軽自動車の耐久使用距離・耐久年数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数について語って下さい。
2阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 16:40:12 ID:0Y++0J1U
軽く1000get
3阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 20:41:57 ID:xEtDgTvG
四発と三発じゃかわるのかね
4阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 20:57:31 ID:GdiTLiyh
ちなみに現行ジムニーの耐久性ってどうですか?
5阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 22:08:14 ID:8hf428IJ
14万光年
6阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 22:31:41 ID:i0nprHat
キャイーでただいま15万キロ。軽油ではしるし安くつくよ。
7阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 23:53:59 ID:9wpGq+Hy
軽油で走る軽自動車は無いだろ?
まさかギャグか
以前、バカが軽自動車だからGSで軽油入れてくださいと言ってたと聞いたけど
8阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 00:23:08 ID:yCo9Mdku
ネタ
9阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 01:29:52 ID:xXYk+ITi
今車がバッテリー切れたんだがどうすりゃいいんだ?
10阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 05:05:54 ID:mZtx1pXW
>>9
相手に誠意を伝えればいい
11阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 08:50:41 ID:vHeUroKR
>>9
ホームセンターで安いバッテリー買って来い
軽なら2〜3千で買えるだろ
12阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 15:16:33 ID:xXYk+ITi
>>9だが警察に業者呼んでもらって来てもらったわ
13阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 20:46:22 ID:kC66BjF9
MTなら押しがけでイケるのに、ATは困るな。
14阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 23:05:14 ID:kiHy8yh7
>>5 突っ込むべきか?↓
15阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 23:45:33 ID:MY76LaHu
うほっ!!
16阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 05:10:29 ID:MwQUb6e2
流れブチギリ(-人-)

キャロルH3年式4.8万キロ
13年目 マフラー穴あき交換>プラグコードリーク交換>シャフトブーツ切れ交換
14年目 左リアブレーキドラム破損交換
17阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 05:13:40 ID:MwQUb6e2
15年目 車検時エンジンオイル漏れ指摘>同型カム&クランクシャフトオイルシール耐久5万キロらしー
      同時に、エアコンコンプレッサオイル漏れ指摘>修理費見積り12万
      エンジンマウントギリギリ切れてないけど要交換
今年乗換え決定!

てな情報でいーすかね?>>1 途中UPスマヌ(-人-)
18阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 15:33:09 ID:UnxyP0Pi
ホンダ ストリート 11年乗って17万キロ タイベルや補機のほとんどは一回変えた
ホンダ ビート    9年乗って19万キロ   〃
スバル ヴィヴィオ 7年乗って11万キロ 記憶の限りだと、タイベルとヘッドパッキンを一度交換のみ

錆さえ気をつければガシガシのれる
19阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 16:14:17 ID:h1y27184
スズキ車でどうしても10万超えができない俺
20阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 20:46:37 ID:C03RYwFe
>>19
親父のJA11Vジムニー17マンKm
ボディーはお菓子のルマンドみたいだけど、エンジンとミッション好調。
タービンブロー、オイル上がり等一切ない。 しかもクラッチOHした
こともないと思う。 田舎だからかもしれん・・・
21ポンコツに乗ってました:2007/03/17(土) 22:44:27 ID:FtKKu49o
去年まで元年型のトゥデイ乗ってたけど、10万6千キロ走りました。
ドラシャブーツとタイベルなどの消耗品を交換すれば、17年10万キロ
位は問題なく走ると思います。
あと、オイルや水などの管理も、性能を維持するのに重要だと思います。
俺のトゥデイは調子がよかったので、売却しました。
車そのものよりも、エアコンなどの故障により高額な修理費が必要になったり
、家族構成の関係で、軽を手放す人が多いような気がします。
ちなみに、俺のトゥデイは550CCの3発エンジンで、3ATでした。
かなり回しましたけど、最後まで調子の良いエンジンでした。
現在の軽ならもっと耐久性があるのでは?
22阻止押さえられちゃいました:2007/03/17(土) 22:57:59 ID:XT3dGIW0
アトレー9年目走行9000km新車同様、未だ慣らし中の感じ。
御婆さんの病院送迎用だけど亡くなりましたので置物状態。
査定0だろうし、MTだし、放置耐久テスト中w
23阻止押さえられちゃいました:2007/03/17(土) 23:07:19 ID:pDiVl1XJ
タウンボックス買おうと思うけど耐久性はどうかな?
24阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 00:52:37 ID:sD/QbSWZ
>>22
業者オクで外装良ければ4点つくよ!軽は高値取引されているので
エアコン付きなら20万円以上の価値ありです。
25阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 01:14:42 ID:pka4roZl
1990年製エブリィターボ
中古購入時80000q、
リアドラシャベアリング、リアショック、フロントステアリングブーツ、プラグコード交換
タイベル交換は不明
オイル交換は3000q毎
2回に1回はオイルフィルターも交換
現在もうすぐ130000q到達間近
過給圧も0.6で安定
やっぱタイベル、ヤバイかな?
26阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 19:06:38 ID:2zKfRzfM
軽は6万キロで小型自動車の10万キロに匹敵するぐらい車体にガタがくる
と聞いたことがあるのだけどほんまかいな?
27阻止押さえられちゃいました :2007/03/22(木) 22:17:48 ID:5Z+DQRTm
>>22
ちょうだい!!!!
28阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 23:11:19 ID:Q3is0n5t
>>26
そうだね。確かに有ってるかも。
前パジェロミ二海苔のおいら。8年8万5千キロ乗った。結構ガタガタだった。
今、7年7万五千キロの1800セダン。今の印象だと普通車なら15万はいける感じ。
29阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 23:35:04 ID:TgaedkaY
>>26
大嘘だよ。最低限のメンテ(オイル交換)さえすれば
20万キロ走るくらい
30阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 02:40:14 ID:g1tbvUJ+
スバルヴィヴィオRXーR普通に25万キロです。
MTだからかも??
いたって快調。
確かにオイル管理はしてます。4000キロ交換。
31阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 11:10:21 ID:EJnD6liC
11才91000kmのワゴン尺。エンジンは快調だが
足周りにガタがきてる。
そして先日、運転席のドアのヒンジが錆朽ちて取れますた。(´・ω・`)
32阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 13:45:14 ID:x3m55Q8j
悪ティー20万キロの僕が来ましたよ

足周り限界 このままだとタイヤ取れる言われますた(´・ω・`)

で…昨日エブリィ契約してきますた(´・ω・`)

33阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 20:26:24 ID:Bz9Ks7s7
>>31
俺のMHはまだ1歳にもなってないのに越冬一発で床下の所々、色が怪しい。
シャーブラはいちおう納車んときに吹いたんだけどな。
>>32
エブリィ91000kmあたりでタイヤが錆朽ちて取れるんじゃないか?w
34阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 14:38:22 ID:StgZc7K7
エンジンなんかはともかく、
ボディはガタ来るの早いよな、軽は。
一つ前の世代まではね。

最新のダイハツやホンダは分からんが。
35阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 16:08:12 ID:PD5G00Y1
ライフだけど運転者含み大人4人乗ってカーブ

勝手にルームランプ点灯w
まだ1000キロも走ってないのに
(´・ω・`) ショボーン
36阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 10:41:22 ID:rIeVphKT
トゥデイで、20万キロ越えた人を知ってる。
マメにDIYでメンテ出来る人は、やっぱ長持ちさせるね。
37阻止おさえられちゃいました:2007/03/26(月) 22:30:16 ID:7MG3P95g
ミニカ(4A30)SRのMT乗ってるけど…
現在20万4000キロ走破。

日常的なメンテは…
5000キロでオイル交換(2回に1回フィルター交換)
毎年1回、下回りの防錆塗装・パワステオイルとブレーキ液交換
クラッチ板は12万キロで1回だけ交換
タイベルは10万キロで1回だけ交換
ただ、ベルト鳴きが持病になっていて、ファンベルトはこれまで7回交換。。

今でも高速では余裕で120キロ巡航が可。
軽自動車でも、これだけ走ってくれれば恩の字。
38阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 22:45:42 ID:QJ8zBFlP
ミラTR-XX(キャブターボ)
L200Vのムーンルーフ付きです
249751km走ってますよ
KYBのショックを入れました
39阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 22:52:25 ID:cWr3Aud8
だいたい10万超えたら
部品をいろいろ交換しないとダメで
15万くらいとられるので。

買い替えたほうがマシ。
40阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 23:27:25 ID:Zn7yCzqX
海に近く潮風が当たる場所に駐車する車や
積雪溶解塩道路を走行する機会の多い車の寿命は
普通車も含めて短命
信号の少ない平坦地走行の多い車は長寿
オイル交換と暖気運転は大事
41阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 00:03:46 ID:UhEXbVwW
>>39
15万じゃ買えないだろ
だったら今のままの方が良い
42阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 02:52:14 ID:ztVWHpMX
規格変更前のミラに乗ってて困った事。

助手席足下に水たまり、何キロ出してもスピードメーターが0キロのまま、サボり癖のあるパワステ、
ブレーキ践むと異音と振動、補償期間五年を過ぎた辺りから目立ち始めた錆び、
屋根塗装の異様な退色(ブラックなのに白く濁ってた)、クラッチ践んでもクラッチが切れない、
パワーウィンドウが最後まで閉まらない。

末期は夜間走行中に突然ヘッドライトが消えるというオモシロ現象も発生。

ダイハツマンセーヽ(`Д´)ノ
43阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 03:34:50 ID:a9rs3Jwo
>>40
潮風もそうだが 線路の近くもヤバい
電化 非電化に関わらず 雨天時にサビ汁が飛沫ます
44阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 04:06:46 ID:FuNyU8cu
>>39
何に金かかって15万?
今欲しい車が最終型で10年落ちなんだよね。
ヤメタ方がいいかな
45阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 09:33:04 ID:gyLSsVnY
アルト12年目・72000キロ。足まわりから異音が出始めたのでチェックしてもらったら,
ドライブシャフトのベアリングと同ブーツの交換が必要。タイロッドもへたってるとか。
エンジンはオイルシールからのオイル漏れでついでにタイミングベルト交換を薦められた。
全部で15万とか。>>16>>18をみるとこれらは消耗品のようで、交換すればまだ乗れるのだが。
10月に車検あり、これでさらに7万位。計23万かかりそう。
ボデイも小さなへこみや擦りキズあり。走行中のがたがた音も大きくなってきた。
「上記を修理しても、今後もラジエターなど他の所に支障がでるかも」といわれた。

・・修理して乗るほうが安いのだが、買い替えを考えざるを得なくなった。

46阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 09:35:52 ID:9YxPUZoX
>>37
それだけやったら買い換えれそうなもんだが
47阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 10:06:00 ID:E5m2fEmk
スズキの錆び方は異常。
48阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 18:04:01 ID:PSApeybR
ジムニー28年落ち7万6千キロ
エンジン、足回り共に絶好調
49阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 18:05:20 ID:PSApeybR
ジムニー28年落ち7万6千キロ
エンジン、足回り共に絶好調
50阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 18:28:58 ID:PSApeybR
連投スマン
51阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 21:02:31 ID:9mDqIzud
>>40
栃木県南は最強だな。
雪降らない、海遠い、マジ平坦、定速巡航多い、国道に出るまでが暖機運転。
52買い替える:2007/03/29(木) 14:21:20 ID:xkZ/XrV7
>>45だが。10万キロを目指してたアルトだったが、買い換えに。
スズキ店が乗り気薄なので、ダイハツのムーブラテXの新古車に。

バワステ・パワウィンド・エアバッグ・ABS・リモコンキーなど
今の軽はこれまで乗ってたアルト商用車にない夢のよーな機能が
ついてるのにびっくり。値段も高いが。この際、かーちゃん孝行だ。
しかし重量が620キロ→820キロになるので燃費は悪いだろな。
古い車でも補修すれば物理的な寿命は延ばせるんだが、
新装備や乗り心地で、新車がいいってことになった。
53阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 21:00:15 ID:drSwpmIy
スズキ車は10万キロ越える前に必ず高額な出費の修理が一度
発生して買い替えか修理か選択を迫られるときが来る。

ダイハツは細かいところがちょこちょことやられる?
54阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 11:51:06 ID:3vAmiP7I
>>53
いやそれ逆だから。
ダイハツの方が大物が壊れるよ。
55阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 14:03:37 ID:zsM55MMP
中古車市場でも10年落ちのスズキ車は多いけどダイハツの車は少ないよね。
ダイハツの軽は耐久性が低い証拠。
56阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 19:07:33 ID:g1twFWg2
おばさんが13年くらいミラバンに乗っている。
心配だけど、札幌からじゃ、千葉まで車を見に行けない。

バンと乗用って維持費ってどれくらい違うのかな。

ミラかアルトでも送ってあげたい。
57阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 19:31:56 ID:cI5qBg2G
俺の家は一人一台所有してんだが狭い路地ばっかりだから皆で使える用に
二代目ワゴンRを新車で買ってからもう15万キロ越えたが全く故障無いな。
58阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 09:11:09 ID:r/UZYqUc
最高、何キロまで行くんだろ
30万キロ?
59阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 09:37:34 ID:XQvuv648
アルトで26万kmの人はいたけど。
60阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 13:12:16 ID:uiacb/yy
>>55
スズキの軽は内装しょぼくて外装ボロボロになるけど走る分には問題ない場合が多いよね
ボロボロのジムニーでも中古車価格高いし
61阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 14:25:04 ID:U2OYSSG1
スズキは錆やすいのとMTのギヤの入りが悪い
スバルはエンジンオイル漏れる
ダイハツは異音が多い
62阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 15:33:04 ID:s8fewrTH
三菱かホンダがいいのか?
63阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 20:50:13 ID:Knk63IN8
トゥデイとかミニかは15年くらい前のが街中でたまに走ってるね
同年代のアルトミラはまず見ない
64阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 20:52:07 ID:uiacb/yy
>>63
スズキでもジムニーならいっぱい見るぞ
65阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 21:05:31 ID:rZ1LFaj6
>>61
やっぱりギア入りにくいんだ。
会社のキャリーがまさにそれだw
66阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 22:03:42 ID:KvU4M6DE
KEIの電動パワステ壊れて15万円だって。
買い替えに決めたよ。
67阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 22:29:12 ID:uiacb/yy
>>66
パワステ壊れてると車使えないのか?
重いだけなら使える間は使えばいいのに
本当に金かけないと動きもしない状態になってから捨てればいいでしょ
68阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 23:18:09 ID:ODrmP5nz
>>66
パワステ 切ったまま走れば?。ちょっと重くなるくらいで
そんな大変じゃないよ、

所で94−98あたりのアルトのってる人いないだろうか。
内装はがして見たらボデーとサイドシルていうかな?、の間に
泥砂がのっさり入ってた。 朽ちた場所がどっかあって入ってきたんだなぁ・・、
こんな人いる?
69名74系統 名無し野車庫行:2007/04/04(水) 07:43:45 ID:t29dL+sE
ホンダZ(660ccの方)
8年で24マソKm。ベルト2回交換。
3年前にオイルもれ発覚。(ほったらかし)
10マソKmの時にギア抜けでトランスミッション交換。(クレームでただ)

70阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 13:54:18 ID:fyrrlle9
加速時にカリカリ言うのが痛々しいのですが、
ハイオク入れたら治ると聞きました。ホントでしょうか?
71阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 19:23:35 ID:eZHGzmAI
>>19
会社のエブリィが25万kmでいまだ絶好調。
国産車はなんだかんだ言ってもほんの少し気をつけるだけでかなり長持ちする。
水と油とベルトをこまめに確認するんだ。急のつく運転はよせ。
車をいたわるだけでずいぶん変わるはずだ。
72阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 00:22:03 ID:cbjDzcf2
>>70
バルタイ狂ってる可能性もある。
73阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 00:25:14 ID:cbjDzcf2
バルタイじゃなかった。点火時期ね。もう寝たら?俺。
74阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 21:26:37 ID:2iOqo4zy
>>61
会社の社用車でダイハツ、ホンダ、スズキの軽があるんだけど、10万キロを越えると

スズキは電装系が故障し始め、内装のビビリが始まり、
ホンダはボディの所々が錆び始め、
ダイハツは足回りやボディやエンジンが一気に崩壊していく感じ。
スズキやホンダは修理もできるが、ダイハツの10万キロ越えはどうにもならない。
75阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 22:43:56 ID:e7yRejQ3
>>74
一般的にその症状スズキとホンダが逆と思う。
ダイハツは同意
76阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 23:43:02 ID:mjIKBDZ+
>>74
それ、全部スズキの症状じゃね?
77E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/09(月) 23:51:59 ID:hT9wPQhv
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>74 それはいわゆる日本式卓越した品質コントロールですね
 | F|[|lllll])  <逝く時は同時多発的に全部逝く
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 03:16:43 ID:VxX7rRo2
それ以前に、ダイハツはカタログスペックが嘘過ぎるから駄目。
トヨタの子会社になってだんだんトヨタに似てきた。
79阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 16:49:49 ID:hcgHS7IE
誰も三菱書かないって事は意外と長持ちなの?それとも誰も買わないだけ?w
80阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 18:38:41 ID:qtvCo0t/
>>79
多分、三菱やスバルは論外とされてる。
81阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 18:53:50 ID:utUNDNd7
三菱はシャシーは頑丈なイメージあるけどな
82阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 19:04:20 ID:N4IM/d38
うちにある550ccのミニキャブ、14万キロ走ってるけど調子いいよ。車検のたびに買い換えを考えるが、まだイケる!と思って踏み止まっている。
明日、オイル交換して添加剤を入れてやるか。
83阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 19:09:08 ID:O2//ZlZa
私の親戚が営業で使ってる先代のアルトバンは20万キロ以上走ってた。たまにそれに乗って家に来るけど特に錆とかは無かったなぁ。
その人の会社は昔から営業車にスズキの軽を使ってるらしいけど、油類を定期的にちゃんと交換していればエンジンとミッションは全然問題ないらしい。
スイフト買うのをためらってたけど、それ聞いて安心して買えたw
84阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 19:19:37 ID:fKXRdQfg
友達のミニカは20万くらい走ってる。三菱はボディーにサビがでるかも、でも雨ざらしで何十年も外において置いたら普通か?異状は特にないけどエンジンが掛かりにくくてアクセルを数回踏んでからかけていた。
85阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 21:51:34 ID:fbr8NpB7
ジムニー乗りって普通じゃないから。
86阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 22:34:16 ID:cGA8JncU
俺のkeiは7年乗って2万5千キロ
このペースだと14年のって5万キロ
28年乗って10万キロ
87阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 22:34:42 ID:uLfsoc+U
すいません
軽トラ5年ぐらい使っているんですが
車検1年ほど残ってるんですが
廃車しようとおもています
廃車の費用ってどのくらいかかりますでしょうか
ほんとうによろしくお願いします。
88阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 22:52:01 ID:xH08RbXM
>>86
俺のは6年目で1万キロ、今月バッテリーが死んだ。
2500円の買って交換した、車検はライン通すだけので全く無整備。
快調だよ、60年乗って10万キロだなw
89阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 23:11:24 ID:233SJer5
>>84
キャブ車ならそれが正だw
90阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 23:54:36 ID:RwN52Pcp
スバルのATはクリープがなくなるんだけどなんでだぜ?
91阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 00:14:47 ID:01gUW7QX
>>90
スバルの軽はサンバー以外CVTだったと思う。
ヴィヴィオなら最初からクリープは無い。
プレオ以降はクリープ有りだけど、他のメーカーに比べると弱め。
サンバーATのクリープは普通だったと思う。
92阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 02:01:08 ID:sxnK5Mxw
>>91
そうだったのかd
93阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 02:16:41 ID:SdbC7Qhe
>>63
製造から来月で16年経つアルトバン乗りですが何か?
地方ならミニカ以外よく見るよわ…
94阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 02:38:23 ID:TUS6KaoM
>>87
車検残で中古で売り物になるようなら無料で引き取ってくれる店もあるよ
登録抹消して解体したいのなら店にもよるけど手数料1〜2万円てとこじゃないかな
リサイクル料金(およそ5千円)は別途ね
95阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 04:00:04 ID:bPcN5XAt
悪魔のZみたいだな、よほどの理由があるのだろう

例えば殺…ウグッ!
96阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 01:03:27 ID:CWrf9wO2
8年式ミラ
今14万`消耗品交換くらいでたいした故障なし
タービンもまだ元気だし意外に丈夫かも
97age:2007/04/20(金) 07:00:39 ID:rRVnYekV
AGE
98阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 00:57:44 ID:PDWNfIcM
鱸の軽は6年5万`を設計基準にしているって聞いたこと
があるんだが、ほんと?
99阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 16:38:11 ID:6hPmsOD9
>>98
嘘です。
中古車市場を見れば解ります。
あなたの言葉が本当なら、15万キロ越えのジムニーが売ってたりしません。
そういう口からでまかせを書いて、

「そうなんだ、スズキはダメなんだ」

と思う人がいるとでも思っているんでしょうか?
思惑が幼稚すぎて脱力感さえ感じます。

メーカーごとの耐久性は、中古車市場にどれだけのタマ数が残っているかを見れば一目瞭然でしょう。
http://autos.goo.ne.jp/used/btype/10/bodytype.html?ty=b&pa=1&bt=10&ct=10&dr=&cd0=&cd1=&cd2=&cd3=&cd4=&cd5=&cd6=&cd7=&cd8=&cd9=&ex=0&pl=0&ph=0&x=33&y=9
100阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 18:25:43 ID:FyeQfIJv
>>68
おれのもそんな状態だったよ
101阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 18:42:53 ID:2TKpJXqN
軽ターボは長持ちしないと聞くが本当っすか?
102阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 19:14:24 ID:gKe3QYAO
結局、どこから悪くなるの?
103阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 02:10:24 ID:AiF1wTGc
>>99
やっぱそうだよねぇ
ウチのエブリイも9万`までは全く故障しなかったし

>>101
オイル管理さえちゃんとしてればNAより長持ちするよ
104阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 11:20:26 ID:qQF5ssM1
ちゅーか、ターボ車が壊れやすいとよく言うけど、俺自身はきちんとオイル交換
している車で、エンジン自体が逝ったのは見たことないな。

20年以上前のセドリックとソアラでは見たことあるけど、これもオイル交換は
車検ごとだけの無管理オヤジ車だったし。
本職のメカさんなら見る機会も多いだろうけど、あまり多数派ではないと思う。
105阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 12:06:35 ID:d9dqQxhB
F6AのワゴンRとかよくケムリ吹いて走ってるよね。

次点は3G83かな?まあどちらもオイル管理次第なんだろうけど。
106阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 12:37:04 ID:ClAKS+BR
そっか、ターボが逝ってしまうのはオイル管理不良が多いということなんですね。
ターボタイマーなんてのも今は不要と考えていいの?
107阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 17:12:07 ID:AiF1wTGc
>>106
登坂後や高負荷運転後に1分程度のアイドリングをするだけで
タービンのシャフトが冷えるからターボタイマーはいらないんじない?
108阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 17:18:20 ID:2dH69SiQ
ヴィヴィオの耐久性は認める

板金は錆びにくいし エンジンもオイル交換等
ちゃんとしてれば壊れにくい   オイル漏れが欠点だけど 660ccで4気筒じゃ仕方ないか
109106:2007/04/22(日) 17:46:54 ID:ClAKS+BR
>>107
そうだよな、必要ならもとから付いてるわなw
110阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 17:51:15 ID:kNpJ/6Eo
新車で購入依頼14年目16万走行のジムニーです。
先日タービンブローを起こし廃車を考えました。でも新たに新車を買う
資金も無くかといって30万程度の素性の判らない中古は不安なので
周りに変わり者と言われつつ35万かけ修理と補機類の予防整備、
エンジンOHをしました。おかげで新車並のエンジンに蘇り絶好調です。
これであと10年10万`安心して乗れれば安いものかと思います。
111阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 17:53:54 ID:ClAKS+BR
ジムニーはやっぱ長持ちするんだな。
112阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 18:36:06 ID:zpmjI3/O
>>110

>おかげで新車並のエンジンに蘇り絶好調です

誇張表現
113阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 19:41:25 ID:v8AS4qKt
>>112
そうだな
>>110
あやまれ
114阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 19:55:35 ID:kNpJ/6Eo
>>112
>>113
 誇張表現でした。すみません。
115阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 19:59:01 ID:Hb7OqjSn
いくらえんじんがもっても足回りやボディが腐って死ぬ
116阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 20:34:56 ID:JMGvjRUX
>>115
 ボディーが腐ってもフレームが有るのでそう簡単には朽ちません
 そのお陰で多くの旧いジムニーが現存してるかと
117阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 22:26:08 ID:qQF5ssM1
錆取りついでにフレームまで溶接強化しかねんからな、ジムニー乗りは
118阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 23:40:48 ID:2hFGZjVq
>>110

>おかげで新車並のエンジンに蘇り絶好調です

誇張表現
119阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 11:09:11 ID:RVjh0j+I
そうでもないぞ。
F6Aを14年も使ってれば、相当にヤレが来てるはずだから、
エンジンOHしたなら新車並の加速感が味わえるはず。
尤もあんまり長く乗りすぎて、新車の加速感自体を忘れてる可能性もあるが。
120阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 19:22:46 ID:fjU1Rr61
>>110

>おかげで新車並のエンジンに蘇り絶好調です

ウソ、大げさ、紛らわしい広告は、JAROへ
121阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 20:03:35 ID:rY4PIx2z
OH後ピストン重量合わせその他ハンドメイドによる
精密の高い組み付けで新車以上に成りました。
122阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 21:28:44 ID:aaeHu9bj
アルミ缶は2年くらいだろ
123ボディはどーですか:2007/04/24(火) 15:33:42 ID:Wy6YG6Vf
まあ実際のとこ、エンジンはオーバーホール(分解修理)して
治るとしても、ボディはどのくらい持つんですかね。
特に軽は、10年も使えば,あちこちガタガタギシギシ音がするし、
ショックアブゾーバー、ゴムブッシュ類、エンジンマウントなど
車体・走行系に交換するところが一杯でてきそうだが。
それでも新車買うよりも安いからいいんだろうか。やった人いる?
124阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 20:49:04 ID:eU/z7/a0
私はH6年式ジムニーの為にそろそろ同年式同型車の部品取り車を確保
して今後の長期戦に備えるつもりです。
125ボディはどーですか:2007/04/25(水) 02:18:36 ID:j3r7OL9A
そうだろな。長く乗ろうとしても、部品がなくなるなぁ。
メーカーも販売終了後、何年間かしか
部品の保有義務はないんだろーが。
家電製品では、「補修用性能部品の保有期間は、
生産終了後、7年」とか説明書に書いてある。
クルマもそんなものだろう。
これが問題だなぁ。
126阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 22:50:00 ID:TGVfgZEA
ジムニー乗りだと他のパーツ引き剥がしてくっつけてしまいそうなイメージがある・・・
127阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 22:51:32 ID:TGVfgZEA
あとリビルドだと20年くらいは当たり前に持ってるけど、メーカーと車種によるだろうなぁ・・・
MZソアラは何の問題もなかったが・・・
128阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 22:57:51 ID:3z2iEVDk
copenだけどルーフ格納システムがどのくらい持つのか不安でしょうがない
129阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 23:05:07 ID:hIYP9dxP
気に入って買ってもあれやこれや不安でしょうがない状態になるもんですよね
どれにしようか迷ってる今が一番良い時かも
130阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 21:42:44 ID:MMmdSu5w
あげ
131阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 01:15:45 ID:MUc14zyj
>>128
俺はデッチャで問題なし
132ボディはどーですか:2007/05/03(木) 08:32:21 ID:hdxuLiUa
ボディさえ腐らなけりゃ100年でも使えそうだが。
ボディをサビさせたら終わりかな。鉄板はサビがくると
弱くなって、走行中にばらばらに。って妄想してみる。
133阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 06:44:36 ID:dEtlDuQs
5年で10万キロだ。
134阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 07:26:06 ID:invPd/7R
うちのカプチーノは4年式なので今年で15年。距離はあと2000kmで20万キロ。
10万キロメータなので3回目の新車状態。

ボディは2年前に全塗装して見かけは少なくとも綺麗。15万かかった。
エンジンはさすがにやれてきていて、(圧縮が落ちてきている、
タービンは無事みたい)OHを考えなくもない。
そりゃまあ、ここのところジムカーナ専用マシンと化していて、
9000までまわしまくりで、全然距離のこととか考えてない使いかたしてるし。

