【爽快】!!カプチーノ!! part32 【軽快】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
さらに×31、引き続き語ってください。

[過去スレ]

【爽快】!!カプチーノ!!【軽快】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029104677/
【爽快】!!カプチーノ!! part2 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036359174/
【爽快】!!カプチーノ!! part3 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042007218/
【爽快】!!カプチーノ!! part4 【軽快】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049641081/
【爽快】!!カプチーノ!! part5 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055171180/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060355188/
【爽快】!!カプチーノ!! part6 【軽快】 ←part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066417937/
【爽快】!!カプチーノ!! part8 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1072476931/
【爽快】!!カプチーノ!! part9 【軽快】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078545053/
【爽快】!!カプチーノ!! part10 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083454436/
【爽快】!!カプチーノ!! part11 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1089817236/
【爽快】!!カプチーノ!! part12 【軽快】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094382699/
【爽快】!!カプチーノ!! part13 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100164526/
2阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 17:12:18 ID:SWWjpzNd
【爽快】!!カプチーノ!! part14 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105264059/
【爽快】!!カプチーノ!! part15 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110509526/
【爽快】!!カプチーノ!! part16 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115821638/
【爽快】!!カプチーノ!! part17 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1120885796/
【爽快】!!カプチーノ!! part18 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124979944/
【爽快】!!カプチーノ!! part19 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1129040529/
【爽快】!!カプチーノ!! part20 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133613023/
【爽快】!!カプチーノ!! part21 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1136543081/
【爽快】!!カプチーノ!! part22 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140106405/
【爽快】!!カプチーノ!! part23 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144418369/
【爽快】!!カプチーノ!! part24 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148307176/
【爽快】!!カプチーノ!! part25 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151937083/
【爽快】!!カプチーノ!! part26 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1155274195/
【爽快】!!カプチーノ!! part27 【軽快】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158925579/
【爽快】!!カプチーノ!! part28 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162907855/
3阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 17:12:51 ID:SWWjpzNd
【爽快】!!カプチーノ!! part29 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167556750/
【爽快】!!カプチーノ!! part30 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172187074/
【爽快】!!カプチーノ!! part31 【軽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1178383197/
4阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 17:13:24 ID:SWWjpzNd
FAQテンプレ

Q:ライトが暗いんですけど…
A:ポリカーボネイト製の為レンズが劣化して黄ばみが出ているかも。
レンズを磨く、ライトユニットを交換する(純正リビルト、純正後期型、エリートSPL、スズスポHID)、気にしない、ご自由にどうぞ。

Q:おすすめのタービン(足回り、タイヤ)ありますか?
A:いろいろあります。せめてやりたい事や現在の仕様等情報も併せて書き込みましょう。

Q:なにこのスレ?
A:わりとぬるめ。それがカプスレクヲリティ。

Q:カプ校14回性ってなんですか?
A:キティなので徹底スルーしてください。そして名前も出さないで下さい。

Q:全塗装した人いますか?何色で幾らかかりましたか?全塗装の予算&カラーは?
A:もちろん色で値段は違いますがエンジンや内装をはがすか否かで大きく変わって来ます。
下は20マンから上は天井知らず。
また下地処理でも大きく違います。
凹みや錆、防塵処理等々。
なにより大事なのは塗装工場選びです。
よい店が見つかるといいですね。

Q:カプチを買いたい
A:造後10年以上経っている平成3年、4年登録車が主力なので、カプチーノ専科などを参考に、
よく実車を調べて買いましょう

Q:ドリフトしたいのですが…。
A:「ドリフト」をしたいのであれば、素直にシルビア等のドリ車を買うことをお勧めします。
どうしてもカプチでしたい!というのなら止めませんが…。
5阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 17:13:56 ID:SWWjpzNd
Q:「カプチを売りたい」「安いカプチを買いたい。乗れればいい」
  …などと質問すると、冷たくあしらわれるのはなぜ?
A:自分の乗る車に対する愛着は誰でもあるが、カプチの海苔の一部には「カプチは特別な車だ」という
  病的な思い込みをしているヤシがいるので、冷たい反応が返ってきても気にしないようにしましょう
  (そういうヤシの得意な言葉:「貴重なカプチなのに」「そんなヤツはカプチに乗るな」)

Q:「整備技術、運転技術が高くないと乗ってはいけないんでしょうか?」
A: 高いに越したことはありませんが全然問題ありません。むしろ、そんな人達の為にもある掲示板ですので、みんなで知識や技術を保管しあいましょう。
  たまに、一部の選民思考者(車)が、「カプチがかわいそうだから」etc など言って来ますが、生暖かい目で静かに見守ってあげましょう 。

Q:屋根がギシアンなのは仕様ですか?
A:仕様です。

Q:ビートと迷っているのですが…
A:両方買ってしまいましょう。


☆カプチの注意点

・ミッションオイルシール(リア側)
・左リアブレーキの引きずり
・etc…

6阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 17:18:33 ID:H1SSDBF2
ダミアン
7阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 17:19:15 ID:H1SSDBF2
7とったど
8阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 20:56:08 ID:tI3jNyzC
1さん乙です。

前スレ>>999
グッジョブ!
9阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 21:17:28 ID:5vrdNk/d
いえーい

>>1

10阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 22:04:40 ID:6IrqZeuV
本来エアコンでパワーダウンはあまりしないんだよ。
と書いているのにほぼスルーされてる可哀想な俺様。
新車から続けて乗ってる人ってこのスレじゃもう少ないんやろか。
11阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 22:08:53 ID:2DiBBSDz
最終型を新車で買ってそろそろ10周年になります
12阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 22:41:12 ID:c41R32/Z
>1乙
>9グジョーブ
13阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 23:06:34 ID:WPpENqn7
>>10
いやそら、エンジン回せば走るけどさ。
低回転域は目に見えて心細くなるでしょ。
でなきゃ逆におかしい。

平成5年から乗ってるけど。2台所有。
14阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 23:13:56 ID:QA1vvkAl
いや〜、パワーダウンするでしょ、軽なら。
別に古いからとかでなく、最新の軽だって新車の時からみーんなエアコンでパワー喰われて
低速は辛いよ。
コンプレッサーオンで10馬力前後喰われる、と三本さんが言ってたよ、新車情報で。
15阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 23:18:48 ID:5vrdNk/d
ダウンするしないの話は誰もしてないんだってば。
16阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 23:28:39 ID:awp86yDe
新車時の21Rならエアコンによるパワーダウンは普通車のそれと大差はなかったよ
いろんなところのロスが積み重なってくるんだろうね
俺はパワーダウンをエンジンクリーナー使用の目安にしている
多少は改善します
17阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 00:02:35 ID:RBA5mL5G
エンジンクリーナーは、アクセルを抜いた後
アイドルまでの回転の落ち方が異常な時や
アイドル時に妙に振動したりする場合に役立つ。

使ってもパワーの増減は判らんな。
18阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 01:34:31 ID:JTBA89dX
前すれ>>999
弱 とかにすれば もっとGJだった
1910:2007/07/23(月) 02:09:43 ID:I8SqPdlE
そりゃパワーダウンはするけど、軽だからどうこうって言うような落ち方はしなかったよ。
だから直せるよーなもんなんだと思う。
でも、>>16も書いてるけど複合的な問題っぽいので原因がよく分かんなかったりするんだよね。

俺んとこはとある箇所を修理したらエアコンのパワーダウンが減ってびっくりだったもん。
20阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 02:45:05 ID:D3E2fv1y
ttp://www.ricerocket-r.com

ここのDQNエアロ良いなw
フロント開口部が下までバックリ開いてるからARCのインクラも良い感じに収まりそう
21阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 03:43:24 ID:DmtGAu4A
>>20
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはDQN車でやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもDQNは安いエアロしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからカプチーノでやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


↑こいつに見えてムカツク
22阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 06:37:18 ID:BwDWCmfn
なんかサイドステップで全幅が変って白ナンバーになりそうなエアロだな。
23阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 07:35:28 ID:XJYP+RRW
それ以前にどこにナンバー付けるのかと
24阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 12:26:46 ID:VGK27Fuz
宣伝乙。
つかトップページに検索ワード用の単語いっぱい入れてるのを見ると本当に宣伝のような気が
25阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 14:17:27 ID:Fo/kkNAB
ラジ冷却の電動ファンの羽を
ワゴンRもしくはKei Worksの羽と交換すると高効率だと
風の噂で聞きかじったのですが
実際に交換されている方がいれば、インプレをおながいしまつ。  
26阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 14:28:27 ID:k5EObAFn
>【車種・車メーカー板@2chローカルルール】
>■各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等の話題はこちら。

軽スポーツ各車の本スレ

AZ-1:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163962797/
ビート:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182728990/
コペン:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1184026571/

カプチーノ:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1185091905/(←何故か軽板)
27阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 15:46:14 ID:V0PEes8c
なんか必死に言ってるぜw
28阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 16:34:12 ID:y1tH/guV
いいかげんクドイな・・・、
別にここの住人は「車メ板にスレ立てるな」とは言ってないんだから、
勝手にそちらにスレ立てすれば良かろうものを、
29阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 16:47:48 ID:Rb1LzZu9
先週高速走っててオルタネータのベルトが切れた。
ちょうどトンネル内だったのでチャージランプ点灯にすぐ気が付いたから良かったこともあり
次のインターで降りて最寄のスズキの店まで20kmぐらい走ることが出来た。

こんなとき最大どのくらい走れる物だろう?
高速道路上で止まらなくてよかった・・・(´Д`)
30阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 17:08:11 ID:Fo/kkNAB
オルタネーターが、あぽーんした俺のカプでは
徳島の池田ICから松山道の川内ICまで約100Kmは大丈夫だった。
季節は秋、昼間の晴天での出来事。
31阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 19:32:48 ID:n/88cqdu
>>22
サイドステップとか以前に、違法だろコレ。

突起多すぎ。
32阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 23:36:38 ID:JxehRNkW
某サイトウロールゲー○の七点式取り付けようか悩んでるんですが
装着してるオーナーいらっしゃいますか?
よければインプレ聞かせていただきたいです
フロントエスケープフロアボルト止めですがアクセルとの位置関係は・・・
33阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 00:08:18 ID:nccKlkkA
俺もセンス悪い方だがこのエアロはねえわw
普通GTカー辺りからアイデアパクってデザインするもんじゃねえか?
テイクオフみたいにニスモダクトをパクったりさ
34阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 00:41:16 ID:ZNagbtxP
>>32
なぜロールバーを入れたいのか言ってみろ。
話しはそれからだ。
35阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 00:54:11 ID:d+xSipof
ゲージじゃないよ。
ケージ。
36阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 01:03:42 ID:6Y/15eWE
某サイトウロールゲー○ってどこよ。
伏せられたら解らないし、質問したいならちゃんと言えよ。
37阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 09:02:19 ID:TJ53N4DB
>>36
( ; ゚Д゚)
38阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 12:18:31 ID:/9PLRCsF
某サイト ウローノ レゲー○
39阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 12:46:05 ID:a9e8v4SH
>>34
あの狭い室内にロール○ージ入れたら…更に狭くなるじゃないですか。
それがたまらないんですよ。
フロントエスケープだと足元まで狭まるから、ああ…もう!!!
40阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 14:59:49 ID:viAwMY+e
>25
この6月の車検時に
純正5枚羽を車種不明の7枚羽に交換して貰った。

A/Cオフでのアイドリング時に、電ファンの回転時間が
交換前は平均33秒だったが、交換後は平均17秒まで短縮された。
オルタネーターとバッテリーには優しい・・・・筈だ。

ついでに、A/Cの効きがイマイチだったから点検を頼んだら
何点かの部品交換とガスの入れ替え?作業で、冗談のように冷えるようになったよ。
走行時にA/Cのスイッチを入れても、つんのめる感じが無くなった。
今年は快適な夏が過ごせそうだ。〜(´∀`〜) スズスィー
41阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 17:20:39 ID:xk5JrFg4
42阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 17:28:07 ID:697phWiS
>>32は装着してるオーナーの声を求めている
ひやかしや叩き屋はスレ汚しなので必要なし

俺七点式つけてるがまず軋みはそこまで軽減しないよ正直
アクセル干渉はクリアー
ただ旋回中の安定感やボディの歪みはノーマルのそれじゃないね
43阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 19:21:21 ID:sc2hNZ/g
乗り降りで靴がバーに当たってロールパッドが汚れるし
降りるときはステップか地面に手つかないと降りられない
気に入らなくてもヤフオク出せば馬鹿が多いから定価近くで売れるだろうよ
44阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 19:53:39 ID:exzICltQ
【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185128113/

・どの新聞、テレビを見ても民主党の有利を伝えている。なぜこんなにも自民党が厳しい状態に
 なっているのか。そこには、新聞やテレビがなぜか全く指摘しない問題が隠されている。

 安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうと
 している。一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
 これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。

 これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
 社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して
 倒産しない、さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

 今度の参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革は消える
 わけだ。社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権に
 ダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、いわば自爆テロ的に
 リークしたのだ。

社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
 民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃに
 なっているかを、どんどんリークしたのだ。

【政治】 小池防衛相 「社保庁の労組、年金の仕事せずに某“野党”の選挙応援ばかり。日本をガタガタにする自爆テロだ」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185247670/
【社会】 「自治労」傘下の職員労組、民主党候補への投票呼びかけ…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240026/
【参院選】 「自民敗北で改革止まり、一番喜ぶのは民主党。二番目は北朝鮮」…塩崎官房長官★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185235594/
45阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 23:08:36 ID:I8GXSDlW
エアコンのフロンガス、もう作って無いって言われたよ。
今回はなんとかなったけど次はどうなるんだろ・・・。
46阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 23:23:54 ID:MqySrCAr
私も21R新車購入で10年目のモノですが、先週末のドライブでオーディオの表示が突然消えてしまいました。オーディオ自体の故障かと思ったのですが、シガープラグの電源も駄目でした。

と、言う事はアクセサリー電源が死んでしまった?と言う事なのでしょうか。

同様の症状に見舞われた方がいらっしゃいましたら、原因等教えていただければ嬉しいです。

ヒューズの交換だけなら良いのですが、中の断線であのコンソールボックスまた開けるのはかなり辛いものが有りますよね。。

電気系トラブルって一つ出ると連鎖で次から次へと来そうなので、ちょっと怖いです。やっぱり10年も乗ったら、徹底的にメンテナンスするべきなのでしょうか・・・。
47阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 23:31:14 ID:pl6/yUdu
>>46

というか、まずヒューズ確認したらどうでしょう?
48阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 23:54:09 ID:gTlllBwc
サイトウロールケ○ジ、うちはラダーバーっていうAピラーとリアのシートベルトボルトにつなぐバー入れてるけど、
お屋根のギシアンがほぼ無くなったよ。
雨漏りも軽減したし。
お屋根あけても上の剛性感があっていいよ、取り付け簡単だし。
ロールバーみたいに室内空間殺すこともないし、これ、マジお勧め。
サーキットとかジムカーナするなら不足です。
街乗りと峠で遊ぶ程度なら十分。
宣伝乙になってしまったorz

49ポンコツ:2007/07/25(水) 01:32:01 ID:GWHJegEC
現在の車高では車検ラインを通せないので最低地上高を7〜8cm
確保できる車高調無いでしょうか?

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x16081457
ヤフオクだとコレとか安くて良いかなと思ってるんですが
一番高い車高にするとどれぐらいになるんだろう?
装着している方情報くれると助かります。

50阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 02:27:56 ID:iGumU567
7〜8cmでも車検通るのか?
車高調で考える事が違うような気がするんだが・・・

51阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 04:06:21 ID:qUZstUAS
今の車高どんだけ低いんだ。
52阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 04:36:32 ID:mftTdRTi
車検は90mmだっけ。
ノーマル車高135mmだよね。
53阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 06:21:10 ID:3FLoZ87Y
この車フロントバンパーにウィンカーついてるけど最低地上高に含まれるの?
買った時からテイクオフの車高調がついてるけど最高まで上げても厳しそうなんだが
54阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 06:28:23 ID:KqYXE/3O
>この車フロントバンパーにウィンカーついてるけど最低地上高に含まれるの?



55阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 06:42:23 ID:dTuaBGvN
車高下げた時にウィンカーが地上から35cm切ったらどうすんのかって話だろ
56阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 07:38:10 ID:3FLoZ87Y
バンパーに灯火類がついてなければ最低地上高5cmまで大丈夫らしいよ
57ポンコツ:2007/07/25(水) 08:20:39 ID:GWHJegEC
毎回車検通すのに四苦八苦します。
アッパーマウントと車体の間にゴムを挟んだり
空気圧をいっぱいに上げてみたり。
足の組み合わせは GAB+RSRです。

毎回苦労するのがもう嫌なので
車高調で上げ下げ出来れば楽かなと・・・

車高調ついてる方は車検のとき上げれば
通りますか?

よろしくお願いします。
58阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 08:50:12 ID:qUZstUAS
>49の車高調はどうか解らないけど、車高調は目一杯上げればノーマルと同じくらいか
ノーマル-2センチ位まで上がるのがほとんど。
物にもよるが目一杯下げれば一番高いところから大体5センチくらいは下がる。
物によって差があるから買う前には出品者や販売元に確認取った方がいいぞ。
59阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 08:54:12 ID:iGumU567
>>57
ただ足回りヘタってるだけじゃねーの?
走りに合わせて調整しないなら金の無駄じゃね?
ヘタった所、直した方が安上がりじゃないのか?
60阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 09:11:05 ID:8/aMuVmx
>>59
車検通し終わったらまたベタベタにしたいんだろ、ただのアホだから
論理的な話は通じないよ。
61阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 11:36:49 ID:ltG9TVVs
だいたいそのつどしゃこうちょうせいしたら (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もうしこしべんきょうしろwwwww
62阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 18:12:51 ID:9HMwWVmO
車高よりバーフェンとボアアップしてレースでるの止めてほしいな
軽に限ったことじゃないけどジムカやダートラなんか酷かった
63阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 18:23:06 ID:srwJh0Xq
>>48
ラダーバーって構造上前方視界悪くならない?
オープン時の爽快感も・・・
64ポンコツ:2007/07/25(水) 20:59:44 ID:GWHJegEC
ご意見有難う御座います。

>>58
ノーマル−2cmまで上がれば安心ですね。
問い合わせてみることにします。

>>59
前回の車検時にRS-R⇒新品RS-Rに交換しました。
それでもゴム挟まないと車検ライン通らなかったので聞いてみました。
なんだか毎回車検の検査チェックが厳しく細かくされて行ってる様な気が・・・
たまたま厳しい検査官に当たってるのかな。
ゴム挟むにはサス周り外さないといけないので夏場にやるのはカッタルイ。
65ポンコツ:2007/07/25(水) 21:00:37 ID:GWHJegEC
ご意見有難う御座います。

>>58
ノーマル−2cmまで上がれば安心ですね。
問い合わせてみることにします。

>>59
前回の車検時にRS-R⇒新品RS-Rに交換しました。
それでもゴム挟まないと車検ライン通らなかったので聞いてみました。
なんだか毎回車検の検査チェックが厳しく細かくされて行ってる様な気が・・・
たまたま厳しい検査官に当たってるのかな。
ゴム挟むにはサス周り外さないといけないので夏場にやるのはカッタルイ。
66阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 21:32:24 ID:sL6FNh+r
ラダーバー、前方は問題ないけど、リアの視界は少し悪くなります。
リアガラスの熱線上2本分ぐらい隠れます。
オープン時の爽快感は確かに少しスポイルされますが、それに勝る安定感が出ます。
爽快感と安定感、好みで選べばいいですね。
欠点は日差しでかなり熱くなるのでエアコンの効きに影響が出ることですか。
67阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 22:45:47 ID:iGumU567
>>65
RS−Rってバネだろ?GABのショックはどうなんだよ!
それに足回りってショックとバネだけか?
俺は、スズスポのサスペンションセット(バネはローダウン)を
4年使ってヘタって来たが今月の車検も問題なくパスしたぞ!
それともGABってそんなに車高落ちるのか?
6863:2007/07/25(水) 23:43:18 ID:srwJh0Xq
>>66
やっぱ人それぞれかな、オープン時の爽快感優先で
日除け外してるぐらいの俺にはたぶん無理ですね。
ひっくり返った時の為にケージは欲しい所なんだが・・・

>>67
ダンパー劣化しても早々車高は変わらないんじゃないか?
別途マフラーも変えているという落ちじゃ・・・
69阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 00:05:38 ID:POP5vv/x
バネの劣化よりダンパーの劣化の方が、よっぽど車高に影響を与えていると思う。
70阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 00:15:17 ID:tAR+EPOX
>別途マフラーも変えているという落ちじゃ・・・
マフラー?
71阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 00:25:26 ID:L4kR1G2H
ダンパーは車高と関係ないやろ。車高と関係有るんは、バネとアッパーマウントじゃね?
72阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 00:37:02 ID:0WvRQu6A
68だが
10万km超の車体を数年前に車検1年残りで買ったのだが
ダンパーが本当にグダグダだった(前オーナーはよく
このまま乗っていたと思う)車両整備簿を見たら新車から
無効間だったので交換してまともになったが車高は見た目
変わらなかった。アッパーマウントの劣化の方が車高変化
に効いてると思う(ドノーマル車、パーツ交換跡なし)

マフラー交換だがパイプ取り回しや太鼓のデカサで数センチ
最低地上高に影響与えない?
7370:2007/07/26(木) 01:03:36 ID:tAR+EPOX
>72
そういえば最低地上高はマフラーも関係あるんだった。
74阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 02:13:23 ID:6O+DS/Hk
シュピーゲルシャコ調限界まで上げ+純正タイヤ+柿本BOXbit
最低部がタイコでタバコの箱を立てて少し余裕あった

KYB+ti2000+165/50R15タイヤ+柿本BOXbitでギリギリ9cmとか聞いたけどどうなんだろ?

ってか車検通すだけならバネに硬質ゴム噛ませて一時的に上げるのはどう?
75阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 06:32:02 ID:mwZuC3Dx
>>74
オイラのカプチとマフラー以外、同じ組み合わせだ。
マフラーの方は半道のT10。

タイヤの銘柄はミシュのPP2?

76ポンコツ:2007/07/26(木) 07:24:38 ID:H2qVCODa
>>67
アブソーバーショック自体には反発力ないですよね!?
手で押せば引っ込みますし。
サスの反動を抑えるのがおもな仕事と認識してたので
サスを換えてみたんですけども・・・

>>71 >>72
アッパーマウント自体がヘタっているのかもしれませんね。
ココの交換で済めば一番安く上がりそうですね。 有難う御座います。

>>73
マフラー一式替えてます。 フランジが車体でもっとも低い位置らしく
車検時はソコを測定されてます。


車高調購入前にアッパーマウントの交換をしてみる事にします。




77阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 08:46:32 ID:TCaIv/oY
>>76
ショックに反発力ないとどうなるんだよww
それに何度も言ってるが足回り劣化するのは「バネとショック」だけなのかって言ってんだよ!
78阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 09:18:56 ID:1uzxWpBf
選択肢として車高が下がらないタイプのバネにするってのは無いのか?
普通は1番最初にそう考えるだろ、アッパーマウントがヘタってなかったら
2度手間だし高くつくじゃん。

>車高調購入前にアッパーマウントの交換をしてみる事にします。

で、アッパーマウント交換で変わらなければ車高調いれるってこと?
車高調はアッパーマウント不要になる事多いから、それこそ金の無駄使い。

安く上げたいなら車高が下がらないバネに交換、車高調入れたいなら余分な
ことせずに車高調に交換でいいだろ。
79阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 21:20:25 ID:2RTu5g4c
おいらのカプチーノ(走行24マン)
ステアリングを切るとバキバキ音がするんだけど
いきなり飛ばしてる途中にステアリングラック外れたりしないだろーな。
みんなのはどぉ?
ハンドルにガタはない?
80阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 23:32:29 ID:2c+Etn8P
音だけじゃなくて・・・ハンドルにガタがあるのか?

早く修理しろよ。
81阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 00:57:29 ID:N9hFUMsY
危なすぎw
82阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 05:19:37 ID:bptue9BR
俺のデフがバキバキうるさい
エアロバキバキ君でもいるのかよ
83阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 06:52:23 ID:1SG7fnTV
ブーツが破れてグリスが抜け砂利侵入だろ?
84阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 06:59:16 ID:c0T8nd12
>>83
FRのカプだとどうだろう?ハブベアリングやラック周りじゃないかしら?
85阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 22:45:06 ID:iuKmG0ro
走行10万キロ突破&車検なのでそろそろ手放す予定・・非常に惜しいのだが
今までの車歴で一番長く乗って愛着も一番沸いた車だったな

86阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 22:47:39 ID:dCQaLgK8
走行キロって手放す理由には薄くないか?しかも10万程度で。
87阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 22:50:21 ID:1Buuq3DE
そういう時はこういうと良いよ。

「そうかよかったな、それじゃさようなら」
88阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 23:27:05 ID:zRefsPOM
漏れは16万kmだが今年の車検も通すぞゴルァ!

