サンバー最強伝説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
いいよね、サンバー
2阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 08:11:50 ID:4hjdSCcm
サンバーは苺があったまっちゃう(´〜`;)
3阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 09:48:42 ID:bcclBZ9W
うちの親がサンバー4WDミッション5速もってんだけどクソ重い。
ま雪道とかではパワー発揮するらしい。
4阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 16:07:09 ID:L6P0Wbxk
昔レンタルで借りたサンバー、
マニュアルなんだけど、標準6速、さらに
シフトレバーにボタンがあって、オーバー
トップボタンっていうのがあってさ。つまり、
7速くらいのギア比を使い分けることが
できるわけだよね。

さすがにスーパーローは使わなかったけど、
なんだか面白かった。
5阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 17:10:17 ID:SL/a4x+t
サンバー最強?

ttp://www.youtube.com/watch?v=7KM3woOzaaY

中の人が病んでるだけだよねww
6FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2007/01/13(土) 17:55:03 ID:+4CflL6X
僕の肛門がダントツです。
7産婆さん:2007/01/13(土) 19:14:16 ID:nEYHTPp8
軽のキャブバンがほしいのですが、サンバーの具合はよろしいでしょうか。        
リヤエンジンのくるまはどんな感じなんですか。
8阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 19:39:53 ID:q2zv/nIQ
ポルシェ911系のフィーリングだよ
低速でもテールを流すのがスムーズだよ。
9阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 21:31:53 ID:2rtoAdUf
>>2

なるほど。
10阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 22:02:37 ID:VvI1pTml
いちご100%の東城綾とマジSEXしたい
11阻止押さえられちゃいました:2007/01/13(土) 23:48:00 ID:IK0Zh0rN
サンバー+フルトレ
12阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 00:36:47 ID:SF82Ha8o
・2シーターで広々とした室内
・リアエンジンリアドライブ
・4輪独立サスペンション
・スーパーチャージャー
・フロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・車速感応式パワーステアリング
・サイドウォークスルーAT
・強化シャシーフレーム付新環状力骨構造
・衝撃吸収ステアリングシステム
・電波式リモコンドアロック
・17年基準排出ガス50%低減レベル達成
・セレクティブ4WD機能(4WD時燃費17km/L)
・複合曲面ミラー
・最小半径3.9m


 微 笑 む プ レ ミ ア ム


 SUBARU 「サンバートラック」
13阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 01:24:38 ID:mXMqzfO7
オイルエレメント換えにくくて嫌い
14阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 07:39:12 ID:Ie4aLnzK
>>12
トラックの4駆MTは6MTもあるぞ。(5速+EL)
15阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 08:53:35 ID:Mid5C3/H
スバル製のMR2だな。
16阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 09:00:10 ID:gwipyarU
赤帽仕様最強
営農A型なんて軽く吹き飛ぶ。
17阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 10:55:46 ID:H7zViakY
友達の新規格バンやトラックには無いんだが、家の旧規格トラックのフロントの足にはスタビが付いてるんだ。
これはレアなの?
18産婆さん:2007/01/14(日) 16:35:41 ID:Zmg9qzXb
べつに、911の不意リングじゃなくてもよいんですけど。             
テールを流したくないときに大サービスで流れちゃって
心臓パクパクてなことはアリマセンカ。
19阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 18:30:48 ID:ynPq+g5c
サンバーにWRCカラーあればいいのに。
20阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 19:26:40 ID:nbLlVhAx
VW顔にしてるのキライ
21阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 19:39:28 ID:2BqP7hTv
>>5
ドリフトwww
これかっこいいなwww
22阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 20:26:33 ID:jolkfFq5
>>5

何このメーター類…

ところでこれどこで撮影したか分かりますか?
青看やおにぎり(国道であることは間違いない)も写ってるんだが字が読めない。
23阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 21:27:16 ID:mG6mKaI0
>>22
1:46頃の看板には苫小牧と書いてあるように見えるな。
その下は読めない。
24阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 22:32:55 ID:jolkfFq5
>>23

thx! やはり道民か…
25阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 23:23:24 ID:SF82Ha8o
とりあえず、新規格でカーステがSONYということは確認した。
26阻止押さえられちゃいました:2007/01/14(日) 23:32:36 ID:2BqP7hTv
ようつべ漁ってたらこんなのもあった
ttp://www.youtube.com/watch?v=oCeo7bxOxY4&mode=related&search=
27阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 12:03:14 ID:wS0Xr1nH
28阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 12:21:07 ID:wS0Xr1nH
29阻止押さえられちゃいました:2007/01/15(月) 22:13:03 ID:1rWrz2HB
>>27
やってる人居るんだw
30阻止押さえられちゃいました:2007/01/16(火) 21:27:13 ID:tVIZ8//6
>>18 赤帽ですが、旧規格のサンバーより、新規格のワイドボデーの
ほうが、交差点のギャラリーに大サービスしてしまう。
ワイドボデーの方が踏ん張ってくれると思ったのだが・・・
31阻止押さえられちゃいました:2007/01/17(水) 13:42:56 ID:JTQX+d7D
>>30
俺の脳内予想だが旧規格の車体にトレッドだけ広げて
ホイルベースは変更無し。
これだとタイヤの位置関係がよりタイヤの位置がより四角になって
新規格は旧規格の時よりスピンしやすいと思う。
速さを求めるならホイルベース延長は必要だ。
実際は実用車なので問題なし。
ショックアブソーバーのガスが抜けてきてタイヤが減っていると
よくリヤタイヤが滑るね。

実際旧規格と新規格では旧タイプの車のほうが
コーナーの通過スピードは早くて安定していたね。
32産婆さん:2007/01/18(木) 17:52:49 ID:wkftFTso
30さん、31サン、回答ありがとうございます。
しかし、しりが流れるような操縦安定性では事故率が高い
というようなことはアリマセンカ。
33阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 18:21:05 ID:GD4+xL/X
サンバーはあの挙動を押さえ込んでこそナンボ。
たまに表筑波行くが、ああいうところだと逆に前ばかり滑るから困る。
34阻止押さえられちゃいました:2007/01/18(木) 22:05:38 ID:319dBwiw
20日にいよいよ納車です。o(^-^)o
35産婆さん:2007/01/18(木) 22:59:34 ID:oNiPP0Ad
33さん、そ、そ、そ、それって、面白すぎるってことですか,
思わずシャセイシテシマウコト無いですか,産婆ってだからにんきが
あるんですか。こんなクルマがまだあったのか。婆さん感激。
36阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 12:00:12 ID:gk4HYJnp
軽トラは初心者に意外といいかもね
「アオリ」を外すとビックリするほどの後方視界が得られるし
また、荷物を前から後ろに移動そして、しっかり固定して
加重の移動による動きの変化とか体験できる
37阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 13:40:47 ID:gBwlx8oX
現行サンバーのSC 5MTは 加速よいですか!?ヨロシクどーぞ。
38阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 15:48:06 ID:DigivzWM
38ーゲト!!
39阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 16:46:16 ID:jOrJCw4T
>>37
NAでも加速良いんだからSCならもっと良いに決まってる。
40阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 19:26:12 ID:buWbGwc2
>>37
ここの動画63に0-100km/h加速がある
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html

ちょいブーストアップしてるみたいだが14秒台前半は軽トラとしてはかなり速い部類。
41阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 22:39:11 ID:y5kc96D8
>>5 のサンバー珍そうで流れてる音楽を教えていただけませんか???
42阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 23:47:22 ID:hjs9C0YU
>>41
尼崎まゆみのそこにあるかも知れない
43阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 02:04:54 ID:7vmG9ce4
>>40
37です。ご丁寧にありがとうございました。
44阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 20:50:21 ID:qU0aIEEj
>>42 尼崎に住んでる人ですね。ありがとう。
45阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 20:53:09 ID:qU0aIEEj
昭和63年のあたりのサンバ−はバックに入れるとき、シフトレバーを押すようになっていたのですが、
なぜでしょうか?? わたしはなんどやってもバックに入れることが出来ませんでした。
46阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 21:05:34 ID:FuwDrYrZ
>>45 昔はバック(リバース)にいれるのは、押し下げ式の方が多かったよ。
5速MTが出てくるようになってから、5速の下が増えたように思う。
47阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 08:26:08 ID:eShxTC4d
>>34 新車?
48産婆さん:2007/01/21(日) 12:28:49 ID:hyetTPPY
34サン,インプレお願いします。
とくに操縦性、しりの流れ具合、
詳しく頼みます。
49阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 12:30:10 ID:wtZ9gTud
>>45
550ccサンバーに乗ってます。 バックがプッシュ式なのは走行中に
間違ってリバースに入らないようにするためだと思います。
50阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 17:55:47 ID:RbMh49zX
整備士としては、EN07最高だね!レスポンス良いし、タイベル交換簡単だし!ちと車種にもよるけど、オイル漏れがあるのが苦。
51阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 18:07:02 ID:d9gs0fj6
>>50
父が仕事で使用してるサンバーバン(キャブ、MT)のEN07は
クランクシャフトシールから漏れたのが伝ってエレメントのとこから
漏れてきてます。 修理はいくらくらい掛りますか? 相場を教えて
いただけると助かります。 
52阻止押さえられちゃいました :2007/01/21(日) 23:43:07 ID:SC45RY5B

 もしもSTIがサンバーのチューニングを手がけたら…?
53阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 23:50:20 ID:QIc7yBe4
すまん。100人乗っても…ぐらいしか思いつかん。
54阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 10:52:40 ID:JY/Gnnzs
>>52
エンジン
・ステラの64psSCエンジンが載る
給排気系
・ラジエーター面積がちょっとだけ減ってインタークーラーがつく
→実際には冷却機構的に厳しいのでMR2のようにサイドにエアインテークが開く
・でもマフラーは現行純正のまんま
駆動系
・シンメトリカルAWD採用
・ロングホイールベース化+低床化
外見
・ザパ顔採用
・リアに大き目のリップスポイラー

予想できるのはこれぐらいか。
55阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 15:35:09 ID:/S3ua5sO
>>54
同じEN07でも、実際は全然違う。サンバー用は傾けてあるし
横置きエンジンでは、どうやってもシンメトリーにはならない・・・
今更、ザパ顔は絶対にない・・・
リアにリップ??

実際、STiはWRブルーにもさせないくらいだから、サンバーをいじる事はありえない。
ザパ顔のサンバーを見たことがあるが、結構いい感じだったけどね〜
56阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 16:02:02 ID:nIGPnQsU
>サンバー用は傾けてある
傾けてあるどころか真横に倒して置いてなかったか?

リップスポイラーってのはGTウイングみたいな感じじゃない平たいスポイラーのことじゃね?
バニングのを思いっきりおとなしめにしたような感じのやつ。
57阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 18:45:46 ID:olv2hEiS
真横までは倒してない。
58阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 18:56:45 ID:/S3ua5sO
>>56
>リップスポイラーってのはGTウイングみたいな感じじゃない平たいスポイラーのことじゃね?
バニングのを思いっきりおとなしめにしたような感じのやつ。
ワゴンに設定あるだろ・・・
59阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 19:04:14 ID:MT3A68Up
>>51 前側なら一万五千前後ですよ。タイベル交換が間近なら、一緒に交換をした方が良いと思います。
60阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 17:00:58 ID:mMjfb24V
ディアスワゴンのフルタイム4WDの悪路走破性ってダメダメ?
61阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 18:58:20 ID:IoSJNO/6
ドミンゴからサンバーに買い替えようと考えている俺が来ました。
660のSCって、良く走りますか?
62阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 19:37:46 ID:V4aP+LzN
>>61
一般道なら普通に走る。
後ろから押したくなった事はない
SC・4WD・5MT乗り
63阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 21:29:02 ID:Zusq75da
昔、住んでたアパートへ向かう一本道の登り坂。
左は住宅、右は土手(下は空き地)。


坂を登り始めたら、アパートの駐車場から二人の爺さんが乗ったサンバーが降りてきた。
「バックしなきゃ…」と停まったら、
爺さん達のサンバーがなぜか土手方面へ向きを替え、
真ん中あたりを支点にシーソーのように土手を滑り降りて
何も無かったかのように走り去りました。


一瞬、呆気にとられぼう然としてました。
64産婆さん:2007/01/24(水) 14:33:04 ID:/zXidjcl
>>63  そう、それが自動車の魅力。
 セルシオにはできない芸当。
65阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 14:46:22 ID:f9WlUkw6
>>63
さすが真ん中にエンジンが無いだけのことはあるな。
66産婆さん:2007/01/25(木) 18:08:15 ID:dzVKzH2P
今日、自動車専用道を走っていたら、赤帽のサンバーに4台抜かされた、
10キロほどの内にだ。なぜ彼らはそんなにとばすのか、90キロは出ていた、
70キロ制限でだ。  誰か教えて。
67阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 18:20:06 ID:r8/pIPB/
時間通りに付かないとお客さんが離れるから。
68阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 19:03:01 ID:5J4csqUh
客にとっちゃ、時速何キロで走って来たか、知ったこっちゃないからな。
69阻止押さえられちゃいました:2007/01/25(木) 21:11:01 ID:E47V2ZNG
運送業は大変なんです。
70 ◆Zsh/ladOX. :2007/01/25(木) 21:53:04 ID:enDjcK7b
昨日赤帽サンバの実車をはじめてみた。
(っていうか今までも視界に入っていたがスルーしていたのだろう)
前の前の車で、後ろ姿だったけど、嬉しかったw
71阻止押さえられちゃいました :2007/01/25(木) 23:13:17 ID:QlvZOYma
>>70
特にこれから下宿する学生さんは「引越し」に「赤帽」チャーターして。
送り時の条件(荷作りや現地卸しなど)は事前に交渉せねばならんが、
大抵の「赤帽」さんは人情厚いオサーンたちだ。宅配便会社の片手間の
それよりは話していて楽しいよ。
72阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 13:31:46 ID:Rkhus3sJ
>>54
それよりまずメーター類の充実が先だな
73阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 16:11:56 ID:a7wJlGXT
赤帽に頼むなら、赤帽本部に手配してもらうより、
職業別電話帳等で自力検索→直接契約した方が
本部に斡旋代ピンハネされない分、トラックの運ちゃんは
利益率が良くなって喜ぶんだよな。
74阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 17:06:24 ID:/9SyizsE
>>72
メーターパネルは現行のディアスワゴンのを使えばいいんジャマイカ。
油圧計・油温計・水温計・(いるのか微妙だが)ブースト型はATのシフトノブがあるところに
埋め込むとか。
75阻止押さえられちゃいました:2007/01/26(金) 21:53:46 ID:Wrc7rtWP
>>73 近所の民家に赤帽の車が止まってるのはそういうことなのね。
76阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 15:02:19 ID:OnZ00pIc
サンバー試乗してきた。
一般道なら不足無く普通に走るね。
軽四を運転したのは20年ぶりぐらいだけど、びっくりしたよ。

16万円引きって話だけど、そんなもんかねえ。
ディアスワゴンの2WDスーパーチャージャーで。
77阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 17:42:53 ID:SbRvpOoK
78阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 17:58:32 ID:n4XbLaK+
>>77
よく見ると赤帽ミラーとバン用(赤帽用かも)のFバンパーが付いてるなw
79阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 19:44:09 ID:jNjTBo8n
暖房がよく効くから眠くなる。。。
80阻止押さえられちゃいました:2007/01/27(土) 22:14:47 ID:OvcOGlet
普通のタイプのミラーがついた赤帽サンバーが走ってたけど
標準装備ではないの?
81産婆さん:2007/01/28(日) 17:02:42 ID:/gQbP21R
サンバーにはなぜジャンボキャブが無いのか。
パーソナルユースの素敵なピックアップになると思うが。
82阻止押さえられちゃいました:2007/01/28(日) 23:05:36 ID:7XOiF7dA
荷物の方が大事だからだ
83阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 08:56:22 ID:N0J17K4J
ミニキャブやクリッパーにもキングキャブがあるのね。
http://www.nissan.co.jp/CLIPPER/TRUCK/TMA0/0309/SPECIAL/sp_main3.html

でも、普通にサイト見ても多分たどり着かないだろうな。
売る気ないってことか。
84阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 19:08:44 ID:9KdgmGqb
まぁキャビンの広さなら絶版モデルだがハイゼットのスーパージャンボにかなうのは無いだろうな
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CT0000707151
85阻止押さえられちゃいました:2007/01/29(月) 21:20:44 ID:N0J17K4J
今のジャンボなら、伸びてるキャブの下側に穴倉に抉ってあって、
ベニヤ板数枚程度なら普通のキャブと同じ長さまで乗せられるのを
アピールしてないんだよな。


86産婆さん:2007/01/30(火) 12:17:53 ID:S3X4Ldpa
その穴倉は、エンジン上のふたを開けるためやむなく創ってある
という意味もある。まあ、一挙両得だわな。
ばあさんの場合はリクライニングできるという仕組みと
緊急用のぷらす1のちっちゃいシートを横向きにほしいのさ。
87阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 12:48:19 ID:bXzKOsax
春にサンバーのバン購入を考えてます
エンジン音モーターのようにウィーンと独特だけど
耐久性はどうですか?
リヤバンパが凹んだのよく見ますが運転しづらいのですか?
小さな工場勤めで配達兼自家用に使います。
今はハイゼットです
88阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 13:45:02 ID:KDEWXKlt
耐久性は赤帽で証明済み。ちゃんとメンテすれば20万キロ位大丈夫みたい。
リアバンパーが凹んでるのは低速トルクが少なくバック時にアクセルを
煽りがちになってミスするか坂道で下がっちゃうかのどちらかと推測。
でもサンバー良い車だよ。足下広いし小回り効くし。買うならMTで。
89阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 14:14:11 ID:bXzKOsax
88 ありがとうございます
低速トルクないのですね…他の軽と比べて足まわりどすですか?
赤帽トラック見てるとキャビンがいつも跳ねてるように見えます
なんとサンバーは4気筒なのですね!
90阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 15:17:16 ID:K+irb/87
>>89
低速トルクのある軽自動車など、この世に存在しません
他の軽箱と違って、タイヤの上に座る形なので乗り心地はちょっと劣ります
でもそのおかげで足元が広くてペダルレイアウトが良いし、スライド量もあります
9188:2007/01/30(火) 15:45:39 ID:KDEWXKlt
>90
あくまで軽自動車同士の比較って事で。
ワゴンRからサンバーに乗り換えたんだけど乗り換え当時は発進時の
アクセルの踏み具合に戸惑ったよ。4気筒だからか?と思ってた。
92阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 17:40:18 ID:bXzKOsax
90 91ありがとうございます
パンフレットにも足元の広さは抜群と書いてあります
また書き込みに来ます
93阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 19:00:43 ID:qnphLDr6
スーパーちゃーじゃーなら低速トルクもりもりだぞ
94阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 20:05:10 ID:sWKVXlea
>>87
サンバーバンでリヤバンパーが凹んだ車が多いのは
リヤのバンパーが鉄で出来ているから。
一度でも軽くぶつけると凹んでしまうからね。
樹脂のバンパーなら軽くぶつける位なら凹んでも勝手に戻るからね。
95サンバー大好き:2007/01/30(火) 21:19:37 ID:bcVztx8z
>>89
旧アクティから新サンバーに乗り換えたとき、発進時によくエンストしたな。
4気筒なので低速トルクが少ないのかもしれないけど、普通に走ってるときは
気にならないですよ。(キャブからインジェクションになってるせいもあると
思う)
乗り心地はそんなに悪くないと思いますよ。リアエンジンなのではねにくいです。
個人的にはとってもおすすめ!
96阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 21:33:44 ID:eXxGDZeG
87じゃないけど
サンバーといえばリヤバンパーが凹んだのが
昔から妙に目に付いて・・・
97阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 21:51:51 ID:tgTKh3FI
>87仕事でハイゼット&サンバ使用中。
サンバはハンドル軽くて曲がりやすいです。
ただ、ラジオ聴くのはハイゼットが良いですね。
98阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 22:04:29 ID:bXzKOsax
また来ました
夕方サンバーを使ってる電気屋が来たので話聞くと
オイルがよく減るといってました…みなさんのはどうですか?
99阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 04:35:26 ID:1Xao/BBy
4気筒は低速トルクがどーとか言っとるが、
同排気量で気筒数が変われば、トルクバンドも変わるっつーの。
(自動二輪に乗ってる香具師なら判ると思うが)
100阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 08:02:17 ID:X7hGRlzi
>>99
だからみんな口をそろえて『低速トルクが無い』と言ってるんだが?

まさか、同排気量で気筒数が多くなると高回転型になる、という事を俺は知っているのだ
という自慢でもしたかったのか?

ちょっとレベル低すぎW
101阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 18:46:03 ID:1Xao/BBy
説明不足だったな。

トルクが出ない回転数で、「トルクがない」と騒がず、
トルクが出る回転数(トルクバンド)までエンジンを回せ。
燃費がどーとか言うなら、MT車に乗れ。
102阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 19:44:05 ID:1FoE8wC1
>>98
家のは別に減らないけど
103阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 22:47:37 ID:xW48ybtg
>>101
全域でトルク細いんだけど
104阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 23:04:38 ID:fqAF1AEw
オイル、内野は結構減る。
運転して楽しいので、ついつい回してしまうからかな。
キャリーもあるけど、造りがワンランク違う気がする。
あと、リアエンジンなんでトラクション最高
105阻止押さえられちゃいました:2007/01/31(水) 23:15:47 ID:GJORsyrm
ロングストロークだから粘るよ。
バイク乗りしか判らないかもしれないが
回してナンボのCB系じゃなく、パワーバンドの下を普通に使えるカブ・モンキー系。
あの感覚を味わうのはATじゃ無理だと思う。
MTでも、引っ張る癖のある人や、加速しない域で更にアクセル踏む人には
向いてないと思う。そういう人はスズキかホンダに乗るべきかと。
106阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 00:05:03 ID:iAdqIRzY
赤帽仕様は最高だよね、あのエンジンだけでサンバーが欲しくなったよ、桐生工業万歳だね。
107阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 00:11:12 ID:GU4g4Sln
↑みなさんありがとうございます
パワーステアリングはオプションなのですね
バイヤスタイヤにすればパワーステアリング要らないでしょうか?
今のハイゼットはパワーステアリングなくても軽いです
108阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 03:17:12 ID:9syCfpgA
親父のサンバーがついに
10万`突入したお

親父のサンバー アクセルワークが難しい(半分ぐらい踏んだらグワッと進む)
んだがこれは使用?
4WDのスーチャー付きです。
109阻止押さえられちゃいました :2007/02/01(木) 08:50:51 ID:WPIJBlR7
>>84
コレにロングボード積んで湘南走ったら、
気分だけは「稲村ジェーン」だな…w
アレは同じダイハツのミゼットだったが…
110阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 12:40:34 ID:SS2CGL0W
>>107
家のVCだけどパワステ標準装備だよ
3ATでパワーモードONにしてまた〜り走ってます
でもたまにエンジン回してあげないと回らなくなるね
後、リヤエンジンの癖に結構ウルサイ
荷台にマットを引くとだいぶ静かになる(でもウルサイ)
荷物満載にするととっても静かです
ATは積載重量オーバーすると一撃で壊れるらしい
(友人がスバルに3人いるが全員言ってる、
 でも「エンジンだけ」は赤帽での実績があるので
 他所のメーカーには絶対負けない、と豪語していた)
重い物を積む人はMTにした方が良いかな
個人的には小回り利くし広いので仕事車としては満足してます
111阻止押さえられちゃいました:2007/02/01(木) 14:14:07 ID:GU4g4Sln
110ありがとうございます
他社に比べてエンジンうなってる感じしますね!

112阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 13:30:06 ID:gLZnZ5GG
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆15 [車種・メーカー]
吹奏楽でのエレキベース Part2 [吹奏楽]
全国【赤帽】軽自動車運送協同組合連合会 Part11 [運輸・交通]
【スバル】ヴィヴィオ総合スレッドPart29【VIVIO】 [車種・メーカー]
スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆15 [車種・メーカー]

ここの人濃くて好きw
113阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 20:59:05 ID:n1Qwp5WC
>>107
4駆でもパワステ無くてもぜんぜん気にならない。
バイアスタイヤは細くていいけど、雨の日や高速走行は注意しませう。
114阻止押さえられちゃいました:2007/02/02(金) 23:38:26 ID:BKEeopG4
フルモデルチェンジはまだですか?
115産婆さん:2007/02/02(金) 23:53:57 ID:EXuyJC/w
さてさて、フルモデルチェンジするとなると、
エンジンの位置はどこへいくのか。
リヤエンジン、フルキャブなら富士重工の
信念を買おう。
ミッドシップのセミキャブなら、ただ単に
新規開発がワンサイクル、ツーサイクル
遅れていたということになる。
富士重も頭痛いんと違うか。
この件,サンバーファンのキツーイ御反論
楽しみにお待ちいたします。
116阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 00:34:12 ID:P0DgxnfF
113ありがとうございます
バイヤスタイヤの設定ないみたいですね
117阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 00:51:33 ID:gMGbIGBa
で、フルモデルチェンジはいつよ?
118産婆さん:2007/02/03(土) 01:05:01 ID:UlIPnz51
なら、今度もリヤエンジンする度胸あるのかい。
119阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 02:10:38 ID:WD+ragNv
>>107
サンバー、ノンパワステだとえらく重い。
郵便局のバイトで色々乗ったけど、スズキのワンボックスバンはノンパワステでもハンドル軽かったけど、サンバーは重かった。
そのサンバーは、現行車種を新車で買ったけど、MTのシンクロが弱いのか、2速に入り難いし、ギア鳴り起こすし、非常に苦痛に感じながら乗ってる。
また乗り心地も、現行スズキ、旧スズキ、現行ダイハツ、現行サンバーで乗り比べたけど、サンバーがピッチングがひどくて最悪。
※比較はどれも商用のベーシックバージョンなので、ワゴンタイプならバネレートやショックのセッティングが違って、評価も違ってくるかも。
120サンバー大好き:2007/02/03(土) 08:13:02 ID:2N+zE7pP
イグニッションキーがチープたい。
チープなんは気にしてないけど、鉄板だから他のキーと見分けがつかんと
ですよ。
スバルのエンブレムをつけとけばかっこよかとですよ。
フルチェンするなら2気筒にして燃費良くなるとよか。
リアエンジンがええやん。
121阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 08:20:05 ID:P0DgxnfF
119 ピッチングとは何ですか?
ピョコピョコ跳ねることですか?
122サンバー大好き:2007/02/03(土) 08:25:00 ID:Rvu7SQ7V
>>119
旧アクティはシンクロ弱かったからギア鳴りひどかった。
新サンバー乗り換えてラクになったから幸せだけど、新アクティのシンクロは
もっと良くなってた気がする。うちのサンバーはギア鳴りはしないが若干ギアの
入りが悪いかな? それと1速の位置が探しにくくて、発進するときあわてる
ことがあります。
乗り心地は不満ないですけど、他の車種に比べるとピッチが多いのかもしれない。
フルキャブなので前輪が後方に来るせいでは? でもその分、足下が広くなって
いることは利点で、僕は広いことの方がいいと思う。
123阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 08:31:57 ID:MlX55fQb
>>121
ピッチング:車体重心を垂直軸として前後方向に傾くこと。
サンバーの場合フルキャブスタイルで他社と比べてホイールベースが短いため、
他の軽箱と比べて、ピッチング運動が多い。
ピョコピョコする乗り味(サスペンションの上に搭乗しているせいもある)。
セミキャブスタイルや車軸が前にある普通の車の場合は感じにくい。

ローリング:車体重心を垂直軸として横方向に傾くこと。
ヨーイング:車体重心を水平軸として左右方向に首を振ること。
124阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 09:19:39 ID:EEd82Q5g
1速から2速にシフトアップする時はゆっくりと操作しよう。
ギヤ鳴りするなら操作が早すぎると思う。
125阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 09:29:16 ID:0nNUKzDT
>>116
メーカーの設定こそないが、BSではマイティリブの5.00-12がある。
他社はカタログ落ちしてるみたいだけど、ヨコハマなら入手しやすいと思う。
126阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 13:21:06 ID:PvZA8Of3
>>122
確かに旧規格アクティーのギア鳴りは酷かった
現アクティー使ってるが、ショートシフトでスコスコン入るエロいシフトは満足している
だが走行3,000kmぐらいから3速のギア鳴りが酷くなって
ディーラーに電話して症状言ったら、「ミッション乗せ換えるから、スグ持ってきて」と即答
そして次の日には帰ってきて、その後は問題ないよ
でもこれって闇(ry

アクティーのホイールベースの長さと、足元の狭さ、センターに戻らないハンドルにウンザリしてるよ
次はサンバーかスズキの特別車にしようかと
127サンバー大好き:2007/02/03(土) 19:16:31 ID:+EWHekZc
>>122(じぶんあて)
サンバーはホイールベースが短い他に、エンジンがリアにあるから前方の重量が
軽くなって、よけいピッチしやすくなるのかも。
それでもリアエンジンのトラクションの良さのほうが自分的にはポイント高し^^
128サンバー大好き:2007/02/03(土) 19:20:03 ID:+EWHekZc
>>126
ウチのアクティちゃんは中古で買ったんだけど、ギア鳴りするから
ワコーズの粘度の高いギアオイルに交換してもらったら、
結構良くなったよ。
あのアクティはよくがんばってくれたヨン。
129阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 19:47:19 ID:T4i3mkfw
>>119
バイトで乗ってたのは現行?それとも先代?
あと、4WDか2WDかでもハンドルの重さは大分変わってくるはず。

ピッチングが酷いのはフルキャブの宿命。その代わり、広い足元が得られる。
セミキャブにすると足元が狭くなるが、その代わりピッチングは少なくなる。


広い足元とピッチングの少なさの両方を求めるならセダン、あるいはミニバンorピックアップトラックにでも乗ってくれとしか言いようが無い。
あるいはサス付き座席とか・・・

>>126
それは闇リコールや闇改修じゃなくて、単にミッションが不良品なのでクレーム修理にしたと思われ。
#で、ホンダに持って行ってミッションの状態や同様のクレームの有無・件数やらを調べて、リコールか否か判断すると。

それにしてもアクティ(バモス)の足元の狭さとハンドルの戻りの悪さは酷いな(家族が所有)
ホイールベースの長さは乗り心地や安定性がよくなるが小回りが利かなくなるしな。
(まあ、「各車の個性」といってしまえばそれまでだが)
130阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 20:07:19 ID:P0DgxnfF
123 125ありがとうございます
他の車のバンに比べて後ろ部分の荷室の高さがないように見えますがどうですか?
ラクダのようになっている荷室が気になってます
131阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 20:27:38 ID:Z7lvqSis
>>130
ドア開口部は解らんが荷室の高さは一番有ったと思う
それよりガラス部分が他社よりかなり下まで有るので
硬い物を高く積み重ねた時
荷崩れするとガラスが割れそうな気がする
132産婆さん:2007/02/03(土) 22:33:35 ID:e3AU8zNa
その,昔の又ムカシ、単車で冬の国道を走っていた。
カーブを曲がると、そこは積雪だった。
リャタイヤが滑って、すすめなくなった。
途方にくれた。   まさか、夢か幻か、
あのvwのカブトムシが追い越していった。
リヤエンジン者のトラクション能力を思い知った。
なんの苦も無く、登坂したのだ、。 
 サンばーの利点もその1点に尽きるとおもうが、
4wdが一般化した今この利点は、
いかなる利点があるのか。
重量配分の問題点のほうが大きいのではないか。
真摯にお尋ねしたい。

133阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 23:35:44 ID:3upgUjCI
>>132
2WDであったとしても空荷状態でしっかりトラクションを掛けることができる。
134阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 23:47:46 ID:snCbWwQQ
>>132
快適性を考えれば
騒音源、振動源及び熱源(エンジン)の位置は
隔離されてるか遠い方が望ましいよ
尻の下よりは後部座席の足元か荷室の下

っつーか、軽みたいなチープな造りにも関わらず
尻の下にエンジンがあるってのは個人的に拷問に近い・・・・
135阻止押さえられちゃいました:2007/02/03(土) 23:58:57 ID:EEd82Q5g
>>127
車検書での重量配分を見ると現行型はフロントのほうが重いね(2WD)
旧規格の車体でやはり2WDは重量配分が50/50だった。

ピッチングはただ単にホイルベースが短いのが原因だと思うよ。
現行型はフロントタイヤより前に重量物が沢山あるのでより揺れるだと思う。

136阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 01:07:50 ID:ZA8pDDDP
131 ありがとうございます
プラスチック製品の配送なので重量はありません
長尺物の材料運搬が夕方にあり某レンタカー会社でミニキャブトラック借りました
私にはミニキャブトラック合いません!ペダルが中央に寄っているのでカラダをねじる感じがしましたし
ヘッドレストは前に出ているので顔を前に出した姿勢になり首が疲れました
みなさんはミニキャブトラック乗った経験ありますか?
137阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 01:58:15 ID:KEyrH/WB
>>136
ミニキャブはないなぁ・・・。

先代キャリィトラックならあるけど、ペダルのオフセットよりも・・・シート前後調整が無いので、短速の俺には足が届かなかったw
バモスはペダルオフセットが酷すぎ。

車屋いわく「同クラスでは、バモスのペダルのオフセットが一番酷い」らしいけど、ミニキャブで合わないなら、現行の奴で合うかも知れないのはこの3つくらいかと。
・サンバー全車
・ハイゼットトラック(ハイゼットカーゴは足元にタイヤがある)
・キャリィFC(農家向けショートホイールベース車。「FC農繁仕様」にはデフロックが付く。)

上記3車種のうち、サンバー以外は運転席の下にエンジンがあったと思うけど、以下の点に注意して、いろいろな軽トラを乗り比べるのが手っ取り早いような。
1:エンジンの振動、エンジンやラジエータの廃熱が気になるか(振動が気になるなら、サンバーとアクティしか選択肢がない。廃熱が気になるなら、ラジエータが運転席下にあるサンバーは苦しいかも。)
2:下からの突き上げ(ピッチング)とペダルのオフセット、長時間乗り続けるならどっちが辛いか(ペダルオフセットが辛いなら、上記3車種しかない)

>>131
そこで郵政仕様の鉄格子を取り寄せ、もしくは害戦車がよく窓外につけているような金網を窓の内側につけるといいと思う。
138サンバー大好き:2007/02/04(日) 08:06:30 ID:8hjiUATz
>>132 産婆さん
ん。やっぱり4WDでも普段は2DWで走りますし、僕みたいに山坂の屈曲路
だとカーブで相当低速でもグリップしなくなります。セミキャブは乗ったことない
のでわからないけど、他の人の話ではずるずる滑るそうです。サンバーでも
多少滑るけど・・・ 最強はアクティ4WD。リアルタイムなので4WDいれっぱなし
なので滑らそうにも滑らない^^
>>135
そうだったのか・・・ 案外、前にも荷重かかってるんですね。
139サンバー大好き:2007/02/04(日) 08:15:08 ID:X6S/S5or
リアルタイムはいつも4WDなので、冬以外は逆に燃費や加速で不利、駆動系にも
無駄な負荷がかかるんじゃないだろうか。とはいえ、雪道と溶けた道でいちいち
4→2切り替えしないのはすごいラク。
それで、ビスカスカップリングにスプラインを入れて、スプラインを動かすことで
フリー、ビスカス、直結の3モードができるようになったらいいと思うんですけど^^
高くつくかなー。
140サンバー大好き:2007/02/04(日) 08:31:09 ID:KnECCpV1
>>138 訂正
× セミキャブは乗ったことない
○ FRは乗ったことない
141阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 09:07:34 ID:7EDyKc6O
タイヤの上に座ってるからピッチングダイレクトだしな
142阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 09:31:58 ID:RGBWSS+7
>>139
リアルタイムはいつも4WDじゃないよ。 すべりやすいところで
作動する。
143サンバー大好き:2007/02/04(日) 09:52:58 ID:4xpz8PQR
>>142
うん、そうですよね。それで、ドライバーとしては切り替え操作をしないで
済むわけです。
それと、旧アクティはプロペラシャフトへの回転伝達を解放する機構があったん
だけど、これを解放して走らせると、直進路でも走行が軽くなるし、ハンドルも
軽くなる。特に滑らなくても結構効いてるみたい。
一輪だけパンクさせて新品につけかえたんだけど、摩耗差があるからプロペラシャフト
の負担も大きくなったんじゃないだろうか。半年後プロペラシャフトがダメになった。
まぁ17万キロ走ってるから単純に寿命だったのかもしれないけれど。
144阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 11:02:38 ID:ZA8pDDDP
137 ありがとうございます
納品が終わり昼飯食べてます。先程矢印のような形をした懐かしい2サイクルサンバー見ました。
現サンバーを使ってるみなさんの年代教えて下さい
私は40代半ばです
145阻止押さえられちゃいました:2007/02/04(日) 23:57:38 ID:8+DMneva
ワーゲンバス買えよ
安いし
多少見栄もはれる
146阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 01:07:25 ID:yIAVOmD3
アクティーのマフラー笛みたいな音しない?
ピッピッピ〜
147阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 02:03:07 ID:dl9wjb6e
現行サンバートラックの安いやつ(ELギアやドアのスピーカーやシガーソケットがないやつ)って
スーパーチャージャー付いてます?
148阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 08:38:14 ID:rQb/trhk
ピッチングが酷いのは短いホイルベースだけじゃなく、
その外側両方に重いもの(エンジンと人w)を乗せてるんだから、
ある意味しかたが無い。

その意味ではアクティーは理想だけど、整備性が犠牲になってる。
道具としてどちらを優先するかと言う設計思想上の問題だろう。

だけど、トラックは空車だけじゃ比較できない。

満載にして重量配分がどうか?と考えると、
セミキャブは空車時と満載時の重量配分が変わってしまいやすい。
前輪の加重はあまり増えずに後輪ばかり増えてしまう。

実例がミニキャブ。積載時はリアの空気圧を高めてるけど、、、
アクティーはリアオーバーハングを短くして
少しでもバランスを取ろうとしている。

ハイゼットは空車では頭が重いけど、積めばバランスが取れる。
サンバーはその面では両立を狙ってるんだと思う。

ただ、ピッチングが酷いと、
アンバランス状態が交互に起きてるような物だけどねw
149阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 09:16:46 ID:FcxelI6Y
非トラックの話題で。

セレクティブが欲しくてわざわざバンを買ってる俺だけど
いつも4WDが手間が無くていい、と考えている人なら
普通にワゴンを買えばいいかなと思うけどね。

個人的にはずーっと弱〜中アンダーな感じがあまり好きでないのと
ドロ道で4WDなのにスタックしてしまった(ビスカスで滑っている状態)
のがいやで、セレクティブにした。これでKVの頃のように
ELがついていればまったく文句なかったのだが。

でもタイヘンに満足。上のほうで低速トルクがないとか言ってるけど
エンジンの低速トルクとフライホイール+クランクシャフトのモーメントを
勘違いしてるだけ。サンバーの4気筒は相当低速側のトルクに
エンジンを振ってあるし、相当点火時期もセッティングしてあるのだろう、
無理やり低回転で走らせても、ホント、デトネーションの音がしない。
カリカリってやつね。(だから逆に高回転側でちともの足らぬ)
5速30km/hからでも普通に加速できてしまう。
サンバーなら1速と5速だけでも何とか走れるよ(w
150阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 19:59:37 ID:84OPtfAs
アクティは乗用車的な乗り心地に近付けるためのロングホイールベース
結果としてのショートオーバーハング
サンバーはケツにエンジンがあるからオーバーハングを短くできない
そんだけ
151阻止押さえられちゃいました:2007/02/05(月) 20:55:39 ID:FcxelI6Y
リアオーバーハングはそんなにかわらんとおもうけど?
152>>119:2007/02/06(火) 01:10:34 ID:IBqTraOu
>>129
バイトで乗ったのも含めて、全て2WDの感想です。
旧スズキ:ノンパワステ・3AT
現行スズキ:パワステ・3AT
現行ダイハツ:ノンパワステ・3AT

自分で所有してるのが、
現行スバル:ノンパワステ・5MT(二年前に購入)

どの車種も空荷の時に、おもいっきしロールさせてカーブ曲がっても
どれかが特別にケツがすべり易いって事は無かったなぁ。

自分はサンバーを買った時、乗り心地なんてどれも同じだろうと思って
試乗もせずに一番荷物室の広いサンバーにしたのだが、
今言えるのは、買う前には試乗するほうが後悔しなくて済む。って事。
出来れば、買おうとするグレードに近いモノを試乗したほうが良い。

あと、気付いた事は、
ダイハツはハイバックシートのシートバックの高さが足りない!
身長160cmなんだけど、カマ掘られたらムチウチ必至って感じ。
枕の高さが変えられるシートも有るから、出来ればそのグレードがいいな。

そしてサンバーはシートの座面を一番前にしても、自分の脚の長さではややクラッチが遠い
(スズキ・ダイハツの方がもっと座席が前に出せる)
153阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 09:55:19 ID:6cISkeij
んじゃ、みんな、次期サンバーの理想のパッケージングを語らないか?

とりあえず、
問題点を整理するとこうだ。

・RRは死守
・広さがサンバーの美点
・でもキャブオーバーだとピッチング、横風に弱い

というわけで、これでどう?

1 前輪は他社と同じで前に移動させるレイアウト
2 リア周りはキャリーオーバー(完成度高杉)
3 フレーム構造を堅持
4 前席の居住性を上げるために前後10インチタイヤを装着
5 さらに、運転席助手席の床面を意味無く持ち上げ、見かけフラットに(デリカ法)
6 小回り性を確保するために、4WSを採用

5はあまり美しくない方法だが、モノコックの形を比較的自由に設定できる
フレームつきのメリットであるともいえる。足の位置が上昇して、
さらに乗用車的ポジションに近づけることが可能。本当はRRなのだから
後席前席フルフラットな床面を作るのが正しいだろうけど、
幸か不幸か軽自動車は幅が狭いから前後のウォークスルーは無理
(オレは無理やりやってるが)だからこういう方法でも良いだろう、と。
154阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 10:12:30 ID:vlByr+On
10インチの細いタイヤでなにを運ぶつもりなのかとw
155阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 10:40:17 ID:axxqVoAw
オーバークオリティと言われるかもしれんけど、4輪ディスクブレーキとか欲しいなぁ。
空間的に無理と言われてるSC用のインタークーラーもなんとかならんかしら?

他には4スピーカー、全ガラスUVカット、赤帽フェンダーミラーや赤帽サイドブレーキレバー、
可倒式MTシフトレバー、STIエアロやマフラーなんてのがオプション設定されると嬉しい。
156阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 16:13:17 ID:2MQOYytp
>>153
10インチタイヤはKT型のときみたいに、2駆限定で。
4駆は今まで通り12インチでないと雪道とか泥濘地で不利。
あとは農業仕様はBSのリブラグ形状のバイアスタイヤにしてほしい。
157阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 16:43:59 ID:W/lmVMAc
10インチタイヤじゃブレーキ(制動力)も厳しい。550cc時代の軽に乗ったことある?
既存のディスクブレーキシステムは入らないから、ドラムブレーキになるよ。

バイアスタイヤなんて、今や何のメリットもないでしょ。
158阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 16:51:08 ID:hU6IN+eY
おいお前等、

ステアリングの01時と11時辺りを握る
腕は伸ばし切る
背もたれを上半身から離れる位置まで倒す

コレで、横風が来た時、いいタイミングで逆ハンが切れるコトを発見した。
運転でこった肩をストレッチできて、一石二鳥。
159阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 17:32:14 ID:DT8jF/33
安全運転義務違反
16012345:2007/02/06(火) 17:59:09 ID:7EvFwyyJ
電動デフロックを2駆、4駆共オプション設定。
16112345:2007/02/06(火) 18:11:59 ID:7EvFwyyJ
運転席のシートに肘掛。
162阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 18:31:22 ID:DokYfoSO
550ccのサンバー乗ってるが、現行に慣れ過ぎた人からすれば
確かにフロントドラムじゃ制動距離は長くなると思う。
163サンバー大好き:2007/02/06(火) 19:02:41 ID:xok2mKsV
>>149
なんか誤解を招く書き方したみたいですまそ。
サンバーは発進時のクラッチミートでエンストしやすかったから低速トルクないのかなと
思ったけど、普通に走ってるときは全然問題なし。
全体的には、特別にトルクが低いという感じはしないと言いたかったわけです。
164阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 19:09:11 ID:N8KgSM+n
>>163
サンバーに限らず、発進でエンストしやすいのは、
ドライバーがヘタクソなだけだぞ。

そもそも、アクセルを煽らなくても、1速発進できるギヤ比なのに。
165サンバー大好き:2007/02/06(火) 19:09:55 ID:xok2mKsV
>>153
えー、フルキャブ(前輪が後ろのやつ)はしあわせだよー。
タイヤハウスの出っ張りがないから足下広々、ショートホイールベースで
旋回半径小さいし。
セミキャブがいい人は、アクティのキャビンを広げる方向で^^
そしたら選択肢が増えるやん。
166サンバー大好き:2007/02/06(火) 19:16:40 ID:xok2mKsV
>>164
旧アクティから乗り換えたときに、エンストしやすかった。
アクティのころは、ごくわずかにアクセル踏んだだけでクラッチミート
してたのに、サンバーになってからはもうちょっと踏んでクラッチミート
するようになった。ごくわずかな違いなので、別に問題はないです。
あくまで「比較すれば」という程度のニュアンスだし、そういう特別低い
回転数のトルクを言っても意味がないことは分かっています。

167阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 19:45:45 ID:q168hjUG
>>166
俺は逆の印象だな。
旧規格サンバーとバモス(=新アクティ)、共にNAに乗ってるが、低速トルクはサンバーの方があるように感じたぞ。

まあ、発進時のエンストしやすさで比べたら、
単純な回転数だけじゃなくてクラッチやアクセル、ギア比の具合もあるから、一概にはいえんが。
168阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 20:02:33 ID:MG5p+Jlf
じゃあ感覚が狂ってんじゃん
事実低速トルクが少ないんだし
なんか根拠の無い自信あるやつ多いよな
K乗りって
169阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 20:09:31 ID:W/lmVMAc
運転したときのトルク感なんてフライホイールでどうにでもなるんだから、エンジン単体のトルクが
多い少ないなんてどーでもいい話だろ。
170阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 20:27:24 ID:6cISkeij
>>166
いやいや、あなたの言うことも間違ってないので。

ただ、そのクラッチをつなげた後に、アクセルを踏まずに
クラッチを一気につなげてエンストするのは、
エンジンの低速トルクとは無関係で、フライホイールの重さとか
クランクシャフトの回転モーメントとかから来る話ですよ、
というわけです。お気になされず。

>>169
んなこと無いと思うよ。
サンバーの運転のしやすさは、鬼低速トルクのおかげ(鬼でもないかも知らんが)
からきてると思う。反面、高速域での伸びみたいなのはあんましないよね。
可変バルタイつけてあげればいいのに、と思うが。
171阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 21:27:23 ID:N8KgSM+n
>>170
>サンバーの運転のしやすさは、鬼低速トルクのおかげ(鬼でもないかも知らんが)

それは、
”3気筒エンジンならエンストするような回転数でも4気筒エンジンははエンストせずネバる”
というだけで、低速トルクがあるわけではない。

トルクって言うのは言い換えるなら、『ダッシュ力』。

タコメーター付き車両に乗ってると判るが、サンバーで
背中を押されるような加速をするのは3000rpmから。

2500rpmくらいだと、アクセルを踏んでもエンジンは止まらないが、ダッシュ力もない。
172阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 21:42:50 ID:q168hjUG
>>171
逆。
トルクが「粘り」で、出力が「ダッシュ力」
173阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 21:55:23 ID:i3QPqfM6
うちの平成3年サンバー
新車時から青空駐車でWAX一つかけない
けど、なかなかサビがでない
スズキじゃまねできないだろうな
174阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 22:22:18 ID:6cISkeij
>>171
べつに三気筒でも四気筒でも、ストールしてしまう回転数に
そんな差は無いんじゃない?

とにかく、1500-2000rpmあたりのサンバーのエンジンは
あきらかにF6とかE07とかのそれに較べると(いやもってたのが
それだけだから、それしかしらないのですけど)太くて
ちゃんと加速もするし、5速でもトコトコ坂を上るし、
ということを言いたいわけです。F6Aターボをもってたけど
2500rpmまでは踏み込むとデトネーションの嵐で
まったく使うことが出来なかった。

粘り、とか、ダッシュ力、とか感覚的な言葉は、いま無用。
175阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 22:22:39 ID:60tMcd5p
すみません、教えてください。
H4式のKV3スーチャーバンに乗ってるんですがさすがに13万キロ
最近足がへたってきてます。リアのショックもオイルのにじみがあるし・・・

そこで! TVのショックって流用できますかRだけでもいいんですが・・・
できなかったら他に何かいい方法ありませんかね???
ヤフオク等で同じ型式のKV3のショックを買った方がいいんですかね?
よろしくお願いします。
176阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 22:38:36 ID:N8KgSM+n
>>172
同じ排気量で気筒数の違う自動二輪車をイロイロ乗り比べれば、
漏れの言う事が判って貰えると思うのだがね。
177阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 23:13:10 ID:tHCqTNM9
一般的な特性の違いを論じてるんじゃなくて、サンバーはどうかってことだろう
178阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 23:37:20 ID:73z2YPgE
おいおいみんな!
サンバー商用車やん。妥協しようや
179阻止押さえられちゃいました:2007/02/06(火) 23:55:28 ID:etvPH04X
>>176
回して馬力を稼ぐ二輪のものさしで熱く語ってたのか・・・
VTとCBR比べてどうすんの?