燃費が13km/lくらいまで落ちてきている。でもやっぱりF6Aは丈夫だなと思う。
さっきOHと書いたけども、リビルトエンジンも20万ちょいで売ってるので
そのほうがいいかもしれないな。この車はいろいろ手が掛かっているので
買い換えてもここまでもってくるのにかなり費用がかさむから、コスト的にも
エンジンに手を入れるのがリーズナブルだと思われます。
錆はほぼなし。こないだマフラーハンガーが突然外れたけど。
135阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 07:54:54 ID:Gp+DivHH
H5年式TODAY、11万km走行。
前々回の車検から前回までオイル無交換、途中stp添加剤注入。
2年で3000kmくらいだし、点検してもそんなに汚れは無かった。
またそうしようかと思ってるけど、ヤバいかな?
136阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 08:15:09 ID:ytAYwHSr
ああ、やっぱスズキはボディ弱いんかw
ウチの7万km乗ってた前規格アルトEPOも
最後までエンジンは絶好調だったな。もうバイク並にギンギン回ってた。
天井の内張りが垂れさっがってきたり、運転席下の床が錆びて
穴開いたりして買い換えたが。
でも今仕事で乗ってるH14年式エブリーは足回りもボディも格段にしっかり
してる。期待できそうです。
137阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 20:55:56 ID:Vb58bjsi
街乗りは別にして軽はエンジン無理して走るんで10万キロが
限界みたいだよ。普通車だと10万越えてもなんとか乗れるけど。
ちなみにディーゼルは20万キロ位でも持ちこたえるみたい。もっとも
排ガス規制等でずーっと乗れないかも。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/05(土) 21:44:36 ID:JWUM0+/g
>>137
うちのムーヴは19万キロ走りました。
20万行くと思ってたけど、ATがダメになってご臨終。
エンジン、ボディはまったく問題なかったです。
気に入ってたのでなんとか修理とおもったけど、高かったので断念。

以前うちにあったS58年式のミラが14万キロ、S61年式のミラも12万キロ走ってくれました。
139阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 00:03:32 ID:5PeQmbXh
10万がやっとの軽、なんとか乗れる10万超え小型車、ディーゼル20万・・・どれも相当酷な扱いしないと。
140阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 04:47:06 ID:FvJ2r1IW
>>137
ノーメンテならそんなもんかもね
141阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 19:56:43 ID:KheXyBaS
軽自動車でもオーナーの思い入れ次第で幾らでも乗れます。
旧車雑誌の紹介等でワンオーナーで30年位所有してる方
けっこういますが?
142阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 20:56:58 ID:eCG8KrBU
R2Rに2年で3万キロ乗ったけど、オイルキャップあけてもカニみそがないのに驚いた。
カニみそどころか、生クリームにもなっていない。
2リットルセダンの場合、1年で大量のカニみそが発生したんだけど、
軽の場合、日常的にエンジンをぶん回しているからカスが発生しないのか?
143阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 22:04:28 ID:cpxut3AO
日本人の俺にも分かるように説明してくれ。
144阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 22:52:51 ID:EH2CwFz7
>>142
その間オイル無交換てわけじゃないよね。
定期的(5000〜1万km)に老いる高官してれば、登録車でも軽でも、
普通ごはんですよが着くまでいかないと思うけどなぁ
友達のほとんどメンテしない車では見たことある。
145阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 23:26:03 ID:gLSvAk7X
どうも私は平成6年式三菱ミニカ107000`載ってます。
前回の車検ではさすがにタイミングベルト・ウォターポンプ・シャフトブーツをメインに
細かいゴム部品〜バッテリーと総交換になり12万+タイベル5万もろもろ約20万かかりました。
一つ心配なのが、2年前くらいからエンジンかける際にガーって高音がなってエンジン始動しないって現象があって
それでも2〜3回目にキー回せばかかるって事がたまぁ〜にあるんすけど
スタンドだとスターターがって簡単に言われて三菱に持ってって整備士に見て貰ったら
ガーってなってる時点でセルは回ってるからスターターじゃなくて
ドライブプレートってリンク部品が悪いんでしょきっとと言われ修理は8万
くらいかかると言われました。
ですが当然払いたくないのでこの状態でギリギリ限界宜しくまで引っ張りたいと
思います。
狙うは、次世代自動車がノンガソリンになるまで・・・なんてね
146阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 23:51:03 ID:bHR5Hg/r
>>145
こないだ隣に止まってたミニカが同じことやってたな。
自分なら車検取らずに捨てちゃうけどまあ最後までかわいがってやってくれ。
147阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 01:19:44 ID:iUy50Ozp
会社自体が壊れてるのかもな
148阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 01:27:01 ID:Ob7sL8nf
ドライブプレートってなんじゃい?とググったらAT車はフライホイールって言わないのか!・・・マジ知らなんだ('A`)

んでそれが原因てことはリングギアの欠損かね。
セル側のピニオン欠損ならもう少し安く上がると思うけど、H36の10万キロだと車両が修理費+αで売ってるからなぁ。
149阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 02:44:25 ID:xY/H3RSk
>>145
前モデルのミニカって、今でも結構街でも見かける奴だな。
まるこくてカワイイから結構好きだ。

自分も以前ヴィヴィオを修理費かけて大切に乗ってたんだが
事故で潰されて仕方なく買い換えたけど、あの時は悲しかったよ。
愛着もあったし、まだまだ乗れたのに。
150阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 05:38:55 ID:Bwnhkrtd
14年11万Km走行だけど、やすりみたいな路面で50〜70q/hでのみ
インパネからびびり音有り。
北海道以外でやすり道見たことないから実害ないけど。
151阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 18:17:54 ID:bil4PF6u
初代アルト・ワークスで10年で20万Km走りましたが
シャフトブーツ交換が3度、タイミングベルト2本
クラッチを15万Kmで交換
水温センサー逝ってしまったりと色々楽しめました

現在、復活ライフ9年式を18万Km乗っていますがクラッチもまだOK
シャフトブーツは一度も交換していない
不都合と言えばエアコンのコンプレッサーが逝ったことがあるくらいか
当然タイミングベルトは交換済み
ブッシュ類はダメージ出ていますがまだ走れそう

自分を含めて友人関係でスズキの車で10万Km以内に重大な故障があった車が3例有りますが、たまたまでしょうか
152阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 20:04:28 ID:76jaB+Vs
ジムニーやパジェロミニだったらもっと耐久性あるのかな?
153阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 00:49:39 ID:6yGjL7hX
>>137
メンテ次第だよ。
ディーゼルは高速バスなんかだと200万キロ走行は別に珍しくもない。
普通の乗用車でも50万キロは十分いける。エンジンよりも他の部分の方が先に逝く。
スレタイトルの軽自動車にはディーゼル無いけどね。
154阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 03:04:52 ID:jLmasUGw
5分も暖気運転してるの見ると馬鹿かと思う
155 :2007/05/09(水) 18:54:20 ID:k5pXqkI+
か は不要。正確に バカだ。

エンジンかけたら、すぐに転がして大丈夫。
暖機なしにすぐに高速運転しなけりゃね。
156阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 21:35:41 ID:MC1ohqdw
最近ミニカで朝一高速運転して通勤したあと会社の駐車場に止めて降りると
若干焦げ臭いにおいがしますが、問題ないでしょうか?
たとえて言うなれば鉄が熱くなって焦げ臭い感じなのですが・・・・
どうも、こないだ107000`でカキコしたものです。
157阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 21:53:02 ID:aVbHuHN4
カプチーノに乗って今、16万越えようとしているところ。
青空駐車のため、錆がちょこちょこでてますが、エンジンは結構良い状態です。
燃費はリッター15km〜20kmでオイル漏れもないです。

ただ、サスがもう限界だね。あとたいやも山がなくなってきてる。
交換しようと思ってるが、もうすぐ車検でいっそ、買い替えも考えてるわけで・・・。
新車でカプチーノが帰れば無問題なんだけどな。
158阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 22:16:42 ID:37ATmGYS
漏れも冷えた状態で加速するとエンジン焦臭いよ。
暖気は1分でもかなり十分。ドライブにして、数秒ブレーキ掛けて止まるとオイル回っていい。
その後はローギア避けて15kmセカンドギア走行で1分
159阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 20:23:25 ID:I+Mhm4jM
キャリー新車から5年弱46kキロ
騒音が気にナってきたんですが
新車時のような静粛性にはもう
もどらんもんですか
160阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 21:53:43 ID:LVtt8g0Z
>>152

自分のジムニーは 現在21万キロに到達寸前だけど、 逆に何時壊れるか 不安(w
いまだにクラッチ以外の交換以外していないから・・・ 
161阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 22:20:58 ID:Ur2qb4eA
だいたい何年乗ると査定0円になるの?目安とかある?
162阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 22:56:05 ID:wQnYXp+4
暖機運転って皆さんどのくらいやってますか?自分の場合約400mくらいの路地
を上限30km/hで走行。その後国道に入ってしばらく上限50km/hで走っているの
ですがこのくらいの暖機運転で耐久年数に問題はないでしょうか?ちなみに車
種は現行ミラジーノです。
163阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 10:48:45 ID:Wfuzt1kj
エンジンかけて即発進とかじゃなければその程度で十分なんじゃない?
耐久年数こそ至ってみなけりゃわかんないけど。
164阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 18:08:17 ID:J5TSJaNb
前の軽は8年乗って43000km、今の軽はもうすぐ初回車検で15000kmくらい。
どっちも乗り出し新車。特売の目玉オイルばかりねらってるが、こまめに
オイルとフィルター類交換してるので、前回下取りでも、
「きれいに乗ってますねー」と査定担当に言われた。
タイヤもブレーキまわりも同様。違反もゼロ。
だから耐久性についてはオレはまったくわからない。
165阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 10:36:00 ID:0EN0bXa2
以前何処かの統計データで新車からの買い替えサイクルは
普通車より軽自動車の方が長いという結果が出てました。
166阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 10:49:48 ID:4XpN3Z79
>>165
それは軽に対する要求性能や使用状況の違い(短距離、二代目需要)が要因。
167阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 21:16:07 ID:SBCxRotk
普通車は日本で引退後も海外でまだ大活躍するから
軽よりは働くだろう
168  :2007/05/14(月) 03:54:35 ID:vv0eX56/
>統計データで買い替えサイクルは
>普通車より軽自動車の方が長いという結果が出てました。

普通車は、通勤や旅行(長距離)に主に使うので、
高速での走行性・安全性とか、見てくれを考えて、買い替えてしまう。
軽は、日常の買い物など(短距離)に使うので、「走れればいいや」と
重宝して、買い替えを考えずに、ついついずっと使いこんでしまう。
それでもめったに壊れない。
で、普通車より軽のが長いサイクルになるのかも。
169阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 11:46:40 ID:mZBEnVqt
エンジン掛けてから30秒、そしてDにして30秒停止
これで十分ってキガス
170阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 12:58:59 ID:BhZPEzr6
年間2万5千km走るんですけど、軽はやめておいた方が無難ですか?
新車からメンテナンスをちゃんとしても無理があるかな?
買うなら、エブリーで、ターボ、5MT、4WDです。
171阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 13:06:54 ID:mFd2aSCF
年間での走行距離はあまり意識しなくてもいいが
軽は10万キロまでが目安とディーラーの人が言ってた
172阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 13:09:08 ID:I9CfZEqU
軽で何台か10万`越えさせてから語れよ。
173阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 13:12:38 ID:mFd2aSCF
今持ってる軽現在95000KM 自家用
174阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 13:53:22 ID:I9CfZEqU
>>173
じゃあ他言じゃなくて自分の経験で語ればよい。

175阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 17:00:15 ID:mFd2aSCF
ああ言えばこう言う じょうゆうですか
176175:2007/05/14(月) 17:02:43 ID:mFd2aSCF
>>174
レス付け忘れ
177阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 18:16:19 ID:I9CfZEqU
>ディーラーの人が言ってた

こんな中途半端な情報より10万`手前の自分の車の印象の方がよっぽど役に立つだろ?
178175:2007/05/14(月) 18:32:11 ID:mFd2aSCF
172 :阻止押さえられちゃいました :2007/05/14(月) 13:09:08 ID:I9CfZEqU
軽で何台か10万`越えさせてから語れよ。



173 :阻止押さえられちゃいました :2007/05/14(月) 13:12:38 ID:mFd2aSCF
今持ってる軽現在95000KM 自家用



177 :阻止押さえられちゃいました :2007/05/14(月) 18:16:19 ID:I9CfZEqU
>ディーラーの人が言ってた

こんな中途半端な情報より10万`手前の自分の車の印象の方がよっぽど役に立つだろ?

********************************


ID:I9CfZEqU は支離滅裂  話のほか馬鹿たれ !ジャーな 好きにしな

179阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 18:47:04 ID:I9CfZEqU
>話のほか馬鹿たれ 

なんだチョンか。
180阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 18:54:26 ID:BZYGo4Gl
ディーラーが言ってるならそれでいいじゃないか…
181阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 18:58:11 ID:4b3COhyH
私のMOVIXは二十万キロ走りましたよ
182阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 19:18:06 ID:gjQLEfKD
10万くらいかるいじゃん
距離関係なしに半年一回しかオイル交換しなかったVIVIO
16万走ってぶっ壊れたのエンジンじゃないところ
183阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 19:29:18 ID:TX4iQnJ5
軽トラとかの方が長持ちするのかな、パーツとか消耗品とか。
184阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 22:29:00 ID:8woCQAHP
専用パーツを使ってる赤帽サンバーを入手出来ればいいけどね
185阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 16:09:44 ID:2Cc1f2ri
運送やの、サンバー20万越え普通だが
186阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 21:35:05 ID:16w4j8Dm
軽トラだったら年間7万`強乗って、5年35万`は走る。
ただ、軽はガタ出るのが早いね、仕方ないけど。
同じ頃買った香具師で、ダイハツの軽トラはトラブルが多くて、しょっちゅう入院で愚痴聞かされた。
家のはホンダのアクティー(H9年の旧規格)。
回りでもホンダ、スズキの軽トラ買う香具師が多かったな。

赤帽さんのサンバーは、専用の強化部品とか使ってるらしいから、単純比較は出来ないよな。
187阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 21:38:24 ID:16w4j8Dm
追加
荷物乗せるから、リヤサスは強化板バネ、タイヤは8プライって香具師だった。
後は市販のと同じ仕様。

赤帽さんはエンジンとかも違うんでしょ?
188阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 22:03:54 ID:IPIvnOCu
赤帽サンバーについて語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/l50
189阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 12:58:19 ID:5rrMIivv
ターボ車で長く乗ってる人いますか?
190阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 13:19:49 ID:5JAburs9
>>165
それのサイクルが、時間か走行距離かについては書き込んでいただけないのか?
191阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 14:09:54 ID:vyeRp7e3
前ミニカの耐久性いいみたいですね。
当初(平成3、4年だったかな?)高速160キロ(振り切り状態)で走ってましたw

2回目の車検で手放しましたが(結局何の問題もおきなかった)
今でも本当によく見ます。
192阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 17:32:32 ID:z3Mb6DFs
シンプルが一番ってことかな?DOHCの5バルブは全然シンプルじゃないけど。
193阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 21:01:55 ID:DSg/uMEa
平成6年式ミニカはシンプルイズベストですか?
最近Fitっぽいバンパーの新型ライフがよく走ってるけど
非常に良いですね!あれなら男も女もカッコがつくって感じ。
スバルステラのブラックもいい感じですね(あれはモデルの秋本さんのCMがいい!)
194阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 21:05:48 ID:RbJHcGXc
平成4年式スズキキャラ12万km
先月高速道路を走行中、ラジエターホースが破裂
即座に停止させるもガスケット抜けてエンジンブロー
現在リビルトエンジンに載せ換え中
195阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 21:48:49 ID:6OtVwcAX
みんなはタイミングベルトはどの辺で交換?
車検二年近く残ってる10年落ちミニカを手に入れる事になったが55000キロなんで悩む・・
普通車なら10万キロ位だが軽は5万あたりで替えるもんだ、と言う人も結構多い。
年式もあるし替えるべきかね?
196阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 22:27:14 ID:sih2AVk5
オプティなんだが、9マソで交換した。
交換したタイベル見たが、まだまだ使えそうだった。
大丈夫だと思うけど、心配だったら交換したら 
工賃は2マソくらいだった。
197阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 22:27:46 ID:RbJHcGXc
俺は7万kmで換えた
つーかミニカなら交換工賃もたいした事ないから思い立ったが吉日で交換したら?
キャラだとエンジン降ろさなきゃならないから10万コースだよ
クラッチ、ウォーターポンプ、タイミングベルト、いっぺんに換えた
198阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 22:30:17 ID:GL4yLqNl
>>195
心配ならカバーめくって見てみれば?
199阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 01:11:41 ID:gtdPPXR3
>>195です
みんな親切にお答えいただきありがとうございます。
そうかーミニカは工賃安いのかー
3ATだからエンジンがガンガン回ってて切れるのも早そうだなーと勝手に予想してしまうし替えます。
オレ23なんだが、今まで乗ってきた車が
550ハイゼット、プレセア、カローラバン、ボンゴブロバン

で、すべてMTだったのでかなり引っ張って回すミニカのATにまだ馴染めない。
ミニカのエンジンは長持ちすると聞くが、こんなガンガン回して果たして持つのかと疑問。
軽ユーザーなら回すのはみんな慣れっこ?
550ハイゼットは回してた記憶があるが、ミニカほどではなかった。
ハイゼットは17万キロでオーバーヒートしてアボンでした。
200阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 01:29:10 ID:q+Bml76l
オラ18マソキロの初代ワゴンR RRタービンは一度交換したが後は絶好調。
まぁヘッドガスケットが…
心配( ´・ω・)
201阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 08:56:34 ID:jnXkCRUf
水周りも心配した方がいいぞ
202阻止押さえられちゃいました:2007/05/19(土) 21:03:41 ID:sDJbl/JI
F6Aアルトは65000でタイベル切れた(社用車で2台ともほぼ同時期に)
修理費12万だった

エンジンおろして10万って・・
切れてから交換したほうがいいみたいだね
203阻止押さえられちゃいました:2007/05/19(土) 21:58:19 ID:hJ/1di6Y
>>202
いやアルトはエンジン降ろす必要ないからタイミングベルトの交換は2万くらいで済むだろ
12万もかかったのはベルト切れてバルブジャンプしてエンジン内にダメージあったからだろ
204 ?   :2007/05/21(月) 08:23:03 ID:AJhJIlZA
タイミングベルト代えたついでに、他の部品も代えたのかもね。
ウォーターぽンプとか。他のベルトとか。それでも高いですね。
足周りの消耗品も代えたのかな(ドライブシャフトのブーツとか)。
205阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 09:08:04 ID:COwNQQOj
F6Aはタイミングベルト切れるとバルブとピストン当たってバルブ曲がりますよ
高額な修理費はそのせいでしょうね
206阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 20:16:48 ID:ZKMXPi8M
鯛べる
魚ぽん
207阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 05:11:27 ID:AVBr6d2j
10年経つと転がり抵抗はやはり悪い〜燃費もそのため悪い
新車に乗り換えるとはっきりわかる
208阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 05:44:57 ID:gg2SfQ7H
>>207
ハブベアリング交換しようね〜

車は10万`越えたら、ノーメンテという日本車の特徴が無くなるのみ!!
ある程度自分でメンテできないと高く付くがな〜
209阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 10:12:38 ID:/iCQLJak
最近の軽は広いし、中途半端なコンパクト買うなら、軽かなーと思ってるんだが
どうも軽ターボは耐久性が気になる。
実際のところ、どうなんだろ。

また水掛け論になるかもしれないが・・・
210阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 11:46:23 ID:AwYAEqEF
うちは12万kmでラジエターホース破裂してエンジンブロー
オイルは割と5〜6000kmごとにMobile1RPで交換してたので、エンジン自体はまだまだ元気だった
211阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 15:33:53 ID:/iCQLJak
>>210
ちなみになんてクルマ?
212阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 15:48:23 ID:AwYAEqEF
キャラ
213阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 22:27:53 ID:gg2SfQ7H
>>209
オイルと水は交換を怠らぬようにすれば、ターボでも問題ないです。

軽オーナーってメカ音痴というかメンテしない人が多い。ターボは「力の出る車」位しか思っていない。
これはマズイんだな。NAは1.5万`でオイル交換指定なのにターボは5000`。3倍の開きがある。

弄ったりしなければ10年20万`楽勝。
214阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 23:59:30 ID:St/Ul3Ky
>>213
エンジン自体は無事でもタービンとかラジエターホースとかウォーターポンプが先にいかれるよ
215阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 11:59:20 ID:7JX8BoVY
>>214
それはどの車でも同じだから軽に限った話じゃない。
俺は前はGZ20ソアラ(ツインターボL)に乗っていたが、やっぱりウォーターポンプが真っ先に逝かれた。
タービン自体は死んだことはない。GZは結構死ぬんで有名だったけど。

まぁGZ20で一番困ったのはパワステが死んだことだが。
1.75tのボディでパワステが死ぬと、低速では歯を食いしばっても曲がらないし。
216213:2007/05/27(日) 13:14:26 ID:EErhBYFS
>>214
んまぁ当たり前の話だけど、ターボの方が部品点数が増える分、故障率は高くなるのは事実なんですけどね。
漏れの車はスーパーチャージャーだけど、タイベルは2車検毎交換指定だし、過給されたエアが通過するホースが経年劣化で
破れたり、排気温度が高いせいかエキマニ割れたりってのは確かにNAでは…

しかしラジエーターホースはメーカーの意図かもよ?ターボだから水温が上がりやすいけど設定温度が高い訳ではないし。
魚ポンは…ターボなのででブンブン回すから(^^?

>>215
弟が乗っていました。漏れはクラウンGS121スーパーチャージャーでした。どちらも1G。
どちらも捨てるまで元気でした(`・ω・´) 今考えるともったいない(´・ω・`)
217    :2007/05/28(月) 15:13:07 ID:NCXRkwiy
>>タイベルは2車検毎交換指定

  ↑ これでネタに決定。

218阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 15:50:22 ID:UK6EPyw8
4年に1回交換って事だろ?
指定というか推奨としてそれくらいなら有り得そうな気もするけど
219213:2007/05/28(月) 18:00:08 ID:im/ncMBI
>>217-218

信じてくれよ(´;ω;`)ウッ…
同じ車種でもNAとかSOHC車は10万`指定なのですが。

http://img.wazamono.jp/car/src/1180342664426.jpg
220阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 18:45:20 ID:S97Kl8Vi
>>217-218>>219あやまれ
221    :2007/05/28(月) 18:55:52 ID:NCXRkwiy
あやまるほどじゃないから謝らない。
信じてあげてもいい。
222阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 22:26:38 ID:4GgYrq1t
>>218だけど、俺はどっちかと言えば弁護したわけだが
223阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 00:47:56 ID:oaRr1NZB
>>219
NA・OHCのヴィヴィオに2車検ごと交換シールが貼ってあったのを見た覚えがある
EN07のタイベルは他社エンジンより細いからあり得ない事じゃない
224阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 11:07:54 ID:y26hn6Nl
660cc初期型が、2車検で、交換だった
225阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 18:57:14 ID:Ygr6E6hm
今ライフJA4(平成10年車)
AT
ベルト10万2千キロで交換
オイル交換半年に一回
現在走行135132キロなんだけどまだ乗れますか?
気になると言えば走ってるときキーキー鳴っているのと、ATなので勝手に変速してる時か何かにガンっと振動がくるのですがそれがおっきくなってきてます…
226215:2007/06/02(土) 19:09:29 ID:UHARZbxM
>>216
クラウンのSCは、スカスカなGZの低速トルクを補ってくれそうで、かなり興味がありました。
GZ20の出足の遅さは、荷を積んだトラックのそれでしたからね。
3リッターのMZ20や1JZ-GTEを積んだ2.5が羨ましく思ったものです。

今は歳を取ったこともあり、ワゴンRのMターボ車に乗っていますが、
80kmまではGZよりも速いので、速度的に不満を感じる事はありません。
この車でこのスレにふさわしい長距離乗用を目指しています。
227阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 21:29:02 ID:9QgdrTP4
走りながら「ぬ○ぽ」なんてつぶやくからさ・・・
228sage:2007/06/03(日) 23:05:13 ID:JkQv9yxU
ホンダ
 アクティ 平成5年 HH3 2WD 5速 ストリートL 
オイル交換3000〜4000毎に交換、
約10000km時 白金プラグ交換
約50000km時 ラジエター液交換、ブレーキ液交換
約70000km時 ベルト類交換、プラグコード、ローター、キャップ交換
約105000km時 Tベルト交換、ディスクパッド交換、Mオイル交換
約120000km時 ウオータポンプ交換
約140000km時 マフラー穴あき交換
約160000km時 イグナイター交換
現在約180000KM カムシャフトシール滲み、クランクシール滲み交換車検にて修理中
ついでにサーモ、フェールストレーナ、IGスイッチ交換予定
毎日100円ランニングコストととして積み立てているので、維持費が安いと思う
エアコンの吸込口やフィルターが運転席の下に有る為、毎年3月に掃除(Rー12です)
目標300000km
現在のアクティにも乗りましたが、使い勝手と運転席の広さは旧規格の方が良く感じます。
しかし、走りと安全性はやはり新しいアクティが数段上です
229阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 23:16:53 ID:JkQv9yxU
sageいれるところまちがえてしまいました すまん
230阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 23:24:24 ID:bF5EBcFo
入れるとこ間違えちゃ らめぇ・・・・・・
231阻止押さえられちゃいました:2007/06/03(日) 23:45:18 ID:7nJaOx4m
先代モコH14年製(15だっけかな?)NA
現在156000km
エンジンオイル3000km毎
プラグは50000km毎
冷却水2回交換
足回りダンパー、ブッシュ含め総交換1回(ダンパーはカヤバの青いやつ)
ブレーキオイル1万km毎
ファンベルト、エアコンベルト60000kmで交換
エアクリ、タイベル、ウォーターポンプ110000km時交換
ブレーキローター研磨、パッド交換、キャリパーOH(100000km時自家作業)

職業が坊さんでして、お盆の時期に各家庭を周るのに軽はぴったりです。
整備は趣味なんで、過剰な位やってます。
ちなみに住職の車はクイントインテグラです。(知ってる人は少ないと思いますが。)
主力車は買ったばかりのminiクーパーSです。





232阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 10:37:55 ID:jHJFQbUy
クイントインテグラいいねー
今年廃車にしちゃったよー
233阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 20:59:36 ID:YIeMWVUO
CVTってどれぐらい持つの?
10万キロぐらいだったらOK?
234阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 21:01:57 ID:Fonpk6Uh
>231
職業が整備で
坊さんは趣味、の間違いじゃないのかオイオイw
235阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 21:48:06 ID:wpcUdNDo
クイントインテグラがまだ現役ってのが凄いな。
誰かバラードスポーツCR-Xかシティ・カブリオレあたりに乗ってる猛者は居ないか?
236阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 22:03:31 ID:XwHJaWBH
あれだけ腐るほど見たプレリュードでさえ
今は全く見ないからなあ
237阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 22:39:53 ID:wpcUdNDo
そのプレリュードを駆逐したS13シルビアはまだたまに見るけどね。
バブル期の日産車の耐久性はなかなか高いな。
(除くF31レパード。詳しくは専門スレで)
238阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 06:21:58 ID:qOsLuVOt
耐久性の問題じゃなく、安いFRクーペってのが他に無いからでしょ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/06(水) 22:43:11 ID:6ELPupiW
軽のボディって薄いねぇ・・・
購入して3ヶ月、既に飛び石が当たって3個所ほど・・・
軽く当たった感じだが、凹んで塗装もはげて金属部がむき出しに・・・
タッチペンでは埋めるには深いし、どうしたものか・・・
カーコンビニ・・で出来るかな?
240阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 20:13:58 ID:qf5t6KAc
>>239
それはマジで問題だね。安全に直結する問題でもあるし。

もう芯でいいよね飛び石で傷つくほど車間距離を詰めるクソ野郎は。
241阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 20:20:05 ID:1As8gxVe
大型ダンプのダブルタイヤに挟まった大きな石が飛んで来たら大抵の車は逝くよ。

漏れ普通車だけど、ヘッドライト割られただけで済んだのは幸運かもw
242阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 21:21:47 ID:x9UZoODM
>>240
対向車線からの飛び石もあるだろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/07(木) 22:22:12 ID:kGAg5tvj
239だけど
>>242 の言う通り、全部対向車線からの飛び石だが・・・
だいいち軽自動車なんだから車間距離つめるほど走らないでしょ
(車間距離つめられるってのならあるけど・・・)
ま、いちいちそんなことしか言えないクソ野郎のほうこそ市ねって感じ
244阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 18:52:24 ID:5IazJj83
今乗ってるヴィヴィオ(NA,ECVT) 98,000k 8万キロにタイミング 水ポンプ ATF 交換済み 車検1年7ヶ月残 とりあえず様子みながら乗り続けて ダメになったら プレオに乗り換える予定
245阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 21:25:47 ID:l1zFaLIu
VIVIOは耐久性がプレオやステラよりも上という噂・・・
246阻止押さえられちゃいました :2007/06/10(日) 12:31:43 ID:oHoCCGbG
S63年式です。
100キロで連続走行してたら、突然ボンネットの中で

バスッ

ってハデな音がしたので、路肩に停車して見たら
暗緑色の液体がダラダラと地面に垂れてきました。
怖いので、車はそのままにしてきました。


どういうことです?
247阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 13:13:59 ID:SSlA6180
一応釣られてみる
ラジエーターのパンク
248 ?  :2007/06/10(日) 13:47:20 ID:SA7K3S89
>車はそのままにしてきました。

