【自動車】スバル、「サンバー」シリーズを一部改良…ディアスにはスーパーチャージャーも[09/09/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★スバル サンバー シリーズ 一部改良…ディアスにはスーパーチャージャーも

富士重工業は3日、軽商用車『サンバー』シリーズを改良し、同日より販売を開始したと発表した。

今回の改良は、サンバーシリーズ(トラック、パネルバン、バン)全車の、フロントマスクや
インストルメントパネルなどのデザインを一新するとともに、大型のリモコンカラードドアミラーや
ドアアウターハンドルプロテクターを採用するなど、機能性、快適性の向上を図る仕様装備を充実した。

また、バンの「ディアス」と「トランスポーター」に、新たにSOHCスーパーチャージャーエンジンを搭載し、
力強い走行性能を持つモデルを設定した。

その他、バンをベースとする福祉車両トランスケアシリーズにも、同様の改良を施している。

価格は66万5700円から。

ソース:MSN自動車 2009年9月4日
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=16513/?page=1&genre=1
http://c2i.msn.co.jp/Autos/images/car/article/20090904/e3bf9d39-1c44-44eb-a554-9399a087d6e6.jpg
http://c2i.msn.co.jp/Autos/images/car/article/20090904/3978e4b1-9806-4f6a-a43c-02ef72f4cc7d.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:01:56 ID:VYPhM/sT
2か?
3名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:03:03 ID:B1Rg3wAL
RRなの?
4名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:03:23 ID:8e97zL9e
ひどすぎる
5名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:03:31 ID:nZAbDHpE
安い
6Ψ:2009/09/07(月) 22:04:13 ID:o8BgWCuy

どうせハイゼットでしょ。
7名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:04:49 ID:iyM+GuIG
変態チックでよい
しかしサンバー自体終了とは
8名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:05:37 ID:oRjwNRVI
かっこわるくなってないか?
9名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:06:23 ID:+O6G72z2


農道のポルシェ

10名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:06:27 ID:tEhhsw26
内装がすさまじいな。
11名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:06:33 ID:1Rxv8vQt
【日本郵便 EV インタビュー】10年で3000台をEVに

ゼロスポーツがEV化した集配業務用車両(ベースはスバル サンバー)
ttp://response.jp/issue/2009/0818/article128426_1.images/248940.html
12名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:07:08 ID:J86mwvh6
いい加減ATを4速にしろよ
13名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:09:43 ID:1Rxv8vQt
14名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:13:00 ID:7hDbIr1K
四角い顔してニヤっと笑った顔か?
何かしゃべりそうだナ・・・。

どうしちまったんだ、スバル。
15名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:13:33 ID:iyM+GuIG
>>13
田舎のガンキャノンw
16名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:15:03 ID:d/roH7Zr
軽トラ界最速
17名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:15:29 ID:8e97zL9e
>>12
昔はあったんだよ。
不都合の方が多くて各社揃って廃止された。
18名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:16:44 ID:iyM+GuIG
むしろAT4速が普通だと思ってたが3速で走れるのか?
軽はMTじゃないと使い物にならんが
19名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:17:07 ID:z4bX2Oc6
この一つ前の型に乗っていたが、そっちの方がかわいかった
20名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:17:40 ID:sFPQRf4D
3速ATはマジ楽しい。RRだし高回転エンジンのサウンドはまさにスポーツカーのようだ。
21名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:20:47 ID:WYR3NXFL
え・笑顔がいいよな・・・。
22名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:21:48 ID:y+ppmchg
もっと四角い感じがいい
中途半端な丸みはすごください
23名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:23:47 ID:KgUM7xHg
>>18
商用で荷物満載するのに4速ATじゃ耐久力が足りないから3速なんだよ
24名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:29:40 ID:7yvUrUaF
これが最終モデルになるのかな。
CVTモデルを期待したけど、やっぱアレ以来出なかったか。

5MTを買ってみるかな。
25名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:29:53 ID:yKCVReKD
フロントが
 トエエエエイ
になっとるがな
26名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:29:57 ID:C1fCBYkn
もうやけくそだなWWW
27名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:30:53 ID:lbf2m0w/
ハイゼットのOEMになるって声があったけど
普通にサンバーじゃんね。
28名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:33:27 ID:hu3vuIqh
農道の星サンバーでケチケチすんなスバル
時代は農業だぞ、攻めでガンガン行けよ
29名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:34:35 ID:6DjvKDiN

トヨタグループ
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html


■トヨタグループ
(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.
30名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:35:33 ID:Nr11Tazs
> 富士重工業は撤退を決めていた軽自動車の生産を2012年3月に打ち切る。「サンバーディアス」の
>生産を8月中に終了し、これを手始めに毎年1―2車種を打ち切る。6月に投入した電気自動車(EV)の
>ベース車「ステラ」は11年6月に打ち切る。国内市場は年間400万台割れの乗用車需要に対し、
>8社がひしめき過剰感が増している。同社は強みとしている走行性能に優れる登録車に経営資源を集中。
>国内外市場で競争力を高める。

この記事と整合性が取れなくね?
31名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:36:30 ID:Vb5gedvN
内装の無機質さはいいな

外観はいみふめい
32名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:37:19 ID:EZTpl8qC

 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

 トヨタグループ
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97


 トヨタグループ15社
 上記13社にトヨタ自動車の傘下(連結子会社)である国内自動車メーカー2社を含めた
 企業グループが(一般的な)「トヨタグループ」。

* ダイハツ工業株式会社
 (1907年3月設立)-企業としては日本で最も歴史の長い自動車メーカー。
 1930年にオート三輪で自動車業界に参入、小型車を主軸製品としてきた。
 1998年にトヨタ自動車の傘下に入る。
 トヨタの持株比率51.2% ('08.3月末現在)

* 日野自動車株式会社
 (1942年5月設立)-いすゞ自動車の前身であるヂーゼル自動車工業より日野製造所が分離して発足、
 太平洋戦争後は大型バス・トラックなど重車両を主として生産。
 2001年にトヨタ自動車の傘下に入る。
33名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:38:45 ID:bgHzE0V5
最後の自社製軽?
34名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:38:48 ID:B1Rg3wAL
>>27
それ俺も新聞で読んだ
てことはやっぱまだRRなんだね
これが本当に最終モデルならバカ売れしそうな予感w
35名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:38:49 ID:M6a4MLJK
トラックの方はATでもそこそこ走るけどバンはダメだな
車重の関係なのか、設定の違いなのかは知らんけど
最後のスバル車になりそうだから1台買っとこうかな
36名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:38:52 ID:KgUM7xHg
>>6
それは乗用タイプのディアスワゴンな
ハイゼットOEMになったからサンバーが車名から消えた
37名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:43:48 ID:LTE6mb1a
>>30
乗用タイプの「サンバーディアス」は廃止され、アトレーOEMの「ディアス」に変更。
乗用タイプに限って言えば、その記事は間違ってない。
38名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:44:05 ID:yvY6K8K/
しょせん軽なんだから3速も4速もあんま変わらんだろ…
と思ってたけど、じっさい乗り換えたら4速はアホみたいに快適
特に高速じゃ100`巡航時の回転数が1500ぐらい低い、すげぇ静か
39名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:44:10 ID:o/c0LYHa
スバル車にデザインを求めてはいけない

これはこれで良いのだよ
40名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:45:10 ID:+Zsf4qc6
ファイナルサンバー
41名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:49:37 ID:B1Rg3wAL
関係ない話だけど家はプレオで失敗してるからな〜
大人しい乗り方してるけど故障しすぎw
42名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:49:50 ID:WgHgk/MR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スバル・サンバー
http://swiki.jp/w/%236.E4.BB.A3.E7.9B.AE.EF.BC.881999.E5.B9.B4.EF.BD.9E.EF.BC.89-vs82dchs7cba76oephrjc


百瀬晋六
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E7%80%AC%E6%99%8B%E5%85%AD
初代スバル・サンバーを設計した、伝説の技術者
43名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:52:58 ID:iJ12pJOO
この田舎のねーちゃん風の面構えは後世に誇っていいと思う。
44名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:53:39 ID:Lk6JcDHW
いくら撤退が決まってるからってこれは酷すぎw
45名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:54:00 ID:LTE6mb1a
スバルは昔から不思議な美的センスが売りだったんだよ。
レガシィからおかしくなったのさ。
46名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 22:56:01 ID:s2m7iEpE
フロントが婆さんフェイスにw
47名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:07:11 ID:oogIvRnn
>>46
産婆ーだからな
48名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:08:31 ID:H2Uf3u5D
ゴン太くんみたいな顔だな・・・

一応これでシリーズ最終型だから必要なら2年以内に買うことを勧めてみる
49名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:08:44 ID:KD9MbSgP
50名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:09:30 ID:yKvseKlM
トラックのスーパーチャージャーは無いの?
51名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:10:04 ID:lbf2m0w/
シナ人ですらパクることを躊躇うデザイン、スバル車。
52名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:15:54 ID:KD9MbSgP
トラックのスーパーチャージャーはサンバーのみ
53名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:18:23 ID:UYrZkGf6
ボクサーエンジンならもっといいのに。
54名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:22:03 ID:49OBpcIb
55名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:23:05 ID:DcdjySCI
SC付きでドミンゴ出したらエスハイの代替に


しません
56名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:25:17 ID:6KRRdVSb
正面の顔は、ナンバー黒のままだと、昆虫のようだ。どうせならトンボにしたら
57名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:26:06 ID:M8EPnhQG
経営が悪化してるから

