMij9cem
OH用も含めてオーバーサイズのピストン入れるのに
ボーリングしないで入る訳無い
幾らなんでもそんな精度でエンジン造ってない
396阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 18:44:42 ID:pIf70UId
>392
門前払い食らったんじゃねえの?
今週ユーザー車検でサイドブレーキで落とされてスズキアリーナ行ったら改造車扱いされて門前払い
スズキの看板掲げてる整備工場行ったらなにも調べずキャリパー交換しないと直らないって言われたぞ
結局自分でワイヤー調整して車検通った
つーか、ハンドルなんて車載ジャッキにフロアカーペット撒いて殴れば外れると思うんだが
397阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 18:58:57 ID:sY4zn5QL
>>396
それはいくらなんでも乱暴にも程がwwwwwwww

もうちょっとソフトな工具でやろうぜ モンキーとか
398阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 22:47:36 ID:ty3NasiG
ここは基本に戻ってバールのようなものだな。
399阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 06:36:55 ID:g/4HGmKD
あの痛い記憶が蘇ってきたぜ。
いやなに、よくある「思いっきり引き抜いてガーン」ってやつだ。
鼻血が出て爆笑できたのは、あの時だけだったな。

ま、気をつけろ。
400阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 09:38:09 ID:dCJU3a3e
センターナットは緩めるだけにして残しておかないからだよ。
401阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 12:36:26 ID:4MIKyFhC
3本爪のプーラーというのはどうだろうか?
402阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 14:06:34 ID:McCjV981
3本爪プラー+ナット緩めるだけ が一番イイ。

これでも、プラーを締めこんでいったらだんだんステアリングが
変形し始める始末で、おいおい大丈夫かよと、CRCかけまくりで
それでも動かないのでプラハンでコンコンしばらく叩いてたら

  ドカ〜〜〜ン

と大音響と共に外れた(余り誇張はない)
他の車種でこんなんなったことないよ、ああビックリ。

というわけで気をつけろ。
403阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 14:17:59 ID:wAjpHpqR
ハンドル交換が危険な作業だったのをはじめて知った。
404阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 18:44:58 ID:noyuPhbg
ああ・・・知っちゃったんだ・・・
405阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 19:10:37 ID:uhyKmqh3
>>403
世の中には知らない方が幸せなこともある。
だが、知ってしまった以上
406阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 21:46:47 ID:G/5wkWuq
やるしかないな
ここは敢えて
407阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 22:42:38 ID:wAjpHpqR
例え鼻血が止らなくなっても!
408阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 22:43:53 ID:ilNGemF5
一皮剥けたな!(≧ω≦)b
409阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 00:14:46 ID:aAowr2vB
すいません普段はそうでもないです。
410阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 00:52:24 ID:CdUW4jh4
>>409
火星人か…
411阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 03:13:15 ID:z3NOfNYN
>>388
同士よw
うちのもミッションフィラーなめちゃってるよ。
オイル交換でミッション降ろすのもなんだし
クラッチ交換の時まで放置かなーって思ってるけど。

あと左リヤの給油パイプ下のナットなめちゃった同士はいますかねw
412阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 06:04:51 ID:H4/O5FyZ
ナットなんて舐めるか?
エキマニやブローオフのボルトはねじ切れたけど
413阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 15:08:23 ID:hiI5ZObO
19
ソロモン流に元キララが出るみたいだ
414阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 15:09:59 ID:hiI5ZObO
ごめん
415阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 16:05:20 ID:/Md1WVv9
だが、息もできず無言で地べたを転げまわる覚悟が必要だ。
416阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 17:17:29 ID:TFm3yvKj
417阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 00:18:02 ID:dkKiLnjy
>>416
いたい
418阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 02:26:48 ID:HAVlUX4N
このスレおもろいなw
419阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 01:15:38 ID:ZKOf4lil
免許を取ってからはや一年・・
MT免許だが、教習所卒業してからATしか乗っておらず
MT運転する自信がないのにもかかわらず
かっこよさに惹かれ前期型カプチーノを購入。
今日我が家にやってきた。

とりあえず練習で家の前の駐車場を数周。
エンスト三回した・・・
先が不安です・・・・・・・

ところで車内ライトの上にある赤いスイッチはなに??


420阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 01:17:57 ID:ry94D/Pu
自爆ボタンだよ。うっかり触れないように。


本当はリアウインドウのロックだ。
421阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 01:25:20 ID:ZKOf4lil
>>420
自爆より公道でエンストのほうが怖いです。

リアウインドウのロックっていうと屋根を外すときに解除するの?

422阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 01:30:19 ID:ry94D/Pu
>>421
乗りやすいからすぐ慣れる。
最初は回し気味にして走れば?

オープンにするときリアウインドウのロックを外して下げるわけだよ
オレは一回もやったことないけど・・・
423阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 01:38:39 ID:ZKOf4lil
せっかく来たのに季節的にオープンにできない・・・

>>422
乗りやすいっていうのはどういうことを指すのが教えてくださいm(_ _)m
回し気味っていうのはクラッチ繋ぐ前にエンジンを多く回すって意味ですよね?

後ろが見づらいなぁと思いました
424阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 01:45:50 ID:ry94D/Pu
>>423
オレがどう乗りやすいと感じてるか教えても何の意味もないと思うが。
とりあえず毎日乗りゃ慣れるよ。
クラッチペダルの放し方だの後方確認の仕方だの・・・

買ったばかりのときは嬉しくて毎晩乗ってたなぁ
425阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 01:58:02 ID:ZKOf4lil
>>424
いや、あんまり多くの車種は乗ったことがないので
どう違うのかなぁと思いまして。

とりあえず毎晩練習したいと思います!

ちなみにどノーマルらしいんですが
ラジオと一緒についてる音楽を聞けるっぽいのが
カセットを入れる穴みたいなんだけどカセットでもCDでも小さすぎるし
でもCDって書いてあるんですがなんなんですかね?
その当時流行ったメディアでしょうか?

426阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 02:07:02 ID:HTTvOOY+
>>425
たぶんMDでしょう。

オープンは夏場より今位の季節にヒーターを効かせて乗るのが快適ですよ。

屋根をしまうのがめんどくさくて中々オープンにはしないですが…
427阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 02:43:40 ID:khUBrJsM
ti2000組んでる人いたらタイヤサイズと指何本入るかうpしていただけないだろうか
kgmのサスがそんなに落ちなくて良かったんだけど、現行で手に入るのは殆ど大幅に下がるのしか鳴くてまいる…
428阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 08:42:51 ID:9AK8l4BL
>>426
夏のオープンはしんどいよね
429阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 09:52:52 ID:me+TnmMP
サイズ変更なし&エコタイヤ除外、って条件のタイヤって
ひょっとしてブリヂストンのスニーカーだけ?
通勤onlyなんで175にはしたくない…
430阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 11:54:56 ID:GPdHkpcj
通勤オンリーならエコタイヤで良くない?
こだわりが在るなら質問するまでも無いキガス…るけど…
431阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 17:21:12 ID:4BlhZ3Xy
元々の純正タイヤってもう手に入らん?
ディーラーで頼んだら純正サイズの今時のタイヤが出てくる?
432阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 17:51:52 ID:rXOSeWl/
純正ってRE96だろ
残ってても履かせる意味あんのか?
433阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 17:53:11 ID:0RT1FAkr
出てきたとしても履きたくはない>純正RE

生産終了から何年経ってるんだ
434阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 18:47:07 ID:AU/CsbU6
>>427
フロントべたべた。ストロークもほとんどなくなるYO。
でおいらはコンフォートに変えた。
車高調のが、後悔しない。
435阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 18:53:47 ID:J3gyZOPD
ディーラーでタイヤ買うと、一体幾らになるんだろうな。
1本あたり3万位?
436阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 19:02:55 ID:0RT1FAkr
>>435
自販系じゃなければ皮をはがせば修理屋だからそこまでボッタでもない
まあ物にもよるけどウチはトーヨーのなんかで1万/本(交換工賃と廃タイヤ処理料込み)
437阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 20:13:31 ID:JeUbYH7b
>>427
195/50-15で猫足+ti2000ではこんな感じ。
http://imepita.jp/20071023/557690
ちょっとした段差でタイヤハウスに擦ってしまい使い物にならないw
アッパーマウントスペーサを10mm入れて常用出来ましたが自主規制ock to lock2回転の罠。
175/60-14の時は指1本クリアランスで、路面がパンピーな所で攻めるとタイヤハウス擦る程度でした。
lock to lockはちゃんと出来てたなぁ。

結局、シュピーゲルの車庫調入れましたwwww
438阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 20:14:16 ID:JeUbYH7b
パンピーって俺www
バンピーですね。吊って来ますノシ
439阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 20:28:13 ID:5wqA1nsY
RE96履いてますが何か
440阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 22:19:39 ID:Nh/bFqWa
4万あれば195-50-15のネオバ買って組み替えておつりがくるな
vimode辺りでボッタくられたんじゃねえの
441阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 23:44:56 ID:ZuTM9YtL
中古で買ったから、RE96とゆーか、元々とゆーか、純正まんまの
本来のカプがどんなもんだったのかなーってことに興味がある。

今のタイヤだとRE96に近いのってどの辺なんだろ?
442阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 23:46:31 ID:0RT1FAkr
以下01R価格スレにでもすればいいのかね

というよりも
カプチがいい車なのはわかる…というよりまあ車はなんでもいいけど
でもコンビニ行くのにそのタイヤ必要なのか?というチョイスをしてる奴が多いのは何故なんだぜ?
443阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 23:48:47 ID:qVuBahVu
01R履いてるけどアレは駄目だ。
ハンドル切るだけでも曲がってくれるから運転が下手になる。
444阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 00:49:57 ID:EfbQnxnN
>>441
サイズの話しだけど、175よりも純正サイズの方がカプのキャラクターに合っていたよ。
軽々とヒラヒラ、スパッと車線変更してた。
445阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 01:08:32 ID:aQCuGu32
>>442
コンフォートタイヤよりハイグリップなタイヤの方が高級だと思ってる人が多いからなんじゃね?
サーキットのラップタイムの速い車の方が遅い車より高等だと勘違いしちゃうのと同じ原理で。
446阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 07:36:47 ID:YiU2M8fe
>>427
テインからダウン量前後20mmってバネが出てるんだが人柱になってちょ
もしくはなった人がいたらダウン量が実際にどの位か教えてください
A-siteのバンパー付けたら純正バンパーより50mm位車高が低くなっちゃったので・・・
447阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 07:50:19 ID:R10m/gLI
>>445
単に乗り味、趣味の問題なんじゃないの。
趣味車だしw
448阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 07:57:46 ID:e3meVOEn
TPOの問題だろ
ジャージ着て革靴履くか?
449阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 10:17:34 ID:g+TDx2Lr
>>442
お前はコンビニ行くためにタイヤ履き替えているのかと
450阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 11:03:37 ID:8UeKZ+89
442はコンビニに行くくらいにしか使わないならハイグリップタイヤの必要は無いんじゃないか?と言いたいんだと思うが。
451阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 13:23:33 ID:qUzfKAYh
>>446
純正バンパーより50mmも車高落ちてたらその時点でアウトじゃね?
452阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 13:25:13 ID:bGK6zbFX
ミシュランのパイロットプレセダPP2良いすよ、175/60-14ですけど

>>448
昔ナイキのエアジョーダンがブームだった時、テレビで中年のカップルがスーツ姿で
エアジョーダンはいてるのを見て噴いた覚えがある
453阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 13:49:45 ID:9mIyzI47
ロープロハイグリ経験上の話なのかね?
454429:2007/10/24(水) 14:02:43 ID:yFJJ9qI8
>430
>通勤オンリーならエコタイヤで良くない?

家族の車が同サイズのエコタイヤ履いてるんだけど、
雨の日の交差点右折だけでタイヤ鳴りまくり、ってのを見てるとなんだか怖くて。
とはいえ、サイズアップする必要性も無いし…
455阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 16:01:53 ID:BVRmd1Dp
>>434>>437
トンです
しかしこのクリアランスはヤヴァイw
185/55の15履かしてるけど町乗り無理っぽいな…

>>446
テインのSテク?
落ち具合はちょうど良さそうだけど、良いって話はあんまり聞かないかな…
456阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 16:48:21 ID:8UeKZ+89
>>454
エコタイヤでもタイヤのグリップ以上の挙動を出すのって、
よっぽど変な運転しないかぎり難しいと思うですよ。
俺は逆にスキール音がした方がタイヤをどの程度使ってるか判断しやすくていいと思うです。

そゆ事もあってハイグリップタイヤって運転しにくいと思うのは俺だけやろか。

457伯爵:2007/10/24(水) 19:33:55 ID:Lusf/g0R
>>456
ノーマルの足なら純正サイズのエコタイヤか同等の普通のタイヤが乗り易いでしょうね。
単純に太いホイールとタイヤを入れると、足の動きが追い付かなく挙動が乱れやすくなります。
いわゆる(バネ下が重い状態)です、ハンドルも重く路面からの感触も曖昧になり
軽快な走りを望む事は出来ません。
ですので、ハイグリップタイヤが運転しにくいと思うのは至極当然かもしれません。

また、純正の足もそろそろ寿命が来ている個体も多いと思います。
ちゃんと動かない足ではどんなタイヤを入れても、その恩恵は受けられないでしょう。
458阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 20:28:29 ID:QlDD4bIf
そろそろ?

残存しているカプチーノで、なおかつ純正ショックをずっと装着しっぱなしの場合
全個体が寿命だろ。
459阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 20:31:08 ID:kf9ayMY3
タイヤ交換のタイミングでショックも交換するのがいいってばっちゃが言ってた
460阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 20:56:53 ID:fJv4v4h2
漏れはコペン乗りですが、かつてはカプチーノでした。
新規格でカプチーノの後継車禿げ希望。
やはり、超軽量スポーツ車はFRがイイ。
461阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 21:42:56 ID:Fhw0d2NG
ぶっちゃけスキール音しまくりのミラパルコが、一番楽しく
アクセル踏めた。
462阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 21:53:34 ID:QlDD4bIf
タイヤは命を載せて走るもの。
エコタイヤに命を賭けられるのなら、それでも無問題。
463阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 22:08:53 ID:SQfI6nlg
上はわかるがそれがなぜ下に繋がる?
公道で命賭けるようなカスはタイヤの種類にかかわらず死んでね
464阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 22:10:30 ID:QlDD4bIf
運転ってのはね、時速何キロだろうと「命を賭けてる」んだよ。

すぐに下段のような過剰反応するのはどうかな。
465阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 22:29:44 ID:qqim8ZFj
>>460
新規格でつくったらカプチのような「超軽量」にはならないんじゃない?
466阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 22:40:03 ID:mF4nssDS
今時エアバッグ、パワステ、ABSも無いとか無理だろうな。
タイヤもデカく太くなってピザなカプチの出来上がりだ。
467阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 22:51:05 ID:ZSpIfaIV
>>464
だよな。
誰だってパニックブレーキのときはフルブレーキング。
助手席側のフロントタイヤだけはABSがほしい(笑)

ただ、正直なところ最近のエコタイヤって結構ヤルとも思うよ。
スニーカーは知らんが、DNAECOとかEC201とかK'GRIDより
グリップするんじゃないかと思う。ただ、天然ゴムつかってる
エコタイヤ全般にコンパウンドがだめになるまでの期間も短いと思う。
468阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:27:11 ID:SQfI6nlg
>運転ってのはね、時速何キロだろうと「命を賭けてる」んだよ。
逃げんなカス
それならエコタイヤつけてる大多数のドライバーに「あなた達は危険ですよ」と啓蒙してこい
メーカーに「そんな危険なタイヤを売らないでください」と意見しろ
469阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:29:24 ID:QlDD4bIf
しまった、キチガイだったか。
470阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:35:10 ID:p3rWkw6Z
185や195のハイグリ履いてればロックなんて滅多にしないぞ
つーか、エコタイヤで十分ならNAのアルトでも乗ってればいいじゃん
471阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:43:05 ID:2wZO8+ME
ふーむー。
アルトのコンバーチブルなんてのんびり転がすにゃ良いかも。
472阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:43:14 ID:ZSpIfaIV
>>469
ドンマイw
473阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:49:15 ID:YiU2M8fe
>>455
いつ出たのか知らんがS.TECH K-SPECIALってのが出てた
474阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:50:23 ID:4XmK0k4Y
何年、昔のタイヤか分からない13インチ使用の僕が来ましたよ♪
ゴムが硬化してプラスチックみたい♪一年近く使ってるけど減らない減らない。ドリフトとかして遊んでるんだけどねw
その前がオートバックスオリジナルタイヤ14インチだったんだけど、今の13インチよりは良いグリップしたな〜。
でもオリジナルタイヤは減りが早かった感じが…3ヶ月くらいしか保たなかったもん♪
っで…タイム争う訳でも無いんだし分かって使ってれば大したコト無い気がするんですが…
多少、滑ったからって…ね〜w
475阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:11:20 ID:TcdPN7M8
予期せぬところで滑ったら>>474みたいな発言は到底できない
476阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:17:20 ID:RbEgGkal
予期せぬところでスベってもなんとか出来るんだろう。
そのくらいの技量があれば、ウンコタイヤでも大丈夫なんだろうな。

むしろウンコタイヤの方が面白かったりするのかも。
477阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:19:21 ID:RG64qC9V
以前も書いたけど、
前を走ってたタクシーが客拾うために急に止まったとき
D98J履いてたお陰で助かった事あるよ。

今はアゼニスRT215。
気に入ってるけどもう生産してないんだよね?