そのままにされたクルマはその後どんな運命に?
249阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 14:07:41 ID:HGZ8Tr4w
ハゲタカファンドがケツの毛まで抜いてくれるよ
250ぴったんこカンカン!:2007/06/10(日) 14:55:04 ID:kLpcN28j
俺らのアルトワークスは平成六年式で走行距離173000で!最近エアコンのブロアーモーター壊れて!後は足回り(フロントのサスメンバーがいかれてきた!エンジンはまだ大丈夫!。
251阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 19:12:55 ID:gS7Smp+i
俺ら扱いされてるが
俺のアルトワークスはまだ大丈夫だ
252阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 09:07:26 ID:zs1cN3iw
F6A、K6Aは丈夫だけど、水周りには気をつけろよ
253ぴったんこカンカン!:2007/06/12(火) 21:37:48 ID:V66BTEWk
それと!車屋さんが言ってたんだがK6AよりF6AのSOHCの方が耐久性があるって言ってた!それは!ブロックが鋳鉄製だから!DOHCの方はアルミ製!。
254阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 21:48:32 ID:W34MHJZy
>>246
俺もなったw 要するに水漏れ。すぐ直ったよ
255阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 23:29:20 ID:3TIYvQ+s
ホンダライフ8年間で14万キロ ノートラブル
しかし運転トラブルで事故廃車・・・
まだまだ問題なく走れそうだったのに・・
256阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 20:51:09 ID:4of/LJOV
やっぱり負担をかけない運転と日々のメンテしだいだな
でもセカンドカーで軽を使ってるとつい便利なので使い込んでしまう。
257阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 22:47:15 ID:+vToz31J
性能を使い切ってナンボの排気量ですから・・・
258阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 17:18:45 ID:Ylr6W25s
>>231
うちのお寺さんも先代モコ使ってるからうちのお寺さんと勘違いした。
ちなみに浄土真宗(お西)です。
259阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 00:25:39 ID:h5sKP1E0
今は無きMAX RS
5年目10万km超え

タイヤバースト1回
プラグ交換1回
ATオイル交換1回
各種ベルト交換1回
エアコンモータ焼き付き1回

エンジンオイルは3,000km目処に交換中←趣味

踏めばまだリミッタ140km出るけれど、飛ばすの疲れるし飽きたので
高速でも80km巡航がほとんど。

そろそろブレーキパッド交換かなぁ。
260ぴったんこカンカン!:2007/06/20(水) 19:36:54 ID:6xv2yo6b
俺のワークスは新車から乗ってるんだけど?やっぱりいたる所がやっぱりクーラーいかれてるからきついなー!誰かクーラーのブロアーモーター譲ってくれー。
261阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 21:28:56 ID:VCPzW3JQ
トヨタの普通車並みに頑丈なの教えてくれ
262阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 21:40:25 ID:BTMj5rVY
ヨタのグループのダイハツなら頑丈だよ
263阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 23:22:13 ID:UqgLMY4D
いやヨタのコンプレッサーは死にやすいので有名だぞ?まぁスバルほどじゃないが。
詳しくは地元の自動車修理会社に聞いてみるといい。
264阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 11:23:18 ID:gTTTuCUk
JA4 ライフ
9年15万キロ目前
先月、デスビが死んで、交差点の真ん中で立ち往生した
20万キロ目指してるんだが、最近エンジンから謎のカラカラ音がする
燃費も悪化してないし、今のところ問題なく走るが、ちと怖いw
オイル交換も7000〜10000kmごと位で、あんまり大切にしてないのに
よく走るな、カワユス
265阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 19:47:56 ID:tsxl0W9v

カワユスなのにあんまり大切にしてないのかよ
266阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 20:06:27 ID:J9v5uAld
うちの社用車、13年落ちのキャリーだが、28万キロでバリバリだぜ。
何の問題も無い。ちゃんと定期点検してるからな。

しかも名古屋〜川崎が営業ルートで、尚且つ100〜120位でいつも
東名高速ぶっ飛ばしてるぞ。
267阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 09:03:59 ID:CYcccqWG
ス○キ○ルト○ークス12歳強、1億1千万m強。
今年に入ってから急にトラブル頻発で次々とオイルが漏れてくる。
あと3年いや2年はもってもらわんと。
268阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 13:12:27 ID:MydrriAt
ダイハツは長持ちするらしい。
269阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 22:33:23 ID:ddGhN1Pv
>>268
全然違うことを本スレで言われているわけだが・・・
270阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 10:24:01 ID:xN2f18r5
>>267
落ち着いて計算してみ
271阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 10:33:51 ID:i0d5+FLa
>>270
単位mだったorz
272阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 12:05:04 ID:ZhHRX3Ef
思い込みかも知れんが
ダイハツの旧車はオプティ以外あまり見ない
販売台数では負けてるミニカはよく見るのに
273阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 17:58:36 ID:g5RS2nXC
>>270
メートルにするとなんか凄いなあ
俺の11年式ライフは9500万Mだ
274阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 09:18:46 ID:EDefPPwa
ダイハツ ムーブ95年製
走行178000キロメートル
トラブルなし
275阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 12:49:18 ID:TeACTZuE
高速道路での走行を重視したK、ソニカ。
ソニカ
吉川晃司並だな
276阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 23:15:49 ID:RBtt7qUD
ソニカ
何となくあの国っぽい響きだ
277阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 23:47:23 ID:FiLcIOh8
「に」をカタカナで書くとかの国のようになる!!
278阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 01:33:33 ID:f06Sn8Je
耐用年数なんて整備次第じゃん
279阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 10:43:31 ID:Ak2nOhxT
大掛かりな修理費用が中古車価格を超えたら そこが終わり時 って考えてるんだが
280阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 12:26:31 ID:hA0uD0AS
H3、12万キロのサンバーv
 両面スライドドアなんだけど助手席側のスライドが
閉めるのが不調になったんで片面のみで乗っています。
 来年の車検も受けてあと3年は乗ろうと思っているのですが
スライドは2万円で直るとは言われていますが・・・。
 あと3年乗るなら直したほうが良い?
あまりお金かけたくないから直したくはないけどどう思いますか?
281阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 12:42:35 ID:xpv12KOc
2万で治るなら直したほうがいい。
助手席側のスライドドアの頻度は割と高いから、損にはならないと思うよ。
282阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 13:09:35 ID:hA0uD0AS
来年の車検の時にまだまだ乗れそうとのお墨付きがでたら
その時に直してもらおうかな・・・と思いました。
 なんか、ドア直しちゃったら、あと3年といってたのがあと5年くらい
延長して乗りそう!!!愛着沸くよね、なんか新車とかあまり興味ないもん。
 
283阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 20:58:52 ID:alz/AVkN
プレミアのあるトゥデイ初期型(丸目JW1)をとことんフル整備して乗っている。
日本中どこへでも安心して走れる。
田舎だから一人で車二台持ってるけど、トゥデイは楽だよ。
性能と値段の差は旧車だから仕方ないけど。
284阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 21:17:37 ID:FzrtAPeX
todayの初期型をデザインそのまま現行の軽規格で出したらいいのにな。
所詮無いものねだりだが・・・orz=3
285阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 23:09:28 ID:f06Sn8Je
トゥデイって足元狭くない?

昔乗ってたけどシートポジションをステアリングに合わせると足元狭くて
足元に合わせるとストレートアームに近くなった記憶が
デザインは逸品だな
286阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 23:36:45 ID:VDp1HLVK
>>285
JA2だが、私は5cmほどシートを後方にオフセットした。
デザインは気に入っていたので、可愛がっていたけど
足廻りとかタイミングベルトとかクラッチとかで
20万以上の修理費用が車検時にプラスされ、
新車状態に近づけるには、総額30万以上かかるらしいので
家人の理解を得られず手放した。10万kmまで乗れそうだったけど…
287阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 14:43:09 ID:VoacSIZl
霆ス縺ィ縺ッ險縺医√が繧、繝ォ莠、謠?3000KM縺斐→縺ォ繧?縺」縺ヲ縲?2蝗槭↓1蝗槭お繝ャ繝。繝ウ繝井コ、謠帙☆繧後?ー200000KM雜?縺医k繧薙§繧?縺ュ?シ?
288阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 21:03:08 ID:twvXiFnl
日本語でおk
289阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 23:51:47 ID:IyRpfY9b
朝鮮語でおk
290阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 20:11:51 ID:qSymy2Ss
みんな、オイル交換何キロごとにやってる?個人的には、3千キロごとで二回に一回エレメント交換すれば二十万キロは、確実に乗れると思うけど。
291阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 20:47:18 ID:iR/uqlOk
>>290
おなじ距離 ターボ
292阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 20:50:11 ID:2+V7BAvj
>>287
禿同
293阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 09:53:26 ID:JJF52scy
糞ワロスwwwwwww
294阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 20:22:25 ID:XHffxf+d
>>292
日本語で通訳ヨロ
295阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 00:38:02 ID:ya+OJYRF
292ではないが・・・

>>294

>287 ?F?j?~?????????????????F2007/07/01(??) 14:43:09 ID:VoacSIZl
> 軽とは言え、オイル交換3000KMごとにやって、2回に1回エレメント交換すれば200000KM超えるんじゃね?
296阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 12:45:03 ID:Yu2Cl6kS
オイル交換6000kmごとだったけど12万km超えても絶好調だったよ
オイルはMobil1で冬場はRP、春夏秋はDE
まあ12万kmで事故って潰したけどね
297阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 11:33:32 ID:D6Kc3mfy
290なんだけど、287は、俺と似たようなレスしてたんだな。参ったよ…
298阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 00:43:29 ID:4u1Y4gpL
ムーブ600S、年15000km*9
オイル交換時にオイル漏れ指摘された・・・
次回車検時にオーバーホールすると込みで10マソ超え?
もう限界か、あと2年のるか迷ってまつ・・・
299阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 01:14:14 ID:v8xKm0fs
例え10万超えてても、新車買うより安いし、クルマのトータルコストパフォーマンスは
どれだけ乗りつぶしたかで決まるから、現状に不満が無いなら修理した方がいいと思う。
300阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 09:18:17 ID:rAFwiRco
新しいのに乗るわくわく感 vs 乗り馴れた愛車への愛着と安心感

もいれといてや。
301阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 12:20:18 ID:RgdSUtQ3
(問)恋人が性器を舐めるのがうまかったら、別れようと思っても別れ
   を切り出せない、と聞いたことがあります。実際どうでしょうか
   ?あなたのご意見を聞かせてください。(学生/20代・女)

  ├(1) 関係なく別れる(652名)
  ├(2) 少し迷うが別れる(149名)
  ├(3) 少し迷って別れを思いとどまる(72名)


  関係なく別れる、の圧勝です。呆れた、という感じのご意見がとて
  も多かったです。そうかもしれないな…と言う声も聞かれましたが、
  大抵の人は別れるときはきっぱり別れるという考えのようです。
  セックスの相性よりも大切なものがある、という声も多く聞かれま
  したよ。
302阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 18:39:45 ID:LqzKM3gx
車検とったばかりの10年式ワゴンR走行7万キロがエンジンあぼーん…。廃車にするにももったいないしエンジン乗せかえするしかないかな…。
303阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 20:09:34 ID:QPs/Ae4t
どうして70000キロ位で?5000キロごとで、オイルとエレメントを同時に交換してれば全然乗れるのでは?
304302:2007/07/10(火) 20:15:58 ID:LqzKM3gx
高速道路を400キロ程走ったところで突然エンジンから異音が聞こえそのまま…。どうやらオイルが蒸発した状態で走行したためエンジンがダメになってしまったようだ…。 廃車にするにももったいなさすぎるが何しろ修理代が17万かかるんだよな…。
305名無しさん@見た瞬間に即決した:2007/07/10(火) 20:24:46 ID:+57/i17K
>>302
H3年式ビートで同じ体験した、エンジンじゃ無いが
走行中にタイベル切れた
75000キロ超えた辺りで
現在H10年式ライフ乗りだが
今日マフラーが接続部分から外れた見たら錆びてた
修理に出した車検前なのに・・・
306阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 20:34:54 ID:2CJ55tm0
>>302
車検とったばっかということはオイルもそこで点検してるんだろう?
オイルが蒸発という意味がわからんが
漏れも検査できないようなヤブ車屋なのか?
自分ならクレームつけて半額にさせる
307302:2007/07/10(火) 20:39:25 ID:LqzKM3gx
車検の時にワゴンRのCT型はオイルがすぐなくなるので気を付けて下さいとは言われていたんだが…。まだオイルいれてから1000キロだし大丈夫だと思ったら…。やはり軽に長距離はきつかったのか…。
308阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 21:20:01 ID:mhyJNEBQ
やっっぱりスバル車だな!丈夫で長持ち!
309阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 21:25:28 ID:2CJ55tm0
1000キロでオイル全部消費したなんて・・・
よほど白煙ひどかったろうに
それ寿命だわ
初期F6Aエンジンはほとんどその症状出るが
10年式だとK6Aで丈夫になったと思ったが
310阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 22:10:11 ID:gq4qkOyj
赤帽ですが5年で25万キロ超えました
311阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 22:24:19 ID:8FooVuD1
>>303

スズキだし、
ワゴンRだし
312阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 23:41:26 ID:nYzFJDNA
オイル切れなら警告灯点くと思うんだが?
313阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 00:55:39 ID:oFwR4rQ2
自分はCV21S乗ってたけど、10万km超えたら急にオイル漏れが酷くなった。

買い物行って駐車するたび、地面に黒いマーキングが・・・。もうね、おまい犬かとw
314阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 01:33:31 ID:HKH47iaJ
10万まで持ったならタイベルと一緒に処置できるからいいじゃん。
俺のモードなんて5年落ち・3万キロ台で買って5万前後で雨の日は地面に虹の水溜り・・・。
年間2万以上走る生活してた頃だから1年もたなんだorz
修理してから13万で離すまで1万キロサイクルのオイル交換でお漏らし無かったけど。
315阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 02:06:06 ID:oFwR4rQ2
>雨の日は地面に虹の水溜り・・・。
すごいよくわかる。スーパーの駐車場で恥ずかしかった・・・。
あの虹を見て以来、本気で買い替えを意識したっけ。
316阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 02:09:33 ID:oFwR4rQ2
なっ!?オイル交換を1万キロ毎?

スズキの軽でそれは命取りだよー。
ふつうは3千、頑張っても5千kmが限度だぞ・・・。
317阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 03:47:43 ID:yVLatuCt
当時、五年落ち四万q走行の中古ミラターボを11年間乗り現在十六万q突破。
そろそろ車もくたびれてきたので買い換えを検討中。
予算の関係上また4,5年落ちの中古車で、過給器付きのムーヴorプレオで悩んでる。
スバルは今まで乗った事無く分からないから聞くんだけど、
年間一万q程度の走行をし、15年落ち位になるまで乗り続け、重度なトラブルを避けるなら
ムーヴとプレオどっちがお勧めですかねぇ?
318阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 07:30:04 ID:5lXs9rcs
プレオ。
319阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 09:37:58 ID:rM57vfGy
スレ違いなんですが…
皆さん12ヶ月点検いくらかかりましたか??
教えてください(?_?)
320阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 11:48:24 ID:EsumRTg/
コペンMT平成14年式110000k
まだまだ乗るぞ!
321阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 17:36:21 ID:MRjqnDZr
オイル交換
エレメント交換
ブレーキパッド交換
ブレーキオイル交換
322阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 19:58:48 ID:hdtFN2Sv
>>317
ムーブ

スバルはオイル漏れ多い
323阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 20:02:10 ID:hdtFN2Sv
>>307
初期型ワゴンRは不具合あるらしい。
にしても1000kmでエンジンブローは点検・整備ミスな気がする。

>>309
F6Aのほうが丈夫だよ
324阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 21:30:01 ID:wlWSVGYX
>>322
スバルの軽エンジンEN07はヘッドカバーからオイル漏れする>これは持病のようなもの。
ヘッドカバーのパッキン交換で簡単に直る。あとはオイルやクーラントなどの消耗品を
ちゃんと交換してれば大抵大丈夫かなぁ。
サンバー、ヴィヴィオと17年乗り継いでいる俺の感想。
325阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 21:43:54 ID:9LIwV8yq
>>319
一万あれば足りる
326阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 21:45:18 ID:EjO7eELU
>>307
車検は国の基準に適合しているかの検査だ。車検でググってみなさい。

点検・整備ミスがあるとするならば、オイル交換の作業ミスくらいだろうな。

車検時に指摘してくれてるならば、当然高速乗る前にチェックしたんだよね。

>>306
こんなやつほど車検の費用ケチる。
見積もりだしても「安くしろ」
引き渡し時に「○○気を付けてくださいね」
その後すぐに故障「車検でなにみてんだ!」となる。

みんなは、こんな痛い子になるなよ。
327阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 21:54:25 ID:/ePVGAL2
ただ、メーカー系は特に顕著だけど、整備工が過剰整備をしたがるのは事実だからね。
真に必要な整備と、できればやったほうがいい整備と、どうでもいいような整備を、
きちんと区別して説明できない整備工が一番悪い。
328阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 21:58:41 ID:rM57vfGy
12ヶ月点検は1万で足りるのですか(?_?)
私の知り合いはディーラーで3万でしたよ。普通車ですけど…
普通車と軽は2万も違うのですか?
329阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 22:21:28 ID:V71+vOmg
そんなのディーラー/整備工場ごとに適当に設定した値段なんだから
一般的な議論はまったく無駄だと思うが。
330阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 22:32:18 ID:wlWSVGYX
>>328
一例ね。
http://www.shizuoka-nissan.co.jp/Service/tenken_12.html
基本料金だけだと1万円くらいみたい。
331阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 23:24:08 ID:sRxmvhDg
>>326
引き渡し時に「○○気を付けてくださいね」って
たとえ値切られたとしてもそのまま渡す方がおかしいだろ
わかってやってるんだから
それとも今の整備はオイル漏れは点検除外なのか
駆動系は重要点検部だろ
ブレーキ効きが甘いですけど気を付けてくださいね
が通用するくらいのなんちゃって車検でいいのか
332阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 02:04:34 ID:18u8dbB1
>>327
甘え過ぎ。もう少し聞き分ける耳をもとうね。
車検やったら点検整備記録簿ついてくるからみてみな。


>>331
アホかお前は、制動力不足もオイル漏れもどっちも車検通らねぇよ。まっとうな整備士が無視するかよ。車検を断るか修理するかどちらかだ。
もう少し考えてから書き込め。
333阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 07:52:31 ID:7DTf1Zno
>>328
点検と整備は別物だよ。
点検だけなら一万円程度、点検で悪い所が見つかり、整備すればその分が上乗せ。
334阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 09:34:54 ID:8bPUf5dB
点検なんて自分でざっと見て記録簿に適当にチェック付けときゃいいんだよw
335鈴木:2007/07/13(金) 16:11:44 ID:XzIyUQZI
本日、冷房かけてあまり効かないと思ったらほんの少しだけ水温計の針がH側
にいってて焦って冷房切ったら元に戻り、また冷房かけたら今度は正常水温・・
とかいう奇妙な現象が起こった。
サーモスタットに異状がなければよいが。
336阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 18:06:49 ID:MTvm6vT5
ワゴンRのターボRT-Sに乗ってます。平成7年で12万キロです。タイミングベルトも交換し3ヶ月に一回オイル交換してます。整備工場の人にF6Aのエンジンは造りもシンプルなので長生きすると言われた。
337阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 18:15:23 ID:yJzMqiIc
ワゴンRのターボRT-Sに乗ってます。昭和60年で22万キロです。エンジンも交換し5年に一回オイル交換してます。整備工場の人にF6Aのエンジンは造りもシンプルなので長生きすると言われた。
338阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 18:58:02 ID:MTvm6vT5
>>337
おまえ、2ストのジムニーで北朝鮮でも逝っとけ
339阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 21:02:50 ID:xD5kRWDK
しかもSOHCなのに12バルブだから構造も簡単で良い

K6と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う
340阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 23:26:00 ID:mXopWrtg
オイル交換が五年に一度て…
341阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 01:14:46 ID:Rxmzuaw7
>>339
懐かしいなあw
342阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 12:07:01 ID:d3xCZasa
新車から所有のJA11ジムニーです。現在走行16万キロです。
そろそろオルタが寿命を迎えるかなと予想してます。
スズキF6Aのオルタは一般的にどのくらいの寿命がありますか?
343阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 13:41:20 ID:nF1rueaC
オルタは軽や車種に関わらず15〜6万キロで交換だろう。
344阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 18:19:18 ID:F3CMqBFO
そうかオイルもれはスバルのお家芸だったのか。
以前乗ってたビビオ15万km近く走ったけど、
約半数はオイル漏れっぱなしで乗ってた。
登坂車線登ってるとき、いつも焦げ臭い臭いがしてた。
よく燃えなかったなぁといまさら思うwww
345阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 22:39:40 ID:ZX6BaOxJ
まぁエンジンの熱くらいで即座に引火はしないけど、熱で蒸発する際に
オイルが焼ける臭いはするね。SVXはよく漏れてました。
346阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 23:25:49 ID:xZF4EwXk
CVTの耐久性ってどうなんでしょうか
347阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 10:01:24 ID:jPkwIcwX
普通車はどうかわからんが軽で10万キロだと下回りがだいぶ錆びる。腐る。下部カバー類総とっかえした。
348阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 18:15:59 ID:mH0Z4qda
>>347
気にしすぎ。てか金の無駄。
気になるなら錆の上から塗れる塗料で塗ればいい事。
もったいない…

>>344
車ってのはオイルが入ってるんだから漏れてもなんらおかしくない。
実際、ほとんどの車が7〜8万qも走行すりゃヘッドカバーやシール等、どこかしらから漏れているもの。
てか、7〜8万qも走らないと漏れないって事は、スバルを含め日本車の部品精度は優秀って事だぞ。
349阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 19:07:04 ID:2Pyhkful
>>347
つか、その軽ダイハツでは?

意外と古いダイハツ車を見かけないのはそのためと思っているが。あと、スズキはまれに見かける。
メーカーの考え方か、ユーザーが飽き性なのかは判らないw

スバルのヴィヴィオ・ホンダのトゥディ・三菱・ミニカはやたら見かける。
350阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 21:31:35 ID:q9ASdiVO
かなり売れたはずのムーブ初期型見ないのはそのためか・・
普通車でもレグナムギャランなんてほとんど見なくなったし
351阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 21:54:41 ID:RkhlZBfN
下回りのサビなんか気にすんな

古いスズキ車もサビ酷いよ
352阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 22:28:03 ID:Bf4fPIae
>>350そうだな。
ワゴン尺の初代とかは未だに走ってるのをよく見るけどmoveの初期型は見ないよな。
気のせいか?
353阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 02:33:37 ID:O6S3lw95
5万キロ超えてぶつけまくって凹みや塗装剥がれ、座席シート一部剥がれなどが
あるアルトがあるんですが、車検まで後半年、今売るのと車検後すぐ売るのとでは
どちらが査定額高くなりますか??
354阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 15:17:35 ID:7qJVc8Li
当たり前だが、今よりも、車検後すぐ売るのが査定額は多分上がるよ。
だけど、今の査定額>(車検費用+査定額)なのは間違いない。

つまり、今売った方がトク


355阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 19:58:01 ID:KJ1IyqM9
走行距離10万キロで交換しとくべき部品って、タイミングベルト以外で何がありますか?
356阻止押さえられちゃいました :2007/07/17(火) 20:58:19 ID:QbOhbS6x
ウォーターポンプ
357阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 21:20:50 ID:8broMphK
ウンコ色
358阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 22:03:15 ID:7qJVc8Li
テンショナー(4000円ぐらい)とクランクオイルシール(380円ぐらい)
どちらもタイベル交換時には外すので工賃はいらないはず。
359阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 03:11:20 ID:/0bjfcRi
81年のジムニーまだまだ元気。
大した故障もなくよく走る。
走行距離65.000kmだからかなw
360阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 19:56:10 ID:0fZrGAZF
とりあえず知ってる限りだとH5式のサンバーで37万`と言うのが最高記録だな。
あと1万`で月まで行けたのに・・・・・とオーナーが悔しがってたww
月面到達した軽見た事ある香具師いない?
361阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 10:42:23 ID:htmN5kUZ
凄すぎ・・・
362阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 15:57:08 ID:l2S3xUke
>>358
クランクシールはタイベル交換時に外すものではないよ。
タイベル外さないと交換できない部品だから、
タイベル交換時にやれば+1000円?くらいの工賃で交換できる部品って事だね。カムシールも同じ。
363355:2007/07/19(木) 18:33:41 ID:NPTwEos6
ホース類も全部交換すべきでしょうか?
364阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 18:47:31 ID:rPqZu318
痛んでたら交換すれば?
365阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 19:47:19 ID:PNBKp2pU
軽自動車に限らず、エンジンそのものよりもATの方がはるかに寿命が短いみたいだ。
走行状況によっては、ATFちゃんと変えてても、ひどいと10〜11万キロでクラッチ
が滑ったりする。
大抵は14万キロぐらいはいけるはずだけど。
366阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 20:40:38 ID:l2S3xUke
>>363
ホース付け根に漏れ跡あるなら交換。

タイベルはカバーしてあって見えないし、切れると、車にもよるがエンジン壊れる。
でも、ホースは見て判るものだから気付いてからでも遅くない。


ATはこまめなオイル交換をしつつ、ある程度距離走ったらバルブボディの洗浄とストレーナ交換すればかなりもつ
367阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 21:02:41 ID:gwmj5u2U
確かに軽のATはエンジンなんかよりもすぐ逝く
メンテがエンジンオイルより必要かも知れない。
368阻止押さえられちゃいました:2007/07/19(木) 23:23:35 ID:We9iC0pW
このスバリストが・・・
369阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 00:37:37 ID:SvlRfZK2
そもそもATなんかに乗らなきゃいいんだよ。
370阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 05:55:50 ID:fZ+m4iEv
高速通勤で無理してるけど右足が疲労骨折しそう
371阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 09:50:57 ID:m5aD4WgL
ウチの軽(550cc)はもうすぐ19年で、距離も8万キロ越えてます。
372阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 09:55:46 ID:5jv0kSCz
スズキセルボモードH3年車11万km5速MTターボ。
ボンネット、屋根塗装落ち、ワイパー等サビ。
先日の台風で軽く冠水し、エンジンカブり気味(回転数500とか)、クラッチ切れなくなりました。
タイミングベルト等交換は10万km時点で交換はしてますが春で車検切れるしもう乗り換えたほうがいいのかなぁ……
373阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 12:40:57 ID:SvlRfZK2
>>372
直してまで乗るかどうかは自分次第だよ。
だいたいの人は乗り換えだろうけどね。
374阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 17:21:51 ID:x4KZCcPs
>>372
捨てるなら( ゚д゚)ホスィ…

一度、あこがれた車を乗ってみたくてな〜
375阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 18:35:04 ID:5jv0kSCz
いや、動かせないんだぜ!?
376阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 19:34:34 ID:Mexuxef6
昔だが、H1年アクティーストリート 8年間で17万q乗ったけどまだまだ乗れたよ
H11年バモス5速4WDは、12万q乗ったけど30万で売れました。
377阻止押さえられちゃいました:2007/07/20(金) 20:02:09 ID:bPmRRN6U
俺の現ライフターボは(H17年式)40000kmだけど、月に到達できるようにがんばるよ
378374:2007/07/21(土) 00:00:36 ID:x4KZCcPs
>>375
確かに、クラッチ切れないのは問題だけどな(^^ 応急処置して動かせれば、あとは何とかなる。
エンジンのカブリは、おそらく点火系。デスビとかの点火系を分解清掃すれば何とかなるような気もする。

冠水したといえば九州南部?
379阻止押さえられちゃいました:2007/07/21(土) 09:23:30 ID:Yi2p5/55
いや、関東……土曜の夜かなり降って、道選んだけど気付かずにザバーッと。
そんときはバックして何とか脱出したけど、その時点でクラッチも滑るわエンジンカブるわだった。
380阻止押さえられちゃいました:2007/07/21(土) 12:02:30 ID:oHhPGOVH
やっぱり冠水すると色々と調子悪くなる気が……
381阻止押さえられちゃいました:2007/07/21(土) 21:17:55 ID:OdE870RL
母の乗ってる660cc化直後のアルトが20万キロ突破した
10年前に既に9万キロ走行してるのに50万円で買ってきた父が責められてたのにここまで保つとはw
母はシュルシュル音を不気味に感じながらもノロノロ運転でうまく乗ってる
382374:2007/07/21(土) 22:11:20 ID:iy3KMKl6
>>379
天気の良い日に乾かそうぜ(^^ ウォーターハンマーは起こしていなさそうだから何とかなると思う。
エアクリ・デスビ・点火ケーブルは外して天日干し。デスビは粉出まくっていると思うから、乾かしたらアルコールで拭こう。

やっぱり諦めて捨てるなら( ゚д゚)ホスィ… おいら関西だけど黄色ナンバー地元で貰って取りに行くよw
383阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 00:52:14 ID:JSAt0u3J
気持ちはありがたいが、中古買った(まだ手付けだが)のでそこにそのまま引き取ってもらうことに…
まぁ正直乗ってた俺が言うのもナンだが、もうそこまでする車じゃないかなぁ
384阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 14:14:00 ID:Cn15Foxy
>>350
確かに初期型ムーブはあまり見ない。古いミニカはよく見る。
三菱は軽は評判いいのかな。ギャランレグナムあたりは最悪だが。
知人のレグナムは新車より電装トラブル多発。三菱はボロイと思っていたら
案の定)ry
385阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 14:17:25 ID:sGm6Y9KH
>>384
旧規格最終のミニカは結構頑丈に出来てる。
まだまだ乗れるよ。
386374:2007/07/22(日) 18:31:39 ID:BKUZtkk+
>>383
そうかそうか。モード君お疲れ様〜 (-∧-;) ナムナム

>>384
そのとき、作った期間工のスキルによるかもねw

それと部品選定が下手くそということも。ラジエータホースをとめるバンドがイマイチなのは有名で、
漏れのH7年式ブラボーもホースが抜けて空だきで暫く走りましたよ。水温計が上に張り付いた状態で
走ったけどエンジンは壊れなかったな。

それ以来ダイソーでホースバンドを買ってきて付けてますw
387阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 21:25:03 ID:21JYXgpN
メンテってなにすればいいのよ?
5000キロごとにエンジンオイル交換しかやってないけど
13年式ワゴンR77000キロ
今のところ問題ないけど
388阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 21:37:27 ID:BKUZtkk+
>>387
前の車検時の24ヶ月法廷点検表見てみるとよい。2年ごとにガチで交換が必要なのは、クーラントとブレーキフルード。
やってなかったら近日中に交換。4年やらなくても大丈夫って言えば大丈夫だけど、ブレーキのゴムパーツと
ラジエータの寿命が格段に違ってくる。

それから、10年以上乗るなら下回り防錆塗装。穴が空いたらふさぐのが大変だ。
後は壊れてからのご相談か、壊れる前に予防交換。
389阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 23:20:09 ID:S1kCAEAl
>>381

ベルト替えろやw
390阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 23:24:44 ID:wTMg13Vu
>>387
いろいろあるぞ
ベルトの張り点検、調整
灯火類のチェック
タイヤの空気圧、溝のチェック
オイル量の点検(消費スピードを把握するため)
冷却水の量確認(水にオイル混じってないかもチェック)

まぁ定期的にデラに点検だしてりゃ問題ないだろ。

391阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 06:37:36 ID:voF+v7bw
ダイハツ軽の錆びはどうすればいいですか? ワックスかけてもカビみたいに板金から発生してきます
392阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 16:35:37 ID:cSMa7wW0
ワゴンRのCT21S(H8年式)で距離が35000kmなんだが、
そろそろエンジンやばいかな?
あんまし走っては無いんだが、最近ガタガタ音するようになってきた…。
393阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 20:42:00 ID:DYcdAO+b
>>392
原チャリでもそのくらい走るわ
394阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 22:16:00 ID:Y5r36XLv
>>391
車種は?
395阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 23:02:35 ID:ApkwrcPL
今までの記録はサンバーの37万キロか・・・

実はサンバーを買おうと思っている。
昔乗ってたランドクルーザーは15年、22万`ノートラブルだった。
排ガス規制で泣く泣く手放した。

サンバーも長持ちしてくれるといいな。
396阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 23:44:04 ID:NmgNMEMb
うち(ガススタです)のお客さん(サンバー・黒ナンバー)ですが、40と数万キロほどメーターが回ってます。
今日の事ですが、ウォーポンが焼き付いてデーラーに入院しましたね。
今度のオイル交換の時にメーターupしますね。
397阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 23:59:53 ID:w/GA4Xsx
>>392
エンジンマウントをまず疑うといいよ。
定期的にオイル交換してりゃその程度の走行距離では壊れん。

あー
プラグコードが駄目になってる可能性もあるな。
398阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 00:00:27 ID:zppMbTjP
平成二年式エブリィターボ
130000km走行
エンジントラブル無し
プラグコード交換(純正)
デフオイルシール交換
バキュームホース→シリコンに換装
マフラー交換

Fパッドは車検毎に交換
オイルは5000km毎、エアフィルターは2万km毎
現在至って元気だ!