あのー、手放すんだったらシートとボンネットと屋根とサスと
付いてたらタワーバーくださいな。
89阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 00:13:33 ID:+S1okFxi
うち12マソ`だがエンジンいまだ絶好調だぜ。
車検?この前通したぜ13年目の車検。
手放すか、それもまた選択肢。
また新しいオーナーが見つかって、カプユーザーが増える。
降りて気が付く、カプのよさ。
90阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 00:15:39 ID:N+Qomea5
こんなおもしろい車手放すって考えられない。
俺まだ6万キロだけど…
91阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 00:26:13 ID:CH7Gu/u9
手放したくなかったが手放した俺。

手放す前から嫌だったが、今でも後悔してる。
悔やんでもどうしようもなかったんだが。
92阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 01:13:25 ID:dJwBdeB0
>>88
日本語で
93阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 01:27:24 ID:71sBsu3C
今は手放す気はないが、
良サゲな後継車なり軽スポーツが出れば余裕で乗り換えるかな〜。
やぱ車と女は新しいモンに限るよ。
94阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 02:43:29 ID:/drkLeiH
とはいえなかなか良いスポーツカーは出ないんだよな。
軽にかかわらず。
もうすぐ秋冬辺りから大半の車が世代交代をし始めるから、なんか面白そうな車出てほしいね。
95阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 06:59:53 ID:vVZwDoCN
連番の番号が飛んでたら、その番号をびゅーあで開いてみる
96阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 07:00:15 ID:vVZwDoCN
すまん誤爆した
97阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 08:59:05 ID:KvrllDu/
>>92
普通に理解出来るが?頭悪いの?プッ
98阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 10:06:12 ID:/drkLeiH
>>97
お前…あれが理解できるのかよ…
99阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 10:46:28 ID:2SnpNyJj
>>98
まーなw
100阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 10:50:53 ID:NREO/G1K
>>98
ん?チミは理解できないの?
海の向こうからこらえた方でちゅか?
101阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 11:25:56 ID:2s3DD2qi
夏休みか…
102阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 11:45:14 ID:XRVsppnl
夏だね・・・・
103阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 12:13:36 ID:lVEORHxz
summerだねぇ
104阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 12:46:30 ID:r2TMxUDa
>>94
つ《フレイザーFC-4》
105阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 13:43:50 ID:/drkLeiH
FC-4はこれから出る車じゃないし、今更手に入るような車じゃないんだよな。
重量435キロってのは面白そうだけど。
106阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 13:51:11 ID:633xnbjR
85だけどワケあって荷物&人が載る車が欲しいってのもあってね
カプしか車持ってないので・・2ndとして残す手も考えたんだけど置く場所ない
6年間楽しませてもらいました
ここまで面白くて奇抜な車は今後二度と出ないだろうなあ・・
107阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 13:54:05 ID:r2TMxUDa
別に言い訳なんざ必要ないのに。
誰も聞いてないし。
108阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 14:17:04 ID:XK2QKTpZ
テンプレで売り買いネタ自重みたいなこと書いてあったよな?
廃車でパーツ大盤振る舞いとかじゃねえなら黙ってるべき
109阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 16:30:26 ID:aatkdOeh
前に一年訳あって乗れないと書き込んだ者なんですが、青空駐車してたら動かなくなってしまいました。エンジンはマメにかけてたので動くんですがギアが入らなくなりました。エンジンかけていない時はギアは入ります!原因わかる方、同じような症状出た方いませんかね?
110阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 16:35:15 ID:6zFXAbFT
>>109
クラッチが張り付いてると思われ
ギヤを入れたままエンジンかけてみて(飛び出さないよう注意)
111阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 17:46:39 ID:aatkdOeh
ギア入れたままエンジンかけました!すぐエンストしてしまいます!何回もしたほうがいいんですかね?
112阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 18:12:03 ID:SjWzPgF/
F6Aって10W以下の柔らかいオイル使用するのは駄目
113阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 19:41:30 ID:IyIJUzje
>112
さっきホムセンでスカトロのDCターボ入れてきた
残りもデフに入れた俺は貧乏人
10w以下なんて油圧足りねえんじゃねえの
114阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 22:35:57 ID:brphLkGQ
>>112
今時シングルグレードオイルなんて、その辺じゃ売ってないから無問題。
115阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 23:07:21 ID:BeCKWcDE
>>111
機会到来だよ。オーバーホールして、気分良く乗ろうぜ。
116阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 23:43:26 ID:3RfmSGuf
>>111
丸1年ほど乗れないんだったら、イイ機会だと思って完全レストア汁
117阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 00:31:22 ID:+ZeGVXVh
俺も1年寝かせてたが、クラッチの張り付きはなかったなぁ。

但し、ブレーキがキーキー言うようになったし、サイドブレーキの利きが変になった。
当然1速に入れたまま駐車で、サイドブレーキは使わずに保管してたんだけどね。
118阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 00:32:17 ID:bENIJW5y
関係ねーけど、オペルGTが輸入されるなら買いたい。
それまではカプチーノ一筋で行く!
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:27 ID:r/SJUdFR
やはりオーバーホールしか手がないですか。悲しいですね。初めての症状なのでどうしていいかわからなかったので助かりました!ありがとうございました!
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:29:56 ID:fnpqNZQH
>119
まだ見てるかな?
>109氏に同意だが、少し荒治療になるが
牽引車(普通車もしくは軽ならジムニー程度の駆動力の強い車)と友人を準備
カプをエンジン停止状態でギヤを入れ
牽引車とカプを丈夫な牽引ロープ(もしくは10mm程度のワイヤ−)で繋いで強引に曳く。
大抵は、この方法で屋外駐車程度での軽い張り付きならば外れるから
ダメモトで試してみる事をお奨めする。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:32:40 ID:fnpqNZQH
連投スマン
引用リンク間違いを訂正。

○・・・>110氏に同意
×・・・>109氏に同意
122阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 21:08:26 ID:Q6tTBpkk
もうすぐ22万キロ…
年の半分は入院、今も入院中(泣)
123阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 21:43:41 ID:qlmw3VeY
>>122

22万キロって、スゲ〜
自分の勤務先の社有車(カロバン)も、遠方出張が多いけど
それでも11年24万キロだよ
124阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 22:49:01 ID:Q6tTBpkk
>>123

もう13年乗ってますよ。
入院が多いんで、その為に2ndカーも買い、仕事も増やしてしんどいっす(@_@)
125阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 08:58:36 ID:PHrpd2HY
昨日虫干し代わりに左右の窓全開にしておいたんだけど、夜中に豪雨が降って車内ずぶ濡れorz 更に助手席のPWも死んだorz

PWは修理するしか無いとして、濡れた車内を完全に乾かす方法をご存じ無いですか?
サビが凄い心配なのです(><)
126阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 09:02:18 ID:4ulqJGix
>>122
そこまでくると、カプ自体を買い直した方が良いんじゃないか?
127阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 09:36:12 ID:0nPZIkUH
>>125
天気の良い日にイスとか外せる物は全て外して天日干し
128sage:2007/07/30(月) 09:55:57 ID:TpBq+QiW
>>126
買い換えませんよ、あくまで1台でどこまで行けるかなんで…
愛着あるんでとても手放せません(>_<)
129阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 11:00:33 ID:Dl+4qcmS
ちょっと話戻してスマンが・・・

俺もエアコンのパワー食われに辟易してたんだ。
でも年式とか考えて、まぁ無いものと考えればいいかと思ってたんだけど
今日ね、バッテリー換えたのさ。そしたらびっくりする位変わったよ!
純正の38から40にしたせいもあるかも知れんけど

安いもんだからお試しあれ
130阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 14:38:42 ID:Arbh6s5t
>>129
それは単に元々のバッテリーがヘタってただけじゃねえの?
131阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 15:01:21 ID:wUB/8QRx
エアコン交換は効果あるよ。
俺毎年交換してる。
根本的な解決にはなってないけどね。
132阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 15:06:12 ID:wUB/8QRx
エアコン交換してどうする。
バッテリーだった。
133阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 16:07:26 ID:+HkEQWsI
バッテリーがヘタってるのはわかっているが放置していたら。慣れてきて平地で一人で押し掛け出来るようになったよ(`・ω・´)
134阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 17:27:10 ID:YU5kVrgq
>>133
もし、このスレ住民同士で草レースする機会があるなら、おまいだけはル・マン式スタート
135阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 17:47:10 ID:y/T5t7Zj
カプチーノを買って数ヶ月になるのですが、町乗りをしていると
一発でエンジンが掛からない事があります。
バッテリーは変えたばかりなのですが、原因は何だと思われますか?


136阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 19:54:34 ID:3TSoYaie
>>135
始動直後〜アイドリングの回転安定性は良い状態?かな
点火系が消耗しているかもしれないが、状態を詳しくお願いっす。
137阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 20:39:54 ID:TkYK9sGV
>>135
プラグ磨耗、イグニッションコイル死に掛け、オルタネーター死に掛け
デスビ死に掛け、圧縮抜けのうち、1つ位はカスってるかもしれないな。
138阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 21:14:31 ID:orePcU6W
>>135
ジゴロウのシルビア並に気まぐれだから。
139阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 21:49:05 ID:y/T5t7Zj
>>135です。

アイドリングはこれと言って違和感ありません。

【症状が起こる時】
ちょい乗りした後エンジン切り→数分後エンジン始動
この時に一発で掛からない事が有ります。
140阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 00:22:00 ID:1fyhgP+r
>>139
ICSのヘタリに一票。
漏れのはエンジンが掛からないことは無いが、アイドル回転数が通常時より落ちて
ガクブルな不規則な振動が来る。
アクセル一発煽れば戻るんだが、次の信号待ちでまたガクブル・・・
141阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 02:12:52 ID:KgFzP0rs
>133-134
ワロタwww
142阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 04:01:53 ID:FN2vn5pC
>>140
当たりだな。ホットスタート不調はISCV交換で直る

ところでICSってなに?おいしいの?w
143阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 20:57:37 ID:x8Dvym/p
>>142
あれ?idle control solenoid valveじゃなかったっけ?
スペルは怪しいもんだがw
144阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 21:13:43 ID:lULrFsxI
idle speed control valveじゃなかったかな。
145阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 21:22:28 ID:3GXMgqoB
ISCソレノイドバルブって書かれるよな、このスレでは。
146阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 01:14:38 ID:pnxODIhP
遅レスだが>>20ってすんげー近所だから行って見てこようかな。
147125:2007/08/01(水) 11:20:42 ID:jLRJjHtT
車内ずぶ濡れから三日が経とうとしていますが、まだ乾かせていません。
フロアにバスタオルを敷き詰めて吸水させてますが、天気予報が良くなくて全開天日干しに出来ず。
シート周りの金属はサビが出てました。フロアもこんな簡単にサビるもんなんですか?
148阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 11:56:10 ID:W7/6bskz
>>147
昔、水没させたことがあって修理屋に出したら、シート外して内装のカーペットも
全部外して日干ししてたよ。それが一番早いのでは?

あとシートの周りに金属部品てあったっけ?シートレールとかレバーとか?
149阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 12:09:39 ID:jLRJjHtT
>>148
レスthxです。
やっぱ全部外すしか無いですか・・・。

濡れてるのはシート以降なので、座席、センターコンソール、リアトレイ外しで行ってみます。
ちょうど良いので排水路の確認もしてみます。
ありがとうございました。
150阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 12:17:26 ID:jLRJjHtT
>>148
途中で送ってしまいました(汗

座席下に詰め込んだタオルにサビが着いていて、たぶんレールとレールの間を結ぶ座席の金属部品だと思います。
レールやレバーでは無さそうです。
151阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 12:24:48 ID:W7/6bskz
>>149
それならシートを外すだけで、あとはドライヤーあたりで何とかなるかな?

でもこういう時に屋根が外せるのは得だよねw
152阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 12:27:03 ID:W7/6bskz
ああ、こっちも早すぎたw

ならシートを外してそれも確認してみれば良いと思うよ〜
153阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 14:55:01 ID:LEhdUadM
>>139
遅レス気味だが、O2センサー不良って例もあるみたい。
エンジンチェックランプ点くことがあるなら疑ってみるといいかも。
154伯爵:2007/08/01(水) 19:21:23 ID:Dy4VT6xu
>>147
すぐに内装を剥がして水気を除きたまへ!フロアの鉄板はとても錆易い。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/stinkivice/vwp?.dir=/e83c&.src=ph&.dnm=c2b0.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/stinkivice/lst%3f%26.dir=/e83c%26.src=ph%26.view=t
こ〜なっちゃうぞ。
155阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 19:53:40 ID:hidl5c5p
>>154
強烈ですね(><)
156阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 21:08:08 ID:CwrfI4R6
お日様さえ出れば車なんて温室みたいなもんだから簡単に乾くんだけど
でも濡れた日の翌日が曇りとかで生乾きになると最悪だな(って既に手遅れか)
157阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 23:41:14 ID:/GZ5fV3a
なんでここまで錆びるんだろ・・・・???
158阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 01:53:30 ID:rm2w1sFm
ヤフオクスレで話題になってるジムニー
http://www.geocities.jp/nobuhiro_555/
159阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 09:15:13 ID:qvHLg63q
出勤前に、昨夜敷いたバスタオルを交換しようと通勤カバンを肩にかけたまま作業してて、
車から出てみたらボディが傷だらけ。カバンの金具で擦れてたらしい。
畜生、死ね俺。氏ねじゃ無くて死ね。
160阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 09:37:50 ID:5W2gdIz1
>>159
命を大切にしない奴なんか大っ嫌いだ!死ね!
161阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 10:31:55 ID:xcpRBzig
test
162阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 11:48:11 ID:/Epu1eW0
>>160
こ〜ころを何にたとえよお〜

そっとしといてあげなよ・・・。
163阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 19:47:32 ID:wqa/fsVW
>>159
何でそんな簡単に人を殺せるんだ!
死ね〜
164阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 20:03:09 ID:eT1xkjQ4
頃すとか氏ねとか殺伐としてきたので
このへんからはノーマルサスのようにやんわりと〜
165阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 21:04:55 ID:RNGgiB/P
ウチのカプチはノーマルサスでもやんわりしてないぞ。
へたってるからな。
交換するにも人類最大の敵「予算」には勝てない。
166阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 21:11:04 ID:7GM9HlMd
つ貧乏人の味方、KYBのニューSR
167阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 21:35:54 ID:xa2uszCQ
年収1300万の俺もKYBのニューSR
168阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 22:14:20 ID:ff1MoSA9
>>139です。
凄く遅くなりましたが、レスくれたかた有り難うございました。
169阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 23:55:56 ID:snHOiRs0
よーく見てみたらスズスポのTDX100、カプだけ2WAYだなww
1.5WAYだから敬遠してたが、即購入しよう
170阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 00:27:41 ID:c0ZF7hEU
デフと言えばオイルの注入口のボルトが外れなくてデフの上にある蓋がしてある金属のパイプにオイル流したことがある
あの金属パイプって何のためにあるかわかりますか?
171阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 00:39:18 ID:eFSkwpAp
>>169
前のと中身は同じだよ。油つけて型番変えれば新製品の出来上がり。
172阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 00:58:32 ID:OFSmPcbo
臭い・・・車内がドブ臭い・・・。溜まった水が腐って来たようだ。
週末も雨だっていうし、いつになれば、どうすれば車内を完全に乾かせるんだ!?
フロアも錆びて来てるんだろうな・・・。気が狂いそうだ。
173阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 01:28:12 ID:X3a+Roo7
そんなに湿気溜まるかい?雨漏りしてらっしゃるんじゃありませぬか?
とりあえず、たんすの湿気取りでも常設しなさいな。
174阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 01:50:01 ID:7gbt7Qk1
>170
なるほど出荷時機械で入れる注入口なのか
ちゃんとオイル入ってるか心配だったけど安心した

>172
先週の日曜ドア半開きで車内めちゃくちゃになったよ
土日も台風の影響受けそうだし参った
175阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 04:19:38 ID:OkFqkNRp
>>172
つ〜か、ヒーターかけて放置しておけばよくね?
176阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 06:32:08 ID:U64sw0Nz
ヒーターじゃ湿気とれねえし晴れの日にフルオープンで日干しして
夜は車内にファブリーズ撒いて密封殺菌するしかねえんじゃねえか?
177阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 07:56:56 ID:XeusuGvT
ファブリーズは日干しする時にした方がいいよ。
エアコンもいいけど、感覚的には晴れの日の日干しの10分の1の効果もないと思う。
178阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 10:18:27 ID:JBqRnlKs
除湿器があれば簡単なんだけどね
179阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 14:29:13 ID:Reu+QwR3
以前、雨漏りに悩まされて以来、フロアカーペットは4分割に加工してる。
今は漏れは無いが、すぐに外して乾かせるからいいぞ
180阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 18:59:42 ID:sHvvRGpp
>ヒーターじゃ湿気とれねえし晴れの日にフルオープンで日干しして 
A/Cはオンにするのは言うまでもない事だと思うんだが。
181阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 20:00:55 ID:T2fb+gGT
ふとん乾燥機を利用出来ないかな?
取り合えず諦めるなよ。
182阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 21:41:48 ID:GusdOmbO
要するに屋根のある場所が確保できればいいんだろ?
ディーラーに持っていってみては?
全部外して運転席側のシートだけにして帰って来い
183阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 21:58:10 ID:X4OgfMQq
>>182
まともな店なら2名乗車の車を運転席だけにして帰らしてくれないぞ。
184阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 03:46:47 ID:5WHSl0ZQ
水取りぞうさんは?
185阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 09:42:47 ID:I6uZzuuU
昨日の陽気でもう乾いたと思われ でも、一度生乾きになってるからな
雑菌繁殖して水臭いので再度水洗い必要な悪寒
まぁ、今から洗って干しておけば夕方には乾くだろうけど
186阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 11:21:59 ID:Rs2btrMj
臭いは布につくからなぁ
内装材だけでも注文しとけば?
187阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 15:20:22 ID:HVlHpHYK
>>186
どうも生乾き野郎です。
シートを全て外し、昨日一日天日干ししますた。一応匂いと湿気は取れたっぽい。

しかし運転席が取り付けられず(ボディのネジ位置と合わない)デラの世話になってきた。
工賃無料で喜んでたら、ハンドル下部に大傷付けられてますたorz
188阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 18:12:25 ID:CC+scA2b
>187
ただでやって貰ってハンドルごときでクレームつけてないよな?
ジュースでも飲んでくれって1000円くらいおいてこいよ
189阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 18:40:43 ID:JxiQXH6U
>>187
車屋がハンドルの件を黙ってて料金を無料にしたならクレームつけてやった方が良いよ。

俺が同じことされたなら、『シート取付け工賃だすからハンドル換えて』て言うな。

ハンドルは運転中にいつも触っている部分なんだから少しの傷でも違和感あるからね。
190阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 18:44:42 ID:4x+8S6fz
1000円置いてくるとかいう意味がわからん対応よりは、ずっといいな。
191阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 20:07:29 ID:u0IzLsyo
今日、土砂降りと遭遇し、死ぬかと思った
川状態の道路+轍は、死のレクイエムだね!(´∀`)b
192阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 20:47:13 ID:2aN1RP64
湿気が凄いなら内張全部剥がして水抜きアナの詰まりを見るべし
そいでブロワー等で水分飛ばしてから、元通りに戻す
締めに銀イオンのエアコンクリーナーで内規循環の殺菌
そして、晴れた日は屋根を空けた状態で太陽光殺菌
こーいうのを心がけていれば、これ最強
193187:2007/08/05(日) 22:18:00 ID:l8jVMyr+
>>189
すっとぼけられる可能性を考えて、電話で「シートって持ち上げました?」とだけ
聞いてみましたが、「全ボルト外して留め直しただけですが、どうかしました?」との回答。

「どうかしました?」に何か作為的なものを感じましたが、漏れがシート外す時にやった可能性も
否定できないので、「いえ、何でもないです」と流しました。

ツイてない時はとことんツイてないもんですねorz
194阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 22:19:40 ID:l8jVMyr+
>>193
自己レスですが、普通にハンドルを握ってれば気づくレベルの傷なんで
自分でやったなら、デラに行く途中で気づきそうなものなんですけどね。
195阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 23:02:23 ID:dwau9LCQ
ハンドルなんて取替えの効くパーツだからそんなに鬱になるな
それよりボディーの心配をしておけ
196阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 23:13:37 ID:JxiQXH6U
>>193
あー、すげぇあやしいな。まぁ、あなたがそう判断したなら仕方がないな。

できれば無料になった理由が聞きたかったけど、それも適当な理由を言ってくるだろうしなぁ。

あ、>>195が交換するハンドル買ってあげるって。良かったねw
197阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 23:31:49 ID:bYdDQx2V
乞食だな
198阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 00:02:57 ID:ZoNNlvug
運転席シート、社外シートレール&フルバケなんだが車検時だけ
純正に戻してるが、ネジ穴がやはり合わず3個止めで通してる。

ばれたら通らない?
199阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 00:14:26 ID:xHZ8rI+b
フルバケでも通るだろ。
200阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 01:46:17 ID:aYE2+MMq
後ろに誰かのせるんならアウトになる とかよくいうけどその対策も簡単だし、カプチならシートでアウトになることはないんじゃない?
201阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 02:49:04 ID:BgmiaHMW
フルバケ入れる必要を感じないオレはドライブ組♪
202阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 03:14:30 ID:8FSQKnhc
>>198
BRIDEのフルバケでディーラー車検通してるぞ。
同じくレールのネジ穴はちゃんとあってないのでネジ一個だけ付けてはいるけど最後まで締まってない。
203阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 03:45:31 ID:0Q06Z5kQ
話のぶったぎりすいませんが、半道の猫足とスズスポショックどっちがおすすめですか?
主に街乗りで、峠は流すくらいです。
204阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 11:06:37 ID:BgmiaHMW
A:ノーマル♪
なんで足を替えたいの?
205阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 12:07:28 ID:4q7wILUa
>>203
カヤバのニューSRスペシャルでよろし   くない?
206阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 12:21:50 ID:dFm/hK5M
庭に純正アルミとタイヤ放置しておいたら、盗まれた・・・。
アルミ価格高騰でどっかの貧乏人が盗んでいったのか、それともカプチマニアの仕業か・・・。
多分前者だろうが。
使ってなかったし、処分しようかどうか迷ってたものだから別にいいんだけど、
なんかイヤ〜な気分になりました。
207阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 16:15:27 ID:Jygcvb44
前スレ終盤にて、ブレーキぺダルやステアリングに伝わる震動について質問した者です。
なかなか急がしくて工場に持って行けなかったのですが、原因はブレーキローターのサビのようでした。
ローター研磨してもらったら止まりました。

時間がたっているので書き込むべきか悩みましたが、
誰かがいつか検索なりで見つけて解決のヒントになればと思い書き込みました。

ありがとうございました。さようなら。
208阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 17:26:55 ID:5fcnbDqo
>>207
どこで研磨しました?四枚でお幾ら?
社外パッドが全然効いてくれないので研磨を検討してます。
209阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 19:55:09 ID:0xvDhAgF
それがサビのせいではない事だけは断言しよう。

210203:2007/08/06(月) 20:13:59 ID:0Q06Z5kQ
ノーマルでは物足りなくなったんです><
211阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 21:10:40 ID:VEachsbK
カプのアルミってオークションで、すんげー高値つくけど・・・
212阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 21:11:04 ID:YhEWS4hj
純正っていってもへたってるやつだろ?
純正で十分だろうけどニューSRの方が安いと思われ
サーキットに行かないなら純正以上は見栄でしかないから趣味で選べばおk
213阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 22:50:37 ID:LovR2+uo
> フルバケ入れる必要を感じないオレはドライブ組♪
198だが峠もサーキットも行きませんし足回りもノ−マルです。
純正シートが破れたんでとりあえずフルバケ入れたら・・・
純正シートのホールド感、フカフカ感、頭上圧迫感に戻れなくなったとさ。
214阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 22:51:49 ID:PgJi2HfJ
>>211
後期だけでしょ。

>>210
GABのスーパーくらいでいいんじゃない?
あなたの乗りかただったらスプリングはノーマルでよいかと。
ttp://www.gab.jp/gab_super.html
215阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 22:55:01 ID:U3d717K/
>>203
双方ヤフオクに出品中ですな
216阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 00:34:32 ID:zxKC71uD
>>207
ローターがサビてたんじゃなくて、歪んでたんじゃないの。
217阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 01:04:16 ID:Xu7QHiaT
>>213
なに━━Σ(-`Д´-;)━━!!
そ・そんなにイイのか?フルバケって!
オレも検討してみるw
218阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 02:03:16 ID:4etuI4HA
>>217
いいよーフルバケ。
頭上も純正だと掌を水平にしてやっと入るくらいだったのがゲンコツはいるようになるし。
ランバーサポート(腰の部分の追加クッション)付けると腰も痛くならないし。
弱点は乗り降りのしにくさとカプチに入るフルバケは肩のサポートが足りないくらい。
219213:2007/08/07(火) 03:11:26 ID:2sloO3Wz
>>217
私とはちょっと違うかも?当初SP-Gレプリカの右ショルダーサポートを切り落として
使用してたのですがシフトチェンジ時に左腕が左ショルダーサポート当たって難儀
(ヒップポイントかなり落ちるならね)してサポート緩めのものに変更しました。
これはショックアブソーバー変えるよりよっぽどダイレクト感増すと思う。
220213:2007/08/07(火) 03:24:20 ID:2sloO3Wz
酔払って書くもんじゃないな。
× 217 ○ 218 × ならね ○からね
乗り降りのし辛さは否定しない、ドア全開にしたい。
でも慣れるよ(サイドシルに手を付けるのはデフォ)
221阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 07:21:04 ID:JskXV5zP
221
222阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 07:21:49 ID:JskXV5zP
222 (^ε^)♪
223阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 09:10:00 ID:StWmAtye
>>216
ペダルやハンドルの震動はサビが原因の場合もある。
研磨して収まったのならそうなのかと。
224阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 10:31:20 ID:itjsLIG9
>>219
うちも以前SPGの肩を切って使ったんだけど、
座面が下がらなかったので、すぐやめちゃいました。
他に某エスケとか試したけど、今はZODIA+レッグサポートに
落ち着いてます。
個人的には、もっと下げたい位だな…
先日ビートに試乗してガクゼンとしましたよ。
カプも最初からあれくらいならなあ。

ところで219サンは現在どんなフルバケをお使いで?
225阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 12:58:15 ID:wLpoahig
フルバケは自分の車に付けて試着?できないからなあ。
いいとは聞くんだが。
226阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 19:09:10 ID:975Tzo3T
>>223
研磨して収まったのなら、ローターの歪みと考えるべきだろ・・・
どうしてそこまでサビに拘るんだよ?
227伯爵:2007/08/07(火) 19:18:38 ID:dAGvE0lO
11Rにフルバケいれてます、スパルコ・スピードを右肩四センチほどカットして
使用しています。
座面はそれほど低くはならなく、多分二センチほど低くなります。
乗り降りがしずらいとはそれほど感じません、むしろ純正よりもシートの幅があるので
スライドが一番うしろまで行かなくなるのがヒトによっては辛いかもしれません。
ルーフ外す際の金具もシートと干渉するのでスライドを前に移す事になります。
純正シートベルトの左側がシートのサイドよりも低い部分に在るため頑丈なステーなどで
延長が必要。
体格によっては左肩のサポートも邪魔になると思いますが、骨格が鉄パイプなので曲げるか
切り落とすかで対応できます。
材質的に11R純正よりも蒸れないのは大きなメリット、長時間でもお尻も痛くならない。
シートレールと一緒に買って五万以下。満足してます。
228阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 20:02:43 ID:4etuI4HA
227じゃありませんが。
スパルコスピードは肩幅ある人はやめておいた方がいいよ。
ショルダー部分が他のバケットより前に出てる。
肩幅がある人がしっかり座ると両肩を前に押し出されるようになるので肩が痛くなる。
細身の人にはまったく問題ないけど。
229阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 20:05:00 ID:4etuI4HA
>>228
追記です。
スパルコスピードが悪いシートって訳じゃありませんので。
ただ肩幅がある人はやめておいた方がいいってだけです。
230阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 20:16:08 ID:HAQ1h6q0
流れに乗って投下しますノシ

1回だけレースに出るという事もあり、
リードレーシングのフルバケを購入してみましたが
スポンジの柔らかさが厳しいですが、どうせスポンジ取って、フォーム材を
貼りつけてしまうのでこれはこれでアリかと思います。まぁ3万だしねw

座面はスポンジ有りならノーマルと同じですが
スポンジ無しにすると30-50mm(体感なんで適当すまん)下がる感じ。

ショルダーのサポートは皆無ですが、腰周りのサポートは案外
良い感じ。65kg-170cmの微ピザの俺でちょうど良いフィット感でした。

231阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 20:48:48 ID:fANZOOZH
170cmのチビだけどスパルコはDQN座りすると前が見えないな
232219:2007/08/07(火) 21:29:14 ID:2sloO3Wz
イーストベアのカプチーノ用(サイド止めです)ってやつ使っています。
シートレール(メーカー忘れた)のスライドレールが縦になっていて左右の
レール間にフルバケを落とし込んで固定するのでがっつり下がります。

シフトチェンジ時は腕が常にセンターコンソールに乗ってます。
降りるときはサイドシルに手を突いてよいしょって降ります。
233阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 00:24:59 ID:22XKu7je
LSDを入れよう思うんだけど、スズスポTDX100とクスコRS 2wayだと
フィーリングは違うものなのかな。スズスポは効果が落ちるのが早いとも
聞いたことがあります。両方を試したことがある人は少ないと思うけど
知っていたら教えてください。
234阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 00:34:46 ID:toFaWPd/
明日初めてカプチーノの中古車を見に行くのですが
どこを見ればいいのでしょうか?
エンジンルームとかはわかるのですが、さびる場所とかお聞きしたいのですが・・・
235阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 02:22:12 ID:2p3WsZDu
カプチーノに乗ってた奴を連れてった方が早い。
236阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 04:31:30 ID:rcMm0+Io
フルバケにしたら、余計に車内で寝られなくなりそうだなあ。
寝るときは、ヘッドレスト外して限界まで倒す。んで、ヘッドレストは腰の安定に使う。
ロングツーリング派の考え。
237阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 06:35:57 ID:icc8fPAk
>>234

走らしても良いのなら、走りながら1速→2速→1速→2速・・・
とギヤ入れてみよう。
ミッションがへたっていたら、入りにくい。
回転数合わしたら入るんだけど、値引きの材料にどうぞ。
(シンクロへたってるやないか、ゴラァって)

暖気後のアイドル回転数、950±50が標準です。

トランク開けて、内装のシートをはがして、スペアタイヤ入っているところに
水がたまることがあるとか。見てみよう。
あと、屋根を入れる袋(3枚)と工具セットがトランク内に全部入っていたら当たりです。
238阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 13:13:51 ID:WA9Is8UF
>>236
フルバケでしっかりと座った姿勢で9時間寝た事がある。
239224:2007/08/08(水) 16:52:32 ID:ZK7IhJyy
>232(=219)
イーストベアのカプ用フルバケ、調べてみたらかなり良さげ。
完全分割タイプのレールは初めて見ました。これは下がりそう。
あとはシートバックの形状が知りたいけど…
こればかりは実際座ってみないとわかんないっすね。 どうもでした。
240阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 17:21:34 ID:x0JEqkWL
イーストベアーってそんなに下がる?
以前店に聞いた時はノーマル並って言われたんだけど
241阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 19:56:39 ID:JtCw8gse
>>237
シンクロヘタリを値引き材料にって・・・正気か?