次は何履こう…
478阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:20:39 ID:RbEgGkal
都内のタクシーはキチガイだからな・・・
479阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:25:59 ID:WTYh80ZU
700キロしかない車でABS欲しいとか言ってるやつは
車間距離と周囲の状況に注意しつつ、とにかくゆ〜っくり走ったほうがいいですよ
だいたいパニックブレーキ云々ってのは教習所で習ってるはずですよね?

「命賭けてる」って本気で思ってるなら道具に任せるんではなく
「運転技術」に命賭けて欲しい

タイヤとクルマを言い訳にしないでね
480阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:32:11 ID:HW8i6gp0
おまいらみんな極論杉わろた
481阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:39:00 ID:hsd5KC9M
>>479
カプチーノ運転したことある?

>700キロしかない車でABS欲しいとか言ってるやつは
このお言葉、まさに「逆」だと思うけどね。
今までさんざんいろんな車乗ったが、
人間ABSが一番難しいのはカプチだよ。
一発すべらすと、ほんと制動距離伸びるし。
カプチに較べりゃ、特にFFの車なんてホント楽。
482阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:46:23 ID:RbEgGkal
>>481
キチガイは放置推奨

483阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 01:46:10 ID:ZOfZr8yB
ABS欲しいならNAATのワゴンRでも乗ってろよ
484阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 02:29:20 ID:blfx2V6t
>>481
そんなに難しいならのろのろ運転すれば良かろう
ブレーキが難しいとわかっていて飛ばすのはタダのキチガイだよ
君が死ぬのは勝手だがくれぐれも周りを巻き込まないように
485阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 02:50:44 ID:VEYL0mVD
ABS付のカプチーノに乗っている俺参上!!
いまどきABSが欲しいです…orz
486阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 02:57:32 ID:hsd5KC9M
>>484
んな、サーキットでのろのろ走ってたら危ないですがな。

おっと、また相手してしもうた。
487阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 04:16:08 ID:J32EPsBV
公道を法定速度で走行する分にはいいタイヤはいらない
488阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 06:48:26 ID:l7UjRQGB
発言数が爆発してると思ったら、ツッコミどころが多数ある発言が多くてどこから突っ込んでいいか分からん。
489阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 08:07:39 ID:pipageyt
以前、カプチーノのラジエーターのリザーバータンクの液量の減りが早いと質問した者です。
相変わらずの状態で、原因が全く解らないのですが心当たりのある方お願いします。
状況として、走行中は水温も安定しパワーもあるので、ヒート時にエンジンが壊れたとは思えません。
更に不可解なのが、夜にクーラント満タンにしても、翌朝車を調べると液量が1/3くらいまで減っている事です。
車始動してるなら解りますが、エンジン停止した状態で液量が減るとは、どうゆう事でしょう?
長文失礼
490阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 08:24:06 ID:4CWMXHgZ
>>486
サーキットで走ってる奴がABSの必要性を語ってるの?それって論点のすり替えじゃね?
俺は>>479 じゃないけどABSは欲しいと思った事ないなぁ、カプチはブレーキガツンと利く
車じゃないし普通にフルブレーキでいいんじゃない?ってか10年乗ってるけどブレーキング
時にロックした事って記憶にない、まぁ普通に町乗りだけだし温暖な地域に住んでるんで真冬
路面凍結とか無いけど。
491阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 09:09:01 ID:vi4TIAc0
なんかABSに乗ったこと無い人がABS語ってるきがする
492阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 11:06:37 ID:OXBnYygl
>>487
まったくだ
オレもエコ+カプだけどドライブしかしないのでロックなんてした事ナイ
いきなり「命賭けられるのか?」と言われても困る
493阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 12:29:21 ID:GgIlRoqw
ロックするタイミングは路面状況にかなり影響されるけど、どれだけのマージンを取って踏んでるの?
ロックさせた事ない人はタイヤの性能も知らずにブレーキ踏んでる訳だけど、怖くない?
赤信号でいつもと同じ感覚で踏んだらロックした!
そんな時に対処できる?
街乗りで安全マージン削れって言ってる訳じゃないよ。
何かしらのアクシデントがあって、止むを得ず急ブレーキ踏む事もあるでしょ?

>>489
エンジンが暖まっている状態なら、冷えていく過程でリザーバから吸われるよ。
ってか、車の下に冷却水が落ちてないなら、ラドウェルドみたいな名前の補修剤があるから試してみれ。
それでもダメならプロにまかせるが吉
494阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 12:38:38 ID:R6+WYP1T
甘えるなアホ
1度フロントドラムの車に乗ってみろ
簡単にロックさせられる幸せがわかる
495阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 13:27:33 ID:vi4TIAc0
>>493
じゃあレンタカー借りた時なども一度ロックさせてみてタイヤの性能を確認してから乗るんだな?
まあ、今時のレンタカーはABSついてるがな。
496阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 13:29:37 ID:VEYL0mVD
>>494
いまどきフロントドラムの車って無いよ。
497阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 13:49:22 ID:ZxekKhP0
>>493
その考え方はちょっとオカシイ。
雨が降ってればそれを考慮して運転するわけで、ドライと全く同じように運転する人は少ない。
そもそもロックありきでタイヤとブレーキの性能を語るのもおかしい。
普段の街中の信号ごときでロックさせるような運転をしてるのであればもう一回教習所いったほうがいい。

大体ハイグリップてネオバとかRE01Rクラス以上でしょう?
街中では性能発揮することは100%ありえないと思うんだけど。
セカンドグレードでも峠までなら十二分だよ。

ウンコスタッドレスと有名メーカーのスタッドレス履き比べっていうのなら分かるが・・・・
498阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 14:05:28 ID:SERu13RV
>>496
軽トラ乗りのおれに謝れw

タイヤといえば最近ヨコハマのDNA−GPからBSのプレイズに履き替えた。
静かでゴツゴツ感の無い乗りごごち良いタイヤですな。
ロック・・・したことないな・・・
499496:2007/10/25(木) 14:49:28 ID:VEYL0mVD
>>498
ごめんなさいorz
500阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 15:07:42 ID:OXBnYygl
そういえばポーターキャブは恐ろしくブレーキ効かなかったな
でもしばらく乗ると効かないなら効かないなりの運転してる訳で人間の対応力はスゲーと思ったよ
501伯爵:2007/10/25(木) 18:06:30 ID:torSZDv2
>>489
相変わらずお困りの御様子ですね。
>493の方も書き込んでいますが、ラジエターが冷えてくると冷却水はリザーバータンクから吸い出されます。
逆にラジエター及びエンジンが熱いと、膨張した冷却水はリザーバータンクへ逃げていきます。
以上を踏まえた上で、ファンが廻るくらい温まった状態でラジエターホースを強く握って見ましょう。(熱いよ)
握った圧力で水が何処からか出てきたら、そこが水漏れのポイント。
しかし、翌朝に減っている位ならば駐車場にシミとか残らないかね?
リザーバータンクに穴が開いてるって可能性は無いかね?
外に液漏れが無かったとしたら室内に漏れている可能性も在りうる、ヒーターから漏れて室内のカーペット濡れていませんか?
502阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 20:34:32 ID:7C45Bkdq
GJてどうなった?
503阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 21:32:35 ID:Qbk1pmRh
>>489
ホース類に微細な穴がないか確認したかな?
昔タービンに廻っている10ミリホースに
ピンホールが出来て漏れていた事有ったが…

匂いと湯気で漏れ場所絞り込めない?
504阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 21:45:20 ID:AE5ERuN0
>>489
ウオーターポンプから漏れてるかもよ ガスケットはうすーい紙製だし
たしかラジエター洗浄してから発症したって言ってなかった?
結構ガスケット抜けって洗浄がきっかけってあるのよ(経験2回
505阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 22:17:43 ID:hsd5KC9M
荒れるかもしれないが、やっぱり書いておく。

>>495
>じゃあレンタカー借りた時なども一度ロックさせてみてタイヤの性能を確認してから乗るんだな?
>>493はしらんがオレは出来る状況があればだいたいする。
最近のレンタカーはたしかにABSついてるからパニックの場合は
めいっぱい踏むだけかもしれないが、ブレーキアシストとかいう
いらんもんもついてて、最初はやたら効いて踏んでくと焦るほど効かなかったり
とにかくそのあたりを確認しておかないと怖いから、安全にテストできる
状況があればたいていする。

100の状態をまず知って、その上で5とか10で走らせるだけ。
そのほうがはるかに安全運転につながると信じるから。
だいたい、レンタカーなんて全く初めての車で
よく何も確かめずに安心して乗れるな。
そっちのほうがちょっとびっくりだよ。
506阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 22:28:30 ID:ZCEDgzZL
はいはい
507阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 22:47:25 ID:R7kK59mq
流れぶったぎりスマン
カプってゴム類総とっ変えでいくらぐらいになる?
508505:2007/10/25(木) 22:51:36 ID:hsd5KC9M
オレも自らぶった切るが、
ゴム類っていってももうちょっと細かくかかないと・・・
カプチに使ってるゴム全部かえてディーラーに依頼したら
1000万くらい掛かるぞ、きっと。

ルーフとドア周りってこと?
それとも足回り+エンジン+ミッションあたりのゴムブッシュ?
509阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 22:57:23 ID:R7kK59mq
>>508
ルーフとドア周りのことが言いたかったけど大まかすぎたorz
510阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 22:58:57 ID:R7kK59mq
>>508
ルーフとドア周りで分かる範囲で
511阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:07:33 ID:l7hjOBaP
俺の昔の整備メモにはドアモール交換7200yen工賃込みとあるな。
その他にもウェザーストリップ交換とかいう項目もあるんだが
納車整備に組み込まれてて詳細がわからないやテヘ
512阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:16:06 ID:blfx2V6t
>>505
まだキチガイがいる
513阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:17:06 ID:R7kK59mq
10万くらいって聞いたことあるんだが…ガセかな
514阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:21:18 ID:ZCEDgzZL
ウェザーストリップ交換は工賃込みで4〜5万
足回りのブッシュ交換は、純正部品を使うと10万だか20万。
スズスポのだと8万位だったっけ。

全部全く根拠のないうる覚えの値段。
515阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:30:05 ID:l7hjOBaP
スズスポのデフマウント交換は4万チョイ工賃込みだったな。
エンジンとミッションのマウント交換は8000yenちょい工賃込み。
リアトランクのゴムは380yen、フロントゴムクッションは1840yen、
バルクヘッド上部のゴムも交換したが値段が書いてねぇ。
516阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 08:50:08 ID:JlivOW3g
>>489 です。
皆さん親切にありがとうございます。
指摘された件、確認してみます。
因みに、夜満タンにしたのに朝には減ってる件ですが、タンク自体には問題ないようです。
517阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 10:45:23 ID:aZRP5tYq
>>516
妖精さんが夜吸ってる。よくあること
518阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 11:12:02 ID:ymhm/Boq
>>514
うろ覚え
519阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 13:20:53 ID:o9nQePUk
>>502
GJはマジでやばいかもしれない
ショップのオヤジはまじめに仕事する気ないみたいだし…
520阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 14:08:54 ID:aZRP5tYq
>>519
>はまじめに仕事する気ない

詳細希望
521阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 14:22:28 ID:ymhm/Boq
>>519
サーキットとか行ってるみたいですが、ちゃんとお店は対応してくれるのか不安…
まぁ、悪い評判しか聞かないし利用する気は全くないんだけど、知り合いが買ったパーツ、どう見ても素人仕事でとてもお金取れるような代物じゃなかったから。
返品受け付けないしそのまま安く転売して他の買ってたから。
522阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 17:48:48 ID:s+yhV1SL
kスポみたいに逃げた後だと思うが
金払ったやつは一応次のイベント行って回収した方がいいんじゃねえの?
つーか、プレスで擁護書き込みしてるヤツはなんなの?
523阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 18:26:51 ID:ymhm/Boq
>>522
知り合いか本人でない?
連れもおとなしくHFにしとけば良かったて後悔してる。
524阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 18:27:38 ID:ymhm/Boq
HFじゃなくてHWだった
525阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 19:28:33 ID:jtqOs643
>>524
あっかえっふぇ
526阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 19:38:58 ID:BC9H/Xpm
半ば諦めてた
カプチーノのDVD
キタ━(゚∀゚)━!!
527阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 20:50:38 ID:ymhm/Boq
>>526いつ発売?いくら?
528阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 20:59:45 ID:8pdYy16O
まあ少額訴訟とかでいいんじゃないですか?
529阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 22:01:18 ID:CTpblhPA
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
外部アンプをバッ直しようと思ってるんですが、カプのグロメットは
4ゲージのケーブルを通せますか?
530阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 22:44:21 ID:BC9H/Xpm
>>527
学研で3月発売のやつです
本屋で注文しても品切れで諦めてましたが
某通販サイトで5%offでした
531阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 22:59:23 ID:ymhm/Boq
>>530発売済み?
タイトル教えて下さい。
532阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 23:27:23 ID:BC9H/Xpm
>>531
タイトルはスズキ・カプチーノです
学研のサイトでも、しばらく品切れでしたが
再販してたみたいです
533阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 23:34:43 ID:D/L7mQne
カプチーノってガソリンはハイオク?レギュラー?どっちですか?
534阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 23:35:52 ID:ymhm/Boq
>>532ありがとう。
GJの事で嫌な気分だったんで、見つけて吹っ飛ばします!
535阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 00:06:56 ID:SvNo7hNj
>>533
軽油です
536阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 00:13:25 ID:4PTyAzQH
>>533
A重油です

>>535
嘘教えては良くない
537阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 00:48:54 ID:gdyK+KPh
>534
14、106、107の各ページをよろしく
538阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 01:06:32 ID:DMNK2r6y
>>536
お前こそ嘘を教えるなよ

>>533
日本の規格では適合しないのでEU諸国規格のガソリンが必要になります
日本ではバイオエタノールが代用品となります
539阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 01:06:36 ID:Lr0est+z
>>533
レギュラーが正解

だが俺の買った中古車はレギュラーでブースト掛けるとカラカラ音がした
点火時期進めたんなら売るとけ戻しとけ > 前オーナー
540阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 01:25:37 ID:2nI8aUt/
>>536-539
せっかく軽自動車に乗ってるのに軽油入れなくてどうするwwww
レギュラーもハイオクも高すぎて入れる気しねぇよw
541阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 04:02:31 ID:wNh1p8zX
ネタで発言数を伸ばすのは勘弁して欲しいと思ってる俺
542阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 04:54:35 ID:Qeusnb3b
>>540
ネタレスするなら面白いレス付けろよカス
543阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 06:09:39 ID:q0+rC8j8
>>534
K10Aの異常なほどの良いエキゾーストノートと、オーバーフェンダーに燃えれ。
544阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 09:22:50 ID:+Xe0xowJ
>>533
レギュラー。

だがオレはハイオク以外入れていない。別に深い意味は無いけど
事実上あんまり値段が変わらないもんで、どうせならちょっとでも
中が綺麗になるかな?(ShellPura)とおもってそればっかいれてる。

ちなみに、オレの住んでる千葉ではレギュラーはバイオエタノール
燃料にすでに入れ替わって販売されてるが、これもまったく問題なかった。
545阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 09:57:39 ID:spQtiZcE
バイオ燃料を使った方が車検通りやすいのかな〜?
排ガス。
いゃなに…ふと思っただけさ…
546阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 10:12:32 ID:q0+rC8j8
しゃけん?

何故車検が?触媒でも取ってるのか?

