スーパーチャージャーに萌えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
ミィィィィィィィンンンンンンンンムィィィィィィイイィィンンン
2阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 14:01:51 ID:lMd3ZZw6
ミャーミャー言うよね
3阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 14:03:09 ID:TODnTT7U
それはエンジンに猫が…
4阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 14:27:36 ID:SGJENuMY
トヨタ製なんだろう
名古屋弁ミャーミャー
5FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2007/01/13(土) 17:54:25 ID:+4CflL6X
僕の肛門にも萌えてください。
6阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 14:36:35 ID:SewGIwmA
カラカラカラカラカラカラカラ・・・・・・・
7阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 18:42:54 ID:zbp5USeo
うちのプレオはそんな音しないぞ
8阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 18:55:51 ID:7vzME+Yc
スーパーチャージャー付いてる軽自動車ってスバルだけ?
9阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 19:02:24 ID:YOXRJpMn
>>8
昔はミニキャブにもS/C搭載車がありました
550時代ね。今はスバルだけですね
10阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 20:55:27 ID:eHLfEc3f
昔、トヨタがオールスーパーチャージャー化するって言ってたなw


そんな燃費悪い車誰が買うかってのw
11阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 12:12:27 ID:wwBlB8z7
今乗ってるVIVIO(NA)が、5月に車検なんで、買い替えを検討中。

GX-SS探索中!スーパーチャージャー欲しい!
ターボよりスーチャーがいい!
12阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 13:51:55 ID:i8/aLkA9
ハイゼットにもあった (クーラ付けることが出来ない)
13阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 00:38:50 ID:eJmiNk8o
サンバーS/Cが家にあった頃エアクリーナーに
BOXに大きい穴を空けてS/C独特の吸気音させてたけど
車検に出したらBOX交換されてた…。
14阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 16:41:23 ID:wFwPX1Jb
>>11

GXってシングルカムのヤツだよね。
なかなか、マニアな選択しますねww
15阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 22:42:41 ID:y5kc96D8
>>12 すずきにもあったような・・・・・。
16阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 08:03:45 ID:1BNwBGvO
スーパーチャージャーではない。
スーパーチャージドと呼べ。
17阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 10:12:49 ID:i5ZGUjpS
スーパーチャージャー→過給機本体
スーパーチャージド○○→過給された○○

スーパーチャージド で終わったらなんだかわからんがな。
18阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 04:35:24 ID:6I+8hqOF
>>15
キャリィのスーパーチャージャーじゃないか、たしか550の頃の奴。
19阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 15:02:37 ID:kBMT7RZt
ターボみたいに簡単にパワーアップ出来るの??
20阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 15:18:53 ID:N3AIDQzT
>>19
金さえあれば簡単
21阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 17:19:51 ID:kBMT7RZt
具体的にはどうすれば良いのですか??
教えて君ですみません
<m(__)m>
22阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 20:01:01 ID:z1JV2Dx3
>>5
ウホッ や ら な い か ?
23TNOK:2007/01/22(月) 15:14:36 ID:uLxbHuAU
>>22
とりあえずしゃぶれよ
24阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 18:47:31 ID:ekbEv/IT
>>23
良いこと思いついた。俺のケツのなかで(ry
25阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 20:36:08 ID:YefdMkNV
>>18 現存してるやつないかな??
26阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 09:08:32 ID:k8GK7Y6g
スーチャーはプーリーの径を変えると効きが多少変わるが、容量が頭打ちだから
27阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 22:04:32 ID:ip56fG+l
エンジン出力を裂いてコンプレッサー回してるわけだからいずれにせよ限界はターボより低い。
28阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 16:45:36 ID:/lCQha6E
>>4
ある意味正解。国産モデルのスーチャーはアイシン製。

>>26
ブーストアップで頭打ちになるのはターボも一緒。
軽のサイズなら容量も似たようなもんだよ。

>>27
限界は低いがターボのような癖もなく全域でトルクフル。
7000rpm以上回す奴には向かないけどな。
まぁ乗り方とか好みの問題だよね。
29阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 16:48:41 ID:/lCQha6E
ウハッ、間違えた。
×軽のサイズなら
○ブレード径のサイズが一緒なら
30阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 20:20:14 ID:fhWPxwyd
そこでスーパーターボの出番ですよ!!
31阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 16:18:10 ID:wsvdnc43
キャリイのほかにも、ハイゼットにもあったな。
ただハイゼットの場合、コンプレッサー一個しか付けられなかったのでエアコン
が付けられなかった記憶がある。

スーチャは魅力的だったけれどエアコン付かないのは辛かったので選択肢からは
ずしたのが今となっては懐かしい。
32阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 00:10:09 ID:hVNemMPq
>>30
そんなもんマーチ以外で出ないと思ってたけどVWで出るよね
結構びっくりした
33阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 13:54:04 ID:lQlswzi9
プレオRSいいよ。なかなかパワフルだし
34阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 18:21:57 ID:7oSPrsDJ
昔、レックスの2気筒SCのECVTに乗ってた。
手放して数年経つが、あの独特の加速フィール&音が忘れられない
35阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 18:47:20 ID:4zWipeSJ
スーチャに乗ったことがないから解らない・・・
>>1とスレタイを見てこれを彷彿した。

バックする時のムゥィ〜ンって音に萌えるスレ 4段目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1152376018/
36阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 02:21:33 ID:cP1hgPkZ
車の試乗とかでは、ターボの遅れてやってくる過給音とトルク感が「ぉぉぉターボってスゲー」って印象を受け、
スーチャーは「なんか、フツーの車っぽい」ってなるんだよな。アクセルを踏んだときにターボのドラスティックな
印象が無い。

だけど、ターボとスーチャーの両方持っている漏れとしては(どちらも軽MTだけど)スーチャーに一票。
スーチャーを知ってしまうとターボのラグがかったるくてツマランしイライラするし、ターボはどうしても3000rpm以下の
トルクがうんこで巡航時もついその回転数を維持してしまう。スーチャーなら低速域でもモリモリと加速してくれるの
で運転がラク。とにかくターボラグを考慮せずに運転出来て良い。
37阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 10:46:26 ID:KULmHdMV
>>33

RSって確かハイオクだったよね?
それが嫌でRMに乗ってたことがあるんだけど、
やっぱ乗った感覚だいぶ違うのかな?
38阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 10:47:03 ID:KULmHdMV
>>33

RSって確かハイオクだったよね?
それが嫌でRMに乗ってたことがあるんだけど、
やっぱ乗った感覚だいぶ違うのかな?
39阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 16:30:56 ID:DC0QkRpJ
>>34
コンビVXだよね?俺も好きだった。4年4万`乗った記憶がある。
40阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 22:32:03 ID:OgYQh+qX
>>38:
E型RSのMT海苔です
RSはハイオク指定ですね。RMと乗りくらべた事はないのですが、RSはRMにくらべブースト圧が高いのでパワーも出ているかと。ちなみにRSはノーマルで実測75馬力程度は出ているそうです。
RSはたしかにパワフルですが燃費は悪いです。
41サンバー好き:2007/01/29(月) 07:17:54 ID:qEpx08pg
サンバーのSC欲しいけど、金がないなー
あれって、コンプレッサのマグネットクラッチにスイッチかまして、
普段はSCオフにしたら、燃費良くならない?
なんかトラブル起きるじゃろうか?
42サンバー好き:2007/01/29(月) 07:22:52 ID:HTsssfbw
SCってターボに比べて燃費悪いかな?
俺思うんだけど、ターボは排気エネルギーの回収ができる代わりに、
過給が不要な時でもタービン回ってるし、その分のロスは結構あるんじゃないかな。
SCは過給いらないときは、完全に停止して、エアバイパスバルブが開くから、
スタンバイ時のロスは少ないんやないやろうか?
43阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 07:32:17 ID:hEfxJEEE
俺、CLK200乗ってるけど、スーチャいいよ。
・・・非力だが。
44阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 08:35:03 ID:1xwgVAov
でも常にエンジンから動力奪ってんだぜ?
スーチャ自体がフリクションなんだぜ。
45サンバー好き:2007/01/29(月) 12:41:20 ID:5S2hQUT7
>>44
常じゃないよ。
低出力の時はマグネットクラッチ切ってコンプレッサOFFにしてるし、
コンプレッサが吸気抵抗にならないようにエアをバイパスしてた・・・はず。
マグネットクラッチが入ったときは、エンジン出力を奪うからターボより不利
になると思う。
46阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 13:31:09 ID:MT6BN2Y9
スバルのステラに、リショルム・コンプレッサ(スーパーチャージャー)が搭載されたモデルが
自動車ショーに展示されたらしいね

リショルム・コンプレッサ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5
47阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 14:20:50 ID:Fyv4oP3H
>>45
それはトヨタの1G-GZEとかのエンジンだな。アクセルを踏んだり離したりするとペッチンペッチンと電磁クラッチの音がするよ〜
スバル軽のスパチャは常時回転していて、過給がオーバーになったときにバイパスバルブを開くようになっているよ。
従ってフリクション的にはロスなのだが、応答速度に滅茶苦茶優れている。

スパチャがターボより劣る時ってのは、スープうpしたときにスパチャが早く限界に達してしてしまう。
これは>>44の言うとおりだ。ロスが凄い。だけど軽に関してはスパチャの方が俄然良い罠。軽ターボの場合はどうしても常用域が
高い(2500rpm以上かと)ので、アイドル回転数から過給を開始するスパチャの方がブン回さなくてもぐいぐい加速するのは
快感でもありラクでもあり便利です。

海苔比べないと納得してくれないと思うけど(^^ゞ
48阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 14:30:42 ID:/34XDcg1
98年式プレオのRMに乗っているけど、スーパーチャージャー最高です。
7速スポーツシフトも最高です。
復活希望。
R2ヤダ。
49阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 15:52:00 ID:1xwgVAov
俺もRM海苔だが、金さえあるならR2の方が良いなぁ・・・
50サンバー好き:2007/01/29(月) 18:38:52 ID:QKDToT+U
>>47
おおう、そうだったとですか。トヨタ方式が普通だと思ってました。
スバルもトヨタ式にして、パワー/エコボタンつけときゃいいんじゃないかと思ったり。
パワーにしたら常時ON、エコだと大出力時だけONにしたら燃費マシっすよ。
ターボもSCもそうだけど、燃費を重視するなら、NAでスロットル全開の吸入量に
達するまでは過給しないで、それ以上の吸入量が必要になったときだけ過給するように
したらいんだけどな。(過給遅れが起きるからエコスイッチ入ったときだけ)。
コンプレッサで過給して、それをスロットルで制限するのは、なんか勿体ない。
51サンバー好き:2007/01/29(月) 18:41:57 ID:QKDToT+U
たとえば、アクセルペダル70%でスロットル100%開。ただし、
SCはOFF。
アクセルペダル70%以上にするとエアバルブがSC側に切り替わり、
SCがON。SCの前にもスロットルバルブがあって、これで過給時
の吸気量を制御する、とか^^
52阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 19:59:03 ID:Fyv4oP3H
>>50
過給器付きのエンジンで過給ON/OFFのスイッチを付けても、恐らく人間はONのままにしておくことでしょう(^^ゞ
過給器付きのエンジンで過給器を働かせないと、とにかく笑えるほど加速しません。NAの半額セール級です。
感覚的には軽ターボの3000rpm以下みたいな。ギア比も相まって悲惨ですよ〜

コレは漏れの仮説ですが、スパチャに電磁クラッチを付けても付けなくてもあんまりフリクションには関係なさそう。
例えば時速60キロで走っているとき、漏れのスパチャ車は負圧を示しています。つまりスパチャは仕事らしい仕事を
していないのです。「仕事をしていない=負荷が無いので」フリクションもあまり発生していないと思われます。

家庭用の掃除機の吸引口を手で塞ぐと、モーターは早く回り、うるさくなります。頑張ってるな〜と思いきや、消費電力は
ガクッと落ちます。つまり負荷になっていない。。。。フランスの教育番組で見ましたw

スパチャ車に連成計付けると面白いですよ。ターボと違って、過給・負圧がぐるんぐるんと機敏に動く。つまりアクセルの
微妙な動きで過給圧は思いのままに操れます。これはターボも同じですけどね(^^ゞ
53阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 20:18:33 ID:fSeVdPhC
>>52
参考になります。
ただ、最後の部分が


ターボと違うのか同じなのかわかりません><
54サンバー好き:2007/01/29(月) 21:08:46 ID:/SfqhLyZ
>>52
SCとスロットルバルブ位置の関係がどうなってるのか知らないのですが、もし、
スロットル、SCの順番ならばSCの吸入口をふさぐ形になり、SCの負荷は
少なくて済みそうですね。
ただ僕は、SC、スロットルの順番だと思っていたので、SCで高圧にしてから
スロットルで空気量を制限していると思っていたのです。もしそうだとすると、
SCに大きな負荷がかかり、燃費が悪化すると思います。
どっちなんだろう?
55サンバー好き:2007/01/29(月) 21:16:26 ID:h7cwsiBe
それと、過給エンジンは圧縮比が低いので無過給にすると出力が下がること
は分かるのですが、100%吸気以下ならば、無過給にして、その分スロットル
の動きを大きくしても結果は同じだと思います。
つまり、エンジン出力は混合気の吸入量で決まるのだから、過給+スロットル少開と
無過給+スロットル大開は同じ事ではないでしょうか。
電動スロットルでよくやるように、アクセルペダルを少し踏んだだけで大きくスロットル
を開くようにすればいいわけです。
そして吸入量が100%以上必要になったときだけ過給を始める。
まぁ、過給開始時のタイムラグの問題はあるけど。
56阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 22:12:01 ID:+jV2ucpS
>>54
スバルとトヨタのSC2台持ちですが....

とちらもスロットル、SCの順です。
エアフロもスロットルの前です。
57阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 00:40:52 ID:a4E7nOEl
>>53
言葉足らずでしたorz
例えば、時速60キロ巡航時(3000rpm以上)ならターボもスパチャもアクセルワークで過給圧自由自在ですが、
エンジンが低回転時(2000rpm前後)は、スパチャは自由自在で過給も負圧もアクセルワークで自由自在なのに対し、
ターボはグッとアクセルを踏むと大気圧まではすっと上がって、ジワジワと過給圧が上がり、インターセプト回転数から
びゅーんと過給が始まります。

…ってここまで書いたけどMTの話で、ATだと滅茶苦茶気になるというレベルでも無いな〜

>>55
>つまり、エンジン出力は混合気の吸入量で決まるのだから、過給+スロットル少開と
>無過給+スロットル大開は同じ事ではないでしょうか。
 ターボ車は結果的にそのような運転になりますよ。静かに発進しようと低い回転でクラッチを繋いでから、ゆるゆると発進
するものの、その回転域全然トルクがないのでターボを効かせるべくどうしても深く踏み込んでしまう。過給不能域のと過給
可能域のアクセル開度は全然違います。
58サンバー好き:2007/01/30(火) 06:53:23 ID:ezTUw/tt
>>56
そうでしたか・・・
オイラ、今までずっと勘違いしてましたよ。
59サンバー好き:2007/01/30(火) 07:00:18 ID:ezTUw/tt
>>57
俺は実際に過給エンジンは乗ったことないので、乗ってる人の話は
おもしろいです。
ターボは低回転だと過給しないし、排気量の小さい軽では特にそういう
傾向が強いのかもしれないですね。

可変圧縮比エンジンできたらいいですけどね。
昔考えたネタです。燃焼室上部をピストン式にして上下するようにする。
下に押し込めば高圧縮比、引き上げれば低圧縮比。問題のバルブとカムは
電磁バルブにしてカム廃止^o^ ダメかなー?
60阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 07:43:39 ID:neCT9MwX
落ち着いて考えてみ。
すぐ笑いが出るから。
61阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 09:04:45 ID:ow1XdLMo
ヒント:バルブとプラグ
62阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 11:30:53 ID:EOrlF/2T
成熟したステラEN07エンジンとiCVTは、リショルムコンプレッサと
大型インタークーラーの108馬力化に耐えるエンジン周りと言うことが判明したし、
実は結構良いんじゃないかと。
63サンバー好き:2007/01/30(火) 12:22:44 ID:u0q/PR6E
>>60
ダメなん?
64阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 12:51:19 ID:a4E7nOEl
>>59
バッテリーも遂に12Vをやめて48ボルト。48Vの電気を持って、ロスとなるエアコンのコンプレッサーを電気モーターで回し、
バルブは電磁化で駆動できるように各社研究中らしい。

なにかとフリクション減らすように各社頑張っていますよ。カム・バルブもスゲーフリクションですし、最近はBMWが
ウォーターポンプを電動化した。きっとウォーターポンプもロスが馬鹿にならんのでしょう。

あ、スパチャの場合はスロットル→スパチャ→インマニの順ですけど、ターボのばあいは藻前さんの言うとおり、
ターボ→スロットル→インマニの順になるよ。過給をスロットルで殺したりするので、各種過給圧の「逃げ装置」が必須w
65サンバー好き:2007/01/30(火) 18:25:41 ID:attptGYl
>>64
電磁バルブできたら可変圧縮比とかスロットルレスとか簡単にできそうな気が
して期待してるんですよ。
漏れみたいな素人が考えるようには行かないんかなぁ。

ターボは、スロットル→ターボの順番にはできんのでしょうか。
オイルシールのとこが負圧になったり正圧になったりでもたない?
あと負圧の時にインタークーラーがインターヒーターになりかねんばい。
66阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 23:29:34 ID:NHHEcBva
>>62
ようやく軽にも目を向けるようになったのはうれしいね>STI
ちょっと遅すぎな気もするが・・・
67阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 23:35:55 ID:5rK2iZZc
>>65 圧縮比を動的に変えられるエンジンは面白そうだな。
 いいアイディアがあったら特許取っとくと良いかも試練。

>>64
 48Vは感電したら痛そうでなんか怖いな…。
68阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 23:59:47 ID:5rK2iZZc
 ステラSTIって8800回転で108馬力だそうで。
 とすると8800回転時でもトルクが8.8kgm程度もあるわけか。さすがリショルムコンプレッサ。
 高回転域でも過給圧落ちないのはうらやましい…。

 ルーツブロアだとどうしても6000回転までの馬力上げが勝負になるからこうは行かない。
69阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 00:37:46 ID:u9t7pu6S
まさに超高回転型スーパーちゃーじゃー
70阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 02:20:21 ID:yAE2IM2Y
>>64
48Vなんて低い低いw 素手で触ってもピリピリ来る程度。

今のプリウスは、バッテリーが200Vで、インバーターで500Vまで上げているそうな。
500Vなら確実に死ねますね(爆


>>68
ヴィヴィオにイートンのスパチャ積んで弄り倒している人がいますよ。何馬力あるのだろ(^^ゞ
71サンバー大好き:2007/02/04(日) 08:18:52 ID:X6S/S5or
>>67
ちわーす。さすがに特許取るだけの技術力ないんで、あきらめてマス^^;
それでも可変圧縮比ができたら燃費良くなって環境問題にもいくらか役にたつと
思うので特許料いらないからどこかのメーカーさんに考えてもらえたら嬉しい^^
72阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 08:41:04 ID:xL2juKrc
特許はアイデアでも取れるんだぞ、たしか。