本当にヘタってたら買うべきではないし、ヘタってないのにゴルァしても笑われるだけだろ。
242阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 20:05:41 ID:wliNXLjA
中古の、ましてやこんな年数行ってる車で「シンクロへたってるから値引き」なんてありえねぇ
現状渡しで不満なら、整備費用払って直してから納車させるか買わないかだろ
243232:2007/08/08(水) 22:09:51 ID:16C1y69e
調べたら私の使用してるシートレールはラストラーダ製でした。
ホームページでは30mmダウンとの事ですがそれ以上落ちてるような・・・

イーストベアの完全分離形はセッティング(スペーサー調整とか)が難しそうですね。
244232:2007/08/08(水) 22:20:40 ID:16C1y69e
あ、思い出した。イーストベアのフルバケはサイドステー取り付け穴が
上下2箇所になっているのでもっと落ちるのかも?
245阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 22:56:20 ID:WA9Is8UF
>ホームページでは30mmダウンとの事ですがそれ以上落ちてるような・・・
シートの厚みの分だと思われ。
246阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 23:11:45 ID:jk6rpFHu
昨日から親戚の子が遊びに来てるのだけど、ミニカー(トミカ製)をいくつか持って
きてるので、見せてもらうとビートやコペン。その他にもスポーツカーを持ってました。
多分、親の趣味で買ってもらってるのだと思うけど。気になってトミカのホームページを
見たけど、カプチが製品化してない・・・・・・・・OTL
スレ違いだと思いますが、トミカに製品化して欲しいリクエストでカプチをリクエスト
しませんか?ここの住人の多人数でリクエストすれば製品化するする可能性が高いかも。
もし、製品化すれば少なくても、私は5個最低でも買います。
247阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 23:18:36 ID:RQqd1qyD
エブロ、ホットワークス、Micro MID から出てるからこっちの買えば?
トミカと比べると高いけどその分精巧だからさ。
248阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 23:18:37 ID:Q30JARr3
そゆときはURLも貼っとくと良いです
249阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 23:44:53 ID:1bjyms0s
今日見に行ってきたものです。

だめだこのクルマ・・・まっすぐ走らないというカオスっぷりでした。
タイヤの空気圧?とも思いましたが修復暦アリだったりエアロとのズレが目立ったり…

基本的な点からoutだったので今回はヤメにしました。
情報頂き、ありがとうございました
250阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 23:58:51 ID:JtCw8gse
スゲー車に乗ったんだな。

普通のカプチーノなら、スイフトより直進性はいい位なのに。
251阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 01:30:03 ID:N5iqfGis
252阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 01:53:42 ID:zCc4aZ61
253阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 05:09:23 ID:6fHfR5ks
>238
へぇ興味深い。サポートがしっかりしてたらむしろ寝やすいのかな?
それとも、236さんがどの状態でも眠れる人なのか…w
254阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 07:01:18 ID:IAIE3T/x
FRでこのホイールベースのカプチーノが現代のFFより直進安定性がいいわけないと思うがどうか。
255阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 10:23:26 ID:WSi2GyXM
ちょっとフルバケの話に戻らせてくれ
オレもイーストベアのを
レールとセットで入れたが、
いっぱいまで下げてもあまり下がんよ
むしろクッションが薄々なので
それで下がっていると思われ
あと、分割式レールは
サーキット走ってたらズレてきて
レールの滑りが悪くなるんで、調節が必要だし、
前後のスライド調節レバーがちゃちぃので
一回ポロッと取れたことある。当然シートのロックなんて出来ない。
長距離走っててこれに見舞われたことがある。
シートサイズとしては良かったんだけどね。
256阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 10:29:11 ID:WfQHL4N6
ラップかと思った
257阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 10:34:07 ID:WSi2GyXM
連書きスマソ
>>当然シートのロックなんて出来ない。
レバーは構造が単純なのですぐに直ったが
(シート取り外しに30分と調整に10分かかったが)
シート自体の出来は悪くないが、レールの出来は良くはなかった
258阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 20:09:54 ID:Tgb4m75U
>>254
乗ってみればわかるかもしれないよ。
スイフト(スポーツだけど)は何故かフラフラする。
常に修正舵を入れないといけないかんじ。

まぁそれは街乗りの時の事で、高速道路では当然比較にはならないし
俺がそう思ってるだけなので注意な。
259阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 20:21:15 ID:WfQHL4N6
直進安定性って不明確な概念だよね。運転者や運転する場所によって全然違う
結果になるんじゃね?例えば寝不足のドライバーが高速のトンネル内を走った
らフラフラしそう、みたいな感じで。
260阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 21:00:37 ID:IS10zs6j
Micro MID 消えたろ〜
前金持ち逃げだよ・・・(T_T)
261阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 21:10:21 ID:99smC1uK
>>260
中古車屋か?前金の領収書持って警察(刑事課)に通報汁。
262阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 22:19:02 ID:j+gpqGJF
>>255
気になってたシートなので、大変有り難いインプレをサンクス。
で、結局買うの止めましたYo

>>258
自分も旧スポですが、カプの方が安定してると感じます。
同じ道を走ってみてそう思います。特にスイフトで上りの加速時は
どこか飛んで行きそうな感覚が怖いです。
263阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 22:54:29 ID:ChhAeC5h
屋根がある駐車場を確保出来ないんだけど、カプチーノって青空駐車しても大丈夫?
264阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 23:06:43 ID:gJMO9PZJ
屋根傷みそう・・・ルーフが完璧でも雨漏り発生したら怖い・・・
屋根は確保したほうがいいと思います
265阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 23:10:28 ID:Tgb4m75U
俺は青空駐車だった。ウェザーストリップが劣化するまでは
特になんともなかった。
266阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 23:19:59 ID:A7ngXs+/
H5から青空駐車だが全然気にならないな・・・
流石に5年前に塗装がやれて来たから全塗装して、
雨漏り無かったがついでにウェザーストリップ(ゴム関係全般)交換した。
そして、年明けからホワイトボディーが手に入ったから
レストアに出した。
まだ入院中でカプ禁断症状抑えるのが大変だww
267阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 23:43:52 ID:sKIauFfw
>>263
えーと、>>265-266を要約すると
「カネさえあれば気にする事はない」ってコトです・・・。

個人的には>>264氏に同意です。
268阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 00:08:00 ID:lKKhEh4g
流れぶったぎりスマソですが
カーボンボンネットが白くくすんで悩んどります
おそらくエンジンヘッド付近がひどいのでエンジン熱によるものだと思いますが
なにか完璧とはいかないまでも修復方法あるでしょうか
まだ装着から半年ほどです
269阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 00:12:05 ID:/Xt/14Md
ビンボーだけど、毎月1万5千円も出費して屋内駐車場に入れてるよ
おかげでデラの人に「これほどキレイなカプは滅多にないですよ」と誉められた
カプの為なら、大出費も我慢するぜ!
已むを得なく屋外駐車してる人は、酸性雨による塗装の劣化と紫外線によるゴム関係の劣化には気をつけてね
270阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 00:56:01 ID:vLX7VEgz
>>269
デラが「汚いですねww」何て言わないだろww
そんなに劣化が気になるから日が沈んでから道路に雨水も無い時乗ってるんだろww
駐車場1万5000円って何処の田舎だよw
271263:2007/08/10(金) 01:00:05 ID:NyGRSs//
みなさんどうもありがとうございました。
残念ですが、屋根のある駐車場を使えるようになるまでは別の車に乗ろうと思います。
272阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 01:02:50 ID:CIe0P7qE
惜しいけど長く乗るためには仕方ないことですよね…
毎日カバーを・・・とも考えましたが雨は防げても「何あのクルマ」と見られたり
盗難の対象になったりが怖いのでやはり屋根付きがもっとも無難かと
273阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 01:03:00 ID:Ixbxkx6B
何にでも噛み付く子はいるもんだな。
274阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 01:18:56 ID:+4cjPqW/
俺のは青空駐車だが雨漏れはないなー
前オーナがオープンにしなかったからなー?(屋根袋もストライカーも使用感なし)
雨漏りする人ってどんな使い方してるん?
275阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 01:23:36 ID:mEG5pATS
普通に使っててもゴムが劣化したら程度は違ってても雨漏りはする。
274は前のオーナーがゴム交換してたから雨漏りしないって言ってるだけじゃないのか?
276阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 01:44:51 ID:+4cjPqW/
>>275
その理屈だとフツーのハードトップ車も大雨降ればドアから雨漏りあり?
いや、実際最初の車は大雨時にドアから雨漏りしたが(事故車だった)
277阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 01:50:37 ID:MUUZfTqG
>274
緑の21型に乗っていましたが全く天蓋解放をしないまま
大事に乗って5万6千`で昨秋お嫁に出しました。(*^ー^)ノシ
雨漏りも無しでした。袋も拡げた事は在りませんでした。
278阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 02:04:28 ID:mEG5pATS
>276
あるぞ。
友人のNAロードスターハードトップ付は雨漏りするし、対向のトラックに水溜りの水を引っ掛けられた時に結構入ってきた。
あと古い車のサンルーフも雨漏りするし。
279阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 02:14:45 ID:+r4hecBZ
>>266
全塗装幾らくらいかかるん?
280阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 03:11:26 ID:vLX7VEgz
>>279
全塗装なんて殆ど工賃だろ!
こんな所で聞くより板金塗装してくれる所に聞いた方が早い!
安けりゃ2万でもあるんじゃね〜の?
281阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 08:52:34 ID:aTrJYePP
俺も全塗装いくらかかったか知りたいっす。
普通10万くらいかな。
282阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 08:59:09 ID:wGXP1w4F
10万の全塗装なんてすぐ色褪せしそうだが。。
ま、やってもらうショップによるんだろうな。
283阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 10:39:17 ID:XM+21Gss
全塗装は工具と環境さえあれば自分でできるんだよなぁ
自分でできそうって物に10万20万は考えちゃうね。
284阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 12:10:19 ID:WNhuF0BJ
上の屋根だけなら二万円でしたよ!
285阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 13:17:26 ID:o/j4pV5h
>261
神奈川にあるカプチーノを名で扱っている軽スポーツ専門店だったと思うが
http://www.geocities.jp/micro_mid/
お気に入りからアクセスしたら404・・・・。
286阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 13:59:50 ID:wGXP1w4F
287阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 17:04:44 ID:714QHCwS
>>286
聞いたことがあると思ったら、カプのミニカー出してたとこか。
実車も扱っていたとは知らなかった。
てっきりホビーメーカーかと思ってたが本業何屋か判らん所やな。
288阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 19:14:12 ID:RnBIa18j
ハートランドいつの間にか潰れてたんだな。
クリアウインカー買おうか迷ってたが
289阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 19:45:45 ID:X0TP9PGm
>>283
自分でもできるよ。

最低、コンプレッサーにガンに塗装ブースに乾燥ブースがあればね。
これらは、たかが数十万もあれば、ショボイ最低環境を手に入れられる程度のもんだな。
290阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 19:58:01 ID:3UH3oc3O
腕と経験はタダじゃないぜ
291阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 20:03:52 ID:OyV9IGjJ
>>268
クリア吹いたら元に戻るよ。
292阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 20:07:37 ID:X0TP9PGm
>>290
失敗の経験・・・プライスレス
293阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 21:32:29 ID:aTrJYePP
>>283
とりあえず大口たたくのはやってみてからにしてくれよw
素人が全塗装出来るわけねーだろ。
プラモと違うんだぞ。
板金のほうがまだできそうだが。
294阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 22:37:10 ID:i7uD1Tzn
トヨタの塗装職人が良い指導者と道具のもと、一人前に塗れるようになるまでに
1年以上かかるんだろ。
だから道具揃えても「それなり」にしかならんのではなかろか。ネイキッドバイク
くらいならなんとかなるかも。
295283:2007/08/10(金) 23:12:26 ID:XM+21Gss
>>293
やったことあるから書いているんだが…
基本的にはプラモと同じだよ。
っていうかプラモが車と同じと言うべき。
296阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 23:16:57 ID:J6A3mk4O
>数十万あれば、って
全面塗装て二十万くらいでしょ。
細かい所までやって三十万くらいでないの?

場所や器具を用意できてもそうそう使うわけじゃないんだから、その金で本職にお願いするってw


あ、ひょっとして釣られた?w
297阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 23:18:46 ID:psTd2u0h
それでもサテシル塗装は無理だろ
298阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 23:20:00 ID:jvkfxl7u
全塗装?
まともに出したら25万くらいだよ・・・
299阻止押さえられちゃいました:2007/08/10(金) 23:51:12 ID:aTrJYePP
>>295
とりあえず塗料はなにを使ったの?
無風の乾燥室はどうやって用意した?
300阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 00:02:52 ID:X0TP9PGm
>>296
皮肉 ってものがある事をを知ろうな。
301阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 00:13:09 ID:rf3/IPHj
>>295
> っていうかプラモが車と同じと言うべき。

プラモと同じって。。。

素人目にも、20p四方をムラなく塗るのと 2m四方をムラなく塗るのでは、
エアガンの腕の動かし方も違えば、必要な機材も違えば、塗料の性質も違うし、
全く別次元だと思うのだがなぁ。

おまいのプラモは、炎天下のあと風雨にさらされても何年も色褪せも変質もしない
特殊塗料を塗って遊んでるのか?

マスキングして、下塗りして、液だれしないように薄い層を重ねてって、
そういう作法だけはまあプラモも共通してるかも知れんけど、
そういう空想で言ってるんじゃないんだったら、是非その作品を見せてくれ。

全塗だぞ、全塗!DIY じゃないぞ。
302阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 00:26:42 ID:sJLuDNjA
何か香ばしいよな・・
プラモマニアの戯言はさ・・
303阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 00:46:03 ID:6MxsYX5L
ジュントールでいいやん。
すくなくともオレのは、知ってるやつ以外は誰も自分で塗ったとは
思わないようだぞ。

いわゆる「ぶっかけ」なので、元が赤なら赤、という風に
同じような色(オレの場合は純正色ではまったくなく、カンペの
色見本表から選んだ)でぬるのがオススメ。
まったく雰囲気を変えたいのならダメだけど。
304阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 01:34:55 ID:R1tSFr4Y
確かにジュント〜ルはいいな。
あそこなら設備や必要機材は貸してくれるからな。

あと必要なのは失敗しても泣かない心だけだな。
305阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 05:56:28 ID:yubZYO+F
塗装の話とは別だがジュントールいいな。でも神奈川県には加盟店が無い・・・。
306阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 05:57:38 ID:NGBE30QX
プラモ以下レベルだろうが塗り直したとは思えないほど奇麗に塗装しようが、全塗装は全塗装なんじゃね?

つーか、夏休み中なんだから、相手の反応を楽しむようなレスはしばらく控えて欲しいもんだ。
307阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 08:42:44 ID:WVkgsicT
って言うか、素人がにわか仕立てで本職と同じ仕上がりを期待する方が間違っている。
道具をそろえてDIYするならその過程を楽しむのがまともな考えでは?
失敗しても笑っていられないなら素直に業者に頼め。
DIYなら何度失敗しても何度でもやり直せるし、腕が上がればそれなりに楽しいでしょ?
308阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 10:15:12 ID:ENUIC7DU
ジュントールのどこがいいんだ?
北本の本店行ってたけど最初は永久会員は年二回オイル交換無料だったのがいつの間にか廃止になって
今度は人紹介すると割引みたいなDM送りつけてその次の年に閉店
しかも末期のDMは逆切れしてたし酷かったぞ
309阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 10:18:03 ID:R1tSFr4Y
>ジュントールのどこがいいんだ? 

俺にとっては1時間1000円だかで、リフトと基本工具が使い放題なとこ。
310阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 18:59:14 ID:1GSXG3tl
確かにマフラー交換とか、ありがたいかもw
311阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 22:50:14 ID:jZU38BM6
家でジャッキとウマ使ってageて、死の危険を冒すより
1000円払ってリフトでageた方が早いし楽だし安全。

俺にとってはとてもありがたい店。
312阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 06:03:53 ID:FFls9+it
>>288
カプチ誕生15年を機に
役割を終えたということで、店じまいしたそうだ
業者には連絡まわってたようだが?
313阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 08:32:21 ID:fAFfQ5hp
フロント左ぶつけましたorz
ツルツルコンクリだと、10km未満でもタイヤが鳴ります。
スズキに聞いたら症状次第だと言われましたが、トー調整っていくらかかるもんですか?
キャンバーもいってたらピロを入れないといけないとか言われましたが、そこまでするなら安いダンパーとバネを買った方が安く済むんじゃないかとも思ってます。
314阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 10:31:40 ID:G5nvr2Yn
>>313
何か勘違いしていませんか?
315阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 13:07:23 ID:0769OaFI
>314
騙されてんじゃねーかと。
316阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 13:38:20 ID:vH+8T9s5
トーくらい自分でしたら・・・?
巻尺2コで出来るよ〜
317阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 15:51:42 ID:BkZR+UcM
プロショップは潰れディーラーも継子扱い...

そろそろみんな気づけよ
まぎれもない「旧車」だってことを...
318313:2007/08/12(日) 16:37:35 ID:fAFfQ5hp
313です。
勘違いと言われても、無知なものでorz
アライメント調節で、キャンバーが狂ってるとピロが必要と聞いたので。
バネとショックを変えたらアライメント0になるんじゃないんですか?
トー調整が自分でできるか調べてみましたが、無理そうです。というか測定できませんorz
319阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 16:44:38 ID:E5FjE65H
夏だな
320阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 17:14:03 ID:jquxfetp
なつだねぇ・・・・・
321阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 17:35:56 ID:taI9WPog
>>317
出た。「カプチーノ旧車論」w
322伯爵:2007/08/12(日) 18:13:43 ID:y4Wck/Oz
313の君
2ちゃんに書き込む前に検索とかで予習したほうが無難ですよ。
http://www3.ocn.ne.jp/~arroba/newpage10.html
参考になるでしょ?
323阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 18:25:04 ID:vH+8T9s5
>>318
アルミのアングル 2本
差し金
巻尺 2本
ガムテープ かな・・・
左右のタイヤにアングルを同じ高さにガムテープで固定
して巻尺で図るだけ・・・結構正確よ
324阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 19:49:56 ID:Tu1gecM4
テープではってもいいけど、空き缶とか2×4の木とか
左右で同じ高さになるものがあればそのほうがいいね。
2人組みで靴でタイヤに押し付けて測ればよい。

でもなんかね、、、
トーあわせてすむ話ではないようなきがするけど。
325313:2007/08/12(日) 19:58:09 ID:fAFfQ5hp
313です。
なんか、思ってたより複雑そうでorz
というか、思い込みとか先入観が先走りしたかもです。
詳しく調べてからディーラーに相談してみます。
326阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 21:16:00 ID:vH+8T9s5
まずは、すべての状況を把握してから行動すべし・・・
327伯爵:2007/08/12(日) 22:34:40 ID:y4Wck/Oz
313へ
最初は皆素人だよ、好きな物なら上手になれるってものさ。
頑張りたまへ。
328阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 01:59:26 ID:7Sac9P9K
>>327
THX。
授業料覚悟でディーラーの作業見ながら質問責めしてきます。
ディーラーの人と話が噛み合わない理由がわかったから恥ずかしいがw
329阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 02:04:30 ID:UrNZAzxp
>>328
ぶつけた時にボディやアームが歪んでいたらそちらを先に治さないといけないしね…
330阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 02:25:15 ID:poCiQSBD
>328
まず、どこがどう壊れたのかを確認せよー。
対策はそれからだぜー。ここでの質問もナー。

クルマも自分も、ぶつけてへこむのは仕方ないさー。
だが気持ちを切り替えてとりかからねば、直るものも直らんぞー。
331阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 02:58:57 ID:ghdDYj+1
>>328
作業は見せてもらえるだろうけど邪魔にならない程度にな。
店によってはピット内に入れてもらえない場合もあるらしいけど。
その時は後からでも、どこの部品がどうなってたからその症状が出たかは聞いたら教えてくれるし。
332313:2007/08/13(月) 05:43:43 ID:7Sac9P9K
説明が不十分でしたね。
速度は40くらい、カーブでドアンダーを出して壁に左前方をぶつけました。
傷はバンパーと左ホイールにガリ傷。
壁への傷は、警察も損傷無しと言いました。
フレームまでいくほど大きなものではないと思います。
症状は、ハンドルを真っ直ぐに走ると明らかに左に進みます。
333阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 08:04:46 ID:z4/fDTss
>>332
40位でアンダーだすって・・・
ツルツルタイヤできついカーブの雨の日じゃないとならなくね?
それか足回りかなり狂ってるレベル?それならかなり
鈍感な神経してるよww
どっちにしろ運転のセンスの欠片もないから
運転する資格もないから免許の返納をすすめる
334阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 08:48:38 ID:4EM5bjM5
>>333
本当はもっと出していたんだろうさ。
それ以上の数値書いちゃうと同情よりも反感買っちゃうから。
335阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 10:51:17 ID:tXuoYvz7
>>332
オレも前の車でなった事ある、そのときはフロントサス下のロアアームって部品が曲がったのが原因だった。
修理には15万くらいかかったけど、バンパーやフェンダーも入ってるから参考にならんねw
336313:2007/08/13(月) 11:04:37 ID:7Sac9P9K
>>333>>334
雨で、小さなドブにかけてる橋の段差にタイヤをとられて、です。
337313:2007/08/13(月) 11:07:12 ID:7Sac9P9K
>>335
フェンダーに傷は無いんで、そこまで深くは無いと思うんですが、覚悟しときますorz

みなさんTHXでした。
スレ汚しになるで失礼します。
338阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 17:02:43 ID:3+3plgFW
>>266
ホワイトボディってスズキ経由で手に入った?
つーかいくらかかった?
339阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 19:07:49 ID:StTJqULr
100万出して程度がいいのを購入するのと
50万で購入した値段相応のカプチに50万で手を加える(レストア含)のでは
みなさんドッチ派?

340阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 19:30:47 ID:12u2mhrv
>>339
いたちごっこの様な答えが出そうだが、
漏れの独断と偏見だと、前者のほうが確実に後悔しない。

尚且つ、フルノーマルの車体が○
341阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 19:31:01 ID:sZotFHED
>>339
めぼしい車体でもあったのか?
342阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 20:09:03 ID:StTJqULr
>>340
色々手加えられたのを100万で購入するよりはフルノーマルのほうが安心出来ますよね
後悔しないためにはやはり補償付きディーラー物でしょうか

>>341
特に何かがあったわけではないですがこれから購入するに辺りどっちのほうがいいかなと思いまして

程度の良いものを買って何の不安もなく乗るのがいいですかね



343伯爵:2007/08/13(月) 20:59:05 ID:7GYbeIJ3
ボディのレストア物ならちゃんとカプチーノ専門で知識のあるトコでないと適当な事を
されている場合があります。
例 内装のビスは何種類か有りますがセンターコンソールとか全部タッピングでインパクトで
強烈に止められた。
細かい所が気になるヒトは専門業者がお勧め。
「しゃ〜ね、直すか」ってヒトは重点を(塗装技術とか溶接技術)絞って業者探すべし。
344阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:18:05 ID:gMGcjphi
それよりもなによりも
錆びてないのが第一だ・・・
345阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:23:50 ID:fltUnoyR
100万円「だから」安心
50万円「だと」不安

ってのがそもそもアレだと思う。
346阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:24:18 ID:LM+NoKTk
この車買いたいのですがたまのいい車買えば長く(5年ぐらい)のれますか?
また致命的な故障意外の場合は直そうと思うのですが
結構頻繁に壊れますか?
壊れた場合大体いくらぐらい年間に修理費かかりますか?
曖昧な質問なのですがよろしくお願いします。
347阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:28:35 ID:StTJqULr
>>343
信頼できる業者を探すのも一苦労ですね
まぁそこで妥協してたらレストアなんて出来ませんよね

>>344
サビてる個体が結構多そうですがあれって穴とかを鉄板とか当てて直しても
耐久性はやはりダウンですかね?

値段でどうのこうのってわけではないですが
やはり、業者間のオクを見てても値段相応でしかないですよね
前オナの使い方までは分かりませんからあくまでひとつの目安として
348阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:30:25 ID:ghdDYj+1
>>346
高年式のをディーラーで買えば5年くらいは余裕。
エンジンがかからなくなるような致命的なトラブルは無い。
せいぜい古いからパワーウインドウがへたってるとか、雨漏り対策でゴムの交換くらい。(各2〜3万くらい)
349阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:31:38 ID:fltUnoyR
>エンジンがかからなくなるような致命的なトラブルは無い。 

そろそろ燃料ポンプが死亡とか、オルタネーター死亡が当たり前になってくると思われるので
無いとは言えない。

350阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:46:26 ID:LM+NoKTk
>>348
>>349
ありがとうございます。
この車ディーラーで売っていますか?あまりみないのですが
351阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:55:40 ID:F++cBlVM
青戸のスズキ自販に13000kmの10年式が1台あるねぇ
352阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 21:59:33 ID:sZotFHED
>>350
そんなん現オーナーは知らないよ。

経験的な知識はオーナーしか知らないこともあるけど、それくらいは自分で調べればわかるでしょ?
353阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 22:00:53 ID:ghdDYj+1
suzukiサイトの中古車検索で出てくる車ならディーラーで取り寄せてくれるぞ。
この中に欲しいのがなければ近くのディーラーでカプチーノを探してることと条件を伝えておけば探してくれる。
俺も条件を伝えて探してもらった。
3ヶ月位かかったけど。
354阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 22:01:28 ID:gMGcjphi
>>347
と言うより錆が発生しやすい状況にどれだけ
置かれて錆びたかってこと・・・見えない所の錆びがどれだけ隠れてるか・・・
ゴキブリのあれと同じ・・・
355伯爵:2007/08/13(月) 22:41:26 ID:7GYbeIJ3
>>354
154のURLを見てくれ給へ,
海の近くで青空駐車プラス毎日使用、一ヶ月二千キロ走行の代物だ。
ちなみに現在十九万キロ越え。
融雪剤と潮風は容赦無く鉄板を侵食する、諸君も気を付けてカプチーノライフを楽しんでくれ給へ。
356阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 23:09:04 ID:jAgjba8r
>>355
イロイロ写真あるんですねぇ
サイドシルの軽め穴が零戦チック。凝ってるなぁ
357阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 09:25:22 ID:r8L3QbrU
去年ボディをぶったぎったのを再掲しとくか
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1187051072301.jpg
358阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 11:25:04 ID:Z+kb9KmM
>>349
それは無いな、
安易なブーストアップの後遺症で圧縮落ちエンジンか、
燃料ホース割れの危険じゃねえか?


エンジンノーマル車両のゴム類消耗品交換で大丈夫と思うな。
359阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 19:10:42 ID:HCGzYB3I
無いって・・・

根拠は?
360阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 19:39:20 ID:xyBG7iPV
プロμのパッド入れてるんだが、そろそろ寿命なんで違うの入れたい。

目を付けてるのがアクレライトスポーツってやつなんだがどうだろ?
361阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 20:41:14 ID:0Vuoycdh
用途によるのでは?