>>544
ハイオクに洗浄剤が入ってるのは、洗浄剤を入れる必要があるから。
洗浄剤が入ってるからキレイになるとか勘違いするのは、いくらなんでもアレ過ぎる。
547阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 10:24:48 ID:+Xe0xowJ
>>546
ま、いいじゃない。

世の中には、「ハイオクは燃えづらいからカーボンがたまる」とか
ガセネタふきこまれている人も居るわけだし。
548阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 14:55:36 ID:DfWTcbuM
ネオバと01R買うならどちらがオススメですか?
549阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 18:03:48 ID:I7XohsSe
スヅキの横内氏は「エンヂンの為にハエオクをえれてください」と
力説していた。

バエクの話だが・・・。
550阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 18:09:45 ID:TXqkDpGU
ネオバすぐ鳴く
551阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 18:55:17 ID:CxdQ4Ub6
>550
鳴きながら効くからわかりやすくてイイ
552阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 20:24:41 ID:8TNA9hYZ
>>548
どちらも強化クラッチの寿命が格段に縮まる縦グリップ。
553阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 20:57:38 ID:VbPIxYFv
今日久しぶりに、屋根とって250K位走ってきた
屋根無いとやっぱ気持ちいいね今の季節最高
ついついあくせるぺだるにちからいれちゃって
法廷賭けUなんて おーっと危ないぶれーきぶれーき
554阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 23:24:56 ID:DMNK2r6y
頭が悪そうなのが増えたなあ…
555阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 00:13:56 ID:5fHNF1qI
GJて何?
556阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 00:17:39 ID:POuCpJlY
>GJて何?
これ↓

               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_// 
557阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 00:28:58 ID:Hew49ZD/
>>555
マジレスすると多分「車庫・ジョン」
558阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 00:36:03 ID:5fHNF1qI
556がよく分からん…

ガレージジョン?ヤバいて何があったの?
559阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 00:45:48 ID:Hew49ZD/
>>558
うーん、総本山のBBS見れば分かるかも?
すまんが2ちゃんではこれ位しか言えない
560阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 01:24:26 ID:3nbyslI4
>>559
なんか2chよりも総本山の方がアングラな掲示板みたいな書き方だなww
561阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 01:55:53 ID:Hew49ZD/
いやいや、2ちゃんは超メジャーな掲示板でしょ

明日は台風一過で晴れる様なのでオープンで昼飯吉野家けってー!(関東)
しかし吉野家の客入りの悪さは何だ、あの一時期のTVで見た行列はいったい?
562阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 09:14:36 ID:oVUT8yWs
2ちゃんで起きた鮫島事件は知らないよな…
563阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 10:17:16 ID:t/1wZR4l
>>562
ばかお前消されるぞ
早くカプチーノで逃げろ!
564阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 12:00:28 ID:5fHNF1qI
総本山て何ですか?サイト?
565阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 12:03:26 ID:5fHNF1qI
ググッたらあった、けどどこを見たらいいのやら…
566伯爵:2007/10/28(日) 12:40:17 ID:n4GWt822
〉〉565
BBSからC’s Q&A→新規投稿へ。
567阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 12:51:18 ID:/KTCiNJF
復活するチャンスを与えたいもんだが…
568伯爵:2007/10/28(日) 13:04:21 ID:n4GWt822
GJは予定では本日セントラルサーキットへ行っているはず。
そこで、なんらかの動きがあるのでは?
客と直接会わない仕事って、自分に甘く成り易いからたまには「お灸」も必要。
569阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 15:45:23 ID:5fHNF1qI
>>566
見てるサイトが違うんかな?C'sってのがない…

>>568
GJて通販専門?
570阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 17:51:46 ID:5ax8FIm5
俺なんかオクでひとつ売って儲け数百円のもん売ってるけど
日曜深夜終了で相手の振込み問わずに月曜の朝には発送してるぞ
つーか、数年前も中出しマフラーで倒産騒ぎなかったか?
571阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 18:25:30 ID:5u/O/vK/
> ハイオクに洗浄剤が入ってるのは、洗浄剤を入れる必要があるから。
kwsk
572阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 18:44:43 ID:fL/fp+5j
流れ豚切り申し訳ない
凄いふらつくのでアライメント調整してもらったんだけど見方が分からないので何が悪かったか教えて下さい

データ

ttp://imepita.jp/20071028/670720
573阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 18:50:57 ID:t/1wZR4l
>>570
つ営業時間
574阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 20:15:09 ID:c/UoPSqJ
>>572
画像が荒すぎて・・・
575伯爵:2007/10/28(日) 20:21:20 ID:n4GWt822
うん、画像荒すぎです。
取り合えず見やすい解りやすい画像を、もしくは数値を見ないと何とも言えない。
576伯爵:2007/10/28(日) 20:24:07 ID:n4GWt822
>>569
http://www.c-press.net/frame.html から上部のBBSへ。以下は前スレの様に。
577阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 20:45:08 ID:c/UoPSqJ
一応、引き伸ばすとこういう風に読めるが・・・

        前輪左        前輪右
              測定値     測定値
トー       +0.05  +0.20      +0.15  +0.05
キャンバー         +0.10      +0.20
キャスター         +5.20      +5.15

        後輪左        後輪右
              測定値     測定値
トー       +0.05  +0.30      +0.30  +0.05
キャンバー    -0.15  -0.30      -0.45  -0.30


ふらつくっていうのはどういう状態だったんだろう。
ゆっくり右にとか左にずれていくのはスラスト角
(フロントとリアの車輪の向いている方向が一直線を向いていないと
車が右に行ったり左に行ったりする。この二つの方向の
なす角度がスラスト角。0度が正しい)が重要だが計測値が無い。

内側の値が調整前だとすると、トーがつき過ぎかな。
フロントトーがつきすぎていると、
特にブレーキング時に左右にふらつく場合がある。
578阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 20:51:03 ID:5fHNF1qI
やっぱり総本山分からない…
ここにはGJの事書けないんですか?
579阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 21:08:40 ID:n4GWt822
>>578
総本山が解らないって、どう説明すりゃ良いのか・・・
とりあえず、http://www.c-press.net/index.html は見れるのかな?(パソコンで見て下さい。)
580阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 22:15:31 ID:5fHNF1qI
>>579
総本山にはたどり着けたけど、その後が分からない…携帯で見てたんで。
PCどっかで借りて見ます
581阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 22:29:21 ID:CNlfZ6d4
ロアアームとかフレーム複数箇所に穴があいてることが判明orz

なんていうかそろそろ所持に疲れてきたよ…
潰れるまで乗るつもりだったが俺が先に潰れそうだ…
582阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 22:56:01 ID:i96atXcz
判明した時点で、即穴塞ぎ錆止め処理よ。

”頑張れ応援するぜ”
583阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 23:27:09 ID:CNlfZ6d4
いやね、手元にあるならまだ頑張れるんだよ。
実家に置きっぱなしで碌にメンテもされてない状態で判明したからねえ…
俺が金を出してやることも事情で出来ないし。

実家に負担をかけて、カプチも愛してやれないならいっそのこと、
必要とされる人に乗ってもらったほうがいいんじゃないか、ってね…

一度はフレーム切った張ったもやったけど、
(いつぞやクロスメンバーまでぶった切った写真を載せたことあるから覚えてる人いると思う)
疲れた。
584阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 23:34:28 ID:CNlfZ6d4
俺の手元に来たときは生まれてからもう5年経ってて、4万km走ってて。
買って2週間でフロント中破、そこから泣きながら修理して。
事故も数度やった、でも直してきた。チューンドパーツはつけなかったけど、
オイル交換は怠ってなかったし(デフはかなり怪しいが)、自分でプラグ交換が出来る程度には手をかけてやれた
自分でアーシングを引いたときには効果そのものよりも自力でつけたことが車のパワーを生み出してたよ。
あちこちを擦って、きれいな塗装がはげてきて。
ワックスなんてかけるのは稀。もう足だったね。

それでも、頑張って8年維持してきた。13万km近く走ってきた。
自分の初めての車だったからここまで頑張ってきた。でもしんどい。疲れた。俺疲れてる?
585阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 23:36:15 ID:mZpcT1+H

飽きたんなら手放せば?
586阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 23:45:43 ID:5fHNF1qI
15年乗って22万k頑張ってる。ついこないだ車検とO/Hから返って来た。
いろんな所を何度も交換したり修正した。
パーツ抜きでメンテだけでも数百万は使った。
メンテ中にも車が必要だから常に2、3台所有しながら頑張ってる。
最近2ndをコペンにした。いい車だ。
けどカプチーノが返って来て乗るとやはり違う!
けどさすがに限界の近さは感じる。寂しい現実。
587阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 00:07:03 ID:JAFj6CfP
>584
それは既に「潰れてる」んじゃまいか。
もう十分だろ、どっちも。
588阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 00:07:35 ID:QXn2WALH
581>>
車に対してウェットだかドライだか分からんが

・これだけ金かけたんだから売るのは惜しい -> 売り払え
・思い入れがありすぎて売るのに悩む -> 知らんがな

俺はドライなんで今以降の金のかかり具合で決める
589阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 00:25:34 ID:tu2x2qn5
車なんてさ、愚痴ってまで所持するもんじゃねーと思うよ。
うちは10年以上掛かって11マンしか乗ってないへたれだけどさ。



590阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 00:39:52 ID:8pM/wegJ
小学生の時にカプチーノを見て将来はこの車に乗りたいと思いました。
今は、大学生だけど自分で買えるようになるのは何年後かな。
これからカプチーノを手に入れて維持するのは、現実的じゃないのですか?
復活とかしないんですかね?
591阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 00:42:00 ID:zTXlnY39
>復活とかしないんですかね?
FMCやMCされた車はあっても、
過去そう望まれて復活した車があるかね?
(ZとかGT-Rは割と特殊なところか)
592阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 01:02:44 ID:RDDQVqvT
東京モーターショーのSUZUKIブースに行って直接スタッフに聞いてもらいたいな『復活して』の声を。


てか、誰か行ってくれw
593阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 01:03:53 ID:7TdZ35EU
つかさ、カプ手放すとして、皆次はどんな車が候補になってんの?

俺はプジョー206RCとか欲しいけど、

俺の中では カプ>>>>壁>>>>>206RC

だから、当分買い替えはないな。
594阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 01:06:28 ID:8pM/wegJ
言われてみれば・・・。
でも何でだろ。
排ガス規制とかがあるからですか?
595阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 01:12:34 ID:cmnV2VWM
>>591
>過去そう望まれて復活した車があるかね? 
二輪では何度かあった。
四輪にはないな、多分。

>>594
何故生産中止になったか?を考えれば
1秒ほどで答えが出てくるはずだ。

>>593
俺はスイフトヌポーシ。
596阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 01:14:00 ID:QXn2WALH
>>590
限界自動車規格の鈍重なカプチーノでいいの?
ってのは置いといて最終型100万以上のを買えば高確率で所持できるんでないかい

しかし、はずれを引くとタービン、エアコン、2番シリンダー圧縮漏れ等々で多大な
支出が掛かる。

ファーストカーならロードスターかコペン、中古(高いから)のS2000をすすめる
597阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 01:14:29 ID:P4EEPHnj
うちのは15.5年落ちで20万kmちょい走行だけどさ、

まあある意味常識的なメンテは必要だったが
特に激しい錆は今のところないし(外から見てわかる部分だけだが)
塩カル攻撃にさらされない地方で、普通に乗ってメンテしてっていう
状況なら別段壊れやすくもない、というか当時の普通の軽自動車と
較べるととても上等に出来てるというか、耐久性は十分あると思うけどね。
この分ならエンジン載せ替えとかすれば、50万キロくらい
行けちゃいそうな気がするけど(オレがさきに逝っちゃいそうだ)

>>590
まともな個体とめぐり合えれば十分OKでしょ。
そしてそれは、そんなに難しいことではないと思う。
だって、部品が注文すればだいたい手に入るような車なんだからさ。
新車一台かって維持する資金力があれば、普通に乗っていけると思う。
錆だけは直るけどお金が掛かるから、買うときは底にもぐったり
いろいろ引っ剥がしてみたり、忘れないようにね。
598596:2007/10/29(月) 01:24:01 ID:QXn2WALH
すまん限界自動車規格は現軽自動車規格に差し替えてくれ
言い忘れけど雨漏りがもれなく付いてくるがBeatもお勧めです
(幌張替えorハードップ着用もあり)
599阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 11:08:20 ID:b+NzBxBC
去年に最終形を100万で買って乗ってるけど、今のとこ特に問題ないな。
塩カル地域なんで冬はまめに下回り洗ったりしてたけど、他は普通のメンテしかしてないし。

それなりの予算あれば普通に維持できると思うよ。
600阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 13:10:21 ID:LNKPD3uu
久保ジョンと学校同じやったけど、いい加減で超ナルシストなとこは昔から変わってないな…
女には手が早いし、輪を乱すし、何をやるにも適当。
限界も分からず峠を攻めてカプチーノはグチャグチャ…
GJもスズキに就職断られたから始めたんでない?
601阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 13:40:38 ID:6auFsrrT
超亀レスですまそ
ミッションオイルのフィラー側つぶした人、結構面倒だけど
とりあえずバックランプスイッチのところから入れれば入る
カプチーノはシフトノブの部分は完全別体だから。そこからは入らなかった。

ミッションケースはJA11のジムニーと共通

602阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 15:51:37 ID:Re5x5key
マヂディスカ?!(・∀・)
603阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 16:01:07 ID:5iFNZAku
>601 有意義な情報ありがとう
>バックランプスイッチ
ってここ(矢印のとこ)ですか? なかなか厳しそうな所ですな。
http://img.wazamono.jp/car/src/1193640983955.jpg
604阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 18:41:53 ID:fTWwt77g
ワイパー遅い!一番早くしても、普通の速さくらいしか動かない。雨の時危ない。みんなのはどうですか?
605阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 18:51:31 ID:JAFj6CfP
いちばん速くして危ないと感じるなんて、台風のときくらいだったが。
そういう時は無理して運転しない。
606阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 18:56:40 ID:FQ7i84P4
確かに遅いな、とりあえず我慢しているw
でも早くなるようにした人ってのは聞かないなー
607阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 19:24:21 ID:RDDQVqvT
レイ○Xなどのコーティング剤 + コーティングワイパーを使用しているよ。

コーティング処理するとワイパーを動かす回数がかなり減る。

さらにワイパーの効果で春先に塗ってからいままで効果は持続中で手間要らず。
608阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 20:01:13 ID:LNKPD3uu
ワイパーよりパワーウインドウが気になる…
609阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 20:16:15 ID:Ny8rEjal
>>608
窓のレールにシリコンスプレーなりラバーグリスなりを吹け。
610阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 20:31:20 ID:LNKPD3uu
>>609
その程度の処置ならしたから。
パネル外してゴミを取って、モールも交換した。
何年も乗ってるからO/Hのついでにオルタネーターからダイナモから何からかんから交換した。
何かにつけて命令口調な奴ってよほどはけ口ないのか?
611阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 20:42:03 ID:7QrNs3ov
>610
お前こそ何様だよ

その程度の処置ならしたから?
なら先に言えバカ
612阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 20:42:09 ID:Ny8rEjal
その程度の処置ならしたからw

悪いな、俺が超能力者じゃなくて。
613阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 21:28:04 ID:LNKPD3uu
先だの後だのより、「吹け」が問題。
先に粉かけといてそれか。ま、本物のバカに何言ってもムダか。じゃあな、バカ。
614阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 21:39:55 ID:ybbVHPYO
チンカスマンカスの争いだなw
615阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 21:43:53 ID:PfmaJ52x
>>608warota
2chで何言ってんだw
616阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 21:50:09 ID:5pftUm+L
ワイパーが遅いと感じたことは無いけど、
間欠ワイパーの、間欠具合が短いなと、常々思っております。
改造してインターバルを長く出来ないものだろうか。
(CPU書き換えになるのかな?)
617阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:05:30 ID:TURJVMc7
間欠ワイパーって、ECU制御じゃないってばよw
618阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:25:27 ID:cbgaeFBO
>>610
その前にアドバイスもらった事に感謝しろ

>>616
カチカチ言ってるからディレーリレー使ってるかも
だったらリレー交換で間隔早くなるかも?
619阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:31:07 ID:LSjA2enz
ポジション球が切れてしまったので交換したいんだけど、ライトの内側の手前側に
あるので、どうやって取り外せば良いんだろう?
620阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:43:00 ID:PfmaJ52x
>>616
改造してワイパーレバーの先にボリューム(可変抵抗)付けて
間欠時間調整してる人がいたと思う。ぐぐってみ。

>>619
Fバンパー外して下から抜けばおk
621597:2007/10/29(月) 22:45:00 ID:P4EEPHnj
うちのもワイパーがおそい。
一度、過電流でも流れたかフューズがとんだこともある。
リンクのあたりに問題があるのは明らか。
でもめんどうなんでそのままにしてる。

助手席のパワーウィンドウが下まで降りない。
手でおろすと今度は上がってこない。
運転席のパワーウィンドウも余り元気がない。
上げ下げは出来るが、あげきったらライト消し忘れ警告の
ブザーがピピピとなる。

まあでも、走行に支障はないから。
ホントに動かなくなったら直すさ。
622阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 23:05:07 ID:LSjA2enz
>620
ありがとです。
ちなみにバンパー外さないで交換は無理?
623阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 23:17:14 ID:PfmaJ52x
>>622
バンパー外さずの交換は、左右どっちかが非常に難しかったと思う。
624阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 23:24:38 ID:JAFj6CfP
右なり左なりにいっぱいに切って、インナーフェンダーの隙間から
手を突っ込んで交換できなかったっけ?
625阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 23:24:54 ID:ohlyeEsv
運転席シートレール留めのボディに切ってあるボルト穴、思いっきり潰したぽい。

ボルトを外すとなぜかレールが内側に穴半分くらいズレこんでくるヘンテコシートだったんだが、
留め直す時にシートとネジ穴、微妙に中心がズレつつもネジが噛んでる感触があったから締めこんだら
いつまで経っても手ごたえが変わらない
(締めていけば手ごたえは重くなっていくか、シートの位置ズレが矯正されて軽くなってくる筈)

嫌な予感がして外したら、ボルトの山はツルツル、ボディの受け側は鉄粉でキラキラorz
ホムセンで新しいネジ買って、締めてみるも終わりの無い抵抗感は変わらず
外したままって訳にもいかないからそのまま締めたが・・・

おまいらならどうする?
626伯爵:2007/10/29(月) 23:40:43 ID://6k9Ae5
>>625
新しいボルトを入れて、しっかりと止まればおk。だが、完全に受け側が逝ってしまったのなら
「スレッドインサート」等ねじ山再生ツールの使用をお勧めします。

取り合えずタップを立てて見るか新しいボルトを試してみては?