話がころころ変わってるらしいな

中島飛行機。
58名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:26:09 ID:Ug1anWj0
軽クラスのエンジン廃止後
さらに上のランクのエンジンを載せれば継続すんの?
59名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:26:57 ID:uwIGe571
クモのカーゲからヒカリがサーシテー
アーイエ オーイエ アーイエ
60名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:27:21 ID:49OBpcIb
61名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:39:44 ID:jguqCUOG
>>17
4ナンバーでもアクティバンの4WD、三菱ミニキャブ/日産クリッパーには4速ATが有るし
ハイゼット・カーゴ、キャリィバンのターボにも4速ATが有る。
62名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:41:53 ID:49OBpcIb
風車ターボじゃなくスーパーチャージャーがいい
63名刺は切らしておりまして:2009/09/07(月) 23:51:34 ID:afjUfDsm
石川の能登地方に旅行に行ったんだけどさ、
あっちはスバルのサンバーだらけなんだよ。
なんで?教えてくれよ、石川変体県人さんよ。
64名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:01:10 ID:RFYjHDZ2
おい、これって

アトレーにSC搭載

何気に凄くないか?
65名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:04:20 ID:f8YSDG7a
>>63
JA特別仕様のサンバーがある。
66名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:07:41 ID:Ke4Mjj5X
>>65
Thx-co
67名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:16:08 ID:vxxf/iNa
>>65

営農サンバー?
あれなら全国にあるような…
石川仕様があるんかいな?
68名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:18:33 ID:OhuMVnxH

スバル、米で全モデル最高評価 安全性能で

 富士重工業は1日、米国の非営利団体「ハイウエー安全保険協会」が行っている自動車の安全性評価で、
米国で販売している「スバル」ブランドの全モデルが最高評価を獲得したと発表した。
全モデルが最高評価を受けたメーカーは初めて。

 今年の試験で新型のレガシィとアウトバックが最高評価を得た。
フォレスターやインプレッサなど他の車種はすでに最高評価を受けている。
同協会は側面衝突試験や横滑り防止装置の有無など4項目で安全性を評価している。

47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090101000729.html
69名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:19:33 ID:6gluReQ+
>>60
赤だと結構格好良くなるんだな
70名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:24:35 ID:OhuMVnxH
究極の赤サンバー

デッキタイプの4WD消防車
ttp://www.saibou.co.jp/shobo_de.htm

トラックタイプの4WD消防車
ttp://www.saibou.co.jp/shobo_tr.htm
71名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 00:28:22 ID:pXWn7Kpe
日本郵便の電気自動車の赤サンバー
ソーラー(太陽電池)パネル付き


【日本郵便 EV インタビュー】10年で3000台をEVに

ゼロスポーツがEV化した集配業務用車両(ベースはスバル サンバー)
ttp://response.jp/issue/2009/0818/article128426_1.images/248940.html
72名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:02:02 ID:Ijm0uXLW
サンバー自体の出来はともかく、毎度スバル関係のスレにしつこくリンク貼る信者は何なんだ。
宣伝か何か知らんが邪魔なんだよ。>>68>>71は。
73名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:08:33 ID:cLKQ6MRg
家の軽トラこれだわ。
74名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:12:49 ID:eGtYzNYf
出来の良い電気自動車はけしからんw 邪魔なんだよ。
75名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:18:12 ID:BHtECATu


新政権がやるかもしれない自動車税制の変更で、すべての軽自動車メーカーやばいんじゃないの

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/
76名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 01:28:00 ID:iZTHDvkl
>>42
レガシーはなくなっても良いけど、サンバーは残ると思う。
マジ。

高速でも入らない限り、軽は三速で十分だよ。
多段化なんて、高速でとばさない限り不要。
77名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:13:22 ID:vQOw+GYi
>>20
2シーターRR、660cc、スーパーチャージャー付き、昔はエアコンレスというスパルタンなモデルまであった…なんて書くとライトウェイトスポーツと勘違いしそうだな。
78名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 07:49:47 ID:MZKzRQR8
>>77
なんというライトウェイトスポーツカー
79名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 09:53:31 ID:u1Lj+N+L
>>77
リアルスポーツカー

消えないでサンバー  YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20081211ni_01.htm

軽自動車レース「K4―GP」などを主催する「マッドハウス」(静岡県小山町)の杉山哲代表は、
自らもサンバーのシャーシーで作った「マッドハウス23」などの自作車で、K4―GPに参戦している。
「フレームの内側に運転席を設置できるので乗員を保護するのに最適だ。エンジンは壊れないし、
スーパーチャージャーで速い。自作するならサンバーしかない」と力説する。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/photo/20081211ni_014.htm
80名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:37:41 ID:IGfYhgkP
>>79
これサンバーだよって言われても困っちゃう
もはや原型を留めてないwww
81名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 10:45:36 ID:j7ffCIbD
カタログにリヤエンジンなんて微塵も書いてないわけだが・・・
2WDはまさかフロントエンジンのリヤ駆動だったりするのか?
82名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:02:29 ID:fPpQiOUJ
ポルシェ911シリーズより2年早く発売
ずっとリアエンジン・リアドライブですよ
83名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:10:09 ID:IGfYhgkP
84名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:17:35 ID:u6GR4V/p
最近RRを自称するMRが多くてうんざりするが、サンバーは違う。
85名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:21:19 ID:iZTHDvkl
>>83
日本の10大名車に入ると思う。

サンバーを少し大型化、エンジンも1.3Lにしたら、世界中でジワジワ売れると思うんだがな。
すべて4WDにして発売したら、少なくとも発展途上国、アフリカなんて無敵じゃなかろうか?
86名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:22:27 ID:Eb51mw1L
当然 AWD(4WD)はリアエンジンの4輪駆動になる
87名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:23:43 ID:Eb51mw1L
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

スバル・サンバー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC
88名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:47:39 ID:7DZtIhpV
>>84
スバルの真似をしたがるメーカーがあるわけ
後追いならそれらしく大人しくしていれば可愛いのに、攻撃をしかけてくるw
89名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:57:19 ID:u6GR4V/p
>>88
あと、↓こういうわけのわからん奴も何とかして欲しい。
>>64
90名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:58:13 ID:5qqMU8Hm
「サンバートライ」と「南蛮渡来」って語呂が似てるよね
91名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 11:58:28 ID:wPZDvpFK
サンバー廃盤になるって話しじゃなかったっけ?
92名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:01:17 ID:7DZtIhpV
世界同時不況で事情が変わりました
93名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:07:36 ID:Bw3xAfBM
ダサッ
フロントはマイチェン前のと交換できるの?
94名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:08:37 ID:i/Q+USgH
>>84
アクティは思いっきりエンジン前倒しの真性MR
ビートのカットモデル見たら軽トラの床下と配置が全く同じでワロタ
スバルもバブル期にポルシェみたいな軽出せば良かったのにw
95名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:14:35 ID:Bw3xAfBM
ディアスは継続するのかな?
96名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:21:51 ID:S07rfpNb
>>91
このモデルチェンジ品までがスバル謹製。

次にモデルチェンジの時にOEMらしい。

スバル好きは今のうちにかっとけよ。
97名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:25:49 ID:u6GR4V/p
>>95
サンバーバン(4ナンバー)の方のディアスはいつ消えても不思議では無いと思う。
98名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:27:54 ID:u6GR4V/p
>>94
元ビート乗りの俺としては、
ビートはRRを名乗ったことは一度も無いということだけは言わせてくれ。
99名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:40:44 ID:i/Q+USgH
>>98
漏れも現ビート乗りなのでそのへんは分かってるがときどきネタにされるんでなw
エアコン直したい…暑いよ(´д`)
100名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:48:24 ID:uIRnu42y
スバルR2のデザイン後追いの車がRRを名乗が問題w 都合でMRだったりRRだったり
しかも擁護オタクが攻撃的で
101名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:48:38 ID:kc5nB8cY
軽トラ最速の称号もこのモデルで最後か
RRは車内が静かで快適だったのに、なんか切ないねぇ
(´・ω・`)
102名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:49:07 ID:5HBgNad6
オートスライドドアと
4速AT

あきらめたのか!
103名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:51:37 ID:WneM36qG
>>85
それをスバルドミンゴという。
104名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:55:58 ID:3kaNTyrw
2006北宇都宮飛行場BoeingAH-64D前編
http://www.youtube.com/watch?v=yFBuDtpixzI

2006北宇都宮飛行場BoeingAH-64D後編
http://www.youtube.com/watch?v=0hWpJ0OvcYY
105名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:56:11 ID:HrTd0+hM
サンバーの上の皮をクーペタイプにすると農道のポルシェになる?
106名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 12:59:20 ID:u6GR4V/p
>>102
そんなのが欲しけりゃ他の車買え。

ということです。
107名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:05:33 ID:5HBgNad6
♪さらば〜すばるよ〜
って言わないの
ってか言ってない。

サンバー、こんなに多くの人が応援してるのに
開発やめるなんて
スバル社員はよっぽどアホやぞ。
やっと
ハイブリッドに抵抗する
サンバーみたいなキャラ立ち車の時代が来るのに
経営人馬鹿だな。
先を読めよ!


















