【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 8【軽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
車種板でDAT落ちしたんでこちらにお引越し。
ミニキャブ・タウンボックスは分離しますた。。。
2阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 03:20:44 ID:Ze9oG3F2
過去スレ

【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 7【軽】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158928531/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144539248/
【三菱】ミニカ・ミニキャブ シリーズ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141391597/
【三菱】ミニカ・ミニキャブ シリーズ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123717606/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101206719/
【三菱】ミニカ ・ トッポBJ に乗ろう#2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077191823/
【軽自動車】☆三菱の軽に乗ろう☆【ミニカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049285490/
3阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 03:21:16 ID:Ze9oG3F2
三菱の軽、関連スレ

【三菱】ekシリーズ&オッティ(otti)【日産】20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167796118/
【三菱】パジェロミニ【Part1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164401479/
ミニキャブ・タウンボックス・日産クリッパーを語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168758513/
4阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 03:30:08 ID:Ze9oG3F2
iが抜けてた・・・

【未来型】三菱新型軽自動車i(アイ)28【MR】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168574718/
5阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 06:58:47 ID:bOaxxKQU
新型トッポBJ作って欲しいな〜!トッポBJのデザイン大好きなので。
6阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 08:58:29 ID:hNDG9iOS
>>1乙ー。
7DQNミニカ海苔w:2007/01/18(木) 09:56:54 ID:2wib+Kww
>1
8阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 09:57:09 ID:BKGezmV+
H30系のミニカ海苔なんだけど車高調ってあんのかなぁ?
9阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 12:14:04 ID:5kdLMNyt
トッポBJとプレオとどっちがどんな風にいいでしょうか?
10阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 13:02:38 ID:uOFMlim/
                  ∧∧
                 (´・ω・`)  チンポ
..\              (/   ノ
  \            〈/フ'フ  
    \        / ∠∠/   
     \        //    
\     \    彡
 .\     .\   
   .\_/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        . | ☆CHINPO☆.|
11阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 13:47:17 ID:4lPLmFoP
Minicaのfmcの予定ある?
iのフレーム使うとか?
12阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 16:32:27 ID:GntQwdFH
トッポBJもプレオも家にあるわw
13阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 19:43:10 ID:5kdLMNyt
>>12
本当ですか?それぞれの良い点悪い点のレビューみたいのお願いできませんか?
14阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 20:00:34 ID:BHNBT6oY
テクトムの燃費マネージャーをつけてみました。
インプレは後日します
15阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 20:16:10 ID:tt5oicca
ekのパーツってどこまで共有できるの?
ラテラルロッドが見つかんない・・
16阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 21:47:45 ID:Dv3kcEWX
車種板にミニカスレが無いなと思っていたが
こんなところに軽板が出来ていたとは。
知らん人がまだいっぱいいるだろうな。
17阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 22:14:58 ID:GntQwdFH
BJはあんまり乗ったことないけど、MTだったから楽しかった。あと中が広かった。プレオは悪い点はとくにないけど、たまに上り坂で遅いと感じることが… なので自分はBJ貰う予定です
18阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 23:40:24 ID:FnmNXprp
BJ前期のホーン変えたいんですがみあたりません
どこらへんにありますか?もしかしてバンパーとらないとだめ?
19阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 04:43:24 ID:1FKWihvL
>>18
半月前の俺がいるなw
ホーンはフロントバンパーの右、運転席側タイヤの前にある。ちなみにシングルホーン。
俺はインナーフェンダーを止めてるヤツを四個くらい外して、インナーフェンダーをめくって交換したよ。
交換の際は、作業がしやすいようステアリングを目一杯右に切っておくこと。
20阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 12:24:46 ID:gk4HYJnp
21阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 12:32:48 ID:+vKGo0q3
軽は良いものだがいずれここも隔離板と呼ばれそうだな。
22阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 13:19:43 ID:k9ho9VOX
>>19
レスどうもです
ばっちりみつけました
が・・配線一本だったので4本に分岐しないといけない・・・ああ・・
23阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 14:12:54 ID:1FKWihvL
>>22
専用のハーネスセットとかは買ってない?
普通の電磁ホーン用のなら千円くらいで買えるよ。
24阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 15:31:50 ID:ktkwtDJw
ダンガンH22Aのポジション球が切れたので
交換しようと思うのですが、カプラーが見つかりません
どこにあるか教えていただけませんか?
25DQNミニカ海苔w:2007/01/19(金) 16:36:45 ID:zGLxO36C
>21
え・・・
隔離でできたんじゃないの?
一部の軽トールワゴン海苔や
軽海苔煽るのに必死なコンパクト海苔のせいで
隔離されたもんとばかり思てたんだけど

>24
たしか
レンズごと外さなきゃ駄目なはず

>22
ん?
ホーンリレーならそいつを4つに分岐しても意味無いぞ
カプラーから先をギボシか平型にして
そこにハーネスを繋げばおk
26阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 12:56:57 ID:TkHiGnao
BJ後期MTに乗ってるんだけどとにかくパワーが無い。
ターボだったらぶっ潰れるまで乗れそうなんだけど
同じ軽に追い越しされるのはさすがにキツイ・・・
27阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 19:54:04 ID:9G9rLLmW
俺はおいこしされるのはきにならんがとろとろ走ってるやつを抜くときに
パワー不足を感じる
28阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 20:02:22 ID:ggiBolD1
ターボがあるかないかでそんな違うんだ
29阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 20:48:01 ID:4yhr9IMD
全然違うよ
特に重たくなった新規格の軽はターボないとホント辛いよ。
30阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 05:17:56 ID:yTGtWu6Z
財布の中も辛いよ。
31阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 10:53:36 ID:U9S5eC0X
ターボかどうかは外見で分かる?
32阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 12:30:42 ID:4oGwQSxy
バンの車種名教えてちょんまげ!
普通車で
ミニバンとライトバンの中間ぐらいの車高で
窓が大きく、特徴あるやつ。
俺の見たのは黄土系の黄色の車と紺の車。
ミニカtop何とかに、少し似てる。
普通車のtopバンとは違う。
33阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 13:30:32 ID:EeLT1/ZJ
>>26
そういえばこの前旧規格ミニカ3ATでBJを追い越したなぁ。
多分、高速だと逆に余裕で追い越されてしまうと思ふ・・。

高速と坂道以外はこれでも案外走ると思ふ。
34阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 19:41:35 ID:KbtmCWTW
H31のショック交換シた人居る?10万も走ったので、ガタガタうるさい。
純正品か社外(ってか有るのか?)費用は幾らでしょうか?
35阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 20:14:23 ID:cJMipbOX
36阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 20:46:01 ID:/tWH9rzy
八年位前の4ナンバー4速MT新規格ミニカ乗りです。平均18km/L
最高で25km/Lです。高速90km/h等速では15km/L以下。
新車から乗ってますが不具合はフロントベアリングのガタを3万キロで無償
交換とテンショナー7万キロ有料交換以外は不具合が全く無く良い買い物を
したと感謝しています。
37阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 21:03:10 ID:U9S5eC0X
前期トッポBJって燃費どんくらい?
38阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 21:15:34 ID:/tWH9rzy
燃費はタイヤの状態にだいぶ左右される。極力細いタイヤに空気圧高めで下り
はアクセルを踏まない等、工夫するとカタログ値は屁w
39阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 21:25:53 ID:U9S5eC0X
前期トッポBJって燃費どんくらい?
40阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 21:27:13 ID:U9S5eC0X
間違えて同じ文章すいません。ちなみにMTのがATよりいいですか?
41阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 21:43:47 ID:/tWH9rzy
>>40

凍結路面でアクセルを離していてもMT車はロックしてエンストしスピンまで

に至るばあいもあるが、予めクラッチを切って走行すれば大事に至らないのは

昔からの常識。あらゆる状況下でMT>糞ATは人工知能が出来るまで変わら

ないとオモ。
42阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 22:24:46 ID:gdZOXz14
>>37
乗り方にもよるけど、4A30ターボで、悪けりゃ8km/L、良いときは14km/L
ぐらいかな
43阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 23:10:54 ID:U9S5eC0X
皆さんありがとうございました!
44阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 11:54:31 ID:EzRd2QMD
>>36
やっぱMTは燃費がいいね。
うちのH42ミニカ3ATは街乗り13km/L遠乗り17km/Lだ。
45阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 12:48:08 ID:FFDJ64hG
>>34
純正より社外の方が良し、ただし社外はKYBのNewSRトッポ用しか無かったと思われ。

ワンオフって手もあるけど値段高いから、スポーツ走行が必要じゃなければ選択肢にいれなくてもいいと思う。

ちなみに値段は工賃混みで4万弱。
46阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 15:40:27 ID:NjyFaxuS
>>44
それでもうちのH31A、3ATよりはいいぞ。
街海苔11km/g、遠海苔13km/gぐらいかな。
まあ、俺は経済走行なんてまったく考えずに運転しているので、
乗り方の問題のほうが大きいだろうけど。
47阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 17:10:31 ID:kmVJ/xI/
>>45
KYBで4万か…ありがとう。
ちなみに、タイベル交換は、いくら位でしょうか?(内容はウォーターポンプと工賃かな?)
48阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 20:10:14 ID:u0MH/jX8
ATもそんな悪くないよと言ってみるテスト
H47の3ATだが夏17〜15冬スタッドレスで14〜13だ
まあ田舎だから都心より燃費いいのは間違いないだろうけど

MT免許だけどAT好きな漏れ(´・ω・`)
49阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 21:04:41 ID:FFDJ64hG
>>47
ショックついでに答えるか。
俺の近所にある三菱(ロータスクラブ)では、タイベル+ウォーターポンプ交換で工賃込み\47,000って言われた事がある、俺はH31のダンガンだからNAとターボで値段が一緒かどうかは分からん。
50阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 23:31:56 ID:kmVJ/xI/
>>49
分かりました。ありがとうございます。
とりあえずタイベルは交換します。ショックは後ほどですね。
51阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 23:56:08 ID:hawTngWZ
11年式で走行距離18000kmの中古BJが売ってるのだが
距離が少なすぎて不気味だ。
メーター戻しとかしてるのかな。
52阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 01:21:41 ID:upeHTGyZ
ttp://www.goo-net.com/used/spread/goo/17/0190070301M4001658001.html

中古車検索で見つけた。
むちゃくちゃほしい。
今乗ってるエボうっぱらってでもほしい。
でも親が納得しねぇ…
53阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 01:24:08 ID:Ea5azwvE
>>51-52
ダンカンも2万やね
54阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 01:39:30 ID:upeHTGyZ
ぶっちゃけ代車で借りたミニカヴォイス3ATのほうがエボ2より扱いやすい。
エンジンは非力でもボディが軽いから十分走るし、軽い分コーナーもかなり無理が効く。
家の周りは狭い住宅街だけど小回りが聞くから運転しやすいしむちゃくちゃ快適。
初代ダンガンを新車で買えた世代がマジでうらやましい。
55阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 02:16:50 ID:a1BP1ahD
BJって他社の似たようなタイプの軽と比較して
相場は少し安めなのかな。
56阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 16:29:51 ID:O/Bzy78t
前期BJで下に1DINのオーディオつけてもドリンクホルダー使えますか?
57阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 18:38:16 ID:yrT3apcJ
>>56
オーディオをいじらないなら・・・
58阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 19:00:08 ID:O/Bzy78t
聞いてないときは使えるってことですか?
59阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 20:16:06 ID:IHb+mSWi
ドリンクホルダーを一番下にずらせないかね?て、俺も思ってる。
エアコンのパネルを一番上に持ってくステーはあるらしいんだけど
これはさすがに無いのかな?
60阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 21:52:30 ID:/7eoWmGA
なんかの雑誌に載ってたけど、
来年2月フルモデルチェンジらしいよ?
61阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 23:03:48 ID:O/Bzy78t
色々見てたら下にも1DINのオーディオつけてる人いるからドリンクホルダー使えそうかな
62阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 16:48:06 ID:JtozOHAl
飲み物をこぼさない前提でならw
こぼしたらたぶんカーステにぶっかけますw
それでもいいならどうぞw
うちはLINE入力でカーステつかっているから別にふさがっても問題はないけど。
あと外部ワイヤードリモコンの人は別に問題ないでしょ?
63阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 17:12:41 ID:SA4T6MxU
下のスペースは上より若干狭く見えるけど縦5センチのオーディオ入ります?
64阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 19:09:42 ID:Q6Lv1yg7
BJのあの中途半端なスペースは意味不明だよな。
俺はしょうがないから小物入れに使ってるけど
65阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 20:11:57 ID:ee6YES9E
車にカーステだのドリンクホルダーだのごてごて付けるのは嫌いじゃ。
操作に気をとられて事故るぞ。
66阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 23:45:09 ID:oTOQ0ADH
タウンビーはどうですか?勝手はいいですかね?
67阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 23:54:40 ID:DrtLUuFv
お前みたいな自己中心的思考の持ち主は
社会では思いっきり馬鹿にされるんだよ。
68阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 00:26:25 ID:XqTbvfRr
>>67
よくわからんが
俺が悪かった。
69DQNミニカ海苔w:2007/01/25(木) 01:46:50 ID:OEeEisPj
ドリホルは便利だぞ
30系ミニカにダイソーのドリホルを
専用のステー作ってオーディオ下につけてるが
普段はDVDプレイヤーとモニターのリモコン置けるし
距離走る時にペットのお茶置いとけば
水分補給にもなって(゚д゚)ウマー
もちろん操作は停車中ですよ
70阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 02:19:09 ID:YM5+ko1i
4ナンバーに付けると違法です>drhl
71阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 04:02:20 ID:/UXk9n+g
ドリホルネタは懐かしい(笑)
銅三層ラジエタ式ドリホルとか、ボルトオンタイプとかいろいろあったな
72阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 06:44:06 ID:MV7TYkAQ
車、乗り換えようと思ってるんです。トッポタウンビーかワゴンRに。中古ですが。トッポは事故車ということですが、お顔がかわいくてすごく惹かれてます。事故車ってどうですか?
73阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 17:32:16 ID:XqTbvfRr
>>72
程度にもよるけど、基本的に事故車は避けるがよろし。
事故車じゃないタウンビーも探せばあると思うけど?
74阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 20:15:45 ID:eYsWMTxm
一番下には上と同サイズのオーディオ付けれますか?
75阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 20:28:18 ID:TP42RTTi
>>72
ワゴンRの中古だとオイル上がりで白煙噴いてる事ある
76阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 23:34:39 ID:MV7TYkAQ
>73 >75ありがとうございました!参考にさせていただきます。タウンビー他にも見つけたので見に行ってきます!
77阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 11:43:55 ID:Uxqls4eo
H42のエンジンオイルは5w-20を使ってますか?
5w-20は安いのがないので5w-30や10w-30を考えてるんですが、硬い
ですかね?
78阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 17:08:57 ID:oo6Oz1hx
平成六年のミニカダンガン4に乗り始めて二年目だけど、やっぱ面白いわこの車。
今度、ブースト計付けてブーストアップしようかと思うけどブーストアップしてる人いる?
79阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 20:34:36 ID:HvdtTugO
三菱の軽の四発はブースト1.4までかけても大丈夫だった。も少し余裕があった。
80阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 21:03:30 ID:TJWQKBR/
最終型のトッポBJ NA 3AT
今日坂道登ってて失速したからさらにアクセル踏み込んでキックダウン。
そこまではいいが「カリカリ」「カラカラ」という音。
ノッキングだと思うが普通ノッキングって高いギアで低速とかで出ないか?
もろ高回転なのにノッキングって…
以前ベアリング割れてて後輪からすごい音したこともあるし
やっぱ当時の三菱車は多少品質に問題があるんだろうか?
81阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 23:59:05 ID:OCiGK9se
>>80
NAでノッキングなんて意味がわからん。

2つ前の型のミニカ3ATに5年乗ってたことあるけど、そんなことはなかったなぁ。
82阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 00:00:07 ID:AYPQA4NT
>>81
すまん
×NAでノッキング
○ATでノッキング
83阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 19:48:45 ID:LoPkn+Oo
明日車屋にトッポBJ見に行くことになった。何か注意する点とかあるかな?
84阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 19:59:21 ID:Jtnbmbrq
>>82
うちのBj(後期NA.MT)はノッキングするよ
85阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 20:46:46 ID:YSl36r+D
ノッキングってなに?
86阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 21:03:41 ID:fz3aSMOL
誰よりも手を振るひとじゃね?
87阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 21:20:05 ID:f7zhwr34
>>80
旧規格ミニカならハイオクを入れると、ノッキングらしき現象が発生しなくなる筈ですよ。
88阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 23:52:17 ID:LTHqB/0y
>>85
まだ自動車学校行ってないんですか?

ガクンガクンなるやつ。
89阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 00:03:05 ID:fYqbDBsY
まだ自動車学校行ってないんで(ry
ガクンガクンしなくてもノッキングはするぞ。
カリカリカリと
90阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 07:31:43 ID:QfmqNoKo
ンカッンカッカッカッカッカカカカ
91阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 09:52:46 ID:Pz5BJ8uK
ノッキング…燃料の爆発タイミングが適正な位置からずれてしまい、ピストンを逆回転に回そうとする力になってしまう事。
92阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 10:02:44 ID:Pz5BJ8uK
訂正 ×ピストン ○クランク
93阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 18:47:18 ID:4PHdNyd4
BJって15インチのホイール履ける?
94阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 21:22:56 ID:CQt0HCTZ
5J+45使ってます
95阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 08:15:54 ID:ZGLn9ubE
オフセットは忘れたけど15インチ付けてます
が、前の車検の時、前輪がフェンダーから出てると指摘され、モール付けて誤魔化してます
96阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 10:25:31 ID:qx/u+CBk
>>66まだ見てるかな?

タウンビー海苔です。
見た目はメチャ気に入ってます。
大きさは旧規格なので狭いです。
でも、天井に空間があるので圧迫感は緩和されてるかも。

キーレスでもないので、同乗者がいるとその度に不便さを感じます。
後部座席にヘッドレストは無く、前に折りたたむとトランクは広くなります。

タウンビー、今の規格でキーレスついたら(ついでに右後部にもドア欲しい)
即買いたい!!です。

役に立たないレスでスンマソ



97阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 13:01:39 ID:l4ZggbLy
ミニカのH42にオススメのショックとばねを教えて!
98阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 14:01:07 ID:D6bfc50P
>>97
純正
99阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 14:05:38 ID:G+7Ly4FZ
昨日H42ミニカで道志みちを走ってきたけど、峠道はミニカは速いね。
ミニバンを軽くちぎってしまった。
100DQNミニカ海苔w:2007/01/29(月) 15:51:31 ID:qrYpXpbA
>97
現状特に問題ないなら純正のままでおk
へたってきたんでどうせなら交換ついでに社外にしてみようってなら
純正形状で対応してるのにすればおk
車高調はそれなりに費用かかるから
あんまりお勧めしない
101阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 15:58:38 ID:ms1v6kpb
トッポBj前期型のフロントバンパーの値段はいくらでしょうか?
10297:2007/01/29(月) 21:53:48 ID:l4ZggbLy
ダウンサスはZOOM、エスペリア、RS−R皆さんはどれつけてますか?コーナーや交差点での感想を聞きたいな
103前々515:2007/01/30(火) 15:52:39 ID:L3hCDIbC
31A5ドアにekスポ純正のサイドを付けたいんだけど、
可能かな?

助言頼みますm(__)m
104阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 16:07:47 ID:yj5CDidT
この車ロールすごくない?
105阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 16:43:54 ID:U+70PWBb
前期から後期仕様にした人います?
いれば費用しりたぃなぁ・・・・と思ったけど結構かかりそうだからやめとこう

106阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 17:04:47 ID:dMdpvlkL
>>105
H42ミニカでなら、やったよ。
後期事故車があったから前期ミニカを買ってライトとバンパーくっ付けただけ。
エンジンやら内装はやってないが
107DQNミニカ海苔w:2007/01/30(火) 20:50:59 ID:OqDT2LCL
やなもん見ちまったorz
ものすごいきったない
テールエンドが馬鹿でかい馬鹿音マフラーのトッポ

アホはどこにでも居るということか・・・
(´・ω・`)トッポカワイソス
108阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 21:38:54 ID:4Y3ShEq/
トッポBJで、レガリスK入れてます。
流石に近所迷惑なおとなので、ちょっとやばいかなと...(^^;
109阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 23:28:32 ID:VyCA/5UE
前期BJターボ5MTブラックなんだけど後続車がやたら車間あけます。
ぴったりへばりつかれるよりはいいけど俺の車は何かヘンなんだろうか?と気になってしまう。
一応フルノーマルなんだけど・・・。
やっぱり三菱車だから?
それともアクセル踏み込むとブワァー!っと白煙噴くから?
それとも角みたいなリアスポがバカっぽいから?
もしかして青白い顔した人が屋根に座ってるとか?
110阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 23:33:21 ID:VyCA/5UE
それから、左カーブをそれなりのスピードで曲がる時に多分右リアだと思うんだけど
グォォォォォって音がするんだけどこれは何?
連投スマソ。
111前々515:2007/01/31(水) 02:00:13 ID:h/S5dd/K
>>110

センターデフか?
親のBJはタイトターンする度に
負荷が掛かったみたいな音がする。
イニシャルトルク高いと思って割り切ってる。
112阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 02:22:49 ID:UIV9LsNj
ちょっぴり切ないのは、夜のドライブをしている時自分のと
同じ型の車が代行随伴車として使われている時だな。
113阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 05:29:19 ID:ltaBPPul
最近の代行はずいぶん新しいクルマ使ってるんだなぁ

俺の近場じゃ推定89〜95年式くらいのきったねぇミラとかカローラとかプレセアくらいしか見掛けない
114阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 06:28:13 ID:VKF/oi5Y
>>109
>それともアクセル踏み込むとブワァー!っと白煙噴くから?

タービン見てもらった方がいいんじゃないか?
115阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 10:07:25 ID:f1g/M7gt
BJのターボって見た目でわかる?
116DQNミニカ海苔w:2007/01/31(水) 10:25:02 ID:MW9LPkE1
>115
ボンネットにICダクト丸出したから
割とわかりやすいね

あとは
ボンネット開けて
エキマニ周辺がスカスカならNA
タービンついてたらターボ

ってな具合か

パーキングブレーキ警告灯のLEDが切れたorz
とりあえず電球に戻したけど
早いうちに直さなきゃ駄目だな
117阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 11:37:24 ID:2wRNidCT
>>113
いや、俺のはH3系の平凡なモデルだからね。
俺の地元じゃ代行と言えば低年式の中古旧規格軽がほとんど。
たまに新車で現行アルトバンとか入れてる業者もあるけれど少数派。
118阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 19:30:45 ID:h4HEfB/C
>>111
俺のBJはFFだからセンターデフじゃないしなぁ・・・。
低速の時は音しないんだけどスピード出して左カーブ曲がると音がするんだよね。
もしかしてホイールかなぁ?

>>114
白煙ブワァー!って噴く時と噴かない時があるんだよね。
まぁ過走行だからどうせタービンだめだろうけど・・・。
ぼちぼちタービン逝きまっせっていう兆候は白煙以外にないかな?
もう少しガムバッテほすぃんだが・・・。
119阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 23:01:15 ID:RmDX65zi
>>118
サスからの音が共鳴してるんじゃないかな?
(この場合、左後輪に異常があるかもしれないから注意)
左コーナーなら、右後輪には殆ど負荷は掛かってないから。

タービンはブースト計付けてないなら音に注意ぐらいしかないね。
それより、その症状だとオイル上がり、下がり、の方かもね
ちょっと固めのオイル入れて様子見てみるとか。
120阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 00:33:48 ID:lWhe4Q0s
>>119
サス・・・かぁ。結構ヘタっててロールが激しいんだよね。
そんなにデカイ音じゃないからまぁいいか。
それより白煙だなぁ・・・。ブースト計つけてないわ。
音はヒュゥゥゥゥゥゥっていう感じで特に違和感はないんだけどね。
オイルはね今10W30のカストロールDCターボと添加剤入れてる。
きっとピストンリングとかも磨耗しちゃってるんだろうなぁ・・・。
も少し固いの入れてみるよ。
121DQNミニカ海苔w:2007/02/01(木) 01:21:02 ID:zCxF4JoR
>118
ハブベアリングは?

知人のインプで似たような症状が出たことがある
122阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 07:32:02 ID:NCwWmbsN
>>121
俺もそう思った。
前に乗ってた車なんだけど、カーブに差し掛かると
外側のタイヤがグォングォン・・・って唸りだした。
ハブベアリングがダメだった。
123阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 21:31:45 ID:ZEZpDs5y
純正が160/60R14のBJ(R)にスタッドレス用のホイールを購入予定。

リム幅・オフセットは「4.5J +43」「5J +39」「5.5J +40」の中でどれが適切でしょうか?
124阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 22:44:33 ID:lWhe4Q0s
みんなレスありがとう。
ハブベアリングだったら危ないよね。
おとなしく走らないとコワイなぁ。
もともと低燃費走行に徹してるからそんなに回転上げないしスピード出さないけど
ちょっと無理したらアボーンしそうだね。
エンジンも足回りもってことは潮時だなぁ・・・。
125前々515:2007/02/01(木) 23:25:08 ID:Jyv3GdPR
>>123

160?
126DQNミニカ海苔w:2007/02/02(金) 14:54:40 ID:ZuDLX0Ni
>124
ハブベアリングの場合
症状軽いなら締め直すだけなんで
すぐ直るし大した出費じゃないよ
ほっとくとガタガタになって
交換になるからけっこうする
127阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 16:02:49 ID:8bEBsevy
>>123
4.5J +43でフロントは面一になるから
5J以上なら+45を選んだ方が無難だと思うよ。
それと、スタッドレスなら13インチにした方が安いんじゃね?
扁平率も70の方がソフトになるし。
128阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 19:44:27 ID:rhpbM7GG
>>126
そうなの?まだ間に合いそうだから一応見てもらおうかな。
ありがとね。
129阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 20:57:25 ID:e1HTVCJo
>>125
すんません165の間違いです('A`)

>>127
ありがとうございます。
納期の関係で13インチになりました。
Rに鉄ちんは覆面のようで良さそうと思いきや、丸っこいセンターキャップ付との事で残念('A`)
130阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 22:08:51 ID:EIFwuCWh
BJ用のクイックシフトなんてありませんよね?
131阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 09:21:32 ID:psJvaAtC
ダンガン用はテイクオフから出てなかった?
支店力点作用点の原理になるのか?支点がもう少し上になればいいんだろうか
132阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 22:10:20 ID:casP9qBp
ミニカの洗車はどのくらい気合い入れてやってますか?
水洗い→シャンプー→粘土→コンパウンド→WAX→仕上げ磨き
みたいにやってます?
133阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 23:02:48 ID:h0FeNUcN
100円のコイン洗車
134阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 23:18:53 ID:6620bD0c
>>132
近所のガソリンスタンドにスプレーガンの洗車設備があるので
それでやってる。(1回400円だがカード買うとぐっとお得に)
で、それからワックスがけと拭き取り。
これを2週間に1度ぐらい。

でも街ではお前もう何ヶ月洗車してないんだと言いたくなるような
ミニカがごろごろ走ってるなぁ・・。
135阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 23:36:29 ID:psJvaAtC
>>132
ベージュだからか、洗っても汚く見えるからあまりやらない。
月に一度、手洗いシャンプーするくらい。
ワックスは車を買ってから一度だけ。
前の白い車の時は毎週洗ってたよ。
手洗いで泡ガン洗車→粘土→たまにブリス
136阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 00:00:40 ID:txNlr9x1
トッポBJ、もう何回も落札しそこねているんだけど、やっぱ縁がないのか
なあ。
もうプレオにしちゃおうかなあ。プレオってRJCカーオブザイヤーとって
いるんだよね。プレオの方がいい出来なのかなあ。
137DQNミニカ海苔w:2007/02/04(日) 01:14:17 ID:0hea3fZt
>132
ボディーがシルバーなんで汚れがあんまり目立たないし
ものぐさでコーティングしてるから
基本的には水で手洗い洗車
コーティングの効果か知らんが水で十分綺麗になる

コーティングは大体2ヶ月ごとに気が向いたら
洗車は出る前とかに汚れが気になったらする程度

外装イルミ付いてるから洗車機やガン使ったら多分もげるw
138阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 01:42:01 ID:yFuu4fw4
みんな意外とこまめだなぁ漏れのなんか半年ごとだよ
水拭き→油汚れ落とし(フクピカとか)→コーティング→ふき取り
ウチの駐車場の地面が無舗装だし外付けの蛇口も無いからバケツ水で簡易的に済ましてる

