★ ハイブリッド軽自動車 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
101阻止押さえられちゃいました
軽も普通車も二輪もリッター100馬力までに規制しちゃえばいいのにね
低速トルクあってあんまし回らないエンジンがもっと増えればCO2排出量多少減るでしょ
102阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 16:07:46 ID:mKj66BMe
でも、ハイブリッドも電池を廃棄する事を考えた時点で
環境落第だと思うんです。
トータルで考えると、ハイブリッドって10年乗って10万キロ走って捨てた時
トータルコストとトータル環境性能は、お釣りは・・価格増加分、プリウスでも
軽のハイブでもおつり来ないんじゃないかなあ。
BMWもベンツと共同で必死こいて始めたみたいだけどガソリンハイブリッド、目潰しみたいだなあ。
俺金ないし。

http://www.daimlerchrysler.co.jp/news/2006/20060428_j.html

馬鹿だなあ。
103阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:01:37 ID:mIcbDemz
スズキツインハイブリッド
104阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 23:45:16 ID:mKj66BMe
コスト的に圧倒的に有利ならLNG車だけどタクシー。
半分くらいクラウンとかのハイブリッドになってもおかしくない。
プリウスのハイブリッドは東京で数台走ってるみただけど、
よかま市では見たこたねー。
本当に燃費コストがあっとうてきに有利なら一日中走ってるタクシー会社が
銀行から金、借り入れても、こぞって採用するはず。気づかないだけか?
LNG車の少なさがネックなのかな?

やっぱまだ、男子のオモチャなんだよ。
105阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 12:11:13 ID:T5kSBszO
LNGハイブリッドってできないのかな?
106阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 20:57:08 ID:TybhBI+r
水素BMW
107阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 11:11:49 ID:M6j6af0r
ガソリン高いから燃費の良い車が売れるだろうね
108sage:2007/09/15(土) 00:51:17 ID:jUlcTwuI
プリウスが35km/lとか言ってるんだから、軽なら40くらいは超えて欲しいな・・・
109阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 05:23:30 ID:vwKaCz0L
絶対出せない数字で競うなと
どのメーカーでも同じ体質だが
110阻止押さえられちゃいました:2007/09/15(土) 09:24:31 ID:8hX7ky4W
ディーゼル燃費、脅威的。
トラック空積みだけど、クラウンワゴンのディーゼルは7、8kmで燃費いい
印象なかったのに。海外でディーゼルが環境にいいという意味がわかったよ
111阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 01:32:32 ID:RMCEpAlN
テスト
112阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 14:08:06 ID:EdZNiyVz
テストU
113阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 22:07:16 ID:CQVM5hX7
普通車は、クルーガーとかエスティマとかガソリン車で
既に販売されている車の、ハイブリッドバージョンあるけど
何故、軽自動車では既存の車のハイブリッドバージョンの
開発及び発売されないんでしょうか?
moveカスタムハイブリッドや、ワゴンRスティングレーハイブリッドとか。
技術的に製造不可なんですかね?
114阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 00:55:48 ID:KhpYOi/m
>>113
鈴木のツインはあった。
115阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 01:07:03 ID:bbPkf5L1
>>114
ツインなんてダサい軽自動車のハイブリッドじゃなくて
moveカスタムとか、ワゴンRスティングレーの
ハイブリッド版があれば、ツインのハイブリッド版なんかより遥かに需要あるでしょうよ。
116阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 01:11:45 ID:pMCxGyxJ
俺的には余り軽に注目行ってほしくない、軽の税制優遇が見直される
かもしれんし。俺はそれ目的で選択してるんで・・・

117阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 01:17:23 ID:i0jVdhph
たしかダイハツの商用ワンボックスで、20Km/Lくらいのハイブリッドなかったっけ?
バッテリーを大きくするにはスペース足りないし、重量増すし、しかも高価。
軽のメリットを粉砕してるよな

アイドリングストップと、本当に初動の数十メートルくらいの補助モーターでもかなり実燃費に効果あると思うが。


現実的にはプリウスの購入費用と低燃費で軽自動車のそれを逆転しようとすると、車検三回くらい期間が必要なおれは、軽ターボのアクセルを踏み込まない事で逆転を避けている(つもり)
118阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 01:51:38 ID:k4bAv9QR
ヴィッツみたいなシステムでも良いかもしれない。
119阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 02:03:53 ID:aFOJr/1E
そこで、後席床下にバッテリー設置し放題のサンバーの登場ですよ。