108名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:07:40 ID:u6GR4V/p
経営者のエゴで技術を使い捨てという点では
日本の縮図のような気もする。
109名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:08:26 ID:t0/6gUGk
初代か2代目のデザインで復刻すればバカ売れだと思う。
110名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 13:50:02 ID:1w2Ty7PJ
>>40
スピリットRRか
111名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:17:12 ID:iZTHDvkl
>>102
軽で4速ATなんて、高速で毎日とばすのでもなければ、不要で邪魔な装備でしょ。

3L車でも、日本で乗ってる限りは、よほどエンジンがヘボでなければ、4速で十分、
5〜7速ATなんて不要装備。
200キロで飛ばすのでもなければいらない。
112名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:21:37 ID:VoQIaSVE
サンバーはホットドッグ売りとともに昭和の光景として記憶に残るだろう
113名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 16:49:06 ID:840VBLfR
DEXなんか止めて、EL13エンジンを開発してサンバーベースのシャシに載せればいい
ライトバン・トラックから、キャンパー、軍用車、スポーツ仕様までいける。

RR駆動で水平対向、カブリオレ…一度でいいから乗ってみたい。
114名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:02:21 ID:3TBV6Icw
RRというとなんかすごいが
「後ろのバンパーがタンスの引き出しみたいになってて
引っぱって開けるとその中にパンツかなんかのようにエンジンが入ってる」
というと途端に珍車のかほり
115名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:14:30 ID:1gGXKWvt
登坂制御とパワーモードがあるからATでも大丈夫
高速の坂道も峠道も、荷物満載、大人4人乗ってもグイグイ登る
エンジンはぶんまわすことになるけど、音は後ろに飛んでいくからそんなにうるさくない、っていうか気持ち言い音
4輪独立懸架で乗り心地もよし(前席はタイヤの真上だから多少アレだけど)

サンバーの弱点は衝突安全性だけど、
フレームだけはやたら頑丈だから普通の車高のクルマとの衝突なら結構安全
上屋がアレだからトラックなんかとぶつかったらひとたまりもないけど、それはどんな軽でも同じ

とにかくオンリーワン度が高いクルマなんだが、それが最後のMCか・・・
顔変えるんならクラシック風にしてほしかったな、どうせなら
116名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:22:45 ID:iZTHDvkl
都心でも、赤帽、非赤帽を問わず、配達車で、やたらとサンバーを見るんですが、
配達車・配送車で、よほどシェアが高いんでしょうかね?
117名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:41:59 ID:Zkoz7yCY
そりゃ4輪独立懸架でRRで登坂や雪道でもトラクションが掛かる唯一の軽1BOXだからな
しかもSC設定で同クラス無敵の低回転トルクも得られる
こんな商用バン、この先出ないぞ(´・ω・`)
118名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:42:38 ID:iZTHDvkl
>>103
やっぱり、みんな、同じことを考えるらしいね。


>1990年代始めに、フランクフルト工科大学の教授が、
>ドイツの自動車雑誌に

>「SUBARU E series(ドミンゴの欧州名)のような
>効率的な市街地向けの車こそダイムラー・ベンツが開発生産すべきだ。」

>という記事を寄稿した事で、
>ダイムラーがメルセデス・ベンツ Aクラスの販売に踏み切ったとも言われている。

>初代からの熱心なファンが存在し、復活が熱望されている。
>また、発売中からスーパーチャージャー車の設定が熱望されていた。
119名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 17:55:54 ID:iZTHDvkl
>>103
1Lエンジンで、7人乗りだったのか!・・・w

>1983年 同社の軽ワンボックスカー、サンバートライをベースに、
1.0Lエンジン、大型バンパー、角型4灯式ヘッドランプなどの変更を盛り込み、登場。
軽ワンボックスワゴンの非力さに不満を覚えるユーザーの代替需要がそれなりにあった。
また、このクラスではトヨタ・ミニエースコーチの生産終了以来、
8年ぶりとなる3列シート「7人乗り」の復活となった。

>リッターカークラス唯一のワンボックスワゴンとして根強い人気を保ってきた1台であり、
国産乗用車中、新車販売台数に占める市場残存率が最も高い車でもあった。

>比較的廉価な小型車ながら、収容力の高さと狭隘路での機動性、
勾配への強さを兼ね備えていたため、
山間部の小規模な旅館・ペンションの宿泊客送迎車としても重宝された。

120justy:2009/09/08(火) 19:37:57 ID:3ex/JdGa
ジャスティ1000CVT
大人3人乗り荷物満載
3人交替運転福島20kmLも走った
疲労もそれほど無かった
121名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:50:59 ID:Z4YWaex9
サンバースレではゴン太くんと呼ばれてます
122名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 19:53:33 ID:N8XjJLzK
スバルつーたら、赤帽専用車作ってたよな あれ、トヨタに買収されて軽自動車
撤退してからはどうすんだろ。

友達が軽ワンボックス買って宅配請負やってたけど、毎日何百回も扉の開け閉めするから
すぐにドアがおかしくなって、エンジンもすぐに駄目になるって嘆いてたな。
3年で買い換えだとか。 
そのあたりを赤帽専用車はきっちり作ってるらしいが
123名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:00:01 ID:uDDtHeDd
その顔誰に殴られたんだ
124名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:26:51 ID:ufoWLCQc
>>1
今のスバルの軽自動車は
なんでダイハツの車のパクリなんだ?
もっと個性的な軽自動車を開発し
スバルらしい軽自動車をだせ
パクるな

125名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:37:53 ID:JsF6Qa0C
>>111
>軽で4速ATなんて
それにサンバーは4気筒だしね。60kmくらいで走るなら3速でも十分だと思うし
そもそも赤帽の人とかはデフォルトでMT選ぶでしょ。
126名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:43:06 ID:zIW0xqU/
サンちゃんは運転席下に前輪がくるから、車軸長が短く小回りが効く。だから、配達や農家向けに売れる…この前ホンダが農家からの要望で、前輪の位置を元に戻した
127名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:46:56 ID:j4tw/XR3
最終型かな
うちのKV型が潰れるまで生産続けてくれないかな
128名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 20:58:49 ID:v4/N6KZe
今マジで軽トラ欲しいのよね
今乗ってるのが13年以上経ってるし
ホンダ党だからアクティしようか思ったけど
足元めちゃ狭いとかで早々に候補から外しちゃったし
129名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:28:12 ID:3fRRb8D2
ワシの親の代(ドアが前に開いてた頃)からの、我が家の代々の愛車。
小回りきくし、足元広いし、エンジン後ろだから静かで尻が暑くない。
サンバー無くなると聞いて、エコ減税がある内に、この最終版を注文した。
なんで、止めちまうんだよ〜!
130名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:40:38 ID:KdswuoV+
>>127
KVユーザーがいつまでも旧型乗ってるからこんなことになるんだ
131名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 21:47:42 ID:IfeAcZjo
軽開発を再開しろよ
132名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:17:28 ID:w1pTcfBb
>>126
スズキはわざわざショートホイールベース仕様と標準仕様併売してるな。
133名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:34:45 ID:PGvf2eqC
>>128
アクティ・トラックは今年フルモデルチェンジでフルキャブに戻るから、ホンダ党なら待って見れば。
134名刺は切らしておりまして:2009/09/08(火) 23:50:05 ID:2MGACksH
昔はCVTだったのにな。
トラック+CVT+SCでハイテクトラックだったな。
135名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:15:40 ID:+6DyAsQV
「さわやか」(エアコン付き)と「かろやか」(スーパーチャージャー付き)はいいネーミングだったとおもう
136名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:40:39 ID:MnI33rD+
>>118

> 1990年代始めに、フランクフルト工科大学の教授が、
>ドイツの自動車雑誌に
>「SUBARU E series(ドミンゴの欧州名)のような
>効率的な市街地向けの車こそダイムラー・ベンツが開発生産すべきだ。」
>という記事を寄稿した事で、
>ダイムラーがメルセデス・ベンツ Aクラスの販売に踏み切ったとも言われている。


なんだかんだ、日本のメーカーの究極車が世界をリードしてるんだよな・・・・
137名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 00:56:12 ID:Ug5TjNv3
保全
138名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:06:25 ID:tfx2FCZk
>>136
逆に言えば、そんな車を持ってるのに今まで活かし切らなかったスバルの先見性の無さに愕然とせざるを得んな。
何年間もただそのパッケージに甘えてダラダラと売ってただけ、と言われても仕方がないじゃないか。
139名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:07:34 ID:Ug5TjNv3
日本の自動車技術240選  社団法人自動車技術会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*スバル レオーネ4WDセダン   *1975 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-58.html

4WD乗用車は日本初であり、レバー操作だけでFFから4WDに変身する「全天候タイプの乗用車」として、
特に医師や積雪地方の一般ユーザーに歓迎され、独創的な車として市場で高い評価を受けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*スバル レオーネ・ワゴン   *1981 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-64.html

かねて要望の多かった4WDワゴンを日本で初めて量産化し、
これにボタン操作だけでFFと4WDが一瞬に切り替えられる画期的なイージードライブ機構を組み込んだこの車は、
独創かつ先進性が内外の注目を集めた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*スバル レオーネ4WD   *1970 年
ttp://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-3.html

4WDが運動性能向上と安全性に寄与することに早い時点から着眼し
乗用タイプ4WD の量産化を世界に先駆けて成功する等、今日の4WD隆盛の基礎を築いた。
140名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:12:36 ID:MnI33rD+
>>138
>そんな車を持ってるのに今まで活かし切らなかった  ?

無理ありすぎだろw
それを世界中で売って儲けたからこそ、ベンツまで驚愕したわけで。

>スバルの先見性の無さに愕然とせざるを得んな。 ?