627625:2007/10/30(火) 00:17:33 ID:/Pmo2+v5
>>626
レスTHX。径を一つ上げてタップ切りしか無いと思ってましたが受け側の再生ツールなんて有るんですね。
しっかり止まっているというか、ボルトのヘッドがフロアに接触するまで締めたので止めたというか、
そのまま回し続けたら空回りしそうなんで止めといたんですが。
来週もう一回ボルト抜いてみます。
628阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 00:47:35 ID:7lZdXKHH
>>627
何にしろシートレールの穴がタイトってのがネジなめた原因なんだから
外した時に穴拡大するのが必須でね?俺の純正シートレールも現在三点止めorz
629阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 01:41:44 ID:7lZdXKHH
>>621
素朴な質問ですが・・・
まさかそんな状態でファーストカーで使ってないですよね?
だって出勤途中で走行不能のトラブルに見舞われたとしたら・・・
普段は公共交通使ってんでしたらすみません
630阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 02:24:05 ID:lljYBUKy
>629
ワイパーが遅いとかパワーウィンドが下まで降りないとかって、
走行不能になるようなトラブルの前兆なの?
素朴な疑問なんだけど・・・
631597:2007/10/30(火) 08:52:53 ID:UG+AsBWN
>>629
まいにち通勤で、年間2万キロ走りますが何か?
ファーストカーではないけど、一番距離を走るという意味では1stです。

なにが根本的なトラブルで、なにが後からゆっくり考えればいいトラブルか
見分けがつく人でないと、たしかに不安に感じるかもしれませんけどね。

買った当時は学生で、サーキットとかジムカーナとか、とにかく
手荒に使いまくりでそんなに走行距離も伸びてなかったが
競技用に使う車は別にしてカプチは通勤に使うようになってから
距離が伸び始めましたね。いまでもリッター17くらい走るので、
貴重な通勤の足です。ますます気に入ってますよ。
632阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 08:58:46 ID:i4K46Y9V
ここはおまえの日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?
633597:2007/10/30(火) 09:08:07 ID:UG+AsBWN
まあでも聞かれりゃ答えますよ。
言いたかったのは最初にも書いたとおり、
ちゃんと付き合えば30万キロくらい大丈夫、ってことでね。
これから買おうかって人は元気付けてあげたいでしょ。

じゃ、今日も高速乗って通勤です。
名無しにもどります〜
634阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 11:48:46 ID:K57I4cIx
>632
台数も、オーナーも減って、すっかり過疎化してるこのスレで
偉そうにふんぞり返ってるこの人。     アタマ悪いンじゃない?
635阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 12:02:59 ID:Kyvetx9T
アクセルを強く踏み込むと、ビーって排気漏れみたいな音がします。
次にエアクリ外して同じ事を試したら、さらに強烈にビーっと。
K6でもエキマニ緩み、インマニクラックの持病はあるんですか?
636阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 12:55:57 ID:vLhU8UzQ
>634
釣るな釣られるな
637601:2007/10/30(火) 18:11:28 ID:vPlT4+Os
>603
そそ、そこです。
かなーり作業はやりづらいけど
文字通り"最後の手段"でやるには・・・・・・

そしてJA11のミッションケースそのままということは
シフトノブの部分の移植(って言うか付け替え)
だけすれば・・・・・・・1次減速比がどうなってたかなぁ
638阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 21:10:44 ID:gQaddeiD
RHF3とRHB3タービンの違いを教えて下さい。 テイクオフのカタログを見て気になったものですから…
639阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 21:11:18 ID:pv96qp+M
16インチ7JJってやっぱでかすぎですか?
640阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 21:17:43 ID:xexmRddX
車高上げるために車高調入れたのは俺だけかも
641阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 22:26:13 ID:k684+S6G
>>640
実は俺もw

H5式カプチ購入時、純正ショックにRSRのダウンサスで
ショックはもちろん、バネもへたっていたのか
かなりペタペタで底突きしまくりだったので
乗り心地が非常に悪かったです。
642625:2007/10/30(火) 23:31:50 ID:/Pmo2+v5
>>628
説明足りませんでした。スマソ。。
2回目にボルトを付けた時は、ホムセンで長ボルト×2とボルト同士のジョイント金具?を買って
簡易エクスパンダー(要するにクランプと逆の働きで2点間のすき間を広げる)を作ってからやったので、
シートレールの穴とボディのメス穴はカッチリ合わせてから締めました。
って言うか、最初からそうしろよ>漏れ

その状態でボルトを締めても、締まっていく感触がない微妙な状況でして・・・
643阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 23:32:18 ID:3eUozx41
>>641
年式、仕様共に同じで非常に乗り心地が悪いのですが…改善されるモノなのですか?
段差で底突きって感じです…頭打ちます…orz
車高調ってイイですか?
644阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 23:38:44 ID:xexmRddX
カプチって下手なローダウンするとフィーリングが変な感じになるよなぁ
十分低いんだからもういいって感じだよ
645阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 00:10:24 ID:4y+QIPyu
4点式ベルトを取りつけたらシートが最後まで下がらなくなったよorz
ボディに穴を開けない方法で、シートのスライド量を維持したまま上手く取り付ける方法ってありますか
646阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 00:37:04 ID:tT8BA5PI
>>643
素直に純正ダンパー(カヤバニューSRも可)に変えましょう。
車高長にすれば底付はしないだろうけど街乗りに適した乗り心地にはならないよ。
647646:2007/10/31(水) 00:43:12 ID:tT8BA5PI
>>643
すまん、スプリングがRSRだったのか。
だったらやっぱりノーマルスプリングか車高が落ちないと言っている
メーカーのバネ使うしかないでしょ。
648阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 08:24:32 ID:R2hmjyG5
>>627
一回り大きなネジ切ってヘリーサート入れれば?専用の工具買わなくちゃいけないけど
結構使えるから持ってて損は無いと思うけど。
649643:2007/10/31(水) 09:10:29 ID:Ebt4S5QL
>>647
どの足にするか迷いどころですね。。。
街乗りとワインティング?と、ちょっとサーキットって感じですし、、orz
650阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 12:04:33 ID:fO4Nx/Nr
質問です。
ハーフウェイから販売されてたキャットウォーク(黄バネ)
説明書を見るとEA21R専用となってますが、EA11Rでも取り付けは可能で
しょうか?
651阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 12:42:33 ID:GJDYa7NL
>>650
誠に申し訳ありませんが、こちらはハーフウェイのお客様相談窓口ではございません。
商品のお問い合わせは、直接ハーフウェイまでお問い合わせ下さい。
652阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 13:28:09 ID:ODrwJhrI
サーキットいかねーなら

GAB+ノーマルバネ


これ最強。


盆栽以外のヤシ、ためしてみ?
653阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 14:46:56 ID:4ASEnhbm
>>652
常々それをよく聞くが理由がちゃんと書いてあった事があまりないように思えるので
理由を頼む
654阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 17:58:29 ID:gSPe1eaQ
ノーマルのバネってへたらない?
おれの固体はH4式なんだけど、車高が落ちてきた。
アッパーマウントがへたったら車高って下がる?
GJの車高調はノーマル車高だからそれに替えようかって
思ってたのだが、アッパーマウント交換ですめば、そっちの方がいいのかな?って
655阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 18:15:06 ID:Ph6AO7GY
GABとSRの決定的な違いって何ですかね??
656阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 19:45:03 ID:F24b6eDK
メーカーじゃね?
657阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 20:07:37 ID:lKDqcWvS
FAだな。




って…違うと思うよw
違いか〜…
使ったコトないから解りません。
メーカーに資料請求でも、してみたら如何でしょう?
数字の誤差が分かるかもしれません…
658阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 20:40:38 ID:R2hmjyG5
減衰力調整できるかできないかでね?
659阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 22:26:17 ID:v0UHk1Ym
確かギャブもカバヤ製だよな
660阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 22:33:33 ID:F24b6eDK
じゅーすぃー
661阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 22:34:16 ID:GYNpIMZQ
GABに出してるからスーパースペシャルforストリートが出なかったんですかねえ。
662伯爵:2007/10/31(水) 22:40:40 ID:0fb7v2gy
>>638
参考になるか解りませんが下記のサイトでタービンについて詳しく書かれていますので御覧になってはいかがでしょう?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/index.html

あと、RHFタービンでは純正形状のエキマニ等では装着不可といった処が違いでしょうか。
663伯爵:2007/10/31(水) 22:57:30 ID:0fb7v2gy
>>638
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/syaryuutaabin.html

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/index.html
が参考になるのではないでしょうか?
あと、RHFだと純正形状のエキマニ等は使えないようです。
664伯爵:2007/10/31(水) 23:59:48 ID:0fb7v2gy
あれ〜?失敗だす
665阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 11:40:22 ID:RAUCK08c
話題に乗り遅れたが
某社のフルバケとシートレールについて
書かせてもらいます
まぁ、イーストベアのカプチーノ等用のを
今年の夏くらいに新品でそろえたんですが
ミニサーキット行くたびに左右のレール幅がゆがみ
シートのロックが渋くなり、しまいには
シートロックレバーの固定ボルトがはずれ
走行中にレバーが脱落
走行中にシートロックが完全フリーになり
死にそうな目にあいました
今回で2回目です
この会社のシート購入の際に参考にしてください
666阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 14:15:14 ID:4acf5fPM
復活まだあああああああああああ???
667652:2007/11/01(木) 15:42:31 ID:senSXXG9
>>653
まずSRとの違いは、GABは調整式+やや固め
かたけりゃいいってことはないけど、SRだとちと
ハードな走りがしたいなら、少し物足りない
だから安いGAB
調整は不要、一番硬いと現水力が高すぎで
ノーマル羽では合わないのでお勧めしない。
硬いとこから2〜3番目(リアは一段落とし)、
雪なら4でもよし(リアね)

バネはまともなものがないのとノーマル車高が
よろしいのでノーマルがよし(選択肢なし)

どっちもコストを結構重視した結果

KGやらRSRとかのダウンサスは、カプチ本来の走り
とは無縁のものなので、「車高調ってのりごごちどうですか?」
みたいな盆栽ならともかく、カプチの走りが楽しく
7割程度で走っていれば、それなりに速いと思っ
ている椰子にはお勧めしない。



サーキット派なら、ビルビルがコスパに優れて
いると思われる。バネレはFなら10以上でしょ
(ぼでぃの状態、補強度、コースによる)
xxxにはカプチ乗りの人が製造部門におられる
ので、かなり相談にのってくれます。
668阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 20:31:18 ID:1rDLJDIY
オレはスズスポのバネだけど、結構いいと思うよ。
かなり固め、車高は殆どノーマル。
こういうの他には余りないよね。
669阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 21:48:57 ID:s+tZgkvl
よくセルボとかで交差点曲がってる時に
「カリカリッ」
って音させてるのいるよね?
俺のカプチも最近ステアリング切ると似たような音がする。
ベアリングイカれたかな?
FRなのに…
670阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 01:13:59 ID:sYXU8T4C
オヤジはいい加減だけど
クラックスのバネも良いと思われ
あまり下がらないし、硬すぎない
でも高い・・・
671阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 08:13:50 ID:VroRay9C
>>667
うはw
俺まったり乗り派なのに、RSR入れてるわwww
なんという、選択ミス……

てか、ガソリンの値段が上がりすぎで
ブン回す気が起きねえ
672阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 11:53:34 ID:SBDz9ZuH
サスの話題に便乗してお聞きしたいのですが、
ノーマルスプリングの内径と自由長を知ってるって方居られますか?
フロントとリアそれぞれ教えてもらいたいのです。
よろしく!!
673阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 12:27:08 ID:yGWqrEpY
ミッションのことだが走りはじめて暖まってくると4速と2速が入りにくくなる。なんでかな。
674652:2007/11/02(金) 12:50:39 ID:ykGMXvDU
>>668
けど、それは絶版<<中古も絶望
下がるのなら結構あるけどね。。

>>670
これも、店主いいかげんで
ほとんど入手不可


ってことで、どっちも選択肢から
はずれるのです。。


サーキット初めてでも
ノーマルで加重移動を
キチンと覚えたほうが
回り道しなくてすむと
おもいますです。。
675阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 16:39:23 ID:VcPHwFm9
黄色のカプチーノに乗った靴屋のマイケル顔のバカ野郎
いい歳して軽自動車(笑)
アルファ・スパイダーか307CCくらい乗れよ
そんな糞軽自動車(笑)でイキがんじゃねぇよ!
676阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 16:51:38 ID:GcmsvW6R
>>675
久しぶりに見たわ、その書き込みw
677阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 17:28:55 ID:Co7vkC3R
どこの靴屋さんでしか?
近くだったら見に行きてぇ
(゜▽゜)
678阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 20:20:46 ID:wWsrIYZI
次期308シリーズが話題となる今時に…アホらしい
679伯爵:2007/11/03(土) 12:59:35 ID:+ajyml01
>>673
取り合えずミッションオイルを交換してみては?
オイルの色が色が綺麗でも劣化している場合もあるからね。
680阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 16:12:04 ID:vPN8SSA9
>671
俺は逆に道が空いて無謀運転者が減るなら、500円/Lでもいい
681阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 16:18:42 ID:6B0g6klu
>>680
まあ、道はすいて快適になるだろうが、
500円になるころには、それどころではない生活になっていると思うよ。
682阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 16:56:57 ID:7VL4h227
そうなったら家にあるリッター25キロの買い物車のトゥデイに乗り換える
683阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 17:37:10 ID:FRLTNfeu
リッター500円なんて社会が到来したら
自動車業界だけでなく日本自体が終わりそうだな。
まぁバカも休み休み言え。
684阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 21:40:38 ID:MOt5jynG
まぁ今と同等レベルの生活は維持できん罠
685伯爵:2007/11/03(土) 22:48:24 ID:+ajyml01
一g五百円はまず在り得ないとして、石油が無いと困るのは確実ですよね。
石油無くなったら「ナウシカ」の風に乗る道具とか(名前何でしたっけ?)出てくるのかな?
686阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 22:49:12 ID:MOt5jynG
その論理展開からなぜいきなりメーヴェが出てくるのか
全く理解できない。
687阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 22:57:48 ID:TvRgd4fq
リッター500円なんてなれば、代替燃料や電気自動車やらが一気に普及するだろ。
688阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 00:09:39 ID:g4iEkqlL
メカニカルってどしたの HP消えてるし
100ピッチ変換ハブキットの情報が全然ない
つけた人手を上げて
689阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 00:12:11 ID:VsZF5aeM
>>686
ああ、メーヴェだ。有難う。
で、理解出来ないのは当然かもしれない。酔っ払いだからね。
でも、風力や空力にはロマンがあるのだよ。
690阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 03:50:52 ID:avkZp/mW
メーヴェは一応、ジェットエンジン的なもので飛んでるですよ。
リッター500円で困るのは移動じゃなくてほかのプラスチック等の方だろうね。
ものすごい不便な時代になるぞ。
691阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 05:09:22 ID:hQR5M3pW
プラスチックよりまず薬だろ
バファリンが一箱5000円くらいになるぜ
692阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 05:23:03 ID:fM59vKGM
>>691
mjsk?
頭痛持ちの俺には深刻な話だ
693阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 07:13:18 ID:9ECHp+3V
薬ばっかたよるのは体に良くないぞ
まずは頭痛になる元の原因の方を
解消しなくては>692

694阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 09:36:59 ID:2Ehtiw0b
>>693
リッター500円なんて時代が来ると思うと、ほんと頭が痛いです。
695阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 12:27:18 ID:9QaK4K4v
このまま使い続ければいつかは来ちゃうんだろうな、そんな時代が……

で、燃費どの位行ってる?
俺、1g17〜19位なんだけど…
696阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 13:32:56 ID:Du3tv06W
そこで電気にコンバートですよ
697阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 16:31:26 ID:NILRXwfc
液化石炭や松露油。
698阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 18:19:55 ID:bEsT717E
>>696
軽重量に加えて、モーター駆動で直線的に立ち上がる速度。かなりたまらん。
あ、でもバッテリの分重量増えるのか。

昔NHKの番組で、慶応大学の研究室が作った6輪駆動の電気自動車vs2駆RRのポルシェ
(ドライバー:片山右京)でゼロヨン勝負、電気自動車がぶっちぎりで勝ってみんな大喜びってシーンを見たが、
6輪駆動と2輪駆動で短距離直線で勝負して何の意味があるのか真剣に悩んだ。
699阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 18:42:25 ID:El6R7/lF
ttp://www.eliica.com/
8輪自動車だな
700阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 19:23:36 ID:lo5pVVnD
>>682
トゥデイって、つくづく素晴らしい軽だよな
マヂ憧れる
701阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 20:56:32 ID:E4c5sU64
親戚の乗らせてもらったんだけど運転が楽しすぎ!
ゴーカート乗ってる感覚だった
702阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 21:48:25 ID:OPGHXZlc
カプチーノの前期、後期(11Rの最前期型とか21R最終後期型)、
各リミテッドモデルの違いを細々と纏めてあるHPが有ったんだけど、
お気に入りが飛んでしまい、行けなくなってしまいました。
もしも知ってる方いれば教えてください。

703阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 21:51:00 ID:Af6nYBm3
こんばんわ。
ライトをハロゲンに変えようと思っているのだけど、
市販のH1, H3のバルブを選定すれば良いのでしょうか。
カプチーノならではの制限事項や、カプチーノ専用バルブじゃないと
付かないってことは無いのかと心配です。

704阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 22:07:46 ID:lZMnIpiM
カプチーノも最初からハロゲンだけどな。

H3で良かったはず。バルブの台座からコードが出てる奴ね。
705伯爵:2007/11/04(日) 23:08:35 ID:KDcLLhTg
H3を選んで下さい、H3Cはそのままでは付けられない別物ですから御注意を。
706阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 23:30:18 ID:PAN23twl
多分、次は交換方法を聞きに来るのかな? >>703
707阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 00:31:37 ID:2IPmJNSE
>704, 705

有難うございました。もとからハロゲンなんですか。
明るそうなのを選定してみます。
708阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 01:01:59 ID:0le363DW
一応言うけど、高効率ハロゲン入れても
あの暗さはどうしようもないぞ。

早くキセノンにしたほうがいい。
709阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 11:37:10 ID:PBhr4wuE
710阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 13:02:19 ID:+Xg1s8vM
チューニングの素材としては前期と後期でどっちがイイの?

あとエンジンやパワステ以外の違いってなに?
711阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 13:30:17 ID:AxmIyYd7
>>710
お前の一つ前のレスが読めないのか?
712阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 17:20:47 ID:TVMSZNlD
カプチーノ VS VIVIO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm176958
713阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 18:11:56 ID:vOa6l32v
>>712
面白かった。
714710:2007/11/05(月) 22:33:24 ID:+Xg1s8vM
携帯だから見れないの…
715阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 22:35:53 ID:hkXRJQ+L
そもそも>>710にとってチューニングとは何ぞや。
716阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 22:56:59 ID:2IPmJNSE
>>708

キセノンはハロゲンではないのですか?
(もしかして釣り?)
717708:2007/11/05(月) 22:59:28 ID:76RbmRFL
・・・・・・・

マジレスした俺、馬鹿丸出しだったな。
718阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 22:59:30 ID:dppaU9K/
>>716
もしかして釣り?
719阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 23:02:14 ID:qPOPN9AH
>>708
便乗して矢不億の激安H3のHIDバルブのインプレキボン。
できればホールソーで穴開けない方法で取り付けられる奴。

や、カプのヘッドライトはマイナスコントロールで、Hi/Lo切り替えで回路の瞬断が有るのは踏まえてですよ?
どの程度なら上記問題をクリアしつつHIDが手に入るのかなぁと。
720阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 23:03:51 ID:76RbmRFL
HIDならバーナーって書こうぜ。

とまた懲りずにマジレスする俺。
721716:2007/11/06(火) 00:02:13 ID:upa0AHLx
>>708

まったくもって、私の勘違いでした。申し訳ない。
722阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 00:27:53 ID:bIrnTO3J
プロジェクターが馬鹿だからバラスト改造して50wくらいにしても照射範囲が狭いからどうしようもねえぞ
723阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 00:30:51 ID:P8LrTGdH
バーニーがカプ持ってるなんて初めて知った…
全然自慢にならねぇ…
724阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 04:35:50 ID:41QMSTg0
最近でこそ、キセノンでも通じるけど
もともとキセノン球って言うものがあるからね。
こちらのほうがはるかに長い歴史がある。
素直にHIDとかディスチャージランプとか言うべきだと思う。
725710:2007/11/06(火) 10:12:32 ID:xJxGhTJO
ネットでみました 前期方のほうがそざいとしてはいいってことでいいのかい?
726阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 15:43:17 ID:4POtl3Nk
>>725
>ネットでみました

「インターネット一つ下さい」のセリフを思い出したw
727阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 15:56:23 ID:ONaBdU9U
コペンに乗り換えた方がいいよな
728710→納豆:2007/11/06(火) 17:43:14 ID:O24ziFDO
カプチーノはかっこよいからカプチーノが良い!
んでやっぱりF6Aの前期型のほうがいいわけ?
729阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 18:54:04 ID:yIPlFwFD
どうせ下らない漫画に影響された免許取立てのゆとりだろ
コペンでも買って二度とここに書き込むなよ
730阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 19:00:26 ID:cghXcfYv
>>728
なんとなくマジレス
チューニング素材としては前後期どちらでもOK
ただ後期の方が年式が新しい分各部のヘタリが少ないので後期をオススメしておく
731阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:15:44 ID:TD4C0urC
後期型が良いのではないか?
可変バルタイとか付き添うだし。
732伯爵:2007/11/06(火) 20:21:53 ID:V4YgAkT2
どういったチューニングをしたいか、多分曖昧にしか考えていないと思われるので
速さ (シチュエーションによって違いあり)
目立ちたい (雑誌に載ってしまう位華やか、若しくは痛い)
高速や通常使用でもゆとりの性能、とか考えた方が良いね。
ショップに頼むとしたら、前期も後期も変わらないだろう。明確に「こうしてくれ」と言えるポイントを
伝える事の方が大事。
自分でアレも付けてたい、コレも付けたいって感じで楽しむなら前期の方が社外パーツは多いけれど
純正部品がメーカーで在庫無しの場合もも多いのでちょっと覚悟が必要。

永く乗るつもりが無いなら、既にイジッってある中古を買うのも手、トラブル発生で乗り換え。
永く永く乗り続けようと思ったらそれなりにお金掛かりますよ。
733阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:44:46 ID:HO0dftZM
つーかカプチーノは最早チューニングがどうのとかいう車ではない。
いかにして維持するかを考える車だ。

同じくらいの大きさで速いのが欲しいのなら、スーパーセブンでも買おう。
734阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:50:06 ID:9PYsAoFB
急に雨漏りが始まった。朝出勤するとき、車内がビチャビチャになってた。
何か自分で出来る対策は無いだろうか。デラに持って行けばすぐ直してくれるかな。
735阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:51:03 ID:HO0dftZM
ディーラー行ってウェザーストリップ全交換。
736阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:59:53 ID:41QMSTg0
>>710
あんたには21Rのほうが向いてると思う。

>>734
もしも、漏れていたのがドアの前のほう、Aピラーの先の辺りからだったら
Aピラーの先のウェザーストリップのポケットになってる部分が
折れてしまって屋根からの雨をキャッチしてないことはないかい?
左右で見比べてみてください。あと、濡れた車内を良く乾かそう。
可能なら次の週末にカーペットをいったん剥がすくらいの勢いで。
737阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 06:45:28 ID:KdOCm6Z2
で、カーペット剥がしたら運転席の下がサビてて、指でつついたら地面が見えちゃった
時はかなり凹んだ。
ってゆーか、凹んだんじゃなくて穴が開いたんだが。
738710→納豆:2007/11/07(水) 10:05:36 ID:5H5Uzch9
なるほど^^
つまりパーツの多い前期
年式相応にまだ元気な後期

純正欠品し始めな前期
いじるにはパーツがちょい少ない後期

って感じですね
仕事明けのナチュラルハイでふざけてましたがためになりました〜
前のスレにもありましたが
前期後期でのエンジンやパワステ以外での違いってなんでしょうか>
739阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 10:14:47 ID:JV4JAxME
>>738
>>709のリンク先をインターネットで見れば分かるよw
740阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 10:25:11 ID:McyLS/8M
クレクレ君がウザい件
741阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 15:38:01 ID:4oGrxNPh
>>731
可変バルブタイミングできても、
スライドスプロケット化で微調整できてないと使えないのでは?

ターボエンジンをバルブタイミング調整含め弄りたいなら
前期になるとおもうが…
742伯爵:2007/11/07(水) 16:12:57 ID:bziJXrty
>>738

> 前期後期でのエンジンやパワステ以外での違いってなんでしょうか>

知っている範囲だと
シートの表面・前期合皮、後期ファブリック(布製)
後期にはウインドウロックのスイッチが在る、中央の小物入れにトランクを開けるレバーが付いている。
ホイール・前期七本スポーク、後期六本スポークで少し軽い。
パワステが付いているのは前期限定車と後期AT車だけだった気がする、エンジンも後期の方がトルクがアル。
コンピュータが前期8ビット後期16ビット。
このくらいかな?後は自分で調べてくれたまへ。

743阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 16:33:51 ID:Xbgst+Vu
自分で調べる気があるなら最初から自分で調べてるだろうけどな
744阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 19:09:17 ID:ERaP7ix/
>>741
k6aで、可変バルタイ付きって無かったけっけ?
もし在ったら、ターボ、カム、可変バルタイ+フルコンで、
10年くらいは遊べそうじゃない?
745阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 19:47:27 ID:YeU1Jmx1
アルトワークスにVVT付があった
746阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 20:08:12 ID:Y1iEuF/y
VVTは不評で、すぐに消えたんじゃなかった?
747阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 20:54:25 ID:w+LJV4ta
ググってみると、MRワゴンに搭載されたという事が判るな。

K6Aっていうエンジン形式は変わらんのに、中身は別物なんだなぁ。
直噴ターボもあるし。
748阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 21:04:27 ID:NNT7fvJO
夢が広がるなぁ〜〜 k6a
749阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 22:06:01 ID:Y39Wo6Hy
>>748
つ[全部横置き]
750阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 22:13:58 ID:IeitlaRJ
そこでジムニーが颯爽と登場
751阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 22:27:26 ID:kiI4KEQx
いやいや、形式同じなら、小加工で付きそうじゃない。
ヘッドだけ乗せ替えのハイブリッドk6a
752阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 00:07:08 ID:unLPWLtS
そうなるとワゴンR RRのECUを載せる事になるんだろうか
753阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 00:54:02 ID:nCRUUMJD
手の込んだ制御のエンジンはいじる部分が少ない。
載せ換えても特にいいことなどない。
AT用のセットのエンジンにMT載せてもね。

スズキはなぜかなんでもK6A、どんなでもF6Aって会社なので
合法的に遊べるのはいいんだけどね。
でもそれやって楽しいのは、単なるアルトとか
そういう車種だろうな。
754阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 00:58:10 ID:3Y5axeAp
楽しそうなのはツインだな
755阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 13:14:46 ID:J1Mkh9N5
>>751
初心者の考えそうなことだな
簡単に出来ればどっかのショップがやってるよ
756阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 16:08:01 ID:DpW+p6D8
逆にジムニーが指をくわえてカプのドナーを待っているイメージ
757阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 19:26:11 ID:quUdimqR
>>755
ショップもメーカーも利益に繋がらなさそうな事は絶対にしない。
でも素人は違う。どんなに無駄でも楽しそうならOK。

ECUの流用は難しいでしょうね。フルコンでしょね。
758734:2007/11/08(木) 19:29:49 ID:3dy4Jby4
>>736

漏れていたのは後ろでした。
濡れていたのは助手席のヘッドレストからショルダーにかけて。
ディーラーに持って行きますわ。
その前によく乾燥させときます。
ありがとうございました。
759阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 19:41:09 ID:6UM3eKq/
>>754
乗ったことあるけど転がりそうで怖かったよ
760阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:20:33 ID:3n9SCX0Y
スズスポのHPからK111KITが消えている・・・
761阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:40:40 ID:UZ0iKf2J
今日ホイールを変えたんだが、ハンドルがクソ重くなった・・・
175にしただけでこうも変わるもんなのか・・・
762阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:41:28 ID:UZ0iKf2J
あ、ホイールとタイヤ両方ね
sage忘れすまそ
763阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:43:39 ID:C/QGYuu/
アドバイス等を求めない日記なら、チラ裏にな。
764阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:48:24 ID:fK8Ul2yp
>>763
輪の中にいると場を盛り下げたりする人でしょ?
765阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:49:15 ID:C/QGYuu/
>>764
そう思ったら、俺に下らないレスしてないで
答えてやったら?
766阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 20:56:27 ID:fK8Ul2yp
>>761
インチアップも同時に行った?
今までのより重いものに変えたら慣れるまでは大変かもね
767阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 21:05:44 ID:UZ0iKf2J
>>766
いや14インチのまま
オフセットをツライチまで持っていったからその影響なのかも
パワステが欲しくなるなぁ
768阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 21:28:10 ID:fK8Ul2yp
トレッドも広がってタイヤも太くなったらさすがに重くなるね
慣れるまで気を付けて!
ハブに注意
769阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 22:02:50 ID:v97shpxi
>>767
三日続けて乗りなされ、それで慣れる、
その程度のモンですよ、まずは腕力!
770伯爵:2007/11/08(木) 22:06:27 ID:ADOmdmU8
タイヤを標準サイズから太くすると、極端にハンドルが重く感じるけれど
やがて慣れてくるはず。で、純正サイズに戻したら軽くてびっくり!
急場しのぎに空気圧を高めにすると少しは改善しますよ、乗り心地は悪くなるけれど。
・・どんなタイヤを入れたのかもチョイト気になる・・
771阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 22:28:29 ID:htOGXKUP
>>757
K6A可変が本田VTECや日産NVCSに似た油圧ソレノイドON/OFFによる
進角OR遅角制御であれば、Eマネ制御可能だね。
カプチ系ショップが出さないのは、市場規模が小さ過ぎ
コスト回収出来ないからじゃないか?