回答例:
・耐久レースにはちょっと厳しいね>アクレライトスポーツ
362阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 20:48:02 ID:xyBG7iPV
>>361 サンクス!
町海苔がメインです。
一応、ライトチューンなんでノーマルじゃ物足りなくて
363阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 21:29:53 ID:EQIaPOHJ
ルーフのモールの取り付けってどうやるんだろ
何か特殊な工具とかいるのかな
364阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 23:51:43 ID:AdU3CsUT
ぶっちゃけ街乗りではいくらチューンしてようが純正でこと足りると思うが…
峠あたりまでを用途にいれるならSEIのSS
鳴きダストは少なめ、タッチも純正にかなり近いが利きはいい
365阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 23:58:39 ID:AdU3CsUT
町中でもキーキー鳴かせて『俺は走ってるぜ!』ってアピールしたいなら何も考えずサーキット用のを入れればいいと思う。
366阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 00:50:51 ID:s2darCdi
じゃあ質問を変えて。

>>360
1 今入れてるのはなに?Coμと777じゃ全然違うんで。
2 それをどう思ってるのか

しかし、全然関係ないのだが、サーキット年に数回程度で
年間15000kmくらい走ってるが、APのZC入れて早4年。全然減らない。
15万キロくらい持ちそう。ローターのほうが減ってるw
ローターのほうが安いしそれでいいけど。
367阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 07:13:06 ID:FpHkJp0F
1 今はコミューです。
先日、車検で寿命だと言われました。

取付けて約2年、スポーツパッドは寿命早いと聞いてたけど、持った方かな?

鳴きは取付けた時から感じなかったよ。

2 アクレはコストパフォーマンスの割に良いと聞いてたので気になりました。

スーパーファイターは純正より安いし。

コミューに特に不満は無かったけど…
368阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 13:57:21 ID:b/fcDDzC
>>363
ゴムハンマー、木タガネ、タオル、程度で着脱可能。
ルーフを傷つけない様にご注意。

あ、そういえば最近モール部品を発注したら、後期モールなのかなー
表面に弾力のあるゴムコーティングのが届いた。
うちの初期型だから、見た目ちぐはぐになった。近くで見れば、だけど。
369阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 16:51:45 ID:rzzJhdvR
>>368
それが普通。
経年劣化で硬化したのが知っての通りの物。
370368:2007/08/15(水) 22:18:32 ID:ffiXAIty
>369 有難う。
車体は初期型なんだけど、乗り始めたのが1年前なもので知らんかったです。
一度で良いから新車のカプを見てみたかったなぁ…
371阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 02:18:02 ID:QUhK5y8y
>>370
まあ完全な新車、じゃないが来春?になればスズキ本社前に
ハーテック・プラザ(スズキ歴代の2輪&4輪の市販車・レーサーの展示館)
がオープンするから、見に行ってみては?

かつては11と21が各1台づつ保管されていたのは知っているのだが、
現状2台体制のままなのかが判らない。。。
372363:2007/08/16(木) 03:53:10 ID:Sr8O7+6i
>>368
ありがとう
普通の道具で足りそうだな

21Rのモールは11Rのものに比べてケミカルに弱いと聞く
今も同じものなのかはわからないけど
373阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 04:50:29 ID:NcENyIeY
初心者カプチ乗りです。早速ですが質問お願いします。
ナンバー灯交換するときってリアフェンダーも外さなくちゃ駄目なんですか?
374阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 06:09:08 ID:tt51kBHc
つーか外れないだろ、リアフェンダー。
375阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 08:51:43 ID:J5TyB1MN
ちゃんと溶接剥がして交換しろよ
376伯爵:2007/08/16(木) 13:04:17 ID:la3ojynB
リアバンパーの間違いだろ?
ナンバー灯の交換には外す必要ありますね、フェンダー外すよりは楽だが
ネジが隠れていたりするのでよく見て作業したまえ。
377阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 13:42:46 ID:NcENyIeY
そうそう、リアバンパーです。ありがとうございました
早速やってみます!
378阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 18:41:45 ID:20RxOgNA
オラはバンパーは外さないで変えた気がするだ
379阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 18:50:01 ID:x9yz3yKV
俺もバンパー外した記憶が無い。
380阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 20:12:18 ID:4Ao55ZxM
今日、ラジエーターホース破裂してヤバかった…

純正なら幾らで購入可能ですかね?

ヘルプミー!!
381伯爵:2007/08/16(木) 20:26:40 ID:5OST/FJW
>>378>>379
ここで、ああいう質問するぐらいのスキルなら外したほうが良いだろ?
382阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 20:26:57 ID:r9ioH0pi
今日下回り覗いてみたらリア左のショックが完全に抜けてた
ダストブーツもボロボロでほぼ存在しない状態

んで、ショック変えようかと思う

街乗りしかしないんでカヤバのNEW SR SPECIALにしようと思うんだが
だれかインプレ頼む

純正と比較してどの程度かを知りたい
383阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 20:58:59 ID:1ywiQtbh
純正よりもしかしてちょっと柔らかいかな?程度。
後から自分好みを選べることを取るならGABのスーパーで。
384阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 21:10:07 ID:s4LMTW+7
NEW SR 使ってる。
ダンパーはいい感じ、ノーマルに使い風合い。
バネを何にするかでかなり変わる。

俺は1年前にNEW SRと純正比2割増しのバネ入れた。
最初はかなり硬い印象だった。
今はしなやかに動くようになってきて、割と快適。

GABは知らんです、入れたことないので。
385阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 22:55:43 ID:KRjoxedc
GABて廃盤になってね?
386阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 23:13:08 ID:R/33VKIC
えっ、純正=NEW SRでないの?
純正だってカヤバが作っているんだろうし
俺には乗り心地の違いがわからん
387阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 23:28:48 ID:c+8qy/5W
NEW SR=新品 ぐらいに考えとけばイイんでね?

ってか
>382
は下回り覗いたらショックの抜けがわかるのかと(ry
388阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 23:37:48 ID:x9yz3yKV
>>387
イカリングでも目の当たりにしたんじゃね?

俺がショック変えた時の基準は、ロール少なくしなやかにって感じ。
最初はRSRのバネにSRでいい感じ。
固いと思えばバネを変えて安く調整できるし。
389阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 23:43:14 ID:BU98gvm7
>>380
11R ならアッパ/ロアとも \1k、
21R ならアッパが \0.8k、ロアが \2.3k のようです。
390阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 23:50:30 ID:20RxOgNA
>>381
だども、んなぁこたぁ免許取って三ヶ月位の時のオラでも何も見ずに交換できただよ。
錆び付いてバンパー外す方が大変かもしれねっぺさ
391阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 00:33:11 ID:pIYRiFel
>>385
HPには載ってるけど実際は廃止されてるの?
392阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 06:57:00 ID:KnV6xHhc
>>389 ありがとうです!
393阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 12:21:19 ID:hsnw2YGy
スレがかなり進んでるので遅レスですが

バケットシートはよほどしっかりしたつくりのものでないと簡単にねじれます
ですがシートレールに留めることによって、ゆがまなくなり剛性もあがります
補強入れたのと同じ効果ですね
なのでシートレールのスライド部分が左右つながっていないものは
寄り付け部が動くことになり剛性があがるところか、
加減速でシートが動いてねじれることになります

両方のレールがノッチで固定されるものなら少しはマシだと思いますが
出来ることなら左右がつながったものが良いと思います
でもそれだとシート下げるのは難しいんですよね

シャシーに取り付けるほうが「ロの字」になっているレールだと
車に取り付けるとシャシー剛性が上がったように感じられます
フロアに補強追加するようなものなので、そういう効果もあるだろうなと思いました
394阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 12:26:33 ID:hsnw2YGy
>>268
カーボンは紫外線によって劣化するので、
屋根無し駐車場などで陽にさらしとくと良くないとの事です

レースなどでそれほど長く使わないなら別ですが、塗装するべきです
もちろんクリアでは意味がありません

カーボン地で使うなら、ある程度の諦めも必要です
でもどれくらいでダメになるかは知りません
395阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 12:33:21 ID:hsnw2YGy
>>271
雨漏りする車もあるけど(実際自分のも漏った)結局そのままだと雨振ると乗れないので修理しますよね
乗りたいなら車庫に屋根のあるなしに関わらず買ってしまわれたほうが良いかと思いますよ

カプの場合屋根が幌ではないので、青空駐車への許容度も大きいですよ

先になって良い出物があるかといえば、この先程度は悪くなっていくだろうし
良いものは更に高価になっていくと考えるべきでしょう

買える時に買って乗るのが良いかと思います
396阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 12:41:16 ID:OpCGBRQ7
錆びて助手席側の床が抜けてしまいました。
板金屋で、全塗装入れて35万円と言われましたけど、直すべきか、廃車か悩んでます。
どんなもんでしょう。
397382:2007/08/17(金) 12:45:58 ID:8LV6ebSP
>>383-388 レスTHX
今の乗り方なら純正程度のかたさでOKなので
NEW SR SPECIAL にしようかと思います。
安いし。

>>387
下回り掃除しようと覗いたらショックがオイル吹いてて
ドロドロになってたの。
398阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 13:59:22 ID:hsnw2YGy
ダンパーは街乗り、ドライブメインならばKYBのSRスペシャルが良いのではないでしょうか
減衰力を変えたいという人はGABも良いかと思いますが、
普段は一番効きの弱い方で乗ることになるのではないかと思います
BAGはバネノーマルだと減衰上げると後心が地激悪化すると思います

バネかえる場合ノーマル形状のダンパーの場合、車高を落とし過ぎないように注意しましょう
底つきしちゃいます

カプって固める方向にすると、路面のギャップやうねりでトラクション抜けます
平らなサーキットなら別ですが、一般道なら良くある状況なので怖いです

399阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 15:03:38 ID:rno/Vw6P
> BAG
かぁ・・・
400阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 15:41:01 ID:4E/E22so
>>398
GAB減衰最弱≒KYBダンパーって認識でOKっすか?
資金に余裕があればGAB買ったほうが楽しめるのかなぁ…なんて。
401阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 17:20:24 ID:hsnw2YGy
GABの最弱がKYBのと同程度かは忘れました
webで調べれば減衰データが見つかるかと

同じ減衰でも特性は異なる可能性もあるので
単純にある速度の減衰力だけで比較は出来ませんけどね

もともとSRはリプレイス用に作られたはずだし、
SRスペシャルでもノーマルバネと組み合わせの範囲で強化されているとなっています

GABは一応スポーツ傾向で、その昔はもっと競技傾向に振ったのとかも
ラインナップされていましたが、ノーマルバネと組み合わせたものは
ロールを抑えるために減衰が高めでバランス崩れるので乗り心地は悪くなる傾向にあります
(実際はダンパーはロールを抑えるものではないの瞬間的なロールしか抑制できません)

余裕があれば調整可能な分楽しめるとも言えますが、私は街乗りでは殆ど一番低くして乗っていました。
走るステージにもよりますね
402阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 18:56:42 ID:neBF8KhL
流れをぶった切って申し訳ないが、
どうしたらいいのかわからないので教えてください。

ETC をはずそうとしているのですが、ケーブルが右のピラーの中にもぐりこんでます。
つまりケーブルの一方の端はバックミラーの後ろにある受信部へ伸び、
もう一方の端はステアリングの下から出てきてます。

この右ピラーの中を通っているケーブルをどうやって取り出したらいいのかがわかりません。

一応カプチーノ専科を見て、センターコンソールまでは外してみたりしましたが、
インパネごと外さないと無理なんでしょうか?
403阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 19:24:38 ID:Fhj8/zWJ
自分も教えて欲しい事があります。
サイドの黒いエアダクトを外したいのですが、ペンチとかで挟んで引っ張ってとるのでしょうか?
404阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 19:31:56 ID:kYTtgYup
>>403
マイナスドライバー状のものでコジって引き出すかんじかな
405阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 19:34:38 ID:LdL+B61l
>>396
10年以上前の軽に、そのカネが出せるかどうかだな。

他人のアドバイスなんて意味ないだろ。
406伯爵:2007/08/17(金) 19:36:42 ID:SB1SIqHe
>>396
もしヤフーのIDを持っているなら>>154のURLを見て御覧なさい。
このカプチーノはフロア前後左右の端が錆落ちバックパネル腐り、リアフェンダーとサイドシルは錆で穴だらけ。
見積もりで二ヶ月との期間をみて、終わったのは五ヵ月後。
内容は錆た部分を切り取り、鉄板を切り貼り溶接がメイン。スポット増し等の補強は無しです。
全塗装は純正色(後で一部やり直し)修理金額九十万円成り。高いか安いかは好きに判断してください。
407400:2007/08/17(金) 21:10:27 ID:4E/E22so
>>401
ご回答を頂きましてありがとうございました。

私は車高は落としたくなかったので、ノーマルバネの使用を前提に考えていましたが、
GABを買うくらいならSRスペシャルの方が良さそうですね。
バネを交換したりする人にはGABもいいんでしょうけど。

どうもありがとうございました。
408阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 21:39:03 ID:t6dVDx2W
サイドシルの板金パーツってそろそろ在庫無くなるの?
409阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 21:44:44 ID:LdL+B61l
最終型からそろそろ10年経つ。

もう何が欠品になってもおかしくないお年頃。
410阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 22:04:41 ID:UIXGF8nL
わしゃもう尖る運転に疲れたわい・・・
ここはコペーノに乗り換えてマッタリ走るかのぅ・・・
411阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 22:59:48 ID:+Ae5LXje
>>410
つATのカプチーノ
412阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 23:32:08 ID:CiQaj7cz
>>410

あんなずんぐりむっくりやだー
そもそもダメハツだしな〜スズキだったら買ってたかも
413阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 23:35:28 ID:K0KJsQv7
とりあえず屋根回りのゴム類とモールは

まだ

欠品になってないんだな?!
414阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 23:52:01 ID:FL+xmOW7
>>413

大丈夫だよ
ただ、リアのガーニッシュは、先月確認したら欠品になってた
でも欠品は時間は掛かったりするけど手に入るよ
廃番になっちゃったら駄目だけど
415阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 18:20:03 ID:uif67P3E
皆さん、キーレスって付けてる?
今年は、15年目の節目なのでプチチューンでキーレス付けようかなと思ってます。
付けてる人、どんなの付けてます?
やっぱ、アンサーバックは必需品なのかなぁ〜。
416阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 20:21:37 ID:2/T7e9Tu
>>415
アンサーバックのないキーレスなんてあるの?
いちいち確認するんじゃ、あんまり便利になったとは言えないんじゃない?
417阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 20:23:48 ID:Sqhil7AZ
あまりにもクーラーの効きが悪いのでディーラーに持っていった。
クーラーガスが漏れてたらしい。どおりで風が冷たくならないはずだ。

だが、それ以前に


1 気 筒 死 ん で ま し た


最近アイドリングが安定しないと思ったらソウイウコトカ。



OHかリビルトエンジンか・・・
418阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 20:27:49 ID:qLqmg7s+
キーレスってそんなのいいの?
419阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 20:31:19 ID:F05AbLS4
>>418
ちょっとアレだが・・・

キーレス&エンジンスタートが付いてるクルマに乗り換えた。

もう二度と手放せないし、付いてない車を買う気がしない。
と断言できるほど便利。

でも使ったことが無いと理解できないと思う。
420阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 20:32:17 ID:JLRrqgx/
>>419
値段から微妙かと思ってたけどよさそだね
421阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 20:48:30 ID:3XTE6yYR
会社の車キーレスだけど
そんなに言うほどじゃ・・・・ない
422阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 20:51:51 ID:F05AbLS4
乗ってから降りるまで、実鍵を一切キーシリンダーに挿す必要がない。
持っているだけでいいのがいい・・・んだが

カプチーノには関係ないな。すまん。
423阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 21:32:12 ID:upAdqqSy
キーレスですが、ツーフィットのキーレスつけました。
集中ドアロックにしたので、買い物後に荷物を助手席に乗せるときなど便利です。
(最近の車だと、ごく当たり前のことなのですが・・・)
アンサーバックもつけました。
ツーフィットのキーレスは、ハザードを点滅させる(させぱなっし)機能があるのですが、
このボタンが押しやすく(?)、リモコンロック後にキーをポケットやカバンに入れたら
ハザードつきっぱなしになって、危うくバッテリーがあがりそうになったことが数回、
実際にバッテリーがあがったことが1回あります。

いずれにしても、ドアから車体への配線に苦労すると思います。
私の場合、頑張ってパワーウィンドウの配線が通っているチューブに
配線を通しました。

取付は、要領が分からずにやった運転席側で数日、
段取りを理解してやった助手席側で1日かかりました。

受信機などをハンドル下に設置したのですが、助手席はそのままで良ければ、
電源線を運転席ドアに持っていって、受信機などをドアに仕込んだ方が簡単かも。

以上、参考まで。
424阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 01:50:27 ID:DZ7MXeO+
パソコンや携帯など、電子機器が大好きな普通の男です。
でも、車だけは「機械」であって欲しいんです。

マニュアル車乗ってるんですよ。自分でギア入れたいし、キーも自分で回したいな。俺は
425阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 03:14:41 ID:ZfrjuGv9
>>424
何の話?
426阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 06:03:51 ID:0deiKQt/
要はヲタってことだろ?
427阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 08:48:37 ID:+frquIlV
キーレスのいいところって運転席だけ操作すれば助手席側も連動して開閉してくれること。
今時の助手席乗りは自分で鍵開け閉めすること頭にないからね。
428阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 09:39:16 ID:d98dak+P
>>427
それはキーレスじゃないクルマにもあるんですが・・・
429阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 09:42:08 ID:XZMTxPsP
そりゃそうだが、ガンモーターのないカプチーノには無いだろ。
キーレスを付ければ、その機能も付くって事位察しろ。
430阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 10:03:48 ID:I6nyPW/s
話を斬ってスミマセンが教えて下さい。
ヘッドライトの黄ばみですが、磨くのは知ってます。時間も掛かる事も知ってます。
今までの書き込みとかで、大体の事は解りました。
でも、この前知人から言われました。「黄ばみを取るなら、水で薄めた
キッチンハイターとか漂白剤に漬け込んでいたら黄ばみって取れるのと違うか?」って
言われました。確かに、黄ばみや曇り等を取る事はできますが・・・・・・・・
誰か試した事ある人いますか?いたら可能か教えて下さい。
431阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 10:18:43 ID:mC5DLPu2
>430
お前の友人 頭いいな
ぜひ実験してレポしてくれないかw
432阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 10:33:41 ID:bp6qW/xw
まあでも個人的にはあまり必要性は感じないかな・・・

ドアの数が少ない
運転席から手を伸ばせば十分開け閉めできる

からかな。

トランク連動なら価値あるかな、でもそうではないと思うし。
433阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 11:06:55 ID:d98dak+P
>>429
そうだった。少し考えればわかることだった。
スマン
434阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 11:52:50 ID:lEqc4M9l
キーレスは雨の日に乗り込む時とか重宝するよ
助手席の人を乗せるときもいちいち時間かからないしね
なくても別に困らないけど、やっぱりあったら便利だよ
435阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 11:53:42 ID:nzgruvuV
俺が乗せる友人はみんな、俺が中からロック解除する前にドア開けようとする…
436阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 12:22:24 ID:U92KdKsP
>>430

表面に何か付着してるとかならともかく、ヘッドライトの素材自体が
経年変化しているのだから、漂白剤じゃ無理だよ
437阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 17:40:42 ID:OU4lscTV
>>430

表面が腐食されて白化するかも。
効果があるとも思えないし、あまりオススメできない。
438阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 19:37:43 ID:kGVhOTF6
ライトの黄ばみだけど、
むしろライトのレンズを磨いた後に、耐候性を高める様に後処理を考えたらどうだろうか?
耐水性の日焼け止めを塗ってみるとかw
439阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 19:38:15 ID:XZMTxPsP
ウレタンクリアでも吹いとけばいいんじゃね?やったことないけど。
440阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 19:53:00 ID:8g2cq1F5
俺はライト磨いた後、紫外線カット効果があるワックス塗ってるけど
数ヶ月経つと結局黄ばんでくるんだよね。
やっぱマメに磨くしかない…てのが自己結論。
青空駐車でも1年位黄ばみを防げる方法があったら教えて欲しいもんだ。
441阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 19:58:45 ID:XZMTxPsP
>>440
つ【新品のヘッドライトユニット】

1年どころか、もうちょっとは持つと思うぞ。6マン数千円だが。
442阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 20:09:21 ID:ognZijYn
>>439
2年前に両方で1マソでやってもらった。
今でも黄ばまずにスケスケ。
443阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 20:26:23 ID:I+8KRRI+
黄ばみ・・・
スケスケ・・・

    パンツの話題だったらよかったのに
444阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 21:22:41 ID:eZcOkCXd
キラピカコーティングは1年以上守ってるが・・・
445阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 22:29:34 ID:OU4lscTV
>>442

今度、全塗装する予定があるので、その時にやってもらおうかな。
何てお願いしたら良いんでしょうか。ライト黄ばみ防止コーティング?
446阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 18:28:11 ID:iSYgaUYf
これ
ttp://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/cbt/headlight.html

やったことある香具師、いないか?
長持ちするなら是非検討しようとおもうのだが。
447阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 18:57:41 ID:dw0CnP9V
>>446
それイイな♪
448阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 19:47:18 ID:9LBdhh2N
ジェームスのソレは過去ログで何度も話題に出た希ガス
449阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 20:43:35 ID:uiKGJKep
カプチスレでも2度は出てるな…
450阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 21:48:48 ID:hvKvQtPL
どうだったんですか?
久しぶりにテンプレ読んでみました。
是非加えて頂けると僕の様なカプチ初心者に大変勉強になります。
(。´Д⊂) ウワァァァン!
451阻止押さえられちゃいました:2007/08/20(月) 22:49:32 ID:dHgc0Qjh
ぶつけられた…
向こうバックして迫ってきたからたぶん気付かなかったんだろうな…
452阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 12:08:28 ID:XMpOsZgj
>>450
たぶんこのスレで、はじめてジェームスのソレを紹介した者です。

自分もずっと黄ばみが気になってて、「ミラーグレイズ」というポリッシュで磨いてましたが
長続きしなかったので、ジェームス店頭でコレを見て即やってもらいました。

結果としては「ちょっと綺麗になったかな?」程度だったと思います、
店側もそういったクレーム(あんまり変わってねーじゃん!)を避けるためか、片側をやった時点で呼び出され、
施工前と後の違いを見せて「こういう感じですが、良いですか」と聞かれました、
見比べれば確かに綺麗になってましたが、自分で磨いた時よりは落ちる感じでした。

1年近くたちますが、持ち(黄ばみにくさ)は良い方かもしれません。
453阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 13:34:44 ID:P2+0hkb2
>>452
レポありがとうございます♪o(^-^)o
参考にさせて頂きます。ってか…
自分で磨くだけ磨いてからJames持ち込めば…これ最強?
価格とqualityと耐久性のバランスが∩(゚∀゚∩)?
僕も黄ばみが気になってきたので、そろそろ処置したいと思って居たところでしたので勉強になりました♪
(´∀`)アザースw
454阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 13:44:19 ID:W9zhckQ8
>>424
イヤ、俺は共感するな。不便だがw
455阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 19:22:26 ID:GkwVd/O1
ミラーグレイズも、ワリと評判のいいケミカルだったよな、使ったことないけど。
つーかレンズの外側だけじゃなくて、内側もかなり劣化してるんじゃないかい?
456阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 22:35:27 ID:wACtSL7h
新品のライト買ってすぐジェームズいったらいいわ。
457阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 00:31:51 ID:VEmBa53u
すみません、教えてください。
さっき、砂利の多い駐車場を出てから、おそらく左のリアから「カランカラン」という
薄い金属板をたたいたような音や、「キーキー」と金属がこすれる音が断続的にするようになりました。
ヤバイと思いつつも、時間が時間なだけにとりあえず自宅に戻ろうとそのまま走らせたのですが、
30分ほど走ると突然ぱったりと音がしなくなりました。
帰宅後、ホイールをはずしてディスクやキャリパー周りを見てみたけど、特に異常は無さそうでした。
(といっても暗がりな上にホイール外すの初めてでしたが…)
パッドもそれほど減ってなさそうです。
この異音の原因としてどんなことが考えられるでしょうか?