なんかお勧めのカーシャンプーとかワックスとかあったら教えてくれ
漏れが使ってるのは、水シャワーできないからフクピカとフッ素コート7でおしまい
139前々515:2007/02/04(日) 12:45:44 ID:dXgMG0eO
コンパウンドはシャンプーの前にやるもんだが…
140阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 16:41:54 ID:OqkdZvyS
>>136
もしかして後期?
俺も落札できなかった。
三菱叩きも落ち着いて相場が少し騰がってるような気ガス。
たまに「トッポ」のカテゴリーにBJ出品してる人が
いるから「トッポBJ」のカテゴリーだけでなく「トッポ」カテゴリーもみるべし。


141阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 17:08:36 ID:zbYxGIkd
トッポBJを中古で買いました
俺も仲間に入れてください。
142阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 18:06:13 ID:X7Zd0xFQ
BJ売ります
143阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 18:49:20 ID:ZtlDJuyt
ラリーアートのジュラコンシフトノブ付けようと思うんだけど
BJの内装には白と黒どっちが合うかな?
144阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 19:18:11 ID:q7uoqrf1
>>138
プロスタッフのシャンプー&傷消しワックスで結構きれいになるよ
145阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 20:33:21 ID:vlHNZtmb
H46A前期とパジェロミニの純正機械式LSDを用意します。
しばらくBJのデフを眺めていると「入りそう」って気分になりませんか?
そう、トッポBJにはパジェロミニのLSDが絶妙な差で入りません。
146阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 22:16:07 ID:9Un/P/nT
スポイラー付のBJってセルフ洗車機使えるかな?もげる?
147阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 23:02:40 ID:OoM7gxG0
>>132
WAX→仕上げ磨き ってのも変だが
>>139
コンパウンドはシャンプーの前 ってのも変だぞ
148阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 23:44:41 ID:4sdR6/cd
それよりか、
ボディに水をかける前に、ワックスをかけたほうがいいんだったよね?
149阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 01:59:44 ID:ETTcvelx
えっと、最初期のトッポBJのAT乗ってます。
先日車屋の親父と話してて、坂道でギア切り替えがもたつくんだけどって言ったら、

「対策部品が出てて、ギアオイル全交換しなきゃなんないけど、ディーラーに言えば
ギアオイル代1万弱で対策部品付けてくれるよ」と言われました。

燃費は落ちるそうです、色んな面で微妙・・・。
150DQNミニカ海苔w:2007/02/05(月) 10:29:26 ID:Or50M4uM
バックランプを
砲弾型セミパワーLEDに交換した
駐車場で後ろがよく見えるようになって(゚д゚)ウマー
部品代だけで500円位したけどw
151阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 14:25:42 ID:rihNGR4i
>>150
どういった部品を揃えれば良いのか書いてくれるとうれしいなー
152阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 16:15:44 ID:Or50M4uM
>151
どうってことないNJM317使った
普通のカレントミラーですわ
使ったのは
OSPW5161を6発
ユニバーサル基板
M3のネジ
配線少々
1/4wのカーボン抵抗47Ω*5

形成にホットボンド
電球置き換え型だから出先で死んでも
市販の電球が使えて(゚д゚)ウマー
153阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 17:52:26 ID:rihNGR4i
>>152
サンクス
LEDは物によって抵抗をかます量がいまいちわからないんだよ
LEDスレでも行って勉強してくるか・・・
154DQNミニカ海苔w:2007/02/05(月) 18:01:21 ID:Or50M4uM
>153
ごめんごめん
リストにNJM317が抜けてたわ
155阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 00:54:23 ID:/PaxDnBL
トッポBJをタウンビー化することって可能ですか?
知恵を使ってカスタム化してる人っているのかなぁ。
156阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 05:31:27 ID:Agu+HM/M
ようは、ミニカの顔面をトッポBjにって事?
俺ならミニカをBj顔にしたいな。
どちらにしても、フェンダーの感じが全然違うし、簡単にはいかないでしょう
15780:2007/02/06(火) 23:02:06 ID:bQumODzS
やっぱりノッキングがひどい。
2速で引っ張る場面で高回転になるとカラカラカラと。
ただでさえ非力なエンジン+3ATでしんどいってのに
回転引っ張れないと後続車に追突されそうになるわwww
って>>149まじ?
158阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 02:52:40 ID:wkKkpcH+
本日、BJ後期が納車されますた!
グレードは「U」(バン)
ワンオーナー(以前は会社の営業車で整備はバッチリ)
パワーウィンドーなし
距離計なし
AMラジオのみ
少々不便だがこれから長い付き合いになりそう!
(・∀・)
159DQNミニカ海苔w:2007/02/07(水) 08:19:33 ID:j78YMbzR
>158
納車おめ
大事に乗ってやってくらはい
160阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 18:30:48 ID:E2F4wXmx
やってみてください
http://tinyurl.com/y2hqga
161158 (・∀・):2007/02/07(水) 21:20:53 ID:3OZnWAH2
>>159
ハイッ!☆ (^-^)/
162阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 21:23:26 ID:X6O/c35Q
俺はパワーウインドウーが苦手。2mmとか開けられないから困るプンプンプン

手動式でも高速の券を取る時はナンチャッテETCでスムーズノンストップ

を心がけてます。特別必死じゃないですよ!以前ブルース・リーのビデオを

観て感動した時から俺の慎重かつスピーディーな世界が始まったわけです。
163阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 21:56:51 ID:X6O/c35Q
2mmの時でも肘で「ふ」で完了です。手動式でもパワーウインドウーの

全開閉より早く全く苦も無く1.7秒以下で上げ下げできる時もあります。

AT車でPW付きの車両に乗ると精神が乱れるので最近、商品の選択が

かなり狭まり非常に困っている。また個人的にはABSもビ。












164158 (・∀・)BJ後期:2007/02/07(水) 22:26:07 ID:3OZnWAH2
PWなしは我慢できますが都内だからさすがにATじゃないと辛い・・・
AMラジオのみはさすがに我慢できまへんのでヤフオクでカーステレオ落札します。

165阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 22:43:59 ID:X8DNp72E
おうがんばれ
前期ではスピーカーも必要だったぞ
166阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 23:22:01 ID:60SZY/Bp
H11年式のトッポBJのオーディオを交換したいのですが
取り外し方がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
167158 (・∀・)BJ後期:2007/02/07(水) 23:23:30 ID:3OZnWAH2
>>165
ガンガリます!(^-^)
後期でもドアスピ-カーがないのれす。付いてると思ったのですが・・・
(前オーナーがドアスピーカーを付けなかった!プンスカ)
今はラジオ一体型のスピーカーです。
ドアの内張りを剥がしてもスピーカーの穴は空いてないだろうから
ドリルで穴あけしなきゃならないのかな?


168阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 06:19:59 ID:XMdUJbXG
おれH32V丸目ミニカのLYRAバンなんだけどオーディオ付けるの面倒だったよ
標準オーディオがスピーカー一体型1DIN。ドアにスピーカーはおろか配線も来ていない。
オーディオ裏のコネクタも同様で常時電源、ACCアースくらいしか付いてないのよ
つまりスピーカーコードは完全に新たに敷設ってことでした
ドアのスピーカーが付くべきところにはサービスホールはあれどスピーカーブラケットは無い
本格的にやるならエーモンのMDFの木製ブラケットを穴開け加工すれば付く
おれは適当に金属ステーでつけちゃったけどね
そこにスピーカーコードをつけてドアからボディに橋渡し
コード剥きだしだと傷つきやすいしみっともないのでコルゲートチューブの曲がり癖を利用して
ドア閉めたときに車内側に飛び出すように曲がる感じでチューブを被せるといい
これで8年使ってるけど断線とかの問題なし
169DQNミニカ海苔w:2007/02/08(木) 09:30:19 ID:azj+YPQ2
>167
確か純正のネジセットは3kしたはず
ネジ自体は汎用の板用アンカーとタッピングで代用可能だから
あとは配線だけだな

>166
クラリオンのサイト見れ
170阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 18:59:18 ID:sdX0Imv1
>166
コンソールの下を掴んで手前に引っ張ればガバっととれる。
はまってるだけだし。

>167
単にスピーカー付いてないだけだから、ちゃんと16cmが入るスペースはあるよ。
むしろ、ドアまで配線来てなければそれを引かなきゃいけない。
171166:2007/02/08(木) 21:37:37 ID:FhGzsQj5
>>168
オーディオスレとかでも紹介されてて、
見てみたら配線信号とかの事は載ってるけど
取り外し方は見当たらないんですよ。

捜したらADDZESTの取説PDFに載ってますた
付け替え完了しました。

>>170
レスありがとう。
もう取り付けちゃったけど、
マジではまってるだけですな。

こういうはまってるだけのタイプのカバーって
外すときいつもドキドキする。
力入れすぎるとはめてる部分のツメが折れそうで。

リアスピーカーっぽいのが付いているのに
音が出てない・・・・otz
配線来てないのかな、純正のときも鳴ってなかったし。
172166:2007/02/08(木) 21:38:41 ID:FhGzsQj5
間違えました。
168ではなく169へのレスです。
173阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 22:31:36 ID:mHpa34br
>>171
純正のとき鳴ってなかったんなら、リアのスピーカーは付いてないんだよ
配線は来てると思うから、16cmのスピーカー買ってきて付ければよろし。
174さうんどふぇち ◆FetchfyNQs :2007/02/08(木) 22:44:17 ID:8amPnyLe
お待たせしました、ふぇちです

リアスピカは鳴らさないでください
なぜなら2chソースをデバイドして前後4chにして鳴らすと前方定位が出来なく
て音楽がいたるところから聞こえると言う不自然な状況になるので。

音楽は前の2chで攻めてください。

つまりリアスピカ鳴らす前に前のスピカをいい物に変えてください
175さうんどふぇち ◆FetchfyNQs :2007/02/08(木) 22:55:13 ID:8amPnyLe
http://www.grapal.com/se_04.htm
ここを参照してください

5.1chは5.1ch別々に録音されたDVDの音源をそれぞれ別個のスピカで鳴らしてるわけです。
cdは2chで録音されてるので、前後で同じ音を鳴らします。

つまりCDMDテープIpodを聞く分には2.1chが最適なのです
176166:2007/02/09(金) 00:54:39 ID:0b1b/3k2
>>173
後部座席のドアの所に付いてる様に見えるんだが
中にはスピーカーは入ってないって事ですかね。

>>174
やはり2ch録音のものは2スピーカーで聴くのが一番いいんですかね。


それよりもこの車、ロードノイズって言うのかな?
が、うるさい・・・otz
後ろの方でゴーって音がする、速度を上げると音が大きくなる
タイヤが悪いのかなぁ
177阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 01:04:06 ID:DLAB4Piw
タイヤは何つけてるんだ?
178さうんどふぇち ◆FetchfyNQs :2007/02/09(金) 01:14:24 ID:NMVZ0xfI
>>176
そうです、フロントスピカとサブウファからなる2.1chの事をフロントHi-Fiといいます。

ゴーって言うおとは内張りをはがすといたるところに鉄板に穴が開いてるので、防音シートでふさいでください。
179阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 01:26:26 ID:1CRd7xD/
リアのフロアからロードノイズが入ってます
スペアタイヤが入っているところあるでしょ
床の鉄板とスペアタイヤの間に裏にゴムスポンジ付いたカーペット挟むと
結構に静かになるですよ、できれば両面テープで固定するといいんですが

ハブベアリングが逝ってるとかそんなのでない事を祈ります
ハブベアリング逝ってるとゴッーと言います、これが壊れると結構高く付くゾ
古い車種だとベアリング別体で打ち直しだったんだけど最近のはハブ一体型で高い
ハブ一体型だと部品だけで1万4,5千はするっぽ
なんで高い部品になったんだって?んなもん生産ラインでの組付け工数削減、
いわゆるコストダウンだよ、おーっほっほっほっほ、アベ君ぎょめんねぇ〜
180DQNミニカ海苔w:2007/02/09(金) 01:30:10 ID:KP3oUirB
>176
うん
安いユニット買って下手に4ch化するくらいなら
とりあえずフロントだけ交換してリアに外した純正を移動するか
デッドニングしたうえでウーファー化した方が
確実によくなるよ

サラウンド等のエフェクトかけたのが好みなら
DSP付きのHUに交換してから
リアスピーカー付けた方が実感できるかな

どちらにせよミニカの場合
まずは外部ノイズを何とかしなきゃダメだけどね
181阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 10:52:46 ID:T22Vdtq9
最近三菱さんの技術料が安くなったんで三菱さんに整備を出すようになった。
民間の某車検専門有名チェーン店と比較したところプラグ交換の技術料では
1000円位の差がありました。オイル交換のオイル代は以前から無料で、
待ち時間も少なく接客も向上しています。短い待ち時間のなかランエボやEK
スポーツの新車カタログを眺めておりましたが、やっぱり三菱の商品デザイン
の良さは昔から群を抜いて良いものがある。
182阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 12:12:42 ID:v5P9+vMC
これってどんな故障が推測されるでしょうか?

「ある程度スピードを出して走っていると足元からウォンウォンウォンと唸り
声が聞こえてきたり、たまにブレーキを踏んだ後発進しようとすると何か擦れ
るというか引きずるような音が聞こえてきますが、ポンッとブレーキを軽く踏
むと音が収まります。
フロントをジャッキアップして両輪を持ち上げクラッチをつないでみると
右フロントタイヤが何か引っかかったようになり回りにくそうでした」
183DQNミニカ海苔w:2007/02/09(金) 12:42:21 ID:KP3oUirB
>182
ハブベアリング
ブレーキ
ドラシャ
辺りじゃね?

一回デラか整備工場行ってみることをお勧めします
184阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 19:20:01 ID:BpJxaQBx
>>181
三菱のガンダムフェイスは好きだ。
185阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 13:08:06 ID:udq+IZlW
>>182
ハブベアリングじゃないかな?
ベアリング自体は6千円程度なのではやめに見てもらう方がいいよ
186阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 18:45:17 ID:8iJaIz3F
H9年式のミニカ乗りです。左フロントのフェンダー部を自損してへこませてしまいました。
自分でとりはずして裏から叩けるもんでしょうか?
諸先輩方アドバイスよろしくお願い致します。
187阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 18:49:50 ID:TBUZBNox
叩くより中古フェンダー探してそっくり取り替えたほうがいいよ
テクニック的にはバンパー外せりゃ大丈夫だよ
188阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 21:58:31 ID:8iJaIz3F
ありがとうございます。ネット等で探してみたいと思います。
189阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 22:21:03 ID:gz2EZDXW
32Vにホーンつけた
車と音のギャップありすぎていいね
わき道からとかの割り込みに効果絶大
190阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 22:45:14 ID:BnUFTnnb
さあ明後日はぼくちんのホーンが社外になるぞぉぉぉ
配線はオーディオカプラーぶっちぎって作成したから後はつけるだけw
鳴るかな・・
191阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 23:51:02 ID:xlgL8ZZb
みんなもホーン替えてるんだね。
純正は『みぃっ!(゚▽゚*)』だもんな・・・@今はプラウドのBj
192阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 12:21:55 ID:+mTGVubh
話ブッタ切ってスマソ

ホイールを社外品に交換してもらったのですが
純正の半分くらいしかナットのネジが掛かってないです@H31のpj

ホイール交換されている皆さんもこんなモンなんでしょうか?
193阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 16:28:37 ID:Qa3JDDrd
ナットねぇ・・カー用品店任せなので分からん。
ただホイール交換時、ナット・ボルトは一緒に買った。
194阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 18:48:45 ID:1OUw8Am2
H31Aのミニカなんですが、走行中水温計が目盛の下の刻み位までしか上がりません。
渋滞で目盛真ん中&ファン作動してる感じです。
4年前に買ったときからこんな感じなんですけど、ミニカはこんなもんですかね?
それともオーバークール起こしてますかね?
ちなみに温風はばっちり出ます。
195阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 19:08:52 ID:Qa3JDDrd
うちのH31Aの水温計は普通に上がるよ。
走り出して5分ぐらいしないと温風が出てこない家族の
3ナンバーセダンと比べるとすぐに暖まるなぁ。
196192:2007/02/11(日) 20:08:26 ID:+mTGVubh
先程、自動後退で購入したハブリングを装着しようと
右Fのホイールナットを緩めてたら見事に根元からポキっと折れたぉ
この際、素直に競技用ロングに交換します

>>193
ハブボルトも購入したんですか?
店の人間が気を利かせて長いモノに交換してくれたんでしょうかね・・・
197阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 20:29:47 ID:HGBOTuNP
質問があります。

H13年式のトッポBJで、
(型式は今のところ不明です)
コラムシフトの物は4ATであってるでしょうか?
コラムシフトで3ATってのは存在してないですよね・・・?

どなたか教えてください。

198阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 22:29:00 ID:LHjyL9rN
ワゴンはコラム4AT、バンはフロア3AT。
199166:2007/02/12(月) 01:18:55 ID:ixD+HuSY
>>177
まだ買ったままの状態ですから自分でタイヤを選んだわけではないのです。
ブリジストンのタイヤですが
詳しい型番までは見てないので今度見てみます。

>>178>>180
スピーカー4個あっても真の4chではないですからねぇ
2ch+2chとでも言いましょうか・・・
内張りを全部はがしたわけではないのですが
防音シートを貼り付けたいと思います。

>>179
ご指摘の部分を一応見てみましたがその通りですね。
そこまで的確に指摘出来るという事は、
遮音処理をトッポBJでやったことがあるのですよね?
それともトッポBJではスペアタイア収納部分から
ロードノイズが入ってくるのは常識なのでしょうかねぇ。

ハブベアリング異状は自分も疑っていたので
車買った店にゴルァしておきました。
台車予約の関係で、チェックしてもらうのは月末あたりになりそうです。

とりあえず、遮音シートや防音シートを捜して買ってこようと思います。
レスくれた方々、サンクス
200阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 07:26:00 ID:ks5rAItd
>>194
俺のH31Aはエアコン起動中は目盛より少し上まで。
エアコン消すと真ん中くらいまで上昇する。

一昨年くらいに>>194と同じ症状で三菱に相談したことがあって、
温度を検知するセンサー交換したら今の状態になった。
201阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 08:07:11 ID:9ED2m46F
>>195 200
レスどうも。
じゃー、走るのには支障なさそうですね。
このままでいってみます。
202阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 11:38:28 ID:v5uYqdox
H31系のハブのサイズを教えて下さいです・・・
56mm?
203197:2007/02/12(月) 13:09:34 ID:h/O0Z/DZ
>198

ありがとうございます。

やっぱりそうですよね!
ほっ・・・
204202:2007/02/12(月) 16:00:01 ID:v5uYqdox
言葉足らなくてスマソ
センターハブの径ことです
205阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 21:46:56 ID:GR8/PQ4y
いまは理由あってアルトワークスに乗っているけど
去年の12月までH31Aダンガンでした

三菱のほうが車の質が全然いいね
ヘッドライトとフォグランプのバルブを換える為にフロントバンパー廻りをばらしたけど
鱸は部品の造りが安っぽくて悲しくなる
バルブの口金のゴムカバーなんか全然防水の役目してないし、おもちゃみたいな造り。
三菱は表から見えないところもしっかり造ってあって良かったのに…
206阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 22:18:40 ID:uvgCOw89
660になった頃のアルトでリアバンパー固定するネジが丸見えのあったな。
一見バックセンサーw
207阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 00:26:46 ID:4uPdTdrf
トッポBJのMTのシフトノブって、どこか他社のものが流用できますか?
208DQNミニカ海苔w:2007/02/13(火) 01:36:10 ID:NEbJZ4fr
>207
三菱用の社外品が使えるお
自作する場合はM10の細目ナットだったかな?
ネジさえ適合すればなんでも付くかと

うちのミニカは字光式ウッドを自作して付けてる
209158 (・∀・)BJ後期:2007/02/13(火) 01:36:13 ID:xOHjlyeN
>>168-170
ありがd!
参考になりました!
(・∀・)
210阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 09:18:39 ID:QgUKWRNV
今はもう動かない おじいさんのトッポ
211阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 09:51:21 ID:8Dz7r2TU
>>210
大きなチンポの平井賢 おにいさんの奴隷
212前々515:2007/02/13(火) 12:06:14 ID:bLPnhJ5t
>>202
67mm…

洩れはekのに移植したい…
213阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 19:33:19 ID:p2QgawEc
>>211
67mm…

洩れは平井堅のを移植したい…
214阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 21:58:27 ID:gqytWrsn
>俺はインナーフェンダーを止めてるヤツを四個くらい外して、
>インナーフェンダーをめくって交換したよ
ねじが空回ししてとれないんですけど引きちぎる以外ないっすよね?
215DQNミニカ海苔w:2007/02/13(火) 22:07:35 ID:NEbJZ4fr
納車後初めてのオイル交換してきた

作業待ちの間デリカのカタログが有ったんで眺めてたら
調光機能付きフットイルミと天井の間接灯が標準装備だた( ゜Д ゜)
うちのフットイルミも調光機能付けるかなw
216阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 22:24:42 ID:+YFnkJsI
>>214
前にホーンの位置を聞いてた人かな?
そうだとしたらその引用は俺だ

http://imepita.jp/20070213/805260
こんなかんじで、ピンの中心のを小さいマイナスドライバーでこじって引っ張ってやれば、中の傘が閉じて外せるよ。
また使うことも出来るし。
寒いから、あんまり乱暴にすると割れたりするかも。


全然違うこと言ってたらごめんね
217阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 02:59:56 ID:lhuPmafK
>>216
その図だとちがくね?
真ん中のピンを押すとロックが外れて、傘が閉じるタイプのクリップだぞ
組み上げるときは、押したピンを戻して>>216の左側みたいな状態にしてから、さしたあとにピンを押し込む。
>>214が言ってるのはもしや、プラスチックの+ネジが中心に刺さってるヤツでは?
あれ、空回りしだすと裏から押したりしない限りどうしようもないからねぇ
218阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 08:35:03 ID:SAdWYRh6
>>215
オイルは何にした?
うちのもそろそろオイル交換だなぁ。
3ATで郊外でそこそこ高速走行してるせいか劣化が
速いような感じがする。
219阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 08:48:04 ID:MejOp695
>>217
うわああ
すまない
吊ってくるから許してくれえ
220DQNミニカ海苔w:2007/02/14(水) 08:58:21 ID:Xn2sZR5E
>218
このミニカ買った農協の整備工場に持ってって
オイル交換よろって頼んだ時に
特に何も聞かれなかったから
三菱純正だとおも

まあ、特に変なとこ無いし
サーキット行かないから
純正で充分
221202:2007/02/14(水) 13:03:06 ID:rKV5xzV4
>>212
レスありがd!

いやね、オク覗いてたら良い感じなサイズのジェミニ純正BBSが
あったからミニカ糊の弟にプレゼントしてやろーと思てさ・・

67mmだとムリポなんで代わりにek用の調整式ラテラルロッドでも買い与えます
222阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 00:18:37 ID:7G0Nuv0v
三菱デーラーでもない限り三菱純正なんか置いてないと思うぞ
ザーレンとかその辺じゃないかね
おれはミニカちゃんにホンダウルトラマイルドを入れてるぜ
なんたって一番安いSM規格のメーカー純正品だから
オクで買えばHAMP(ホンダ純正部品)製のSMが20gで激安だからそれにしようかなとも思う
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98815883
送料無料はちょっと魅力
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p70805182
三菱GENUINEはチト高い、まあこれを入れてやりたいのは山々だが
223阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 17:32:28 ID:z2TYz/yl
 
224阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 18:25:00 ID:RPPVGJsb
今日ミニカ買いました。50マソでした
225DQNミニカ海苔w:2007/02/16(金) 18:32:47 ID:9KHaNwkY
>224
おめ
大事に乗ってくらはい
226阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 21:10:37 ID:uS48kFGT
トッポBJのキーレス付きに乗り換えたんだけどさぁ、夜キーレスで
ドアをアンロックすると、ルームランプが自動で点くんだよ。で、乗り
込んでキーを差し込むと消えるの。その消え方がジワーと消えるんだけ
ど、なんか凄いリッチな感じで嬉しくなった。
って、今時の軽はこんな装備普通なの?トッポRtからの乗換えなんだけ
ど、とにかくびっくりした。

227阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 21:25:30 ID:SqrJqErl
ルームランプ取り替えてもそのジワー
228阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 21:27:27 ID:SqrJqErl
ルームランプ取り替えてもそのジワーって感じになるかな?
229阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 21:31:50 ID:nw1UAma1
なるよ
アクセルの上あたりの黄ばんだデカイ箱が、電気関係の集中コンピュータだ。
これがコントロールしてる。
俺の42Aは初期ものだからか、キーレスもじわ〜も付いてないがな
230阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 23:37:24 ID:uS48kFGT
226です。
忘れてた。
ルームランプはいいんだけど、シートベルトの戻りが悪くて、ベルトを
外しても、シュッと戻ってくれなくてがっかりしてます。
なにかうまいこと直す方法はありませんか?
231阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 23:40:16 ID:Xn6nknl/
じわーはコンデンサー挟んだらいいだけじゃないの?
232阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 00:13:16 ID:3LuHh7bE
昼に、Rと同じフォグランプ付バンパー+エアロ+リアスポイラーで
NA(ボンネットフードに穴なし+3G83らしいガサツなエンジン音)の白いBJを見た。
あんなのあるんだ・・・
233阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 02:25:53 ID:1FWTW4SB
>>232
あるよ。ターボ顔のNA。
eKにも、スポーツのクセにNAてのがあるし。
234阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 08:20:36 ID:eIyWmfV0
>>232
Zだったかな?
格好良いよね
235阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 08:49:37 ID:w+GbAb6b
エアロなんとかって仕様じゃなかったっけ?

でも3G83だと、うっかりミートしても、
ちゃんと繋がってエンストしないから乗りやすい。




ウチの31AのABS壊れた…

雪上でカタカタしてない…
フツーにロック…
236阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 10:13:29 ID:8rIrDUzi
>>211
不覚にもwwwwww
237阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 14:44:00 ID:Jf0Z4onR
>>232-234
ZのおじいさんにあたるH2ミニカのμXやミラノには
タコメーターがあったのに
H3ミニカのパルフェやH4トッポのZには
タコメーターがなくて残念。
238阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 16:42:00 ID:GPPL0LpW
今さら知っても遅いんですが、トッポBJって衝突安全性の評価って
低いんですねぇ。
なぜなんでしょう?実際乗った感じでは、ダッシュボードもボンネット
も格段に広くなって余裕ができたような気がするのに。
239阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 17:49:56 ID:g8InFH/B
急にH42ミニカのブレーキが泣き始めた。
車検受けたばかりなのに減ってるのかな?
240阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 19:59:29 ID:ju0CYKLp
今日三菱の新型デリカD5の試乗車を見かけたのをきっかけに久々三菱のホーム
ページを覗いたら現行車のEKワゴンにMT設定がある事を初めて知った。燃費
の良いMT車を見直し、少しでも環境保護に協力して行きたい。自分が出来る事
は、せいぜいこんな事くらいだ。
241阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 21:00:50 ID:U8Ir+DXv
EKのMTのパーキングブレーキはふっとペダルなんだよな
じゃまくさい
242阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 21:30:06 ID:qJPeGscu
H31A海苔ですが、エンジン載せ替えって
Dでもやってくれますか?
243阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 22:14:28 ID:8H9auk8a
H4系のミニカに社外のタコメーターつけたいんだけど
ダイレクトイグニッションだと付かないって聞いた。
どうなんだろ?
CPUから引いたら付くんだろうか?
244阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 00:58:48 ID:Cq3xGmI5
>>243
散々既出だが教えてあげる。
ポン付け出来るやつと出来ないのがある。
俺の経験だと
ピボットはポンで付いた。
オートゲージは非ポン(増幅配線が必要で、三菱純正や各メーターメーカーから出てる)

てコト
245阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 03:03:59 ID:AzGjgnku
H31Aグッピーだけど、タイヤを135SR12から145/65R13にしたら
そこそこの速度での安定性はだいぶ良くなったけど段差や凸凹
の多い道ではどうもいまいちだな。

まあ155/60R13とか155/55R14にはしなくて良かったかも。
ただマニュアル見ると155SR13は○なんだよな。
だいぶ外径も違うだろうに。
246158 (・∀・)BJ後期:2007/02/18(日) 03:29:56 ID:K/Qazrcw
13年BJ後期・グレード「U」4ナンバーでタイヤが「145-80-12」なんだけど、
ホイールを12インチから14インチに変えたら燃費は悪くなりますか?
(ekスポーツの純正14インチアルミにしたい!)