先見性があるから、作り、優れた技術で実現、世界で売った、だろw

>何年間もただそのパッケージに甘えてダラダラと売ってただけ、
>と言われても仕方がないじゃないか。

もう、滑稽だろ。
83年以来、20年近くも売って、高く評価されてファンも内外にいて、
山間部では、特に経済を支える一翼すら担ったのに。
141名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:13:27 ID:9lt/fWEU
ルパン三世も昔、サンバー乗ってました
142名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:17:17 ID:LPeoQq8F
2chではサンバーとスーパーカブはやたら賛美されるが
大抵乗った事も無い奴が絶賛してるから、あまり信用しない
143名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 01:20:30 ID:GGaoUrCO
眉間ブン殴られた翌日。
144名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 02:54:49 ID:UzTaA11V
ダイハツからのOEM供給なんて
自社開発の軽撤退で穴が開いたラインナップの維持という
販売の論理でしかない。
145名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 09:59:20 ID:Nh/FUu2u
光岡がラインごとレンタルしてライセンス生産すればいいのに
146名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 10:46:33 ID:m1p9BsX/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33 [軽自動車]
【芸能】「美人すぎる」藤川市議 はちまき・Tシャツで奮闘 [芸スポ速報+]
【東京】ストーカーに刺され重体だった耳かきエステ嬢が死亡-西新橋2女性殺害★4 [ニュース速報+]
147名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:36:18 ID:vUNg6zwQ
>>140
なんか虚しいよ(ノ_・。)
148名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 12:42:34 ID:waCQU/Eg
「美人すぎる」のでストーカーに狙われてる
149名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:22:16 ID:PZXPPMOy
最後にi-CVTを設定してほしかった。
昔のECVTはトラブルが多かったみたいだけど、殆ど電磁クラッチが原因でしょ。
150名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 20:25:47 ID:SryrDaLL
>>148
確かにいろいろ標的にされやすい気がする
151名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 21:18:17 ID:+6DyAsQV
>>149
高すぎる割に評判悪いから止めた
あと、これの3ATはすごく安いらしい
152名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 22:56:54 ID:q/uEcWyB
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33 [軽自動車]
【裁判】「二度と速度違反をしないため、高性能車は必要ない」 東名高速を時速178キロで走行した社長、愛車GT-Rの売却誓う 岐阜地裁 [ニュース速報+]
【韓国】国宝78号の金銅弥勒菩薩半跏思惟像、米ロサンゼルス博物館で貸与展示[09/07] [東アジアnews+]
【スバル】サンバートラック【軽トラ】Version 2 [軽自動車]
153名刺は切らしておりまして:2009/09/09(水) 23:01:35 ID:GcWEWItX
>>149
そんなことはない。俺は本体だった。
電磁クラッチだけなら10万円だからこんなに問題にならなかった。

ミッション壊れてクラッチとあわせて
修理見積もり42万円だったよ。
154名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 02:21:13 ID:VE26tdAa
あのぷっくりした鼻には衝撃吸収素材でも詰まってるの?
155名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 12:40:15 ID:U9+/p0fG
スバル エコカー減税
http://ecocar.autoc-one.jp/subaru/green/

エコカー減税によって、自動車重量税および自動車取得税の優遇措置の対象となるスバルのエコカー
(「環境対応車 普及促進税制」適合車)

エコカー減税:75%減税 対象車

エコカー減税:50%減税 対象車
156名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 12:51:59 ID:/NUSYLzl
ダイハツにATだけOEMしてもらえよ
157名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 12:52:16 ID:U9+/p0fG
スバルのエコカーカーのCMの女性

チェルシー舞花
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E8%88%9E%E8%8A%B1

チェルシー舞花さんサイト。
ttp://www.etrenne.com/models/maika/

CMはこちら。
ttp://www.subaru.jp/about/cm/ecocar/index.html#karasu
158名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 13:01:35 ID:jBn9HX/0
>>156
そのダイハツも、3ATしかないだろw
159名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 16:53:25 ID:bq+uPCZs
>>158
軽なら、3速ATで十分。4速積まなきゃならないヘボエンジンなんて、日本にないよ。

高速で速度120キロ以上で走ることが主目的でもない限り、無用の長物。
高くなるだけで良いことなし。
160名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 17:23:42 ID:pFdiGaYY
60km/h巡行出来る国道を多用する俺の場合、4速使いまくりなんだが?
161名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 17:48:08 ID:n72/ohZI
>>155
各社の軽バンもエコカー減税対象車にはならないんだね。
162名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 18:14:19 ID:p8yMqLKW
ずっとMTばかりだったんでいまさら何だけど
AT3速ってオーバードライブが無い状態って事?
AT4速の4速がオーバードライブになってて
3速+ODの4速って事なのかな
163名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 18:40:27 ID:jBn9HX/0
3ATはなぁ、平坦地をたんたんと走る分には良し
ちょっと坂道に差し掛かって
速度維持するのにアクセル踏むと、キックダウンしてエンジン、「フンガァーー」
アクセル戻すと「ヌボーォー」

やっぱ4ATが欲しいお
164名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 18:56:43 ID:Pxi5dNbK
そうそう
昔乗ってたのがそうだけど、坂がだめなんだよね>3AT
いまのはECVTだから結構よく登るよ
165名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 19:33:56 ID:bq+uPCZs
>>163
ぜ〜たくやの〜〜それでええんだって・・・・
ガソリンエンジンなんだし、660ccで四気筒もあんだから、特性に合わせて、うんとこさ回して使えよ〜
そういうもんなんだからさ〜
そのために振動を相殺する4発にしたんだし。
フンガッガアガア〜〜グオオオ〜〜ンで良いんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 19:39:21 ID:ifbxRl0T
>>158
ハイゼットカーゴとアトレーには4速AT有るだろ。
167名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 19:54:52 ID:jBn9HX/0
>>166
そりゃワゴンだろw、
バンやトラックには4ATは無い
他のメーカー、スズキやホンダでもだ
168名刺は切らしておりまして:2009/09/10(木) 23:58:28 ID:KLQgJiNa
スバルは電気自動車でも頑張るようです


(09/10)ニッポンレンタカー、電気自動車「スバル プラグイン ステラ」のレンタルサービスを開始

「エコクラス」に電気自動車「スバル プラグイン ステラ」を配備
ニッポンレンタカー、2009年9月19日(土)より電気自動車のレンタルサービスを開始

〜平日は神奈川県の公用・土日祝日は一般のお客様にレンタル〜

 ニッポンレンタカーサービス株式会社(以下:ニッポンレンタカー、本社:東京都渋谷区神山町5−5、
社長:松本純一、資本金:7億2千万円)は、神奈川県の「EVシェアリングモデル事業」を契機に、横浜駅東口営業所において
富士重工業の電気自動車「スバル プラグイン ステラ」を配備し、
2009年9月19日(土)より、エコカー専用クラス「エコクラス」にてレンタルサービスを開始します。

 国産で量産される電気自動車のレンタカーとしての貸し出しは、大手レンタカー会社としては初めての試みです。

日本経済新聞
http://car.nikkei.co.jp/release/article.aspx?id=230764
169名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:11:16 ID:bMzstTvi
MT5速+ELだと6MT扱いなのかな
170名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:25:50 ID:iUWgpLzP
ああ
ついでに古いフォレスターのNAに付いてたデュアルレンジ付きMTなら10MTになるな
ただ副変速機を変速段数に加える人はあまり居ないと思う
171名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 01:31:01 ID:GthtZgQL
>>169
5速扱い
172170:2009/09/11(金) 01:42:46 ID:iUWgpLzP
あーでもELは副変速機じゃなくて主変速機の一部だったな
ただメーカーでも段数に入れてない位だから5+1速扱いでいいと思う
173名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 04:04:42 ID:JCP+2m1P
>>167
ハイゼットカーゴのクルーズターボには4ATの設定がある。
ttp://www.daihatsu.co.jp/lineup/cargo/grade/cruiest.htm
174名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 07:35:20 ID:HA1ClWYV
>>168
航続距離が三菱の半分しかなかったような・・・
175名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:16:15 ID:fwJoVkn3
>>174
「光プレミアムで下り最大100Mdpsの快適インターネット」
こんな謳い文句を真に受ける人、実際は20Mdpsも出ればいいほうだ
176名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:20:00 ID:naeC6qKb
ELはほとんど使わないから5速の上にもう一つくれ
っていってももうダメなんだな;;
177名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 11:20:21 ID:gaH7gTe4
・・・丸目にしとけ
178名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:38:29 ID:GthtZgQL
>>174
充電時間も三菱の半分だよ
>>176
ファイナル変えればOK
存在しないから作るしかないけど
179名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 12:56:56 ID:ErseeWgp
>>173
そのFRベースのATを、どうやってRRに積むんだ?
180名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 15:04:00 ID:O7yL/qED
商用車に、デザイン云々でケチ付ける奴がいるとは思わなかったぜ。
181名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 17:09:42 ID:HSSlt96d
上位モデルは、以前から乗用向け豪華装備のを出してるからな
182名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:04:20 ID:MokJBajT
>>179
167の
>バンやトラックには4ATは無い
>他のメーカー、スズキやホンダでもだ
を受けた発言でしょ。