ま、それはいいとして>>117のいうとおり、単純に
日立からe-4WD買ってきて載せれば、確かにかなり
効果があるかもしれないね。とくに4WD仕様の場合
そんなに重量増もなく実現できそう。
120阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 21:14:30 ID:oNikp4l0
ダイハツのUFE-V 10・15モードが75km/l!!
http://www.carview.co.jp/tms/2005/take_car/daihatsu_ufe_3/default.asp?p=1
http://corism.221616.com/articles/0000031265/

でもトヨタと組んでる限りプリウスがあるので本気で開発・販売は出来ないとか何とか・・・
121阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 17:39:32 ID:VaAoabBL
うえ
122阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 01:32:05 ID:nbD409q3
梶川啓のお父さんは60才高校の教員をで退職する。
123阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 22:02:19 ID:p+Mk/0K0
さげてみるか
124阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 23:57:59 ID:7TOMTibq
タタ・モーターズのワンキャット、国内販売されるかな?
125阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 00:39:06 ID:LBBqtD3s
無理だろ
126阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 00:31:04 ID:LVG1Knsg
テスト
127阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 18:45:16 ID:WRAzo4Ky
リッター30走る軽を出せ
128阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 19:07:59 ID:jX9bDxUb
>>127不可能では無いが価格が高くなるから出さないだけ
徹底したフリクションロスを無くして軽量化、6MT化すれば可
129阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 19:09:20 ID:hP0TT+db
>>127
そんなセコい数字じゃダメだろ
どうせならリッター100km走る軽が出れば面白いよ
130阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:41:21 ID:AeSY3zCD
>>129
軽ではないがリッター100kmの車がある
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080529_vw_1l/
131阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 22:33:02 ID:hdgrSkE5
21世紀の「あたりまえ」
地球への優しさをEVセラビューというカタチにする

(株)ゼロスポーツ社の実用型電気自動車「ゼロEVセラビュー」を販売しております。
スバルの軽トラック・サンバーをベースにした電気自動車で家庭用100Vコンセントで充電OK。
燃費も1kmでわずか1円と非常に経済的です。

本体価格 2,590,000円に対し
国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
790,000円支給されますので
実質価格は1,800,000円です。

ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
132阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 09:08:39 ID:G3TZIysQ
電気自動車の方が売れそうな気がする
133阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 09:53:59 ID:UFdFyRcu
ハイブリッドは半分電気自動車
134阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 10:29:39 ID:cTWuw1rv
ウィキペディア

車だん吉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E3%81%A0%E3%82%93%E5%90%89
現在放送中の『ザ!鉄腕!DASH!!』内でのソーラーカー企画 「ソーラーカー一筆書き日本一周」 では、
ソーラーカーの名前が「だん吉」だが、これはもちろん「車だん吉」をもじってつけられた。

くるま だんきち
車だん吉
ttp://www.asaikikaku.co.jp/profile/kuruma/
135阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 11:24:38 ID:MDUwnVlc
車寅次郎でもよかったのに
136阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 20:13:01 ID:oD/wFvex
>>135
妹いないし、時々東京に戻らないかんから、駄目だぜ?
137阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 19:28:09 ID:6bDxmlzx
660ccプラスモーターで35km/l走って150万円なら買う
138阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 21:31:21 ID:hvsFoliC
ステラベースのEVを発売するようだ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080627/biz0806271954011-n1.htm


139阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 17:23:30 ID:RtJNR4XI
値段が高くて80キロしか走れないならいらない
140阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 01:32:05 ID:nlzHqEIq
EVはまだまだ使い物にならないね
片道100キロを安心して往復出来るようになってからだろ(フル乗車で
141阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 21:35:37 ID:9u8baGNc
5年後は軽自動車は全て電気自動車になってる可能性が強いね。
普通車は新型ディーゼル車か?

142阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 10:27:37 ID:r4KwRjgZ
俺にはそんな可能性は微塵も感じられないが
143阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 21:31:08 ID:cmdXM3YY
技術の進歩は日進月歩。
シティーコミューターとしてのEVは大いに魅力あるね。
遠出するにしても、充電ステーションが充実してくればさして苦にはならないだろうし
その頃にはEV自体の航続距離も今とは比較にならないほど伸びているだろう。
144阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 21:42:34 ID:V7ScLRPD
5年だと電池容量は1.5倍強程度、今より上がってるかもねぇ〜
(過去実績から・・・でも大した事無いか。。)
個人的には家庭で出来るのならCNGでも電気でも良いけど。。
145阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 22:56:03 ID:C2FLXCNx
ハイブリッド軽自動車が150万円で出ればそれ買うよ
数年は電気自動車は使い物にならなそうだから
146阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 23:01:40 ID:UYXirSyn
軽自動車ではないがホンダが出すというハイブリッド専用車は
フィットとシビックの中間の大きさで、値段は200万円を切るという。
ハイブリッドシステムのコストはシビックのIMAの半分。
軽自動車で出しても150万円を切ることは可能だろう。
147阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 02:44:36 ID:s/NWAdFp
軽ならインサイトみたいなのでもいいな。
燃費はリッターあたり45km/Lくらい狙って欲しい。
148阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 02:58:12 ID:7Gb0PujR
まずは、急速充電器等のインフラ整備から。
一般市民は「安心して使える」状況じゃないと手を出さない。
149阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 11:33:20 ID:VB6YxDRd
ハイブリッドは充電設備は必要ないですよw
電気自動車と勘違いしてる?
150阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 11:48:26 ID:7Gb0PujR
>>149
あぁスマン。
電気自動車の話題が出たから、乗っかったつもりだった。
アンカー入れてなかったからな。
151阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 15:29:07 ID:zFeGB5VM

ホンダの低価格ハイブリッド、IMAのシステムコストはシビックHVの半分

http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/579777/
152阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 19:09:40 ID:uZ8yxWAS
ガソリン高いから燃費の良い車が売れるだろうね
153阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 13:01:51 ID:CZsQjTvb
車体価格による
154阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 14:43:33 ID:DgzEh7Kb
>>151
ホンダだとデザインも上手くまとめるだろうから、その価格なら
フィットに続くヒット商品になるかもしれないな。
後は日産がどんなの出してくるかだね。デザインは期待できない
だろうけど。
155阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 21:10:13 ID:uHLElYAi
コストダウンしたのは偉いが、もともとホンダのハイブリッドは金がかかりすぎていて、
車が売れるほど赤字になるなんて言われていた。シビックは知らないが、
最初のインサイトは確実に赤字だったそうだ。
だから、50パーセント下がっても、実際の販売価格をどこまで抑えられるか……。
156阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 17:10:29 ID:e+F9PXQG
>>155
インサイトはボディがアルミ。ハイブリッドじゃなくてもコスト高。
ホンダは現在が約40万円高を20万円高にすると言っている。
157阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 18:09:03 ID:wGrmy6+3
660ccのハイブリッドじゃ動力性能的にも利益的にも効率悪いし無いだろうな。
ハイブリッドシステムの重量増で燃費悪すぎ。
コンパクトカーの燃費のがイイんだからコンパクトカーにハイブリッドが正しいよね。
158阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 21:08:39 ID:XCiRqpJv
ハイゼットハイブリットでおk
159阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 21:09:22 ID:XCiRqpJv
>>158 あ、ハイブリッドな
160阻止押さえられちゃいました:2008/08/09(土) 12:05:38 ID:QWOIUNgz
軽ハイブリッド欲しい
でもハイゼットはイラネ
161阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 21:41:31 ID:EGAjB0i6
軽ハイなぁ
162阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 01:42:52 ID:X0smMF2j
今でも軽は普通車に比べて価格が割高なのに、ハブリッドになったら
販売価格が普通車のハイブリッドの価格と同じ位になるかもしれんwww

軽の税金優遇がなくなったら価格は高いし、危険で軽ハイブリッドは売れないね!
163阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 07:20:05 ID:9+986goC
いや、CO2排出量で決まるんだから安いと思うよ>軽ハイ
164阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 11:44:30 ID:3Qw+DMIr
軽ハイブリッドに期待
165阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 12:32:18 ID:ICBk9gc2
CO2排出量に準じる税制になったら軽のシェアは低下して各社目を向けなくなり開発費削減でハイブリなんて無理。
まだ軽ディーゼルの方が現実的。
166阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 21:45:24 ID:YD56V961
やっぱ自然エネルギーとのハイブリだよなぁ
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711271340
167阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 20:04:12 ID:OcQkKqLi
軽のハイブリッドを是非出して欲しい
168阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 01:01:22 ID:3Q4x8Xp0
169阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 19:55:51 ID:becT15Nb
ツインも忘れてもらっては困る、 まぁ、既に新車では買えないがw
170阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 17:27:23 ID:sPtyX15c
ホンダのIMAっていくらぐらいなんだろね。今の軽ってNAとターボの値段差は15万ぐらい?