三菱 4A30・・・60.0 × 58.3 (mm)
スズキ F6B・・・65 x 49.6 (mm)
ダイハツ JB-JET・・・61.0×56.4 (mm)

スバル EN07・・・56×66.8(mm)

こういう事。

180阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 01:49:08 ID:mmMy0hF6
二輪はドライバビリティー優先でカリッカリまでトルクも燃費も追求できるわけじゃないしな
所詮は遊びの道具
181サンバー大好き:2007/02/07(水) 08:26:46 ID:8VFyAfH+
俺みたいなユーザーはただのおっさんだから、エンジン特性とか乗り心地
みたいなことはそんなに気にしない。普通に仕事に使えたら十分ってとこ。
今のサンバーはほとんど完成形だと思うよ。
ただわがまま言うと燃費はなんぼ良くなってもいいなー。
182阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 12:27:56 ID:QHWIh+dI
>>181
俺もオサーンだから仕事が出来れば良い
AT3速だからエンジン特性なんかは余り気にしない
FMラジオが聞けて楽なポジションで運転出来て小回りが利いて
荷室も広くてサンバーは仕事に最適
ただ燃費はもう少し良くならんかな
道具+材料(50k〜100k)俺70k、夏場エアコン入れっぱなし
渋滞の街中(坂道多し)をちょろちょろ走ってg8kちょっと
皆、こんなもんか?
183阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 12:31:50 ID:Gsxqdacw
いまさらだが
公式サイト
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/index.html
184阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 13:03:36 ID:Gsxqdacw
衝突安全性能試験結果
軽自動車1BOX(4車種比較)
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei_3.html
サンバー バンVB
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_021.html
185阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 13:55:19 ID:NfHU0hrk
バン荷積んだら跳ねるなぁ
運転してたらウイリーしそうやで!積みすぎか?
186阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 14:06:07 ID:r8wTtsRb
>>182
ですよね。荷物がつめて運転席が広いのは最大の魅力。

燃費は、オートマなら信号で停まる時あまり間を詰めない。
前の車が動く寸前にはブレーキ離す。
少し転がりだした所でジワっとアクセル(べた踏みしない)
2速くらいからアクセル大目にあけて本格加速。


コレで10キロいけるはず。


187産婆さん:2007/02/07(水) 14:13:42 ID:b9SPb8AP
自動車にとって、大切な要件は、
(1)運転席の具合。すなわち、シートが程よいか、
ハンドルの位置適切か、ペダル位置適切か、フロント
スクリーンの位置適切か、シフトレバーは適切か。
これらの完成度が高ければ、快適に安全運転が図れる。
ならば、サンバーはいかにあるべきか、レイアウトが見えてこないか。


続きあり。
〔2〕荷役性能
〔3〕エンジン
〔4〕走行性はいかにあるべきか
188阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 14:27:20 ID:Yo5MXABt
ドライビングポジションを語ると、ステアリングのチルト&テレスコは必須条件なのに、
日本のメーカーと来たら…。
189阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 15:43:36 ID:vIq2L5MR
>>187
荷役性能としては、ロープフックを一番前の端にも付けて欲しい。
そしたら、上にカバーかけたときに、ヒラヒラしないし、雨も防ぎやすいよ。
190産婆さん:2007/02/07(水) 19:53:52 ID:ULs6+tyy
自動車にとって大切な用件は
〔2)荷役性能.婆さんの場合、ほとんど空荷で、まれにバカ積み。
これは、ユーザーによって異なるから一般化は難しいかもしれない。
荷台の高さ。タイヤ径によって決まるから、今のが定番。1番前の
ロープフック全メーカー付け忘れているのは、何か崇高な思想があるのか。
不便を不便と感じる189さんえらいわ。
荷台のつくり。前のあおりを省略して詭弁で合理性を唱えているのは,鱸以外。
5センチ短くなってもいいからあおり1枚けちらず真四角な荷台が使いよい。
幌もつけやすくなると思う。
3方開きのあおり、これはいい、満点評価。
荷台強度。婆さんはあれで十分と思うが,諸兄はいかがお思いか。

ではまたいずれ、続く。
191サンバー大好き:2007/02/07(水) 21:22:15 ID:JNN0GMPh
>>182
お仕事お疲れさまです^^
俺の車は4WD MTで山の中の坂道(信号なし)で空荷15km/l、
200kgほど荷物積んで14km/lといったところでしょうか。
冬なのでエアコンなし。
信号がないのが効いているのだと思いますが、やっぱりMTのほうが
燃費には良さそう。
192阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 22:44:47 ID:A+4C+jY5
荷台部分がごっそり取れてフレームが見えるようになったら、
さぞ整備しやすいと思います。
サンバーもそうだけど、アクティが特に。
193阻止押さえられちゃいました:2007/02/07(水) 22:45:45 ID:Vfqf2Wjc
>>191
寿命にもね。
そもそも軽いし。
194産婆さん:2007/02/07(水) 23:02:12 ID:klwxdu9p
自動車にとって大切な要件は、
(3)エンジン。 すなわち、オコチャマのご意見と大きく外れて申し訳ないが
いかなる寒冷の早朝でも、確実に始動できるか。ファーストアイドルは速やか
に下がるか、つまりefiが必須。
出力。使っても使っても,変わらない、ドしぶとさ、之が肝心。
構造的耐久性。タイミングベルトは、堪忍して欲しい。高速のトンネルで切れたら
こりゃ、命と引き換えになるわな。
運転的耐久性。メンテのしにくい位置に搭載するんだから、エンジンオイルの油量計,
水温計、音声アラームはつけるべし。
ブラックボックス化。ガソリンと、オイルのみの点検で20ないし30万キロは
使える技術的良心は欲しいわな。オルタのベアリングは別として。
公害性。もちろん大切。触媒発達してるから言及の余地ないのかな。s53の
大騒ぎとは無縁の世なり。
燃費。之悪いね。でたらめに悪い。反地球的だ。犯罪といえる。メーカーの怠慢に
怒り覚えるね。10トン積みのダンプでも3キロはいくんでしょ、軽四でクーラー付け
たら8キロとか、10キロとか、しっかりしてよメーカーさん。客はそれで満足してんだから
50歩100歩か、情けないね。

エンジンは黙って、飯食らわず、いつでも、どんな仕打ち受けても、黙々働けばいいんだよ。


又続く



195産婆さん:2007/02/08(木) 00:23:13 ID:tSkoHTVK
153さん、教えてください。文中のキャリーオーバーってなんですか。
それから、デリカ法って、なんですか。
お願いします
196阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 00:34:55 ID:6C5uiNJs
ケント・デリカッ法
197阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 01:46:12 ID:DQrR176G
>>195
×キャリーオーバー
198阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 01:51:10 ID:DQrR176G
すまん、SHIFT+ENTERでカキコっちまったw

>>195
キャリーオーバーではなくキャブオーバーね。
キャブオーバーってのはエンジンの上にキャビン(運転席)がある設計のこと。
詳しくは↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%96%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC

ちなみにキャリーオーバーはロト6などで当選者が居なかったり少なかったりした時に、
当選金額を次回に持ち越すことw

199192:2007/02/08(木) 07:14:16 ID:+fhF2VhX
>>192
自分の発言に対するコメントだけど、荷台っていうのはフレームの強度を
補強しているのかな。あんまりむやみに脱着できると強度が落ちるとか、
走行中荷台が落ちて事故になるとか、ないかな。
よくわかってないので馬鹿なこと言ってるかもしれない。ごめそ
200産婆さん:2007/02/08(木) 14:32:28 ID:hRoJRC98
199さん、前提としてしていないと思うが、
補完的には水平ブレースの要素はあるのかもしれない、とおもうが。

繊細なところにお気付きです。考え杉は体に悪いからよしましょうね。

まってよ、ダンプの場合はどう考えるの、フレームに強度を付加しているとは
とても思えない,しかし、荷台自体が高剛性だからフレームの負担はすくないのか。

考えすぎるのは止しましょうね。
201阻止押さえられちゃいました:2007/02/08(木) 20:55:40 ID:V0kgQO29
現行TC S/Cシルバー乗りです。気分だけでもStiにしたくて、フロントの6連星をチェリーレッドに
塗装してみました。農家仲間にウケてます
202産婆さん:2007/02/08(木) 22:19:49 ID:oqMdx56o
最新のサンバーを駐車所で見た。眺めた、しゃがみこんだ。
目の位置を地上20センチまで下げた。仰向くに寝転がるところまではしない、
そこまでooooでは無いから。
運転手,程なく来た。相手の動揺が見えた。なにしとんや!!!!、狼狽してた


あっ、ごめん、ごめん。いやね、ボクのキャリー、あそこにあるのボロボロでしょ。
今度はサンばーと思ってつい熱入れて見てたの、不気味だったでしょ、ごめんね。
で、サンばー談義が始まった。

サンばーのりはポリシーがある、誇りと、こだわりあるね。これ製品の良し悪しとは
次元の違う事象だね。
もしかして、富士十って,マー家天狗ホントはうますぎるのと違うか、と思った。
203阻止押さえられちゃいました:2007/02/09(金) 02:11:26 ID:mMcsGeBs
読みにくい。

しかし、ここってどっちか言うとトラックユーザーが主なのかね。
204阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 20:37:51 ID:FQ5fz+dl
ドミンゴ復活まだぁ〜
205阻止押さえられちゃいました:2007/02/10(土) 23:11:45 ID:p0ESw2DN
TVだと5速60km/h弱のエンジン音と
4速で加速中、40km/hあたりのトルク感が最高
KVより馬力うpしたお陰で、ハイギヤードなのに高速が楽になった
206阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 18:31:23 ID:jXvRRxg5
ええと、数日覗いていなかったので超亀だが、
>>123の解説の大間違いには誰も突っ込まないの?
207阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 19:03:31 ID:6rPdyaJZ
適当に流しといて構わないカキコに得意になって突っ込むという、
見苦しいものを見たい奴はさすがにいないだろよ。





208阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 22:25:44 ID:jqXW10Rt
206です。
なるほど了解、そういう事だったのかな。
なんか放置されていたから気になって書いてみた。
209阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 22:44:59 ID:5kUKnjVq
ひょっとすると自営の友人からサンバーを格安で譲ってもらえるかもしれない!
と言っても550ccのモデルで詳しい型式などは判らないんだけど
(そいつそういう事に興味が無い、自分は軽トラは今回始めて)、距離
は20万キロ目前なので乗りかえるそうだ。
年数、距離なりにクタビレているけど調子は良いそうで。
セカンドカーに軽導入しようかと思い始めたところなのでグッドタイミング。

スレをざっと見ましたが、ブレーキの効きは気を付けた方が良いみたいですね。
210en07:2007/02/11(日) 23:03:46 ID:mGOpc1S6
一生懸命書いたんだろうけど、>>123説明は適当に流しちゃっていい程度の
書き込みだって、可哀想w
でも間違ってるからスルーされても仕方ないかw
211阻止押さえられちゃいました:2007/02/11(日) 23:58:59 ID:50waQdQG
このスレ見るようになって、サンバーを意識して見るようになった
いっぱい走ってるね
スバルの「キラキラ星マーク」のついた新しいやつカッコイイねー
丸ライトの古いのも現役だ、実際に耐久力あるみたいだ。
212阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 08:51:28 ID:3G5lCy6C
>>209
オメ!
550ccだと、2気筒のEK23エンジン搭載だね。 バンかトラックかわからない
けど、キャブレター仕様なので、ハンドル左下にチョークレバーがある場合
は気温に合わせて引いて始動か、オートチョーク(レバー無し)の場合は
キーをONにし、アクセルを2〜3回ベタ踏みしてからアクセルを踏まずに
始動。 暖機が済んだらアクセル煽ると規定のアイドル回転に戻る
エンジンが温まっている場合は、チョーク無しでアクセルちょっと踏むと
掛りやすいよ。 ちなみにKT-2型営農トラック乗りです。
213阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 08:54:41 ID:3G5lCy6C
>>209
すまんトラックって書いてたね。
ならばKT-6型のマイチェン前までのなら手動チョークだと思います。
ふにゃふにゃシフトフィールには慣れて下さいねw
214209:2007/02/12(月) 10:56:56 ID:bd8DyI+9
>>212
レスありがとう!
駄菓子菓子、だがしかし、白紙撤回、無かった事になってしまいました。
先ほど電話があり、今朝方、飛び出してきた犬を避けようとしてスリップ、
電柱と喧嘩してサンバー潰れてしまったそうです。
本人には怪我無くてビックリしただけだそうですが、助手席側の角の方
から逝った為、フロントと助手席窓割れ、ピラー、フロントマスク左側潰れ、
助手席ドア変形、屋根変形などどうにか自走はできた物の普通に見て
廃車コースだそうです。
当り所が良くて本人無事なのがラッキー。次もサンバーにする気で話し
進めていたけど、止めてセミキャブ式の4駆にするそうです。
(サンバーが悪いわけではない)
215阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 11:39:44 ID:YlgXiZqo
サンバーは新車で買う車じゃないもんな
216阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 11:43:26 ID:RWLYaeqR
でも、誰かが新車で買わないと中古が出てこないよ。
217阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 11:48:17 ID:/wO4FPuR
おれとしては他人の手癖足癖のついた車には乗りたくないんで必ず新車を買う
自分で慣らしをした車のほうが愛着も湧くし
218阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 12:19:13 ID:tHwrLDe4
お前の女は中古なのにな
219阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 12:40:00 ID:tZZ4SFIk
>>218 しかも年式の割りにかなり相当な中古なのにな
220阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 12:41:32 ID:FFxWXzWS
ABSのヒューズ抜いたらどうなる?
普通にブレーキ効くの?
ものすごく怖いんだけど教えてください。
221阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 13:44:43 ID:/wO4FPuR
普通に効く
ABSが作動しないだけ
222阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 14:18:57 ID:xw6Wdkbr
あと3万出してハイルーフにすりゃよかった・・・
223阻止押さえられちゃいました:2007/02/12(月) 21:29:45 ID:ubaUVdJI
サン♪ サン♪ サンバード♪ 長崎屋のサンバード〜♪
224阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 09:52:50 ID:QgUKWRNV
2気筒2バルブサンバー、おれ良かったよ。
225阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 10:54:33 ID:miqIieXb
俺のKT1は今日も絶好調だよ
226阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 17:51:01 ID:X1lIhYW1
俺のKT-2、なんだか完全に停止してからバックに入れてるのにギヤ鳴り
するときある。 なんでだろ・・・
227阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 18:02:57 ID:miqIieXb
俺もあるよ。クラッチがヘタッテルのかね〜
228阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 19:15:38 ID:es4Zrriy
他社の軽に乗ってたんだけど、16万キロ走ったらフェンダーに穴があいた。
(16万走ったのだから十分立派なのだが)
4駆で雪道走るので融雪剤で錆びるのだと思う。
4駆は下回りの塗装を強くしてはどうだろうか。
229阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 19:30:53 ID:tf67MLW9
>>228
下周り洗浄をマメにするしかない。 それかノックスドール
230阻止押さえられちゃいました:2007/02/13(火) 19:37:51 ID:Fum91p/C
防錆自慢のVWでも10万キロ保証だろ
231阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 01:58:37 ID:aQs3xO0F
燃費が悪いのが唯一の欠点だね
232阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 08:52:48 ID:S+ET9V6N
トラック・バンの燃費の悪さは何処のメーカーも似たようなもん。
あきらめて乗れ。
233阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 12:38:21 ID:e/eEwF7a
近所の中古車屋(というか、宅地の空き地に中古車数台だけ置いて
売ってる様なレベルの店)で脱帽サンバーが売られてる。
550ccの物で○○運送って名前も入ったまま。1x万円。
一瞬グラっと来たけど、現役時代は酷使されただろうしあちこちガタ
来てるだろうなと思いとどまった。値段も高いと思うし。
初めて見てから1年以上経つが、まだ陳列されたまま・・・。
234阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 12:38:34 ID:40KpT4em
唯一のってことは、欠点が1つしかないってことじゃん!!仕事もできて乗ってて楽しい
なんてサイコー
235阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 12:51:33 ID:l2XmDkEw
先月20日に納車されたサンバー、通勤スペシャルで四駆MTのNAワゴンだが16.9km/L走ったぞ。2000km走ったが、だいたい16km/Lは超えてる。
236阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 22:30:06 ID:l2XmDkEw
235です。新車で買ったんだが、シリンダーヘッドまでアーシングされてましたよ。驚き〜
237阻止押さえられちゃいました:2007/02/14(水) 22:57:11 ID:0xe8oW9R
>>235
雪国ですか?
238阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 00:05:15 ID:fy6qC0SP
H3の11万キロのサンバーvですが
みなさんはどれくらい乗っていますか?
まずは15万キロを目標にしています。(めざせ20年!)
239阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 00:15:55 ID:fy6qC0SP
私は女ですが、MTで運転が楽しくって仕方ありません。
なんといってもあのうるさいエンジン音!
 普通車を久しぶりに乗るとなぜか落ち着きません。
ガタつく感じも昭和って感じでイイ!!
 次ぎ買うのはAMと家族に言われているので、まだまだ乗ってやるつもりです。
240阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 00:28:04 ID:rKrn1D66
今お乗りのはFMですか?>>239
241阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 00:49:46 ID:fy6qC0SP
ATでした・・アハ.
242スタンドマン:2007/02/15(木) 09:39:21 ID:E1gWc2R6
最後までポイント点火使ってたね
消耗品の寿命も他社より早いし整備性最悪w
それでもこのクルマ好きだよ
243阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 11:58:46 ID:Ad626UoR
>237
中国四国地方の瀬戸内側っすね。
244阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 12:10:55 ID:RSRD2LEb
アーシングとは?
245阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 12:24:25 ID:2+V8Oyf9
電位差減少負極配線しまくり。
246阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 19:17:17 ID:fy6qC0SP
239です。乗りつぶそうと考えていますが
乗りつぶすってどこが壊れたら致命的(高くつく)というか目安を教えてくれませんか?
実際、直せば直すだけ乗れますよね、ここが壊れたら考えればというのを教えてください。
只今、ウォーターポンプ不調で入院中。
247阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 19:33:36 ID:9dTfM38j
初めて書きます、よろピク。
サンバーの軽トラに乗ってます。
今月は86万稼いでくれてます。今月は150万は楽に逝くでしょう。
明日は久しぶりのオフなので、朝一番に起きて、優しく洗車しまつ。
【サンバーの良いとこ】
・体がデカイから、車内が広い(ホイールベース狭いもんで)
・過積載の方が安定してる(怖いのはおまわりだけ)
・過去にポルシャ乗ってたからRRの車が好き。
・荷台(新型)が、やたら広い。
・加速するときの「ヒューン♪」の音が好き
【欠点】
・軽トラでホイールベース狭めたから、アオリ立てると高速で揺れる
つーか、やたら怖い。普通の奴はカーブでビビるじゃん、だけど
直線の横風のが怖いんだよな。
・年収3000万だけど、軽トラ乗ってるからモテない。。。。
彼女だけ、愛人作ろうとしても撃沈。(女は車なんだよなぁ・・)
・事故ったら、アルミ缶みたいにぺしゃんこだろ。
朝、家出るときに事故られないようにって、神に懇願するもん。
248阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 20:36:16 ID:aXw1FEfg
>>247
軽トラで仕事って赤帽みたいな運送関係?
えらく儲かってるね
249247:2007/02/15(木) 20:44:16 ID:9dTfM38j
>>248
いえっ違います。肉体労働の限界は月100万でしょ。
半分は株です。肉体労働は1500万ぐらいです。
違法なことはしてませんし、お客様からも喜んでもらってます。
たんなる隙間産業ですよ。都会と田舎のような地域差によって
必ず鞘が生まれますから、そのささやかな利益を得ているでけです。
そろそろ転職しますけどね。
250阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 21:18:26 ID:aXw1FEfg
>>249
よくわからんけど儲かるんだね。ウラヤマシス
俺も株やってみようかなぁ…
251阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 22:21:54 ID:C5nAJO2E
そんなに稼いでるんなら、彼女とのドライブ用の車も買えばいいじゃん。
あ、もう持ってるか。なに乗ってんのかな〜
煽りとかじゃなくマジで教えて。
252阻止押さえられちゃいました:2007/02/15(木) 22:38:23 ID:rKrn1D66
レガシィB4 2.0GTだろ?
253阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 00:03:26 ID:ZMp+5T0N
>>247くらいもしもオレが儲けてたら、こんな夢を実行する

・ベースはDIASのMSC4WD5MT当然新車で購入
・トラックのELつきミッションに載せ換え、セレクティブ化
・タコ足を特注で作ってもらう
・同時に進角+ヘッドをすこし削ってハイオク専用に
・外装は555レプリカに改造
・フロントシートはレカロのエルゴメドに変更

まあ、今日はこれくらいにしといたろかい。
254阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 01:45:12 ID:DMgRArpj
儲けてる人は再投資するから質素だよ。>>247はどう?
255247:2007/02/16(金) 05:02:12 ID:Xwwc/MPb
>>250
勉強しないでやったらバクチと一緒だから気をつけて下さい。
>>251
若いときにある程度の車は乗って、F3のスポンサーもしてました。
>>252
レガシーのアウトバック買おうとして試乗してきましたが、国産の進歩に
驚きましたが、いかんせん軽トラで軽い車に慣れた体がイマイチだったんで
買いませんでした。その後、カー雑誌でミニクーパーがゴーカート感覚って
書いてあったので試乗しましたが、トヨタみたいなハンドリングでガッカリ。
>>253
一年前ならそのアドバイス通りしたかもしれませんが、今はいつ手放すか
(真面目に仕事引き継いでくれる人にタダであげる)分かりません。
>>254
確かに!バブル世代だったもんで、質素倹約に変えるのに苦労しました。
最下層の仕事なもんで、自分の汚れたプライドとの葛藤で何度自殺しようと
したことか・・・。今は、サンバー軽トラでホテルに食事行きます。
ポーターさんが「業者さんは、そっちそっち!」なんて違うとこに支持され
たりします。フェラーリやベントレーなら、走ってドア開けに来るのにねw

もし、お金持ちになったら、汚い格好でコーンズにサンバーで乗りつけて、
フェラーリ599とファントム買いたいです。
256阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 08:47:06 ID:svesnA8W
赤帽仕様のサンバーってエンジンが赤いってマジ?
257阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 09:03:25 ID:c84Z7nES
>>246
修理の度に見積もりとって金額的に合わないと思ったときが潰し時。
生産終了でかつ部品が手に入らないときも潰し時。
258阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 09:04:33 ID:QcaBUr5z
>>255
>もし、お金持ちになったら、汚い格好でコーンズにサンバーで乗りつけて、
フェラーリ599とファントム買いたいです。


割りと良く聞く話だし、気持ちも解るんだけど、
なんか「見返してやろう」と言う意志が明らか過ぎて
美しくないと思うんですがね。

お金持ちになったら、自信を持って普通の格好で行かれた方が
良いと思うんですよ。
もちろんぴかぴかに磨いたサンバーに乗って。
259阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 09:52:06 ID:z2TYz/yl
>>256
アクセルベタ踏みでエンジンが真っ赤っか
260阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 11:54:10 ID:0Udyw9u4
>>256
エンジンカバー辺りかエンジンの一部が赤い。
261阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 12:50:13 ID:L4q5z1YM
262阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 13:04:34 ID:svesnA8W
カッコよすぎる・・・いま現行のTCスーパーチャージャーに乗ってるけど、エンジンカバー
だけ移植ってできないかな・・?1万キロ点検近いんでそのときDに聞いてみよ
263阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 17:27:54 ID:jZkt0kUI
>>256
タペットカバー。 
あと赤帽のエンジンごと載せ換えるのもおkだし、赤帽車を中古で買って
赤帽カラーを普通の色に塗り替えれば個人で乗れるよ。
264阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 19:09:23 ID:iPTG70Ea
赤帽車を譲ってもらって乗ってるけど、
赤いタペットカバーは部品で買えるって聞いたことあるよ。
265阻止押さえられちゃいました:2007/02/16(金) 19:15:18 ID:svesnA8W
261さんが貼った先にあるエンジンの赤い部分がタペットカバーっていうんですか?
取り寄せ&取り付け可能かどうかも聞いてみます。
266名無しさん@そうだドライブへいこう:2007/02/17(土) 00:15:54 ID:FWa7Nq/H
ふと思うとH2のKS4のエンジンオイルの規格グレードってのはなに?USEDカーだから
取説がなくてわからず、オイル交換が出来ない。どなたかHELP。
267阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 00:44:24 ID:bgMgMvSx
ホームセンターで売ってるのでええやん
俺はホームセンターで買ったTOYOTAキャスル20リッター缶や。
268阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 04:31:23 ID:naxaH2kt
豊田銘柄はT-LINE以外薦めない。
269阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 13:24:11 ID:cE9Bxlss
天ぷら油でも入れとけ
270阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 17:47:14 ID:ll4cLk3I
271阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 18:51:13 ID:+VECZlf3
>>270
なんか大変なことになってるな色々とww
272阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 19:04:15 ID:ThhjsdJ/
>>270
メーターだらけ・・・




松本零士世界の車みたいだな
273阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 20:51:34 ID:pLnMF05Z
>>270
車種はなんですか?
274阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 20:53:53 ID:zIOF6f5r
>>270
これひょっとして、ようつべにあがってた
雪道珍走のサンバー?
275阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 20:55:47 ID:zIOF6f5r
>>273
つ スレタイ
276阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 21:03:33 ID:pLnMF05Z
>>275
勃起した。
277274:2007/02/17(土) 21:39:21 ID:zIOF6f5r
やっとみつけたけど、メーターの配置がちとちがうか・・・

 ttp://www.youtube.com/watch?v=7KM3woOzaaY
278阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 22:11:52 ID:hitzVsg8
これが最強

コカウンタック・サンバルギーニ ホットニュース
ttp://members.jcom.home.ne.jp/f-speed/fmotors.html
279阻止押さえられちゃいました:2007/02/17(土) 22:57:33 ID:cfBkgehM
サンバカ勢ぞろいって感じだな(笑)
しかし、サンバーといいミゼットIIといいどうしてこうもいじられる率が高いんだろう。
280阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 00:59:56 ID:nMpVGs/f
赤ヘッドみたイタリア人が

「おおっ、ワンダフル!どんなチューンが施してあるんだい?」と
聞いてきた。
「50万キロ目指すためのチューンだよ、ある厳しい会員にならならいと
手に入らないんだ」言うと