4ナンバーのキャリイバンのjoinターボにも4ATは有るし、アクティバンの4WDも4AT。
三菱ミニキャブバン/日産クリッパーバンにも4ATが有る。
183名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:10:23 ID:ErseeWgp
>>182
元々の話の流れが、>>156なんだなw
184名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:49:04 ID:Im3ietJP
   スバルのエコカー減税のCMにでてる娘が可愛い
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1252593110/
185名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 22:55:00 ID:0/KDa3LI
>>1
ええええ!?なんでこんな顔になってんの
186名刺は切らしておりまして:2009/09/11(金) 23:09:23 ID:JFLjBhop
>>185
無理やり衝突安全基準にあわせたからだろう、ボンゴ(&バネット、デリカ)の顔がデカいのと一緒。
187名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 02:27:46 ID:9ZCT+pCB
>>183
何都合よく発言変えてんだよ。
素直に間違い認めたらいいじゃんこのゆとりがw
188名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 06:11:51 ID:GPAqr8qE
>>183
ミラとかのATなら万事解決
189名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 07:32:27 ID:E8xbetwS
>>68
サンバー込みの評価なら凄いのだが。
190名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 07:56:44 ID:+16JEYgA
警察は農家の米を積んだ軽トラの過積載は取り締まらないのか
あれ1dくらいあるだろライスセンター近くで張ってれば大量に検挙できるぞ
191名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 08:05:54 ID:evvjjBJO
顔がどうのいってる奴はDかMだな。
192名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 08:34:22 ID:VLJjKr4I
>>190
農協族の議員先生に怒られるから取り締まれない。
193名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 08:36:15 ID:VLJjKr4I
まあサンバーATが3ATでやってこれたのは4気筒だったのもあるんだけどね。
3気筒で3ATだとちょっと…
194名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 09:20:55 ID:g/EwHEn7
>>13
かっこよすぎる。。。
ほしい
195名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 12:42:06 ID:ujf6oaly
>>187
悔しかったのかい?(笑
196名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 17:20:04 ID:i03Y95Hf
197名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:02:46 ID:EIzgZ2Oo
ダメハツの地域限定車の見積もり(登録諸費用込み 値引き交渉前)と
産婆の本体価格が一緒だた セールスに「高いね」って切り出すと
「モノが違います」との返答 おまいら2年後には売るんだろ 灰ゼット・・(ry
198名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:24:55 ID:Npnh+MXq
>>112
琵琶湖畔に一台生き残っているぞ
最近テレビで見た
それもサンバーだったかどうかまでは確認できなかった
199名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 18:31:01 ID:s530tc6O
>>197
OEM取り扱ってもトラヴィックとかデックスなんてまるで売り込みしてこなかったし
サンバーは廃盤扱いでせいぜい営業の付き合いで売るぐらいじゃねーかな。
相見積もりしたら「じゃあダイハツさんで買ってください」なんて言い出しそうだw
200名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:45:30 ID:yG2tnKRl
ロングサンバー出せよ、
201名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:49:10 ID:lHARefCP
>>83
「快適性能」のページ、以前はフルキャブとセミキャブのイラストが並んでて
「セミキャブは足元が狭くペダルが窮屈、乗り降りがし辛い」って欠点を論ってたのに
ディアスワゴンとしてセミキャブのダイハツ・アトレーのOEMが始まった途端になくなっててワロタ
202名刺は切らしておりまして:2009/09/12(土) 19:54:04 ID:iv5SIJ68
そんなことよりとっとと

アルシオーネSVXを復活させろ
203名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 01:15:56 ID:2Mz9yLyi
>>190
奴らはこの重さを何個まで、とかではなくリアがやばいくらい沈み込むまで積めると
判断しているからたちが悪い。
前に親戚が米運ぶためにサンバー借りていった、というか勝手に持っていかれた
んだけど、「スバルはいくら積んでもケツ沈まないし走るんだよな」って笑ってたよ。
でもエンジンは限界超えたらしくオイル吹いてた。どうも小型トラック並みに積んだらしい。
204名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 08:15:32 ID:NV0tAO1f
サンバートラックSC付きは中古で約50マソか
攻めるべきか…
205名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 10:13:38 ID:pas8dwyF
過給機付きのkトラなんて、今後出てくることはないと思われ
206名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 12:20:26 ID:BJRb+ULf
>>203
昭和36年発売の初代サンバー開発時、当時から既に軽トラックの最大積載量は350kgと決められていた。
サンバーは、先行する東急くろがね工業の軽4輪トラック「くろがね・ベビー」の最大300kg積みを上回る、
350kg上限一杯積載可能に設計された。

設計者の百瀬晋六氏ら当時のスバル技術陣は、
オート三輪から乗り換えてくると思われるユーザーどもの頭のレベルをわかっていたので、
乗用車のスバル360のような4人乗り(ドライバーだけと満員時との、標準で約165kgの重量変動)想定と同じやり方では、
トラックではとても通用しない、とはなから計算していた。
だからシャーシは本格的な梯子形とし、スプリングは乗用車のスバル360よりも格段に強化した。

発売後、とあるユーザーから手紙が届いた。
「1トン以上積んでも動いた! すごい!」とあった。
ユーザーの知能程度を信用しなかったのは賢明だった。
207名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:36:25 ID:YLthgj/q
>>203
200kg位の機械を車体後部に積む事が有るが
荷台が歪み、その内にネガティブキャンバー状態に
ハイゼットやキャリーはそんな事は無い
208名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 13:38:16 ID:ZCCNfy7h
>>207
キャリィはホーシングが曲がってキャンバー付くよ
209名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:02:32 ID:9JhQaWLW
スーパーチャージャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC
210名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:38:16 ID:RkWq2GhE
>>208
200kg程度で曲がる訳ねーだろ。
211名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 16:46:30 ID:BJRb+ULf
そもそもサンバーのリアサスはとっくの昔にスイングアクスルを止めつつ、
コイルバネになってもフルトレーリングアームのレイアウトは踏襲してたはずだから、
顕著なキャンバーは付かないような気が

サンバーの荷台で歪むとすれば、エンジン真上のフタの部分ぐらいだろう
212名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 18:15:11 ID:VDlOffSE
電気自動車 STELLA
日本EV最前線 SUBARU Plug-in Concept
http://www.youtube.com/watch?v=t5CvzL-O7d0&fmt=18


富士重工が軽乗用車「ステラ」をベースに開発した電気自動車「プラグイン・ステラ」。
街乗りに最適なEV スバル「プラグイン・ステラ」に試乗
http://www.youtube.com/watch?v=-SwJhOtvWik
213名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 18:31:26 ID:+uFEKFLz
ついに本物か!?EVブーム!

過去に何度か盛り上がっては萎んでしまった電気自動車のブームが、
今年になって改めて盛り上がりを見せている。

スバルが本年6月4日にプラグイン ステラを発表し、
その翌日6月5日には三菱がi-MiEVを発表、
さらに8月2日には日産がリーフをお披露目して
来年からの発売を表明するなど、

各社が新しい電気自動車を発表したからだ。




Autoc one
ttp://autoc-one.jp/subaru/stella/report-367280/
214名刺は切らしておりまして:2009/09/13(日) 21:56:17 ID:pxHDXSxN
215名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 09:58:38 ID:DFEjc9tF
保守
216名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 12:03:15 ID:WP9Q9pe7
>>203
サンバーはヘッドカバーからオイル漏れるよ
過酷な使用がどうとかという以前に持病なんだ。
217名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 13:27:07 ID:j5R+keP8
>ヘッドカバーからオイル漏れるよ

スバル製品は耐久性が有り杉の為 なかなか買い換えて貰えないので
タペットカバーのガスケットをワザワザ超ひ弱にしてある(セロテープ状なんよw)

市販ガスケット用紙を加工(カット)して取り換えれば瞬時に無問題化する
コレは同社のロビソエンジンにも当て嵌まる

豆知識な
218名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 13:35:02 ID:rUV82ZNy
富士重は顧客のことは考えていないっていう話だな
219名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 13:53:24 ID:KaqUvDUI
>>217
ゴムガスケットだ
あそこはゴムガスケットじゃない車探す方が難しいぞ
それと紙ガスケットでアーチ部どうやってシールするんだ
220名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 14:11:55 ID:WP9Q9pe7
っていうか、あそこはオイルが漏れるの前提なんじゃないの?
漏れたオイルの受け皿がついてるし、
221名刺は切らしておりまして:2009/09/14(月) 16:48:14 ID:sdzxHwIi
ヘッドガスケットは赤某専用品使えば
ほぼ一生漏れない
これ小豆な?
222名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 00:32:41 ID:15kjpPWF
SUBARU EXIGA 「スピリッツ」篇
http://www.youtube.com/watch?v=rzumkZb5MDA&fmt=18
223名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 01:04:22 ID:7jKRWZrO
ゴン太くん?
224名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 01:06:46 ID:gn/qwNTE
225名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 10:15:55 ID:9SV99YLx
サンバーが生産打ち切りになる2年後にEVで華麗にFMCという夢を見た。
226名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 12:27:43 ID:1xs7zhNP
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】33 [軽自動車]
【スバル】サンバートラック【軽トラ】Version 2 [軽自動車]
◆◆◆スレッド作成依頼スレッド◆◆◆★54匹目 [ニュース二軍+]
【経済】楽天トラベルが「B型の人」向け、マイペースな旅プラン 食事の選択幅を広げたり、チェックアウト時間を延長したり [ニュース速報+]
   スバルのエコカー減税のCMにでてる娘が可愛い [cm]
【スバル】 ステラ 【STELLA】 Version 8 [軽自動車]
【合気の術が】佐川幸義パート18【歩んだ日】 [武道・武芸]
227名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 12:34:21 ID:WOfaUt+t
>>218
富士重は→×
富士重も→○
228名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 15:32:17 ID:CMNejZ8V
業務用に使ってる人はどの程度(距離、年数など)乗るんだろ?
なんか話を聞く限りじゃ想像以上って感じる
229名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:46:31 ID:2ChWOb0r



営農サンバーはええのぉ




230名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:50:21 ID:MTOztuKT
>>228
赤○じゃないけど
小規模小口運送会社はサンバーバンを平均5年で20万`以上走らせて車輌入れ替えしてた
でも整備がキチンと為されてたのでまだまだしっかりしてて
廃車扱いの一台を譲渡して貰って足として乗ってる
231名刺は切らしておりまして:2009/09/15(火) 19:59:18 ID:ylkoIiji
>230
ミッションのシールも脆弱にして 
オイルお漏らしさせるべきじゃないのか? 昴ぅw
232名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 00:18:44 ID:FYWibFgP
走りつづけた者にしか、
チャンスはやってこない。
http://www.youtube.com/watch?v=rzumkZb5MDA&fmt=18
233名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 00:25:01 ID:r92qUugd
そう遠くない将来にサンバーで走り続ける(作り続ける)のをやめて、チャンスを自ら捨てるのにな。
>>232は皮肉のつもりで毎度こういうリンクを貼ってるのかな。
234名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 09:03:46 ID:rIhrGAbq
>>230
そんなに大切に乗るならもっと上のグレードの貨物車に
すればいいのにって思う。