それとも単にダストカバーとディスクの間に石でもはまっていただけとか…?
458阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 00:51:46 ID:zKRD59eL
<わからない七大理由>
 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
 6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
 7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
459阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 05:21:42 ID:3IcMqzsF
>>457
最後の1行のが当たりかと
460阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 07:39:45 ID:iszD13ZR
>>458
あんたは7番みたいだね
461阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 09:13:21 ID:h7X2pi2U
リアのパッドが走行中脱落したことがある。
同じようにキーキーいいだして少ししたら治まった。
(今考えるとテンショナーがはずれてなってたのではないかと)
数日していきなり走行中物凄い音がして(脱落したパッドがホイール内で暴れた)ブレーキ抜けた。
稀な例かもしれないがブレーキ固着して極端にパッドが減ってると起こるらしいから気をつけてくださいな。
まぁホイール外して確認したならそれはないか。
462452:2007/08/22(水) 12:29:40 ID:mOSyx5pf
>>455
他のケミカルを使った事がないのでよく判りませんが、良いですよミラーグレイズ
こまめに磨く人にはピッタリかと、内側からの劣化はあまり気になりません、磨けば満足できると思います

ところで、ライトについて便乗質問なんですが、ちょっと前にオークションで左側ライトを手に入れたんですが
中でバルブが破裂したらしく、ガラスの細かい粉がちりばめられてました、

もとから付いていたライトもレンズ内にガラスの粉がいっぱいあって、やっぱり中で破裂したっぽいんですが
カプチーノってバルブが吹っ飛びやすいんでしょうかねぇ?
463阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 13:07:15 ID:eIUSQiKY
>>462
バルブじゃなくてプロジェクターのレンズの端のほう欠けてない?
自分のは買った時から粉状のガラス入ってますわ(T_T)
464阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 13:26:42 ID:Hsze1/rs
>>455

ヤフオクで売っているこのレンズ磨きはかなり秀逸。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s62543447?u=;galuson98
保護剤塗ると数ヶ月はピカピカのままです。
お試しあれ
465阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 13:28:03 ID:PSIi4SXV
俺のも左目に細かい破片が入ってる
修復暦ありの中古だから仕方ないかと思ってたけど、
バルブ割れたにしてはライト全体には傷ないし、破片の量も多いとは思ってたんだ
プロジェクターの方なのか
466457:2007/08/23(木) 02:59:35 ID:5fwuF2e5
>>459
>>461
情報ありがとうございます。
念のため工場で見てもらいましたが特に異常は無かったようです。
よく見ると、ディスクに同心円の傷が一筋ついていたのでやはり何か挟まっていたのかもしれません。
でも、パッド脱落ということもあるようなので注意します。
467452:2007/08/23(木) 10:21:47 ID:VZmV79Nf
>>463,>>465
レスありがとうございます、
新車時からの仕様ですか・・・

プロジェクター部分に欠けのようなものはありません、
プロジェクターの上の隙間にガラスの粉が入り込んでるぐらいです、

ハイビームのリフレクター部分にもガラス粉がいっぱい付いてて、
仕様なら、いったいどんな環境で製造されたんでしょうね?
468463:2007/08/23(木) 15:32:28 ID:5vCQjohT
>>467
ゴメン、買ったのは中古で5年ほど前です
なんでガラスの粉が入ってるのかと、よーく見るとプロジェクターのレンズの
下のほうが両目とも欠けてました。
欠けたガラスがシェイクされて粉になった感じ。
何故こんな欠け方するのか不明ですm(__)m
469阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 23:11:45 ID:u3bKfSp7
もちろん、お前らみたいなC級カプ乗りもこれを買うんだろうな?
ttp://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860489500
470阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 23:19:37 ID:g5VlPVkr
2冊予約してる
471阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 23:22:23 ID:u3bKfSp7
>>470
よくやった、D級カプ乗りよ。
472阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 23:43:28 ID:g5VlPVkr
いや、漏れは通勤+αくらいにしか使ってないからE級くらいかな。
473阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 23:58:18 ID:8yPvntzo
ガレージにしまってある僕は…
474阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 00:03:24 ID:ihgkUt7M
学研・・・・
475阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 00:38:01 ID:TmjeNPU3
学研になにか問題でも?
476阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 00:54:24 ID:YRbhxe7u
>>567
仕様なんかじゃないよw
カプは構造上ポジション球が割れやすい。
状況によってはバンパー当てただけでポジション割れる。
たぶんその破片だと思うよ。

477阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 01:20:24 ID:WZrFiHM2
↑未来にレス
478阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 01:29:21 ID:aQRPL5Fm
>>474
ヒント:Kスペの発売元
479阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 02:46:07 ID:/9MfdK2O
>>469
買わせて頂こう。
480阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 13:48:28 ID:YzOmvscr
選科1も2も、ただの商品カタログだった。今回のも期待してない。
481阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 13:57:41 ID:qCMP4jaM
わかってるけど買うw
482阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 14:22:25 ID:nt1kufzY
内容がどうのと言うより、カプチ関連の本とか出たら買ってみたい気になるよね
今カプチの事なんか殆ど本に載らないし、Jティーポとかでは相手にされないのかな?
483阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 15:37:25 ID:lQzVZgy8
シートや内装のはずし方すら分からん俺にはありがたい…かな?
内容見ないとなんとも言えんけど
484阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 16:29:00 ID:/RBljEfC
>>480
商品載せないとスポンサー着かないからじゃねーの?
致し方ないと思う。。。
まだ見たことないけど、、、
485阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 16:31:08 ID:sF2taPCT
>>482
今ではココぐらいしかカプチーノを扱ってくれてるとこ無いからねぇ、
J'sもマイチェンしてツボ8さん辞めちゃったのかな?
それまではちょこちょこレポとかマンガに教材として出てたけどな、

>>483
カプチーノって、時々ワケわからん作りしてるからね、
コンソールの固定なんて何の意味があるのか3種類のネジ使ってるんだよな

以前モンテカルロでオーディオ交換した時に、メカがはずしたネジの元の場所が判らずに
カバー付きネジの所にタップネジ入れやがって、ねじ山メチャクチャにされた

あと、バックランプの電球交換なんて一見じゃ判らんぞ、
486阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 17:20:35 ID:Hs4j3WOe
今資産家女性殺害だかって事件の報道で
容疑者宅が写ったんだが車庫にカプチが有った…

なんか悲しいな
487阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 18:41:17 ID:LWjvIToR
>>486
カプチはワルないよ
488阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 20:41:14 ID:bDG1Hy6u
いやカプチが悪い
489阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 20:48:40 ID:nIrAPBzE
いや俺がわるいんだ
490阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 21:00:42 ID:C8WS5lOB
いや、俺が俺が
491阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 21:10:21 ID:1uBEx99q
いやいや



おまえが悪い
492阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 23:27:32 ID:E26GhxeM
カプチーノも押収されてたよ。
赤のカプでトランクとボンネットが黒、いかにも横領しそうな悪が乗りそう。
趣味悪そうな36のオヤジでした。
493阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 00:16:20 ID:Re10gkaz
横領じゃ無く、死体遺棄だんべ?カプチーノ乗りの頭の中は人の命より金かよ?
494阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 00:38:28 ID:mQyit2ab
横領ばれて、殺害、遺棄。横領した金はカプチ購入〜改造費
495阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 01:26:28 ID:tco2olzY
>>485
つぼ8は今オートメカニックにいるよ
もう何度もカプチいじりの記事を書いてる
496阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 11:38:35 ID:bb1J4DxV
>>469さん乙
497阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 11:56:21 ID:s2ZN6xzG
カプチーノに熟女を乗せて殺した?
マジですか?
498阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 11:57:04 ID:BqsAWRMk
なにこの値段
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104456773
現在も新品購入可能で、定価1マンちょっとなわけだが。
499阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 12:40:44 ID:YID20yvY
カプチ関連は、そういうのが多そうだね…
カプチの本を見てたんだけど新品購入出来るのに古本の方が高かったり…
どぉなってんだか…
500阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 14:00:24 ID:SN6b8NjF
ああ、俺もカプチーノの中古のパーツに入札してたら、定価を超えちゃってびっくりした事がある。
まだ新品で買えるのに。。
501阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 19:52:56 ID:xC6Ujevm
欲かいて最低価格入れても
案の定誰も入札しないからそれでいいんだろ
502阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 19:53:28 ID:MKV+jbyB
日本語でおk
503阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 20:08:52 ID:Mib/9wiu
>>498
こういうのって警告できないの?俺オクやらんから知らんけど
504阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 20:33:23 ID:wEac5rh3
>>502
別に正しい日本語なのでは?

>>503
警告って、個人売買だからねえ。
質問欄で「まだ新品で買えますが?」とか書く程度。

あれってつけてたけど、所詮りゃんめんテープ張りなこともあって
はがれてきちゃったりもして、途中から外しちゃったな。
見かけは綺麗なんだけどね。特に傷つく場所でもないから
そんなに機能的なものともいえないと思うし。
505阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 20:39:49 ID:HjH/cMNX
まだ新品で買えますが?なんて書いちゃうと
オークション妨害!って逆に訴えられたりしてw
まあ、静観するのが一番だな。

今そのオク見てきたけど、その値段で欲しがっている
輩がいるらしいw
506阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 01:35:10 ID:AWt7NLvK
ま、今新品で普通に買えるものでも、お店によって値段が違ったりするからね。
誰が何にいくら出そうが、大きな問題じゃないのかも。
馬鹿だなあとは思うけど。
507阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 01:40:00 ID:zKgOnEWq
どうも通りすがりのものですが、昨日神奈川県茅ヶ崎市内で銀カプを見ましたよ。
実にキュートな奴ですな。車買えるようになったら買うぜ!
チラウラすまん。
508阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 02:04:34 ID:K+Ozf5L2
>>497
どうやら凶行はもう1台の車(T・ガイア)のようだな。
まあ>>494の言うような金の使い方されているのも嫌だが

このカプチ、いずれ中古市場に流れてくるんかな。。。
509阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 03:53:33 ID:f9LuQFoD
茅ヶ崎市内の銀ビート乗りだけど…隣人が銀カプチ乗りだ
510阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 07:56:48 ID:XhOtK8Uy
俺も茅ヶ崎在中( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ナカマー!
って随分ローカルな話題だな
511阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 09:09:12 ID:zKgOnEWq
>>509
おお、その「隣人」さんが昨日見たカプだと思うのだぜ。
てか、市内にビートとカプが並んでいるミラクルポイントがあるんだね。
院受験するんでマイカー持てるのはまだ先なんだ俺・・・orz

>>510
ナカーマ!
512阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 10:45:05 ID:e/Y0L+/d
22なら車位持てるだろ。
513阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 12:50:00 ID:hqj9TOtS
>>512
俺学生の時、親にカプチーノ買って貰った。
まだ新車で買えるときだったからなぁ。
514阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 12:58:53 ID:e/Y0L+/d
見栄つーか、普通だろ。

新車かどうかは家庭の事情によるが。
515阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 13:08:58 ID:zKgOnEWq
>>512
受けるのは法科大学院なので忙しくて無理です。車両価格及び維持するだけの
費用を捻出した上での単位取得や司法試験受験は困難を極めると思いますゆえ。
あと学費もあるし余裕無いです。
まぁカプ本読んだりオーナーサイト見たり街中のカプ眺めたりで今は我慢の時
ですよ。

>>513
羨ましい・・・。
516阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 13:14:19 ID:5JsysB0z
車検と修理でしばらくカプチに乗ってない…
早く返ってこないかなぁ。
代車の現行ワゴンRは悪くは無いけどやっぱりカプチがいいよ。
でも今のABSはよく止まるなぁ。
517阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 13:21:06 ID:UutaGnJK
代車のABSきかせちゃダメだろw
518阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 14:34:25 ID:JV1fR605
俺は代車のアルトのヘッドライトの明るさに衝撃を受けますた。
つか直ってきてからカプチーノのライトが激暗だって事に気が付いた。
修理に大量に金使ったので今更HIDとかに出来ないし。。
519阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 14:37:18 ID:e/Y0L+/d
とりあえず磨いてみては?

でHIDなり何なりを数ヵ月後に買えばいいだろう。
520阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 20:17:18 ID:gMJXSa7f
台車のトゥデイにもう4ヶ月乗ってるお
(´・ω・`)
はやく外装リフレッシュされたカプチに乗りてぇ
(≧ω≦)
521阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 20:29:29 ID:EqH7hMQh
一日でも違う車乗ると、カプチ乗ったときの満足感は何物にも変えられないよな〜
522阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 22:51:43 ID:EnU9us+m
ジェームスのライト磨き&コーティングしてもらいました。
約1ヶ月前に自分で磨いたので、まだ結構透明度があったけど
施工後はつやが出て、施工前より綺麗になりましたよ。

ただ、よ〜く見るとコーティング剤を塗った跡が見えるのだが、
(ぱっと見は分からないレベル)これって数日経てば目立たなくなるのかな・・・。
とりあえず、このつや&透明度がどれくらい持つか楽しみです。
523阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 11:43:27 ID:q7q/8cKB
話を振った責任として数日後の再レポ頼むよ
524阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 00:06:56 ID:GOY/fSpD
>>521
俺もハゲ同だわ。二日ぶりとかでカプに乗ると…こんな小せえ車なのに、
優越感すら感じるよ。個人的には、このセンタートンネルの高さがタマラン。

>>520
レストア?全塗装? 4ヶ月だ、もう少し頑張れ!!
早いとこ戻るといいね。
でも職人さんて、あれだなあ。急かすと仕上がりが荒れるよね。

俺…今日は酔ってて気持ちいアイエイあぁうw2
525阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 00:27:07 ID:ZOiWoqsL
>>524
>急かすと仕上がりが荒れるよね。

それ職人関係なくね?
526阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 00:51:32 ID:8aovctVI
>>524
センタートンネルが高くてシフトする時に邪魔
なんかいい方法無いかと考えてます
コンソールは取ってるんだけど、長身でシート下げてるので悩みは変わらない
他の車と比べてシフトレバーが近すぎるってのも関係有るんだけどね

さらに横から当てられたらドアとセンタートンネルに挟まれて
骨盤逝っちゃうんだろうなーと、怖い車だなと思ってます
あの狭さだと、ちょっとしたぶつかり方でもダメそうでこわいっす
527阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 01:20:33 ID:BSdcmTSG
クルマを換えれば良いと思うんだが。いやマジで。
528阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 01:20:53 ID:RSxyu3ca
>>526
だが、それが(・∀・)イイ!
529阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 01:30:40 ID:x2n3E//2
ロールケージは入れられてもサイドバー入れるスペースねえからな
530阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 01:32:37 ID:o6oll0zx
>>524

エアロ組んで全塗装です、他にも細かい作業をお願いしてます
早くカプチ乗りたいけど急がせてやっつけ仕事されても困るので
黙って待っております
(´・ω・`)
531阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 01:37:51 ID:/cUjsL4b
>>526
死ぬ時はどんな車に乗ってたって死ぬどw
532阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 01:51:42 ID:8aovctVI
>>531
それはそうだけど、衝突安全性とかそういう評価は無駄って事はないでしょ
カプは横から当てられると、他の軽より相当ヤバそうってことですよ

ビートなら助手席側にずれるか、飛び出すだろうけど、カプだと挟まるだろうからね
事故にあう確立と、横から当てられる確立、そんなに高くないと思うのでとりあえず乗ってます
533阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 03:11:17 ID:LteZ41VX
14年前の軽に今更「安全性」とか
どんだけバカなんだよ?

確立って、何を確立したんだ?
534阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 05:42:29 ID:MYHOE7eY
>>527凄く賛成。
535阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 08:01:13 ID:Pu+vbyCM
>>532

いや、いつ事故に遭うか分からんぜ
カプチーノは小っこくて他車から見落とされがちだしね

あんたは、衝突安全性能5つ星のいまどきのコンパクトカーに
乗ったほうがいいよ
536阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 08:32:29 ID:ggdomEkC
その前に車なんか乗るなw
537阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 10:22:25 ID:L6PdnomP
コペン、カプ、ビート、どれが一番いい?
538阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 10:43:08 ID:NNpXPp5m
AZ−1
539阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 10:52:48 ID:CUoQjzFI
当然カプチーノ。
でも友人が買う場合ならコペンをオススメする。
540阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 10:57:20 ID:oR/cfZqc
軽四に安全性なんか求めるから、今時のもっさりKカーしか無くなるんだよ。
安全安心を求めるなら黙ってロードスターとかMRSとかにしたら?
軽四から安全性を無視したらどんだけ楽しげな車が出来るか想像してみ?
普通車と軽四とはっきり住み分けしたほうが良いよ。

っていうのが超個人的な意見でした
541阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 11:06:56 ID:eqBj3tZ2
安全性が無いのに不満はあるけどどうしょうもないのでこういう話題が
でるとそのストレスからか物言いが極端になるよね。
「死ぬ時はどんな車に乗ってたって死ぬ」とか「黙ってロードスター乗れ」
とか言ってみたり、変換のあげあしとったり中学生かよ。
532はごくごく普通の大人が持つ感想しか言ってないぞ。そんなんでファビョ
るなや。
542阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 13:06:42 ID:+LE3+DlI
>変換のあげあしとったり中学生かよ。
おまえもストレス溜まってるようだなw

オレは安全性より軽さが欲しいわ
軽で1t近いとか何の冗談だと思う
543阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 13:11:57 ID:1ei+IWDS
つか体がクルマに合わないなら、クルマ換えるしかねーっしょ。
544阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 15:49:34 ID:JSeqaJMP
>>541
言ってる事はその通りだけど、いちいちそんな事を指摘してあげなくてもよろし。
545阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 17:02:37 ID:L9GV7/ls
>>541は、軽自動車の安全性の話題からそれてるし・・・
で、おまいの意見はどうなんだよ?
546阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 19:09:54 ID:nPvy8qBX
夏休み終わるよ
547阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 19:56:04 ID:piaE1zFI
>>545
>>541の意見は>>532以前で十分語られてると思うが。
548阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 21:51:39 ID:eqBj3tZ2
>>547
その通りです。
つまり「この車の安全性がいまいちである事は避けえないものの、できれば乗り
換えたくないし実際に安全性を主な理由として乗り換える気も無い」というわけ
です。
549阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 22:14:17 ID:0z83C7cK
なにかしら、近いものを感じる↓
http://guide.jp.real.com/guide/st/synopsis_id=132.htm
(リアルガイド・無料動画・S7)

漏れも金があったら、カプとガレージライフが夢。
550阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 23:18:12 ID:NNpXPp5m
どうでもいいよ貧乏人共
いやなら乗るなよカスW
551阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 00:22:54 ID:p12PVDCi
バイクより安全なだけマシじゃねえか?
知り合いがカプチ大破させたけど血だらけで済んでたよw
自爆は横から刺さるのさえ気をつければそう簡単に死んだり身障にならねえと思うよ
貰い事故なんて防ぎようがねえし
552阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 00:33:27 ID:rLaxob87
だからその貰い事故が危ないって話なんじゃねぇの
553阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 00:46:14 ID:9qkRMYPg
カプと一緒に死ねるなら本望
554阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 01:19:02 ID:2Gq0bj8Y
いま>>1がいい事言った
555阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 06:26:58 ID:oc5qdco8
>>552
だからそんな当たり前の事を危惧してもムダって話なんじゃねぇの
556阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 08:08:58 ID:Kqc7ITjK
>バイクより安全なだけマシ
〜よりマシという論法は説得力ゼロだよ。バイクより安全なのは事実だろうし
マシかもしれないがその事実には何の意味もない。カプは車だ、よってまた車
として安全かどうかが問題だからだ。バイクとの比較は意味をなさないよ。

我々は覚悟して乗ろう。そして、新しく買おうとする者には家族の有無を聞き
つつ危険である旨を伝えておくように心がけるように心がけようよ。
557阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 08:26:35 ID:HOFh2fUq
スーパーセブンよりはマシ
558阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 09:34:17 ID:Kqc7ITjK
>>557
ムキーッ!
559阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 10:52:44 ID:14rPQ5em
>>556
ウザッ
560阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 12:17:33 ID:y13AhXm/
561阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 12:23:09 ID:OA4BhXJj
自動車よりバイクの方が安全な乗り物じゃなかってけ。
562阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 15:13:15 ID:dRSokdAi
カプチーノでも飲んで落ち着け。バイクスレじゃないぞ
563阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 18:50:18 ID:WBfBfkhO
こんな走る棺おけのスレにわざわざ来て安全性云々言ってるやつは荒らしだろ
事故が怖けりゃ地下シェルターでも作って死ぬまで引きこもってろよ
564阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 19:16:17 ID:DmiMsGx/
いい加減この話は


や   め   な   い   か
565阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 19:40:10 ID:dK998iSI
だって自演荒らしに引っ掛かるバカが多すぎなんだもん仕方がないよ兄さん。
566阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 19:40:12 ID:d9j8wWPF
どっちがどうとは言わないが、ここまで来ると過剰反応する奴の方がウザい。

つか最近奇麗なカプチーノが多くて不思議だと思ってたら、
レストアしてる人結構多いのかね。
俺は3ヶ月掛かったわ。金掛けすぎた。。
567阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 20:05:46 ID:Kqc7ITjK
>>563
事故が怖くねーんならアクリルガラスにシートベルトなしで無灯火で死ぬまで
走ってろよ
568阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 20:07:53 ID:dK998iSI
↑ほら、こういうのに引っ掛かるのだけは俺だけにしとこうな。
569阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 20:20:12 ID:680lJE3W
>>566
どこ直して、だいたいいくら掛かった?
570阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 20:57:38 ID:dQFLtL2l
>>569

>>563じゃないんだけど、現時点で俺が見積もりとった
リフレッシュメニュー内訳概要

■オールペン(純正色) 30万
■外装樹脂部品全交換(可能なだけ) 20万
■ブッシュ・マウント類ゴム製品交換 18万
■エンジンオーバーホール(タービン含む) 40万
■内装内張り張替え 10万

全て工賃込み

その他、キャリパーオーバーホールとか
足回りの部品交換とか電装系とか
なんでもやれば150万は軽くいくみたいだな

ショップにもよるだろうけど
571570:2007/08/29(水) 20:59:32 ID:dQFLtL2l
誤 >>563じゃないんだけど
正 >>566じゃないんだけど
572阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 21:36:37 ID:g9x6xUln
ブッシュ・マウント類だけでもやりたいなぁ。
18万かぁ・・・
573阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 21:58:33 ID:po/EXMrr
安全がいいなら電車乗れ

今流行ってるぞ。仮面ライダーすら電車だそうじゃないか
574阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 22:10:18 ID:9knENKvz
ほんと、人って忘却の生き物だよねぇ

つ【尼崎線】
575阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 22:10:29 ID:Kqc7ITjK
>>573
危険がいーならfuck'n Koreaと書いたプレート持って韓国旅行してろや。
電車は都内の移動に良く使っています。ですが、電車は流行っていません。
576阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 23:27:43 ID:4Xe/MyWJ
>570
工賃込み総額約120万ですか?すげー!

それくらい投資すると、普通の乗り方であと10年乗れるかな?
577阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 23:43:07 ID:g9x6xUln
錆が問題になるだろうな。
578阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 00:52:17 ID:Y07RktA6
サスペンションブッシュも替えてるんだとすれば18万は安いな
579阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 01:58:47 ID:UNOCWXOs
566でも570でもないが、偶然にも今日、全塗装に出しました。
とりあえず見積もり依頼だけど、ショップの人いわく
「30万円もかかりませんから」と言っていました。
サテライトシルバーの塗りなおしです。
屋根も純正色で塗りなおしです。

全塗装の必要があったのか、微妙な状態だったけど、細かい傷が
気になっていたので踏み切りました。
580阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 05:06:21 ID:r8YkZzrN
カプチに強いショップと言えば、横浜にCRUXってあったけど、
今も相変わらずの調子でやってるのかな??

最近行ってみた人います?
581阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 07:05:12 ID:8iGBfGRA
ちょっと前にタービン交換で放置食らってるヤツがいたんじゃねえか?
582566:2007/08/30(木) 07:52:49 ID:EfIkA92x
>>569
エンジン足回りブッシュボディ全部やって130万円くらいです。
サビを放置してたら広がっちゃったので、それを直すのに結構掛かりますた。
むかーし入れたウレタンは全然問題無かったみたい。

つか新車のコンディションを求めると、新車を買うくらいの金が掛かるみたいでつ。
当たり前かな?
583570:2007/08/30(木) 13:23:56 ID:e6i7q7z7
>>576
あと10万キロ乗れるコンディションにしたいと思って
見積もりを取ってみた次第。

正直、ちょっとビビッてる。


>>578
サスペンションブッシュ・デフマウント・エンジンマウントが含まれてる。

他の作業と同時にやること前提の見積もりだから
共通作業分工賃は安くなっているとのこと。
584阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 20:11:50 ID:g8IVx9iW
>>583
凄いねー
そんなに金掛けてメンテするんだ

俺は出来ないな

とは言いながらも、自分にカプチもそれくらいは金掛かってるかな
チューンとか含めちょこちょこやってるからそんな意識は無いけど
もっと使った気がする

内外装綺麗にすると見た目は蘇ったように感じるけど
ブッシュやらショックやらを変えた方が効果がでかいと思う
ミッションやクラッチ、デフなんかOHしてスムースになると
違う車になったように感じるほどだ
585阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 20:13:24 ID:uhCSX5Qn
>そんなに金掛けてメンテするんだ 
>俺は出来ないな 
>とは言いながらも、自分にカプチもそれくらいは金掛かってるかな 

586阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 20:17:37 ID:g8IVx9iW
>>585
まとめた金額聞くとそんなに金掛けられないと思うけど
実際それくらいは金掛けてるんだなって事

自分のカプチ の間違いね
587阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 20:32:29 ID:1ME7w5KF
俺はわかったぞ。
588566:2007/08/30(木) 20:56:19 ID:1mE8AVVS
俺もオールペンするんだったかなー。
589阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 00:16:15 ID:2Fg/6dvw
おれオールペン15万だったけどね。屋根とピラーは別色のガンメタで塗ってもらって。
ジュントールのお願いコースだw

せっかくやるならお金かけて完璧に、って言う考えももちろん正しいが
ちょっとこのヤレヤレ塗装、15年落ちだしまあ当然とはいえ、
かわいそうで見てられない、が、お金もそんなにない、
ってのなら悪くないでしょ。やってよかったですよ。
590阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 00:20:37 ID:+DSEY1lO
以前は「自分で塗装した」って言ってなかったっけか、あんた・・・
591阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 00:25:36 ID:2Fg/6dvw
他人だと思うよ。
あの人、8万円とか言ってなかったっけ。
「ちょっと助けてもらうコース」だな、って思ったし。
592阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 00:30:39 ID:+DSEY1lO
そっか、失礼した。
593阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 00:59:21 ID:LjPpPevO
横浜のクラックス、相変わらずルーズな仕事っぷりだな。
事務所移転してから行ってないけど。
俺も足回り交換に2ヶ月待たされたからな。
あのやる気の無さもまた味だがね。
594阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 01:08:41 ID:ZRGp1vIP
神奈川だとクラックス・モンスタ横浜・DEE ROCKとかがあるね。
モンスタは結構前にHPからカプチーノが消えちまったけど・・・。
595阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 07:50:09 ID:G3H977VR
なんか運転席側のシートベルトが伸ばしても伸ばしてもひんやりと湿ってるんだけどさ

これはアレかねぇ
596阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 09:25:40 ID:ecpeKBN2
amazon にて

ぐはっ
誰だ?w


スズキ・カプチーノスポーツメン (大型本)
価格: ¥ 1,890 (税込) 1500 円以上国内配送料無料でお届けします。

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています

かわいいあなた (IDコミックス 百合姫コミックス) (IDコミックス 百合姫コミックス) 乙 ひより
597阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 12:23:29 ID:GlpPeGux
再塗装が旬みたいなんで一言。
純正の塗装ってやっぱ上質ですね。
H6式の11R(赤)、6年くらい前にトランクだけ再塗装したのですが、屋根付き保管でもトランクだけ色褪せてきました。
いまさらカマ掘った人に苦情言えないし…
普通はやらないけど、ソリッドにクリアー重ねると長持ちするのかな?
再塗装した方、塗装の調子はどうですか?
598阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 12:52:22 ID:/RnedGg4
>>597
事故とかで部分塗装すると、塗料の違いとかもあって経年変化で色が変わっちゃう事はある
残念だけど6年も経ったら仕方ないかもね

オレも全塗装するときに、塗装が綺麗だからやめた方がいいといわれました。
純正塗装は塗装の強さという意味で、後塗りとは比較にならない程良いそうです。

色替えだから、それも納得してやった訳だけど、同じ色で塗るなら
余程じゃなければ勧めません
もう純正色だから下取りがとか言う車じゃないし、
全塗装するなら好きな色に塗ったほうがいいね

ダメになったら15〜30万掛ければ、また塗りなおせるし
余程へぼい塗装で無ければ4、5年はちゃんとしてると思うよ

599415:2007/08/31(金) 13:03:25 ID:GMSi3FQx
先日、キーレスで質問した者です。
昨日、知り合いの電装屋で装着して貰いました。
あると、かなり便利なのでオススメします。

ただ・・・・・・・基本的にキーレス装着を考えて作られていないので、
余程、しっかりした物(カプチーノ専用)を買わないと、
当方(電装屋がやったのですが)のように装着を苦労します。
当方は安物?を買ったので、どれだけ頑張っても内張りが浮きました。
まあ、便利さの代償として我慢しますが・・・
600阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 14:14:27 ID:JvISgG4N
>>599
うちのはヤフオク9800円だったが内張り浮いたりしなかったよ?
もっと安いのがあったのかな。
601阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 15:17:24 ID:hPBNVR0D
カプチーノにキーレスドアロックなんて必要ねぇ!!
でも代車のキーレススタートシステムは便利だなぁ。
602阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 16:01:22 ID:/RnedGg4
キーレスドアロックっていいけど、運転席だけのと、他のドアもロック解除なのと2つボタン欲しいよな

運転席のドアロック解除すると他のドアも解除されるってどうなのよ
日本は少ないだろうけど、予期せず他のドアから危ない人が入ってくるという危険もあるわけで
むやみに使わないドアのロック解除するってのはどうなの?