・NA+IMAでターボと同程度の発進加速
・燃費が30キロ/L
・値段がNA+30マソ

こんな軽がもし出たら迷わず買っちゃうな。
リチウムイオンがあたりまえになればHVシステムはさらにコンパクトになるだろうから
あと5年ぐらいすれば出てこないかな・・・。
171阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 18:15:52 ID:EU6kudbk
助手席と後部座席にペダルを設置してゴゲバおK
172阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 18:23:40 ID:2htch99E
ホンダ方式ならコンパクトに収まって効率がいいな
173阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 10:43:03 ID:PrcSgVT8
test
174阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 22:26:56 ID:b+FcU3vN
ハイブリッド軽を150万円以下で出せば大ヒット間違いない
175阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 02:37:03 ID:/19Wn5Ri
普通車終了のお知らせ
176阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 23:12:58 ID:rIjOfr1O
ハイゼット・ハイブリッドは660cc(659cc)+モーターなんだが、
軽自動車規格(排気量制限)を見るときにモーターはノーカウントなんかな。
モーターの出力も元を質せばエンジンで発電したもんだから別に変なことでもないんだけど。

とすれば、660ccターボ+高出力モーター搭載すれば、
1500cc・NAくらいの出力を軽規格のまま得られるかもしれない。
(バッテリーが尽きるまでの数キロ〜10数キロ限定の高出力だけど)

エコ目的よりもスポーツ目的の方が軽ハイブリッドの活用ができそう。
例えば元々スペース効率気にしないコペンをベースに、
トランクスペースぶっ潰して大容量バッテリー積むとか。
少なくともハイゼット・ハイブリよりは売れそうな気がする。
177阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 11:03:47 ID:5/MPXuhP
たとえばツインのハイブリッド仕様のエンジン・バッテリー関連周りをラパンあたりに無理矢理積むと
お値段と諸性能はおおまかにどれぐらいになるんだろう?
178阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 14:57:34 ID:Qx9ExXgd
>172
> ホンダ方式ならコンパクトに収まって効率がいいな

まぁ、気筒停止と組み合わせるATの問題があるけど……。

ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/595/html/03.jpg.html

新型インサイトのIMAはコンパクトなんだけど、実際はこれぐらいの幅があるしね。

ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/LOGO/19961003/image3/012-002.jpg

上の画像とロゴのCVTと比べると、ダブルマスフライホイールがそのままあるみたいだし。
179阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 17:57:09 ID:2Kk8dUvi

【自動車】トヨタの“ホンダ・インサイト潰し”:ハイブリッド車は早くも消耗戦の様相!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234599159/l50
180阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 18:49:05 ID:ZhOlOXZA
ホンダが軽ハイブリッドを150万円で発売したらそれ買うよ
181阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 19:15:44 ID:16TCCKri
ホンダには軽自動車用によりシンプルにしたIMAを搭載して130万円で出して欲しい。
その上がフィットHVで150万円だな。
182阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 19:39:40 ID:bMPiF9VI
>181
バッテリーはリチウムイオン化すれば半分以下の大きさになると思うので、コントロールユニットと合わせて配置を変えて、気筒停止によるモーターのみの走行を諦めればなんとかなるかもしれんない。
183阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 18:16:34 ID:V7jdCbUe
リチウムイオン電池は体積効率はニッケル水素電池と同等だよ
軽量なのが売り
184阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:27:17 ID:bCRp7C/5
>183
> リチウムイオン電池は体積効率はニッケル水素電池と同等だよ
> 軽量なのが売り

ホンダのはニッケル筒型セルなんで、角型セルのリチウムイオンでうまく詰め込めないかな?
185阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 15:22:21 ID:knsW2faO
CVT+KFエンジン+アイドリングストップ機能+ハイブリッド搭載の軽って実現不可能なんだろうか?