長時間乗る疲れを考えればなおさらじゃないかなあ。
235名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 11:01:42 ID:kmkhhO18
走りつづけて改良につぐ改良
ストイックさがいいね
236名刺は切らしておりまして:2009/09/16(水) 12:27:47 ID:olktbQUG
>>234
軽規格で上等な箱バンがサンバーだったらしい
狭い地域だから軽ばかり持ってて
2tクラス以上のトラックは5台ぐらいしか持ってない運送屋だった
237名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 06:26:37 ID:gSCEmRy0
保守オートモーティブシステム
238名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 12:27:47 ID:yiJFC6ga
まぁイイ物でも売れなけりゃ続かないわけで
硬派すぎて軽自動車メインの女性に受けなかったのが敗因かな。
ワゴンRみたいな車はスバルが真っ先に世におくりだすべきだったかと。
239名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:18:01 ID:JpnJ78QV
スズキは枯れた技術や有り物を上手く組み合わせて商品性勝負で成功してきたからなあ。

ジムニー→軽オート三輪業界から敗退を余儀なくされたホープ自動車の惜しい新アイデア限定生産車だった
       軽四駆「ホープスターON」の製造権を、ホープ社長の小野定良から知人であった鈴木修が安く買い取り、
       三菱エンジンだったのを、スズキエンジンとオリジナルスタイルにアレンジさせて量産化、ニッチで成功

アルト →軽自動車冬の時代に、税金でも2ストエンジンの排ガス規制でも制約の緩かった軽貨物車カテゴリーで
      開発中の新型フロンテと同じボディで軽貨物仕様にして旧型2ストエンジンを積んだ、
      簡素な「合法節税車」として47万円で売り出し、運輸省やライバルメーカーを出し抜いて大ヒット

ワゴンR→若手デザイナーがステップバンのアイデアを現代にリニューアルさせて既存車種のパーツ大幅流用で企画、
      低コスト開発で市販してバカ受け、軽乗用車市場のトレンドを変えてしまう

スバルで本当の意味のヒット作って、初代レガシィ登場以前には、スバル360と初代サンバーだけしかなかったと思われ。
この2車は「軽4輪では無理」と思われていたことを技術力で克服して成功したパイオニア、
という点ではスズキ各車よりも偉大だが、
嘆かわしいことに、モータリゼーションが成熟した時代以降、
軽自動車の本質的なヒット作はスバルから生まれていない。
240名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 13:31:45 ID:CvJgmtwS
ワゴンRは、ミニカトッポが変化球としてわりと受けてるのを見て、本気で作れば
もっと売れる!という感じで作ったような気がしないでもなかったり
初代トッポのってたけど、当時はあれしかないスタイルだったなぁ
241名刺は切らしておりまして:2009/09/17(木) 16:09:07 ID:o/hLaGTL
>>234
軽自動車は燃費とか耐久性の面でどうしても登録車には及ばないんだけど、
軽貨物事業者ってのは色々優遇されてて、参入しやすいんだ。
242名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:48:33 ID:VYbISTdz
もしかして商用サンバー(RR)だけは残すんじゃないかと期待しています
243名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 10:55:42 ID:7j6NEhmW
三婆
244名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 11:05:53 ID:7XhJ4Fwa
 オフロードで鳴らした俺達軽トラ部隊は、安全性が低いという
濡れ衣を着せられ当局に規制されたが、
スクラップ工場を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎Kチーム!

 俺はSUBARUサンバー。通称「田舎のポルシェ」。
リアエンジンと4輪独立サスの名機。
俺のようなオーバースペックでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

 俺はHONDAアクティ。通称「田舎のNSX」。
自慢のミッドシップ高回転エンジンに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、オフロードからオンロードまで、どこでも走ってみせるぜ。

 よおお待ちどう。俺様こそMAZDAポーター。通称「昔はよく見たアレ」。
ドリフト車としての腕は天下一品!
非力?絶版?だから何。

 MITUBISHIミニキャブ。通称「田舎のランエボ。」
農道走破の天才だ。たんぼのあぜ道でも突っ走ってみせらぁ。
でもリコールだけは勘弁な。

 俺達は、普通車の通らぬ荒地にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎Kチーム!
オフロードの作業で助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
245名刺は切らしておりまして :2009/09/18(金) 20:55:06 ID:dTnw6tcJ
>>85
むかしはあったんだなそれが
246名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 21:01:44 ID:c+pb+Rei
>>242
そしてモデルチェンジすることもなくそのまま何十年も作り続け
気がついたら本物のクラシックになっていた。

ってメーカーはあったな
247名刺は切らしておりまして:2009/09/18(金) 21:08:45 ID:M2VWETdz
>>242
エンジンは北本で作って車体は桐生工業で生産とか
伊勢崎に土地が余ってんだからそこに設備移管とか
248名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 00:55:58 ID:zIFaHw45
どうせならサンバーの生産設備をダイハツに移して、
次期ハイゼットをリヤエンジンにしては?
249名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:23:38 ID:fqs0p3u/
>>248
もれなくトヨタイマーが付いてきますw
250名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:38:43 ID:ul3wLOJD
>>248
ダイハツに移設しなくても富士重工伊勢崎製作所に土地余ってるからそこで作れる
一台300万くらいで売らないと赤だろうけど
251名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:39:16 ID:pn05kT9V
トヨタと共同開発すると言っているFRスポーツカーだって、この先どうなるのか実際は分からない
普通車のラインにこっそりサンバーだけ混ぜといた方がいいんじゃないのか?w
252名刺は切らしておりまして:2009/09/19(土) 23:49:57 ID:ul3wLOJD
>>251
軽トラと軽乗用車を同じラインで生産した実績のある脅威のラインだから実現しちゃうかもしれないが
エンジンが生産打ち切り
エンジン真横に倒してるからダイハツのエンジン買ってきても載せるの大変
253名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 06:16:38 ID:nKTNQ7Vj
シリンダ大傾斜&横置きのスペース大虐待仕様が初代サンバー以来のエンジンのデフォだからなあ。

ホンダや三菱ならいざ知らず、ダイハツにはそんな手持ちエンジンはない
254名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 11:21:37 ID:29sCcJlB
ハイゼットで良いじゃんって事になるな。
正直サンバーはいらない子だし
255名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 12:33:56 ID:SXJ303Ry
>>254
逆じゃね?w
運送会社が太鼓判押す車だよ、サンバーは
256名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 13:21:42 ID:AEIpnqxZ
>>255
FCで子鼠に押売システムだから
XX帽とA農以外だと余り見かけないだろ
257名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 13:33:01 ID:f7exFPx0
>>256
A帽はともかく、営農はとうの昔に廃止(JAの自動車業撤退により)
今は佐○、日○等大手が買い漁ってる
258名刺は切らしておりまして:2009/09/20(日) 19:39:44 ID:opbDbQfP
>>256
赤帽の無茶な要求を満たすのはサンバー赤帽DXだけ
259名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 14:28:39 ID:mnyDast5
今となってはたいした要求ではなくなってきてるし。
正直なところ、あのレイアウトでは未来は無い
260名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:07:35 ID:2gSvd8mq
フルキャブオーバー軽トラが永続的に生産できるものでもなし、
これからはセミキャブ構造にミドエンジンが本流になっていくんだろう。
命より積載性、を主張する、かつてシートベルトに反対していたような手合いのユーザーたちもだんだん減っていくことだろうし。
261名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 16:22:25 ID:mnyDast5
いや、他社がフルキャブの軽トラを作り出したから
もうサンバーはいらない子なんだ
262名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 17:20:12 ID:NfDs3RkR
みんな原点回帰で古キャブ作ってるな
263名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:23:00 ID:zMN7jVc6
セミキャブレイアウトでも衝突安全が確保できるまで技術が進化したってことか。

サンバーは旧規格から進化が止まったままだしなぁ。
264名刺は切らしておりまして:2009/09/21(月) 22:26:38 ID:zMN7jVc6
訂正
セミキャブ → セミキャブやフルキャブ
265名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 01:31:31 ID:SeOXlK9l
フルキャブの最大のメリットは小回りでそ。
最近の軽は小回りきかなくてねえ。
サンバーの小回りは圧巻だお。
266名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:09:56 ID:OmJ4vImD
ハイゼットの軽く倍は耐久性は違うぜ?赤帽サンバーの赤ヘッド。
軽なのに30万km走行可能。スバルの整備士も、これは別もんだよと呆れる性能。
欲しかったけど、赤帽に入らんと買えない特別な車で諦めた。
267名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 02:22:55 ID:f4MBqKf5
>>266
あんなんゴム部品が多少変わるだけだよ
一番の違いはヘッドの見た目
268名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 06:10:57 ID:Z1hXjDTz
そうなの?
昔赤帽のページとか見たときは、シャーシから特別に強化してある
特別仕様と紹介してたけど
269名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 07:28:36 ID:P+dFSsFg
>>267
いや、いろいろ別物
270名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 09:50:35 ID:YQSfZZMx
>>268
そういうことにしないと、べらぼうな値段で組合員に売りつけるという
赤帽商法がなりたたないもん。
(この赤帽商法は他の軽貨物事業者にも真似されてるが)
アクティやハイゼット、ミニキャブとかでも30万キロくらいは普通に走る。

赤帽サンバーなんてメンテ悪ければ20万キロも走らずにエンジン逝っちゃうし。
いまじゃ別に普通のサンバーと何も変わらない。
普通のサンバーの耐久性が他者と比べて低かったのを
赤帽サンバーの部品で改善したらしいんだよね。