だからロータリーだって実用化なしに特許だったはず…違ったっけ?
73阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 09:18:05 ID:yW8GUKmx
可変圧縮って普通に雑誌に載っていたような。
74サンバー大好き:2007/02/04(日) 09:41:45 ID:Vxs1bOSy
>>72
んーでもねぇ、特許の申請用紙書く段階で無理ぽいな、俺のばやい^^
税金の青色申告だけで頭ぐらぐらしてる今日この頃。
>>73
SAAB、ニッサンあとMCE5だっけか(違うかもしれん)可変圧縮比はいろいろ
出てるよ。問題は、エンジンが大型化したりクランク回りが複雑すること。
燃焼室がエレベータ式に降りてくれば一番簡単かなって思った。
75阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 09:56:02 ID:FLqSSaC+
昔ポイントやらプラグテスタいじってて何回も2万ボルトくらったけど何とも無かったぞ
76阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 10:24:30 ID:yW8GUKmx
>>74
燃焼室をシリンダ内で上下できるようにするって事?
77サンバー大好き:2007/02/04(日) 13:17:39 ID:DDRiAx+N
>>76
僕の言ってるタイプはそういう感じ。燃焼室上面がピストンになってて上下する。
で、問題のカムシャフトは電磁バルブにしてカムを廃止してしまうと^^
高圧縮比にすると、ピストンとバルブ、プラグが当たるという心配もあるけど、
SAABその他各社ではそういう問題は起きてないみたいだし、もし、あるなら
ピストン上面にくぼみをつけて逃げたらいい。
もっと凝ったことを言えば、電磁バルブなので可変リフトができそうだから、
高圧縮比時はバルブリフトを減らし、低圧縮比では増やす。つまり、バルブの
最降下位置を可変ストッパで制限し、燃焼室高さが変化しても、最降下位置は
シリンダブロックに対して常に定位置になるようにする。すると、ピストンに
当たらないし、高圧縮比(=低出力、低吸入)ではバルブリフトが少ないので
ジェット気流になりガソリンの気化が良くなったり燃焼速度を速めることが出来る。
低圧縮比(=高出力、高吸入)ではバルブリフトが増え、吸気抵抗を減らすことが
できるノダ、なんちて^^;
78阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 14:41:53 ID:yW8GUKmx
>>77
おお、細かくd
その場合気密とポートはどうするの?
79阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 15:39:36 ID:/rShWJkm
OHVじゃなくてSVにしたら?(笑)
80サンバー大好き:2007/02/04(日) 15:50:35 ID:J/QosXT8
>>78
んー。気密って普通にバルブが閉じるだけだとだけど・・・
電磁バルブの仕組みはよく知らないけど、僕の心の中では、閉じ側はバルブシートと
バルブが当たる(従来通り)。開き側はストッパに当たるとこまで(従来はカム山の
ところまで)という風になってるよ。
燃焼室上面がピストン風になってるので、そこはピストンリングとかが必要じゃない?

ポートは燃焼室上面部と一体で上下する。
だから吸気パイプや排気パイプとは、どこかでジャバラみたいなんが必要だと思う。
SAABのも同じようにヘッドが動くんだけど、あれはどうやってるんだろ。
81サンバー大好き:2007/02/04(日) 15:54:02 ID:Ym0N3d1S
>>79
サイドバルブにしたら可変圧縮比になるのかなぁ・・・
82阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 17:40:14 ID:yW8GUKmx
>>80
ん〜、多分思い描いている図が違うのかな。
それだったらバルブタイミングやストローク可変でやったほうがいい希ガス。
SAABってサーブって読むのかな?
それだったらヘッドが動くんじゃなくて腰上全体が動くやつじゃない?
俺が見たネタは古いんでなんともいえないけど。
83阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 18:52:01 ID:2PovveL5
>>75 いや絶対痛い。その電圧は痛いに決まってる。ひー。
 工業用と同じ24Vあたりが一番いい気がする。

 イートンってことは3葉式?? 高回転でも結構行けるということなので、回すと90psは
軽く行くんじゃない?? 
 イートンといえば、新型のTVS(ツイン・ボーティス・シリーズ)ってどうなんかな。
 4葉のルーツブロアで、0.6L用もリリースされるみたいだけど。
 

>>77 シリンダにピストンが両方から刺さってる感じだな。
 片方にはクランクは無い代わりに電磁バルブがあるわけね。
 でも給排気管が可動ホースになってしまって、耐久性が辛そうな希ガス…。
84阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 19:37:50 ID:0KwW9/E6
燃焼室の容量を変えずに圧縮比を変える事なんて出来るか?
海外ならともかく、日本では排気量が変われば税金も変わるから
燃焼室の容量を変えないまま圧縮比を変えないと
実用化しても国内で採用はされないぞ?
85サンバー大好き:2007/02/04(日) 20:13:03 ID:KCe+73tJ
>>79
あ、やっとわかった!
サイドバルブって、たしかシリンダブロックにバルブがついてるんだ。
だから、燃焼室が動いても、バルブは関係なく開閉できるんですね。
自動車用にはちょっと向かないかもしれないけど、産業用エンジンとか
だったら、最近までサイドバルブだったし、いけるかも。ただ産業用
エンジンにも排ガス規制がかかるようになってきたから、サイドバルブだと
どうなるかが問題かな。あとサイドバルブによる性能低下と可変圧縮による
差し引きと、コストあたりかな。
86阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 20:20:23 ID:2PovveL5
>84
 ピストンの可動容積が排気量じゃなかったっけ???
 シリンダの面積と、ピストンが動ける距離が変わらなければ同一排気量でOKでは。
87サンバー大好き:2007/02/04(日) 20:26:30 ID:IbHvU5le
>>82
うん、たぶん違うような気が。どう違うかはよくわからないけど・・・
それとバルブタイミングでは可変圧縮比にはならないと思う。
早閉じ、遅閉じにすると混合気の吸入量が減る。つまりスロットルで絞ったのと
同じような感じになるわけです。(ポンピングロスが減るらしいけど)
可変圧縮比というのは、混合気吸入量が少ない時、圧縮圧力が下がり効率が
下がることを改善するために、燃焼室容積を小さくして圧縮圧力を高める
(一定に保つ)ことが目的だと思います。
だから、燃焼室容積を変えないでバルブタイミングを変えるのは、可変圧縮比の
目的には使えないと思います。
ストローク可変は、日産とMCE5(?)がやってるけど、超複雑でわからんかった^^;
SAABはサーブで良かったはず。戦闘機も作ってますね。でっかいカナード翼がカコイイ。
ご指摘の通り、シリンダヘッドだけではなく、シリンダブロックごと動きます。
クランク位置が固定で、シリンダブロックを偏心カムで動かすのですが、でかくなるのが難。
88サンバー大好き:2007/02/04(日) 20:39:21 ID:h0gKXPK5
>>84
たぶん「燃焼室の容積を変えないまま圧縮比を変えないと」ではなく
「排気量を変えないで(燃焼室容積を変えて)圧縮比を変えないと」
の書き間違いでは?
89阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 21:13:29 ID:yW8GUKmx
>>87
可変バルタイは実圧縮が減りそうなので似たような役割を果せるかと思ったんだ、
サーブのやつは上を動かすか下を動かすかだけで結局ストローク可変とあまり変わらないね。
それで君の言う機構はその機構よりヘッドが小さく・・・と言うか単純化できるのかな?
90サンバー大好き:2007/02/04(日) 22:08:16 ID:lxD5ha5o
>>89
SAABのは、エンジンブロックごと上下するので(正確には片方が支点となり、
反対側が偏心カムで上下するので垂直には動かないようですが)、
下がれば燃焼室容積が小さくなる方式です。ピストンストロークは一定です。
(日産やナントカ5も本当にストロークが変化するかは知らないです。
ピストンが全体に上方に移動してるだけかもしれません)
僕の言ってるやり方では、ヘッドの中のシリンダにはまる部分だけが
上下するので、エンジンブロック全体が上下するよりは小さくできる、
とまでは断言しませんが、できたらいいな、みたいな。なんせ
素人意見だから(ーー
91阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 23:04:18 ID:yW8GUKmx
>>90
詰まり双方ともシリンダ内でピストンの上死点を変える事は同じ、とね。

>ヘッドの中のシリンダにはまる部分だけが上下する
あれ?じゃあ俺の考えたのと一緒だ・・・?
燃焼室部が上下すると言うことは、
それは電磁バルブを使うとしてバルブ自体を垂直に立てるんですかね?
とすると燃焼室がほぼ平面になるのとポートに段差ができるんだけどそれでいいのかな。
9279:2007/02/05(月) 01:07:13 ID:VIahnrZq
>85
そうそう。SVなら簡単に出来そうだよね。

ただ、85さんが書いてるように燃焼室形状がアレなので、
違う意味で問題が沢山出る気がする。


きっと、2ストロークエンジンならバルブ要らないから、
簡単に圧縮・膨張比が可変出来そうな気がする。

燃費や排ガスの問題は直噴でカバーする方向で。
93阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 01:49:26 ID:sHNs/+rU
>>87
バルブの早閉じ・遅閉じは確かに「可変圧縮比」ではなく「可変圧縮圧力」になるのかな。

このスレ的に言うと、過給機を積んだエンジンってのはアクセルペダルで自由自在に
「シリンダーに入る空気と燃料の重さ(体積ではない)」が可変しますな。
94サンバー大好き:2007/02/05(月) 07:23:24 ID:85oRp3p6
>>90
両方ともピストンと燃焼室上部の距離が縮まるわけですね。SAABタイプだと、
ピストン上死点位置は固定なので・・・
バルブは、普通のOHVみたいに、ちょっとハサミ角をつけた感じだぜって
俺の魂は叫んでます。電磁バルブは垂直やないといかん、ということならば
俺の魂は間違っているかも知れないけど、俺って実のところ電磁バルブって
よく知らないし。
>>93
可変圧縮圧力というか、一番平たく言えば、スロットルバルブの代わりで
いいんじゃないでしょうか。可変吸入量と言うか(←それってあたり前田^^;)
無過給だと、0%〜100%まで吸入量が変化できて、過給すると100%以上
吸入できるようになる、みたいな感じだと思います。(吸入ロスがあるので、
100%という表現は語弊があるけど)
95阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 09:20:05 ID:85wYUqQo
てゆーかおまいらいー加減スレ違いも甚だしい事に気付け。
96阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 14:41:05 ID:Ybh6rXN0
>>94
いや・・・垂直じゃなくてどうやって移動する燃焼室の吸排気口を塞ぐの・・・?
電磁バルブを知らないうんぬんはあまり関係ない話になっているような。

>>95
ネタをくださいw
97サンバー大好き:2007/02/05(月) 19:51:54 ID:WooigqbU
>>95
すまん。スーパーチャージャ→可変圧縮比とつながっちまったもんだから。
他のネタが伸びてきたらやめます。つーか、どっちにしてもそろそろ終わり。
>>96
吸排気口をふさぐという意味がちょっとわからないんだけど・・・
普通にバルブが閉じるという意味なら、燃焼室のピストン部分に電磁バルブを
取り付けておけば、ピストン部が上下しても普通に開閉すると思うけど。
そういう意味じゃないのかな?
98阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 20:56:46 ID:x646hMf5
プレオのRMのってます。コンプレッサ−のオイル交換やってる人たまにいるけど、
ディ−ラに聞いたら、「あれは無交換なので、うちでもやったことはありません」といわれた。
なんでもデリケ−トな部分なので、交換中にちょっとしたほこりでも入ると故障してしまうとのことだが・・・
99阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 23:19:15 ID:9P8205fi
>98
自分でやったけどいまんとこ問題はないみたい
スバル純正は高いのでトヨタ用を買いました。
500ccもあるし注射器も入ってお得。
浣腸プレイにもつかえるしおすすめ
100阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 23:50:01 ID:Ybh6rXN0
>>97
傘じゃなくて蓋で開け閉めをすると言うことかな?
結構な未来設計だけど、現状で電磁バルブと言うとカム無しエンジンの事を言うとおもう。
ピストンリングを付けるとかもあったけど潤滑の問題もあるだろうし難しいかな?
101阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 00:06:20 ID:y3HOhatk
BMW MINI COOPER S
102阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 05:30:29 ID:9CUTnYRl
>>98
2コのギアの潤滑だけしかしていませんので、交換してもあんまワカンネw
交換したら寿命が延びるって言うなら迷わず交換するけどね〜 それもあんまりカワンネだろうな〜

103阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 09:37:12 ID:FhKNgCDx
交換すると静かになったくらいだから、寿命も伸びるだろ。
つーか、劣化しないオイルがあったらノーベル賞貰えまつ。
104阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 11:03:35 ID:tg5MzhZt
ちわ ヴィヴィオのRA乗ってます。 なんか最近のEN07って可変バルタイついてるよね〜 圧縮下げてECU換えたらヘッド乗るかな?
105阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 16:35:30 ID:k+S+dwCC
 
155 : :2007/02/04(日) 10:10:59 ID:5RfkKmyM
 
スーパーチャージャーはロータリーに向いてるというか,レネシスに向いてる‥

複数のチューニングショップが採用してるしね

低速トルク太るのだから燃費はUPしそうな気がするんだけどな。
106阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 17:32:38 ID:FhKNgCDx
ロータリ-に向いてるのはターボ。
ロータリ-は2STみたいなもんだから、排気ガスの排出量は2600ccクラスだからな。
RX-8のチューニングでスーチャが多かったのは、エンジンルームが狭かったから、
配管の取回しが少なくて済むスーチャにしてただけ。
別にロータリ-がスーチャ向きだった訳ぢゃないよ。
107サンバー大好き:2007/02/06(火) 18:51:04 ID:5qFGPzgo
>>100
僕の思っているのは普通のキノコバルブです。ステムのとこにソレノイドついてる
んじゃないかなと想像しています。燃焼室ピストンに、ソレノイドとキノコバルブが
マウントしてあって、ソレノイドに通電したらバルブが開くというだけですけど・・・
(ピストンはシリンダのボアと同径ですからバルブのマウントは問題ないと思います)。
変だったらごめんなさい。
108阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 18:51:48 ID:GGYG7tqy
ヒュィィィンミヤヤャャャャャァァァァアアァギゥュゥイィィィィィン
109阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 19:08:02 ID:GQWr6eHR
只今、猫が鳴いております
110阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 04:19:34 ID:rNlXGVjh
>>107
ん、なんとなくわかった、おk。
111 :2007/02/07(水) 09:48:55 ID:ptOuibKg
>>106
それはペリ排気の場合ね,今のレネシスはサイド排気なんでターボは効率悪い‥

スーパーチャージャーは低速トルクが細いというロータリーの欠点を補えるので

ロータリーエンジンに向いてるといえよう。
112阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 11:13:19 ID:vxU3kYA0
ペリとサイドならペリの方が低速トルクは無いし配管の場所も取らないぞ?
そもそもペリのメリットは高回転時にしか無いしな。
あと、ロータリ-の低速トルクが無いと言うが、それは1500rpm以下の
アイドリング+αな領域の話であって、1500rpm以上回せば普通に走るし
2000rpm越えた辺りからターボの過吸も始まるから、
寧ろ下手な4気筒より太い位なんだが・・・

それに、スーチャだとエキセンから直にフリクション持って行かれるから
ただでさえ悪い燃費が余計に悪くなる。

ロータリ-乗ってる奴なら誰でも解ってる事なんだが、
乗った事ない奴は、まだ雑誌の情報で偏見があるんだな。

これもマイナーエンジンの宿命なんだろうなぁ。
(´・ω・`)
113阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 23:11:02 ID:lOvDvhwl
VWのTSIみたいに低回転、高負荷だけスーパーチャージャーってのもありじゃない?
114 :2007/02/08(木) 00:55:27 ID:IDwB2Cpa
>>112
ターボには反論しないのは私の意見は正しいという事ですね‥
115阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 08:43:59 ID:i5RoTj1G
>>111
サイド排気だからターボの効率が悪いって根拠は?
てゆーか、たかだか1308ccからメーカー出荷段階で280PS、
パーツそのままのブーストアップだけで350PSを叩き出すロータリ-+ターボより
スーパーチャージャーの方が相性が良いとは到底思えない。
例えサイド吸排気のレネシスであってもね。

低中速のトルク強化が必要なコンパクトクラスにはスーパーチャージャーが最適だとは思うけど、
普通車以上とスポーツカーにはエネルギー変換効率の良いターボの方が適してる事は
市販車の採用比率を見れば明らかだ。
ベンツとか一部の普通車がスーパーチャージャーを採用しているのは
スーパーチャージャーがオイル密閉式でメンテナンスフリーの割に耐久性が高いからだし。



で、何の話だっけ?
116 :2007/02/09(金) 11:09:50 ID:Eh6dBrSe
 
>サイド排気だからターボの効率が悪いって根拠は?

自分で調べれば‥
11779:2007/02/09(金) 23:16:27 ID:ghnHpcs4
>115
ペリよりもサイド排気のほうが勢いが弱まるから、
その圧力をあてにしているターボは効率が下がる

・・・とかじゃないんだっけか?
118阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 12:17:02 ID:/HJM5L4m
エキマニ自体曲がってるのに、サイド排気にした位の損失で
ターボよりスーパーチャージャーの方が効率良いってか。

それ何の冗談だ?
(;´∀`)
119阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 01:28:53 ID:4078Bg4C
孤独の戦いをするのです。
120阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 16:22:03 ID:oelN0V5A
最近の過給器付き軽ってメーターの緑のインジケーターがないのかな?
HPでメーター写真みてもなさそうなんだけど。
あの緑ランプがいかにも作動してますって感じで好きだったのにな。
121阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 17:14:10 ID:daFMXUUV
>>120
そうだね、最近と言うか平成6年前後くらいから次第に無くなっていったね
ミラはL500からなくなったしvivioなんかでもC型くらいから廃止されたんじゃなかったかな?
俺もあのインジケーターは好きだな
122阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 20:47:36 ID:HyYdfOzB
>>121 ブ−ストメ−タ-のことですな???
123阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 19:43:14 ID:gsTNNTgF


  ちゃーーー?
124阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 21:49:16 ID:ZeuNEYFl
どちらかというとブーストランプじゃない?
最近じゃECOランプの方が多い罠
125阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 19:34:37 ID:Lo1lOOSS
軽自動ではないけど、マツダがデミオで久しぶりに
「ミラーサイクル」やるってカー雑誌にスクープされてたね
ミラーサイクルといえば、当然「リショルム・コンプレッサ」だよね
高燃費が期待できるらしい
スーパーチャージャーといえばリショルム・コンプレッサとなるのか?
126阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 21:11:50 ID:3i+ksJ2z
>>125
多分、自然吸気じゃないかな。初代ヴィッツにあったよ。補助バッテリ付きで
アイドリングストップする低燃費仕様。バルブトロニックみたいな感じかもね。
127阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 23:44:06 ID:NDEOB3KN
 軽以外なら、ゴルフがSCとTCのツインやって燃費と性能稼いでるけど、
この1500回転で最大加給圧2.5気圧っつーS/Cは何型だろう?

