サンバー最強伝説Phase2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
建てました。
この後テンプレ貼ります。
2阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 18:22:46 ID:ARdgaHKd







            ア ル ト バ ン 最 強 伝 説


3阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 18:37:48 ID:s7xJmPcy
公式サイト(PC)
http://www.subaru.co.jp/samber/

・リアエンジンリアドライブ
 (除くAWD車)
・4輪独立サスペンション
・「クローバー4」SOHC4気筒エンジン
・スーパーチャージャー
 (一部グレード)
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルー
 (E-3AT)
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
 (一部グレード)
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能
 (4WD時燃費17km/L、実際は頑張って12〜15km/Lくらい?)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m

他に何かあれば追加ください。
4阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 22:31:25 ID:0TA2L6I/
サンバーディアスワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/

スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
5阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 22:33:40 ID:0TA2L6I/
サンバートラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/
6阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 23:36:04 ID:ypr+F75V
訂正です。
公式 http://www.subaru.co.jp/sambar/
7阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 00:04:57 ID:lF3Q+obg
8阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 03:31:28 ID:bnrJJ6Kr
ニ気筒サンバーよかったよな
結構早いしビートあるし
乗り心地が船みたいだったし
9平成19年式最新型サンバー乗り(2WD5MT):2007/05/01(火) 13:23:35 ID:y79qnWss
あのすみませんサンバーの電動パワステの効き具合て調整出来ませんか?
ディーラーで聞いたら出来ないみたいな事言われました。

サンバーのパワステは交差点等で曲がり終わった後に手動でタイヤの角度を直進状態に戻さないとなりません。

例えば他の車なら曲がってハンドル離せば「シュルッシュルッ!」と自動で直進状態に戻るのにサンバーは戻りません。

他人に初めてサンバー乗せてあげるとと「これハンドルおかしくない?」と必ず言うのが何よりもの証拠です。
10阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 14:06:03 ID:tVAVwRwR
「新車」とか「最新」をNGワードにするといいよw
11阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 15:36:29 ID:IyVuKIlM
>>10
「98万」 「証拠」 「(^^;」 「(T-T)」 も有効だと思うよ
12阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 16:15:14 ID:jdKJR6UQ
>>9
パワステは調整できないですねぇ。
昔の車だと、フロントサスにストラットがついてて、それをひっぱれば
キャスタが強くなって復元力を強くすることもできなくもない(推奨しない)
のですが、自分のサンバーを見るとそのような調整はできないようです。

ハンドルが勝手に直進状態に戻るのは、まぁ車の性格で、FFが主流になり
だしてからは、直進に戻らない車が多くなっているような気がします。
(そんなにたくさん乗ってるわけじゃないんでよくわかんないけど)
13阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 16:42:08 ID:rxh3GVP9
9 16年式サンバーに乗ってます
ディーラーへハンドルの戻りと直進安定が悪いと何度も持って行きましたが
何の改善もされませんでした!
14阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 17:43:59 ID:Iwxn9m+u
>>12-13
知障ゴミクズは相手にするなYO
1512:2007/05/01(火) 22:01:34 ID:uzF5Ikyi
>>9
もう少し書くと、「それだったら最初からキャスタを強くつけておけば
良いではないか」ということになるんだけど、それをすると今度はハンドルが
重くなる可能性もおきます。特に積車時に重くなりそうに思います。

>>13が言う、直進安定性の悪さも、それがホイールベースの短さという
意味であれば、その分小回り性という利点もあるわけです。
結局、そのあたりはトレードオフで、何かをとれば他の何かを捨てざるを
えなかったのではないかと思います。
トラックのそもそもの目的は荷物を運ぶことで、荷物を積んでも軽いハンドルとか、
狭い路地や山の中の曲がりくねった道でも走っていけるということの方が大事
ということになります。トラックと乗用車はそもそもの目的が違うので、ドライブ
フィール的なものを求めることは、ちょっと・・・ではないでしょうか。
高度なシステムをつければ良くなるかもしれないけれど、値段が高くなるかも
しれない。いろんな制約があることを考えれば、サンバーは結構良い設計を
していると僕は思っています。
16阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 22:17:59 ID:L28focgZ
鈴木の電動パワステに比べりゃいいほうだ。
キャリィ、エヴリィは勿論の事ワゴンRですら。

>>12
相手にすると念願の[お友達]が出来たと勘違いして大喜びするから
お願い、やめて
1712:2007/05/01(火) 22:43:48 ID:jVdZgZxq
>>14によれば、僕は知障らしいので、別にかまわんのじゃないでしょうか。
18阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 22:57:39 ID:q+QDRo70
>>12
なんか誤解してると思うよ。

ゴミの話ね。
19知障ゴミクズ12:2007/05/01(火) 23:01:46 ID:rclA6BEc
>>14発言に「>>12-13 知障ゴミクズ」と書いてますよ?

20阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:03:25 ID:q+QDRo70
ゴミは>>9
21阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:10:25 ID:RUBXqFZS
おお,そうなんだ,ハンドルの戻りが悪いなんて全然気づかなかったよ。
別の車のときは結構横着して戻るに任せるときもあるのに,
サンバーのときは何も考えずに手を添えて戻してるみたいだ。
セルフアライニングトルク(でいいんだっけ?)が
強いか弱いかなんてのは車の良し悪しには関係ないやね。
運転者の慣れの問題だと思うよ。
22阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:34:12 ID:q+QDRo70
タイヤのグリップが高いと良く戻るし、
インフォメーションも相対的に増えるね。
最初はすこし軽いからよくわからんな、と思った時期もあったけど
いまはこっちのほうが快適&安全に思える(咄嗟のときに早く切れると思う)
2312:2007/05/01(火) 23:37:01 ID:W50GsAhm
>>21
おおお、そういやそんな言葉ありましたね→セルフアライニングトルク
前輪を横から見ると、ショック上部の中心と、ロワアームボールジョイントを結ぶ線を中心に
タイヤが左右に回転します。この線と地面が交わる点(A点とします)は、タイヤ接地面中心
より前方になります。
タイヤの走行抵抗はタイヤ接地面中心にかかるので、タイヤはA点を回転中心として後ろに
引っ張られるので、タイヤは直進方向を向こうとする。これがセルフアライニングトルク
・・・じゃなかったかなぁ。
でもFFや4駆だったら、前輪には駆動力がかかるし、減速時は逆の力がかかるから
セルフアライニングトルクはおかしくなるのかな? ようわからんです。

とりあえず、今んとこ、9,12,13がゴミ認定。
美女にもみくちゃにされる夢でも見ながら寝ることにします。
おやすみなさい^^/
24阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:43:34 ID:Cg3Sf+8Q
>>16
俺にはお前の方がよっぽど荒らしに見えるよ。
いちいち他社の車を誹謗中傷する辺りが。

そんなにスバル嫌いを増やしたいのか?
25阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:48:41 ID:MDO0E/W8
そんなにステアリングの戻り悪いかなぁ?
直進安定性の事にも繋がるかも知れないけど、ちゃんとハンドル持って運転してます?風に煽られても修正舵を当てれば良いこと出し、コーナーの立ち上がりも送りハンドルが基本なのでは?
私は運送のプロではないからかも知れないけど、彼等の意見を見ていると、
プロ=横着運転
と感じてしまいます。
私はジムカーナやラリー等に過去参加していましたが、走行中に手放しなんて考えられません。(マァお遊びカーナの時は悪ふざけで両手放しドリとかしてましたが)
自分の事をプロだと思うのならば、プロらしい行動と、言動を意識して欲しいです。
量産車は、あなたがたの専用機では無いですよ。
長文と、かまってしまった事をお許し下さい。余りにも見苦しい意見だったので。
2612:2007/05/02(水) 00:02:11 ID:1/CLLrzp
>>23(じぶん)
あ、なんか間違ったこと言ったかも。
たしかセルフアライニングトルクというのは、タイヤの方向と実際の進行方向
がずれることでタイヤ接地面がねじれて、そのねじれを元に戻そうとする力の
ことだったような・・・ うーん。どうも自信ないなぁ。
27阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 06:43:56 ID:B+dGZoB0
>>24 自分は16に禿同

あぼーんは
「98万」 「証拠」 「(^^;」 「(T-T)」で

新車」「最新」は当て嵌まりすぎて
は他のところもあぼーんされたよ
28阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 08:31:47 ID:z0/GRhO4
でも他の車のパワステ車はみんな「シュルッシュルッ!」てハンドル戻るし高級車と言われたセルシオですら「シュルッシュルッ」って戻るからこの方式の方が自然だと思う。
29阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 08:39:33 ID:z0/GRhO4
電動式でも油圧式みたいなフィーリングの車もあると2chで聞いた事があります。普通車から乗り換えても違和感の無いセッティングにして欲しかったですね。

もうだいぶ慣れたから良いけどこれ絶対に普通じゃないと思います。
3012:2007/05/02(水) 12:13:21 ID:hcUwTcrA
うろ覚えですが、電動パワステの欠点は、慣性重量が重いこと、滑り抵抗が大きいこと
なのだそうです。長所はポンプを常時回す必要が無く、燃費を悪化させないこと。
油圧式と同じフィールの電動というのは、たぶん電動で油圧ポンプを回すタイプ
のもので、通常の油圧式よりも高くなります。
で、ハンドルの戻りが悪いのは、たぶんパワステの問題ではなくアライメントの
問題だと思います。これは前にも書いたように、ハンドルの軽さに影響します。
パワステモータを大きくすれば、モータのコストが高くなるので、まず妥当な
選択だと思います。

それとこの感じは普通車でもよくあるように思いますが・・・
カローラがFRからFFになったときは(80系ってやつです)ハンドルの戻りが
変わったかなという感じがしました。今のはどうか知らないんですが。
31阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 12:30:06 ID:ep50HUWa
アホに反応するな
32阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 12:31:56 ID:ep50HUWa
ああ、あとsageを覚えろ
33阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 18:49:30 ID:WRCP7KVL
パワステ付いてない俺のKVは恐ろしくもどりがいいぞぉぉぉぉ、

3412:2007/05/02(水) 19:19:38 ID:QGigmBPW
>>33
そうか、そりゃすまん。
じゃぁパワステのせいかもしらん。
でもだからって油圧式とか電動モーター油圧式にしたらそれはそれで
燃費悪かったり高かったり。
俺は今のでいいよ。
35阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 22:23:52 ID:BYTYYYb+
だからさぁ,sageろって。
3612:2007/05/03(木) 01:22:51 ID:Dk6Hipwp
スミマセン
37阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 02:20:06 ID:CjM3qi7X

.._ .......、._    _ /:/l!  またまたご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'
3812:2007/05/03(木) 07:21:18 ID:wWEvHrIH
>>28>>29
よく考えてみると、俺の頭の中で「シュルシュルバック化=値段アップ」という
思いこみがあったかもしれん。
「値段が上がらないで、シュルシュルバック化できるなら、そのほうがいい」
に訂正。ごめんな。

それと>>36で別人が勝手に>>12を名乗ってスミマセンと言っているけど、これは俺
じゃない。ときどきわけのわからんことする人が・・・まぁどうでもいいけど。
39阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 08:10:15 ID:agEmokNM
今までの流れで判ったことは、いくら>12が
書き込んでも、スルー対象の>9>28>29は
全く我、関せずで、自分の事しか書き込んでないって事だなw
多分、>9は思い込みを書き込んで、いつか「俺も俺も」とか「禿胴」とか
言われるのを心待ちにしていると見たね、俺は。
40阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 08:39:09 ID:chHEYn/Y
ま、油圧遠いんだし、電動もできてから長いんだし
作ってる、たぶん光洋精工に文句家ってことだな。

さて、いい天気だし整備でもすっか。
4128と29:2007/05/03(木) 09:35:09 ID:vuyZn+VC
>>38
いえいえ(^-^)
それより私が懸念しているのはこのサンバーのハンドル戻らない特性のせいで事故がけっこう起きているのではという事です。

警察の調書では通常の事故として取り扱いされるのでスバルさんもリコールには絶対にしないでしょう。
42阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 09:40:28 ID:vuyZn+VC
>>40
「光陽工業」て会社がサンバーのパワステを供給している下請けなんですか?
この会社はスバル専属なのでしょうかね。聞いた事無い社名ですねw
4340:2007/05/03(木) 09:57:51 ID:chHEYn/Y
すこしはググってからものいえよ。
4440:2007/05/03(木) 09:58:44 ID:chHEYn/Y
あ、しまった、ゴミだったのか。

みんなゴメン。
45阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 11:47:48 ID:agEmokNM
つか、突っ込んだからか、「いえいえ」とか答えてるようだけど、
「いえいえ」以外はやっぱり思い込みの書き込みなのねw
>41って。
「ハゲドー俺もそう思うよ!、絶対に事故多いよな!!」ww
4612:2007/05/03(木) 12:25:57 ID:zrTzV9ly
sageのやりかたがわかりません。
アホでごめんなさい。
47阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 12:35:08 ID:eDJguooQ
「(^-^)」←これもNGワード入りかw
48阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 14:27:50 ID:lU9kedFt
>>41
戻りが悪いのが事故の原因なら少し前のベンツも事故が
多いってことだよね?
戻りが悪いってより慣れの問題程度のことだろと思う、
これが原因で事故を起こす位ならその人がそもそも車を
運転する事のほうが問題、
49阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 15:01:03 ID:nldmVA8q
ATの4速化とタイベルのチェーン化はまだ?
50産婆さん:2007/05/03(木) 15:55:25 ID:u2j5LUqH
ハンドルの戻り悪いのは、ただ単にトーインの狂いかも知れん。
あるいは、タイヤの偏磨耗かも知れん。
後ろのタイヤが正常磨耗状態なら、前後入れ替えてみたら。
51阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 17:28:05 ID:wNCoOT6L
車種・メーカー板のサンバースレ見て
NG追加してったらここも快適だよ
52阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 21:11:30 ID:fS1AQoMG
H13年、バンの46馬力ATとマイチェン後の49馬力と比べて大分走りが
違いますかね?
53阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 22:02:00 ID:Y8ksxjdT
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スバル☆サンバードミンゴ16 [車種・メーカー]
栃木☆☆☆ソウダ(゚∀゚)トチギイコウ☆☆☆スレッド 13県目 [バイク]
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part14 [アトピー]
   ↑ ↑ ↑
なぜ変なやつが来るのかw
54阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 23:26:27 ID:MLCz0C85
エンジンを止めた際、車両の下からモーター音がするんだけど、
これってサンバーの仕様なの?
55阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 23:27:39 ID:chHEYn/Y
そうです。
56阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 23:30:08 ID:T/Yf5upe
ラジエ-タ-ファンのまわる音で、仕様です
57阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 23:33:58 ID:chHEYn/Y
これはちがうんでは?>ラジエ-タ-ファンのまわる音

それなら運転席のしたから音がするしね。
58阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 23:46:06 ID:6CGm5d+z
>>57
エンジンルームファンでおま。エンジン房内の熱気を放出させる物です。
59阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 01:05:00 ID:afVXPD+P
ホイールベースがどうのこうの言われるサンバーだけど
色々試乗したらサンバーが一番品質がえかった
60阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 01:28:42 ID:5tRwcT2z
ホイールベースの長さは、使用目的に合わせたもので、どちらがいいとは言い難いものです
サンバーの個性と言うものかな
サンバーを選ぶとはいいセンスですね


61阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 08:01:13 ID:jeYjoQFC
エンジンのファンとは別にもう1つ変なファンがエアクリーナーボックス近くの半透明のポリ容器に向かってファンが付いてるのですがこれは一体何でしょうか?
もしかしてこの小さなファンで冷えた空気を取り込んでるつもりなのでしょうか?
このスレで最新型サンバーに乗ってる方ぜひ1度後部荷室のエンジンルーム点検蓋を開けて見る事をオススメします。どう考えても絶対意味無さそうなファンが付いてますw
62平成19年式最新型サンバー乗り:2007/05/04(金) 08:05:31 ID:jeYjoQFC
>>50
私以外にも多くの人がハンドルの戻りが悪いと指摘しているので設計上の仕様だと思います。
文句言わない人は低グレードのパワステ無し仕様のサンバーなのでしょう。
63330mmパーソナルネオグリンタ限定モデル(貴重):2007/05/04(金) 08:28:08 ID:jeYjoQFC
これは完全な解決法では無いのですがハンドルを小径タイプに付け替える事でハンドル戻す量が物理的に少なく済むので随分楽になりましたね。
直径純正ハンドル380ミリなので社外品ハンドルの330ミリの変更を強くオススメします。
ちなみに走り屋の世界ではエアバックを外す事が美徳だとされています。
6412345:2007/05/04(金) 08:29:59 ID:B8x0ume/
>>61
サンバーはRRの為、エンジンとラジエーター間が長いのでエンジンを止めると
エンジンブロック内の水(クーラント)が沸騰する恐れが有ります。
その防止の為にエンジンを停止するとエンジンが冷めるまで自動的にFANが回り出します。
問題はFANモーターの耐久性が低いのです。
僕の場合、4万KM(10ヶ月)ごとに交換してます。 最近、対策部品が出た様です。
後は、下り坂でスライドドアを開けるとロックが無いので手を挟みそうになるので
スライドドアをオープンした時の確実なロックが欲しい。
65阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 08:32:15 ID:SMxN0MPm
>取り込んでるつもり
>意味無さそう
ワロタ。間違っても今使ってる、ゲーム機を解体するなよ。
訳判らん、物が意味無さげに鎮座ましてるからなw
もしかしたら、エンジンと思ってるそのパーツも実は、
全く意味無く置かれてるだけかもよ?確認してみればww
66阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 08:32:55 ID:jeYjoQFC
カー用品店で売ってる安物ハンドルは350ミリと大きいので注意して下さい。
最低でも330ミリか300ミリのハンドルが良いですね。

あと単位で「φ」パイ表示は直径を意味するものと違うので十分注意して下さい。お店にメジャー持って行くのが良いでしょう。
6761:2007/05/04(金) 08:41:24 ID:jeYjoQFC
>>64
なるほど。それで上部に付いてる小さなファンは何度見てもエアクリーナーに取り入れる途中の空気貯めみたいなボックスに向かって付いてるのですがこのファンがそれなのでしょうか?
>>65
自分はゲーム機ドリームキャストで毎日2chしてるのでドライブユニットを2回も交換しました。意外と簡単でした。
電源切るまで永遠とブラウザ用ディスクが回転してるのでかなりの負担のようです。
68平成19年型最新型サンバー乗り:2007/05/04(金) 08:45:00 ID:jeYjoQFC
>>64
あなたのサンバーにはエアクリボックスとは別に近くに白いポリ容器製のボックス付いてませんか?
もしかしたら僕のサンバーは最新型だから古いサンバーには付いてないのかも。
69阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 09:05:27 ID:SMxN0MPm
>意外と簡単でした
ww
ボクもね、ファミコンのボタンのちょうしがわるくなった
ときに、中のゴムを2回もこうかんしました。
意外と簡単でした。
毎秒24連打がかなりのふたんのようです
70平成19年型最新型ファミコン :2007/05/04(金) 09:31:40 ID:KPTm5Xqw
僕のファミコンは最新型だから○ボタンは、古いファミコンには付いてないのかもw
71阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 10:49:48 ID:5QqAAbfY
サンバー来年10月FC 情報ある方いますか?
72阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 12:06:02 ID:RVzFPz3p
>>71
ダイハツハイゼットに変わるって前から聞いているが、
実際はどうなるのだろうか?
73阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 12:23:04 ID:ZKEz5681
>>71
最新刊のBC誌のMC情報には載ってないから再来年以降なんでない?
唯現行モデルって規格変更時の98年にでたからもう10年経つよね?
そろそろまとまった話が出てきてもいいけど・・・
軽だと事前に情報とか出てこないもんなのでしょうか?
7471:2007/05/04(金) 12:55:37 ID:5QqAAbfY
スクープマガジンには来年10月って出てた。
ハイゼットは赤帽が反対してるらしい
75産婆さん:2007/05/04(金) 13:17:57 ID:SqxwPq+N
早速スクープマガジンとかいうの立ち読みしてこーと。
7673:2007/05/04(金) 15:20:17 ID:zyuMdH7p
>>74
さっき本屋行ってきたけどスクープマガジンって
ニューモデルマガジンXのことかな?
チラッと見てきたけどそれらしい記事は見つけられなかった(´・ω・`)ショボーン

 
77阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 17:02:37 ID:yGfvGNMO
>>73
規格変更時なしで、自動車税の優遇見直しのみあるかもしれないよ
秘密情報を早くキャッチしたメーカーが抜け駆けするかもよw
7812:2007/05/04(金) 20:25:54 ID:tm3Bbe8n
>>38
昨日、実家に帰ってまして、ちょっと古い型のミニカに乗ったら、シュルシュルバック
でしたね。
でも僕から言わせれば、ステアリングの感じはサンバーのほうが扱いやすかったです。
ミニカのはカーブで素直に戻ってくれない感じ。手をゆるめると一気に戻るとするから
コントロールがしにくいような感じ。
でも、慣れの問題、古い車との比較だから不公平ではあるけど、サンバーの味付けが
悪いとか、事故の原因ということはちょっと・・・と思った。

それと>>46がまた別人なんだよなぁ。俺がアホなのは事実なんで否定はせんけど。
7971:2007/05/04(金) 21:42:43 ID:5QqAAbfY
マガジンXの国産車モデルチェンジ一覧みたいな所に10月とでていました
赤帽の件はネットで検索した結果です
80阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 21:55:40 ID:afVXPD+P
サンバーは当分出ないと社員がいってますた
ただ、現行サンバーベースのドミンゴ(もっといい名前になる)開発はもうすぐ終わりだそうです。
1500ccの4気等は楽しみです&ボーイずレーサー風のターボも出るとのことで
7人乗り最強をめざしてるようです
81平成19年式最新型サンバー乗り:2007/05/05(土) 09:27:07 ID:bFO97OtR
いったいどっちが本当の情報なでしょうか(^^;

自分はサンバーが生産中止になって他社のOEMになるとの情報を多数聞いたので慌てて3月に新車のサンバー購入したのです。
だからエブリィ壊れてないのに関わらずサンバー買ったのです。

だから知人に「何で軽1BOX2台持ってんの?」と言われ返答に困ってしまいます(*^^*)
82阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 13:16:18 ID:y8xriUi8

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
83阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 18:41:28 ID:0ltHFXMm
私もそこをはっきりしてほしい 
でないなら 買うよ
84阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 19:14:38 ID:bMu/a/hJ
とりあえず買っとけ
希少価値が出るかもしらん・・・
85阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 19:19:34 ID:4b/0GUJ/
間違いなく、昔のサンバーのほうがよかっ(ry
86ええやん:2007/05/05(土) 20:28:48 ID:sMVz7WW2
会社の同僚のサンバーに乗せてもらったらめっちゃええやん
GW明けスバルへカタログもらいに行くわ
最近のクルマ、ヘッドレストが前に出て座りにくいけど
サンバーはマシや。不安なのは4人プラス荷物載せた坂道!みなさんの経験からどう?
87阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 21:03:30 ID:7rE6GbIZ
軽の規格が変わるのか、税金のみ変わるのか、または何も無いのか
それが分らないとどうにも出来ない、新型生産にも関係する
逆に言えば、軽の規格が変わるまでは、生産が継続されると考えられる
これは、どのメーカーにも言えることです
88阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 21:46:46 ID:YYAw3u84
ハンドルは車検にとおる大きさでないと着けたらあきまへんのんやろか
89阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 21:54:16 ID:DZTmJq4a
>>86
勿論それなり。高回転域での高負荷は苦手なエンジンだよ
5速は使えないし、4速もヤバイ時もある
3速で60〜70って事もあるが、回るからあんまり罪悪感ない
90阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 21:57:03 ID:ly/F4kZy
kv3乗りだけど、ダウンサス組んでる人いる?
いたら感想が聞きたいんだけど・・・
91阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 22:16:08 ID:sMVz7WW2
89さんありがとう
同僚のサンバーは3ATで坂道に弱いと言うてるねん
今乗ってるファミリア1.7MTディーゼルより元気であってほしい!
92阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 23:45:41 ID:n93E3SHG
文章で関西弁使う奴ってなんなの?
93阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 00:06:18 ID:wd2+Quq9
>>90
どんな?
>>91
素直にスーチャーにしたほうがいい
94阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 00:53:54 ID:uKCB0Qoo
>>86 3ATでも2速に落とすと不満は無いですよ!
当方17年TV-1乗り
95阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 05:59:38 ID:woiatM0F
93 94さんありがとう
明日スバル行ってみるわ
96阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 06:25:43 ID:AWNdJSOv
私もトラック3ATだけど 過積載の坂道ダメです
2速どころか1速にいれる時が結構あります(じれったい)
もうすこし力強いエンジンでないと3ATきついかも
試乗時要確認です
97阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 08:44:46 ID:TNVsGUqR
>>90だけど、乗り心地かな。
悪くなるのはわかっているんだけど、どれくらい悪くなるのかなって・・・
98阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 09:29:10 ID:woiatM0F
96さんありがとう
1速はキツイけどそこそこ走ればOK!
99330mmパーソナルネオグリンタ(限定品):2007/05/06(日) 09:51:47 ID:ztBLcLmf
>>88
ハンドルが小さくてもメーターが黙視出来れば合法なので現行型サンバーの場合は直径300ミリのハンドルでも合法です。

でも最近は300ミリのハンドルは少ないので330か350が入手しやすいですね。
あと延長ボススペーサーを付ければハンドルが手前に来て運転がより楽になりますよ。自分は3枚スペーサー入れました(^^;
100阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 09:56:37 ID:bYDiZE/b
硬い社外製ハンドルに頭打ち付けて死ねばいいよw
101軽1BOX博士:2007/05/06(日) 10:02:10 ID:ztBLcLmf
>>86
自分は全メーカーの軽1BOXを熟知しているつもりですがサンバーが1番トルク感が無く登板能力が低いと断言します。

仮にスバルさんに訴えられても裁判に勝つ自信あります。
660CCで4気筒だと物理的にトルク無くなる事は事実なのですから。
102阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 10:07:34 ID:bYDiZE/b
安心してくれ
ボススペーサーに3つ重ねて付けてるようなDQNの戯言なんか
誰も本気にしないから(^^;
103阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 10:17:21 ID:ztBLcLmf
>>102
30ミリのスペーサーだけじゃ不満だったので重ねただけです。
でも1つは「ハンドルセンター出し用微調整スペーサー」なのでどのみち最低2枚は必要になりました。

ちなみに新車時の純正ハンドルもセンターズレてました(^^;
直進してるのに少しハンドルが左に傾いてる状態。
104阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 10:22:28 ID:jXWxYYyt
ヤフオクで売ってるコンデンサーチューンを着ければ力強い走りができるよ。
105阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 10:25:31 ID:bYDiZE/b
ズレてるのはおバカ博士の脳ですよ(^^;
106阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 10:32:14 ID:ztBLcLmf
>>104
自分は理系の人間ですから1%未満の効果の薄いプラシーボグッズはオススメ出来ませんね。
でも数年前にドンキホーテでアーシングキットを購入した事あります(^^;
見聞を広める意味でも安ければインチキグッズでも買いたいですね。カー用品大好き(*^^*)
107阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 10:34:21 ID:ztBLcLmf
>>90
ノーマルでも乗り心地の悪いサンバーにダウンサスなんて自殺行為だと思います。
108阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 12:48:39 ID:EkAIPx4C

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
109産婆さん:2007/05/06(日) 13:24:31 ID:qaNB03xU
アゴ〔フロント下)やハラ(ホイルベース間)やシリ(エンジンあたり)を
打ったり擦ったりするので車高を上げたいのですが、その方法と材料を
教えておくれ。
110阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 14:10:34 ID:2o89e2Ee
それ俺も興味ある
4独だからリヤにシャックルや強化リーフかます訳にもいかないし
長めのスプリング探して入れるしかないのかなと?
でもセミトレだからリヤのトーとキャンバー変わっちゃうし・・・
111阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 14:38:25 ID:lWz/eN6d
>>109
ダンプ用スプリングを入れれば、上がる事は上がります。
但し、 110氏の言うとおりアライメントは狂うし、リアのドライブシャフトに負担が掛かり、抜けてしまったりカップリングが破損する可能性が有ります。
おすすめ致しません。
112阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 16:36:46 ID:dq4tHsnD
普段荷物をつんで走ることが多く、坂があるなら
軽のAT車はきつい(とろい)かも、最近MTに
乗り換えてつくずく実感した、1速でも荷物積ん
で坂で発進しようとするとなかなか動かない事が
多い、以外と都内でも坂は多いし地下から出るの
にしんどかった。
113阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 18:14:28 ID:iEp6/Zas
中古サンバー買いますた
ほとんど廃車寸前みたいなヤツです

10年式のKV3 走行8万 MT5速
グレードはSTDという呼び方のやつみたいです(装備は何もなし)
ただ結構珍しいロールーフなのが気に入りました

いろいろ教えていただくことになると思います
どうぞよろしく
114阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 19:33:59 ID:G1R/E5fq
まず荒らしのエジキになってもらい強靱な精神をやしなってからになるかも
115阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 19:54:51 ID:CfDM8taa
0-100km/h加速って何秒くらいですか?
動画が見れると事があったら教えてくださいm(__)m
116産婆さん:2007/05/06(日) 20:08:51 ID:VCqqzzlC
一時的にでよろしいからスイッチ一押しで車高上がらんモンでしょうか。
117阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 21:59:01 ID:NWa38Z59
118阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 22:13:10 ID:nfGweU7+
>>116
日本の自動車技術180選  社団法人自動車技術会

スバル レオーネの電子制御エアサス
空気ばねにオートレベライザ機構と減衰力可変機構とを組み合わせエレクトロニクスにより最適に制御することで、
乗心地、繰安性、悪路走破性等を高いレベルで調和させることを可能とし、サスペンション機能を格段に高めた。
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/5-9.html

たしか車高調整可能あったよね、レガシィやインプレッサの発売当初はまだエアサス車あったよね
119阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 23:33:36 ID:lsHUWPPh
101君
それは初期の660モデルだけ
現行はビンビン登ってくし他にも負けんよ
120阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 02:09:41 ID:uRjKCXNc
>>115
コンビニに買い物行ったついでに撮ってきたよw
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1035.mov.html
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1036.mov.html

下はデジタルメーターのおまけ。
トラックのスーチャーで155/70-13のエコタイヤ
雨+2速発進失敗気味のダサい加速orz
121軽1BOX博士:2007/05/07(月) 07:47:47 ID:nbMbPJQY
>>119
検証すれば分かるけど現行型サンバーも他車より絶対劣ります!
仕事でよく通る坂道で他社の軽1BOXなら3速で登れる所をサンバーは2速にしないと登れないのが何よりもの証拠です。

この坂道は閑静な住宅地で直角に曲がった坂道なので助走つけて登るのが不可能な場所なので登板能力をテストするにはもってこいの場所なのです。

他社軽1BOXからサンバーに乗り換えた人達は「サンバーはパワー無いね」が共通の意見ですから。
一部の信者達が「サンバーはトルクあるよ!」と喚いているだけです。
122軽1BOX博士:2007/05/07(月) 07:56:37 ID:nbMbPJQY
>>119
サンバーを除く旧規格NA軽1BOX全てが3速で登れる坂道をサンバーだけが坂道の途中で失速し2速にシフトダウンを余儀なくされてのです。
結論
旧規格の他社軽1BOX>>>>>>>>>サンバー(現行型含む)
123平成19年式サンバー乗り(1BOX博士):2007/05/07(月) 08:11:28 ID:nbMbPJQY
でもサンバーには運転席足元が広いという最大の長所があります。
ネットで散々「サンバーはトルク無い」との情報を得ていたのでどれほど遅いかも興味ありました。
98万円自己負担でのテストです。
私は伊達に「軽1BOX博士」と名乗るっているのではありません。

124阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 08:56:20 ID:Te7NNMoq
ネオグリンタ
軽1BOX博士

NG追加完了
125阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 09:33:07 ID:IAtILJup
今日もホモは元気です
126阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 12:53:28 ID:rSGT9pXV
博士タソ萌え萌えですぅ〜
127阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 13:22:51 ID:MATYRM3b
スバルの悪口を書かせたくてしょうがないヤシなんですよ。
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _(⌒).   J  ))  
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
                ヤレヤレだぜ
128阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 14:49:11 ID:QT0vohxO
>>122
まあ弱いのは認めよう
けどその差が気になるほどの神経質になる人間じゃないし
コロラド洲の田舎じゃないんだからそんな急な坂道に出会うことはめったにないよ
地元の狭くてメチャ45度の急坂はだれも無理せんしw
いうか普段の平地が快適なら他は気にならん
碓井の坂をフルスピードで登れる力あれば日本全国の国道の坂は問題なし
129阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 14:59:24 ID:WJs8H3l9
スバル行って営業マンと話したら値引き殆どナシやった…
ディアス2駆5速の全込み140!妥当?デミオのナビ付き全込み100と迷い中
130阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 15:34:00 ID:o+abUtgZ
近所のスバルは月曜休み。

 釣りじゃなければ
各社生産絞って来てるから去年程の値引きはないと思う。
131阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 18:32:16 ID:WJs8H3l9
生産絞ってるせいで値引きナシか
ディアスよりデミオの方が中央にペダル寄ってる感じ
132阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 18:40:31 ID:1ztb+o9h
>>120

悪い。一つだけ言わせてくれ。
シートベ…(ry
133阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 19:12:32 ID:+cC25acD
>>123
足元が広い  いいですな。
衝突時の安全性が最悪です。

家族の為に大きな保険に加入をお勧めいたします。
134阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 19:46:00 ID:86vXSRQQ
旧規格のサンバーに乗っているけど、親父にサンバーを買ったよって報告したら「お前が事故したらマークXでも買おうかな」って言われた・・・
135阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 20:56:47 ID:FXbivVl4
>>134
つまりで事故って生命保険が降りたら(ry
136阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 23:53:25 ID:QKe/lSO3
「良いモノを知らないままなんて、人生の損失」
「食わず嫌い」はもったいない。




                              サンバー
137阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 00:16:13 ID:2Jb1x1yV
>>129
3月の決算月に見積取って購入。(東京スバル)
ディアスワゴン 4WD SC 5MT
本体 1,505,000円
値引  148,124円

諸費用などイロイロして合計1,650,000円

セールスは「1.5L インプレッサの方がお安くご提供できますが?」と
インプレッサを薦めてきたw

結局サンバーが欲しかったので買ったけどな。
138平成19年式最新型サンバー乗り:2007/05/08(火) 07:48:56 ID:DJSfZ6MC
>>129
自動車雑誌ではサンバー目標値引き額は16万円ですのでこの話を持ちかけてはどうでしょうか?