赤帽サンバーの最大のメリットは、エンジンの積み下ろしが他社と比べて非常にやりやすいから、
エンジンがダメになっても乗せ換えに手間が掛からないという点だ。
271名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:08:51 ID:GqmzzqFI
もっとも、そのリアエンジン車ならではのメリットも、
スバル以外でのチェーン駆動カムシャフトの一般化、技術発達によるピストンリング・メインクランクの耐久性向上で、
オイル交換を励行していれば全然関係ない話になっちゃったんだよな。
(スバル軽自動車のEN07系エンジンはいまだに懐かしのコグドベルト駆動、
しかもベルトが細身で、持病のオイル漏れによる被害も受けやすく、早めの交換必須)

なのに、いまだに赤帽サンバーのエンジンはスペシャルチューンだ、と思いこんでる奴が後を絶たない
(もう昔のことなのにさ)

赤帽は軽貨物フランチャイズ商法の元祖ではあるが、後発組「よりはまだ」マシな方だろうな。

どっちみち、350kg上限の小口貨物を専門ドライバー一人で輸送するコスト考えたら、
ドライバーの報酬を削って割を食わせないと成り立たないという大いなる矛盾を抱えてる時点で、
コンビニのフランチャイズと並んで過酷なんだが。
272名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:09:33 ID:Zjz+ST+a
ある意味最強だよね。サンバー
273名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 11:46:10 ID:N3T56GYK
車体架装込みで考えると赤ボウサンバー安いじゃん
274名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 20:43:46 ID:NN1785U8
>>270
色々と矛盾しとる(笑
メンテ悪ければ、どこのメーカー車でも壊れるだろw
275名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 20:58:24 ID:P+dFSsFg
>>270
赤帽のエンジンはスペシャルだよ
それにメンテ悪かったらこの世のほとんどの車は20万キロはもたないぞ
あと赤帽はドライバー=オーナーで24時間働けるってのがメリットなんだが
なんか批判すればかっこいいと思ってるみたいだが、少しは世の中のこと知った方がいいんじゃないの
276名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:10:00 ID:Q++PyDCw
赤帽のシステムはサンバーとは関係ないだろ
277名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:32:00 ID:4ne0KVFn
仕事柄いろんな箱軽乗ってるけど
エンジンの耐久性で比べると一番しょぼいのはホンダかな。10万持たない
次に三菱。変速ショックが激しくて俺は嫌い。
ダイハツは元々の性能がしょぼい。全然走らない。
スバルは持ちがいいけど、フイーーンって音は好みが分かれそう
スズキはバランスがいい
278名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 21:42:10 ID:P/MWdsVy
全て逆ランクですか
279名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:05:29 ID:Negtl/kZ
最近サンバーのエンジン音を聞いた。
俺の中ではフェラーリといい勝負だった。
280名刺は切らしておりまして:2009/09/22(火) 22:21:12 ID:auEZ2sT4
>>277
ホンダはベルトがなぁ・・・・。
281名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 09:42:31 ID:1jpuGZNF
>>275
サンバーより年式古いエブリィ、ハイエース、カルディナは未だに現役ですが
サンバは早々とエンジン逝かれた、どの車両も点検は車検の時にオイル交換、後は補充する程度です。
282名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 09:55:55 ID:GJf0BVmM
>>275
普通にメンテナンスしてれば大概のエンジンは20万キロくらい持つ。
赤帽サンバーが他の軽自動車と比較して耐久性が高いとは感じないな。
283名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 12:00:10 ID:j4zBXAnz
>>282
使われ方が違う
284名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:43:17 ID:ns9u2oYr
赤帽はそんなに劣悪な積載と運行のやりかたをしているの?
素人考えでは農家のじじばばの方が、よほど酷使するイメージ
285名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 13:45:34 ID:92whz1YR
赤帽は運ちゃんによりけり
農家もまた然り

でもまあ赤帽はメンテはちゃんとやってると思う
厳しいマニュアルが有るし
286名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 16:50:48 ID:1jpuGZNF
赤帽、以前は大手が荷物紛失等の時に
こちらまで引き取りに来て、夜通し走って間に合わせた等が有ったが
最近は紛失事故が激減、更に大手運送屋も銭が無いので謝罪で終了
見かけなくなりました
287名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 17:50:32 ID:ddW9qYiT
話ずれるけど赤帽ってどこから仕事もらってるの?
大手の下請け?
288名刺は切らしておりまして:2009/09/23(水) 18:32:06 ID:92whz1YR
色々
大手の小口配送もあれば
組合員個人で受ける仕事も有る
289名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 17:16:53 ID:X4x9uxvv
保守
290名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 18:28:39 ID:Pz/OMCXH
>>83
積載量が取れれば積み荷は対空機関砲とか野砲だろ?w
291名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 19:45:38 ID:X4x9uxvv
スバルのエコカー減税のCMにでてる娘が可愛い
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1252593110/
292名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 20:11:57 ID:zxETjKjN
>>281
そりゃあメンテがわるいよ。
293名刺は切らしておりまして:2009/09/26(土) 21:43:54 ID:Y9jchDkT
>>292
サンバーだけ特別扱い出来ません
294名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 16:03:28 ID:qIPommme
保守
295名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 16:46:45 ID:lq4EnWGi
>>287
大手から洩れた、急に入った、急ぎなんだけどいい?ってイレギュラー配達とか、単身者の引っ越しのイメージだな。
296名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:41:29 ID:8KnHxz5f
あと付けでエアコン付けようと考えて電装店に話してみたら
軽トラは産婆だけ割高なのな やっぱRRだからかなぁ?

ちなみに他車約9マソ 産婆14マソorz
297名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 19:49:24 ID:3ADnte5m
>>296
エンジン下さないといけないし
配管が2倍以上要るからね
298名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 20:28:11 ID:uRuFPIj4
エンジンが車体最後部にあって、なおかつパワートレイン全体が後車軸周りにぎっちり詰められているのは、
アフターパーツ取付には不利だな。

初代開発当時なら、トラクション確保と整備性を両立したベターなレイアウトと言えたんだが……
299名刺は切らしておりまして:2009/09/27(日) 23:56:43 ID:RvdRTc/u
300名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:09:39 ID:hRTUAFpp
最後は特別モデルで
赤帽仕様のエンジンに
ボディ各部亜鉛メッキボディなどで耐久性を大幅アップして
出して欲しいところ
301名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 00:14:09 ID:4zfqYu8+
【日本郵便 EV インタビュー】10年で3000台をEVに  ゼロスポーツがEV化した集配業務用車両(ベースはスバル サンバー)
ttp://response.jp/issue/2009/0818/article128426_1.images/248940.html
302名刺は切らしておりまして:2009/09/28(月) 11:22:27 ID:OvEs1ySd
保守
303名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 01:01:58 ID:lgHx77vo
        ,,- ,,
    ∧∧ミ,, ,;;
   (´・ω・`)ノ)" フレー
    / ,,- ,,|     フレー
    `ミ   ;
     `''''" , - ,,
        ミ  ,ミ
       ∧/∩"
   ,,- ,,(´・ω・`)
  ミ   ;⊂   ノ    新スレです
   `''''"(つ ノ      楽しく使ってね
       (ノ       仲良く使ってね


【スバル】サンバー【バン/ワゴン】 Ver 34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1254153283/
304名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 09:22:13 ID:uIXTkmO9
取り巻きのキモヲタ信者が会社をダメにしている典型例だな
305名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 10:45:34 ID:9/wJehLv
>>304
サンバーはキモオタは買わないから会社は無視
ユーザーの声しか聞いてないよ
306名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 12:02:39 ID:ZaKski2s
カーセンサーラボ

スバル 車種一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/

サンバー
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar/
サンバートラック
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/
サンバーディアスワゴン
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
307名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 12:09:48 ID:7A5aDWjl
>>304
と、キモオタが申しております。
308名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:03:02 ID:q08FZgt0
いいちこが下町のナポレオンと言われるように、
サンバーはなんで農道のポルシェと言われてるんだ?
309名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 21:44:09 ID:Edhl0xss
>>244
ハイゼットも入れてやれよ
310名刺は切らしておりまして:2009/09/29(火) 22:04:31 ID:QFnqGIpf
>>308
エンジンレイアウトとサスペンションのおおまかな方式が同じだから。
311名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 02:16:55 ID:z9oX5Hgx
>>309
さしずめ農道のレクサスってとこか
312名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 03:44:16 ID:q1KY4Zo2
思い切ってロールバーを標準装備にするというのはどうかな
313名刺は切らしておりまして:2009/09/30(水) 12:03:01 ID:cuYmW8A2
理想はビルトイン型のロールケージ
314名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:03:49 ID:cxQ+iY0+
保守
315名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:26:23 ID:jGM7tJkg
ダメハツには何100年かけても作れない名車。
316名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:33:38 ID:8muvnRgv
軽トラってロールケージ組んで有る車多いよな
上に梯子載せたり、幌かぶしたりで
317名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:51:04 ID:wbLCb6oy
318名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 12:56:17 ID:DHgI2Xm+
普通に考えて、次期ハイゼットと次期サンバーを統合してスバル開発にするのが妥当なんじゃないの?
319名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 13:01:44 ID:mYi5nqN+
新しいエンジンをトラックにも積んでほしいもんだ
320名刺は切らしておりまして:2009/10/01(木) 14:00:22 ID:uan3Tsj5
ダイターンサンバー!!
321名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 06:42:47 ID:04lb5KWR
>>318
サンバーはリアエンジンで使いにくいし、ぶつけるとすぐエンジン逝って廃車になっちゃうから困る。
サンバーのATはスズキのだから、ダイハツとは共通性が無いし。