14インチはどのタイヤのサイズがいいでしょうか?
「165-55-14」
「155-55-14」←ekスポーツのタイヤ
「165-60-14」←トッポBJターボのタイヤ
「155-60-14」
ディーラーはどのタイヤでも大丈夫みたいとは言ってるけど曖昧な感じ・・・


55タイヤは乗り心地は悪くなりますか?
60の方がいいのかな?


247阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 04:40:18 ID:2jR8HWV9
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
ここで調べるといいよ。

てか、4ナンバーは12インチだったの?知らなかった。
248阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 09:17:01 ID:E7uhS0M/
>>246
外径からすると「165-55-14」がいいと思う、種類もたくさんあるし。
ekスポーツのホイールに好きな「165-55-14」を組み合わせればOKじゃね?
249阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 11:59:53 ID:hLFO3jTg
>>246当然、燃費も乗り心地も悪くなる。
250阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 12:03:48 ID:loKqMIsf
>>244
既出だと思っていたが、過去ログを見れなくてね〜
アリガト!
251阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 19:40:46 ID:SUbnBz1r
>>243
ついでにオオモリのメーターも車速信号増幅ユニットが必要。
自分はオオモリにウルトラの増幅ユニットかましてる
252158 (・∀・)BJ後期:2007/02/18(日) 21:19:07 ID:yvJ/a/0Y
>>247
ありがd!(・∀・)
便利なサイトがあるんですね!
4ナンバーは12インチなのれす(買ってから気がつきますた・・・)
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110820&GRDC=MI_S060_F001_M005_G006

>>248
はい!そのサイズに決めますた!
(・∀・)ノ

>>249
ヤッパリそうですよね〜
インチアップしたら覚悟しないとなりませんね〜
(・∀・)
253阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 11:46:24 ID:WBLqTvDu
先日トッポBJの車検の見積もりに行ったんだが、ブレーキパットやブレーキフルードその他もろもろの
交換で11万弱って言われたんだがやっぱ高いのかね?
254阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 17:47:58 ID:b3Ba4z5s
>>253
せめて年式や走行距離くらいは書こうぜ。
255阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 18:45:12 ID:1RTOGzsl
もろもろって結構高いぞ
256阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 21:01:32 ID:d6ilp6Xc
>>232
3G83らしいガサツなエンジン音

…オレも昔H22AピアチェLを買ったばっかりの時、よく同じこと思った。
でも大発のEFもけっこうガサツだと思うが。
257阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 21:09:04 ID:3wO3+7lU
>>232
3G83はいい音だと思うんだがなあ。
特にATの2にして高回転で回すと軽いモーターのような
いい音になる。ミニカで気にいってる点の一つ。
258阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 22:02:14 ID:JEtbo+ln
がさつでディーゼルみたいと言われるSR20DETも3G82の前ではV8くらいの滑らかさ
259阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 00:35:51 ID:y54jlpfM
最近、マフラーから白っぽい煙が出るんだけど平気かなぁ?
オイルが燃えた時みたいな真っ白なヤツじゃなくて、湯気に近い感じで結構臭い匂い。
H4系ミニカなんだけど、原因わかりますか?
260阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 01:47:59 ID:g0T4grtx
>>259
BJだけど、それ湯気だから気にしないことにした。
ある程度走っても出続けるよね、信号待ちの後とか。

でも、クーラントが減ったりしてるなら見てもらった方がいいよ。
261阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 03:25:48 ID:707HvdXR
12インチのMINICAのホイールキャップを手に入れたのですが、
塗装が剥げて見た目が悪いので、塗装しようかと考えてます。

このホイールキャップを塗装する点に当たり、
必要な道具及び注意点とかあれば教えて頂きたい。
262阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 07:58:08 ID:vAL/z2OD
 
263259:2007/02/20(火) 22:59:21 ID:y54jlpfM
>>260
やっぱそんなもんか。
以前から、排ガスが昭和車の排ガスのような匂いがしてたんだけど、なんか湯気が気になってさ。
オイルも冷却水も減ってるようすないし、気にしないようにするわ
触媒もえてるのかな
264阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 23:01:24 ID:Xg7b9Mjd
H42ミニカのオートマに乗ってるのですが、走行距離73000kmを過ぎたあたりから調子が
悪くなりました。朝エンジンをかけて走ろうとするとエンジンが吹けあがるだけで走りません。
バックも前進もだめ、1分ぐらいすると走れるようになるんだけど、ATの寿命かな?
同じような症状になった人いませんか?
265阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 23:13:14 ID:kFCehFR1
>>264
ATFはきちんと入ってる?オイル量をレベルゲージで確認してみた方がいいよ。
入ってたら、症状からいってまずはATF交換してみるとかかな。
266阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 23:45:54 ID:Xg7b9Mjd
>>265 即レスありがとう。ATFは半年ほど前に交換済みで、量は今日も確認した
のですがちゃんと入っていました。この車いつからか忘れてしまいましたが
エンジンをかけてすぐに走ろうとするとクラッチが滑っているような感じがして、
2−3秒したらクラッチが完全につながってきちんと動力が伝わるような感じでした。
それは朝一だけなのですが、軽に乗るのは初めてだったのでこんなもんかなあ
と思っていたのですが、最近は>>264 のようになってしまいました。
267阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 01:09:13 ID:c2R+jXaz
ATFをいきなり取り変えると、オートマが壊れる可能性あるよ。
小まめに変えてるひとはいいんだけど、5〜6万キロ乗りっぱなしの状態から
ATFを交換すると、なんか中の部品がビックリしちゃって、フィルターとか目詰まりしたりするらしい。
詳しくはATFスレでも見てくれ。
268阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 16:14:25 ID:/sazE+3J
30系ミニカのダンガソを購入しました
外気温10度くらいでも、5000回転くらい回して高速ワインディングを走ると水温が上がり熱ダレっぽくなります
この車はこんな感じなのでしょうか?
それとも、水周りに水垢がたまってるのかな?
269阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 00:38:39 ID:QBFHmNYj
>>267 フィルターの目詰まりか何かかもしれませんね。今日は調子がよかった
です。せめて10万キロまでは何とかもちこたえてほしいです。
270158(・∀・)BJ後期:2007/02/22(木) 04:37:38 ID:cLOm7EsA
安いBJ後期ハケーン!
ただ走行距離が17万`・・・
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9400649
271阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 22:26:36 ID:zhoP55yV
>>270
希望落札価格強気すぎw
272阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 23:42:41 ID:FE/EJ9J7
17万キロかよw
内装もそれなりで凹みも直さないような車だと
どんな使われ方をしてきたかだいたい想像できるけどなw

10万キロでも車検に関係なく
毎年定期的に整備してるワンオーナー車とかは程度がいいのがあるからなw
273阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 00:02:22 ID:O7EcRKM3
短期間での長距離走行車は案外程度がいいよ。
274阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 01:14:05 ID:EDAgRKeL
おそらく仕事用に使い倒された車だろうが・・。
現車を見て試乗しないと判断できないな。
275阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 03:18:41 ID:R8kmEODm
14年式で車検切れということは4年使ってる。
4年で17万Km走行
1年では4万2500km走行
単純計算で1日116km走行してることになる。
タクシ−並だな。


276阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 11:49:43 ID:6yTW+qAH
17万kmはさすがに怖いな。
ミニカだと13年式7万kmMTで込み15万円くらいのがある。
277阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 12:21:40 ID:H8AjBwJW
17万kmかぁ・・・
あと3万km走ったら20万kmじゃん!
エンジンがそろそろ・・・
爆弾抱えて走るのイヤだwww
買うヤシは勇者だなw


>>276
それ安いなw
278阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 13:45:47 ID:V2ntke6E
17万だと、サスは抜ける寸前だな
279阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 19:11:01 ID:k0RQgYf8
おまいら聞いてくれ、H31ミニカトッポなんだが
今週に入って運転席側のヘッドライトバルブが3回も切れてるんだ
どうしたらいいんだよ・・・(´Д⊂
280DQNミニカ海苔w:2007/02/23(金) 20:01:48 ID:/xHiv1v+
>279
配線がどっか接触不良かショートしてるんかな?
左右のヘッドライトのカプラーを外した状態で
テスター当ててみて
変なとこ無いか確認汁

あとは
ステアリングコラムのスイッチが死んでる可能性もあるな
スイッチ周辺が熱くなってない?
281阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 22:12:54 ID:7VJ3x277
>>277
三菱はエンジンは丈夫だよ
20万kmになるとクラッチワイヤーとかマイナーな部分がいかれてきて、
エンジン元気なのに廃車という悲しい事態に。
282阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 22:17:57 ID:k0RQgYf8
>>280
レス感謝です!、後で試してみます
283阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 01:28:46 ID:/igAHYQD
H42ミニカなんだが、ルームランプがロックしても消灯しない・・・・
何が悪いんだろうか??
284阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 01:42:37 ID:ReBjwEOJ
>>279
とりあえずヘッドライトカプラーの中の端子をラジオペンチで潰して閉め気味に
してみて後は>>280の言うとおりに
>>283
ドアスイッチが不良なのかもね、ロックというのが良く分からんけど
どうしてもダメなら電球抜きなされ
285阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 06:51:13 ID:BvZyjA9s
最近やたらと三菱の車を見るようになったのだが復活したのか?
特にekワゴンとアウトランダーをよく見る!でもまだ一回も実際に
走っている新型デリカを目撃していないけど売れてるのだろうかw
286阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 07:29:12 ID:fTt17dIa
>>283
じわ〜って消えるだろ?
287阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 10:00:02 ID:vYuENcLf
トランク周辺のコーキングしてないところを
コーキングしたら水の侵入が半分以下になった (^◇^)
後はテールランプ周りを調査だな
288阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 10:38:59 ID:yivf3J81
>>284
ドアロックだね。言葉が足らなかった。スマン。
エンジンをかけても消えない・・・

>>286
そそ。じわ〜って消える。
意外と高級なイメージよねw
289阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 12:28:54 ID:fTt17dIa
>>283
ルームランプのとこのスイッチがONの位置になってたら、
何してもつきっぱなしだよ?
290阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 13:25:33 ID:wm9R6cKW
そういえばこの間ルームランプつけっぱなしで夜に走ってた。
地図を見た後消すのを忘れてしまったんだな。
中が丸見えだったと思うとかなり恥ずかしい。
291阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 16:52:24 ID:yr7ieLAs
今日現行ミニカのアース増やしてみました
ラジオ聞くと回転数にあわせたノイズが入るのがイヤでやってみた

ホムセンや量販店とかで売ってるケーブルのド派手な配色が恥ずかしいので
電気屋が使うような黒で2sqくらいの細く地味なケーブルを自分でかしめて自作
まだ施工後未走だがエンジンのかかりはハッキリ良くなった。ラジオは・・・どうしてもノイズ入るね
292阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 16:57:43 ID:qY7wqey7
>>289
いや、真ん中の位置で消えないんだが・・・
293阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 20:28:15 ID:zhqo86Hc
ミニカの新型って何年式かわかりますか?
あと燃費などどうでしょうか
294158(・∀・)トッポBJ後期:2007/02/24(土) 20:51:08 ID:ksizt9zl
295阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 22:37:53 ID:zhqo86Hc
どうも(・∀・)ノ
296阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 14:45:43 ID:sSYluqJo
H42Aのタイヤ交換。
135/80R13ってもうほとんどないんだなあ。メーカーさえ決めればあとはほぼ自動だから選びやすいんだけど。
タイヤガーデンでヨコハマS208にしました(在庫置いてあるのここだけだった)
297阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 18:07:26 ID:OTN47psL
>>296
155/70にすれば色々選べたんじゃね?
298阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 20:48:44 ID:1Phm/MD5
>>293

平成11ねんの4速MTミニカですら通年21km/Lの実績です。

現行ライラは5速なんでその上の成績が期待できるとオモ。また暫く

マイナーチェンジをしていないので不具合も大分改善されているハズ。

新型って今年の物かと思いますが平成11年の品も今年の品も大差は

ない気がする。8年乗ってますが大した故障もなく4ナンバーミニカ

は燃費も良くお勧めで、ディーラーの対応も大分良くなりましたよ〜。
299阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 20:58:47 ID:1Phm/MD5
>>293

三菱自動車のホームページのミニカMTの燃費カタログ値は平均速度にもより

ますが田舎道ならカタログ値より私のような素人の立あたりの走行粋のほうが

実績は良いようです。
300阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 23:51:04 ID:BAJBMWGZ
今日、買って間もないH41(前期BJ R 平成12年式)でガス欠したw

何日か前から燃料計の針が下に振り切れ始めてたんだけど、
前のH31(キャブ車)では思いっきり下まで振り切れるまで大丈夫だったし、
新しい車なんだからそのうち給油機の絵やその横にある三角矢印が点灯するだろうと油断してた。

今日の退勤時も燃料系の針は数ミリ下のままだったので、もうちょっと待ってみようと思ってたら
クラッチが滑り出してるようなカクカクした加速が始まってしまいドラッグストア駐車場へ入って停止。


BJに給油ランプ点灯する装備がないのか、うちのランプが壊れてるのかどっちなんでしょう?
301阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 23:58:48 ID:lrD41eTL
説明書読みたまへ
302阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 00:10:41 ID:QRWCXH2m
今日、トッポBJ Rの後期型を購入しました

2DINのナビを付けたいのですが、エアコンのパネルは移動できますか?
わかるかたいたら教えて下さいm(_ _)m
303阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 00:15:30 ID:nUtuJ6Px
ミニカしか分からんし移設なんかした事ないからアレだが
一般的に
オートエアコンなら可
マニュアルエアコンなら不可
だと思うよ
304DQNミニカ海苔w:2007/02/26(月) 00:40:06 ID:lpEfZg74
>302
参考にならんかもしれんが
うちの弟の47Aミニカは移設出来るようになってた

一回内装バラしてみれば?
305阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 01:04:12 ID:97C0JKS5
>>300
うちのH42ミニカだと燃料計の針が下がりきっても5Lくらい残ってる。
残量は経験で判断するしかないね。
306阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 01:10:35 ID:WQAweAh8
エアコンの移設は、マニュアルエアコンのワイヤーがジャマになるよね。
上に移動すると、長さが足らなくなって
温度調整とか噴出し口の調整幅が不足してしまう。

それと、ミニカの場合だけかと思うが
エアコンパネルの右側が少し接触するようになる。
取り付けネジの所も盛り上がってるから
気をつけないと取り付け部が割れてしまうぞ。
307阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 01:39:48 ID:je1EKe+6
>>298-299
ありがとうございます(・∀・)ノ
308阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 01:44:06 ID:QRWCXH2m
>>303、304、306
ありがとうございますm(_ _)m
週末に納車なんでナビを買いに行く前に一度バラしてみます(^^)ノシ
309296:2007/02/26(月) 01:59:52 ID:Nb8st46F
>>297
はずかしながら素人でわからないんですが、
そのサイズでも13インチなら合うんですか?
少なくとも現行モデルはそのサイズみたいですね
310阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 17:32:59 ID:rwjO9pk0
>>309
タイヤの径をほぼ同じものにしておけば
スピードメーターの誤差も少ないんで平気。
タイヤの幅も大きく違わなければホイールに収まるし
ボディーに接触することもないから平気だよ。

135/80は135の80パーセントの高さだから135×0.8=108mm
155/70は155の70パーセントの高さだから155×0.7=108.5mm
ほぼ同じでしょ。
311310:2007/02/26(月) 17:45:32 ID:rwjO9pk0
↑よりも
タイヤのカタログには外周サイズが書いてあるんで
それを参考にした方がわかりやすかったかも。

タイヤの外周は
((ホイールサイズ×25.4mm)+(タイヤ高さ×2))×3.14
だから、近い数値のものを選べば大丈夫。
312309:2007/02/26(月) 19:53:35 ID:eyHGbJe5
>>310-311
ありがとうございます。
155/70なら特売もあったかな〜。知っとくべきでした
313阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 20:49:44 ID:MBE20rd9
4ナンバーのミニカを買ったのですが(納車待ち)
4ナンバーって毎年車検を受けないといけないんですか?
314阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 20:51:29 ID:MBE20rd9
4ナンバーのミニカを買ったのですが(納車待ち)
4ナンバーって毎年車検を受けないといけないんですか?
315阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 20:57:47 ID:MBE20rd9
↑間違えましたorz
316阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 21:13:31 ID:nUtuJ6Px
軽の4ナンバーは2年毎だよ
でもたしか最初ッから2年毎だったような気がするけど
317かない:2007/02/26(月) 21:28:04 ID:VaycgM0e
お初です
実は 昨日 12年式の トッポBJ納車 したんですが 恥ずかしい 質問なんですか ホーン交換 しようと おもったら ホーンが どこに あるか わかりませんでした エンジンルームの どのへんに あるか 誰か おしえて ください お願いします
318阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 21:34:17 ID:nUtuJ6Px
何で一語ずつスペース入ってるんだよwww
ボンネット開けた状態で誰かに鳴らしてもらえば分かるよ
パッと見てないんだったらバンパーの中なんじゃね?
バンパー外す技術がないならホーンへとつながる配線を
束の中から探し出して手の届くところでちょん切って新しい
ホーンに繋いでしまえばいいと思うよ
319阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 21:46:28 ID:MBE20rd9
>>316
ありがとうございます
320かない:2007/02/26(月) 22:05:40 ID:VaycgM0e
>>318
ありがとうございました とりあえずやってみます
321阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 22:22:50 ID:E5gblThr
BJのホーンボタン押しづらいね。
本当に中心の部分を押さないと鳴らない。
あのデザインじゃ、左右どこ押しても鳴りそうなものだが。
322阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 22:32:42 ID:je1EKe+6
今度配達用にミニカ買いたいと思っています
乗り心地とかどうですか?騒音とか、振動も宜しくお願いします
323白H47V:2007/02/26(月) 23:43:09 ID:5ZL/WnlY
ミニカはライバル車に比べ、騒音や車体剛性の面で優れているかと思います。
乗り心地や振動に関しては、可もなく不可もなくといったところです。
装備の面では、ドリンクホルダーが無い以外は特に不満はありません。個人的には、ですが。
頑丈さがとりえの手堅い実用車といったところですね。
324阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 02:18:31 ID:cWll/PnF
>>323
そうなんですか、ありがとうございます
ミニカにしようかな
325かない:2007/02/27(火) 07:03:21 ID:PmSTGUjj
すいませんまたですが
やっぱり トッポBJのホーンの場所が発見できません(:_;)誰か教えてください
326阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 08:27:48 ID:N8OkvXOu
>>325
右フロントタイヤの前。
インナーフェンダーめくるとシングルホーンが顔を出す。
327阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 08:28:48 ID:N8OkvXOu
ごめん、前期型のことだと思ってた・・・
後期型は分からないな
328阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 08:38:29 ID:N8OkvXOu
連カキすまない。
手鏡使って俺が言ったところを下から覗いてごらん。
恐らく純正ホーンは黒くて厚さ3p位だから分かると思う。
設置場所が前期型と全く違ったらすまない。
連続書き込み、本当にすまない。
329かない:2007/02/27(火) 09:45:11 ID:PmSTGUjj
>>328
本当に わざわざ細かくありがとうございました。今日帰ったら早速やってみます 本当に感謝ですありがとうございました。
330阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 09:57:08 ID:WLIFgWTw
ミニカはエンジンは頑丈だけど電装系がちょっと弱い
後わりと錆びるw
でもミニカそこが可愛いよミニカ
331阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 00:12:48 ID:AQWI3Bgu
電装弱いミニカにアース色々試してみたよ
自作の2sqとホムセンの8sqと付け替えてみたけど大差はない
けど何もつけないよりはマシということだけは納得して気が済んだ

2日にわたり作業→試走はなかなか疲れたorz
332阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 00:22:37 ID:k/TxSsoN
今日道を歩いていたら後ろから三菱音がした
振り向くとパジェロミニだった
俺のミニカもしっかり三菱音がするよ
アレってどうにもならんのよねぇ
っていうか三菱音は気にしたら負けだよね

(三菱音:補機ベルトのプーリー鳴き)
333阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 02:47:12 ID:SPlHmZgs
ベルトのメーカか張り具合か知らんけど、
水溜りに突っ込まない限り鳴かない4A30も随分いるよ。
334阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 09:49:54 ID:vOuIsk8T
3G83の俺は勝ち組?

三菱音とはなんぞや
335阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 10:06:08 ID:iU3TJHCR
3G83と4A30を一緒にしないでくれ〜
音がするのは4A30だけだろが

といいつつ、俺の42A、最近冷間時にベルトプーリーからカリカリと音がするようになった。
336DQNミニカ海苔w:2007/02/28(水) 11:34:26 ID:uhjMadGn
うちのミニカ(4A30SOHCキャブ)も
ここ数ヶ月雨や寒いときに始動するとキュルキュル鳴るな
アイドリングでしばらく待ってると鳴き止むけど

車載PCとかあるし電力不足かな?
337阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 13:07:05 ID:SPlHmZgs
>>334
3G83は普段からうるさいので負け組
338阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 13:45:49 ID:vOuIsk8T
>>337
あの音が好きなんです
339阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 20:30:30 ID:GfT759cs
H31Aミニカトッポなんすけど集中ドアロックが
効かなくなりました
何が悪いの〜
340阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 20:45:24 ID:k/TxSsoN
まずはヒューズのチェック
341阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 21:15:17 ID:b8EWlWNt
ミニカ ライラを買ったのですが、電源をとる部分が付いていません
後から付ける事は出来ますか?(そのスペースはあります)その場合どこに行けばいいですか?
342阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 21:17:53 ID:GfT759cs
>>340ありがと ヒューズ確認したけど
切れてなかった
あぁ不便だー
343阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 21:34:49 ID:k/TxSsoN
>>339
ドアロックが効かないのはどこ?
助手席側が連動しないと仮定するならば
助手席ドアの内装に耳を当ててドアロックモーターが作動しているか聞いてみてください
ドアロックモーターが作動しているのにロックが掛からないとするならモーターの
リンケージが外れてしまっている可能性ありです
もし音がしないというのであればモーターまでの配線に問題ありですね
配線などのつながり、方向性を意識して原因がどこかを追っかけてみてください
344阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 21:45:13 ID:k/TxSsoN
>>341
いわゆるシガーライターソケットがないということですね。
シガライターはACC(アクセサリ)のキー位置で電源が取れるものなので・・・
オーディオ裏を探るとオーディオのコネクタにACC電源も来ています
オートバックス等でオーディオコネクタからの電源取り出しコネクタが売られて
いますのでそれを噛ませて取るのが簡単かと思います
ただ大きな電源は取れません。線細いですから。せいぜい取って10Aが関の山でしょうか?
もう少し簡単な方法としてヒューズボックスからヒューズ型電源取り出しキットを介して
取り出すのが良いでしょう。もちろん取るヒューズはACCで動く電装品のヒューズから選んでくださいね
ヒューズの刺す方向が重要になりますので検電テスターなどがあると万全かと思います
凄くデカイ電流取りたいというならバッ直しかないです、リレーでACC電源をトリガーにして取ります
太い8スケ位のコードを車内にバルクヘッドを通して持ってくる必要がありますので玄人向きかな
345阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:02:15 ID:k/TxSsoN
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39003658
電源取り出しコネクタの例
最近の三菱は全部これだと思います
H2#系のミニカの頃は2系統に分かれたコネクターでした、要注意です
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s48233202
ヒューズ型電源取り出しコネクタの例
これが一番楽かな?比較的大きい電源取れるかも
でも切れたら困るヒューズは使わないのが得策
(パワーウインドとかそういう走行に直接関係ない装備から取りましょう)
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9759237
バッ直リレーハーネスキットの例
この辺まで来ると変態です、心行くまで三菱ライフをお楽しみください
346阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:08:06 ID:k/TxSsoN
>>345に自己レス
パワーウインドはACC電源じゃありませんね、イグニッション電源でした、スマソ
347阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:15:19 ID:k/TxSsoN
>>339
まさかと思うけどどっか半ドアになってない?リアゲートとかさ
348阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:15:57 ID:GfT759cs
>>343さんへ 運転席の鍵をロックしても
他のドア全部が開いたり、閉まったり
しなくなってしまったのです
以前はモーターっぽい音はありましたが
今は、なにもしません。(T_T)
349阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:21:48 ID:b8EWlWNt
>>344-345
レスありがとうございます、自分はド素人なのでどれも難しそうですorz
350阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:25:32 ID:GfT759cs
>>347さんへ 今、ドア確認してきたけど
全部閉まってましたm(__)m
351阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:29:11 ID:k/TxSsoN
>>348
ヒューズの断線はブッチリ逝ってると分かりやすいんですけど
古くなって疲労で切れる場合があるんです
これは見た目ヒューズが切れてないように見えるので厄介です。
切れていないように見えてもスペアヒューズと入れ替えてみてくだされ
私のミニカの知識はH22AとH32Vなので集中ドアロック車は分からんのです
しかもH22Aは既に廃車、H32Vは今すぐ見れるところにないのでちょっと
すぐにお返事できないのが辛いです
ミニカはどうだったか忘れましたが車によってはエンジンルームにもヒューズ
ボックスがありますのでそこも一応チェックしてみてください
集中ドアロック以外に動かなくなった装備はありませんか?
352阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:38:10 ID:k/TxSsoN
ヒューズも無事ドアも半ドア無しとなるとちょっと困りましたね
後考えられるとするならドアスイッチの不良でしょうか
ドアを閉めているにもかかわらずスイッチの不良でドアオープンと
判断されている可能性が有ります
ルームランプのスイッチを“DOOR”にして見てください
ドア閉じてるのにもかかわらずランプが点灯したらビンゴです
353阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:39:57 ID:siLvcQva
>>349
比較的>>345の2番目辺りが楽かも。
一度ディーラーか電装品取り扱う小さめの車屋さん等で質問して
施工してもらうか、自分でやってみるかだね。
車種は違えど、自分も色々ショップで質問してから、自力でTVのブースターや
タコメーター、カーナビを付けたりしているから。

がんばれや。
354阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:47:16 ID:k/TxSsoN
>>350
ぜーんぶOKなのにそれでもダメとなると・・・
運転席のドアロックスイッチとソレノイドを繋ぐリンクが外れてしまってるのかもしれませんね
そうすると運転席のロックしたよという信号が他のドアに伝わりようがないのですよ

一応聞きますが今その車はエンジン掛かりますか?
バッテリ上がってると集中ドアロック動かないです、まさかと思うけど
355阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 22:59:14 ID:GfT759cs
>>352さん いろいろありがとうごさいましたm(__)m
わたしには、手に追えなそうにないので、
明日、くるまやさんに連れていきます。
かわいがってるトッポなんで
自分でなんとかしたかったな…
356阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 23:06:07 ID:k/TxSsoN
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log335.htm
こんなページはいかが?デリカの集中ドアロック故障
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log309.htm
集中ドアロックってリモコンドアロックですか?
こんなのもありました

http://www.team-mho.com/
ここからの抜粋
357阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 23:07:36 ID:k/TxSsoN
>>355
ま、ここまでして分からんとなると車屋さんに任せたほうが早そうですね
安く直るといいですね!
358阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 00:54:03 ID:X7wjnCex
前期型Bjのオイル替えようと思ったら、オイルパンらしきものが二つ・・・
どっちだかわからん
359阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 02:00:20 ID:VdwobvUB
>>358
正面から向かって左側。
ボンネット開けてエンジンの位置確認すれ。
360阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 10:21:28 ID:X7wjnCex
>>359
ありがとう!
愛してますよ
361前々515:2007/03/01(木) 13:06:21 ID:S4s8NkTv
>>336
アテクシの31GPの4A30のベルト類はどんな荒い運転や
深い水溜まりに突入しても鳴かない。
362阻止押さえられちゃいました:2007/03/02(金) 18:58:33 ID:9w0kNsRV
>アテクシの31GP
どんな車だ?
363阻止押さえられちゃいました:2007/03/02(金) 20:07:24 ID:yJWEWiMx
H31AのNAだけどオイルは3L缶で十分だった。
次換える時リッター缶2つにするか・・。

出足が随分良くなったんだが前のオイルが劣化して
いたのか今度のオイルが良いのか分からん。
(前回は半年前交換、その後3800km走行)
364阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 00:39:42 ID:Uq1eaMQK
てか4G30に限らんぞ三菱音は
俺の3G83も良く鳴くぜキューーーーーーーーーーーーウゥゥゥゥ
前乗ってた4G13も良く鳴いてたっけかね

>>361
当たりなんでしょうね、その車
>>363
漏れ様のH32Vもこないだオイル交換したら信じられん位パワー復活した
1年くらい交換せずに居たんだが
しかもオイルは車庫にあったオイルの余りブレンド品www
トヨタキャッスルのSHとかダイヤクイーンのSJとかホンダマイルドのSMとか混ぜてやったぜ
365阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 00:47:57 ID:jWwAlIPY
低出力の小型エンジンだから、オイル交換だけでかなり変わるね。
3千ごとにオイルを換えてるけど、交換のたびに静かになったのが分かる。

>>364
混ぜすぎワロタww
366阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 01:40:57 ID:Uq1eaMQK
>>365
実はあとGulfのSHとMobilのSJも入れたwww
367鳴ファンベル斗:2007/03/03(土) 03:19:56 ID:Ie/25ZAM
     |∧∧
     |・ω・)    サイキンキュルキュルノワダイオオイ...
     |⊂     ヒサビサニ キュルキュル スルナラ イマノウチ...
     |     

          ∧_∧
         ヽ(・ω・)ノ  キュルキュル
          /三 /
         ノ ̄ゝ..........