それにしても軽自動車より普通自動車の方が安いなんて滑稽ですね。
139軽1BOX博士:2007/05/08(火) 08:02:47 ID:DJSfZ6MC
>>133
任意保険はもちろんの事車両保険にも入ってますよ(^-^)
昨今は低所得者が増えているため強制保険のみの人が多いです。

もし追突されてもお金貰えない可能性あるので車両保険は必要だと思います。
140阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 08:14:11 ID:DJSfZ6MC
>>128
自分はサンバーの欠点を承知で購入したから良いですが他のサンバー信者が車関連スレでサンバーの走りが良いみたいな過剰宣伝しているのご存じでしょうか?
その模造書き込みを信じてサンバーを購入する人が居たら気の毒だからです。
ですからサンバー購入を迷っている人には正直に「サンバーは世界で1番トルクパワーの無い軽1BOXだ」という事を知らせるべきだと思います。
それ知らないでサンバー買って「うわっパワー無い!」と後悔する姿を見たくないからです。
141阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 08:18:36 ID:DJSfZ6MC
あとカタログスペックの馬力トルク表示はメーカーによってどうにでもなる物なので信用してはなりません。

実際に走行さして速いのか遅いのかが重要なのです。

142阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 09:41:21 ID:edkDGnsv
137 138 ありがとう
ウィーンとうなるエンジンいいね!軽四は値引きすると利益ないと営業マン言ってた…
う〜ん
143阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 12:28:28 ID:awu4BbVt
あと脳内スペックの馬力トルク表示は基地外98万のDJSfZ6MCによってどうにでもなる物なので信用してはなりません。

実際に走行してケツが気持ちいのが重要なのです。
144阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 14:26:11 ID:UVvrrSQr
スバルは、回してなんぼの、エンジンです。
低速トルク重視の、よたエンジンでわございません。
145阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 14:38:19 ID:BTNcD5yA
他社で一番よくないのが足回り
あんなチグハグな挙動の車だったら峠を80kペースで攻めることすら難しい
凍結路なんてもってのほか
その点サンバーは古くても自然体の思いどうり♪
146阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 17:23:48 ID:i8kFEY+K
>>144
そうやってムリにエンジン高回転して、オイル滲みがしたとかわめくんだろ
147阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 17:30:47 ID:edkDGnsv
高回転に弱いエンジン?
営業マンは精密に出来たクルマと言ってたけどなぁ〜
148阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 22:19:21 ID:RPG4+sii
>>140
> >>128
> 自分はサンバーの欠点を承知で購入したから良いですが他のサンバー信者が車関連スレでサンバーの走りが良いみたいな過剰宣伝しているのご存じでしょうか?
> その模造書き込みを信じてサンバーを購入する人が居たら気の毒だからです。

165 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 09:03:03 ID:lQlTkelG0
至る所でサンバーの宣伝されてるから「次買うならサンバーにしてみようかなあ?」て思わせるのが作戦なのでしょうが私は見事に罠にハマりました。
エブリィ壊れてないのにサンバー購入したのが何よりもの証拠です。

あれ?これ貴方の発言でしょう?変ですね・・・
文体まで完全に一緒ですが。
149阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 01:08:32 ID:SmxSxxhe
うるさいエンジンが座席の下なんてヤダ。
せっかく広くなった軽規格で不自然に座席が寄っている前席、
タイヤが足元なんてヤダ。
チョッとぶつけたらタイヤに逝っちゃって自走して帰れない。
オーバーハング殆どゼロで車止めに勢い良くぶつけそうだ。
スペック上の最小回転半径は大差なくても、側溝や縁石が有ってもカナリ無理が利く
座席下の前輪位置は素晴らしい。エスティ間やアルファー度だけでなく灰エースに
人気が有る事実。
三バーの火を消すな!!
ダイハツ灰ゼットに統合なんてヤメテくれやトヨタ!

150阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 07:05:51 ID:yMPHokFx
スバ与太さん ご苦労さん

衝突の乗員の安全確保、 オイルを撒き散らして公道を汚す車は見直し、しなければなりません。
そう思いませんか、
151阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 07:32:31 ID:xR/gK3O0
>>136
いいね。
サンバー。
確かに、インプレッサーよりも高いのは何で?
とは思う。
152平成19年式最新型サンバー乗り:2007/05/09(水) 08:12:17 ID:lqPjSwoG
>>148
その通りです。私は2chの影響でサンバーを購入したのに間違いはありません。
その証拠に14万キロ走行のエブリィが壊れても無く調子良いのにも関わらずサンバーを買い増ししたのです。

理由はサンバーが他社のOEMになるとの噂を2chで度々聞いていたので「トルクが無いらしいけど1度サンバー買ってみるか!」と決断したのです。
しかし他社メーカーの旧規格NA軽1BOX達より遅いのは想像外で正直ショックを受けましたね(T-T)

スペックだけ見ると上なのに実際走らせると遅いのです。まるでトヨタ車みたい(^^;
153阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 08:16:26 ID:lqPjSwoG
てっきり購入前までは新規格軽1BOX達の中で遅いだけかと勘違いしてて、まさか旧規格のエブリィやミニキャブやアクティよりトルクが無いとは夢にも思いませんでした。想定外でした。

しかし足元が広い最大の長所があるので後悔はしてません。
154阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 10:05:13 ID:Yq8PgxMK
んで、サンバーいつフルチェンすんの?
今年で8年目じゃねーか。
155阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 11:03:40 ID:o6/gxpex
軽の規格変更か税率変更が、近くあると言われてるのに
どこのメーカーも「総すくみ」状態なのに

どこか、抜け駆けするかも知らないけどw
156阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 22:26:16 ID:7zxAODYX
あー
サンサンルーフ欲しい
157阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 22:28:30 ID:L62J7OHN
うーん、でもうちのサンサンルーフ、ついに動かなくなってしまった。
あいたまま壊れなくて良かったw

3年式KV4、14万キロ、ECVT、AWD。
158阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 23:39:21 ID:q5UcSnJV
405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 15:41:00 ID:sIyNKgq00
60 名前:トランスポーター諸費用込98万円 ◆.kFTmDPw2k 06/12/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
159阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 00:18:42 ID:6tgvE9X3
サンルーフのモーターが壊れたん? それなら出費だなー
スイッチの接触不良なら、CRCかけるだけで治ったりしねーかなー
160阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 09:43:02 ID:GRP6eFpp
軽の規格変更で800CCにして税金を1まんえんにしてもいいよ。
660では今のボテが重たすぎるので。
161阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 14:39:33 ID:ZeoGicxw
>>157
サンサンルーフの閉じたままの不動の原因は、
ルーフガラスとボディの側のゴムの癒着によるものです。
手動で一度あけて見たら?(取説に書いてあり!)
162阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 19:42:33 ID:c4lfP3Wi
シリコンスプレイを買ってぬっとけば動きがいつもスイスイと動く
16398万円:2007/05/11(金) 07:24:08 ID:VMPUZEkf
>>158は偽者のなり済ましの仕業。
むしろ自分は女子中高生専門でロリ(ry
164阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 10:54:11 ID:Mjuvb1Cp
置き毛バリに食いつくほどの若い魚が泳いでるのでしょうか
165阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 11:49:54 ID:t181M/o2
                    テンカラ釣り
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _(⌒).   J  ))  
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
166阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 16:54:33 ID:MlIVBeOZ
3気筒車はエンジンの振動を構造でねじ伏せているだけで、
エンジン自体の振動は4気筒とは比べ物にならないほど大きいです。
これは方式上どうにもなりません。

3気筒エンジン車は、対振動構造などで頑張って振動をねじ伏せていても、
膨張や許容誤差のため共振周波数を完全に分散することはできないため、
特定の回転数付近でガクガクブルブルといった振動がでます。

この現象に対する対策は、エンジンを偶数気筒にしてエンジン振動そのものを対策するしかないのです。
しかしそのほうがコストアップになるため、利益率最優先の会社は4気筒をやめてしまいました。
167阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 18:52:00 ID:e0Pcw46c
利益率の最優先だけに専念してる会社は4気筒をやめてしまいましたので、
泣く泣く効率のいい振動の大きいいやな3気筒の車を買いました いまいち
168阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 23:20:46 ID:EmdoEgNl
405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 15:41:00 ID:sIyNKgq00
60 名前:トランスポーター諸費用込98万円 ◆.kFTmDPw2k 06/12/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
169阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 06:59:48 ID:NKCNyPpl
サンバー以外なら何買う
170阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 08:25:05 ID:Ah+Xsn2z
アクティかホビオかハイゼット
171阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 14:55:59 ID:5egea0z5
あえて言おう、タントと。

どうしても1.5BOXの足元の狭さは許容できない、
とすると、この結論になってしまう。
172産婆さん:2007/05/12(土) 15:25:14 ID:2nMecapt
同感、タントも候補につい入ってしまう。
ただ、ボンネットを短く見せるために
フロントスクリーンを強引に前に持ってきた
あのインチキさには開口するね。
最初の細いピラーも感心せんね。

それに、トラック系のくるまが欲しいね。
まじめにつくってあるから。
173阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 15:27:13 ID:tYScEt6q
口は閉じろよ
174阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 15:56:44 ID:e2m0ol/R
ホビオ欲しい・・・
代車で現行のワゴンR乗ってるけど乗りづらい
175阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 16:07:28 ID:yiHBFVkz
>>169 サンバーじゃなくちゃいやだ
176阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 16:45:03 ID:FmFAaa3e
サンバー買って悔いなし!
177阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 16:48:23 ID:8ZOKU+qC
4気筒の場合、2気筒爆発、2気筒圧縮が同時に行われて、
爆発の振動が圧縮の気筒が吸収するから、振動が少ない。
だから、基本的に偶数気筒のエンジンが多く作られている。

 それをあえて3気筒にしているのは、同じ排気量なら軽量化&コンパクト化できるから。
そのかわり、振動がきつい。
178阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 17:29:24 ID:oHLSASQR
< チラシの裏>
サンバーが四気筒エンジン採用しているのは、
単純に三気筒エンジンつくるのが面倒だったからではと、勝手に考えてる。
四気筒エンジンだと、バランサの問題が軽視出来ると思うが、三気筒だと
一から起こさないといけないから。
< /チラシの裏>
17912:2007/05/12(土) 18:38:52 ID:/4swjlAJ
>>177
たぶん、軽量コンパクトの他に、S/V比が小さくなるから。
rの2乗に比例して表面積が増え、3乗比例で体積が増える。3気筒だと、シリンダが
大きくなり、体積(V)あたりの表面積(S)が減って、無駄な放熱が減り、ロスが減り、
トルク、燃費に有利だから。それとフリクションロスも少なくなる。
3気筒の場合、2番目の気筒を中心にして味噌スリ運動をするので振動が
大きくなりやすいです。

>>178
もしスバルが4気筒エンジンしか持ってないなら、仕方ないところです。
(3気筒あるのかどうか知らないけど)
トラックだけのために3気筒エンジン開発することはコスト的に無理なのです。
まぁ、そのおかげで、4気筒トラックというおもしろい車に乗ることができる
わけだけど・・・
180阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 18:44:47 ID:2xT+3jri
F6B復活しねーかな
なにあのセルボ
181阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 19:46:39 ID:pNYJKpTL
2気筒550ccから660cc化に伴い2気筒増やして4気筒になったスバルは
やはりスバル。
182阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 23:40:31 ID:7+XlQvMY
>>177
1-3-4-2って点火順序しってる?
それともスバルだから360°クランクの水平対向?

ドミンゴ、ジャスティーには1000ccの3気筒が載ってたし
EK23にはもちろんバランサー付いてたけど。

ちなみに昔の三菱ミラージュやランサーの4気筒エンジンにもバランサーが付いていた

と、マジレス
183阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 00:00:10 ID:iUx811gE
ふと思った。
同爆エンジンならパンチ力と高回転を両立できない?
音は確実に悪くなりそうだけど。
184阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 00:38:27 ID:TVe4f2mQ
>>178
新車情報でのコメント
「スバルは軽は3気筒つくらないの?」
「2気筒のほうがトルクで有利でして。。。。」

というわけで、その頃の時流に乗って4気筒化したけど
回転型というよりは全域でトルク特性を大事にしたかったんでしょうね。
その割りにVivioとか9000とかめちゃめちゃまわしてるわけだが。

>>182
そのバランサーっていうのはカウンターウェイトじゃなくて
2次の振動打消し用の奴かな?(サイレントシャフト)
でも4G63とかにはついてたけど、1600くらいのには
なかった気もするな。

スバルみたいな特性を持たせている4気筒は軽自動車でも
生き残っていける気がします。実際、燃費がよく
ドライバビリティにも優れたエンジンとして活躍してるわけですしね。
185阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 00:46:00 ID:jTlcF4R6
>>183
ホンダなら90度V型でやってるけど
同爆ではないし

VF、VFR、RVFいい音で好きだけどね

V4エンジンが車にも向いているならホンダがシビックあたりに
とっくに搭載してると思う
186阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 00:54:49 ID:jTlcF4R6
連投スマソ
>>184
その通り。シャフトのほう。

VIVIO(NA) CVTはDで走ると6000rpmしか回らない140`手前でリミッターきくし。
でもニュートラルだと8000以上回るよね

187阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 01:00:40 ID:IopAC4Nr
こないだの統一地方選挙に参加して宣伝カーの古いサンバーを運転しました
宣伝カーなもんで、頭にでかい看板を搭載しているということもありますが
普段平成8年式のキャブオーバー型4速MT鈴木キャリーに乗ってますが驚きました
サンバーはNAだと力ないですね。あと長いMTの棒がシフト入れにくかったです
あとRRだと運転席からエンジン遠いから静かかなと思ったのですが
1BOXのためか、エンジン音が室内にけっこうこもってました
188阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 01:08:16 ID:TVe4f2mQ
>>185
オレってなぜかVF乗ってるんだが、VFRとかのルルルルル
って感じの音に較べるとVFは爆発タイミングが違うので
もっと耕運機みたいな若干かっこ悪い音がしますよ。(笑)

車にはあまりメリット無いだろうねえ>V4

サンバーの4気筒を横に寝かすというのは
いろんな点で非常に洗練されていると思っていて
気に入ってるポイントベスト3に入ります。
広いこと、ボディが頑丈なこと、エンジンレイアウト、の3点かな。
189阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 01:31:21 ID:jTlcF4R6
>>188
VFとVFR(NC30以降ね)なら360°クランクだから一緒じゃない?
個人的には180°クランクの音のほうが好きになれない


KV3だけど弱点と思えるのはキャブとウォタポンとリアショックぐらいで
それ以外は全て気に入ってる。皆が言うほどオイル漏れないし。
でも、アフターパーツ少ないのも弱点か・・・
19012:2007/05/13(日) 05:48:55 ID:PZjcFfhq
>>184
2気筒が3気筒よりトルクが大きいわけだから、3気筒は4気筒よりトルクが
大きいです。
燃費も3気筒のキャリーのほうがいいです。
燃費もトルクも4気筒の割には良いと思いますが、3気筒より優れているわけでは
ないです。

191阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 06:31:03 ID:jbtjZgag
3気筒4気筒それぞれ長短があるんだから,
どっちがいいかって決めようとしても不毛だよ。
いろいろ勘案して富士重工は4気筒を選び,他のメーカーは3気筒を選んだ。
それだけの話だ。
192阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 08:05:31 ID:TVe4f2mQ
>>190
んな簡単な議論が出来るわけ無いわな。
スバルだったらたとえばR2R(820kg、24.5km/l)より
同じ車重で燃費がいい他社の車を一体どれだけあげられるか?

>>191
まあそんなにエンジンバリエーションを広げる余裕が
20年前のスバルにはなかった、ともいえそうだけどね。
しかし、結果的に個性的な4気筒を生み出して
長く使えているというのが、すなわち名作の証。
193平成19年式最新型サンバー乗り:2007/05/13(日) 08:31:02 ID:7WosRPhH
>>ALL
みなさんサンバーのトルクの無さを正直に告白していただいてありがとうございますm(_ _)m
このスレにはサンバーご購入検討の数多くの人達がロムっている事も忘れてはいけません。

もし「サンバーは乗りやすいですか?」と聞かれたら正直に「乗りにくい」と答えるのが我々の義務だと思います。

1 真っ直ぐ走らせるのに神経使う事
2 交差点等を曲がった後に手動でハンドル戻さないといけない事
3 トルクが無いため登板能力が著しく乏しい事
194阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 09:34:30 ID:1c8oDbPF
>>193
S/C装備車でもトルクがないでしょうか?
195阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 09:55:24 ID:0NhwUEMY
サンバーはサンバーでも空荷のサンバートラックは別物じゃないか?
さらにSC搭載型は完全に別物
196阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 10:07:06 ID:hiVd82n9
>>193
おい誰かコイツをアク禁にする事は出来ないのか?
今までスルーしてきたけどいい加減目障りだわ
197阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 10:39:08 ID:CaVX2MLz
スバルの四気筒

クローバーエンジンだっけ?

名前聞いた時は一体どんなシステムなんだろうと随分考え込んでしまったな
198阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 12:46:38 ID:n0M9RuVn
>>196
そんな事をしてはいけません。
車はいい面も悪い面もあるのですから。
199阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 12:50:07 ID:hiVd82n9
>>198
確かにそうなんだけど、コイツの場合
良い悪い以前の問題なんだよな。
NGワードで対処するしかないわな
200阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 13:25:16 ID:tUSc5yr9
>>193
33パイのハンドル付けてる勘違いDQNに
乗りにくいとか言われても全く説得力なしw
201阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 14:23:18 ID:iUx811gE
しかも貨物グレードのトランスポーターを買っといて
リヤウインドーが電動じゃないとか言ってるしw
早朝怪しげなビラ配りやってる独り者のオッサンが
仕事車のリヤシートに人を乗せることなんてないだろうに。

自分の不幸に自己陶酔して、ネットで憂さ晴らししてる姿は
想像するだに情けない・・・人間ここまで落ちたくないな。
202阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 15:11:17 ID:EZVbkSAb
193=ワンボックス博士か?
203阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 15:38:19 ID:r8RUWDYT
H9年のサンバーバン買ったんだけど
ディアスのリアシートって付きますか?
204阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 17:21:05 ID:0g/ZCBS1
>>197
「クローバーフォー 」ですよ、「四葉のクローバー」と「直列4気筒」をかけてるんだよ
幸せの象徴が共通項だよ
205阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 19:37:53 ID:2M2DO3Ce
>>200
33パイじゃなくて330ミリです。バイは中心計です。
パイ表示とセンチ表示は同じではありません。

そもそも小柄な肩幅のせまい日本人には350か330ミリがベストです。人間工学的にも証明されています。
206阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 19:43:25 ID:2M2DO3Ce
>>198
そうなんですよね。
足元広い軽1BOXは世界広しと言えどもうサンバーだけですから他の欠点なんて些細な事です。
でも私のようにサンバーとエブリィを同時に乗ってると些細な欠点も気になって仕方無いんです(^^;

20712:2007/05/13(日) 20:15:24 ID:M3vM2nhk
>>193
あなたの言う「みなさん」の中から>>12は除外するようお願いします。
僕は他車とのトルク比較をしていないからです。しなかった理由は、1)めんどくさいから、
2)加速力は常識的レベルがあれば問題なく、それほど重要ではないからです。
トラックとしての使いやすさはエンジンパワー以外にもいろんな要件があって、総合的に見れば
サンバーが一番良いように思っています。

自動車マニアにとっては出力競争は重要な関心事ですが、それが環境問題を悪化させる原因の
ひとつにもなっています。僕は環境問題は何事にもまして深刻な問題だと考えていますから、
不必要な出力競争はやめて、燃費を改善してほしいと切に願う次第です。
軽だけではなく、普通車も含め、果たして200馬力を必要とする運転状況があるのか、
このまま地球の温暖化や資源の枯渇が進めばどうなるのかといったことも視野に入れて
いくことが大人としての子供達に対する責任ではないかと思っています。
208阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 20:34:09 ID:hiVd82n9
>>205-206
>>201はスルーかよw
そうだよね図星だもんねwww
209阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 20:34:59 ID:WfB2v6ER
>>194
スバル自信がサンバーにトルク無いの認めているからこそ乗用上級グレードにSCを設定しているのでしょう。
>>207
他社の軽1BOXが3速で登れる坂道をサンバーの場合は2速にシフトダウンしなければなりません。
つまりトルク不足のため日常生活の走行でも支障をきたしているのです。
とにかくサンバーに乗るようになってからギヤチェンジが忙しすぎる。原付のギヤ付50ccを思い出します。

せめて坂道でもうちょっと粘ってくれれば良いのになあ。何かトルク改善の良い方法無いんでしょうかねぇ。

210阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 20:37:18 ID:Hq3+7qnM
>>172-173
亀レススマソ
「呆れて開いた口が塞がらない」って奴では?
何処ぞのピンクビラ貼りの如く。
211阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 20:47:19 ID:jTlcF4R6
>>201
ママが乗るって前に言ってたぞ
212阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 20:51:46 ID:2mYhyXnQ
>>205
お前は小さいハンドルがいいと「思い込んでる」だけだろw

こういうのよくいるよな
頭使う前になんでも換えてしまって、どんどん乗りにくい車にしてしまう奴
で、本人だけが良くなってると勘違いしてるw
213阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 21:09:17 ID:CUec+nD8
荒らしはスルーしろ
214阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 21:15:48 ID:Hq3+7qnM
>>205
>そもそも小柄な肩幅のせまい日本人には350か330ミリがベストです。人間工学的にも証明されています。

特に
>人間工学的にも証明されています。
↑この部分。ソースの提示を要求する。

ちなみに食用ソースとか、「自分のカラダが基準」なんかの類は却下。
また通例の類も認めない。きちんとした論文なり、文献なりを提示されたし。

提示できない場合は「嘘つき」と認定する。
215214:2007/05/13(日) 21:17:17 ID:Hq3+7qnM
ちなみに猶予はこの書き込み以降48時間以内とする。
頑張って探して呉たまへ。
21612:2007/05/13(日) 21:28:45 ID:wAJ+djDC
>>209
僕は比較はしていませんが、実際に比較しているあなたがそういうならそうかも
しれません。
ただ、


           「そんなことはどうでもいい」



というのが僕の言いたいことです。
217阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 21:39:18 ID:EZVbkSAb
私も現行サンバー乗りですがトルクのなさを日頃感じております
3ATなので坂道によっては回転がおちこみ高回転を維持出来ず1速に落ち込み
大変いやな思いをしております またパワーボタンもあまり役に立ちません
買い替えではSC付5MTと考えています
21818:2007/05/13(日) 21:47:12 ID:TVe4f2mQ
やっぱ自演か。つまらんな。
そんなニオイはしてたけど。

φをパイとか振り仮名つけてる時点で
なんか背中がゾクゾクしちゃう。

みなさん自演にも気をつけてスルーしましょう。
219阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 22:03:15 ID:jbtjZgag
・まっすぐ走らせるのに気を使ったりしないぞ。横風に弱いのは確かだが。
・ハンドルの戻りが悪いってのは個人的感想であって欠点では無い。俺は乗りくいとは思わん。
・トルクが無いから坂に弱い?ギア落として回転上げればいいことじゃないの?
 トルクに関しては軽箱であるかぎり他の車も五十歩百歩だと思うから突っついてもしょうがないだろう。


と,俺は思う(誰かみたいに押し付けはしないよ)
220阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 22:12:24 ID:jTlcF4R6
カタログしか見てないからトルクがどうこう言うんでしょ?

ファイナルとか考えも及ばないんだろうね
話し相手が欲しいだけみたいだから皆もスルーと言うより
ハブにしてあげれば?
221阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 22:38:20 ID:ONrOnu/c
3ATなんか乗ってる時点で糞虫だろwww
プレオだってなんだかんだいって
後からMT出したよな
222阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 22:46:21 ID:4EV1k6GX
スバリストは紳士なので他車を侮辱しない
223阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 23:56:10 ID:cwPE0bZs
だからぁ、博士タソはツンデレお嬢様なんだから、生暖かく見守ってあげてくださいなww
224阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 00:13:44 ID:h7P2PAvK
博士タソは「お嬢様」?
なんかなー、この異常なしつこさは「女」か「オカマ」のどちらかかも知れんね。
225阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 00:30:43 ID:nOAhYwVR
博士タソ=みゆき





いや考えすぎかw
226阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 00:38:20 ID:sL5wjIZt
ヲタに上手いようにスレタイの話題から話すり替えられてる
227阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 00:42:25 ID:0K83XN/Z
成人男性で比較するとアメリカ人の平均身長が175cmで日本人の平均身長171cmだったと思うが
そんなに日本人って小柄か?たった4cmしか差がないんだが
228阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 02:04:51 ID:D9nDnZj0
男性ばかり運転する訳ではない。農家は女性も運転するんです。
229阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 02:12:34 ID:+sDGBedM
アホ博士の説によると、男性用ハンドルと女性用のハンドルが出てきてもおかしくないはずだがw
230阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 05:27:02 ID:P/QFCrH9
>>181
亀レススマヌ
サンバーが4気筒化されたのは660になってからだけど、レックス用に550の
4気筒エンジンはあったよ。
231阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 08:23:43 ID:7LYTRYFR
>>229
ヒント: コスト
232阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 08:24:27 ID:7LYTRYFR
>>227
ヒント: 肩幅
233阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 08:33:38 ID:7LYTRYFR
>>217
サンバーはスーパーチャージャーを付けて初めて他社のNA軽と同等の性能なのかも知れませんね。
こう考えるとハイゼットターボなんてメチャクチャ速いのかな?
>>214
ヒント :コスト
万人に対応出来るため純正はあのハンドルなんです。
ソースなんていちいち調べなくたって常識で分かるでしょうが!
234阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 08:37:18 ID:7LYTRYFR
>>220
商用NA軽1BOXバンに至っては各社談合したかのようなギヤ比で同じような物ですよ。
その証拠に各社3速で60キロ及び70キロを限度と指定されています。
235阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 08:54:10 ID:WBspJF8/
>233
ドッカンターボだぜあれ

基本的にスーチャーって低速〜中速
ターボは高速に強い
だからスーチャーでも充分だろ
236阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 10:40:43 ID:Q7/IL9I1
>>233
横からでスマンのだが、人間工学で「証明」されてる、と
言い切ったんだから、
常識で判れってのは、無理がある。流石に。
「証明」の為の理屈つまり「根拠」、「ソース」を示せと言われても仕方ない。
因みに君の思い込みならその必要はない。
237sage:2007/05/14(月) 12:32:19 ID:mNASmqBY
>>236
じゃぁ仕方ない
238アゲ:2007/05/14(月) 12:37:28 ID:bXXTSWoE
だいたい、サンバーほど運転がラクな車はないんだが、あれで運転が難しいってのが
239阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 14:10:12 ID:nOAhYwVR
毎日欠点ばっか探してて疲れないのが凄いw
240阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 15:32:58 ID:Q7/IL9I1
>>231
市販のハンドルの直径って種類があるんだよね?
何で種類があるの?そこだけは
「個人差があるから」っ捉えてる?
標準装備のハンドルも、個人差で、使い難い、易い
の感じ方が違うだけだと思うけど。
241阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 15:47:37 ID:54EMnqV9
147 名前:平成19年式最新型サンバー乗り[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 08:43:14 ID:7LYTRYFR
だからディアスを省いた条件では私のサンバートランスポーターが最上位グレードって事です!

例えばアルトバンなら50万円だけど僕のサンバーは約100万円です。そこらの安物バンと一緒にされたら正直不愉快ですよ。

148 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/05/14(月) 08:56:01 ID:7LYTRYFR
>>135
世間の車に興味ない人達から見るとサンバーもワゴンRもタントも同じように見えるのです。
だいたい素人はサンバー見て「軽のミニバンかな?」て思う人が多いですよ。
素人は乗用と商用を区別する術を持ち合わせていないのですから


もうなんかねw
可哀相な人なんですよ。
世の中の全てに不満を垂れ流しながら生きてるんだろうなw
242阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 15:55:27 ID:5xC/vrf1
つ汚言症

汚書症の方がいいのかな
243阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 19:37:31 ID:wClnuq1Z
小径で操舵しにくいハンドル付けてるから、直進に気を使うとか言うんです。
曲がった後にハンドルが戻らないと言うのもこれが原因です。
純正のハンドルなら軽く手を添えているだけで楽に元にもどります。

自ら車のバランスを崩し乗りにくくしておいて、
そしてクレームを付けている訳ですから、全く始末に終えません。
244阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 19:42:36 ID:D9nDnZj0
>>238
サンバーほど運転の怖い車はない。
橋の上、トンネルの出口、海岸通り、横風の強い所は流されて恐怖です。
吹雪のアイスバーンはとってもおっかない。
245阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 20:11:34 ID:snqv7OPl
>>244
だったら当然乗ってないよねぇ
246アゲ:2007/05/14(月) 20:21:37 ID:QJe9Bjfe
>>244
たしかに横風安定性は問題のようですが。
僕が言ったのは、言葉が足りませんでしたが、普通の時の話です。
ハンドルの戻りが悪いとか、直進安定性(横風とは別の話)は
わけがわからん。
247214:2007/05/14(月) 20:46:09 ID:3YremXY1
>>236
援護射撃THX。恩に着るぜ。


>>233
おい、どうした。俺はきちんと書いた筈だぞ。

>また通例の類も認めない。きちんとした論文なり、文献なりを提示されたし。

とな。
常識は通例の範囲内と見做す。よって却下。 顔洗って出直して来い!

ちなみに貴様はこんな事も書いてたよなぁ。
>そもそも小柄な肩幅のせまい日本人には350か330ミリがベストです。

では更に質問しよう。各社揃いもそろって貴様の言う「ベスト」な径を採用しない、
あまつさえ一昔前まではその径では車検に合格できなかったのは何故だ?
保安基準等で定めていた背景を答えよ。
ちなみにコストが云々とかフカしていたようだが、それならば普通車用の部品を
持ってくるのが最適解になる筈だが??

これらについてももきちんとしたソースを提示せよ。
回答期限は前回と同じだ。

それとも、素直に嘘を認めて白旗挙げるかね?
248阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 20:59:36 ID:R3Jnv8Hd
>>244
そんな条件ならサンバーでなくても十分おっかないんだが。
249阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 21:20:31 ID:UUO7zpDK
普段バイク乗っている俺は、雨の日用にkv3に乗っているがバイクよりよほど楽だぜw
250阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 22:06:52 ID:G38h8aNP
バイクで吹雪のアイスバーン走ったらおっかないよね
251阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 22:48:53 ID:D9nDnZj0
吹雪のアイスバーンでバイクで走ってるのは郵便配達員。
郵便局にも軽バンいっばいあるから、どこの軽バンが聞いて見るといいです。
252阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 23:01:23 ID:a5nQOHlP
風が強けりゃ速度を落とすだけのことだよ。

毎日、高速道路+一般道で片道50km通勤しているが、
気象条件の厳しそうな日ほどサンバーを選ぶ。
この車ならどんな天気でもちゃんと普通に通勤できる
と思わせてくれる信頼感がある。
253阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 23:34:45 ID:WBspJF8/
赤帽サンバーて別のラインらしいですけど
本当ですか?
254阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 07:16:59 ID:7qyXZ8jI
>>253
純正ハンドルの時の方がハンドル戻す量が物理的に多いので運転しにくかったので交換したんですよ。
それで小口径ハンドルに交換して戻す量が実質減ったので運転が随分楽になりましたよ。少し戻すだけで良いので楽チン。

255阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 07:30:45 ID:7qyXZ8jI
>>253
ところで赤帽の人達って1速発進する人やけに多くないですか?
発進直後の加速が遅いから後ろにいると追突しそうになってイライラする事がよくあります。
発進直後2速にする時失速するでしょ?
その時追突しそうで一瞬ヒヤッとする。

やはり2速発進で一気にガーーーと加速した方が後方の車にストレス与えなくて良いと思う。
おそらく脱サラして赤帽始めた人がバカ正直に1速発進を永遠と続けてるんだと思う。
自分も免許取り立ての頃は自動車は1速で発進するものだと勘違いしてた時期がありましたから。
256阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 07:39:26 ID:7F9YY8h5
おまえの人生そのものが勘違いじゃろ
257阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 07:50:07 ID:EfdrqRn1
車間を保つという基本的なことすらも出来ないバカw
258阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:04:59 ID:pB6NsCEe
他の車種は2速発進しづらいよ
259阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:06:37 ID:7qyXZ8jI
>>257
車間距離開けてても多少アセりますよ。だって信号青になって発進したと思ったらすぐ失速して2速にしてるでしょ?

これ後続車にとっては挙動不審に見えるんですよ。
だって普通の車は信号青になったらスーーと加速するのに赤帽の人ったら動きだしたらすぐ失速するんですもの。ヒヤっとします
260阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:09:14 ID:EfdrqRn1
もう一度書いてやるよ

車間を保つという基本的なことすらも出来ないバカw
261阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:12:18 ID:7qyXZ8jI
>>258
サンバーでもアクセル煽って2速発進すればそこそこのダッシュ力ですよ。
でもサンバーはトルク無いので坂道発進する時は1速使ってます。他社軽1BOXだと坂道でも2速発進が楽々なのになぁ。
262阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:17:03 ID:7qyXZ8jI
>>260
後ろに付く後続車にとってみたら「とっとと加速しろバカ!」てのが正直な気持ちだと思うんですよね。

だから私はアクセル煽って2速で一気にガーーて加速してます。
もちろん信号の先頭の時ですけど。
263阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:24:47 ID:EfdrqRn1
バカで短気だ
264阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:36:06 ID:OZNPH8bd
むしろ、後ろにぴったり張り付かれて煽られたりしてたら、ワザとゆっくり発進されますよ。
きっとその赤帽さんは、博士タソに恋してるんですよww





つーか、状況に応じた運転が出来ていない時点で、不適格者(運転者としても、当然、人間としても)
265阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:41:14 ID:u+BYpzy/
夏場も2速発進とでもいうのですかね。
1速でチョイ動かしてやって
2速でがぅ〜って加速した方が
車に優しいと思うんだけど。
266阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:42:14 ID:EfdrqRn1
つか、赤帽は空荷で走ってないだろ
車と荷に気を使う理由もある
どこかのバカみたいに頭空っぽにただアクセル踏んでるわけじゃないw
267阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:43:11 ID:piUe8tFY
それならφ200くらいのステアリングに交換すればいいんでね。

みんなスルー汁。
今日はステ看板のノルマが少なかったせいか出足が早いぞw
268阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 08:51:58 ID:piUe8tFY
あ、こんな専門的な書き方じゃ博士にわからないや!

π200ね、200パイ。
いけない、おれもスルーしなくちゃ!!
269阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 12:03:25 ID:z6aEPIcn
>>265
親父は伸びないって理由でどんな車も積載・フル乗員してなければ
2速発進してる。 貨物車の場合、1速はフル積載で坂道を(ryなギヤ比
だと思うので空荷なら2速でもおkかもしれない。
でも乗用車のMTは1速発進がいいと思う
270阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 12:29:48 ID:48lEzvZI
リアバンパー凹んでる人は博士の前を普通に走ればバンパー新品になるんじゃね?