322名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 11:05:44 ID:VwDJw644
>>318
本工場の設備更新の問題があるんだろ
それにサンバー厨には理解できんのかもしれんが
現実としてダイハツの方が売れてるわけで
323名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 13:38:47 ID:YxJILNIV
>>321
スズキってAT内製してたか?
アイシンとジャトコ製だと思ってたが・・・
ちなみに、ダイハツも同じだよ
エンジンに合わせて造るから、そのままでは適合しないのも同じ
324名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 14:32:32 ID:DLkSXqxQ
仕出弁当屋のハイゼットの方が頻繁なエンジン停止、始動、開閉に殆ど低速走行と条件は厳しい訳だが
325名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 15:30:47 ID:bKYZ8V5s
>>324
高速ずっと全開の方がやっぱりエンジンには厳しい
スターターとかは頻繁なエンジン停止の方がきついだろうけど
326名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 18:27:30 ID:04lb5KWR
>>325
高速道路のほうがエンジンにとっては楽だろう。
冷却も確実になされるわけだし。
327名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 19:47:36 ID:bKYZ8V5s
>>326
軽トラの場合,高速道路だとアクセル全開@結構な回転数で巡航が普通だからきつい
登坂よりは楽だけど、市街地よりはきついよ
328名刺は切らしておりまして:2009/10/02(金) 22:27:54 ID:abqWfZpb
そうかあ?
平坦路で5速入れっぱの一定速度巡航は定格回転の範囲内ならエンジン負荷・消耗の程度は少ないはずだぞ。

ドライブトレーン全体への反復ダメージという点からしても、
市街地でのゴーストップ連続の方が物理的によほどシビアじゃないのか?
329名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:05:54 ID:xlyJkPJg
保守
330名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:11:11 ID:xlyJkPJg
軽自動車部門は
17.8km/リットルでスバル『R2』が3年連続で受賞
スバルは『R1』(17.0km/リットル)で2位

e燃費アワード2009
http://response.jp/e-nenpi/award20082009/
331名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:17:33 ID:8AtkbiVd
最大トルク発生回転数付近で定回転が
一番負荷が少ない
332名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 09:46:42 ID:IkDynhee
インプレッサアネシスにスーパーチャージャー載せてくれたら、即金で買うよ。

はっきりいって、あのボディのでかさにあのショボイエンジンはないわ・・・・
333名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 10:21:07 ID:iY61b7Wr
【スバル】HYBRID TOURER CONCEPT【ハイブリッド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254408778/
334名刺は切らしておりまして:2009/10/03(土) 22:02:21 ID:y0P5Ze5h
>>330
この技術を無くすのは惜しいな
335名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 01:11:29 ID:Y0h2h5wI
>>328
軽トラの場合、高速では最高速チャレンジ中の頻度が多いからきつい
>>331
アイドルが一番負荷少ない
336名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 01:39:47 ID:hMEnMg2F
>>335
アイドル状態ではオルタネーターに負担がかかる
337名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 17:51:23 ID:60MplJMp
なんでここにきてインパネをフルモデルチェンジしたんだろう
338名刺は切らしておりまして:2009/10/04(日) 20:59:24 ID:Y0h2h5wI
>>336
バッテリーでは?
339名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 12:40:01 ID:pxwkyUGb
軽トラのギア比知らない奴が高速で負荷が少ないとか何のギャグだ。
軽4貨物は60km/h以上出す事はあまり考えてねぇ設計だっつーのw

どうせ2速発進多用する事も知らんだろ。
340名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 13:19:12 ID:apmjp6Ue
高速なら5速の上にもう一つギアが欲しいよねw
341名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 17:54:31 ID:Z8T22k+I
>>339
軽に限らず、トラックは2速発進がデフォだろ。
乗用車だって2速発進は珍しくないのに。

>>340
多分失速する、 
342名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 18:35:55 ID:N/G+AhRw
>>341
読点で終わりって
343名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:32:32 ID:ysAsKHgu
>>341
2t以上のトラックみたいに空荷時2速発進を考えたギア比ならまだしも、
普通の商用車でそれやったらクラッチが壊れるぞ。
(そういう事を知らないで、馬鹿の一つ覚えで2速発進乱用しているヤツが
多いのは事実だけどな)
344名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 19:34:04 ID:MlOgzpnA
おかげで今日もクラッチ交換で整備屋が儲かるのであった・・・
流石にミッションまで壊すと買い替え勧めるけどね
345名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 22:14:03 ID:rwRC61oo
>>343
普通の乗用車でも平地なら二速発進がデフォだよ。
一速じゃすぐ回転上がっちゃうから使いにくい。

>>344
クラッチがいくら磨り減ったところでミッションは壊れないぞ
346名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:01:53 ID:5ikoBnEy
何この馬鹿はw
347名刺は切らしておりまして:2009/10/05(月) 23:57:43 ID:MlOgzpnA
面白いw
348名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 05:08:10 ID:mjYwEi+p
軽トラなら4速発進も普通に出来るよ
349名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 07:47:55 ID:3U/BQbdg
普通・・・じゃねーよ
350名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 09:02:45 ID:qQBD/s4m
乗用車で2速発進がデフォと宣う馬鹿は初めて見たな。
351名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 10:24:12 ID:6yri77dy
エコカー減税 + エコカー補助金
ttp://www.subaru.jp/information/topics/2009/tax/

かわいい
http://www.youtube.com/watch?v=upWghFoan9M

エコカー減税 + エコカー補助金
ttp://www.subaru.jp/information/topics/2009/tax/
352名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 11:21:26 ID:8pRRXFEK
1速で発進するのめんどい。
353名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 19:44:55 ID:C0+JtFk4
>>345
そんな恥ずかしい事、21世紀にもなって言う台詞じゃないよ(笑)。
354名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 19:46:24 ID:rSq4JaYD
どうせバカセだから放置でおk
355名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:39:49 ID:6la2tEE2
二速発進でミッションが壊れるって、
ミッションのどこが壊れるのか言って見ろよ。
356名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 21:57:12 ID:3U/BQbdg
はいはい放置放置
357名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:06:30 ID:u1dCoc2G
【自動車】電気自動車、トヨタと富士重が共同開発へ…低価格化目指す[09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254794274/
358名刺は切らしておりまして:2009/10/06(火) 23:08:03 ID:VFjeEkog
>>355
2速発進は経典に書いてないから
ミッションが壊れるって
鳳凰が言ってたよ
359軽自動車博士:2009/10/07(水) 17:35:43 ID:JiUIeNA5
>>343>>350>>358
スズキのエブリィですが16万8千キロで坂でも常時2速発進ですがクラッチ板は平気ですよ。坂の多い地域での配送業務でです。

まぁサンバーはトルク細いから急な坂道だと1速使わないとダメでしょう。
しかしサンバーは1速→2速がメチャクチャ固いので1速→2速の動作を頻繁にしている人はミッション自体が壊れるでしょう。

抵抗無くスコスコ入るミッションなら壊れませんけど固いシフトを強引にやり続けるのはダメージデカイですよ。

スバルの人も「サンバーは構造上どうしてもシフトの入りは他社さんのようにスコスコいかないんです」と言ってました。

結論ですが気持ちよいシフト操作を楽しみたいのならサンバー以外の軽トラ&軽1BOXを購入しましょう。魔法のようにスコスコ入りますから(^。^)
360名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 18:03:55 ID:GfvZ0U1r
バカセ
361名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 22:16:31 ID:luo8RZM/
1速→2速が少し固いのは旧型じゃないかな
うちのは今年で15年目だけどミッションを含めて駆動系のトラブルは一度も無いよ
362名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:04:48 ID:QS3UdqXz
サンバーはフロントのシフトレバーのところから、リアのミッションまで
鉄の棒一本でコントロールしてるからな。
あれじゃトラブル多いだろうよ
363名刺は切らしておりまして:2009/10/07(水) 23:14:45 ID:luo8RZM/
ワイヤーじゃね
364名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:39:33 ID:Uy+8Oc84
保守
365名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:54:37 ID:dYhEr2rx
一ヶ月以上持ってるビズ速、しかも新製品情報ってのも妙な話だが
366名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 00:59:16 ID:GMbQUDz8
スバルスレ全般は2ちゃんねるでも変な扱いなんだよね
株板で話が盛り上がると落されるし、いやがらせ的なスレタイはいつまでも落ちないし
2ちゃんねるの運営がアンチスバルなのかもしれない
367名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:17:15 ID:jpWDCXXf
>>366
一方、スレタイにトヨタとつくとこの通り。

【企業】ハチロク復活! トヨタ、小型FRスポーツ「FT-86 Concept」 水平対向4気筒 6速MT 中高年の車好きに向け★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254926395/


って、どれだけ被害妄想激しいんだw
368名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 01:27:54 ID:7nYz6uTL
それもアンチスバルの運営さんの進行w
369名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 07:36:13 ID:Xjqmmaib
>>368
変な物掴まされて、営業フォローも無し
アンチを増やし続ける体質
370名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 09:36:01 ID:ELSWVeSC
株板で株じゃない話してれば落とされてもしょうがないような。

っていうか、スバルの車ってスバオタが言うほど高い評価は得てない。
その辺の温度差がスバオタの被害妄想の要因なんだろうな
371名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:18:10 ID:3DH3gRKS
保守
372名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 11:45:21 ID:fFngQnuT
2009年10月7日 月とプレアデス星団が接近
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2009/200910/1007/index-j.shtml
373名刺は切らしておりまして:2009/10/08(木) 15:37:29 ID:NljSUKtw
>>370
なんか被害妄想が酷いよね、サンバーはトヨタが潰したとか。

お前らが5ナンバーのワゴン(ディアス)を買わずにバンやトラック等の安い貨物しか買わないから
サンバーはFMCの資金すら確保出来ずに生産中止に追い込まれたんだろうに。
軽自動車からの撤退だって、R2みたいなカルトカーを大々的に売り出した前社長の責任だろ。

会社ぐるみで馬鹿やってきたんだから、トヨタの救済で倒産しなかっただけでも有りがたいと思うべき。
374名刺は切らしておりまして
ディアスワゴンと他社の箱軽と比べると、やっぱりデザイン面で大きく水をあけられてるからなあ。