               ∧_∧
              ヽ(   )ノ  キュルキュルキュル
              /菱/ 
          .......... ノ ̄ゝ
368阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 10:32:27 ID:YVlHDR5S
マジレスすると三菱音はベルト調整や交換の際に、張りを調整する場所の軸側のボルトをあまり緩めないことで回避できるケースがあるよ。
わかりにくいかなスマヌ。
369阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 10:56:47 ID:tDEclNn7
対策品のパワステポンプステーがあるんだけどな。
370361:2007/03/03(土) 11:00:18 ID:X5uInGCx
>>362
スマソ(人A`)
H31A・グッピーの(ry
371阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 11:11:06 ID:wvCT3Lqw
372p49242-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2007/03/03(土) 11:16:28 ID:Xctz9hkr
oo
373阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 13:35:22 ID:qI+ZA2VQ
車検前にタイヤ買おうとバックス行ったら高いの何のって・・・便乗値上げしたのか?って程の高さ。
せめて1〜2月中に買っておくんだったと思いつつハットに行ったら売れ残り発見!
ファルケン・シンセラが4本で7,800円ダターヨ
374阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 14:25:20 ID:e3EGdsNI
>>373
安!そこまで安ければファルケンでもいいかなぁと思う
375阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 15:52:19 ID:qI+ZA2VQ
>>374
ファルケンでもって・・・ポテンザとかアドバンでも履いてるの?
376阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 16:03:34 ID:1cM2+TQb
>>364
すごい混ぜっぷりだなww
俺は今度はCastrolの5W-30の部分合成のにした。

だがうっかり4L缶を買ってしまったのだな・・。
377阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 17:58:35 ID:e3EGdsNI
>>375
自分ミニカ系乗りじゃないのでスマソ
ミラで145-80/12を履いてたときは、純正ハンコック−>ec201だったと思う。
ファルケンってあんまり良いイメージがないので・・・
 OEMのオートバックスタイヤがダメダメだったと聞いたことだあるもんですから

今は軽乗りではないので、ダンロップのビューロ(半年前なので301)を履いてます
378阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 18:05:38 ID:Mntq3tJd
タイヤならヨコハマのA200がよかった。磨耗が進んでもグリップレベルがあまり落ちない。
バックスのは磨耗するとヘロヘロで、雨になるとさらにひどいことにw
379阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 18:35:17 ID:QQ7z9dM4
H31Aに自動後退マックスラン(ファルケン)はかせてるけど快調だよ〜
380阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 20:40:20 ID:2V5uGwlR
ファンケルの発芽玄米がオススメ
381阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 22:18:26 ID:tDEclNn7
俺のガンダムにはファンケルがついてるよ
382白4:2007/03/03(土) 23:43:46 ID:jWwAlIPY
ちゃんと調整を済ませてから出てくださいよ大尉。

ガンダムといえば、ボンネットの縁(ライトの上のあたり)に車の型式を貼ってみた。
ちょっとMSっぽいと思った。
383阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 02:50:10 ID:iivbjo6l
>>377
俺はH31Aで135/80R12のスニーカーがついてたけど今は若干
インチうpしてヨコハマECOSの145/65R13にしてる。
扁平率のせいか多少悪路での乗り心地は悪いけどそれ以外
は概ね満足かな。
峠でも雨でもマンホールと踏切以外は結構粘ってくれる。

ただ>>373以後話題に挙がってるタイヤと比べると、インチうpせず
145/70R12を選ぶにしても値段は高いな。
A200の155/65R13と安アルミのセットがあったのだが、差額で
このタイヤにした瞬間1万増しだったorz
384阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 10:12:39 ID:0CVnF1jF
H46AにBSのPlay'z 165/60-14はかせてるけど、
いい感じだよ。
385阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 10:20:11 ID:5Hoi8dC5
>>384
4#系は標準で13インチだっけ?31グッピー12インチをそれと同じサイズに履き替えたら、バネ下重量ガツンとUP。
標準の鉄12’はタイヤ組んであっても指1本で持ち上がるくらい軽いw
386阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 18:45:16 ID:/yFvpFIw
今日ミニカ洗車したら車体横の下方に小さくぽつぽつとサビが出ててショック〜
買ってまだ1年も経ってないのに早いよ(´・ω・`)

考えられる原因としては最近のスタッドレスタイヤ太くてタイヤが巻上げた不純物が
丁度前ドアの下方に当たってる感じ。コレが鉄粉というやつか、それとも溶雪剤なのかは不明
爪でこすると取れるので地道にカリカリやってとったけれどもなんか対処法ないかなぁ・・・
387阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 18:52:12 ID:59sJrLTV
388296:2007/03/04(日) 19:57:52 ID:mzb1Qlo0
>>378
おお、横浜のいいのか。>>296でS208ってのにした者です。ちょっと安心w
純正はファルケン・シンセラでした
389阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 21:40:04 ID:tKbMls6Z
前期BJだけど、上に1DIN、下の小物入れスペースに1DINのオーディオつけて欲しいって言ったら色々説明され片方しか無理と言われました。諦めるべきですか?
390阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 21:53:24 ID:gVRCY+Fc
>>389
2個付ける理由は?
メディアによって切り替えて使おうってんなら
配線が面倒なだけで無駄だから、1個広く対応してる機種付けた方がいいよ。
391阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:01:55 ID:tKbMls6Z
すでにCDが上についてるからMDを下につけたかったんですけど、どっちかがいいですかね?
392阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:07:27 ID:IImN9uLP
>385
標準は13インチだけど、60で14インチにできるから値段的にもそこそこかなと...
393阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:10:34 ID:IImN9uLP
>391
CDデッキにMDデッキを追加と言われりゃ、販売店もちょっと説得にかかるんじゃないか?
今CDが付いてるなら、MDオートチェンジャーにすりゃいいんじゃないかな?
394阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:10:43 ID:59sJrLTV
>>391
つMDチェンジャー


サンヨーのCDMD一体1DINがお勧めかもとか思うけどな
395阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:12:43 ID:tKbMls6Z
すでにMDの買ってしまってたんです… 2つともは諦めます
396阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:24:52 ID:59sJrLTV
もう一組スピーカを用意できるならそれ程むずかしい話ではない
397阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:29:04 ID:59sJrLTV
しかしCDのほうにもMDのほうにもラジオチューナー付いてるんでしょ?
機能カブッちゃうな〜とかさ、考えなかったの?

これがゆとりってヤツか?

ウソだといってよ、ヂョー。
398阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:31:28 ID:BqMpvm8p
ekワゴンって実燃費どのくらいだろ?
399阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:37:19 ID:tKbMls6Z
MDのが便利だからカロのMDにしました。
400阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:41:09 ID:59sJrLTV
>MDのが

?????
MDの「ほう」が、だろ
肝心なところを略すなよ
401阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 22:53:48 ID:V3HWvwX7
普通に目にしがちな書き方だと思うが
402阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 23:11:59 ID:gVRCY+Fc
>>399
解決した様で良かった。
403阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 23:35:28 ID:tKbMls6Z
話聞いて貰ってありがとうございました
404阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 23:50:06 ID:JnhGdniB
ミニカって回転数上げすぎるとまずい?この間7000近くまで回してふかしてたら煙吹いたorz
405阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 00:38:13 ID:izExXAGO
トッポBJのルームランプ、ドア閉めると明るさが変わったり、消える時にジワーッとなる効果は結構だけど、
明るさ調整してる間ランプがジージー言ってうるさい('A`)
406158(・∀・)トッポBJ後期:2007/03/05(月) 00:53:45 ID:k3vxpHfZ
今日、BJ納車後初めての給油。
燃費計算したらなんとリッター16.8kmにビックリ!
初期型ワゴンRは11kmくらいだったのに・・・
トッポBJ後期4ナンバーバン、恐るべし!
(・∀・)
407DQNミニカ海苔w:2007/03/05(月) 01:08:17 ID:JZ5CL6mP
>404
確かレッドが6500だったっけ?

あんまり高回転キープして走ってると
燃費悪いしオイルの劣化も早く進むから
その辺は注意

まあ、たまには高回転まで回さないと
エンジン変な癖ついて綺麗に回らなくなるけどね
408阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 07:53:36 ID:3A4yTtue
>>406良かったじゃん!
409阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 10:30:37 ID:9IWF90f7
>>407
レッドゾーンは8000〜ですよ
煙吹いてからか知らないけどたまにエンジンが暖まってるにもかかわらずアイドリンク中に回転が安定しないときがあるんだが…
410阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 11:55:09 ID:ye3+J6Aw
>>406
意外と燃費いいんだなぁ。
いつかはガソリンは騰がるだろうから燃費は大事だね。
411阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 13:20:07 ID:jkpRe/Di
レッドゾーンは
ツインカムの3G83が8000〜
シングルカムの3G83と、4A30が6500〜
じゃなかったっけ
412阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 14:25:06 ID:aXmQdo33
ツインカム3G83は1万まで目盛ってあったね
413158(・∀・)トッポBJ後期 :2007/03/05(月) 19:30:32 ID:Z9cZAsU2
>>408>>410
イインダヨ!
(・∀・)
414阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 20:03:36 ID:5pVdCLRh
そろそろタイヤ交換時期のバン乗りなんだが現行12インチの乗用タイヤって少ないのな
近所の量販店のめぼしいものでブリのスニーカー、ファルケンのSN828、ダンロップec201が
あったけれどオススメある?タイヤスレでスニーカーはボロクソ評価なんで候補から外すけど
415阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 20:17:17 ID:qqYb7apG
俺の42Aに搭載の3G83は、7500rpmくらいでレブるよ
6500で止めちゃつまらんよ
416阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 20:49:35 ID:s1/oXcPS
>>414
145-70R12くらいにすれば結構ないかな?
漏れはファルンケン履いてるけど可もなく不可もなく
TOYOのトランサスTEOなんかどうかね
417阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 21:11:11 ID:5pVdCLRh
>>416
それも検討したけどウチは雪国で未舗装路も走行するので
車高が下がるのはNGなんですわ。たしかに選択肢は増えるんですけどね・・・

結局、値段的にもファルケンシンセラsn828かダンロップエコec201の二つに搾られちゃう
なぜスニーカーはブリジストンというだけで高いのだろうか・・・
優先順位としては、廉価タイヤですけど静粛性優先で選びたい。
418阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 21:42:03 ID:CKAXQaiv
キーレスのアンサーバックがルームランプだけなので
ハザード連動にしたいと思っているのですが、
H3系のハザードSW部のコネクタの配線図がわかる方いらっしゃるでしょうか?
419阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 21:56:07 ID:hJgVe9oT
どっち買ってもたいしてかわらんような気もする。
420阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 04:46:39 ID:YCik3PiF
俺のミニカは10年式のパルフェだがエンジンは4A30で10000回転までついてるよ。レッドゾーンは8000〜
421阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 22:20:41 ID:CD/GLZsU
しかしH22Aの話は出てこないなぁ・・・
まだまだうちのは元気にノントラブル
3G83の5バルブって丈夫だねぇOIL漏れすら
キャップから滲み以外ないっぽい
422阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 02:23:31 ID:9uz1VtBP
>>421
H27A乗ってるよ。
うちのは、パワーウインドーの動作が最近怪しくなってる以外は、いたって快調です。

今も高速の合流とかでおもいっきりアクセル踏むと、軽々と6000回転位まで回るよ。

エンジンがよく回るので、ついつい意味も無く低いギアで引っ張ってしまうのがたまにキズかな
(それでも健気に平均15Km/Lは走ってくれるけど)
423阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 02:36:21 ID:pM072zMb
パワーウインドー不調ですか?
ガラスの昇降が遅い、止まりそうというのなら端部分の凹ゴムにシリコンスプレー吹いて下され
これで1ヶ月は持ちますwwwまたダメになったらまたスプレーするだけだけどね
根本解決はゴムの交換ですけども

以前H22AのμX乗ってたよ、青いの
窓付近のドア内張りがボロボロになるのには閉口したな、あと天井垂れ下がりwww
スモールランプレンズのネジのねじ山が舐めて大変だったですわ
でもなかなかにかっこよかったですな、今見てもそれほど古臭く感じないかも
ダンガンルックだったけど本物ダンガンより街に多く居たと思う
424阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 07:54:50 ID:bHL7QAKU
>>421
デラでオイルキャップのパッキン(100円くらい)交換で直る
425阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 08:55:08 ID:WoGSqyCJ
質問があります。
H42A H13年式トッポBJを中古で購入しました。
ガソリンタンク容量を調べたところ、30Lとのことですが、
初めての給油の際にメーターEのところで給油したら
(給油口付近ぎりぎりまで入れました)
約23Lも入りました。
とすると、あと7Lも残ってたということですか?
実際には給油口付近まで入れたら何Lぐらいはいるのでしょうか?
燃費計算するのに少しとまどっています。
どなたか教えて頂けたら幸いです。
426阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 09:16:16 ID:r8zIBbsN
>>425
H42Vも5Lくらい残ってるな。
しかし正確な容量なんかわからなくても燃費は計算できる。
走った距離を給油量で割るだけだから。
427sage:2007/03/07(水) 11:10:43 ID:WoGSqyCJ
>>426
返事ありがとうございます。

>走った距離を給油量で割るだけだから

確かにそうなんですけど、満タンでなく中途半端に給油したときに
性格にでないな〜と思いまして。
例えば、
フルに給油(給油口まで)したとき、22.47L入りました。
何日かして、メーターのE付近まで減ったときに、約1000円だけ給油しようと
8.03L入れたところ、メーターの半分ぐらいになりました。
そのときのトリップメーターが301.5qでした。
また何日かたって今度はフルに給油したら、23.06L入りました。
前回の給油時からのトリップメーターは146.5qでした。
こんな場合の実際のガソリン消費量がわからないので、
フルに入れたときの実際の容量がわかれば計算できるかな〜
と思ったのです。
35Lぐらいと考えたらいいですかね?
こまかい!あほか!と言われればそれまでなんですが^^
428阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 13:21:42 ID:l6h9ltqP
パルフェはDOHCでしょ?うらやましい
429阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 13:58:47 ID:9wpGq+Hy
トッポ11年製に燃費いいオイルは何か、とりあえず5W30入れたけど0W20ってどうよ
430阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 14:27:00 ID:n3J4tKxm
>>429
0W-20や5W-20がメーカー指定のオイルになってるのか?11年の軽で?
上が20のオイルは指定以外の車種に入れちゃだめだよ。
エンジン形式名は現行車種と同じでも、対応するかどうかは別問題。
説明書、エンジンルーム内表記(あるかな?)などに従うしかない。
下が0Wか5Wかも重要で、俺の普通車は5W-20推奨だけど0W-20は利用不可
431阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 15:56:21 ID:foNkXT13
うちの父ちゃんのH32Vが出先で止まっちまった
4〜5年前にプラグコードのリークで逝ったことがあるの。
そのときは純正コードに換えてよしとしたんだけど
1年ほど前にNGKの安い青コードに換えたばかり。
実車見てないからなんとも言えないけど恐らくまたコードのリーク
リークの原因はなんでしょうね?
これをキチンと直さないとまた壊れちゃうかも

誰か同じ症状の人いませんか?
432阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 19:49:38 ID:9wpGq+Hy
≫430
オイル指定は10W30、5W30で
燃費向上には5W30だそうです。今回はオイル交換で5W30にしました。やはり0W20や5W20は焼き付きしそうで不向きですね
ありがとうございました
現状は
H42A街乗りで8.9q/l 3AT タイヤ 165-70-13が燃費向上すれば

433阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 20:43:06 ID:3Ozq0lDA
>>431
プラグは大丈夫?
三菱の軽四は、すぐプラグがだめになるよ。
434阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 21:01:59 ID:pM072zMb
>>433
さっき父ちゃんに確認したらキャブが逝ってたとのことだったわ
プラグは去年変えたからダイジョウビ
435阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 22:33:10 ID:CCaIkV5w
>キャブが逝ってた

また寒くなったからアイシングじゃない?
エンジン下部からエアクリーナに熱気を送るホースはちゃんと繋がってる?
あれが外れてるとキャブレターが凍ってエンストする事がある。
しばらく待つと解凍して元通り。
436阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 01:03:17 ID:1EiEeQiD
H30系のミニカにインダッシュ式のテレビを付けたいと
思っているんですけど取り付けは可能ですか?
ギアチェンジするときにモニターを殴ってしまうとか、不都合な点はありますか?
437阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 14:00:46 ID:dmQ7gO52
中国製の安バルブを入れてたら車検に引っ掛かった\(^o^)/
438DQNミニカ海苔w:2007/03/08(木) 14:10:46 ID:MZnWGFIv
>736
参考なるかわからんが
うちのはダイソーのdrhlをオーディオの下に
自作ステーで取り付けてる

うちのはシフトノブを字光式ウッドに交換してるから
たまにdrhlに手が当たるけど
MTで純正シフトノブなら
エアコンパネルとの干渉に気をつければ大丈夫でないの?
ATだと駐車中に出し入れ出来ないかもしれんね
クラリオンのサイトにフィッティングデータが有るはずだから
そっちが参考になるかも
439阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 14:44:37 ID:48FUh5K+
割込みスマソ
一世代前のミニカの、ライラとCfの違いを教えてほしいのですが。
H13年式です。
440阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 15:09:50 ID:EJY6HAM2
13年式って言ったら現行じゃね?
441阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 15:51:10 ID:48FUh5K+
自分の勘違いでした。
顔が違うので、世代が変わったものと思い込んでしまいました。
もう少し勉強してからきます。

いいのが見つからないよと中古車屋からメールが・・・
442白47V:2007/03/08(木) 18:50:39 ID:mtBQJksH
>>441
両者の違いはリアゲートと給油口のオープナー、助手席バイザーの有無です。
それらが標準装備されているのがCfで、省かれているのがライラですよ。
443阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 20:06:06 ID:48FUh5K+
>>442
レスありがとうございます。そんなところに違いが・・・
444阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 20:06:41 ID:gL0Ir6Mu
初代トッポで真っ赤なボディ
運転手は男
リアには意味不明な白デカール

キモィ!
445DQNミニカ海苔w:2007/03/08(木) 20:33:18 ID:MZnWGFIv
>444
とりあえず鏡で自分の顔を(ry
tk初代ならなかなかレアなものを見たな

>437
バルブのメーカーとかkwsk
446阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 21:41:58 ID:oTIeUgJl
外人の女みたいな名前だな、ライラ
447阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 22:25:58 ID:dmQ7gO52
>>445
http://imepita.jp/20070308/805620
これ。
遠目が80のハイワットが安く手に入ったから大喜びしたんだが・・・
半年ほど使ったが、バルブのガラスが白濁してた。

どうせ雪降らないから BOSCHのクリアジュピターを入れたよ。
そのうちポジションも白にしよう。
448阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 22:26:52 ID:dmQ7gO52
>>444
俺の母のと同じ型&色wwwwwwwwww
449阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 22:44:57 ID:Vj5fguQf
じゃあまさか>>448の親父のだったり…
450阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 22:49:25 ID:dmQ7gO52
>>449
岩手だったらそうかもわからん
451DQNミニカ海苔w:2007/03/09(金) 00:09:31 ID:gJgOnRKN
>447
あー
それ前に近所のコーナンで売ってたわ('A`)
買わんで正解だったみたいだな
情報サンクス
452阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 00:15:59 ID:K4RlTe+B
燃費落ちたー
スタッドレスはいてるけどエアコンは殆ど使ってないんだけどな・・・
ミニカの多分型番はH42Vで4MT
主に1回乗ると30分くらいは走ります。だいたい50〜60kmで巡航すること多い


平均17〜19km/L

秋頃は23km/Lという自分でもビックリな燃費でたときもあったんだけど
453阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 00:25:32 ID:Xj+WdYGT
>>452
それでもH31A・3ATの俺から見れば羨ましい。
この前なんか給油後街乗りにばっかり使ったら約11km/Lだったorz
遠出をそれなりにすると13〜14km/Lぐらいなんだけどね。

その後オイルを換えたが効果のほどはまだわからん。
454阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 00:59:52 ID:uKyWAr9x
H31Aの車検で代車が42Vだー
ヘッドライト明るいなぁ、ハロゲンが標準?
455DQNミニカ海苔w:2007/03/09(金) 01:32:54 ID:gJgOnRKN
>454
最近の車は大体ハロゲンが標準ですな
白熱球は安いのが無い上に入手性が悪いし

>452
>453
みなさん燃費いいなー
うちの36Aは季節やタイヤに関係なく平均12ですね
一応5MTでエアコンほとんど使ってないんだけど
単に下手くそなだけかorz
456阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 11:29:13 ID:+X8nBiZV
>>452

それ何て俺?www

457阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 12:48:32 ID:+X8nBiZV
初めて購入したミニカは48年式だった。当時学生で無理して買ったが床に穴
が開き雨水が上ってきたり、ブレーキはABS状態になったりと思い出深いも
のが有ったが当時はそれで今の妻を釣ったw今は4ナンバーながら新車のミニ
カを買える様になりましたし、そろそろ孫にも素人が本質を突く時代進行で、
攻める様にコソーリしむけ取り合えず現時レベルで最大限氷山の解ける速度にブレー
キをこれからも効かせて逝きたい。
458阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 12:51:30 ID:PQPr7mWu
31Aグッピー インジェクションだが、真夏A/Cフル稼働で17km/L それ以外の季節は19km/L
一般道で遠乗りすれば、恐ろしいくらいの数値がでますな。
459阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 13:02:16 ID:mpBqDXdY
日本人全員がミニカに乗り換えれば京都議定書なんて屁でもない位Co2減りそう
これだけ燃費良ければハイブリッドもいらねぇwww
ちなみに運転下手糞&荒い俺様は4MTのH32Vで16km/L
460前々515:2007/03/09(金) 13:09:16 ID:bUueBGKN
454
ちょwwwww
オマイはアテクシかwwwww

燃費は最近悪いかも、
H31A・5F・ぐっぴ〜

夏巡行…15km/l前後
夏長距離…18km/l前後
夏山走…6〜8km/l
夏Fドリ…11〜14km/l


冬巡行…12〜14km/l
冬長距離…15〜16km/l
冬Fドリ…8〜9km/l


早くオイル換えてやらなきゃ…
461阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 13:48:53 ID:Cl8xeIKT
H41A BJターボのオイル交換してきた。
初めて100パーセント化学合成油(Mobil1 RM)ってのを入れてみたんだけど
すごい静かになるし、滑らかに回るようになるもんだね。

燃費や持ちが良いかどうかで次も入れるかどうか考えるかな
部分合成のオイルでも何ら問題ないしね。
みんなどんなオイル使ってるの?
462阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 14:03:18 ID:LmIqsXYS
ミニカに強いショップて無いのかな?
H42Aに3G83ターボ+MTを載せてみたいんだが…
クラッチ周りやドラシャの接続が可能か不可能かもわからんし
463阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 14:53:18 ID:C4YXBp9W
>>462
いったいいくら金かけるんだよw

それにしてもみんな燃費いいね
で、燃費向上目論んでアーシング試みようとしてるんだが
みんなアースはどこから取ってる?初歩的質問だがうp画像でも見えないし
ココはオススメとかココからアースは危険とかあるのかね
464阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 16:54:25 ID:Bzfn6eY0
>>455
燃費にかんしては、4WDだからでは?
カタログ値の燃費もFFよりやや悪いようだし。

>>461
車検の時純正入れてたけど最近CastrolのMagnatec FEにしてみた。
車はH31Aグッピー・FF・3AT。
465454:2007/03/09(金) 21:50:44 ID:69d3COYP
車検終わったー
強めの加速時に盛大に出てたノッキングも解消して快適だぜ!
70,000円なり。
466阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 23:38:57 ID:AZjcS2AN
>>465
遅角されただけじゃないの
467阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 00:33:38 ID:GNvE14B4
>>461
イマドキの軽は化学合成油入れて大丈夫なのか
俺はミラージュアスティにモービル1入れたらヘッドガスケット周りからお漏らししたぞorz
今のミニカは3G83で設計古そうだから鉱物油オンリーだぜ
最近は安心感とお手頃感からホンダ純正ばかり入れてる
でもオイル落ちにくくてつい入れすぎてしまうな
最近減ったけどオイルフィラキャップによくマヨネーズ作ってたよ
468阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 01:01:30 ID:13cTtg/E
>>464
MagnatecはKの方入れたことあるけど、軽く回って良いよね
5W-30なんでタービン大丈夫かな?と思ったけど、富士山登っても平気だったよ。

>>467
それ一番気になってるんだけど、ACEAのA5,B5通ってるから
シールへの攻撃性もテストされてるみたいなんで入れてみた。
469454:2007/03/10(土) 01:50:19 ID:2/Zcuq0Z
>>466
そのとおり
470阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 09:53:57 ID:Kzp9AXYK
Q坊のデザインがスキだった。屋根が白というのが良かった。
コカコーラの配達用に、2座モデルの白を上だけ残してコカコーラの
赤にペイントしたのがあったけど、これもかわいくて良かった。
古いのがあったら格安でゲットしたいくらい。
471阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 11:09:02 ID:kCqksIQJ
そんなH22AQ坊NAMTな漏れ。燃費は15〜19qくらいだ。
オイルなんだが、安オイルスレで知ったスミックスGX100のSL入れてる。フルシンセだが無問題で快調だぞ。
472阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 16:10:15 ID:4kr9Hc7A
ekワゴンの足って、H42ミニカに流用できるってホント?
473阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 16:42:19 ID:wJ6TNDRE
アッパーマウントの一部(ネジが二本生えてる黒い皿)をミニカの物に交換すれば使えるよ

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ つかえるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
474阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 18:18:38 ID:r+Zjv26X
>473
すばやいレスをどうもアリガト!
475阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 20:09:02 ID:PTSOi350
ミニカH36Aにパジェロのグリルガード付けることは可能ですか?
476阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 03:59:30 ID:036UHVtI
うちのh42vくんに車検の時期がやってきますた。
やたら汚れてるのでいきなり持っていくのは気が引けます。。

タコメータもつけたいし、デーラーに持っていって話し聞いてみるかな。
477阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 05:51:06 ID:Y0K1ZkDd
>>468
まあ俺の場合はFEのほうを衝動買いしてしまったのだが
容量的にKで十分だったなww
(FEの4Lが1L少々余ったので次はリッター缶二つ買うかw)
スペック見る限り同じようなものっぽいし。

とりあえず出足はいいし、回した時の騒音も軽減されるね。
100%化学合成油は・・そこまで金をかけたくはないw
478阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 20:29:28 ID:C5RrCpmL
はじめまして。
今年の6月に車検なんですがその時にフォグランプを取り付けてもらおうかなと
考えていますが、フォグランプとバンパーはいくら位するものなんでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
479阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 21:23:00 ID:98kXnjHS
ミニカ ライラってガソリン何g入りますか?
480DQNミニカ海苔w:2007/03/11(日) 22:02:51 ID:P8MLHJuo
>475
カンガルーバーのこと?
30系トッポの
カラボスってグレードについてるお
おかんのトッポがそいつだから
多分特別仕様車だとは思うけど

>479
H3系なら
35〜37?
481阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 22:18:26 ID:1LyivKEw
俺のH31A・FFは34Lって説明書に書いてあった。
482阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 22:25:42 ID:Qe1YjxeW
>>478
バンパーは標準装備だろ
483阻止押さえられちゃいました:2007/03/12(月) 07:51:13 ID:LiiZFuPQ
パジェロミニ用とかの社外品を加工してつけなよ。
484前々515:2007/03/12(月) 11:29:31 ID:hurv4YA/
>>472
>>473
ekの「バネ」はH3*系に使える?

ek用のダウンサスが安く手に入るかも知れないから、つい…
485阻止押さえられちゃいました:2007/03/12(月) 13:30:12 ID:hOoSacyy
>>478
純正フォグってボッタクリ価格じゃね?
俺はBj前期にミラリのフォグを付けて(゚д゚)ウマー
ミラリは2000円だったし
486阻止押さえられちゃいました:2007/03/12(月) 15:20:02 ID:H9Vfg9lX
フォグならヤフオクで中古パーツ買って球換えて使う、て手もあるよね。
487阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 00:13:30 ID:j6tMN7Pt
H4ミニカに車高調、ekワゴンがいけるなら夢じゃないな〜。よっしゃぁ。
488阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 03:39:54 ID:NBWqceEE
俺は、もう5年くらい前からH42Aミニカに車高調つけてたよ。
まぁ、BJ用だけどね
489阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 05:24:36 ID:CjXyK0Jc
まっすぐ走行の状態からブレーキでタイヤロックしたときに左側に流れていくのは、
ミニカの癖?それとも左車線が左に傾いてるからでしょうか?
490阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 07:23:48 ID:sb+UKOQh
マフラ―とか社外あるの?
491阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 09:14:34 ID:XonRTlmB
>>480-481
ありがとうございます
492阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 13:53:41 ID:wr78u8hU
>>489
アライメントがずれてんのでは。
493阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 16:36:25 ID:9umpCa46
>>489
助手席に普通は見えない人乗ってるんじゃね?
494DQNミニカ海苔w:2007/03/13(火) 17:05:13 ID:ndnkonF0
>489
タイヤロックってことは
踏ん張った際に無意識に左にステア切ってる可能性もあるね
495阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 20:08:44 ID:NBWqceEE
>>489
俺のは、ロックさせるとエンジン警告灯が点灯して
燃料噴射だか点火だかがストップする。
アクセルを踏んでも、モーモー言うだけで、回転が上がらなくなるよ。
496阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 22:45:09 ID:YAlywvPj
助手席に普通は見えない牛乗ってるんじゃね?
497阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 23:28:56 ID:hulPLyEM
>>377
ハンコックって・・・( ´,_ゝ`)プッ
498489:2007/03/14(水) 06:06:22 ID:opLE2u9H
>493
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
雪降る深夜だったしなぁ。。。
499阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 09:08:43 ID:xLuORmPl
H32Vを5万で手に入れた(・∀・)
不満なのが、カーステがAMラジオなのと、給油口が鍵開けな所。
カーステは前の車から移植するとして、フロントドアの中にスピーカーって付いてる?
給油口オープナーのケーブルって、オートバックスあたりに売ってるものなの?