 軽も64馬力制限さえ無ければツインで決まり!なんだがなぁ。
128阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 01:15:48 ID:W48MpPtz
64馬力規制って法律とかじゃないんでしょ?
普通車も280破ったし軽もやって欲しいな
129阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 08:41:12 ID:qIIUqfJw
今の過吸器付きの軽は、ノーマルで70PS以上出てるから
規制なんて、あって無いようなもんだよ。
まぁ、馬力なんざ計測器で数値変わるから、自分が乗って不満がなけりゃ
それで十分な気もするがな。
130阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 00:28:57 ID:+OnD2HjD
ハイカム+スーチャーの相性は良さそう
131阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 16:25:22 ID:KKwre9ei
最近スーチャの作動音が大きくなって来た。
オイル交換したいけど面倒いなぁ。
(´・ω・`)
132阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 22:38:18 ID:I8llLKPy
>>128
軽なんて小さいし軽いし。
あんまりデカイ出力出すと事故したときが怖いと思う。
※俺は軽海苔だからあおる気はないけど、軽が弱いという普通車海苔の言い分は
正しいと思う。
133阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 01:33:58 ID:gJT03DCD
>>128
>64馬力規制って法律とかじゃないんでしょ?

たぶん業界の示し合わせかと。
280規制は、その当時1番パワーがあったZが280馬力だったから
280にしたとか聞いたことある。

>>132
今の規格(大きさ)だったら
まあ今くらいでちょうどいいと俺も思う。
あとは好みでチューン。
134阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 20:08:19 ID:IY3lg0Dy
スーパーチャージャーってアレか?
鱈の腸で作ったキムチ?
135阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 11:52:39 ID:1SM9InCu
超チャンジャ
136阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 22:18:05 ID:OKWVmW0N
酸味があるんじゃないか
すっぱちゃんじゃ
137阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 07:27:11 ID:CV3iuyf+
加速中、ニャーと鳴くね
138阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 00:01:35 ID:oMttFKWB
vivio RX-Rの加速ミィィン動画録ってきました
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car0797.3gp.html
139阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 21:34:29 ID:1uXDU1VI
ダイハツ ハイゼット S/C もう一回造ってくれねぇかな・・・


ハイゼットトラック(550cc)にS/Cが付いてた奴・・・
トラックって車重軽いし、信号ダッシュだけなら無敵な希ガス・・
140阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 21:42:32 ID:POKVvyZw
内部圧縮が出来るリショルム式なら良いが
ルーツ式はただの送風機だからなあ
ステラのSTIが市販されるとは思えんし
141阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 21:58:31 ID:YLyFWtWE
142阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 18:04:31 ID:rBM19/1R
スーチャーってベルトを介してクランクを引っ張るので、
メタルに負担がかかるようなことを聞いたんですが、
その辺どうなんでしょうか?
市販のボルトオンキットを考えてますが、少し不安です。
143阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 21:27:38 ID:RXHoCtHl
>>142
その通りだ!
補機ベルトもメタルに負担がかかるから
外しちまえ!
144阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 15:29:13 ID:sPi3OpIv
スーチャーパージャー
145阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 15:55:21 ID:tEtA29Z7
スーパーチャージャーは世界を救う。
そう思わんか?
146阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 16:23:58 ID:0hiOjDMj
同感です
147阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 13:11:32 ID:WxXaF5Ch
>>138
なんだこのガン○ムが立ちあがる音のような
イカス
148阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 06:23:23 ID:9lon7dns
5年ほど前までスーパーチャージャーエンジンに縁がありました。
IGSO-540 380HP 最大過給圧47in/Hg
味わい深い良いエンジンでしたよ^^
149阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 15:08:14 ID:NYnRvO0L
♂「どうだ、俺のチャージャー!!」
♀「ああ、モリモリ来るわ、下からイク〜う!!」
150阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 16:19:14 ID:3dApqO3H
>>149

♀「・・・・あら?高速運動は苦手かしら」
151お前らあほか?:2007/03/24(土) 18:22:09 ID:3tGWnnKR
結局、世の中馬鹿ばっかりなんだよ。まず購入する基準は価格、安ければ安いほうがいい。
走りより、燃費。
エンジンの中身、サスペンションの違い。そんなこと理解してない。
スバルは走りの中で、安全を追求している。俺の意見としては、走らない軽は
逆に危ないし、他の車の邪魔になるだけ、ダイ○ツ、ス○キ等。俺から言わせれば
カス同然、買う人間の頭がわからない〔笑〕
富士重工には戦前から、戦闘機、爆撃機の飛行機
を生産していた血脈が流れてんだよ、今でもボーイング機の部品を生産してる。
宇宙産業にも参入している、
そこらの、バイク屋、ポット出メーカーと一緒にするな。
車もファッションも流行よ、スバルはマーケティングが下手なだけ。
富士重工と三菱重工を舐めるなよ。戦前からある車メーカーで軍需産業をしていたのは
この2社だけだぜ。
152阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 19:39:23 ID:ySf/gSG6
戦争には負けた・・・いまだに大使館家賃未払いのUSA
153お前らあほか?:2007/03/24(土) 19:57:10 ID:3tGWnnKR
USAの糞が!
154阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 00:15:17 ID:BmZyODum
>>150
♂「うっ、ゴム(ベルト)が切れそうで上まで回せない・・泣」
155阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 20:15:51 ID:3OhMwsmL

ttp://www.sutv.zaq.ne.jp/ckdxh808/pdf/torque.pdf

 スバルしか無いみたいだけど、スーチャがNAに近い(フラット)ってのは本当だな。
 ターボは2000rpm付近でどっかんだ。
156阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 21:00:30 ID:2c3djdIw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168655986/

なんか おたくのバカがこっち荒らしてきてウザいんすけど。
どうにかしてくださいよ。責任持って処理してください。
157阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 19:10:01 ID:DlWKCBXo
スーパーチャージャー・・この響きがたまらんわ。
158阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 02:05:08 ID:1OH34mxX
>>155
やっぱりスーチャーは圧倒的なまでのフラットトルクだなぁ。
フォルクスワーゲンがTSIとかいって低回転域をスーチャーで補いたくなるのも無理はない。
各社とももっとスーチャーに目を向けて欲しいよ…。
159阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 03:12:14 ID:P52dFRjX
動力をクランクから取ると何馬力か損するからな
軽には向かない
160阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 07:59:38 ID:Qmrw/F7f
いやむしろ軽にはスーパーチャージャーの方が利にかなっている。
ターボだってハードに走っていると熱ダレを起こす。それは馬力をロスしているのと同じ状態。
スーパーチャージャーは熱ダレを起こす事はまずない。
クランクの動力をそのままパワーにかえるスーパーチャージャーだが、パワーくわれるのは1馬力程度でさほど問題ではない。
161阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 09:22:12 ID:u6e88BEs
1馬力で済んだらノーベル賞ものの発明ですよw
162阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 09:32:37 ID:Zji5rTWU
動力損失の割合はS/Cの種類にもよる。
例えば、リショルム式のコンプレッサーは過給効率がいい反面、
ルーツ式ブロアーなんかに較べると逆に動力損失は大きい。
163阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 12:35:10 ID:l7plNBQi
ターボもSCも乗ったことないが、軽の小さいエンジンでターボを回すのは
低回転ではやりにくいことない?
164阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 12:52:17 ID:Qmrw/F7f
軽の場合ターボでパワーあげる程、低回転はスカスカに感じます
165阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 14:02:08 ID:NJJtxVli
簡単にブーストアップや過給機交換できれば悪くないけどベース車としては使いにくいな
166阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 15:19:58 ID:C6skbiZN
クランクの回転を利用する為
低回転域から加給が効くが高回転ではロスが大きい=SC
排気を利用する為高回転になる程高加給だが
排気の少ない低回転ではパワー感に乏しい=ターボ

トップエンドでのピークパワーではなく
そこそこの出力で使いやすくするのならSCはアリだと思うが
(特に一定回転を維持出来るCVTなんかと組み合わせれば)
今は低圧ターボというアプローチもあるから微妙な所だね。
ツインチャージャーもいいけどコストがかかるし。
167阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 20:12:43 ID:IZqTMBFX
スーチャーのプレオの速さに感動したよ
168阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 22:22:56 ID:UBf9pRhY
プーリー径変えるともっと感動しますよ。
169阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 00:35:04 ID:vaPX+i5g
>>166
 低圧ターボって、上にあったグラフのライフとかアイのターボ車のこと??
 ソニカとか他のターボと立ち上がりが大して変わらないような。

 高域トルクを抑えて低域トルクを上げました!!と謳うなら、スーチャー並とは言わないが、
 その中間くらいまでは頑張って欲しいよ。
170阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 00:53:12 ID:nGrDALVS
低圧低圧と言いつつ、しょせんターボはドッカンってことでF/Aだな。
171阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 02:50:11 ID:f9e7xDPX
後付スーチャーキットって出てるみたいだけど、基本的にどんな車種にでも付くもの?
172阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 02:51:46 ID:qPTggfjP
ブーメラン自爆大好きな自己矛盾スバオタさんに質問なんだけど
それほど素晴らしいスーチャーをレガシィやインプに採用しない理由は何なの?(w
173阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 07:58:13 ID:7k25N3/X
レガシィやインプは排気量あるから低速トルクは確保できるから
174阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 09:06:55 ID:od1BQhfQ
トルク損失がデカイから
175阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 10:31:54 ID:VjB66T3+
>>172

おまいみたいなのがいるから。
176阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 13:03:17 ID:7k25N3/X
いつもここから
177阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 13:18:57 ID:6EzF4jSC
低速トルクが欲しいときー
低速トルクが欲しいときー
178阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 17:50:33 ID:yWVPgd/0
高級車になるとターボよりSCが多くなってくるな
スバルの軽が高級だとか言うわけじゃないけど
179阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 20:34:23 ID:qiACaNYL

それがスバルの先進性

180阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 21:01:05 ID:nGrDALVS
普通車は1500cc以上あれば、そりゃもうアイドリング回転数から十分なトルクが出せるからね〜。
660ccにスーパーチャージャー付けて、やっと1300ccのNA並が良いところだし。

ターボは嫌いじゃないが、本当はドッカン(急峻なトルク上昇領域が存在する)のくせにあたかも綺麗なフラットトルク!みたいな吹聴や詐称はどうかと。
殆どのDQN雑誌や業者Webのインプレ記事で、メーカーの圧力かなんかしらんがそんな書き方ばかりしてるから本当に信じるDQNがでてきちまう。
ターボの低回転域が、同排気量のNAのトルク、馬力にも劣るのは原理上どうにもならんのは自明なんだが。
181阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 21:15:22 ID:ITDzlGpF
うはっおもしれぇ〜w
トヨタもベンツもアメ車もわざわざトルク損失させる為に1500cc以上にスーチャ採用してたってか?
182阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 21:37:32 ID:nGrDALVS
>>171
 後付スーチャーキットの対応車種だけだと思われ。
 そりゃ、自力でパイプを切った貼ったできる人なら何でもできると思うけど。
 いじるのが吸気系だけだから、ターボのポン付けより付けやすいと思う。
183阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 21:48:33 ID:HceNSX/0
高圧過給でなければルーツも全断熱効率はそんなに悪くない。
184阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 22:05:25 ID:nGrDALVS
ゴルフのTSIのスーパーチャージャーが燃費のためにルーツ型を採用してるからね。
ルーツ型は「構造上逆流できない送風機」だから、強制送風先の容積が小さければ十分圧縮できるし。
リショルムとかは確かに高回転でもトルク出せるけど、低回転時のロスもでかいからな。金持ちの贅沢品だよ。
185阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 22:19:45 ID:zuS/QHdh
スーパーチャージャーの利点と欠点は、
あのツインチャージャーのゴルフを見ればよく分かる。
186阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 22:50:11 ID:UDrt0U9a
ツインチャージャーってさ、
下から上まで常に過給加えられてるからエンジンの中の人は大変だよな。
187阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 23:44:23 ID:7k25N3/X
>>180:
660CCのスーパーチャージャーが1500CCのNAより動力性能が優れているのがわかるからココみてみ

ttp://pksp.jp/shootingdown/bbs.cgi?&o=7
188阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 23:49:53 ID:W8ktx5pD
昔のF1みたいに1500ccV12なら200馬力以上。
189阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 00:09:07 ID:zOfVrgsh
そういや、ミニキャブにもあったんだよね。
190阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 03:59:45 ID:pLfEoxqU
元々スーパーチャージャーなんてトヨタ、日産、三菱、ダイハツ、マツダでも採用してたけどな
低回転トルクの細い直4軽用に今でも使い続けているスバルが唯一残されただけで・・・
191阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 04:10:27 ID:5cTXHs3p
スバルがゴルフTSIみたいなスーパー田ボを出してくれれば買う。
実用燃費16K希望
192阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 04:37:41 ID:T0j81fQ6
TSIのようなツインチャージャーの軽を出して欲しいもんだ。
トルク14kgぐらいで。
193阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 15:05:16 ID:5O/KpUYU
>>192

出力の面ではいいかもしれないが、重くなるのでは?
194阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 16:23:10 ID:q0mChEgR
スーチャとかいう糞はしね
195阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 18:55:14 ID:elEGg1KW
じゃスージャで
196阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 20:13:35 ID:KLBD08My
ヴィヴィオの(EM)ノ―マルに乗ったことあるけど加速が軽のタ―ボ並みに力あったな。ヴィヴィオのス―チャ―乗った時は加速がおもしろかった。 当然今はプレオに夢中
197阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 21:35:46 ID:EgAH/XtR
>>195
個人的には、パージャで
198阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 22:07:53 ID:wU97wn0O
リショルム型のステラカスタムSTIも良いが、ステラカスタムTSIも良いかも。
199阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 00:25:15 ID:WFIsb1tN
燃費はターボ>スーパーチャージャー?
200阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 00:56:45 ID:SEF8KGHM
ゴルフSTIはスーパーチャージャーで燃費稼いでると書いてあったけど…。
まあどっちもどちだろうな。50歩100歩。
201阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 01:21:41 ID:SEF8KGHM
dionとかso-netとかzaqとか、アク禁連発みたいね。
202阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 11:53:23 ID:9sHm1U56
>>200

ゴルフっていつSTIと協定したんだ?

と揚げ足取ってみるTEST
203阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 12:17:22 ID:WFIsb1tN
>>200
大差ないって事か。さんくす
204阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 23:02:34 ID:xTlOanKS
ルーツブロア過給の標準仕様Cクラスはそんなに燃費悪くないということだし
使い方による。
205阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 12:00:59 ID:4CvewwUC
しかしT/CとS/Cの両方を付けても、必ずT/Cの吸気タービン圧縮機とルーツブロアの両方をくっつけるよね。
リショルム圧縮機1個で、低回転ではクランクで回して、高回転では排気タービン駆動に切り替えて回す、とかできないのかな。

…もしかしてリショルム圧縮機1個の方が、吸気タービン+ルーツブロアより高いのか???
206阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 00:59:47 ID:XMMzQ6FW
スーチャーのネックは価格だよな。
ターボは安いからなー。
207阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 01:02:50 ID:q13Wm4uc
安いのはマイルドターボだったりする。
俺たちの心を突き動かしたりはしない。
208阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 14:58:42 ID:00sQl6bC
スーチャって何で普及しないのかねぇ・・・
つーか、ターボ+スーパーチャージャーの車が欲しい。
209阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 18:27:05 ID:Q+ToZ+HZ
>>208

お国柄じゃないか?

特にディーゼルの扱いなんて、欧州と比べりゃ天と地だよ・・・。
日本は思い込み激しすぎ。
210阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 18:40:35 ID:PEzYOs9p
>>205
たぶんS/Cとターボの回転数が違いすぎるからでない?
211阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 19:29:02 ID:00sQl6bC
>>209
でもまぁ、SCの車が少ないおかげ(?)で、
車選びが簡単だったけどね。
212阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 23:01:14 ID:Jm3B284b
ルーツブロアの場合、高回転では効率が落ちるのに対して
リショルムは高回転でも効率が落ちない。
213阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 00:34:56 ID:Wf3m/Zv7
軽でターボ+スーパーチャージャー、俺も凄く欲スィ…( ゚Д゚)。

ターボかスーチャー、どっちかを簡単に後付け可能にしてくれるだけでも良いんだが。
スーチャー後付けキットがディーラーオプションで、本体性能(カタログ値)はターボだけとか。
馬力アップスポーツマフラーみたいな位置づけで…。

64psを100%オーバー確定なので目を付けられるからダメなのかなぁ。
214阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 02:14:24 ID:BDNRf/Dy
>>213
その力は全部トルクにふればいい。
最大トルクの規制はないし。
215阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 09:43:45 ID:d++gJYGl
>>213
インプみたいにSTIの特別限定版だと言い張って売ればいいじゃん。
216阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 14:36:42 ID:07HZpOZd
64馬力規制が前提ならスーパーチャージャーだけでOK。
217阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 21:33:01 ID:SjSXcs+n
こっそり実力値150馬力くらい欲しいからTSIにして欲しいんだよ。カタログ値64PSで。
218阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 13:21:23 ID:pye5CL7R
ヨタ傘下に入ったから、逆で公称150馬力で実力64馬力ならありえるかもなw
219阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 12:56:59 ID:9se1kweh
>>218

うわ〜、それだったら滅茶苦茶ヒクわ
まじで勘弁だな。
220阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 23:30:31 ID:IeQeAvTn
64馬力規制の撤廃は、普通車の280馬力が撤廃されたのと同じシナリオを再現できれば良いんよ。
軽のサイズで660cc未満で、かつ64馬力以上の車が逆輸入されればok…ってそんな車がないんだよな〜。
221阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 00:25:04 ID:eE/JljQu
http://www.smart-j.com/lineup/brabus/index.html
確かにあるとして(バンパー変えて)このくらいか……。
222阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 00:28:50 ID:eE/JljQu
と思ったがよく見るとボアアップしてあるなー。
軽規格自体が他に類を見ないから他から引っ張りようがないな。
223阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 08:34:53 ID:r8U1lhDu
軽64ps(普通車280ps)ってあくまで自主規制だろ
法的拘束力あるの?