が、…
実はタイベルまだ交換してないのだ(^^;
399阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 15:54:35 ID:/0APLfCm
>>398
年式、走行距離から見て、年に走るのは1万qでしょ?
車検毎にパッド交換は頻繁過ぎない?

ブレーキオイルならわかるが…

タイベルは換えておいた方がよいよ。
デラ持ってくと車Assy交換勧められるかも知れないけど…
400阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 16:10:51 ID:AaulXSuC
タイベルなどでなく
カムギアトレインで2万回転以上回るエンジンの
軽自動車だしてくれ
馬力規制はもう解除されてるのだろ
401阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 16:51:29 ID:V3Gn2of+
>>400
このご時勢にそれはないだろ
402阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 17:24:33 ID:lxcXw1t/
ショックアブソーバーとかブッシュの交換って、どのくらいですればいいの?
403阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 18:13:54 ID:56ODe2HS
>>392その年式で
その走行距離は…
404阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 22:45:26 ID:HrGu9jsR
>>402
ダメになってたら交換するといいよ
405阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 22:51:59 ID:dOESAp96
地球温暖化防止のために、CO2を削減しよう。

CO2削減のために、自家用車に乗るのをやめて、

公共の交通機関を利用しよう。
406阻止押さえられちゃいました:2007/07/24(火) 23:55:57 ID:nMymCMY/
大都市圏なら言えるのだろうけどな。
漏れの家〜職場まで、電車+徒歩だと2時間弱、クルマだと30分弱。
公共交通機関がどうしてもっていう法律が出来たら、タクシーでも使いますかね( ´−`)
407阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 00:15:08 ID:CSEZuyZg
>>402
性能の劣化という点では、ともに2万キロが目安
純正バネは一生モノだけど
408阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 12:50:42 ID:Tl4Qp4xn
>>406
自家用でも人力なら怒られないだろ
自転車乗れよ
健康に良いぞ
409阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 21:25:24 ID:SfWR4ynR
200000キロ目指してるんですが、やっぱりATでは無理かな?オイルや、タイベル等の消耗品等は、定期的に交換してるんですがね。これがMTだと余裕で到達出来るの?
410阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 21:46:32 ID:kTd1t9xv
>>191
それ漏れかもw
411阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 21:50:58 ID:81sb58VQ
>>409
金かければ可
ミッション交換にリビルド品で20万かけられるならね
新品なら40万とか
たいていそれで別の中古車を買ったほうがまし
と判断して買い替える。
412阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 00:37:22 ID:XULNMV84
>>409
MTでもATでも関係ない。
定期的にメンテナンスしてあげればいいだけ。
ATFだってこまめに換えりゃいいんだ。
フィルターやストレーナも時々交換するといい。

ただ、極小排気量ATなどと言う乗りにくい車にそこまでするかどうか…
413阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 09:32:04 ID:muLBPS4+
>>409
20万キロだと、MTだと1回はクラッチ交換しなきゃダメだろうけど、
ATならATFをきちんと交換していれば余裕。
実家のアクティー、3ATで高速も走るけど、そろそろ40万キロ。
ただ、経年劣化って言うの?そういうのも関係するから、
年間走行距離が少ない場合だとちょっと難しいかも。
414阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 12:37:58 ID:N0WnxcDU
>>413

40万キロ?素直にすげぇ。

何年式ですか?
415阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 13:46:31 ID:v2ukeIjQ
ATF交換なんてあたりハズレが大きいから
責任感のないスタンドの簡易点検時しか交換しろとか
言わないよね
車検時とか自分で言い出さなきゃ2車検4年間は多少汚れていても
交換したほうがいいとか言わない
自分は7年目6万キロまで無交換(ディーラも交換しろとか何も言わず)
その後すぐATが逝った(ワゴンR)
416阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 14:37:56 ID:muLBPS4+
>>414
新規格になる前年の12月だから、H10年式だったかな?
一昨年実家帰った時に撮った香具師。
35万7千キロ
http://kjm.kir.jp/pc/?p=38080.jpg
最初のATF交換は確か4万キロだったハズ。
417阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 18:41:30 ID:ysHOApY2
俺の場合、スタンドで二万キロ毎にATF交換してる。もうすぐ10万キロだけど今のところ調子いい。
418阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 00:23:23 ID:9OQjZE+P
>>415
ほとんどがATFチェンジャーだろ、交換に差などあるものか…
エンジンオイル程シビアに考えてないからデラでも言わない。
まぁ車の整備は自己責任だから自分で確り管理しなかったから壊れたと考えるべし。


ちなみに、長距離交換してないATFを交換すると、大量に堆積してたカスが舞い、バルブボディを詰まらせる事がある。
だからオイル抜いて、オイルパン外して洗浄し、ストレーナも新品に交換する必要がある。
419阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 09:13:53 ID:ehqHr6Am
>>418
ATFの中身が問題なわけでチェンジャーなどどうでもいい。
女性、一般人などは「自分で確り管理」できないから点検整備に出す訳で・・・
その点(ATF)はスタンドの方が気が利くということかな、ダメディラーめ
420阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 23:53:20 ID:9OQjZE+P
>>419
とんだ「あまちゃん」だな。
今まで知らず知らず騙されてきたのだろうな。ある意味幸せなやつだ。

スタンドはただの金もうけだ。ノルマもあるからな汚れてなくとも「汚れてます」と言う。
試しにオイル交換の1週間後に行って見てもらえよ。おもしれぇからよ。

女だから〜と言うのは甘えだよ。ちゃんと説明書に交換時期書いてあるんだからな。
そして、デラに任せるんなら最後までデラに任せりゃいい。
不安になったらフロントのおっちゃんに聞け。スタンドと違って「まだ大丈夫ですよ」って言葉を使えるからな。
スタンドみたいに足元みたり、弱みにつけこむんだり、騙すような事はしない。
スタンドや自動後退などに惑わされるから痛い目をみる

421阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 23:57:00 ID:aAQNfqnv
>>414
感動しました!すごいです!
当方H14年型モコターボ7万km、
目指せ20万kmでがんばります!
422阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 00:46:50 ID:+WLjxLlp
H14年式コペン 114200キロで過給器が逝きました。
JAFに入っていて良かったです。
修理すると22万...
423阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 01:35:28 ID:NwpiyhYH
>>420
ATFは交換時期なんて書いてないよ
知ったか乙
おまえちょっとピントハズレだ
424阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 02:13:11 ID:jxlvqfka
>>423
説明書ではなくメンテナンスノートかもしれないが、書いてあると思うよ。
前に乗ってたミラの説明書(かメンテナンスノート)には10万キロ指定で書いてあったと思う。

そんなにカリカリしなくても、>>420の言う説明書は「説明書とその他付帯冊子」くらいの
広義の意味で読んであげればいいと思うよ。文脈的にも説明書単体に限った話では無いと思う。
メンテナンスノートだって説明書同様にきちんと目を通すべきものだしね。

ちょっと調べてみたけど、ホンダも掲載してそうだし自分の現トヨタ車もメンテナンスノートに記載があるはず。
ttp://www.honda.co.jp/manual/life/2007/spec/index.html


それとも、一般的には説明書・メンテナンスノートやその他冊子にまったく掲載されないものなのか?(→ATF交換時期)
425阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 02:18:00 ID:cvbnttLr
過吸器のついてる車はやっぱり耐久性落ちるかな?
気をつける点あるかな?
426阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 04:32:11 ID:rF6yFdnC
オイル交換andエンジンすぐ切らない(高速走行と登坂走行したら)
427阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 07:36:32 ID:7ylRPXSZ
>>422
故障時の状況詳細よろしく
オイルサイクル ATorMT とかも
最近ダイハツターボ車買ったので、興味津々
428阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 08:01:19 ID:LXJPe+FF
過吸器って、そんな距離で壊れるの?
429阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 10:08:04 ID:Fv+xyn/3
過給器が壊れるときは5000キロだって壊れるもんさ
日頃のメンテナンスと、普段の扱い方で大きく変わってしまう
430阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 10:44:13 ID:gysGMsgf
>>424
ボンネット裏にもそんな表記あった気がするよ
431阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 16:23:52 ID:+WLjxLlp
>>427
平成14 コペンMT
114200キロ
オイル交換は3000〜5000キロのサイクルで交換
オイルはカストロール
車体ノーマルです。
ジムニーの新車に 乗換えます。
査定だしたら45万でした。
432阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 16:58:59 ID:YXvFgUjh
新規格になって、初めてのワゴンRの初期型RRに7〜8年くらい乗ってるけど、
これといった故障はないですね。
だけど今年の初めくらいに、天井の塗装がはげてるのを発見。
最初はOTLってなったけど、最近は逆にかっこいいかもと思ってそのまま乗ってますw
あと、これは買った時からですが、エアコンを内気循環にしてても室内に排気ガスとか入ってくるのがイラッてきます。
7〜8年の間にバッテリーとタイヤは1回くらいは変えたかもしれないです。
433阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 18:20:23 ID:quyc4+xJ
ワゴンRの天井は塗装はげるねぇ
何でかね
434阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 18:22:33 ID:S42DIjpb
スズキの塗装が弱いんじゃね
435阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 18:36:57 ID:xq4Cq2ED
>>432
何年位でハゲたの?
俺もワゴンR乗ってるから気になる
436阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 18:43:19 ID:+WLjxLlp
頭がハゲてる?
437阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 18:49:32 ID:zGOdqeDf
は、禿げてなどないっ!
438阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 19:55:31 ID:LXJPe+FF
過給器ってエンジンと同じくらい保つもんだと、勝手に思ってたんだが、実際20万q越えとか可能なの?
439阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 20:00:19 ID:TD2OqFHj
この前、2ストのジムニーをみかけた
まだまだ元気に走ってるんだな
440阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 23:45:27 ID:2Lj9tyEm
>>431
ほーコペンってそんなに乗っても
そんな値段つくんだ!!スtゲ
441427:2007/07/29(日) 01:02:51 ID:YkVD8nOh
>>431
レス感謝! オイル交換3000km必須なんだと覚えておきます
ジムニーちと憧れるな 楽しんでください
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:28:14 ID:znZvuvjV
>>440
コペンとジムニーはかなり年式いっても値段つくからね
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:58:33 ID:fcWIE91E
うちのご近所にはSJ10ジムニー(幌)を通勤に使ってる猛者がいるよ。
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:48:48 ID:UbjG37AO
初期のワゴンRターボ、RT-Sにかれこれ12年、13万キロ乗ってます。ワゴンRのなかでは、シングルカムのF6Aエンジンと出力を61PSにしたので、無謀な事しなければ壊れにくいらしい。最近、初期のターボ専用のツートンカラーリングよく見ます
445阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 07:49:52 ID:yg65clLq
>>443
幌ジムニーは結構見かけるね。この前は全部透明にした(プールバッグじゃないんだから・・)
のが走ってたりした。
446阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 12:17:21 ID:uoCaRXhy
ミニカトッポ(550cc)家じゃ、いまだ現役だよぅ
447阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 14:22:49 ID:4/BTPdUC
漏れ、トルクが好きなので軽も普通車も過給機付き。

NAも含めて何台も乗り換えてきたけど、過給機有り無しでの寿命の違いは、やっぱり過給機有りの方が
トラブルは多い。だけど、それは過給機付が無理をさせているのではなくて、部品の数が多いから必然的に
故障も増えてくるって言う感じだ。

ターボは壊した(過給不良や白煙)こと無し。オイル交換は3000`〜5000`の間でやってるせいかも。



>>424
軽じゃないけど友人のデミオには、ATF交換時期は”特に指定無し”で、シビアコンディションのみ10万`。
448阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 22:58:46 ID:g4rShS6U
ムーヴカスタム10年式で7万km、パール、カーナビ、CD、エアロ付きが35万ってどう?
エンジンかけてもらったら一回目キキキゆうてかからなくて
2回目か3回目でエンジンかかったんですけど壊れやすそうかな?
449阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 23:37:51 ID:DE5rcDYv
さあ?
450阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 00:13:51 ID:QCxLZJsl
>>448
エンジンかかり悪いんだろう。やめておけ。

エンジンかかり悪いって事は、ガソリンの供給が悪いか、火花が悪いか…
もう少し探せ。そして時間をかけて色々見比べなさい。


てか、人気車種は新車で買うのが一番安上がりだ。
下取出しても高く買ってもらえるからな。

451阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 00:28:11 ID:BAe2YD8V
>>448

バッテリーが弱っていてもそうなる。
暫くかけてなかったら、燃料配管のガソリンが蒸発してカラになることも。
452阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 08:25:50 ID:wzyXNtPe
>>448
9年落ちで7万`走行が35万円かあ
来年車検で10万円だろ
ナビだってもう旧式だろうし
35万頭金にしてローン組んで高年式買えばどう?
453阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 09:45:40 ID:s9Xv4R8a
新車がいいと思うけど、長く軽自動車のるつもりないので悩む!
最初から下取りのこと考えてたらダメだと思うけど、下取り高い軽自動車は
走行距離とか色にもよるけど、やっぱりワゴンR、ムーブカスタムあたりかな?
たとえば三年で二万q以下できれいに乗ってたら、だいたいいくらぐらいなんだろ?
454阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 10:19:04 ID:tmRmCdYz
>>453

30m
455阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 23:43:04 ID:QCxLZJsl
>>453
ならば最も安い軽バンを買えば良いと思うよ。60万くらいで買えるようだしね。
使い捨て感覚で乗ればいいんじゃない?
ちんたら走るなら燃費も良いが、無理に周りの流れに乗ろうとアクセルベタ踏みしたり、峠越えの通勤等に使うと恐ろしく燃費悪いと聞いた。真実かは知らん。

3年後下取価格いくらになるかは知らないが、低走行距離なら需要はあるんじゃない?

456阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 21:28:17 ID:+dgUInAF
>>442
俺が買った2st幌ジムニーは25年モノだったがコミコミ35万だったw
値段が付くにも程があるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 00:01:40 ID:1rrRPoWk
>>453
3年・1万キロ以下/年ならどれでもそう酷くはないでしょ。
10年or四捨五入10万キロ級になるとAT・ミニバンが圧倒的だけど。
458阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 18:42:19 ID:UB6HJQxV
現行のワゴンRとムーブだったらどっちが耐久性あるの?
459阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 23:51:28 ID:SiB1WK2q
>>456
それでも買ったんだな? すげえな。
同期の建売住宅の上物(うわもの)より高いんじゃね?
460阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 23:53:13 ID:3rfEpf23
>>456
クレイジーなやつだまったく
461阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 03:29:20 ID:TIUXYFOr
>>458
未来予測は誰も出来ん。10年後にこのスレが残っていたら聞いてくれ。

462阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 12:27:31 ID:5DfHeWtE
8年式ヴィヴィオ14万キロ。
オイル漏れ修理済み(完全には直らないといわれた)
最近、走ってるとキーキーという金属音がするようになった。
これって、「もう安らかにしてくれ」という車の悲鳴?
463阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 15:12:46 ID:Xx4Xdp8R
どこから音が鳴ってるかによるな。
464阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 00:13:19 ID:1wacVbq2
ブレーキのローターが引きずってるんじゃね?
465阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 07:40:21 ID:qu5NEojl
462だが、最初はブレーキかと思ったが、
でもブレーキ踏む踏まないに関係なく
アクセルを緩めたりするとキーキー鳴くんだわ。
466阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 12:55:04 ID:ZpUGTO4E
以前に猿を轢いた経験は?
467阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 14:55:07 ID:KQhAgBhO
憑いてる可能性高いねえ
468阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 20:28:09 ID:AHLS3cCe
7年アルト5Drのリアガラス割れましたw
スモーク貼ってたんでそのままですが、車検まで
買い替えチャンスですかね? 
469阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 13:45:17 ID:hO0XtyBs
>>465
自分で判断できないなら車屋にGO

多分ブレーキパッドが減っている
470阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 01:08:50 ID:zSQt5bZ7
オクでブレーキパッド注文したけど、1480円てっW
昔、ディーラーで働いていたが、確かフロントのみで総額二万とってた気がする
471阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 01:50:22 ID:dc/uLeRb
工賃でしょ。あれって時間で出すから、ぼる所はぼる。
472阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 11:25:52 ID:1ABXg3kp
あまりにも安いパッドはブレーキダストが多かったり、良くないようで。
473阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 01:11:56 ID:bqRwl5pU
逆だよ高いものほどダストは多い
高性能タイヤがすぐ減るのと同じ

自分のワゴンRの場合ブレーキパッド交換なんかより
ヘッドライト交換、リアブレーキランプ交換のほうが難儀なのに
やってもらった場合工賃は真逆
474阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 01:29:41 ID:w24AgEV8
そうなんだ。どっかで見たような記憶があったんだけどなぁ
しっかり止めると削れちゃうってことかな
475阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 11:04:52 ID:PMxCbWgm
以前勤務してた整備工場では夏場は10年以上経過した車両の
オーバーヒートトラブルが非常に多かったです。
ちょっとした日常点検実施や早期に水温の異常に気づき対処すれば
大事に至らず簡単な部品交換ですんだ筈なのにほとんどのユーザーはエンジンが
致命的ダメージを受けた手遅れ状態で持ち込まれてきます。タイミングベルトの
様にサーモスタットやラジエーター及びホース類も10年毎に推奨交換部品
にすべきと思いますが?
高価な修理費に大半のユーザーは修理を諦め別の車に買い替えてました。
476阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 11:44:33 ID:QLwQbQJG
水温って警告灯確認だけじゃだめなの?
477阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 18:12:34 ID:5pI/pVJj
>>476
町乗り程度なら十分、スポーツ走行するなら精度の高いメーター付けた方がいいけど
まぁ軽自動車でスポーツ走行も無いだろうが・・・・
478阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 19:05:41 ID:LEowdXIT
>>477
ダートラのA1は軽が主力だけど…
479阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 21:04:50 ID:fcrIrd90
>>477サンクス
てことは>>475の人は警告灯無視してたと言うことか…
480阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 02:08:02 ID:SSNdrgaU
>>476
オイルは自分で交換する人でも、LLCはどうだか・・・色付きの水だけど、寿命ってのはやっぱあり
防錆や消泡、汚れを溶かしたりする事が出来なくなり、固形物が動脈硬化の如く。。
ただ全部詰まる訳では無いから、悪条件が重なった時に、オーバーヒート等の症状が出て
高額な修理費や、後の不調の原因になると。
481阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 08:41:42 ID:AqrUg588
一般的にほとんどのポンコツ軽自動車乗りは、車に対して
は無関心で単に日常の生活道具としての価値観で使用してる
ユーザーが多いのでは?
俺の母親もそんな1人で運転歴40年を誇るが水温計の存在や
見方すら知らんかった。

482阻止押さえられちゃいました:2007/08/19(日) 08:53:55 ID:z7WoNK5f
>>481
中古で買って前オーナーがメンテに無関心だった、もしくはメンテ履歴が不明ってのも多いが
483阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 17:00:44 ID:Api5SGaq
最近は警告灯だけで水温計付いてないのも多いしなw
おいらの旧車は水温調節機能がかなり低いので
冬場は前面をガムテでふさいだり、ダンボールで
ラジエターの前についたてを作ってやらないと
冷えすぎちゃって走らなくなっちゃうw
484阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 20:48:11 ID:kUGxMa4W
>>483単にサーモスタットの開きっぱなしのような希ガス。
485阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 19:04:13 ID:tCqcXOcw
12年15万`超えのジムニー乗りですが10万`超えてから
多くの消耗部品の交換や故障修理をしました。
そういった費用を掛けた以上後10万`は走って
元をとりたいと思います。
486阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 19:43:28 ID:/kW0lt3L
ジムニーはタフだからな
外装はボロでも変じゃないし
487阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 18:29:09 ID:wZRzlO0B
モノコックじゃないから、外装なんて飾りですよ・・だもんな。
フレームさえしっかりしていれば、なーんにも問題ない
488阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 22:09:44 ID:pv4Mo+fG
ジムニーならあと10万キロ走っても値段付きそうだ
489阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 00:48:43 ID:7WUgoMHd
エアコンかけてるとすぐファン回るのな
普通車のファンが一回まわってる間に3回まわってた
490阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 14:25:30 ID:O6m1qFtH
ホンダ ライフ の新規格以降のタイプで11〜13年までのもので、MTが欲しいんだけど、ワゴンRコラムAT 12年fx-エアロと交換したい人いない?
車検は2009年8月前半までで丸2年ある。  交換理由は、おもったより燃費が悪いからです。車事態に不具合なし。
走行距離は111000キロだがATFを5万、8万、10万で交換してて今年6月にファンベルトも交換してるみたい。8月にはエアコンクリーニングとフィルター交換しました。
もし、購入希望なら27で売ります。  ご希望の方は[email protected]まで
491阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 14:37:37 ID:O6m1qFtH
ホンダ ライフ の新規格以降のタイプで11〜13年までのもので、MTが欲しいんだけど、ワゴンRコラムAT 12年fx-エアロと交換したい人いない?
車検は2009年8月前半までで丸2年ある。  交換理由は、おもったより燃費が悪いからです。車事態に不具合なし。
走行距離は111000キロだがATFを5万、8万、10万で交換してて今年6月にファンベルトも交換してるみたい。8月にはエアコンクリーニングとフィルター交換しました。
もし、購入希望なら27で売ります。  ご希望の方は[email protected]まで

ちなみに大阪なので兵庫奈良和歌山京都までの人および業者でお願いします。購入希望は地域は問いません。
492阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 16:29:45 ID:4E626PCr
マルチかよ。

そんな労力あるなら、中古車査定に出してもらえw
493阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 17:18:04 ID:O6m1qFtH
ボケ!査定にだしたら交換より損だろうがぁ!査定はどのくらいか分かるから交換したいんだよ。お前市ねや。
494阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 17:33:39 ID:IGJxBuXP

H13ライフ乗りですが493のような荒っぽい人とは関わりたくありません。。
495阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 17:58:10 ID:O6m1qFtH
すまん、ワゴンRでもライフでもいいんだが、MTとしか交換する気はないので、こちらからことわる。

それに全然あらっぽくないよ。会えばわかる。 販売ねと仕入れ値を一緒にして暴利をむさぼりたいヤカラがおおくてむかついていたのは事実。
車やや、10万でしか車変えないような人は自転車のればいいのにね。
496阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 18:11:33 ID:c38Obmit
70の婆さんがH7年製のパジェロミニturbo 3速AT 走50000`超に乗っておる
新車からの購入車 買い替える気は無いと申しておる
さて どっちが先かな…
497阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 18:16:13 ID:c38Obmit
↑1997年製だわ すまん
498阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 18:39:19 ID:O6m1qFtH
交換も買値での売りもしないとすれば4年のるかもしれん。
499阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 18:45:26 ID:GrXfQbQS
マルチは(・A ・)イクナイ!