教えて先輩方(´・ω・`)

500阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 10:13:44 ID:N3ZeVohg
501阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 10:35:30 ID:FZp8Le+M
>>499
ま、給油口なんとかするだけで、車体価格は超えるでしょう。
502阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 12:22:18 ID:BUGiHLm7
>>499
その辺の装備もグレードによって随分違うんだね。
503阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 12:59:45 ID:xIipAqjw
トッポBJのエアコンフィルターってどうやって交換するの?
誰か教えてください。
504DQNミニカ海苔w:2007/03/14(水) 13:12:15 ID:NWY1bIdv
>499
ワイヤーは用品店じゃ売ってないね
チャリ用が使える可能性もあるけど
多分長さが足りないし加工が大変
給油時にキー抜く癖がつくようになって
安全性向上するジャマイカ?
とポジティブシンキングしてみたり
することをおすすめする

AMラジオのみなら
左側はスピーカー付いてないよ
配線どころかネジ止めるアンカーすら付いてないから
スピーカーの配線引き直してサービスホールにアンカー入れてバッフルから作らなきゃダメ

バッフルから作れば14cmまでは余裕で入るから
社外スピーカーに交換するつもりならそっちがいいかも

純正部品使ったら
アンカーだけで確か5kだっけ?
バッフルも純正なら多分諭吉だな
お金無いならダイソーの白いまな板とMDFとアンカーとゴムシート買ってきてガンガレ
ついでにデッドニングするならアルミテープも買っとけ
505阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 13:40:18 ID:fpC9IhK0
スピーカーの取り付けができたとして
問題はスピーカーコードをどうするかだなw
506阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 14:00:38 ID:lCiVAhKS
>>499
奇遇だね、俺も先月に3万五千でH32V買ったが、危なそうなところ少し直してる

スピーカーが壊れてる?(配線がショートしたかスピーカー自体がいかれてる)
もんだからフロントドアの内側のパネルを取ろうと思ったんだけど、窓回しの奴が
引っかかって取れない、あれってどうとるものなの?
507DQMミニカ海苔w:2007/03/14(水) 14:13:28 ID:NWY1bIdv
>506
ハンドルを固定してるピンを外せばおk
ハンドルとスペーサーの間に定規みたいなもんを突っ込んで
ピンを押す感じで外してやれば取れます
高確率でピンが飛ぶから
落としてなくさないように注意w
508阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 14:20:02 ID:lCiVAhKS
>>507
ありがとう!早速はずしたらスピーカーNEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!1
実は昨日オーディオ新調して繋いだら右フロントドアのスピーカーがならないから
今見たらスピーカーがなかった・・・orz
509499:2007/03/14(水) 14:32:21 ID:xLuORmPl
>>504
なんか色々大変っぽいんだけど、用品店でスピーカー買えば取り付けてくれるよね?(´・ω・`)
オープナーはどうしよう・・・・最悪ディーラーに持っていけばどうにかなるかなぁ・・・
510阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 14:52:43 ID:lCiVAhKS
>>509
結構高いらしいよ、俺はなんとか自作してみるよ
511阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 15:42:29 ID:7+4ddKTY
去年にH30系のストラッドが発売されたみたい
ttp://www.kybclub.com/news6/Rb06-03.html
512阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 16:45:35 ID:lCiVAhKS
PCのスピーカーをバラシテ無理やり取り付けてみた
ちょっとしょっぱいがまぁいい感じに動いてる
513DQNミニカ海苔w:2007/03/14(水) 17:34:23 ID:NWY1bIdv
>512



>509
ネジ穴が変なとこにあるから
小さい用品店だと部品注文になるかと
ディーラーならスピーカーマウントと
アンカーは調達できるけど
結構高いよ
514阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 19:31:47 ID:KX4rgpoq
>>506‐507
あの手回しウインドレギュレータはもっと簡単な外し方があるぞ
洗面所にあるようなあまり厚くないタオルをつかうのよ
タオルを隙間に押し込んでぐっと真下に引っ張るだけであら不思議
ガクンと手回しハンドル取れるよ
ただ、これでもクリップ飛びやすいのは同じだから注意ね
515阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 19:44:24 ID:KX4rgpoq
>>508
H32Vの中でも仕様が違うのあるんだな
うちのは両方とも無かったよ、1DINにAMチューナーと1スピーカがくっついた奴だったw
>>509
スピーカー買ってももともと無い配線を引いてくれたりまではしないよ
うちのオヤヂの車がH32VLYRAなんだがドアに配線も無けりゃスピーカブラケットも無いぞ
サービスホールがデデンと空いてるだけだwww
オーディオ裏のカプラーにもBATTとACCとILUMIとアースしか来てないぞ
全くもってオーディオの事考えてない仕様だ
したがってスピーカコードは完全新規に引かなくちゃならん
社外オーディオのコネクタのスピーカー端子から直接コードをギボシで繋いでドアまで持っていくことになる
ドアとボデー間の橋渡しはスピーカコードにコルゲートチューブを被せてチューブの折れ癖を使って
ドアに挟まないように車内に飛び出るようにするといい感じになるぞい
ドア内部へのスピーカ取り付けは市販のMDFバッフルボード使うのが楽かも知れんね
金属ステーで無理やりうちのは付けてあるけどお勧めしないw

後オープナーが欲しければ付いてる車種を買うことだな、後付は不可と思ってくれたまへ
516阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 20:21:25 ID:ijKhUTgw
今日、中期31グッピー 後期31グッピー 後期31トッポが3台並んで走ってた
偶然とはすごいねー
517阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 20:35:12 ID:5triZGDP
BJ-R前期

純正1DINはカセットなのに[CD/MD][ランダム]とか謎のボタン装備
(取説のカセットは同じ型だけど謎のボタンなし)

後ろのドアにもスピーカの形があるけど、音は前のドアからしか出ない


・・・電動ドアミラーなのに何この仕様(;´Д`)
518阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 22:43:12 ID:BCMT6lYP
>>516
俺の初期グッピー(この時点ではまだ正式グレードじゃなかったっけ。
マニュアルにはPgのところを見やがれいう紙がついてる)も並べるかw
519499:2007/03/14(水) 22:57:04 ID:ijBoZhuf
結局自作しかないのか・・・・・・・(´・ω・`)

初めて知ったんだけど、給油口オープナーって「フューエルリッドオープナー」言うんだねー
それでググったら、自分で追加してるサイトが結構あったから、何とかなると思ったんだけどなぁ
520阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 01:30:39 ID:3PXu6Cy2
>>516
31オーナークラブだろw
たまに見かけるよ、似た光景。
こないだデーラーに行ったとき、ekが3台連なって入ってきてたけど
みんな他人同士で、用件も違ったようだった。
521阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 17:41:16 ID:Nkof14od
平成2年式で16年乗っていたミニカを
廃車したいのだけど
ディーラーでの引き取りっていくらかかります。
他の所に持って行くとヤナ感じがするので。
ちなみに車検はあと2ヶ月半残っていて
リサイクル料は払い済みです。
宜しくお願いします。
522阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 18:20:13 ID:m5uxpGqA
処分代金を払うぐらいだったら、オークションに出せば?
若しくは新聞か何かの「譲ります」のコーナーに出すとか。
523阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 20:38:18 ID:IXlRCvsl
他の所に持って行くとヤナ感じがする人が
知らない個人には譲りたがらないと思うが。
524阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 22:00:10 ID:m5uxpGqA
基本的には処分料が掛かると思いますが、
本当のところは、今は鉄が高いので
ディーラ〜解体屋〜金属リサイクル屋に行って
今ならキロ20円とかになるでしょう。

行き付けのディーラーだったら
ダメ元でタダにして貰うように頼んで見る。
何年か前に、漏れはトヨタのディーラーで
ミニカをタダで廃車して貰ったよ。
525阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 23:00:58 ID:TasgAqe2
>>521
オク出せ
526阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 02:27:08 ID:ixJ42y13
>>521
むしろ売って欲しいくらいだ!
527158(・∀・)トッポBJ後期 :2007/03/16(金) 11:39:22 ID:8NdvvH7I
>>521
車検が残ってるんだったらヤフオクが一番だお。
たぶん1万以上にはなると思うよ。
車検なしでも解体屋に持っていけば5千円以上で買い取ってくれる。
前乗ってた初代ワゴンRを5千円で買い取ってもらった。
(車検なしでエンジン故障、走るけど車検がとれないため廃車)
528阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 12:17:06 ID:CNrLjRVw
>>527
解体屋で買い取ってくれんの!?
廃車ってこっちが金出すもんだと思ってた・・・
529阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 19:57:20 ID:lY4gDbpQ
平成6年
20万キロ超
クラッチワイヤー破断で不動

これでヤフオクは無理だろうな
530阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 22:30:44 ID:acAPtFat
書類のことは軽自動車協会に行って自分で廃車届けをだせば無料。
あとは買取−リサイクル料は手元に残るが…
まあ仮に車屋にまかせて車屋を儲けさせてやれば、情けは人の為にならずと言うこともあると思うね。
531阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 22:38:20 ID:acAPtFat
おっとリサイクル料金は払い込み済みだったんだか。連投スマソ
532阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 23:39:28 ID:lY4gDbpQ
>>530
軽自動車協会、用紙代35円+手数料350円で385円かかる。
533阻止押さえられちゃいました:2007/03/17(土) 01:40:35 ID:wsLcsv4E
H32だとさすがに値段が安いね。
でも一桁代はちょっと怖いな。
去年買ったうちのH42は14年式5.6万kmで込み25万円だったよ。
今のところ好調だけど、3ATのせいか燃費が街乗り12km/Lでいまいちだ。
534158(・∀・)トッポBJ後期 :2007/03/17(土) 05:40:21 ID:xF5SAJM1
>>528
資源高で買い取ってくれるようになったお。
悪徳なところは所有者に引き取り料請求して懐に入れて
さらに廃車をスクラップして鉄資源で売って儲けるヤシがいるから要注意!
m9(・∀・)ビシッ!
535阻止押さえられちゃいました:2007/03/17(土) 14:37:17 ID:IHNI/p4F
>>515と同じ車に乗ってるけどスピーカー買ったら取り付けてくれたよ
ちなみに工賃は4200円でした
536阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 21:42:45 ID:ZKPdYgUn
H42V買った。ステアリングの細さにガッカリだ。
市販のやつに変えようかと思ったが、内装色に合う品がなかなかない。ミニカ上グレードの3本スポークって新品いくらなんだろ?知ってる人いる?
537阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 21:46:56 ID:f+8g7+oB
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t25510259
H3#系のは付かんのかのう
538阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 21:48:59 ID:f+8g7+oB
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56328501
こんなのはどうだねwww
539阻止押さえられちゃいました:2007/03/19(月) 07:33:09 ID:Iatsg/q5
ekスポーツ用なんかいいよ!
540阻止押さえられちゃいました:2007/03/19(月) 11:05:39 ID:KJaqyGWO
そろそろトッポの新機種が出てもいいよな三菱さん
安全性、使いやすさ、燃費改善されれば次期の候補車ですが
後ろドアの横開きが好きだから、候補はムーヴとトッポだけど皆さんどうですか。軽BOX車では横開きドアは無いですよね

541阻止押さえられちゃいました:2007/03/19(月) 15:21:53 ID:91L0gofl
>>536
エアバッグ付きだから純正はカナーリ高いと思うけど・・・

今からハロゲンに交換するぞー、5年目にしてようやくだがw
542阻止押さえられちゃいました:2007/03/19(月) 16:22:15 ID:IcvNO3uZ
>>535
自分でそれく゛らいやってほしいねえ
543阻止押さえられちゃいました:2007/03/19(月) 16:45:57 ID:TNkE6nIp
>>538
wwwwwwwwww
544阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 08:54:25 ID:jXrDWNs/
俺の営業車18万キロ走り2回目の車検をとらず入れ替え!!やっとミニカを卒業出きると喜んでたらまたミニカ…

内外装ともにほとんども変更なし…

辛いな〜三菱さん、あれから何してたのよ?
545阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 14:03:59 ID:vXyzlsl6
EKワゴンつくってましたww

ミニカ、トッボBJの2路線だったのをEKワゴン1本にして、ミニカは生産中止予定だったんじゃなかったっけ?
ただ、>>544のような法人向けなど一定の需要が見込めるために継続生産してるだけってどこかで読んだ。
コスト的な面や営業さんの努力(付き合い?)もあって実際>>544の職場にも導入されてるみたいだしね。


ちなみに、自分はファーストカーに現行ミニカの新車(もしくは未使用車)をちょっとだけ考えてるんですけど、
今となっては単に設計の古い軽自動車の1つになってしまうんでしょうか?
自分で上記の文を書いておいて何ですが、「カブ」みたいに長く愛される理由があるのかな と思いまして・・・
546阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 16:26:18 ID:Gll8e8Nv
だから今のミニカは法人向け・保守層向けにラインナップ
を絞っているわけだな。

>>545
とりあえずミラ、アルトなども含めていろいろ試乗して
考えてみては?
547阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 17:23:24 ID:LL4mbcSX
>>545
頑丈さだけがとりえの車なので、営業用にはもってこいなんじゃないかな。
快適装備は皆無だけどタフだよ。

546の言うように、いろいろ試乗するよろし。
548阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 17:53:40 ID:vXyzlsl6
やっぱ試乗してみなきゃわからんですね。

でも>>547さんの言う「タフ」ってのが気になるんですが、
パッと見とか試乗じゃわからんような部分が頑丈だったりするんですかね?
549阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 19:33:26 ID:xWEGQ5Db
割と手を抜いても元気でいてくれる
550阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 20:14:41 ID:9trabIM4
タフなのか?
10年のるつもりで買うた。H42としばらくにらめっこして「こいつはタフじゃ」と思い込み購入。先人方よ、ワシは間違ごうてなかろ?
551阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 21:36:23 ID:jXrDWNs/
544です

確かに頑丈。5年18万キロ、雪も降る地域で酷い故障もなく。ただ一番焦ったのが異音で三菱へ行くとシャフトのベアリングが無くなっててタイヤが外れる寸前だよって軽く言われたことかな(苦汗)

さてスピーカー配線とデッキ交換。シガーソケット取り付けにフィルム貼り…またこの作業をするとは、付き合いならekワゴンにしろよ、社長!!
552阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 23:45:56 ID:9trabIM4
おぉまだワシの目に曇りはなかったのだな。これから、この糞車とは長い付き合いになりそうじゃ。ありがとう。
553阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 00:04:38 ID:GOwFWb1z
昔は頑丈だったけど今のは・・・
554阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 01:48:35 ID:vMrJornd
H32V16万キロだけど頑丈といいうよりはボディも足回りも華奢で簡単な作り
エンジンももっさりだからごまかしながら乗ればそこそこもつというだけ
555阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 18:30:01 ID:5IOl+kpn
いまミニカを新車で買うのは絶対損w
9年もデザインが変わってないから新車なのに中古に見られるw
中古なら逆に新車に見られるという利点があるw
556阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 18:43:09 ID:Qe55/bHb
いいものは変わらない
557阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 17:02:42 ID:CMoADL2W
MC後の中古もそんなに高くはないしな。
558阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 20:27:49 ID:NFIeb2HK
先代ミニカは(゚皿゚)にマイナーチェンジしたけど、現行は目だったマイナーチェンジじゃないな。
559阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 23:18:59 ID:tnJ8s4DM
(・凵・)

(:Ш:)


なんかちがう
560阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 01:09:58 ID:beTgJ6Zy
>>558
H4系もグリルの印象がかなり違うと思うけどな。
H3系の中期以前と後期ほどではないが。
561阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 07:28:10 ID:VoCDQC1t
>>559
タウンビーか?
562阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 09:33:42 ID:l3euCGx1
H4タウンビーをカスタムしてる人いない?
出来れば情報を色々欲しいのだけど・・・
563DQNミニカ海苔w:2007/03/23(金) 09:57:44 ID:tXwcsDYM
>562
電気関係なら
うちの弟のH47はフロントフットイルミとデイライト
リアハッチ連動のラゲッジイルミ
HU交換とラゲッジに上げ底タイプのリアスピーカーがついてる

あとは、ちょっと加工すれば
eKワゴンのグリルが付くって話を見たことがあるね
564阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 12:04:59 ID:rG5RIw7F

H31AにH81Wのダウンサス(バネのみ)は使えますか?

中古パーツ屋で\6800なんだが…
565阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 12:28:15 ID:VoCDQC1t
使えそうじゃね?
人柱ヨロw
566阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 14:24:40 ID:nN6HC7Uu
>>564
↓はバネを上から見た図だと思ってくれ。
○ の外径と内径が合っていれば使えるよ

参考までに
kg/mm製のek用ダウンサス

内径70mm 外径90mm

内径80mm 外径100mm
567阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 18:36:48 ID:dVBigNew
>563
さっそく貴重なレス、アリガト!
ekのグリルは気になるね。
568阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 21:42:14 ID:Eojg2+3o
前期BJに1DIN×2(パナソニックのストラーダ)のナビ付けたいんだけど、加工無しで付けられるかな?
無理っぽい?
569DQNミニカ海苔w:2007/03/24(土) 10:00:47 ID:ElJEsGBP
>568
drhlついてるし
さすがに無加工は無理だろ
まあ、後期型のセンターパネル使えば
付けるだけならなんとかなるかもしれんね

でもナビだからなぁ
エアコンパネル移設した方が見やすいだろうけど
そしたら大仕事だなあ
570阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 12:54:01 ID:+xDrrQNS
このスレで地震の被害にあっちゃった人はいないか?
無事を祈ってるよ。
571阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 18:03:49 ID:9GECIGV4
>>570
俺は岩手だから大丈夫
おまえさんは大丈夫だったか?
572阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 18:23:57 ID:CZYhcm2U
地震お見舞い申し上げます。


職場のオッサンが乗ってる5年式ミニカが17万`突破。
3000`毎のオイル交換以外特別なメンテは何にもないとか。
ただしタイヤ?のベアリング摩耗で3回ぐらい修理してるとか。
ミニカはやっぱり長持ちしますね。
次の軽車はミニカにしようかと考えてます。
573阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 21:09:15 ID:fS+UTAb6
ミニカ関係のスレがあったとはちょっとうれしい。
街中でミニカ見かけると運転してるのはおばちゃんかじいさんだったからな。
俺は3年式ミニカ4WDで現在10万4千km走行。
さすがにあちこちガタがきて直してるしサビもかなり目立つ。
でもなかなか手放せない。先日の車検で、次の車検は受けずに買い替えを
勧められたんだが、このスレみてたらまたミニカにしようかとちょっと考えた。
57447V:2007/03/25(日) 22:16:24 ID:wcDEK9Ke
>>573
よう、未来の俺。
快適装備はないけど、割と使いやすいので気に入っている。
それなりに乗ったら手放そうと思っていたけど、最近手放す気が失せてきたw
575阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 03:26:27 ID:mkwcIYlR
>>573
よう、未来の俺。
快適装備はないけど(エアコンとオーディオあれば充分)、割と使いやすいので気に入っている。
前の車潰してから足が無いと生活出来ないので、それなりに乗ったら手放して買い替えようと思っていたけど、最近手放す気が失せてきたw
特に通勤にはこれ以上ない燃費マシンですな。

平均リッター20前後は出る
576阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 11:11:40 ID:Z26jGiko
>>569
drhlってなに?
577阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 11:25:45 ID:KyfPv1Qh
>>576
ググレ って言っても見つからないんだよな

おれも勘違いしてるかもしれんが文脈から「ドリンクホルダー」のことだと思ってる
違うのか?
578阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 12:50:14 ID:5S37B4km
どりるあほーるぱいるどらいばー
579阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 12:52:05 ID:CjWXVkj2
その通り。ドリンクホルダーの略ですよ。
社用車改造スレで見た覚えがある。
580DQNミニカ海苔w:2007/03/26(月) 23:17:48 ID:ehrECT/t
なんとなく思いつきでバンパー外してみた
ネジ6本とピン三カ所
ネジは
タイヤハウスとグリル上とフロントウインカー外した奥
ピンは
エンブレム下とウインカーの上

意外と簡単に外れるもんなんだね

ネタも無いし
追加でグリルイルミでもつけるか(`・ω・´)
581阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 23:22:54 ID:4PNsfSw2
もといなぜミニカに乗ってるの?
582阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 23:28:13 ID:KyfPv1Qh
そこにミニカがあったから
583阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 00:24:02 ID:IxDDIuin
スリーダイヤの名の下に
584前々515:2007/03/27(火) 14:49:26 ID:2o8aLE2Z
三菱の入社式やってきますた。

ツナギ6着も…( ̄ω ̄;)
585阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 09:59:20 ID:EwMijFG1
>もといなぜミニカに乗ってるの?
お金が無いから
586阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 20:28:20 ID:u0P+ClQa
大変なことになった
うちのオヤヂのH32Vミニカライラが車検でモータースに入庫したら
「エンジンのマウント部分がサビでグサグサでエンジンいつ落っこちるか分からん」
と言われて帰ってきた・・・修理代25万=買い替え決定orz
ネクストは・・・
H47Vミニカライラに決定wwwwwwwwwっうぇwwww
まさかH22A→H32V→H47Vという遍歴になるとは・・・

またカセットデッキ移設かよ、俺の仕事増やすんじゃねえ〜〜
せっかくこの間純正フォグ増設とタウンビーリアコンビランプ換装したばかりなのに、あ〜あ

親子揃って新車購入となるとは、いやはや。(漏れはホンダクロスロードがもうすぐ納車)
587阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 20:37:46 ID:DUboV2EO
>>586
47Vってことは4WDのバンですか。オメ

しかし、25万?マウント換えるだけならそんなにかからないと思うんだけど・・・
588阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 20:39:01 ID:bupNW82z
>>586
ほほえましいので上半期親子DEミニカ大賞に決定
589阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 20:51:13 ID:u0P+ClQa
>>587
すまん
カタログ見間違えた、FFのH42Vだった、5MT
もちろん3ドア、555,000円ってやつです、最廉価グレード
いまだにABSもエアバッグも無いんだな・・・orz
どうもマウント付いてるボデーが既に逝ってるらしい
ずっと車庫保管だったのにどうしてなんだぜ?三菱サンよ!
9年で4万キロくらい。走行激少なのにね〜

ライラ3ドアってカラーバリエーション4色から選べるのかな?赤青銀白?
フルに選べるのなら俺的には青買ってもらいたいぜ、銀白ではモロ営業車w
590阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 21:36:21 ID:D16ur176
現行でツードアでマニュアルな車がミニカとコペンとジムニーとミニパジェロぐらいだったから。軽四は燃費悪いし俺には使いみちないし兄貴がSUV乗りだからコペンかミニカ。親父がオープン乗ってるからミニカに絞られた。
591阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 21:46:08 ID:u0P+ClQa
>>590
軽トラもありますよ>2DrMT
アルトとかミラとかMT無いっけ?
592阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 22:04:08 ID:kVRXkF28
外車ではスマートも面白いと思う
593阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 22:15:25 ID:ViKCfP+t
先日、カマ掘られたBJ11年式が修理を終えて帰って来ます。修理代40近くかかった、全損にして乗り換えれば良かったかな?ちなみに査定は\303,000でした。
594阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 23:05:13 ID:HgNDYuDb
>>593
トッポは乗り換えるにも、現在代替できる車が無いのが痛い。
595DQNミニカ海苔w:2007/03/29(木) 00:22:19 ID:klAV8d5x
>589
車庫保管でも
アスファルト以外のとこ走ったり
洗車サボったりすると結構錆びるよ


タウンビーテールは要らないなら欲しいかも
LED化するのにちょうどいい形状だし
596589:2007/03/29(木) 00:44:38 ID:dj8f43Gd
タウンビテールヤフオクで結構なお金払って落としたのに残念です
なにせ既にモータース内でクルマを保管されてしまっているので取りに行くのが容易ではない・・・orz
50キロ離れた所に住んでいるので俺が取りに行くのもちょっと難しい・・・
オヤヂにはとりあえずカセットデッキとLEDハイマウントだけ取ってきてと言ってあるけどね〜

ホント、自分の車だったら意地でも取ってきて595さんなり誰かに上げても良いんですけどね、むむむ
597阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 00:51:01 ID:irjhqA8R
タコメーター付きなら即買い替えるんだがなぁ
ついてないからな
あと一歩が踏み出せない

昔の話。
俺のラングレー、土の上木下に駐車してたら、たった2年でグサグサになったよ。フロアに穴が開いたwww
598阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 00:56:22 ID:dj8f43Gd
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=modemode&file=1175096971431o.jpg
これ。ちっくしょ〜〜〜〜〜〜〜〜(小梅風味で)
599阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 01:11:10 ID:DXqVuguL
なに?
600阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 01:27:09 ID:dj8f43Gd
>>599
>>596参照
601阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 06:06:01 ID:L6MeWtex
エンスタつけようと思うんだけどハーネス高すぎっていうか
h31、16万キロだもんなあ、、、
602阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 06:18:46 ID:abskfNhT
トッポのおでこの収納スペースが便利なんだけど
他の車にある?
603阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 06:59:04 ID:ZMkIfFX4
サンバイザーの裏?
604DQNミニカ海苔w:2007/03/29(木) 11:23:27 ID:klAV8d5x
>602
ああ、あれか
多分無いとおも
トッポ以外じゃ物理的に付けようがないし
ピラーを支点にして
ネット張るくらいはできるだろうけど
急ブレーキ踏んだときに危ないから車検通るか微妙

>598
そうそうそれそれw
オクだとショップしか出してないんで
セットで6k以上するんだよなぁ
しかも最近は出てないし

>601
つ「車用電工ペンチセット」
さあ、配線図貰いにディーラーへGOだw
605阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 12:45:32 ID:xGP7cs0i
トッポBJ乗りです。10万キロを超えてるんですが、ハブベアリングによる
異常って具体的にどんな症状が起きますか?
このあいだ信号などで停止したところから動き始めると、少し高い音で
「フォワンフォワンフォワン」とタイヤの回転に合わせたような音がして
きました。その場合、ブレーキを軽くちょっと踏んでやるとその後は音は
止んで普通に走れるのですが、信号で一旦止まってまた動き始めると、ま
た音がしました。
これって、何の異常が予想されるでしょうか?
606DQNミニカ海苔w:2007/03/29(木) 13:12:14 ID:klAV8d5x
>605
ドラシャブーツ
ハブベアリング
ブレーキ

かな?