馬力=速い=危険

という方程式は可笑しいだろと
むかし土屋が言ってたような・・・
224阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 19:33:35 ID:USfR3iz9
でも何故かスポーツカーの保険料は高いんだよな。
225阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 23:07:13 ID:e1u37Wgj
>>223 EMI規制のVCCIとかと同じで、看板背負ってる真っ当なメーカーにとっては
法的拘束力と変わらないよ。
 SMARTが70ps程度の660ccだったら良かったのになぁ。。。
226阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 14:29:40 ID:v/F60UpD
>>223
普通車でカタログ値280ps超えてる車はあるよ。
実質値じゃなく、メーカー公認のカタログ値。
レジェンドとかエリシオンとか
227阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 15:04:15 ID:6twoyO8j
>>224
乗る奴に莫迦が多いので、事故率が高いからね。
228阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 18:54:02 ID:UxPXvqZe
ルーツが高回転で効率が落ちるのは、クランクの回転と
一次関数的な比例関係でしか運転出来ないからだろ

だから、クランクとルーツの間に変速機を噛ましてだな、、、
229阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 21:05:07 ID:p+Foi4pk
>>228
それだったらリショルムも高回転で効率が悪いことになる。
230阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 21:35:20 ID:2TiEg5N3
まあどっちみちスーパーチャージャーは、紅海店での動力損失は付き物って事だ。まあ低速からズ太いトルクを発生してレスポンスに優れてるんだから、紅海店まで回す必要ね〜んだよなスぱちゃはよ
231阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 23:11:21 ID:HvEsGmwL
>>228 それだと高回転時に必要な空気量が得られないと思われ。
 来年出てくるイートンの3葉ツイストタイプなら高回転でも抵抗少なそうだけど…どうなんかな。
232阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 00:34:38 ID:ZWDdoXTa
>>231
それって既存のイートン製三葉とはどうちがうの?
233阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 00:41:40 ID:RI3f+SaW
こんな感じ。なんかツイスト角度を上げた模様。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/000018804.html
234阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 00:43:00 ID:RI3f+SaW
と、思ったら四枚葉になっていたみたいだ。スマンス。
235阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 12:26:48 ID:QSrkluj4
インタークーラーに黒体塗装??すると放熱が良くなって馬力アップするって本当??
236阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 13:48:53 ID:NIqncPBu
事実だったとしても、微々たるもの。
軽量化に勤めよ。
237阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 16:59:39 ID:QSrkluj4
やっぱりそうなのか。どこのメーカーもやってないと思った…。
238阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 00:37:10 ID:YxC+OpEe
スーパーチャージャー自体を水冷しているのもある。軽じゃないけど。
239阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 01:33:57 ID:U3U40dzX
スバルスーチャー車のエアクリをキノコとかに変えて馬力アップした人っている?
240阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 13:18:46 ID:cYpOfZKA
プラシーボ効果
241阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 14:33:04 ID:U3U40dzX
えーっ、そうなの…? orz ガク
242阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 14:44:37 ID:+eBXrC/e
吸排気換えたって、ECUリセッティングしなきゃ価値無いだろ、常識的に考えて。
243阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 15:53:47 ID:cYpOfZKA
エアクリをむき出しに換えて馬力アップするなら、メーカーが純正(STIとかラリアト)で出してるはずだ。
逆に何故そうしないかを考えてみろ。
244阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 17:57:27 ID:wpJfIVcq
>>239
オレの場合はノーマルエアクリからキノコ型エアクリと砲弾マフラーに同時に変えたけど、かなり吹け上がりがよくなったよ。パワーも弱冠あがったと思うな。数値にしたらエアクリ+マフラーで5〜6PS程度のUPでしかないがそのパワーフィールの変化はかなり体感できるくらいだよ
ただムキ出しにすると、アクセルオフ時にマフラーからゴボゴボゴボ〜って音がするようになる。あと吸気音もけっこう賑やかになる
プラグとプラグコードも同時に換えるとさらに体感できる。プラグ、プラグコード、ムキ出しエアクリ、マフラー交換のトータルでノーマル比10PS前後はアップするよ
245阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 18:45:29 ID:FYYNnPUY
冬は良いけど5月から10月は純正形状のほうがマシ
246阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 23:57:47 ID:U3U40dzX
>>243
集塵性能とコストの関係で、馬力は二の次だからだと思ってました…。ステラカスタムSTIは、変なエアクリ使ってましたし。

>>244
5〜10psでも軽では大きな違いかと。ところでキノコ型エアクリは何を使われました?
247阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 01:12:05 ID:7bqMx42E
>>246
トラストのエアなんとかってやつ使ってますよ
248阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 01:51:41 ID:cGVpuSUI
>>247
エアインクスですね!! どうもありがとうございます。
249阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 01:59:54 ID:1tdeZJoC
ルーツ・ブロアー、リショルム・コンプレッサ
ブロアー(送風機)、コンプレッサ(容積型圧縮機)
名前から分るように違いがある
250阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 03:34:58 ID:WuZVLU3c
>>249
まぁ確かに違うけど、ルーツ型は逆流防止強制送風機だ。
逆流し放題のタダの送風機や扇風機とは全く違う。
送風先が行き止まりなら、当然そこで圧縮される。
エンジンならインタークーラー+シリンダだな。
圧縮室スーパーチャージャー本体と一体化しているかしていないかの差でしかない。
251阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 23:48:59 ID:kFgMqBgW
スーパーチャージャーってあんまり加速感ないよね。
気が付くとスピードに乗ってる・・ってな感じで。なんで?
252阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 11:35:57 ID:TFPjd8MZ
それはCVTのせいでは?

過給機が効いている効いていないはターボがターボラグがあるので非常に判り易いけど、
スーパーチャージャーはラグが無いので、軽でも1.6リットルNA位のエンジンを積んでいるような感じになる。

253阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 13:23:25 ID:zoBroRDN
>>251

VIVIO RX-RのMT乗ってみれ。
加速力はランエボと同じだから。
254阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 16:30:01 ID:tgTAIi9A
>>251
スピードが出る迄気が付かない様な奴は車運転するなよ・・・
255阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 22:02:59 ID:BLIoT+DN
>>251
それはキミの乗ってる軽ターボがアクセル踏んでから一寸おいてトルクが盛り上がるため、よけいに加速感があるように感じるだけなんだな。
スーパーチャージャーはアクセル踏んで即トルクが立ち上がるため、ラグがないからターボに乗りなれた人からすると加速感がないようにカンジられるかもしれないが、軽の場合、実際の加速感と加速力はスーパーチャージャーのが上。

>>253
>>加速力はランエボと同じだから。

それはないw
加速力じゃなくて加速感だろ。
256阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 22:45:43 ID:sHFa04CB
加速感も圧倒的にランエボが上と思うよ
あの押さえつけられるような加速感は軽じゃ無理
しいて言うならスピード感かな?
257阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 22:56:30 ID:6Y2BP2Aw
>>256
ランエボは比喩じゃなくてまじで後ろから蹴り飛ばされるような加速をするもんな。
あれは実際に乗ってみないと分からない別次元の体験だわ。
258阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 02:10:12 ID:Lg7WG2Ds
ランエボ1か2しか乗ったことないんじゃねえの?
あのクラスと同じ加速するなら700kgで150ps以上なきゃ無理だよ
259阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 03:38:25 ID:M8X7I8M8
ブーストアップしたRXRといえどランエボと同等の加速力はムリですよ。
せめて1600CCのシビックくらい
260でも:2007/05/12(土) 07:46:12 ID:E1zpo4fH
シビックでもタイプRなら別次元だよ  軽は軽どうしでやってちょ!!レベル低
261阻止押さえられちゃいました:2007/05/19(土) 23:05:11 ID:R5pFMlfq
>>256,257
漏れエボZも持ってるけど、
瞬間的な加速って軽ターボもランエボも同じくらいだと思う。
しかし、軽はあっという間に息切れしてしまうのに対して、
エボはあの加速がずっと続く感じ。
262阻止押さえられちゃいました:2007/05/19(土) 23:20:19 ID:gG0tRoWR
>>261
エボって生産中止になっちゃったの??
263阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 00:07:16 ID:KSzgTa6Y
街でおばさんの運転するプレオRSに(*´д`*)ハァハァ
264阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 00:26:13 ID:aW+1Leai
>>253
ランタボの間違いか
265阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 02:11:58 ID:6M+PC9BA
>>261
それはもうホントに軽の軽さが活きる出足の一瞬だけの話だよな。
266261:2007/05/20(日) 23:39:05 ID:mvJQp/E7
加速が永遠と続くような車はエボよりFDだな。

漏れが乗った軽で一番印象深いのはミニカダンガン。
あれ危ない加速するな、スーパードッカンターボ。
スパチャはVIVIOのMTがトルクフルで素晴らしい。

>>262
えっ!そうなの?知らなかった・・・

>>265
そそ、ほんの一瞬だけエボの加速と同等w
267阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 11:19:11 ID:CiWTN3BN
ミラターボ(L200S)も結構危なかったぞいw。

ブーコン(昔懐かしいネジ式)が壊れて、直して全開くれたら1.6k掛かっちまったよ。

瞬間的だったから壊れなかったけど、あの加速は鬼!
268阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 11:27:43 ID:mjvx8K+f
FD>>>>インプ>>エボ
269阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 15:53:05 ID:DEiIqmcv
そして仁Dスレ化になる!






と見せかけてらき☆すた6話の罠と見た。
270阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 15:20:45 ID:tTRM8EXG
偉大なるスーチャー。

スマン、独り言ってしまったわ。
271阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 16:21:50 ID:5gTqZFoh
スーパーターボ車を出してくれ。
272阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 17:26:10 ID:a5FTLhsO
機械的にハウジングをゴリゴリさせないで、プーリとかでタービン回せばターボとS/Cのいいとこ取りってことでok?




どっか出さんかなぁ
273阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 18:04:44 ID:BmtRcSj2
>>272
きっちり下から動くターボみたいで面白いかもな。機械式ターボとでも呼べばいいかね?
回転上がったときのフリクションロスも抑えられそうだし。




ただなぁ…ミィミィ言わんだろ、それ。
274阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 18:13:34 ID:haJ3Tu8D
大体そもそも軽買う人なんてそれこそ
繊細な速さ求めて買うわけじゃないんだから
あくまでも遊び心でいきなりどっか〜んターボの
感覚や臨場感のある排気音などの所有感満たす
使用に作れば売れるのに、単純に速さとパワー求めるなら
最初から排気量ある車買うって
275阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 20:32:36 ID:Vlh5kYO1
>>272
何も考えずにそれをやると過給圧が二次曲線的になるからあまりよくない。
CVTで駆動できればいいけど。
276阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 15:50:04 ID:5W8irNFg
>>274
> 使用に作れば売れるのに、単純に速さとパワー求めるなら
> 最初から排気量ある車買うって
全く違う。
軽で速くてハイパワーなのがいいんだ。
277阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 07:55:24 ID:IyqQCG+m
タービンって10万rpm位で回転してるのに、それを機械で回すのは不可能じゃない?
278阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 10:05:24 ID:GxPcDfOS
>>277

ヒント:増速機つけたらいくらでも上がるんじゃね?
279阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 12:58:57 ID:HOaUXK+I
ヤフオクにビストロSSが出てるけど同じグレード乗ってる人がいたらいい所、悪いところなど教えてください。
入札しようか迷っています。
280阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 14:01:41 ID:B2WIvnRY
VIVIOスレで聞け
281阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 16:14:55 ID:IyqQCG+m
>>278
いや、増速機つけても、回転数が回転数だけに大丈夫かなと

同じ10倍の増速でも10rpmを100rpmにするのと、1万rpmを10万rpmにするのと
では訳が違うからさ
282阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 20:53:58 ID:9RCQsuXM
そこで電気ターボですよ
283阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 21:10:17 ID:3ozzek1o
機械式で回すならターボのように小径でなくもっと径の大きい遠心過給器を
回せばよいのでは。
284阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 21:15:03 ID:Ssf1hT0f
え、と…機械式ターボ?ってやつ
いっときは結構チラホラと「開発中」なんていう話を聞かないでもなかったが、やっぱりだめだったんかいね?


どこぞのロータリーディーゼルみたいだな。
面白そうだけど、どうにもいまいちって感じとか
285阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 21:50:02 ID:3ozzek1o
アルピナは遠心式を付けていたよ。過去にもアメリカ車で例がある。
後付でもあるね。
286阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 23:03:03 ID:luSV9aw0
今日車検だったので、代車のATに乗ってたんだけど・・・
本当に駄目だあれは・・・
元々嫌いだったが、勝手に変速されるのがあれ程不快だったとは。
もうずっとCVTにしか乗れないな。
287阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 09:42:34 ID:3FsJ0CLB
先ずはスレタイ100回読んで半年ROMってろ。
288阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 22:41:20 ID:BwTOd/nX
ダイソンのモーターって1分間に10万回転くらいしてなかったっけ?
289阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 10:26:38 ID:gU6LVcJY
>>281

HKSから出てるタービンみたいな形したスーパーチャージャーは?

ああいう感じなら実現できるんじゃないか?
290阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 11:06:01 ID:Lb+xrZtr
やっぱ、スーチャとターボ両方積んだスーパーターボだな。
291阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 12:21:00 ID:VCrJ31e6
ハッチバックに小型のジエットエンジン積んで電動ハッチオープンで宇宙へ〜
292阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 12:34:23 ID:/MbxIadX
ジェットで宇宙へいけるのか。


初耳だな。
293阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 14:11:53 ID:7Ams50Vx
意外と行くだけなら行けんじゃないの?

さすがに宇宙空間は航行できんと思うがね。


なにせ専門家も人によっては地上120キロくらいから宇宙って言うくらいなんだから。
クルマで2時間程でしょ
294阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 16:02:13 ID:MsBjVBJT
>>290
何で何処も出してくれないんだろ。<スーパーターボ
295阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 17:07:12 ID:TglNAAoD
現行ゴルフであるだろ。何言ってんだ?
296阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 20:23:31 ID:iNJNkM5K
>>295
日本車の話。
297阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 20:35:04 ID:+8gi1E0a
>>296
何その言い方。国産なんて一言も言ってないんだし
>>295には一言謝るべき。
298阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 09:55:08 ID:8luhzTB1
無知だと思われるのが恥ずかしかったんだろ。
許してやろーぜ。w
299阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 15:57:42 ID:NAzimzfV
スーパーターボの軽を出してくれ。
300阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 03:23:31 ID:3MJGucdV
>>288
「ふ〜ん、ダイソンのモーターってそんなに回るんだ」と思って調べてみたら、
1200Wも電気食うじゃない

この電力なら、直接駆動力にした方が効率よくないですか?
301阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 10:57:35 ID:BB+pnhg/
( ゚д゚)




( ゚д゚ )
302阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 19:56:25 ID:YaUml6uU
こっち見んなw
303阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 21:48:02 ID:KK7Od0Nl
なんで今さらスーチャーなんだ?教えてくれ。
304阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 00:23:46 ID:Ml2hKUTx
>>303
今更ってどういう意味?
ターボより良いと思うけど。
305阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 07:54:49 ID:dNbo+O99
>>303
藻前さんは日産の被害者w
306阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 14:06:44 ID:T+V3fz3j
昔タービンがたのスーパーチャージャーあったね
どうなったんだろ
凄く効率良さそうだったけど
307阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 22:59:10 ID:eNeXLM82
スーチャーは加速感が無いからつまらんだろ、君達?
308阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 03:31:11 ID:1fSpF2SL
そうか?RX-Rは結構よかったぞ。
309阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 06:05:37 ID:iGGjkkIY
下でグイグイ引っ張るスーチャと上でもうひと伸びするターボって感じかな…?
310阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 14:08:06 ID:/AYe4vYO
合体させて低速から高速までパワー全開するスチャターボ でいいか?
311阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 12:20:20 ID:QJffhA+l
スーチャターボは電子制御でスーチャを切らないと上が伸びない。
金掛かる割に旨味が3000rpm未満にしか無いんで人気ナス。
312阻止押さえられちゃいました:2007/06/25(月) 16:29:56 ID:uF0sWzTP
シーケンシャルツインターボ
313阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 03:14:24 ID:pG/kPqVO
スーパーチャージャになれてしまうとターボが乗りにくくって仕方がない。

漏れ「過給キボン」
スーパーチャージャー「ほらよ つ過給」
ターボ「過給がほしけりゃまずアクセル踏んで排気を増やせ。ECUで閣議を開いて検討してから過給の可否を決めてやろう」

EN07Xと3G83ターボに乗っている漏れの感触。
314阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 03:31:27 ID:X9cyj04K
>>313
吹いた。その党利だ。閣議決定遅いんだよぉ。
315阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 06:35:13 ID:U3voqrlm
かといって村の寄り合いクラスの会議だと結論早いけど効果が薄いしなぁ
316阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 10:57:46 ID:O3tg+eGD
なんでそんな細かい性能にこだわるかな
「スーパーチャージャー」
なんか名前がカッコいいからでいいじゃん。
317阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 11:50:45 ID:qEMQDXcA
>>313
3G83は特に遅いからなぁ。
閣議決定してから関係省庁に通達出して省内で調整してから過給してる感じ。

と元H22A乗りで今RA1マイルドチャージ乗りの俺が言ってみる
318阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 12:23:51 ID:eykdNTec
排気量が2000cc以上あるならターボでも乗りやすいけど、
軽やコンパクトカーみたいに小さいとスーチャの方が相性が良い。
319阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 12:59:28 ID:Wmlv9chK
ヴィヴィオビストロスポーツのMT車ほすぃ


けどもういいタマ無いだろうなあ…
320阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 13:32:35 ID:rvweJuFc
>>313

なんかお役所仕事って感じだなw

民政化(電動ターボ)でマシになるかね?