映画とかで助手席側から乗り込まれるシーンとかあるよね

オートドアロックもアメリカとかだと、勝手にドアロックされるとかで好まれないとかあった気がする
ロックされるととっさに逃げられないからとか

603415:2007/08/31(金) 18:20:51 ID:GMSi3FQx
>>600
そうですか、当方のは電装屋が試行錯誤?して内装の浮きをかなり抑えてくれた。
最初(試行錯誤する前)に装着した状態を見た時は、ちょっとアセッタ。
今回、装着したモノと同じ品
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10248005
電装屋が曰く
「これは古いタイプで、現在ではロッド式タイプは一切使われていない」
そうな。
現在のワイヤ式タイプならもっとスムーズで綺麗に?装着できると言ってた。
604600:2007/08/31(金) 20:19:20 ID:JvISgG4N
↑そー、まさにコレ・・・って安くなってるじゃんw
605阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 22:02:31 ID:8R0xgv5X
>>415=599

ツーフィットのドアリモコンを紹介したものですが、
内張りに出っ張りはできませんでしたよ。
自分で装着しました。
ドアのフレーム(?)をペンチでちょこっと曲げましたが。
606阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 00:22:12 ID:cIQSc5ZJ
キーレスの良さは便利ってことじゃなくって、
キーホールのフタのスプリングが折れちゃうのを予防するのに良いよ。
運転席側のキーホールが開いたままになっているのはどうも気になるし、
交換するのもシリンダーアッセンだから高くつくしね。
607阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 01:05:53 ID:9fBPk4u7
どうして利便性を否定する必要があるのか、理解できん。
608阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 01:08:06 ID:2ZYUvKye
まぁフツーに便利だけど。キー挿すなんて面倒だ。
609阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 02:30:38 ID:gxZFj/Ka
キーレスみたいな可動するするアフターパーツって、ちょっと耐久性が不安じゃね?
不具合出たりしねー?
610阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 02:49:09 ID:RTSs+4QE
307CCとかアルファ・スパイダー買えよ
貧乏くさ〜
611阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 02:58:58 ID:gxZFj/Ka
ボクスターとかS2000とかで煽るなら分かるが
なぜCCとアルファなんだと
612阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 03:03:19 ID:XBo8WQ4K
お前みたいに速攻釣れる奴がいるからに決まってんだろ
613阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 03:07:34 ID:gxZFj/Ka
それもそうか
614阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 15:00:12 ID:01/d9Iuo
俺もヤクオクの5K程度の安物を取り付けて2年ほどなるけど、問題なし。
車体側のロッドとの取付部分のネジ増す締めは定期的に必要かも。
(↑取付時に一番試行錯誤するポイントでもある。)

キーレスにした理由は、鍵で開閉してるとキーホールが壊れそうだからW

ホント、フツーに便利はいいよ。
(不具合は、受信機廻りの余分な配線。ステアアンダーパネルからはみ出していますW)

モーターガンはもっと小型で安いモノもあるし、取付方法等のデータはカプオーナーのHPに
沢山あるからDOITも簡単です。お勧めですね。
615阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 17:25:17 ID:b6/F9bMp
ワイパー遅え
雨のとき一番早い奴にしないと前が見えにくい
みんなもそうなのかな
616阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 18:06:50 ID:7f/IOdH+
>>469 を見て即予約した学研の「スポーツメンテナンスファイル」が
楽天から今、送られてきた。これはなかなかに良いのでは?
全114ページでショップガイドが数ページ。広告類はほとんど無し。
プラグ交換をやったぐらいで、あとはディーラー任せで
いじることの無かったオレでもちょっとその気になってきそう(笑)。

付録のDVDにはデビュー時のディラー用PVってのも収録されていた。
617阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 18:41:25 ID:D2zMvQQh
その気になるのは勝手だが、他人を巻き込んで事故らないようにな。
618阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 20:01:11 ID:qxbfTRuf
>>616
うちにも来た。
DVDは本に書いてある作業5つを映像で見るだけで、
本誌の方が詳しく載ってるから、いらない感じ。

作業している人が解説しながらの映像だと良いんだけど…
単調なメロディが延々ループしてるだけでうざい。
619阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 20:07:43 ID:k6/K5xVW
車検と修理が終わって半月ぶりのカプチーノだ。
ボンネットを塗りなおしたからボンネット「だけ」テカテカだぜー!
620阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 20:21:04 ID:eyKr9frr
メンテナンスファイル買ってきた
確かに広告少ないし概ね満足なんだが…
ファイターエンジニアリングが堂々と紹介されているのが納得行かん!!
621阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 20:40:20 ID:xHMi4Kgk
>>620
ナニがだ、ナニが気に入らない
例の件では終わっているはずだぞ

それともナニか?
カプチ潰してジムニに乗せてるからか?
いずれにせよ、納得しないなら閉め切った部屋で
一人でせんずりこいていなさい
622阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 20:44:37 ID:Q72NYz10
テカテカボンネット(・∀・)イイ!な
おいらはモンスターのカーボンボンネットを発注したのだが
テカテカしてるのかな?
623阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 21:15:22 ID:tC8pjl2z
メンテファイル買ってきた。

俺にとって価値があったのは外装部品価格表かな。
あれもこれも換えたいなぁ、と計算していくと・・・とんでもない金額に。orz
624阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 22:12:41 ID:jknfB/Qk
>>623
でも、新車のコペンを買うよりはずっと安いと思うので、やっちゃおうかと思うオレが居る・・・、
625阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 22:19:55 ID:k6/K5xVW
>>623
外装部品には部品代と塗装費が掛かってorzになるよな。
626阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 11:18:19 ID:YSeiwFhW
100円ショップの缶スプレーで塗っちまえよ
5000円あれば余裕でオールペンとシャシ裏まで塗れるから
627阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 11:26:00 ID:jk4ApvMx
ありえねえw
628阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 12:03:59 ID:i3PPU03P
>>621
中の人乙

終わるも何も、カプチーノに影響が出るのはこれからでしょ?
629阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 12:49:44 ID:3or7ao4T
>>621
又聞きなんで、間違ってたらすまないが、
メーカーがオーバーサイズのピストンを販売中止、回収したってのは
ホントにこの人の発言が原因なんかね?

一個人の発言だけであんなにすばやくメーカーが動くとも思えないんだが・・。
630阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 14:31:23 ID:U3VOa/wA
ただの一個人ならまだしも
無許可営業で違法改造やってた業者に言われちゃな
631阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 16:39:14 ID:jk4ApvMx
以前から問題になっていたのが、一部(>>621)のバカが止めを刺したんだろ。
632阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 17:55:13 ID:hQCVqdDv
おばさんのHPにも出没してたし前科者本人じゃねえの?
全然反省してねえしもう一度臭いメシ食ってこいよw
633阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 18:04:38 ID:hNeekoZX
>>632
おばさんちゃう!お姉さんだっ!!
634阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 18:37:04 ID:jk4ApvMx
お姉さんちゃう!兄貴だっ!!
635阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 19:03:12 ID:8JqpAFcw
このスレでは「スケ番」がデフォじゃなかったっけ?
636阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 19:35:07 ID:QEmbrFb9
いやいや、女帝だろ。
637阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 22:26:59 ID:17s4xDan
タービン交換考えてます、サーキット走行前提で。
某メーカーホームページにポン付けタービンにて
「本庄サーキット46秒台で走行」だって
これって速いの?
638阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 22:35:33 ID:jk4ApvMx
本庄サーキットに実際に行ってみては如何でしょう?
639阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 23:10:35 ID:iXx/k30H
本庄で46秒は速いかな?
640阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 01:24:44 ID:QlNH6E6e
本庄はコース改修前にマフラー&ダウンサス&中の人初心者マークの仕様でアタックしたが53秒半ばだったよ(´・ω・`)
641阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 09:42:30 ID:0HN+XjPL
タービン交換なら「スターレット純正流用」がオススメ。
642阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 10:22:11 ID:Cfdb7d4x
おれのカプもボンネットだけ塗装が死んで粉吹いてる。
こういうのってポリマー加工とかに出したら復活するのかな?
643阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 12:06:01 ID:EupOh2IL
>>641
何馬力になる訳?
644阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 12:06:17 ID:LVdKcn2y
無理でしょ?
もっと早くにやれば延命処置になりそうだけど…
645阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 16:34:23 ID:G3sxIM56
みんなこの先いつ頃までカプチ乗るつもりですか
メンテとかそういうことも含めてね

もしもう降りた人もみてたら、降りた理由はなんですか

軽だから普通車に比べたら経費メチャ安だし、
オープンスポーツだしセカンドカーとしてはある意味ベストに近い

でも乗る機会がめっきり減ってきてるんだよねー
安くても経費は掛かる訳なので、時間当たりのコストは増すばかり

普通車なら手放すけど軽だから悩む・・・
646阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 17:48:46 ID:p2vzu4s6
>645
軽の維持費なんてたかが知れてるじゃん。
駐車場代に毎月何万もかかるってんなら考えるけど。

5年先10年先の自分に必要かどうか考えて、無くても
いいと思えるなら手放せば?
647阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 18:10:32 ID:vgE11vrZ
駐車場代ごときなら都落ちすりゃいいだけだろ
648阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 19:50:24 ID:3rihWtkN
>もしもう降りた人もみてたら、降りた理由はなんですか 

スズキの変態小型車に一目ぼれしたが
2台は維持できなかったから、というか
放置している間にどんどんボロくなっていくカプチーノを、見ていられなかったから手放した。
649阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 21:17:48 ID:+4qkvA0B
>>648
で、そのカプは俺が乗って楽しんでる


かもしれない
650阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 21:28:27 ID:3rihWtkN
そうなってくれている事を祈るよ・・・本当に。
ああ、楽しい車だったなぁ。
651阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 22:34:54 ID:mbXxMSk0
ちょっと質問させてくださいノシ

・ランエボVのホイール+195/50-15(RE-01R)
・RSRダウンサス+ハーフウェイcatwalk

という組み合わせなのですが、リアは爪折でおkだったのですが
フロントが地面のギャップでタイヤハウスに干渉&メイチでハンドル切ったら干渉しますorz
おまいらの中で似たような状況の香具師いらっしゃいませんでしょうか?
宜しければどの様に対策されたかアドバイス頂ければ助かります。
現在は金銭的余裕からアッパーマウントスペーサー入れるか思案中・・・

えぇ分かってますよ、かなりDQ(ry
652阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 22:41:51 ID:eb4yVB90
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
653阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 22:45:46 ID:JFz5V+qK
フロントの干渉がイヤで195/45にする話は良く聞くぞ

 ダウンサスの特性が(フロント)バネ弱過ぎでスペーサー入れた程度じゃ
効果無い気がするが…。

>>641
何馬力出るんだ?
654阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 22:50:02 ID:mbXxMSk0
>>652
サーセンwwww

>>653
そうなんすか・・・ネットで見てて付けてる人多かったので
行けるかと思ったのですが。扁平率見直してみます、ありがとうございます!
655阻止押さえられちゃいました:2007/09/04(火) 06:38:44 ID:v2E45zJc
コンディションを維持できなくなって手放す人は多いんじゃない?
不具合の原因が分からなければ、修理のしようがないから。
656阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 09:10:10 ID:9LohubsM
俺もちょうどキーレスつけようかと考えてるんだけど、やっぱメーカによって随分違うもの?
今考えてるのはヤフオクにでてるジャックナイフ式の奴なんだけど誰かつけてるシトいるかしら?
最近インテリジェントキーの車を触ることが多くてキーレスにあこがれてる俺ジムニーカプの変態スズキ糊w
657阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 10:52:01 ID:LW6+Bx17
>>656
それ付けてる、そろそろ2ヶ月。
今んとこ問題なし。

おれのカプは運転席側の鍵穴がユルくなったのか
キーを回すのにコツがいるようになっちゃって・・・
658641:2007/09/05(水) 12:06:23 ID:NrAsC61E
馬力は解らない、スマソ・・・orz
ただ、ある筋の方達?には人気になってきてるそうな。
やってる知り合いに聞くと、現在のコストパフォーマンス的にはベストに近いのでは?
聞いたけど。
659阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 16:27:44 ID:xt2EeULi
キーレスキットの安物は防水処理が甘いので
モーターユニット内部に水が入り作動不良を起こす物があるよ。
安物付ける場合はコーキング等で防水処理してから装着がオヌヌメ。
660阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 20:32:57 ID:WB9jHJj0
>>658 
641氏レス感謝、じゃあ燃料系で準備しなければいけない物って何かな?
(330ccクラスインジェクター&大容量ポンプ+燃料レギュレタと
スズスポN2ECU程度?、これだと140馬力程と成りそうだが…)
661656:2007/09/05(水) 20:47:04 ID:YVZ7TV22
>>657
おぉ!
DIYでつけたのでしょうか?

電装屋に頼もうか迷ってたんだけど、
いつもどこかおかしくされるのでそこも悩みどころなんですよねぇ。

>>659
なるほど。
アドバイスサンクスです。

やる気出てきた!
ブチルとかコーキング剤とか買ってそなえるべ!
662阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 22:30:49 ID:+vIvOKC1
2009年に復活まだ?
663阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 23:15:29 ID:ttMnUwSb
俺のつけた後付キーレスは、ロックしてしばらく経つと、
リモコンの「ロック」「解除」を順に押さないと運転席側が開かず。
一方、助手席側は普通に「解除」一発で開きます。

毎回こんな隠しコマンドのような操作はもういや。
バネかなんか弱ってんのかなぁ??
664阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 00:37:52 ID:5s29qm1a
665阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 01:02:06 ID:bheyobN9
今回のカプチメンテファイルに乗ってるデルタの羽って
車検対応ですか?
1280mmだと両翼幅内ぎりぎりかな・・・
対応ならつけてみたいが
666阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 01:09:48 ID:BJutP1so
厳密には通らないはず。
でも大抵の車検では通ってたりする。
667阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 07:18:56 ID:mQcf3XrF
>>663
よく分からんけど、運転席側と助手席側で別々の操作をせにゃならんって事?
それとも、本来「解除」を押せば両方が一発で開くのに、助手席側しか開かないって事?

ちなみに俺は、To Fit製のキーレス使っているけど、リモコンの「閉」ボタンが経年劣化(4年ほど使用)で壊れてしまった。
しかし、ガワ(リモコンケース)だけ通販で買えるとは・・・。ガワが壊れ易いって苦情が相次いだのだろうか?
668阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 09:24:01 ID:O0eWHDaa
>>665
リヤスポの基準って、車両端からマイナス5センチだったと思うので、車両幅マイナス10センチまでの長さじゃないとアウトになるんじゃない?
669阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 12:04:21 ID:AJvsi82z
>>661
自分でつけたけど結構苦労したなあ。
配線通すの面倒だったり、窓が開かなくなって('A`)エー?とかw

>>663
鍵の機構を動かすロッドがずれたか曲がったかしたかも?
またはガンモーターそのものの取り付け位置がずれたとか
キーレス取り付け途中でそんな感じになったよ。
670阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 12:11:54 ID:jTmTXJRi
>>665
ttp://www.c-west.co.jp/qa/qa2.html
Q. GT WINGは車検に通るのでしょうか。

A. 車検の問題は、一概に通るとは言い切れません。
  ウイングの車検の条件は、基本的に全幅から片側15cm(※実際は16.5cm)内に入っていれば大丈夫です。
 また、全長が変わらないものであれば大丈夫です。
 ただ、車検の要項には、翼端版がボディーから2cm未満であることや、翼端版の角が5Rでなければならない
 などの条件があります。5Rとは、半径の事を指します。
 この条件をクリアすれば車検に通りますのでサイズなどをお考えの上、オーダーを行って下さい。

ttp://www.tanji.info/wing-goho.html
図解で分かりやすい。

カプなら、幅が1065mm以内で翼端版の角が尖っておらず、全高・全長を超えていなければ合法です。

ちなみに、私は1200mm幅のGTウィングを7年ほど付けていますが、一度も注意を受けた事がありません。
ウィングが車幅以内で、ドリ車の様な派手(下品?)な外観じゃなければ、K察も相手にしないようですよ。
671阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 19:47:04 ID:1+6Hzced
つーかカプチーノにGTウイングは恥ずかしすぎる。
672阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 21:27:28 ID:uOMX26zN
他人の好みはどうでもいいよ まぁ、俺もGTウイングは好きじゃないが
673阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 21:29:11 ID:bR4MFga4
ISCバルブのINとOUTのパイプはそれぞれ何処と何処に繋がっているのか
教えて?OUTは、インマニだと思うんだけど。INは何処から来てるんだ?
674阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 21:32:53 ID:f4BPhb1C
>>670
なんかこれ間違ってないかい

翼端版がボディから2センチ以上離れている場合は
翼端がボディより○○cm以上内側にあることじゃなかった?

離れていない場合はそんなに内側にある必要ないと思ったけど

翼端版のRについてはそんな項目もあったと思う

要するにボディと離れていると、ひかかったりする危険があるので
ボディよりかなり内側に入れなさい
接触しているか、殆ど離れていなければ、そうじゃなくてもいいよ

翼端板は角があると危ないから丸めてね

ということだと思ったけど


翼端版の厚さとかは記載されていなかったっけ?
675阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 21:35:32 ID:f4BPhb1C
>>674
リンク先見たら、ちゃんと説明されていた
しかしこの回答だけでは、間違った解釈するね
676阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 22:57:47 ID:nWCnYS+G
個人的には湾岸スポイラーみたいなのが好きだけどないねぇ。一時期ヤフオクに業者モノで出てたときに買えばよかったorz
677阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 01:02:19 ID:Pyhpo7tA
バーフェンと一緒で車検ではずせば良いだけ
どこのスレにもGTウィングに噛み付いてるやついるけどよほどセンスよくて女にモテモテ何だろうね
678阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 01:18:08 ID://O5iu87
>>629
ホンダの件か?
あれは二輪四輪現行過去問わず全回収っつーのはファイターのアレとは時期ちがわね?
679阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 01:22:59 ID:YRiKiK8U
定番だけど、おれはFDの付けてるぜ
680阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 08:35:37 ID:JjQfMmFC
その定番最初にやったの誰か知ってんのか?
681阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 08:55:52 ID:YRiKiK8U
>>680
IDがFCだから、あなたじゃないことは確か
682阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 09:29:27 ID:zBl8TEyl
おれはシビックタイプRの付けてるけど車検には通りませんですた
683阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 10:21:21 ID:JNuB0yJL
どう見ても考えても爺丁羽を付けた車はDQN丸出しだ。
684629:2007/09/07(金) 10:34:08 ID:0sxHarah
>>678
いんや、スズキの件です、
ttp://g3power.com/

ここの書き込みで、オーバーサイズピストンが廃番、回収されてるって話があって(今探したけど、見つからんかった)
それについてスズキの中の人が事実ですと言ってた、

ただ、スズキの人は件の発言が原因とは言ってませんでしたが、その前の書き込みで、「取調べに対して
そういった弁解をした」といった事がかかれてたんで。
685629:2007/09/07(金) 10:45:21 ID:0sxHarah
686阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 11:05:55 ID:RKtXwi1/
>>682
EK9の羽ですか?

装着しようと思ってたのに…。弱ったなぁ。
687阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 13:53:25 ID:zBl8TEyl
>>686
そうEK9のヤツ、カプに乗せたらあんがいデカくてw
でも車体寸法内に収まればいけるかもね、ウチのは2cm全長はみ出してアウト。
も少し前に取り付ければ・・・かと言って、もう羽の足を作り直す気力はでないよ('A`)
688阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 13:58:36 ID:TtWN+9mz
質問です。お願いします。
フロントのフェンダーは他の場所を取り外さなくても外す事は出来ますか?
それともバンパーとか外さないとフェンダー外せないですか?
689663:2007/09/07(金) 15:19:07 ID:jKszDcya
>>667
>本来「解除」を押せば両方が一発で開くのに、助手席側しか開かないって事?
そうそう、それが本来の「解除」ですよね。
それが何故か、運転席だけはボタン一発で開かないという。
>>669
ロッドとの連結部分なのかな。いずれにせよ、またバラさんといかんな。
もう何度調整したか分からないけど、頑張ってみます…
690阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 20:34:36 ID:ze7UlWU3
遅い車に羽根なんていらねー何にがじーてーだよ
691阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 20:46:07 ID:anXvk2id
遅いかどうかはともかく、何の意味もないデッドウェイトを
車両運送法か何かに違反してまで付けて
一体なにが楽しいのかってハナシだな。
692阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 20:49:29 ID:nkK8qL5V
自分の価値観を押し付け厨、うぜぇーよ

ところで法定速度守ってる?w
693阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 20:54:05 ID:anXvk2id
羽の効果のハナシをしてるのに
価値観の押し付けとか・・・


どうしようもないバカだな、お前。
694阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 21:21:34 ID:RKtXwi1/
自分の価値観でしか物を見れない人が湧いてますねw
695阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 21:31:16 ID:/F3hWg2J
>>688
ロアフェンダーは外す必要がある
バンパーは付けたままでOKだったと思う
696阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 21:37:12 ID:MRqYsAza
GT羽街中でみると、ちょっとー、ちょっと、ちょっとーだよね\(^^:;)
697阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 21:38:50 ID:TtWN+9mz
>>695
あ〜ロア外すんですね。それで外せるか試してみます。
ありがとうございました
698阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 22:00:31 ID:lZ0kE+TR
羽付けるのってやっぱりダサいのか・・・
通勤で高速使うから安定感欲しくて付けて今は楽なんだがorz
699阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 22:01:25 ID:nkK8qL5V
ID:anXvk2idよ

お前、自分の言った意味が分かってんの?

>一体なにが楽しいのか
ここだよ、バカ
付けた本人が満足してるのなら効果云々はどうでもいいじゃん?
街乗りメインなのに、マフラー交換して低速トルク落としてる奴は一体何が楽しいんでしょうね?w

>何の意味もないデッドウェイトを
お〜い、EA21Rのホイール替えてる奴は赤面しとけ〜w
重くなったら意味ないんだぞ〜

>車両運送法か何かに違反してまで付けて
あの〜、GT羽=非合法だと思ってます?w
もうちょっと勉強して下さいよ

さてと、小姑は放って置いて巣に戻るか(^^)ノシ
700阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 22:07:59 ID:xPsr/GkP
するーする
701695:2007/09/07(金) 23:02:25 ID:/F3hWg2J
>>697
ちなみにロア外すにはエアアウトレットのグリルをコジリ出して隠れてるネジ外しね
702阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 23:09:27 ID:TtWN+9mz
>>701
了解です。
知らずに苦戦するところでしたw
703伯爵:2007/09/08(土) 00:02:25 ID:0qtcKtnO
>>702
フロントフェンダーはヘッドランプとバンパーの間のボルトも外さないと取れないのでは?
急がば回れって云うよね、善は急げとも云うけど。
704阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 00:02:28 ID:4isUZfjH
>>698
GTウイングみたいのだと高速だと前が上がっちゃって余計怖くなるんじゃないの
前もそれなりのバランス取れるようにしないと、ハンドル軽くてヤバイと思えるんじゃないかな

GTウィングは乱気流の影響受けにくい高い位置に付けるから
同じ大きさでも効きが違うのに、大きさもでかいのが通常だからね
705698:2007/09/08(土) 00:15:56 ID:Xw8zZLcQ
>>704
羽の高さは屋根とあまり変わらないです。
3D形状で長さが1300mm位です。

フロントは社外エアロの効果?でバランス取れてます。
仕事帰りに羽を外しましたが、やはり安定感が無くなって怖かったです。
706702:2007/09/08(土) 00:41:59 ID:d9RA5fDp
>>703
最近発売されたスポーツメンテナスファイル見て確認しました。
やっぱバンパーも外さないとダメっぽいすね。
707阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 01:12:58 ID:o8VhS9aj
GTウィングは俺も嫌いだけど、どうこう言ってる変な人はスルー推奨がいいんじゃねーかと思う今日この頃
708阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 01:30:38 ID:ntOHYCZL
エアロなんて好みだからご自由に。
709阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 02:47:51 ID:rjJGDEjs
HT07辺りで1.3k前後掛けてたら必須だろ
羽なきゃフル加速中3速でもトラクションかからねえから
710阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 04:48:45 ID:ntOHYCZL
>>709
そこまでやってる人ならこんなところで相談なんかせず各自判断して取り付けてるだろ。
711阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 08:42:28 ID:CboBU6xo
美少女にもロボットにも羽を付ける ゚・*:.。. .。.:*・゜日本人はみんな羽大好き゚・*:.。. .。.:*・゜
712阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 10:00:03 ID:7QqxdCG+
>>709
>3速でもトラクション

メカニカルグリップの領域じゃねえか?
713阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 12:07:57 ID:mZzSTrHB
白煙以外にタービン逝ってる症状ってありまつか?
714阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 14:12:00 ID:tRDK8Ftz
>>713

タービン逝ってたらアクセル踏み込んだ瞬間に分かる。
てか、逝ってそうなら早くどこかで診て貰わないと大変な事になるぞ。
715阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 14:58:29 ID:rW7BhKLo
棚落ち?
716阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 15:00:35 ID:JekEB/O8
それはピストンでは。
717阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 15:03:30 ID:BCHFSob8
前回車検時は、半道Φ60のマフラーでイケたんだけど、
最低地上高って、9cm以上でないと駄目なの?
718阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 15:07:47 ID:1sOze+tg
F6DOHCでチューニングするのとK6DOHCでチューニングするのとどっちがいいの?
719阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 15:19:17 ID:HC9PnFsh
耐久性はF6Aが有利
720阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 15:22:00 ID:6wVVRthZ
>>718
まずは自分の運転をチューニングしる
721阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 20:16:25 ID:CibFMNDd
う・・・上手くねぇ〜
722阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 20:26:26 ID:xQmGrmMG
どんなチューニングをしたいのか?話は其処から。
723阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 21:23:19 ID:eNGjXKvQ
サイドシル周りから水が溜まって錆び発生・・・
ウレタンを入れていた為だ〜今日板金屋でサイドシル剥いだので
見に行ったら思ってた通りに錆び錆びだった・・・・(T_T)
724阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 21:28:01 ID:JekEB/O8
・・・ウレタン注入時に、当然そうなる事を前提にしてたんだよね?
725阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 22:37:12 ID:eNGjXKvQ
??いえいえ後方事故車で思った以上にスポット溶接が緩んでたからです。
緩んでなければ、水溜まりませんよ・・・
ご存じなかったですか?水路はマニュアル上は無いですよ
726阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 23:08:18 ID:wHbj5M5X
ウレタンを入れていた為だ〜
って書いてるじゃん
727阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 23:44:04 ID:qjKp6iKJ
>717
うん。軽協会へ持ち込み検査に行くなら最低地上高90mm以上は大前提。

その上に、今年になってカプを8台持ち込み検査に行ったが
社外マフラーを装着しているカプは、漏れなく近接排気騒音を測定された。
カプの場合は、4875rpmで103デシベル以下でないと合格しない。@愛媛
728阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 00:31:41 ID:YqmmDtZt
今年の三月に軽自動車協会行ったけど、近接排気騒音は計測されなかった@埼玉県の所沢
リフトに乗る際、ガリッと行くほどの車高でも何も言われなかったな俺は。

・・・足回りは純正のままだったけどね・・・

つーかあのリフト、高くて怖いよ。
729阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 00:41:09 ID:O9AfUqjo
730阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 00:43:37 ID:kOTe9sSy
なんか大阪を走ってそうだなコレ
水色ならガチなんだが
731阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 02:09:41 ID:CU9J/6V6
>>729
俺的には、世の中で一番可哀相なカプに見えてしまう。。。
732阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 02:28:05 ID:b9S5ebzE
>>729
凄いセンスの持ち主だな
エンジンルームも掃除してから撮影すればいいのにw
733阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 02:49:41 ID:YqmmDtZt
PUSSY CAPってかんじー
734阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 09:02:06 ID:89mV6+RP
>>727
もしかして、フロントアンダーバーとかリア補強バー作ってる工場の中の人ですか?
735阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 10:31:34 ID:Uuk+P+WY
G丁羽装着車には必ず「改造マフリャー」が漏れなく付いています。