ドラシャブーツの場合は下から
ハブ周りのぞいてみれば
グリスが飛び散ってるからわかる

ハブベアリングの場合は
ジャッキアップした状態でハブにガタつきがある
ジャッキアップしなくても
「軽く」蹴ってみるだけでガタつきがわかる場合もある

ブレーキの場合素人目にはわかんないからディーラーへGO
607阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 19:45:11 ID:KzSZxnDy
>>602
サンバーとかにあった気がする。あくまでも気がする
608586:2007/03/29(木) 21:13:23 ID:dj8f43Gd
うちのオヤヂから契約したぞとの報告があった
H42Vミニカライラ、、、ボデーカラー、白 orz
どうやらどこぞに在庫車が売れずに残っていたようでコレなら安くする、と言われたらしい
消費税込み58万の新車に諸費用、マットとシガライタのオプション付けてコミコミ60万ポッキリwww
バリバリの新車が60万ポッキリって、ねぇ
前回も実は同じような条件でH32V新車ライラを60万で買ってやがるんですがね、うちのオヤヂは
>>598でも分かるようにこれまた白、次の車も白。ドンだけルックライク営業車買えば気が済むんだw

納車は日曜日(早っ)
609阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 22:04:17 ID:nZckhDyP
>>608
経済合理的考えれば全然OKだな
そんなことばかり言っていたら、どこかのスレでロバートキヨサキ厨とか言われたけど
610阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 22:42:38 ID:JrH8/J2J
>>602
H31にはあったのに、H41には無かった。・゚・(ノД`)・゚・。
611602:2007/03/29(木) 23:16:24 ID:abskfNhT
情報ありがとです。
便利に使えるので他車にもあればいいのになあ。
BJにも無いなんて。



612阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 13:44:44 ID:8Fygmk6O
9年式ミニカ 車検込みで二十なので買おうか迷ってます。
てかミニカって中古の軽で一番安くないですか?
ただ三菱だが少し不安で…
613阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 13:59:38 ID:px2GGqie
エンジンメンバー錆びてねえか?要注意だぞw
下から覗いてみて錆びっぽかったらヤメトケ
9年式だともうH4#系だっけ??
614阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 14:46:23 ID:FQCqQdx2
9年だったらH3系中期か、タマによっては後期ってところだろう。
俺のは7年9月で中期にMCする直前のだけど。
615阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 19:44:20 ID:f+zFomiQ
俺の4系、井桁フレーム錆びてるよ?
まずいのけ?
616阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 20:29:14 ID:8Fygmk6O
エンジンメンバーてどこすか?さびてたらまずいんですか?
617阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 20:42:02 ID:Levr9nHf
井桁フレームはただでこうかんしてくれるよw
618阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 00:48:53 ID:YXxSVdol
上のほうでエンジンメンバーが錆びてエンジン落ちそうになった為に
H42Vに買い換えてる例があるわけで
エンジンや補機類は取り替えられるけどボデーはちょっと大変だ。
メンバーは部品出るだろうけどエンジン下ろしてメンバー交換して
周辺の錆を修理してなんてやってるとあっという間に20万円コースだぜ
619阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 05:54:57 ID:DMIM5B8E
BJの社外パーツが極端に少ないんだけど、ekの足周りは流用可能?
ショックが欲しい…
620阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 13:14:09 ID:eYDorA8C
>>612
三菱のリコール率は他社ほとんど変わらんから大丈夫だよ。
621阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 14:19:36 ID:EwjItfj2
メンバーてどこ?
622阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 16:26:41 ID:+mNUUKcr
三菱いいよ
いまはわけあってアルトワークスだけど
三菱のほうがしっかり造ってあるよ
アルトワークス故障大杉
623阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 17:29:49 ID:hXUpy09L
稲垣メンバー
624阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 19:19:21 ID:EwjItfj2
今日9年式ミニカバンを12万で買いますた 車検3ヵ月後だけどコレ安いよね?
625阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 19:46:11 ID:eafrYMZ/
>>624
妥当な値段です
(><)
626阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 19:59:44 ID:svA7QkMm
タウンビーテールか・・・俺の31グッピーに付いてるな。オクで左右セット3千円で買ったやつだ。
ついでに落札したタウンビーの木目センターパネルとドアトリム4枚もセットで3千円だったな。
んでタウンビーUのメッキ電動ドアミラー左右セットもこれまた3千円

全部で9千円、安すぎか?w
627阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 20:40:48 ID:EwjItfj2
625 まじすか?車屋さんで本体が八万、諸費用&デッキ乗せ替え代で12万だったんですが…走行は六万です。普通すかね?かなり店回ったんですがダントツで安かったんで即決しましたが不安になってきました…
628阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 22:31:51 ID:7sSPix2q
>>627
年式を考えると走行も多くはないし、程度がそれなりに
良ければいい買い物なんじゃね?
629阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 00:07:26 ID:/b0fZmiL
>>626
うちのお店の女の子はそれを「グーピー」と読んでいたぞ

しかしほんとにタウンビーテールヲクにないな
片側で3000円とか4000円とかなんかそんな値段だね
ここのみんなは左右セットでいくらだったら即決しちゃう?
630阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 01:41:40 ID:YA9cYqlA
628 そすか、少し安心しました。名変代が三万て言われたんですがそんなもんすかね?
631DQNミニカ海苔w:2007/04/01(日) 09:27:58 ID:+O1BM3O1
>629
LED化のベースにするんで
レンズに傷や小さいひび割れとかが有っても
コネクタ付きで2k以下なら即決
4kでシルバーの美品ならちょっと悩むなぁ
632阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 18:40:52 ID:JmK86ctt
平成6年式 ミニカトッポなんですが、ナンバーのランプってどの電球を買ったらよろしいでしょうか?
633DQNミニカ海苔w:2007/04/01(日) 19:47:56 ID:+O1BM3O1
>>632
T10でおkのはず
心配ならショップで確認汁
634阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 19:54:36 ID:JmK86ctt
ありがとうございます。
確認して買ってみます。
635阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 21:11:16 ID:y4x+D1m+
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p52694363
こういうメーターってすぐはずせるん?
青色にしたいんだけど・・・。
636阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 23:45:25 ID:FDkTezHN
H31Aの左前フェンダーをヤフオクで落札しました。
これって素人でも交換できますよね?
637阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 00:30:18 ID:K0QOzYCB
>>635
何を青色にするのだ?
メーター盤面?難しいよ?電球のカバー掛けならまあまあ簡単
オーディオ外せるくらいの人なら大丈夫だと思うけど
>>636
今付いてるフェンダー外せたら大丈夫、無理ならヤメトケ
638DQNミニカ海苔w:2007/04/02(月) 00:42:47 ID:btM1crsY
>635
3系のメータはフード外すのに多少コツが要る
それさえわかればネジ6本とワイヤーと
カプラーだけだから数分で外せるね
青くしたいならフィルター電球に交換するか
LED化するのが手軽かな

うちの36AはLED使って青化した
弟の47Aはこの前赤にしたw

>636
工具があれば可能
下手に安い工具使ったりネジがサビてる場合は
なめる可能性あるんでディーラーか板金屋へGO

ホムセンの安物やダイソー工具じゃ99%無理
639635:2007/04/02(月) 00:47:23 ID:xzWDOOo6
メーターの色を青色にしたいのでカバーかけとかでもいいです。
はずし方さえわかればやれると思います。
はずし方がわからない時点で駄目でしょうかね・
640635:2007/04/02(月) 00:48:18 ID:xzWDOOo6
すみません、更新チェックする前に送ってしまいました。
フードがちょっとこまりますね・・・。
641阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 06:15:06 ID:CEbQDOLu
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
642DQNミニカ海苔w:2007/04/02(月) 09:22:26 ID:btM1crsY
>>640
そんじゃざっと説明
メータフードの上側にネジ二本
下側の見えないとこにはめ込みがあるから
フード内側の下に手をかけて引っ張る
そのまままっすぐ外そうとすると
エアコン吹き出し口の外側のツメが引っかかるから
割れない程度に内側に引っ張りながら
手前に引けば外れる
次にメータ本体の白い耳部分にあるネジ4本を外す
外して手前に引っ張るとワイヤーが引っかかるから
ロック緩めて外す

メータ照らしてる電球は4つ
以上
着色電球は暗くなるから青LEDワンオフを推奨
643阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 10:55:51 ID:hOcC/CDe
スピードメーターのワイヤーが手強い
俺は無理やり手前に引っ張っちゃうw
644阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 11:55:55 ID:33uS9HQA
>>627
三菱だよ。信じろ。
645DQNミニカ海苔w:2007/04/02(月) 12:07:16 ID:btM1crsY
>>643
ん?
ロックしてるツメを手探りで外せば
楽勝で外れるよ
まあ、結構狭いから
手がデカいと無理かも
646635:2007/04/02(月) 14:13:25 ID:xzWDOOo6
ありがとうございます。
今確認してみました。ネジもありました。
LEDはどのようなタイプを用意すればよろしいでしょうか?
そろえてから作業したいと思っておりますのでよろしければご教授ください。
647voice5MT:2007/04/02(月) 16:31:33 ID:UQZHNdDV
ズボンと一緒にリモコンキーも洗ってしまいますた。

今のところ大丈夫そうです。
648阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 17:31:42 ID:dZ2SXai2
ミニカのモデルチェンジはいつなのかな?
649DQNミニカ海苔w:2007/04/02(月) 18:46:30 ID:btM1crsY
>>646
市販品使うなら電球型のやつでおk
まあ、オクで買う場合は極端に安い奴や
最強とか厨くさい触れ込みのやつはやめときなされ
最低でも有名メーカーのFLUXを5発以上使ってるやつでないと
まともに使えないはずです

自作するなら車板のLEDスレ行って
テンプレ読めば大体どういうものが必要かは把握出来るはず

どちらにしろ多少の出費と試行錯誤は必要ですよ
650阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 19:05:32 ID:bQ36P4ND
>>648
>>544-546のような話もあるし、当分ないのでは?
廉価な製品はスズキとダイハツの2強でホンダもトゥディはやめてしまったし、
三菱はekありiありだからいまさらミニカを開発してもってのはあるかもしれない。

もちろん、新型が出てくれるのはうれしいんだけど・・・そんな噂あるのかなぁ
651635:2007/04/02(月) 20:25:27 ID:xzWDOOo6
ありがとうございます。
車板いってLEDスレ見てきました。
とりあえず外して中などみたりして考えたいと思います。
もっと調べてから挑戦します。
とても助かりました。
652阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 21:37:03 ID:UE2aDClO
>>650
iベースでスタイルは現行ミニカだといいんだけど…
ミラみたいに、セミトールワゴン化するのはやめてほしい。
653586:2007/04/02(月) 21:50:29 ID:P4/sWsYx
俺のオヤヂ、グッジョブ!!
タウンビーテール外してきよりましたわ〜
で、
さっそくオクに出してみたよ、探してみてちょんまげ
654三菱JEEP:2007/04/02(月) 22:03:44 ID:qpFEOSG6
ウチの親父、老後の足にライラを購入!
カッコ割る無いのだが、
そろそろFMCして欲しいなぁ...
655阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 22:03:51 ID:Ih6r1z7c
>>648
殆ど何も足さない何も引かないで8年前から現在に至っている現行
4ナンバーMTミニカがあるが良いものは変って欲しくないです。
656阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 22:10:10 ID:Ih6r1z7c
現行三菱ミニカ4ナンバーMT車≒世界のホンダスーパーカブ
657阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 22:16:31 ID:Ih6r1z7c
三菱ジープも外観は当時のまま全く手を加えず機関のみ新設計で復活させてほすい。。。
658阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 22:40:57 ID:Ih6r1z7c
アラジンストーブ,ハリケーンランプ,オピネル,実用自転車,カブ,

ジープとかいつだって良い物はシンプルで鉄板むき出しな法則がある。
659阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 22:45:28 ID:bQ36P4ND
>>656
それは自分も思いました。軽のなかでは長く生産されているほうですしね。
660阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 23:33:55 ID:UE2aDClO
バモスもマイチェン止まりだし、パジェロミニもそうか?

ミニカは質実剛健なイメージでいてほしい
661DQNミニカ海苔w:2007/04/03(火) 00:33:22 ID:nXKelqoc
>>653
確認した


個人的にはeKスポの3G83ターボに
MTの組み合わせでエアロ組んだ
ダンガングレードの復活キボン
なんならコルトみたいにRALLI///ARTでも可
662阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 02:33:47 ID:NZDwGaCn
最近のパジェロミニ、デザインは変わってないのにリアウインカーがバンパーに移動してて、
本来光る部分が光らないので気持ち悪い。
663阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 07:31:02 ID:truPEcjQ
糞灯火規制のせいかもね。
三菱だとバスでもそのせいで本来光るべき部分が光らないのがある。

でもパジェロミニはスレ違い。
664阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 07:45:30 ID:jC7Vs7S9
ミニスレはよく荒れてるよな。
背面タイヤがガンだよな
665阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 02:57:55 ID:swMC6LiM
ミニカジャッキAGE
666阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 15:02:24 ID:m4cSgJoW
ちょっとお聞きしたいのですが、平成13年式のトッポBJ中古で59万って妥当な値段ですか?
走行距離は3万キロです。
667阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 15:51:26 ID:aqwXXrbr
>>666
ターボなら。
668阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 21:45:52 ID:yj9vScUh
H5年式のミニカを
走行10万km
車検3年
AT
内装クリーニング
タイヤ交換
バッテリー交換
タイミングベルト交換
オイル交換
で名義変更込み14万いかないくらいですが適当だと思いますか?
免許とって練習用と街乗りに欲しいんですが。
669阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 01:55:11 ID:n6YAZLYT
Hー36Aに乗ってる者なんですけどこの間エンジルオイル見たらマヨネーズみたいになってたんですよ。急いでオイル交換しにいったらエンジン内部が汚くなってるって言われて…。やっぱマメにオイル交換しなきゃダメですかね?
670阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 02:09:13 ID:MIT2gCEB
やばいお!やばいお!充電しなくなったお、目指せ!20万キロだったのに
さて発電機ってどれぐらいするもんなの?高かったら廃車かな、まようお
671阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 06:39:48 ID:jnubbhOs
.>>668
車検3年は付かないと思うよ
多分2年
練習用ならいいんでない?
672阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 07:23:04 ID:b7ndBULc
>>671
すいません
間違えましたorz
一応、エンジン類はディーラーに定期点検してるので快調らしいんで大丈夫かなとは思ってるんですが。
気を付けて見る点とかありますかね?
なんせ車買うのは初めてなんで、
673阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 10:17:07 ID:bWAl3f22
あとはウォポンぐらいか…

でも14年落ちの10万kの軽に14万は高いだろ

練習用ならMTで検代のみぐらいでいいと思うが…
674DQNミニカ海苔w:2007/04/05(木) 11:07:52 ID:ObqQPpw5
>>669
ちょwwwww
前にどっかのサイトで似たようなのを見た気がするなぁ
その状態なら下手すりゃ中が真っ黒になっててOHコースです
3k程度をケチって20万仕事にならないように
オイルはマメに交換しましょう

交換時期ですが
頻繁に乗る場合は
ターボでブン回すなら劣化早いんで3000km交換
NAでも5000km交換が目安です
675阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 11:52:16 ID:3lIVeV7X
親がBj前期のパルマーレッドに乗ってるんですが
仲間に入れてもらっても良い?
676阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 12:51:05 ID:b7ndBULc
>>673
ウォポンとは?
677阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 13:24:16 ID:wLUV41T0
>>676
ウォーターポンプじゃね?
678DQNミニカ海苔w:2007/04/05(木) 13:44:16 ID:ObqQPpw5
>>675
おk


>>676-677
ウォーターポンプであってますな
大抵のばあい工賃節約のために
タイベルとセットで交換しますね
>973
10万っていったらちょうどタイベル交換の時期ですしねぇ
679阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 13:56:50 ID:3lIVeV7X
>>678
ありがとう

型式はH47Aのようだ
そろそろ夏タイヤにしようと思ったら雪が・・・orz
680阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 20:06:55 ID:n6YAZLYT
674>>
ありがとうございます!エンジン内部をフラッシングしたほうがいいんでしょうかね?
681阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 21:24:06 ID:zlJPxnkh
マヨネーズって、
冷却水が漏れだしてエンジンオイルと混ざるとそうなるよ。
オーバーヒートを繰り返してエンジンが歪んでると、
オイルと冷却水が混じることがあるよ
682阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 07:06:47 ID:B+kRmkv2
一応聞くがマヨネーズがついてたのはオイルフィラーキャップじゃないよね?
オイルが白濁してたならアウトだけどキャップならそんなもん。
683阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 09:26:24 ID:d8bG/LGS
>>666

予算から疑う余地なくライラバンMT新車をお勧めしまする!

>>668

もし君がMT免許を持っていたらライラバンMT車を薦める!

スコップとラダーチェーンさえあれば大概4WDは必要ない!

100万超えの車も60万位の車も機動性は変わらないどころ

か、むしろ降雪時や峠筋は軽い安いMT軽バンの方が機敏な感

すらある。せっかく苦労して頂いた免許だし素人も本質を見抜

く時代だ。くれぐれも、ご安全に〜!

684阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 12:31:42 ID:8Cl/0sjA
>>683
MTは乗りたくないですorz
685阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 12:58:26 ID:Xzmz4p/9
下手だなあ>612くん。へたっぴさ。欲望の解放のさせかたが下手。>612君の本当の欲しいのは三菱アイ。
だけど、あまり値がはるから、ミニカでごまかそうというんだ。3ATじゃ燃費が悪いし、かえってストレスがたまる。
贅沢ってやつは小出しじゃダメなんだ。やるときはきっちりやったほうがいい。それでこそ次の節制の励みになるもんさ。
686阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 15:35:41 ID:E+q0xeVx
3ATも街海苔なら悪くはないけどね。
しかし高速や山道を走る機会があるならおすすめしない。
687阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 21:11:37 ID:T+QvHBJa
685 え?アイって新しい車でしょ?二十じゃ無理でしょ?しかも私年間五千キロの待ち乗りオンリーです!マジで安くないですか?
688阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:24:37 ID:dHr70SuY
>>687
>>685は改変コピペのネタレスなんだから、ageてまでマジレスしなくても…

>>685は「好きな車を好きなように買え」って言ってるだけだよ
689阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 00:08:35 ID:xerSdQnr
トッポRtのMT車からトッポBJのRのMT車に乗り換えたんですが、運転席から聞こ
えるエンジン音が、RtよりもBJの方が大きく聞こえノイジーな感じがするんで
すが、そんな経験された方はいませんか?
トッポRtに乗ってるときは、街乗りで信号待ちなどで停車してても、4気筒ら
しい静粛な雰囲気だったんですが、トッポBJになってからは何かノイジーな感
じで、えっ3気筒だったかな、と思わずボンネットを開けて確認したくなるよ
うな感じです。ただの思い込みでしょうか?
690阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 02:03:50 ID:bCqI8o1b
ボタンを押すとエンジン高回転に保つ!なんてできませんかあ
691DQNミニカ海苔w:2007/04/07(土) 02:35:07 ID:0gRW/rv8
>690
エアコン点けれ
って冗談は置いといてw
アクセルペダルかスロットルワイヤーを
ロックする機構を追加すれば可能かな?

まあ、停車中にあんまり長時間高回転で回してると
触媒が異常加熱して火災の原因になるから
あんまりおすすめしない
692阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 21:07:28 ID:bCqI8o1b
そうですか・・・ラクティスについているようなのあれば・・・。
エンジンも古くなったしかわいそうかな。
693阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 22:33:40 ID:WKbciJEV
>>692
ミニカたん「ぶーんwwwwwwwwww」
(俺もう疲れたお・・・)
694阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 22:41:12 ID:47xEOwsd
みにかたん軍団、知ってるか?
テラキモス
695166:2007/04/08(日) 01:23:11 ID:/iagJYB7
後ろがゴーゴー鳴っていたのは、結局ハブベアリングですた。

修理したら音は鳴らなくなり、乗り心地も良くなりました。
修理前はちょっと乗っただけでケツや背中や腰が異様に疲れたのですが
修理後は疲れなくなりました。

燃費もいい感じで、街乗りで14km程度あり、
先日、高速無しの遠出をした時は17.5kmを記録しました。
まあ、5MTのNAですから上手い人が乗ればもう少し伸びそうですけど・・・

アドバイスしてくださった方々、ありがとうございました。
696阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 09:40:40 ID:88lXp2l9
Bjのタイヤ替えたお
697阻止押さえられちゃいました :2007/04/08(日) 14:42:01 ID:lkoKWA+9
ミニカ生産中止です。


残念・・・
698阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 16:05:34 ID:vNr4KsZo
驚いて公式いったら普通に売ってるじゃん(´・ω・`)
699阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 16:34:45 ID:xWTaynQ3
>>697
公式発表していないけど、生産中止確定ってこと?
ディアマンテが生産中止になるときも、ホームページには普通にのっていたけど
ディーラーでたまたま話を聞いたら「もう作ってないです」って言ってたことある
700阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 18:24:25 ID:88lXp2l9
>>697
Bjの車内に「ミニカがない世の中では生きていけません。さようならミニカ」って置き手紙して練炭焚くわ
701586:2007/04/08(日) 23:07:33 ID:cTR6IguD
おかげさまでタウンビーテール落札となりました
これでH32Vの形見ともおさらばであります!!
702阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 00:05:15 ID:m7QmCIFX
H31A(3AT)だけどエンジンを思いっきり回すと変速時一瞬
滑るような感じがするけどこんなものなのかな?
走行少ないけど年数は経ってるもんなぁ・・ATが壊れたり
しなきゃいいけど。
703阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 10:05:20 ID:XGelMXbU
>>702
家にあるH47A(4ATのBj)の変速がやたら大きくて(首おかしくなるくらい)、デラーに持っていったらクレーム修理で直ったことを思い出した。
プロペラシャフトとトランスミッションの中の何かを替えたらしい。

前期BjのM乗りがいたらちょっと聞きたいんだけど、リアにスタビ付いてる?
704阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 16:23:18 ID:ma4LHZm5
>>703
M-Tだけど、リアにスタビは無いと思う。

で、俺も聞きたいんだけど
AT TEMPのチェックランプって、キーONにしたとき点かなくていいの?
球切れてんのかな?
705阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 18:25:05 ID:9TT5HNB3
ATF変えたら変速ショックかなり減りました。
706阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 20:47:14 ID:2pgYuZQE
摂津市は一津屋のとこの中古車屋で
私のと同じミニカバンが1万円で売られていた。orz
707阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 22:48:59 ID:C3z1Czpv
大阪は中古車の価格設定は高い
708阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 00:24:21 ID:mwi0BfQm
>>704
> M-Tだけど、リアにスタビは無いと思う。

マジか・・・
その変速ショックの修理から帰ってきたら見慣れない鉄の棒が付いてたから、こっそり付けられたのかな。
まぁ付いてて損はしないべども。

質問に答えられなくてすまん
709阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 03:00:35 ID:5u8CsSlm
9年式のミニカ買いましたブレーキ踏むと少しガクンガクンとなるんですがこれ大丈夫でしょうか??
710阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 08:07:21 ID:rYn1OV0l
そーっと踏め、そーっとw
711阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 08:13:02 ID:X1V+QqpJ
>>709販売店に即クレーム
712阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 09:58:44 ID:mwi0BfQm
>>704
クルマが手元に来たから見てみた。
ONでAT-TEMP点灯。
エンジンをかけると即消灯。
713阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 10:21:33 ID:Ff4lN/NG
BJの12年式大好きです
714阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 12:04:08 ID:kP1KXJda
>>712
サンクス
やっぱ球切れか。。。
715阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 12:22:47 ID:WLdkEtno
>>695
私も最近、多走行のトッポBJに乗り換えたんですが、ハブベアリングの
ゴーゴーって言う唸りってどんなものですか?
ロードノイズとはあきらかに違う感じなんでしょうか?
716阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 13:16:04 ID:eEuIH0uy
一回ミラージュでハブベアリング逝ったけどはっきりと気になるよ
屋内駐車場とかコンクリ路面のところないかな
静かなところでも大音量だw
狭い路地で両側コンクリブロック塀なんてところで窓開けても分かりやすいかもね
717阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 13:21:36 ID:mwi0BfQm
>>714
その可能性高須クリニック

家のBj前期Mの四駆を右後ろの下から撮ってみた。
デフのすぐ後ろの鉄の棒、これってやっぱりスタビかな?
http://imepita.jp/20070410/479710
718阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 13:47:08 ID:5u8CsSlm
711 やぱまずいですかね?
うまく説明できませんが、ミッションでギアがうまくかんでない時のクラッチみたいな感じです。
左足にタンタンと当たる感じで車体もそれに合わせて若干ゆれます。
719阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 14:29:40 ID:EucMseNO
>>714
それはトーションバーだw
ハチロクやアルトワークスにも付いてる

棒状じゃないのはコストダウンの為かな


以前は付いてなかったんじゃなくて気がつかなかっただけだと思うぞ
無きゃ走れんはず。
720阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 15:00:08 ID:EucMseNO
安価違いだ…

714→717
721阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 15:07:57 ID:mwi0BfQm
>>719
ちょっwwww無知な俺氏ねwwwwww
恥ずかしい・・・
教えてくれてありガッツ
722阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 16:38:24 ID:S8PomrH7
>>717
ラテラルロッドですな。
リジッドアクスルの横方向の支持を受け持つ部品でし。
723阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 17:10:50 ID:kP1KXJda
うむ。でも3箇所補強してあるように見えるんだけど?
4駆だからかな?俺のFFには付いてなかった。
724阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 18:46:46 ID:S8PomrH7
俺の47V(’02)も四駆だが、真ん中の一箇所しか補強が入ってない…
コストダウンかしら
725阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 21:45:50 ID:g4zJ1pzh
俺の42Aは右から左まで全く補強無しのだった。
車高落としたから社外品に変えちゃったけど
726阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 23:32:07 ID:S8PomrH7
四駆のBJが3箇所、同じく四駆の47Vが1箇所
そしてFFの42Aが無し
ということは、車重やバネ下重量の違い(負荷の大きさ)で補強の数を変えてるのか…
727阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 00:10:43 ID:AlbLOGFL
君達は何年式が好きなんだい?
728白47:2007/04/11(水) 00:44:45 ID:IRQaFUZ+
H1#が好きだな。
歴代ミニカで一番かっこいいと思う。
729DQNミニカ海苔w:2007/04/11(水) 00:48:26 ID:7cQdV/EU
>>727
2系ダンガン
3系の初期〜中期
4系のMC前のライラ

どれも3ドア限定

4系のシフトとペダルのフィーリングは
フワフワスカスカで
3系になれてると扱いにくいってのが
個人的な感想
730695:2007/04/11(水) 00:57:12 ID:4fGXXijo
>>715
正常な状態でロードノイズが物凄くうるさい車に乗ったことが無かったので
(スピード出せば風切り音やエンジンのうなりが聞こえる程度は当たり前と思っていた)
最初はロードノイズがうるさい車かと思っていましたが、
いくらなんでもやかまし過ぎると思ったのね。

タイヤの音ってのはズーッというかジーッというか
いかにも路面とタイヤが接触しているような音だと思うんだが、
ハブベアリング異状での音はそんな生易しいものでは無かったです。

アスファルトでスケボーやった時の音をさらに強烈にしたような音でしたよ
もうね、ゴーゴー鳴りまくり。
時速20km程度で聞こえ始め、40kmでハッキリと分かり、
60kmではとんでもない事になりましたよ。
ゴーって言う音にずーっと追いかけられてるみたいでしたよ。
731586:2007/04/11(水) 02:43:18 ID:3dmrXYwa
>>729
おお奇遇ですな、うちのミニカ歴は
H22AのμX(ダンガンルック)
H32Vのライラ(中期型)
そしてこないだ購入のH42Vライラ。
確かにH42Vの前期型のバンパーは良かったですな、逆ブーレイって感じですか?