根本的にかわらんから多少マシになる程度かなw
321阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 16:06:18 ID:8lOF+iTo
何か、エンジン関連の部品達が、延々と会議するコピペがあったな・・・
誰か貼って下さい。
322阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 19:24:47 ID:2TTPzl+L
>>321
ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ 「詳細キボンヌ」
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU     「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」
ECU     「水温うp」
排気弁    「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁    「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁
323阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 19:46:00 ID:45e7mmG/
フロントホックのブラチャー
324阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 20:34:59 ID:2TTPzl+L
ついでにこれもいっときますよ〜

ECU      「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ  「詳細キボンヌ」
ECU      「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
吸気弁     「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」
排気弁     「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ!」
ECU      「オマエモナー」
クランク角センサ --------上死点-------
クランク角センサ --------下死点-------
ECU      「もう少し詳しく。>>クランク」
吸気弁     「それより燃料投下キボンヌ」
ECU      「水温うp」
排気弁     「↑誤爆?」
排気タービン 「ブーストage」
インジェクタ  「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁     「神降臨!!」
排気タービン 「ブーストage」
ECU      「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン 「ブーストage」
ブーコン    「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート  「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU      「氏ね」
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン 「ブーストage」
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁
ECU      「おまえ判っていないだろ。>>エアフロメータ」
エアフロメータ   「脳内に言われる筋合いはないが?」
A/F計     「薄いんですけど」
325阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 17:18:14 ID:2xAhKwLk
ハァ〜ッ!リッショルムッ!
326阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 21:32:28 ID:iwshft6p
つづき↓

ピストン    「溶けましたが、何か?」
メタル   「流れましたが、何か?」
コンロッド 「挫屈しましたが、何か?」
クランク    「ジャーナル傷だらけですが、何か?」
ブロック    「再使用できませんが、何か?」
327阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 22:08:10 ID:aLiEhKY7
ふいんき 「変換できませんが何か?」
328阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 23:42:44 ID:qhR93yap
スーパーチャージャーは無口なの?
329阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 17:10:33 ID:WfWFJHx/
漢だからな。

なにも言わずとも黙って仕事をする。

しかし、仕事のし過ぎ(高回転)で調子が悪くなる
330阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 23:29:35 ID:P5Ba3XYi
なわけないだろ、スーチャはミャーミャーうるさいつーの。
331阻止押さえられちゃいました:2007/06/29(金) 23:39:09 ID:NmfVFBSP
ミャーミャーといえば昔日立のHDDのこと猫って言ってたな。
猫殺しファームのせいで鳴かなくなったけど。
332阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 07:15:29 ID:GlWONZiq
この前元同僚がスーチャー付きの旧ミニクーパーSを買った。
スーチャーの猫鳴きとはこういうものかと初めて知ったよ。
クーパーSがターボに変更されたのも分かる気がする。
333阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 19:39:17 ID:iZosPFPA
ミニSのチャージャーって確かイートンだろ?
3葉式が静かだっていうのはある意味嘘だな。
334阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 18:16:28 ID:Ir2cwSYy
SCの車に乗ってるけど、未だにどれが
SCの音なのかよく分からん・・・
335阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 18:28:55 ID:qfFSdTYn
俺もわからん。発進して加速していくとヒュイ〜ンって高い音がしてるけど
NAではしないからたぶんそれかなとひとりで思ってる。
336阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 19:36:11 ID:GMVqw6X+
軽用の小さいのじゃわからんのだろ。
337阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 20:28:24 ID:zke780l9
シュイ〜ンがターボで、キュイ〜ンがSCだw
338阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 21:07:30 ID:qfFSdTYn
ヒュイ〜ンな俺は実はスーパーターボだったのか
339阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 08:17:34 ID:uwy/5zig
で、アィーンが志村けんだな。
340阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 10:45:31 ID:Imp6aodO
( ゚д゚)


( ゚д゚ )
341阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 12:52:18 ID:8qqjwGu1
>>340
コッチミンナw
342阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 13:55:19 ID:08SK/dCp
おいおい、誰かさんのせいでココだけ時間が止まってるぞww
343阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 14:45:30 ID:aS57fYpK
シュイーン vs キュイーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm176958
344阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 15:19:14 ID:dwKU5uVr
>>342
…そして時は動き出す








ゴメン、言って見たかっただけ
345阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 16:03:08 ID:08SK/dCp
( ゚д゚)


( ゚д゚ )

346阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 17:00:26 ID:wwnywdQ9
こっちみんな
347阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 20:53:38 ID:cfXpmhyY
俺が時をとめた…9秒の時点でな…







ごめん言ってみたかっただけ
348阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 19:36:50 ID:QGB8S2yI
スーパーチャージャーなんぞに萌えんだろ、普通。
349阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 20:04:27 ID:7jN7vETR
あ、時が動き出した
350阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 17:24:31 ID:+OqJHobD
未だに音が分からん・・・
351阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 19:37:59 ID:Om3O6re7
いや、だからシュイ〜ンとキュイ〜ンがな・・・
352阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 20:56:53 ID:Pd2K5Y/g
ヒュイ〜ンなら実はスーパーターボかもわからんぞ
353阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 15:09:18 ID:ZIVVJZnd
キュイーン・・・・ゴォォォォォォだったらY2Kに乗っかってるエンジンじゃないの?
354阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 15:24:30 ID:DkkSPryr
とうおるるるるるるだったらドッピオだっけか
355阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 15:27:51 ID:nCowu7Ad
>>353
ちょwwwそれガスタービンwwwwwww

軸回転で出力するジェットEGじゃんか
356阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 16:54:57 ID:5FHEl5Vh
確か…
どおぉぉぉぉきゅぅぅぅぅゎんんんんん!!
でなかったっけ?
357阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 17:21:57 ID:WAOnZLuX
コンプレッサーのキュイィィンって音がだんだん高くなっていって、
それにチョット遅れて点火でゴォォォって音が来たはず。

燃える音よりコンプレッサの音のほうが耳に残る感じ。



一時は動画が方々で流れてたが、まだ残ってるのかねぇ?
358阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 17:37:01 ID:USp1nO/1
ヒュイーンともキュイーンとも音がしない・・・
359阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 05:57:10 ID:f2baDXAn
自然吸気なんじゃないの?
360阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 17:47:17 ID:MRjqnDZr
スバルサンバー
361阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 21:13:21 ID:kuM5XQoC
こんな官能的でもなんともない音、
聞こえないと言う方がある意味幸せだな。
362阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 19:57:22 ID:B/tlAVNQ
気動車のターボはいい音するよな。
363阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 22:01:11 ID:DOQC4iI2
とうおるるるるるるだっけ?
364阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 12:44:30 ID:BwWS/Zh0
>>363
それはドッピオ。
365阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 09:27:50 ID:1Q3BDSD2
スーチャーの音はイートンのが素敵だね。

366阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 09:50:50 ID:SAR14CeL
>>365
こんな感じだっけ?

     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
367阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 23:45:06 ID:nNrwYPvR0
スーチャー付ける位なら、
初めから大排気量を選んだ方がいいに決まってる。

と思わないか?
368阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 10:10:29 ID:qwJM630U
その理由だと過給器全般を否定する事になるな。
船は帆船とモーターボート、航空機は小型プロペラ機以外全滅でつね。
369阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 10:13:00 ID:rW5HA+y8
税金の関係のため・・・
370阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 15:25:33 ID:2m/9vRwF
過給器の効率は、排気量と比例して無い。
反比例とまではいわんが、少排気量の方が効率がよい。
371阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 04:32:57 ID:pU0FCpfi
オイルとかどうしてる?
372阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 10:42:11 ID:EfTmQkkS
換えたいけど面倒いから放置。
金と暇があるなら好きにすれば医院ジャマイカ?
373阻止押さえられちゃいました:2007/07/31(火) 17:41:43 ID:2mSNKzEw
>>371
4萬kmで換えるつもり。
374阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 21:59:29 ID:s0YilivH
スーチャーってなんで上のフィーリングが悪いんだろうか?
トルク曲線見ても落ち込んでるわけではないのに・・
375阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 10:15:14 ID:AYRNxlZv
スーチャの構造見りゃ分かりそうな物だと思うんだが?
376阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 16:29:47 ID:UuaeKBJP
>>374
回転数の上昇に伴って、圧縮機構の内部抵抗が増大するため。

添削ヨロ
377阻止押さえられちゃいました:2007/08/12(日) 19:29:04 ID:rQ0Pw8Nh
それでもNAよりは速いのでは?
圧縮比とかの話は抜きにして・・
378阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 19:14:16 ID:k7AbUJO1
所詮スーチャーですから。
379阻止押さえられちゃいました:2007/08/15(水) 15:21:54 ID:oCPy5Kp5
ルーツブロアだから。リショルムはマシ。
380阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 08:04:02 ID:6hMPFKSR
そんなこと猿でも言える。
381阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 11:09:33 ID:nL/k6/Eg
ロトレックス正規代理店 決定
パワーエンタープライズ
382阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 13:55:17 ID:uWyWu7gs
ウホッ、御近所さんだw
でも高そうだから、一回も入った事無いぜ。
(´・ω・`)
383阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 10:44:01 ID:+4/3m2vJ
ロトシックスなら知ってるよ。
384阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 10:23:23 ID:k6387cE4
スーパーチャージャーが駄目なのは良い子の常識。
385阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 18:49:38 ID:W9URAZbb
どーしてルーツ式が多いの??インパル&ブリッツ・・・
hks車種増やして!!!
386阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 20:52:13 ID:A2Wt6g0v
とりあえず、カプチーノにつけられるスーチャキット出してくれないかな?
カプチスレでふってわいてたツインチャージ化がツボはまっちゃったもんで
387阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 23:47:37 ID:cEnGWd37
排気ガスを利用するターボが時代遅れなのは常識
ロトレックスの遠心式はコンパクトで最高
388阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 10:32:45 ID:dibIlBf2
最先端はツインチャージであって、シングルチャージならターボもスーチャも似た様なもんだ。
389阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 11:11:08 ID:xpPz2a1d
ツインチャージャなんていらん。第一、昔からある。
390阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 11:28:50 ID:Ob4CkdqP
VWにそういってやれ。
391阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 17:35:16 ID:dQqp83aB
それぞれに過給特性が違うんだから、どっちかだけでいいって話にゃならんわな。
つか、長所同士の組み合わせでいいとこ取りってだけで十分面白いだろう、ツインチャージャもさ
392阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 19:14:05 ID:kC1yiCyE
軽にツインチャージャーなんて必要なし。
メリットなんかほとんどなす
393阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 21:51:10 ID:VvHjTOVZ
コペンのツインチャージャー
ttp://www.jdm-option.com/onboard/06_08/impre.html
394阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 22:28:43 ID:Ob4CkdqP
メリットデメリットを天秤にかけてメリットが勝つなら問題あるめぇ。
ましてやネタとして面白いとかだっていい。

オカルト系もふくめ、そういうのをつけたり効果試すのが好きな人種もいるのさ、俺みたいにな。



コストパフォーマンスとしてはどうか知らんが…ま、ノーマルでつけろってワケじゃなし。
付けたい人がつける分に文句言うこともなかろうて。
395阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 10:40:38 ID:VgopovF5
ホスあげ
396阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 13:41:47 ID:aD1uXa5R
その理論でいくと、ツインのスーチャーにツインターボを載っければ超速い車の完成。

397阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 13:54:40 ID:xH3y7Q6K
どの理論か知らないけど、よほどの高圧縮対応にしない限りブローしておしまいだと思う。
つか数付ければいいってモンじゃないだろう。
398阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 14:30:34 ID:K7pqyLyg
馬鹿には馬鹿な発想しか出来ないんだよ。
399sage:2007/09/21(金) 19:04:47 ID:Ih+TLmsG
バモスにツインチャージャー付いたら最高だろうな
400阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 19:14:12 ID:ZuYzURjI
いっそディーゼルにしたら?
ちょっとしたマイクロバスなんだし。

乗って面白い車かは別にして実用性は上がりそうだな
401阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 10:21:41 ID:gXo2cG4B
スーチャ・・
要はターボまで到達できない人のアイテムw
402阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 12:19:27 ID:iGgiObmq
ごめん、誰か翻訳してくれ内科?
403阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 21:09:04 ID:G4mWK5lX
さすがに翻訳はできないが…

体力(だけが)自慢の馬鹿が野球選手にサッカーで勝って喜んでるさまを見てると思えばいいんじゃないかな。
404阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 10:03:17 ID:PaauBvO0
myカプチ11のツインチャージ化を希望。
どっかにノウハウ落ちてねぇかな?

21のように下よりにセッティングして、頭打ち感が見えてしまうのはしのびないのよ
405阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 11:03:53 ID:YYx9CFm+
リショルム式はいいんだがコストが高いのがorz
406阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 11:55:48 ID:OkRHDWSg
昔雑誌にアメリカV8
の1亀頭にタービン
1個×8亀頭つけてる
米人が載ってた。
それをやる行動力に
ただただ拍手。
407阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 12:29:54 ID:JW7xQa6p
理屈としてはNAの個スロ化みたいなもんだろうけど、購入後の自由度の高いアメリカならではって感じだな。
とはいえ、出来るのとやるのは違うからな。同じ環境でもまともな日本人がやるとも思えんけども。

でもDQNはやりそうだ…「いかちぃべ?」とか言いながらwww



408阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 20:26:42 ID:PB5SX5dP
DQNは千葉方面のチューニング屋の方だろうwww
409阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 00:39:23 ID:rBlmaRGP
捕鯨国はスーチャー開発が盛ん
理由は?わかるかな
ターボ君
410ROTREX:2007/10/05(金) 01:41:27 ID:zQw+OvDW
パワーエンタープライズから遠心式のスーパーチャージャが販売されましたね!
HKSのS/Cはどうやら、ROTREXのフルコピーらしい。

ワンオフ製作や単品販売もしているそうなので、みんなでS/C仕様
へチューニングしませんか!
411阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 22:05:20 ID:UfBLJpVH
チャージャーだけならオグラとかの既製品買ってくればいいんだけど、
配管とCPUのマネージメント関係が面倒くさいんだよな。

前レスにもある(シーケンシャルだろうな)ツインチャージなんていったら、吸気系はパイプ増えるし
切り替え部分の自作とか必要で、パーツポン付けみたいにはいかない。
よほど金があるヤツがワンオフするか、物好きメーカーがキット化してくれるのを待つしかないだろうね。
412阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 09:20:36 ID:peCT4uz3
ターボキットだと純正改タービンの場合に下取り値引きがあるくらいで、
シングルチャージならキットもワンオフも対して値段変わらないだろ。
413阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 12:46:17 ID:dFp+0CI7
板違いかもわからんけど、マイクロカーにS/Cつけてえな…

もしくは電動タービン。
オクとかに流れてる原付用オカルトパーツじゃなしに。



そんなBOSCH上げ
414阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 12:47:47 ID:dFp+0CI7
って上げてねぇ(汗
まぁいいか、今度こそ。
415阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 11:35:18 ID:kbZCObmP
マイクロカーか…オグラのS/Cで一番小さいのが20cc/revだっけな。次が200だと思ったからたぶん50cc向けってのはないんじゃないかな?

てことはショップ委託のフルスクラッチで80万コース…割に合わんよな。違法になるけどボアupキット付けた方が早いよ。
あとは茨の道だけど全部自作ってのも面白みがあっていいんじゃない?
416阻止押さえられちゃいました:2007/10/16(火) 22:17:17 ID:Vk/xEcee
>>294
ふた昔前のマーチにあるよ
417阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 05:56:20 ID:de3BRmoT
スーパーターボって名前じゃないけど、VWでも採用したな、シーケンシャルツインチャージ。
418阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 22:17:14 ID:T/nY/Smv
P-38やP-47はツインチャージャー。
419阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 10:05:32 ID:PRTg3YlR
>>416
それ知らなきゃスーパーターボなんて単語は出て来ないだろ。
亀な上に文盲なのか、大変だな。
420阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 08:32:04 ID:bpPJ4PU8
トヨタコンフォートのスーチャー仕様はなかなか良いよ
421阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 08:07:07 ID:xkCzVruX
ターボって「やっぱ気体使って過給してんだな〜っ」
てな感じのダルっぽい感じはあるよね。
シーケンシャルでもツインでもそれははっきり分かっちゃう。

やっぱ普通に乗るんだったら、リニアなSCと思うんだけど、
市場的に超小さい。

SCって高回転域が欠点なんて意見よく言われるが、
俺はそんなに回せんし。

大体、普通に乗ってて、高回転域回せってどういう環境なんやら。
(それ聞いたらアンチSC派って、返答につまるんよね。競技じゃあるまいし。)

SCはそんなに回せんでもトルクで加速する訳だしね。

スバルの軽がSCMT車造ってくれたら、即買いなんだけど。

まあ、無理でしょうな。

422阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 15:18:39 ID:gDDHeJmc
サンバーだな。
423阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 06:24:16 ID:N9X2gozz
>>421
ロー、セカンド辺りは、普通にレッド迄回してるけど。
後、高速道路で追い抜く時は、もっと高いギアでも
レッド迄回す。
424阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 11:23:56 ID:VTq6pInm
軽のNA(特にAT)は普段街乗りだけならともかく、傾斜のキツい坂では
今イチに思います。で、軽ターボ(一応Keiスポーツ参考)だと坂の点は
良いけど、ターボ特性から言って3500回転くらい回さないと効きを感じません。
それでそのターボ特性がギヤ比とマッチしていなく、
丁度良い巡行速度が決めにくいと感じました。3速でずっと走っているわけにも行かず
4速だとギヤが高く感じ、5速は60〜70キロ出ていないと
ほとんどシフトしないので高速道路以外ではいらないと思いました。
その点スーパーチャージャー搭載車(軽ではスバルのみ採用)は
出だしからアクセルに反応し、低中速からのレスポンスがとても良く
トルクが太いと思いました。
ギヤ比とマッチしていて、街乗りの巡行速度は4速〜5速、適切なギヤ比だと思います。
よく高速域はタルいとか言われますが、私はそんなことは(ヴィヴィオRX-Rに関しては)
感じませんでした。ストレスなくリミッターが効くまで吹け上がります。

スーパーチャージャー搭載車との付き合いは2台目になりますが、
(1台目はマーチ・スーパーターボ)運転していて楽しいと感じさせらました。
スーチャ萌えです。
425阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 16:17:09 ID:v24xBhdc
>>424
スバルがターボ+SCの軽を出してくれんかな。
426阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 10:40:06 ID:S7QRG3rq
補機スペースがない予感。
427阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 11:01:49 ID:ZefxvfA9
プレオRSで峠を攻めてみた1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1729703

プレオRSで峠を攻めてみた2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1729754

プレオRSで夜の町を攻めてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1729783

プレオRSでゼロヨンしてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1729802
428阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 11:18:44 ID:vdNSM82W
>>423
脳内おつかれ。

原付で高速走っちゃいけないハズだけど。
軽の過給機付ならそんなに回さんでも加速するはず。
レッドまで回すとうるさいダケ。
ってか、レッドまで回せないはず。
回しちゃいけないから、「レッドゾーン」なんだけど。

>>424
全然意味ない。
君は素直に、中古のスポーツ車買った方がいいぞ。
429阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 11:22:32 ID:vdNSM82W
スマン。

>>424
じゃなくて

>>425
全然意味ない。
君は素直に、中古のスポーツ車買った方がいいぞ。
だった。

>>424氏は
現実的で、素直な意見ですな。
430阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 18:32:09 ID:hLgrVtZT
>>428
私の軽は、CVTだけど手動変速も出来るから、レッド迄回せるけど。
431阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 02:57:12 ID:B7K3BGPf
>>430
脳内ご苦労。

MTよりも、CVT(AT)の方がECUの回転制御が強いので、
回す意味はまずない。
MTでさえも意味ないんだから。
だから「ウルサイだけ」って言ってるでしょ。
432阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 22:49:03 ID:i2nCNE5x
>>431
っていうか回せるか回せないかの話から
回すと五月蠅いという話にすり替えてるでしょ?


まぁ負けを認めて回せるってことにしとこうぜ。
433阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 01:20:25 ID:cMZg94fT
>>432
は?
君、自動車もってるの?