「200万で譲ってくれ!」言ってきたのでボロボロの赤某社を言い値で譲ってあげた

月に5〜6回ほどイタリアからオレに部品の注文してくるが
オレの言い値でOK。しかも車の追加注文が過去5台ほどあった
おかげでゆとりある生活ですw
281阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 14:04:48 ID:UwVGPVOZ
ディアスワゴンAT・SC4WD・フルオプション・諸費用込みで200万行かないのは素晴らしい。
でも最近の軽は高いね。
282阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 17:26:21 ID:Sq56R41K
 車検+不良箇所、他故障修理で30万+ほど掛かる、だましだまし乗る事も
できるが そうは持たない、現行中古か、いつ出るか分からない次期モデル
を待つか、荷室は劇的に小さいわけでは無いのでダイハツにするか思案中、
どうしよう。
283阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 17:54:02 ID:GL1C1H6T
>>282
ダイハツにしとけ
284阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 18:26:19 ID:rkY8LagV
>>277
雪道珍走は現行型。
>>270のは先代サンバー。
285阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 18:27:35 ID:vQW1neip
>>282
ハイゼット、エンジン上まで回らんから覚悟しといてな。
普通に使う限り全く不満は無いんだけど、サンバーやアクティから乗り換えるとちょっとね。
286阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 18:28:14 ID:PV1DTL9d
>>282
一度ダイハツに試乗したら?
ダイハツが大×になるかも?運転姿勢の好みで。
287277:2007/02/18(日) 21:37:18 ID:nTUmfkvJ
>>284
d 
288阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 21:54:11 ID:IziCxrXA
>>270
まんなかについてるチケットクリップが以前乗ってて
手放した俺のKV4と同じだったので、ちとドキッとしたw
ドリンクホルダーの位置も同じだし・・・・
289阻止押さえられちゃいました:2007/02/18(日) 22:44:48 ID:MfVhFjYD
じーちゃんのとこで、サンバー乗り回してくる。
290289:2007/02/20(火) 01:21:32 ID:FKCllpC4
スレストしてしまいました。
首吊ってきます。
291阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 08:07:50 ID:a9MW5bAo
現役赤帽です。6年目、16万`で加速時にあのガラガラ音が…。メタルやられました。LPG車なのでオイルは4000`毎で交換してました。新品赤ヘッド、クローバーフォー乗せ替え25万、5回払いです。
292阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 11:50:09 ID:o8iPhLsW
>>291
四つ葉のクローバーか、いい名前だ
293阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 14:10:36 ID:NCWyoFXO
腰痛発生、
皆の衆はどないでっか?
294阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 17:10:01 ID:aEHqIUfA
俺はサンバーじゃない車に乗ると腰が痛いよ
295阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 17:23:51 ID:Y/4qrLCX
>>291
暖機してた? 時間なくても、オイル回るまで朝は30秒くらい待ってれば
メタルやられなかったかも。 いや、暖機してたとしても赤帽で使用なら
そんなものかもね・・・
296阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 22:56:10 ID:bXLa/Ij9
オイルの量ぐらいチェックすりゃいいだろう
297阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 23:47:09 ID:+4kha97N
ディアスワゴン買った
298阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 00:12:09 ID:f4nNjHCj
<<297 おめ
299阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 00:40:27 ID:hFn7bSVO
297>>おめ
300阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 03:22:16 ID:h/x9im5K
山田邦子?
301阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 07:39:59 ID:1NYtqpqa
LPG仕様って、オイル交換指定は何キロでなの?
ガソリンより長いのかと思ってたのだが。
302阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 12:34:45 ID:aZ73LfYx
確かにLPG車はブローバイが少ないと思います。
でも、高回転で使用する時間の長い軽では、オイルの劣化は普通車よりも早いです。
私の管理客の赤帽車は、基本3000キロ毎で交換。高負荷使用した場合はその都度に交換します。
まあ、クランクメタルは事業貨物なら15万キロなら十分持った方でしょう。
303阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 12:39:08 ID:aZ73LfYx
しかし、6年、16万キロは、かなり走行距離が少ないような…大体2年で10万超の人が大半なのですが。
連続カキコスマソ
304阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 13:51:02 ID:zwQBmcnG
かなり少ないねぇ・・・
漏れの知り合いの赤帽さんは、年60000km以上走ってるよ。
305阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 16:00:41 ID:2XJv9sF8
282です
現行中古に決めた・・・・が
中古・・・なんでこんなに高額なんだ?
4WD,SC.MT(切り替え)6万位Km、サビ無し、どなたか50万
位で売ってくれんかの〜?
306阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 18:29:17 ID:NsZeiAwl
サンバーのホイールボルトの直径は何mmですかね?また、ハブ径も教えて下さい!鉄っちん流用したいので…。
307阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 23:51:09 ID:1NYtqpqa
>>306
PCDのこと?それなら100。
ハブ径はいくらだったかな、、、ごめん忘れたわ。
あてずっぽで56といっておく。
308阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 23:55:41 ID:1NYtqpqa
>>302
なるほど。

私は乗用車的に乗ってるだけの者ですが
同じく3000kmですね。フィルターは10000くらいかな。気分によって。
オクで有名なリッター200円のオイルを愛用しています。
309阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 00:18:06 ID:7kuKQ4Dg
>>306
ハブ径60
ボルトは12mm
310阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 09:06:07 ID:GZDbGQfF
ホイルついでにお聞きしたいが15X5.0J +45 4/100は現行サンバートラックにつきますか?
311阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 15:56:03 ID:hLK6OfkZ
>>310
つくかつかないかと問われれば、PCD100-4Hならつく。
312阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 02:14:11 ID:Lt9dusyU
サンバーで、息子つれて釣りに行きたい。
313阻止押さえられちゃいました:2007/02/25(日) 08:20:27 ID:Sq5ZWR4F
サンバーの中古は高いよね。
軽自動車全般だけど。
新規格のクラシックがほすい!
近くにF全損のクラシックおいてある車屋さんあるから・・。余計かも?

314阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 08:05:32 ID:eb6DXsch
サンバーにかぎらんのだけど、付属ラジオの時計が電波時計やったらええのになぁ。
ついでにカレンダー機能付き。
まぁそう言いながら結局中古のCDつけたんで関係ないんだけど。
(ホームセンターで買った電波時計マジックテープでとめて使ってる)
315阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 12:52:22 ID:N39AeouA
旧サンバーを車検に出したら
新型サンバーの代車がきた
メチャいい加速!
メチャダンピングの効いた脚!
静か!
ほすい、、、
316阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 13:21:51 ID:EUUChyyk
>>315
それがディーラーのやり方。

なんで代車なのにこんな新しい車を貸してくれるんだ?と思う人も多いが、
ディーラーとしては同グレードの新型車を試乗してもらうつもりで出している。

買い換えちゃおうぜ!!!
317阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 16:59:10 ID:43mSWUO3
ダンピングかよw

ディアスワゴンにサンバー/ディアスのバン足を移植するのはお約束だな。
ディアスで攻めるとかキチガイなことを考えてる奴にはお勧め。車高調入れるより安上がり。
318阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 17:33:20 ID:oePgbVVw
SC・ATでATpower SW onで急坂をグイグイ登っていく、
2速ホールドSW onでフォーンと回転が上がる、燃料増量?
319阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 17:37:14 ID:L+h24ss6
>>316
確かにな。
以前スバルのディーラーで下回り塗装中に代車借りたんだが、
試乗用じゃないかと思わしきプレオ。でもなぜかMT。確かにいい車だった。

近所のJAでJAサンバー試乗させてもらったよ。
空荷だからなのか、ちとピッチングが気になるのと、普段スズキ系の軽々サクサクの
シフトノブに慣れているから、重かった。
それ以外は良いね。ステラやR2と同じ筈のエンジンで、音量的にでかい筈なのだが、
不愉快じゃない。反って心地いいよw
ただ、営農用じゃなくTCのSC付き欲しいな。営農ならうちのキャリー有るから。
320阻止押さえられちゃいました:2007/02/26(月) 23:05:32 ID:neZ5vDj5
>>319
>でもなぜかMT。

それはたぶんこういう理由。
世の中にはオレみたいな「MT以外はのれません」って言う人が
実は結構いる。世の中の流れの逆なんだけどね。
で、スバルのクルマでMTがある車というと、インプレッサの1.5Lとかも
あるにはあるけど、すっげースポーツモデルかサンバーのトラックみたいな
車に限られてしまう。インプのWRXを代車にするわけにはいかないし、
レガシィの代車にサンバーのトラックを貸して喜んで乗って帰る人も
まあ珍しい。ってわけで、プレオとかR2のMTあたりは結構落としどころ
というわけです。

関係ないが、プレオのFはお得だよな。こういうチープな車に
とても惹かれるので、ミラバンAとかプレオのF&Aには注目してしまう。
ユーティリティ優先でDIASに乗ってるけど、もう一台こういう
近所を散歩するための車があってもよいでしょうね。燃費もいいし。
321阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 04:16:00 ID:oALmVC5j
初代のボロレガシィを車検に出したときに
現行のレガ6気筒が代車で来たときは引いた
あまりにも高級すぎる!
いうかホント浦島太郎じょうたいw
なんかミリ単位で車が動いてる感触が気持ち悪い
やっぱどこまでも曖昧さがあるボロ車は心地イイね
322阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 08:20:01 ID:8eg6yfVc
俺、>319だけど、最初インプを代車にって言われたんだが、
家に置く場所無いから軽自動車お願いしたんだよね。
で、出たのがプレオだったと。

そん時、乗っていった車がスズキのツインだったのは内緒だw
R1Rと天秤にかけてツインにしちった。その後R1S出たと知った時、ちと後悔したよ。
産婆と関係ないんでsage
323阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 22:57:44 ID:aqPpmLk8
なんでサンバーってスバルお得意のCVTじゃあ無いの?
やっぱCVTは糞だったとか?
324阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 01:56:25 ID:AQWI3Bgu
自分の車の歴代代車は、

レガシィ
ヴィヴィオ
インプレッサグラベルEX
インプレッサSTI III
サンバートラック
プレオ
フォレスターSTI
R2

プレオとR2はCVTだったが他はMT仕様。
聞けばサンバーに関しては6台中4台がMT。
うち2台がSC仕様・・・
325阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 08:03:06 ID:L1UtIb7I
>>323
別にageんでもいいとおもうが。

ECVTは悪くないが(いち早く搭載したスバルの心意気は
評価すべし)サンバーとの組み合わせはリコールものの失敗でした。
もう10年位か?>ECVTからスズキの3ATにのせかえて
326阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 14:46:27 ID:BUH0u5ZY
ECVTは電磁クラッチの耐久性を上げられなかったため、車体重量が重く、
積載量の多いサンバーではトラブルが多発したことと、その修理代が高いため
普通のトルコン式ATに変更になった。
だからECVTサンバーの中古車は要注意。直すと高いよ(30万円〜)

ECVTのレックスコンビに乗ってたけど、渋滞中のクリーピングで、クラッチの
断絶でギクシャクするのと、急坂発進ではMT車のようにサイドブレーキを
引かなくちゃならなかったのは面倒だった。
ただし燃費はすごくよかった。街中では20km/L前後、高速道路80km/hの
巡航では35km/Lオーバーしたこともある。

ちなみに現行のiCVTはトルコン式CVT。
327阻止押さえられちゃいました:2007/02/28(水) 18:55:14 ID:ikJmxFLv
>>323
積載にCVTが耐えられるならATにはしてなかったと思う。
328阻止押さえられちゃいました:2007/03/02(金) 15:15:48 ID:4w8BZk5H
俺・・・免許取ったらサンバーをワーゲンバス仕様にして乗るんだ・・・
329阻止押さえられちゃいました:2007/03/02(金) 17:59:15 ID:V2yujlJR
>>328
産婆フラグ乙
330阻止押さえられちゃいました:2007/03/03(土) 02:48:24 ID:aImoMrR2
もう一回サンバートライ、出ないかな。
ハイルーフの手動サンルーフ、運転席、助手席の回転構造、後席は両方肘掛け付き。
いい車だったが、オイル交換時にフラッシングしてエンジン焼き付いた…(オイルシールの溶壊)
もっとあの時知ってればなぁ
331阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 09:07:13 ID:n2QvSA/J
>>330
フラッシングってしちゃダメなの?
よい事だと思ってたんだが・・・

詳しく情報ちょうだい!
332阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 09:28:45 ID:cfeN3iSN
>>330
そのときエンジン載せ換えたらよかったじゃん。
ちなみに550ccのEK23のやつ? 以外と残ってますよ。
333阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 15:13:46 ID:qQY5pwOz
>>332
ぉ金が無かったんだよ
ヽ(`Д´)ノウワァァン
サンバートライ、カムバ〜ック
334阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 00:02:33 ID:mDIRa53B
335阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 01:03:05 ID:HXCstwK9
>>334
懐かし〜(/_;)
あの短いエキパイ、太いマフラー、今のディアスとは違う味がタップリだったんだよなぁ。
336阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 01:07:46 ID:fY/J9eRx
ディーラーに車検に出したら
代車に試乗車のインプWRXよこしやがったw
燃費悪〜orz
337阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 01:42:03 ID:l2e9BHjm
TW2・SC・MT・4WDですが。
20〜30キロで走行中
走行中に、ドンと言う音とともに電装系が一瞬落ちて、エンスト状態に
すぐに復活。



これっていったい何が原因でしょうか?
アース不足??
338阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 09:11:13 ID:po/5A/TE
走行中ならば断線
339阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 10:05:24 ID:Fej3PixO
住宅街から少し離れた、雑木林に囲まれた急な坂道を上っている時でした。突然2
340阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 12:24:19 ID:IiwSwNGB
バッテリー固定かポルターガイスト。
341阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 13:58:39 ID:VQPRzJ/J
>>331
フラッシングなんつーもんは不要というか、オイル交換する前にエンジンをレブ近くまで回して
(もちろんオイルが温まりきった状態で)きてくれればエレメントと両方交換するだけで十分。
フラッシングがさもいいことのように触れ回るGSやカーショップは利益上げたいだから気をつけろ。

と、GS現業の俺が言ってみる。
342阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 15:24:16 ID:a76aFORc
337です。

いま確認したらバッテリー固定金具が片方外れてました・・・
340さんありがとう!
しばらく様子見ます
343阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 17:34:39 ID:g75vGBLn
>>331
マメにオイル交換してればフラッシングなんか要らない。
344阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 12:22:24 ID:C36RZbNm
フロント左ウィンカーの球が切れたけども、これって自分で交換できそうもないね
サイドウィンカーも電球だけ変えるという事は出来ないし
なんで(r
345阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 14:07:20 ID:eo7oGZYu
玉だけ交換だと、スバルが小遣い稼ぎできないから。
346阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 16:50:49 ID:HTlJssTE
R2などスバル車の
リアバンパーの下から見えるマフラー、これを見えないところに配置すれば良いと思う
自慢の四輪独立サスのアームが、リアバンパーの下からよく見えるように
もしマフラーを動かす場所が無いのなら、たとえばホンダのように
配管なども含めて、見せるデザインにすればいいと思う

サンバーなどステンレス系のパンチングメタルなどで、
アンダーガードのような、デザインされたマフラー隠しをオプションにすれば良いと思う
347阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 18:53:23 ID:kRbRJwtb
>>346

ディフューザーみたいならカッコいい(゚∀゚)
でもスバルは頭が固いからエンジンの放熱が…とか言い出しそうだ
348阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 21:34:51 ID:eDTyw+RS
最近のサンバーはレスポンス悪いですね・・・アクセル踏んでもワンテンポ遅れて反応するし。ちょっと古いタイプはレスポンス良かった。デフロックも付いてたし
349阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 21:43:18 ID:3VT0kYRP
キャブレターもいいよね。 チョークも壊れにくいし
350阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 23:20:46 ID:M8l0Zgtr
そして強制閉開式で手動チョークなんてもう
351阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 23:28:47 ID:Aozk10xs
>>346>>347
サンバーのマフラー周りは錆が目立ちやすく
エンジンのドアー部?の下を 少し延長してマフラーが見えなくするか
錆の出るタイコなど放熱部の分割したカバーを、さびにくい金属で一体化してもらいたい
要するに、デザインされたカッコいい放熱部カバーになればと思う。
もし、メーカーの人が見てたら熱望したい


>>350
オートチョークですよ
352阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 07:19:53 ID:13Q1XHQU
>>351
550ccのサンバーは手動チョークとオートチョークの2種類あるよ。
俺のは手動チョークで4段階だった気がする。 普段の始動は一杯に引いて
掛ったら、エンコしない程度まで戻して暖機してるよ。
353阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 10:13:43 ID:ZJ/SD4K4
最初は暗く点灯するチョークランプが明るくなったら
チョークレバーを戻す・・・なつかすぃ
354阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 14:37:59 ID:potOGV1o
>>339
続きが気になるのですが。
355阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 19:03:42 ID:cl8bdWpD
そういえば、オートチョークには
セミオートチョーク と フルオートチョーク って有ったねー
インジェクションの時代の今は、チョークと言う言葉自体 死語 になったね
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-ngt/unchiku_data/engine_start/index.htm
ここ、面白い
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log56.htm
356阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 19:20:31 ID:vyEEllr0
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
357阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 20:04:20 ID:pccLxoym
そういえば、サンバーのKT-6はマイチェン後は(セミ)オートチョーク
になっているけど、それに乗ってるおばちゃんが真冬に一発で始動させ
暖機後に戻ってきて、アクセルを煽ってアイドルアップを解除してたの
はカッコよかった。 俺はキャブなら手動チョーク派なのでKT-2。
田舎だと550ccのTNアクティと共に現役バリバリなのがけっこう走ってる。
358阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 16:57:11 ID:JCD+5N0B
お願いですからワーゲンバスみたいな偽物は勘弁してよ
ミジメで格好悪いっすよ
359阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 17:52:11 ID:j2rVp7Z9
本物高いお
360阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 19:42:39 ID:AluO5/tA
本物に乗れないから,ではなくて,偽者としての面白さで乗ってるんでしょ。
本物買う以上に金かけてる人もいるじゃん。

俺は好きじゃないけどね。
361阻止押さえられちゃいました:2007/03/08(木) 20:01:20 ID:1GGMi+QV
サンバーのワーゲンバス風味は、いわゆるパロディー
として見られるけどなあ。かわいいじゃん。

でも、新規格のセミキャブのキャリーとかでやるのは
絶対止めて欲しいな。
あれはワーゲンバス人気に便乗した悪質な
商品だと思う。

シボレー風とかならいいと思うけどね。
362阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 01:43:55 ID:+FLoN6Uo
偽バスの話題は荒れるから止めとけ
363阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 02:53:53 ID:52NbOsQS
ディアス壊れた(:_;)
364阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 10:37:29 ID:ZhVNvRWv
 ↑ どのあたりが?
365阻止押さえられちゃいました:2007/03/09(金) 22:02:46 ID:52NbOsQS
↑エンジン(:_;)
366阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 00:12:10 ID:eeKsbU+i
 ↑ エンジンのどのあたりが?
367阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 04:54:21 ID:6joeG4u/
↑オイルパイプ
もう焼き付いたから廃車(:_;)
368阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 07:24:45 ID:VtVBowlE
↑何年式?中古エンジン載せ替えとかでは勿体無いくらい
程度悪いの?
369阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 16:29:28 ID:5dp/VMUv
すみません、教えてください。
ECVTってだいたい何万Km位持つのですか?

sc付き4WD、です。
370阻止押さえられちゃいました:2007/03/10(土) 22:06:06 ID:6joeG4u/
>>368
H5だか6だかかな。
載せ換えよか買った方が早いし安い(:_;)
371阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 01:28:00 ID:0hXfvToI
上の方でフロントウィンカーの球交換できないと言う書き込みあるけど
球のみ交換できた人の日記見つけた
372阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 01:29:33 ID:I0V484Ab
話混ぜ返すみたいで悪いが、なんでサンバーが最強と言われるんだ?
赤帽が採用しているからか?
373阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 01:30:32 ID:0h5CSb97
>>369
10万以上は要注意って感じかな。
乗り方次第で寿命は結構変わってくるらしいから、一概には言えないけど。

普通のAT車みたいに発進時にアクセルを一気に開けるような乗り方だと傷みが早いらしい。
ちょこっと踏んで、車が動き出したらアクセルを踏み込むような乗り方がECVTには優しい乗り方。
374阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 01:40:14 ID:E1lmiZlx
>>372
軽トラで唯一の4輪独立サスペンションとか、RRレイアウトなんかもよくいわれるかな?
公式見てくれば、サンバーにしかない特徴はわかると思うよ
あちこちに「クラス唯一」て書いてある
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/index.html
375阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 08:52:33 ID:4TigwrS8
サンバー買ったのに雪が全然降らないんでがっかりしながらタイヤをノーマルに
戻したのに、今頃雪が降ってくる・・・
376阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 08:55:35 ID:2eb5qzvt
>>372
ココのスレが産婆好きなだけであって
ただたんにスバリスト(ハゲ、デブ、めがね)が集まって
自分の知ってる世の中に役立たない知識を吐いてるだけだ。

他の軽四スレ行けばその軽四が最強と言ってるから気にすんな!
377阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 08:56:28 ID:9TLLrPLx
サンバーかよ
何度か荷物運ぶ時レンタカーで借りたが全然イケなかったわけだが
3ATってなにあれ
80でエンジン死にそうな音だし
378阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 11:00:22 ID:b2a4ounI
教えて君でスマソ。
BG5レガシィの純正ステアリングKV4に着けた香具師いる?
シャフト径とかギザギザのピッチとか一緒かな。
379阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 13:28:06 ID:Ta8PpdTg
>>377
MT乗ってみ。 スーチャーつきなら尚良い
380阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 14:07:48 ID:WX0YomN5
昔のサンバーは足元にベンチレーターがあって暑い夏は快適だったな
381阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 15:45:19 ID:nZboznkc
しかしエアコンがついてなかった・・・
382阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 16:33:43 ID:ZA9/TgIA
今のってヘッドライト裏ベンチレーターないんだっけ?
383阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 16:39:05 ID:+b7AhVQb
ないよ
384阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 17:02:47 ID:J4s/FFGZ
>>378
http://www.daikei-s.co.jp/tekigou005.htm

ココ見る限りじゃ合わなそうだけどな。
385阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 17:04:22 ID:J4s/FFGZ
あ、上はハンドルのボスメーカー(大恵)のサイトね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:52:57 ID:SrRcfCUK
たしかに サンバーは 箱バン型最強だと思う。
前に 爽やかサンバー って言うちょっと笑っちゃうよな
名前のに乗ったことあるけどその頃から良くできてた車だったよ。
高速OK 山道OK ちょい乗りOK 
エンジンがチャージャー付で車体の真ん中へんにあるのがいいのかな
とにかく造りのバランスが良かった。
その後のサイズが大きくなたサンバー(前がちょっと出っ張ってるやつ)
も乗ったけどやっぱり良さは変わんなかったよ。
ハコバン買うんだったらサンバーだね。
387阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 19:05:52 ID:E1lmiZlx
>>386
やっぱMTでした?自分膝をいためてATしか乗れないんだけど、
サンバーにちょっと興味あるけど、さすがに現行の3ATは大丈夫かと少々不安
388阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 21:20:54 ID:wg7UCvoj
>>386
>高速OK 山道OK ちょい乗りOK

いや、高速はどうかと思う。
まあ乗れないことはないし、仕事で乗ってるのも多いけど
他の軽バンと比べると、どうしても・・・

ちょい乗りOKはサンバーに限らず軽四全体に言えると思うし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 02:50:45 ID:DhX8iN9n
>>387
できればMTがいいとは思うけど
CVTは無かったっけ?
スバルだし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:03:28 ID:DhX8iN9n
足悪いならアトレーみたいな前輪が足元に来るやつはやめといたら
タイヤハウスが邪魔で右足がまっすぐ向かないよ。
見た目はいいんだけど乗ってみてわしも始めて気がついた。
391阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 15:09:27 ID:zMAkobPg
>>390
俺、仕事でサンバーとエブリー乗ってるけど、エブリーのほうが足元広いし運転席への乗り込みもし易いよ。
392阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 19:56:51 ID:V1Lsrh5V
でも、500mlペットボトル一本分ハンドルセンターが中央寄りだな。
393阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 22:07:07 ID:rJkfNTd7
その分助手席が狭いわけだな。
女を乗せる席は広くしときたいぜ。

まぁ、そんな女いないんだが。
394阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 22:27:32 ID:i9yI+OsI
オレはサンバー乗ってるけどエンジン音が静かなことと足元が広いとこが気に入ってる。
けど、以前に乗ってたアクティーと比べるとどうしてもトルクがないのがイマイチ。
どうせなら他メーカーのように3気筒にすればもう少し低速トルクが良くなるんじゃないかと思うけど。
395阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 00:11:36 ID:Qkf5Tceu
またエンジントルクとフライホイールの重さを勘違い
してる香具師の登場か??
396阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 09:20:44 ID:Wgc54j2J
俺も前に書いた旧アクテイ海苔なんだが(394とは違う人)サンバーのエンジンは
特にトルクが大きいとは思わないなぁ。低速でもノッキングしにくいけど。
たぶん、カタログでトルクを調べればよいのだが、めんどいからしない俺。
397阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 10:07:46 ID:OSmUCP5Y
トルクトルクって・・・何ccだと思って・・・
カタログ見ても、解らんよ。
大体、それって腕(足)の差と乗り方の差でしょう。
私は4気筒にしては粘る方だと思う。
5〜6時間連続運転するときの快適性は、静粛性、動力性能共にサンバーが一番だと思います。
398阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 13:19:22 ID:HnteIo+W
2気筒EK23からいきなり4気筒EN07へ進化したのもすごいね。
EK23のほうに乗ってるけど、外にいると煩いエンジンだけど、室内は程よい
2気筒サウンドだから気持ち良いね。
399396:2007/03/14(水) 20:35:42 ID:7NOUaKi6
カタログ調べてきた、えらい>おれ
NA 最大出力48ps/6400rpm 最大トルク5.9kg・m/3200rpm
SC 最大出力58ps/6000rpm 最大トルク7.5kg・m/4000rpm
となっているが、それが大きいのか小さいのかさっぱりわからん。
個人的にはNAでも十分だな。
400阻止押さえられちゃいました:2007/03/14(水) 23:19:56 ID:VCunrmX3
>>399
十分→満足
401阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 00:23:15 ID:etseUQqx
1月度 軽箱乗用車販売実績

エブリイ 2883
バモス  1328
アトレー 1285
ディアス  277
スクラム  275
T-BOX   231
402阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 00:53:30 ID:wgZt8Pka
>>399
アクティ 最大出力46ps/5500rpm 最大トルク6.1kg・m/5000rpm

さてこれをどう見る?
403阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 01:21:16 ID:dqUTFb8q
>>399
ふた昔まえのスズキエブリィターボ
58ps  /5500rpm
8.8kg・m/3500rpm
三気筒だよ
404阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 01:23:57 ID:dqUTFb8q
>>402
トルク回転数間違えた
誤り5000→正3500
      吊ってくる
405阻止押さえられちゃいました:2007/03/15(木) 04:42:06 ID:h1y27184
サンバーだけだよな4気等なトラック&1BOXバン
それだけですげえ思った
406396:2007/03/15(木) 08:46:54 ID:nbReQ9zR
>>402
あれ? アクティに出力が勝ってるの? 結構すごいやん^^
トルクは負けてるが、低い回転数で出てるしね。
サンバーは運転席の広さで選んだんだけど、エンジンは負けてるだろうなーって
思ってたからこれは相当嬉しいかも^^
407396:2007/03/15(木) 08:59:51 ID:NsjZR5YO
>>403
ターボとSCだと、ターボのほうが強いわなぁ。
ここからは耳学問なんだけど、軽のターボは低回転の過給が悪い、
実用燃費の悪化がハナハダしいと聞いてる。
そこへ行くとサンバーのSCは低回転でも効くし、燃費もそんなに
悪くないと我田引水なことを言ってみるが、実際のとこはどうなん?
408402:2007/03/15(木) 23:51:18 ID:wgZt8Pka
>>404
??