さてH32Vの4MTに馴れた身だとH42Vの5MTのシフトフィールはいただけませんな
1〜2速がヨレヨレ、分かりづらいね、5速も微妙
H32Vはコクコク決まるといったらウソですけど非常にはっきりした入れ心地でしたね
732阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 07:44:24 ID:A93hKJ5v
718 それは…
733DQNミニカ海苔w:2007/04/11(水) 08:19:07 ID:7cQdV/EU
>>730
そこまでひどいと
ベアリング周りごっそり交換になるかも
気付いてすぐなら締め直すだけだから
結構安いんだけどね

>>731
わかる人が居て良かったw
まあ、漏れは今年23になるガキなんで
2系は運転したことないんですけどけどね
4系もちょっと弟のを運転したことあるだけ
ってのが実際ですし
734阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 12:35:59 ID:0c6NZ+rB
H3系で段差などでガツンとなるのはショックがへたってる
ってことなのかな?
735阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 15:28:19 ID:l81JFtv8
Bj前期ノンターボ
クーラントのタンク?から出てる透明ホースが繋がってない(宙ぶらりん)なんだが、これで良いんですか?
736阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 17:49:19 ID:jC52XA2v
いいんダヨ!
737阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 18:09:58 ID:l81JFtv8
>>736
グリーンダヨ!
ありがとう!
738阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 00:01:59 ID:EWZtigLf
11年式BJRのMTを購入しました。
2つ質問です
1.3000回転位までで過吸が止まるのは何故でしょう?2.トラストのマフラーを付けたいのですが、MT不可となっています。AT用とMT用は何が違うのでしょうか?絶対付かないのでしょうか?
739阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 01:22:17 ID:+OFcUAgF
Bjたんハァハァ
740阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 01:34:08 ID:rq/ZODBc
ミニカやbj関連で、みんカラやmixiやってるヤツいるか?
741阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 01:56:21 ID:MQHDEoal
742阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 02:03:25 ID:+OFcUAgF
ハァハァ お兄ちゃん・・・ミニカは・・・ミニカは生産つづくの・・・?
743阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 10:11:21 ID:6L44vDcM
>738です。
どうかよろしくお願いしますm(__)m
744DQNミニカ海苔w:2007/04/12(木) 10:25:58 ID:QzQn59rd
>>740
みんカラは登録だけして放置
みぃは頻繁に更新してる

>>743
過給の方はとりあえずショップかディーラーだな

マフラーの方は
形状が合えばつくかも
こればっかりは現車ないとわかんないんで
一回下潜って形状確認してみれば?

週末まで待てば
本職さんの意見が聞けるかも
745阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 10:51:57 ID:H8BbLVk5
>>743
3000rpmまでで過給が止まるとは?ブースト0になるの?

マフラーの方は、ATとMTで違いがあるとすれば、ミッションケースの形状の関係で
パイプの取り回しかマウントが違う可能性があるけど。
トラストに電話して聞くのが手っ取り早いかと。
746阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 11:20:32 ID:6L44vDcM
>744
>755
ご返事ありがとうございますm(__)m
マフラーは週末まで待ってみます。
その他の情報、MTにインナーサイレンサー無しで付けれる壷以外のマフラー情報もあれば教えて下さいm(__)m
過吸ですが、下から回って止まります↓
ですので、吸気音もバックタービン音も止まります↓普通のBJRは上まできっちり過吸するのでしょうか?
747阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 12:01:58 ID:glhZwR7C
>>746
答えになってねぇw

3000で止まるってのは1kpaぐらい掛かって止まるのか?
0kpa以上上がらないのか?


バックタービン音?BJRって純正ブローオフ付いてないんだっけ?
748阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 12:22:02 ID:6L44vDcM
>747
言葉足らずですまんすm(__)m

0です。
純正ブローオフが逝かれたかと思い、ブローオフを殺してバックタービン仕様になってます。
749阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 12:30:14 ID:glhZwR7C
吸気音はしないで意味がはわかるけど
バックタービン音は止まるじゃなくてしないんだよな?

パイピングの抜け(バンドの緩み)はないか?
750阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 14:27:45 ID:6L44vDcM
>749
なんどもありがとう
バックタービン音は吸気音がしない辺りから比例して聞こえなくなる。
パイピング関係は見直し&増し締めしたんだけど、緩み無しです。
751阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 15:28:30 ID:Id7oGHbk
13年式のトッポに乗ってます。 ライセンス球の交換の方法を教えていただきますか?ビスじゃなくて、はめ込み式みたいになってます。お願いします。
752阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 17:05:33 ID:glhZwR7C
>>750
あとはアクチュエーターが固着しててタービンのスイングバルブが全開とか…


ここまできたらでらーに持ち込んだ方が早いかもね。
753阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 17:55:01 ID:+OFcUAgF
>>751
マイナスドライバーみたいなので抉ってみてはどうだろう
754阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 19:50:34 ID:Id7oGHbk
>>753 ありがとうございます。マイナスでやってみます。
755阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 19:51:51 ID:jGWATzWZ
>751
スペアタイヤが見えるところまでカーペットとかをめくれば
ライセンス球の付いてるプラスチックのユニットが見えるから
それを壊さないように摘まんで押し込めば、
下に抜けるよ。
756阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 19:55:50 ID:jGWATzWZ
>738
BJRのタービンは、2500rpm、3500rpm、5500rpmの三段階で動くんだったと思います。
757阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 21:31:27 ID:KLBD08My
学生の頃 免許を取得したら,ランサーMR(マイベック1600cc)を買おうと意気込んでいたのに… いざその時がくるとリコールだかなんだかで人気低迷… 仕方なく諦めたが, でも今になってやっぱり購入すればよかったと後悔してる…
758阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 22:19:59 ID:amcYkuOR
トッポBJ 白

12年式 修理歴なし 5,7万キロ
キーレス、エアバック、記録簿付
総額約58万円

これで迷ってるんですが、どうでしょうか?

ちょっと高いかな〜と思うのですが、相場はこんなものでしょうか?
759阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 22:24:54 ID:amcYkuOR
Sモデルです↑
760阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 22:57:48 ID:+OFcUAgF
>>759
Sって廉価グレードだっけ?
ちょっと高いきがす
761阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 00:16:28 ID:Umlz1hYr
車検2年がついてるとしてコミコミでその値段でも、少し高いと思った。
762阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 00:31:23 ID:CByosxkz
>>755ありがとうございます。マイナスで失敗したので明日、昼間明るい時にその方法で、もう一度挑戦してみます。レス遅くなってすみませんでした。
763阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 07:21:36 ID:4sLJxcBz
>>760>>761ありがとうございます

高いですか…。
車検は切れてるんで車検付きですね。

車体は43万でした。


自分ももうちょっと安い方がよかったんで、他のを探してみます。
764阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 09:40:04 ID:agPhf2Cf
家のBjは走行6万いくらか、ホーン替えたりライト白くしたりミラリの黄フォグ着けたりしてるけど、俺がまだ幼き日にルーフに登ってルーフを歪ませたので査定はかなりアレだろうな・・・
765阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 07:37:29 ID:6Z+OlY6W
>>764
乗り続けたら多分笑える日が
766阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 07:58:05 ID:bIk+2fQ6
>>727
初めて買えた車が中古で3万円位の白8ナンバーなF4だったが当時はいすゞ
フローリアンバンが本命でした。
767阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 08:07:36 ID:UFVPUTID
>>765
俺の忘れたい思ひ出だ
俺「もう絶対ママのBjの上には乗らないよ!」
768阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 08:51:39 ID:Dh99pRxa
勝手に俺流車選びを言わせて貰えば公団や大手企業、自動車学校やパンダカー
等に採用されている実績のある商品やカローラ,ミニカ等の長寿商品は無条件
で受け入れたいものの最近では標準装備に余計な物が着いてくるから大概値が
張って困る。多分次回の代替も4ナンバーミニカバンMTがあったら三菱さん
の所に迷わず直行予定また平成11年ライラバンMTを新車で購入したがタイ
ヤも60000キロ以上車検パス燃費は20前後でベアリングとテンショナー
以外の不具合は全く無く何と言っても客の応対がすこぶる良くなったので正に
「良いもの永く」をなにげに無言実行。最近では有言不実な企業が多い様だが
その中、三菱さんは良く頑張ってると言える。また最近EKワゴンを良く見か
けるが非常に嬉しく、やはりデザインが群を抜いて優秀だからだと思います。
769阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 09:00:12 ID:FahZY/5Y
>>767
ママンは既に笑える思い出になってると思うよ〜
770阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 09:05:50 ID:FahZY/5Y
最近の車のデザインが理解できない。遊園地の子供の乗り物みたいなのが増えたwww
771阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 09:29:10 ID:uOvT0sMe
燃費下げてまで機関の性能上げたり装備増やすのもいかがなものか?近い将来
GPSを利用して誰が何処を何キロで走行してどの位の燃費で走っているかを
集中管理できる日が必ず来ると思うが、あわせてデジ蛸も義務になり悪質な者
には即なんらかの制裁を課す事も可能になるだろう。このばあいあらゆる設定
に100点を出せる商品は現時点では燃費の良いMT車が有力でしょう。
772阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 18:46:31 ID:9Te7Pzs+
今のミニカが前のオイル交換をしてからもうすぐ4000キロになるんだがディーラーかガソスタかで迷っている…やっぱ純正のほうがいいのか?
773阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 18:48:41 ID:5S9+SWgS
純正にこだわることもないと思う。
オイルの話題は過去のレスで何度か出てないか?
774阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 18:59:14 ID:KPYw1DDv
オイルどうこうよりも、ガソスタってのが気になるなぁ。
石油メーカーブランドで販売しているオイルの質は問題ない。
というかむしろ良い物もあると言われているみたい。

ただ、作業の質が微妙じゃないか?
ドコでも結局作業をする人が問題なのだが、ガソスタはちょい不安だな。

新車保証期間内・認定中古車保証期間内ならディーラーがいいんじゃないか?
何かあっても保証で対応してくれるし
775阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 19:39:36 ID:9Te7Pzs+
ありがとうございます!参考になりました!オイル交換したあと長距離運転(片道1000キロ近く)する予定なので安心のディーラーで交換することにします
776阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 19:44:04 ID:Z37/Xtfa
>>775
遠出をするなら、オイル交換のついでに軽く診てもらうといいよ。
777阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 20:24:30 ID:ZwLcsSAw
ガソスタでそれをやると、商品の売り込みがうるさいから、やめた方がいいよ。
ガソスタでオイル変えるなら上から抜いてもらうべき。
間違えてミッションオイル抜かれたり、ドレンボルト締めすぎてネジ山バカにさせたりするからね。
778阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 22:41:03 ID:Va5zandf
軽く見るっていうと安心点検のことかな?
軽だと5250円するんだよね。
779阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 22:54:29 ID:Z37/Xtfa
馴染みの店でオイル交換のついでに診てもらってるから忘れてた…
そうか…デラで頼んだら料金かかるよな…
780阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 03:22:04 ID:0WvNHOyl
オイル交換はいつも「タイヤ館」でやってもらってて、バッテリーチェックとか
簡単なことなら無料でやってくれる。ウォッシャー液もタダで入れてくれた。
781阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 11:05:03 ID:7Ffp23ez
この8年間三菱テクニカルセンターでオイル交換しているがオイル代は毎回
無料で工賃525円だけで済ませて頂いている。たまに簡単な点検も無料で
やって貰った事もあるし三菱の車は三菱のテクニカルセンターで整備した方
が安心に決まっていると思います。オイルも純正が一番安心できますよね?
782阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 11:13:11 ID:7Ffp23ez
以前から気になっておったんだが、あの廃油ってどのように処理される
んですかね?
783阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 11:48:05 ID:DXaNA9jt
廃タイヤはセメント工場の燃料あるいは凍結させた後、細かく砕いて
歩道の材料にしている例を以前TVで放映しておった記憶があるが、
そのような歩道を行動範囲が狭いせいもあろうが見たことが無い。何
か問題があって普及率が低い結果に終わったのか?個人的には歩道の
素材に可燃物を採用する考えには猛烈に反対だが、捨てればゴミ使え
ば資源ちう考えには結果はどうあれ先ずは無条件で尊重。また二酸化
炭素で車が走ればどんだけ有りがたいことか。
784阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 12:25:34 ID:uwlj/9xX
三重県北部震度5強
785阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 12:32:47 ID:uwlj/9xX
三重県亀山市5強
786阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 14:58:33 ID:cAiqFJZ5
廃オイルは精製し直して再生重油になるよ
少々質が悪いが安いので産業界から引っ張りだこ
だから廃油はスタンドやカーショップにもちこんで再生ルートにのせるのがエコ
たぶんタダで引き取ってくれるよ
なんせ廃油回収業者が買い取ってくれるからね
787阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 15:25:27 ID:LxnMUspU
>>781
三菱じゃなくても、純正オイルじゃなくてもいい。

要は信頼できる作業員を見つけることができる自分の目。

三菱でもダメなとこはダメ。
788阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 16:20:08 ID:ENog1zSc
ディーラで三菱のエンジンオイル入れてるけど
明細に銘柄書いてないから規格もわからない。
ホンダだとHPに銘柄がのってるのにな

789阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 17:19:10 ID:H+5sIUBB
近くのカー用品店でCastrolの5W-30部分合成油入れてるよ。
790阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 17:45:39 ID:MMpcWZaj
>>789
いいもん飲ませてるな
俺は銘柄不明の5Wー30で、3千ごとに換えてる
791阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 18:27:07 ID:RSjPrT14
自分は自動後退のヤツ。
季節によって5W30と10W30で変えて
3000km目標で変えてる。
ついでに無料の点検してもらうこともある。
792阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 18:36:09 ID:L//K2S9X
中古のタウンビー買いました。
納車はまだですが。。
質問があります。
センターウッドパネルにあわせて、
他のトコも自分で木目調に塗装しようと思うのですが、
パネルの取り外しって素人でもできますか?
793阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 20:42:42 ID:bi5ppSXW
三菱ディーラーで軽のオイル交換525円。普通車は1050円
もちろんオイル代、工賃込みですよ。
日産は軽で500円。
仙台は、何年か前からこの価格なので助かってます。
794阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 21:25:25 ID:gOVh1/kk
>>793
安いなぁ 隣の県なのにたまの半額キャンペンで軽1050円だよ
うちの地方のディーラーは純正ダイヤクイーンSJ5w-30wだった
795阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 23:03:36 ID:USvclLAt
>792
H4系のタウンビー?
だったら灰皿側から徐々に両手で引っ張れば外れるよ。
その後、シガライターの線とハザードの線を抜いてやればOK。

オレの場合、その木目が気に入らなくて
ボディー同色にしようと考えてるw
796阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 23:33:38 ID:yyv2xmMC
>>795
> ボディー同色にしようと考えてるw

カコイイ
のびた、完成したらうpしろよ
797阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 23:49:25 ID:Lu6f+SuK
>>792
あれは水圧転写フィルムだから腕に自信がないとひどいことになる
素人にはオヌヌメできない
ちなみにわたすはカーボン調と木目持ってる
ドアトッテ、ホーンボタンセンターメーターフード全部木目調ですわw
798阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 11:42:04 ID:vi6sRDJi
水転写なら愛知県なら安くやってくれるところあるよ岡崎に
799阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 11:47:59 ID:LC9gwKsK

普通軽1.5BOXタイプのリアウィングってルーフと面一でリアゲート側に
突き出ているのが多いですが、トッポBJ前期のリアウィングってルーフ
最後部の上に乗っかっていますよね。
あれって、あのデザインの方がより整風効果が高いからああなっているのか
それとも、単にデザイナーがトチ狂っていただけなのかどっちなんでしょう?
800阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 11:55:16 ID:VPU6aCZy
GTウイングと純正のスポイラーの違いを見ればすぐに分かるだろ。
801阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 12:25:40 ID:LC9gwKsK
>>800
さっそくGTウイングでググって見ましたが、よくわかりません。
もう少し詳細に解説お願いします。
802阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 12:42:21 ID:Tbplewft
三菱のディーラーは中古車でもオイル交換してくれるんですか?
42ミニカを購入して半年なので、そろそろ交換しようと思っているん
ですが。
803阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 14:17:58 ID:7+qsGpmw
>>801
ハッチバックの場合、純正品のようにルーフと面一に取り付けるのが最も効果的とされる。
ダウンフォースが目的のGTウイングならともかく、整流用のスポイラーをBJのように取り付けても、その効果は普通のスポイラー大として変わらない。
あれは雰囲気作りのカタチ程度に考えればいいかと。
エアロパーツの詳しい効果などは専門的な資料を自分で探してくれ。
あと、書き込むときはなるべく下げてくれ。
804阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 15:28:24 ID:ADwhSFa8
>>802
それも商売なんだから、喜んでしてくれる。
805阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 21:12:28 ID:zvcFRiSd
>>802
事前にTELしておけばなおよし。
806阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 22:01:52 ID:Tbplewft
>>804>>805
どうも。今度近所の三菱ディーラーに行ってみます。
807阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 06:48:43 ID:KJ1MW/AI
ミツビシミテカラ
808阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 10:49:15 ID:daWQh/vb
トッポBJのダッシュボード中央のフタ付小物入れって、みんなどう
やって使っていますか?
フタとか取っ払っちゃって改造して何かに利用とかでもいいです。
便利な利用方法を教えてください。
809阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 11:00:11 ID:cREYgHYN
>>808
蓋の上にドリホル貼っちゃってる・・・
あの蓋、えらく硬くて開けるの大変なんだが、みんなのもそうだ?
810阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 12:46:22 ID:KJ1MW/AI
ミニカのセンターコンソールにペットボトルのお茶とルーツのブラックコーヒー
がピッタリ刺さって非常に嬉しい。
811阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 19:26:40 ID:Ve3ywKux
>>808 >>809
俺のも蓋を開けるのは結構堅いよなぁ
まぁ、中に入れてるのは予備のヒューズとかランプだし、特に問題はないような感じですね。
812阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 22:09:44 ID:Qew09ClA
>>808,811
開けるときに一回下にカチッて押し込めば、浮いてきてすぐ開くと思うけど?
813阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 22:46:45 ID:VEd5Uawt
もし、ミニカがアイのプラットフォームで、アイのパーツを使いつつ造られたとしたらどうなるか。
ちょっと妄想・・。

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi85842.jpg.html

・・・

当然RAモデルはアイの剛性に、5MTで軽くて燃費良くてターボ付き四駆でMRで・・・・。

…だったらいいなぁw
814阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 23:59:41 ID:zjiF/5Sa
かわいい眼だなぁ

コルトミニ?
815阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 00:37:39 ID:JYThnE9O
>>814
もし新型ミニカを造るならそれは、安さに燃費を生み出す軽さ。
そしてどこにいても溶け込め誰からも嫌われない、
ぱっと見てミニカとわかるデザインが必要だと思うんです。
だったらEKスポーツみたいにごっつくすることは出来ないし、
かと言ってアイでは可愛いが個性が強すぎる。
丁度いい感じでスッキリとしていて個性があるとなると三菱だと現行コルト。
アイの体にコルトを乗せる感じで描いてきました。
ライトの中の形状もコルトから、チャージャライトとかは口にはめ込んでしまえ!と。
尻のデザインはまんまコルトな感じがいいかなぁ、と思いました。
煮詰めていけばもうちょっとマシになるとは思います。


ミニカは流石にそろそろ新型が出てもいいと思うのです。
・・コルトFMC後かなぁ。
あとアイのデザイン・設計は調べ&書いてみると凄いの一語でした。
816阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 00:50:20 ID:kEDoCWe0
iって幅狭くない?
何か550cc時代の軽みたいな雰囲気。
817阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 01:05:16 ID:JYThnE9O
>>816
ワゴンRなんかと同じハイトワゴンな上に軽規格なので横も置くにも制限あるからそう見える
さらにボディのホイール部分をボディからはみ出させる量が少ないから余計にね。
軽としては十二分に大きいんですよ、ただ単純に横の大きさが足りてないんです。
ストローク延長で排気量1Lにできるそうですし、横幅大きくしてみては?とも思うのですが。
818阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 07:31:22 ID:fkOIlv87
>>816-817
テールランプの位置が上で縦長形状だから、尚更そうかんじるよね。

>>813
最近の三菱の特徴、
エアトレック、eK、デリカを見てわかるが、
ヘッドライトからグリルへの繋がりかたが特徴的だよな。
819阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 09:02:22 ID:Gfc2DIpR
>>812
ブラザー、押し込むのが硬いんだ
820阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 13:00:59 ID:fkOIlv87
>>818
間違いにつき自己レス

× エアトレック
○ アウトランダー
821阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 15:44:08 ID:Icy8+7ny
>>819
そうなのか、あそこのファスナーだけ交換できないのかね?
近いうちにデラ行く用事があるから聞いとくよ。
822阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 18:27:03 ID:Gfc2DIpR
>>821
おぉ、物凄くサンクス。
まぁ緩くて遊びがあるよりは良いべども、走行中に開けにくいのはツライ
823阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 22:30:59 ID:iMFTXFii
次回のミニカバンはEKスポーツのボディーを羽織ったNAMT4ナンバー
FF2WDに平スコップとラダーチェーン標準装備でお願い致しまするです。
824阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 23:02:55 ID:iMFTXFii
パワーウィンドーとかABS無しの軽量4ナンバーFFMTでEKボディー
のミニカバンが欲しいです。99年式ミニカバンも現行他社と比べても燃費
の面や耐久性等引けをとらない様なので次の商品も三菱車らしく精悍でスタ
イリッシュかつ質実剛健な作品に期待いたしております。
825阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 23:52:25 ID:O/XJgIGZ
それは既にミニカじゃないだろwww
826阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 00:11:08 ID:fFH81Nv3
大きさはあまり変えずに、目は若干切れ長の吊り目、テールランプも今より少しだけ三角を強調した感じに。
口元ははにかみ笑いのように。
エンジンは3G83のNAとターボ、トランスミッションは4速MT、5速MT、3速AT、4速AT。

どうだい?
827阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 00:40:13 ID:oz7a/N/r
今のミニカデザインを周到しつつ、iみたいな顔つきにしたらどうよ?
ek顔よりi顔だろ
828阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 00:51:54 ID:lvyA2S/D
>>827
つ踏襲(とうしゅう)

ミニコルトプラス風がよいなぁ
829阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 11:41:14 ID:zjt4gwfL
>>826
新型ミニカにはCVTがあるといいと思う。
830阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 14:07:18 ID:fFH81Nv3
CVTイラネ
831阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 14:28:12 ID:om/aHUAa
正直ミニカにはフルモデルチェンジしてもらいたくないなぁ
あんまり外観は流行り廃りに動かされないでほしい

見直してほしいのは軽量化とギア比だけでいい。特に4WDのギア比
832阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 15:19:59 ID:ccRwafeu
今のボディのまま弾丸復活きぼん
833阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 17:28:15 ID:fFH81Nv3
>>831
同意。

>>832
超同意。
バルジハァハァ
834阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 21:23:23 ID:Qn5Mao/m
>>832
今のH4※系のボディでダンガンなんか復活したら、ekスポーツよりも速い軽ターボ出来ちまう・・・

50ps/6.3kgの今の仕様でもかなり軽快に走るからなぁ・・・
835阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 22:39:34 ID:Lz/qpJQZ
トッポBJのルームランプを交換したら、ヒューズ切ってしまいました。ヒューズ替えたのですが、減光しなくなりました、この場合ほかに原因があるんでしょうか?
836阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 00:48:33 ID:ShlSeDlx
オタックスあぼーん?
837H31ADANGAN:2007/04/22(日) 09:00:21 ID:uKS8pVGn
ダンガン復活してほしいね
エンジンは、4A30・5バルブ、そして可変リフト式MIVECリショルムコンプレッサーで
アイをベースにリアサスをストラット化
5MT、2シーター、などなど
以上妄想だが…
838阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 00:41:11 ID:MVMIVZ4U
3気筒ターボ
2+2の座席
5MT
3ドアハッチ
150万円

これなら文句なしだ
839阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 10:52:11 ID:NkQx+pZa
>>838
免許取ったら買うわ
840阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 13:28:31 ID:EEbambBI
中古でH3系5MTのPg買うつもりなんだがPgってSR系と足周り違うんですか?

近所にバンばっかりで困るorz
841阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 14:05:16 ID:aKU7y8yt
ターボは燃費が悪いからイラネ。
次のミニカライラは、3気筒、CVT、3ドア、23km/L、70万円でバカ売れ。
842阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 17:39:01 ID:IeWHYXIM
現行のH42VライラのAMラジオ仕様車ってドアにスピーカーブラケットとか配線きてる?
誰か知りませんか?
843阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 19:16:34 ID:Yc1gPiVL
DVDプレーヤー買って取り付けようかと思ったら
取り付けられる場所が無いorz

ミニカ狭いよ・・・
84447V:2007/04/23(月) 19:23:25 ID:Gg/alA5R
>>842
配線は来てないし、ブラケットもないよ。
845DQNミニカ海苔w:2007/04/23(月) 20:07:41 ID:TMOOskFD
>>842
配線もブラケットも無いな

ケーブルはOFCを引いて
ネジは板用アンカー使えばおk

標準のユニットは13cmだから
13φで奥行き61mmまでなら
アンカーだけでポン付け可能だな
10や16とか入れたい場合はバッフル作らなきゃダメ

>843
H3系なら
助手席裏にオプションのトレーつけるネジ穴があるんで
ステーさえ作れば吊せるよ
うちのはそうしてた
846阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 21:32:39 ID:yQ1wkp81
>>844-845
マジかよー、せめて配線は来ていて欲しかったorz
まあオーディオ自体は化粧パネル追加無しで付けれるみたいだからよしとするか・・・
ドアからボディへの配線の渡し方はみんなどうしてるんでしょ
手持ちのスピーカが10φだからなんとか、むりやり・・・
やっぱり音は外にダダ漏れかな?
847阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 23:05:14 ID:E3HWDObu
H31トッポの左リアフェンダーのサビは、仕様ですか?
848阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 00:02:49 ID:I29na/Up
>>847
うちのも左だけ錆びてたな
849阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 08:35:41 ID:vheiP6pw
>>845
どうもです、そんなのがあったか・・・。
弾丸のシートだからあるか分からないけど探してみます
850阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 12:20:27 ID:otFsUcmM
>>848
結構な確率でサビてるよね?何か有のかな
851阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 20:24:13 ID:ftkig9fy
>>840
SR系はスタビライザが付いてるが、Pgは無かったはず
バネとダンパーは共通
852阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 21:59:10 ID:KgWuuKzC
俺が乗ってるのはH3*系のFFの弾丸なんだけど、PCD114.3が一番イケてないんだよな…

このタイプの弾丸は大好きなんだけど唯一のネック。

そこでだ、ekスポーツの足まわりは移植出来ないもんだろうか?
PCD100で13inchのベンチレーテッドで好きなデザインのホイール選び放題!

なんて、今の状況からすればヨダレものなんだけどな…

たとえ無理でもPCD100に変換した(後付けチェンジャー無し)って猛者な人はいないんだろうか…
853阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 23:30:54 ID:m0zFHhH7
これだけは言わせてくれ。
ekスポのブレーキは14インチベンチ。
854阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 10:14:48 ID:AlOg8kfn
>>852
エボ3のホイールを履かせて我慢する
855阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 14:11:24 ID:+aYfs3Lp
>>846
俺もH42V乗ってるけどスピーカーはカー用品店で普通に取り付けてくれたよ、時間がかかったけど
856阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 22:01:10 ID:0mV1fKa2
>>855
スピーカーコードはどこを通してあります?
ドア>車体の間
857阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 19:21:19 ID:PiVZjvgi
31A・5MTの代車で42V・AT乗ってるが、燃費悪いねー。
31のつもりで飛ばしまくったら・・・
やっぱ低パワー車はMTじゃないとダメだなw
858阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 20:35:05 ID:J4QE4UAc
31A・3ATも街乗りだと燃費良くないよ。
遠出だと多少は伸びるがMTと比べると(ry
859阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 20:45:22 ID:1m1IAwTg
H3系ミニカに合う社外マフラーってあります?

なかなか見つからない・・・orz
860阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 00:07:09 ID:Dco9BaXD
>>859
エンジンの型式とターボの有無を書いてくれなきゃ答えようがねーだよ
多分BOSCOにあるかと
861阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 00:08:34 ID:rlAAt5z4
>>860
実は納車前でして。

グレード分かったらまたカキコします^^;
862阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 00:22:22 ID:Jnm6pNgB
H22A用のロールバーが欲しいんだが、どこかからか出てる?
ワンオフサイトウしかないかな…
863阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 00:47:30 ID:2B1ubZjP
H4系のミニカに、同じH4系BJの車高調は問題なく付くでしょうか?
全長とか長いんじゃないかと思って、手を出せません・・・。
864阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 01:25:13 ID:Jnm6pNgB
>>863
付けてたけど、全く問題なし。
MAXまで下げると、フェンダーとタイヤの隙間は指1本だったお

しかしながら、最低地上高は6センチくらいしかない
ショックのストロークはまだ余裕があったがな。
865阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 12:17:40 ID:iNRnfnYl
>863

ekワゴンからH11式H4系BJR2駆乗り変えた者です。
以前乗ってたekワゴンのタナベサステックのヘルパー抜きを丸々移植しましたが、ポン付けでした。
ただ、重量配分のせいか気持ち尻上がり気味です。
866阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 12:22:57 ID:iNRnfnYl
>685です。
携帯からの為長文できなくこちらでもう一書きします。
同じヘルパー抜き状態でekと比べると正直ekのほうが低かったです。
車高を気にして車高調を組むならek用がオススメです。
867阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 12:38:38 ID:DYrbuyEo
>>843

車を運転しながらDVD鑑賞する予定があるのかな〜?