あのね、えんじんってね、ぱわーばんどぬけたらね

うるさいだけなんだよね。おとだけなんだよね。

だからね、だいたいいえろーぞーんの、てまえぐらいでしふとちぇんじするのが

らくで、いいんだよね。

れっどにはいってこまるのはね、しふとだうんみす、したときにね
はっせいするんだよね

おーばーれぶってこわいよね。

君は、勝ち負けでしか物を語れんのかね?
ノータリン。

自動車免許とって語りなさい。
434阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 23:11:26 ID:lTYZh3Kc
>>433
普通そういうときってシフトダウンミスなんてしないっしょ?

もしかして免許持ってないの?
435阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 23:25:57 ID:75Uq+B7l
>>434
別に間違った事書いてない様にみえるけど......................。

彼の言ってるのは
1.レッドゾーンまで加速するのは意味がないというか、普通回らない。
2.パワーバンド使って加速するのがよい。
3.パワーバンド抜けるとエンジン音だけが五月蝿くなる。
4.レッドに入るのはエンブレミス(シフトミス)の時だけ。

文章は変だけど十分事実に則してると思うんだけどな。

436阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 19:03:15 ID:oAsfthL+
>>435
> 1.レッドゾーンまで加速するのは意味がないというか、普通回らない。
MTかマニュアルモードなら回るけど。

> 4.レッドに入るのはエンブレミス(シフトミス)の時だけ。
誰もレッドに入れるなんて書いてない。
437阻止押さえられちゃいました:2007/12/24(月) 00:25:35 ID:OXUyaLlp
???
嘘だろ。
俺、MT4台、CVT(擬似MT付)2台所有経験あるんだが、
レッドゾーンまで回らんぞ。
リミッターが効いて直前でストールしたり、
CVTだと勝手にシフトアップするんだけど。
(高回転側のタコのメモリってサバ読みしてる事多いし。)
それにそんなギリギリまで回して意味あるんだろうか?
と思うんだけど。

帰って遅くなるよね、普通。





438阻止押さえられちゃいました:2007/12/24(月) 16:00:54 ID:KfbAaG3h
そもそも、スーパーチャージャー付で高回転は無意味ジャン。
439阻止押さえられちゃいました:2007/12/25(火) 21:17:06 ID:bLOxG5yq
>>435
>>437
禿同。常識だよね。
そうでなければ、何の為のレブリミッターなのか分からない。
>>436
君の車種って何なの?
外車や改造車で安全パイ切るのはやめてね。
440阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 20:19:59 ID:tNN8YWPQ
マニュアルモードにした場合、
レッドの何回転位前で勝手に変速するの?
441阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 01:14:16 ID:sn10E2ay
マツダのHOLDモード付きATに乗っていたことがあるけど、2nd固定で普通に
レッドゾーンまで回っていた。最新のATは知らん。
442阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 02:04:33 ID:NN/qvidM
CVTの場合はだいたいレッド前1000弱〜500くらいで
ストンとあがる。
シフトダウンも同じ様に1000弱〜500で勝手に下がる。

MTはレッド前500弱〜ぐらい。
ブワーン........タタッ..ウオン........。
みたいな感じで燃料切られるぜ。

だいたい、惰性でレッドゾーン入りを防ぐ為なんだから、
納得の制御域だと思うんだが。

おれも
>>430
>>436
>>434
「どんな車か?」のレス聞きたいんだけどね。
443阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 14:26:25 ID:yEJV+if1
>>442
> CVTの場合はだいたいレッド前1000弱〜500くらいで
500 位なら、レッドぎりぎりって言ってもいいじゃん。
444阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 20:53:22 ID:NN/qvidM
>>443
レッドゾーンと言うのは本来入ってはいけない危険回転域なんだ。
440氏のレス通り、だから約500rpmの惰性回転猶予を残してリミッターが効く。
ところが、>>430 >>436 >>434
では、レッドゾーンまで使ってるらしい。
500rpmの猶予はレッドとは絶対言わない。
無理してイエローゾーンと言うのが普通だ。

回転域なんだからそこに入っていないとゾーンなんていわない。
クラッチレスのスバル系SCだったら一発で壊れるな。
445阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 01:34:47 ID:5j9qj36k
んげっ
446阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 13:12:57 ID:dYFEZ6f2
書き込みがないからちょっと言わせてくれ


俺はスバルのpleo RM CVTの車に乗っているが
高速の料金所ダッシュでSSモードで試したところ
1速ではレッド手前でギヤチェンジしちゃうけど
2速ではレッドまでいくぜ。



447阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 15:16:23 ID:nJNowBgM
>>446
> 2速ではレッドまでいくぜ。
レッドに入る、って事?
私はRSだが、どのギアでも、
レッドのほんのちょっと手前で
シフトアップするな。
448阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 13:54:02 ID:kTjQDUDE
>>447
そうなんですか?
どのギアでもってことは6速でもレッド手前で7速に入るんですか?

自分のRMだと2速と3速まではレッドまでいってましたよ。
さすがに4速以降は法定速度超えてるので確認してませんが・・・・・・

俺のRMが壊れてるのかもしれんから今度ディーラーに
聞いてみますよ。

ちなみにそのRSは何型のRSなんでしょうか?
449阻止押さえられちゃいました:2008/01/22(火) 07:54:09 ID:bK5QnCsJ
age
450阻止押さえられちゃいました:2008/01/22(火) 14:59:52 ID:vbYLkQI8
RSはD型以降の後期型からシフトスケジュール違うみたいよ
451阻止押さえられちゃいました:2008/01/22(火) 16:47:38 ID:V+LBlnYT
シフトダウンする時も、やったらレッドに入る場合は、
そのギアには入らない様になってるね。便利。
452阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 07:52:10 ID:uOlwgvG0
age
453阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 23:22:41 ID:zcw1mxIb
ヴィヴィオRX-R探してます。http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-275281
454阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 21:29:48 ID:ApMZEhwD
同じトヨタ傘下になったのだから、ダイハツも採用しないのかな。
455阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 15:51:03 ID:GoOqAmg8
もしあるとするならば逆だろう…
456阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 16:05:42 ID:f4Ggk5d8
両方使ってツインチャージに。
457阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 20:25:47 ID:5TjPBaTC
age
458阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 20:50:26 ID:EhSj+lHV
ここもスバルの軽と共に終わるのか
459阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 14:01:07 ID:pp5LozNt
ミニキャブ・スーパーチャージャー付きが復活すればOK
460阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 12:09:03 ID:oysouo9b
今のうちに買っておけ
461阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 14:25:50 ID:4ouLlJRe
マッドマックスのメルギブソンが乗ってた
車のエンジンが欲しい
462阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 16:54:12 ID:CLsjvFul
F6Aにスーチャ着かないの?
463阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 17:35:52 ID:KczO8yHj
>>462
その気になれば付くだろ?
464阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:13:54 ID:xZOYTaah
スバル万歳!!
中島飛行機万歳!!!
465阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 19:33:28 ID:4ATZI40e
中島の関口氏も中村氏もホンダに行ってしまったよ。
466阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 19:11:58 ID:ieSsLdDE
>>462
いっそ両方つけていいトコ取りだ!
Viva!スーパーターボ!ツインチャージャー万歳!!
467阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 02:16:01 ID:S2EQYlhW
HKSのスーパーターボチャージャーってあるでしょう、あれとROTOREXのやつは
どっちが、オリジン??、元祖はどっちで、チャイナコピーはどっち。
468阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 20:36:50 ID:qwqgv+K3
>>420
コンフォートGTZでツネ
469阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 17:24:23 ID:ReXTOWNf
酸素と水素と炭素の三角関係
470阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 20:23:51 ID:VwTIF1pq
酸素「私のために争わないで!(泣)」
471阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 22:25:34 ID:Y5MpzN9Q
炭化水素「じゃあ俺らは俺らでヨロシクやるよ。ウホッ」
472阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 21:44:19 ID:uZ8yxWAS
全然意味ない。
君は素直に、中古のスポーツ車買った方がいいぞ。
だった。
473阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 19:39:08 ID:7kxWR13+
スーパーチャージャーって、Super Charger をどう略すのが一番いいかな??
8文字程度にするとして・・・
474阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 07:32:19 ID:gu8/N5fy
s/c
475阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 14:42:27 ID:Cm0HtCZL
>>474
な、成る程・・・
もう少し長く書くと?
476阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 15:53:36 ID:wZuhmHsM
スパチャ
477阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 16:00:18 ID:7kfOZXEV
>>476
全部アルファベットで。
478阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 23:16:20 ID:CbswwF8O
spr-chgr

とか書いたらそれっぽく見えんか?
479阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 15:25:17 ID:TEXRE6YX
Spr-Chgr
480阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 21:50:39 ID:5FTRMoiL
SuperCha か、
SCharger は?
481阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 21:51:34 ID:5FTRMoiL
あるいは、kakyuuki
482阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 02:28:47 ID:Jpo8FLjP
POWERエンタープライズからジムニー用のROTREXスーパーチャージャーキットが出てるけど
同じK6Aエンジン積んだ他のスズキ軽自動車にも取り付けできないのかな?
純正のターボとのツインチャージャーでフラットな特性の80psってのが惹かれるんだよなぁ…
最近の重い軽自動車にちょうど良いぐらいのパワーだと思う
483阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 04:09:26 ID:zTZn1Dgw
スーチャん
484阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 04:10:33 ID:zTZn1Dgw
>>482
F6用は無いの?
485阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 10:00:00 ID:Jpo8FLjP
>>484
少なくともそこのキットで出てるのは今のところK6AのSターボエンジンだけだった
多分スペースの都合さえつけばワンオフで製作してもらえるかもしれんがどうかなぁ…
486阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 12:20:31 ID:i0fraDGR
かぼちゃじゃ
かーぼーちゃーじゃー
487阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 15:50:03 ID:HmuABakY
スパチャ装着でジムニースーパーターボが出来るじゃないかこれはw
低速はスパチャで高速はターボとイイトコ取りだしクロカンにもイイかもね

でも商売の事考えればアルトワークスとかKeiワークスその他K6A搭載車にも使えればいいのにな
NAにこのスーパーチャージャー装着しても64ps簡単に出せて熱対策もあまり必要なさそうだし

488阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 19:32:00 ID:kUVrtyrS
スパチャ搭載車少ないけど、オーナーになるチャンスがあったら乗った方がよいよ。
ターボ車とも違う、NAとも違うフィーリングは最高です。
489阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 20:18:03 ID:80rRhn76
踏んだ瞬間に立ち上がるトルク感は軽には最適だよ
490阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 20:45:58 ID:kGRuPUNl
でも昴の軽には先がないんでつ…。
491阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 21:33:30 ID:kUVrtyrS
S/C消えていくのかな、もう二度と乗れないのかも。
後付けまでして乗らないけど。
国産1000〜1600ccMTでS/C設定車があれば買うのに。
市場から消えそうなAE101 GT-Zでも買って思い出にでもするかな。

492阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 20:19:15 ID:PHmv1wrX
>>491
そのクラスなら
マーチスーパーターボが復活するんじゃなかったか?
493阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 20:51:18 ID:JxDRpzFH
ターボだけになったような
494阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 15:09:05 ID:oNyUamR1
プレオ RS に乗ってるんだけど、普通車ですらないのに、
軽で SC なんて二度と出ないよなぁ…
今の車が壊れたら、車なしの生活だよ…
495阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 00:41:38 ID:ASPwnDiV
大東亜戦争中にスーチャ付きの誉発動機がマトモに動いてたらB29にあんなにやられなかったのにorz
496阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 15:22:28 ID:Ucbmoh4n
下駄軽の場合、高回転より低回転域を重視したS/Cってチョイスは悪くないと思うがなぁ…
まぁ、ターボもかなり下から効くようになったんで淘汰されてもしょうがないのかもしれないが。
497阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 07:58:02 ID:8IbzMg7w
あげ
498阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 09:01:21 ID:hpkEPqn2
スーチャーパージャーはいいよ〜
499阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 12:45:43 ID:hDIKs7M5
RSに乗ってます。新車で買ったときは出足も速かったけど90000キロoverだとs/c付いているのか無いのかわかりかねます?CVTだからかでしょうか?
500阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 12:54:17 ID:gadtZI0L
スーパーチャージャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

ステラのスーパーチャージャー搭載グレードはレギュラー仕様でありながら64PSの出力を有する仕様であるほか、
R1S、R2 Type Sがマイナーチェンジでレギュラー仕様に変更されたため、現在ではレギュラー仕様が標準となった
サンバーのスーパーチャージャー搭載グレードあり

スバル
ttp://www.subaru.jp/index.html
501阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 14:00:14 ID:hpkEPqn2
>>499
RSはMTとCVTとじゃ月とスッポン!ウンコとションベン位の違いがあるよ!
502阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 17:12:23 ID:eQMdT6rk
スバル撤退て4亀頭のスーチャの軽もなくなるね
503阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 18:37:56 ID:zmHxXZIl
>>502
元々スバル以外にあったっけ??
504阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 07:17:43 ID:PUGQrsOH
505阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 07:46:43 ID:4YhC/m2E
酸気筒だろ
506阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 14:16:31 ID:q1HJAGsd
軽の4発なんて、過去にあったっけ?
507阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 19:32:39 ID:0JZ8cjMT
508阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 00:39:29 ID:7AE5zhYd
スバル プレオに興味のある方見て!
http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-601284
509阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 17:58:07 ID:FKgjoI1j
>>508
LS には興味ない。
510阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 03:16:58 ID:5DJRmLc4
先日、12年式83000kmのプレオRSに変えました。
長く乗るにはどんなことに気を付けたらいいんでしょうか?
暖気とかはしてますか? ターボタイマーは?
何もわからないので…みなさんはどんなことに気をつけているのか教えてください。
511阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 07:01:47 ID:0xT0YKeK
スーパーチャージャー燃え〜!!
512阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 16:51:28 ID:VdP+laZo
>>510
プレオRSのターボか。
珍しいタマだな。
513阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 20:05:58 ID:1vFl2mP9
スーパーチャージャー
と言えばヴィヴィオだろ
軽くて重心が低い
ヴィヴィオに軍配があがるかな?

でもプレオRSもかっこいい…

燃費がいいのはR2とステラ?
514阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 14:09:10 ID:w61YD8yp
プレオRSのオーナーだが、満タン法で
ハイオク街乗りで燃費は、12.5k
高速80kmで17k
515阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 15:31:44 ID:5w+W0NMs
プレオRS→ヴィヴィオRX-Rに乗り換えたけど、重心低くて軽いから軽快感が全然違うな。勿論加速もヴィヴィオの方が全然速い
516阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 19:19:08 ID:ToHadTUX
ヴィヴィオRX-R再販希望!お願い!! 無理だよな〜。
517阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 22:24:53 ID:5w+W0NMs
中古買ってレストアすればいいぢゃん
518阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 16:48:18 ID:Mo8IXQ0K
軽NAエンジンのエアクリ外して、代わりにダイソンつないだら、
どれぐらい加給できるだろうか?
高回転域は無理としても3000rpmあたりまで使えたら面白そう。
519阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 14:42:38 ID:pdlLzFIV
発電してモーター回すって相当効率悪くない?
520阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 20:45:32 ID:32BBjmae
ロビンエンジンでコンプレッサー回して
エンジンに過給すればおk
521阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 01:29:19 ID:IpUQyLkd
>>487
アルトワークスs/c
コペンs/c
(*´д`*)ハァハァ
ルーツ式と違って、ROTREXならかなりブーストかけれるよね?
低回転から高回転まで全域で2`くらいかければ、
下からモリモリトルクで150PS達成とか、かなり面白そうなんだけど。
どこか真剣に開発しませんか?
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:56:59 ID:afVWbzb8
保守
523阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 00:46:44 ID:WYA5bO91
現存するスーパーチャージャー搭載国産乗用車は?
524阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 11:21:48 ID:QC7a4rzb
現存するスーパーチャージャー搭載国産車

【自動車】スバル、「サンバー」シリーズを一部改良…ディアスにはスーパーチャージャーも[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252328476/
525阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 13:01:51 ID:WYA5bO91
スバルのR1、R2とステラが国産車スーパーチャージャー搭載車の最後の砦か。

唐橋ユミたんにスバルの軽に乗ってオレのために買い物や送り迎え、育児に走り回って欲しい

せつなさの

スピードは高まって
戸惑うばかりの

わたし♪
526阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 13:04:11 ID:7UIh7YIO
スバルはEN07だけでも作り続ければいいのに
527阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 20:26:18 ID:WYA5bO91
ステラのスーパーチャージャー廃止の情報…
528阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 23:03:26 ID:bduSHIbj
R2のスーチャー付きだけど、
昔MR2とかみたいに、
【SUPER CHARGER】っていうロゴを誇らしげに貼りたい。

529阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 23:16:39 ID:ZQSOn1Br
スバル サンバー シリーズ 一部改良…ディアスにはスーパーチャージャーも

富士重工業は3日、軽商用車『サンバー』シリーズを改良し、同日より販売を開始したと発表した。

今回の改良は、サンバーシリーズ(トラック、パネルバン、バン)全車の、フロントマスクやインストルメントパネルなどの
デザインを一新するとともに、大型のリモコンカラードドアミラーやドアアウターハンドルプロテクターを採用するなど、機能性、
快適性の向上を図る仕様装備を充実した。

また、バンの「ディアス」と「トランスポーター」に、新たにSOHCスーパーチャージャーエンジンを搭載し、力強い走行性能を持つ
モデルを設定した。

その他、バンをベースとする福祉車両トランスケアシリーズにも、同様の改良を施している。

価格は66万5700円から。

MSN自動車
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=16513/?page=1&genre=1
530阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 00:58:13 ID:lM5WxFKM
ターボには勝てないんだけどね。
スーチャー乗ってて楽しくない。
昔、92レビンのスーチャーMTに乗ってたけど、全然楽しくなかった。一年で売ってシルビアKs買った。
ターボ+MTはめちゃくちゃ楽しいぞ。
知らんのか?
531阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 02:05:18 ID:AVbtE2r+
チラシの裏にでも書いてろ。
532阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 02:10:47 ID:iVlx/l8F
スイフトにSUZUKIsportから出てるスーチャーkitが在るらしい
詳細わかる方おりますか?
533阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 17:26:55 ID:GM353T1B
ターボが許されるのは小学生迄。AA略
534阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 19:49:10 ID:5pPbzuPb
ルーツ式だからブーストかけられないだけで、
ROTREXとかリショルムコンプレッサーで本格的に
ブーストかけた場合、ターボと遜色無いくらいパワーは出そうだが
どこのショップも挑戦しないのはなぜなのかな
535阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 19:54:48 ID:5pPbzuPb
>>532
スイフト スーパーチャージャーでググれよ

ルーツ式だけでスズスポと
http://www.suzukisport-racing.com/SWIFT-SC/index.html
モンスターと
http://www.monster-sport.com/product/parts/sc/mx160kit/index.html
トラストとあるし、
http://www.trust-power.com/13super_chager/super_charger.html