趣味で弄ろうなら、可変バルブヘッド入手〜可変カムシャフト加工数本〜
微調整用スライドカムプーリー加工〜サブコン制御の費用…
それに見合う効果が出るか如何か、K6A持ちは脳内妄想してくれ。

F6A持ちは固定タイミング変更程度で妄想するわ。
772阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 23:01:12 ID:4YfLmDwv
トラストのVマネージの開発中の車種にK6Aがラインアップされてますよ。
773阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 23:54:40 ID:UUuDTPWw
湾岸ミッドナイトを読んでボディをとにかくガッチガッチにしたくなったアホの俺がきましたよ。
カプはホワイトボディにしてAMGよろしく不自然なまでに鉄棒を一杯溶接してもボディゆるそうだよな。
構造上なにか無理な感じがする。
774阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 00:06:45 ID:ISxP7UcM
サーキット専用で乗るならいいんじゃない
街乗りでガチガチの補強はボディ終わらせるだけだと思う




775阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 01:02:48 ID:H2xI+Hqv
ピロボールとかにしなきゃガチガチでも大丈夫なんじゃね?
776阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 10:09:28 ID:yPR2U0Mv
買ったときから7点ジャングルやフェンダー内やフロントの補強パーツついてたけど
フェンダー上のストラット固定部分にダメージ集中するぞ
ガレージあれば溶接機買って鉄板溶接しまくりたいくらいだ
777阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 14:45:41 ID:R3jihqeJ
俺は知識無いのでショップに相談してみようかな。貯金ガンバらないと・・・。
ボディさえしっかりしてれば足回りは高級な仕様になってるし車自体も長持ちしそうだ。
感覚的なものだが硬い車ってエンジンルームが「ロ」のように四角になってるが、
カプって「コ」のようにフロント部分が空いてる感じがする。
778阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 17:07:04 ID:WtOYDK5j
そこに一番の重量物が載ってるからな
ビートやAZ-1があんな窮屈にしてまでミッドシップを選んだのもわからんではないよ
779阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 22:52:36 ID:WogxlE0P
真のミッドシップにしてはトランクルームが無いに等しいのが残念なところw

AZ-1はリアエンジンリアドライブのRRだろ。
780阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 00:07:09 ID:c3ud+uXR
ブーストの立ち上りがいいとの事で電気式VVCいれたいと思ってるんですけど
制御にソレノイド式とステップモーター式があるようですがエンジンとの
マッチングってあるんでしょうか?
たとえば排気量的な問題でどちらかの方式のほうがコントロールが得意とか。

機械式VVC取り付けた時にミスって通常より低回転からブースト掛かった事があり
楽しかったので電気式ならその状況を再現できるかと思って。
781阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 03:29:25 ID:G30LtAA6
>>779
AZ-1のエンジンルームよく見ろ
駆動輪よりエンジン本体は前だ
想像でかたるな
782阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 14:22:39 ID:HrrqS4WH
すいませんが教えてください。
初めてオーディオを付けようと思ってるんですが、コネクタが引っ込んでいて
コンソールを外して探してみたんですが見つけることが出来ませんでした。

カプのラジオ用コネクタって、どの辺りにあるんでしょうか?
783阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 14:32:10 ID:DVMfs85U
当然、1DINヘッドユニットの奥。

つーかそのラジオって何に繋がってたん?
それじゃないの?
784阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 14:44:08 ID:HrrqS4WH
元々、ラジオも何も繋がっていませんでした。
今回初めてヘッドユニットを付けようと思って、センタークラスターを外して
奥にあるというコネクタを探したんですが、見当たらなかったので。
785伯爵:2007/11/10(土) 15:15:32 ID:WI7wiPd3
センタークラスターを外し、奥の方にコネクタが見えなければ
更に奥か左右どちらかに押し込まれているのでは?
786阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 16:07:41 ID:YV8cbMUG
>>784
確実な情報ではないけど一般的に言って、新車からラジオが取り付けられていないのならコネクタ類がどこかに束ねられているのかも?
ヘッドユニット取り付けコネクタ自体がオプションの可能性もあるかな???

あと、足元のヒーター吹き出し口にカーペットがかぶっていると、熱が籠もってヘッドユニットが故障するので確認しておいた方が良いと思います。(これは経験から…)
787阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 20:10:02 ID:aFOJr/1E
>>782
センタートンネルの上、カーペットの下に隠してあります。
灰皿の下あたりのカーペットの下を探ればあるよ。

オーディオなしの新車で買って自分で取り付けようとした香具師は
みんな通る道。
788782:2007/11/10(土) 21:21:11 ID:HrrqS4WH
ようやく帰還しました。
コメントありがとうございます。

>>785
そうだと思います。
グローブボックス側かと思ってたんですが、手が入った範囲ではわからなかったんで
お知恵を借りようと思いまして。

>>786
束ねられてる可能性はあるかも、って思ってました。
全然別のコネクタだと思いますが、ハンドルの下あたりに束ねられてたんで。

>>787
なるほど。
明日明るくなったら確認してみようと思います。
情報d
789阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 22:52:33 ID:otk460rk
手抜きしてバッテリ端子外さないでやるとヒューズ飛ぶから気をつけな
790787:2007/11/10(土) 23:00:54 ID:aFOJr/1E
読み返してみてから気付いたが、コネクタって
アンテナ線かオーディオ系のハーネスか、どっち?
ちなみにオレが書いたのはアンテナ線
(は、新車の状態だとカーペットの下にテープではっつけてある。)
791782:2007/11/10(土) 23:23:54 ID:HrrqS4WH
>>787
>>オーディオ系のハーネス
のコネクタです。
792阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 00:17:08 ID:9+1X3Xhf
横浜で俺が見かけたカプチーノの5台のうち、2台が痛車だった。
人のする事に文句つける気はないが、やっぱオタ車なのかorz
793阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 00:25:25 ID:ajPKavHW
>>792
カプの痛車いるんだ。
いろいろ調べたけど全然見つからなかったからいないもんだと思ってた。
コペンを痛車にしている人は多いね
794阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 01:40:49 ID:MZ9bhC7c
コペンはデザインが可愛いからな。
形もイタ車にするのに素直っぽいし。
795阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 04:35:57 ID:TcK55RyW
半年振りにエンジンかけたらエンジンルームから白煙が…

オルタ?まわりのシールが溶けたらしいけど添加剤でなんとかなったらしい(諸事情で手元に車がない)
これって直すのに工賃どんだけかかるんだろう…
796782:2007/11/11(日) 14:00:12 ID:y+yAznhP
コネクタは、結わえられて上側(エアコンの調節部)の方に畳まれてました。
あとアンテナ線(黒くて太めの線、末端プラグ?状)は>>787さんの情報通り
カーペットの下、センタートンネル左前方にありました。
結構長かったので焦りましたがw
797阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 18:56:23 ID:TtG0B2nD
つーか、今、一度もヘッドユニットを付けた事のないカプチーノが残っていた事そのものが
驚きだな。
798伯爵:2007/11/11(日) 21:48:40 ID:XjKE/SMk
>797
同意。
799阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 17:21:07 ID:J5NqEdQQ
エアクリボックスに50パイの穴開けてジャバラホース追加したらブローオフの音と同時に吹き返し音が聞こえるようになったんだけど
テイクオフの安いやつってネジ緩めると大気解放と同時にエアクリ側にも空気戻るし
逆にネジ締めると大気開放と同時にバックタービンになるからブローオフの容量不足って事ですか?
ブーストはオーバーシュート込みで1.15kです


800阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 19:12:19 ID:QWcSXSdk
今更だが、某オクのトランク黒の赤カプ
例の殺人鬼のじゃね?
801阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 21:36:48 ID:E5ufV3m1
スズキからホワイトボディ買うことってもう無理????
どの程度カプチーノって部品が残ってるんだろう。
802阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 21:38:01 ID:Fflszk5L
そういえば、ホワイトボディを手に入れてどうのって言ってた人が
以前このスレに居たな・・・

どうなったんだろう・・・
803阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 21:43:23 ID:E5ufV3m1
いや・・明日にでもスズキに電話してみる。
ホワイトボディが入手できるなら買ってもいいかと思ってるこのごろ。
今日中古屋でみたんだけど 乗ってみた
もうたまりません 狭さというか 買いたいですが中古だとなぁー
どうせばらすことになるから、ホワイトボディから作りたいなと。
804阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 21:51:46 ID:/QwaV0g/
ホワイトボディからは大変そうだなぁ。
つーか全部新品から集めたら半端ない金かかりそう。
805阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 22:42:52 ID:gO6lk+r3
>>803
ホワイトボディから作れる財力が有るならスーパー7(レプリカ)
を新車で買ったほうが幸せになれると思う
ハードトップ車に乗りたいとなると・・・うーん、思いつかん
806阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 23:03:03 ID:cwjarEXo
エキシージ。買えるでしょ。
807阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 23:46:47 ID:s/fri93E
買えねぇよ。
808阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 23:55:33 ID:/LLJ4vMd
ホワイトボディから車作ってナンバー取れんの?
809阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 23:57:58 ID:DFCxcTZy
>>803
モンスターでやってもらえばいいじゃん?
810阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 00:18:15 ID:vsc9SJJM
>>807
買えるだろ。
ちゃんとやるなら1000万じゃ作れないよ。
811阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 06:10:40 ID:Ua5patvS
別に中古で買ってフルレストアでもいいと思うが。
812阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 16:24:13 ID:/AavrnKS
放置カプチならあちこちにあるから譲ってもらえばいいじゃん
813阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 16:25:53 ID:KcDz1a8y
1000万もかからいってば

200万くらいでいけそうだとおもうけど。
814阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 16:30:36 ID:ySZMLw88
>>813
中国で作業するのか?
815伯爵:2007/11/13(火) 16:33:34 ID:GJekATiS
錆びて穴の開いたボディ修復で90万から130万位。
ブッシュやゴム関係といった消耗品を含めても、安い中古車をレストアした方が安いですね。
どの道、ホワイトボディって本当にボディ以外何も無いのでは?
816阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 16:48:30 ID:hLMAatzx
ホワイトボディっていくらするんだろ?
それに今乗ってるカプのパーツをいいトコだけ使って移していけば
いいのが出来そうだけどな。

でも新品ボディだってギシアン言うんだろ?
817阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 17:43:52 ID:/uYbeuX0
ゴム部分の擦れるところにシリコンオイル塗るとピタッと止まる
818阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 18:17:39 ID:k5W0/yAM
ホワイトボディ買う→これを強化(スポット増しとか錆びにくくなる塗装とか色々手を抜かない)
→中古のカプを一台用意→移植

これが現実的じゃねかな。エンジン等のOHってのは気軽にできるがボディOHってのは滅多
にできないからね。
昔はリフレッシュカプチーノを売ってたモンスターあたりならなんとかできるんじゃねか。
819阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 19:52:50 ID:YvqPWDEe
最初から>>818の意味だと思ってたんだが
部品を1つ1つ集めて組むなんて誰が言ったんだろう?

>>803は「どうせばらすことになる」と言ってるのだから
当然移植する事が前提だし。
820阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:03:18 ID:NjlLlUVH
セパレートタイプのETCを取り付けたんだけど、アンテナ線が綺麗にルーフ上の隙間&
ピラーに収まらない・・・
取り付けた人はどうやってますか?
821阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:05:10 ID:KcDz1a8y
お騒がせしました。
中古から移植を考えてたんです。
ボディは新品を用意して、ジグの上でスポット増し。
ボディの件、スズキに問い合わせました
ホワイトボディはまだ在庫ありますか?
との質問に当社はホワイトのカプチーノは生産したことはありません。
wwwww
しかし、まだかなりの部品が在庫している模様ですね。
明日スズキのディーラに暇があれば出直します。

200-300万あればどうにかなるかなって思ったんです。
大体ボディ補強 フルスポット増しで100マン
塗装20-30万
内外装のパーツなど入れたら合計で200-300くらいで収まるかなと。
恐らく1000万なんかかかりませんよ。
スープラクラスで200万でフルスポットのボディ製作いけますし。
ちょっと、マジでカプチーノにほれました。
オーナーの方がうらやましいです。

>>818 のおっしゃるとおりです。そのようにしたいのです。
恐らくホワイトボディはそんなに高価なものだと思いません。
60万くらいじゃないかと見てるんですが。
外車のテンロククラスで120万です。
822阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:06:39 ID:KcDz1a8y
シビックだと80万くらいだそうです(ホワイトボディ)
823阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:06:49 ID:YvqPWDEe
>60万くらいじゃないかと見てるんですが。
高っ!
予想とはいえ、そんなにするもんなのか・・・
824阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:24:43 ID:k5W0/yAM
>>821
是非先駆者になってくれい。そうやっていい状態で乗る価値のある自動車だと思うぜ。
俺もそのコースでやりたいな。

仮に60万くらいなら俺は安いと思った。別に60万なんて余裕で出せるぜという意味ではないが。
825阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:26:53 ID:CZiCRXEW
走ってない綺麗な車両を購入してボディに手をいれればいいんでないの?
どうせ新車の状態なんてもう誰にもわからないんだから、ボディさえしっかりしてれば同じかと思うんだけど。
探せば展示品みたいな車もあるでしょ。
826阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:28:30 ID:YvqPWDEe
それは論点がズレすぎてる。
827阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:30:11 ID:CZiCRXEW
んじやあホワイトボディが手に入らない状態でどうすんのよ。
828伯爵:2007/11/13(火) 20:40:02 ID:GJekATiS
直せば良い。
結局のところ合金と樹脂の塊ですからね。
たとえ、ホワイトボディが手に入っても十数年後にレストア同然の作業が待っています。
829阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 20:50:24 ID:Od1aURlq
そうそう今走ってるカプも大半は消費される
廃車までの時間が少し延びるだけ
830阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 21:07:04 ID:k5W0/yAM
ネガティブだね。
どうせ人間はいずれ死ぬんだから健康維持なんざしても無意味、のような理屈かいな。
831阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 21:10:12 ID:Czy+zaDe
昔86をホワイトボディから作ると1000万くらい掛かるって噂がなかったっけ?

つーか、2〜300万じゃ無理なんじゃないかなあ。
そのくらいで出来るならもっと同じ事をする人がいるような気がする。
832阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 21:45:25 ID:KcDz1a8y
>>831 それエンジンとかTRDのやつ使ってるのでしょ?
ほとんどエンジンの部品とかもレース用の物をしようしているので

1千万もかからないよ。
だからどの程度までやるかってこと。
湾岸で300km以上出せるスープラあたりのスポット増しで200マソ。
検索したら出てきます。ジグ スポット増し グローバルジグ
あたりで

どうでもいいけど、
http://www.mitjet-series.com/public_en/index.php
こんなの見つけた。
400マソも修復にかかるならエリーゼ買っちゃうしな。
カプチーノ再販してくれないかな。
833阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 23:23:22 ID:tUBphZhz
ホワイトボディだって?
接合前の部品を全部購入して60万じゃ無理っ
834阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 23:31:22 ID:KcDz1a8y
フレーム部分だけでも60万で無理?
じゃあいくらくらい?

シビックだと80マソなんだが・・・
BMW MINIで120マソ
それ以上するわけがないとおもうんだけど。
835阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 23:34:20 ID:KcDz1a8y
もともとの車両価格が140-50マソくらいなんだから
そのボディの割合は70万ー80万かな?
多く見ても、しかし在庫として実際ホワイトボディないと思いますが。
836810:2007/11/13(火) 23:43:40 ID:vsc9SJJM
べつにオレは専門家でもなんでもないので、間違いや知ったかが多いかもしれない。

ただ、いいたかったことは、
・ボディパーツが60万でもそれを組み立てるのに少なくとも倍はかかるだろう
・それで出来上がったピカピカボディにくたびれたエンジンやら、へたったシートやらを
いれるのかい?