っていうか、このご時世、ATではなくMTをわざわざ選んでいる人が大多数だと思うが。それの状況下でAT
乗り換えるヒトの方が希有だろう。

個人的にはヤフオクで売った方が良いと思うがね( ´−`)
500阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 18:53:54 ID:O6m1qFtH
いや〜  対応書き込みしてるのでマルチのつもりはないんだが・・・
アドバイスありがとう。売主として減車確認に応じる時間があまりとれないっていうのと、クレームなんぞいわれるのもいやだし、それなら売ったお金で買いなおしよりも交換を優先したいと考えてる。
友人が買値近い値段で買うかもしれないけど、嫁さんが軽はいやでコンパクトカーがいいと言うらしい。長さは同じなのにね・・・w

夏燃費11キロなので無理に処分しなくても、エコ運転しながらのってもいいかとも思ってる。

実は2チャンなどを参考にしてノンターボにしたんだけど、まさか燃費15キロもいかないとおもってなかったのでショックで交換を思いついたわけです。
カタログ値19なんだから13〜14は最低でもいってほしい。
501阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 19:04:41 ID:g7d4jARK
>>500
そんなに走らんのか。
俺も同じNA 4AT のMC22sワゴンRだが、タイヤを165にする前の155だったら
片道60km(山越え有)走っても15km/l行ったよ。タイヤ替えてからは13kmだが。
平らな道ならもっと伸びそうだけど。
片道4kmの通学用に使ってリッター12kmだな。
乗り方悪いんじゃない?俺が特にエコドライブしてるとも思えんけどなw
502阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 19:09:42 ID:O6m1qFtH
3ATで大阪市内糊でエアコンつけてるせいかもしれない。どれが原因かわからないけど、おれ自信は20年前に軽に1年乗ったときに、
もう絶対軽はのらね〜と思ってたけど、今回知り合いのに乗って昔と違うことに感動して、ヤフーで即買いしたので燃費データまではあまりしらなかった。
ただ一般的にはカタログの3割引きと聞いてたのだが。。
503阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 19:11:38 ID:O6m1qFtH
NA 3AT のMC21s
504阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 21:24:06 ID:2gQ81bMp
ABSの使いすぎってよくないですか?新車で軽かったんですが今一年半で二万ぐらい走りました。オイルはよく換えてますがABSをよく使います。後四年のりたいです。大丈夫かなぁ
505阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 21:41:54 ID:4JFcrkth
ABSを良く使うような運転だと、あと4年もたないんじゃないか?
506阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 22:26:52 ID:nF+Gu12o
ABS効かす=ブレーキ時にタイヤがすべる=磨り減ったタイヤか、ローエンドタイヤ、ハードな運転
タイヤのグレード上げればABSの頻度は下がるかもしれませんよ ドリってるなら短命必至
507阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 22:57:34 ID:2gQ81bMp
ドリフトはしてないです。新車から五年もてばいいのですが無理かな
508阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 23:22:50 ID:GrXfQbQS
>>502
軽トールワゴンは総じて燃費が良くない。
そして、メーカーの色々な策略でカタログ燃費だけが良くなっている。燃費命で考えるなら、軽い軽かCVT車を勧めるよ。
現行ミニカバン3ATで仕事に出かけているヤツに今聞いてみたら、100%街乗り+ずっとエアコンでリッター16前後だそうだ。

あ、あとステラはトールワゴンにしては燃費は良いな。叔父が乗っているけど、エアコン入れて16、切って18、
高速20越え楽勝だそうで。大阪じゃ流石にその燃費は出ないだろうけど、同じ地域のワゴンRがこの時期は10超えるのが
やっとというのは聞いたことがあるので、差はありそう。


漏れのタントターボはこの時期11ぐらい(´・ω・`)

509阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 23:44:14 ID:zPQ2cUzk
ブレーキ踏み込みすぎも改善すべきだが現行車で作動頻発を抑えるならちょいとお高いタイヤに変えるのもあり。
ダメタイヤは即ロック=ABSだからなー。

一昔前の非ミニバンだと馬鹿ABS+軽量のコンボでマシな純正設定サイズのタイヤでもロック=作動したけど。
510阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 00:40:01 ID:yFlnEa/V
>>508
ただステラはトールワゴンの利点がまるでない車だからな
それでもそこそこ売れるんだからトールワゴンに対する支持の多さって理解を超えてる
511阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 09:29:40 ID:D/kkUjNn
平成9年式ホンダトゥディ
ワンオーナ(自分)
走行距離17万2000キロ
5MT燃費リッター18k以上!
最近エアコンがたまに調子わるくて新車の契約しかけてるんだけど
愛着ありすぎて後悔中です(;_;)
まだまだ乗れたし燃費いいしまじ後悔!
いまさらキャンセルできないしねorz
とくにトラブルもなく、いい車でした〜
512阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 09:31:18 ID:D/kkUjNn
ちなみにエアコンは10回のって一回きかないくらいで
ほかはガンガンかけてるのにリッター18オーバーの燃費が大好きでした。
トゥディ最高!
513阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 10:14:48 ID:il96z6g0
丸目のミニカ5ドア(形式分かりません)のAT。32万qで没
死因はラジエーターの詰まりでエンジン焼き付き。


自分は北陸に住んでてて、青空駐車。
洗車は月に2回、コイン洗車
使用状況は普段の足で1日の最長走行距離は100q以下。乗らない日は無かった。
ちなみに高速道路は一度も乗らず。


中古で買ったとき既に12万qで、タイミングベルトとヘッド周りのガスケットを交換のみ。
足周りはフロントブレーキをディスク交換(中古品)

オイル交換はせずに継ぎ足し。
プラグは固着して抜けなくなったので、19万qから放置。

末期はベタ踏みでも最高速は50qがやっとでした。

引き取りに来た業者に何故か爆笑されましたよ(´・ω・`)
514470:2007/08/31(金) 18:49:48 ID:txFGYxgf
>>470で1480円のブレーキパッド買って装着した者です。
ノーマルとくらべても全然遜色ないので満足してたら、こないだ峠道の下りで煙出ましたW
途中から焦げ臭かったんだけど、まさか自分のパッドとは思わなかった。
次からはせめて三千円は出そうと思います。
515阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 19:03:40 ID:YXwYvdUT
>>514
俺なら3500円は出す
516阻止押さえられちゃいました:2007/08/31(金) 19:32:39 ID:dogfZ99j
>>513
32万キロとはスゲェ!
517阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 00:29:42 ID:dDqCWbU0
>>513
ちょっと待て。
ってことは13万キロ以上プラグ交換せずに乗ったとでも言うのか?
さすがにそれは無理だろ。
518阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 01:03:20 ID:eASfkxHD
>>514
煙出る前に普通効かなくなるから・・・
煙出して知らせてくれるむしろそれ優良パッド
519阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 01:31:45 ID:6def9Tdi
アスベストは優秀パッド
520阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 06:11:08 ID:W1HBAPlO
3年式ビートが19万キロ
タイベル・ウオポン・ガスケット・デスビ・パッド等消耗品を定期交換
青空駐車で洗車は3ヶ月に一回なのにボディのサビ全くなし
521阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 16:51:59 ID:DumCCRFJ
4年前総額25万で買った9万`走行のJA11ジムニーを4年6万キロ乗り倒し
先日車検切れ為、バイト先の中古車店で30万のプライス付けて委託販売して
もらったら3日で売れました。因みに走行距離は一周して5万6千でしたが。


522阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 21:16:23 ID:dOpFcAHm
車のメーターって10万kmで一周したっけ?
523阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 23:40:37 ID:O/E4G/5n
999999キロじゃないの
524阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 10:41:45 ID:st41RZVe
>>522
車種による。
99999kmまでしかない車種もある。最近の車種はどうか知らないけど、昔乗ってた昭和末期〜平成初期のミニキャブは
5桁しかなかったから、10万超えたら0に戻ると思う。
525阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 10:43:40 ID:csyJsFeo
デジタル式はどうよ??
526阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 15:27:35 ID:fQ0MybFo
走行距離と年数は比例します?
10年落ちで走行距離1000kmのワゴンRの購入で悩んでます。
福祉車両で価格がコミで50万です。
527阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 15:43:06 ID:25fz9D4y
比例するかなんてw
乗り方しだいでしょwww
ただ言える事は反比例してる車は買わないようにね
528阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 15:56:45 ID:TQ4tNBNU
>>526
車は放置状態でも劣化する
10年落ちだと5~10万キロ走行が一番まともと思って差し支えない
529阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 20:05:35 ID:KI+/VVD6
>>525
現行車では2の18乗(26万2144km)で0に戻る車が多いよ
530阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 21:43:30 ID:yBIcuEpB
平成8年式ム−ブターボ 
走行距離14万3000キロ
4AT燃費リッター12−15k
中古で8買った時80000KM
パワステコンピュータ(ディラーではPC診断で電動パワステユニットで交換
で15万かかると言われた、あのヤブ)、パワーウインドウSW
ヘッドガスケット、
今年の車検後、シャフトブーツ、ブレーキパッド、
秋に四国から東北にドライブ行くので、オルタ、ウォーターポンプ
交換予定、ラジエータホースはまだ大丈夫らしい。
なんだかんだで金かかってるな、まぁ消耗品だから仕方ない。
マフラーの中身が落ちてるそうだがそれは無視。
エンジン、ATとも絶好調。3年後、20万KMが目標。
但しボディーはヤレヤレです。ドア開けると1段下がる、でも閉まるから
問題なし。
この次は新車から20万KM目指したい。

531阻止押さえられちゃいました:2007/09/04(火) 22:36:00 ID:BTbpGrZW
>>529
ねーよw
532阻止押さえられちゃいました:2007/09/04(火) 23:00:20 ID:5ZISYoGz
リミッタカットって車検大丈夫なの?orz
533阻止押さえられちゃいました:2007/09/04(火) 23:13:37 ID:g04F6pBX
どうやって車検でチェックするの?
534阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 00:13:01 ID:q05WWFeX
>>532
自分で検査場持って行けばわかるけど軽の車検なんてザルだよ
リミカ付いてても普通に走ってれば通る
535阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 05:36:23 ID:fhmFDYwn
おれの10万キロ過ぎた車はスロットルの吸い込み口の所から「ポコポコポコポコポコッ」と大きな音がする。
ディーラーで聞いても「圧縮漏れでは?」とハッキリしない。
原因はいまだに不明…
536阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 01:26:51 ID:1DAidkte
>>532
真っ赤なECUに交換して無問題でした(`・ω・´) つか、全然見てないな。
色々弄った様に見える軽なら、車高やエンジンルーム、細々と見られて(ry

>>535
エンジンの回転に正比例するなら圧縮ヌケかも?
回転を上げて消えるなら、ISCVかも?
537阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 19:19:29 ID:nNit0Wze
エアフィルター交換後、
バロロロロー
ボッボボボ

って、すげえエンジン音がハデになった
まるで、珍走並
パワーが落ちた気がする

原因は?
538阻止押さえられちゃいました:2007/09/06(木) 19:38:53 ID:OOmGQQtX
エアフィルター
539阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 00:53:43 ID:LjqfRMnw
ワロタw
540阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 02:32:52 ID:2RucNER3
1年前にH8年式のワゴンR(11万km)をタダで譲ってもらったんだけど、
半年乗ったところでエンジンのノイズ(金属がこすれるような?)が大きくなってきた。

何だろうと思って見てみると、エンジンオイルがほとんど空っぽ。
補給してもまた5000kmぐらいで空に。
その後も悪化して、今では3000km走るとオイルがまた。

どうやらエンジンオイルが燃えてるみたいで、マフラーから白煙が出る。
「オイルの焼ける臭いが…原付でも近くにいるのか?」とか思ってると、臭いの原因は自分だったり…

エンジンはK6AのNA。3AT('A`)時々ギアが変わんねぇ。

今は13万km走行でこんな感じなんだけども、いつまで乗れるだろ( ´・ω・)
541阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 11:18:36 ID:JW/cRLrG
>>540
率直に言って、迷惑だからさっさと廃車にするか、エンジン載せ替えて欲しい
542阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 11:22:24 ID:4318D670
ATも忘れずになw
543阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 11:41:19 ID:dZA0+etH
2ストだと思って
継ぎ足し継ぎ足しでGO!
544阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 13:54:48 ID:ToAlScYp
>>540
残念だが、それはスズキエンジンのウィークポイント。その頃のスズキが使ったピストンリングは
本当に湯幕切れに弱い。地元にも白煙を吐きながら走っているワゴンRの多いこと多いこと。
前オーナーさんはオイル交換をちゃんとしてきていなかったのでは無かろうか。

逃げ方としては>>541の言うとおり。だけど様子を見たいのであれば、20W-50とかの固いオイルを入れると
マシになるかもしれない。こんどカラになったらためして味噌。

545阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 23:29:15 ID:2RucNER3
>>541
>>542
安物買いのなんとやらですか…

>>543
なんだか2ストのくせにパワーが無いよ(´・ω・`)

>>544
それは知らなかった。。
タダだったのはそういうことなんだろか…。
先週入れたばっかりだから、しばらくは燃やして走る(`・ω・´)
また試してみるよ。ありがと。


上の方見直してたら>>302ぐらいで同じような話題が。ごめんなす。
546阻止押さえられちゃいました:2007/09/08(土) 09:49:53 ID:Psz7YXMX
かなりみんなの車は走り込んでるけど、燃料ポンプとかセルモーターは何キロくらいのとき交換したの?
547阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 01:45:34 ID:vELFgAuf
セルは距離とあまり関係ないんじゃない?
エンジンスタートした回数だから。
ちなみに宅配の車はセル、IGキーシリンダー、運転席のドアヒンジがすぐに壊れるらしい
548阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 01:15:14 ID:z71lyTjT
>>545
俺も1月にワゴンR買ってすぐそういう症状(オイル上がり)が出たけど、すぐエンジン載せ替えたよ

549阻止押さえられちゃいました:2007/09/14(金) 09:06:24 ID:iC0Cu03a
エンジン載せかえって料金いくら位?
550阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 13:30:52 ID:Wqa5ZI31
30〜50〜124万
551阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 13:35:59 ID:DBDY5dUY
今、16年15万
552阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 18:01:57 ID:ThNNtAla
軽はすぐに錆びる(錆びやすい)とあちこちで聞きますが
新車購入時に別途防錆処理を依頼しないとすぐに錆びてしまうのでしょうか?
特に下回りやエンジンルーム内の「見えない部分」を
コストダウンという名の事実上の「手抜き」をしているのでしょうか?
これが軽自動車の現状と考えていいですか?
553阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 18:13:34 ID:oqZ6aV0Z
>>552
エンジンルームの見えない部分は錆びるね。俺のkeiはすぐ錆びた。他は平気だけど
554阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 18:25:05 ID:z9O71Qmc
>>552
まぁ、それでも外車と比べれば全然錆び難いと思うんだけどね。
住んでる地域と使用環境と相談して防錆対策してみては。
555阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 20:24:10 ID:PIZNHdTm
555 (^ε^)♪
556阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 21:46:19 ID:pWCmVvh7
クレ
557阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 00:22:46 ID:HpND5Tuf
>>553
suzukiの軽はすぐ錆びるからw
558阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 00:39:28 ID:0kjJ+cZn
>>557
スズキの塗装の質はベストカーでレクサスLSと比較されてたほど上質なんだがね。(パールのみだが)
塗装が酷いのはやっぱダイハツだな。とてもトヨタ系列とは思えんほど劣悪だ。
スズキじゃセルボ・モードで卒業したレベルだが、こういうところでコスト削減してるのか?

意外と馬鹿に出来ないのがホンダ。錆びは少ないし、塗装の質も悪くはない。
残念ながら買う気になる車がないのが最大の欠点だがw
559阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 01:00:06 ID:HpND5Tuf
塗装の質が悪いっちゅうか・・・

 一回塗りがほとんどだし錆び対策してないだけw


家に2台ある軽のうちアルト7年式がボンネト−裏が錆だらけw
下回りも錆錆だ。外装は錆無いな〜 けどルーフのクリア
剥がれてきてるww  もう一台は10年のミニカだが錆とは
無縁みたいw 11年マークU乗ってるが錆モチなし
560551:2007/09/17(月) 01:36:51 ID:9b/kGwL5
>>558
よく言うよw
漏れのダイハツ車は全然錆びんぞw
561阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 02:10:50 ID:IRWNFBdL
だよな。俺の実家で下駄車と化してるL600ムーヴなんて洗車もロクにしてないはずなのに
全然錆びてない。まあ、10年選手だから他はいろいろと不具合あるらしいが。
562阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 09:15:19 ID:g6xiHGHV
はぁ?
洗車しないから錆びないんじゃ・・。
563阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 10:46:07 ID:EnKZ3uFu
俺の住んでる地域は冬に融雪材の塩カルを撒くからスズキもダイハツもホンダも同じように錆びる。
スズキもダイハツもホンダも乗ってきたから間違いない。
例外的に俺のセカンドカーのNSXは錆びないけどな。
564阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 11:26:06 ID:9b/kGwL5
>>562
( ´,_ゝ`)プッ
565阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 12:59:16 ID:T2U8Fh2b
>>563
そりゃ、プラモデルは錆びんよ
566阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 13:39:44 ID:TwHmAF+F
プラモデルとよく言われるAZ-1乗ってるけど、見えない所は錆だらけ
567阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 17:26:59 ID:W9URAZbb
スズキF6Aエンジンのオルタブラシは概ねどれ位の走行距離で寿命を迎えますか?
568阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 17:31:50 ID:VDlIBXgf
>>567
先日のことですが、
漏れのワークスは16.5万`でオルタが逝きました。
569阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 17:59:42 ID:W9URAZbb
>>568
情報有難う御座います。
漏れのジムニーも先日16万`に到達しました
早急に安価な解体パーツでつないでオルタを
OHに出そうかと思います。

570阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 20:23:31 ID:uWd4Lb6n
コペンだけど、ボルトが防錆されてないんでサビまくる。
なんで縫ってないのかナゾ。
571阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 20:53:54 ID:0ZFNcEER
>>563
NSXはアルミだからなぁ
572阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 21:13:26 ID:QASDmQ8r
1999年式ダイハツネイキッドターボ4WD、18万キロ突破です。
13万キロ時ATミッション中古品に交換。17万キロ車検時マフラー穴あき交換。
タイヤは4セット目。まだまだ元気な奴です。
573阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 21:58:42 ID:UJgB5Vs+
アルミだって融雪剤で腐食すんだよ。
鉄のような錆はでないけど、強度はどんどん落ちて行くよ
574阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 22:11:03 ID:0v2qGTU2
572さんへミッション壊れたんですか?
575阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 22:25:18 ID:LOwOQWKS
赤帽のサイトに同一エンジン50万キロ達成ってのがあった。恐るべし....。
576阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 22:35:35 ID:rqWVg5QK
577阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 22:56:36 ID:k2UvzsFJ
正直、こうはなりたくねぇなって見本にしかならん。
578阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 23:32:57 ID:zYE6+ANO
マフラーのボルトってなんでわざわざ錆びるような素材使ってんだろ?
579阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 23:42:00 ID:Qm+oaZ6A
回転数上がらないようにリミッター付けて…
坂道とか高速とか忍耐が要りそうですね
580阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 23:52:31 ID:HpND5Tuf
そんな思いするなら新しくしたほうがいいんじゃね?

581阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 14:07:49 ID:WOtkvqH5
このスレは軽が対称なんだから、融雪剤を使うような所で乗るならテッチンはいてりゃ
いいんじゃないかな。
582阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 14:08:25 ID:WOtkvqH5
アルミブロックのエンジンなんて、真っ白になってるよw
583572:2007/09/18(火) 22:46:30 ID:QQK/jfav
>>574
3・4速に入らなくなりました。60キロで走ったときのエンジンが割れるような音といったら…
ダイハツのエンジンは丈夫だなーと思タヨ。
遅レス、スマソ
584阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 23:29:00 ID:93xlh44u
ATミッション交換って費用はどのくらいかかるの?
585阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 23:30:59 ID:lAjNtbPc
>>578
ステンは強度が駄目。硬い(硬すぎる)素材は伸びがなくボルトには適さない<ポッキリ逝く

アルミだと電食で最悪。
586阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 23:38:40 ID:lAjNtbPc
電食はアルミじゃなくてもだ。
587阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 03:49:40 ID:YxMjiiCg
この1月までVIVIO、乗ってました。10年乗りました。5q。CVTで出足今一今二だけど、気に入ってたよ。エアコンがいかれて、とうとう買い換えました。
588阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 05:04:20 ID:6Ei6A69S
>>569
確かマツダの車の一部のはボルトオンで流用可能(RX-7のとか)と聞いたことがあります。
RX-7のは容量が大きいらしい(90Aだとか…)ので無線をやる人などがサブバッテリー追加して電装系強化するのに使うとか…
>>578
熱で焼けるからじゃない?
>>581
普通車でもテッチンより重いアルミもあったりしますしね。
589阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 14:24:16 ID:13aX8ltK
>>587
50万km?15万km?5万km?もしかして本当に5km?
590阻止押さえられちゃいました:2007/09/19(水) 16:15:29 ID:Ty0uCkwZ
>>587
10年乗って5キロってw
新車でデーラー来た時点で5キロくらい走ってるだろw
自宅がデーラーで10年展示してたのか?
591阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 00:04:00 ID:yxMH5oMr
592阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 01:35:09 ID:mibnFk2B
普通に考えてメーターが一周したって事を言いたかったんじゃないか??
593阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 02:51:26 ID:tCGlDqtX
H10年式 ライフJA4
走行距離約21万km
この間廃車にしました。
594阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 10:30:24 ID:+oOV13hi
なんで?
595阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 10:53:29 ID:bdil1z13
実家の550ccミラが走行20万キロ超。
親父は買い換えたいって言ってるけど、モータースの親父が「まだ乗れる」って新車売ってくれないと嘆いていた。
燃費も死ぬほどいい。
マジでリッター25kmいく。
596阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 12:01:27 ID:GVHinW9s
>>595
モータースの親父は整備の方が儲か(ry

ひょっとして初代L55系?
10年10万キロくらいであきらめられる車が多い中、550ccで20万キロも走ってれば
車屋としては走行不能になるまで走らせたいと思うかもな
597阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 17:21:49 ID:8vAGFzUk
>>595
よそで新車買えばいいじゃん。モータースのオヤジ、号泣w
598阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 12:24:25 ID:Y8a3AaXt
隣の家では新車から所有してた14年18万`走行のワゴンRが故障したそうです。
燃料系の修理に3万掛かるので新車に買い換えるそうです。たかが3万の修理で
買い換える人間がよくここまで所有出来たかある意味不思議に感じる。
599阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 13:36:31 ID:JnFJGVG2
>>598
ごくごく普通の考え方だ。


むしろ不思議と感じる君の頭の中身が不思議です。もう少し考察しなさい。
600阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 15:06:16 ID:AFme6NBU
600
601阻止押さえられちゃいました :2007/09/23(日) 19:32:15 ID:vE4S0w/S
H9年のミニカトッポのターボ、ATミッション、23万5千kmになりましたが
足元の床でゴンゴン打撃音がするようになったので買い替えることに
しました。
最近になってなぜか燃費が良く(17〜19Km/l)なってきてたのですが
打撃音の恐怖に負けました。orz
通常メンテ以外での出費はブレーキ関係が多かった
いままでありがとう!トッポ
602阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 20:10:52 ID:D7tmUHag
今乗ってるアルトが古くて7年式
でも距離がもうチョットで9.2万`になる。
このスレ見てるとまだまだバリバリ走る距離みたい。

エンジン関係特に不具合ないが塗装や車体がボロいw
マテな洗車もほとんどしたことがないし・・・
エンジン関係よりも車体のほうが駄目になるのかもw

乗り心地悪化とリアガラス粉々にヒビ入ってるため車検とおらず
来月廃車になる予定。
603 ◆Zsh/ladOX. :2007/09/23(日) 22:47:16 ID:gSWYSOm3
>>593
ちょっともったいない。
漏れのJA4はあと少しで13万km。
いつまで乗れるかは下回りの錆の進行具合に依存ですね。
604阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 00:48:35 ID:Eq3nEUwB
軽トラって丈夫だよな。会社の車はかなり積載してるのに
15万キロとか走ってるのあるし。
605阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 18:27:04 ID:dRwFpAV+
ルーフレールの塗装だけが剥げてきた。なんでだろう。
606阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 18:30:31 ID:WTYj3I4s
>>それ鱸?
607阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 18:55:06 ID:CPfrxpcQ
鈴菌の電動パワステ修理代15万もするぞ
やってられん普通のパワステにしてほしい
608阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 19:56:53 ID:c5WFWP/C
うーん.....................。
軽トラですが

スバルの赤帽サンバーってメーカー保証40万キロじゃなかったっけ?
他のメーカーは、「あんなエンジン作れません。」って言って断るらしい。
FFじゃないし、RRはエンジン下ろすの楽だろうからメンテ代も安いでしょうね。

大体赤帽プロって廃車まで100万キロ超えちゃうらしいですね。
農家の人も(つまりセミプロ)「高いけどサンバーが良い」っていうらしいです。

ちなみにいちばん評価が低いのはやっぱりスズキ製です。
中国製の自動車と信じて疑わない人がいたりします。

エンジンは良いけどボディが弱いとか言うのはホンダ製。
なんか安全対策で壊れるようになっているのが仇との事。

ダイハツはプロほど使わないけど、安いのが良いと言う人に多いらしいです。
ただ、雪国、豪雨地方では「ダメハツ」とかいって嫌がる人もいます。

609阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 20:14:13 ID:VhV2yMnF
ということは一番は三菱か。
610阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 23:21:57 ID:LIJBJn85
>>607
ずいぶん高いな…
ちゃんと明細もらったか?
内訳おせーてくれ
611阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 03:22:56 ID:5bWLY59w
三菱ミニカにのってますが11月車検。
通すか廃車にするか本気で悩んでいます。

現状…平成4年式・走行7万キロ・タイミングベルト恐らく未交換(ファンベルトは先月交換)
このまえぶつけてバンパー取れかけてる・内装の天井の内張りが暑さではがれてる

いや、引越しでどうしても必要なのでもらったんだけど車の知識がないんで本当どうしていいのかわかんないんです…
良かったらご意見ください。
612阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 06:23:13 ID:bYLU+hZS
>>611
引越しが終わったなら配車にしたほうが…
新しい人にも貰われた方が車もシアワセかも。
613611:2007/09/25(火) 13:29:46 ID:RJvpmO8D
あっごめんなさい書き方悪くて。
引越しで必要=車が不要な地域から必須の地域に引っ越したので必要になった。
です。
つまりこれからも車は当分要ります。
なので乗り続けるべきか、もう廃車にして別のヤツ買ったほうがいいのか…
614阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 13:35:16 ID:heqv7fxm
 旧規格軽だし
趣味で乗るのでなければ
買い替えが吉
615阻止押さえられちゃいました:2007/09/25(火) 15:08:18 ID:E8KCF9Tc
>>613
このスレの趣旨が、万難を排してでも軽自動車の走行距離と使用年数を稼ぎ、この思想を礼賛する・・・というのであれば、
修理して乗れや、としか言いようがないがw

車に興味がなく、譲ってくれた人にも失礼に当たらないのであれば、予算を考慮して買い換えを検討すべきだな。
廃車の前に、ダメ元で下取り査定してもらったら?
616611:2007/09/25(火) 21:23:48 ID:2PYQezzv
>>614-615
有難うございます。
旧規格軽いついて調べてみて、
再度買い替えを検討します。
ちょっとスレ違いっぽいのにありがうございました。
617阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 00:08:24 ID:doBSXnHm
7万`ったらまだまだフツウに乗れるんだけどなw
モタ~イナ~イ

618阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 00:22:19 ID:klHcbuUd
>>617
だが、バンパー落ちかけ&ルーフトリム垂れ下がりだと萎えるべ?
619阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 00:25:22 ID:XVHVhHFg
>>617

乗れるといえば乗れるし、見た目がボロイなどはまったく気にしないのですが、
当方恥ずかしながら車の知識がまったく無いので、整備面で若干不安が…
恥ずかしながらライト交換すらお店の方にお願いしている状態です。
乗り主がこんなレベルなら、今後のトラブルや修理費用、通勤で毎日乗る事を考えると思い切って買い換えた方がマシかもと思いまして。

取りあえずこのスレ前から全部読んで勉強するよ!ありがとうございました。
620阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 00:27:34 ID:XVHVhHFg
>>618
垂れ下がりどころか完全にはがれちゃいましたw
「地金むき出しでサイバーっぽい!」と自分に言い聞かせて乗り続けていますw
はがれた本体は取りあえず押入れにしまってます。
621阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 20:50:14 ID:ncUIBLce
車検切れまでまだ少し間があるし、じっくり考えればいいよ
愛着がでてきて乗り続けたくなったなら直せばいいし、
気分を変えたいなら新たな相棒をみつけるのもいい

このスレ的には乗ってほしいところだけど、次の車で限界走行距離を目指すってのもアリだ
622阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 21:12:50 ID:KubDNk+r
垂れ下がりは住友3Mで付くよ。
623阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 21:58:24 ID:doBSXnHm
俺のも7年車アルトだけど
バンパー取れかかって針金で固定したw
ラジエターのカバーみたいなもんだし何ら問題ナシw
 これで車検もおk


三菱の軽は天井内張り剥がれやすいな。
624阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 02:08:06 ID:ZNoeZTdL
前の前に乗ってたアルト(90年頃のヤツだったか…)の天井内張りがはがれたときは、
ふちの金属部分に引っ掛けて天井一面にすだれを挟み込んでた。
両面テープも接着剤も何もいらなくて、丁度天井に張り付いててばっちりだった。
625阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 13:28:04 ID:MuYB8yDF
ATミッションって普通に乗ってれば、何万キロくらい保つものなんですか?
626阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 18:03:08 ID:/GWpyNlk
となりの家のライフ(多分12年式)が廃車
数日前からエンジンがガラガラいってたから
気になってたがやはり・・・
代車にゼストが出てたみたいで1週間ほど乗ってたが
買った車はスティングレー
627阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 16:47:26 ID:efP/7GO+
>>625
走行状況によってもかなりというか相当違うが、普通に乗ってれば(年1万キロ、
ストップ&ゴー多くも少なくもない、ATF3〜4万キロごとに交換)平均14万キロ。
たいていの場合20万キロはもたない。エンジンよりほぼ確実にATが先にいかれる。
信号待ちの時にいちいちNにしてると寿命が縮まる。

はずれの場合10万キロ待たずしてクラッチすべってあぼーん。
628阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 17:42:31 ID:5/FBktzs
>>627
ATミッションの大体の価格を教えて下さい。
629阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 18:00:34 ID:efP/7GO+
価格というか交換するなら25〜30万円かそれ以上すると思うが。
工賃が含まれているか否かはよくわからんが、20万を下回ることはないであろう。
630阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 04:19:53 ID:Kr3Dx6LU
>>627
ソースは?
631阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 04:50:35 ID:WMeyo6iS
工賃込みかどうかもわからないぐらいだから、メーカーや整備の人間ではないらしい。

なのに、よほどのデータを集積しないとわからないはずの平均耐用年数を知ってるとは、
不思議な人がいればいるものだ。
632阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 05:19:30 ID:vJ/h0IDi
俺のまわりには20万kmなんて乗る変人はおらんが、10万km台で乗り潰す
奴はATミッションが3人、燃料ポンプが1人死んで廃車にしてる。タイミング
ベルト切らす馬鹿はいない。