でもその後こんな事に・・・


405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 15:41:00 ID:sIyNKgq00
60 名前:トランスポーター諸費用込98万円 ◆.kFTmDPw2k 06/12/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
271阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 12:33:36 ID:9FCAazlG
クラッチの寿命考えたら、1速発進がいいですよ。
俺は廃車まで16万キロ無交換、クラッチ遊び調整は1回しただけ。
まぁ田舎道だから発進停止もあんまりないんだけどな。
272阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 12:37:44 ID:OZNPH8bd
>>269
いや、別に二速発進を否定している訳ではないですよ。ただあの珍獣が自分の運転技術を棚にあげてサンバーは二速発進が出来ない。って事に意見しているのです。
273阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 14:08:59 ID:pAM28JXp
極端な話、やろうと思えば三速でも…クラッチにはめちゃ悪いけど。
現行に乗り換えてからはやってないけど、KV4乗ってたときは、うっかり三速発進したな。
274阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 20:08:34 ID:OtTW3wVb
ラルクのパワーで、ほーあ君を追い出せ

ラルク、今夏リリースのニューシングルが「SUBARU レガシィ」のTVCMイメージソングに決定!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179223058/
275阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 21:31:39 ID:WG0dw7eK
珍獣とここのスレ主は同類だから仲良くしなさいね
276阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 22:40:41 ID:WerujnP3
ムーブターボ 5MTから
サンバーバンかろやか5MTに乗り換えました
277214:2007/05/15(火) 23:10:07 ID:U2ug0F9E
>>205他の珍獣

さて、期限の時間はとっくに過ぎた訳だが、何一つマトモな回答を用意できなかった
ようだな。

よ っ て 貴 様 を 嘘 つ き と 認 定 す る 。

いつぞやのキャリーOEM騒動の時と同じ展開だね、嘘つきの珍獣君。
やっぱりあれも貴様の仕業だろ!!
こっちゃ2年も貴様がオトシマエつけてくれるのを待ってやってるんだがな。


…あ〜、そうか。
当時は工房で免許なくって、やっとこさ免許取れて嬉しくてしょうがないんだね。
そらまぁピンクビラ貼りなんかしてりゃ、各社とんだボロばっかり乗らされる罠。w
278阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 02:22:12 ID:dRy51Up2
>>255
荷物満載で走った事無いでしょ。
満載だと、2速発進だと平地でもかなり長めのハンクラを当てないと発進出来ない。
2速発進でガーと加速なんてとても出来ないよ。
エアコンなんか入れてたら更に悲惨になる。

というわけで、荷物積んでる時は1速発進がデフォ。空荷の時は2速だけどね。

トラック系はサンバーに限らず、空荷と満載ではまったく別の車になるからね。
まあ、ミニバンに1人乗車と8人乗車でもまったく別の車になると思うけど。

>>259
大型トラックなんかも同様に失速してるでしょ?
279阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 07:53:17 ID:MKHzBxqi
あーもう、博士が「失速」って言うから、変な用語が定着しとるがな。
失速は、飛行機が急に機首を上げすぎてしまい、翼面から気流が剥離し、揚力を
発生しなくなった状態のこと。Stall
自動車の場合、Engine Stall を一部のオタクが失速と呼ぶが、普通はエンストと
言う。
280サンバーエブリィ同時乗り:2007/05/16(水) 08:14:05 ID:Dbtamc6j
>>278
近所の坂道なんてエブリィなら500キロの荷物積んでも2速で坂道発進出来るのにサンバーなんて空荷でも2速だと坂道発進に半クラが1秒2秒か必要です。だから渋々1速(T-T)

上記の事からも分かるようにサンバーのトルク無さは異常です。
281阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 08:20:35 ID:5u9Nk2BV
>エブリィなら500キロの荷物積んでも2速で坂道発進出来るのに

素敵な嘘をありがとうございます。
エブリィの購入を考えている方はネットの嘘情報に騙されないようにしてくださいね!
282阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 08:22:16 ID:Dbtamc6j
他社の軽1BOXが半クラ使わなくてもいいシチュエーションでもサンバーの場合は半クラ及びシフトダウンが必要なんです。

ぜひともサンバー以外の他社軽1BOXに1度乗って自分自信でこの事実を体験して欲しいですね。
他社軽1BOXの低回転からモリモリと溢れ出る強烈なトルクに強駕する事でしょう。
283阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 08:26:20 ID:Dbtamc6j
>>281
新型エブリィはどうか知らないけど少なくても僕の旧規格エブリィなら500キロ積載で坂道2速発進出来ます。

サンバーなら1速が必至のシチュエーションです。
284阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 08:30:16 ID:Djw4+npU
どの車種でも2速で出られますw
でも、クラッチを傷めるので止めましょうw
285阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 08:47:41 ID:cSGvm6mr
>>280
お前は大バカだな。
トルクがなくて出られないなら1速2速も関係ねぇよ。
中学からやりなおせ。
286阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 08:50:56 ID:Dbtamc6j
>>184
半クラ必要でクラッチ痛むのはサンバーだけ!
その証拠に使いたくない1速を渋々サンバーの時だけ使ってます。
エブリィもアクテイもミニキャブも坂道で2速発進楽々なんだから。いい加減信じてよ!
287阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 09:01:45 ID:cSGvm6mr
お前が乗った車は全部痛んでるよ。
車がかわいそうだ。教習所からやりなおしてくれ。
288阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 10:20:17 ID:04PgxLsp
こんなやつが無理するから、どこのメーカーもMTを作らなくなる
こうゆうやつに限って、自分がメチャしておいて、すぐにメーカーにクレームをつける
289阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 12:07:49 ID:Ze6BqseC
>>286
サンバーは他社に比べて2速発進しにくいが、騒ぐほどの問題じゃないってことだろ。
290阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 12:37:56 ID:vdazA3T3
>>286
2速発進できないのは1速発進すれば済む話だし、坂道でシフトダウンが必要なら
そうすればいい。常識的な運転技術でカバーできることだから、あなた以外は誰も
問題にしないんだよ。

運転技術でカバーできないことをやってくれるからありがたいわけ。
不整地や雪道の走破性、せまい道への進入、ボディの耐久性が強く、融雪剤の多い
地域でも長持ちするというのはサンバーのえらいとこだろ。
キャリーは安いのがえらいとこだが(皮肉じゃないよ)、ボディの組立がタッピングビス
らしく(モーター屋の知り合いが言ってた。自分では確認してないが)条件の悪い所では
長期間ボディがもたない。雪国ではちょっと困る。
FRだから雪道や畑の走破性がやや劣る。都会で使うならいいと思うが。
291阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 12:49:04 ID:esNkDiqR
>283
あなたもサンバー以外の新規格車に乗れば少しは寛大になれるよ。
新規格同士、旧規格同士で比べないと。
ちなみに、ウチの新規格はみんなクラッチ、スパー!はエンストでつ。
292阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 15:41:53 ID:w/Ctgaki
KV3なんだけど、
インパネの車の図の警告灯が昨日から付きっぱなしになった。
リアのハッチの所の四角に波線3つみたいなヤツ。
最初、排気温度警告かと思ったけど違うみたいだし。
これってリアハッチ開けっ放し警告?
293阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 16:08:36 ID:dRy51Up2
結局の所、サンバーの二速発進についてグダグダ言ってる奴はその車の特性に合わせた運転が出来ない下手糞。

サンバー・ハイゼット・アクティ・キャリィ/エブリィ・ミニキャブそれぞれクセがあり、その車の味とも言える。

2tだって4tだって10tだって日野・ふそう・UD・いすゞで全然乗り味違うし。
でもみんなそれぞれの特性に合わせて運転してる。
そりゃあみんな多少の好みはあるけど、グダグダ2chに書き込むほどでもない。(ちなみに俺はふそうのトラックが好み)

サンバーなんかと比較にならないほど低速トルクがスカスカのRX-7やGT-Rスレが発進しにくいんですとか言う
書き込みで溢れてるか?みんなそれを承知の上でその車を選んでるし、その車に合わせた運転をしてるんだよ。

それでも気に入らないならさっさとサンバー売っ払らって好きな軽買いな。
294阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 16:22:49 ID:krq7cHH0
>>292
赤色なら排気温度警告
黄橙色ならリアデフォッガ

KVにリアデフインジケータが有ったかは失念。
295阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 16:58:36 ID:XHDsqf2R
>>292
熱線のスイッチが入ったままです
バッテリー上がりの原因になりますので早くお切り下さい
296阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 18:36:42 ID:cAyRddoF
おっと時代はスルーから総叩きか?w
んじゃ協力するぜ。

まったく
>他社軽1BOXの低回転からモリモリと溢れ出る強烈なトルクに強駕する事でしょう。

この一文はさっぱり意味がわからない。こういう意味かな?まずは日本語をみっちり
小中学校で9年間トレーニングしてもらうのがいいのかな?

強駕:【きょうがく】失望、裏切られら気持ちになること、こんな程度かとがっくりすること
297阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 22:00:10 ID:DcoTEO77
>>280
珍獣マントヒヒさん、ようこそ(笑
298阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 22:05:16 ID:2hRaAc6d
珍獣とかマントヒヒとかの脊椎動物ってのも正直立派すぎると思う

便所虫ぐらいが適当かとおも
299292:2007/05/17(木) 01:34:22 ID:f/1R0uGQ
ありがとん。無事に消えました。
なんのこたない、ちょい左にデフォッガのスイッチがあって
全く同じ図柄が書いてあんじゃんね。マヌケ俺。

で、ついでなんだけど、KV3クラシックってヘッドライトの玉切れした場合、
アッセンブリ交換ってホント?
玉買ってきて自分で交換って出来ないのかしら。
300阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 02:48:21 ID:S42B8QJy
>>290
そそ。どうやっても登れないなら問題だけど、
一速で登れるなら問題なし。

つか、エブリって500`も荷物乗せれるの?
トランスポーターでも350なんだけど。
301阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 05:57:15 ID:+R53484x
>>300
百姓の軽トラなんて1t越えなんて当たり前w
ただ、1Boxだと流石に厳しいだろうが、500kg位大丈夫。

既に道交法違反な訳だし、コーナー厳しすぎだけどな。
302290(サンバーとエブリィ):2007/05/17(木) 07:51:53 ID:N4FUk0mU
業務上どうしても1梱包8キロの荷物を60個積んでであと道具等を入れるので約500キロです。
もちろん少しづつ減って残り少なくなったらまた60個積みに行くの繰り返しです。
少しづつ積まない理由はまとめて積まないと取引先に迷惑がかかるからです。失業したくないので500キロを渋々積むのです。

あと自分は持ち家じゃないので荷物を部屋に運ぶ事は不可能です。だから同時2台体制でエブリィを物置代わりにしてサンバーにはその日必要な分だけ積んで仕事してます。

それで今日もそうだったんだけど雨の日はカッパ着てそのままビショビショになりながら運転するので雨の日はエブリィで仕事してます(^^;
何十回何百回も乗り降りする仕事なのでカッパを脱ぐ訳にはいきません。
303阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 07:56:57 ID:N4FUk0mU
>>300
エブリィも350キロまでと記載されてますがこれは暗黙の了解でもっと積んでも大丈夫なように設計されてます。
軽バンの中でも特にエブリィはトルクフルなまのでもつと積めそうです。
サンバーに500キロ積んでも1速使えば大丈夫だと思うけど僕のサンバーはまだ新車だから当分エブリィに500キロの荷物積ませるつもりです。
304阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 08:14:40 ID:BdPqo5gT
>>299
クラシックはシールドビームだから、アセンブリ交換だよ。又は代替のバルブ対応のランプボディに換装するか。
305阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 08:17:11 ID:BdPqo5gT
連投すまん。H4用のランプボディが有ります。
306阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 09:14:28 ID:7m8wbaGi
スレ違いだったらすみません。
ファルケンのライナムM2を使っている(または使ったことのある)方はいらっしゃいますか。
乗り心地、静粛性、タイヤライフなど、ご教示いただけると幸いです。
99年式(新規格)ディアスSC二駆のリプレイス候補として検討中のためです。
車の利用頻度を勘案して(年間5千km未満)、M+Sタイヤで済ませようと考えました。
よろしくお願いいたします。
307阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 09:58:15 ID:L8kENAMp
>>302
そんな積まないといけないなら素直に850積みのボンゴでも買っておけよ。
客のせいにしようがなんだろうが、
過積載をする理由にはならない。

それで許されたらダンプが20t積んでもいいことになるだろ。

お前は本当にバカだな。
308阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 10:46:06 ID:85iySTca
>307
馬鹿にかまうなよ
ボンゴも買えない貧乏人なんだからなw
309阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 12:14:27 ID:0xEFWYV+
オマイさんの好きな「ボンゴデリカ」を買ってマンセーすればいい
310阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 20:04:35 ID:ywox6JvG
サンバーってRRだから、タイヤを(F)145 (R)155みたいにしてる人っておるん?
311阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 20:52:15 ID:CsDthcix
>>306

LINUM M2使ってましたよ。

>ファルケンのライナムM2を使っている(または使ったことのある)方はいらっしゃいますか。
>乗り心地、静粛性、タイヤライフなど、ご教示いただけると幸いです。

KV4で使っていました。
ご存知のとおり、標準タイヤは4プライの155R12なのですが、
冬の間スタッドレスをつけっぱなしにしていたのですけど
すんでるとこは関東で日頃は積雪はありませんから
ドライ路面でのグリップが下がってしまうのを嫌い、
履き替えもチェーン装着もせず同時にそのまま積雪路も走りたかったので
フロントをオールシーズン、リアをスタッドレスにして走っていました。

万人にお勧めすることは出来ないですが、以前に違う軽1BOXで四輪オールシーズンで
殆ど氷結路も含めて困った経験(もちろん用心はしますが)が無かったですし
KV4でも何度かそのまま雪山に出かけましたし、これでもいけると判断したためです。
もともとオールシーズンが純正タイヤですしね。で、

>99年式(新規格)ディアスSC二駆のリプレイス候補として検討中のためです。
>車の利用頻度を勘案して(年間5千km未満)、M+Sタイヤで済ませようと考えました。

いけると思いますが、2WDってことで舗装道路ばかりはしるのでしたら
別にオールシーズンでなくても、普通のサマータイヤの155R12でいいとも思います。
結構割高だし。林道走行なんかを考えておられるのですかね?
以下、個人的感想です。

乗り心地
一般サマー=M2=純正オールシーズン=スタッドレス(乗り心地に差はあまり感じません)

静粛性
一般サマー>純正オールシーズン>M2=スタッドレス(ブロックが大きいせいかちょっとうるさめ)

タイヤライフ
M2>一般サマー=純正オールシーズン>スタッドレス(ブロックがしっかりしている分、ショルダーの減りは穏やかだった)

グリップ力(ドライ&ウェット)
M2=一般サマー=純正オールシーズン>スタッドレス

グリップ力(圧雪路)
スタッドレス>M2=純正オールシーズン>>>>>一般サマー
312阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 21:45:56 ID:YhfYBYeY
>>307-308
営業ナンバーを取って運送業やってるのなら、普通車買う金があっても普通車使えない事情があるよ。
軽の運送業の認可(黒ナンバー)を取るのは非常に簡単なんだけど、普通車(緑ナンバー)だと凄く大変。
最低4台だか5台の車がないと申請出来ないし、近所に同業者があったりすると認可が下りないみたいな
足枷があったはず。

というわけで、個人事業主では実質的に緑ナンバーは取れない。
会社にして、何人か従業員雇うような規模にしないと。
313306:2007/05/18(金) 02:54:19 ID:J2miLBZL
>>311
知りたいことが全て分かりました。早速のご回答に感謝いたします。
参考にさせていただきます。

少し前に中古で買ったばかりで、今のタイヤはBSのRD-613Vです。
なぜか145R12サイズ。
ドアのところのプラックを見ると「155/80SR12」と書いてあり、
スペアタイヤはBSのB391でした(これがライン装着銘柄か?)

> すんでるとこは関東で日頃は積雪はありませんから
> ドライ路面でのグリップが下がってしまうのを嫌い、
> 履き替えもチェーン装着もせず同時にそのまま積雪路も走りたかったので

この狙いはまったく同じです。神奈川県央部ではさほどの雪は降らないし、
どんなに深刻な雪でも外に出なくてはならない仕事ではないので、四輪とも
オールシーズンで行こう、という作戦を考えた次第です。
確かに販売価格は高いですけど、個人的感想を見て、購買意欲が湧いてます。

314サンバー&エブリィ乗り:2007/05/18(金) 07:56:20 ID:cED9Wkw3
>>307
2年まで父親が現行型ボンゴのバンのディーゼル車を所有していたのでボンゴの登板能力と直進安定性と軽油が魅力なのは確かですよね。
自分の仕事は道幅が狭い所に路駐したり頻繁に切り返しやUターンする仕事なので小さい軽だと仕事効率が良いのです。

普通車でも仕事した事あるけど切り返し等で時間掛かるし狭い道に停めたら他の車が通れなくなるので「もう軽で仕事しないと一般人に迷惑掛け続けてしまうな」という理由で軽1BOXバンに乗るきっかけになりました。
315阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 08:40:45 ID:GENBoXpD
純正タイヤってオールシーズンなのか
バン用ってショボイなって思ったけど違いがわかんねw
316阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 09:40:13 ID:YYmQIrSX
>>311=306
おはようございます。
RD-613V。まあ普通のLT用タイヤって感じですね。
これは雪での性能は望めなさそうです。

違う1BOXで、便利に使っていたのはブリヂストンのRV-PANROADってので
パターンはこんなので・・・
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46701625

想像できるように、パターンノイズの大きいタイヤだったのですが
それまでの軽トラタイヤに較べるとドライ性能もアップしたし
雪道も個人的には安心でした。もちろん絶対的性能はスタッドレスには
とても及びませんけど、FF車がスタッドレスで勢いつけても登れない坂を
坂の途中から普通に発進することもできました。(やっぱりパートタイム四駆はいい)
走行ノイズは非常に満足なタイヤだったわけです。

KV4の標準装着タイヤは、忘れましたが(513Vとか510Vとかなんかそんなん
じゃなかったかな。ブリヂストンです)パターンは割と細かくパターンが切ってある系で
雪はよさそうだったのですが、RV-PANROADにはすこし及ばなかった記憶があります。
よくかんがえるとKV3とでは当然、純正装着のタイヤは違う銘柄だったのでしょうね。

その後素直にスタッドレスを使ってきたのですが、ふと昔の記憶がよみがえって
155R12のM+Sをさがすのですがあんまりよさそうなのがナイのですよね。
でLINAMのM2に行き着いたわけです。6000円/本くらいはした覚えがあります。

ブリジストンで探すとこれになりますね。
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/604v/index.html
これもかなりいけそうな雰囲気です。

個人的には、以前のスレで1サイズで男らしすぎると評判だった
ttp://toyotires.jp/catalog/taxwd.html
を人柱になって(笑)試してみていただきたいです。
13インチのホイールをご用意いただく必要があるんですが・・
317阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 09:47:14 ID:YYmQIrSX
訂正

×走行ノイズは非常に満足なタイヤだったわけです。
○走行ノイズ意外は非常に満足なタイヤだったわけです。

M2はちょっと正直設計が古い気がします。
生産後何年もしたタイヤが届いたわけでは無かったですけど。

各社の小型トラック用orSUV、RV用あたりに結構いいのが潜んでいる?
こともあるので、各社のカタログ(厚い奴)を片手に探ってみられることを
お勧めします。今見てみたらかなり知らないのが増えていました。
318阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 18:24:38 ID:oJINPVoz
>>314
同様の理由でサンバー乗ってますよ!
軽トラ便利ですよね!
319阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 22:18:49 ID:YYmQIrSX
見直したら、訂正も間違ってた。恥だ・・

×走行ノイズ意外は非常に満足なタイヤだったわけです。
○走行ノイズ以外は非常に満足なタイヤだったわけです。

ま、意図は伝わってますよね(弱)
320306:2007/05/19(土) 20:07:24 ID:PvJ3ZEh6
>>319=317=316=311
色々有難うございます。
M2にせよ、BSのRD-604V(現行サンバートラックTCprofessionalのライン装着品)に
せよ、設計が古いのは確かですね。
TOYOにも「TOYO i A06」という似た様なタイヤがあります。当方、8PRは必要とは
していませんが。
カタログは、店で各社のA4サイズの総合カタログを入手しました。だいたい50
ページ前後ですが、もっと「厚い奴」があるのでしょうか? 店舗スタッフ用が。
321阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 06:03:06 ID:B1VuRdjT
サンバー何万キロで乗り換えてますか?
13万キロ越えました まだいけるでしょうか?
15年式で高速メインですタイミングベルト交換済みです
322阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 09:43:45 ID:xkKhWeqh
軽のターボの5MTからサンバーNA 5MTに乗り換えたから
高速がキツイwなんかかわいそうなくらい唸ってる
323阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 09:51:20 ID:oOChMkla
サンバーワゴン車は室内が広いね エンジンが後ろにあるのも珍しい
324阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 11:42:21 ID:VsdrYmsA
RR(リヤエンジン・リヤドライブ方式)方式で50年近く前から続く、奇跡のブランドだから、珍らしくて貴重です
フォルクスワーゲンもニュービートルになり前輪駆動になり
あの、ポルシェ911シリーズとこのスバル・サンバーくらいが有名な生き残り現役です

それが目障りな人もいるみたいですが、ファンは仲良くいきましょう
325産婆さん:2007/05/20(日) 11:50:10 ID:2bpRULXm
『リヤエンジン』 のステッカーを貼ろうではないか
326阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 16:50:49 ID:tGqvmvPX
>>324
>RR(リヤエンジン・リヤドライブ方式)方式で50年近く前から続く

運送のプロフェッショナル向けの車だから、こんなに長く現役なんでしょうね
327阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 17:15:24 ID:8AWj2YkW
サンバー買ったぞ!サンバー買ったぞ!
イエーィサンバー!
新車だけどSC無いけどピカピカサンバー!!
いいよサンバーカワイイヨサンバー俺のサンバー!
まぁ暫くは無理せずマッタリ慣らして行きます。
早速ドライブしてきます。産婆サンバー!
328阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 17:37:10 ID:e6pS3rEV

            (⌒)
           _(⌒)_    _人_人人_人人_人_人_人_人人_人_人_人_
          /l||||||ll|||||llヽ  ) お呼びかい?!            (
         |ミ/ \,,,/ヽミ|  )  今行ってやるよ!          (
         〔| >(・)。 。(・)< |〕 ) たっぷり御湯沸かして待ってな!! (
         〈   /WWヽ 〉 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
       / \ヽmm//\
      〈 ヽ|\ / | 〉
      ミ\ノ^3  \  |ノ
         ̄|〓〓〓〓|    
         |     |
          |____|
          | /   )  )
          ∪   (⌒\
               \_)

      産婆 富士トメ (1917〜) 
        群馬県伊勢崎出身
329阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 17:58:45 ID:1I4251Ey
これが目障りな人は、ポルシェこそ唯一のRRだと思いたいんですかね
昔は普通にRRはいろいろな車があったけど

また最近、にわかに出た「RRもどき軽自動車」を持ち上げたい人も、ここに来てるんですかね
330阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 18:02:47 ID:1s9LZJ5C
偶然だけど すごいものを見つけました

軽ケイトラック・スバルサンバー70万マンキロ走破ソウハの軌跡
ttp://www.cotobuki.co.jp/kumiai/sambar.htm
331産婆さん:2007/05/20(日) 18:17:41 ID:nO6wuIwY
軽貨物の求人広告見てたら,拘束時間10〜12時間だって。
運転席に座っているのは果たして何時間なんだろ。

つまり、シートはいくらコストをかけても,惜しくは無いなと
思ったわけです。


332311:2007/05/20(日) 20:45:54 ID:1jjFufhE
>>320
あ、いえ、コンパクト版の奴ではなくて
A4判?の大きいほうでないと載ってない
なんてパターンもあるので、と思っただけでした。
あとは、トラック用は別になっていたりとかで
落としてしまうこともありますよね。

>>327
オメ。

>>330
LPGはオイルに優しいっていうし、そこに書いてあるくらい
マメにメンテすれば、そんなに特別なことでもないかなと。
ヘッドガスケットも2回交換しているし。
ボディが壊れないサンバーは、メンテすればいっくらでも使える
ということでしょうか。
33312:2007/05/20(日) 22:34:53 ID:sjGv3xPS
便乗質問ですけど、スタッドレスタイヤのおすすめは何かあります?
今はミシュラン使ってます。ワリと長持ちで、ハンドルが軽くなるみたい。

昨日、マツダ スクラム(スズキ キャリー)をちょろっと乗ってきた。
ほんの100mぐらいだからよくわからなかったが、トルクがそんなに
違うとは思わなかったがなぁ。個人的にはやっぱりサンバーが好き^^
334阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 06:00:02 ID:yzTrWNPp
やっぱり、そこそこの悪路とか雪道に強い1BOXは産婆でキマリ??
冬の東北や信州に行って三鷹とです!
335阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 10:02:15 ID:0nyOTrUN
2サイクルサンバー見たよ!カッコイイなぁ
336阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 11:04:49 ID:FWEzzfgP
337産婆さん:2007/05/21(月) 12:45:57 ID:a5E+PMRH
ところで、RRロールスロイスもリヤエンジンなんですか
338阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 16:21:42 ID:hZuZ8jpQ
ワゴンR・RR   名前ですよ
339阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 16:24:08 ID:i6znnam6
>>336
いいなぁ、一枚目はQKカーミーティングとかそんなんかな?
奥に見えるフェロー?とかR360?とか。
今にはないイカしたデザインだよなぁ…

せめて2stという事でジムニー乗ってるw
340阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 16:37:50 ID:EXVOOQmO
初代サンバーでググルと出てきた。 ザクザク出て来る
341阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 16:41:22 ID:8cK1uVVQ
>>337
ジャンルがまったく違いますよ、こちらのサンバーは実用車で、運送のプロフェッショナルのツールです
もちろん、すべての方にもお勧めです。
342阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 16:59:40 ID:0nyOTrUN
336 そうバン見たよ!
矢印みたいな形でかっこいいなぁ
343阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 19:00:30 ID:k5PV6c1R
サンバ
ハッ
ウー
サンバ
344阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 22:37:19 ID:kpSmJ+bL
バイク版でもサンバーが話題になっとる。
345阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 22:58:03 ID:wPhrsiNf
マツケンサンバー
346阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 23:01:23 ID:3vQBSIQK
>>344
>バイク版でもサンバーが話題になっとる。

見たいから教えてください
347阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 00:08:05 ID:ZxLc6eN+
そういえば バスもエンジンが後ろについているな… 室内の広さの理由は同じだ!
348阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 00:52:53 ID:HZS/mo2u
バスもリヤエンジンやけどサンバーとは事情が違う!
349阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 10:10:50 ID:cxc0Giel
>>344
どのスレかは知らんけど、
俺も昔ミニバイクレースする時サンバー使ってたよ。550cc2気筒のヤツ、
シート畳んだ時の広さが一番広かった。
エブリィとかアトレーだと畳んだシートを「立てる」ので、
その分長さがとれずにバイクが一台しか乗せられないんだけど、
サンバーだと2台積載できる。
しかもシート下のあのスペース。
工具とか小物を入れた箱を入れておくのに便利なんだよな〜。
しかしバイク2台積載して二人乗って工具やらツナギやら載せたら走らないww
汗だくになりながらサーキットから帰った思い出が。

今は現行のDiasに乗ってます。レースはやめたけど。
350阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 10:25:08 ID:0d4BoeUg
単車も余裕で載るよ
モトクロスはギリギリだけど
351阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 10:44:05 ID:cxc0Giel
>>350
だね。
俺はRZ250Rを載せて運びもした。
それ以来サンバーのファンです。
352阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 12:46:51 ID:lS4GZGNM
353サンバー&エブリィ同時乗り:2007/05/22(火) 15:32:44 ID:Ex8NQ0QX
>>318
自分は1BOXタイプのサンバートランスポーターグレードアップパッケージで1番値段の高いサンバーバンです(ディアス除く)

前席パワーウインドー標準装備です。リヤもパワーウインドウ欲しかったのですがオプションにすら設定がありませんでした。

自分はタバコ吸うので左リヤの窓を少し開けて走るのが日課だからです。
354阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 17:20:48 ID:lNOlWuPv
ディアス除くww
一番高いバンは赤帽車ですw
355阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 19:07:58 ID:/DM98q15
サンバーはリヤエンジンだから荷台の扱いが大変そうな希ガス
356阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 20:09:49 ID:TBVxXv2Z
そんなでもない希ガス
357阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 21:53:21 ID:ZxLc6eN+
赤帽使用はなんか特別らしいですね もちろんスーパーチャージャーだとか…
358阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 21:57:21 ID:sEW0Gnbh
さっき、新規格ハイゼットと旧規格アクティ(ミッドシップだな)が
並んでいたんだが、アクティのほうが断然荷台が低かった希ガス
ふしぎやなー
359阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 10:17:58 ID:dXA6vCwl
純正フォグ付きのバンパー付けたいんだけど
配線ってポジションにかましても大丈夫かな
360阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 11:20:51 ID:hnlTC8Dw
>>359
ポジションつけるとフォグもONってこと?
普通にディーラーで取り付けを頼むのが(自分で出来るならそれでもいいけど)
一番いいと思うよ。純正のスイッチがついてすっきりまとまるだろうし。
35Wなんで、ポジション灯の配線にそれだけ流すのはまずいと思うんで。
361阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 12:03:42 ID:eWMrlZRF
フォグなんて役にたたねぇから付けなくていいよ
散光して対向車に眩しいだけ
362阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 12:21:51 ID:5hGiK1sP
吹雪の中じゃハイビームが逆効果になるからその時は欲しいかもと思った。
まぁどちらにしろ極々限定された環境。
363阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 14:37:22 ID:mNs1GAp+
なのにDQN車はフォグ点けて走ってるヤツ多いよなぁ。
リアフォグまで点けて走ってるヤツには殺意を覚える。

BMWとかベンツにも多いよなぁ…リアフォグ馬鹿。
364阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 20:08:32 ID:ciSZK9TK
ゴメン、私フォグラムプ灯けて走ってます。orz
だって結構明るいんだもの。
365阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 20:25:40 ID:lyZMczdU
最近の純正フォグって上方カットされてて、しかも数M先しか配光
されてないんじゃなかったっけ?そんなに眩しいとは思わないんだ
けど・・・・・・・俺だけか?
366阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 21:06:13 ID:dXA6vCwl
LEDの奴は見えないよな
でもあれって相手に見えるかどうかのライトだから
見えなくてもいいんだよな
明るくても17:30頃にはポジション点けてるよ俺は
雨の日は昼でもライト点けてる
367阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 22:06:30 ID:RrqPcGsK
純正フォグはヘッドライトが点いてると点いてるかどうかわからないくらいだ。
だからしっかり上方の光はカットしてあると思う。
で,純正暗いからってシェード外したりする馬鹿がたまにいる。
俺はレンズを黄色くしてみようかと思ってる。
368平成19年式最新型サンバー乗り:2007/05/24(木) 07:32:30 ID:zAIFKqnH
いや自分はオブションのフォグを付ければ良かったと逆に後悔してます。
その理由はサンバーのヘッドライトは前方手前が真っ暗で暗く違和感があるからです。
それで高効率バルブに交換しても相変わらず手前だけ真っ暗なのです。
過去20台以上の普通車軽自動車に乗ってきましたがサンバーみたいなヘンテコな配光特性の車は生まれて初めてなので正直戸惑ってます。
ロービームなのに1番手前が真っ暗なんてリコール物だと思います。
他の人が走ってる新型サンバー観察したらやはり手前だけ真っ暗で同じなので自分のサンバーだけ異状という訳ではありません。

369阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 07:34:05 ID:zAIFKqnH
車両前方のすぐ下が真っ暗という意味です。
370阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 07:44:05 ID:np57J0//
光軸上げすぎなんだろう。迷惑な奴だ。
371阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 12:32:59 ID:aCxQhfrW
他の新規格車に乗ったことないのに!ヘンテコw
372阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 16:29:41 ID:T2jv37XO
久しぶりに出てきたのに優しく迎えてあげて下さい
373阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 21:09:30 ID:GclqhAB6
>>368
いっそ、誰かの新型エブリと交換しちゃえよ。
喜んでくれると思うぞ。
374阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 21:41:59 ID:2qFqjo/w
>>368
ぃょぅ、嘘つき君。元気でやっておるかね?w
君が何を言っても、このスレの住人は工作員の悪質なネタとしか受け取らないよ。

信頼を回復してまともに相手して欲しかったら以下の宿題を片付けなさい。
>>214 ステアリング径に関する「人間工学的に証明」されたソース提示要求
>>247 かつて小径ステアリングでは車検合格できなかった規制の背景の提示要求

スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178723464/のスレにおける下記の課題
>>25>>68 エンストするのはサンバーだけ説に対する反証
>>148 軽はクラッチが柔らかい説に対する質問
>>183 サンバーは走る棺桶説の立証要求
375阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 21:54:36 ID:eW97aIFC
釣なんだろうが、まあたまには食いついてやるか。

あんたのサンパーにはオブションではフォグはつかないよ。
あんたの乗ってるピンクビラステ看専用の安物はそういう仕様だからさw
おれの高級仕様DIAS-MSCはちゃんとオプションでフォグつけたが、
ばっちり役立ってる。吹雪のときとかの相手からの視認性うpの為に黄色にした。
かわりに、雨の日とかににも昼はフォグだけつけてるんだが、
なんかたまに消し忘れそうになって焦ったりもするな。
9割がたは気付くんだが、やっぱ消し忘れ警告とかが欲しいかも。
8千円くらいまでならオプション設定してくれたら今からでもつけるのに。
万が一ってこともあるからね、JAFが来てくれないようなとこにも行くし。
死にたくないよね、雪山とかで遊んだ後、帰りにエンジンかけられなくてw
んで、そんなとこだと普通携帯も通じないし。夜は通りがかる人もまばら・・
だったら行くなってか?それならサンバーでなくても良くなっちゃうからな。
|番機動力と積載性、居住性がバランス取れてるのは、やっぱりサンバーだよ。
376平成19年式最新型Dias S/C乗りww:2007/05/24(木) 23:04:37 ID:uP+BdAsv
やあやあツンデレお嬢様お久しぶりでした。
ところでヘッドライトの配光の件だが、君のシートポジションと、そのチンチクリンの体型では車両前方の直ぐ下など元々見えないだろ?
それと、過積載は良くないなぁ。配光にも当然ながら影響は有るよ。

>>375

いや、自分の最高級、最新型のDias wagon(ここがポイントww)S/Cは元々フォグランプが装着されていたんです。しかも 、スモールランプ連動なのでディマースイッチを操作するだけで消灯出来るのです。
本当です。信じて下さい。
それから自分のDiaswagon S/Cは 負荷を掛けながら加速すると、キューンと言う音と、前の方からシュコーッと言う音がするのです。これは納車直後からの現象です。これって異常ですよね?だって屁ブリィはこんな音しませんよ。本当です!信じて下さい。
コレってリコールものですよね!?


ww
377阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 23:46:25 ID:/1l0D/NX
スモールランプ連動は当たり前,てかそうじゃないと違法になるでしょ。
378375:2007/05/25(金) 00:25:43 ID:VNDGvNu2
>>376,377
おー最近のはそうなのか。勉強になった。

あ、スモールは連動するけどね。
フォグをつけるとスモールも点くって言う意味では。
基本的に今のTVも前のKVもオレのは一緒だな。
(ライトのポジションがどうでも、フォグはスモール連動で点灯)
379阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 01:16:54 ID:FkCuXABE
>>352のスレの>>109のアオリの内側のフックが気になる。
カウル付オートバイ運ぶのに便利?
380阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 08:26:23 ID:vFL8M4ep
>>377
では無くて、フォグランプのスイッチだけでは点灯しないの。
KVや初期型のT系はフォグランプスイッチだけで点灯するでしょ?
でも、このシステム、私自身は嫌いです。
381阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 13:45:24 ID:RsPtwkzz
>>368
荷物積みすぎて光軸上がってるんじゃないの?
俺のトラック、光軸調整のつまみあるよ。回したら、ウイーンって(音はしないけど)
光軸高さ変わるから、積載したときは光軸下げたらヨカ。
382368平成19年最新型サンバー:2007/05/25(金) 14:15:35 ID:JQNZhqA6
自分のサンバーは新車時から荷物100キロ未満です。
理由はエブリィを倉庫代わりにしててその日仕事に必要な分の荷物だけサンバーに積み込んでるからです。

とにかく現行型サンバーのレンズカットが独特で配光が自然じゃなくてメリハリが付きすぎて明暗が極端になっている。

他の知らないオジサンの新型サンバーも同じだったから個体差ではないです。
383阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 14:17:38 ID:JQNZhqA6
ほぼ空荷状態みたいな物なので光軸ダイヤルは常に0ポジションにしています。
384阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 14:54:07 ID:SOS6wIsy
>>383
…光軸調整があって、
かつ手前が照らされないなら、
なぜ光軸調整をしないのかを100文字以内で教えてくれ(10点)
385阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 15:10:29 ID:AD2gKH2/
>>376
そういえば、奴はシートを思い切り倒すDQNスタイルで運転してるんだったな。
手前が見えるわけないw
386阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 15:13:40 ID:P06iD+Xz
どうでもいいが、それだけ自分の乗ってる車の事
ホロクソに言って、悲しくならんのか?
いい加減にしなさいな・・
387阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 15:59:46 ID:g3y2EV1D
>>368はリコールも意味が判ってないようだな…wwwww
388阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 18:33:49 ID:5BkT8qa7
サンバーデイアスに乗ってるけど、トラックが欲しくなった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OQ3mwTSd1_A
389阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 18:34:25 ID:XQpzCk9K
両足切断どころかお腹から切断だもんな
正面衝突で完全に下半身挟まれても血液が潰された場所で止まるからしばらく生きてる
レスキューに助け出された瞬間大量出血で死ぬけどな
390阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 18:36:35 ID:vFL8M4ep
配光にメリハリが有って、明暗がはっきりしているって、


それってすごく優秀って事ではないのでしょうか!?