ってこと。

で、移植するのは俺もその前提で書いたが、一つ一つ状態を見極めて
換えるべきパーツは手に入るなら新品に交換、とかやっていくとしたら
そのすっげー手間でとんでもない額になるだろうな、ってこと。

いわゆるレストアに500万くらい掛かるのは普通だし
たとえばインテのレースとかで「新車」を買ってきて、
そこから車を一台作り上げるのにおは1000万程度は掛かると
思うが、それらと比較して、んな200万とか甘くはないでしょ、と。

あなたが板金職人で、パーツを揃えさえすれば、
地道に時間をかけてこつこつピカピカカプチを作り上げられる
っていう立場なら大いに応援するけどね。

スープラのスポット増しは200万あればできるだろうが
今やろうとしてることを意味あるように仕上げるには
そんな簡単な手間じゃすまないですよ。
ハーネス1つとっても苦労するだろうな。
(新品で取れればいいが、そうでないときはいきなり泥沼だ)
837阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 23:58:18 ID:TK/+q57V
中古車をホワイトボディまで剥いてフレーム修正、スポット打ち、各部OHで十分だと思う
これでも2〜300万は余裕でかかる。
それでも新品以上にシャッキリするから、わざわざ新品手に入れなくてもいいと思うんだけど。

あと、流れ作業で大量生産できる新車とホワイトボディのように溶接を含めて1から
「その車体だけ」のために手を入れるものでは価格は全然変わってくるよ。
どう考えても2〜300万じゃ作成不可能だと思う。

それにボディだけ新品にして各部に中古品を使うこと自体がちんぷんかんぷんな気がしてならない。
免許取立てクンの妄想に見える。
838810:2007/11/14(水) 00:04:18 ID:0HC7aYMS
あ、あと、これは知ってるかもしれないし、本筋とは外れるが
カプチって部品代は高い部類の車だよ。

実は人に貸してフロントからぶつけられた(なんてことを!)があるが
修理に80万掛かったね。エンジン下ろしてフレームを少しひっぱって
造形しなおす程度の修理だった。これでも目一杯中古部品はつかってる。
このあたりから察してくれるといいかもな。

なんてったって、ボンネットと左右のライトユニットだけで
部品代が20万なんだから。
839810:2007/11/14(水) 00:06:02 ID:0HC7aYMS
>>837
同意。

わざわざ組み立ててあるものが道を走ってるんだから
部品でバラバラに取り寄せて組み立てるより
そっちに手を入れるほうがずっと手間が省けますよね。
840阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 00:06:51 ID:FUXsbveS
ゆとりのガキじゃねえんだから現実見ろよ
純正部品ですら廃盤になりまくってるのにホワイトボディーなんてあるわけねえだろ
32Rですら滅多に出てこねえのに
841阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 00:29:07 ID:wWwXYmj7
ホワイトボディって新車が生産してるうちはラインから引っこ抜いてくる物で
車両の生産が終了したら出ないものじゃないの?
842阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 00:40:16 ID:kDj1fNUb
>>820

グローボックスからダッシュボードの裏に手を伸ばして貼り付けてるよ。
普通に問題なく使えてる。
843阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 04:52:20 ID:h8yzbzUD
>>840
はいはい純粋に質問
そのめったに出てこない32Rのホワイトボディってどこから出てくるの?
日産から?それともどこかが所有してたホワイトボディ?
844阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 04:57:08 ID:RFgFpRUb
つーか、なんでこんなに空気がギスギスしてるんだ?
845阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 07:23:00 ID:lKxBeC2b
>>844
つい最近
>>中古車をホワイトボディまで剥いてフレーム修正、スポット打ち、各部OH
したヤシが逆切れしてんだろ。
846阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 13:14:27 ID:ud6sxcqR
まぁ誰かが人柱になれば済む話で。
がんばれ〜
847阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 13:22:18 ID:VlZS2zDg
>>844
軽板はいつもこんな感じだよ


848阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 16:20:28 ID:Vijsq3Rv
エンジン始動後1分くらいでエンジン警告灯が点くようになったんですけどなにが考えられますか?
水温、油温、排気温度は問題なしで冷却水とオイルも問題なしで
エンジンの異音や白煙や黒煙もなくブーストも1k以上掛かります
もうECUくらいしか怪しいところないのですがECU内のコンデンサが劣化してエンジン警告灯が点くような事ありますか?
849阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 16:26:24 ID:Q2KlRGjA
なんだあの長文。
そこまでホワイトボディから〜ってのが「ありえないんだよ!」と言う理由がわからん
850阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 16:52:33 ID:ayfz8YXG
LEDヘッドライトのあのお方がレストアするのにいくら掛かったか知りたい・・・
851阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 16:58:03 ID:8Od/Bdh1
>>849
もうその辺でやめとけ。
852阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 17:00:28 ID:Wg4nxLnZ
>>848
オレのは速度計が動かなくて走り出すとエンジンチェックランプが点きますけど…
関係のない話しでしたね…orz
その問題ないと思ってる所に問題が在ったりするかも?
 | | ∧
 |_|Д゚)
 |文|⊂) 
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車屋さんに調べてもらうのが良いと思われ…
853阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 17:05:22 ID:Q2KlRGjA
>>851
すまんこ
854阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 17:12:26 ID:c7wKOT/F
>852
マジありがとうございます滅茶苦茶ビンゴです
デジタルメーターのコネクタが外れてて車速信号がECUに届いてなかったのが原因でした
ググってたら速度計が動かないのはデフブローの場合もあるらしいですよ
855阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 18:03:33 ID:2bA31cvm
>>854
今回の場合エンジンチェックランプは
走行中点灯して止まると消えるの?
それとも点きっぱなしになる?
856阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 18:39:43 ID:c7wKOT/F
>855
停車中も点いててエンジン止めるまで点灯しっぱなしでした
デジタルメーターなくても車速信号の線カットするだけでリミッターカット出来そう
857伯爵:2007/11/14(水) 21:08:35 ID:9Bw5OIY3
以前にCPUに行く速度信号にスイッチを付けてリミッターを誤魔化していましたが
メーターはしっかり動いていましたね。
「線間違った〜?」って思いましたがメーターは振り切り、なじぇ?
858阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 00:47:52 ID:iAP7cIp0
スズスポエンジンマウントについて質問です。
新品状態でゴム部分に塗装されているのですか?
見かけでは標準品と形状は同じなはずなので、
他に標準品とスズスポ製の違いが判別できる箇所は
あるのでしょうか?
箱なしでヤフオク等で標準品を強化品として出品されている
様です。
分かる方お願いします。
859阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 08:25:01 ID:VZGwmNX0
世界一のバリスタが監修したコーヒーが登場 179円
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8549.html
860阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 15:52:52 ID:Igs97KyG
ホワイトボディがうんぬんってあったけど
経験からATの固体でボディの状態がかなりいいものは多い。

フロアトンネル辺りの形状違うけど、まあ使えるんでない?

今後、別目的でATの値段が喉頭するかも!!
861阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 19:55:01 ID:u/grfqQE
ATって一体何台くらい世にでたんだろうね。
1000台はない?
862阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 20:09:00 ID:M1N6iZKY
1500台くらいだったはず
863阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 22:55:43 ID:FKf6ouTA
864阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 11:44:52 ID:SqYGMVjx
俺のZ1Dは300台弱かぁ・・

全塗装したいけど、これを見ると・・
865阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 12:41:02 ID:IHCHcKjZ
>>864
そこで純正色にオールペンですよ
866阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 20:30:35 ID:spTZHSAA
ただしオールペンの塗装は純正よりはるかに弱い
867阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 21:03:53 ID:My8BJ7JK
>>866
確かに…ただしスズキ純正の塗装も弱いね…orz
868阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 22:43:48 ID:Afp158AW
純正と同じ塗装ってできんじゃねーのー?
10万や20万じゃ絶対無理だろうけど。
869阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 23:22:55 ID:mcfyW0p2
無理じゃね?
純正塗装って電着塗装じゃん
870阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 23:25:52 ID:mcfyW0p2
ああ、上塗りだけなら純正と同等レベルは可能かもね
871阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 23:59:52 ID:+xWRXxOa
親の車がパサートなんだが塗装10年保障とかついてたな。
5年たったいまでもツヤッツヤ・・・「新車買ったの?」と言われる事も。
カプはもうちょっとアレな気がするがやはり純正塗装おそるべし。
872阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 00:13:20 ID:S/G57HkR
俺の初期型カプもフェンダーの塗装にひびはいってる
他に地金の錆による塗装の浮きもチラホラ・・・
軽自動車の利点が税金だけになった今としては(前は車庫証明要らないとか)
ボディーがダメになったら廃棄かな(セカンドカーの駐車場確保は痛い)
873阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 04:38:01 ID:2WCKCqb1
NBロードスターとカプチーノで迷ってるんですが
10代学生だしカプチーノがいいかな?
でも旧車だからなぁ
どうすればいい?
874阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 04:54:28 ID:WNuesl3s
欲しいほうを買えばいいじゃないか
なぜ人の意見を気にするのだ?すくなくとも18歳以上なのだから自分で決断しろ。
で、もしカプを買ったのならここで好きなだけ質問なり意見なりをすればよろし。




とカプ以外の車の見積もりをもらった事がない俺が言ってみるテスト
875阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 06:01:53 ID:2WCKCqb1
保険とか維持費と相談して悩んでみます
玉数はNBのが多いけど程度は同じくらいかと思うし
良いのがあったら決めます
876阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 06:33:44 ID:w+VYPzAx
>>875
カプチーノのほうが車高が低い。
助手席にスカート短めの可愛いおにゃにょこ乗せてごらん。
乗り降りするときにチラリと見える太ももにドキドキするから。

さあ、どっちを選ぶべきかこれでわかっただろう?
877阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 07:00:07 ID:BOMGHzkq
維持費を考えるならカプチーノだけど、
こだわりが無いのならNBの方がいいと思うですよ。
コンディションを維持するのはNBの方が簡単だと思う。維持費はともかく。
878阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 09:11:46 ID:HhpTOSLv
ロドスタとカプチかぁ、両方とも試乗できれば良いんだけどね。

まぁ、あまり妥協してってのはおすすめしない、気に入った方に乗るのが一番だよ。
879阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 09:31:41 ID:JfjtSkdY
ここでロドスタとカプチを所有していた俺が通りますよ。(但しNA)
ロドスタにはカプチにない余裕感がありますから、街乗りとか遠距離とか楽ですね。
加速感とかは両方とも大差無いですが、カプチの方が早い「感じ」がします。
限界ギリギリで走っている感じで、NA乗った後にカプチ乗るとじゃじゃ馬っぷりが楽しいww
荷物は・・・圧倒的にロドですかね。幌を畳むスペースが使えるのが意外に使用頻度高いです。

純粋に走って面白いのがカプチ、街乗りメインで余裕のあるのが欲しいならロドスタですかね。
でもまぁ両方共良い車ですので、実車みて欲しいのを買えば良いかと。


結局、俺はカプチを残してロドはドナドナしましたw
880阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 10:59:36 ID:DJMBPtxX
10代学生は中古のセルボとかアルトで十分だw
881阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 11:33:54 ID:uwVJF5qT
NB1の値段下がってるしNB1がいいんじゃないかな。ライト格好悪いけど。格好ならNB2以降かな
簡単オープンが気持ちいい。リアガラス幌だからNAより後方確認しやすい(左斜め後ろは相変わらず駄目)
ハートトップもヤフオクあたりで買っておくと尚いい
中古のカプチーノ高すぎるよ
NA6C→カプチーノへ乗り換えた者より
882阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 12:38:56 ID:HETkeXVI
NBってまだ車両保険入れるのかな
カプはほとんど受け付けてくれないぜ
883阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 13:56:57 ID:hXI9SUao
カプチの車両75万の俺が通りますよ
884阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 17:38:29 ID:h7hUtbl0
新車165万円の俺も通らせてくれ
885阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 17:48:09 ID:CisbbSh9
75はすごいな
初期カプチだと事故ったら新車価格の10分の1くらいしかお金もらえないから
車両入れないと悲惨だな

>>875
俺はNB経由してカプチ乗ったクチだけど
税金とかはたしかに軽のカプチのほうがかからないけど、
本当の意味での維持を考えると、NBのほうが金かからないし、気楽でいいよ
つか、程度は確実にNBのほうがいい。程度のいいカプチなんてほんと数えるくらいしかない
業者オクでもなかなか見かけない。
まぁはっきり言えるのはカプチとNBどっちも運転してて楽しい物ではあるので、
好きなだけ迷ってから買えばいいと思う。

ただ、見栄をはるなら確実にNBを薦めとく。
886阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 19:09:23 ID:vFFhbHmY
>>876
俺のドノーマルへたれショックカプチーノより、ショック交換した(と思われる)NBの方が低かったぞ、嘘つき。
887阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 19:25:20 ID:I+h+QH9j
近所にNB止まってるけど俺の車の方が10cm以上低いぞ
つーか、軽のABCより低い車なんて国産じゃNSXしかないはず
888阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 19:50:05 ID:h7hUtbl0
>>887
MR2がちょっと低かったんじゃないかな?
889阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 20:35:46 ID:PWXboS1X
NBロードスター乗りの友人がカプチーノに座って
「お前の車は低くて乗りにくいねん」
と言ったのでカプチーノの方が低いんじゃない?
890阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 20:43:04 ID:fk8bJbFV
低いと狭いを混同してしまったんじゃね?
891阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 21:10:51 ID:PWXboS1X
>>890
狭さに関しては横はカプチーノの方が狭い
足の奥行きはカプチーノの方があるような気がする
と言ってたから混同したわけじゃないみたい
892阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 21:15:11 ID:HcSU7SJ2
着座位置と車高と最低地上高と重心を混同してる人がいる気がするのだが。
893阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 21:22:29 ID:PWXboS1X
とりあえずカプチとNBのカタログで確認してみた
全長×全幅×全高3295×1395×1185,3955×1680×1235
室内長×室内幅×室内高835×1180×1005、865×1355×1025
シート座面から天井まで900、900
最低地上高135、135
左がEA11、右がNB8C
894阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 21:34:56 ID:vFFhbHmY
>シート座面から天井まで900、900 
・・・ろど☆すたって意外と狭い(つーか屋根が低い)んだなぁ・・・

>最低地上高135、135 
コペンは105らしいな。GT-Rは110。
負けてるよカプチーノ!
895阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 21:38:24 ID:h7hUtbl0
>>894
いや、最低地上高は高い方がいい
車高を落としたときの格好良さが違う
896阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 21:59:43 ID:g8A32w97
最初の車がカプチーノは危険かも。
ちっちゃ過ぎて周りの車の死角に入りやすい。特にオープン時。
サンデードライバーの多い週末とかヤバイ。
オープン時に高速でトラックの間に入っちゃうと特に緊張する。
897阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 22:00:29 ID:kkKrI8cF
アンテナを伸ばして、そこに何かつけて必死にアピールですよ。
898阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 22:09:44 ID:4Xl7TB+m
痛車に汁
899阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 22:20:51 ID:WD+kMR+p
>>898
これ以上増やすな!!
900阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 22:51:38 ID:AITXbXHg
>アンテナを伸ばして、そこに何かつけて必死にアピールですよ。

やっぱり大きめのリボンでしょ。赤とかオレンジとかの。
901阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 23:04:40 ID:vFFhbHmY
今はもう使ってないらしいね、赤とかオレンジとか青とかのリボンって。
902阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 00:09:17 ID:5s86TOid
>>900
いやいや、ここはやっぱのぼりでしょ
903阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 00:26:02 ID:Ov77KlWP
昔はチャンネルあらわすためにあったもんですがね>リボン
今はないとはどういう仕掛けでしょうか。

戦国時代のようにのぼりでもいいですが雛人形のクビや鯉のぼりなど季節の行事にあわせてもよいかも。
でも一番のお勧めは「ミニチュアのカプチーノ」です。
トラックの運転手にとって一体どの車種が視界の外に隠れているのかが一目瞭然ですから。
904阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 00:30:28 ID:wfZhcyes
>>896
オレじゃねーかw
大型車の横になる時は一端前に出てアピールしたり大型車の後ろに駐車するのは避けたりするけどそれほど気は使ってないな
未だ健在だけど最近はセカンド乗車率が増えた
905901:2007/11/18(日) 00:45:17 ID:YizbBiWi
>昔はチャンネルあらわすためにあったもんですがね>リボン 
>今はないとはどういう仕掛けでしょうか。

知らん。が、使われてないらしいぞ。
906阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 02:47:32 ID:ncG0F0QA
ありがとうございます
カプチーノスレのみなさんにここまで真剣に意見して頂けるのが嬉しいです
免許取得まで約4ヶ月
それまでには頭金60万は貯めれそうなんで悩んでみます
1代目がNBやカプってのはただの調子乗りかもしれないけどね…
実際親にはスイスポ乗っとけって言われるし
907阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 03:14:09 ID:5eb/MacM
>>906
20歳の学生だった時にFD乗ってた俺よりよっぽど殊勝だ
908阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 06:50:12 ID:byGIZ4B9
>>906
っ【アフターパーツ市場を見越してSX4】

つかあえてスイスポ薦める親もどうかと思うなw
909阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 11:54:36 ID:iKTY5Ygd
>>906
19でFCの新車をフルローンで買った俺は、キミに頭が上がらない
910阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 12:23:44 ID:ublGoPsI
>>906
まぁマルチはやめとけ。な。
911阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 12:31:12 ID:ImbsMoOj
俺は22で新車のZZT231一括で買ったぞ
1年半で廃車にしたけどなw
912阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 13:33:58 ID:iKTY5Ygd
カプ乗りって若い時にハイパワーな車に乗ってた人、多いよね
楽しさ≠パワーじゃないと分かった人が乗る車

それがカプチーノ
913阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 13:58:54 ID:5eb/MacM
>>912
呼んだ?
FDを車屋に預けてた時に友人に借りたロードスターを一日乗り回してパワーはいらないと思った
んでFD潰れて友人のロードスター追っかけまわすのにカプチーノ購入
今は満足している
914阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 18:55:54 ID:gB6OMuWk
FDからカプに乗り換えは良く聞くね
シルワンから乗り換えはあんまりいない気がする
915阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 19:07:00 ID:XOt4dLYN
ミニバンに流れたのも多いんじゃない?
つかS13乗って知り合いはみんなミニバンへ行ってもうたよ
916阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 19:30:42 ID:H13puwp7
俺は昔カプチで今S15ターボと軽ハコバンを持っているが余裕があればカプチ欲しいな