ATミッションはそのものが高すぎて人によっては工賃なんて「たかだか数万円」
と思ってしまうかもしれん。

まあATミッションが不安なら10万kmそこそこで乗り換えりゃいいんだよ。
低年式車で排ガス撒き散らして走る公害車なんて乗り回す時代じゃないんだからさ。
633阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 13:00:23 ID:G7/9hP3L
9年式ミラ3ATを25万キロまで乗ってましたが何か?。
タイミングベルトは2回交換したけどATFは最後まで無交換ですた。
ボディの錆とエンジンオイル消費が酷くなったので廃車にしたけど、ATはまだ平気だったよ。
ただし、街乗りばかりだとここまで保たないと思われ。
634阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 13:25:54 ID:lR6vg7Vs
すげぇ〜、俺はまだ15万w
635阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 14:02:39 ID:G7/9hP3L
でも、北海道の郊外で通勤往復100キロ以上って特殊な使用環境だったので普通なら20万キロは無理かも。
最初の車検を待たずしてタイミングベルトやらゴムブーツやらブレーキパットを交換したのは俺くらいだと思う。
636阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 12:48:57 ID:UDEuKLuE
旧車でも生き残っているのはMT車
637阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 18:02:07 ID:Bc5LIh1U
ターボ車で20年20万qをATミッション、タービンを無交換で走破することは可能なんですか?
638634:2007/10/08(月) 18:29:03 ID:jZKzLrba
あと、5万で答えを出すw
639阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 22:05:33 ID:d1pXwTyi
走行10万キロを超えた車のAT交換は新品には交換しないよ。
リビルト品か、事故って廃車になった6万キロまでぐらいの中古品に交換するのがほとんど。
部品代は10万円しないけど、エンジンを降ろさなきゃならないから工賃が高い!
その場合は20万円はかからないな。
新品の場合はシラネ


640阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 22:55:58 ID:q72bveyk
中古やリビルドは工場によって在庫なしと冷たく言われ
新品のみあるといわれることもあった。
ちかくの店を数箇所問い合わせた結果コバックしかなかった
ちなみに中古3AT22万円だった
>>走行10万キロを超えた車のAT交換は新品には交換しないよ
そんな良心的なところばかりではないよ
641阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 01:57:17 ID:SM+U3lqF
長く乗るには、整備工場への出入りが不可欠。
飛び込みで重整備の依頼は高く付く。車検やライトな整備を整備工場に任せておけば、
いざというときは結構お安くしてくれますよヽ(´ー`)ノ もちろん、そういう気の利く整備工場を選ばないと行けないし、
ディーラーだといつまでたってもちょっとしか安くしてくれません。


ちなみに、おいらのつきあいのある整備工場だと、エンジンやミッションの脱着は2万円でしてくれるよ。
重整備でも設備がちゃんと整っている整備工場だと、半日あればエンジンは降りるし、乗せるのも数時間ですよ。
642阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 01:58:39 ID:yEhp1yZL
>>641
>ディーラーだといつまでたってもちょっとしか安くしてくれません。

だよねw
643阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 06:44:08 ID:gp96/0v5
平成8年 ムーブ 38万km 平成17年廃車

故障箇所
室内ヒーターにいってるホースの、エンジンルーム側にあるT型の樹脂パーツが経年劣化っぽく折損。
燃料フィルタの詰まり。
ヘッドカバーかエキパイ付近からのオイル漏れ少し。
オルタネータ取り付けレールが金属疲労で折損。
事故でラジエータ交換3回。

オイル交換は5〜6000kmごと程度。
添加剤はATF用のを1回。エンジンにはマイクロロン1回(15万km時)

現物はまだ車庫にあるんです。
644阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 06:51:04 ID:gp96/0v5
書き忘れ。最終燃費 13k/L
645阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 13:35:57 ID:5uwgXSc/
ATとMTだとどっちが耐久性あるの?
646阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 14:16:11 ID:8O8+nTli
父親が乗っている平成3年式のアトレー(ターボ)
30万キロ走ってなお現役。
ターボもしっかり効いてくれるし、壊れる気配がしないです。
ただ、クーラーがほとんど効きません。
647阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 15:58:14 ID:77d+/EVL
>>646
ATですか?ミッションは無交換ですか?
648阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 10:52:47 ID:1Nv0+GuN
>>647
MTです。スコスコとシフトが決まってMTの醍醐味が味わえます。
ロッド式なのかな?
649阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 11:25:04 ID:EW8BRI5h
ワゴンRに乗っています、ラテラルロドオを閉めすぎていたので固かったが
ゆるめたら、足回りがやわらかい普通車みたいになりました
650阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 06:05:35 ID:3p05AWji
>>641
俺がいつもいくところはオイル交換たのんだらオイルジョッキ渡されるだけで交換やってくれたことが全く無いし
部品交換は強制的に手伝わされるし飯おごらされる等、はっきり言って客扱いされてません・・・
工賃が利益が出てるのか怪しいくらい安いしオイルも部品も殆ど仕入れ値だから経営が大丈夫か心配です。
651阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 10:29:22 ID:FV6F9wJ2
>>642
>>643
俺仲良くしてるデラでナビただで同然でつけてもらったよ。
持ち込みで「いくらかかる?」って聞いたら「持ち込みは高いぞ〜。明日の夜8時くらいに車もってきて」って言われて、
その日に車持っていき、俺は珈琲のみながら待つこと1時間で「できたよ〜」。俺「早!」
「いくら?」「そーだな、中華がいいな。」「へ?」
ということで晩飯奢って終了でした。
営業時間外だし自分が勝手にやってることなので正規の工賃はいらんとのことでした。
ありがとうY中君。
652阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 10:30:23 ID:FV6F9wJ2
アンカ間違えた。

×>>643
>>641
653阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 20:09:05 ID:AJxMjaA9
>>651
おれもY中君の友達になりたい
654阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 20:35:05 ID:8XvBGfry
山中君!!!
655阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 23:24:29 ID:rJoC77cm
Y中君みたいな友達がいれば工賃(という名の維持費)が安く済んで
結果的に耐久年数も伸びるんだろうな

維持費がどれくらいかかるかというのも耐久性を左右すると思う
(これは軽に限らず言えることだけど)
656阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 04:36:02 ID:cBFz8jMr
客だからと威張らなければ仲良くなれるし
オイル交換なんかしに行く時に土産物もっていったりするといろいろと融通きかせてくれたりするよ。

逆に土日なんかでピットが混んでて忙しいときは急かさないとか順番譲るとかこっちも融通をきかせると
たまに工賃ゼロとかタワーリフトや工具を自由に使わせてくれたりとかいろいろある。
657阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 10:05:39 ID:3JTlFtJl
>>656
それはきみが好かれる性格だということのほかに、選んだ店が良かったという運もある。
ひどい店なら、つけいられて割を食うだけだったり、カモにされようとしたりで、最後は不快な思いでお別れすることになる。
658阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 13:49:55 ID:osAs8+s5
結局は 人対人 てこった
659阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 17:58:11 ID:0t6W3aGX
長距離も乗るから、買うなら軽なんだけど、ターボって耐久性どう?
知人のワゴンRRRのターボエンジンが7万キロ位で逝っちゃったんで・・・
ターボタイマーもいやだしな・・・

買うとしたらセルボSRかソニカRSを検討してますが・・
660阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 18:35:07 ID:WzoRQlY1
オイル管理をちゃんとやっておけば無問題。
因みに俺の車はダイハツ車w
661阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 18:36:11 ID:8Ro7nsdG
俺はターボ車を10万キロ乗ってるけど、エンジンは全然大丈夫だよ。壊れたら載せ替えるつもりだけど、いくらぐらいかかるんだろう?
662阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 23:02:08 ID:ieMTqQhc
>>659
扱い方次第かと。
ぶん回した運転した直後にエンジン止めるとかそういうことをしなけりゃOKかと。
あと高価なオイルである必要はないけど走行距離&交換してからの時間で必ず交換を心がけるくらいで大丈夫だと思う。
3ヶ月か3千キロかのどちらか早いほうで変えれば問題ないと思う。
走ってなくてもエンジンを一度でも回すとオイルの劣化が始まるから走らなくても定期交換は行ったほうががいいといわれた
あとは暖気できるまで高負荷をかけないことかな・・・
>>661
それこそ店次第。
解体屋なんかにルート持ってる店なら程度のいい中古部品を格安で持ってきたりするし。
663659:2007/10/20(土) 23:27:50 ID:0t6W3aGX
>>660
>>661
>>662
サンクス。
安心しました。
664阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 23:53:04 ID:u+eHxChm
今まで乗った軽
ミニカSRZターボMT。8年17万km。
 エンジンは全然問題なかった。120km/hぐらいで走るとダッシュボードからビビリ音が聞こえた。
 エアコンが壊れたので買い替え。
プレオRSスーパーチャージャーMT。3年7万km。
 特に故障なし。ハイオク仕様で燃費が悪いので買い替え。
ekスポーツAT 現在4年6万km。
 特に故障なし。20年、30万kmぐらい乗る予定。
今まで、すべて、過給機付エンジンだけど、壊れるどころかへたったこともないな。
それどころか、年々重くなる車重の為、ミニカが一番、馬力もあり、燃費も良かった。
オイル交換は大体、7000kmぐらいごとかな?
今乗っている普通車のほうはオイル交換1万kmごとって整備手帳に書いてあるから、最近のオイルってあまりっ劣化しないのかも?
ATも最近のは丈夫になっているらしいので、30万kmはいって欲しい。
665阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 05:11:25 ID:mjp9hrBH
>>664
オイル交換、
同じ三菱・同じ3G83のおいらのブラボーは5000`で交換しろと書いている
ダイハツのタントターボも5000`で交換しろと書いている
どうもターボは5000、NAなら1万〜1.5万が推奨みたいだね。

ターボ車は5000`目処で交換した方が長持ちすると思うよ。
666阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 11:21:12 ID:xNC7Vu2s
ターボでシビアコンディションだと2500キロ指定だったりするんだよな
667阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 22:21:39 ID:KokIgnhu
ダイハツの軽トラ乗ってる現在2年半4万3千キロ。
オイル交換は普通車(ステジ)買った日産デラで5千キロ毎くらい。
この日産デラは毎週土日にオイル交換普通車2千円、軽1500円
でやってくれるのでいつもここ。
おまけに 趣味車の超七の車検を諸費用込み7万円台でやってくれるのでありがたい。
668阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 22:48:55 ID:cXtkqRyJ
うちは三菱車は20Lキープ券8000円で買ってる。(工賃込み)
だいたい1回3Lなので、7回ぐらいは使える。
トヨタ店も確か20Lキープ8000円だったと思う。
トヨペット店が毎週金曜女性サービスデー、オイル交換500円て書いてあるんだが、
キープ券があるので、行ったことない。
669阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 20:15:40 ID:RGhO6Kz7
ウチのH11年プレオネスタ 104000km
雪国の地方都市、海岸沿いで主に使用しております。街乗り6:郊外4くらい

現在抱えている故障、不具合
1:エンジンオイルのにじみ
→防止剤つっこんで様子見中
2:エキゾーストパイプの割れ、マフラー穴あき
→溶接修理済だが次やったら排気系統全交換っぽい
3:エンジンキー回してもセルモータが回らないw
→まぁスターターでやると普通に動くんだけど
4:足回り、ハッチ部に点在する錆
→3ヶ月あけなかったら錆で固着してハッチ開かなかったorz
5:アンテナが折れててラジオが入らない
→いたずらで折ったやつ死ね、氏ねじゃなくて死ね
6:今年履く冬タイヤがないw
→流石に4シーズンは無理、絶対無理

ちなみにタイベルはまだ変えていないw

流石に限界です、根雪になる前にいいタマないか物色中
670阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 21:49:19 ID:soUNhGxR
最近納車なった10年式ワゴンRのRSターボ
9.9万`でMT車 検ナシで19マソ(高い?)
すこぶる調子悪かったのでデラに持ち込んでなんとかフツウに走るようになった。
プラグかぶったようにノッキングするので点火系中心にプラグとコード交換した。
ギアオイル注入口が破壊されて(オイル抜くことはできるけど)しまっていてやむなく
ミッションオイル無交換orz ガソリンキャップのフタがやたら茶色に変色してるんだけど
粗悪ガスでも入れてたんかな?
とりあえず4年間をめどに乗るww
 

671阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 02:10:06 ID:+07UlbLC
12年式6.4万kmが29万で売ってたから、10年式で9.9万kmじゃそんなもんじゃないの?
672阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 13:30:34 ID:AEJ1qJus
>>669
1:エンジンオイルのにじみ
→特にスバルのお家芸じゃ。ちゃんと直すには相当の苦労と費用が。
2:エキゾーストパイプの割れ、マフラー穴あき
→耐熱塗料を塗っておけばだいぶ違ったかも?
3:エンジンキー回してもセルモータが回らないw
→プレオの持病。確か、それのリコールも出ているよ!
4:足回り、ハッチ部に点在する錆
→こらまぁ雪国ではorz

タマ見つかって、捨てるならチョウラィ!щ(゚▽゚щ)。ヴィヴィオから乗り換るわ〜w
673阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 21:58:49 ID:x2cNNwaq
ミラ1号 ウォークスルーバン 平成5年式 EF−CLエンジン 走行距離31万8121キロ
先月12日に白煙を上げて 実用に耐えなくなる。現在エンジンばらしてオーバーホール中。
ミラ2号 ウォークスルーバン 平成4年式 EF−CLエンジン 走行距離28万2316キロ
現在 20W−50オイル使用でのみ実働可能。(STPを千キロ毎に少量添加)
以上 4速及び5速載せ換えMT車。
ミラ3号 ウォークスルーバン 平成5年式 EF−CLオートマ 走行距離 29万3261キロ
10W−30オイルで走行可能。
どれも販売車で 代わりが無いので動かすしかない。
オイル交換はどれも完ぺきに5千毎に交換。1日に12時間ぐらいエンジンかけっぱなし。
今オーバーホール中の31万走行エンジンで交換が必要と思われる部品はバルブステムオイルシールのみ。
ヘッド曲がりが0.3ミリぐらいあるので面研が必要と思う。
シリンダーのクロスハッチも残ってる。メタル、ピストンも再使用可能。
ボディは錆びて穴が空いてるけど エンジンは生きてます。
これから半年の間に3基全部オーバーホールします。
674阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 23:49:45 ID:GCIgE56A
平成13年式、スズキKEI、ターボなし、MT車。18万キロ。エンジンオイル3000キロ毎交換。15万キロで中古ミッションに交換、クラッチ交換1回、タイヤ3本目。
675阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 08:43:41 ID:pAs4k2wC
>673
スゲ〜
676阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:51:58 ID:mr7ZozbZ
ミラは長持ちするんだな・・・。
677阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:57:03 ID:MT+ZWVN7
そんなオイラは12万km達成が目標っすw
678阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 00:30:53 ID:Zlgi+tBo
ミラ J L200S 42万キロ
ミニカ 旧規格のヘッドライト丸めのやつ 28万キロ
両車ともなんかATが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてる
オイルは3000キロで交換。
うちのバイト先の仕事車w
679阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 07:26:48 ID:c94WhSrT
最近スバルの軽を買って、まだ走行1500kmですが質問です

スバルの軽はエンジンがオイル漏れするとよく聞きますけど、
だいたい何万kmくらいでそんな症状が出てくるのですか?
また、その修理代はどれくらいかかりましたか?
680阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 07:39:17 ID:TnsFX7qG
それは水平対向エンジンの話だと思ったけど。

軽には採用されていない。
681679:2007/10/25(木) 13:32:51 ID:1poonGbk
>>680
参考になりました
ありがとうございます
682阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:24:05 ID:Yg7wS4ss
>>679
ステラ〜?

スバルの普通車は水平対向で、シリンダーが寝ているからカムカバーパッキンから良く漏れるのはデフォ。
っていうのが>>680の言う定説。でもそれはハズレなんだ。

正解は水平対向でも直列でも何でも良く漏れます Σ(´Д`lll)
比較はしたことがないので判らんけど、走行距離では無くって、製造して何年で漏れ出すって感じ。

軽ではヴィヴィオが良く漏れたらしい(ディーラーのサービスフロント氏)。漏れもヴィヴィオ乗りだけど、
漏れたら漏れたできっちりと整備すれば、漏れはちゃんと止まります。最も多い漏れ箇所は、カムカバーパッキンと
クランクとカムのオイルシール。カムカバーパッキンは1500円で、オイルシールは1個380円ぐらい。

修理工賃がカムカバーパッキンは5000円ぐらいじゃろう。だけどオイルシールになると5万円は覚悟。
ただし、タイミングベルト交換時にオイルシールの交換は”ついで”になるので、工賃は無料か格安になる。

心配するほどでもありませんよヽ(´ー`)ノ
683阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:40:28 ID:ZweHBYyl
>統計データで買い替えサイクルは
>普通車より軽自動車の方が長いという結果が出てました。

普通車は、通勤や旅行(長距離)に主に使うので、
高速での走行性・安全性とか、見てくれを考えて、買い替えてしまう。
軽は、日常の買い物など(短距離)に使うので、「走れればいいや」と
重宝して、買い替えを考えずに、ついついずっと使いこんでしまう。
それでもめったに壊れない。
で、普通車より軽のが長いサイクルになるのかも。
684阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 03:44:37 ID:8RSN1q7Y
小さいエンジンで無理に働いているから、
普通車では考えられない程に、オイル系統汚れまくる。
強いては負荷が倍増して部品劣化を早める。
Kだからこそメンテをマメにすべき
685阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 04:27:25 ID:US8N5Msj
>>684
そんな風に思っていた時期が俺にもありました(AA略
686阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 10:20:06 ID:8RSN1q7Y
セルシオ乗ってた人なら分かると思うが、エンジンオイル漏れる車種には、
後付け社外のカバーが売ってる。
単にカバーするだけのものから、溝や窪みに溜め込むタイプ、封じ込めるタイプとある。
指を加えてじっとしていると、どこかしらの主要部品に掛かり駄目になるから早急に
687阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 10:22:09 ID:nFpv0lk/
知り合いのおばはん、
エルグランドで通勤していたが
ガソリン高騰に音を上げてムーブを買い増しした
でもこのムーブ、ターボ付きで150万くらいかかったらしい。
お金の使い方が違うような気がするのは俺だけか?
おまけに、旦那が乗ってるムーブのターボ付きで
オイル交換をNAと同じ位だと思っていたとか言いながら
タービン壊してタービン交換してる前科がある。
688阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 21:58:37 ID:bHowNCzB
ジムニー最強!まじランクルとか目じゃないし!
実際ジムニー乗ってる人とかレゲエ聴いてたりとかオシャレな人が多いし!
689679:2007/10/26(金) 22:20:41 ID:/dWIS8eq
>>682
買ったのはスバルR1です
中身はステラと大して変わらないと思いますが〜

オイル漏れても痛い出費は避けられそうですね
情報ありがとうございます
690阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 02:33:38 ID:dpY6z2Nt
>>688
ジャパレゲはレゲエじゃないからね。
マイティは別だけど。
691阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 02:38:16 ID:EEf/+HRD
レゲエがおしゃれ?
692阻止押さえられちゃいました :2007/10/27(土) 02:41:07 ID:4nEQmLj/
バラード系統のレゲエなら、普通のPOPSとして聴けますよ

お尻フリフリものは、確かに進められないw
693阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 21:36:36 ID:bva/vhzP
CVTってどれぐらい持つの?
10万キロぐらいだったらOK?
694阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 21:48:34 ID:heBkUfkl
フィットあたりのコンパクトとミラなんかでは耐久性に差があるのかな?
大差なければ軽もいいかな、と思ってる。
695阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 22:07:57 ID:bva/vhzP
ミラ1号 ウォークスルーバン 平成5年式 EF−CLエンジン 走行距離31万8121キロ
先月12日に白煙を上げて 実用に耐えなくなる。現在エンジンばらしてオーバーホール中。
ミラ2号 ウォークスルーバン 平成4年式 EF−CLエンジン 走行距離28万2316キロ
現在 20W−50オイル使用でのみ実働可能。(STPを千キロ毎に少量添加)
以上 4速及び5速載せ換えMT車。
ミラ3号 ウォークスルーバン 平成5年式 EF−CLオートマ 走行距離 29万3261キロ
10W−30オイルで走行可能。
どれも販売車で 代わりが無いので動かすしかない。


673さんみたいにしっかり手入れをすれば30万`程度走るそうだから、
車っていうより日頃のメンテナンスが大事なんでしょうねえ。
696阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 22:08:48 ID:hD8VmOZj
嫁がH9のワゴンRに乗ってるのだが運転席側のドアが落ちたと電話があった。
見るとヒンジ部分が腐食して穴が空いてました。車やに持っていったら去年もワゴンRで同じ修理をしたと聞きビックリしました。
ワゴンRはあの部分が弱いんですかね?

9年式ですが…
まだ40000走行

まだ10年なのか…
もう10年なのか…

一応修理しようかと思いますが何か腑に落ちないな。
697阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 22:22:05 ID:kF1C42aa
乗り降りするときに、投げドア(バーンと開けること)してたとか?
698阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 22:35:40 ID:ULTTzgkp
初めて聞いたな
日本車じゃねぇんじゃねぇ?
699阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 07:02:25 ID:QCTZiPg3
>>697
それずっとやってたらドアもげる?
700阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 07:13:20 ID:TEMkMecG
鱸は鉄弱いよ
701阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 07:22:04 ID:ugbz/obz
鈴木は鉄が弱いのか。

>>699
去年修理した車はルパンの様に走行中にもげたそうです。
702阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 09:48:46 ID:qx425qk/
俺の知ってる鈴木は頭が弱い。
703阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 09:56:55 ID:yvL14OTF
スズキは塗装も弱くね?
704阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 10:09:43 ID:5EhC/Y38
スズキすぐ錆びるな
705阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 10:10:54 ID:yvL14OTF
ダイハツは塗装だけは良かった
706阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 17:51:46 ID:FFgZs6fN
単純に表面錆/登録数だと台数が一番多いのはサンバーだろうな
品質じゃなくてユーザーのジジババがぶつけまくってるだけだがw
707阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 17:58:33 ID:DJPeHVPM
ホンダも塗装弱いよな
708阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 21:57:14 ID:1sl9iN0M
結局、全メーカー塗装が弱いんじゃねーかw
アホくさw
709阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 22:13:43 ID:R5LiBuSY
>>708
ダイハツはいいと書いてあるだろ
良く嫁
710阻止押さえられちゃいました:2007/10/28(日) 22:24:09 ID:yvL14OTF
本田は足回りはGood!
大発の足回りはくにゃちん
711阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 00:34:29 ID:Fh5nowXo
スズキの塗装はパールだけは他社より良いがな
712阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 22:26:09 ID:1bVrNGeo
カプチーノに乗って今、16万越えようとしているところ。
青空駐車のため、錆がちょこちょこでてますが、エンジンは結構良い状態です。
713阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 15:29:12 ID:juxB4Vgc
このスレを見ると、20万キロは余裕で保つみたいですね。20年はどうなんだろう?
714阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 18:19:30 ID:iSKtCJTY
もうすぐ、17年
715阻止押さえられちゃいました:2007/10/30(火) 18:24:12 ID:tA3/ifX5
>>713
俺がこのスレ読んだ印象では、1年を1、1万kmを1として、足して30くらいは大事に使えばいける感じがする。
716阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 18:25:47 ID:PBAYlsni
CVTの耐久性の質問には誰も答えてあげないのは
ヒドイなw
717阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 22:33:15 ID:+rOXX18u
>>716
じゃ答えろ
718阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 02:11:59 ID:DMiejWt5
CVTはまだ歴史が浅いから、壊れる時期まで使った人が少ないんじゃね?
719阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 02:37:58 ID:TI+8jOdk
軽はわからないが、2000ccに使ったCVTがたびたび
切れたとか聞いた事ある。
車種はHP11日産プリメーラだったかな。
一番ハイパワーのタイプに使ったらしいから
無理も無いと思うけど。
720阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 08:54:38 ID:RQ7Eh0jg
スバルは導入が早かったから寿命を迎えた個体がたくさんあるし、
サービス部門のデータも豊富だろう。
でも、それが最近急速に出てきた他メーカーのCVTにも当てはまるとは限らないんだよな。

モノは違うけど、スクーターでの蓄積で言えば、ベルトが切れるよりも摩耗粉の定期的な清掃が面倒なんだが。
それにプーリーの端まで使って設計通りの変速ができるのは、ベルトが摩耗していない新品状態のときだけなんだよな。
721阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 19:16:27 ID:7XKH/HH3
スバル・ヴィヴィオのオープンなECVT車で、ノンオーバーホールで18万`逝ってまだ走っている人を知っていますよ( ´−`)
その人もパーツとしてCVTと電磁クラッチをストックしているけど、出番は今のところ無さそう。

当たり外れもあるとは思うけど、少なくともトルコンATよりかはシビアなメンテナンス(CVTF交換)で、
機構を良く理解して乗ればトルコンAT並かそれ以上に長持ちすると思うな。
722阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 19:42:06 ID:DMiejWt5
CVTって壊れたらすぐ直りますか?
それとも修理に莫大な金額がかかるんでしょうか・・
723阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 22:35:30 ID:ocgZenF8
とりあえず4万5万じゃ済まないのは間違いなかろう
724阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 11:33:52 ID:uq1KaIYU
俺の家は一人一台所有してんだが狭い路地ばっかりだから皆で使える用に
二代目ワゴンRを新車で買ってからもう15万キロ越えたが全く故障無いな。
725阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 14:34:03 ID:b2IwIt31
>>721
先代マーチのスレとかだと
NCVTの中古には手を出すなってことになっているけど
スバルの電磁クラッチは突然死とかないのか?
726阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 14:53:59 ID:d2Flr9YG
>>725
てか、NCVTってECVTそのものでしょ。スバル(協力会社?)から日産へ供給されてるはず

それを踏まえての指摘ならいいんだけど…

727阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 15:27:54 ID:0lSQZGbM
CVT自身は思われているほどヤワじゃない。
おいらの地元じゃ、CVTの大先輩であるレックス・ヴィヴィオ・プレオなんか沢山見かけるよ。
ヴィヴィオも生産が終了して10年経過しようとしているのに、まだまだ走っているしそれらが全部MTな訳無いし。

問題は電磁クラッチ。仕組みは違うけど、MTで使う「クラッチ」と同じなんだ。なので運転ヘタが乗ると、MTの
クラッチと同じく5万`や8万`でダメにしてしまう。そういうわけで、ECVTやNCVTの電磁クラッチ車は残された
寿命が短い場合があるので避けた方が良いというわけ。

あと、電磁クラッチは寿命が尽きるとMTのクラッチのように滑り出すほか、停車時に完全に切れないという現象を
引き起こす。とりあえずエンストも滅多にしないのでスルーしてそのまま走っていると、CVTにダメージを与えて
CVTも電磁クラッチも両方逝ってしまう。

ちなみに、ヴィヴィオのCVTはリビルドで35万円、電磁クラッチは新品で7万円、これにプラス工賃なので、
たいていの人は廃車にしてしまうな。
728阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 19:41:30 ID:7M/zjOs5
> なので運転ヘタが乗ると、MTの 
> クラッチと同じく5万`や8万`でダメにしてしまう
CVTの運転下手ってどんな乗り方?
発進時踏み込みすぎるとか?
729阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 13:47:44 ID:i14NVnVv
>>728
いや、そんなのでは簡単に壊れんw
比較をしたことがないので確認は出来ないけど、半クラ状態を長く続けてはいけない。

・上り坂で信号待ちにアクセルを踏み続けている
 電磁クラッチの最大の禁忌。ECVTの場合は30秒間、それを行うとコンピュータが警告を出す。

・平坦路の信号待ちでブレーキを踏んでいるのに、アクセルペダルに足が掛かっている
 これも↑と同じ。アクセルペダルの遊びを使って、電磁クラッチに電流を流すかどうかを決めているので
アクセルに足が触れるだけで、半クラ状態になってしまう。

あくまでECVTとNCVTの話ですけどね。最近のトルコン+CVTなら大丈夫かと。
730阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 15:46:13 ID:HOEKkYgD
ヴィヴィオの掲示板の書き込み見ると悲惨だな
> 初めまして、RX-SSに乗ってるものですが、ECVTよりも、電磁クラッチの方が、壊れやすいです、乗り方にもよりますが、自分は、4万キロ位で症状が出て来ました。
> オイル漏れもあり、結局クラッチ、ミッション共に新品に交換しました。

> 私のもECVTは壊れませんでしたよ約7万キロ走ったところで、
> 手放しましたが、65000キロラ変で電磁クラッチ交換しました。
> クラッチのみの交換より中古探しでアッセンブリー交換のほうがお得ですよ。
> っっていうか新品は製造してませんとのことでした、工賃込みで15万かかりました。

> ECVTのvivioを初めて乗った者です。
> ATと比べて発進加速がモタつくというか
> 何かクラッチが滑ってるような違和感があるんですが
> 実際そう言うものなんでしょうか?
> アクセルを踏み込んでいっても、なかなか思うように
> 加速してくれません。

> CVTの場合、中古品は出回ってないようですね。 
> リビルト品でも工賃入れると30諭吉弱とか。車買えちゃい 
> ますよね。(笑) 
> 車検も近いというのに。どうしたもんか・・・。