>>406
まあ誤差範囲だろうけどね。
トルクもどんなカタチかが問題なんで最高値とその回転数だけでは
なんもわからんし。ただ、サンバーのエンジンのトルクカーブは
すんげーフラットですよ。
409396:2007/03/16(金) 08:38:52 ID:p+QIKAld
>>408
>>404>>402の訂正みたい。
最大トルク発生回転数が>>402では5000rpmになっていたが、正しくは3500rpm
であったということでしょう。

サンバーのエンジンは言われてみればたしかにフラットな感じやね。それが
使いやすい感じがする理由かもしれん。
410阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 18:51:18 ID:nPCmgBhJ
昭和のスバル車全体的にそういう設計でした>>フラットトルク
411阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 22:31:03 ID:0mxm+eZd
最近の車のカタログには性能曲線とかグラフが
すっかり見かけなくなっちゃってるからな。
2千回転より下の曲線具合を見れば判る。

逆にスポーツカーなら上のほうが盛り上がってると、
速いかどうかはともかくも、乗ってて高揚感が有って
スポーツカーらしくなるよ。
412阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 22:47:35 ID:cfyw4Q3H
>>411
軽貨物でそういう特性のエンジンだと
とにかく引っ張らないと登りでしんどいって。
中途半端な踏み方だと、アクセルを緩めた瞬間シフトダウン確定。

ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/4r/358.html
こいつって、山間部でまともに走ったのかねぇ・・・
413396:2007/03/17(土) 20:51:10 ID:Dcc/5xrJ
ヒーターの吹き出し口がどうかとちょい思たり。
温風が足下から出るようにすると、右足ふくらはぎ内側に温風が来る。
どっちかというと、つま先に温風が来るほうが個人的には好きなんだが。
エアダクトをなんかしたらつま先に温風来るようにならんかと、走りながら
エアダクトの穴をまさぐりながら考えたが、まだ運転席にもぐってエアダクトの先
を見ていないので、エアダクトをどうしたらいいのかようわからんなと思っているところ。
41412345:2007/03/17(土) 20:58:40 ID:nijUaQSx
>>413
僕は必要の無い吹き出し口は養生テープを貼って塞いでます。
415阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 14:01:28 ID:B3l+p4fU
99年式、3AT、sc付、4WDなのですが、皆さん3ATってどの位でご臨終
されましたか?そろそろ12万kmなのですが、気になる様な症状は出
て無いとは言えかなり不安でです、オイルポンプ等も気になるパーツは
多いのですが皆さん、この距離走ったら買い替えます?逝くまで乗りま
す?目だって症状が無いだけに購入以来、ベルト類とオイル交換程度の
整備しかしてません。
てません
416396:2007/03/18(日) 19:41:36 ID:YR7wI7UW
>>414
今日、試しにテープを貼ってみたらいい感じ! サンクス^^
でも、せっかくダクトがあるので、つま先のほうに向けて穴を開けてみようかと
思っています。
養生テープが良い味ですね。僕はアサヒペンのスーパーダック(だっけかな)の
テープを使っています。農民なので、畑で使うときに日光や雨にも比較的耐久性が
あるのでお気に入り。
417阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 20:49:40 ID:fOhCHHBN
へー、サンバーの方がトルク、パワーともにアクティよりいいんだ。
20年くらい前に原チャリ買う時にカタログ見てたら
スズキのスクーターが一番パワーがあったから買ったんだけど
友達のホンダのスクーターと比べると中低速の突きが断然ホンダが良かったんだよ
今のサンバーとアクティもそんな感じでアクティの方が中低速の力強さがよくて
サンバーの方は低速時にノッキングしにくいんだが高回転までダラーと回る感じ。
418阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 21:02:05 ID:0SaINL2s
アクティ  最高出力 46PS/5,500rpm  最大トルク 6.1kg・m/5,000rpm
サンバー 最高出力 48PS/6,400rpm  最大トルク 5.9kg・m/3,200rpm

サンバーのほうが低回転で最大トルクを発生してるから乗りやすいんだと思う
419阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 21:10:59 ID:EDS8RTuf
スバルの4気筒軽エンジンは他社の軽エンジンと比べても負けていない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172041817/792
420396:2007/03/18(日) 21:30:34 ID:+jX/svH1
>>418
>>404で訂正が入ってるけど、アクティの最大トルク発生回転数は 5000rpm は
間違いで、3500rpm が正しいそうです。
421阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 21:36:34 ID:mbMJ3Q5t
422阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 21:57:31 ID:0SaINL2s
>>420
HPの誤植か?
俺には5000としか読めないが?
バンのスペック表見ても5000ってなってるぞ
423阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 22:09:33 ID:PIg831fc
>>404です(/_;)
エブリィの書き込みした時にアクティの書き込みを見て、しまった、間違えた!(゚д゚;)と思い込み、変なレス付けてしまいました。
混乱を招き大変恐縮しております
m(_ _)m面目ない。
ホンダは高回転でトルクを出すタイプの様です、申し訳ない。
424阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 22:11:36 ID:0SaINL2s
ちなみに軽トラ系全車

サンバーNA       最高出力 48PS/6,400rpm  最大トルク 5.9kg・m/3,200rpm
サンバーSC       最高出力 58PS/6,000rpm  最大トルク 7.5kg・m/4,000rpm
アクティ          最高出力 46PS/5,500rpm  最大トルク 6.1kg・m/5,000rpm
アクティバン 4WD AT  最高出力 53PS/7,000rpm  最大トルク 6.2kg・m/4,000rpm
キャリィ          最高出力 48PS/5,500rpm  最大トルク 6.3kg・m/4,000rpm
ハイゼット DOHC    最高出力 53PS/7,000rpm  最大トルク 6.4kg・m/4,000rpm
ハイゼット SOHC    最高出力 45PS/5,900rpm  最大トルク 5.8kg・m/3,600rpm
425阻止押さえられちゃいました:2007/03/19(月) 08:01:26 ID:w6RNT1Dd
ちなみにサンバーSCのりのオレも一目置く
ダイハツの最新KF-VE(エッセとかミラに載ってるの)

ダイハツKF-VE DOHC-NA    最高出力 58PS/7,200rpm  最大トルク 6.6kg・m/4,000rpm
426396:2007/03/19(月) 20:25:54 ID:TM2jNzm0
ほう、ホンダはやっぱり高回転型なんやなぁ。

ときに燃費比較ではどのメーカーが良いのだろう?
カタログスペックと実燃費で。
俺のサンバー 4WD MTは信号ない道で15キロ/リッター。
427阻止押さえられちゃいました:2007/03/19(月) 21:23:16 ID:cbvvylvv
かっこよくて実用的なのが貼ってあったのでコピペ

ttp://www.fieldlife.co.jp/rv/trycamper_i.html
428阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 02:29:56 ID:pka4roZl
サンバートライ再販希望!
あれも運転席、助手席を反転出来た
429阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 18:31:36 ID:8YtXXbEB
昨日、レンタカーで、ダイハツの軽バンに
乗ったけど、、、サンバーに比べると、エン
ジン音がうるさいし、安物臭く感じたし、エン
ジンの力も弱いように感じた。

あくまで個人的な感想だけど。
430阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 19:25:35 ID:4pkHUUDe
パワーは違いがそんなにあるかはわからないけど、FRとRRじゃエンジンの
位置が違うからね。
431阻止押さえられちゃいました:2007/03/20(火) 23:01:44 ID:raI9wzGZ
/i               iヽ 
  ! !、      ___        / ノ 
  ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / 
   ヽ フ''         く /   
    _ 〉'           ヽ/,_ 
   (ヽi,      /;ヽ       i/ ) 
    i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  同じ板にコピペするとそのままだけど
     ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  違う板にコピペするとかわいい美少女の顔
    !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  に変わる摩訶不思議な鬼コピペ。
     〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  
     '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
     ヽ ヽt,=,='='=イi  /  
      \ `'"~⌒~"' ノ   
        `-- ^-- '
432阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 08:27:05 ID:PglxV8Th
>>426
燃費は正直よくわからんけど、エンジンを回さないと
走らない車は普通悪くなるだろうね。だからしたの
トルクがあってポンポンシフトアップして走れる車が
良い燃費で走りやすい、と思う。
サンバーも可変バルタイにしてくれたら、下はそのままで
上のパワーも出せると思うので、それならSCなくても
かなりオールマイティな車になるだろうと思うんだがなぁ。
スペックだけならKF-VEはさすが最新、優れていると思う。
でもおそらく、仕事で働く車だから、あまり変な機構は
組み込みたくないんでしょうね。それもよくわかる。

>>427
サンバーのキャンパーは昔からあるけど
あんまり意味無いと思うんだなぁ。
椅子倒して布団を敷けばそのまま寝られるのが
サンバーのいいところだし、せっかく広いスペースが
キャンパーにすると流しとかを設置(ねじ止め)しないと
いけないから狭くなってしまうし。必要なものは全部積み込んで
現場で荷物保管用のテントを広げてそこに物を移して
広くなった車内で布団広げて寝ればキャンパー改造しなくても
十分同じことが出来る。

でも、回転シートは家族で遊びに行ったりするときにはいいね。
むかしアトレーに乗ってたけど、回転シートはスキー場で
夜寝るときとかには荷物おきやテーブル代わりになったりするし
大変重宝しました。サンルーフはなくなっても構わなかったけど
回転シートは確かに惜しいな。
433阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 09:15:38 ID:jJF1vSkO
寝られる。ってだけならキャンパーじゃなくてもいいと思うけど,
トライキャンパーは屋根が上がって楽に立てる。ってところに値打ちがあると思う。
そこを認めるかどうかで評価は変わるでしょ。
434阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 11:50:24 ID:OGFxLVYJ
サンルーフ開けて頭出るけど立てる!
コレだけでも新鮮な感動だよ(^o^)/
435阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 16:55:49 ID:tEtA29Z7
新車で買える軽で回転シートって絶滅だっけか。
436396:2007/03/21(水) 22:01:40 ID:7tTFeqLs
>>432
可変バルタイはDOHCやないとアカンのちゃうかな。
OHCやったら吸気と排気がいっぺんに変わってまうし。

さっきまで大阪の実家におったから大阪弁ぽい
437阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 23:06:58 ID:sd2pFRbw
>>436
そのとおり、だからR1とかのAVCSつきのエンジンを持ってくればと・・・

サンバーNA   最高出力 48PS/6,400rpm  最大トルク 5.9kg・m/3,200rpm
サンバーSC   最高出力 58PS/6,000rpm  最大トルク 7.5kg・m/4,000rpm
EN07DOHCAVCS  最高出力 54PS/6,400rpm  最大トルク 6.4kg・m/4,400rpm

さてどんなもんでしょう。
438396:2007/03/21(水) 23:44:35 ID:cikPiyQX
トルクではSCがつえぇなー
燃費ではどっちやろ。
しかぁし! どっちにしても一番安いの買うわけだが^^
金ないもん。
439阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 20:46:59 ID:Q/1fV2nX
そんなこと言わずに一番高いやつに特攻しれ
男だろ
440396:2007/03/23(金) 08:11:37 ID:nqpa+HDq
にゃぁあ!
DOHCバルタイ可変SC4WDですにゃ!
個人的希望としては可変圧縮比ができたらええな^^
441396:2007/03/23(金) 08:33:10 ID:sKt7fO8T
昨日いろいろ考えてたんだが、燃焼室を主室と副室の二つに分ける(ディーゼルみたいなん)
軽負荷では、主室に混合気、副室に大気を導入し、主室だけが燃焼する。
全負荷では、主室、副室両方に混合気を導入し、両方で燃焼させる。
軽負荷では、主室の爆発圧力は、副室への噴射口で遮られ副室へ逃げにくくなり高圧力が維持
できて効率が良い。
全負荷では、副室も燃焼するので総合的な爆発圧力は高まる。ただし、燃焼室形状が複雑なので
S/V比が高くなり放熱が増え、効率が下がる。
でも、主室、副室にそれぞれバルブが必要になるから無理か・・・
442阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 09:14:40 ID:Jqedu7MB
ディアスワゴン届いた。
それにしてもスバルの営業最悪。うれしさ半減
443阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 12:14:28 ID:xXXnMXeI
>>442 納車おめっとさん!!
何か、有ったかい?
(´・ω・)?
444阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 21:40:36 ID:1FDbFEVQ
>>437
最大トルクが4,400rpmってのはサンバーにとって高すぎじゃないか?
ツインカムにしても、カム自体が低速側に振ってあったら
意味無い気がするんだけど。
445阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 22:25:58 ID:a+Vc+TM+
あくまでも最大が4400で出るんであって、
要はそこまでの間の特性なんだけどね。

下でトルク出して、どこまでタレずに持っていけるか。
そこら辺りがポイントじゃないかね?
446阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 23:38:14 ID:1FDbFEVQ
4バルブ化で最大トルクを向上させて
その分ピークを上に持ってくならいいかもね
個人的にはそれも全部下に振って欲しいけど。

現行が5速30km/h〜120km/hをフォローしてるから
3速徐行〜80km/hまでいければ高速の合流なんか楽でよさそうw
447阻止押さえられちゃいました:2007/03/23(金) 23:45:41 ID:CW6B6tVw
>>441
それって専門用語でCVCCっていうのではないかと。。。
448阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 02:07:20 ID:ReBoma2Z
サンバー丸山
449396:2007/03/24(土) 07:59:02 ID:iaYmAhY+
>>447
CVCCは天下のホンダが開発した偉大な技術です。
こいつはたしか常に副室にも混合気が入って、層状燃焼するんやなかった・・かな。
>>441のは、漏れさまがブドウ畑でビニール張りながら屁をこいた拍子に思いついた
インチキネタで、後から考えるとなんの意味もねぇ(ーー
450396:2007/03/24(土) 08:06:03 ID:uXPg76f8
>>444
DOHCでも、バルタイ可変にしてあれば、低速用と高速用のセッティングが
できるんやないかな?(よく知らないけど)

低速では吸気カムを進角させてオーバーラップを減らす。下死点での閉じタイミングが
遅れるのは、アトキンソンみたいに吸気ガスをインマニに戻す作用をするだけだから、
吸入量が減るが、低速側だから良かろう。
高速では吸気カム遅角でオーバーラップが増え、ガス交換が改善する。下死点の閉じ
タイミングも最適化し、吸入量が増える。

こうして低速、高速両方に対応できるようになっているんじゃないだろうかと。
(素人意見ですよ)
451444:2007/03/24(土) 20:00:57 ID:lGR0tU7O
>>450
そもそもDOHCってロッカーアームを廃止して、回転の上限を上げる為の手段だし。
今は可変バルタイでもロッカーアームついてるから、可変機構さえ無視すれば
OHC4バルブでもカム次第でどちらかの性能はほぼ出せるはずなんだよね。
小僧向けの看板としてDOHCが必要な車種ならともかくとしても、サンバーで
カム2本要るのかな?と。

それと貨物室下にエンジンを納める都合上、ヘッドの大型化は避けたいし
機構が複雑になると信頼性・コスト・メンテナンスの問題も出てくる。

サンバーのEN07って回る分には申し分ないから、4バルブ化でピークの吸入量が
増えるだけで十分かな?っていうのが自分の考え。
(勿論俺も素人っすよ)
452阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 20:46:27 ID:R0HcNoTl
ダイハツで申し訳ないがアトレー用EF-VE型エンジンは排気側だけVVTにしてオーバーラップを稼いでいる
吸気側は固定
吸気に到ってはそんなにブン回して走らない事を前提に燃料噴射量とインマニの経路を長く細くしたり、バイパスさせて慣性過給を狙っているらしい
ま、ターボやスーチャー付ければ問題解決なんだが、NAは捨てがたいからね
特にRRだと補器類セッティングにかなり制約があるからね
453阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 21:34:10 ID:8yKm5vpb
最近では、クロスフローのバルブ挟角化も目的だよ。
イコール燃焼室のコンパクト化でもある。

でもね、シングルで行ければシングルに越した事はないよね。
ベルトの負担とかフリクションとか、小型エンジンには
その負荷の増加は無視できない。

スバルで言えば、かつてツインカム化に出遅れて、
商品戦略上苦しかった時も有るから、殊更にそうしたいのかも
しれないけど、デメリットが多く出てる気はする。

水平対抗でも幅は広がっちゃうわ、ヘッド自体の幅(高さ方向になるけど)
は大きくなるわ。

商品戦略上の選択と、機械としての用途最適化は
必ずしも一致しないって事なのかな。
454お前らあほか?:2007/03/24(土) 21:37:12 ID:3tGWnnKR
サンバーは最高ですよね、赤帽のサンバーは50万キロ走れるらしい
ですよ。ディーラーの人間が言ってました。最高!
455阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 22:52:09 ID:bftGN2HU
サンバークラシック中古で買おうと思うんですが、注意点とかありますか?
走行67000kmオートマ、事故暦なしとのこと
修復以外にエンジンとかで見るべき部分きぼん
456阻止押さえられちゃいました:2007/03/24(土) 23:20:03 ID:3cM3hAYH
>>435
遅レスだが↓がある
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/with/kaiten/
457396:2007/03/25(日) 08:22:22 ID:Nabe1R3v
>>452
ありゃ、VVTは排気側につけるもんだったんかな。どうも技術進歩が早くてついていけんですYO。
>>450>>453
僕も軽トラはOHC程度でええような気がします。トヨタはなんでもDOHCですけど、
ホンダはOHCの2バルブでおんなじ性能出したるわい、みたいなこと言ってるみたいですね。
サンバーのエンジンはパワー的には十分だと思うので、今後は燃費の改善の方向で行って
もらえたらうれしい。

458阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 10:54:30 ID:ZTXUDZ5C
>>454
>赤帽のサンバーは50万キロ走れるらしい

使い方による
459阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 11:25:07 ID:sZCjONy2
現行型サンバートラックSCにタコメーターをつけたいんだけど
お勧めのメーカーとかあったら教えてください
460447:2007/03/25(日) 13:24:15 ID:3YTHpBaV
4バルブ化したいだけなら、ホンダ風にワンカム4バルブに
するって言う手もあると思う。でもメカ的には複雑なので
>>453の言うとおり、車のキャラクターにはあまりあわない気もする。
俺も乗ってたがあんまりトラブルはないけどね。>D13Cエンジン
トラブルのことを考えると4バルブにするなら、直に叩く形式で
2本カムを通すのが一番安心かなと思うけど、AVCSにしないのなら
メリットもあまり生かせないかな、、、となると今のままってことに。

>>449
CVCCは火をつける副燃焼室が濃くて主燃焼室は希薄、
全体としては希薄燃焼になっているエンジンです。
でも根本的な熱効率が上がらず(へんな形してるわけだし)
三元触媒が出来上がってきたらあぼーん。
でもその取り組みは当然評価されてますな。

>>459
トラックSCってタコついてないの?
って調べてみたらホントだ。
純正のワゴン用のメータassyできっと何とかなるのでは?(無責任)
461阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 13:46:14 ID:gc5+qN8S
そして代替えで売るときには、仕舞って置いた元のメーターを
取り付けて、、、
462阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 18:21:59 ID:cWl3kpDT
タコ付けるならエンジンパルスの配線引っ張らないとダメだよ
たしかシート裏の黄色の配線だったような。
463阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 02:23:45 ID:E1NHBZSR
>>459
大森の電子式がポピュラーかと思われ
464阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 08:25:50 ID:A3xDISjR
このスレに集まる人はサンバーのトラックの
人が多いの?
MTでSC付の4WDの人ばかり?
ATでNAの2WDのトラックの人いませんか?
今それを仕事で購入しようか考えます。
感想教えてください。
465トランスポーター初費用込98万円:2007/03/26(月) 09:10:34 ID:Xba3atgi
>>464
僕は2WDサンバーバントランスポーターグレードアップパッケージの1番高い奴です。
VANクラス最上級グレードです。パワーウインドウ2つ付いてます。ちょっと豪華なハイエース気分ですw
466阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 10:00:32 ID:46cJ6Uvd
>>464
俺はバンでSCつき2WDのATだが・・・3年式の

まず過積載には気をつけろ
ECVTからトルコンになっても安全マージンは増えてない
467阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 15:22:06 ID:jIWlswKl
>>466
過積載の時は40`巡航で走ります、(運送業じゃないので)
むしろブレーキの性能はどうなの?
あとAT(三速)でSC付ってどうです?高速で80`巡航二三時間はできますか?

468阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 16:01:27 ID:2AjFyYLk
うちは12インチ用キャリパーだけどよく止まるよ。
ABSのできはいまいちだけど。でも今売ってるのは違うかも。
120km/hならともかく80km/hは余裕。
469阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 18:54:31 ID:m9eCyrjn
>>467
高速では横風と大型車のあおり風に気をつけなさい。
ためしにレンターカーで試して見たら良く解かります。
470467:2007/03/26(月) 19:12:12 ID:jIWlswKl
トンチンカンなレスがやたらくるな。
471阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 20:59:11 ID:2c3djdIw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168655986/

なんか おたくのバカがこっち荒らしてきてウザいんすけど。
どうにかしてくださいよ。責任持って処理してください。
472阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 21:32:09 ID:lq0rD+k5
>>471
ごめん なんか普通に面白かった
あのスレの彼もみゆき一族じゃないの
本田スレには楽しい人おおいね…

 
473阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 21:32:23 ID:2AjFyYLk
>>470
なんで?
何が聞きたかったの??
474阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 17:50:01 ID:0507OsvU
>>467
過積載の時に40キロで走るなら問題ないと思う。

AT車は乗ったことがないので判らんが
恐らくTA車でも高速80`キープなら24時間連続でも問題無いよ。
475阻止押さえられちゃいました:2007/03/27(火) 21:37:09 ID:mzwRKEE/
その程度でヘバってたら毎日、東京〜大阪間を
高幌仕様に荷物満載で常時アクセル全開で走ってる赤帽はどうなるよ?
476阻止押さえられちゃいました :2007/03/27(火) 21:51:00 ID:kLFi4vYk
赤帽仕様はエンジンなどに耐久性向上対策済。
運転手が疲労蓄積状態でなければ、車に問題はない。
477阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 00:38:14 ID:O6LJnoHK
>>467
出来るか出来ないかはドライバー次第だろ
都内〜河口湖を走ったけど、結構きつかったな
普段乗ってるハイエースの数倍は疲労困憊した
478阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 01:03:57 ID:sn4qf+f0
ハイエースと比べるとねぇ。向こうデカイし。
でも3時間ならまだ余裕だなぁ。ぬわわキロ以上出すと話は別だが。
479阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 06:25:13 ID:be2YdboD
それを言い出したら、ハイエースだってエルフより疲れるし、
エルフだってフォワードより数段疲れるぜ。

車なんて大きい方が楽なのが普通だよ。
480阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 07:15:07 ID:EdUZHvkQ
>>475
だからそれはMTのスーチャ付前提という疑問があるんじゃないの?
ATではむりだろう?
481阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 07:28:02 ID:EdUZHvkQ
サンバーの使用によるテンプレ

赤帽仕様のMT+SC(4WD) ドライバーの体力しだいで高速(最高100)OKでどこまで行く、最強伝説の功労者
赤帽仕様のAT+SC(4WD) 多分存在しない
赤帽仕様のMT+NA(2WD) 多分存在しない
赤帽仕様のAT+NA(2WD) 多分存在しない
一般仕様のMT+SC(4WD)  全天候遠距離仕様
一般仕様のAT+SC(4WD) 全天候街中配達仕様
一般仕様のMT+NA(2WD) 箱根以西の太平洋側地帯限定の遠距離仕様
一般仕様のAT+NA(2WD) 箱根以西の太平洋側地帯限定の街中配達仕様
482トランスポーター諸費用込98万円:2007/03/28(水) 09:52:21 ID:rUQG2NBr
>>477
やはり疲れる理由はサンバーの直進安定性の悪さが主な理由ですよね?
自分は最近エブリィから新車のサンバーに乗り換えた者ですが少しの風でも油断出来ないのが恐いと思いました。
483阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 10:10:35 ID:be2YdboD
振動や乗り心地の悪さも疲れる元だよ。

低反発の座布団と背当てだけで相当違う。

あと、積載量が定量をゼッタイに超えないなら
乗用タイヤだと直進性と乗り心地が改善するので
疲れなくは成る。
ただし、本当にタイヤ強度には気をつけないとね。
484阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 13:00:10 ID:IYFT2JRK
>>482
あ〜 慣れれば平気w
485阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 13:36:50 ID:JzmtUxKW
リヤに荷重が掛ってるのが原因だな
加速は良くなるがステアリングが軽くなる
助手席に自分と同じ位の重し付けるか、フロントの空気圧を低めにするしかないね
(乗り味犠牲にしてね)
486阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 14:34:24 ID:foxHxo63
サンバーの四駆と交換してほしいんだって
そこまでレベル落とすって奇特な人
だれか交換してやれよw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50797358
487阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 14:58:34 ID:l7VVDv8b
赤帽仕様のMT+NA(2WD)って、普通にあるよ・・・
488阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 15:22:08 ID:DOsXGpSW
赤帽仕様のMT+NA(4WD)も、普通にあるよ・・・

しかも高速(最高100)OKでどこまで行くよ
489阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 18:25:39 ID:BfK63PBi
加速力なんかたかが知れてるのに、トップスピードand安定性を上げられないのかね?赤帽仕様は積載量500キロまで優遇とかさ(^-^)/
49012345:2007/03/28(水) 19:57:06 ID:6H+2PLLB
都内で、
一般仕様のMT+NA(4WD)の黒ナンバーに乗ってます。
491阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 20:55:25 ID:be2YdboD
安定性ならフルキャブ辞めるだけで相当向上する。
あのショートホイルベースでは幌高くしたら真っ直ぐ
走れないのは仕方が無い。

でもショートホイルベースは良い点でも有るから
フルキャブのまま改善して欲しいけどね。
492阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 20:57:34 ID:cGkcsRdi
赤帽仕様のMT+SC(2WD)も普通にあるよ・・・
493阻止押さえられちゃいました:2007/03/28(水) 23:29:08 ID:k7Y3hZzf
>>480
SCがついてたら全開だとリミッターがかかるのが
NAだったら120km/hになるってだけで、別に機械的に
すぐに壊れたりなんてのはないでしょう。
100km/h巡行ならSCつきだとかなり余裕があるからなぁ。
ある程度荷物積むほうが安定性とかもでて却って楽なくらいなんでは。
494阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 02:28:02 ID:EWxXV+EM
サンバーとグロリアの相場が似てる件について
495阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 04:02:52 ID:SKGZj+6r
>>479
ハイエースとエルフだったらハイエースの方が楽だろ・・・
2tはパワーないし、空荷で標準ボディだったりすると跳ねまくるから疲れる。
4tクラスが楽なのは同意だけどね。
496トランスポーター諸費用込98万円:2007/03/29(木) 08:36:28 ID:BB9Xjq4P
>>493
自分は新車でまだ慣らし運転中だから知らないのですがサンバーのNAが120キロでリミッター掛かるって本当ですか?
過去の2ch情報だと140キロだと聞いていたのですが、、、
497阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 19:12:26 ID:SKGZj+6r
>>496
リミッター自体は140km/hだけど、NAの場合パワーが足りなくて120〜130がいっぱいいっぱい。
長い下り坂でもあれば140まで出るかもしれないけどね。

ちなみにうちの幌付きコンテナ車で幌を目一杯上げると(地上高2.4m)空荷で平地でも100が
やっとだったりする。
幌を一番下げれば120位出るけどね。


みんなワンボックスで横風に弱いとか言ってるけど、高幌状態のサンバーは半端ないよ。
一度風の強い日に外環で突風に吹かれてマジで横転するかと思った。
身の危険を感じて路肩をハザード炊きながら40km/h走行で乗り切ったけど、2tロングアルミ車も
俺と同じ事やってたから、猛烈な風だったんだろうけど。
498阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 22:23:10 ID:6tQDdCnT
サンバーの4駆は畑の中に入っても走れる?
アクティの4駆はあっさりスタックしやがったもんで・・・
499阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 22:54:37 ID:3xLRJEhJ
最低地上高とタイヤ次第
500阻止押さえられちゃいました :2007/03/30(金) 02:20:12 ID:7z8iGyXp
とりあえず、500ゲト
501阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 04:02:06 ID:2FQEbMdO
>>498
直結4WDだし強い思う
雪道ガシガシいける!
502阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 08:29:53 ID:0ZCR/aO/
>>498
営農サンバーにあったデフロックはかなり強力だったらしい。
ふかふかした畑でもガンガン行けたらしい。

現行型はデフロックないんだっけ?
TBプロ仕様パッケージなんてのがあるけど、オフタイヤを履かしてビニールシートにして
ラダー対応のあおりにした農家向け仕様が有るみたいだけど。
503阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 08:52:30 ID:DnuOJrCY
>>498
状況次第。
やわらかいクロボク土だとスタックするし・・・ アクティと同程度だと思うけど。
デフロックあったらいいかもね。
(それでも他のよりはいいんじゃないかな)
504阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 09:14:41 ID:Oz+aJVgu
デフロックが無いとさ、4駆といっても例えば前輪片方が
高い所に乗り上げた時に、その対角線のタイヤとの2輪
に荷重がかかって、そうでないほうの2輪が浮き気味に
なって滑ったり、右でも左でも片方だけ滑る所に入って
片側2輪が滑ると、もう片方の2輪には動力が配分され
なくなっちゃうからスタックしちゃうんだよ。

デフロック有れば最低3輪に駆動力が伝わるから
走破性は段違いだよ。

まあ、柔らかい土で埋まっちゃえば同じだけどね。

でも、埋まる前にほじくっちゃう率も違うんだよ。
505阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 10:49:05 ID:hkpnlzhI
ハコのほうもELつきに戻してくれないかな・・・・
506阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 12:21:55 ID:wHJaRgc6
>>505
そういや、親父の仕事車のKV4バンの4駆にはEL付いてたな。
新規格?になってからは4駆MTも5速のみなのね・・・
507阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 12:32:38 ID:oUqlXYsB
>>504
そういうときブレーキを使うテクニックもある
508阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 20:46:52 ID:MUscUtN1
俺は測量関係の仕事をしています。
今日、軽トラ(サンバー)が測量の邪魔だったので農作業中のおじさんに移動してくれる様に頼むと
おじさん「勝手に動かしてくれていいよー」
エンジンをかけるためキーをひねると速度計の針がMAXまで跳ね上がった。
俺「おーすげー!」感動しました。
509阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 20:47:17 ID:2FQEbMdO
おまえら一般デフの機能をごまかす(LSD&直結状態みたいにする)にはハンドブレーキを引きながらアクセルワーク
で沼地から脱出すること知らないのか?
これだから最近のクルマ好きは経験が無いと言われるんだよ。
510阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 21:38:07 ID:LTB032rp
問題はそれで脱出できる程度の沼地かどうかが問題だ
511阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 00:05:51 ID:dVAWwr4s
スバル サンバー
四輪独立懸架リアエンジン・リアドライブ(RR)形式の組み合わせを着目されて
「農道のポルシェ」などと評されることもあった
(特に660cc化後は、ポルシェ911に似た排気音をたてる)
512阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 00:06:57 ID:QxkWgmIh
SCとNAって、どちらの方が耐久性高いのでしょうか?
新車で買うので出来れば永く乗りたいと思いまして。
513阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 00:30:10 ID:ETjVGH3S
耐久性の定義が良くわからないけど
修理費の事を言ってるのならシンプルな方が普通安いよ
NAだとSC関係の部品を壊しようがない
514阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 01:04:27 ID:QxkWgmIh
512です
>>513さん
修理ではなく、ちゃんとメンテをして普通に走らせた場合、どちらの方寿命長いのかなと思いまして。
515阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 02:32:43 ID:l/Ih1AbQ
ちゃんとメンテするなら人間の方が先に寿命が尽きるなw
516阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 07:45:04 ID:7gN5A9cB
>>512
僕は最近NA買ったばかりのビギナーだからよく知らないけど、
たぶんNAのほうが長持ちするんじゃない?
SCのほうがパワーが大きい分、負荷も大きいんじゃないかな。
517阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 08:20:40 ID:Rhg8W2q6
>>512
長くのるならNA
スーパーチャージャーは壊れると高くつく。
部品が少ない方が壊れるリスクも減るわさ。
518阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 09:18:04 ID:Ta3TIc7r
ATとNAだったらどっちが耐久性ある?
MTで2と5しか入れて使わない人がいるんだけど。
519阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 10:10:43 ID:fetQmqCE
>>518
使い方が悪けりゃ壊れるわね。

その乗り方ならATの方がいいかもね。
AT壊さないコツは、スタートで0からペタッと
アクセル全開にしないこと。
少し開けて動き出してから深く踏み込む。

左足でブレーキ踏みながらアクセル開けるのは
論外。そんな事してもほとんど速さは変わらない。

MTは急いでレバーを動かさない事。

これだけでも相当違いが出てくるよ。

520阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 11:36:20 ID:iZZUWIn3
>>517
けどオレはSC本体がこわれたのって聞いたことないな。
うちのTV2のSC月だけど、春で8年落ち12万キロで、
そろそろナラシ完了ってとこですw
521阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 16:31:26 ID:e2T6WQh+
先日Yオクで旧型SC付き 4WD MTを検付き12.2万で落札、一昨日
0さんが自走で持ってきてくれました、昨日生まれて初めてkバン
に乗りました、なんと2速発進できる事に感動、ちと忙しいがリッ
ターカーなみに小気味よく加速できてまた感動、がメーターを見る
とまだ80Km、↑の方ホントに120もでる?だいぶ高回転まで上
がり、ブレーキがスポンジ踏んでる様な感じで怖いのでそこでやめ
ときました、ついでにコイツは暖房がまったく効きやがらね〜、AC
コンプレッサー入らず、出品者のやろー問題なしなんぞと騙しやが
ったな。
信じたおれが馬鹿なのか?
522阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 17:03:31 ID:VCVmdb2A
サンバーの軽トラックorバンでもいいからどんな物か
見たいのでディーラーに営業者でも良いから置いてないか聞いてみたが
駄目だった。
皆軽トラックってあてずっぽで買うものなの?
523阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 17:13:28 ID:fetQmqCE
>>522
ホームセンター行った?
大きなホームセンターだと、大きな商品の持ち帰り用に
軽トラ貸してくれる所があるよ。

ベニヤ板でも買って貸して貰えば?
524阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 17:38:57 ID:VCVmdb2A
>>523
でもそのトラックがサンバーとは限るまい。
ちなみにアクティ乗ってる。
今オヤジにアクティ買っときの話しきいたら軽トラックをわざわざ見てまで
買うことは無いだってw
カタログぐらいなら置いてあると思うので貰ってきます。
525阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 17:39:31 ID:VCVmdb2A
案外軽トラックもカタログ無いかもしれん
526トランスポーター諸費用込98万円:2007/03/31(土) 17:57:49 ID:BCfb9ttq
>>497
サンクスです。そうですか旧規格エブリィと同じ位しか速度出ないんですね。
140キロくらいで深夜のリミッター付大型トラック達をごぼう抜きしようと夢みてたのですが(^^;
527阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 17:57:58 ID:X/eGGsCi
>>522
そういう時はメーカー系の中古車屋行くのが一番手っ取り早い
スバルだとカースポット
528阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 18:24:38 ID:iZZUWIn3
>>521
初期のモデルはフロントの吹き出し口からは
暖気は出ないよ(フルエアミックスでない)

腰の下あたりの下にラジエターがあるが、
そこから暖房用の配管が分かれていて、
これがステアリングシャフトあたりからゴムホース
むき出しで室内に入ってきている。

温度設定をH(赤)に動かすと弁が動いて
ゴムホースに温水が流れる。
で、初期のKVだとフルエアミックスではないので
DEFと足元からのみ暖かいエアが出てきます。
腕がなんだか寒いんだよね。
リアヒーターが効いていれば温水はきてます。
これがダメなようならラジエターの水量など
いろいろチェックすべき。
529阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 18:43:38 ID:fetQmqCE
>>524
そりゃもちろん車種確認はしなきゃ。
比較的新しく開店した所は軽トラも新しい。
めぼしい所を見つけたら,町BBSとかDIY板で
その辺り聞いてみてもいい。
530阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 20:01:04 ID:RpdWtIxq
>>528
ありがとう御座います
1990年式トライXV(初期?)なのですがそのとおりで、デフ、足元、リアヒータから
は、温風でました、これがこの車の正常な状態なのですか?正面のは冷房用の噴出
し専用と言うことなのでしょうか?冷却水の不足、循環詰まり、漏れなどは無いよう
です、すみません正面から温風が出ない車は初めてなので教えて頂けたら幸いです。


531阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 20:45:29 ID:HPOALQ+M
>>525
デラ行けばたいてい軽トラのカタログは用意してくれてるよ。
532阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 21:14:22 ID:ETjVGH3S
>>530
KVは上から温風出ないのがデフォ。
当時の軽貨物は他メーカーでもそういうのがあった気がする。
運送業者に対する居眠り防止用だと思ってるけど。
533阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 21:16:10 ID:ETjVGH3S
少なくとも俺の平成2年式はそうだった
534阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 00:59:26 ID:L/+G1bTK
サンバー5年式の4WDを過信して海岸の砂浜でスタックしたよ  

どえらい目にあった  

535528:2007/04/01(日) 01:42:14 ID:TXV4bT20
>>530
はい、それで正常です。真冬はちと寒いかもしれないですが
頑張って?ください。リアヒーター入れれば何とかなりますから。

フルエアミックスではなくて、そういうふうに前吹き出しは
エバポレータをとおって冷たい空気のみ、DEFと下はヒーターコアを
通して吹き出させる、という風に分けてしまうと
構造が簡単になるという利点があるので、むかーしは
そういう形式の車もありました、ということです。
KVでも後期になるとフルエアミックスで前からも
あったかいのがでてきたとおもいます。
まあそういうもんだと思ってください。
10年以上乗ったけど、まあ致命的に何か問題があったかっていうと
べつにそんなでもなかったので。それよりエアコンのほうが気になりますな。

ブレーキはそんな感じ。エア抜きしてもなんとなく
スポンジーな感じというか、それは避けがたいと思います。
なにか初期制動の良いブレーキパッドに交換してみるくらいかな。
フロントのキャリパーがぎしぎし言うことがあると思います。
ディーラーにもっていくと2回、タダでピストン周りを
交換してくれました。これもリコール手前の自主的な措置ではないかと。

でも、本当にいい車ですよ。使い倒してやってください。
ボディがしっかりしてるなら、20万キロくらいまでは
通常メンテでいけるんじゃないかと思います。
うちのは冷却水をすこしさぽってて、サーモスタットが
だめになってオーバーヒートさせてから調子が悪くなって、、TV2に買い替え。
140km/hでると思います。ECVTでもでてました。
出さないほうがいいとは思うけど。w
テストするならアクララインのトンネルの中とか、場所をえらんでやってね。
536阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 06:53:13 ID:Oxp2rfbZ
サンバーのドライブシャフトってどうやって抜くのでしょう?
検索してみるとピンがあるとかいてるのですがどの部分にあるのでしょう?
分かる方教えていただけると助かります。
2WDモデルです
537536:2007/04/01(日) 07:51:23 ID:Oxp2rfbZ
どうもいろいろ調べてみるとピンの無いタイプの
Cリングというほうのタイプみたいです
力技で抜くようなのでやってみます
538阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 08:25:18 ID:jtcuPC9e
>>537
かるくドライブシャフトをこじっておいて
これまたハンマーでかるく叩く

入れる時は手で入るよ
539阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 08:30:16 ID:z1cdb6Kl
>>537
力技はいいが、先の方に力入れると脱臼するからw
540536:2007/04/01(日) 13:15:00 ID:Oxp2rfbZ
>>538
>>539
ありがとう〜
抜けたけどかなり堅かったよ
541阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 21:32:45 ID:yZDuwulp
サンバーって何年式からインジェクションになったんですか?
542トランスポーター諸費用込98万円 ◆ZnBI2EKkq. :2007/04/02(月) 07:41:20 ID:pdw0DGyC
>>541
平成10年の途中から全車インジェクション車になりました。他の全メーカーの軽バンもそうです。アルトバンから軽1BOX全てです。
543トランスポーター諸費用込98万円:2007/04/02(月) 07:49:14 ID:pdw0DGyC
>>535
おお!140キロは確定ですか。慣らし運転を3000キロするのでまだ試せませんが今から楽しみです。
それで回転信号に繋げるリミッターカットする機器を取り付ければOKですよね?
旧規格エブリィでは目盛りが120キロまででそれを大きく振り切っていたのでサンバーなら140を大きく振り切るんじゃないかと期待します(*^^*)
544阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 12:21:55 ID:MtAAobu5
>>542ありがとうございます!中古で購入を考えていまして、どうせ買うならインジェクションかなと!ま〜サンバーならキャブでも好きですけどね!
545阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 18:15:24 ID:4nl2+Cng
15年落ちのNAのKV4でとなりの町まで高速道路で通勤しちる。
目的地まで標高差が300メートルほどあり登りだと4速で90キロが精一杯。
5速に入れると速度が落ちる。
タイヤは155/60-13。
平坦部ですげえ時間かかって120キロ。
下りになると調子に乗って140目指して速度計の針は突き進むが横風やら接地感の減少やらで
…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
正直、登りだと他のNA箱バンが余裕で抜いていきやがる。
タコメータをつけたので7000rpmまでぶん回してシフトウップしているのがわかった。
8000までまわすとぶっ壊れそうだ。
毎日片道20分はこの過酷な走行を続けているが恒例のカムシールからのオイル漏れ以外トラブルなしの90000キロ。
藻前らのスピードもこんなもんでつか?
546阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 19:19:13 ID:0nFX2PfA
>>544
11年式でもキャブあるよ
>>545
155/60-13だと実速度はメーター読みより少ないよ
547545:2007/04/02(月) 20:19:00 ID:0TBWrTN4
>546
そりはそんな気がしてたがハイギヤードにしればちったあ坂登るかなあと。
548阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 21:31:36 ID:5d+d5zih
>>547
それを言うならローギヤードだろw
549545:2007/04/02(月) 21:36:46 ID:0TBWrTN4
そうか?
550阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 21:45:42 ID:GW+49Nfk
>>547
径の大きいタイヤでハイギヤード化したら余計に登らなくなっちゃうじゃん。
551545:2007/04/02(月) 22:16:06 ID:0TBWrTN4
回転が上がる傾向のをハイギヤードと誤記憶していたようだ。
スマソ。
言おうとしていることはわかる。
552阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 22:33:18 ID:QwtD5qMv
155/60-13?
メーカー新品であるの?
553552:2007/04/02(月) 22:34:55 ID:QwtD5qMv
失敬。ありそうだぬ・・・
554528:2007/04/03(火) 02:34:04 ID:DQqD6QPu
>>541
SC付は最初からインジェクション。

>>543
NAは知らんよ。140km/hとかだと7600rpmとか
まわってしまうはず、こわさんようにね。

>>552
オレは逆に155/70R13にして回転数をおとして
走ろうと思ってたんだけど、165/65R13のほうが
安いんで、結局そっちにいっちゃった。
やっぱ標準サイズのほうがタイヤ代はやすくつくね。
555阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 02:39:52 ID:xmJXZirc
スバオタじゃない人から見たサンバー評
ttp://mc-mailman.hp.infoseek.co.jp/mytranpo/mytranpo.html
556阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 07:42:54 ID:jypFwOfH
>>555
オタじゃないからサンバーなんですよ^^
A/Cが悪い、デザインが悪い、高速道路がだめ、ブレーキの効きが悪い
(高速もブレーキもそんなに気にならないんだけど・・・俺のはトラック
だからかもしれんが)ってのは自動車マニアの発想で、荷物が積める、
運転席が広い、小回りが効くというのが普通の仕事に使う人の発想なんですよ。
俺は農家だから、サンバーはすごくいいと思う。旧アクティも良かったけど。
557阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 09:43:08 ID:B9mQceBe
積載効率と小回りは軽貨物の最大の要求性能だからね。
これらを犠牲にしての長距離高速道路対応とか、快適性
向上は最大の顧客層が望んでいないんだよ。

只でさえどんどん大きく規格変更されて、あぜ道どころか
路地さえも新規格では入っていけないところが出てしまって
いるから、そこのユーザーを掴み続ける為にはいたずらに
変えてしまうことは出来ない。

高速でのブレーキ性能なんて、そもそも高速でブレーキ使
ってる段階で終わってるだろ。免許返納しれ。
558155/60-13:2007/04/03(火) 12:04:22 ID:wy42rXc4
155/60-13で四速7200rpmでメーター読み100km/h。
実際にはご指摘のとおりもっと低い速度だろう。
165-65-13が標準外径と定義しればタイヤ一周が、ええと1709.73ミリか。
155/60-13だと、1620.24ミリか?
係数0.94766だから約95キロってもんか。
まあ速度計表示が合っていればだガナー。

559阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 16:24:27 ID:LtrsUM0+
でかいタイヤ履いたグレード作ってくれ
カーブでコケそうだけど
560阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 01:03:11 ID:b+oFmOyl
だれか、現行のハザードスイッチ配線知らんかえ?
H14〜16サンバーにつけたいんだけど。
561トランスポーター諸費用込98万円 ◆.kFTmDPw2k :2007/04/04(水) 08:10:29 ID:1oH3xS3G
>>546
11年式でキャブを採用してた車種って何ですか?
当時自分は全ての軽1BOXバンのカタログ集めてましたが平成10年の途中から全てインジェクションでした。本当です。本当です。
>>554
140キロはNAじゃ保証出来ないのですね。近くに安全にスピード出せる長い下り坂のバイパス道路があるので慣らし運転終わったら挑戦してみます。
新車だから3000キロまで慣らし中です(^-^)
562KV4のNAです。:2007/04/04(水) 08:48:02 ID:AD12ZaDP
高速で思うのは何キロ出るかよりも、
たとえば走行車線を100キロ巡航で90キロくらいの遅い車に追いついたとする。
追い越し車線に移行し前に出たいのだが後方よりさらに速い車が追い越し車線を走ってくるのが常套。
とても彼が追いつくまでに追い越しを完了できるとは思えない。
仕方なくタイミングを図るため遅い車に合わせようとアクセルを抜くのだが、
そうすると失速してしまい後方がよほどクリアーにならないと追い越し動作に移行できない。
後ろから誰も来ないと思ったら有視界で確認できない遥か後方からリッターバイクとか280PS級普通車が急速接近!
ミラーばかり見ていて神経が磨り減る。
まーレブリミット上限付近で走ってるから無理もないんだけど5速で引っ張れるトルクがもう少しあればなあ。
時間にゆとりを持ってのんびり逝ける人でないといかんね、と自分に言い聞かす。
563阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 09:51:27 ID:tRur9Lko
>>562
そんなもん制限速度を大幅にオーバーしている車に気を使う必要は無い。
十分に相手方が減速できる距離があるなら、俺は追い越しに行く。

あとサンバーで100キロ巡航より80〜90キロ巡航の方が
楽に追い越しに以降出来る。
巡航速度は余力を残して走ろう。

誰も聞いてはいないだろうが、俺は時間に余裕が有る時は80キロ巡航。
殆ど追い越しを掛ける必要が無いので楽。
急いでいる時は90キロ。
差は微妙だが、追い越しの回数が確実に増える。
564562:2007/04/04(水) 10:03:57 ID:AD12ZaDP
>>563
君もNAか?
やはりEN07のデフォ性能はそこらへんか。

SCだとどうなんだろうか。
何キロとかでなくこういう書き方してもらったほうがわかりやすい気が汁。
565阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 10:13:00 ID:JGe9txPY
わたしは可能な限り95キロくらいで巡航。
つまり適度な車間距離で大型車に追尾。
勿論イザと言う時に逃げ場が確保できる程度
の車間距離でね。

基本的には90キロでも80キロでも追い越しをする
権利はあるわけだから、追い越し車線に出ることで
急ブレーキでも掛けさせるのでなければ、追いつい
てこようがなんだろうが関係ない。

たとえブガッティーが350キロで接近してきてても、
あるいは普通に100キロで接近してきてても、相手の
減速が可能な距離があれば追い越し車線に出てかまわない。

車間距離にして100mも有れば追い越し車線に出るよ。
勿論追い越しが終わったら直ぐに一番左の車線まで
戻るのは言うまでもない。

勿論相手に対する「譲る気持ち」は持ったほうが
お互いに気持ちが良いよね。

こっちが80キロくらいで走ってるトレーラーなどにもう少し速い
速度で接近しながら右に合図出してると、夜だとライト消して
入れてくれるトラックとかも居るよ。
そうやってお互いに譲り合ってなるべくスムーズに流れようと
するのが最近の傾向じゃない?
566阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 13:08:00 ID:9sAj1xDz
SC付きTW2のATだが、
100→120キロまで追い越し加速は特に気にならないというか、
元気よく立ち上がるので特に苦に思ったことはないなぁ。