俺が持っていたのは中古で買った平成4年式走行9000kmで車両価格75万円位だった
サンキョウで買ったので修復暦はなかったが売却のときにボンネットを交換していると言われたよ

シガーライターの内部ががよく接触してヒューズが飛んだね
18000kmで売却して60万円だった

まだ売却当時新車のカプチが買えたからそんなものだったよ
917阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 20:18:19 ID:5eb/MacM
FDもロードスターもカプチーノも動かしている感じがほとんど一緒なのよ。
操縦安定性やスピードも落ちるけど動きが同じだから車が替わっても乗りやすい。
918阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 20:20:24 ID:YizbBiWi
ドリキンwが、7と違い
カプチーノはホイールベースが短いからピーキーな動きをする。

とかベスモで言ってなかったっけか。
919阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 20:42:19 ID:TuO9FjmU
>>914
漏れはFFのワークス1年→PS13K's半年(アキた)
→カプチ(S13と交換)だったよ
ワークス乗ってた身としてはS13は中低速の余裕が感じられなかった
カプチは今日で1年1月。まだまだ乗るつもり
920阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 21:42:26 ID:atlbmpDG
NAロードスター、FD、カプチと乗ってきたけど
NAは滑り出しが手に取るようにわかったけど、FDとカプチはいきなりズルっとくるから怖い
FDはリアに255履けばけっこう粘ってくれるけど、カプチはそうはいかないから、頑張って感じるしかないんだ
921阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 22:23:39 ID:ZDD6uDi0
俺はカプチだと慣性ドリフトしかできない
922阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 22:49:41 ID:GiHRrowL
正直、ネオバ履けばかなり大丈夫だよ。
素性としてはピーキーかも知れないけど
それをカバーしてくれる。
923阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 23:10:15 ID:Mh2Qk90+
免許取って一週間でカプチ→一年半後→珍走用ハチロクとの二台体制
カプチで珍走したらかわいそうだから増やしちまっただw
924阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 23:26:04 ID:qsE4rRAy
漫画見て真似る珍走はかなり痛い。
イタすぎる。
925阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 23:49:31 ID:pGhZAtoi
冬期間、タイヤの限界すれすれで走ることの多い雪国です。
今日カプチーノにTOYOのG30はかせました。多分朝には
路面が凍り付いていると思うので早めに家出て交通量すくない
うちにヒヤヒヤしながら挙動を楽しみます。
926伯爵:2007/11/19(月) 00:12:45 ID:3bKmf1n5
凍結路面はカプチーノに限らず全ての車が緊張すべきだけれど
カプチーノはシャレにならない位緊張感を擁するね。
道北地方は今も吹雪です、新調したヨコハマIG20はどんな味がするのか今から
楽しみでも在り不安でもあります。
927阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 00:23:54 ID:CQFZ/JQI
>>924
グランツーリスモで練習したから余裕ですよ!!
928阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 00:38:46 ID:9QBb9o1h
免許取立ての頃レイブレーサーの癖が抜けなくて
FF車でアンダーの時にブレーキ踏んだら強烈にフロントが巻き込んでケツから刺さったことあるぞ
対向車いたら確実に死んでたw
929923:2007/11/19(月) 02:48:35 ID:28wkC5BA
>>924

やっぱりハチロクって言うと豆腐漫画しか思い浮かばないのかな〜。
カプチとハチロクだといかにもだからそれが嫌でレビンのクーペにしたがね
930阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 04:16:04 ID:dZOi9fzr
グランツーリスモのカプの挙動はそのまんまだと思うけど。
オリド学なんか自宅にフルバケ持ち込んで真面目に練習機として使ってるぞw
まぁシュミレーターといえども肝心のGが伝わらないでアレだが。
931阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 06:14:00 ID:BkLNRhP8
×趣味レーター
○シミュレータ
932阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 08:57:12 ID:D1ewcqub
ある意味間違ってないと思う
933阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 11:03:54 ID:dR01Jqjk
シミュレータだったらSimBinのGTRがいいよ
まぁレーシングカーしか出ないけど
934阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 19:14:46 ID:P+wuWQZn
今朝久しぶりに雪が降りました
本当緊張する
早めにタイヤ交換しないと・・・
935阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 19:38:40 ID:7kdQi3/9
シミュレータ、リセットOK
現車、リセットNG
大破、死亡、ご愁傷様
げーむはげーむ
936阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 20:13:35 ID:Ivq8Gn/7
通勤時間、15分位なのに、雨の日以外フル・オープンで走ってる漏れって
馬鹿・・それとも、オープンへの拘り派・・・暖気運転中暇だしね!
937阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 20:23:54 ID:0gn/+I1t
おーぽんにするのはいいが
意味もなく数分間もアイドリングするのは許さんッ!
938阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 20:59:03 ID:dZOi9fzr
>>934
残酷なゲームが犯罪の引き金になってるとか考えてそうだな。
939阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 21:51:42 ID:/xDjKNrD
>>935
だからシミュレータがあるんですよ。
940阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 22:29:15 ID:qKKppAK/
ひさびさにサーキットに行くときのリハビリくらいにはなるね。

GT4の筑波サーキットのモデリングは良く出来てる。
フルバケとGTForceProを自作骨組みに組んで
120インチプロジェクタで時々走ります。
941阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 23:07:03 ID:eiNvNThY

ただ自慢したいだけ
942阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 23:11:18 ID:dZOi9fzr
羨ましいけど
943阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 23:29:09 ID:tbdH5DZQ
俺なんてGT4オール金だもんね
944阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 00:07:22 ID:U3aC4Kr8
Gを感じれないゲームなんかコース覚えるくらいにしか役に立たない。
945阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 00:49:59 ID:BVIvY38I
まあゲームで速く走れない人が実車で速いってのはありえないけどね。
逆はあるけど。
946阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 01:03:42 ID:nWlu9580
ゲームネタは荒れるからやめた方がいいよ。
ある時期からの一部のドライビングゲームの操作感は本当に良く出来ているけど、
それを知らない人には現実を知らない子供が論評してるようにしか見えないんだ。
947阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 02:54:45 ID:9MRR3rXz
内容証明が発送の条件かジョンw
948阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 03:33:00 ID:RkNMo+JL
>>926
伯爵のとこでもアンダー20kmで走行してて
いきなり270°スピンしたりする?
949阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 13:14:23 ID:+BEFcrLI
>>947
久々にジョンネタきたねw
個人的にはこのまま心を入れ替えてまじめに仕事して欲しい
950阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 19:42:39 ID:+CfkOOeV
入れ替えるとか以前に、告訴を誰もしなかったんだな。
951伯爵:2007/11/20(火) 19:59:22 ID:9TVa3G/0
>>948
270°は経験無いです。アイスバーンに雨のコンボで二回転はありましたけれど、15キロくらいで。
でもデフをトルセンに変更してからは明らかにノーマルより神経をすり減らしています。
常にハンドルを修正している感じでとても疲れます。
アイスバーンには機械式の方が良かったのかもしれませんね。
今年はダンパーをノーマル(18万キロ)からカヤバに変更したので少しは改善されているのではないかと。

952阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 20:06:52 ID:/D2KcgCl
ところでお前らのカプチってリアトレイの下から雨漏りある?
953阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 20:36:04 ID:173JvgKA
すいません、バックミラーの取り外し方教えていただけませんか?
954阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 21:01:10 ID:ZnuHFYnf
>953
あれは溶接されてるので取れない
955阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 21:01:35 ID:XUaFphKl
>>953
バックミラー付け根のカバーをはずすと
固定ねじが出てくるのでそれを緩めてはずせばおk

カバーの爪を折らないように注意してくださいね
956953:2007/11/20(火) 21:48:22 ID:mybFNuvy
>>955
d
パーツリストでは外れそうに見えたんですが、よくわかりませんでした。
カバーに爪が付いてたんですね。週末試してみます。
957935:2007/11/20(火) 21:56:02 ID:CtNK4mNb
939
君が、何をどういう風に、シミュレートしたか教えて欲しいもんだな
958阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:04:03 ID:pR7pcHLo
簡単に思いつくものをageれば、免許取るときにやるシミュレータ教習だよな。
959940:2007/11/20(火) 22:20:00 ID:pTFvc950
自慢したかったわけではないけど、サーキットの友人たちは
みな20分くらいは夢中で走るね。余りにもリアリティがないとか
つまんないならそんなことはないだろうし。
ま、荒れそうなのでこれ以上はやめておきます。
ただ、ゲームセンターのよりは楽しい。
視界が広いというのはVRに対して大きな効果があることが実感できます。

PS2本体とソフトを除く初期投資(プロジェクター+
スクリーン+GTForcePro)はうちの場合は13万くらいでした。
フルバケとシートレールは余ってたのを使った。
サーキット6回分くらいの投資で、いくら走ってもタダで
ついでに映画もAVも(これはあまりお勧めできないが)
大迫力で楽しめるってわけで、それだけでも個人的には大満足です。
960阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:21:31 ID:DWV4lKJ8
ゲームで速くなったからといって
俺は速いぜ!とか勘違いしてサーキット、ましてや一般道(峠含)で他人様に迷惑かけるのだけはやめて欲しい。
まぁ現実とゲームの違いが分かればこういうことにはならいないと思うんだけどね。
最近のゲームの出来が良すぎるのかなんだか知らないけど、ゲームと現実の区別くらいはつけてね。
961阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:24:35 ID:pR7pcHLo
こういうネタを見る度に思うんだが、>>960みたいな奴が一番「ゲームと現実の区別」を付けてないよな。
明らかに。
962阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:25:39 ID:DWV4lKJ8
>>961
どう区別がついてないか説明してくれないかなぁ?
963阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:30:16 ID:pR7pcHLo
「ゲームと現実の区別が付かない」架空の存在を脳内で勝手に仮定して
そういう奴がこのスレにいると妄想して書き込んでいる点。

妄想と現実の区別は付けろよ。
964阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:35:20 ID:DWV4lKJ8
>そういう奴がこのスレにいると妄想して書き込んでいる点。
これは貴方の妄想ですよね
私は、このスレだけの人間でなく、実際に事故を起こす人間がいるから書いているのであって。

>妄想と現実の区別は付けろよ。
この言葉、あなたにそっくり返しますね
965阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:39:52 ID:oPsX+ZKh
現実とゲームの区別がつかないのに、なぜわざわざ現実で暴走するのか
966阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:42:35 ID:U3aC4Kr8
まぁ実際に勘違いして事故るガキとかもいるしな
何があるかわからない公道は流れを守って安全走行が一番
967940:2007/11/20(火) 22:43:10 ID:pTFvc950
まぁあんまり荒らさないでくださいよ。
種をまいた張本人からのお願いです。

上手な人が走ったサーキットの走行画像を
テープが擦り切れるほど何度もみてから走ると、実際速くなる
ということが良くあります。イメトレなんですよ。
サーキットに20年近く通ってると、そういう人に出くわす。
そういうのと似たようなもんだと思ってください。
イメトレはイメトレ、それ以上でもそれ以下でもないです。
968阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:45:28 ID:D5TizSlG
>ゲームと現実の区別くらいはつけてね。
阿呆がw
まぁお年をめした方なんでしょうが。
969阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:45:37 ID:GAKS/XwM
>>960
なんつーか、いじめられっこの発想というか、
小市民的うざったさというか、
幼少期のルサンチマンを止揚できてない未熟児的なにおいというか
そういうのをこのレスから感じるな。

「ゲームしている」→「俺早いと勘違いして暴走している」という
短絡的な決め付けが書き手の想像力のなさを物語っているというのに、
その本人が「ゲームと現時の区別つけてよ!」というこの矛盾。
970阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:47:06 ID:DWV4lKJ8
現実とゲームの区別がつかないから
ゲームではここまで出来るからといって、現実でも無謀な運転をするんでしょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=Kj8AmEti_Fs←有名どころでこんなのとか。


971阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:49:27 ID:p94ozdFy
ひとつだけいいたい

ここカプチーノスレなんですけど
972阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:50:36 ID:D5TizSlG
>>970
詭弁のガイドラインより

2.ごくまれな反例をとりあげる
973阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:52:05 ID:U3aC4Kr8
カプチはいい車だがスレはつまらなくなったな。
974阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 22:54:20 ID:GAKS/XwM
>>970
> 現実とゲームの区別がつかないから

区別ついてるからネタとしてやってるんだと思うが。。。

暴走するやつはゲームするかどうかと関係ないと思うし。

現実とゲームが区別つかないから萌えゲーやりすぎで片っ端から告白しまくってるやつとか、
現実とゲームが区別つかないからピクミンやりすぎで畑の大根抜きまくってるやつとか、

そういう奴いたら世の中楽しいのう。
975阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 23:54:52 ID:EA+hFwc/
次スレ

【爽快】!!カプチーノ!! part34 【軽快】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1195570459/
976阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 00:51:13 ID:YuhXsseI
>>975
乙といわざるを得ない
977阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 02:51:47 ID:21/mVuGJ
>>960
書いてる内容は一般論で普通なんだが、
書くタイミングと場所を間違えてるので誤解を受けてレスされてんだよ。

実際に960のタイミングで>>960みたいな事を書いたら、話の流れから>>963が書くように受け取られてもしょうがない。
頭に血が上ってる時に書き込みしないでもらいたいもんだ。
978阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 02:52:43 ID:21/mVuGJ
つかゲームネタが出ると、どこのスレでも同じような書き込みがあって、
同じようにレスされて、同じように荒れるのな。
979阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 09:48:30 ID:DeDWRclP
先日から、加速をするとたまにサイドブレーキのランプが付くようになりました。
しかし、少しまた運転してると消える。。。
サイド(持病の左側?)を引きずってるのか、
シューが減って交換時期なのか、
もしくは、全く違う要因なのか、
症状がこれ以外は無さそうなので、何が原因なのか解りません。
もし、同じような症状が出た方、原因でどう対処されたのか教えてください。
980阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 10:25:58 ID:mQQ5rlqm
>>979
ブレーキパッドの磨耗によってブレーキフルード液面が下がり
加速による液面の傾きでセンサーが反応しているのが
ランプ点灯の原因じゃないかと推測します。

ブレーキパッドの残量を確認してみて
減っていれば交換してください。


もしもかなりパッドの残量がある時は
漏れ等の可能性がありますからディーラ等にて
点検されることをお勧めします。
981阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 12:07:31 ID:DeDWRclP
>>980
レスサンクスです。
早速、パッド残量を確認してみます。

パッド交換する時っていつも思うのですが、
一緒にローターの研磨ってされます?
(もしくはローターも新品?)
そのままでは多少でもレコード状態なので、
当り面が気になって。。。
まあ、財布と相談するのが一番なのかと思いますが。
982阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 12:24:44 ID:mQQ5rlqm
>>981
本来は交換した方がベストかとは思いますが…
よほど酷い状態でなければ、パッドが馴染めば普段どおりの
タッチが戻るかと。

ローター研磨ですが私がいた所では
新品交換と金額的に大差がなかったので
(研磨は外注)新品交換を勧めてました。
983阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 15:26:01 ID:JbzFZ5WL
タイヤを165にしてみた。
サーキット行かないなら十分だわ。山坂道でもそれなりに頑張るし。
なによりハンドル軽くて楽過ぎる。もう175に戻れないかも。
984阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 16:30:50 ID:JDaFoi8Q
俺165/65/の14インチしか使った事ないのだが、
タイヤの種類がもう少なくなってきたので、175/60の、やっぱり14インチに
しようと思ってる。

ハンドルが重くなるのはしょうがないとして、やっぱ乗り心地悪くなったり
するもんでしょか?
985阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 17:13:44 ID:9uwYUxUT
>>984
乗り心地はあまりかわんないんじゃないかな。
986阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 18:23:03 ID:Sy1xorBN
175、重いなんて思ったことないよ
987阻止押さえられちゃいました
自分のカプチーノは中古で買った時から175だった、
ディーラー系の中古車屋で買ったんで、1年点検の葉書がきた時にもってったら
「点検に出したらパワステがおまけで付いてきたぁ!」と思えるぐらいにハンドルが軽くなっててびっくりした

おそらくローテーションやら空気圧とか見てくれたんだろうね、空気圧って大切だと思ったよ

まあ、軽とはいえカプチーノに乗っててこんな事言うのも恥だけども。