これが大変迷惑な代物で世間一般から疎まれ蔑まれ軽蔑される要因になります。
オーナーはDQNと種別される人物で
「自分さえ良ければ他人の迷惑なぞは知らない」と考える人達です。
736阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 10:54:02 ID:kCVsEgDn
まぁ、ATなんて価値ないしいいんじゃねえの?
737阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 11:31:49 ID:4nLP+p5n
>>736
価値あるだろ。
AT女子がカプチに興味持つ→ATカプチ購入→いろいろあって俺とセクロス。
738阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 11:33:32 ID:s+pKn3BJ
>>729
以前、ミッフィーをボンネットに貼ってた女の子が叩かれてたのを思い出した
彼氏もカプ糊だったような
何故叩かれたかは覚えてない
739阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 11:56:15 ID:zi8FCG6h
>>729
ツートーンカラーで、ワイパーブレードまで塗装してあって、なかなか
元オーナーの思い入れが感じられて、俺的には好感できる。
外装に比べて内装が渋すぎるのが残念ではあるな。
これを買うのは女性だろうから、内装を可愛くしたら、ウキウキドライブが
実現できるだろうね。
男性にとってはカプチーノは硬派な車だろうが、
女性の第一印象は”カワイイ”なんだよね。
740阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 12:12:15 ID:cyl8s0dP
外装はファンシーだが内装おかしいよね。内装までコンプリートしたらすっきり
するけど、千秋以外似合う人間はいないだろう。
741阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 12:31:37 ID:tvGOIynz
近々、車検でタイヤを交換しようと思ってるんだが
純正サイズより1サイズ大きい175/65-14を装着してる香具師がいればインプレきぼん
ちなみに車高は純正より15mmくらい下げてます。
742阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 12:51:38 ID:rsog9PW2
テイクオフのエアロルーフ入れた人いませんか〜?
あれって内張りなし??
FRPむき出しだと夏暑くて冬寒いってパターンぽいけど。
743阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 13:08:23 ID:s+pKn3BJ
>>741
そのサイズを装着してますが、特に問題はありません。
車高は20mmほどダウンしてます。
カプの実質的な基本サイズなので何も気にしなくてもよいでしょう。
744阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 15:15:02 ID:q3IreXub
>>743
実質的な基本サイズにkwsk
純正って165/65-14だから175/60-14だと思ったんだが・・・
745阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 15:20:26 ID:YqmmDtZt
単なる勘違いだろ
746阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 16:43:13 ID:s+pKn3BJ
>>744
いや、165のサイズはあまり無い(特にハイグリップ系)ので、純正タイヤからの交換は175を選ぶのがスタンダードです。
だから「実質的」ってこと。
747阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 16:45:56 ID:YqmmDtZt
勘違いじゃなくてマジボケかよ
175/60R14と175/65R14を一緒にするなよ・・・

>>744は扁平率の違いによる変化を聞きたかったんだろ。
748阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 19:20:34 ID:VjDaBYX1
175/65は…オーバーサイズと思うぞ。
理由・車高が上がるが重心も上がる感じで不快
・車重とアンバランスでグリップが出にくい。
749阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 21:51:36 ID:rsog9PW2
来週の浜松イベント行く人いる?
750阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 22:00:16 ID:4hbjmkJt
コペンは次期型の話がちらほら出てるってのに
カプチ復活の話は何もない・・・・・(´・ω・)
金貯めとくから2008年の暮れあたりに出してくれよ。
751阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 22:03:04 ID:/E4QXcA8
ダイハツはムーブ売れててヨタ傘下で体力あるからコペンやX4みたいな無理が出来るけど
スズキの体力じゃ無理だろ
ジムニーもウンコフレーム化されるらしいし
752阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 22:07:52 ID:4hbjmkJt
スズキも最近儲けてるじゃない?海外とかコンパクトで。
新しい工場もどんどん立ち上げるみたいだし・・・余裕ないかなぁ。
753阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 22:16:24 ID:rsog9PW2
日本でしか売れないような規格の車を専用設計で出すほどススキも馬鹿じゃないでしょう。
754阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 22:57:56 ID:89mV6+RP
cappuccinoもcopenもイギリス以外は走ってないんだよね?
755阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 23:09:42 ID:q3IreXub
で結局、ID:s+pKn3BJは扁平率も解らないシッタカでおk?
なのか?
AW11の様に当時の規制で前後同じサイズで泣く泣く販売って事じゃないんだよな?
756阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 23:17:17 ID:YqmmDtZt
>>751
ムーブより、ワゴン尺の方が毎月数千台多く売れてるんだけど・・・
757阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 23:27:44 ID:QxB35E/x
>>729
ちゃんと整備してあるかな?
K6カプのエンジンルーム見たこと無いから詳しくわからんけど、
ブレーキフルードはきれいだから交換してそうですね。
オーディオはテープ??
純正バックランプ2個ついてるのは好感持てる。
ワイパーアームは白の方が良いな。
メインの送風口が両方運転席側向いてるのが気になる。
一人者のDQNがのtt(ry
758阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 02:19:47 ID:GbPy8BVx
>>755

ハイハイ、OK、OK。
759阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 10:03:42 ID:vBslTmsR
カプチ信者がFFでカプチ復活したらどうする?
普通に考えて、いくらジムニーのユニットがあるからといって
FR作れるとは考え辛いんじゃないの

もし後輪駆動としてもMRになるのではないかな
私としてはターボエンジンのMRでも一向に構わないですけど

もしFFになったら、コペン以上に魅力的にならないとダメだし
スポーツに振るならMRでクローズドにして軽さを追求するとか

コペンと方向が同じような車になると、シェアの食い合いになるからな

ワゴンRとムーブで争ったスズキにはコペンに対抗する車を出して欲しい!
760阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 10:09:31 ID:+Ptwy50z
スイフトがオープンで出たら・・・
761阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 10:10:03 ID:TyZ7sRuC
横置きFFなら絶対に買わないだろう。縦置きFFなら考えた末買わないだろう。
俺にとってFRである事は大事。同じ理由でハッチバックにすらFRできたBMW
には好意を持ってるぜ。「居住性と利便性が売りのハッチバックでFRて!」
とびっくりしたもんだ。
762阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 10:10:08 ID:+Ptwy50z
あ、すみませんsageます
763阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 10:22:14 ID:vBslTmsR
今後軽でFRが出てくるのは、余程の事が無いと無理だと思う
バブル期だから出来たA,B,Cの貴重な軽自動車

コペンはA,B,Cに加われなかった軽自動車メーカー、ダイハツの意地か?
とにかく上手く潜在市場を捕らえたのと、出した決断は凄い

今の軽ターボの値段考えると、もしFRでカプチ復活したとして200万弱位?
当時もオプション付だと180万程度だったよね
軽の価格上昇を考えると200万も妥当かもしれない

買いますか?
764阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 12:23:55 ID:TyZ7sRuC
ボディガッチリ、FRでターボエンジン、サスは前後ダブルウィッシュボーン、重
量は700キロ台、カプチーノらしいデザイン、オープンか否かは問わないけどそれ
で200万なら俺はバンザイだよ。
エリーゼが好きなんだがMRなのと値段がアレなのでなぁ。そこいくと200万なら
まぁいいかと思える。
765阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 12:53:01 ID:l929HYlM
FFなら買わないな。MRならキャラみたいになるのかな、でもあのままじゃ
変えないな。基本セッティングをメーカーに手間掛けてもらって、最後の味付け用に
アライメントが自由にいじれれば、イチキュッパ位なら買うかも。
766阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 13:20:38 ID:5L+BUkOn
今の軽枠での復活はダメ (絶対に復活できないけど)
パワーと車重のバランスが悪すぎる
二輪も馬力規制解除されたんだから、軽も規制解除するべき
しかし、四輪にはT社の陰謀が・・

というわけで、1300ターボのライトウェイトをぜひ!
1000〜1500ccのスポーツタイプが欲しいな
767阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 13:22:37 ID:9+txkKTy
エスクードベースでFRクーペをリクエストだな。
768阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 13:32:33 ID:VXU/I/SW
NCとコペンの間を狙って客が付くかなぁ…
エンジンでかいだけでサイズはほとんど軽なんて車、それこそ今は売れないと思うんだ
769阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 13:52:08 ID:NB9nJ9Xb
ジムニ買ってカプチのボディごと乗せればいいじゃん!
770阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 14:28:43 ID:oKlV2exs
鱸といえば○○ワイド
新カプだして売り上げ悪ければカプワイドを出すに違いない
1Lで加給掛けまくりとか楽しそう
771阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 14:30:51 ID:vBslTmsR
軽だからこそのメリットは大いにあるので、
中途半端なでかさとエンジンで普通車だと軽よりもニーズは少なくなりそうな予感

コペンもセカンドカーのニーズが結構あるように思うし
最近若いのは1台でも軽というのが結構多いからね
維持費の安さを超えられるだけの魅力ある車に出来るかな

コンパクトハッチはひとつのセグメント構成してるけど
やっぱ4人乗れるからなんじゃないの
772阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 14:39:25 ID:vBslTmsR
>>764
カプチのヘロヘロボディで700kgだから
今の企画だと700kg台はどうなんだろう

コペンが830kgなのでクローズドならいけるかな

開発するならFRよりMRの方が現実的だと思うけどね
出したら凄い
773阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 15:27:34 ID:TyZ7sRuC
>>772
まさにその通りで、つまり「今の衝突安全基準とか考えると799キロまでは我慢
するよ!」という意味での700キロ台だったんだ。
ちなみに俺もコペンの重量をさっき調べたw
774阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 18:00:22 ID:QO5vfUVF
>>729
エンジンルームから元色はグリーンかぁ〜
775阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 19:46:01 ID:MbUW+Knt
>>763
コペン(ダイハツ)が本当に凄い所は
月にたったの500台程度しか売らなくても、利益を出せる生産方法を生み出した事。

この点についてだけは、スズキには今後も無理だろうな・・・

>>767
せっかくエスクード1.6の駆動系があるのに
流用できないのが残念だな。
776阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 20:36:20 ID:5L+BUkOn
明日か明後日、スズキから待望の2ドアクーペが発表されるよ

コンセプトモデルだけど、市販化前提らしい
777阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 20:57:45 ID:bhDynMHH
>>767
X-90で我慢汁!
778阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:00:41 ID:nmUm8OuL
それってなんてx-90?
779阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:01:47 ID:nmUm8OuL
もろかぶr…
780阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:03:12 ID:2ZajEBdP
>>776
マジすか?!
噂で1300ccのスーパースポーツが開発中と聞いていたけど。
781阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:04:53 ID:MbUW+Knt
>>780
それは二輪板ネタだな。
1350しーしーほどで197馬力とか、やっぱりスズキは変態だな。
782阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:15:54 ID:TyZ7sRuC
バイクのエンジンは車からみたら超高回転型の化け物だよね。
隼エンジンもラムエアまで考えれば1300ccNAで200馬力オーバーだわい。
GSXR600の600ccエンジンでも120馬力以上あるからこれを
軽自動車にそのまま載せたら良くも悪くもどうしょうもない変態
カーができる。
783阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:22:33 ID:h212ZwCV
ただ車の重量を考えると…
784阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:30:37 ID:bhDynMHH
とるQがねぇ…
785阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:36:36 ID:MSvuRPQx
そーいや三菱iの2シーターモデルが新聞に載ってたが。
786阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 00:24:27 ID:qZMG7b7j
>>780
イメージイラストがコレ
ttp://www.rsportscars.com/eng/articles/suzuki_kizashi.asp

>>783-784
ブサのエンジンなら低速からトルクあるよ
トルクカーブ比較してないけど低速域の殆どを上回ってるんじゃない?
787阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 00:38:42 ID:jpOQlzKt
>>786
おー、サンクスです♪

これは想像していたものの上をいくなぁ。
788阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 00:40:19 ID:VRt1e5gw
確か新型は6000回転あたりで15.8`だもんなぁ・・・
スイフトのM16Aよりトルクがあるって、一体どういう事よゴローちゃん?

排気量が少ないのに最大トルクが上で、10000回転まで回るって
どんだけ夢のエンジンなんだろう。
789阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 04:44:23 ID:Zu3Iow6z
でもバイクに搭載するとなんともつまらんエンジンなんだなぁ。。。これが

使い切れんし、電車のような加速だし・・
790阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 08:00:17 ID:yuHz8qpf
バイクであのパワーでドッカンこられたら直線ですらリアが滑りそうだな。
まぁメガツアラーとはいえツアラーだしね。
とはいえスズキカプ乗りにとってスズキ菌バイクエンジン搭載はちょっとした夢だぜ。
791阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 15:25:07 ID:I/YfoCmi
流れ変えて質問で申し訳ないんだけど
ワークスF6Aツインカム純正のタービンに交換したのでF6AカプにワークスF6Aツインカム用CPUって使えるのかな?
ググってみたけど見当たらなかったです
792阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 15:27:13 ID:xA5M34wt
793阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 15:39:10 ID:OhNOpU+t
すみません、質問させて下さい。
スズスポのツインチャージカーボンフード タイプ2を
購入しようかと思っているのですが、ネットで拝見しますと
数名の方がエンジン内に雨が入って来て、ベルトが死んだとかの
記述を見させて頂きました。

そこで、雨対策としてみなさんどの様な処置をされているのでしょうか?

厨な質問で申し訳ありませんが、ご教示頂ければ助かります。
794伯爵:2007/09/11(火) 16:22:26 ID:NqrVhafF
隼エンジンを四輪に積むとこうなります。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~i-rc/indx.htm のitemからBBって項目を見てください。
795791:2007/09/11(火) 17:26:17 ID:I/YfoCmi
>>792
詳しい説明すると
ワークス純正タービンはカプチーノに比べてサイズが大きい
風量UP=燃料不足だと思うからCPUもワークス用に変えようと思うんだが
カプラーや配線並び等違わないか知りたいという事です
796阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 17:38:22 ID:yuHz8qpf
>>794
俺も200万ほど握り締めてこの店に「オヤジ、俺のカプに隼のエンジン載せて5ナンバーで公認とってくれ!」などと言ってみたいものだ。
797阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 17:52:59 ID:juReii8L
>>795
INとEX両方の比較しましたか?
もし数値的な比較をしているのでしたら、教えていただけませんか?
798阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 19:03:50 ID:Ys+Zi6nI
>>793
ツインチャージエアロフードを2年ほど付けてるけど、今のところは無問題。
むき出しエアクリだと雨が入り込みそうって言われたから、純正使ってる。

ところで、センタートンネルカバーのネジのサイズ教えて頂けませんか?
799伯爵:2007/09/11(火) 19:28:55 ID:dYUlcrNT
12ミリです
800阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 20:10:15 ID:DrkCpP2h
>>794
スゲエ・・・・・・
載せ変えた状態のを輸入、という手を使わなくても
公認って取れるんだなぁ・・・
801阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 20:28:38 ID:Ys+Zi6nI
>>799
サンクスであります
802阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 20:31:02 ID:ocX27IhO
>>776
スプラッシュの2シーターなら来年ぢゃね?
803阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 20:38:43 ID:i9+GpB3t
>>791
ワークスCPUが付いても意味無い気がするが…
100%噴射のタイミングが違う程度だろうから、燃圧レギュレターをK6A用に交換
して実質1割噴射量増にするのが効率的と思うな。
この程度なら純正ポンプは余裕と思うしね。
804阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 20:45:55 ID:xA5M34wt
SEEDだろ
805阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 20:52:16 ID:I/YfoCmi
>>797
カプチーノ専科2に数値で比較載ってましたよ
画像を見たければヤフオクに出品されてるカプとワークス(F6Aツインカム用)タービンを比較してみればわかります

>>803          スポーツタービンほどではないので
カプCPUでの燃調マップでギリギリいけるという事ですかな?
806阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 21:00:27 ID:I/YfoCmi
>>797
せっかくなので撮ってみました
そのページの画像です
http://imepita.jp/20070911/754450
807ブラウザ違うけど伯爵:2007/09/11(火) 21:13:51 ID:dYUlcrNT
>>798

もしかして長さとかピッチが知りたかった?
ネジ部20ミリ・ピッチはうろ覚えで悪いが多分1だ。
自作補強を付ける時に全てのネジ穴に1.5入れたので壊れてしまってな。
808791:2007/09/11(火) 23:17:08 ID:I/YfoCmi
自己解決した
申し訳ない!
809阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 00:23:02 ID:o4uSM9L8
1000万年許さん
810阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 09:24:07 ID:pUizFIem
>>805
ノーマルCPUなら、どれも同じと思うよ。
ワークスエンジンはインマニ形状が低〜中回転重視で高回転で馬力が伸びない、
その点カプチは、やや小さいタービンでもインマニなどが専用設計で高回転でも
馬力が伸びる(結果純正馬力数値は同じ)からカプチよりやや大きめのワークス
タービンを付けると純正インジェクタ全噴射でも間に合わない可能性がある。
CPU変えてもサブコンで弄っても100%噴射(純正CPU)で足りなければ効果無し、
まあそれでマップCPUを弄らず燃圧を上げ噴射燃料を全域増量する話です。
811阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 10:41:33 ID:j1nKv+1o
>>810
詳しい説明に感謝です
燃料噴射はワークス純正タービンなので純正インジェクターの容量でOKみたいです(スズスポやHT-07タービンだと全噴射でも足りないけど)
CPUはその都度の回転数・ブーストに合わせて燃調の指示をしてますよね?(マップとして書き込まれている)
そのCPUがあくまでもカプチーノタービンと認識してればどのマップ読んでも燃料が足りないと思うのですが(空燃比1:11を指示しても実際は風量が大きいために薄くなってしまってる) どうですかね?
812阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 10:56:13 ID:j1nKv+1o
連投と長文で申し訳ない

送り込まれる空気に対して薄めの燃料のほうがよく走るんですが危険なので(余った燃料で冷却してますから足りないとエンジンブローする)
排気温度計とか空燃比センサーつければ早い話ですが
とりあえず今は水温センサーから来てる配線に抵抗かませてごまかして(水温低いと認識するとCPUが燃料を多く指示する為)で最悪エンジンブローは避けています
813阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 11:08:46 ID:j1nKv+1o
まとめるとワークスのCPUなら理想の燃料送る燃調マップが存在してそうと思ったのですが
両方の配線図が手に入ったので比較すると少し配列にズレがあったので>>808に至った次第です

814阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 11:39:05 ID:6NZ02bPe
燃調だけに濃い目の話が続いてるようで。
815阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:01:42 ID:wnBDkQcU
皆さんこんにちはm(_ _)m
質問なんですが、カプチーノを購入しようか迷っています。
整備工の人が乗っているのを30万で売ってくれるそうなのですが、走行が17万でオープンではありません。
私は手取り14万位なので維持費とかはどれくらいかかるものなんですか??
皆さんの意見を聞かせてください。
816阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:19:03 ID:jtqeqdUe
やべっ 俺のカプが映ってしまった
817阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:19:08 ID:lhUUpWf+
818阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:20:15 ID:aeV0AwUE
17万走ってるとブレーキローターが削れてるかも
整備士が乗ってても何もやってないとかあるから整備歴は聞いたほうが良いよ
俺は整備士から買ってエンジン乗せ変えキャリパO/Hされてた
819阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:25:13 ID:wnBDkQcU
>>818
そうですか…
古い車なんである程度は覚悟してますが、14万でやっていけるものでしょうか??少し心配です。
820阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:32:59 ID:nx8r2DBT
>>817
ダイハツのしかもコンセプトモデルじゃねーかボケ
821阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:33:04 ID:e2oK75Ui
収入14万なら余裕でしょ!俺も同じ収入だけど、燃費いいし助かってます。
822阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:34:36 ID:FCQTkC9G
手取り14万の内訳が分からなきゃ答えようが無いだろ、親と同居で
14万小遣いなら余裕だし、1人暮らしで生活費コミなら無謀だし。
823阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 12:41:05 ID:rBZD/9CY
>>819
手取り14万のうち、いくら車につぎ込めるのか、わからんと何とも言えないよ。
他にも、住むとこによって駐車場に掛かる金も違うし。
おまいさんの年齢や、保証内容により保険料も違うし。
ある程度自分で、整備出来るのか否か…………言い出したらきりないよ。
824阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 14:23:43 ID:wnBDkQcU
実家暮らしなんで何とかなりそうですね。
年は21です。
825阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 14:38:29 ID:W9jP5PrW
>>814
オープンではありませんって何で?
826阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 15:41:05 ID:WPdOuhQX
『走行が17万でオープンではありません』



まったく意味が分かりません。
まずは日本語を勉強してから書き込んでください。
以上。
827阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 15:45:53 ID:tjg3djBd
屋根が布製じゃないから勘違いしてんじゃね?
828阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 18:35:50 ID:ov9HtmXe
テイクオフの屋根が付いてて接着してあるとか
829阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 19:14:34 ID:Wtews47M
>>798
レスありがとうございます。
そうですか、エアクリ純正タイプなら行けそうですね!
踏ん切りつきました、ありがとうございましたノシ
830阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 20:42:44 ID:v9Ui1wIv
もしや…
屋根部分をパイプフレーム化して屋根を乗っけてあるとか…
 | | ∧
 |_|Д゚)物凄い…
 |文|⊂)ハイチューン車
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デフは勿論のコト…エンジンも加給機がどーのレベルではなくメカニカル?カムなどw
妄想が広がりますね♪
831阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 20:57:52 ID:tjg3djBd
>>830
のレスで益々気になってしまう俺wwww

>>815
頼むから詳細kwsk
832阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 21:01:52 ID:OzVAUV1K
)795 
エン腎とター便の調子がいいなら、そのまんまでおk
どれもろmデータは燃料がば吹きで、むしろ甲虫回転は金ー令にする
833阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 21:43:52 ID:pUizFIem
>>832
ん〜、吸排気系の弄り程度にも因るが排気温度計程度は警告灯程度に必要と思うな。

>>811
CPUの純正O2センサー自動制御がチョイアクセル開の4000回転以下に働くから低負荷
(街乗り程度)は問題無いと思う(A/F14.7?)、ただ高回転フルブーストの高負荷時は
足りないでしょうな。(@吸排気系フルチューン)

まあ誰が何を言おうが自分のやりたい様にするのがチューニングだから試して楽しむのが
一番と思うよ。
834阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 23:47:33 ID:kldrySa2
結局「オープンではありません」の謎だけ残し、>>815は去っていった。
835阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 00:31:46 ID:oKdmrHa7
>>833
自分で試して壊れたらそれでしょうがないですね
ゆっくり追求していこうと思います
836阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 00:38:23 ID:O/ROk7+j
当然

 走行17万キロまで使いこまれた休日はジムカーナが趣味
 という自動車整備士のカプチはオープンデフではない

というのを省略したらそうなるわけだ。
837阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 01:01:43 ID:wLSY40po
すいません>>815です。
多分私の勘違いでしょうね。
カプチーノが基本的にオープンカーであれば、オープンカー何でしょう。
そこまで大掛かりな改造はしてないと思うので…
返事遅くなってすいませんでしたm(_ _)m
838阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 01:09:42 ID:QKinHmaZ
>>837
君にはしょぼいファミリーカーがお似合いだ。
839阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 02:17:01 ID:msMRwCY+
>>838
貴様には地獄すら生ぬるい。
840阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 03:14:57 ID:hPwFaPTF
>>824
って言うか21歳にもなって親にすがりついて実家暮らしなんか
してないで独立して自分で暮らせ
そうすれば14万では足りずもっとキツイ仕事する様になるから
車に乗るのはそれからの話だ
841阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 06:18:06 ID:5sdOxKkY
>>840
なんだこりゃ?

質問者が21で実家暮らしとかキツイ仕事すべきとか、

そんなの>>840には関係ないんじゃ?
842阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 06:50:59 ID:GSq4Y5q7
嫌な奴ばっかりだ。
843阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 08:00:27 ID:O4Eros6h
>>841
>>840は21歳で可処分所得の多い>>824を僻んでるんだよw
844阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 08:19:53 ID:OElwxTaG
まぁまぁ、とりあえず落ち着いてw

>>837
今回は良い機会なんでカプチのことをしっかりと調べてほしいな。
はっきり言って本当に乗りたいと思う人にしか勧められない車だからね。

その上で仲間になるなら大歓迎だよ。まぁ、頑張ってノシ
845阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 10:16:07 ID:X/7nEFxr
ゆとりは新車でダイハツのあれでも乗ってればいいじゃん
846阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 11:38:00 ID:wLSY40po
皆さん厳しい意見をありがとうございます。
>>844さんの言うようにカプチーノについて色々個人的に調べようと思います。
質問はそれからにします。
847阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 11:52:03 ID:dsPqco7r
>>846
買うんだったら、錆は徹底的に見たほうがいいよ。ボディが腐ったら
程度にもよるが本当に酷い出費になる。

錆を確認したら、次はエンジンとミッション。試乗して
変な音がしないかとか、1→2→3のシフトアップ、3→2へのシフトダウン
なんかが違和感無く出来れば、まあいいんじゃないか。
でも、これらでまったく問題がない個体は今は結構な値段がするんだろうな。

848阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 15:05:59 ID:zLkUY6H6
>1→2→3のシフトアップ、3→2へのシフトダウン なんかが違和感無く出来れば

そんなカプが存在するのか?
849阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 15:21:15 ID:6L9vkR66
シンクロなんかいくらでもOH出来るんだから
そんなのよりボディ歪んでない奴選んだ方がいい
850阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 17:38:05 ID:ONSxDXNF
>>848
中古で購入した時点では2→3、3→2がかなり渋かったが、
ミッションオイル交換したらまったく引っ掛かりがなくなった。
うちのカプ。
851阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 18:41:19 ID:4VgUnJkS
>>848
仮にシンクロが死んでてもそれぐらいできないか?
852阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 19:38:22 ID:tBZGhPON
>>848
俺が5年乗って今年3月あたりに売った奴は、ミッションについては全く問題がなかった。
2速が硬いとか入らないとかいう現象を、他人の書き込みを読んでも想像できなかったからな。

853阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 19:46:33 ID:uCRGBAvY
漏れのは5→4以外はダブクラしないと入らないよorz
854阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 20:07:15 ID:zLkUY6H6
オレのカプは2速だめだな、入らなくは無いがコツっと違和感がある、
油断するとガリガリしちゃうんで2速に入れるときは意識する癖がついた。

2速の入りが悪いってカキコミよく見るんでカプの持病と思ってた、
>>852みたいなのも有るんだな。

>>851
出来る出来ないじゃなく違和感が有るか無いかの話だろ。
855阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 20:20:59 ID:FCZETUjS
俺もミッションオーバーホールしたが2速だけは
違和感ってか他のギアより入りにくいから持病だと思ってたな・・・
856阻止押さえられちゃいました:2007/09/13(木) 21:20:09 ID:LDzrMha3
>>850
入れたミッションオイルの銘柄を教えてもらえませんか?
857阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 00:24:59 ID:zxbvDWhJ
カプチーノのシフト操作にはコツが有るんだよ。
それは、シフトレバーに手を載せない事。レバーの縦方向っていうか軸方向ってというか
操作方向以外に力を掛けない、具体的には、手のひらを浮かして指だけで操作とか
手のひらを立てて横から操作するとか。
言わんとする所が伝わっているかな? そうすればスムーズにシフトできるよ。
858阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 01:22:52 ID:bb6/Ec1s
私のカプは通常運転でのシフト操作に違和感は全くないですなぁ。
かなり低速コーナーでの2→1は回転があわせれなくて入れにくいけど。
859阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 06:29:11 ID:Lb/cKP0w
僕のも違和感なく普通に入るよ
新車から乗ってて6万キロだからかぁ?
860阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 07:20:29 ID:AtE9rjOr
少なくともマイナーチェンジ前までは、2速に入りにくいのは持病だと雑誌に書かれていた記憶が。
861阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 10:57:45 ID:j9hn+o+N
10月末で車検が切れる俺のカプチ
14万`も乗ったしもう良いかと思う反面、中古車雑誌みててもイマイチグッとくる車が無いのよね
カプチを乗り続けるとしてもルーフは剥げてきてるし、マフラーは穴空いてるし維持費もかさむんだろうなぁ
車検受けるか受けないかすごく悩むよ(´・ω・`)
862阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 11:07:57 ID:bJa/39F+
軽の車検なんか安いじゃん

普通車だったら数倍掛かるので真剣に悩むけど
軽なら置く場所あればとりあえず車検通した方が良いよ

車検切れたら乗りたいときに乗れないので鉄屑になる可能性大

通さないなら捨て値でも売ってしまった方が良い
放置しちゃうと、車も朽ちるし動かすだけでも金がかかるよ

実際、積車あるなら別だけど、積車借りるとか仮ナン取るとかすると
手間も含めて車検の費用なんかどうって事無い
863阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 12:20:16 ID:+xm6ScYc
 | | ∧
 |_|Д゚)だね♪
 |文|⊂) 
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
864阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 12:27:24 ID:vS4Yym0t
>>856
すみませんが、たいしたOILは入れてません。
GS用の元売卸の唯のマルチギアオイルです。