さすが、強烈なツンデレだww
391阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 18:45:21 ID:SOS6wIsy
>>388
CGTV(コンピューターグラフィックテレビ?)ときて、
>>389の脈絡のないレスで、
恐ろしい想像をしてしまった…
>>388
57秒のところでさりげなく、
サンバーの素晴らしい小回り性能まで披露しているあたり、
作成者のサンバーへの愛を感じるね。
392阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 20:22:58 ID:VNDGvNu2
>>390
あんまりマジレスしたくもないが、一応書くとあまりよくは無い。
そういう理由でプロジェクター型のヘッドライトは廃れた。
ただ、サンバーの配光はまったくそんなことは無い。
ヘッドライト位置が高いのでそういう印象を持つだけで。
バルブもH4でコストパフォーマンスがいいし、非常に良く出来てるでしょう。
393381:2007/05/25(金) 23:09:16 ID:rXisljPJ
>>383
さっき自分のサンバーに乗ってきた。
たしかに、配光部分の一番手前の部分がまっすぐ一直線になっていて、そこから
が暗くなってる。僕の身長(175cm)だと、フロントガラスの下端から
ちょっと前に出たところあたりが配光部分の境目で、もっと身長が低いと、
たぶんフロントガラス下端と配光部分境目が同じ位置にくる。
光軸調節をしても、境目位置は変化なしといったところ。
別に違和感はないし、運転に支障は感じない。そんな至近の部分見て運転すること
ないし・・・ どうしても気になるならフォグでもつければよいと思うが・・・
俺的には問題はないと思うけど。
394阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 07:16:26 ID:sE93LDMI
流れを乱しますが・・・・・

KVのクーラーガスって低圧バルブはどこにあるのですか?
395阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 17:55:00 ID:OydLF/xF
ありました
396阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 07:37:33 ID:CPys63v1
サンバー今年10月改良ってスクープマガジンにでてました。
397阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 16:50:14 ID:DJVLDmeW
>>396
カタログだけだったりして
398阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 18:37:19 ID:4erxkiHg
まともな車になるのでしょうか。

すばらしいサンバーになるのを期待してまーす。 ワクワク
399阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 19:06:37 ID:CPys63v1
安全にも気つけて欲しい
400阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 19:57:18 ID:exDOyOm2
改良てんだからマイナーチェンジだろうね。顔をいじるとか。
401阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 20:18:20 ID:YHNyYZS9
顔は今のままでいいなぁ。

バンDIASMSC追加希望。
40212345:2007/05/27(日) 20:46:35 ID:DkordcY0
全グレードにオプションで電動デフロック希望。
403阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 00:13:10 ID:nRUy13Dq
CVTまたは4AT化。
404阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 00:15:01 ID:sbVbAwai
7速SS化
405阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 06:57:19 ID:B2MllNhm
>>393
他社はライトの位置が高い車種でもフロントバンパー目前も照らされているのにサンバーだけは手前が真暗闇なんですよね。

おそらく「車検に通れば文句ないだろ」とレンズカットを適当に設計されたのでしょう。

このアバウトさがスバルらしいと言えばそれまでですが(^^;
406阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 11:04:07 ID:HL2EEQYD
また芸が来たw
407阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 11:29:48 ID:yfShOj9a
>>405
…フロントバンパー目前を照らす必要性があるのか?
そんな近くばっかり見て運転してたら、
前の車がブレーキかけても気づかず追突しちゃうぞww
408阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 12:35:58 ID:6BFE3SDI
町海苔メインだと手前も照らして貰いたいな
409阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 15:52:38 ID:jDj1U57A
>>407
追突と言うより
オカマ掘るって言うほうが
彼の場合しっくりくる
410阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 15:54:44 ID:yfShOj9a
>>409
誰がうまいこ(ry
411阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 18:10:07 ID:dMm5h5b9
車検てハイビームが基本なんだぜ?
412阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 21:03:24 ID:wR4zREb7
413阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 21:37:16 ID:g5xncZll
現行サンバーはライトがあんなに細長くないぞ。

・・・なんとなく、ライフっぽい顔だなw
414阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 23:47:29 ID:EiW7uPlZ
ヘッドライトなんてどこの自動車メーカーも作ってねーよ
本当にシッタカだよなお尻博士(年齢問わず)
415阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 01:47:13 ID:AvlCP/XY
マジレスには一言も返せない…だからピンクチラシ捨て看板(ry
416阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 06:04:38 ID:CkI9BZzh
>>375
スゲ。いまさら気付いたw
417阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 07:28:53 ID:8KevJIWv
>>405
じゃなくて、無駄な部分の配光をやめて、必要な部分にだけ配光すれば、
より明るくなるから、では?
旧規格アクティはヘッドライトが横長で配光があまりよくなく、バルブを
交換しても明るい感じがしなかったが、現行サンバーは何もしないでも明るい。
いや、だからと言って、旧アクティが悪いわけじゃないんだが。あれは名車だよな。
418軽1BOX博士:2007/05/29(火) 07:42:57 ID:Fpx1BuS8
>>417
自分も昔旧規格時代のアクティにも乗ってましたがフロントバンパー前方も照らされてました。
ちなみに全車種購入後高効率バルブに換えての前提の話です。
もちろんサンバーも高効率バルブにしたのですが改善されてません。
レイブリックで1流メーカーの商品です。
だからオプションで純正フォグ付けときゃ良かったなぁと後悔しているのです。
サンバーは埋め込みタイプじゃないとカッコ悪いので社外品は付けたくありません。
41912345:2007/05/29(火) 08:39:29 ID:odY+k7Q+
バンパーの手前って、死角をいくら照らしても意味が無い。
純正フォグはディラーオプションで後付けできる。
但し、純正フォグは効果が弱い。
420阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 08:42:20 ID:vPWGnzmt
フォグ付ける前にシートを起こせとw
421阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 08:50:18 ID:y7tqIcBT
>>418
まぁ、角度の問題だからバルブ変えても変わらないよな。
バンパー直前部分は照らされても照らされなくてもどうでもいいような。
俺もいちびってフォグつけようかな^^
422阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 09:02:49 ID:qs/JRYP9
マルチリフレクターとレンズカットの違いだと思うんだがな
レンズカットは光が拡散しまくりんぐだ
423阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 10:59:50 ID:y/L/wqXO
というか。
周りが街灯もない真っ暗など田舎しか走ってないのか?
バンパー直前なんてライトで照らさなくても、
街灯の明かりで見えると思うんだが。
424阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 00:18:01 ID:VIB94UqG
博士車には下部4面ともネオン管がついているはずなので
実質的に問題ないと思うw
425阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 00:24:45 ID:QKJ5vTNr
趣味の悪い音楽に合わせて点滅するので、照明としては不都合
室内にはピンクのネオン管があるかもしれない
426阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 02:33:31 ID:+IZoyDxg
漏れはてっきり青いLEDが並べてあるとオモタw

…って、みんな釣られ過ぎ。
427軽1BOX博士:2007/05/30(水) 07:15:25 ID:RsYJM1/h
>>140
ペダルの位置を基準にしてシートポジョンを合わせるとどうしてもハンドルが異様に遠くなるのはサンバーでは有名な話ですよね。
それで私は渋々シートを約90度まで起こす事を試しましたがヘッドレストが後頭部に頻繁にコツンコツン当たるので「こりゃダメだ最低でも1段階シート寝かさないと運転しづらい」と思いそれで苦肉の作でハンドル延長スペーサーを3枚も重ねたのです。

だからみなさんより1ノッチだけシート倒しているだけだと思いますよ。
つまりトラックポジションから乗用車ポジションになっただけで
DQNみたいに必要以上にシートを寝かしている訳ではありません
428阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 07:16:15 ID:RsYJM1/h
訂正
>>140>>420
429軽1BOX博士:2007/05/30(水) 07:28:41 ID:RsYJM1/h
>423
自分は深夜から早朝に国道 住宅地 裏道も走り回る仕事なので街灯の光が弱い場所もけっこう多いので気になるのです。

少しでも街灯が暗い場所走ると常に視界の下に入りますから気になります。
他の人も検証して下さったようにサンバーは凄いラインで光が手前で途切れてるのです。
結論ですが
「現行型サンバーは不自然な配光特性です」
430阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 07:46:22 ID:VIB94UqG
>ペダルの位置を基準にしてシートポジョンを合わせるとどうしてもハンドルが異様に遠くなるのはサンバーでは有名な話ですよね。

初めて聞いた。あんたの腕が短いだけでは。リーチは何センチ?今すぐ測って報告したら?
あんまり特殊な例をだされてもね、ここはいろんな人が居るのは理解するけど。
うちのはベストポジションだなぁ。ちょうど綺麗に9時15分でステアリングも決まる。
シフトレバーの位置も扱いやすい。いま出回ってきているスズキとダイハツのインパネ
MTシフトはどうなんでしょうね。
431阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 07:56:27 ID:8qHkE3v+
腕にスペーサーかも?
432軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/05/30(水) 07:58:56 ID:RsYJM1/h
>>384
もちろん新型サンバーなので光軸調整ダイヤルが付いてますがほとんど空荷なのに1番下向きにダイヤル回したら遠くが照らされなくなります。
私が今まで乗っていた他車の軽1BOX達は光に広がりがあり下も左右もサンバーのより照射面積が確実に広いですよ。
結論
「サンバーのライトは照射面積が狭い」
433軽1BOX博士:2007/05/30(水) 08:02:51 ID:RsYJM1/h
>>430
過去何年も前から「サンバーはハンドル遠いんだよなぁ」て書き込みは多数見かけましたよ。

個人的にはペダルをもっと奥に配置するマイナーチエンジされると良いと思いますね。
434阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 08:38:43 ID:cBFdShD+
俺は配光下端が暗くなっている検証はしたけど、問題ないと書いたことは
無視されるしなぁ。
俺の住んでるとこは街灯そのものがないから真っ暗闇だが(もうすぐしたら
ホタルの光が飛び交う)何の問題もないし。

ハンドルが遠いのも・・・わからん。(俺の手がやや長いからかもしれんが)

それより、ウインドレギュレータハンドル(窓の開け閉めするハンドル)が
右足に当たること指摘すればいいのに。あれ、普通の棒形ハンドルではなくて、
お皿をひっくり返したような円盤状にして、取っ手をつけておけば、
円盤が足に当たるから、痛くない。マイナーチェンジで新部品作って、現行モデル
にも交換できるようにするのが良いです。
435阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 10:36:26 ID:4YV7c/TO
>>432
遠くが照らされないならハイビームに切り替えればいいじゃんよ…
今は通常走行はハイビーム、
対向車が来たらロービームに切り替えましょうって運動があるの知らんのか?

http://www.mlit.go.jp/chubu/aichi/kotuanzen_h18aki.htm

お前の言い訳はどう聞いても
「光軸調整があるしハイロー切り替えあるけど、
 切り替えるのがめんどくさい」ってソフトウェアの怠慢にしか聞こえん。
436阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 10:54:47 ID:Orf+Y2Z/
>>427>>432>>433
人間工学ネタとかの宿題を終わらせる気は無いの?


> それで私は渋々シートを約90度まで起こす事を試しました
そんな角度で固定するには、ラッチの加工が必要では?


> 過去何年も前から「サンバーはハンドル遠いんだよなぁ」て書き込みは多数見かけましたよ。
そんなレスは印象に残っていないのですが何か?
印象に残っているのは「シフトレバー遠い」ってネタで盛り上がったサンバースレ5の>>914から6の>>73まで、
あの時もたった一人が遠い遠いと主張しているだけなのに自分の意見が主流であるかのような印象操作をしようと
したからみんなの意見を集計したら「ちょっと遠い」と「気にならない」が圧倒的多数だったので、遠いって主張
していた人が「ごめんなさい」って言うのがオチだったんですけどね。


> 個人的にはペダルをもっと奥に配置するマイナーチエンジされると良いと思いますね。
そこはクラッシャブルゾーンなのでオススメ出来ない!
437阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 13:31:06 ID:H3BLTj9l
アホ博士には「車に合わせた乗り方をしろ」でOK。
ぐだぐだとツマラン話に付き合ってやる必要はなし。
438阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 15:58:10 ID:4YV7c/TO
俺は今大変な事に気が付いた。
ヤツはチンチクリンだからハンドルが遠いんじゃない、
初心者がよくやってるハンドルにしがみ付くよーな超前傾姿勢で乗ってるから、
ハンドルが一般人より遠く感じるんだ!
そうだとすれば
> それで私は渋々シートを約90度まで起こす事を試しました
という事にも、
普通のドライビングポジションだったら誰も問題にしない(てか気にしない)
バンパー直下のライト照射ってのにこだわるって事も説明がつく!
439阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 20:01:59 ID:KKU0pCaB
トラックだがハンドルが近くて苦しーよ!
モモのジャツキースチュワートでも付けたら遠くなるかな?
1BOXは、いいねぇー。シートスライドとリクライニングで調整できて。
440434:2007/05/30(水) 21:35:43 ID:xl68jXMS
俺はスバオタじゃないから、別にスバルの悪口書かれても痛くもかゆくもないんだが、
博士の話に、つい、反論してしまうのは、問題ないところを問題であるかのように
言ってくるからだろうな。
俺の私生活でもそうだけど、俺が悪いことして叱られるなら仕方ないけど、全然
どうでもいいことで批判してくるやつがいたことがあって(昔の話)、なんか
すごいハラたったことがある。
サンバーももちろん欠点はあるよ。安い車だし、妥協するところはいくらでもある
わけだし。でも限られたコスト内で最大限の結果を出すという意味では、なかなか
スグレた設計してると思う。
441阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 22:18:35 ID:m5fEkqdg
サンバーバンとサンバーディアスワゴンの外見と内装の違いって何?
442阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 22:24:56 ID:vXtkZRPG
>>441
スバルのホームページ参照不可で、近所にスバル販売店の全く存在しない人なのか?
443阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 22:33:26 ID:fk+p0n/m
サンバーのスーチャエンジンとR2.R1.ステラのスーチャエンジンは同じですか?
444阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 23:14:46 ID:5qtZXS5O
>>443
 サンバー用はRR用エンジンでEN07Y
 乗用車用はFF用エンジンでEN07X。
 サンバーはエンジンを後ろの荷台下に持ってくることで荷台の広さと安定した
トラクションが得られているが、冷却がネックでインタークーラーが付けられず
マイルドチャージ並みの過給に抑えてある。
 というわけで結構違う。流用も困難。
445阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 23:18:21 ID:LAOQzKeg
それに、サンバーはSOHCで乗用車はDOHCでした。失礼致しました。
446阻止押さえられちゃいました:2007/05/31(木) 12:43:34 ID:BVh05337
KV3にスタビ付けてみた
首都高が少し快適になりますた
447阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 08:12:20 ID:uHQ3f/TR
>>446
スタビなんかあるん?
448446:2007/06/02(土) 11:42:18 ID:WecAy0hz
トライ、ディアスやトラックには付いてるよ
元々付いて無い物を付けるから効果が良くわかる
449内装屋:2007/06/02(土) 12:47:20 ID:yAEOr4+E
ディアスを除く最高グレード?買ったよ。
現在、トラック(TB)所有で、2台目のサンバー。
トラックは純然たる仕事用ですが、、バンは普段のアシも兼ねてるんでカスタムしたくなるね。

450阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 18:05:06 ID:JfSRLrQw
ヤフオクに出てるサンバって
必ずリアバンパーへっこんでるよな?
サンバ乗りは必ずそうなる運命なの?
451阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 20:33:16 ID:Xv0GJl0a
>450
納車したらまずヘコませて契りを交わすんだよ。
452阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 23:18:14 ID:RLA9JLpp
現行型サンバーディアスワゴンでも、VWバス仕様のカスタムって出来ますか?
453阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 23:58:50 ID:Sut9wl5o

俺はサンバーを中古で手に入れてから、新品Rrバンパーに変えてやった。
454阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 00:05:14 ID:WdMfbBVc
>>452
パーツがあるのか?


現行エブリィとかでやってる人もいるから、パーツさえあればできるような気がしないでもない。
http://cartown.jp/detail_dt.php?car_id=141674

ただ、サンバーで同じようなことをやっても・・・たぶん不細工なだけのような・・・
455阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 00:20:59 ID:4RcpeBQ9
>>452
俺も現行型サンバーディアスワゴン。
モデストにメールしたら、「現行型は出来ない」と返事がきた。
ただ、何か出来ないか・・・と検討はしている模様。
456阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 00:53:51 ID:04nQ7rL2
素朴な疑問なんですが、現行型サンバーディアスワゴンのカスタムパーツって有るの?
457阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 02:16:04 ID:XWjEgADY
先代サンバークラシックに、MT+SCはありますか?
458阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 04:49:40 ID:/uoJoF1m
たしかなかったんじゃないかな。
459阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 06:53:47 ID:NSi2huch
箱バンを検討しているのですが・・・
MTでパートタイム四駆を選ぶと、SC付きがありません。

SC無しだと、高速巡航はきついでしょうか?

ちなみにサンバートラック(4WD・MT)を玉に運転しますが、
パワー不足は感じていません。
460阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 11:20:00 ID:UxlE9GHk
>>459
5ナンバーのDias Wagonに汁。もっともSCはつくけどフルタイム4WDだが。
46112345:2007/06/03(日) 14:51:22 ID:Ky9Yg0GO
>>459
TV2の4WD,MT,NAを使ってます。 400Kg搭載して100Km/hで巡航できますが
合流加速と登坂車線はちょとキツイです。

462阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 15:08:34 ID:cTHzZ+fA
>>461
通報しまつた
46312345:2007/06/03(日) 16:21:22 ID:Ky9Yg0GO
>>462
僕のは助手席・リアーシートを外して定員1名+400Kgです。


464阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 17:29:15 ID:SRJIxCzl
助手席って外して乗っていいのか?
465阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 19:02:41 ID:UxlE9GHk
おい、 みんな無視だ無視!
どうせまた例の「インチキ博士」なる捨て看ピンクビラ屋だろ。
46612345:2007/06/03(日) 19:54:27 ID:Ky9Yg0GO
>>464
構造変更を受けたよ。
467阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 20:42:09 ID:Ulicp5uG
>>457
顔面スワップでおkなんじゃない? 

>>464
公認取得すれば車検通る。
468阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 04:50:38 ID:Q6dvFidl
>>456
あるよ。
昔のサンバーみたいにする奴と,フォードのパンプキン顔の奴
469軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/04(月) 06:59:57 ID:VqaFvuPf
>>465
自分はリヤシートは外してません。人乗せる時は後部座席ですから無いと困ります。
でも助手席は背もたれだけ外して座面は残してあります。

背もたれ外した理由は座面の上とリヤ足元マットの上に荷物積んでるから手を延ばすだけで荷物が取れて便利だからです。

いちいち車から降りてスライドドア開け閉めは面倒ですし仕事の効率が悪くなります。
後ろの荷物をすばやく取るには背もたれ外すのが1番です。

1つ8キロありますから楽な姿勢で後ろの荷物取らないと筋肉の筋を痛めてしまいます。
ちなみにエブリィも外してあります。仕事の効率を重視したまでです。
470阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 08:48:57 ID:n1/FQdXx
前者は構造変更をうけているので、一応合法(スピードは違反だよ。w)だけど、博士タソの行為はマズいでしょう?
前にも有りましたが、自分の利便性のために、法律が邪魔な場合に無視をして好き勝手にする事と、お金と時間と手間をかけて合法化する事とでは、意味合いが全く違いますよね?理解出来ますか?
それならば、あなたの屁理屈を認められる国にでも行って下さい。
確かに理不尽なルールも有りますが、自分の行動、思想にそぐわないから、ルールを守らない。ルールを破ると言う考えは剰りにも稚拙でDQNな考えです。


この発言に対して、是非意見を戴きたい。
宜しくお願い致します。博士タソ。


ってかsageろ
471阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 10:34:23 ID:xm39Rzc4
>>470

高速道路(名神・東名)なら桶なのでは………
472阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 16:01:03 ID:U2pWD/+R
ヘッドレストを外していて、車検の時にヘッドレスト取り付けて通す
ってDQNのほうがまだマシかもしれない。
473阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 18:43:37 ID:iXeH/frB
別に、シート外して使いたかったら外しときゃいいと思うが、
よく分からん屁理屈ならべて外すのが正しいみたいな物言いになるのは
やっぱDQNだよなw
474阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 19:14:56 ID:LDoRTAQI
>>470-471
今は軽でも高速道路は法定速度が100に上がってる。
なので最高速度が100キロの区間なら100ではしってもおk。

ってか、背もたれだけ取った場合でも、構造変更を受けて定員外座席にしないと不味いんじゃなかろうか。

>>463
車検証うp!(AA略)
475阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 19:35:41 ID:DCSBiZOr
>>472
ヘッドレストだけじゃなくて、背もたれ全部。完全な違法行為。
良い悪いの議論する余地無し。まだ爆音マフラーのほうがマシ。

>>474
もちろん不味いですね。
軽自動車の最高速度が上がったのって、10年くらい前だっけ?
いや、それどころじゃないな、たぶん。もう記憶に無いくらい前の話。
476阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 21:16:32 ID:gtQ+dBUE
405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 15:41:00 ID:sIyNKgq00
60 名前:トランスポーター諸費用込98万円 ◆.kFTmDPw2k 06/12/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
477阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 22:11:42 ID:FBqwSo03
フォードのパンブキン顔の奴ってーのが、凄く気になる
478阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 22:56:35 ID:Q6dvFidl
479軽1BOX博士 ◆ZnBI2EKkq. :2007/06/05(火) 07:32:53 ID:x2bmQHTy
>>475
どう考えても爆音マフラーの方が迷惑でしょ(^^;
ちなみに私のサンバーは新車の頃は凄く静かだったのに今は随分騒々しくなってしまいました(T-T)
もちろんまだノーマルです。
特にサンバーは低回転域でもうるさいのが気になりますね。

他のメーカーの車も新車時だけ静かでしばらくすると多少うるさくなるのは常識ですからスバルさんを責める気は無いですけどサンバーは低回転域でちょっとうるさすぎると思います。

例の有名な篭り音の事です(これは外で聞いててもかなり響いてますよ)検証済。
逆にサンバーは回すと静かなので滑稽な車だと関心します(^^;
480軽1BOX博士:2007/06/05(火) 07:37:32 ID:x2bmQHTy
よくサンバーの事を「リヤエンジンだから静か」と言う人が居ますが絶対間違いですよね。
その証拠に例えば閑静な住宅地をサンバーが通ると変な篭り音が響いているのが何よりもの証拠です。
481阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 07:39:00 ID:x2bmQHTy
これがサンバーは見なくても音で分かると言われるゆえんです。
482阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 07:50:22 ID:Q34Tm8Ey
バカじゃねーのw
エンジンから遠い位置にある運転席が「静か」なんだろw
483阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 12:37:51 ID:OnXabCGd
>その証拠に例えば・・・証拠です
文章力1点

小餓鬼生から日本国語をやり直せ
484阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 19:51:37 ID:Xh74pfK/
トラックはバンの篭り音がないから静かだよ〜
485阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 21:02:48 ID:w4zse97C
天然ガス発見!!! >>480
486阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 22:38:23 ID:nkvSUnWl
篭るのか響くのかはっきりしろ

と、オソレス
487阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 22:51:51 ID:ZWN0fCgv
仕事用の車に静粛性を求めてどうすんだと
DQNが敷いてるようなふさふさのカーペットでも敷いとけよw
488475:2007/06/05(火) 23:04:23 ID:pBd4ws55
日本語不自由博士よ、ちゃんと理解してから書け。

 (椅子の背もたれを外して乗ることが)完全な違法行為。

って書いてんだ。爆音マフラーは保安基準に適合していて
多少迷惑であろうとも、違法ではない可能性はかなりある。

 良い悪いの議論する余地無し。まだ爆音マフラーのほうがマシ。

違法なのは、もう既に良い悪いなんて次元の議論じゃないんだよ。
アンタの車は、まっとうにお天道様の下を走っていい車じゃないんだ。
489阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 23:42:51 ID:yAl3k0cv
って


私は深夜から早朝にかけてが勤務時間なので、お天道様の下は走りません。


とか書き込まないでね!ツンデレお嬢様!
よろしゅうございますか!?ww
490阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 01:36:49 ID:7cce8lF+
サンバーのスーパーチャージャーエンジンを64馬力にする方法有りませんか?
491阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 01:50:04 ID:aVAuiu8B
あれ?S付きのサンバ(←産婆が出て来ない俺の903iのSH…)って64PSじゃないの?
492阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 06:24:38 ID:KGaziYS4
55あるいは58psです。
493阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 09:56:29 ID:Ho8g0iAt
>>490
昔ビビオ用で売っていた加給圧をアップさせるSCのプーリーに交換すれば
パワーが上がるじゃないかい。
サンバーのエンジンに付くかは判らんが。
494阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 18:55:43 ID:vwxQJMqz
遅レススマソ

>>475sの云うとうり
車検証に記載された搭乗員数に満たない場合、車検が通りません
勿論、超過している時にmapに見つかると有り難い「御札」を頂けます
495阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 19:06:48 ID:egZo8ZqI
>>493
サンバーのS/Cのプーリーを変えた人もいるから、たぶん付くと思う。

VWバス風改造車向けマフラーをつけても2馬力くらいは上がると思うw
496阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 19:35:54 ID:8ddFQWji
付けるのはいいけど、エンジン爆発しないよね?
497阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 20:49:04 ID:KGaziYS4
それより、だれか等長のエキマニつくってくれんかね。
排気音を気持ちよくしたい。うるさくしたいのではなくて。
498阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 23:24:05 ID:/pq8Oo+x
>>497
私も同意見。
でも難しいかな?純正スペースに収めるには、EXポート直後からかなり曲げないと無理だろうし、余計に排気抵抗になりそう。

それより、どこかボルトオンインタークーラ出してくれ。
499軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/07(木) 07:58:18 ID:04P5Mh6v
ただでさえ低速トルクの乏しいサンバーに抜けの良いマフラーなんて自殺行為だと思いますね。
想像するだけでもゾッとします。1速発進がデェフォになる予感w
500阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 08:04:29 ID:sWt4a3R1
博士にはエキマニとマフラーの違いは今のところ理解できないと思うが
エキマニ交換して抜けがいいも悪いも(それも低回転の領域で)ナイな。
恥ずかしいな、博士。
501軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/07(木) 08:15:44 ID:04P5Mh6v
>>500
排気ポート直後からマフラーと表記するのが普通ですよ。
>>500こそトーシロー(素人)
502阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 08:28:39 ID:sWt4a3R1
マフラーは日本で書くと消音器なんでな。
エキゾーストマニフォールドにはその機能は無い。

オレは素人だが、あんたはそれ以下なんでさ。
それより、今日も違法車両で夜の街を
エンストさせながら走ってきたのか?
503阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 10:13:07 ID:dGga+vIA
>>501
正解!
エキゾーストマニーホールドは、「集合管」が日本語。
市販車のトルクは、「マフラー」にも左右されるが、エキマニ→エキパイ→マフラー手前は、あくまで排出ガスを誘導する為のモノ。

>>500は車の構造や理論も何も知らない単なるDQNだから、正論を説いてもムダだよw

…あ、DQNの意味も知らないかwwwwww
504503:2007/06/07(木) 10:15:10 ID:dGga+vIA
判りずらかった…

DQNの意味を知らないのは>>500
505阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 10:33:14 ID:a2z7CjC8
博士タソ、つまらない事に絡まず、宿題にちゃんと答えてねww
それとEXポート直後はEXマニホールド。マフラーと普通は言わないなぁ。EXパイプと総称する事は有るけどマフラーで総称することは無いですよ。これは事実です。信じて下さいww

それから>>500さん、EXマニホールドはパイプ径、パイプ長、曲げ具合等で、結構フィーリングは変わるモノですよ。




っていうか sageろ
506阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 11:27:48 ID:aH/jDCKg
マニホールド変えれば特性が変わるのは普通だが
クソ博士は「抜けの良いマフラー」と勝手に解釈してるから問題なんだよ
等長マニホールド=ぬけの良いマフラーですか?www
507阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 15:12:26 ID:BMZTI6mu
マフラーを購入したらEXマニが付いてきませんでした!
ってマフラーメーカーを訴えたら勝てますかねww
508阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 15:29:37 ID:93KCAiC8
4-2-1で、マシンベンドでもいいなぁ〜
チタンだったら最強だけど、値段も最強だろうな…
509阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 19:28:15 ID:cCOnyUig
今は販売してないみたいだけど、某サイトで14マソくらいでステンEXあったよ

ところで博士。
「デェ」

これなんて読むんだ?
510阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 20:03:36 ID:noxRn0Cr
おれのダイハツ サンバーバンは720CCだ
511497=500:2007/06/07(木) 22:28:14 ID:sWt4a3R1
あ、あった(汗)w
ttp://www.parts.ne.jp/iwaseven/parts/ekimani.htm
なんか情熱を感じる形状だ。
スプラッシュガードとか遮熱板には苦労しそう。

>>498
インタークーラー、どこに取り付けましょう。
SCはエンジン右前だからその先のスペアタイヤあたりかな?
導風板とかつけたら冷却も何とかなるだろうか。

>>503
オ、オレなのか!?

>>505
もちろんそれは承知してる。うちの車の2台はタコ足ついてるから。
でも今博士が夢の中で語ってるのは、発進のときとかの話でしょ。
んな領域でほんのちょいアクセル踏むような状況では変わらんよ。

あとそれからageてるのは、博士のアホっぷりは大いに晒すのがよい
のではないかと思ってるので。他のスレでも迷惑かけたりしてるようだし
その無知、矛盾、妄想を周知せしめるのにはそれなりの意味と効果があると考えている。

>>508
車の性格からして(笑)4−2−1がよさそうですね。
ベンダーで曲げるのは苦しい形状かもw

>>509
同じところを挙げてもらったのかな。ありがとうございます。
512498だす:2007/06/08(金) 00:16:21 ID:qx2jDY8l
>>511
そうなんですよね。まず、コアをどこに着けるかなんですよね。
そりゃあ前に持って行きたいけど、配管が長くなると・・
かと言って短くするとエンジンの熱害で・・・
確かにスペアタイヤ直後くらいがベストかな?
とりあえず、ブロアのマニホールドの角度変更が大変そう。
513508:2007/06/08(金) 03:33:56 ID:y0OeSxay
>>511
あれ見ると、どうしてもベンダー加工できない形状じゃないかとは思うのだが…
もう一回り下のトルクが増えた感じになれば、かなり面白いかなと。

どっかのメーカさんが出してくれれば一番いいけど、商売にならないだろうしねぇ〜。
514阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 05:37:49 ID:ktiao6NC
妙にムカつくのが、おさかな博士と・・・
515阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 06:14:18 ID:Jo8mH80x
エキマニか・・・。
等長エキマニはいいかも?

今日とうとうサンバーがやってくる。
中古だけど、楽しみです。

516阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 11:35:40 ID:TihxnW+T
>>434
>それより、ウインドレギュレータハンドル(窓の開け閉めするハンドル)が
>右足に当たること指摘すればいいのに。

おっしゃる通り、ここの問題と乗り心地とデザイン以外はパーフェクトなトラックだw
517クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/08(金) 12:18:32 ID:dQglv7za
> インタークーラー
1.空冷インタークーラーをエンジン上に普通に設置
2.荷室点検蓋を外す
3.ウインドシールドを外す
4.(=゚ω゚)つ[フルフェイス]
冷房不要!暖房不能!ここ一番の局面で水噴射も可能(要ヲッシャー液ノヌ゙ル調整)

趣味的には天井にシュノーケル立てたり側面にNACAダクト付けたりだけど、リアルに考えるとスペースが無い!
水メタノール噴射の方が簡単だったりして。
518軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/08(金) 18:24:06 ID:ighMxBny
>>516
自分の場合は膝はまったく当たりませんね(チビで痩せている)

ちなみに上級グレードを購入したのでパワーウインドウ標準装備のためクルクルウインドウより出っ張りはありますが意識して足を広げない限り100%膝は当たりません。

519阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 18:53:34 ID:FmZwdcqk
あいかわらずズレたコメントが笑えるw
520阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 20:48:17 ID:TihxnW+T
>>518
あのね、チビだから膝あたらないからいいって事じゃないのよ!!
工業製品なんだからせめて175センチの身長の膝があたるの考えろって事
貴方は上級グレードかも知れないけど、軽トラは選択の余地が無いのよ。
521阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 20:54:50 ID:yPO5PVtv
博士は無視して、、っと。

うちのKVの場合、ハンドルの手でつかむところに確かにあたってた。
ので、いったんハンドル外して、角度を変えて付け直して
全閉&全開時にはうまく当たらないようにできていた、けど
そういう問題じゃないのかな?回転軸のところにあたるの?
522阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 21:22:44 ID:TihxnW+T
>>521
回転軸に当るよw
多分あたるって言ってる人のほとんどが同じ事してると思うけど、タイヤの真上に乗ってる訳だから
悪路とかでバタツクでしょ?で、踏ん張る為に膝をドアに付けるんだけど邪魔な位置にノブがあるんだよね。
特に酷いのが高速の長時間運転で足踏ん張ってるとアザが出来る。
乗り方の癖だと思うけど考えてもらいたい。
523阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 21:30:02 ID:/58W8TVL
この際ピンを、抜いておいて、簡単に取り外しが出来るようにするとか、どう?
開け閉めの時だけ付けるw
524阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 21:52:18 ID:yPO5PVtv
>>522
いまHPいって写真を見て確認、確かにあれは軸であたりそうだな・・
膝にさ、ニーパッドみたいなのを乗るたびに装着してさ、、、(却下)

>>523
プラスチックよりも痛い金属製の軸が・・・w

KVは位置的にもう少し上なかんじがする。
っていうかあの位置だと回しにくくない?
525阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 21:53:15 ID:TihxnW+T
>>523
隙間用のテープはってるよ。
箱が狭いから曇るでしょ?頻繁に開け閉めするし、Kトラの時は犬も一緒だから。
ほとんど軽トラ生活の俺だけどフェラーリ持ってますw
526阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 22:51:33 ID:9re1GYMR
tvの初期型もらってきた。
22万kmなり。
シートはへたりきって、骨組みがもろにあたる。
悪くないけど任意保険で悩む。
527阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 22:54:06 ID:yPO5PVtv
オメ?w
椅子は解体でマシなのゲット?

保険は何で悩んでるんですか?4ナンバーでも年齢制限かけれるよ。
528阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 05:53:20 ID:+ppw30bK
>>527
どこの保険でやるかと、車両入れるか、今使っている車と保険入れ替えるか?
いろいろと考えてますだ。

荷室が広いのがいい。乗り心地はやっぱりってかんじですわ。

529サンバー乗り1年生(新車19年式):2007/06/09(土) 09:25:20 ID:YQ65BYxc
>>526
やけにフカフカして高級ソファーみたいだなとは思ってましたが柔らかい分ヘタりも早いんですかね。
>>ALL
それにしても相変わらずこのスレ中古とか解体屋の話多いですね
みんなも新車のサンバー買えば良いのになぁ。

上級グレードのサンバーでも100万円でお釣りが来くると言うのにこの上何が不満なのでしょうか(^^;
530阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 10:06:05 ID:88ApMhJl
おいおい,ディアスSCはそんな値段じゃ買えないぞ。
531阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 10:48:54 ID:f/MnDnd9

                          へ、
              <!\         \ \
              \  \      /フ \  \
               \  \    /_/  /_\\\
                \   \  //  // \ \.\ _
                 \、  ___/冫二/冫---ヽ   / \_
               /'二ヽ____ヽ,>>ヘ))))厂冖/―――' ̄|ヘ  \
              / -</  ミノ__// ⌒∨ミ// /コ  フ ./ |   ヽ、
              ||'―、\ミ/|α| ( )/ミ///二\/ ノ /     ヽ
              ∨ / ▽  <μ二=フ|_∧___/∨\     |
               / /\__ヽヽ_,―'   / / / | |  ヽ   / |
 ______________________  / ̄/ (\_|#)))))))く ̄ ̄ヽ ___/ 人ノ)))へ ヽ ノ  |
勹〃 ⊂ ⊂    ̄ ̄ ̄⌒`く /\~~~―' ̄ ̄\ ヽへ)))/  /\    /
υ。,ノ==========弋===⊂二アヽ  ))\―,_σ ////  /  )___ノ
  ̄               ミ_彡ヽ/  /   ____/_/>―,__,/   /
               / /\∠ヽ ヽ | |/|  |  | |   |ヽ、_
              / / ____/ ヽ_ ヽ | | |  |  | |   |  | |\
            |\/  /  \ / 弋__||__ヘ   .し___|ノ   |  | | ()|
             | |(  \____/      し|          \_ノ
             | | ̄ ̄{ ○ } | |       ) / ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ  \_
             凵    ゜ ̄゜ /       | | |      | \   \
             ヽ__     \      | | |      | \   \
              | / \     \    | .| 二二二二 \  |    へ
             / /    ヽ、    )   | //       \\ |  //
            /二−     |   /   ヽ.//| ____________ /\\|//
         _______乂,/  ̄'――,_/ /    ∨ ヽ___/ヽ  |∨ ̄
       //________\_____/__________/      |__/__________\__ヽ_/
532阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 11:37:01 ID:17x2+w5X
つお前の存在
533阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 12:33:52 ID:+9afA94A
このアホ博士は来年になっても19年式新車乗りとか言ってそうだな。
中古に乗りたくないなら毎日新車買えよw
しかし、ディアスの値段も調べられない程度の脳味噌じゃ生きていくのは辛かろうて。
534阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 16:13:43 ID:ssTgIt+/
>>512
タイコはポイするんだろうから、その位置にもってきたらどぉ?
535阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 18:38:05 ID:LdTEdfFb
>>516
確かに言えてるな。

ハンドルの形状を円盤型にして、そして取っ手部分を折りたたみできるようにすればもっといいと思う。
536阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 20:00:25 ID:LpQsn9GH
スバルのお姉ちゃん マンコ臭かったよ
537阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 20:33:28 ID:2fPZfp2Q
自分で博士って言っているのもね。
しかも、マフラーとエキマニの区別さえ分からんとは。
ディーラーでマフラーくださいって言ってみ。
全然違うよ。
サンバーなんて走ればいいもんだろ?


538阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 20:48:18 ID:9/u1I40s
横風対策として、皆様はサンバーに、どのサイズのタイヤを入れてますか?
539阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 21:05:16 ID:h6YkBs3u
155-65-14の乗用
荷物積まないし。音も静か

てか、タイヤじゃ横風対策にならないよ
540阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 22:04:10 ID:LYcLVNoP
>>539
それだとちとハイギヤードになっていい感じじゃない?
俺はタイヤの値段を考えて155-65-13にしたよ。ホイールも手持ちであったのもアルけど。
541539:2007/06/09(土) 23:14:05 ID:h6YkBs3u
>>540
155-80-13迷ったんだけどね
メーター読みあてにならないけど5.20-12もあるし燃費向上
回転数抑えられていいんじゃないかな?
542阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 00:45:09 ID:pINgHUIP
175/70-13履いてる人がいるよ。
543阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 01:15:56 ID:esMzfHb4
>>542
175だとパワー食われそう
NAじゃつらそうだ
544阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 04:41:17 ID:5qILIdm2
うちは155R12から165/70R13。
>>541のように155/80R13も候補だったがこっちのほうが安かった。
545阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 16:25:56 ID:wm7hMhff
>>543
そんなに不具合はないらしい。
逆に、1速が普通に使えるのでいいらしいよ。
アゴ打ちも皆無になったみたいだし。
546阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 18:27:18 ID:7Q6D0Rqy
>俺もハイギアー化と乗り心地のために次は155-80-13組もうかな。
今、ダウンサスが入っているからあんまりよくないから少しはマシになるかも。
547平成19年式最新型サンバー乗り:2007/06/11(月) 08:40:30 ID:es3QWyXW
>>533
平成19年の12月までは新車と名乗っても妥当だと思ってます。
あとディアスは乗用タイプと認識しています。
ですからディアスを除くバンクラスで最上級グレードが私の乗っているサンバートランスポーターグレードアップパッケージなのです。
548阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 12:06:09 ID:iRd+kLvp
>>547
あのさぁ たかが軽で最上級最上級連呼するのもどーかと思うぞ!!
お里が知れるw
549阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 12:40:43 ID:U3yUyqXJ
>>548
仕方ないよ。博士タソはサンバー買ったって事位しか自慢出来ないのだから。

性格も、仕事も、運転技術も、乗車姿勢も、モラルも、知識も、

な-んにも自慢出来ないのだから。
550阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 12:44:54 ID:DvSbOuvY
>>529
>上級グレードのサンバーでも100万円でお釣りが来くると言うのに

とっととエブリィでも買いなおしてここから消えてください
たかが100万と思ってるなら不満だらけのサンバーに乗る理由ないでしょ


>>548
うだうだ言っても所詮バンだしなw
上級グレードの装備が不要な人間だって居るのに最上級と喜んでるのは哀れとしか言えない
551阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 13:50:12 ID:cJNLhnxt
トランスポーターはお得グレードだな。
最初は無かったし。

値段でclassifyしようと言う時点で、まあ何にも分かってないね。
みんな自分の目的に合わせて手に入れて使っているってことを。
552阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 13:58:14 ID:JukQgoNF
乗用で半年
商用で3ヵ月ってとこだろ
そもそもナンバー付いた時点で新車じゃないけどね
553阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 18:42:22 ID:7d/6wgWH
サンバーにコペン用タービン乗っけた


走らん
554阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 19:48:32 ID:jyCYOIfq
>>553
うp
555阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 20:37:47 ID:YzKKZdI2
SCのATってどうですか?
乗った人教えて下さい
556阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 21:22:00 ID:JTTYYqmV
>>555
11年式SCAT二駆のバンですが、比較対象にもよるが「普通に走る」。
坂道上らないなどの不満はないし、R16/保土ヶ谷BPでも流れに乗れるが「早い」とは思えなかったですね。
エンジンとガタイを考えれば、こんなものでしょう。
557阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 21:59:45 ID:iKQttadM
知る人ぞ知る、隠れた名品ですね
どうりで、あのガイキチ工作員が、必死になって叩くわけだw
558阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 23:27:48 ID:srYW1clj
サンバーをゲットしました。(1BOX)
助手席がリクライニングしないのですが皆さんどうしていますか?
せめて少しでもリクライニングできれば楽なのですが。。
559阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 23:33:19 ID:jyCYOIfq
>>558
yahooとかに相談だ!
560阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 23:43:40 ID:cJNLhnxt
>>558
??
運転席はするの?
レバーが内側でした〜とかいうオチではなくて?
561阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 00:10:36 ID:rDN0RoWQ
>>560
残念な事にしないシートがあるのよ
予備持ってたけど捨てちまった
562サンバー乗り1年生:2007/06/12(火) 08:15:51 ID:tw50St6w
>>556
自分も保土ヶ谷バイパスをよく乗り降りするのですがあのバイパスって全入口が上り坂使って合流する設計だから恐いんですよね。
自分のNAサンバーなんて合流車線でフル加速しても坂だから60キロしか出なく他車に迷惑掛けっぱなしで申し訳ない気持ちで一杯になりますm(_ _)m
ちなみにもう1台旧規格エブリィにも乗てるんだけどエブリィなら80キロで合流可能(^-^)
ちなみにエブリィはNAの42PSでサンバーよりスペックは劣るけど実際走らせると速い。
まさにエブリィは「羊の皮を被った狼」です(^^;

だから以前から私はカタログスペックなんて信用したらダメだと主張し続けていたのです。
563阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 10:10:22 ID:ExsyOJtd
>>562
旧規格のエブリーの車重と新規格のサンバーの車重ではどっちが重い?荷物の有無は?条件は同じなのか?
564クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/12(火) 11:00:58 ID:C3Xe03k1
>>562
カタログスペックよりもサンバー乗り1年生の方が信用出来ない件について


ついでに突っ込みをしておくので言い訳か反論ヨロ
車種・メーカー板の前スレ>>877

> 分かりやすく説明するとサンバーはハンドルを切るだけではダメなのです。
> 曲がった後に逆ハンのように戻す動作が必ず必要なのです。
>
> 自分はサンバー買って慣れるまで何度も回りすぎて対抗車線の車に衝突しそうになって恐かったです。
>
> つまりサンバーは極端にオーバーステアだと言う事です。

オーバーステアとは本来、グリップ走行による旋回中に限界を超えた時にリヤタイヤが先にスライドを始める
ステアリング特性の事で有り、博士が言っているのはジオメトリ−に起因する復元力の強弱の問題です。
車の限界性能を引き出せる本当の走り屋はこんな間違いはせんだろうから4輪版盆栽先生かな?

参考リンク:盆栽先生
ttp://homepage3.nifty.com/gakira/nancy06.htm

毎回毎回君を嘘つき認定してると君の名誉にかかわると思うから今回は特別に以下の2つから好きな方を
選んでいいよ、自分で選ばなかった時は自動的に嘘つき認定されちゃいます。

a.走り屋としては致命的な勘違いをしていた盆栽走り屋の軽1BOX博士
b.本当は走り屋ですら無かったけど、無理して知識を見せようとして大失敗の軽1BOX博士
565阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 11:04:08 ID:mG5S7Qqh
>>564
つまり「博士」は「はかせ」ではなく「ひろし」と読むべきなんだな。
566阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 11:20:59 ID:BgtXiUrU
でも、この糞パワステ付きだと自分で戻さないと・・・
だが、これをオーバーステアというヤツが博士とはw
567阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 11:30:02 ID:WJjiVxrf
しかし彼は”荒らしとしては一流”だよね

これだけみんなを釣りまくって、本題に行かせないのだから
知らない人が見たら、買う気が失せるような嫌がらせをよく考えるよ

みなさんで、彼を無視して行きましょう
568産婆さん:2007/06/12(火) 13:43:10 ID:0/5lx15N
564サン、少しわからないことがある。
『回りすぎて、対向車線の車に衝突しそうになる』

よく回ると、路側帯の方に車がよるので、むしろ衝突
しそうにはならないと思うのですが、この点,ご説明請う。

当方の場倍、キャリーですが、車が鋭く回らないので
衝突しそうになるんですけど。この辺の操縦性の改善を
求めたいわけ。スズキには。
569阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 13:52:39 ID:SENb3D/d
>>568
右折じゃね?
570軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/12(火) 15:20:47 ID:SznveKuS
サンバーのパワステは他車に比べ軽すぎるのは事実です。
ですから慣れない人が乗ると回りすぎて当然です。

オーバーステアの件ですがこれは2chでからわざと意図的にオーバーステアと表記したのです。
結果論として回りすぎ=オーバーステアと表現してもあながち正解とも言えますから。
571サンバー博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/12(火) 15:26:42 ID:SznveKuS
>>568
サンバーの電動パワステの構造上ハンドルから手を離してもすぐセンターに戻りません。

特に小さな交差点を曲がった後に手を離したら100%対向車線の信号待ちの車に衝突します。
だから手動でハンドル戻すの面倒だと主張しているのです。

他車なら手を離しても自動で素早くハンドルがセンターに回復します。つまり運転が楽チン。
572軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/12(火) 15:44:06 ID:SznveKuS
>>563
旧規格エブリィよりサンバーは重量90キロ重いですね。
合流車線が長めの坂道なのでエブリィ4速で高回転で時速80キロのまま唸りながら登ります。
不思議と思われるでしょうが重い荷物積んでも80キロで登ります
但し80キロ到達ポイントは当然長くなります。

ちなみにサンバーはほぼ空荷で3速60キロが目一杯です。4速に入れると徐々にスピード落ちるので3速で登るしかないのです。

平坦地ならともかくサンバーは坂道で弱点が露出しますね。

上記のようなシチュエーションを何度も体験しているのですから「サンバーは遅い」と言いたくなるのも当然でしょう。
573博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/12(火) 15:47:22 ID:SznveKuS
誤解を招くといけないので補足しますが平坦地でもサンバー加速遅いのですが坂道の時より目立たないというだけで遅い事に変わりはありません。
574阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 16:19:17 ID:SznveKuS
>>550
サンバーの最大の長所として新規格で唯一足元スペースが広いというメリットがあります。
ですから他社で足元広い軽1BOXが新発売されない限りサンバーを手放すつもりはありません。
575阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 17:16:20 ID:+tevRBFt
>>573
おいヒロシ!!連書きすんじゃねーーよ!!
576阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 18:45:00 ID:0l5RxWpV
スーチャー付ければ万事解決

それでも足りなければ、ニトロでも付けるんだな
577名無しサンバー ◆I3iVmjq8oA :2007/06/12(火) 19:21:06 ID:qkfQEST2
誰か旧エブリィと現行サンバーで350kg積載で保土ヶ谷BPのどこかのランプで実験して晒しきぼんぬ。


そうすればこいつが嘘吐きだと証明できる。


KV3,NA,5MT,1名乗車&手荷物程度だと、(誰かTW1のスーチャ付き俺にくれw)
岡山BPの片側1車線区間の合流でも80は出せるし、阪神高速の京橋ランプでも80位は出せたように記憶している。(最近は高いので阪高を避けている)
578阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 20:45:14 ID:tdPhoRpR
タフパッケージの荷室は嫌いだな。
カーペット生地の方がいいような気がする。
傷がすぐ付く。

579クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/12(火) 20:52:45 ID:IjuM21Lj
>オフ車気取り
なんでこの手の精神異常者は現実には居ない敵を相手にシャドーボクシングするんかなぁ?
580550:2007/06/12(火) 21:13:40 ID:iHTQsBpO
>>574
おまえの酷い書き込みを見るとサンバーは足元が広い以外君にとって何も長所が無いと思うんだが?
乗り換えたほうが幸せになれるよほんと

>2chでからわざと意図的にオーバーステアと表記したのです。
2chならウソ書いてもいいってか(しかもミスタイプしてるしw)
581クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/12(火) 21:30:52 ID:IjuM21Lj
>>576は誤爆です、でもこっちにも博士が居るからこっちで答えてもらおうかな?
博士、あっちのスレでの「軽トラでオフ車気取り」は誰に対しての嫌味ですか?やっぱ幻覚でも見えてんの?

>>570
> サンバーのパワステは他車に比べ軽すぎるのは事実です。
その書き方だと他のメーカーのパワステ車との客観的な比較が必要なんだけど、旧規格専門でパワステ無しの
サンバーの具合も知らない博士が断言するのはマズいだろ、常識的に考えて。
こないだのエンスト説の時みたいに実体験レスが帰ってくるぞ。

> ですから慣れない人が乗ると回りすぎて当然です。
普通は対向車に何度もぶつかりそうになる前に適応出来ると思うのだが、おばちゃんドライバーにありがちな
近くしか見れていないとか、車の癖を運転操作に反映する柔軟性に欠けているとかだろうけど、一言で言うと
“下手糞”って事だな。

> オーバーステアの件ですがこれは2chでからわざと意図的にオーバーステアと表記したのです。
> 結果論として回りすぎ=オーバーステアと表現してもあながち正解とも言えますから。
言い訳臭ぇw
少なくとも俺は今回の件を>>564のbだと判断したし、他の人も同じ結論に行き着くと思うよ。
582クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/12(火) 21:55:43 ID:JhqROE14
>>562,572,573
前の坂道ネタの時もそうだったが、そこまであからさまな違いが有れば今頃は周知の事実になってるだろう。
でも現実にはそんな話は聞かないし、お前は何度も嘘をついた実績が有るので今回も悪質な捏造と認定し以後は
スルーするのが合理的対応。

この扱いが不服ならさっさと宿題を片づけて、嘘付き認定を覆しなさい。
583阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 22:09:28 ID:CBQ7RcYO
>>578
私、タフパッケージ仕様に乗ってます。椅子の色が良かったのと、ツルンとした荷室は掃除しやすそうなのでお願いしたのですが・・・


荷物置いたら滑りまくるやん!!

まぁこれは樹脂製は当然の事なので、博士タソの様に阿呆な事は言いませんが。

アウトドアが趣味の私には丁度良い装備でした。土や水は平気だもの。

キズ!?気にしない気にしない。だってタフですよタフ!ワラ
584阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 22:47:23 ID:+tevRBFt
>>583
俺は犬乗せるのでウラヤマシス
カーペット生地最悪。
585阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 22:55:50 ID:X5/Nkcel
軽トラ用の厚手のビニール製荷台シートを切って使ってる。
ゴムと違って臭くないから良い。
586阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 23:09:15 ID:tkjfI1f6
「あながち」ってのは,「間違いとはいえない」みたいに否定する文に続くと思うんだが・・・
587阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 23:15:42 ID:JNsU3SG5
>>570 >>571
サンバーのパワステは軽くて戻りが悪いと
俺みたいな乗り方している人間にはハンドルが軽くなるのは有りがたいなー
戻りが悪いならハードにソフトを合わせれば良いから問題なしと
来月新車が納車何で楽しみ楽しみ

>>572
俺は現在KV-3の悪名高きECVTに、最大積載量×2は最低乗せて
名古屋〜京都間往復していますが
俺のサンバーでさえ都市高の合流で50キロは出てますけど
>>572の言ってることは今一信用出来ん

588阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 23:24:23 ID:xcyBSiXj
うちの現行サンバーはもちろん電動パワステつきだけど
シッカリ戻るけどねえ。かなりSATはあるよ。

思うに、軽トラタイヤだとグリップが低すぎて、ってだけの気が。
165に換えてるだけなんだけど、ステアリングを戻すような意識はない。
むかしノンパワステのサンバーに乗ってた頃は、戻りすぎで困ったもんね。
いまは極楽極楽。ちょうどいい感じです。
589阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 23:29:55 ID:rDN0RoWQ
>>586
あの人日本国語が小1以下なんだよ
590オフ車気取り ◆I3iVmjq8oA :2007/06/13(水) 00:40:05 ID:ZrfS+Vqk
>>570
ディアスワゴンに試乗(オフ会でぐるりとPA内を1周してきただけ。年式は知らんが現行型)けど、ハンドルは確かに軽い。
でも、先代キャリィトラックや旧規格ミニカとかのような、「ギアの付いたモーターをハンドルで回しているような感触」じゃなかった。
先代アルトバン(代車)や初期型バモス(車庫の構造上入換えをしないと自分の車が出せないことがある)も初めて乗ったときにはそんな風に感じた。


まあ、先代アルトバンさえも3日通勤に使えば慣れる範囲内だけどなw
それでも対応できないのはお前の適応力が低い証拠。

#俺は現行サンバーに乗り換えたら、初めの3日の間、カックンブレーキを繰り返しそうな予感w
591阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 00:52:59 ID:hGUtbTnd
慣れない車なのに博士だって
知ったかの見本みたいなやつだな

オーバーとアンダーの違いも理解してなさそうだしな

592阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 06:09:00 ID:4SdG1e1Z
22万Kmのサンバー
オルタ見たらブラシねぇー!!
一回も交換していないのはびっくり。
ベアリングもガラガラいってるし。
セルもOHすんべ。
でも、この車ディーラーでいろいろとお金かけて修理点検しているから
案外いいかも?

荷室はダンボール敷いています。
使い捨てできるのがいい!!

593阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 11:50:22 ID:bijjWbrc
ゴミだろソレ
594阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 11:53:29 ID:w4sRgYUw
段ボールも含めて「使い捨て」なんだろうさ。
もしくはDIYでメンテして激安足車か。
595サンバー博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/13(水) 14:15:30 ID:hdWX4nWZ
>>592
オルタネーターはリビルト品が安く出回ってますし大した出費じゃないですよ
ただゲタ代わりに乗るにしても新車のフル装備の豪華グレードのサンバーが諸費用込み100万円でお釣りが来るのですから新車の購入も検討して欲しいですね。
>>591
新車納車されてしばらく違和感があっただけで今は慣れましたよ
但しサンバーは右折左折する場合は2アクション必要な事に変わりはありません。
ちなみに他車は1アクションで「クイッ」てハンドル切ったら後は手を離すだけで右折左折完了。
596阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 14:16:39 ID:hdWX4nWZ
補足
2アクション=2つの動作行程
1アクション=1つの動作行程
597阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 16:29:18 ID:u995fw5g
サンバーのなんたるかも知らん香具師(博士)はスルー汁!!
598阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 23:42:47 ID:Eboyp7VN
そんなハンドル操作を教習所でやったら一発で検定中止だよな。
まして日常的にそんな運転してる奴がいたら危なくてしょうがない。
599阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 23:44:35 ID:hGUtbTnd
まァ博士のいかにも「文字だけ、経験無し、聞く人もいない」な知識?を
信用する人間は、そもそもサンバーなんてある意味特殊な車を選択しないわな。


ロッカーカバーのP/Kだって千円位だし、やる気になりさえすれば組み立て家具作るより簡単。
その程度のオイル漏れ(滲み)がそんなに気になるか?
600阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 01:41:06 ID:1Bm1/tkS

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    _____________
  /.    ∧//.∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_// (.゚Д゚,,) ||___.|||   || <  サンバー博士を捕獲に来ました!
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.. _||  \_____________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 .||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
601阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 06:50:33 ID:k9/4OwCL
22万Kmは確かにゴミ車。ヤニパワー炸裂!
仕事で使うから、走ればいいのさ。上見たらきりがない。
オルタはOH完了。ベアリング、ブラシ交換。ブラストかけて
綺麗になった。
602阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 08:08:16 ID:mWcQZ7aZ
でも故障する確率が極めて高い多走行車のサンバーを仕事で使うとなると故障したら取引き先のお客に迷惑がかかるでしょう。

もし1人でやってる自営業だったら命取りですよ。企業の営業車だったら代わりの車と人員が居るから大丈夫だけど。

603阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 08:55:53 ID:B1DdX5Rf
仕事で使うなら尚更だろ
604阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 10:49:50 ID:wdPcAONr
そーゆー車の方がちゃんと整備してあるもんだろ
要は維持する人の問題
異常に気付けばすぐに整備すりゃいいだけだ
605阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 16:45:59 ID:T95CBKJ0

 
                             ∧ ∧ ?         
                            (゜Д゜ .:;)
                      ━━iiニニl|二[:lとl__)  ヽ.     |
                     __________l二ヾ||___lニl_,,__,,____|_
            ________.     /:/. . . / - l- ̄i:: ̄lヽ/.ll;;------i
  (二ニニニニニニニi____,,li二二二<: : :  : :/::::-l---i--..l./ヽll;;----/     ´⌒; (´
                     ヽ----/ ------,,_二二/ニニ"" ̄ ̄ ̄ ̄i),;´⌒;;(´;
           /:: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄.i ̄ i ̄ i::: ̄ ̄i ̄ ̄ ̄i二二二二ll´  (´;;(
           ヾ.___,,__,,__,,__,,__,,i_____,i__i__i____i____,,i___/ ⌒ヽl、__ (;;(⌒
            ヽ ,,ノ;;γ⌒ヽ;γ⌒ヾ;γ⌒ヽ;γ⌒ヽ;γ⌒ヾ;γ⌒ヾ;;λ__,丿_ _(;(⌒;(
              ヽ_,λ__, 丿λ__,,丿λ__,,丿λ__,,丿λ__,,丿λ__,,丿,_,,/  (:⌒;;;,,,) ;:
´`~~´´`~~´`~~´`~~´`~~´`~~´`~~ " ̄ ̄ ̄ ̄∪~~´`~~´`~~´`~~´`~~´`~~´`~~
                      /プチッ\↑サンバー博士(詐欺師)
606阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 19:24:55 ID:Gui7agsM
赤帽の車なんて30万40万Kmは走るし、車自体には問題ないかとおもうわさ。
まめなオイル交換等していれば車なんて早々壊れないとはおもうけどな。
かえって農家とかの方がやばいとはおもう。
乗りっぱなし、手入れしない。

>>604さんの言うとおり人扱い次第だと思う。

そりゃー金あれば新車買うよ。
でも、浮いたお金は大事に貯金、メンテに使うつもりさ。



607阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 20:32:32 ID:Sds2pBqt
電装部品に新車も中古車も無い

と、元デーラーの人間がマジレス
608阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 22:00:52 ID:FQkvHglI
>>606
がんばれ!!
つか、東南アジアじゃもっと凄いのが現役さw
609阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 23:27:01 ID:LDHxgowI
★荒らし
★煽り
★サンバー博士は い つ も 通 り


 『    徹    底    放    置    』  でお願いします。
610阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 06:19:42 ID:7MT2IVhh
確かに電装品に新車も中古車も無いわな。
あたりはずれがあるのは確か。
電装関係に勤めているけど、そう思う。
タイヤは替えたいと思う。1万ちょっとで4本買えるのは軽自動車ならでは
だと思う。
スピードメーターがぴょんぴょんはねてます・・・。
>>608
ありがとう。大事に乗るよ。


611軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/15(金) 07:33:51 ID:KOIr8mUT
>>606
業務の性質上「赤帽」は車に負担の掛からない長距離走行が多いので40万キロ走っても不思議ではありません。

例えば数十メートルの短距離走行繰り返しの牛乳配達や佐川急便の下請けのサンバーが40万キロも持ったら凄いですけどまずあり得ませんよ。
上記の使い方こそ真のシビアコンディションなのですから。

もし赤帽サンバーで10メートル進んで停めてエンジン切ってエンジン掛けて10メートル進んで停まってを永遠と繰り返して40万キロなんて絶対持ちませんから。

赤帽なんかより主婦のスーパーの買い物用途に使われるサンバーの方が遥にシビアコンデイションですよ。
「結論」
つまり赤帽サンバーのデータなんて参考になりませんから。
主婦でもやる頻繁な短距離走行をほとんどしていないのですから

長距離イッキ走りの反則技使って40万キロなんて全然凄く無い。
612阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 08:17:31 ID:QNXHgETd
アンタの車の使い方はエンジンにとってはほぼ理想的、
痛んでるのはスターターとブレーキだけだよ。
これは交換すれば済むからね。

赤帽の人ほどエンジンを高負荷には使っていないし
エンジンの温度も保たれている。
613阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 09:41:37 ID:7UToh7OO
>絶対持ちませんから。

言い切るからには実験したんだろうな,当然。
614阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 10:58:04 ID:lfbnHilT
毎度毎度脳内乙!
615産婆さん:2007/06/15(金) 14:02:56 ID:JueiNK1d
配達の帰りに気分転換で、山道に分け入ってきたよ、ついさっき。
2ダブだからすぐスリップ。ああ、4ダブがほしいよ。
それにしても、車高アップの4wd車なくなったな、
車型統一のコストダウン作戦の一環か。
616508:2007/06/15(金) 18:32:55 ID:9IEHFOnH
>>615
そうそう需要があるとは思えないけど、農家の方々だと
もう少し車高があれば…って事もあるのかも。
せめて注文仕様でもあれば良いんだけどね。
617阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 20:25:00 ID:TQVS/yHa
セカンドとしてサンバの風車付き買おうかなと思ってますが、パワーアップの定番とかあります?
618サンバー博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/16(土) 07:54:49 ID:PikR+xVL
>>612
赤帽の連中なんて長距離配送で5速巡航ばかりしてるからエンジンになんか全然負担掛かかってませんよ。
こんな反則な使い方してるから赤帽が40万キロ走れたんですよ

逆に私のような小刻み配送で5速入れる機会が少ない方が断然負担掛かりますよ。
『結論』
赤帽サンバーが長持ちするのは5速ばかり使うから。
小刻み配送のサンバーが持たないのは2速や3速ばかり使うから。
619阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:01:57 ID:nlu14OVc
軽自動車にとって高速道路は、エンジン出力の半分あるいはそれ以上を
常に使い続けるので結構な負担。ただ、走行風で冷却も十分に行われるので
比較的問題は少ない。

街中をすこし走ってすぐ止まって、しかも止まる度にエンジンを切るような
エンジンの負担も少なく、温度も毎回冷やされて適温が保たれるような
理想的な状況とくらべると、やはりエンジンにとっては少々厳しいが
それでも適切にメンテすると十分な耐久性をもつEN07は、
この手の車に搭載するエンジンとしては非常に完成されているといえる。
620阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:05:04 ID:B+/0x8W9
アホ博士って小学生じゃないのか?
思考が幼稚すぎる
621サンバー博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/16(土) 08:07:56 ID:PikR+xVL
「補足」
赤帽は5速巡航でエンジンの回転の上下動が少ないから長持ちしてるだけもし赤帽に小刻み配送させたらサンバーの高耐久性が迷信だって事が証明出来ますよ。

小刻み配送なら発進してすぐまた目の前に停めるから5速入れるほど距離ありませんから。
622阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:13:59 ID:nlu14OVc
>小刻み配送なら発進してすぐまた目の前に停めるから5速入れるほど距離ありませんから。

=アクセル開度は半分以下で、2−3−4速と加速して停止。エンジンカット。

ほんとエンジンにとっては優しいね。
これならエンジン単体では100万キロとかも狙えそうだ。
623阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:14:56 ID:PikR+xVL
『冷静に比較して下さい』
赤帽サンバーの1日数件だけの配送業務

佐川下請けサンバーの1日100件にも及ぶ配送業務
624産婆さん:2007/06/16(土) 08:15:45 ID:v30A8w3U
>>616
都市域での配達でも、歩道の段差(端石って言うのか)を自由自在に乗り越えられると劇的に便利だ。
625阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:21:17 ID:nlu14OVc
赤帽サンバーの1日数件だけの配送業務

 一日の走行距離はばらつきあれど、かなりのものになる。
 エンジンオイル交換も半月に一度位、なんて感じらしい。
 それでも適切なメンテで、大きなトラブルは出ないので信頼されているようだ。

佐川下請けサンバーの1日100件にも及ぶ配送業務

 走行距離やエンジンの使われ方からも、機関にはあんまり問題は生じない様。
 配送専用のヤマトのデリバンみたいな状況だが、ボディ側の強度が比較的
 高いため、サンバーを使う人が多いらしい。
626軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/16(土) 08:22:36 ID:PikR+xVL
>>617
パワーや速さを求めるならサンバーの購入は諦めましょう。
SC付サンバーでようやく他社NA軽1BOXと互角なくらいですよ。

単純に気持ち良い加速を楽しみたいのならしエブリィターボかハイゼットターボをお勧めします。
627阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:22:47 ID:B+/0x8W9
佐川の委託配達人だってさw
そりゃサンバーで正解だわw
628阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:22:54 ID:L1IYQzVO

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || (^^;は    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
629 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/16(土) 08:25:46 ID:PikR+xVL
>>627
失礼な!私は佐川と無関係の仕事ですよ!ネット通販よくするので佐川の下請けサンバーの中年の方と話す機会があるだけです。
630阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:27:06 ID:B+/0x8W9
面白いなぁ君はw
631阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:29:49 ID:L1IYQzVO

    (⌒⌒)
モチツケヨ l|l l|l  失礼な!私は佐川と無関係の仕事ですよ!ネット通販よくするので佐川の下請けサンバーの中年の方と話す機会があるだけです。
  ∧∧∧_∧
  (;゜Д(`・ω・´)") }}}
  ヽ 、と'^)  l^)´
  〜〉  ) )、 \
   (_ノ(__) ヽ_)))
632阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:38:33 ID:nlu14OVc
>>629
そりゃまあ、深夜に宅配されても困る罠。
でも失礼ってことはないと思うけどな。

佐川の人:自らのサンバーを駆使し、配送業務を迅速に行う、自宅に帰れば家族の団欒
98の人:自らのサンバーを違法改造し、闇にまぎれて毎晩20%の坂を疾走
     昼は6畳一間のアパートで自らの不甲斐なさを呪い、朝寝る前、夜徘徊前にカキコ
     夢は田舎で6畳二間のアパートに住むこと。パソコンを買って使い方を覚えること

とりあえず、朝帰ってくるとき、不燃ごみの日にぶつかったら
Windows95RevB(OSR2)位のパソコンなら捨てられてるかもしれないから
拾っておいでよ。今よりはずっと暴れやすくなると思うよw
633阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:40:59 ID:nlu14OVc
>>631
あんたもスルーしてないやんw
634阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 10:55:32 ID:Haak1NMH
>>633
>あんたもスルーしてないやんw

突込み所多いもので、つい 突っ込んでシモタww
635阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 11:45:11 ID:EhasBmTV
なんだよw
博士とか抜かしておきながら、
下請けのただの運送屋かw

一生底辺で吼えてろw

636阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 11:53:17 ID:2AdliKud
運送業で宅配は車のヘタリは早いよ
セルやオルタ、バッテリー等の電気関係が厳しい
637阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 12:01:16 ID:ZNm8f8jF
539 名前:軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k [sage] 投稿日:2007/06/15(金) 07:41:16 ID:pSDxt6bE0
その点やはり「軽トラ」より「軽1BOX」の方が実用的ですよね。
ヘタなカプセルホテルより広く冷暖房完備の居住空間!
もし失業しても軽1BOXなら車上生活が可能です(^^;


サンバーに住んでもいいってさw
638阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 12:10:05 ID:Haak1NMH
>もし失業しても軽1BOXなら車上生活が可能です(^^;
      V
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
   /     \   (´Д`; )スゲェ・・・!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ           \|   (    )その発想はなかった・・・ 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

639阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 13:03:25 ID:IDZ5fbJH
あれっ?
バカセはドリキャスで祖父とあは〜んくの白痴プランだから
オクもネット通販もやらない(か?)んじゃなかったっけ?
正におケツ掘った?
640阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 14:53:02 ID:nPA4+WU7
ドリキャスブラウザ対応の店舗でならネット通販出来るお。
ヤフオクは出来ないお。
641阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 23:29:41 ID:f7Nz5HP7
新規格前のCVTのサンバー買おうと思うんですが、SC付とSC無しでは最高速は何km出るか、分かる方教えて下さい。
642阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 00:11:23 ID:zh36NEmr
で,今度は佐川の配送の人を馬鹿にしてるね君は。
そうやってすぐに他人を見下す物言いをするから嫌われるんだよ。

>>641
俺は知らないが,軽箱で最高速はあんまり意味が無いんじゃないか?
加速性能とかの方が重要かと。
643阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 00:23:30 ID:Cv7VvGH7
>>641
CVTの4駆、SCつきですが、丁度140km/hでてます。
アクセル踏まずにSCのランプを付けない様に走ろうとすると
大体110km/hくらい。燃費的にもこれくらいまでに
しといたほうがいい感じ。90km/hで高速道を巡航させると
エアコン入れて13km/lってところです。
644阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 02:59:13 ID:l07UVr7S
>>642
以前サンバーのMT車5速(SC無し)を仕事で乗っていたので、どれ位差が有るか知りたかった為です。
MT車5速は加速性能は満足ですね。 CVTは知らなかったもので。

>>643
CVTサンバー(SC付)は140kmも出るんですか、SC車って思ってたより最高速出るんですね。
サンバーMT車5速(SC無し)は127kmが限界だったけど、SC付はスピードが伸びますね。

>アクセル踏まずにSCのランプを付けない様に走ろうとすると
大体110km/hくらい。燃費的にもこれくらいまでに
しといたほうがいい感じ。90km/hで高速道を巡航させると
エアコン入れて13km/lってところです。

走り方で随分変わるんですねえ、MTサンバーの時は高速でべた踏みだったなあ。(燃料会社持ちなので)

>>642
>>643
色々教えてくれて、ありがトン 参考になりました。
645阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 09:59:55 ID:/rf0Vu0J
>>641
最高速度を気にするなら他社の軽1BOXターボ車を買うのが無難でしょう。
646軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/17(日) 10:07:34 ID:/rf0Vu0J
>>636
絶対そうですよね。自動車工学の見解から言っても短距離を繰り返すのが車に1番悪いのは証明されています。

自動車工学から言っても長距離ドライブが1番車に負担掛からないというのは事実ですから赤帽サンバーが長持ちするのは当然です
647軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/17(日) 10:16:09 ID:/rf0Vu0J
>>642
職業差別はしてませんよ!
佐川急便の下請けに限らずペリカン便等の下請けドライバーでもそうですが軽貨物業は世間では「中高年がやる仕事」というイメージが日本で定着しているのはご存じですよね?

だから自分はまだまだ若いつもりでいるから軽貨物ドライバーと思われるのは心外だったのです。

まぁ自分は宅配とは違うけど端から見たら似たような仕事なのかも知れませんけど(^^;
648阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 10:18:35 ID:GxjgcQl7
軽トラに軽Boxの風車エンジン載りますかね。
649阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 10:25:48 ID:iP5O6feH
>>647
そういうのを見下してるって言うんだよw
650阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 11:17:37 ID:/rf0Vu0J
>>649
例えば学生が「学校卒業したら軽貨物宅配業やるんだ!」なんて言ったらまず親が反対するでしょ?

とにかく世間では見下した目で見られる。私も被害者ですね。
逆に大型トラック運送だと「凄いですねぇ」と尊敬の眼差し。
651阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 11:22:41 ID:KyIRLsF3

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 博士は.    。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
652阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 11:30:59 ID:rx6oxROW
例えば学生が「学校卒業したら軽貨物宅配業やるんだ!」なんて言ったらまず親が反対するでしょ?