RRPはROTREXを出してる
http://www.rsrs.jp/swiftparts/engine/zc11.html
536阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 19:58:11 ID:5pPbzuPb
モンスターは1.9L化ボアアップキットも出すみたいだけどな
http://www.monster-sport.com/s_news/09/0617_m19kit/index.html
537阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 23:55:04 ID:RMIwsdnI
538阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 13:16:28 ID:gaNvoG4X
>>506

スズキも軽の四気筒ありました。
セルボモードのSR-FOUR
ってグレード、ターボでした。
539阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 17:27:10 ID:7VCoevxx
>>534
ROTREXでも機械式なので駆動損失は馬鹿にならない。
3.5Lの車ならターボで0.8もかければ450ps位でるのに
SCなら同じブーストだと400psもでない。
原因はSCの駆動に馬力が食われるから。
540阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 22:35:02 ID:jV6u3H1N
>>539
ルーツ式は分かるんだけどさ、
ROTREXって公式ページに駆動損失の表も置いてるのよ。
回転数上げていっても10PSくらいしかロスしないことになってた。
541阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 13:14:48 ID:xY0t4g3S
なぜかスーチャーパージャーって言ってしまう
542阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 20:53:21 ID:Wg/yXKvl
>>541
「ロゴポップ」って10回逝った後に「ロボコップ」と逝ってごらん。
543阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 14:07:09 ID:PSpElwXW
>>540
そーなんだ?
あれだけの風量の空気を圧縮する仕事量=駆動損失はとても大きいと思っている。
ROTREXのホームページを見てないけどこれって純粋な機械的な駆動損失ってわけじゃないよね?
ターボは捨てるエネルギーを回収して圧縮しているがスーパーチャージャはエンジンの駆動
馬力を使って圧縮するから総合効率でいったら比較にならないはず。

実際に同じ車でターボとスーパーチャージャで同じブースト圧なら絶対にターボの方が馬力
が出る。損失する馬力が少ないからだ。
544阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 16:59:10 ID:UVgshLNz
スーパーチャージャーのプーリーにクラッチ仕込んで、高回転でスーチャOFF、とか、マーチみたくスーパーターボにしたら面白い。

もともとEN07スーチャインタークーラーは15年以上前に富士重工の社内テストでベンチで100馬力楽勝の性能を確保していた。

いまの技術でパワーなり環境なりにふって改良するなら、他社製エンジンに負けないだけのポテはある。捨てるにはもったいない。

もともとリッターカー用への展開を視野に入れて開発されているものだから他の軽自動車用エンジンとは成り立ちからして違います。
545阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 17:13:11 ID:DOh12qYe
即ちヴィヴィオRX-RのEN07Xは最強という事です
546阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:11:34 ID:gu27jVMk
スーパーチャージャーって、加給がおっつかなくなる高回転域では抵抗になるから
最近の海外車では途中でバイパスする様に出来てるらしいね
547阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 20:00:50 ID:8CFYonrv
>>543
まあそうなんだけどさ、NAのようなフラットトルクが出る特性を生かして
サーキットなら結構いけると思うんだよな。
ターボの方が上のパワーが出るんだけど、
中間域の方が大事だったりするし。

>>546
過給がおいつかなくなるのはルーツブロアー
ROTREXやリショルムコンプレッサーは上までキッチリ過給できる。
ターボみたいに2次曲線的な上の伸びはないけれど。
548阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 20:29:02 ID:DOh12qYe
数値だけみるとターボが優れてると思うかもしれんが、
タイムを出したり速く走る上で必要なのは、むしろレスポンスと低中速域のトルクの方が重要なんだぜ

そのてんスーパーチャージャーのレスポンスとトルク感はターボのそれより1枚上
549阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 20:33:14 ID:DOh12qYe
小排気量車はルーツブロアで充分だよ

ヴィヴィオのスーパーチャージャーなんかは、ルーツブロアでありながら、高回転域の頭打ちもなく、9000回転までパワーがしっかりついてくるよ
スーパーチャージャーでもあのエンジンだけは例外なくらい素晴らしい
550阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 00:00:15 ID:xEAUQQVw
つまり、今も現役でメーカー純正のスバルがいいということだね
551阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 01:15:22 ID:vNmROmNQ
>>549
けど1.2`に厚揚げして、ECU交換すると6〜7000回転くらいで頭打ちするのな。

660ccレックスはノーマルでも、そのくらいで頭打ちする。

VIVIOのSOHCはMTなら、もう少し上まで行ける感じ。

サンバーはギヤ比の関係で、S/C付いてんの?って感じ。

プレオRS MT FFは回るけど車重の関係で、レックス程度の加速感。

R1 R2 ステラはCVTで問題外。


…だが俺は、なるべくブーストかけずに街乗りするので、RX-RよりGX-R・ビストロスポーツ・REXの方が好き。w
552阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 02:51:07 ID:H0hrNIWA
>>551
スバルのS/Cはノーマルプーリーが最もバランスがいい。
吸排気とECU変えるだけで10000rpmまで使えるエンジンになる
553阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 02:53:25 ID:H0hrNIWA
ヴィヴィオRX-Rは大変よくできた車だ。
554阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 02:55:49 ID:8ZgC1KG7
国宝級エンジンであるEN07スーチャを亡き者にしようとするなど言語道断。

おのれトヨタ、いざ、成敗!
555阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 09:37:22 ID:yNwVDlSE
いやなら独立しろよ、寄生虫
556阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 16:25:27 ID:P6IF/Mwx
>>544
スーパーターボで高回転でスーチャOFFにしてもその時にはターボで過給しているから
出力ダウンにならない。VWのTSIも同じかな?
ヴィヴィオはスーチャしかないからクラッチでOFFにしたら急激にパワーダウンしてしまう
と思う。やはり過給圧は大事だ。
オン、オフのクラッチより2速ギヤでハイ、ローの切り替えの方が面白いと思う。

EN07のレイアウトならスーチャとターボのスーパーターボも可能じゃないかな?
試してみたい。
557阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 19:34:12 ID:H0hrNIWA
EN07Xは最高の660CCエンジンだと思う

スーパーチャージャーなのに9000回転までスムーズに回るエンジンは世界中探してもスバルだけ
558阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 20:08:05 ID:Khq9cqlV
660ccのSCエンジン作ってるのはスバルだけだしね・・・
559阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 20:50:14 ID:sar1zGmx
いいな
560阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 21:08:25 ID:H0hrNIWA
旧規格のちっこく軽量なボディにEN07Xを積んだ、伝説の軽カー『vivio RX-R』
561阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 21:12:41 ID:sar1zGmx
【自動車】スバル、「サンバー」シリーズを一部改良…ディアスにはスーパーチャージャーも[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252328476/
562阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 18:04:59 ID:2X6juEMv
もうスーパーチャージャーの車しか乗る気がないので、
買い換える事が出来ない・・・
563阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 11:24:22 ID:xmjuyvGY
つ サンバー
564阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 23:54:55 ID:gXCbufNL
★スバル サンバー シリーズ 一部改良…ディアスにはスーパーチャージャーも

富士重工業は3日、軽商用車『サンバー』シリーズを改良し、同日より販売を開始したと発表した。

今回の改良は、サンバーシリーズ(トラック、パネルバン、バン)全車の、フロントマスクや
インストルメントパネルなどのデザインを一新するとともに、大型のリモコンカラードドアミラーや
ドアアウターハンドルプロテクターを採用するなど、機能性、快適性の向上を図る仕様装備を充実した。

また、バンの「ディアス」と「トランスポーター」に、新たにSOHCスーパーチャージャーエンジンを搭載し、
力強い走行性能を持つモデルを設定した。

その他、バンをベースとする福祉車両トランスケアシリーズにも、同様の改良を施している。

価格は66万5700円から。

ソース:MSN自動車 2009年9月4日
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=16513/?page=1&genre=1
http://c2i.msn.co.jp/Autos/images/car/article/20090904/e3bf9d39-1c44-44eb-a554-9399a087d6e6.jpg
http://c2i.msn.co.jp/Autos/images/car/article/20090904/3978e4b1-9806-4f6a-a43c-02ef72f4cc7d.jpg
565阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 20:20:49 ID:RcTXb+8C
カッコ悪い・・・
566阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 23:00:20 ID:StlX3dp9
保守
567阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 23:18:51 ID:iwNb4dvc
素人でももうちょっとマシなデザインするよねw
568阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 23:37:47 ID:0nvfTmhT
スーパーチャージャーが現役バリバリの新車で買えることに価値がある
569阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 13:12:23 ID:pQ8/l4nX
ぬこ付エンジンあげ

ミィィィィィイイイイン!
570阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 14:02:24 ID:bXAwZe/o
スーパー母ちゃん
571阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 16:16:54 ID:hojPOI02
このラストサンバーは神仕様だと思うけどな
今乗ってるTWが絶好調だから買わないけど、欲しいな
572阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 00:12:36 ID:J4g6CG3u
すばらしい
573阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 16:15:31 ID:WWpu043/
571が神社庁に見えた
574阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 15:26:57 ID:xPrZBtbV
農村も世代交代まで時間が無いからなぁ。。そこに颯爽と現れたサンバーヤングSS
タコメーターに6千より下は書いていないw畦道最速の印、明るい農村の未来を託し
今絶賛開発中・・・
となった場合、やっぱターボじゃなきゃ駄目だなw
575阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 17:45:14 ID:Zh9FO1Bd
サンバー・ヤングSS、いいね。
576阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 12:30:18 ID:/P+pIS7m
もちろんキャンバストップ仕様有りで。
577阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 21:12:32 ID:mBcaUsVt
そして助手席にはぬこ。
578阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 02:12:12 ID:fGEFLSnd
スーパーチャーハンに見えた。
腹減った。
579阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 12:53:33 ID:3IipsW95
supercharger
580阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 12:55:14 ID:fGEFLSnd
やはりSuper炒飯に見える
581みゃぁ:2009/11/07(土) 15:23:23 ID:3EoriRKa
にゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁお〜
ミィィィィィィィンンンンンンンンムィィィィィィイイィィンンン
582阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 18:56:47 ID:YPCFrNdc
酢豚炒飯
583阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 19:12:19 ID:FXToVMa4
スーパーの炒飯?
不味くて食えたもんじゃねぇ!
584阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 20:59:19 ID:Df3bIPFn
585阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 10:36:11 ID:dy9XXwyJ
これはニチレイのヤツね。今度買ってみよう。
586阻止押さえられちゃいました:2009/11/13(金) 11:33:02 ID:pN5gaKJ/
>>32
それがまたマーチで出るかも。
時代はめぐるってか。
587阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 10:20:43 ID:wrKCcCRJ
だからよ、チャーハンの話しようぜ
588阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 15:23:06 ID:bDTzo8b+
生協のも結構いける。
589阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 15:27:29 ID:MgIvOQOk
チャンジャという手もあるな
590阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 20:36:08 ID:JqZcnpY4
RX-Rのスーパーチャージャーエンジンは実によくできた660CCエンジンだ。
591阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 20:50:17 ID:GaGYVqf2
スーチャ+ターボの軽を出してくれ。
592阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 22:07:24 ID:JqZcnpY4
ハーフウェイが昔、カプチーノでスーパーターボ作ってたよ
593阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 03:06:04 ID:sL8aLDao
いやメーカ純正で。
594阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 07:49:27 ID:H/JyqnLe
いいか、旨いチャーハンを作るコツはだな、隠し味に赤味噌と粉末昆布を少々混ぜて強火で短時間炒めるんだ!
香ばしさが一段と違うぜ!
595阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 12:58:20 ID:M39859lZ
低速 スーチャ
中速 ターボ
高速 ターボジェット
でOK
596阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 10:57:51 ID:fkgQwywp
スバルの軽なきあと、ダイハツが速攻パクる気がする。
597阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 11:03:39 ID:h2sb5W/t
うまくいかないだろうな

トヨタとダイハツのはターボですらホースがよく外れよったし
598阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 20:37:16 ID:IsY6rEtB
>>595
宇宙にでもいくつもりかいw
599阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 18:21:11 ID:XW9hFMZ7
電気自動車が普及してきたら、急速充電器は
やっぱりスーパーチャージャって呼ばれるんでしょうか。
600阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 00:05:02 ID:RTnkgx0N
>>599
過充電しそうなので、普通にスピードチャージャーじゃないかと
601阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 01:09:38 ID:1IlZnkoj
おまいらチャーハンの話はどーしたよ?
602阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 01:15:58 ID:uRjuV2+6
笹だんご
603阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 11:06:37 ID:N0kKPTel
604阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 00:27:02 ID:AulU8Y+t
永谷園のチャーハンは和田アキ子を連想させる
605阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 01:40:28 ID:5MvcRnX3
ダイハツが2気筒エンジンで採用したEGRターボはスーチャーと併用出来ないんですかね
606阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 00:22:31 ID:OQmfx3zK
スーパーチャージャー(supercharger/過給器)と言えばスバル
607阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 18:20:20 ID:nbvOx20E
料理板から飛んできますた。
ついでに、バーミ○ンの炒飯、なんですかアレは?チャーハンをナメてます!不味いにも程があるでしょ!
608阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 10:54:09 ID:ofFgdyV3
これからサンバーSCでお昼食いに行く。スーパー炒飯な。
609阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 15:24:46 ID:mFqigDWI
スーパーチャージャーって常時エアコンをONにしているような感じ?
610阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 20:34:34 ID:pTUvI0bC
常時エアコンをONにして常時ターボが効いてる感じだな
611しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:28:02 ID:M0Fufhs7
当店お薦めスーパーチャーハン!
優に3万キロは超えたであろうドロドロのエンジンエンジンオイルを用い、サンバーの鉄製リアバンパーを鍋にして、、、、、
612しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 00:15:07 ID:zIn69fNr
SuperCharger = Subaru
613しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 01:29:22 ID:5CeOSOJV

...          (⌒⌒)  
...        (⌒\/⌒)
   ∧,,▲   (_ _/\_ _)、
  ミ,,・ω・ミ    (_. ,、__)  ) 
〜(;;;;uuノ         -‐'   

スバルの軽自動車の4気筒エンジンの愛称が『クローバー・フォー』
幸せを呼ぶ四葉のクローバー
614しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 08:15:51 ID:8xnEOoOg
★豆知識★
同一排気量の場合スーパーチャージャー車はターボ車に絶対に勝てない

その証拠に定期的に行われる加給機付き軽1BOX加速性能テストでもサンバースーパーチャージャーがいつもいつも最下位である。
615しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 23:19:11 ID:UrznM/dr
すーぱーちゃーじゃーにもえるすれ
616しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 16:03:56 ID:8PEgM/fu
スーパー炒飯が燃えるスレ
617しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 11:01:24 ID:q12JnSt5
今日のジャパネット通販番組社長出てないな
高い声出しすぎて声出なくなったか?
いつもと違う女が出てるからあの女とどっか行ってるのかなw
618しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 12:24:27 ID:GS7PiBsq
エンジンオイルはNAと同じような扱いでいいんでしょうか。
619しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 14:36:26 ID:VljAM3SI
岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手

壮絶いじめ宝塚歌劇団w

長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www

△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/1260543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/

宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
620しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 17:18:11 ID:PFsAoq26
>>618
> エンジンオイルはNAと同じような扱いでいいんでしょうか。
いやターボ用を入れろよ。
621しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 14:46:52 ID:DJFp2lzf
アホが湧いてるな

スーパー炒飯あげ
622しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 19:50:10 ID:dxBzVeQE
>>620
なんで。タービンもないのに
623しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 17:34:22 ID:4BtUoa2E
>>622
オイルに過酷な状況になるから、高性能な物を、って事でしょ。
624しあわせの黄色いナンバー:2009/12/15(火) 23:50:47 ID:5uW663s8
SCの機構自体のオイルはエンジンオイルとは別
過酷とは思えんな
625しあわせの黄色いナンバー:2009/12/17(木) 07:51:44 ID:erDdfywr
スーパー炒飯
626しあわせの黄色いナンバー:2009/12/18(金) 11:11:25 ID:HN+ibCYX
エンジンの回転は抑えられているのでむしろエンジンオイルは長持ち
627しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 08:36:33 ID:7qcimRfW
納豆チャーハンウマー(・∀・)ノ
628しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 13:32:23 ID:2u8fzmMr

流れを見ていてふと思ったんだが、
圧縮空気を燃室に送り込むわけでしょ。
うろ覚えですが燃料も多く出して爆発力高めるんだっけ?
どれほどの差があるかは知らないけど、オイルにも過酷って言えば過酷な環境なんじゃない?
629しあわせの黄色いナンバー:2009/12/21(月) 15:29:36 ID:VxVwJL8J
思って事をすぐに口に出すな!
630しあわせの黄色いナンバー:2009/12/22(火) 12:46:35 ID:qb9DgbFn
チャーハン+半ラーメンセット食った。
なぜかチャーハン代しか取られなかった今日の俺は勝ち組。
631しあわせの黄色いナンバー:2009/12/23(水) 20:08:35 ID:7UHb4c75
スレ違い。
632しあわせの黄色いナンバー:2009/12/25(金) 16:05:21 ID:fGK/9T4x
以下、ここはチャーハンスレになりますた。
633しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 11:18:59 ID:I9UT10Bh
SuperCharger
634しあわせの黄色いナンバー:2009/12/28(月) 13:01:46 ID:IqBmD5dt
キャンディーズのスーちゃんが好きですた
635 ◆SprChrgrLU :2009/12/28(月) 17:10:46 ID:ejp4ymFW
スーパーチャージャーの良いトリップが全然出ない・・・
636しあわせの黄色いナンバー:2009/12/29(火) 16:24:33 ID:tzSWoHaa
釣りバカ日誌のスーさんが好きですた
637しあわせの黄色いナンバー:2009/12/30(水) 21:11:33 ID:hZXzWmXv
>>636
スーさんか・・
いい人が亡くなったよね。
638しあわせの黄色いナンバー:2009/12/31(木) 01:18:16 ID:mPgguhFO
まだ生きてるのでは。
639しあわせの黄色いナンバー:2009/12/31(木) 02:42:18 ID:lMl5DitG
ター坊
640しあわせの黄色いナンバー:2010/01/04(月) 09:46:11 ID:kxr8KvcQ
三国連太郎87か…
641しあわせの黄色いナンバー:2010/01/09(土) 23:36:44 ID:ByBqhupq
ジョン、卒業おめでとう!!
642しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 20:26:23 ID:o1Q7S4Ao
浮上だ、チャーハン好き共!
643しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 00:46:34 ID:Ux9RsXdL
肉あんかけチャーハン、これが最強!
644しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 09:35:29 ID:5wub8C0q
パチンカスな俺は負けたら最後、具無しチャーハン+具無し味噌汁で過ごす。
645しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 07:45:07 ID:Rwg78NAs
キムチチャーハンこれ最高!
646しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 09:33:10 ID:77JMd+rx
チャーハン作るよ!!!AAry
647しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 09:39:32 ID:/yCYr8ZT
チャーハンは玉子、ネギ、干し海老、そしてハウスチャーハンの素。
干し海老戻した汁のスープがまたうんまい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/02/04(木) 09:20:07 ID:GUjyo6/w
スーチャー動画
http://www.youtube.com/watch?v=Qi_rdWb7PvQ