でも燃費が落ちるので普段は90キロでトラックの後追いしてますが。
567阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 15:03:05 ID:AD12ZaDP
( *・∀・)SC付ウラヤマシス
568阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 16:39:46 ID:dLaDspQ6
俺もウラヤマシス!
SCの燃費どのくらいいくのん?
569阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 18:07:28 ID:TODdvkI5
>>561
11年式のキャブ仕様ですがなにか?
UOEで車体sれても11年式ですが何かもんだいでも?
570阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 18:20:58 ID:UG6DmCOO
NAのKS3の高幌仕様だけど、空気抵抗&エンジンがへたっていてべた踏みでも98位しか出ないから、
走行車線を70とかで走ってるような車に追いつかない限りは追い越し掛けないな。
80走行の車に追いついた時はその後ろについて、追い越し車線ががら空きでかつ平地か下り坂に限って追い越し掛ける。

一番困るのが3車線の高速道路のJCTで、一番左の車線が目的外の方向行きになっているところで
真ん中の車線に移りたいんだけど中央車線の流れが100以上で車が詰まってて、なかなか入れない時かな。

あとは首都高で追い越し車線側に出口があって、追い越し車線が詰まり気味な上に流れが100km/h以上とか。

次はスーチャー欲しい・・・
571阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 19:35:25 ID:iX7qmCZi
>>569
ヒント:そいつ=知障
よって「トランスポーター諸費用込98万円」「◆.kFTmDPw2k」であぼーん設定しときな。
572阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 19:50:49 ID:TODdvkI5
>>571
こっちだと知ったかコイてるので反応してしまった
スマソ
573566:2007/04/04(水) 20:03:21 ID:9sAj1xDz
>燃費
ず〜っと90でガマンして岩手〜東京往復で15弱。空荷だが頑張った。誉めてあげたい。
じーさまが倒れてオヤジのカローラと110kmくらいで巡航したときは10行くか行かなかったかくらい。
かなり追い越し加速もした結果だけど。

90以上は3速ATがうるさくて疲れるので、高速乗るたびにマヌアルのことを想うよ。
MTでいう4速のギア比だから追い越し加速もはやいんだろうね。
574阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 20:15:02 ID:tRur9Lko
>>562
俺は赤ヘッドのSCだよ。
普段から>>563の書き込みの運転している。
今乗っているサンバートラックは35〜40万`位は乗りたいから
あまり飛ばさないようにしている。

SCだと100キロ巡航は全然平気な気がするが
100出した時のシャーシを伝わってくる振動が気になるね。

あと100キロ巡航と90キロ巡航では燃費が3キロ位変わってくる。
90`で走れば15〜16`位の平均燃費はいくね。

1速で少し動いたらゆっくり2速に上げて20キロ位で3速
30キロで4速、40キロで5速・・・。
で最高速度を70キロまでに押さえると結構燃費が伸びるよ。
結構心の余裕が要る運転方法だが、交通量の少ない道なら出来る。
575562:2007/04/04(水) 21:04:45 ID:uQ4B1PYo
>>563
君は社長さんなんだね。
今気が付いたけどシリンダヘッドカバーはエンジンの帽子みたいなもんだよね。
専用型はそこを赤くしてある理由がわかった気がする。
私のは量産型サンサンルーフですよ。
上のトルクは細いが下の粘りはあるのでELはまったく使わない。
信号待ちでよそ見中に青になって慌てて一速に入れようとしてミスって入るくらいなもん。
一速もすぐふけ切るしミス防止でセカンド発進するくらい。
EL分省いて軽量化してもらいたいが、あれの恩恵に授かってる人もいるんだろうなあ。
また、トランスファで2駆に切りかえれるらすいがマヌアルには文章しか載ってない。
スバルの中の人どうやるか教えて。
576568:2007/04/04(水) 23:03:46 ID:BdP3Ewoj
>>573
おー、15も走るとはすごいですね!
僕はNA MTですが、120km/hぐらい出すと13程度になったと思います。
高速道路では案外SCがいいのかもしれませんね。
次はSCほしいなぁ・・・
577阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 01:53:11 ID:WC6V+ysz
質問です。
サンバートラック購入予定です。
H6式SDXの中古を見つけました。
この車なぜかバンパーがボディ同色で白です。
何故でしょうか?
特別仕様車でしょうか?
578阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 02:37:45 ID:8ZjjCbI8
そりゃ前オーナーの趣味だろw
579阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 07:35:19 ID:D7dMDKqy
ってゆーか、SDXってアクティのような・・・
580阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 08:44:49 ID:zzG0JR5H
アクティのグレードじゃね?
581阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 09:09:13 ID:p2TSv3ut
敵陣のど真ん中に降下しちまったな。
まあ我々は軍事産業ではあるが平和主義者だ。
どれ本田軍の話も聞こうじゃないか。
582阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 10:30:27 ID:LBVuxFkw
ちゃんとしらないがあったんじゃない?SDX。

すくなくとも、KVの最初の頃にバンだと
サンバートライのほうはXVとかXSがMSC付グレード(200kg積み)
だったけど、バンのほう(350kg積み)のMSC付にSDXっていうグレードが
あったと思う(追突されたときに代車でやってきたのが確かこれだった)
583阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 11:16:44 ID:WC6V+ysz
質問者です。
寝坊した為ご返事遅れてすみませんまた、引き続き携帯からの書き込みをお許し下さい。

SDXの件ですが、再度某AA表を確認しましたが、たしかにグレードの欄にSDXとの記載があります。
バンパーの件ですが、ライブ参加の為現車は確認して居ないのですが、AA表を見るかぎり、外装的に左ドアW1とA、
ガラスの点傷しか書いて無い為バンパーは純正なのかと思いました。
と言う事は白バンパーは標準では無く交換?と言う事で認識すれば良いでしょうか?
それから、AA表には記載はされていないですが、>582さんのおっしゃるMCDとは何でしょうか?このグレードの標準装備品なんでしょうか?
584阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 11:18:00 ID:WC6V+ysz
間違いました
〉MCD→〉MSC
585阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 13:12:14 ID:OItlM8zZ
586阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 16:05:52 ID:XD9zoBeJ
>>583

MSC=MechanicalSuperCharger=所謂スーチャー。
587阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 18:08:51 ID:OG8P7UdO
社長にサンバーを勧めていたんだけど。
ディーラーいったら営業者も置いてないトラックなんぞ買えるかとご立腹。
ダイハツになりそうな雰囲気。
最後の利点ATシフトレバーがハンドルの横にあって広広なスペースですよと勧めてみます。
588阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 18:40:04 ID:nmKsAyku
がんばれー
589阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 18:53:08 ID:OG8P7UdO
主観だけどダイハツの軽トラは農業向けに力入れてる気がする。
サンバーは赤帽があるので長距離運送に力いてれ
アクティは安全性
三菱は893といろいろ力入れてる
スズキはなんだろ?
590阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 19:21:24 ID:IcBKs/YX
>>589
つ「営農サンバー」改め「JAサンバー」
591阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 19:41:44 ID:9zxKq7mU
>>589
営農仕様ショートホイールのキャリィFCなるものがあるが。
FRな軽トラの方が過積載にも耐性強そうってな主観なんだがw
592阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 23:30:46 ID:TJFwOoja
そりゃ、いっぱい積む人はリヤがリーフリジットの
モデルが良いに決まってますよ。
アクティーはこの為にドディオンアクスルなんて言う
凝った事やってるんだから。
でも、そこまでやってるのに、ドライブシャフトに
ゴムのブーツがあるからメンテにお金が掛かるし。

ならば普通のデフ球ついたリジットのほうがいいですよ。
593阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 23:32:56 ID:zSlTUvM7
>>591
つうかさ
スズキ、ダイハツ、三菱のFRは何かメリットあるの?
暑いだけで最悪ってイメージしかないんだが
594阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 23:37:11 ID:hzxTTKLp
三菱のaiが憎い・・・・
595阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 02:55:56 ID:G884vIvq
>>586
MildSuperChargerだとずっと思ってた・・・

サンバーのは低圧ターボみたいな感じで、低加給スーパーチャージャーの事で、
んで、VIVIOとかR2とかの64PS出てる奴が高圧スーパーチャージャーで、
それと区別してるんだと勘違いしてた。
596阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 05:56:04 ID:502m+Yiw
>>593
先ず安いw
それに営農で使う分には長時間乗らんから平気w
ケツ暑いなんて状態なるほど乗った事無いよ。
一定時間・一定距離走るんだったら、サンバーかアクティー選ぶよ。
597トランスポーター諸費用込98万円 ◆.kFTmDPw2k :2007/04/06(金) 08:25:09 ID:VHWzDNET
スバルの人に「サンバーの部品で何か壊れやすい所ってありますか?」と聞いたら「特に無いですが他社さんのに比べてサンバーは過積載に弱いですね」と言ってました。

だから重い荷物積む人はサンバー辞めた方が良いみたいです。
598阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 09:00:21 ID:dnwWwxxC
>>597
どんな車も過積載は良くないと思うが?
最大積載量が少ない?
599593:2007/04/06(金) 09:04:13 ID:siGX0oW0
>>596
やっぱ安さしか武器ないよなぁw
600阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 09:13:41 ID:CFchZEg8
>>593
>スズキ、ダイハツ、三菱のFRは何かメリットあるの?

なぜ?3車一括りなんだ?

フルキャブのFRは積載時の前後タイヤの負担バランスが良いんだよ。

それと、サンバーで雪道くだりなどでスピンモードに入ったら、
リアオーバーハングが重いから立て直すのは大変。

でも、なんだかんだ言って最大のメリットはコストだよね。

安い、荷台が大きい、維持費も安い。

これは軽トラとしては重要項目。
601阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 09:23:06 ID:siGX0oW0
>>600
>なぜ?3車一括りなんだ?

ん?3社ともほとんどレイアウト同じだと思ったからだよ

重量バランスは判るんだが、一般ユーザーはあまり最大積載量で走ること無いと思うんだよ
それ言い出すとヘビーな使い方してる赤帽はなぜサンバーなんだろうと思う訳よ 
602阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 09:43:37 ID:IDH9M6tQ
>>600
サンバーはリヤよりフロントの方が重いよ。
一度車検書を見してもらうと良いよ。

>>601
なぜサンバーかは。
赤帽創設時にスバル以外のメーカーは運送業に適した
軽トラ作りに協力的では無かったからよ。
603阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 10:51:30 ID:vIAvl8DS
エブリィもオサムも嫌いになったよ
604阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 11:36:49 ID:nKTitkgS
ホントたちの悪い工作員だなー
いろんなメーカーの車種を書いて荒らすな
605阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 12:34:47 ID:kxD7AxYM
>>401の言うとおりだわ。
ではここで有意義なレスをば


点火時期を進めるとかなり乗りやすくなりました。因みに私のはTWのSCです。
606阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 12:36:31 ID:kxD7AxYM
誤爆デシタ。
607阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 14:13:25 ID:r2+0p0Jk
現行の顔と鼻の出っ張りが好きじゃないからそれ以前のものが欲しい
あと3年後に質の良い中古が残ってればいいなぁ
608阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 16:01:39 ID:ciiKwif4
>>601
赤帽はスポット配送が多いからたくさん重い荷物積まない。
バイク便じゃ積めないちょっとした小荷物を急ぎで送りたい時に赤帽が使われる。
急がない時は佐川急便に頼むよ。

609阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 18:34:11 ID:NdvKDjmG
鼻のでっぱりは犬みたいに見えてかわいく思うときが時々ある。
610阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 19:17:53 ID:CFchZEg8
>>602
だからオーバーハングが重いと書いてるジャン。
車検証にそんなこと書いてあるか?書いてあるのは軸重でしょ?

前後輪の軸重と、Z軸回りのモーメントに関わる
重量物の配置は別だよ。

上記3車は似たレイアウトだけど、おのおの車軸と荷台中心と
重量物の配置と言う面では結構「似て異なる」だと思う。
セミキャブ2車は空車と積載でのバランスの変化が大きく、
とくにリアの荷重分担が大きくなるのが避けられない。
三菱はリアオーバーハングが長いので、空車でのリアタイヤへの
荷重確保は多少マシでも、積んだらリアばかり重くなって、
あまり良いとは思えない。

サンバーは軸重的にはバランス変化は少ない方だと思う。

611阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 21:46:06 ID:Y/UyTOmA
ディアスワゴン届きました!
(^o^)
612阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 22:09:38 ID:RwutKKg1
>>611
オメ! オイラはバンだよ〜w (フルタイム嫌い)
613阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 22:24:21 ID:G884vIvq
>>608
スポットでも印刷物段ボールで満載とか、めちゃくちゃ重いの積まされる時あるぞ。
引っ越しなんかやっても本なんかが多い場合はサスがフルタイム底付きになるときもあるし。
614阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 22:32:01 ID:vKyYiRwA
むかし農家とかから聞いたのは反対だなあ・・・

いわく・・
板バネは過積載で完全にストロークを使い切ってしまうとどうしようもない。
コイルバネは、最終的にバンプラバーでささえたとしても、何とかかんとか
走ることができる。リジッドが丈夫ってのも、、、あんまり賛同できないなあ。
過積載でどこが壊れるって、普通はフレームじゃないかなと。
サンバーって、リア周りはエンジンもハコも全部を支える構造になってて
すげー丈夫だとおもう。タクシーにオフセット追突されたときも
ボディは壊れたがフレームは特に修正とかしなかったし。
ちなみにタクシーは廃車。
615阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 22:36:06 ID:tjpetqUJ
なんて厚い装甲なんだ・・・・
616阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 22:49:36 ID:KNfLmHzx
>>614
どういう衝突の仕方をしたのか気になるが、タクシーvsサンバーでタクシー廃車か。
最強伝説おそるべし
617阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:06:48 ID:NdvKDjmG
フレームに上手くあてれば全然潰れないというのは各所で聞くな。
618阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:12:53 ID:ahopNfQw
さすがサンバー
追突されてもなんともないぜ!


まさにスレタイ通りだな。
619阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:15:13 ID:hP6obTgf
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->   さすがサンバーだ
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ      タクシーに追突されても
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     なんともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
620614:2007/04/06(金) 23:17:30 ID:vKyYiRwA
>>616
まあたまたまだけどね。

オレ:信号で停止
アホタクシー:居眠り?最後左に避けたようで、左リアとタクシーの右前で
オフセット衝突。打ち所の問題だと思うけど、あちらはラジエターあたりを
クラッシュして動けなくなってた。こちらはバンパーとSCのカバーあたりが
大きくへこんだけど、なんとか走れたので帰ってきた。

結局修理費用は40万くらいだったみたい(当然こっちは払ってないんでわからんが
費用的には廃車査定になるかのギリギリだった模様)で、左リアのフェンダー周り
+リアハッチが大板金作業、ドアも一部塗装が破損したので塗りなおし、
フレームまで作業が入ったら、こんな額ではすまないとおもうので、うそではないだろう。

相手のタクシーは廃車になったって聞いたけど、まあ古かったのかもね。

打ち所が良かったって感じですね。時々逆の例があるよね。
(フロントから逝ってうまくフレームに突っ込んでこちらは死なずに済んだ、とか)
621阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 02:03:07 ID:589jYDAp
>>620
それ俺

でも廃車orz

2台目サンバー標準ルーフ生活満喫中
622阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 18:38:29 ID:GpbOmZ8z
追突「した」場合はフレームが無事でもボディがグシャ。ってこともあるようだけどね。
でもまあそれくらいの事故なら何に乗っててもだめだろうと割り切ってるんでサンバーに乗ってます。
623阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 09:52:22 ID:Bnu4aTRM
H8年式のKV4(走行距離196000キロ)なんだけどさ
寒いとエンジン掛かりにくいんだよね・・・・
何が原因なんだろう?
624阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 12:27:02 ID:8Nvnnnly
オートチョークが効いていないか、プラグ摩耗、ハイテンションコード(高圧コード)
がリークしてるとか・・・
キャブコンディショナでキャブ内掃除するだけでも変わることがあるよ。(ばらさないと
完全には掃除できないけど)
625阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 12:29:53 ID:2kTQ4CjP
あのすみませんエアクリに繋がってるホースを外してバイク用オイルキャッチタンクを付けて何か問題ありますでしょうか?
626阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 12:36:18 ID:Tp02S7mi
あとタイミングベルトのゆるみで点火時期がばらついて始動不良ってこともあるけど、
タイミングベルトの交換は済ませました?
627阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 12:36:24 ID:ETaEAm3Q
クラッッシャブルゾーンとしてセダンの後ろを追走するのがいいのかな?
トラックの追走は避けるようにしてるけど
628トランスポーター諸費用込98万円 ◆qVPR1Zd7dc :2007/04/08(日) 15:30:34 ID:aGUFZsxj
>>623
平成8年式で11年物で20万キロですか随分と物持ちが良いですねえ。
ここは思い切って新車のサンバーを購入してわいかがでしょうか?
なんとサンバートランスポーターなら諸費用込みで100万円以下に収まります。なんとオプション込みのお値段です。

「君達は新車の香りを嗅いだ事があるか!」(^^;
629阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 16:09:42 ID:Bnu4aTRM
623です。

>>624さん
レスありがとうございます。
早速調べてみます(^^)

>>628さん
家のKV4は冷凍車なんで中々買い換えられないんですよ・・・
それにもう一台のH10年式KV3(冷凍車)は30万キロになりました。
こっちの方は冬の間乗ってないので快調過ぎるほどです。
2台ともまだまだ乗っていきますよ〜
630阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 16:32:13 ID:JvuNI19x
スバル サンバー大百科
ttp://www.team-mho.com/sambar-c0.htm

整備の参考に
631阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 19:56:47 ID:Fwflq0Hs
すみません、H12年式サンバーバン(TV2)に乗っているのですが、シンクロが壊れてしまい
ミッションを丸々乗せ換えることになりそうなのです。
そこで伺いたいのですが、安く上げる為にTV1のミッションを流用しようかと思っているのですが
駆動形式の違いによる不適合などはあるのでしょうか?
632阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 21:22:07 ID:LvN9Uz3G
私なら、当然TV2のミッションをさがして載せ換えます。

車検のための構造変更といった問題はおいておいてもです、
いくら安くなるのかは存じませんが、ほとんどメリットがあるとは思えません。
自分で載せかえるのであれば、適当に拾ってきたMTに載せかえるとか
いろんなオプションがあると思いますが、普通に工場に依頼するのなら
あんまり変なことはしないほうが結局よいのでは。
もし単純にシンクロだけの問題なら、今のミッションをオーバーホール
するのが一番よいのではないですか?
633阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 21:46:13 ID:v3n44KwX
ミッションオーバーホールでどれぐらいかかりますかね?
当方学生なのであまりお金がかかってしまうとちょっと……。
634阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 23:05:23 ID:QBqxYNSB
貧乏人なら工夫して乗れ
シンクロなんか無くてもいこうと思えばいけるぞ
635阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 00:08:48 ID:Qh4Nefgc
シンクロ最初からなければそりゃそれでいいが、
あるやつが壊れればそのうち噛みこんでパーになるぞ。
636阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 07:04:07 ID:txKj6HD5
オーバーホールの値段は知らないけど、載せ換えなら脱着工賃だけ、
オーバーホールならそれプラスオーバーホール工賃になるから高くつくな。
ミッション降ろすなら、クラッチも交換しときんさい。
637阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 08:42:02 ID:fK+EAd1G
うわー!サンバーはミッションも弱いのですか!?
最近新車のサンバー購入したのですが足元が広いという理由だけで購入してしまいました(^^;
やはりトヨタや日産の車と同じに考えてはダメなのですかね。

サンバーを購入してから次々とサンバーの欠点をネットでいろいろ知るようになって少し欝です(T-T)
638阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 09:06:52 ID:nUOO3saE
毎日毎日両方のスレ股にかけてネガキャン乙
639631,633:2007/04/09(月) 10:05:46 ID:cX8Uwyp4
まあ、キーワードであぼーんしてナンボでしょう。
俺はゼロヨン発進やりまくったせいでミッション壊しただけですしw
640阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 12:41:42 ID:l7plNBQi
ひょっとしたらミッションオーバーホール自分でするという話?
あれはプレスとSSTがないとできんからなぁ・・・
641639:2007/04/09(月) 13:36:16 ID:fObZXY16
いや、オーバーホールするとしたらさすがにディーラー(車で5分)でしますけど。
ただ、それだと高くつくだろうからTV2のミッションを格安で見つけてきて知り合いの車屋に頼もうかな、
と思ってるんです。それでも結構工賃取られるでしょうけどw
642阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 14:27:34 ID:FEbbJ2IR
以前ラルゴの中古ミッション交換したが中後部品代込みで10万くらい払った覚えがある。
・・・・・15万くらいしたかな?
軽とはいっても作業内容にそんなに差はなさそうだから価格は似たようなもんだよね。
中古ミッションはドナー車の走行距離くらいしか素性を知るものがないから交換後何キロは走ると言い切れないのが難点。
643642:2007/04/09(月) 15:01:21 ID:FEbbJ2IR
中後→中古
644阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 22:51:26 ID:50/+hfzn
>>643
MTならリビルトでそれ位のねだんでできるよ
645名無し:2007/04/10(火) 00:26:22 ID:eWJGz/RL
すみません今度サンバトラック(MT)を購入したいと思ってるんですが、グレードってどういう奴があるんですか?あとスーパーチャージってなんですか?
646阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 01:07:16 ID:esnk20PP
代車でNAの新型サンバー乗ったら驚いた
なんだあの精度の高さは!ありとあらゆる部分が緻密
バイクのようなふけのエンジン!
まるでレガシィGTの乗り味だたーよ
足もできすぎ

けど弱点はクラッチがスズキのエブリよか弱い傾向にあるね
ようするにレスポンスとパワーがありすぎなせいかもだけど

近所の親父がへたくそでサンバーに変えてから二年に一回クラッチ変えてる
けどその親父エブリに乗ってた頃はだましだましだけど廃車になるまで
クラッチ粘ってた、パワーあるのも考え物
647阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 07:49:39 ID:gaFGib36
>>631
まあ1つの解はヤフオクで中古MTを買って、町の工場で載せ換え、だと思う。
ただしある程度バクチであることは承知で。

ヤフオク眺めてて思ったんだが、やっぱ四駆はトラック(TT2)のミッションが
多いようだな。これが使えるかどうかはよくわからんけど、まあなんとなく
大丈夫な気がする(パーツリストをよーく眺めて考えろ)けど、とりあえず
ファイナルが同じかどうかはチェックしておくべし。NAだったら同じっぽいけど・・

うまく行けば631専用、6速サンバーの誕生だな。
ミッション自体は2万円くらいであるようだから、面白企画としては
そんなに高くない出費だと思うけど。(シフトレバー周りは交換かな?)
648阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 08:52:33 ID:BxHwK1rW
>>645
カタログ見たほうがいけど、安いのからTB、TBクリーン、TC、TCスーパーチャージャー
(以後SCと言います)で、ハイルーフもあるし、2駆と4駆があります。
おいらは一番安いTBにシガライタと中古のデッキをつけてマス。
SCはターボの親戚ですね。クランクシャフトでコンプレッサを回して空気を加圧してエンジンに
吸い込ませて出力を増やす仕掛けです。
ちなみにターボは排気ガスでタービンを回して空気を加圧しているのです。
出力としては、NA(普通のエンジン)<SC<ターボという感じです。燃費はその逆^^
SCはコンプレッサの能力が低いので最大出力としてはターボには負けるのですが、
低回転からすぐに出力が上がることと、小さいエンジンでは低回転でタービン回りにくい
問題があるので軽トラにはSCが向いているように思います。
649阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 08:54:47 ID:wAicXd38
>>646
自分は先月新車のNAサンバーを購入しましたが回してもパワー感に乏しくもう1台所有の旧規格エブリィの方が全然パワフルです。
少なくても回す楽しさはエブリィやアクティやミニキャブやハイゼットに軍配が上がります。なんかサンバーって電気自動車みたいな出力特性に思います。とにかく静かでマイルドですね。
650新車のサンバートランスポーター:2007/04/10(火) 09:05:42 ID:wAicXd38
でもなぜかエンブレ時は音が少々うるさいですね。
マフラー替えた昭和のソアラみたいな音するwなんか懐かしく思いました。
アクセル踏んでる時より離している時に方がなぜか音うるさいのですがみなさんのサンバーも一緒ですよね?
651阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 09:22:47 ID:wAicXd38
>>646
まだある!サンバーは坂道で2速発進する時に少しあおらないとダメだから低速トルクも他社より無い。

他社の軽1BOXバンの方が坂道で2速発進が簡単。本当です。
652阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 09:27:02 ID:wAicXd38
ちなみにベテランドライバーは1速は積載時の坂道発進にのみ使用します。
653サンバー大好き:2007/04/10(火) 12:19:57 ID:PVlacDdw
wAicXd38

本日の荒らし
654阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 13:00:49 ID:YoS3e+Az
>>651
発進はたしかに3気筒のほうがエンストしにくい。(サンバーは4気筒)
>>646さんが言うように、クラッチが弱いというのは、回転上げてクラッチミート
するからだと思う。
俺はふつうに1速で発進するから気にならないけどな。
655阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 13:02:37 ID:YoS3e+Az
>>653
あ、それ昔俺が使ってた名前^^
いや使ってもらって結構なんだけど
656阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 13:06:05 ID:ncdLVcDo
60 名前:新車のサンバートランスポーター 06/12/18 15:20:25 ID:wAicXd38

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
657阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 21:28:18 ID:esnk20PP
>>649
うむ?そのサンバーは変じゃない?
私が乗ったのはトランスポータいうグレードの4WD 5MT
友達のライフ軽くちぎった
どう考えてもサンバー早すぎ。