CVTの中古車買っていきなり壊れたら悲惨だな。
停止、発進が多い市街地じゃATとあんまり燃費変わらないみたいだし
最低10万`程度は乗り続けたいからATでいいや
731阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 18:19:40 ID:qE881A3m
それはECVTじゃん。
今時あるのはものすごい古い中古車だけ。

トルコンCVTなら問題ない。
732阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 01:10:44 ID:r1YDJzwJ
初期のやつじゃないそれ?
最近のは改良されてるよね
733阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 01:44:28 ID:0dr8WNqg
そう。トルコンCVTなら問題ない。つか、軽のような非力なクルマにはトルコンCVTの方がお似合いだ。

ECVTの良さはMT並のエンジン〜タイヤまでのダイレクト感。逆にこれがギクシャクするという意見が出る原因だけどね。
あとは、クリープ現象が無い。判ってしまうと意外と有り難い。逆にこれが車庫入れが難しいという意見が出る原因に。


MTの良さ悪さを両方楽しめるイージーな機構がECVT。
734阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 03:04:27 ID:UHYR34Ad
友人は先代マーチ12万キロでECVTいかれて見積もり30万って言ってたな
735阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 03:25:19 ID:Qi2WnM5V
トルコンCVTだったら普通のATでもあんまり変わらない気が。
736阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 16:50:41 ID:yqxhH6d3
>>733
トルコン使うの20キロ以下の低速時だろ
ダイレクト感とかあまり変わらんと思うが

>>735
ロックアップの速度が違うからそれは無い
737阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 18:50:46 ID:/0xqb71k
CVTとトルコン組み合わせたらクリープが発生するの?
738阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 14:42:51 ID:+VntugIT
クリープを入れないコーヒーなんて。
739阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 11:40:58 ID:QzqA9ZFR
クリープにならないエーティーなんて。
740阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 15:00:45 ID:JU0/Yd4Z
クレープのない人生なんて
741阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:43:58 ID:9izEFvpu
ああ、やっぱスズキはボディ弱いんかw
ウチの7万km乗ってた前規格アルトEPOも
最後までエンジンは絶好調だったな。もうバイク並にギンギン回ってた。
天井の内張りが垂れさっがってきたり、運転席下の床が錆びて
穴開いたりして買い換えたが。
742阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 21:44:44 ID:e8eay5jo
>>741
俺も前車はアルトエポ
古い型だったが9.2万`で車検通らなくなって乗り換えた。
他に不具合無かったから直して乗れば良かったかなと・
743阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 21:03:36 ID:Gl9cnT/H

ボディーが腐ってもフレームが有るのでそう簡単には朽ちません
744阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 09:50:51 ID:VhctGf8l
>>743
ジムニー限定。
745阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 07:41:43 ID:V+5Jul0W

限界まで使い込んでる皆様の軽自動車の画像を拝見したいです
746阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 09:17:35 ID:bjFtgSIN
なんかボロイけど愛着わくね。
747阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 23:13:16 ID:D5meOFRC
ボディ腐ったらやばいじゃんw
748阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 23:31:02 ID:WldDb6MH
僕のミニカから緑の液体がポタポタ垂れてる…
謎の生物が住み着いているんですか?
H9年96000qです。
749阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 23:34:06 ID:tm3D1DLq
>>748
急いで口で吸え!
750阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 23:50:54 ID:nyfbltcK
>>748
フツーにLLCだろ・・・
751阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 00:12:13 ID:ap2Qjc16
>>748
フツーにミニカ汁だろ…
752阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 10:16:32 ID:4QCOsFe3
>>748
ミニカ汁だから100倍に希釈して飲め
753阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 11:31:33 ID:fVp9w0R6
>>748
俺もミニカ汁だと思う

>>749
スネークマン乙
754阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 13:07:19 ID:Fd42w2Dj
>>245
そうか?ヴィヴィオに乗ってたが、ミラの方が持ったぞ。
755阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 15:32:13 ID:kGeYoAd7
>>748
青汁かもしれないから飲んでみ?。
マズかったら青汁確定。

>>749
分っかりやした!親方〜!。
756阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 20:40:03 ID:1FK1HlzJ
会社の社用車でダイハツ、ホンダ、スズキの軽があるんだけど、10万キロを越えると

スズキは電装系が故障し始め、内装のビビリが始まり、
ホンダはボディの所々が錆び始め、
ダイハツは足回りやボディやエンジンが一気に崩壊していく感じ。
スズキやホンダは修理もできるが、ダイハツの10万キロ越えはどうにもならない。
三菱はシラネw
757阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 21:19:16 ID:qlwjeqQP
三菱は足回りは鋭いまま。
オートマはエンジンがガタガタしてくる
758阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 13:28:04 ID:LS68HX20
コペン平成14年式110000k
まだまだ乗るぞ!
まじかっこいい車だから乗れるだけずっと乗りたい!
でもATだから変態って言われる!
759阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 13:41:56 ID:Qt2NML2h
コペンは走行距離いってても高いよね
760阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 16:43:23 ID:LS68HX20
>>360
うちの先々代のハイゼットバンと同じ記録だ!
761阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 21:13:52 ID:HA+7lFGi
ホンダtoday、平成2年車、走行距離は9万

リヤービームに錆で穴があいて交換代、10万、タイミングベルトの交換で5万、トータル車検見積もり26万。
金があれば新車を買うのが当然なんだろうが金がない。エンジンの音が微妙なのでエンジンが壊れる可能性
があるとまで言われた。

廃車にするのが当然なのは百も承知であえて聞きたいのだが、あと2年は乗れないかな?それとエンジンが
壊れるとは修理不能、または、とてつもなく費用がかかるということを意味するのか?教えてほしい。
762阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 21:17:03 ID:kf1bEEMG
JA4 ライフ
9年15万キロ目前
先月、デスビが死んで、交差点の真ん中で立ち往生した
20万キロ目指してるんだが、最近エンジンから謎のカラカラ音がする
燃費も悪化してないし、今のところ問題なく走るが、ちと怖いw
オイル交換も7000〜10000kmごと位で、あんまり大切にしてないのに
よく走るな、カワユス
763阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 22:24:11 ID:YUrjjyOE
急に止まると怖いな。
バイクの場合はなんとかなるが車だとそうはいかん。
764阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 00:53:20 ID:QJNoVQ2c
>>761
26万あればそれより程度のいい年式新しい
中古買えるだろ
765阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 01:02:39 ID:UxKiLxNE
>>761
平成2年式9万キロで26万は高いな。
状態も良くないみたいだし、やめておいた方が無難。
766阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 01:46:15 ID:Mhus+j7M
>>761
あと2年どころか、ほんとにエンジンが全損でもしたら、26万の車検費用はドブに捨てるようなものだ。
親の形見とかいった事情でもなければ、さっさと処分して、少し無理しても買い換えた方がいいよ。
767阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 02:45:05 ID:UxKiLxNE
???
なんだ、その車を26万で買うって話じゃなくて所有してる車の車検が26万という話だったか・・・
ま、やはり車検通さず廃車だな。
768阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 11:49:39 ID:RK4JwiLI
タイベル交換は別に切れかかってるって訳じゃないだろ←これはパス
リアビームに錆で穴←これも実走行に支障ないなら銀テープ張ってパス
残り11万の内、法定費用除いた訳9万の内訳が不明だが、恐らく制動関連のOH等々だろ←ちゃんと止まるならパス

その見積出した業者は、車検後の2年を保障するなら26万と逝ってるだけで、自分で保障するなら5万弱で済むと思うけどな

暇な時、陸事や軽検査協逝ってみ
それよりもっと凄いコンディションの車が平気で車検通ってるからwww

とりあえず本気であと2年乗りたいんならダメモトで車検代行業者とかに頼むのも手

6万も出せば通してくれると思うよ
todayがんがれ超がんがれ!!
769阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 18:04:55 ID:R91749pn
いやー、でもタイベル交換はやっといた方がいいだろ。
770阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 21:02:47 ID:AZHuLl0Y
安く車検をおねがいして、エンジンが壊れるかタイベルが切れたら
廃車でどう。?
771阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 22:13:15 ID:aBlE6Oqz
>>764
>>765
>>766
>>767
>>768
>>769
>>770
ありがとう、どう考えても廃車が妥当だよな。リアビームの穴は、かなり大きい。そもそも今でも走って大丈夫かどうか
不安になる。とはいえ問題は金だ。貧民の俺には金がない。中古車を選ぶ目もない。新車で一番安いlifeが諸経費
込みで105万とか言っていた。車検日が近づいてきているが焦って間違った選択をしても困るから暫くは車なしで
生活して時間をかけて考えてでも見ようか。
772阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 22:40:13 ID:i+TxYKVZ
>>398
かなりハズレ車両だったっぽいな…
773阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 10:36:00 ID:gLEtY8O4
>>422
故障時の状況詳細よろしく
オイルサイクル ATorMT とかも
最近ダイハツターボ車買ったので、興味津々
774阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 10:48:41 ID:gLEtY8O4
>>510
お、興味深い!
ステラってトールワゴンのメリットないの?
775阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 12:28:10 ID:OPw7TIma
>>754
>>760
>>772->>774

もうそろそろやめにしないか。
776阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 16:46:47 ID:S+mV0Htr
>>771
車に少しでも必要性を感じて、中古でも新車でも新たに買う余裕がないのなら、今の車を乗り続けた方がいいぜ。
>>768の言うとおり、とにかく車検に通るだけの最低限の整備と車検費用だけは何が何でも確保し、車検を通せ。
通すだけならどんなに高くても10万もかからねえよ。
あとは、その車は壊れたらそれまでと見切って乗り続ければいいんだ。その間に金を貯める事もできるだろ。
777阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 20:55:01 ID:L/lUZYnQ
このスレ的には長〜く乗りたいとこだが
軽を長期間維持させるには趣味的な思考と忍耐や時間(レストア等)・金
などが必要。 >>771の性格や現車のコンディションなら買い替えがベストだ。
778阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 23:04:29 ID:D31P8TBd
>>771
中古が不安なら・・・・

つ【わくわく】55.5万軽バン【オモチャ箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1178579266/l50

もっと安くあげたければ、軽バンの未使用車って手もあるんだ
779阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 20:38:28 ID:1OJcbNfj
こんなスレあったんだ。

H3型ミニカに乗ってます。
現在32万km弱。
来年の車検… 通すつもり。
780阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 04:28:29 ID:oMStT7j3
>>771
そしてもうひとつ、いくところまでいくって方法もある・・・

【俺が先か】ボロ車スレ Part22【お前が先か】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1188828242/l50
781阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 23:00:32 ID:YqWFBP/n
軽自動車でもオーナーの思い入れ次第で幾らでも乗れます
旧車雑誌の紹介等でワンオーナーで30年位所有してる方
けっこういます
782阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 11:03:35 ID:fmOgPOUM
>>608
実際100万キロもつ赤サンバーなんてめったにないぞ。
50万もつのでも1割もいかない。
783阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 14:34:45 ID:RLnhEyD0
私のワークスは、32万キロです。
自分では結構乗ったと思いましたが、皆さんのクルマに比べれば、まだまだですね。
来月車検なので、遂にクラッチを交換予定です。あとオルタもそろそろかなぁ…
784阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 10:20:50 ID:BiYJRVkz
ジムニーで100万キロ達成しました!
周りからは変態って言われる!ジムニー最高!
785阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 16:27:25 ID:kiSWVpby
786阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 19:01:26 ID:I2/H+lz/
なしてマンコって臭いの?
787阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 20:30:58 ID:4gyNqWS9
腐ってるからです
788阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 21:08:28 ID:9+7kEaWT
771 ヤフオクで探すとか、街でも10万くらいの軽4が売ってる
789761:2007/11/21(水) 23:54:52 ID:LF6fFNOP
車検日が相当近づいてきているのですが、実は、まだ迷っています。

そこで、さらに、いくつか教えてほしいのです。以前車検の見積もりをしてもらったところは、いわゆる
ディーラーです。
(ただし買ったところではないし、いままでも車検をしてもらったところでもありません。ただ近いので
最近は、修理は何回かしてもらったことがあります。今年も6万ぐらいでフロントのベアリングを修理
してもらいました。)
やはりディーラーでない自動車会社のほうが費用は安いのでしょうか?そして、その場合、どの程度
信用できるでしょうか?

前回まで車検をしてもらっていた中古大手の会社は、前回ぐらいから余分な修理を勧めるようになったし
費用が急激に高くなったので今回は、まだ尋ねていません。というか例年なら向こうから電話がかかって
来ていたのですが、さすがに買い替えると思ったのか中古のセールス以外はかかってきていません。

つぎに費用の大部分を占めるリヤービーム交換を修理で済ませ費用の大幅な削減をすることが可能
でしょうか?さらに、その場合の安全性というか危険性は、どの程度のものでしょうか?

貧者に賢者の知恵を授けてください。
790阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 01:31:56 ID:ZE6npqgU
>>789
リヤビームなど中古パーツでいいんじゃないかい?
取り替えるだけの修理はどこでやっても、技術的にたいして変わらないと思うよ。金額は違うだろうけどね。

フロントのベアリングってハブの?ハブベアリング交換に6万も?
あと、トゥデイクラスのボディで生活に事足りてるならば、大きなボディのライフはやめといた方がいい。燃費わるいしパワーがない。MTREC積んだトゥデイがおすすめだ。

>>768
わかってるんだろうけど、他の人が勘違いしてしまわないように一応。

どんだけ車検に費用つぎ込もうとその後2年間の保障など付かない。故障したら実費だよ。
車検費用ってのは車検にパスするだけの費用。時々「ついでに整備してはどうですか?」って部分の費用が加わる事もある。
791阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 05:20:09 ID:ADIKxbMb
ベアリング交換で6万って高すぎない?

あと車検は自分で車検通すのが一番安いよ。
保証はないけど

保証つけたかったら、車検自分で通してから整備工場で点検してもらえばいい
792阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 07:36:13 ID:aTys5nw8
1ヶ月ぐらいまともに動かしてなかったらエンジンかからなくなりました多分バッテリーがいかれたと思います
どうすればいいんですかね?
誰か教えてください…
793阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 08:00:43 ID:ZE6npqgU
>>792
・#8139に電話する
・ご近所さんにバッテリージャンプをお願いする
・仕方ないので歩く
等々
794阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 08:32:59 ID:ak3K6rGm
電気代払えや
795761:2007/11/22(木) 10:09:05 ID:mIvw0x8C
>>790
>>791
ありがとうございます。

前輪から異音がするようになって見てもらって修理をしました。
納品書には 
ベアリングASSY.,フロント
ハブASSY.,フロント
ウルトラMILD SL
ワツシヤー、ドレンプラグ1
と書いてあります。正確には58,000円です、やや高いですかね?
796阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 19:29:51 ID:ZE6npqgU
>>795
ハブまで交換したのは何故だろうか…
工賃、部品代の明細はないの?

エンジンオイル交換も一緒にしたようだが、ドレンプラグはなんでだろう?
通常、ワッシャーだけで充分だ。ドレンプラグが変化してオイル漏れてたんか?
797761:2007/11/23(金) 10:31:48 ID:TSoJM8gJ
>>796
故障原因の詳細は分かりません。

ベアリング 数量 2 代金 8820
ハブ 数量 2 代金 13964
ウルトラMILD SL 数量 2.5 代金 2230
ワツシヤー、ドレンプラグ1 数量 1 代金 36
全て交換で合計部品代等が25、050

工賃が33、600です。

計、58、650です。
798阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 10:37:01 ID:oPOZQLac
初期型ワゴンR現在170000km

ぼちぼち元気に走ってる。毎日乗ってるのがいいのかな。
799阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 14:38:00 ID:xZUJ52ca
>>797
工賃高いな…
800阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 18:10:30 ID:P6FwMfc/
9年式fxワゴンR現在110000km
801阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 00:16:26 ID:wjh8cEaY
>>673
その車で何を売ってるの?
しょうゆラーメン?
802阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 19:33:15 ID:BmzhcovO
やっぱりスズキが一番長持ちなのかな
803阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 20:39:11 ID:tY2bhf1w
ワークス 3年式 83000キロ 最近 エンジンがかかりにくい時がある でもなぜかボンネット開けるだけでかかるようになる どうしてだろか
804阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 21:26:21 ID:XPNqryOH
そのエンジンは、人に見られているとまじめに仕事するような性格なんだよ。
805761:2007/11/27(火) 22:00:40 ID:uVoeU5rE
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。結局、平成8年のLIFE E-JA4を
(車検込で)ジャスト30万で買うことにしました。

中古を選ぶ目もないし、新車を買うには予算が苦しいので無理やり車検を通すつもりでした。タイミングベルトを
変えると26,7万になるのでベルトを変えず、壊れたら、その時が新車購入のタイミングだと割り切るつもりで、
21万前後の車検を通すつもりでした。ところがディーラーに電話したら修理費用が工賃込みで10万かかると
言われた肝心かなめの部品、リヤービームが調べると年内には入らないと言われてしまいました。唖然茫然でした。

ところがタイミングが良いというべきか仕組まれたというべきか下取りに出た平成8年車のLIFEがあるという
話なので見に行きました。迷いましたが買うことに決めました。特に目立つ大きな傷もないし(ディーラーが)言うには
特にトラブルもないという話なので決めました。

実は大きなセールスポイントは走行距離が1万前後という点なのですが、さすがに少なすぎて完全には信用できません。
前所有者が年配の人のため、あまり乗らなかったという話ですが逆に、あまりに使われなかったというのも
望ましいとは思えませんでしたが、いずれにしても車検の値段と、あまり変わらないし少しは新しくなるので買うことに決めました。

この年式の車で、この値段は妥当なのでしょうか?事故か何かで大きなトラブルがあるという可能性はないでしょうか?
ディーラーは中古の値段は年式に大きく左右されるので、そういう問題はないよとは言いましたが、どこまで
信用できるのでしょうか?

今回の教訓は古い車の車検がある時は色々なケースを想定して早い段階から準備を始めるべきだということです。
806阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 23:30:37 ID:/45D5tWl
>>805
自分も素人に毛が生えた程度ですが…

>結局、平成8年のLIFE E-JA4を
JA4は平成9年登場なので、8年式は存在しないと思います。年式をもう一度確認したほうがいいと思います。
車検込みということは、車検時期なのか一度車検を切って再登録するのか・・・

>実は大きなセールスポイントは走行距離が1万前後という点なのですが、さすがに少なすぎて完全には信用できません。
8年落ち1万キロの中古車を買ったことあります。トヨタ認定の中古車でした。
お年寄りの週末の買い物だけに使われている場合など、距離は短くなりがち。信用してもいいのでは?
整備はディーラーにお任せするしかないですが、バッテリ・タイヤは要注意です。
バッテリは交換されてるかもしれませんが、タイヤは溝があれば車検は通るので古いものがそのままついていることがあります。
自分が8年落ちを買ったときは、製造年から新車装着と思われるタイヤがついておりヒビ割れていて良い状態ではありませんでした。

>今回の教訓は古い車の車検がある時は色々なケースを想定して早い段階から準備を始めるべきだということです。
平成8年や9年式でも十分古いです。予期せぬ故障が発生することはあります。
むしろ乗り始めてからも多少のトラブルは許容できるだけの心構えと資金繰りが重要かと思います。
807阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 10:31:54 ID:cRfAh0ne
>>804
中国人労働者みたいだな
808阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 10:35:58 ID:7QTptKEx
5年くらい前に、彼女のセルボモードを運転してる時、
加速中に運転席がシートレールから外れたのにはビビったw
809阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 10:47:46 ID:7QTptKEx
>>775
810阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 11:41:29 ID:XpH3eZCD
12年式アルトバン今日130000キロ到達
811阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 15:53:16 ID:0zg+w5w8
>>805
806さんも書かれてますが今回購入の車も十分古い車なので、購入後のトラブルは有る程度覚悟された方が良いと思われます。
走行距離は異常に少ないようですが「経年劣化」は確実に有りますので。


812阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 16:50:41 ID:F8zWFJ8s
ざっと見て、やっぱりオイル交換は重要だなと思った

ミニカバンH14年式 15000km(新古車)4WD3AT
非力で軽量な軽はオイルを交換するたびにハッとするほどその違いを体感できる事、毎度だ。
ATなんでATF交換忘れないようにしたい
813阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 19:28:52 ID:0XLiBa0n
>>805
相変わらず工賃高いなその店は。
タイミングベルト交換なんて3万円〜6万円くらいじゃないの?

ライフの件だけどH8製で1万kmって逆に動かさなすぎてヤバそうな気もする。
たぶん、おじいちゃんとかの買い物車だったんだろう。だとすると近所しか走ってないからマフラーとかに水溜っててサビている気もする。あと10年落ちだから距離走ってなくてもゴム類(タイミングベルト含む)は交換した方がいい。というわけでまた整備に金かかると思う。
てか、そこそこ走ってる車のほうが調子良い場合あるよ。

個人的には店を変えたほうがいいと思う。良いカモになっている気がする。そして車に詳しい友人と中古車屋まわるべし!それか自分で少し車の勉強したほうがいいかもよ?もしかしたら他の店だったら今の車なおせるかもだし
814阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 19:39:29 ID:nASRBtIF
エンジンオイル交換って何km走行を目安にやると効率いいのかな?
早すぎても勿体無いし、遅いとエンジン痛むんでしたっけ。
5000?1万?

あと軽だと早く減るとかありますか?
815阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 19:39:35 ID:0XLiBa0n
>>805
案外、軽自動車検査センター(正解な名前忘れた)に行って自分で車検通してみては?
かなり審査は緩いよ。
光軸、ブッシュ、タイヤの溝、オイル漏れ(たとえ漏れてても検査の直前に拭けばいい笑)、マフラー音くらいだから。
検査も流れ作業で15分くらい。
費用は3万5千円程度。
どうせなら愛着ある今の車乗り続けたほうがよくない?

あとライフはメータ交換歴や1万kmではなくメータ一回りして11万kmかもしれないよ?
前のオーナーの情報聞くべし。ワンオーオーナーじゃなかったら買わないほうがいい。

てか、話聞いた感じその店はあまりよくない気がする……
816761:2007/11/28(水) 20:18:03 ID:/e0SdNiP
>>806
ありがとうございます。たしかに8年式は存在しませんね。仕様書にはLIFEと書いていありますが
電話で話を伝えてきた時は同じtodayだからみたいなことを言っていた記憶がありますのでたんなる
記入ミスだと思います。

昨日見た時の記憶とネットでの映像などから判断して、たぶん1995年のトゥデイアソシエ、GIセレクト、
E-JA4、5MT打と思います。

>>811
>>813
>>815
前オーナーは、ここで買った年配の人だということです(あくまでも店側情報ですが)
色々と情報ありがとうございます。かなり不安が大きくなりましたが、さすがに車検日が目の前に来ていますし
私の眼では良い中古物品を選ぶのは不可能なので、これで行きます。

今回の経験を次の機会には活かすつもりです(意外と直ぐかもしれませんが)
817761:2007/11/28(水) 20:30:09 ID:/e0SdNiP
車を1995年のトゥデイアソシエと書きましたが登録年日と発売年日を考えると違うかもしれません。
1996年度のE-JA4、5MTの3種類のうちの、どれかだと思います。結構あわてていたのでオートマか
ミッションかもよく確認していませんが、おぼろげな記憶ではミッションだったと思います。
818阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 20:39:59 ID:Fg1tqG3/
>>817
慌てて決めない方がいいと思う。車種やその仕様より現物の状態を良く見ないと。

とマジレス
819761:2007/11/28(水) 21:30:38 ID:cHGBx6kF
>>818
それができると良いのですが無理です。車体を上げて下回りを見せようかと店の人が言ってくれましたが
明らかにおかしい点がない限り、私の能力では見ても同じことなので断りました。エンジンの音だけは確認
しましたが、これとては私には判断しかねるので実質的には意味はありません。

まだ契約をしたわけではありませんが明日、もう1回行って外回りの傷、へこみだけは最終チェックしよう
思っています。それでも、余程のことがない限り買うつもりです。

ところでお伺いしたいのですが、今、乗っている車のタイヤは前回の車検で交換して走行距離も少ないので
今度買う車のタイヤより状態が良さそうなのですが交換する場合の工賃は、どのくらいになるのでしょうかね?


820阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 21:58:25 ID:0XLiBa0n
>>819
少し買う前に車の事勉強する気はないの?高い買い物なんだし……
まぁスレ違いなんでそろそろ終わりにしょうか。散々アドバイスもらったんだし後は自己責任で決めてくれ。
821阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 22:06:20 ID:0XLiBa0n
>>819
ホント無知なんだな……質問する前に少しはググろうよ……
タイヤ交換はホイールの互換性があれば(PCDやハブ径、オフセットなど)すぐに交換出来るよ。
タイヤサイズが合わなければそもそも無理だけど。ホイールごとの交換なんて車載ジャッキもついてる事だし誰でも出来るよ。
つかそれくらい出来ないとパンクしたとき補助タイヤつけられなくてヤバいよ
ホイールが合わなくてタイヤサイズが合うならゴムだけ交換だね。機械を使えば30分もかからない。
費用はタイヤ外してつけるのに一本500〜1000円くらい
まぁ車買うならその店でそれくらいはタダやってくれるよ普通
822761:2007/11/29(木) 00:23:33 ID:vN7GzKBB
>>820
そうでした、忘れてましたがすれ違いでしたね。長々と付き合ってもらってありがとうございました。

近所のディーラーだし、親の代からすると結構長く、この辺りに住んでいるわけですから、あまり
酷いことをすれば評判に響くから良心的なほどの扱いはしてくれなくても、ぼることもないでしょう。
823阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 00:48:47 ID:4JFuxSu7
>>822
いいかげんウゼー
824阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 05:14:10 ID:Wu2esJa5
>>822
そんなこと誰も、聞いてねーよwwwwww




825阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 08:41:31 ID:GLQ91mzs
>>819
試乗しなよ
>交換する場合の工賃
3k/1本
826阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 12:30:55 ID:ZYbL/CLT
ビートもうちょいで290000kだがボディもエンジンも悲鳴をあげてますorz
300000k越え目指して頑張ってきたが、もう駄目なのか〜
827阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 15:24:51 ID:wDbR0DWW
>>796
ハブも減る?ハブに段差が出来て、ハブベアリングの寿命を大幅に縮めるそうな。。
828阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 15:32:27 ID:NbiFvtNW
>>826
エンジンOHしないで29万ならスゲー。10万と4千の俺はまだまだだな・・・
829阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 16:23:51 ID:h8OAshPo
僕のムーブは、99000kmで60マソしました
830阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 18:48:33 ID:SCMGy7Y1
なしてマンコって凄く臭いの?
831阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 19:17:56 ID:3Bc9TPiV
>>830 人による
832阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 20:53:45 ID:mp39cf5R
30年 55満キロ ヌバル3600
833阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 23:27:29 ID:BZBW8BxH
肉ばっか食うやつは臭いよ。あと若いねーちゃんは9割くさい
834阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 23:39:13 ID:5YE8777u
てか大人しく乗る分にはどんくらいなのかね?
平均的な耐久使用距離は
835阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 23:40:12 ID:IuF/gijY
>>833
お盛んなんですよw
836阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 01:00:08 ID:RQ8JiYxg
>>830
臭いマンコに出会ったことない。
ヤンキー系は臭いイメージ
837阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 01:10:38 ID:ER23RvcT
平均的な耐久度。
ターボだと早く壊れるから10年前後。
ノンターボなら15年前後かな。

それ以外に異音がしたり、オイル漏れたり、エアコン効かなくなったりと、
走るには走るが都合が悪いことが起こり始めるのが10年という節目。
838阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 13:10:50 ID:fIHM+r6J
>>828
普通にOHしてるからそこまで走れるんだが・・・
10万kなら3点セットくらいはやってると思うが、更に10万k過ぎる頃にはOHの必要性を感じると思うよ。
なんの問題も無ければしなくていいけど。

ここで乗り換えるか、更に投資して乗り続けるか・・・正直悩んでる。
機関はともかく、ボディがなあ・・・
839阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 18:36:16 ID:gVcJWw9g
>>838
3点セットってなに?
840阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 21:28:44 ID:dY1DThLo
なんだOHしてるなら29万なんて当たり前じゃん、じゃなけりゃスゲーと思ったけど
当たり前のことわざわざ書くなよ
841阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 00:30:49 ID:KpaicLzc
>>839
垂れたオッパイ
緩くなったマ●コ
シワが増えた顔

この三点を交換すれば、古女房も再び蘇って新車に近くなる。
やっぱり女は10年でOHするべきだな。
842阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 01:24:40 ID:lBrsUpRu
>>841
OHは工賃で泣くんだよな。健康保健使えないしな。
だから女房Assyするやつも多い。
843阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 05:30:42 ID:tIhGn6Sl
エンジン
ミッション
サスペンションか?それだけやるなら新型買う。
844阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 15:24:58 ID:3ZKD8UOY
私の場合、エンジンOHなしで30万キロを超えたが、これは結構よいケースだったのか?
やはり長く乗るためには、OHは必要でしょうね。
845阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 18:14:33 ID:0/Ko0xQx
>>844
OHしないで30万キロならスゲー。
846阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 00:06:09 ID:OAhjHTxE
>>844
車種は何?
847阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 01:08:06 ID:DYovobZG
こーゆー所に整備士は書き込まないもんかね?