なぜかって、職場だから。
ちなみにグレードはGL-5 80W-90です。
865阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 12:28:24 ID:uyJwfy6z
>856
850氏ではないが
同じような症状の時に、行きつけのショップの親父の
『スズキ純正OILのGL4 75w-90が良いぞ。』との力説を信じて
短期で幾度と無くオイル交換をして貰い
ミッション渋い病を克服出来た俺が通りますよ。
866阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 13:14:12 ID:vS4Yym0t
オイル系は同じ予算ならグレードを落として交換回数を
増やした方が、絶対良いです。

同じ期間で3000円のを1回より、1000円のを3回で。
もちろん3000円を3回出来ればその方が良いですが。
867阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 13:59:24 ID:+xm6ScYc
 | | ∧
 |_|Д゚)だね♪
 |文|⊂) 
 | ̄|∧|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
868阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 14:33:40 ID:h6+M46nG
駆動系オイル高くね?
4L缶のエンジンオイル買って余った1Lデフに突っ込んでるよ
金あればちゃんとした硬いデフオイル入れたいけど
869阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 14:46:56 ID:LPnLSXtX
>>865

やっぱり純正のがいいんですね!
少なくとも赤線はダメです。2速がかなり渋くなりました。
870865:2007/09/14(金) 15:08:09 ID:uyJwfy6z
>868
俺は、純正オイルを\1000/Lで売ってくれたよ
まぁ交換工賃込みで\3150請求されたけどな。

猿人オイルとミッションオイルは、全くの別物
M/Tを労るなら正規グレードの交換を推奨します
理由は極圧添加剤でぐぐって・・・・。
871阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 15:17:11 ID:l27HZgOe
>>868
FFならまだしも
デフにE/Gオイルなんか入れたらヤバイだろ
872阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 17:14:45 ID:q6ayNYzt
実は>868のカプはトランスアクスル・・・でもegオイル入れちゃ駄目か。
873阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 19:06:26 ID:yzP772n3
少し前にタイヤの話題がありましたが
その話を参考にさせて貰って、俺もタイヤ交換をしたよー。

以前のタイヤは、2年前に車両購入時に付いていた社外ホイールに195/50-15でしたが
今回は、矢腐億で4本1万で落札出来た21Rの純正ホイールに
同時に矢腐億で落札したルマンLM703の175/60-14を履かせた。

装着しての印象は以下の感じだ。
・随分と乗り心地が柔らかい(同乗の妊娠中の妻が感心)
・信号等からの発進時に抵抗?が少ないように感じた。
・走行時のタイヤノイズ音が低くなった(タイヤ交換前と同じ音量のオーディオが煩く感じる)
・その上に、タイヤ交換前と同じコースを3日間通って通勤したが、燃費が2割程度良くなった。

タイヤ交換を思案中の香具師がいたら、参考にしてもらえば良いかも。

目障りな長文 スマン

874阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 19:34:01 ID:gJxMCjA+
>>862
軽なら4万弱
登録車でコンパクトカーなら、8万弱だな。

せいぜい倍程度だっつーか、登録車は税金が高い・・・
875阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 20:41:04 ID:LfVKWLh0
>>857
実はどんな車でもそうなんだよな

入りにくい入りにくい言ってる人って、他車の割と雑な操作に寛容なミッションで
変な癖がついているとしか思えない。
876阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 21:38:41 ID:Wo0l2Wtp
>>857&>>875
日本車のMTのデキがそれだけ良い(タフ)と言う事なのかも

5年程前から並行して或るFRのイタ車(勿論MT)に乗っているが
このミッション操作に慣れたら、カプのミッションも非常にスムースに
操作出来るようになっていたよ。
変な癖が付いていたんだろうな。
877阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 21:54:40 ID:IFVkUE1F
自分の下手さをカプチのせいにしてるから
進歩が無いんだな(;´・`)
878阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 22:12:25 ID:gJxMCjA+
なにこの異常な流れ
879阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 22:35:35 ID:6tSroszV
みんなショートシフト化とかスチール製シフトノブとか変なことしてる?
超ノーマルの俺のカプチはシフトは普通なんですが。

関係ないけどシフトノブの頭がツルテカになってきたよ。
880阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 23:33:07 ID:LUB5i3LA
みんなすげえ金かけてるみたいだけど
来年あたりに新型カプチ出たらみんな発狂するの?
881阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 23:41:09 ID:t2lF0czm
多分ほとんどの人が重くてダメとか言うんじゃない?
882阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 23:55:15 ID:Lb/cKP0w
おまえらの頭がツルピカだろ?
883阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 00:00:24 ID:enQbXR+S
ミッションとかクラッチとか言ってる奴の悩みを一発で解消してやる。
俺のATカプチと交換してやるから言ってこい。
884阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 01:05:18 ID:7S0JTa0X
>>880
FRでロングノーズでオープンで750Kg以下で価格が150万以下なら、
うれしくて発狂する。
885阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 01:20:48 ID:eKwabhu+
>>880
カプチのようなパッケージングの車は二度と出ないのをみんな知っている
だから金をかける
そのうち出てくると思ってるのはだだの馬鹿
886阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 02:08:04 ID:75ueQn57
>>857
ガングリップみたいに握るんだよな
確かにウチのはそれでミッションは軽快そのもの

>>879
RAZOの170gのショート使ってる
887阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 02:14:30 ID:4buA/SQG
>>885
新型発表で涙目になる姿が浮かぶな・・・
888阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 04:20:39 ID:v9sfc9bI
っで、その新型車が目に馴染むまで3年掛かって最終モデルを購入。
(^ε^)ウマー
今、掛けたレストア代も無駄には成らない。下取りとかw
889阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 05:09:32 ID:NkRM/oer
>>885
コペンが惜しいところまで行ったんだけどな・・・
890阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 05:12:54 ID:Jg10rmEk
兆・スプラッシュときて東京モーターショーで1300ccクラスのライトウェイトスポーツコンセプト発表
ってのが関の山
891阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 06:19:03 ID:hu6E0luk
そーいやーコペンって唯一、後継機が出せたクルマなんだな。
892阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 09:24:00 ID:B+wer6yd
コペンはもうちょっとコンフォートにするかスポーツにするかはっきりしてくれれば買ったんだが。
893阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 10:05:50 ID:p3iyrsdt
コンフォートだと思っていた
894阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 12:55:51 ID:CxN4BANG
コペンはリーザスパイダーの後継機。
895阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 12:59:02 ID:F3R9vnBJ
リヤトリムパーツの端っこ(ドアストライカ付近、車体との間)に
ゴムパッキンがあるみたいなんだけど、みんなのは付いてる?
粘着材だか接着材だかで付いてるものらしい。

今日、他人のカプで始めて知ったよ。
自分のと同じ4年式。
無くても雨漏りは無いと思うが、ちと気になるです。
896阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 13:38:17 ID:Gj1sBqhX
>>857
言ってることは分かる、俺もそんな気感じがしたから

>手のひらを浮かして指だけで操作 ←そうしたこともあったんだけど2速が
やはり入りづらくて指先がノブからすっぽ抜ける時があるんだよ。
だから一概に「軸方向に力を加えてるから入りづらい」とはいえないと思う。

もしそうなら2速だけってのもおかしな話だし。
897阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 14:37:26 ID:thlbeLGQ
>>895
俺の3年式だから付いている。
両面テープで貼り付けてあったけど、早い段階で脱落しはじめたよ。
ランニングチェンジでトリムの端がカールされた?形状になって
このゴムは廃止された筈。
まあ、初期限定のチョイ問題有りのパーツなんだろな。
898阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 14:42:29 ID:O6C1Ps+x
おまいらちょっと教えてください。
カプのシンクロにGL-5はご法度でだっけ?シンクロを痛めるとかなんとか。
ソース探したけど見つからなくてさー
899阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 14:53:24 ID:O6C1Ps+x
>>898
> カプのシンクロにGL-5はご法度でだっけ?シンクロを痛めるとかなんとか。

「カプのミッションオイルにGL-5はご法度だっけ?シンクロを痛めるとかなんとか」
読み替えて下さい。スマソ
900阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 14:56:52 ID:26YfV4/r
ゆっくりシフトレバーを操作して
シンクロ時間をしっかり取れって事では?

耳を澄ませばギヤを入れる直前シンクロ作動音が聞こえると思うのだが…
901阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 15:06:24 ID:WJFBe7gz
>>887
885のいうとおり、もはや今の車両サイズで660ではむずかしそう。
開発にコストをかけることが出来るかできないかの問題ではない。

copenと比較してみると、カプチと同じデタッチャブルトップの場合は
+100kg程度に収まっていたわけだから、大体その程度の車両ができる
と考えていいだろう。でもそれが結局面白く仕上げることが出来るかどうか?

copenも外国むけは1300cc4気筒ってわけで、あのサイズ、車重でも
これくらいのエンジンは欲しい罠、ってメーカーの人も思うでしょうね。
902阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 16:46:05 ID:udW8o+sv
>>897
ありがと!初期型のパーツと理解しました。
相手のカプは4年じゃなく、3年式だったのかな
次回は2台並べて比べてみます。

失礼しました。
903阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 18:08:27 ID:eKwabhu+
>>889
コペンはカプチに全然近付いてないよ
コペンはFF
ここが一番重要なとこ
もしカプチがFFだったらここまで人気はなかったと思う
904阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 18:46:39 ID:jUFPGBFh
>>901
一応言っておくけど、660ターボは1300NAよりパワーは間違いなく上だぞ。
ハヤブサのエンジンでも無い限りはね。

俺の1600の加速と、カプチーノの加速は殆ど同等だからな。
905阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 18:51:03 ID:fIDV9rr0
>>904
パワーは大抵の1300NAのほうが上だろ。
車の重量の都合で同じくらい走るけど。

1600ってロードスター?
906阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 18:51:28 ID:0Q0oZ9KI
1速→2速と3速→4速を同じイメージでシフトしてる?それから
2速→3速と4速→5速を同じイメージでシフトしてる?
シフトアップでもダウンでも構わないけど。
自分の感覚だと、1速→2速は、1速からニュートラルまではまっすぐに
そこから2速までは斜め45度位の感覚で入れて、2速→3速は直線的に入れて
3速→4速も直線的に入れて、4速→5速は、Hパターンどおりに入れる。
シフトダウンも同じ感覚でしています。
特別に2速だけ入り難いって事を感じたことが無い。
人のカプチーノにも乗せてもらったことが有るけど、別段違和感を感じたことが無い。
だから正直カプチーノのシフトの話になると想像できない。

ただ、ミッションオイルをレッドラインに変えた時は真面目にミッションが壊れたと思った。
オイル交換したら直ったけどw
907阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 18:57:04 ID:jUFPGBFh
>>905
そういえば、軽い車体に1300を積むんだもんな・・・
小型車と軽ターボで比べても意味のない、アホな書き込みだったな。スマン。

ちなみに1600は黄色い変態車。
908阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 19:12:00 ID:gn0JKosj
>>899
以前にプレスの掲示板で出た話ですね、GL-5では極圧添加剤がシンクロを溶かすとか錆びると言う話でした。
しかし、僕はミッション・デフ共にGL-5使っていますが一万キロ以上問題無いですね。
ミッションのメーカー指定はGL-4ですが、大手チェーン店にGL-5しか売っていなかったので、まあ仕方なくって理由だったのですが。
参考 http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1102.html
909阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 19:13:37 ID:b+5jdGHy
スイフト?
910阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 19:47:59 ID:WJFBe7gz
911阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 19:54:15 ID:Jg10rmEk
パワーウェイトレシオのことを言いたいんだろう多分
912阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 20:30:52 ID:UrM8zHis
最近、リザーバータンクの減りが尋常じゃないんだけど、ヤバイですか?

先月、ヒートついでにラジエーター洗浄もしてもらったばかりなんだけど…
ヤバイとしたら、どこですかね?

見た感じ液漏れらしきのは見当たらないんだけど…
913阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 21:51:43 ID:CPB7x0jN
↑エアー抜きが完全に出来てないだけ
何回か足して様子をみてみ?
914阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 22:13:58 ID:7gGuv7gb
カプチのミッションの1⇔2間はシンクロがないと記憶してたけど…
915阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 22:46:58 ID:WJFBe7gz
1⇔2間という意味もわからんし、
いまどき全速フルシンクロでないMTなんて見たこと無い。
916阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 23:09:14 ID:UrM8zHis
>>913 ありがとう!
それ聞いて少し安心しました!
917阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 23:29:58 ID:pbTRdcjX
カプチ乗りの皆さんに質問です。
現在どノーマル仕様に乗っているカプチ初心者ですが、もうチョット下の力強さが欲しくなることがちょくちょくあります。
わたし個人の好みとしても中低速の立ち上がりや、そのレスポンスを重視しがちです。

皆さんはそんな風に感じたことはありませんか?
またそう感じたとき、どのように解消したのか教えていただけませんでしょうか?

ちなみに同じことを友人に話したら、ボルトオンのスーチャでも入れてツインチャージにしろと冗談交じりに言われました。
まぁネタ的にはちょっとグラっときますが、現実に可能なのかどうか…w
918阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 23:35:17 ID:U9R4SY9W
>>917
是非試してレポートしておくれ。
919阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 23:46:45 ID:MHuq07uJ
>>917
煽りじゃなくて、本当のマジレスなんだけど

クルマをもっと排気量のあるものに乗り換えるといいと思うよ。
920阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 23:56:09 ID:aV4dDNh4
小排気量車で、ブーストも掛かっていない領域では、かったるいね。
でもそれは、しかたない。そういう車だから。
俺は、だいたい町乗りでも3千回転以下では走らないよ。かったるいから。
921阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 00:08:08 ID:6noY/Iiy
基本的には小排気量の車は回してなんぼだよね。
俺は最近CPU変えたけど気持ち下のトルクも上がった感じで快適になったかなぁ。
スーパーターボ楽しみにしてるわw
922阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 00:11:38 ID:oDScb5GA
後期型なら下よりの設定になってるんだけどね…すぐ頭打ちになっちゃう感じだけど。
923阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 00:15:31 ID:ap/Quu/b
>>917
乗ってるのは11?
21乗ったとき、下の違いには驚いた
複数台で感じたので11とは根本的に違う
11なら21に換えたら? もしくはエンジン一式交換とか

簡単な(出来るかではなく)ところでは軽量化かな
50kgとか軽く出来れば、7%程度変わるので結構違うんじゃないかな
ただ取るものが無いのでエアコンとかシートとかスペアタイヤとか位が割と簡単に取れるものかな
それでも50kgにはならないかもね

あとはエンジンやるとか低速型のタービンに変えるとか
ファイナル下げる(あるかは知らない)とかかな

高出力型のタービンにすると、低速あるといってもノーマルより無くなるんじゃないのかな
実際カットバックのタービン付けてるけど、ノーマルの方が乗りやすかった気がする
924阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 00:20:53 ID:MQp7InPF
圧縮上げてブースト下げるとか圧縮上げてスーチャーのみにするとか。
デメリットでかすぎるか・・・。ボアアップが一番いいんだが違法の香りがしますよってに。
925阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 00:43:43 ID:/FMdFDfG
>>917
むしろカプチにつくスーチャを教えてくれ
926阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 00:55:00 ID:oDScb5GA
>>917
その友人とやらも具体的にアテがあって言ったわけじゃないだろうからね、
あまりまじめに考えないほうがいいと思うよ。

ネタとして面白そうなのは激しく同意するけど…ま、よさげなコンプレッサーがあったら教えてくださいな。
927阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 01:03:47 ID:pjQOm90q
とりあえず思いつくのはスバル軽のを使い回し?
着くのかどうか知らんが。

排気量UP+スーチャーで、どんな風になるのか
見てみたい気もする。
928阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 02:05:14 ID:uTCjwvef
エンジン自体の特性を下よりにすれば良いんじゃねえ?
INカムを進めるとかね…パルスポーツからスライドスプロケットが出ていたよね。
929阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 02:46:14 ID:EWN3pEjp
低速トルクの話が出てるんで便乗させておくれ。
やっぱ社外品のマフラーだと低速トルクは落ちるもん?
純正より安いから社外品にしたのだが、よく考えると俺は低速トルクが好きで高回転域やパワーは求めてないんだった。
930阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 11:01:25 ID:sXnj9MYM
ノーマル→50Φ
社外品→60Φ

低速トルク変わりません。
むしろ低音利いてイイ感じ。

ちなみに半道です。
931阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 11:04:00 ID:tr0u1vAT
F6AだとCPUの自動燃料補正がトルク感に影響するかもね。
4千以下チョイ踏アクセル時、A/F14.5辺りの
トルク感無いリーンバーンになってしまう…

安物A/F計で診た感想だ。
932阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 12:01:31 ID:MhiECQ2m
社外マフラーでも下のトルクは落ちないよ。
ワンオフ品とかはどうかわからないけど。

参考:俺のカプチーノ(H6式)
http://img.wazamono.jp/car/src/1189911461674.jpg
赤:ノーマル
青:スズスポ・フロントパイプ+クラックス・ストレートマフラーU
933伯爵:2007/09/16(日) 13:22:56 ID:7Ky+v2jN
社外品のマフラーとエアクリに変えてからはタービンに負担が掛かっていない感じで
中・低速でも乗りやすかったです。
オートジュエル・リブレとリード・ボブマックス。
ただ、マフラーはウルサイのが不満で静かなモノに変更しました。
934阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 14:35:56 ID:F9kegrf9
あれ?皆さんOCに行ってないの?
オレは仕事で行けてないけど…orz
935阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 18:50:42 ID:6UizM5RM
>>934
初めから行く気なかったよ
936阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 20:41:07 ID:PIZNHdTm
オレはクラックスストレートマフラー入れてるけど、明らかに低速トルクは落ちたよ。

爆音過ぎるのも悩みの種…
汎用インナーサイレンサー入れたら、少しは静かになってトルク感も出るけど、上が糞詰まりみたいだし…w

我慢出来ずに先月封印解いたw
937阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 20:55:26 ID:YaKfV44Z
いわゆるオーナーズミーティングの類は全く興味がないね。
ぎゃくになにを楽しみに参加するのか、と思う。
まぁだんだん故障が増えたりで、同じクルマのオーナー同士で
情報を共有できれば良い面はあるが、そんな集まりではないんだよね?
いったことないからしらんのだけど。

ほんとにカプチ好きというか、そういう人は行かないイメージがあるな。
938阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 20:55:31 ID:oDScb5GA
>>936
そこで>>917同様、スーチャいれてツインチャージですよ
939阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 21:22:47 ID:PIZNHdTm
ツインチャージャーって、最近流行ってんのかね?
こないだ立ち読みしたオプションでも特集してたし。
確かコペンをw化した強者もいたな
940阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 21:24:44 ID:PIZNHdTm
ツインチャージャーよか、ツインターボの方が安くあがるのでは?
941阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 21:42:51 ID:hf5bajnR
>>934
行くなら無料の(ry
942阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 21:49:15 ID:oDScb5GA
>>939
街乗りレベルから角度のきつい峠みたいなのまで、軽が活躍しやすいフィールドでは、最大パワーより低速からのトルクとそのレスポンスが結構大事なわけで。
かといっておいそれと上を犠牲にもしてられない…普通車みたくセッティング次第で上から下までと言うわけにもなかなかいかないし。
同じようにやったら上も下も中途半端になっちゃう。

そういう意味では下はスーチャ、上はターボ…それぞれ得意なのを組合わして効率化を狙う発想自体は不合理ではない


ってとこかな?
943阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 21:57:24 ID:MhiECQ2m
>>940
660の3気筒じゃ回せないよ。
944阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 22:01:59 ID:jCTng6IZ
トルクと言えば、急な上り坂での坂道発進は緊張します。
発進時に低回転のトルクが無いので、失速(エンスト)しそうになります。
ある程度加速するまで半クラでガマンするか、回転数を上げての急発進してます。
後者はDQNと思われそうでイヤなんだけど、1000rpmじゃ急斜面上らないんだよ〜。
945阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 22:11:39 ID:f/KV9PIa
>>944
おまいは1000rpmで発進するのか?
946阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 22:40:13 ID:czybw3Lx
1000rpmで急坂の発進とかいう発想にワロタ
947阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 22:46:03 ID:jCTng6IZ
アクセル強めで半クラ時間を長くしないと、1速で繋いだ時にパワー不足で回転が落ちてしまう。
クラッチ切って1500〜2000rpmぐらいにして半クラすると1000rpmぐらいになって前に進まないです。
948阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 23:02:58 ID:czybw3Lx
そらそうだろうね。

ま、がんばれ。釣りを。
949阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 23:04:28 ID:6UizM5RM
>>947
坂道発進でエンストして後続車に迷惑かけるより
思い切って回転数上げてきちんと発進したほうがいいと思うぞ。

平坦な道で必要以上に回転数上げて急発進するのは間違いなくDQNだが、
坂道発進等で必要なパワーを得るために回転数を上げて
発進するのは正解だと俺は思う・・・っていうか、当たり前の事なんじゃ?
950阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 23:05:42 ID:6UizM5RM
あ、俺ってつられたのか?


ツリニマジレスカコワルイ?
951阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 23:05:53 ID:yw+gv0B6
>>947
繋がり始めたら踏みなよ。
それで2000rpmくらいをキープしなきゃ。
952阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 23:22:08 ID:jCTng6IZ
釣りじゃないです。
カプチは全塗中なので、帰ってきたら練習します。
(後続車のいない坂道で)
今はオートマのマーチで坂道発進ラクラクだけど、ストレス溜まる〜
953阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 00:07:03 ID:Fr1XXeZ4
平地なら漏れは2800くらいでクラッチミート、2200くらいで完全に繋がって発進。
純正交換エアクリ+スズスポマフラー、後期型だけどな。
954阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 03:27:35 ID:bDWCA/tf
俺の坂道発進より高回転じゃないか。
俺は1500位の半クラ発進。
純正交換エアクリ+スズスポFP+クラックスマフラー+スズスポ強化クラッチ&フライホイール、前期型。
955阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 08:23:55 ID:YKlMkjCj
>943
カプでは無いが
F6B 4発スワップ +RHB31 ツインターボの猛者もいるようだ。
 ttp://uchiide.hp.infoseek.co.jp/ca72vokada.JPG
956阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 09:43:42 ID:xAn87Lv0
>>940
がどこまで考えたかはわからんが
この場合考えられるのはシーケンシャルツインターボ。3気筒だからね。
>>955みたいな4気筒ならまあ意味あるだろうが、、、
お前つけてみたかっただけちゃうんか、と問い詰めたい。
957阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 09:47:35 ID:brhtD5c0
>>937
本当にカプチ好きってなに?
乗ってるんだから好きなんだろ
別にそいつの車なんだから、どんなこだわりで乗っていてもいいと思うけどね

ドレスアップも走りに振るのも、見ため痛い仕様でも
余りに迷惑で同じ車乗っているために迷惑被るのでなければ問題ない

少なくともカプチを乗ったこと無い人と話すよりは、共感できることとか
ためになる情報が会うと思う

参加して無いのに想像で決めないように

958阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 10:02:59 ID:A2Wt6g0v
維持の苦労や改造のいかれっぷりを自慢するイタい系はごく一部で、
普通のカプチ好きのオーナーも多いからね。
959阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 10:57:54 ID:OxA/I5sn
>>937

>>957と同じで、本当のカプチ好きって何か疑問。

確かに乗ってるだけのつながりで、カプチーノ関係ない集まりのような人もいるし、
そういう仲間ウチだけみたいな集まりには、行きにくいけどな。

カプチーノというクルマの趣味性の高さから、オーナーは大抵何かのこだわりを
持っていることが多いし、それを披露したいっていうのはあるし。

それをどう受け取るかは、参加者次第。

そこで得られるものは有益だとは思うがな。

好きで、一人だけでカプチーノをひたすらつきつめていくような人もいるけど、行き詰まらないのか?
いくらネット上の情報があるとはいえ、実際に感じたオーナーの生の声を聞かないと分からないことってたくさんあると思うのだが。

960阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 11:23:24 ID:q14DjiVa
足廻りを社外品に換えようかなぁ。
F100キット装着車なんだけど、足廻りがノーマル。
個人的にノーマルの乗り心地は最高なんだけど、やっぱりロールが大きすぎる。
このカプチーノは12万キロまで乗る予定です。現在46000キロ
購入値段は135万…たけえぇえぇぇ!!
ただ、三年間ノントラブルです。チラ裏すみません
961阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 13:55:23 ID:IeU0/9NM
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、  
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  ここはお前の日記帳じゃないんだ
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ    チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ    な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
962阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 14:25:00 ID:bJWa7O7Z
もうすぐ13万キロ!
今までノーマルサスでショツクの抜けが酷くて我慢してきたが
明日、スズキスポサスペンションキットに取り替えます。
カプは死ぬまで乗るぜ!w
963阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 14:25:25 ID:1YrzQrhJ
OC2007イッテきた。
キモオタデヴ貧乏人風体の集まりで安心した。
でも結局は地方のミニオフ会の集合体な気がした。だって地方チームで固まってその人たちはそれで完結しているようだったから。初参加で一人な俺は誰とも話さず仕舞。
多くのカプを目撃できたことは大いに刺激になった。
ヒノキのトランクフードもらった人はどーすんだろうとおもた。
高速主体の走行で20km/l記録したのには驚いた。
次回はいかねー、東名混みすぎでした。
964阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 15:11:21 ID:q14DjiVa
>>961

う…うわあああああぁ!御綿奈祭!

>>962

是非、インプレをお願いしたいのですが。
私のカプチーノはH6年式のリミテッドです。参考にしたいです。
965阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 16:06:55 ID:ESInvDPK
>>962
>カプは死ぬまで乗るぜ!w

カプと一緒に死なないでね
966阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 16:08:15 ID:74NO/hfm
>>960 スズキスポーツサスペンションキットがお薦めですよ
967阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 18:56:21 ID:OmTjK70G
>>963

「参加費なんかとってオフで商売してんじゃねーよ」って思ってるから行く気もなかったんですが、
そんな感じなんですね。
多くのカプチをこの目で一度は見てみたいな。
968阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 19:04:05 ID:oBAbvxk5
シュピーゲルの車高調ってどう?スズスポのノーマル形状がヘタってしまった。
969阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 19:10:26 ID:Uel/FZ6h
>>968
俺も修理ついでにそれ入れたので、皆さんのインプレが聞きたいっす。
970阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 19:17:25 ID:l5VJF6i0
>>969
チミは既に聞く立場ではなく、書く立場なのでは?
971阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 19:22:56 ID:q14DjiVa
>>966

今まさに>>962氏が付けようとしてるヤツですね?
私は、サーキットでぶっ飛ばしたり、峠でドリグリなどはしません。
ただ、なぜ足廻りを換えたいかと言えば、
峠を通る機会が度々あり、普通にコーナーを抜ける(一般の方からすれば普通ではないかも)際に、余りにも車体が傾く為です。
街乗りは犠牲にしたくないですが、もっと安定したコーナリングを会得したいです。
コーナーで安定しないのは腕が足りないだけですが、ロールだけはなんとかしたいです。
972阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 19:39:31 ID:zZEBk+9u
972get

皆さん、キザシはスルーですか?
973阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 19:43:26 ID:Uel/FZ6h
>>970
修理から帰ってくるの10月初めなんす。
確かにもう購入しているので、インプレをお聞かせ頂いても
後の祭り状態なんですがww
10月過ぎて復帰したら、その時はインプレ書かせて頂きますねー
974阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 19:52:40 ID:l5VJF6i0
>>972
あんな糞デカイ車、いらないよ。

スズキはあくまでも、普通車じゃなくて小型車を主力にすべきだと思う。

>>973
まぁ何も書けない俺は、偉そうな事を言える立場じゃないんだけどね。
スマン。
975阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 20:15:16 ID:Uel/FZ6h
>>974
いや、漏れの日本語が拙かったです。こちらこそスマソorz
976阻止押さえられちゃいました
RECARO TS-G フルバケット
http://www.maruhamotors.co.jp/parts/tsg.htm
ってカプには付かんかな…
サイズ的には結構タイトな感じに見えるんだけど。