ご覧あれ〜〜
649しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 12:50:51 ID:w3zl4fBY
軽自動車のスーパーチャージャーはスバルだろ
650しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 19:06:34 ID:R4c2xS+P
651しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 19:52:46 ID:uL4eGUef
Nosでも入れていろ
652しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 19:59:14 ID:tCdG9VB9
スーチャは節税ツール
お前ラは車の運転向かんね
653しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 11:23:36 ID:ExVg4KZo
サンバーへのスーチャ搭載は節税とは思えないwww
654名無しやーん ◆BeCuBog1Nc :2010/02/11(木) 20:33:21 ID:gP5xgtAm
プレオのスーチャーも燃費にはいくないwww
655しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 15:48:35 ID:LozVUtDR
地味なんだ
656しあわせの黄色いナンバー:2010/03/23(火) 01:05:56 ID:NnvgByma
ブーストage
657しあわせの黄色いナンバー:2010/04/14(水) 04:29:42 ID:dPJe2p0h
温かくなってきたら、冷却ファンが回りっぱなしだ。
夏もつか
658しあわせの黄色いナンバー:2010/04/21(水) 18:53:24 ID:MOEUYXBT
IDが萌えている
659しあわせの黄色いナンバー:2010/05/26(水) 20:50:08 ID:JZReAA79
プレオのマイルドチャージャー、CVTで高回転まで回した時の
ヒュイーン音は、スーパーチャージャーの音?それともCVT?
どちらなのですか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/05/31(月) 22:54:24 ID:xnw+/qyl
高回転まで回すと両方とも音が出てるようです。
プレオLSに乗ってました。 今はRX-R KK4 E型
高回転でキィーーンとSCの音は大きいね。
661659:2010/06/04(金) 05:34:42 ID:TZOwvv8H
レスありがとうございます。加給機のヒュイーン音が好きなので気のなってました。
662しあわせの黄色いナンバー:2010/06/13(日) 22:58:26 ID:ui8b0eVH
どうでもいいけど
ルーツブロアをスーパーチャージャーと呼ぶのはヤメロ
ただの「送風機」だろ。ブロアなんだから。
空気を圧縮して強制的に送り込んでないじゃん

リショルム式だけじゃねえか?過給機と言えるのは。
663しあわせの黄色いナンバー:2010/07/09(金) 22:34:18 ID:GW3lJ4GD
軽じゃないけど初代エスティマが実用SCとして横綱だろうな
高速でリッターあたり10キロ超はすげえと思う
664しあわせの黄色いナンバー:2010/07/09(金) 23:00:03 ID:EoeusnLY
>>662
ルーツブロアでも1.2キロ程度のブーストがかかるのだが?

>>663
個人的にはMCエンジン+リショルムコンプレッサのミレーニアに技能賞をあげたい。
665しあわせの黄色いナンバー:2010/08/01(日) 22:49:38 ID:VBP6omFp
動作しているのかわからん
666しあわせの黄色いナンバー:2010/08/02(月) 00:46:08 ID:a+oSLD2Q
HKSががんばってるのでage

機械的にタービンを駆動さす方式はある意味いいとこどり。
下から上まで吸ーいすいってな
667しあわせの黄色いナンバー:2010/08/02(月) 11:46:16 ID:qsY6OpDJ
スーパージャンジャン
668しあわせの黄色いナンバー:2010/09/30(木) 00:37:13 ID:dzDxT0NX
何やっているのかさっぱりわかりませんね。
書いてあるだけなんじゃないか
669しあわせの黄色いナンバー:2010/09/30(木) 06:38:40 ID:EjvZcc4u
スレタイが悪かいからスレが伸びない。
670しあわせの黄色いナンバー:2010/10/02(土) 10:22:16 ID:mcmCmSVR
> リショルム式だけじゃねえか?過給機と言えるのは。

加圧できるポンプなら、何でもスパーチャージャーに使えるのよ。

スーパーチャージャー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

ルーツ式

この方式が機械式スーパーチャージャーによく使われるのは、
過給器に取られるロスを少なく抑えやすいためである。

ファンを用いた方式とは異なり、空気の吸入側と吐出側が常に
完全に仕切られる構造のため、
停止状態でも吐出側の高圧空気が吸入側に漏れない[4]。
671しあわせの黄色いナンバー:2010/12/06(月) 23:57:02 ID:cCZpZDCi
レックス、ヴィヴィオのスーパーチャージャーは最速だな
672しあわせの黄色いナンバー:2010/12/07(火) 06:55:52 ID:2l/CLJXI
ガス欠になるのも最速
673しあわせの黄色いナンバー:2010/12/23(木) 22:05:54 ID:/NAv14Gg
世の中には「アバタもエクボ」という言葉があってだな・・・
674しあわせの黄色いナンバー:2011/02/18(金) 10:09:39 ID:sU/7R73H
ルーツ式は内部圧縮がないからダメなんだよ。
675しあわせの黄色いナンバー:2011/08/06(土) 20:06:24.79 ID:uT6zA3KR
プレオをブーストアップしたらミュインミュインいうようになった
676しあわせの黄色いナンバー:2011/08/27(土) 23:47:53.04 ID:XHl3sgg3
単気筒や2気筒エンジンはターボよりもスーパーチャージャーの方が
パワーが出る。
677しあわせの黄色いナンバー:2011/10/23(日) 16:03:44.90 ID:cEK9ZjPf
ふかしてカッキーンって音、たまらんち
678しあわせの黄色いナンバー:2011/10/25(火) 19:50:13.67 ID:a148IAUC
スーパーチャージャーはなんで廃れたの?
軽にはターボより向いてると思うんだが
679しあわせの黄色いナンバー:2011/10/26(水) 09:35:26.10 ID:qAH5Wa95
軽のSCは廃れてませんよ。
680しあわせの黄色いナンバー:2011/10/26(水) 15:44:19.74 ID:o0Zs2yMB
スバルの軽自動車事業自体が廃れてしまった…
681しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 10:04:17.28 ID:fcUZdwb2
>>678
欧州だとターボより人気、日本で廃れただけ
NAと切り替えできるスーパーチャージャーは便利

メルセデスやアストンといった高級車はスーパーチャージャー仕様が多い
682しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 17:22:02.87 ID:CFSdXE+s
まぁ、あれだ、一番のSCの利点は コストが安いし後付けも、ターポより簡単、ブローの心配も殆ど無いし。
683しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 18:02:09.83 ID:RWXendNA
スーパーチャージャーがどの程度効いてるかを示すメーターとか付けたい。
あるの?
684しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 21:10:36.41 ID:t/fPpbCp
>>681
ベンツも最近はターボだよ。
685しあわせの黄色いナンバー:2011/12/15(木) 00:00:28.01 ID:+xyvKXwe
>>683
つブースト計
686しあわせの黄色いナンバー:2011/12/28(水) 19:16:51.13 ID:R4gw7J89
グランツーリスモの場合だとスーチャ仕様にすると終盤が楽
ターボラグと低速トルクでの立ち上がりの悪さがないからいいんだよな
最高のレスボンスでどの速度からでもアクセル応答がいい
ただ高速域だとターボ車より加速が鈍るからハイスピードリングや
スーパースピードウェイだとそうとう不利になるって欠点はあるが
(まあ所詮はゲームだから実際とは違うと思うが)
687しあわせの黄色いナンバー:2011/12/29(木) 00:09:25.65 ID:k0ZwNZij
>>686
実車も似たようなもんだ
高速道路じゃ亀だもん

スバルが表紙の何かの雑誌立ち読みしたが
WRCに出てたスバルの軽が途中まで四位って、絶対排気量上げてんだろ
全車リタイヤだからエンジンに相当無茶させてたんだろうな
688しあわせの黄色いナンバー:2011/12/29(木) 02:22:43.35 ID:C/mbzA0J
全車リタイアって、どこの糞情報だよ(w
689しあわせの黄色いナンバー:2011/12/29(木) 09:26:08.24 ID:FshXak5L
>>687
立ち上がりはいいんだけど伸びが悪い
まあkなら直インターボのほうが無難
てか全車リタイヤになったんだw
690しあわせの黄色いナンバー:2011/12/29(木) 16:07:38.98 ID:k0ZwNZij
>>688
レーシングオンだな
555カラーのレガシィが表紙
今本屋に並んでる
ヴィヴィオ全車リタイヤって書いてた
691しあわせの黄色いナンバー:2011/12/29(木) 16:10:35.44 ID:k0ZwNZij
スマソ途中で送信しちゃった

四位走ってたマクレーがリタイヤで他はゴールしたんだな
692しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 09:46:11.34 ID:yf8DnUGr
プレオのインタークーラー外して掃除とかして意味ありますかね??スーチャは掃除出来ますか?
693しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 14:09:28.37 ID:1i2zvgJF
スーチャが牛ならターボは馬
694しあわせの黄色いナンバー:2012/01/07(土) 16:22:02.79 ID:4qszWnCp
後付のスーチャーとかって車種にもよるでしょうが何rpmくらいまでが得意ですか?
今ターボかスーチャーどちらの方向に車を改造して行こうか悩んでいるんです
695しあわせの黄色いナンバー:2012/01/07(土) 20:20:10.34 ID:3Hf/1L4W
>>694
後付ならあんまり加給圧掛けれないからベースとなるエンジンと出力特性はあまり変わらないかと。
排気量がアップしたとか車が軽量化した様な感覚になると思う。

既にターボ仕様のある系列のエンジンならターボ化の方が楽な気がする。
同一車種じゃなくても少し探せば同系エンジン積んだワゴンの側面や後部全損の廃車が出てくるだろうしw
696しあわせの黄色いナンバー:2012/01/08(日) 04:27:38.77 ID:Bak7iN0L
>>695
なるほどつまり自分の場合はk3-vetを参考にすればいいのですね
取り留めのない話で申し訳ありませんがノンターボのk3-veをターボにするのに掛かる費用って
スーパーチャージャーを着けるのに対してコスト増になりそうでしょうかそれとも減でしょうか
697しあわせの黄色いナンバー:2012/01/08(日) 18:36:02.39 ID:EqnhX7Pp
中古のターボ車を買った方が安上がり。
698しあわせの黄色いナンバー:2012/03/06(火) 20:25:48.68 ID:TTV4qLVl

1ローターロータリー+スーパーチャージャー=組み合わせを見てみたい
699しあわせの黄色いナンバー:2012/03/07(水) 23:02:42.50 ID:JHcjYQ3H
スーパーチャージャー+ターボチャージャーのダブルチャージャーがいい。
64馬力規制を外して欲しいな。
700しあわせの黄色いナンバー:2012/03/08(木) 06:34:20.00 ID:I/U4CYaX
いや64psでいいから、1500回転位で出して欲しい。
で、トルク規制はない筈だから、その分のパワーはトルクを太くするのに回して。
701しあわせの黄色いナンバー:2012/03/10(土) 00:37:55.26 ID:2MMWQwGF
ただのディーゼルじゃん
702しあわせの黄色いナンバー:2012/04/08(日) 08:22:03.89 ID:Clwq5UHn
軽ヂーゼルでも勿論良い。でも軽くしてネ☆
703しあわせの黄色いナンバー:2012/04/24(火) 23:31:02.59 ID:qp+kwW1A
ROTREXのスーパーチャージャー・HKSのスーパーチャージャーと、どっちが低回転からパワーがでる?
704しあわせの黄色いナンバー:2012/07/01(日) 03:50:34.03 ID:iLB1xO+T
HKSのスーパーチャージャーはPOWER_ENTERPRISEからの供給つまりROTREX

折角の遠心過給機方式なんだから電動アシストターボ同様にROTREXアシストターボよ来たれ
705しあわせの黄色いナンバー:2012/07/06(金) 16:47:56.75 ID:17Ut3apD
スーチャーと言ったらプレオの代名詞。
706しあわせの黄色いナンバー:2012/07/06(金) 21:54:37.72 ID:wms1Xp48
ヤンマーヂーゼル
707しあわせの黄色いナンバー:2012/10/16(火) 23:02:34.70 ID:JSrL4q11
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20121009/244572/
【パリショー】Valeo社、小排気量・低回転域の過給用に電動スーパーチャージャを開発

3kWのモーターで過給できるのはこの程度か。
708しあわせの黄色いナンバー:2012/10/16(火) 23:57:14.51 ID:W22zLl9d
ハッタリチャージャーバビューンを思い出した。
709しあわせの黄色いナンバー:2012/10/17(水) 14:37:56.59 ID:FcoF4MIB
>>700
そんな低回転で最高馬力??
どんなエンジン???
710しあわせの黄色いナンバー:2012/10/23(火) 17:28:43.60 ID:NiBsgZKm
ダイハツヂーゼル
711しあわせの黄色いナンバー:2012/10/24(水) 00:05:18.65 ID:OLhntOqS
一度SCの味を知ったら、もうNAには乗れません。
712しあわせの黄色いナンバー:2012/10/24(水) 20:33:47.54 ID:neoGLg5l
ターボは?
713しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 05:14:27.52 ID:INMtFTJx
>>693
実際そういう感じだったから困ると言うか、やっぱりスバル。
4独サスでも判るとおり悪路の走りには手を抜かんかったからなぁ。
また貨物なり相当の人を積んで、危ない時に何度か助けてもらった。
中低速でムチ撃てば思い通りに力を出してくれた。
その代わり普段ではそんなに走らなくてもいいや、と思わせる何かがある w
714しあわせの黄色いナンバー:2012/10/25(木) 07:16:58.13 ID:eL0Xm4Hs
この程度の悪路かhttp://youtu.be/s2dB3K-icBg
715しあわせの黄色いナンバー:2012/11/29(木) 11:54:00.92 ID:kARGjjmW
速く走るには
数値的なピークパワーの大きさより
踏んだ瞬間に加速できるトルクと最高出力に達するまでの速さ(レスポンス)が大事だという事を素人は知らない。
特に峠なんかはピークパワーよりも中低速のリニアなトルク特性が要求されるのでスーパーチャージャー搭載車にとっては、まさに水を得た魚状態。
峠でのスーパーチャージャーの戦闘力は超一級なのである
716しあわせの黄色いナンバー:2013/05/26(日) 00:27:00.92 ID:SLKGiaSQ
すげぇスーパーチャージャー。
最近の車にスーパーチャージャー搭載車あるかいな?
717しあわせの黄色いナンバー:2013/05/26(日) 00:33:55.07 ID:rc1hDKcz
スバルR2のスーパーチャージャー買ったがCVTと相性良すぎだな。

スバルが軽自動車から撤退したのが惜しまれる。
718しあわせの黄色いナンバー:2013/05/26(日) 16:58:35.81 ID:Nhyp6Ejj
>>717
また中途半端な車買ったな〜

スーチャ買うならプレオRSでしょ
719しあわせの黄色いナンバー:2013/05/27(月) 00:22:15.87 ID:l9WgjfiV
>>718
また中途半端な車の話だな〜

スーチャ買うならヴィヴィオRX-Rしかないでしょ
720しあわせの黄色いナンバー:2013/05/27(月) 05:58:10.03 ID:MY+u+U73
現時点で新車で買えない車の話をされても。
721しあわせの黄色いナンバー:2013/05/29(水) 14:00:34.16 ID:C2xU/2B9
ヴィヴィオのサビの大変さを知らないな
足回りの固定部分が面白いようにさびてきて恐怖の一言
まちがっても「出来がいい」なんて言えんわ
722しあわせの黄色いナンバー:2013/06/05(水) 23:14:00.78 ID:mDVLLcf6
全然サビてないけど地域差かな
723しあわせの黄色いナンバー:2013/06/12(水) 18:23:18.58 ID:ZKwonaWq
R1S買って初スーチャだけど、ターボとは結構違うものだね
スーチャの加速はエンジン排気量が上がったNAのように感じる。ジェントル
でもターボのグイーッとパワフルな感じも捨てがたい味(ラパンSS)
わしゃ両方好きじゃ!
724しあわせの黄色いナンバー:2013/06/12(水) 19:57:57.90 ID:RPpJTWbs
昔、マーチ・スーパーターボってのがあったけど、何故2つ載せたのを出さないのかね。
ターボ+スーパーチャージャーが一番強力なのでは。
725たい:2014/03/26(水) 15:17:54.97 ID:keHzHNuP
Be:
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''&quot;&quot;&quot; ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''&quot;
                       _  ,(^ω^ ) ,-''&quot;;  ;,
                         / ,_O_,,-''&quot;'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''&quot;, ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','&quot;, ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','&quot;, ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
726阻止押さえられちゃいました:2014/04/03(木) 14:25:12.03 ID:QjafZnL0
test
727阻止押さえられちゃいました:2014/04/24(木) 23:27:11.26 ID:f3Ey7u1V
略してもスーチャーとは言わんだろ
個人的にはスパチャーっていう
728阻止押さえられちゃいました:2014/04/25(金) 11:44:06.17 ID:MpSvkakn
低速トルクがなく、ある回転域からいきなりパワーが盛り上がるドッカンターボは体感的に速く感じるが
実際は踏んだ瞬間からスムーズに加速するフラットトルクの車のが速いからな
その点スバルのEN07Xは素晴らしいユニットだ
低回転からトルクが立ち上がるので街中でも実用的で扱いやすい。
729阻止押さえられちゃいました:2014/04/25(金) 19:34:05.31 ID:GrpPPia8
SC付きエンジンって中古のソバルだけじゃ…
730阻止押さえられちゃいました:2014/04/25(金) 20:14:41.53 ID:9pDcHDcN
>スーパーチャージャー+ターボチャージャーのダブルチャージャー

出ないだろうねぇ。
ターボが小排気量、低加給でもレスポンスよく回るようになったから…

個人的にはSCでボンネットからスロットルバタフライ出して欲しい。
海外のあれ。
731阻止押さえられちゃいました:2014/04/25(金) 21:12:31.69 ID:i7aTsqEZ
>>155のpdfが見たい
732阻止押さえられちゃいました:2014/04/29(火) 11:26:16.42 ID:4rT8k+mS
RXRは燃費悪いよね
最近まで何台かはしってた

SCサンバートラックも早かった
733阻止押さえられちゃいました:2014/04/29(火) 11:34:57.65 ID:o9dnTaXf
スーパーチャージャーってスバル?(笑)
734阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 22:24:01.24 ID:sU4RrcGZ
プレオRS
速かったなぁ〜
懐かしい
735阻止押さえられちゃいました:2014/04/30(水) 23:43:29.42 ID:mp9Pc6wx
>>730
シーケンシャルターボなら過去にはあったろ
736阻止押さえられちゃいました