車は機械なんだから、壊れた部分を交換すれば軽でも20万までは走るでしょ?
俺の知ってるお客さんはジムニーで25万`に到達してる。

問題はボディの腐食とエンジンの中とミッションの中。

ボディは新車時にノックスドールしとけば平気だよ。高いけど。
そして車検時にノックスの補修すればだけど。
雪の降る地方は道路に塩を撒いてるから腐食が酷い。
新車で買っても3年後には腐食が始まる雪国の軽。ボディ下は錆が浮いている。
自分で洗車する時は、ボディの下やタイヤの内側を洗いましょう。

エンジンはオイル交換しとけば大概は平気。
いくら現行エンジンの精度がよくなってても、暖気運転しないでアクセル全開すると、
ダイリューションを起こして寿命が縮む。
10万`前後、もしくはそれ以前でエンジンが死ぬのは、使い方が荒いから。
たまに製品の問題ってのもあるけどね。

で、ミッション。
MTもATも早めにオイル交換してね!
特にATは鬼門かも。
ATFの油経路は1cmに満たない。汚れが溜まるといつ詰っても不思議じゃない。
ATの中にも電子部品が沢山あるからATFは早めに交換するべき。必ず純正オイルを。
こっちもたまに製品自体の問題が・・・。

MTでクラッチOHなしで10万超えても問題ないのは、
頻繁にギアチェンジしない、もしくはよぽどクラッチ操作が上手。

みんなよく考えてよ!
新車で150万する商品の維持や修理が数千円で足りるわけがないだろう。
それでも安く済ませるには知識と人脈が必要。

先月も残業時間が軽く50時間超えの低所得整備士の声でした。

ってゆーか、「規定距離数より前に」油脂類の交換やれよ!
あぁ、ココは愚痴るスレじゃなかった↓↓
848阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 03:20:23 ID:15xZ4IUB
>>844
凄いね。俺も車種と年式、普段の使い方等知りたい。
849阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 10:42:35 ID:vWDU2yRf
844です。

車種はアルトワークス、年式はH6年式。
メンテは、各種オイルはメーカーのほぼ指定のとおり。

今回の車検でクラッチとオルタは交換予定。
ボディーは腐食が進んでいます…

エアコンは、10万キロを超えた時点で、ほぼ隔年で故障…

足回りは、20万キロを超えた時点で交換済みです。

購入時から面倒みてもらっている業者さんには、クラッチやオルタを交換せずに30万キロ超えたこたことが奇跡だと言われたが、そんなに珍しいのか?
850阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 11:06:16 ID:GPJ29zFX
うんうん
奇跡だな
851阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 13:24:30 ID:2hawUzgP
H3年式三菱ミニカにのってる。
このあいだ、タイヤ交換しようとジャッキアップしたら、
ミシッ・・・という音とともにめりこみました。
タイヤまわりもサビでぼろぼろだし、ボディーの限界を感じました・・・。
852阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 13:26:29 ID:043P/DqK
ATFは交換したらATがすべるって本当??また車屋の陰謀って聞いたんだけど??
853阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 13:42:39 ID:Nxn/ungz
ムーブターボ、新車から5年弱3万キロ走行、ディーラーでATF交換したら、変速時にATが滑る&異音のトラブル経験あり。
ほんの一瞬だから鈍感な人なら気づかないし毎回滑るわけでなく、再現確認も簡単ではなく数日預かりで、
ようやく異物混入と判明?し部品交換で直ったけどね。次もATF交換するか?と聞かれれば、ミッションの保障切れ後にATFを交換しようとは思わない。
854阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 13:49:36 ID:043P/DqK
いまぐぐった。交換必要なしと結論がでますた。サンクス。
855阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 14:49:54 ID:PqJpbvq8
あまり長期間交換してない車は下手に交換すると中が洗浄されてトラブルになる可能性もあるってよく言うけどな
856阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 17:56:18 ID:Jn5JXZcb
ATのフラッシングってないのかね??
857阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 18:11:45 ID:LGuRD4aW
フラッシングの為の液体を入れる事自体が故障の原因になりそうな気がする
858阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 18:13:16 ID:idvwReec
>>856
抜いて交換と循環交換があるよ。
エンジンオイルみたいに本来のオイルと入れ替えて洗浄(使用)するってのは無いと思う。
859阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 19:10:37 ID:UvoyDP2G
8年落ちのコンパクトカーに乗っています。
積雪地帯に住んでいますが、下回りメンテしなくても
錆なんてほとんどありませんよ。
軽自動車ってやっかいなんですね。
860阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 19:43:49 ID:LGuRD4aW
へぇ〜。
北陸のツレ。セリカST202のっててスキー好き、下回り錆だらけだけどなぁ。
861阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 22:25:44 ID:PA1M1eeM
ATFはただ交換すると鉄粉舞い上がるからいけないんだそうだ。
交換するなら、オイルパン外して、オイルパン洗浄とストレーナ交換すればいいと、友達の板金屋から聞いた。
まぁ俺はMT海苔だから関係ないけどね。
862阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 22:30:09 ID:osMRT8Ur
板金屋じゃ説得力ねぇw
863阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 00:34:54 ID:qVfXdgEC
板金屋って修理工場も兼ねてるとこ多くないか?
864阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 01:27:25 ID:/ZyDUuVt
平成12年式のワゴンR RRのってるんだが13万キロ ターボもきもちいいくらいにまわるんだが
オイル上がり サスもキーキーおちがなる しかたなしにコンパクトカーに
かいかえちゃった あさって納車 七年のったクルマだからわかれるのが涙でる
865阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 01:51:42 ID:Tbbfq6rL
ATFを交換するとなぜトラブルが発生するのか。

おそらく、AT内に溜まった鉄粉や汚れが交換時に舞い上がり、
入ってはいけない箇所に汚れが入るため。
例として、シフトソレノイドの動きが阻害される等。
では交換しなければいいの?
ってのは間違いだと思う。
だって交換しなかったらいづれ同じ事になるじゃん。
無交換で元気に走ってるのもあるけど、単に運がイイだけさ。

結論、「内部に汚れが溜まる前に交換しよう」

え?言われた通りにしてても壊れたって?
時代が進歩しても、構造が複雑な物ほど壊れやすい。
メーカーも日進月歩で努力してるからその内壊れなくなる・・・
たぶん。きっとね!!
866阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 11:03:59 ID:Vvq0Q6kx
>>845
ジムニーだったらOHなしで30万キロ余裕らしい!
おれは今2ストジムニで16万キロだけど周りから変態って言われる!
一生ジムニーに乗ろうと思ってる!
867阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 11:42:56 ID:agyIVFOp
あ、先月も残業時間が軽く50時間超えの低所得整備士です。よろしく。
868阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 18:59:26 ID:kxmXItt3
低所得って月にいくらもらってるの?
869阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 23:07:24 ID:390+sZGn
10年式のRRを新車購入して、
45000km辺りでATFを換えてから1週間後位にATが滑り始めた。

そしてディーラーでの修理見積もりで、ざっと30万。
丁度保障が切れた所だったorz
修理するのもあほらしいので、新車でMHに乗り換えた。
現在3年目の3万km。とりあえず10万kmは持ってくれたらありがたいが…
870阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 23:54:33 ID:+kj+fuX+
>>868
基本給が17万くらいで
夜勤残業連発で30万くらい・・・
何年も勤めればもうちょっとマシになると信じてる・・
871阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 00:12:28 ID:nLezN5Vn
>>869
ATがすべるってどんな感じなの?
872阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 00:28:16 ID:ml9ELD5A
AT車乗った事がないのですか?
873阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 00:32:06 ID:S7HfaG+c
>>870
ちなみに、プログラマーだった私は残業100時間で24万円・・・・ なにせ、残業は
45時間以降は無かったことになるから。



 整備士って、高給取りなんだなぁ・・・・・・・・・
874阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 00:36:42 ID:gkJL6guL
>>871
症状初期の頃は、たまに上り坂で加速する際に、回転だけが上がって加速して行かなかった。
急にニュートラルに入ったのかと思う程だった。

段々酷くなって来て、最後の方は平地でも滑ってたな…


875阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 01:06:15 ID:nLezN5Vn
>>872
乗ってるけど滑るってのがイマイチわからんかったわ

>>874
なるほど。良くわかったわ、サンクス
876阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 10:00:55 ID:+WnHjsbx
あ、おれも残業時間軽く50時間超えの整備士です。よろしく!
877阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 10:23:12 ID:mOCNjg3y
>>876
低所得ではないんですねorz
878阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 14:07:59 ID:fC4Dx5+G
馬車馬の如く働いて30万だから高所得とも言えない気はするが・・・
エンジンとかの整備じゃなくて新車の内装や外装のナビとかエアロ取り付けてる人達も同じくらいだよ・・・
あっちはナビのインスコなら何分とか結構無理な時間設定されてるから、いつもこの時間考えた奴死ね死ね言ってる
ハーネスとか滅茶苦茶に束ねてつっこんでるけどよく火事にならないもんだって言ってた
879阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 18:49:48 ID:Rro82TqB
手取り30万は今の時代なら幸せ者だよ
880阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 19:56:01 ID:nVYYrgS4
>>871 クラッチが滑るのと同じでしょう。
881阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 20:42:39 ID:qYmrEely
>>873
折りなんて働いたら負けかと思ってる世代じゃないけど
諸に氷河期喰らってやっと入れた会社も人海戦術営業が一回りすれば
配置転換という名のリストラ、地元零細営業で平日営業周り、土日は展示会で
あちこち行っても会社が更正法だしてアボン。

今は年取った親の介護しながらオクでセドリして細くらしてまつ。勿論毒尾。
そんな俺は8年式CT21の中古海苔18万キロ、整備点検は自前でキチンと迷惑掛けないようやってます。

882阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 20:45:42 ID:SK7sKffP
アンケート!

もし、美人でかわいいカノが臭マンだったら、おまいらの息子の反応は?

A、冷静になって幻滅し、萎えてしまう。

B、そのギャップに興奮して、ギンギンになる。
883阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 20:52:44 ID:3UXRsX97
Cだな。
884阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 18:41:01 ID:shHCN+Cw
Dだな。
885阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 18:50:04 ID:UwwgxwiI
E、クラッチが滑らなくなる
886阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 18:19:25 ID:RYm/ni58
でも美人ならマンコ臭くないよね?
887ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 18:23:34 ID:jStQLW30
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
888阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 22:58:01 ID:7no3BxWb
>>887
暫定税率のまま10年延長っていう話になったはず
889阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 00:40:00 ID:uIvXQF/Y
>>887 はあちこちにマルチして書き逃げしているから見てないと思うよ
890阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 07:52:38 ID:C7tF5szu
スペースギア19万キロあちあこちがたがた・・

パジェロミニ10万キロ買ったが、こっちのが全然よい。
俺が思うに、重い車のがガタくるの早いと思う。
891阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 08:01:25 ID:hi/dovmp
ここでは長距離乗ってる人多いかも知れんが、15マンで電装屋に持ち込んだら少し笑われたw
892阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 10:51:54 ID:E08EAWix
なんで笑うんだ!!失礼な!!FUCK!!
893阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 14:36:54 ID:pL1ckao8
>>890
>あちあこち
君自身にガタがきている予感
894阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 21:53:17 ID:7FZK6Xms
俺も1台のクルマに20年以上乗ってたことがある。
機械的な寿命もあったが
自動車税が年数経つと割増になるのが
耐えられなかった。
税金は役人の収入になるだけだから。
895阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 10:16:56 ID:owGbYaeR
軽自動車のフロントガラス交換っていくらぐらいかかりますか?
わかる方いたらお願いします。
896774RR:2007/12/10(月) 10:51:50 ID:b8vgYhMy
8マソくらいだろ?
897阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 10:58:40 ID:owGbYaeR
ありがとうございます。
中古でもそれぐらいしますかね?
898阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 11:19:22 ID:MWkt6xfR
うちの父ちゃんのマークUのガラスは1万ほどで直せたって言ってたけど、
中古の安いやつを探せばあるんじゃない?
899阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 11:26:43 ID:owGbYaeR
そうなんですか。
親切に教えてくれてありがといございます。
900阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 16:18:18 ID:V6oJyW89
900ゲト

耐久使用距離を延ばすには
維持費を押さえるのも大事だね
901阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 20:00:14 ID:VybQn74P
>>900
それなりの維持費(まめなオイル交換、車検時等での早めの部品交換など)で
致命的なダメージを抑えて、結果として耐久使用距離が伸びるんじゃないの?
ほったらかしでも大丈夫ならいうことない、でも話が上手すぎてにわかに信じがたい。
902阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 21:19:42 ID:SxA/iotq
年明けに車検なんですけど、下回り塗装って意味あります?
海なし雪もほとんど積もらない県なんですが。
903阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 21:31:35 ID:SANWMyzy
自分で下回り覗いてみれば?
904阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 22:24:50 ID:MEZVn22I
3年式のATターボだけど、何でこんなに調子いいんだろw
オイルは5000で換えてるけどね
905阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 01:23:22 ID:HarTeT4I
月1で換えて地球に迷惑をかけている俺。
906阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 19:14:29 ID:RYmTtjjE
マイ2ストジムニー(おやじが新車から乗ってたやつ)
17万キロで昇天しますた。がんばってくれますた。

あ、ちなみにおれも残業時間軽く50時間超えの整備士です。
907阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 19:33:35 ID:t8VERXhi
うちの親父俺がガキの頃、フロンテっつー車買って、車屋出た瞬間トラックに踏み潰された。
908阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 19:46:11 ID:Jo0MxXrU
大型トラックが普通150万kmでよく乗ったほうだから、軽自動車なら負担が少ないのだから大事に乗ればスレ記載よりも走行距離は伸びる
909阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 20:11:42 ID:Hypm219R
>>907
まじかよ
父ちゃんは踏み潰されなかった?
910阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 06:33:06 ID:PzvAQRav
ジムニーJA11V 現在22万qちょっと越え
年末に車検切れるのでどうしようか考えてたけど通すことにした
タイヤ・リーフ・クラッチ・マフラーも纏めて交換時期なんで出費が痛いけど
タイヤ以外は自分でやってお金浮かす がんばる
911阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 11:45:28 ID:S5oCtilt
先代初期型ムーブ、仕事で乗るから結構距離を走る。
ちなみに今20万キロ超え。

あ、ちなみにおれも残業時間軽く50時間超えの整備士ですw
912阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 14:05:40 ID:x9lpqn1j
暖機運転してますか?
913阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 17:27:51 ID:+q2rHG7h
最低10分は暖機してるなぁ!
914阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 18:19:00 ID:PCVRty4X
>>913
自然環境保護も考えないとね。
自分ひとりで生きているわけではないんだから。
今日生まれた子供のためにもね。

自分もとやかく言えたもんじゃないが、お互い気をつけようって事で。
915阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 20:08:09 ID:zRu7EVRI
>>910
ジムニーはエキマニが割れやすいから点検したほうがいいよ
916阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 20:55:00 ID:s6ap3LaD
あ、さっき目の前をレックスコンビが・・・
917阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 16:34:56 ID:V2ngG0RT
CVTってやっぱり耐久性よわいですか?
918阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 17:11:53 ID:ogItt8HU
Kei
7年・20万キロ
AT壊れた
919あや:2007/12/13(木) 20:29:21 ID:DXtbntt0
さてさて、軽自動車の中古を買いました。 土曜日に納車です
聞いて驚くなかれ 只今の走行距離15万6千キロですw
ワゴンR RR のターボーなんですけど、いちおうタイベルチェーンも組みなおし
しておるしターボーもリペア品を付けたらしいので、これからどのくらいの期間、距離を
走れるか、実験がてらに購入してみますw 初期登録が平成12年で15万6千キロは、前のオーナー
載り過ぎだろw 
920阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 20:56:29 ID:8BcLqAQR
>>919
いくら?
921阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:03:31 ID:nUOkkhMi
けっこういろんなとこにガタ来てそうだな
922阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:41:28 ID:QG5RTJl3
>>914
俺は、現在、朝、-10℃程度の気温になる地域に住んでいる。真冬は-20℃程度になる。
朝は、最低10分程度はアイドリングで、車内を暖めないと、寒くてたまらない。

俺は、自然保護環境を考えたとしても、ひとりで生きてなくても、今日生まれた子供のことを考えても
暖気運転をする。
923阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:51:57 ID:vamqB07Q
>>922
俺も同じw
924阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:53:46 ID:vamqB07Q
>>922
俺も同じだな!
925あや:2007/12/13(木) 22:41:10 ID:DXtbntt0
>>920
全部込みこみ乗り出し20万です。 とりあえず自動後退か黄色帽子でオイル交換と
添加剤を入れてからテスト開始します。 土曜日が楽しみだw
926阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 22:49:59 ID:M/9k5bXb
寒い地方だと車内が寒いまま運転始めると足が凍えてブレーキ遅れそうで怖いな。
たとえ事故っても環境優先で暖機しない人は尊敬するけど。
927阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 02:26:00 ID:b5rVQFZH
>>925
7年落ち、走行15万6千のワゴンRで乗りだし20万か
高いのか安いのか微妙だ。
928阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 11:16:37 ID:YN4A7St3
>>922
エゴイストだな。性格悪すぎ
929阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 11:38:53 ID:DL/SK3Nq
俺も20分くらい暖気する
軽ならもうちょっと短いけど会社のボロトラックになると30分くらい暖気する
930阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 12:57:04 ID:e2+foQIQ
外気−10℃なら、10分の暖気で車内は上がっても
−5℃程度かね。
家との温度差20℃以上はポックリいってもおかしくない。

931阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 13:38:19 ID:2wbw0nC2
朝は−5℃くらいになる地域だけど、
10分は暖気する

車にも、体にも良い!
932阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 13:46:42 ID:T+rh8hi+
チョークがあればいいんだけどな
933阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 13:48:08 ID:DL/SK3Nq
ディーゼルには古いやつだろあるんだけどな
934阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 20:16:18 ID:+qBvwcmS
935阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 20:45:53 ID:1vd4P58B
>>934おれの車は最近の車なのかどうかよくわからない。
936阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 21:57:54 ID:iaVYSFPL
雪国だとしても、アイドル時間20分は長すぎます。
寒冷地では、視界を確保し、1分程度で発進してください。
以上、またまた残業時間軽く50時間超えの整備士からのお願いでした。
937阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 22:11:22 ID:b9PTFK1B
>>920
オレも同じようなもんだw
CT51だけどもさすがに15万まで走ってないがぴったり10万走行の
軽をこの10月に買ってみたw 案の定納車直後の調子、すこぶるワルカタ
車検ナシだと試乗とかもできんしなぁ〜 
見た目で判断してちょい冒険心もあって買った
今はまあまあ走ってるけど車両がまだ冷えてる時ちょいカブりぎみ

つなみに暖気運転は15糞ほど・・・
938阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 22:30:08 ID:AaGcCYRA
>>935
無理無理。寒くて死にます。10分は必要。ディーゼルなら15−20分必要。
939阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 22:32:09 ID:AaGcCYRA
>>934
暖機は1分。暖気が10分。
940どーみんさつぽろみん:2007/12/14(金) 22:42:43 ID:C4Go8ijr
>>922
どこ住んでんのよ
お前のところ寒過ぎw
941阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 22:50:08 ID:/apwwNSZ
>>936
一日当りかw
ご苦労なこったww
942阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 00:14:12 ID:8/2THreL
>>941
月にですよ。
日給制じゃないですし。
943阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 08:43:51 ID:D9WsJxvz
>>942
わかってて書いてんだがww
944阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 15:05:28 ID:7EoAVbQd
ちょっと教えてください。
平成7年式スズキアルトHA11sなのですが、(走行4万キロ)
リフトで車を上げたら、真っ直ぐ走らなくなりました。
リフトは車体だけ持ち上げるタイプのものです。(車体を上げたときタイヤがだらんと垂れ下がるタイプ)

足回りでも悪くしたのでしょうか?
945阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 15:17:06 ID:/ixAKMCr
最近は最低5分以上は暖気しないとハンドルが碌に切れない
いっそパワステ外すかな・・・
946阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 15:38:09 ID:H8gIBXFU
みんなこの時期の始動アイドルってどんなもん?
ヴィヴィオで15万キロ超えたあたりから2300ぐらいになって、以後ハンチング。
エンジンコンディショナー吹いたら治ったけど2300のまま。
947阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 16:45:24 ID:KASorTyg
>>944
うーん、真っ直ぐ走らなさ加減が判らないけど、リフトアップして後て事なら
タイロッドエンドのピロボール辺りがイカれてるのかも。リフトアップして完全にダランとなった時に脱臼した感じ

フロント左右をそれぞれジャッキアップしてタイヤを縦方向に揺すってみ
それで大きなガタがあればビンゴな
948阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 20:40:56 ID:LnIf5/Zq
>>944
ローダウンとかなにか足いじってないのか?

949阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 14:58:03 ID:n7rfPCd1
>947さま
ピロボールとかおっしゃいますが、ピロ足は組んでいないです。
タイロッドエンドブッシュのことでしょうか?

>948さま
車は全くのノーマルです。

「真っ直ぐ走らなさ加減」なのですが、ステアリングの座りが悪いというかんじです。
平坦な場所では右寄りに行って、ギャップを踏んだり、舗装が痛んでいると
左へ取られます。
時と場合によって右へ行ったり左へ行ったりするわけです。
950阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 16:38:50 ID:+sMNK8VW
リフトに上げてなにをしたの?
951阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 21:06:16 ID:P52C4vH4
>>949
加重変動で左右フラフラするんならロワアームのボールジョイントの取り付けが緩んでる
又はテーパー部の勘合がグスグスになってるとか、とりあえずそこまで顕著な症状出てるなら
見れば判るレベルでイカれてると思うに

タイヤ揺すったか?

952阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 22:46:27 ID:gwcJ0bO/
トー調整
953阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 22:57:08 ID:WEig+yR7
まあ、症状からしてトーアウトになったぽいな
954阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 23:50:43 ID:h8u1Vo3D
おれは同じような症状で、アイドラアームとタイロッドエンドを変えたけど治らなかった。
トーイン調整とアライメントをやったけど、それでもだめだった。
955阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 00:32:01 ID:BZun2j6D
車を買い替えれば真っ直ぐ走るようになる。
956阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 09:17:13 ID:SYQNj03e
>955
それを言っちゃあな〜・・・
957阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 16:28:01 ID:1gK3dpvf
955はスレタイを100回嫁
958阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 09:57:07 ID:82Bngy23
>949です。
たくさんのレスありがとうございます。
リフトで上げて、タイヤローテーションをやったのです。(タイヤは前後入れ替え)
後ろのタイヤを前に持ってきたところ、ステアリングセンターが左へズレて左寄りに走るように
なりました。
しばらく放置してそのまま走っていたところステアリングセンターが中央へ戻ってきて
比較的まっすぐ走るようになりました。
その後、もう一度タイヤローテーションしたら949のスレの状態になりました。

タイヤは走行6千キロ程度と新しいのですが、車が中途半端です。
12年落ちなのですが、走行4万と距離が少ない中古です。
距離は少ないのですがスタビブッシュなどがカチカチに硬化しているので
足回りにガタがあるのかもしれません。あるいはタイヤ、ホイルの不良か?
他にもリッター7キロしか走らないなど問題も山積みで買い替えか、そのまま無視して
乗り続けるかどちらかになりそうです。
959阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 10:54:13 ID:wKcAR+Uk
リッター7はきいびしいな〜。買い替えかな。
960阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 16:23:01 ID:3+ttJzLr
ハイオク入れてますか?
961阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 19:23:35 ID:hslaLGZ6
ワゴンRの8〜9年式型ってキャブですか?
あと、ワゴンR、MOVE、トッポBJ、LIFE、プレオだとそれぞれ燃費がいいのと耐久性が高い車種を教えてくださいm(_ _)m
962阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 22:07:29 ID:Jjmc7cAG
>>961
インジェクションです。
低燃費ライフ、耐久性はトッポBJかプレオと思う
963阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 22:13:28 ID:vTkW6gO8
>>961
>>ワゴンRの8〜9年式型ってキャブですか?

EPI(電子制御燃料噴射)
964阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 00:40:26 ID:NUAvTMwS
上のお二方ありがとうございますm(_ _)m
965阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 00:57:28 ID:fc8qgYQv
徹底して燃費にこだわるなら

FF・NA・MT


966阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 01:11:03 ID:HdvaK1BF
丁寧に乗るならFF・NA・CVTも悪くない選択だと思われ。
967阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 05:05:52 ID:LLfFAJqQ
>>965
10年落ちのミラターボだけどマフラー変えるまでは余裕でリッター20以上行ってたよ
マフラー変えてから17程度
968967:2007/12/20(木) 05:06:26 ID:LLfFAJqQ
ちなみにFFです。
969阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 08:35:59 ID:AIOgzhic
MTってやっぱ、めんどくさいね。
970阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 09:34:21 ID:4WYL4tPJ
まーね。
971阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 22:34:35 ID:eFyDt+iB
>>967
だから?ノンターボならもっと良かったんじゃねーのとしか言えん。
972阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 09:39:25 ID:d1F0KRdY
今時の軽の車重でノンターボはきついだろう。
この前ジムニー(2005年式)の点検でワゴンRを代車で借りたんだけど
あまりのモタモタさにワロタw
ジムニーでも出だしが悪いって思っているのにその上をいく車も
あるんだなぁって逆に勇気づけられたよ
973阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 10:49:38 ID:xjmHPh6C
>>971
何で怒ってるの?
974阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 12:01:19 ID:X2cplKIh
>>969
楽しいよ

>>971
ターボなしのミラ三気筒持ってるけど15くらいだ。
ターボついてたほうが圧かけなくてもトルクがあるから燃費良いのかな?
975阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 12:58:19 ID:8IvZcG3B
>>974
日本で最初にターボが認可された時(確かセドリック)、
名目は「燃費向上」だった。

理論的には、廃熱となってしまう排気のエネルギーを再利用するターボは、
熱効率からすると省エネルギーとはいえる。

しかし、実際のターボ車は回すに連れてエンジンを冷却するために
ガソリンを必要量より余分に食わせる(燃料冷却)から、燃費は悪くなってしまう。
976阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 12:59:32 ID:3OzXS6R5
排気熱から電気作ればいいのにね。難しいのかな
977阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 13:04:25 ID:HO1QuY0i
>>975
だからむやみにピークパワーを追い求めないディーゼルターボは王道を行ってるよな。
978975:2007/12/21(金) 13:39:40 ID:8IvZcG3B
>>977
そうだね。
早く排出物の問題をクリアして、自動車エンジンの主流になってほしいとマジで思う。
979阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 20:05:05 ID:pi2hRBX1
貼っておきますね

ターボチャージャー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C
980阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 23:37:57 ID:2bxV3r7x
>>978
ディーゼルは肺癌の原因になるからなぁ。つか、黒煙撒き散らして走っている
ディーゼル車をまず根絶してから言って欲しい。まあどの道ディーゼルはいら
ねーよ。
981阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 01:50:52 ID:9VsvaO70
>>980
それいつのディーゼル?
ヨーロッパで走ってる現行のディーゼルはクリーンディーゼル。
古いヤツは知らんけど。
982阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 08:50:41 ID:hYyD5HHo
>980
ネタでいってるんだよ。
983阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 18:45:30 ID:VE8eNAk1
それどこのディーゼル?
日本で走っている現行のディーゼルは黒煙ディーゼル。
都内で走っている奴は知らんけど。
984阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 21:43:16 ID:avNTUVWg
ワゴンR 85000キロでエンジン死亡。
このスレで10万キロ超えてる人って軽の中のほんの一握りの
ような気がする。
平成11年に新規格になった頃のミラなんてもうほとんど見ないし。
985阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 21:47:20 ID:LqV9HRy8
今の車は普通、そんな距離で死亡しないw
オイル管理ちゃんとやってた?
986阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 21:48:45 ID:LqV9HRy8
>>984
>平成11年に新規格になった頃のミラなんてもうほとんど見ないし。

嘘こけw
いっぱい走ってるしww
因みに俺のミラタは16万
987阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 21:51:24 ID:3lFQQcbu
E320CDIという車のWEBをみてみると白いハンカチを排気管口にあてても真っ白という写真がのっている。
既成概念でものをいうのはやめた方がいいとおもうけど。
世の中どうなるかわからないよ。
988阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 22:23:02 ID:3AqmGUOX
>>984
友人ががRV-4に乗ってるぞ。
インタークーラーの一部が錆びているが、機関自体は問題なし。
989阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 23:59:33 ID:ra5WwMoI
>>981
常識的に、国内で黒煙吐かないディーゼル車探す方が難しいだろ
990阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 03:03:18 ID:IffC/0Hw
絡まない方がいいよ。>>987を見てごらん。人の意見なんか聞かずに一方的に自己主張。
追い詰めると逆上して刃物振り回しそうだよ。
991阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 04:41:30 ID:daOUTJtv
ここはあくまで軽四のスレだし。
992阻止押さえられちゃいました
>>984
普通のメンテしてそれなら
はずれエンジン。かわいそう