とにかく世間では見下した目で見られる。私も被害者ですね。
逆に大型トラック運送だと「凄いですねぇ」と尊敬の眼差し。
      V
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
   /     \   (´Д`; )スゲェ・・・!!!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (;    )マジカヨ・・・ _____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ           \|   (    )その発想はなかった・・・ 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /



653阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 11:36:17 ID:rx6oxROW

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 軽1BOX博士氏ねよ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
654阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 12:16:07 ID:0ivCx1b6
>>650
よくもまあ、そんな幼稚な屁理屈を並べられるものだな。
恥ずかしくないのかよ。
655阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 13:22:00 ID:TiUJ/Sfb
本物の馬鹿光臨
656阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 14:10:10 ID:Cv7VvGH7
>>646
オイ小僧。

636>セルやオルタ、バッテリー等の電気関係が厳しい
だからセルやオルタ、バッテリーを交換してやればいい
ってみーんながいってんの。短時間長距離走行がエンジンやトランスミッションに
比較的厳しいのに対して、短距離走行はたとえば電気関係が厳しい。
でもこれは交換するだけ。ブレーキや足回りも一緒な。
エンジンやトランスミッションの交換、載せ換えに比べりゃ気が楽。

お前が自動車工学なんて言葉を使うな。あ、人間工学もな。

 似 合 わ な い ん だ よ 。
657阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 14:41:47 ID:zh36NEmr
>>650
どうみても職業差別なんだが

658阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 15:48:16 ID:455CDq1N
>>656が正論いった。。。
659阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 18:25:06 ID:ngFQy3GN
>>650
大型に乗ってても職業差別されるのが2ちゃんねるってもんだぜ?
660阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 00:14:38 ID:IdTsrKQa
農協が売ってくれなきゃ、誰もこんなボロ買わんから。


…と、スバルディーラー整備員が言ってましたが何か?
661阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 01:50:16 ID:/mUdbAIk


 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●) ←軽1BOX博士
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●) ←軽1BOX博士
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)←軽1BOX博士
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●) ←軽1BOX博士
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
662軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/18(月) 07:25:16 ID:boTgfRWp
>>656
短距離繰り返し走行や渋滞走行が車のコンディションに悪いって事はどの車関係書物を見ても共通の見解ですよ。
そこらの車好きのお父さんでも知ってるほど有名な話ですよ。

冷温の差が激しくそしてセルを頻繁に回しクランキングするのですから機械的に過酷です。
『結論』
短距離宅配業務の軽1BOXが長持ちしないのは上記の理由。
『結論2』
赤帽サンバーが長持ちするのは長距離配送ばかりするのが理由。
663阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 07:26:26 ID:boTgfRWp
つまりサンバーの耐久性が高いという神話は迷信だと言う事です
664平成19年式サンバー乗り(新車):2007/06/18(月) 07:59:48 ID:boTgfRWp
>>660
自分も回りから「何で設計の古いサンバーを新車で買ったの?」「エブリイやアトレーやバモスとかの方がカッコ良いしよく走るでしょ?」「何で新車でサンバー買ったの?」と言われます。

そして自分はフルキャブとセミキャブの違いを力説するのですが他の軽1BOXの足元スペースが狭いと言う事を中々理解してくれないので悔しいですね(T-T)
665阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 08:22:42 ID:eElDXbKN
>短距離宅配業務の軽1BOXが長持ちしないのは上記の理由。

この時点でもうまちがってんじゃん。
うちのは20万キロ軽く突破してるが。
宅配じゃないけどね。街乗りばっかりで。
666阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 08:34:20 ID:boTgfRWp
>>665
1日に何回エンジン切って掛けてますか?少ないでしょ?
少ないなら負担少ないから20万は不思議ではありません。

それに短距離の繰り返し走行を普通の庶民がする機会は無いはずです。
距離数キロ程度の町乗りじゃ全然甘いですよ。
都会の地区担当宅配業者は1キロの内に何回エンジン掛けて切ってを繰り返してるとお思いですか?
667阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 08:41:43 ID:wq8nUc6x
つーことはエンジン冷えてねーじゃん
またオカマ掘ったね
668阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 09:13:15 ID:eElDXbKN
>>666
コールドスタートでもないのにエンジンかけると
そのたびにエンジンが傷むんですか?
アイドルストップシステムの付いてる最近のエコ車は
シビアコンディション前提なんですかねwww
669阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 09:30:23 ID:RNmDnglL
>>664
一回乗ればわかるんだけどね、あの足元の狭さの違い。
あとサンバーはケツの下にタイヤが来てるから、
異常に小回りが利く。
(その分ホイールベースが短いからか、高速だとチト安定性が弱いけどw)
サンバー乗ったあとジムニー乗ったら、
ほんとにコレ同じ軽自動車かよ!!!ってぐらい小回りが利かない。
てか、もう一台あるマークXより小回りが利かないw
670阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 09:52:08 ID:EsEHa1wU
博士の言い分だと一度エンジンを止めたら夏場は1時間
冬場は30分位の間隔を空けてエンジンを再始動しているって事だよな。
671阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 10:47:25 ID:wq8nUc6x
>>670
もっとじゃね?
確実にファーストアイドル効かせてるんでしょ?

所詮嘘つきの人間肛学博士だからどっちもガセだろーが、まとめると
深夜の閑静な都会の住宅街を
まだ新車だと言い張る脳内サンバーで、
篭り音を響かせ60`以下にてピンクチラシを配布。
その際夏季1時間以上冬季30分以上放置した後数十メートル毎に停車。
これを一日百回以上繰り返す。
こんなもんかな。突っ込みドコロ満載でお届け
672 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/06/18(月) 10:51:25 ID:cgAF7lb/
      __,,,,.. --、-、、,,,,__  
    ,r'´-_-_‐__、`-、ミ`ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐‐_ ヽ 丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐、ヾ)) ), ) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘ),_'イ〃'   フ;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"      /;;;;;;;;;;;;;! 
.        / /   \  ∴∵| 
       | (・)  (・)  ヽ∵|   
       |   ⊂         6)   
       | ___     /    
        \ \_/    /    
         \____/(⌒)     
673阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 11:21:48 ID:wq8nUc6x
>>665
庶民て見下されてるぞ
674阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 13:51:25 ID:GKLXNRPN
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●) ←軽1BOX博士
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●) ←軽1BOX博士
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)←軽1BOX博士
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●) ←軽1BOX博士
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
675阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 17:20:10 ID:VFVBL9Qu
676阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 17:21:58 ID:VITswu/1
難しい事はどうでもいいっす

便利でそれなりに走れて1年間故障なしなら文句は御座いません。

677阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 19:54:56 ID:MSiJxY88
博士ホンマ笑えるwwww
678阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 20:51:06 ID:XyUMvcHN
>>675
それはない。

だって今でさえ鯖に負荷かかってるのに、わざわざそのためだけに(ry
679阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 23:44:19 ID:IVYe70ve
ステラのCMでも見て落ち着け

沢尻エリカ CM・TVCM動画
http://www.bb-navi.com/cm-douga/sawajirierika.html
680阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 00:33:48 ID:fktbVz2d
TTサンバーのSCはKSのような加速感がありません
おかしいなと思ったらSC無しと比べてファイナルが違ってた
ミッションをSC無し4WDの物を使えばKSの様に走るのだろう
誰か試せる人居るかな
681阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 08:06:07 ID:+LPHoFTe
CVTって何年式まででしょうか?
682阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 08:28:00 ID:E6de9Ssm
どの評論家やショップや車屋に聞いたって「短距離走行の繰り返しはシビアコンディション」だと100%答えますから。

683阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 09:09:55 ID:ADRNjqLw
まあ、誰に聞いても「軽1BOX博士はアホ」だと100%答えるよw
684阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 13:06:24 ID:QGh6vWjb
サンバーE-3ATってATパワーモードっていうスイッチあるけど
あれはカタログのギア比の1.361×4.588というところから見て
ATパワーモードOFF時は4.588でON時は1.361×4.588に変わるということ??
685阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 15:29:36 ID:7p+cwv5i
>>683
座布団10枚
686阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 17:34:03 ID:D6pFD/8/
>>684
たぶん変速マップ変わるだけかも?
引っ張る感じじゃないかな?
687阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 18:54:43 ID:jKcUWxPu
688阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 22:47:40 ID:OsDVjwml
★荒らし★煽り★博士は い つ も 通 り


 『    徹    底    放    置    』  でお願いします。
689阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 23:27:20 ID:YFySbStg
パンダ顔のサンバーのタイヤ交換しようとおもうんだけど、何がいいですか?ちなみにSC、フルタイム4WDです
690阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 00:02:39 ID:ANXXdi8r
>>689
丸いやつがいいんじゃないの?
691阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 01:15:02 ID:APnQe6Ao
>>689
こだわりが無いなら、ハンコックとかアジア製で安いのでいいんじゃない?

あと、博士タソに訊いてみたら?ワラ
692阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 02:37:01 ID:gic8D83M
H16式、TW1 NA 5MTを中古で買って約半年。
このところ15km台/Lをキープするようになって来た。
思ったより燃費いいんでGood!!!!!

特にいじってないが、イリジウムタフとNGK青コードと
ヘッドからバッテリーにアースケ−ブル1本だけ。
693阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 07:03:35 ID:+38TL3J4
サンバーのセカンドシートの下の収納部分って結構広いよね。
あれ、すごくありがたい。
他の軽1boxってあるのかな?
何気なく物が入るので重宝。

694阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 10:07:08 ID:pluHSthh
>>693
他にはない。
あそこを重宝するからサンバーファンだよ、って人も結構いるらしい。
俺もその一人。
695阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 10:18:52 ID:00nrkgBI
>>689
ドライ向き:ファルケン・ライナム
ウェット向き:トーヨー・V-02

耐久性(重荷運搬用途とか)がほしいなら8PRにするといいと思われ。
696阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 11:38:40 ID:v+v6Xpec
スーチャーサンバー凄ぇ・・・
この勢いだと、余裕でリミッター超えられそうだな。

http://jp.youtube.com/watch?v=BDToFtbvENM&mode=related&search=
697軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/20(水) 12:44:10 ID:J24+B7Uc
>>689
乗用タイプのタイヤより値段高いけど貨物用タイヤの方が長持ちするのでトータルコストが安上がりなのでオススメですね。

貨物用ならどの銘柄でも耐久性バツグンなので何でも良いです。

SC付きサンバーといえどパワーはたかがしれてますからグリップ力も無問題です。
698阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 12:47:19 ID:PNLihoE4
レス サンクス ファルケンのM2 4WD用らしいけど、音と振動気になりますか?
699軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/20(水) 12:48:44 ID:J24+B7Uc
>>696
PC未所有なのでyoutubeは回覧出来ませんがエブリィターボハイゼットターボに比べたらSCサンバーなんて赤子同然です(^^;

サンバーはSC付けてようやく他社NAと互角レベルですよ。
700阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 12:51:53 ID:pluHSthh
なんだヒロシはPCも買えない貧乏人なのか
サンバーにケチ付けるのは一丁前なのにな。
文句あるならとっとと乗り換えてこのスレに来なけりゃいいのに。
701阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 13:07:05 ID:cswsTuIR
自分の目で動画を確認してもいないのにケチだけはつけるのか
こりゃ実車を見てるかどうかも疑わしい
702阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 13:20:33 ID:PNLihoE4
深溝のタイヤだとサンバー乗り心地悪いでしょうか?
703阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 13:20:46 ID:ilWns/tb
>>694
だよな。ちょっとした物はぶちこんでいます。

四駆じゃなくても雪道進めるのもサンバーならではかと
ffタイプってないのかな?
704阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 13:38:40 ID:wbXEn5bP
>>703
バックではしれ
705阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 15:21:18 ID:iugd6moz
>>696
・RRベースでトラクションばっちり
・SCゆえの低回転からの余裕の加速

あとはどこかにインタークーラーを付けてDOHC化すれば64psオーバー&140km/hオーバーも出来ると思う。
ヴィヴィオRX-RやレックスVXという名機も出していた、それがスバル。

>>698
ライナム? スポーツ走行するとちょっと突き上げ感がある程度。
ライトトラック用タイヤだけど乗用車用ラジアルと遜色ないグリップだよ。
#某スニーカーよりも下手したらグリップは上
トーヨーのV-02が確実といえば確実かもしれない。
農家をやっているとかで悪路走行もするならダンロップのグラントレックTG4もお勧め。

>>700>>701
そりゃピンクチラシを撒くのが仕事の知障ワーキングプアだからさ。
ブラウザ側でローカルあぼーんしておくといいかもよ。

並行してこの知障のアク禁依頼出すと面白そうだが。
706阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 18:59:39 ID:PNLihoE4
ご親切にどうもありがとう!最近出たBS670にしょうか迷ってます。ECVTのDsモードだとかなりスーチャが効くのですがタイヤが負けてる感じがしたので大変参考になりました。元々中島時代B29を高高度で追い掛け回すのに苦労した技術ですからスバリスト最高!
707阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 20:56:43 ID:BCzBJDYY
>>705
この屑は頻繁にコテハン変えるし、たまにデフォルト名無しでも書き込むからなぁw
708サンバー博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/21(木) 07:52:11 ID:OX4hHlaK
正直私は都会者なので舗装路しか経験ないのでタイヤの質問は降参です(^^;
タイヤに関しては田舎の人達の方が荒れ地走行は経験豊富だと思いますのでその方達にお任せします。
709阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 08:10:08 ID:s9YXRf6G
これはいい自爆発言いただきましたよ
荒れた路面じゃないとタイヤの違いも分からない
そんな鈍感は車を語らないでください
710阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 08:25:38 ID:OX4hHlaK
>>709
サンバーにグリップの良いタイヤ履かせても軽1BOXでも1番激くロールをするサンバーでコーナーリング性能とか語られるのでしょうかw
711阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 08:32:12 ID:s9YXRf6G
それはつまりサンバーだと何履いてもタイヤの違いが分からないとw
712阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 09:38:37 ID:EpDWlQNX
スタビ付けたKV3のおいらはロール激減
積載考えなければ乗用のエコタイヤが静かで持ちもいい
ロングライフにこだわるならできる範囲で外径をあげればいいこと
713阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 11:36:09 ID:716kJEWd
>>710
アンダーステアがどうこう言う走り屋さん(プゲラのくせに、
タイヤの性能=コーナーリングだけとしか思ってないのな
714阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 12:40:54 ID:5HCh0nhx
>>710
ばぁ〜〜〜〜〜〜〜か。
タイヤをグリップ性能だけで優劣語る猿
静粛性、耐摩耗性、ウエット性能、etc・・・
お前みたいなユザーばかりだと開発担当は楽だわ。
715阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 13:26:31 ID:lwEWkF5b
アンチは人気の鏡と申しますが
連投は頂けませんな
716クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/21(木) 13:43:34 ID:Yz+10NzL
>>710
基本アンダーで、オーバーにも持ち込めて、うっかりオーバースピードでコーナーに突入しても
過大なドリフトアングルで失速しながらコーナーの出口へ脱出出来るサンバーの理想的なハンド
リングを理解出来ずに安易な批判か・・・・・さすが脳内走り屋w
717阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 16:03:48 ID:4bjsO5sN
朝の散歩番組視てたら久しぶりに「ダブルクラッチ」視たくなったよ。デビュー直後のヒロミゴー運転のレオーネRXが長野の山道をブッ飛ばす!
718阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 20:18:11 ID:p1VMTG9T
サンバースーチャーに、スーチャーの代わりにターボくっつけりゃ64越えも容易いんじゃね?

場所が有ればの話だが
719阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 20:44:24 ID:5HCh0nhx
>>718
クーリング的に無理があるのでスーパーチャージャーじゃないのけ?
720阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 09:52:52 ID:W6mPhmw/
>>719
ヴィヴィオもプレオもSCだからそれはあんまり関係ない…よーな希ガス
721阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 10:06:21 ID:/IIFsb3q
軽にはターボよりスーチャーの方があってると講習会で言ってた
10年位前だけど
722阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 10:28:35 ID:W6mPhmw/
>>721
確かに…アトレーとか試乗してきたけど、
ターボの立ち上がる感じがあんまり好きじゃなかった。
逆にプレオ試乗した時は低速からトルクがあったので、
軽にはSCの方がいいかもな、と思った。
4発だからどうしても低速トルクが細くなるのでそれを補うSC、
高速域ってのはあんまり使わない
(街中を仕事車として使うから)
サンバーみたいな車はターボよりSCの方が向いてるな、と思った。

しかし買ったのはNA5MTだがww
723クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/22(金) 14:07:29 ID:U2iA8Z8f
>>722
ヽ(`Д´)ノ意義有り!

>サンバーのCVTのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
>カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
>しかも軽貨物車なのにCVTだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的
>には速いと思う。スーパーチャージャーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
>カタログスペックなんて当てにならないって博士も言ってたし、それは間違いないと思う。
>ただ電磁クラッチが壊れるとちょっと困るね。進まなくなるし出費も痛いし。速度にかんし
>ては多分スーパーチャージャーもNAも変わらないでしょ。スーパーチャージャー乗ったこと
>ないから知らないけどルーツブロワがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも
>NAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
>嘘かと思われるかも知れないけど高速コーナーに100キロ位で突っ込んだらマジで後続の
>S15シルビアに大差を付けた。つまりはシルビアですらサンバーのNAのコーナリングには勝
>てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
724阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 19:37:43 ID:RV2l+FOf
伝説のコピペだろ、常識的に考えて
725阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 19:56:48 ID:fguWeqFY
スーチャのプーリ替えとプレオのイソタークーラーつけれんかね。
726阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 20:30:40 ID:zbws7J9V
サンバーはインタークーラーを付けられないから58psなんじゃなかったっけか。
バモスのように斜め置き出来ればよさそうだけど、ホンダが特許とってそうだしなー。
727阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 21:01:04 ID:YXphuqom
>>723
異議?

>>725
面研して進角、ハイオク専用車とかのほうがしてみたいな。
パワーはでてるけど燃費最悪ってのもな。
728阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 21:51:24 ID:pI6Mn6Zk
でも、クランクのバランス取り、燃焼室の容量合わせ
ポートの鏡面加工やったら、どんな回り方すんだろうな。
729阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 22:05:07 ID:R94H4sEi
あと、スパークプラグはネジロック必要ですか?
730阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 22:07:47 ID:bD6ZSlCG
>>729
正気か!?


グリス塗っとけ。
731阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 23:10:33 ID:HIyQ40Zt
>>729
心配なら溶接しとくといいよ。
732阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 23:13:04 ID:R94H4sEi
いや、溶接は外れなくなっちゃうでしょう。
でもネジロックなしだと、ネジの隙間から排気漏れしないかな??
中強度のネジロック剤が手元にあるのでまんべんなく薄く塗ってねじ込もうと思ってるんだけど。
733阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 23:19:24 ID:wl9dYQbB
プラグについてるワッシャーの名前は
ガ ス ケ ッ ト
734阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 23:29:27 ID:Y1RfpJ3b
>>725
プーリー換えか・・・。
漏れ試作品作ったけど、試してない。
なぜって?SCつきじゃないからさ。
735阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 23:33:19 ID:pI6Mn6Zk
>>732
モリブデングリスでも買って、ねじ山に塗りつけろ。
あとは箱に書いてある回転数締め付ければ、ガス漏れも、はずれる心配もない。
ネジロック付けてねじ込んだら、次外すときにシリンダヘッドあぼーんしてもしらねぇぞ。

ってか、その程度の知識なら、ディーラにでも持ってけ。
736軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/23(土) 08:13:58 ID:+iM+ob6D
純正で付いてる2万キロ交換指定の安物プラグでも10万キロ以上使えますよ。意外と電極もたいして減ってませんでした。

中古で買った3万キロ走行のDE51Vエブリィですが14万キロの今でもエンジン1発始動ですよ。
1週間とか期間開けても5秒以内に100%始動します。もちろんその後は1秒程度で始動します。
プラグなんて1度火が付けばどれも同じです。

ただ新品プラグだと交換直後だけアイドリングがスムーズになりますがそれはちょっと走れば元のフィーリングに戻ってしまいますから意味はありませんね。
737軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/23(土) 08:20:57 ID:+iM+ob6D
つまり2万キロ交換指定の純正プラグでも10万キロ以上余裕で使えるという事です。
私のエブリィは故障ゼロですので修理工場で勝手に交換されたという可能性もありません。
中古で購入した時点で自分で1度純正プラグと交換しただけです。
つまり3万キロ→14万キロが無交換時期で現在も継続中(^-^)
738阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 08:56:50 ID:TXHhpPf7
純正アナルプラグが気持ち良いまで読んだ。
739阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 09:05:44 ID:Lt6F9fe1
平気で嘘ばっかはけるお前の性格がある意味羨ましい
信じる奴もこのスレにはいないだろうが
740阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 09:20:25 ID:R/pApwWE
んだよ、クーラント注ぎ足しながら乗ってるエブリィは中古で買ったんかよ。

この貧乏人が。
741ニセ軽1BOX博士 ◇.kFTmDPw2k:2007/06/23(土) 11:36:32 ID:R/pApwWE
98の受け答えシミュレーター

3万キロとは言っても、見かけは新品同様でしたし
そもそもがサンバーとは耐久性が段違いですから
私にとってはほとんど新車のようなものでしたね。
14万キロまで故障なしなのがその証拠です(^-^)
スズキのディーラーでも尊敬の目で見られています。

つまり中古のサンバーでは、私のような過酷な用途には役不足ということです。
フル装備の最高級サンバーでもたったの98万円しかしないので、
新車以外は考えられませんでしたけどね(^^;
742阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 11:41:42 ID:jmFnkUD5
原付と27自転車載る新型サンバー
軽ワンボックスで最強の室内高1385〜1390。
ホンダバモスが1270だから。
また旧規格サンバーは1190以下しか無いので注意
743阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 11:58:34 ID:iobd5w4L
フルモデルチェンジしたのかと思ったじゃないか。
サンバーって旧規格のころがよかった。

最近のは旧規格に無理やりノーズつけただけに見える。
頭から専用設計する資金がないのかな?
メカニズムはスバルが好きなのに。
744阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 12:10:22 ID:R/pApwWE
基本的に同じくるまだから室内高に差があるとは思えないんだけどな・・・
ハイルーフじゃないほうと混同してるとか?
745クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/23(土) 12:27:20 ID:M9julXrU
>>743
>最近のは旧規格に無理やりノーズつけただけに見える。
実際そんな感じの設計ですよ、フレームとか見比べると解りやすいです。
普通の車でもプラットフォームは流用で皮だけ変えるフルモデルチェンジは常套手段ですけどね。

>>724,727
他の事で切羽詰まっていて現実逃避にやった
ネタならなんでもよかった
今は反省している
746阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 16:24:49 ID:b81tscfh
最近は、サンバーは2速発進ができません!っていうのはやってないんかな。
こないだ思ったんだが、1→3→5がいいような。

***俺はやらないけど***
747阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 19:56:59 ID:JQzYt8rI
純正プラグで10万とかって…ばっかじゃねーの?
良識ある車乗りなら、まっ分かってるよね。
748731:2007/06/23(土) 22:55:47 ID:M43NS55p
マジレス返ってくるとは思わなかった・・・
749阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 23:47:30 ID:pOLzk17W
ヒロシが運転するエブリィが、トレーラーに突っ込まれてミンチになりますように(祈)。

サンバーはやっぱり軽トラ&軽バンのホームラン王ですよね>クレイジーサンバー氏
750阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 00:06:59 ID:F+GLsVyf
スバルにはダイヤモンドの輝きもなければ、
パソコンの便利さもありません。
けれどこの商品には、
人間の血が通っています。
人間の未来への切ない望みが
こめられています。
愛情をスバルで購うことはできません。
けれどおスバルに、
愛情をこめることはできます、
生命をふきこむことはできます。
もし愛する人のために、
スバルが使われるなら。
751クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/24(日) 00:23:26 ID:7KUZSNgr
気持ちは解るし、彼が死んでも社会的損失はゼロだけど。持ち主がクソでも車に罪は無いし、トレーラー
の運ちゃんにも悪いからその祈りには賛同出来ません。

ところで前に博士が言っていた「サンバーはロールが激しくてお話にならない」に対する反証用に画像を
用意してたんだけど見る?
ttp://www.youtube.com/watch?v=xSUT9ROHIz4
ttp://www.youtube.com/watch?v=4DJx6MHnVp4
752阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 00:26:01 ID:GAo6sWh7
>>746
ココにそんなこと書いたら敗走のプロが・・・・


>>750

これまた大袈裟なw
753阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 02:41:09 ID:oXqCftrZ
こんなおれでも「購う」が読めて満足w 98博士には無理だろうからな。

さて寝るか。
754746:2007/06/24(日) 08:29:24 ID:uvxH5P75
>>752
ありゃ、なんかイケナイこと書いたっけ。

>>750
サンバーは便利。
ほとんど愛してるぜ!
755軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/24(日) 09:58:32 ID:e2HUSXab
>>746
回転上げて半クラ使えばサンバーでも2速で坂道発進出来ましたがクラッチが心配なので急な坂道だけは渋々1速を使ってます。

平地ではそんなに気にならないけどサンバーの弱点は坂道で露骨に出ますね。
ちなみにエブリィアクティミニキャブでは平地と同じ感覚で半クラを意識せずに2速で坂道発進出来ますよ。

新車購入前にネットでサンバートルク無いとのコメントを度々見ていたので多少の力不足は覚悟はしてましたがまさかここまで登板能力が劣るとは夢にも思っていませんでした(T-T)

もう足元広いのはサンバーだけなので正直他に選択の余地が無かったんですよね。
仮にエブリィやハイゼットが足元広かったら絶対そっち買ってましたね。
756阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 10:09:16 ID:e2HUSXab
ちなみにもう1台所有の旧規格エブリイは14万キロでクラッチ交換無しです。
エブリイはトルクフルで楽々2速で坂道発進出来るほどトルクあるのがクラッチが長持ちする要因でしょう。
サンバーで2速で坂道発進続けたら10万キロも持たないでしょう。
私のような小刻み配送の業務だとやはり坂道での使い勝手が重要になるんです。
田舎の地方によっては平地ばかりの地域もあるようなのでそこの住民ならサンバーの弱点に気づかなくても十分うなずけます。
757阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 12:29:40 ID:oXqCftrZ
>もう足元広いのはサンバーだけなので正直他に選択の余地が無かったんですよね。

なぜタントにしない。高くなる軽自動車税を払いきれないからか?
758阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 13:31:07 ID:ynQoUvXc
軽1BOX博士のガイドライン基本編 第2版

・試乗せずにサンバーを購入。ネットの好評判に騙されたと主張しサンバーの評判を貶すことに情熱を燃やす。
 「サンバーだけ特別凄い軽1BOXだと慎重な私でも信じてしまったのです」
・ネットは家庭用ゲーム機から。PCやデジカメは機械オンチの為に持たない。
・職業は配達業。「家のピンポン押さない特殊業務だから件数だけは誰よりも多いのです」
・エアバッグを外し、ハンドルは33cmの物に交換。延長ボスを2つ重ねて取り付け、体を寝かせ気味の運転スタイルがお好み。
・黒スモークのナンバープレートカバーを装着。黄色いプレートが恥ずかしいらしい。
・乗員変更をしていないのに助手席シートを外している。違法のはずだが、仕事の為に仕方ないと言い訳。
・98万円のサンバーバンを「ディアスを除くサンバーの最上級グレード」だと言い張る。
 「そこらの安物バンと一緒にされたら正直不愉快ですよ」とも。非常に見栄っ張り。
・スバルに午後から点検の予約電話をするも(当然当日の予約は既に埋まっている)断られると「来店拒否だ」と逆ギレ。
・自分を都会者と呼び、他者を「田舎者はほんと世間知らず!」と見下すなど、妙な貴族意識を持っている。
・失業したら1BOXに住めばいいと思っている。
・ガソリンやクーラントが漏れるエブリィを1度も故障しない車と言い張る。
 「去年エブリイでなんかガソリン臭くて点検したら燃料ゴムホースのと金属パイプの接続部分から
  ガソリン漏れてましたがナット式金属バンドで閉めつけ無事現在に至ります」
・おかしな車知識。
 「排気ポート直後からマフラーと表記するのが普通ですよ」
 「(ハンドルの)回りすぎ=オーバーステアと表現してもあながち正解とも言えますから」
・赤帽車の高い耐久性は車両に掛かる負荷が少ないからだと主張。
 「5速巡航ばかりしてるからエンジンになんか全然負担掛かかってませんよ。」
・タイヤの性能がわからない。
 「正直私は都会者なので舗装路しか経験ないのでタイヤの質問は降参です(^^;」
 「グリップの良いタイヤ履かせても軽1BOXでも1番激くロールをするサンバーでコーナーリング性能とか語られるのでしょうかw」
759阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 13:32:39 ID:ynQoUvXc
軽1BOX博士のガイドライン発言編 第1版

・常に事実を誇張してサンバーを貶す。嘘を吐く。
「サンバーは世界で1番トルクパワーの無い軽1BOXだ」
「サンバーはSC付けてようやく他社NAと互角レベルですよ」
「他社メーカーの旧規格NA軽1BOX達より遅い」
「スバル車だけが群を抜いてトルクが無いんですよ」「悔しいけどサンバーは全域スカスカです(^^;」
「現在新車で販売されている軽自動車の中で1番燃費悪いのってサンバーかも(^^;」
「サンバーだけ特に横風に弱いと言う事は他に何か欠陥がある」
「もう1台所有のエブリィなんて14万キロなのにアイドリング振動ゼロです」
「エブリィミニキャブアクティのボロ中古を乗り継いで来ましたが
 3気筒にも関わらず体感出来る振動を感じた車は1台もありませんでした」
「アイドリング状態で2速に入れてクラッチペダルをスパッと一瞬で離してみて下さい。エンストするのはサンバーだけです」
「キャリィアクティミニキャブエブリィと乗り継いで来て今年3月に新車のサンバーを購入しましたが
 騒音についてはサンバーが1番うるさいと断言します!」
「他の軽は軽快な心地よい音なのにサンバーだけ変な音してますから」「音量もそうだけど音質が不快ですサンバー」



このウンコ博士を相手にする価値は全くなし!
760746:2007/06/24(日) 13:35:25 ID:klNIPATJ
>>755
おいらが言いたかったことは、2速発進→4速がいいというのは、シフトが
面倒なせいだろうと思ったので、1,3,5でもシフト数は少なくて済む
ということです。
それでも不満ならエブリに乗るしかないでしょう。
キャリーにちょっと乗りましたが、サンバーより速いとは思わなかったけど・・・
761阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 13:46:24 ID:SkbN8GCX
スズキ工作員釣り師絶好調!
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
762阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 20:06:52 ID:BXUwK50o
私はサンバー信者かも知れませんが
空荷時は一番安定が良いです
SC付ですが出だしはSC付無しより遅く、伸びと高速巡航速度は良いです
3年で買い換えるのでオイル漏れや故障したことはありません
3気筒車にくらべトルク感は無いです、シルビアとスカイラインの違いのに似てます
763阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 21:17:59 ID:rKH9kR42
我が家に1モデル遅れの営農KV4があるんですが
現行より優れている点はありますか?
764阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 21:43:44 ID:88rTuknj
なんかみんなの書き込みを見てると
今までノーマークだった「スバル・サンバー」に大変興味がわいてきました
「やっと出会えた私のNo.1」って事ですね
765阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 22:11:25 ID:burj+HsZ
>>763
鼻先が出っ張ってないから車体感覚がつかみやすい
766阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 22:20:40 ID:fTH1dOk9
>>763 TT系に比べてスプリングとシートが柔らかく乗り心地が良い
767阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 00:45:55 ID:1FmV6Z5v
営農KV4?

ってちょっと想像してしまった。
768軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/25(月) 07:10:37 ID:2mWa8UJg
>>760
なるほどそうでしたか。
ところでサンバーで1速使って坂道発進した後2速に入れるとギクシャクしがちですよね(^^;

半クラでごまかすのはクラッチ消耗するので絶対出来ません。
それで1速で引っ張ってから3速に入れると坂道だと失速してしまいこれもダメです。

それで1速で唸りながら坂を登り続ける事になるのですが当然遅いので後続車に迷惑掛けてしまい気がきじゃありません。

だから他社みたいに2速で坂道発進が容易に出来るようにスバルさんは改善するべきだと思います。

私は東京神奈川がメインの仕事なのですが神奈川県は山を削って開拓したような道路が多いのでアップダウンの激しい地域です。

私ほど坂道発進の回数が多い人もそうそう居ないでしょう。

769阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 07:22:19 ID:2mWa8UJg
それで多用な軽1BOXに乗った経験ががある宅配業の人なんかの談話として「サンバーだけはなんかチカラ無いんだよねぇ」というのが共通の意見です。
770阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 09:01:55 ID:cN3IqSTv
はいはいアンチ乙→>>758>>759
771阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 09:07:36 ID:QpAI1PsL
下手くそとしか言いようがない
772阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 09:34:50 ID:Sn5FVFua
結局、バカ博士がサンバーの2速が使えないって言ってるのは
運転ヘタクソでスムーズにシフトアップして加速できないもんだから、単に使いたくないってオチかw
773阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 10:48:47 ID:/aKMdK9S
何を今更w
ピンクチラシ撒きしか出来ない知障だものw
774阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 11:01:41 ID:scHvPUKx
>>768
>私は東京神奈川がメインの仕事なのですが神奈川県は山を削って開拓したような道路が多いのでアップダウンの激しい地域です。

アップダウンの激しい地域てっ何処の市町村なんだろ?
775阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 11:15:29 ID:dYyOjL2o
T.Iのブログってのは脳内?
776阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 11:56:17 ID:BX25hUus
博士は話題を作って人を集めて、結果的に無関心な人も、いつの間にかス★ルファンにしてしまう
しかも「逆法則」使いだから
とよ丸やス★ルを叩くと、盛り上がり
みつび丸をマンセーすると、低迷するw
777746:2007/06/25(月) 13:06:13 ID:vKfYkfrc
>>768
1→2の時にギクシャクするのは、俺は感じないけど・・・
(ウチも坂道地帯)
ふつう言われるのは、3気筒はトルクが強いので、1速発進するとギクシャク
するから2速発進するが、サンバーはトルクが小さいので、1速発進がちょうどよい、
というとこだと思うけど・・・

3気筒でも低速トルク(というかアクセルの踏み込みに対するトルク変動)を小さく
するために、昔トヨタが1G−Gでやっていた2段スロットルにすればいいんだけどね。
ただ、あれは少し金がかかってしまうから、スロットルバルブ周辺のスロットルボディを
少し膨らませた格好にして、低開度の時だけ、スロットル開度に対する空気量の増加を
抑えるようにすればいいと思うがな。文字だけだとわからないと思うけど。
778阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 20:03:31 ID:MdM1GVT8
低速(低回転域)のトルクが極端に無いはずなのに
何でギクシャクするの?
779746:2007/06/25(月) 20:35:50 ID:FJ6TQmO9
>>777
うまく描けるかどうかわからないが、低速域のコントロールを滑らかにするスロットル。
(絵では縦型だが、横型のつもりで見てね)
斜線がスロットルバルブで、閉じ位置から少し開く状態では、ダルマ状の内壁に沿って動くので、
開度の増え方が遅い。それを越すと、普通に開き出す。
絵では、ダルマ半径とスロットルバルブ半径が同じに見えるけど、ダルマ半径のほうを大きめ
にしてやるという感じです。


||
(/)
||
780746:2007/06/25(月) 20:49:20 ID:+oMClrhk
>>778
ひょっとしたら僕宛?
僕もあなたと同意見ですよ^^
781阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 21:07:21 ID:MdM1GVT8
>>780
ちがうよ
782阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 21:26:31 ID:1FmV6Z5v
まだトルク云々やってんの?

サンバーめちゃめちゃトルクあるやん。あの低回転の粘り。
こないだも、スーパーの2階駐車場へののぼりで2速で
それこそ1000rpmくらいで人が歩くくらいのスピードで走ってみたけど
難無くこなす。そこからアクセル踏み込めば走り出す。ちょっと感動。
つまりこんな芸当はGT-Rでもできないってことで、それだけでも満足です。
783阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 23:20:34 ID:CV7ntKcY
深溝の四駆用のタイヤだとサンバーだと音ウルサイですか?
784阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 04:55:40 ID:Mt4ZpiAH
>>783
タイヤのノイズに車種は関係ない
と、マジレス
785軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/26(火) 09:00:34 ID:OmJ6h6mv
>>782
他社軽1BOXが半クラ使わず簡単に2速坂道発進出来るのに対しサンバーは回転上げて半クラにしないと坂道2速発進が出来ないのです。
ですから急な坂道で一時停止してから2速発進を試して欲しいですね。ほんとサンバーの力不足を実感出来ますから。

ベテランの中年以降の軽貨物業界に携わる人達の間では有名な話ですから「サンバーはパワー無いよね」が共通意見です。

赤帽の人達はサンバー強制購入なので他車を知らないので参考になりません。
同じ坂道で他車と比較出来る環境の人達だからこそ「サンバーはチカラ無いねぇ」と言えるのです。
『結論』
1速使わないと急な坂道発進も出来ない軽1BOXはサンバーだけ!
786阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 09:05:17 ID:gUsB7n95
>>785
半クラの意味判ってる?
787阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 09:12:52 ID:OmJ6h6mv
訂正
半クラ→意識的な半クラ

とにかくサンバーはトルク無いので長めに半クラ当てないと2速坂道発進が出来ないのは事実でしょ。

他のメーカーのはスパッっとクラッチ繋いでもスルーと2速坂道発進可能。坂道です。
788阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 09:31:02 ID:OmJ6h6mv
くどいようですが坂道発進でのテストです。2速です。
789阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 09:38:52 ID:gUsB7n95
>>787
オレそんな事聞いて無いんだけど?