万一上記の予定があるなら公道からおひきとり下さい。

また現行ミニカバンMTは26インチのママチャリを

完成状態で積め燃費も通年平均21km/Lですよ〜
868阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 13:06:12 ID:zyp5By3N
来月はガソリン単価が6えん位上るらしいとラジオで聞いておりますが
今、走破性も燃費も耐久性もダントツで優れている軽量MT車を見直す
時期でえすよ〜。H11式現行のミニカMTバンでも26km/Lちう
実績がありましたし現在の車の流れにも余裕で乗れますし雪道にも強い
ようです。また現行新車も60万位程度で代替もし易く以前より品質も
若干向上と観た。
869阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 13:07:14 ID:ugTLNnvf
トッポイ
870阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 14:49:28 ID:A8TRmZhZ
平成11年トッポBJ3ATは燃費みんなどぉ、うち9q程度しか走らん、街乗りだとこんなもん
871阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 16:18:21 ID:F1dZ32Qh
うちの42Vミニカ3ATは待ち乗りだと12km/Lくらいだ。
ペーパードライバー歴8年だったので、ATにしたんだが、教習所で
ちょっと練習してMTにすればよかったとかなり後悔。
MTの方が車体も8万円くらい安かったし。
872阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 19:58:25 ID:rlAAt5z4
>>860
H3系のグッピーということだけ分かりました。

まだまだミニカに関しては無知でして、ご迷惑おかけしました。
873阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 23:33:40 ID:k+vpJxB0
>>864
>>865-866
貴重な情報ありがとうございます。
ekワゴンのも付くんですか?
アッパーマウントが多少違うと聞いたのですが。
やっぱり、車高はMAXまで下げたいですね。
874阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 03:54:45 ID:L2maHmSj
ミニカの丸いヘッドライトの型に乗ってるんですけどヘッドライトの球はいくらぐらいするんでしょうか?恐縮です。
875阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 06:20:18 ID:PA6Mm42G
トッポBJ用のアイラインって売ってるのかな?
教えてエロい人
876阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 08:07:43 ID:yh9tES7M
>874
それぐらい自分で調べなさい
877阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 11:24:35 ID:tQ516icK
4#系も長いな、来年で10年か。
熟成されまくってて信頼性・耐久性抜群だろうな
878阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 12:09:57 ID:BcmyEx47
ウイークポイントが出尽くしてるのがいいね
879860:2007/04/28(土) 12:11:46 ID:ZZNfGkfo
>>872
成程、そりゃわからんわな。
きつい物言いですまなかった(´・ω・`)
880阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 12:39:23 ID:rc0gSKB7
>>879
こちらこそすいませんです。

H3系ミニカならターボ/NAの区別ぐらいで全て同じマフラーかと思いまして。
どうやら違うようですね。ググっても情報が少なくて困ってました^^;

今から中古車屋に行ってきます。納車はGW空けになるのかなぁ。。。
881阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 13:01:48 ID:8hxyt3Gt
今朝42Vミニカのエンジンをかけたら充電警告灯が点灯しっぱなしに
なったよ。
オルターネータの故障かな?
中古車なんだけど、こういうときは買った店で見てもらうべき?
882阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 13:50:18 ID:Gt7uYWuQ
>>881
中古の保証があるなら、買った中古車屋に電話して相談。
そうでなければどこでもいい。
どちらにしても電話で相談してからの方がいいよ。
途中で自走不能になるかもしれんし
883DQNミニカ海苔w:2007/04/28(土) 14:27:24 ID:mbz0Xtdx
>>881
ベルト切れかもね
まあ途中で動けなくなる可能性もあるから
とりあえず電話した方が無難

>>874
球はH4U
緊急ならホムセンで叩き売りしてる千円以下のバルブでおk
長く使うなら
小糸・ボッシュ・レイブリック
辺りから好きなのを選べばよろし

>>875
とりあえずググレ
無かったらカッティングシートかFRPで自作汁
884阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 16:55:07 ID:rc0gSKB7
納車日がGW空けに決まりました〜。

5MTのH3系ミニカ グッピー

wktk!
885阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 19:48:08 ID:8hxyt3Gt
>>882>>883
中古の保証はないのだけど近所なので中古車屋に見てもらいました。
そうしたらやっぱりオルタネーターが死んでた・・orz
ゴミでも詰まったのかな?
2,3万で中古品と交換するという話だったので置いてきました。
886阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 07:50:00 ID:cyvab/Rk
>>885
いい人ですね。
887阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 14:40:28 ID:OINfkVhT
888阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 20:04:26 ID:izix4o9Q
オルタネーターの交換完了!
中古車屋のおっさん、仕事速すぎ!暇すぎ!
中古部品あるかなー、交渉してみるよ、とか言ってたのは値切らせない
ための演技で実際は在庫にあった模様w
889阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 20:15:36 ID:xc7PDPlV
まさかとは思うが

ダメなオルタを用意する
中古ミニカから正常なオルタを外し駄目オルタを装着
>>885にその状態で販売
>>885が修理を要請する
>>885に取り外しておいた正常オルタを販売

だったら泣ける
890阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 20:41:41 ID:izix4o9Q
>>889
さすがにそれはないと思うw
そこの店は法人車を専門に買取している店で、ミニカを多く扱っている
から、ミニカの部品も在庫があるはずなんだ。
修理を依頼したのもそう推測したからで、実際早く修理完了した。
ただ、みえみえの嘘は寒いなー、よっぽど客層が悪いんだなー、と
思ったまでw
891阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 21:48:55 ID:WS/hmky0
今日、トッポBJのリアガラスの上のストップランプ?の取り付けをした
埋め込む為にまず電動ドリルで穴を空ける
それからのこぎりでギコギコ
30分くらいかかった
鉄板固すぎ
そして錆止め処理をして埋め込み、テールから配線を引っ張ってきてもう一度ストップランプを外す

あれ…なかなか外れない

おりゃあぁぁあ!!



バキッ!!……カランカラン…




折れちゃた…


そんな1日でした。とりあえず今はねじで止めてます。
継ぎ目は昼間はけっこう目立つが、夕方は問題なし。

誰かくれ
892阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 02:35:22 ID:SiIDhFct
ねじ か?
893阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 11:19:49 ID:otLOY8Zv
H3系グッピーに合う純正の四角い黄色フォグが見つからないorz

確かに付けてる車も少ないなー。D行けば売ってくれるんだろうか。
894阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 11:29:47 ID:Nz488TAE
白フォグつけて黄色バルブってのは?
白フォグで中期以降の四角いのならまだヤフオクとかで
入手しやすいんでは?
895阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 12:55:02 ID:otLOY8Zv
>>894
ヤフオクに出てるのはウィンカーと一体の奴ですよね。
あれじゃないみたいで^^;

H8年式のグッピーなのですが、画像うpしたほうが分かり易いかな。

ウィンカーとフォグが別になってる四角い奴ですわ。
896阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 14:07:20 ID:ZB3zWBQw
>>892

あ?ビスだろ?って言いたいのか貴様
897阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 14:18:26 ID:NlVR7uIf
H22Aミラノリミテッド乗りですが、Fハブベアの交換が今日完了しました。
費用は45000円でした。痛)
いや〜劇的に静かになった、交換前はあんなにガタガタゴ−ゴ−うるさかったのに。
もうすぐ120000キロですがまだ現役続行決定ですな。
898阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 20:44:25 ID:wGm3GRxE
遠投すまそ
>>870-871
うちの11年式R(MT)は13km/?。
高速を走ってもあまり変わらん。
899898:2007/04/30(月) 20:46:37 ID:wGm3GRxE
打ち込みミスすまそ
13km/?→リッター13km
900898-899:2007/04/30(月) 20:48:52 ID:wGm3GRxE
またまた連投すまそ
うちのRはH41Aです。
901阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 20:58:29 ID:ZB3zWBQw
またまた連投スマソ

うちの嫁は椎間板ヘルニアです。
902阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 21:57:28 ID:6eDh9Des
うちのH42Vライラは5MTだけど22km/Lいくぞ
H32Vは4MTだったけど14km/Lしかいかなかったってのに
903阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 23:19:18 ID:ZB3zWBQw
ライラw

ライララライライラ
ライララライライラ
ライララライララ ライララライララ

長淵か!!
904阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 23:52:53 ID:2+F5PrDf
>>903
S&Gかと
905阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 13:50:18 ID:wGvgfdTY
Procter&Gambleか?
906阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 15:46:47 ID:DPjnJpD8
Bjのルーフって柔くない?
ワックス取るべって拭いてたらベコベコになったよ・・・親のクルマなのに・・・
907阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 17:57:24 ID:ooEefM3/
>>906
確かに弱いが、ベコベコにはならんよ…汗
908阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 19:14:15 ID:DPjnJpD8
>>907
おおお俺が悪かったのか
ワックスがあまりにも硬かったんで力入れて拭きました
ごめんなさそ
909阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 21:05:08 ID:/unHVojW
お前初めてか洗車は?力抜けよ
910阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 22:15:04 ID:ooEefM3/
ワゴンRの助手席で激しくセックスしすぎて車が横倒しになった奴なら知ってる
911阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 22:34:05 ID:yAI/7d0F
くまー
912阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:59:12 ID:+CjCwvCu
洩れのguppy今日で60000km到達\('A`)/

平均燃費15km/l
913阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 02:05:03 ID:Ayrqb50F


ミニカ イライラヽ(`Д´#)ノ
914阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 03:56:53 ID:zeVnD9pr
MR339889←4G83エンジンの欠陥部品です
915阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 10:37:26 ID:MXuRqLSF
>>914
4G83ってあったっけか
916阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 11:24:43 ID:1umI2Wol
917DQNミニカ海苔w:2007/05/02(水) 11:25:42 ID:1umI2Wol
ミスったorz
>>915
FTOのエンジンらすぃ
918阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 18:31:37 ID:D95vrEqK
車には全く詳しくない素人です。ちょっと質問したいのですが・・・。
2週間前、もう古くなったから車を買い替えるんだとミニカのカタログを読んでいたMT車を操る今年71歳の祖母。
と思ったらいつの間にか家族に相談すること無く契約結んでやがる。発覚したのが今日。

新車ミニカPC
走行0
年式10
4ドア
シルバー
5MT
車両本体価格720300

年式の割りにこの値段は騙されてるような気がするのですが・・・。
なんでも、「最近の車は元々安くなるように作られてるからこれ以上値引きはできない」んだとか。
年式聞いた時も無視されたらしい。
どなたか、この営業マンは商売上手なのかどうか教えてください。
919阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 19:48:09 ID:0P4esTzw
>>918
先ず、グレード書けや。
って、中間グレードのセダンPcか。
5ドアの上位グレード、セダンVoiceが846300だよ。
5ドアの最低グレード、バンLYRAでも619500。
で、3ドアのバンLYRAでも582750。

アルトに比べたらまだまだ安い。
エッセは今度貨物スペース殆ど無いしな。
ってか、エッセもアルトよりマシだが、それでもミニカより高い。

4月からタイヤ値上がりしたばかりだし、他の樹脂製等石油
由来の部品の値段が上がったからじゃないかな。
920阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 19:54:03 ID:6AYb6FZK
>>918
モデル末期なのに定価で買わせられたんだw
でも、がんばって値切らせても3万円くらいだろうから、気にすることも
ないのでは。
921阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 20:46:51 ID:PFQnsU4V
年式10って
9年前の製造?
新車?
どゆこと?
922阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 21:05:58 ID:y+NOr/P5
俺の親は前も書いたが3ドアライラMT新車を全部込み60万でしたよ
923阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 21:43:14 ID:D95vrEqK
>>919>>920
ということは妥当な値段ということでしょうか。

>>921
えっとですね、自分もよく分からんのですが新車のくせに契約書の年式のとこには「10」と・・・
素人目に見たら年式10っていったら9年前製造なんで心配になったわけです。

と騒いでいる間に祖母が営業マン本人に連絡とってました。
営業マンいわく
「年式のところに10って書いてあるのは平成10年に製造されたモデルってことなんですよ。
お客様が購入予定の車は今年製造されたばかりのものです。
紛らわしい書き方してごめんなさい。」
だそうです。
自分としてはなんとも腑に落ちませんが、とりあえず問題解決したらしく・・・お騒がせしてすみませんでした。
924阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 22:01:37 ID:PFQnsU4V
>>923
今年の新車でよかったね
でも、年式10なんて書くもんなんかな?
確かに基本設計は10年式だろうけど、
普通、今年新車買うなら19年式って書いてありそうな気がする。
いや、あくまで気がするだけだけど。
925阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 23:43:54 ID:0Tr0Lvjg
H42A11年登録車をゲット。
さてさて、これからいじり倒すよ〜。
神な事してるH42海苔って結構居るのかな?
926DQNミニカ海苔w:2007/05/04(金) 11:23:18 ID:0M+nsdNl
>>925
TMEなH42は
この前画像が上がってたね

あとは多少マフラーや足周り弄ってる人が居るくらいかな

弟が47乗ってるけど
オーディオとちょっとした追加イルミっていう
普通の通勤快足仕様

漏れの36Aは
どう見てもDQNです本当にあ(ry
927925:2007/05/04(金) 11:43:51 ID:V6tjaOji
>>926 TME?
タコ足ワンオフしてるH4系なら見つかった。
あと赤いレプリカ仕様
928阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 16:52:51 ID:8FCNKVPe
>>927

TME=トミ・マキネン・エディション
929阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 00:16:37 ID:xHj+v9mu
しかし現行H4系はフォグとかつける場所考えてないんだな
せめてナンバーが真ん中についていればねぇ
カタログにも純正フォグの表記がなかった・・・OPカタログってあるのか?
930阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 00:24:03 ID:CxFVU+4F
とっぽBJワイドのエンジンって、H31に乗らんかな?
931阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 00:48:57 ID:OYQPXAVa
>>930

あの1100ccの型式が4A31だからなぁ…


ギリギリかな?
932阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 01:49:45 ID:mQf0AlIi
中古車屋さん行ったら、希望車種がなかった。
仕方なく、店員さんに勧められてH3#系ミニカ見たけど、凄くいいな。買うかもしれん。
933阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 01:52:34 ID:xHj+v9mu
エンジン下覗き込んで錆びてないかよくチェックしろよ
H3系はどいつもこいつも10年選手だからね
934阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 04:28:30 ID:7CazJaQm
才ノヽ∋―_φ(゜▽゜*)♪

先日、11年式BJ R 5MTを契約しました☆
あのガンダムっぽいフロントが良いですねw
まぁアイラインくらいは付けたい気もするけどね!

ところで後期のテールライトってポン付けできますか?
後期タイプの方がカッコ良いような^^
それとシートカバーとか付けようと検索しても中々見つからなくて(^^;
バックスでトッポ用ワゴンRムーブとか使える軽の汎用タイプとかあるんだけど、
BJって前期、後期シートとか同じですかぁ?
まだBJが来てないので解らなくて(‥;)
お願いしますm(__)m
935阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 09:29:24 ID:VLWcDzly
>>929
あるよ、純正フォグとアクセサリーカタログ。
ナンバーの位置がそんなに気になる?

軽に乗るのは初めてか、免許取り立てだろ?
936932:2007/05/05(土) 12:09:27 ID:mQf0AlIi
>933
ログ読んできた。錆こわっ!

ところでH3#系の非トッポの人でダウンサス組んでる人いる?知ってるメーカーには設定ないorz
937阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 12:47:04 ID:UFSFcWGv
>>935
前にオヤヂミニカのメンバー錆びで買い換えと書いた者ですよ
社外フォグつける場所があればいいのにな、と思ってね>ナンバー
私自身はクロスロード乗りで免許歴14年ですよ
アクセサリカタログpdfで落とせるのね
グレード少ないクセにやたら豊富なオプションでワラタヨ
938阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 16:08:50 ID:bMRJPrju
下回りはあんまりチェックしないでH3系を買って納車待ちの俺がきましたよ

まぁ屋根の塗装禿とRフェンダーの錆び修理にTベル交換で検2年付きコミ16だし文句は言えん^^;
939阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 19:26:38 ID:FnHQuQKn
940阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 21:32:39 ID:4Z+t/acX
>>934
後期はATの種類によってフロントベンチシートがあるよ。
941阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 08:35:33 ID:02tFkcmz
H3系ミニカのエンジンメンバーは、サービスキャンペーンが
出ているので、穴が開いていたら無料で交換してもらえる
エンジンマウントとリンクブッシュも、部品代のみだから
一緒に交換してもらえ
942阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 08:44:00 ID:02tFkcmz
943阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 12:24:46 ID:asguYNxo
E-H32A...リコールかー。
944阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 15:00:12 ID:v5CRDbU0
h32vのブレーキロータとパッドを通販で買って取り替えたいのだけど
キャリパーをはずした後にロータはどうやって外れるの?
945阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 15:40:18 ID:FSQ7LhIt
>>942のフレームの件
ウチのH31の車体番号入れるとバッテリーのやつしか出てこない
試しに前後の番号入れたら、実施済みとかでたw


946932:2007/05/06(日) 17:00:47 ID:marLCGNh
>939
ありがとうです。でもこれってトッポ用な気がするんだが・・・・共通?
947DQNミニカ海苔w:2007/05/06(日) 18:28:59 ID:dj3LJe7h
>>946
H31ミニカ用は普通に設定あるみたいだね
うちのミニカはH36Aだから設定無いorz
車重違うからトッポ用は使えないだろうし(´・ω・`)
今のが調子いいんでしばらく変える気は無いけど
一応検討はしとくか
948阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 20:47:48 ID:ByMAlgh4
トッポ左リアタイヤハウスの錆も、塗装不良なのかな?
949阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 20:59:29 ID:6m6zcBWf
>>941
と、いうことは、うちのオヤヂは車屋に騙されたのか・・・
錆び直すのに25万掛かるから車買い換えろ、の件について。
車台番号検索したらモロ引っ掛かったよ
こぶし大のさび穴があいとったそうな、オヤヂ曰く
しかも縦方向のフレーム2本ともに。
で検索の結果対策済み、と出た。
全くそのような修理した記憶はないのだが・・・
整備工場がやったとウソを三菱に言って工賃貰ったのだろうか
三菱デラではなくロータスチョメチョメ
950阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 22:38:20 ID:g6xnBlgO
ピスタチオ用のアルミボンネット、オレのH42Aにつかないかなぁ?
誰か試さない?
9514気筒信者:2007/05/06(日) 22:56:05 ID:jvuLIvcI
先月末AE101レビンから11年式Rにチェンジしたんだけどパーツ少ないのにびっくりした。今まではそこらじゅうにパーツあったし流用し放題だったから。ekとかと流用可能なパーツないのかな・・。
952阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 23:39:08 ID:SgJ0hd1U
トッポBJ−Rに乗っている人、ターボタイマーって使っています。
やっぱり使ったほうがいいんでしょうか?
使っている人、どんなタイマーがおすすめか、教えてください。
953阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 00:58:25 ID:C17RaTpv
暖かくなってきたからか、最近アフターアイドル不足でエンジン止めるとダッシュボードの奥からゴボゴボ沸騰しているような音がする。
954阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 01:03:26 ID:iLjhD+1k
それターボが沸いてる音だよ
955阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 01:06:06 ID:vElutxoR
霊媒じゃよ
9564気筒信者:2007/05/07(月) 01:06:23 ID:s8b2OC0i
取り扱い説明書には1分程アフターアイドリングした方が良いって書いてあったし
説明書といえばリヤデフの純正オイルはLSD有り無しで種類が異なってたけどLSDはオプションなのかそれともグレードによっては標準装備なのか???
スタンバイ式だよね4駆まさかフルタイムじゃないよね。
ちなみにリヤデフに社外品いれたらABSが正常に作動しないケースがあります ってんなシチュエーションになる事を想定したクルマやないやろランエボじゃあるまいし
957阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 01:43:11 ID:xtB+xggD
>>950

ビスタチオのアルミボンネットってミニカのボンネットよりやっぱ軽いのかな?
H42Aのボンネット充分軽い気がするけど…。
一度乗ってみたいね、ビスタチオ乗れるなら。
958阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 01:43:18 ID:J7NgXbKz
トッポBJはハエーナ・・・

こないだ友人の助手席でぼーっとしてたらコゥーン プシューつって隣駆け抜けていったのがトッポでワロタ
959阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 04:44:54 ID:yPQIHm2i
うちのトッポBJが近々車検なんで見積もり取ってきたんですが

整備内容が

ファンベルト¥11000
ブレーキオイル交換 ¥3580
LLC交換 \3500
パーツクリーナー使用料 \1500
発炎筒期限切れ交換 \ 1000

であと+諸費用(税金や代行料や消費税)で総額\77000位なんですが

960959:2007/05/07(月) 04:46:24 ID:yPQIHm2i
すみません途中で送信してしまいました・・・

でこの位の値段は相場的にどうなんでしょうか?
961阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 06:42:35 ID:vElutxoR
実に普通
ホームセンターで新品発炎筒買ってきて載せとけば400円くらい浮くかもってレベル
962阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 06:56:32 ID:ZM70G0Ud
>>959
軽の場合は何処も大差ないみたい
後々の修理等などは、自分が面倒なので、ガッツリ整備してくれる所がグー
963阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 07:59:18 ID:Z8gzHTk1
>>949
サービスキャンペーンが出てるかは、一般整備工場ではわからない
でも、フレーム部品代+工賃2万程だから25万円は高すぎだな

ディーラーでは、目視で該当箇所に穴が開いてないのを確認して、
表面に塗装しなおすだけで「対策済み」になる
他の用事で行った時に、勝手に対策してたんじゃないか?

対策済み車両でも、未交換だったら後に大穴が開くことは普通にある
もちろん、対策済み車両でも穴が開きゃ無料交換可能
964阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 11:19:39 ID:QzLhOWAO
H31で細いハンドルの人もいると思いますが
あの細さに合うハンドルカバーってあります?
965阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 11:33:05 ID:eUmvs3vv
軽で77000円って高くないか?
近所のABだと車検費用だけで35000円だったはずだ。
その整備費入れても56000円くらいだな。
もちっと見積もり取ったほうがいいんじゃないか。
966携帯厨:2007/05/07(月) 12:02:55 ID:r+6u+xIW
H41って何かリコールでてる?
967DQNミニカ海苔w:2007/05/07(月) 12:35:59 ID:B757eq0u
>>966
パワステくらいか?
>>964
YOUステアリング交換しちゃいなYO!
ハンドルカバーは後で
絶対後悔するからヤメトケ
968阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 13:36:06 ID:Du7UCO/k
>>958俺のってるけどトッポBJおせーよ!軽の中でかなりおそい部類に入る。そいつの運転がうまかったんだな。
969阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 15:31:02 ID:GUjS/LMM
親の情熱赤のH47Bjのタイヤハウスにシャーシブラック吹いた。
格好良すぎて便秘が治りますた
970阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 15:44:44 ID:cWHsCcO/
H47で高速乗ってきた 100km出してみたけど数年ぶりの高速なんで怖ぇw
なれればなんてことないんだろうけど、エンジンすげぇ回ってたよ5000は越えてたな
たまにエンジン回すのは良いとは言われてるけど、乗ってる人間がたまにしか乗らないと怖くて
ベタ踏みしなかったし最高回転6500だからもう少し回せたけど度胸ないや
971阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 17:29:33 ID:H/O9766Q
>>968
君のはNAだからw
972阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 18:57:50 ID:UvaYGGiG
>>958
禿銅!!
オレのRも加速が立派なもんだから、当分買い換える気にならん。
973阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 20:02:08 ID:QARVhGrZ
>>958
俺もR乗りだから、あの加速と4A30の音とレガリスKのエキゾーストノート
たまらん!あと10年は戦えるw
974阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 21:07:41 ID:C17RaTpv
ミニカトッポのNAは登坂性能めっちゃ悪かったけど、トッポBJのNAはどうなの?
車体大きいから余計悪くなってるのか、電子制御で良くなっているのか?
975阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 22:17:50 ID:Wb7fKq1p
H2系ダンガンMTの速さはケタ違い鴨v
976857:2007/05/08(火) 13:37:44 ID:3//M7cEs
31グッピー帰ってきたー
10:0の追突だからタダなんだけど、ゲートがちょこっとへこんだ程度で20万円w
リヤ周りがほとんど新品になって帰ってきた。
つーか3ATの42Vが代車だったからか、やっぱ5MTグッピーはえーよ!
977阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 14:35:14 ID:sFinoDyc
>>976
42Vの3ATに乗ってるけど、加速がもたもたしてるんだよな。
トルコンが空回りしてる感じ。
978前々515:2007/05/08(火) 14:54:46 ID:aZ2KOtIR
31GP仲間増えた?w

BJ-Rと同じか少し遅れるくらいかな?。
979阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 14:58:50 ID:NUtCLV1u
>>976
80ぐらいまでの加速は激熱だよな。
オレの稲妻シフトがぁあああぁぁあ!!!!って感じ。
980阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 16:18:03 ID:3//M7cEs
>>979
そうそう稲妻シフトw
意外やシフトフィールがカチッとしててストロークも多すぎないからいいよね。
4#系5ナンバーの5MT乗ったら、シフトフィールに萎えた・・・
ただ4#系も5MTだと結構速い。3ATとはエンジンが全く違うんじゃないかと思うくらいに。
981前々515:2007/05/08(火) 17:39:38 ID:aZ2KOtIR
誰か31のキーレスの直し方教えてくれ…

イキナリうんともすんとも言わなくなったよorz

ボタン側の電池切れじゃなかったのは確かなんだ。

集中も生きてたし…
982阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 18:02:01 ID:FK2NaJuq
>>981
たしか前に出たよね?
ハザードを決まった回数押すところを、実は連打したほうが成功しやすい
って事しか覚えてないや…
983DQNミニカ海苔w:2007/05/08(火) 21:00:25 ID:IZr9GJFg
>>981
キーレス ハザード 連打
でググれば多分すぐ見つかる
H3系だと違うかもしれないけど

これはテンプレ行きかな?
984阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 22:42:04 ID:PGj6Y4Wc
>>356を見たかな?
356の下のアドレスがミツヴィシ系の設定法だ!

ってか俺が書いたレスだwwwwwwwwwwww
ちなみにオヤヂ錆びミニカ>>586の俺です
985阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 23:13:49 ID:FK2NaJuq
あれ?
H31はE-TACSじゃないよね?これではダメっぽくね?
986前々515:2007/05/09(水) 01:47:49 ID:skfO3tJ8
H9年の後期GPはワンボタンキーレス…

あのリンク先の方法じゃ駄目か?…

明日デラ行ってくる。
そんでお客さんの車洗車してくる(・ω・`)
987阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 06:07:11 ID:am/vdx1/
スポーツ用品店で酸素缶買ってエアクリにチューブで送り込むと幸せになれる。

>951
ekスポのレカロシート・スタビ
BJワイド マスターバック・14'キャリパー・ローター
ミニキャブ純正機械式LSD
エボ4〜6 ステアリング(エアバックごとOK)
988阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 06:16:09 ID:am/vdx1/
H41・46でHKSパワーフローと一緒にホームセンターで売ってるL型金具を共締めすると、
ミラターボ用SQVがまるで専用設計のごとくピタッと収まる。
SQVのホースは水道用の耐圧ホースでおk。
残った純正エアクリの取付け穴は、オイルキャッチタンクを付ける時に専用設計のごとく(ry

トラストeマネアルティメイトは何故かトヨタ設定で4A30が動く。
989阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 08:20:49 ID:hxXyqXJC
>>951
俺はテイクオフやシュピーゲルあたりかも
そのままBJ用があるし
990阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 00:02:59 ID:hEO1XUTC
H42ミニカにタコメーター(オートゲージ)付けたいんですけど、
やっぱり補助ハーネスが要るんでしょうか?
自作とか出来ないですかねぇ・・・
991阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 03:03:07 ID:+5wWoj0P
>>990
フォトカプラと抵抗で自作中です。
んでも取り付けの時間がなかなか無い。。。
うまくいったら報告しまする。

ただ、部品手軽に手に入る環境なら自作の方が少し安上がりですが、
不安を感じるようなら少々お金出しても純正取り寄せた方がいいかもですよ。
992阻止押さえられちゃいました
H3系(4A30)の3ATで、いつも一人で乗っててたまに二人
(それも助手席は大抵体重の軽い女)でしか乗らないのだが。

この前仕事の都合で俺含めピザ3人乗ったらいつもと比べて
悲しいぐらい全然走らねぇ・・orz
4A30ってけっこう高回転型だよね。