あと、ミラをベースとして、空気抵抗を少ない形にしてハイブリッドを作る事は不可能だろうか?
やっぱりプリウス並の大きさじゃないと無理か?
186阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 15:33:25 ID:KPI/AxUj
タントなんてクソデカイ空間があるんだから、なんでもできるだろ
187阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 18:16:40 ID:c5WsXfM6
もっともシンプルで効率が良く軽量で安くて頑丈なコンプレッサーを使った圧縮空気で回生エネルギーをタンクに貯めるのがいい
耐久性はエアブレーキで実証済みだしエアコンのコンプレッサーをそのまま流用できエアタンクはシャーシのフレーム内に作れる
スターターも圧縮空気で回せるし車内に圧縮空気を取り込めば簡易エアコンになりタイヤの空気圧調整からエアジャッキも使える
じゃあ何で圧縮空気ハイブリッドにしないのか?
それは効率が良すぎて車の寿命が大きく伸びすぎてしかも安く作れるから
188阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 05:20:08 ID:JWHsJ30d
>>1に突っ込んでみるが、三菱さんと松田さんとニッさんは?


ハイブリッドとは違うが、電気自動車や水素自動車はガソリンを使ってない訳だが、軽自動車の車体を使ってるというだけで、660ccの枠にはハマってないのだろうか?
189阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 17:42:21 ID:19df+0/p
是非助士席にはペダル+チェーンが欲しいな
平たんな道は助士席に乗ってるのが足で漕ぐハイブリッド軽自動車
190阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 17:53:51 ID:AdjPpnwq
助士席?
191阻止押さえられちゃいました:2009/07/26(日) 00:29:46 ID:qgXI0iBN
>>185
スズキ党の俺からも提案 \(^o^)/

FF+直噴ターボ+CVTのセルボSRをベースに
後輪ダイレクトブラシレスモーター+回生ブレーキ(後輪のみ)を付ける
電池は、従来のガソリンタンクを2/3にして残り1/3に設置
プリウスと同様なエンジン発動プログラムで
基本的に低速or定速巡航時はモーターのみで走行
加速時やバッテリー残量が少ない時にエンジン発動

これなら、設置スペースに苦労することなく、現行規格でハイブリットが可能じゃね?

ちなみに燃費は現行のSRがカタログ値24km/lで、実燃費が20km/l程度だから
ハイブリットになれば、+10km/l程度は可能だと思う。

問題は、
モーター駆動時はFR的な挙動になって
エンジン発動時はFFもしくは4WD的な挙動になる事かなww
192阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 19:04:22 ID:kbp6jwfs
>>157 エンジンの回転下げられるセッティングに出来れば燃費は良くなると思うよ
193阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 21:46:21 ID:10R9+vDl
考えたんだがハイブリッドのエコ助成は金になる。
そこでハイブリッド化キットを売り出すのだ。
キット価格は\20万。
半額は助成で相殺。
燃費改善で残額も十分回収できる。
これは売れると思う。
キットはホイール内蔵モーター方式で
ホイールを交換しエンジンコンピュータの
プログラムをハイブリッド用に書き換えるだけ。
現行のFF車を簡単にエコカーに出来るのだから
民主党も助成してくれるにちがいない。

キットは韓国と中国で製造するから問題なし。
年内発売は可能だ。
だれか資金出してクレー。
194阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 14:42:13 ID:IO4dC7Dm
age
195阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 14:33:34 ID:cyrHiDm+
軽なんか人力ペダルとモーターのハイブリッドで十分ですよ
196阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 04:39:09 ID:bZVduIeR
トヨタから出してください
197しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 14:37:14 ID:AgRC59kY
昨日の新車は・・・だった。
198しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 15:11:29 ID:pDfRzIBt
199しあわせの黄色いナンバー:2010/03/17(水) 19:27:38 ID:HwpT5Gme
俺も>>170の意見に賛成だな。
・660ccNA(SOHC)+IMAで60ps以上確保
・バッテリー搭載による重量増加に対しては副変速機付きCVTで対応
・アイドリングストップ、ESP、フルタイム4WD、MTモード付きCVT
・燃費30km/L以上
なんて仕様の軽ハイブリッドが出たら買っちゃうな。
てな訳でスズキさん、こんなの出してくれー!
200しあわせの黄色いナンバー:2010/03/19(金) 07:40:54 ID:c8ykmv6J
>>198
リッター20キロかよ、CVTターボ車と同じだな
出力も同じで価格は+50〜60万

モーターの重さがネックなのか、エンジンがどうしても高回転になるのか
今のままじゃ売れないな