半 ク ラ の 意 味 判 っ て る ? 
790阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 10:33:04 ID:dT0ehRoL
2速坂道発進ばっかりウルサイ。
ヒロシの車の1速ってのは何のためについてるんだ?
飾りか?
過積載wwして坂道発進する時に1速使わないで、
いつ使うつもりなんだ?
路上に違法駐車する時か?
791阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 10:34:56 ID:f6p9MKeY
矛盾て言葉知ってる?
>博士

ビラ仲間がいるならサンバーの有名な評判が聞けただろ?
2CHのレスだけでサンバー買ったのは嘘確定!もしくは本物の馬鹿確定!
『ケツ論』
お前のカキコミにはまるで信憑性がない
792阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 11:12:54 ID:CHvPtjxh
自己愛性人格障害とはなにか
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
逆にこういう人間が面白い事を仕出かしてくれるんだけどな。
正直、こういう人種を友人知人に持つとウザイだけだ。

または

境界性人格障害
境界例ともボーダーライン(Borderline)とも呼ばれています
ttp://park8.wakwak.com/~dendo/kokoro/jinkaku/kyoukairei/index.htm
これも疑ってみたが、自■のじの字も聞かないし、ファンを手玉に取っている。
この点から境界性人格障害はありえないと思う。

結論
博士は相当ウザイ人物だ!
793阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 13:54:32 ID:0HY/OxrW
なあ博士よ、俺はAT限定なんだわ
坂道の2速発進つーのはそんなにも重要な事なのか?
794阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 17:05:01 ID:Ef/uSo2c
>>763
トラックのKS4でナイノ? バンに営農グレード(JA仕様)ってあったっけ?
このころのはキャブなので素直な特性で扱い易いと思う。
と、KT2営農乗りのおいらが言ってみる。 550ccから660ccのに乗ってみると
全然エンジンの余裕が違うのにワロタ。 
795阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 19:58:38 ID:G5BDY7mS
なんでサンバーなんか買ったんだろう?
ハイジェット買えば良かった(。´Д⊂) ウワァァァン!
796阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 20:06:05 ID:xdgyKgyt
787訂正 半クラ→意識的な半クラ


   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
797阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 20:40:50 ID:RSrr79xf
さすがはピンクチラシ配りが仕事の博士(笑)、知障っぷりは堂に入ってるなw
798阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 20:41:26 ID:ZtDCL6Gc
博士マジきもい
799阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 21:24:11 ID:Mt4ZpiAH
>住宅街を深夜にビラ配り
1日100回、10b単位で停車始動の繰り返し

博士のホラをまともにうけてもピンクチラシ100枚そこそこ


博士の仕事に車イラねーじゃん
カブでいいだろ
800阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 23:14:31 ID:l8ZqKw+U
4月にサンバー買った。

独り者のオイラが近所うろうろするには何にも問題なし。
後ろはフラットにして、そこは半分倉庫状態になっているが、別にそれで走りはそんなに変わらん。
(もっとも軽いものばかりだけどね)

実家(高速400km 下道100km)への往復にも使った。
そりゃ、高速道路は80km走行だが、そんなもんだと割り切れば別に不満ナシ。
エコランも意識すると結構たのしい。
荷台に布団引いて、仮眠取ったから今までよりも楽だった。

暑くなってきたので、運転席の後にオプションのカーテンつけたら、寒いくらい
にエアコンが効いた(笑)
MTなのだが、今までATだった分運転がなんだか楽しい。
パワーが無いのかもしれないが、状況にあわせてギアを使えば別に何も問題なし。

外見がパッとしない気もするが、道具だしまぁいいか。
買ってよかった。満足 マンゾク(^^)

乱文でスマン。
でもこれが正直な感想。

こういう書き込み(感想)はダメなのか?
801阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 23:21:46 ID:I2O173pM
H11年車狙ってるんだけど
スーチャーパージャー+5速MTの組み合わせはどんな感じですか?
802阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 23:57:34 ID:Sqe/95cl
スーチャなら高速道路100km/h巡航は軽いよ。
登りがきつくなるとギア落とさないとジリジリスピード下がっちゃうけど。
全体にギア低めだから最初は戸惑うかもしれないけど,
慣れれば発進加速なんかも他の車に引けをとらない。
803阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 00:00:03 ID:Fg+sqIFa
富士重工が次期サンバーを、他社からのOEM調達にすることを検討している。


…という主旨の記事が、確か26日付けの日刊工業新聞の1面トップに出てたね。
これが実現したら、次期モデルは名前だけはサンバーで、中身はエブリィとかアトレーになるんだろうな。

四輪独立懸架でRRでスーパーチャージャー。
こんな粋な組み合わせも現行モデル限りになるのか…。
804阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 00:03:12 ID:4PPpBN17
じゃあ次はバモスにする
805阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 00:30:11 ID:5CoS5P7i
平成3年(12万キロ)のサンバーVにのっています。
 タイミングもウォーターポンプもあと故障箇所を随時直して乗っています。
来年の車検を受けてあと3年のろうかと思っているのですが
 その時には19年選手になってしまいます。
軽でそんなに乗っても大丈夫なものなのでしょうか?
 今はエンジンの調子も良いです。
車体がバラバラになる・・・なんてことはないですよね!?
806阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 08:21:14 ID:+AhPrzFS
>>803
サンバーやめて何かメリットあるの?
農村ではよく売れてるのに。
残念。
807阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 08:50:16 ID:aEu0/qIO
軽自動車を減らしたい、ということだそうな。

でも記事を読んでみる限りは、もめてる最中という印象。
スバルの人はおそらく強硬に反対するだろうし。
スバルのクルマで一番、日本国内を走ってる台数が多いのは
サンバーだそうな。(レガシィが二番目)

そんな重要車種なのに検討の対象になるのは
・他車種とのシャシの互換性がない
・輸出することがあまり望めない
ということらしい。

そのことは理解できるが、金勘定だけを優先して独自なものをないがしろにしていけば
かならず日産みたいになりますよ、といいたいですね。
トヨタはもちろんそういったことは承知してるではあろうけど。
サンバーの車台をほかでも生かせるような道があればいいのに。。。
ドミンゴ復活させてCamiみたいにトヨタでも売ったれよ。

時間があったら記事自体を転載してみますので。
808阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 09:04:29 ID:N3fBTaWT
>>806
そうだね。
あのショートホイールな奴は、特別狭い農道走るにゃ最適なのに。
ライバルのスズキにゃ営農仕様と称してショートホイールな奴用意しているぐらいなのに。
ダイハツにはそう言うの無いし。

1Boxのサンバーが消えるのは有る意味やむなしかとも思えるが、トラックは絶対に勘弁だ。
つうても1Boxのサンバーも好きな車なんだがな。
809阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 09:22:37 ID:aB5w930N
軽自動車の税金または規格が変更されると言われてるが、近く発表があるかもしれない
その時が問題だね

博士がマジになってるみたいだが、サンバーを救う時は今ですぞ

810阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 10:13:30 ID:7H6fRikn
OEM即中身が同じになるということなんですか?
811阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 10:17:07 ID:MkSI2KYH
>>810
わかりやすい例としては、
マツダのSCRUMはスズキのキャリーと全く一緒。
エンブレムが違うだけ。
812クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/27(水) 10:37:13 ID:ytJe1HNf
>>803
ディープな世界へようこそw (=゚ω゚)ノシ
そんな感じの普通のカキコが本筋だと思うので大歓迎です、普段はレスの浪費になりそうなので挨拶や一行感想等は
控えてますがちゃんと読んでますよ。


>>795
初のソース付きOEM話ですな。
雪道では4独のリアエンジンにアドバンテージが有るので(実際家の近所のサンバーの比率は高い)OEM化は
困るなぁ、ケツ下エンジン車は2駆では進まんし、足元と室内長が狭くなるのも嫌だ。
まぁシャシの互換性と輸出の話は理解できるが、デザインを外して損をしがちなスバルにとっては、大当たりは
無いが外れの無い車種として、サンバーは捨ててはイカンと思うんだけどなぁ。
813806:2007/06/27(水) 10:51:08 ID:I6g9ssy7
あれだな、どうせならハイゼットを廃止して、サンバーに統一、
両社でシェアしたほうがいいような。
もし違いを出すなら、ハイゼットをセミキャブ版にして、サンバーは
フルキャブのまま^^
814クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/27(水) 10:57:06 ID:ytJe1HNf
>>812
アンカーミスった orz

>>803 → >>800
>>795 → >>803



訂正ついでに蘊蓄を
OEM(オーイーエム) = Original Equipment Manufacturing = 相手先ブランド製造

販売店のメリットは親会社の作っていない商品も売れる事、OEM品が売れても親会社の利益は少ない。

メーカーのOEMへの切替えのメリットは微妙な生産量の商品用のラインを閉じれる事、他のが売れていて
ラインを転用したい時にはいいのだが、ラインを閉めてリストラするのなら会社も従業員もアンハッピー。
815阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 11:18:58 ID:dgAM3IkI
エブリ部品代ケチってるから、サンバーの方が長持ちするのに、パラオの戦跡の写真集立ち読みしてたら、初期型のダークブルーのドミンゴが笑顔の現地人と一緒に写ってたの見て感動しました!ドケチの豊田なんかのメカケになるからこんな事になんだよ!
816軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/27(水) 13:13:14 ID:BJFSAsnw
>>793
軽1BOX及び軽トラは2速発進するのが一般的です。緩い坂だったらサンバーでも大丈夫だけど急な坂道ではサンバーだけが2速発進がキツイのです。
それで「サンバーはトルク無い!」と嘆いているのです(T-T)
>>799
1件で数百枚とか多い時は1件で数千枚ありますよ。
ヒント: 集合住宅の集合ポスト
817阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 13:31:20 ID:BJFSAsnw
例外として赤帽の人が1速発進している光景たまに見かけますがトルク不足のサンバーだから仕方無く1速発進してるのでしょう。

遠くから見ても赤帽サンバーは信号青になったら数メートル進んですぐ車体の挙動が変化してるから「あの人1速発進してるんだな」てすぐ分かります。

いくらサンバーでも平地なら2速発進の方がジェントルに素早く加速出来ます。
平らな道路なら2速→4速→5速で坂道なら2速→3速が業界では基本です。
でもサンバーは坂道だと上記の方法がキツイから悩んでるのです
>>791
私はピンハネされるのが嫌いなので直で仕事請け負っていますから仕事仲間は居ません。たった1人で請け負ってます。
818阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 14:09:14 ID:Cu4Ekk+h
>>816
>2速発進するのが一般的です。

いつから?
誰が言ったの?
俺はした事無いけど?
819阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 15:32:55 ID:lkXFMr1V
サンバーのバン、新車で購入しようと企んでるんだが、
近々リアシートの造りを変更する予定だから、それ以前の車両なら値引きも頑張れると言われた。
プライベートでサンバーを選んだことに驚かれたw
う〜ん、迷うぜ。
820阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 18:59:30 ID:dHR63tAK
>808
軽トラックに関しては、ショートホイール1本で頑張ってるのは
ダイハツとスバルだけですね
特にスバルの1BOX・軽トラは貴重で重要な存在ですね
ロングいらねぇ・・ペダルスペース狭いし、小回り効かねえ。
商用なのに使いにくくなっただけ・・
821793:2007/06/27(水) 19:10:35 ID:eoxkxYfe
>>816
>軽1BOX及び軽トラは2速発進するのが一般的です。
これっホンマなの?
822阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 19:52:58 ID:RzkZZrGF
4Wd車の中にはスーパーローになってるのがあるからそれの事を言ってるんでしょ
普通にやってたらクラッチが10万キロ持たないよ
823阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 20:15:57 ID:+O/CZJlk
てか博士の言うこと真に受けるなよW
向こうで相手にされなくなって来たから、
今度はこっちか?w

相変わらず名前だけ変えてご苦労様。
IDで同一人物なのはバレバレなんだよアナル博士w
824阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 20:40:59 ID:ytXEJnuQ
>>816
それだったら1日100回のON OFFしねーじゃん
世間ではそれを大袈裟って言うんだぜ
それも度を越すと大法螺吹きになる
現在の君のことだよ
825791:2007/06/27(水) 20:49:14 ID:zEVL3BDy
>>817
そんな事聞いてないんだが
業界で有名なんだろ?
その業界にかかわってんだろ?
そもそもピンハネされるのが好きな奴なんていねーよ
826806:2007/06/27(水) 21:14:20 ID:XmeCl8Q2
>>817
まぁサンバーは2速発進はしにくいのは事実だけど、「仕方なく」と言う
言葉を使うほどの負担は感じないという程度。

自動車はアクセルを踏まないと走らないが、「だから仕方なくアクセルを
踏むのでしょう?」と言われると、ええと、いや、そういうほどの問題では
ないのだけど、と思う。
そういうレベルの問題ではマイカ。
827阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 22:55:12 ID:uF8tL9s1
毎日林道を走り回ってます

そういう場所だと、しみじみ良い車だなと感じますな
828阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 23:00:19 ID:AIf00JfH
例の日刊工業の記事、貼っとくよ。


中堅自動車メーカー、消耗戦避け「軽」戦略を変更

富士重工業が国内最量販車種の軽商用車「サンバー」の次期車を他社からのOEM(相手先ブランド)調達に切り替える検討を始めたことが分かった。
また、三菱自動車は当初07年度の投入を計画していた新型軽自動車の開発を白紙に戻した。
ガソリン高で軽需要は高水準にあるが、販売は国内にほぼ限られる。
中堅自動車メーカーは世界展開する乗用車や環境対応技術に経営資源を集中し、収益力を高める。
国内軽市場はダイハツ工業、スズキの2強体制がより鮮明になりそうだ。
829阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 23:01:30 ID:AIf00JfH
(続き)

サンバーは、富士重の国内総保有台数の3分の1程度を占め、「レガシィ」を上回る。
全面改良から約8年が経過したにもかかわらず、06年度には7万台以上を販売。
ただ、フレームシャシーと呼ぶ構造を採用し、他の自動車との車台共有は難しい。この点も議論の対象になっているようだ。
富士重は群馬製作所・本工場(群馬県太田市)の1本のラインでサンバーや「ステラ」などすべての軽自動車を混流生産する。
同社は2010年度の国内販売台数を06年度比2・4%減の23万6000台と予想。うち軽比率を現状の6割超から段階的に引き下げる方針。
本工場では余力を登録車の生産などに振り向ける考え。仮にサンバーを外部調達する場合、ダイハツからが有力だ。
830阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 23:02:26 ID:AIf00JfH
(さらに続き)

一方、三菱自は05年1月に発表した再生計画などで、07年度に新コンセプトの国内専用の軽新型車の発売を予定していた。
計画を見直し、軽自動車「i(アイ)」などをベースに、アジア諸国で販売する大衆車や、二酸化炭素(CO2)排出規制で省燃費車が求められる欧州に適合する小型車を開発する見通し。
また、2010年の市販化を目指す軽ベースの電気自動車(EV)や次世代ディーゼルエンジンに開発資源を振り向ける。
06年度の国内軽自動車市場は各社が新型車を投入。200万台を突破し、過去最高を記録した。
ただ、07年度は200万台を割り込むと予測され、08年度以降も同水準が続きそうだ。市場が収縮する中、2社で6割以上を握るスズキとダイハツのシェア争いは激しさを増す見込み。
日産自動車やホンダも力を入れている。富士重や三菱自など軽下位メーカーは、消耗戦による収益悪化を避け、目線を世界に移す。
831平成19年式最新型サンバー乗り ◆.kFTmDPw2k :2007/06/28(木) 07:35:49 ID:9kTAhMTd
なるほどぉリポートthxです。
て事は私のサンバーが最終型プレミアモデルになりそうですね。

もう1台のエブリィが壊れたらハイゼット買う予定だったので丁度良い衣替えですね。
その時が来たら直接ダイハツさんから買うと思いますけど(^^;
832軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/28(木) 07:50:07 ID:9kTAhMTd
>>821
調査した訳じゃないけど100%自信あります。
1速なんて数メートル走って吹けきるのですから「こりゃ意味無いな」と思い自然と2速発進するようになりますよ。

でも教習所出たての人や気まじめな人は1速で発進する人も居ますね。
一部の乗用タイプ軽1BOXでギヤ比がハイギヤードになっている車種については1速でも伸びるので例外ではありません。
833阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 07:55:25 ID:9kTAhMTd
>>824
だいたい1日100回前後で間違いないですよ。
1日の仕事量は自分でどうにでもなる仕事なのでノルマもありませんし普通にもくもくと働いてると自然と100件前後になりますね。
834軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/28(木) 08:14:47 ID:9kTAhMTd
>>826
平坦地では2速発進普通に出来ても坂道になるととたんにキツクなるのは明らかに「トルク不足」で間違いないですよねぇ。

2速のギヤ比に関しては各社ほとんど同じなのですからサンバーだけこうも2速坂道発進がキツイと「サンバーはパワー無いなぁ」て思われても仕方ありません。
逆に2速坂道発進でも力強く登れるエブリイだと「凄いトルクだなぁパワーあるなぁ」て純粋に思うはずです。

実用トルクを計るテストには同じ坂道で比較するのが1番簡単で現実的なテスト方法です。
835806:2007/06/28(木) 08:35:37 ID:dVYRDYF1
トルクは低いかなとは思うけど、特に不足は感じてないですよ。
その分高回転型なので、2速発進はともかく、走る分には問題ないですし。
坂道でも、問題になるのは発進だけで、走り出せばトルク不足は感じないです。
むしろ早いほうじゃないかな。NA、MTで120キロ程度は出る(たぶん
もうちょっと出る)

キャリーはトルクがある代わりに、回転が低めなので、そんなに変わらない
ような気がします。(僕はサンバーのほうが好み)

ハイゼットかエブリに乗り換えるのなら、それが一番だと思いますけど、
他車もまたいろんな問題はあるだろうし。言い出せばキリはないような。
おいらはサンバーなくなったらアクティです(これも低トルク高回転型)。
フルキャブにしてほしいなぁ。
836806:2007/06/28(木) 08:40:51 ID:2b0VcjwA
坂道で発進が問題になる、と書くと、それ見ろトルクが不足とか
言われそうなので(ーー
坂道2速発進は問題だが、俺は1速発進なので問題ではない、に訂正。

1速発進は疲れないけど、かみあわない話のほうはちょっと疲労かも。
83712345:2007/06/28(木) 08:49:41 ID:hrApKoKG
質問、どうして「833と>834」は名前は違うのにIDは同じなの?
見え見えだね。
838阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 09:02:24 ID:n9QVYd/D
だからエンジントルクはすっごいあるって。
F6Aなんて2000rpmから下は全く使えんよ。
取り説にも5速では2000rpm以下はエンジンに
悪影響がありますので使わないで下さい、と書いてある。
サンバーは5速1500でも普通に巡航できる。
839阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 09:46:31 ID:B+W5N48b
博士にマジレスカコワルイ
840806:2007/06/28(木) 12:38:13 ID:A/ctYXmJ
サンバーはトルクが低い! と言われると、反論したくなるけど、
鬼トルクぅぅう! とか言われると、それはそれでちょっと、みたいな。
スムーズで、使いやすくて、よいエンジンだとは思いますけど。

軽トラ各社並んで信号グランプリしたらどれが勝つんやろ(笑)
841阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 12:42:39 ID:9nr2xQ8O
このスレは賑わっていていいな
842阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 13:08:30 ID:Brp6Sr0U
おかげさまで
荒らし博士が保守してくれてますからw
843阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 13:27:49 ID:o2n/PXVn
博士の言い分だとアップダウンの激しい地域に
一棟十戸の集合住宅が十メートル置きに百棟あることになるな

阿保か?
844クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/06/28(木) 13:44:08 ID:mMgQvf7I
>>840
その辺の混乱は『極低回転での驚異的な粘り=サンバーはトルクが有る』が原因では無いかと
トルク自体は並レベルだと思うが、あのエンジン特性のおかげで手抜き運転がし易かった。
平坦地で空荷だと3速発進して、後は5速だけで走ったり。
845阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 17:54:20 ID:8MMiV1nV
>>844
トルクが細いようで粘りはあるよね〜。
今の時期エアコン入れてセコ発進するとエンストしたか!?と思っても、
脅威の粘りでストールせずにズリズリっと発進してしまう。
846阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 19:09:23 ID:iNjUbLac
>>845
それは4気筒と慣性力のおかげでは?
でも、トルクが無いわけではないよ
847838:2007/06/28(木) 19:25:48 ID:n9QVYd/D
>>844
ちょっと違うと思う。

もともとサンバーのエンジンはピークの出力やトルク値は高くないが
低回転域までフラットなトルクの特性で実用本位で使いやすい、
ということで異論は無かったと思う。もっとパワーが欲しい、いや
いまのままで十分、という議論はあったと思うが。

そこに98がやってきて、発進時の半クラのことから、
いいか?発進時だよ。MT車で発進のときにアクセル全開する奴なんていない。
エンジンのトルク出力なんかまったく関係のない話。
そこから「サンバーは低速トルクがない」とかゴミを撒き散らし始めた。
さらにはエンジン自体の出力が大変低いとかいう与太話までし始めて
エブリィなら4速のとこをサンバーは2速とか、毎朝夢を語りはじめた。

発進楽にしたけりゃ、フライホイールを重くすりゃいいだけ。
もともと3気筒は爆発数がすくないから回転をスムースにするため
フライホイールでつじつまを合わせている面がある。
そうじゃないサンバーはフライホイール軽め。
だから2速発進は98にとっては難しくなる。
でもそのぶん、レスポンスが良く、運転の楽しさにも貢献している。

30km/h、1500rpmでサンバーなら5速で普通に走れるだろ?
他の車と較べると2000,2500rpmくらいまでのトルクが太い証拠。
粘って乗りやすいという印象がここから得られてる。
2→5速なんてアホなズボラ運転が割と自然にできるのは
サンバーのエンジンの低速域の大きいトルクのおかげ。

この「低回転域の太いトルク」がこれまでスレでは語られていただけ。
別に全域で鬼トルクなんて、だれも言っちゃいない。
実際たいしたこと無いからエンジンのピーク出力もそれなり。
848阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 19:34:41 ID:89qtWAs3
849806:2007/06/28(木) 19:36:49 ID:F6VBvAGU
>>844
粘り強いおかげで、手抜き運転しやすいよね。
それが、たぶん大勢の一致した意見じゃないかな。

あとは2速発進にどれだけ重点を置くか、かな。
2速発進できない車など車ではないわ! という人にはサンバー向かないけど。
2速発進できなくてもイイヨっていう人には、なかなかスバラシイ車だなー。


850阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 19:39:59 ID:0DOrVntt
軽の老舗。
富士重工。
スバル360。
テントウムシ。
851阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 19:53:07 ID:pBkpc/bR
>>847
フライホイールなんて吐かせが理解できる訳ないと思うよ
852838:2007/06/28(木) 20:02:01 ID:n9QVYd/D
まあそうなんだけどね。
せめてそれ以外の人はつられずそこにつっこんで欲しいなと。

オマケ:軽やかに2速発進するサンバー
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/
動画48参照。
853博士:2007/06/28(木) 21:12:58 ID:hrApKoKG
今日、118Kg積んでも普通に2速発進できたよ。
僕のサンバーは特別かな?
854阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 21:16:08 ID:XMH6xTQ/
ヒロシ面白かったんだけどさ,
このごろまたトルクがないの2速発進がどうのってループしてるからいじりがいがないぞ。
またトンデモな新解釈で楽しませてくれよ。
855阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 22:10:25 ID:X4JBf6hA
軽トラはどれが1番いいの
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1102917910/

2速発進ネタ、サンバーたたきで、ここでも笑いもの
まったく懲りてない
856阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 00:11:31 ID:AACdI96f
のんびり走りたい時は下の方だけ使う
右車線で信号待ちの先頭になった時は、思いっきり引っ張る!

ストレス無く吹け上がるのは非常に気持ち良いw
現行の場合エアコンONだと+10km余計に引っ張って、やっと同等の加速なのが
ちとアレだが・・・強力この上ないエアコンもまた美点だったりする(KVとの比較)
857阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 20:22:54 ID:9++umEfO
現行は高負荷、加速時にエアコンが切れるようになっています
加速感は変らないよ
858阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 21:43:09 ID:1lYeb3Qe
粘着荒らし博士が出そうなスレ

【お手軽】軽ワゴン・バン総合スレ【1BOX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168661972/

軽トラック
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168659981
859軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/30(土) 06:45:16 ID:8AcEtfi/
>>851
フライホイールの回転モーメントの重量を極端に軽くするとピックアップが良くなる代わりにトルク感が無くなるのは常識です。
2輪のアウターローターで経験済みです。

自動車工学の世界でも常識の話です。
860軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/30(土) 06:58:06 ID:8AcEtfi/
>>ALL
他社軽1BOXで出来る事がサンバーだけ2速坂道発進が苦手というのは致命的欠点でしょ。

同じ軽1BOXでここまで違うと初めてサンバー乗る人は戸惑うでしょ。
「この車1速だとすぐ吹けきって使い物にならないし2速だと頼り無いしどうやって坂道発進すれば良いの?」て思うはずです。

それにサンバーだけ頻繁なギヤチェンジが必要だなんて悔しいじゃないですか。
861阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 07:11:04 ID:KYTY8F8Z
ごめん,「回転モーメントの重量」って意味が理解できないんだが。
なんか「専門用語」なんでしょうか?

マニュアル乗りならギアチェンジが頻繁でもべつに「悔しく」は無いと思うけどねえ。
面倒だとは思うかもしれないが。
862軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/30(土) 07:12:27 ID:8AcEtfi/
>>ALL
あと違うネタなのですがで坂道巡航テストの結果も報告します。
(数キロ続く緩やかな坂道でのテスト)

他社が5速80キロをキープしたまま登れる緩い長い坂道があるのですがサンバーだとスピードがドンドン落ちてしまい4速にシフトダウンしなければなりませんでした。

エブリィミニキャブアクティは全車5速80キロキープしたまま登れるのにサンバーだけ5速80キロで登れないのです(T-T)
(結論)
『現在日本で市販されている軽自動車の中でサンバーが1番遅い』
863阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 07:14:48 ID:8AcEtfi/
訂正
数キロ→数百メートル(1キロ以上あるかも)
864阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 07:16:51 ID:8AcEtfi/
とにかく性能テストするには坂道が1番差が出るのでベストですね
865阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 07:20:04 ID:8AcEtfi/
ちなみに制限速度60キロの所では80〜90キロ出すのが一般的ですね。
警察に測定されても誤差修正後20キロ未満の速度違反扱いとなるので安全です。
866博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/06/30(土) 07:32:08 ID:8AcEtfi/
>>861
タイヤやホイールとは別です。
エンジンのフライホイールの回転モーメントの事です。
この重量変えると車の性格がガラリと変わります。
867阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 07:47:17 ID:ljOm9yQf
>>861がいってるのは回転モーメントの重量って言葉が
決定的に間違ってるってことだよ。
だからトルクも理解できないんだな。次元解析って知ってるか?
トルク感ってなに?じゃあオレもサンバーにはエブリィにはない
粘り感があるから、それだけでも満足ですっていいたいわ。

てーかさー人大杉解消されたからって嬉しそうに出てくんなよ>98博士
868阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 08:36:11 ID:PYkh23jy
>>867
かまうなって!
ほっとけ!
馬鹿がうつるぞ!!
869阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 08:52:23 ID:cC65KRYO
博士たんレポ乙です。
いやーそれにしても、どのレス読んでも、サンバーらしさが出ていて、いいね〜。
おれには欠点も、ほめ言葉にしか聞こえんよ。
これからも、どんどん他車より悪い所だけ、レポしてください。

さてディーラーで初車検の見積もりが9万チョイ(+部品代)なんだが、こんなもんかい?
870阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 10:31:03 ID:H5eNYx9t
高い!!
871阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 10:38:22 ID:4EbcH325
粘着荒らし博士出張乙

軽トラはどれが1番いいの
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1102917910/
872阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 16:33:51 ID:ryU1BuTo
博士様、すみません、回転モーメントの重量って慣性モーメントの質量
の事でしょうか?
873阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 17:33:35 ID:AswymjAR
毎度毎度思うんだが、博士みたいに4つも5つも連続レスする奴ってキモいよな。
常識的にありえない行為っつーか。空気の嫁なさ具合に嫌悪感がありまくり。
874阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 18:08:45 ID:Js3PmOek
>>872
いや、その、あんたも間違ってるよ・・・・

モーメントはモーメントだ。
875阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 19:55:02 ID:wq/Ckoyg
チーメント
テーメント
876阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 21:08:22 ID:KYTY8F8Z
「モーメント」に「重量」があるってのがすごいねえ。
しかしヒロシには皮肉も通じないんだねぇ。
877阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 23:55:02 ID:6EEIXOc0
KV3 CVTクラシック乗ってたけど、手放すことにしました。

KVのクラシックは本当に大好きで、ボロボロになっても乗り続けつもりで、
お決まりの冷却系・クラッチ・ミッションのトラブルを抱えてても、がんばって直してきました。
しかし、ここ何ヶ月かは細々したトラブルが続いたのに加えて、ミッション本体が逝かれて走行不能になりました。

短い間だったけど、一緒に色んなところに行きました。思い入れのあるものを手放すのはとても悲しいもんですね・・・(T_T)
878阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 01:20:38 ID:rQ2C1Ys/
次はどうするの。

中古でクラシック探してまた乗ってみたら?
新規格でいいならまだまだ手に入りそう。
879阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 07:45:56 ID:hOAWtLQz
質問すまそ。
多分10年以上は前のサンバーの軽トラなんですが、クラッチを床まで踏んだ状態からリバースにシフトしようとするとギア鳴りを起こして弾かれてしまいます。
素早く操作すれば入りますが、怪しいのはどの辺でしょうか?教えてください。
880阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 08:03:26 ID:hXs57L4M
やはりサンバーはCVTだけじゃなくMT車も弱いんですねぇ。
881阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 08:11:57 ID:oXRAvEIT
>>879
よくわからないけど、たぶん、クラッチが完全に切れていないのだと
思います。
遊びが大きすぎるか(ふつうは摩耗に従って小さくなるのであんまり
ないけど)、クラッチ不良なので交換するか、といったところでは
ないかな。
そのまま使い続けていると、ギアが傷むと思います。(リバースだけではなく、
1〜5速全部に負担がかかり、シンクロがやられそう)
882阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 08:24:04 ID:hXs57L4M
>>879
例えば乱暴に扱われるパックギヤの使用頻度が高い2tトラック等の短距離小刻み配送車両なんかはリバースに入れる時だけ異音がする車両は珍しくありません。

異音発してからもそのまま数十万キロ平気で使ってますから大丈夫でしょう。
こんなの故障のうちに入りません。
883阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 09:05:50 ID:h4rua4E2
>>882
そんなガセ書くなんぞ、さてはお前ヒロシだな!!?
884クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/01(日) 11:21:40 ID:uELp9ElH
>>883
間違い無く博士ですな

たまには煽り風味で
>>882
そんな事よりも博士、>>751の動画を見てくれ、こいつどう思う?

お前は前に「サンバーはロールが激しくてお話にならない」なんて言っていたが、ステアリング以外完全ノーマルの
サンバーでもタイヤの空気圧セッティングと腕だけでこれぐらいの勢いで曲がれるんだ。
峠の下りならマフラーを替えた程度の180SXとかが思わず道を譲るぐらいのペース(180SXに罪は無い)で走れる
んだよ、インプやエボは譲ってくれなくて変に頑張ろうとしてラインを乱す奴が多かった、アクセル踏めよ。

お前は自分のセッティング能力も含めた腕の無さを車のせいにしているだけ、それで自称「走り屋」か?
下手過ぎて、何に乗っても他人は「走り屋」と認めてくれないだろうから自称するしか無い罠wwwwwwww
885阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 13:08:25 ID:kWG0xFVl
>>882
リバースはシンクロがないので、ギア鳴りしやすいのですが、はじかれるのは
ちょっと問題ありそう。
前進でギアが入るのはシンクロがきいているからですが、シンクロ内部の
クラッチがやられるので、そのまま乗るのはよくないと思いますよ。
886阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 17:09:01 ID:Cptmxlvs
キレが悪いって事で間違いなくクラッチでFA
遊びがあるなら調整
無いようなら交換だね
ちなみに取り付けが悪いと新品でもなるよ
整備に保証付けてるデーラーがお勧め
887阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 17:32:05 ID:hOAWtLQz
>>880-886
みなさん。沢山のアドバイスありがとうございました。
実は、この症状、知り合いの元ディーラー整備士に少しのってもらった所、シンクロがおかしいと言われました。ちなみに私も皆さんと同じ意見です。
と言うのは、多分バックとローギアにはシンクロ無いだろうと思ったこと、発進するのにやたらペダルが床の方の段階でハンクラになる事でした。
クラッチは簡単に調整可能な様なので、少し遊びを減らして見たいと思います。どもでした!
888阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 18:52:13 ID:vBVqFY69
>>884
自分はPC未所有で携帯電話もネット非接続プランです。
それでこの書き込みは古いゲーム機のブラウザで行ってますので動画やプログ等は回覧出来ません。

しかし文章で推測するとサンバーが下り坂で活躍しているシーン
らしいですが軽1BOXで攻めるならエブリィターボやハイゼットターボでしょう。動力性能も足回りもサンバーより上です。

それに物理的にサンバーのフニャフニャサスで攻めたら横転するでしょう。いくら4独でもあの柔らかいサスでは無謀です。
889阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 19:02:00 ID:lIGm5QfE
足が柔らかいから横転するって思ってしまうのは、
走りの経験値を持たないド素人の考え方だなw
890阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 19:04:57 ID:WJ/N20Jc
堅いほど気持ちいと思ってる処女みたいなもんだなw
891阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 19:42:19 ID:jRCZP+4j
柔らかいから粘る。硬いとすぐ飛んで行ってしまう。てことも言えるよな。
やたらにハイグリップなタイヤを履いたときも滑らないからひっくり返るとか。
生半可な知識だけではわかんないことも多いんだよな。

動画と言う証拠があるのに見る努力もせずに否定だもんね。そんな奴の言葉を誰が信じるものか。
892阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:15:26 ID:qZK7/wBf
こらこら!ケンカするなっ
893阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:21:58 ID:479WO5Z1
ロール塩梅は設計ばい。
設計次第でノーロール、ノーダイブは可能。
それで大失敗したのがモノコックのジープ。
894阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:29:33 ID:TDucnLyG
>>887
おら的には、クラッチディスクのダンパスプリングが外れてるに25センタボス ^^

895阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:31:17 ID:TDucnLyG
軽トラでロールさせるバカはいない
896阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:34:44 ID:479WO5Z1
↑禿同
897阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 21:27:32 ID:m2AdXme3
>>893
ジープは知らないけれど
ロールセンターが重心より上にありゃ、
横Gで車体が内側に傾く車だって可能だぞw
足は横Gに対して仕事をせず、限界を超えると即横転するけど。



自称走り屋の博士よ。
リジットは横Gに対して対地キャンバー角やトーのコントロールが
構造上ほとんど期待できないから、基本的にタイヤのグリップまかせ。
お前本当にエブリィ乗ってんの?
下りでエブリィターボやハイゼットターボ?
タイヤが鳴いたから滑ったって思ってるんじゃないかと推測するけど
そりゃフロントが鳴いてる音。
フロントが逃げてアンダー出してるだけなんだよ、走り屋サンw
898阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 21:53:52 ID:rQ2C1Ys/
>>887
ローはシンクロあるでしょう。見てないけど。
メインシャフトのブレーキが磨り減ってたりするのかもね。
(あるのかないのか、これも同じくみてないけど)
899阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 23:05:08 ID:lQwgrJdx
>>ヒロシ
最近は、モニタとOSとワクチンソフトとワードエクセル付きの『新品のパソコン』が、「たったの12万」、
分かりやすく言うならば、君の言う「『新車』の『4ナンバー仕様では最上級のサンバー』」が8台も買えるくらいに安くなってる。

ネット接続環境がすでにあるなら、
表計算ソフトを使って運行管理や収支計算などができて、インターネット経由で所得税の確定申告もできて、
取引先へ提出する書類を作成できるし、場合によってはメールで送信できるし、(←最重要)
Youtubeでクレサンが提示した証拠が見ることができて(←多分重要)
shareとかwinnyで音楽とか映画ダウンロードできるし(←違法)

パソコン工房とかドスパラとかTwo-topとかツクモとかソフマップとかの専門店にでも行って、見積もりだしてもらえばいいと思われw
入門書とかも「都会の本屋」に行けば必ずおいてるし。
900阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 23:07:09 ID:lQwgrJdx
なんかおかしいことに気がついたので修正。
誤:君の言う「『新車』の『4ナンバー仕様では最上級のサンバー』」が8台も買えるくらいに安くなってる。
正:君の言う「『新車』の『4ナンバー仕様では最上級のサンバー』」1台分の値段で8台も買えるくらいに安くなってる。
901阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 23:39:24 ID:tZ9OBKpR
いや、あの方は(複数かも)素人ぶってるけど
実はネット、ウエブ関係のスペシャリストなんですよ
902阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 00:55:12 ID:AdCGlfbg
>>884
俺のKS3幌付きコンテナでこんなに攻めたら間違いなくひっくり返るw
幌付きコンテナ車は、リアはしっかり踏ん張ってるんだけどフロントが腰砕けな感じがする。
前後の足の硬さのバランスがイマイチな感じ。
特装車(トラックも?)ってもしかしてリアだけバネレート高かったりするのかな?
まあ荷物積んだ状態でバランスが取れるようにセッティングされてるんだろうから仕方ないけど。

KVでコーナーが結構速いのは何台かみかけたこと有る。その時はポテンザG3履いた国産ミドルセダン
に乗ってたけど、結構攻めないと付いていけなかった。
KVは空荷状態のバランスを重視してるのかな?KVやTV乗ったこと無いから分からないけど。
903阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 01:30:50 ID:ArlP/2aG
>>897
理解できないと思うよ物理的に
無知だし
フナより脳みそ小さそうだし
904サンバー&エブリィ乗り ◆.kFTmDPw2k :2007/07/02(月) 07:09:51 ID:+YS7JbIC
特に軽1BOXの中でもサンバーは座席高が高く足回りもソフトなセッティングなので断じてスポーティな車とは言えませんよ。

逆に旧規格エブリィなんて座席も低く低重心でサンバーより固めのセッティングのためコーナーでは安心して踏み込めますよ。
後輪駆動車特有のアクセルで曲がるフィーリングが楽しめます。
905阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 07:34:57 ID:+YS7JbIC
サンバーは飛び乗らないと乗車出来ないけどエブリィなら通常の立っている姿勢で腰をスライドさせるだけで乗車出来ますから。

いくら1BOXでもサンバーは座席高高すぎですね。

906阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 07:42:45 ID:rBOBcmRz
>>905

そんな、
遠まわしに言わないで「ボクは短足です」って言えばいいのに。
907阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 09:35:56 ID:IU9A5bHW
試乗もしないで買ったくせに今更乗りにくいなんて喚くなよw
自分は脳なしだと頭の悪さを宣伝してるようなもんだ。
足短いならアクティでも乗ってろ。
908阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 10:08:22 ID:KmCgCguo
エブリィの10インチ乗ってろ
909阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 10:40:51 ID:lAEBsIw/
>>904
スポーティじゃない。
トラックだから。
910クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/02(月) 10:44:41 ID:7wIgWPAY
>>888
>物理的にサンバーのフニャフニャサスで攻めたら横転するでしょう。いくら4独でもあの柔らかいサスでは無謀です。

君が理屈でサンバーを否定しようとも安定した挙動(乱れが無さ過ぎて不自然なぐらい)で駆け抜ける>>751
二つ目の動画は強い説得力を持つ反証となります、それに「横転するでしょう」の部分が自らは限界域での挙動
を体験していない事の自白となっていますよ。
限界を体験していない博士が妄想する限界時の挙動の予想等、童貞男子がSEXを語る程度の説得力しか持たず
失笑や嘲笑の対象にしか成り得ません。

さて限界域での挙動ですが、通常空気圧ではタイヤが変型しながらスライドするので転倒には至りません。空気圧
3キロではグリップが極大となりインリフトが発生しますが、駆動輪の空回りで失速するのでハンドルを内側に
無理に切らない限りは転倒には至りません。空気圧4キロではタイヤが硬過ぎて適度なスライドが発生しインリフト
が起きにくいのでアクセル全開でのコーナリングが可能となり、多少のオーバースピードならアクセルオフで失速
しながら巻き込んでいくのでライン取りの自由度が高くこれも転倒には至りません。

※1 転倒不可能な訳では無く、交差点やヘアピンでのフェイントやオーバースピードでは転倒の危険が高まります。
※2 ハイグリップタイヤは使った事が無いですが、オーバースピードでの転倒のリスクは高いと思います。
※3 空気圧4キロは狂人の領域です、普通の人がキビキビ走るのなら2.5キロ程度が無難だと思います。
911阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 10:57:56 ID:h8SfRH9W
ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://news.livedoor.com/article/detail/2305303/

ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミをする。
こうした仕事を企業から請け負っている会社があるのは間違いないようだ。

 「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。
掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。

こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、
というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、
カキコミは匿名が殆どのため、知らないうちに「情報操作」されていることになる。
ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。
912阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 11:27:23 ID:g1sgP1lJ
博士キャラ担当の工作員たちは自動車工学系かなw
もう一人キャラぽいのが居る様な?
913阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 11:34:42 ID:HYNsKBvz
んじゃ俺も世論を操作。

トラックのスプリングは、主に積載荷重によって決定される。
過重が重いほど固くしなければならない。
しかし、荷物への衝撃を減らす目的としては、柔らかいほうがよい。
それで最近はエアサス付きのトラックがあったりするわけだ。

リーフはバネの重なった部分で摩擦があるので、バネレート以上に
サスが固くなり、振動を増やしてしまう。
コイルバネは摩擦部分がないので有利だ。
ただ、過重を受ける部分が一ヶ所なので、前後に2ヶ所あるリーフに
比べると耐久性が弱いという問題がある。
逆に言えば、耐久性に問題がないなら、コイルバネがよい。

トラックは荷物を意識したおだやかな運転、スポーツ走行をしない
ことを前提に設計しておりマッス。
914阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 11:48:42 ID:j2xoInd3
世論操作請け負い会社は、数社あるらしいから
一人ではだめだって
915阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 12:11:44 ID:Ax2rxFNy
新車サンバークレーマー(自称:軽トラ&軽1BOX博士)の珍言集 (第3版)

・サンバートルク編
「サンバーは世界で1番トルクパワーの無い軽1BOXだ」
「サンバーはSC付けてようやく他社NAと互角レベルですよ」
「他社メーカーの旧規格NA軽1BOX達より遅い」
「スバル車だけが群を抜いてトルクが無いんですよ」「悔しいけどサンバーは全域スカスカです(^^;」
「アイドリング状態で2速に入れてクラッチペダルをスパッと一瞬で離してみて下さい。エンストするのはサンバーだけです」
「他社軽トラはトルクあるので2速で坂道発進してもクラッチの消耗がほとんどありません」
「他のメーカーのはスパッっとクラッチ繋いでもスルーと2速坂道発進可能。坂道です」

・サンバー音・振動編
「騒音についてはサンバーが1番うるさいと断言します!」
「他の軽は軽快な心地よい音なのにサンバーだけ変な音してますから」「音量もそうだけど音質が不快ですサンバー」
「昨日から急にアイドリング状態で微妙にブルブルと震えるようにになってしまいました」
「エンジン掛けても切っても5速ギヤを抜く時必ず「パチン」と金属の薄い板を弾いたような変な音がします」
「買ったばかりなのですがクラッチペダルを踏む都度に「キコキコ」と必ず異音がします」
「1ヶ月点検時にミッション(デフ)の唸り音がヒドい事を訴えて診断してもらったら「シャフトの音で異状ありません」と言われました(T-T)」
「実は私の新車サンバーも運悪くハズレミッションでした(T-T)」
「新車サンバーは低速走行中でも独特の重低音が鳴り響きミッションからは高
 周波のノイズが発生しハンドルやダッシュボードに軽くブルブルと常に微振動してます」
「サンバーほど騒々しいワイパーは初めてでした。後部座席の同乗者にも「ププッ 何このワイパーの音!」て言われましたよw」

・サンバー錆編
「数十を越える無数の錆がフレームとマフラー部分に錆が発生してました」
「スバルでは新車の時点でシャーシフレームやマフラーにサビが発生しているのは当たり前なのでしょうか?」
「新車なのにマフラーや牽引フックの所が錆ていたので錆を落としました。他にも多数錆ありました」

・その他
「現在新車で販売されている軽自動車の中で1番燃費悪いのってサンバーかも(^^;」
「サンバーだけ特に横風に弱いと言う事は他に何か欠陥がある」

・スズキマンセー編
「もう1台所有のエブリィなんて14万キロなのにアイドリング振動ゼロです」
「エブリィミニキャブアクティのボロ中古を乗り継いで来ましたが
  3気筒にも関わらず体感出来る振動を感じた車は1台もありませんでした」
「エブリィなんて常に(坂道でも)2速発進しても14万キロクラッチ無交換です」「とにかくスズキ車は丈夫でタフですね」
「世間一般的な常識として信頼性では明らかにスズキ車>>>>>スバル車ですよ」
916クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/02(月) 12:45:27 ID:MtiCDFgB
>>904-905
つ[>>906]

>足回りもソフトなセッティングなので断じてスポーティな車とは言えませんよ。
あの動画のサンバーはスプリングはノーマルですが、タイヤ空気圧をパンパンにしてバネレートを上げる
のと同等の効果を得ています、自動車工学に詳しいのなら意味が解るでしょ。
それにソフトかハードかだけでスポーティの指標になるの程単純な話なら、自動車メーカーもアフターパーツ
の店も苦労しなくて済みますねw
ひょっとして博士基準だとサスを柔らかくしたらアルト48万円でも高級車扱いになるのかな?

>旧規格エブリィなん 〜中略〜 コーナーでは安心して踏み込めますよ。
NAサンバーの限界域にすら踏み込めない“自称”走り屋の言う事に説得力などありません。


>>902
普通の空気圧ではフロントから逃げていくのでKVと同じ固さだと思いますよ、ただ車体の違いで重量配分や
重心位置が違うのでフィーリングでは違うでしょうけど。

でもひょっとすると、トラック系は過積載に備えてバネを固めにしてあるのかな?
917名無しサンバー ◆I3iVmjq8oA :2007/07/02(月) 22:21:00 ID:WB15Mt5f
>>916
俺なんて恥ずかしいことにインリフトまで行かないからなぁ・・・
(空気圧:冷間3キロ)

>トラック系は過積載に備えて(ry
多分、過積載とダンプや冷凍機の架装の両方の対策だと思う
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1102917910/l50 なんかでは、「サンバーと旧アクティとミニキャブは過積載に耐える」と書かれてるし、
キャリィに1t積んだらフレームが曲がったとか書いてあるw

PS:赤帽向けには「赤帽バネ」なるものが存在してるとかw


ってか、エブリィとサンバーとアクティのギア比(すべてMT、自然吸気2WD)を比較したら・・・・・・
サンバーのEL(トラックのみ)≒エブリィの1速
サンバーの1速≒アクティの1速>エブリィの2速>サンバーの2速≒アクティの2速の順でギア比が低いみたいだ。
そりゃエブリィで2速発進が余裕でもサンバーで同じようにできなくて当たり前な罠。(3速発進とかたまにやってるけどw)
・・・ってか、エブリィのギア比は全体的に低いとオモタ
918877:2007/07/02(月) 23:12:49 ID:XueIQ6ZV
KV3 ECVTを、KV最終型のトルコンATとか、MTに載せ換えた人います?
やはり未練があって修理しようか迷ってるんですが、どうせミッションを替えるなら信頼性があるヤツのほうがいいかなと思いまして。
んなことするなら、程度のイイのに乗り換えろというのは置いといて・・・
919阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 23:29:42 ID:Vm2INwHc
就職した会社で「ぽまえに営業車を買ってやる!」って言われて、「スバルがイイナ」って社長に
言ったら、H17年式、走行12000km、5MTのサンバーが来たw

一番新しい社員が一番いい車に乗っているような・・・w
920阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 00:12:39 ID:u6b5EbBV
>>919
定年まで乗るんだから新しい方がいいのでは?w
921阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 00:42:12 ID:CMmXfAVi
マンコってどんな匂いするの?
922阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 07:22:54 ID:VVW7QcEp
>>917
エブリイといってもDE51V名機F6Aエンジン登載の旧規格エブリイですよ。
923阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 09:18:17 ID:vurkP8xJ
どこが名機なのか具体的に書け
アナル野郎の主観はいらねーからな
924阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 11:27:45 ID:sI4Q5/8T
クーラント漏れしてるのに名機って・・・
925阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 12:21:59 ID:Tgw4FpU2
1BOXに詳しいとか言っても、乗ったことがあるのは中古の型落ち旧旧エブリィのみw
新規格エブリィについては何も知らないw
926阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 14:28:04 ID:g35s1VHV
>>918
やったことないけど、シフトワイヤを新規に付けないといけないし、
大変なんじゃない?
ドライブシャフトはそのまま使えるのかな?
927阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 19:01:03 ID:Cm4OPbDy
  *'``・* 。
        |     `*。 ヒロシは飲酒運転のDQNが乗る
       ,。∩      *     ハイエースに突っ込まれて死〜ね
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
928阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 19:50:18 ID:M0+xVWGi
ヘッドライト自分で変えた人居る?
自分でやったら金具の爪の部分が折れてしまった
割と変えにくい車?
旧規格車は簡単にできたのに
929阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 20:35:33 ID:M1oUlqoe
>>925
そうなんだよ。そこが一番笑えるよな!
今まで人が大事に育てた中古しか乗った事がないから
やっと初めて買えた新車に戸惑ってんだろうw
「軽1BOX博士(旧規格に限る)」

930阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 20:50:45 ID:cTkUcE/A
ターボならF6Aはおk

生?音しか取り得が無いだろ
931阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 21:19:04 ID:0eSOeuUp
>>928
つコツ
932阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 21:21:44 ID:GK1RS8tC
最積ってどんだけぇ〜?
あ、言えるわけないね、捕まっちゃうしな。
でも、オートマパワーモードのスイッチは押す機会がない。
普通に走っちゃう。すげ。
933阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 21:41:05 ID:5sX2DHAI
サンバーにブロックパターンのタイヤ履かそうと思うけどどうかな?
934阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 07:36:46 ID:gAeAMQJI
>>928
特に右のヘッド球交換はチエノワみたいでイライラしましたね。
今回は1年球切れ保証タイプの高効率バルブタイプにしました。でもなぜか照射範囲は変化ないですね。

他の軽1BOXだと高効率バルブに変えるだけで上下左右がやや広がるようになるんですけどサンバーは変化が感じられませんね。

あと他の軽1BOXのヘッド球交換なんて何分も掛からないのにサンバーだけは数十分も悪戦苦闘しました。
935サンバー&エブリィ乗り ◆.kFTmDPw2k :2007/07/04(水) 07:54:37 ID:gAeAMQJI
あとサンバーはウォッシャー補充やクーラントの整備性も悪いですよね。自分は毎日ウォッシャー使うので1ヶ月持ちません。グラウンドの砂ボコリですぐ汚れるためです。
シート跳ね上げてしかもシート固定する金具が堅くて疲れますよね。
逆に旧規格エブリイなんて横スライドドア開けて簡単にウォッシャー補充やクラント点検出来るんです。

あとエブリィはオイル量点検も一瞬で出来ます。レベルゲージが剥き出しだからです。
サンバーだといちいちリアバンパー開けないとレベルゲージ出てこないですからね。人目が気になり手軽に点検出来ません。
936阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 07:59:28 ID:gAeAMQJI
だって都会の道端でサンバー停めてバンパー開けてしゃがみ込んでたら回りから見たら怪しい人って思われて嫌じゃないですか?

田舎だと人目気にせず大胆にも道端でオイル交換まで出来るそうで正直羨ましいですね。絶対将来田舎に住みたいです。

「早く田舎者になりたい!」←妖怪人間ベム風にw
937阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 09:28:48 ID:rekSFDqr
道でオイル交換するな貧乏人w
938阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 09:33:15 ID:LpvCsfIj
ウォッシャー液入れる位置はたしかにちょっと不便だね。
冷却水の位置はいまだにしらん。雨が降ってるから見に行けない。アクティは荷台側面下の
すぐ分かる位置にあった。オーバーヒートの時に探し回るのは良くない。
エンジンオイルのレベルゲージ位置はあれでオケ。オイル交換の時に、アクセスが良いから、
フィラキャップの近くがいい。
ヘッドライトの交換は、見ただけでは分からなかった。さっきマニュアルを見たらp7-16に交換
要領があったからまた試してみるけど、ぱっと見て分かるぐらいの構造じゃないといかん。
俺的には、荷台作業灯スイッチはアクティのように車室内にあったほうが好き。簡単に改造
できそうだけど。ヒマなったらやろうかな。

ただ、細かいレベルの問題になると、どんな車でも問題はある。
他車はぱっと乗っただけでアラが出てくるのもあるが、サンバーは、じっくり見てアラが
出てくる感じだから、よいほうだよ。
939阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 10:02:29 ID:/PbFYqsZ
「実燃費」のいい車を選びましょう


e燃費アワード2006-2007
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
940阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 10:46:56 ID:RSvs/OwY
月8000円で駐車場が借りれて、
車庫証明の要らない(前の方で軽自動車はどこにでも停めておける発言が有ったような)都会ってどこ?
沖縄?
941阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 10:57:00 ID:xYFCoOf+
ネタ切れしたのか?最近ループばっかりだな
エブリィなんか右リアタイヤの裏じゃねーか
余計に怪しいわ!





つーかお前の存在のほうがもっと怪しいけどな。
942阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 11:04:03 ID:d3tCVvHh
934
938
結局ディーラーに頼んで右側だけやってもらいました。
キャブオーバー車って少し整備性が良くないですね。
ハイエースなんかもバンパーを外さないとバルブ換えられなかったし。
意外に先代より走りも良くない…アイドリング音はかなり静かだけど。
ま、車体が重いから仕方ないけど。
943阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 11:07:54 ID:PWXYyHec
サンバー廃止という話もあるが、大方のユーザーは継続を希望をしている。
そこで、フルモデルチェンジしないで、そのまま生産を続けていくのはどうだろうか。
そこでフルチェンジをしないことでコストを抑え、マイナーチェンジで2ちゃんねるで
指摘されているような細かい問題だけを改良すればいいわけ。
他社のフルチェンジによる圧迫で、売り上げが低下するようなら、その時は
廃止すればいいし、利益が出るなら、そのまま継続したらいいし。
VWビートルみたいな息の長い車になってくれたらいいな。
944クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/04(水) 11:12:07 ID:P6CKic38
>>博士
>>910>>916はスルーですか?
走り屋に対して「童貞男子がSEXを語る程度の説得力しか持たず失笑や嘲笑の対象にしか成り得ません。」なんて
侮辱的で刺激的な言い回しまで駆使したのに寂しい話です。(自画自賛していたのにスルーされて寂しい

(∩゚д゚)アーアーきこえなーいで対応するのは個人の勝手だけど、自分が被告の裁判に欠席するのと同等な行為なので
指摘や批判が事実だと確定しちゃういますよ、どうせなら男らしく反論して下さい。
このままだと大半の住民の共通認識である「博士は悪質な嘘つき」との評価に「憶病者」とか「ヘタレ」が付け加え
られちゃいますよ。

動画の閲覧ですが、ネットカフェだと確実に見れますし、電器店の店頭や役所のロビーの無料端末なら無料で閲覧
できますよ、youtubeで「サンバー」と検索すれば出て来ますから、タイトルは「Subaru sambar 2」です。

>>934
>他の軽1BOXだと高効率バルブに変えるだけで上下左右がやや広がるようになるんですけどサンバーは変化が感じられませんね。
高効率バルブだろうが純正品だろうが規格品のバルブなので、照度が変わろうともフィラメントの位置は不変ですから
レンズカットに依存している配光が変わる事は物理的に有り得ません。
いつもの思い込みか勘違いか悪意によるでっち上げか嘘ですね。
945阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 18:38:50 ID:s4BoLh7B
夏はマンコ臭いの?
946阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 18:50:22 ID:8Y4aWOr1
バルブ換えて配光特性が変わっちゃったらそっちのが怖いよね。
純正じゃないHID入れたら変わっちゃったなんて話は聞くけど。

確かにバルブ交換なんかはやりにくいと思うし,アッシィ交換のサイドウインカーなんてなによ!と思うけど,
それはサンバーに限らず最近の車は大抵部品交換が(ユーザーレベルでは)しにくくなってる。
玉切れでバンパー外す羽目になった,なんて話も聞いたことあるしね。
(車種はしらない。そもそも実話かどうかも知らないけどね。)
947阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 20:08:02 ID:N9IYH7dl
>>946
つ初期型ワゴンRのブレーキランプ他
948阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 21:09:37 ID:5rlQole6
>>938
リザーバは現行、旧ともにリアバンパーの中、右上。
圧力キャップの場所は・・・
TT/TV/TW:助手席の下。ウォッシャー液補充口の右だったと思うが詳しいことは知らん。
KV:リアハッチ明けて右ブレーキランプの上の方、ピラーの真ん中あたり
KSについては知らんが多分荷台の右下、後ろのほうのような気がする。誰か教えてくれw

>>944
そういや、「ネットカフェの無い都会」って何処なんだろうなぁ(w
(もしかしたら、諸般の事情でネットカフェに住所とかを控えられたら困る手合いの人間かも知れん)

PS:プロバイダが「デモ用」として設置しているPC以外は、ネットに繋がってないことが多いと思う。
949阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 21:23:54 ID:N9IYH7dl
ふつーにPCで見てんじゃないの?
950阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 23:51:36 ID:d3tCVvHh
バモスは最悪だった、バルブの交換
一度ケースごと外してしまってからバルブを換えるようだけど
バルブ切れくらいは簡単に替えれないと旅先で切れてしまったら最悪
951阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 00:40:59 ID:+1l8PFcT
なしてマンコって臭いの?
952軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/05(木) 07:34:43 ID:CzRJJTWn
>>949
自分はPCの操作方法知りませんのでネット喫茶に行っても何も出来ません。家族や仲間内でもPC持っている人は居ませんからね。

若い連中はPCが常識かも知れないけどある程度上の年齢層になるとPCとは99%無縁。
ちなみにこの書き込みはゲーム機のブラウザによるものです。
953阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 07:38:14 ID:CzRJJTWn
>>940
それは田舎の人は駐車禁止場所が少なくて羨ましいって話をしただけで自分の話ではあのません。
車庫証明もしかり。
954953:2007/07/05(木) 07:39:15 ID:CzRJJTWn
訂正
あのません→ありません
955938:2007/07/05(木) 09:30:29 ID:WjDWIKpn
>>948
レスどうも^^
でも、俺の現行トラックのリザーバは運転席のすぐ後ろの荷台の下に
あったよ。
水がちょっと入れにくいかな。

あとヘッドカバーのとこに、オイル交換の規定量をシールで表示して
あれば便利かも。
956阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 10:42:39 ID:AXabajbP
>ある程度上の年齢層になるとPCとは99%無縁。 

どんだけオッサンなんだよ
てかジジイじゃね〜の?
957阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 11:30:34 ID:6b4PtWYE
>>956
だな。鉄板ジジィだな。モーロクジジィ。
PCも扱えないジジィが2ちゃんでえらそうな事…
じゃない法螺ふいてんじゃねーよ、と。

普通の知能持った人間なら、
古いゲーム機でネットするよりPCで接続する方が、
今時なら100倍簡単だぞ。
958阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 11:39:29 ID:6b4PtWYE
あ、今俺理解した。
彼が頑なにPCで接続しないのは操作方法がわからないんじゃなくて、
サンバーと同じくなまじな知識でエロサイト閲覧して、
架空請求が来るのを恐れているんだろうな。

…古いゲーム機って…ひょっとしてダイヤルアップで接続して、
あんなくだらない法螺を書きまくってるのか?

乙としか言いようがない哀れさ…
959阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 12:39:11 ID:49dhkxqY
172 名前:阻止押さえられちゃいました[age] 投稿日:2007/07/05(木) 07:46:52 ID:CzRJJTWn
ところで現在新車で販売されている軽自動車の中で1番加速が遅いのはサンバーなんですよね。


これが年齢を重ねた中年の書き込みかよ・・・
中学生の間違いだろw
ここまで頭の悪い書き込みされたら何も言えんわw
960阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 15:45:37 ID:AI6ru+wh
>>958
DCとPS2にはオプションでLANを付けられるぞ。
なめるなや。
961阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 19:36:41 ID:gAp3uEDT
*'``・* 。
        |     `*。 ヒロシは飲酒運転のDQNが乗る
       ,。∩      *   ハイエースに突っ込まれて死〜ね
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
962阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 20:50:40 ID:BHpTDO/3
H4年のKV4 5MT乗りです。
車が古くなったので買い替え予定ですが次期もMTのサンバーにするとして
NAかSCかで迷っています。

趣味の関係で2000m級の高地に月1〜2回登るのですがNAではやはり
つらいでしょうか。
今のSC付KV4ではあまりストレスを感じずに結構快適に登っています。

あと今のラインナップやディーラーからもらったチラシを見るとモデルチェンジの
気配があるのですがどんなものでしょうか。
963博士:2007/07/05(木) 21:04:26 ID:3U/waPNJ
>962
TV2のMT(当然NA)で群馬の万座に行ったけどストレスは感じなっかた。
但し、大雪の為ずっと2ndで3rdにはシフトアップ出来なかったけど。
MTならNAで充分だと思うよ。
964阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 21:23:29 ID:lD14h9XF
こういっちゃなんだが,俺はヒロシより年上だって言う自信があるぞ!
20年来PC使ってるから,残りの1%で非常識な奴なのか?
むしろ高年齢な人間ほど(俺も)「ゲーム機のブラウザ」なんてもんは使わない気がするんだが。
(俺が最後に買ったゲーム機はスーパーファミコンだw)
965阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 21:42:08 ID:b/DAoukV
>>962
いまSCつきなのなら、またそうしたほうがいいとは思うけどね。
秋ごろマイナーって話はある。
バンのSC待ち(orフルタイム4WDは信用できない)のクチのひとなんかな。

うちのSC付のTV2は大弛峠とかもなんなくこなしてるよ。
966阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 21:44:15 ID:Y4GaZ3EX
博士本当はデルのBTOでいいやつ注文して持ってんでしょ
もちろんゲーム機も

967博士:2007/07/05(木) 22:28:56 ID:3U/waPNJ
>>965
SC付きのTV2って設定有りましたっけ?
968クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/05(木) 22:29:08 ID:JP31srbU
>>962
NAのKV4で毎週乗鞍に登っていたけど不満は無かったなぁ。
不満を感じない主な要因は「この車はエンジンパワーが無いから遅い」と割り切っていた(開き直っていた?)
からだったけど。
SC車からの乗り換えならそういう気持ちの切り替えができるのならNAで十分、「やっぱりお馬さんが多い方が
楽でストレスも溜まらないよ」てな感じならSC付きを選ぶってのはどうでしょう?

お馬さんとお金は余分に有っても邪魔になりません・・・・・どっちも足りんけど orz

>>960
(´・ω・`) Pippin@の事もたまには思い出してあげて下さいね。
969阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 22:49:01 ID:kyNPPWAU
2人くらいで乗るんならNAでも不満はないね。
それ以上だと重い感じはするなぁ。
970阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 23:25:55 ID:qpxeirVl

隠しても隠し切れない博士のパソコンオタク
パソコンの話が出ると、ついムキになるw

                     λ
                    (  )
                 m9( ・∀・ )ノ うんこデルー!
                  (____)
971962:2007/07/05(木) 23:54:25 ID:BHpTDO/3
res頂いた方々、ありがとうございました。
NAでもそれなりには登れるようなのでNAも候補にしてみます。

ディーラーでもらったチラシにあの特売のNAタフパッケージリミテッドが
さらに割引価格で出ていたのでMC近しの感がありました。
KV4の車検切れまであと半年以上あるのでさらに検討してみます。
安い型落ちを狙うか新型を狙うかが悩みどころです。
972阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 00:44:46 ID:LKMvLiJy
>>960
それ以前にDCはDGのリードエラーとハリガネ端子で接触不良続発
滅亡寸前なのだが・・・あれ何とかなるん?
973阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 00:52:23 ID:CUKQqVCl
>>968
Mac系のCPUを積んで、Netscape2.0が使えた奴かwナツカシス
でもあれはLAN接続出来なかった希ガス
例の博士とやらは光接続らしいし。

超スレ違いだけど、PS3のブラウザって凄い。
USBキーボードとマウスをつなげればかなり使える印象。
ようつべも見れるし。
974 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/06(金) 07:04:37 ID:iNBSDSqy
>>972
GDドライブユニットの読み込み不良なら自動車用グリススプレーを吹き付けると直りますよ。音も静かになるのでいいですよ。
>>966
PCは持ってないですよ。MSX2なら所有していますが、、、
セガエンタープライズ社製のドリームキャストにLANアダプターを付けて光回線で書き込みしています。
コントローラーの十字キーとAボタンだけでネット出来ますから不器用な人でもネット出来ます。
975阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 08:17:57 ID:opnmcfSH
>>967
あったよ。
5ナンバーのDIASが出るまでのバンのトップグレード。
976阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 08:59:58 ID:VYcMc1r2
>>974
はいはい面白い
光接続でゲーム機だけ繋いでるヤツなんていねーだろ
977阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 10:05:18 ID:HPRURS43
>>974
ドリキャス世代なら逆にPC使えんお前がおかしい
俺と同世代だがな
ちなみに俺は30代後半な
978阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 12:49:57 ID:A571iKsF
>>977
ナカーマ

つーかPC持ってるよ。
ただようつべとか見れちゃうと
自分のてきとーな発言を言い訳できなくなるから無いと言ってるだけ
979阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 17:11:11 ID:DhErxp+r
406 国道774号線 sage 2007/07/06(金) 09:20:56 ID:gyEcCWa3
>>405 暇な方、興味ある方がいらっしゃいましたら
車検証を手元にABS不具合について申告してください。
よろしくお願いします。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/CisreccAct.do
980阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 23:03:39 ID:wD4Cumij
MSX2持ってる奴がPCはわからないだと?
あのころは大抵BASICくらいいじったもんだろうが。
言えば言うほど信憑性がなくなるピロシ語録。
981阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 23:41:26 ID:8MSaLOTs
博士の部屋には、ナナオのワイドモニター数台と、DELLとHPのハイスペックPCがあって
その傍らには、モバイルノートPCがあると「想像」する
ゲーム機を忘れるところだったw
982阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 07:40:42 ID:cdRqg3jk
>>980
ペンギンのゲームやゼビウスの続編のゲームとかやりたくからMSX2買ったんですよ。
文字入力なんて全然しませんでしたよ。
983阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 07:44:06 ID:cdRqg3jk
『クイズ』
現在市販されている軽自動車で1番加速の悪い軽は何でしょう?
984阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 09:46:34 ID:qhydRobU
↑983変態ヒロシ
985博士:2007/07/07(土) 09:52:53 ID:TQpFRur1
>983
ジムニー
986阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 09:58:19 ID:AY5tETGR
NAのパジェロミニです
サンバーじゃありませんからw
987阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 12:52:43 ID:WjGy0+o1
もしも、博士がTEPCO光(東京電力)の100メガ占有独り占めでゲーム機に繋いでいたら笑うよな
988阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 13:16:44 ID:PHyktIfj
次スレ

スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183470279/
989阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 18:28:52 ID:aHlzuO+y
おそらくこの2つのどちらかが、日本で販売されている軽のうち一番加速が悪いw
ただ、「誰でも買える」わけじゃないけどね。おそらく、官公庁関係者と法人にしか売ってくれない。

http://www.securico.co.jp/products/k-4.html
http://www.securico.co.jp/products/alto.html
990軽1BOX博士 ◆.kFTmDPw2k :2007/07/08(日) 07:29:21 ID:NgjNQyj/
>>988
自分も次スレはサンバー本スレと統合した方が良いと思います。

そもそもスポーツとは無縁の商用車で「サンバー最強伝説」なんてタイトル付けてチャンチャラおかしいと思ってました。

エブリィターボやハイゼットターボだったらともかくサンバーはスポーツタイプのグレードがありませんからね。

ちなみにSC付サンバーもマイルドチャージで加速悪いのでスポーツタイプとは呼べませんね。
991阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 07:45:45 ID:rirLTl0+
そう思うなら博士くるな!
カエレ! 
992阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 10:56:26 ID:c/ZXbjxM
最強=スポーツなのかw
根本的に何か勘違いしてるよな
993クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/07/08(日) 11:01:52 ID:/kEVR05u
>>990
>スポーツとは無縁の商用車
絶対的スピードは無くても楽しく攻められる車、それがサンバー。

個人的な分類法だがスポーツカーは「形態的スポーツカー」と「機能的スポーツカー」の2種類が有って前者は
低い・ドア2枚・ハイパワー・実用性無し等の記号が必要。
後者はドライバーが楽しく攻めれればどんな車でもおk、故にサンバーも俺にとってはスポーツカー。

本物のスポーツカーや公道レーシングカー(GT-Rやインプランエボ等の勝つ為の4駆をこう呼んでいる)なんて
性能を引き出したらあっと言う間に前に追い付くし、歩行者に対応しきらないスピードが出るのでラリーみたいに
歩行者や一般車がいない前提のコースでも無いとマジで楽しめんよ。
サンバーは基本アンダーでオーバーにも持ち込める上に、巻き込みながらの減速もやり易いのでミスのリカバリー
もし易い(アンダー以外に選択肢の無い車の限界走行は怖い!)理想的な“遅スポーツカー”ですよ。

>エブリィターボやハイゼットターボだったらともかくサンバーはスポーツタイプのグレードがありませんからね。
サンバーの限界を見極められない君が言っても説得力無しですよ、自称走り屋なら『走り』で相手を黙らせないと。
994阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 12:42:12 ID:v62740g1
737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/07/08(日) 07:47:01
>>719>>730
軽ごときのパワーでトラクション稼げて加速に有利って事は無いでしょw
他社の方が絶対加速速い(自費でテスト済み)


アホすぎるwww
995TV2DIAS MSC:2007/07/08(日) 13:42:14 ID:jPlAk6m4
サンバーじゃないと走れない道がかなりあるんだよな。実際。
そういう意味でも最強ですよね。

ところでスレ建てしようとしたけど、スレ建て規制みたいだった。
解除後すぐに建てるってことにしますか。
996阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 13:52:48 ID:c8M3tg9V
立てるならスレタイは「バカセの隔離スレ」とかにしてくれ。
継続スレならいらん。向こうに本スレがあるんだから。
997TV2DIAS MSC:2007/07/08(日) 14:02:03 ID:jPlAk6m4
でも軽自動車板も存在感は上がってきてるし、
オレは両方にあったほうがいいと思う。

隔離スレなんて作っても、まったく機能しないのでは?
なんてったってバカセだから。
998阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 14:15:12 ID:c8M3tg9V
ちゃんと機能するサンバースレにするなら向こうと申し合わせた上で立てるべきだ。
安易にこんなネタスレタイにするからアホ博士みたいな厨が沸いてくる。
999阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 16:01:59 ID:K2h4/+/y
一応立てた

【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/
1000阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 16:05:33 ID:B1Ec9oO+
【スバル】 サンバーバン/ディアスワゴン 【1BOX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1183877259/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。