うちにもエブリィあるけど(旧規格4WDキャブ仕様42馬力5MT)
ライフにゃ勝てない
658阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 21:41:59 ID:QhepsNRV
8割ぐらいの確率でリヤバンパー凹んでない?
バックするとき慎重になろうよ!
659阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 22:22:41 ID:ag95Rp45
あそこが凹むのはエンジンのふた閉めるとき蹴っ飛ばすからだよ
660阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 22:24:49 ID:7O2qsHsX
1速って使ってる人いたんだな。
661阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 22:42:36 ID:PGLGSs+2
新型エブリィーって助手席側にオフセットされてて
運転席は広々なのに助手席は狭いのね。買ってから気づいたよ。
サンバーはどんな?
662阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 23:31:54 ID:6o/zl4+j
サンバーのシートは特にオフセットないよ。
どっちの席も広いヨン。
難を言えば、窓ガラスのハンドルがヒザに当たるけどね。
663阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 23:49:08 ID:aLRrzzt7
スバル サンバーディアスワゴン「Tough Package Limited」を発売
http://press-news.carmode.net/article/38384085.html
ボディ色に専用色「ダークバイオレット・パール」を採用するとともに、
インテリアに「ブラック」色の撥水機能付専用シート表皮やドアトリムなどを設定。
さらに、スマートキーレスシステムや、4センサー4チャンネルABS、濃色ガラス、
13インチアルミホイールなどを全車に標準装備した。
664阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 00:12:58 ID:XGTbMYTb
>>660
思いっきり荷物積んだ時は平地でも1速発進じゃないと厳しいよ。
2速発進も出来るけど、半クラッチをかなり当てないとダメだから1速使ってる。

空荷でも坂道発進の時はあまりハンクラ使いたくないから迷わず1速使ってる。

空荷で平地なら2速発進がデフォだな。
車はKS3のNAね。思いっきり積んだ時は多分最大積載量なんて超えまくりだと思う。
665阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 05:44:50 ID:9Ub4mSGz
なんかさ、スズキの社員がうっかりサンバー買ったり、スバオタがついエブリ
買ってしまうことがそもそもの間違いなんだろうな。
666649(平成19年式サンバー乗り):2007/04/11(水) 08:23:24 ID:DHg5xsps
>>657
自分は2ch歴5年以上で軽1BOXが趣味みたな物なのでサンバースレも定期的に流し読みし続けて「低速トルクが無い」「回してもパワー感に乏しい」等の情報を承知でサンバー購入しました。

足元が広いそれだけの理由でサンバーの価値はあると判断したからです。
667阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 08:35:06 ID:DHg5xsps
>>664
僕の理論だと「どうせ1速でスタートしても2速に入れる時に瞬間的に半クラになるのだから2速で発進して次に4速に入れるのが合理的」と考えています。
私的な調査結果だけど大半の軽箱バンのドライバーは2速→4速やってる人多いですね。1速と3速はあまり使われていない。
交差点曲がるのは4速で強引に曲がっちゃう人多いです。

サンバーはノックセンサーが優秀なせいかスムーズに4速で曲がれるのが凄いと思いました。
エブリィで同じ事すると「ミチッミチッミチッ」って変な音がしますね(^^;
668阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 09:02:07 ID:TIi4QMsJ
あ、ほもの人だ
669阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 10:09:57 ID:IxCup2s/
荒らしさんにはいちいち反応せず華麗にスルー
670阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 11:20:57 ID:N2xITF4+
>サンバーはノックセンサーが優秀なせいかスムーズに4速で曲がれるのが凄いと思いました。
>エブリィで同じ事すると「ミチッミチッミチッ」って変な音がしますね(^^;

それ単にギア比とエンジン回転の違いだろ。

何でもマンセーは端から見るとイタイよ、、、
671阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 11:21:16 ID:o1VQZLNZ
タフパケリミテッドのシート色いいなぁ・・。
672阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 13:22:50 ID:+yAwRxyw
2速発進できるのも4速でカーブ曲がれるのもどっちでもいい話だな。
673kv4:2007/04/11(水) 15:10:37 ID:2YeHy38u
その場に合ったギアだ、とそのとき運転している人が思ったんなら
何速で発進しようが曲がろうがサンバーに限らず知ったこっちゃないけど。
パワー感だって他のに乗らなきゃわからないし買ってから気が付いても仕方ないし。
車種選定スレみたいなの立てて語る内容では?

まあ漏れも今日高速で全開中にハイゼットトラックに抜かれたが、こりゃ仕方ねえな。
排気音はいい車だと思うぞ。
674阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 18:59:40 ID:pEHQFJgK
まぁ、どれが一番パワーがあるかとか、わかんないしねぇ。
競争するために乗ってるんじゃないから、別に一番でなくても、普通に使える
パワーがあったら十分だと思ってる。
トラックはパワーと言うより日常の使いやすさかな。
サンバーは安くて、耐久性があって、壊れにくいとこなんかも大きなポイント
だと思う。
675阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 19:22:33 ID:o+WFbiZx
明日社長と中古屋へサンバーを見に行くかもしれない、ダイハツに傾いた
社長をなんとかここまで戻したよ。
676阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 19:23:06 ID:o+WFbiZx
ダイハツの何が嫌かといおうとあのセンターメーターが嫌。
677阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 19:52:08 ID:BHEKnsRr
トラックもセンターメータなんかね?
678阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 20:05:45 ID:JD/cQQF1
あのキー1本でパクッと開くリアのバンパー、あれが自動車好きには嬉しいよねー
開くとエンジンが見える、今のフロントエンジンにはない面白さ

こんな感じ
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c1.htm
679阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 21:32:08 ID:Jp/75aK6
サンバー乗りやすくてエエトラックやわ。
せやけど他メーカーのトラックに比べらた耐久性ないな
平成13年新車から使ってるけどエンジンオイルとラジエーター水めっちゃ減るで
680阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 21:34:38 ID:4TLfyg/s
>>679
オイル漏れしてないか? 
681阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 22:07:24 ID:Jp/75aK6
680 半日止めてたら駐車場にオイル落ちてるなぁ
電気屋のおっさんのサンバーエンジン支えてる所外れかけたらしいわ。
682阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 22:38:41 ID:YSZdBAU6
H8年式のKV4(走行距離196000キロ)直りましたよ〜
と言っても整備工場に頼んだんですが(^^;)
やはりオートチョークが原因だったそうです。
他にはプラグ・オイル・フィルター交換
ボディのサビは気にしな〜い
明日から気持ちを新たに運転できそうです。
アドバイスを頂いた方々ありがとうございました。
683624:2007/04/12(木) 00:55:24 ID:hX+FU7Lb
おめっとーさん^^/
俺はこないだ知り合いのハイゼットがエンコしたんでキャブオーバーホールして
動くようにしてきたよ。
エンジンがかかったときは嬉しいねー
前は坂が上がらなかったのに、今度は力が強くなったよって喜んでくれてた。
684624:2007/04/12(木) 01:01:24 ID:hX+FU7Lb
>>679
冷却水とオイルが減るのはイヤぽいなー。
外に漏れてるのと(オイルが漏れてるそうだからたぶんそうだけど)
内部で燃焼室に入って排気といっしょに消えていくのとあるよ。
シリンダヘッドのガスケットが吹き抜けててオイルと水がヘッド内に
入ることもあるし。そういうときはマフラーから白煙が出やすいです。
オイルのレベルゲージを見て、水が混じって乳化していることもあります。
修理屋さんに見てもろたほうがええと思いマス。
685阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 01:02:59 ID:iL9MuY7q
>>677
ゴメン間違えたスピードメーターのまるっこいガワが嫌なんです。
686阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 06:57:18 ID:aRQgf2n2
オラのkv4、カムシールよりオイル漏れいよいよ激しくリヤハッチに点々と巻き込むくらい。
2ストマシンのごとく。
会社のいつも置く駐車場にも滴りがハゲシス。
ヽ(゜▽、゜)ノ
687阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 11:46:32 ID:2R01tG0J
サンバーってそんなに故障するの?
自分でメンテをすることが出来る人じゃない買わないほうがいいの?
688阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 12:06:28 ID:7grADXTV
>>686
カムシールっていう部品分からないけど、ヘッドカバーガスケットのことだったら
交換簡単にできるんじゃない?
オイルに混ぜて使うゴムの膨軟剤みたいなのもあるし、割と効くよ。
俺はワコーズの使った。

一応言っておくけど、使ったのはアクティで、俺がフラッシングなんか
したばっかりにバルブシールがイってオイル下がりになったから>>687
689687:2007/04/12(木) 12:30:52 ID:2R01tG0J
軽トラックって結構壊れるんですね。
会社の近くにディーラーがないと車素人の私には
メンテナンスなんってむりですね?
皆さん車の自動車整備士免許をお持ちなんですか?
それとも独学で弄っていたらメンテナンスできるようになったのでしょうか?
軽トラックユーザー?ならメンテナンスは出来るようになったほうがいいのでしょうか?
690阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 13:21:26 ID:hJjMMqg7
ホモのひと

まで読んだ。
691阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 14:08:52 ID:GA7Yfhu0
そんな壊れないから平気だよ。普通の車より運転荒くなるから壊れてるんじゃない?いっぱい荷物積んだり雨ざらしで駐車したり大体MTだからかっ飛ばしたくなるし。
692686:2007/04/12(木) 15:16:09 ID:Q4Tt7Vfm
すまぬ、正確にいうとカムシャフトオイルシールでタイミングベルトプーリー側だからフロントカムシャフトシールだ。
タイベルプーリにまで突き出たカムシャフトの外界と内部を遮断している。
ヘッドカバーパッキンとは別っす。
スズキのF6とスバルのENはここのオイルシールが弱い。
ホンダは死んでも漏れない。
スズキ旧エブリィなんざ垂れたオイルはマフラーにもれなく命中する位置。
まさか焼けたオイルの匂いがカムシール寿命のインジケーターってわけじゃあるめえ。
無論わしのエンジンはオイル交換を待たずにオイルを継ぎ足さねばならず、まあ言えばフレッシュオイル維持装置なわけよ。
693阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 17:10:01 ID:PhoLymv4
>>692
自分はサンバーの他にF6Aエブリィも所有していますが14万キロで一滴もオイル漏れしません。クーラントはホースの繋ぎめから洩れてたけど自然治癒しました。

オイル漏れはサンバーだけの特徴だと思います。他車でオイル漏れなんて聞いた事ないです。
21世紀にもなってオイルが漏れる車を生産するなんてスバルだけなのでは?
694686:2007/04/12(木) 17:43:12 ID:Q4Tt7Vfm
だってワタシもエブリィ乗ってたもん。
13万キロまで。
ついでに自動車部品屋なんで出筋がそれを物語っている。
君のはアタリか愛情にこたえているんだね。

ちなみにオイラのサンバーは20世紀の遺品だよ。
695688:2007/04/12(木) 19:25:02 ID:yckkQTQV
>>689
今の軽トラはそんなに壊れないから心配しなくていいです。
俺はビンボなんで中古とか乗ってるし、壊れたらなるべく自分で修理してます。
脱サラ農民す。
農機具はもっと壊れます。スクラップ直したやつばっかだし(笑)。月に一回ぐらいは
なんか故障しとるなぁ。
こないだクローラの台車に除草剤散布用のタンク、ポンプ、ノズルを一式つけたもん
を作ったので、今日試運転がてらに除草剤をかけてきたけど、使い心地はちょいイマイチ
かなー。
696688:2007/04/12(木) 19:31:45 ID:yckkQTQV
>>692
うわー、えらいとこオイル漏れするんですね。タイミングベルトにかかったら
切れるから良くないけど、修理するの手間だしなー。
スバルのオイル漏れはなんかよく聞くけど、最近のは改良されてるんでしょうか。
改良されててほしい。

>>693
オイル漏れはスバルのお家芸かもしれんけど、それ言ったらスズキは
バルブ欠けてエンコしてましたぜ? 手ぇ真っ黒にしてヘッド降ろし
たから間違いない^^
697阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 19:38:32 ID:lO97mlzE
エブリイ・キャリイ:エンジンがオーバースペックでオイルが減るのはデフォ、ボディのしょっぱさは異常
サンバー:エンジンだけちょっとヤワだが追突されてもなんともないシャーシ
698阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 20:02:45 ID:2R01tG0J
>>695
其れを聞いて安心しました。
今日サンバーの現物を社長連れて見て来たよ。
やっぱりサンバーは運転席広いよ。
2WDのAT(TC)で見積してもらてみました。
ほぼ決まりでしょうが納車が六月ぐらいになりそうです。

車が納車されたらまた報告に伺います。
699688:2007/04/12(木) 21:27:57 ID:ASVobtV2
>>698
それは良かったですね^^

車を長持ちさせるには、どのメーカーでも言えることだけど、オイル交換をマメに
するのがポイントだと思いますヨ。
僕は5000キロで交換ですが、早い人は3000キロで替えるそうです。

それとATF(ATオイル。本当はフルードといいます)は変に交換しなくて
いいと思います。
もし、するならスタンドより、ディーラーでやったほうがいいです。
ミッションによって指定の油種が違うので、適当になんでも入れるのは
あんまりよくないです。
700阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 22:21:04 ID:NliPPhRx
ダークバイオレットパールのサンバーディアス、どこか走ってねぇかな・・・
どぎつい紫じゃない事を祈るが・・
701阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 01:39:46 ID:xA7ONzDl
ダークバイオレットパールって、ンダのブラックアメジストパールとほぼ同じ色じゃなかったっけ
702阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 08:37:31 ID:uUxbEhUU
>>669
外車は3万キロで良いみたいだから3千で替えるのはモッタイナイと思います。
703阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 11:54:08 ID:Zu2m0K0L
オイル滲みでお困りの方に

暖機(だんき)運転を 始動後5分しましょう
特に新車の方に、20万キロを目指してる方にも
これをすると、古くなってもエンジンの持ちがぜんぜん違う
オイル漏れ、滲みにも効果あると思います
やはり基本に帰れですね
すでに滲み発生の方も、ゴムシール交換後にやってもらいたい
704質問魔:2007/04/13(金) 13:50:07 ID:LFG9uA4Y
老いるにじみは暖機運転と関係あるんですか.
大体5分も暖機運転してたらスラム街の住人
から苦情が出そうですし、ガソリン代もいるしい。
ただ単に、ガスケットやoリングの交換の問題と
思うんですが。
705669:2007/04/13(金) 14:28:53 ID:9KzuATql
>>702
オイル交換の距離はいろんな説がありますね。
軽四は高回転だから早く酸化するので交換ピッチを早めるべきだと聞いたことがあります。
外車というか、ああいうのは化学合成オイルとか(よく知らないんですが)みたいなの使う
前提で交換ピッチが長いんじゃないでしょうか。
おいらはスミックスのSG一斗缶なんで早い目交換ですけど、実際どれが一番いいんだろう?
コストも含めてですけど。
706阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 15:19:01 ID:LDcREVQW
>>697
追突されても強いってのは単にエンジンというハードな緩衝剤があるからだろ。
アセス結果を見ると、サンバーのボディってヤバイぐらい脆いじゃん。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_021.html
(全体の結果は http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei_3.html

サンバーは試験車両の中で唯一ドライバーが挟まれてレスキュー器具を使わないと救出出来なかった車。
現実の事故なら足を挟まれて出血死するという、フルキャブ車の典型パターン。
ダミー人形が受けた障害値もセミキャブの他車に比べて桁違いに大きい。

全面衝突ですら、サンバーだけは助手席の安全装備が付いていないから
前のめりになった搭乗者がインパネ/フロントガラスに頭から突っ込んでガラスを大破してる。
現実の事故なら大けがで失明しかねないぐらい危険。

他社は軽バンでも助手席エアバック&プリテンショナーは標準装備。
オプションなのはスバルだけ。
707阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 15:24:28 ID:LDcREVQW
補足

>前のめりになった搭乗者がインパネ/フロントガラスに頭から突っ込んでガラスを大破してる。

シートベルトをきちんと締めた上で、この結果な。

プリテンショナーとエアバックが付いていないと、きちんとベルトをしてても怪我をする事が多い。
708阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 15:26:48 ID:DpR1hVnq
>>706 軽やセダンの追走すれば、他の車のクラッシャブルゾーンを使うから大丈夫だと

サンバー以外でコンクリに特攻してくださいよw
新型サンバーは期待してるけど

ttp://www.iihs.org/ratings/head_restraints/headrestraints.aspx?suzuki
ttp://www.iihs.org/ratings/head_restraints/headrestraints.aspx?subaru
709阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 16:40:39 ID:BUZ56HqW
ニュースで「軽自動車の男性が死亡」ての見ると大抵サンバーだよね。
運転席が潰れた映像よく見る。サンバーの運転手死にすぎ。
710阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 17:15:02 ID:Ll/F2/p2


|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  ΛΛ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
711阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 17:49:51 ID:qYlO3ep7
先月22位から大きく飛躍しランク入りを果たした6位のスバル『サンバートラック4WD』は、
成約率50%を維持する人気モデルとなっている。

オークネット3月…サンバートラック4WDが22位から6位に
http://www.carsensorlab.net/carnews/20070412/93583.html
712阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 18:08:47 ID:5RWRz7lC
>>711
能登半島の地震が影響してるとか?
713669:2007/04/13(金) 18:12:18 ID:QASkFox3
>>706
たしか、サンバーはフレームに当たったときは結構強いけど、ボディ上部に
当たった場合は弱い・・・んでしたっけ?
意外にエブリのほうが衝突テストでは優秀だったとか。
フルキャブの弱点のような気がするけど、そのあたりは改善してほしいところ
ですね。
714669:2007/04/13(金) 18:25:00 ID:1j6KEDf3
>>703
暖機運転というのは、主にピストンとシリンダのすき間を適正化するために
行います。
暖気して温度が上昇すると、爆発による熱を受けやすいピストン上部が膨張し、
径が大きくなり、シリンダとのすき間が小さくなります。温間でのすき間を
適正にするために、逆に冷えている状態でのすき間を大きくする必要があるのです。
この状態で無理な使い方をすると、ピストン上部が首振り的な動きをするので、
摩耗が激しくなるわけです。

オイルシールは、ゴムの部品なので少しぐらいの誤差はゴムの弾力で吸収できる
ので、温度変化による異常摩耗は起きにくいと思います。(たぶん、ですけど)
経年変化によるヘタリはユーザーの手では防ぎにくいのですが、とりあえず、
フラッシングは避ける(ゴムが劣化します)、オイル漏れを止める添加剤を使って
みるというのが僕の経験です。
715阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 18:36:39 ID:mxngPUlp
フラッシングは悪というのはファイナルアンサーなんだろうか。
716阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 19:20:30 ID:HRtljwPy
うん。多分そんな気がする。
717阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 20:54:28 ID:WwLIjRCb
大変だ!ついに社長がサンバーを購入した、でも名義が俺になってしまった。
理由はボーナス現品支給だってさぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

718阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 21:05:15 ID:UdTFj2Tk
>>717 なに!! まさか…
719アイドリングストップ:2007/04/13(金) 21:57:55 ID:C6oGaKwF
暖気?いらんやろ〜エンジンかかったらすぐゴー!
めちゃくちゃ吹かして走れへんかったら大丈夫や
アイドリングストップやろうな
720阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 22:11:16 ID:mxngPUlp
なんか亀田っぽい。
721阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 22:11:43 ID:8ATM0Kn0
5分はいらんとおもうけど。

逆に5分やったらいきなりゴーってのも。

真冬でも1分やればいいでしょう。
そんかわり、5分くらいはちびちびっとはしって
特にミッションをゆっくり暖めるべしってか。
722669:2007/04/13(金) 22:50:56 ID:SXTuhtNk
暖気のスレにあったけど、エンジンというものは負荷がかかった状態で
回すことを前提としているので、アイドルとか空ぶかしはエンジンを
いためるので長いことやったらあかんそうです。
それで、エンジンをかけたら、そのままゆっくり走って暖気するのが
ええらしいですね。
交通事情によって、でけるとこ、でけへんとこがあるとは思う。
723阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 23:31:31 ID:8ATM0Kn0
>>722
アイドルはあんましよくないですよね。
サーキット走行みたいな状況を除けば
油温が一番あがるのって、エアコンONの渋滞時だと思う。
724阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 23:53:06 ID:Yi+vFCRi
>>723
華麗に(ry
725阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 01:13:13 ID:CO5SOErJ
>>717
今すぐ買取り店にGO
726サンバートランスポーター(新車):2007/04/14(土) 08:34:21 ID:MXM3npGa
>>722
サンバーに限らず自動車の取扱説明書には「水温系が動くまで暖気して下さい」等のコメントが必ず記載されています。

でもサンバーには水温系が無いのです(T-T)
いくらコスト削減とはやりすぎだと思います。それで水温信号がどこにあるか御存じの方おられますでしょうか?
727阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 08:40:57 ID:qHtMkeNq
けつの穴 最高

まで読んだ
72812345:2007/04/14(土) 08:54:09 ID:ycN0vB1p
>>726
水温計は残して欲しかった。
729阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 09:05:44 ID:erP6A3yF
いまの車殆どに水温計が無くなったのは割と不思議。
シロウトからしても、車のゴキゲンバロメーターって感じで役に立つのに。
730阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 09:26:21 ID:caeQxz2r
取説にダブルクラッチ、暖気運転は不要って書いてあったと思うなぁ〜
アクセルをゆっくり踏みエンジンブレーキを活用し省エネ運転しようも書いてたと思うわ

731阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 09:41:42 ID:erP6A3yF
だってホモの人嘘しか言わない。
732阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 10:21:48 ID:FASa20Uk
そう 人生自体が(略
733ひきこもり司法志望者:2007/04/14(土) 10:55:48 ID:jjcmnNof
717サン、名義の件、ちょっとやばいんじゃないの。
少し、あるいは相当、もしかして切実に、心配しても
いい状況と思う。
やばさ加減その@ 交通事故おこすと名義人に賠償責任来るよ。
やばさ加減そのA 事前の了承あって車両が現物支給になったの。
         でないなら、労働法上大問題だ。
やばさ加減そのB コウユウコトスル経営者は信用してはいけない。
         倒産直前なんだろうね。
やばさ加減そのC ローンを組んでいるなら,その尻も貴殿に来るよ。
では、お大事に。
734阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 13:55:38 ID:V7/24/q2
まああれだな。名義が>>717ってことは、保険やら税金やらメンテナンス代やら
全て717が自腹って事になるんでないの。
735阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 13:57:41 ID:BougbTFf
会社名義でローンが組めないって事か?

案外、いつのまにか書類上は社員じゃ無くなって、
車持込の請負扱いになってたりしてね。
736阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 16:44:42 ID:S8MdUd5h
>>709
赤帽車も多いからのような気が。
一番は営農/JAサンバーなんだろうけど。
737阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 17:38:49 ID:aFwzSVbB
暖機(だんき)運転、これは実際に効果あると思う
新車から20万キロ以乗っている人を知っているけど
欠かさず始動後5分、水温計が少し上がるまでやってる
そのせいか消耗パーツ以外は問題ないそうだ
水温計が無くても、エンジンの音を聞いてるといいよ。
738阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 17:45:02 ID:4BCtcpnV
187cm、足のサイズ29cmのおれが軽箱乗るなら、やっぱサンバーですかね?
739阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 19:36:11 ID:qtcCJ9EM
サンバーハイルーフで工事メット着用
740阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 20:58:50 ID:/iha/iw7
>>738
ハイルーフでだめだというなら
サンバーじゃないけどハイゼットのジャンボはどうなんだろう?
741阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 21:19:15 ID:+ne+wj1J
現在生産してるサンバーでロコバス仕様に出来ないのは正面の出っ張りがあるからですか?
他の軽箱でもロコバスに出来るらしいけど、サンバーの新車でやりたいんだよなぁ・・・
742阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 22:06:30 ID:yMHV/Rc+
やりゃ出来るよ、やりゃいいじゃん
くだらないと思うけど
743阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 22:55:11 ID:+fkdY1bt
>>734
そのとうり

>>735
実は自営

そして代替わりの象徴としてサンバーが私の名義になった。
今後物を買うときは金を生む出す物だけにしろといわれた。
なんか遺言みたいになってまった・・・・
744阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 23:06:03 ID:7ZkYeFn/
>>738 こうゆう事らしい

イメージ図
ttp://www.subaru.co.jp/sambar/toughpackagelimited/comfort/
745阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 23:06:55 ID:BougbTFf
>>741
物理的に出来るかどうかって話かい?
そもそも元になったワーゲンバスが鼻の無い形で、
それのパロディー商品みたいな物だから、
現行のサンバーで作るのは格好が極めて悪くなってしまうし、
ならば旧規格を探すか、ワーゲンロコバス以外のモチーフで
カスタマイズするべきだと思うけど。
シトロエンHトラックとかシボレー風味はセミキャブで
かっこよく作れてると思うし。
746阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 23:16:25 ID:67yZhEO+
>>740 ジャンボなんてあったんですね、知らなかった
>>744 やっぱフルキャブですね、デカ男は
747阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 23:18:53 ID:I9AZgrYM
>>743
猫可愛がりする必要はないけど
これからあなたの相棒になるのだから大事にしてね
新車の時は特に、出発前に暖気運転すると長持ちしてトラブルも減らせるよ
748669:2007/04/15(日) 07:47:02 ID:38wr4FH5
>>743
この御時世経済も悪いしね。
俺も脱サラ農民だから贅沢できなくなったよ。果樹だから実がつくまで
収入ないもん。
でもそうやってモノを大切にして無駄使いしないことも大切な勉強じゃないかって
思うよ。
おたがいがんばろうね^^
749阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 08:27:18 ID:johSJgTS
750ひきこもり司法志望者:2007/04/15(日) 09:09:00 ID:8gQd7OsG
743サン。 倒産寸前とか信用できないとか、  
失礼なことを言ってしまってごめん。自衛だったのか。
実は僕ちゃんも自営だ。ホンと自営なんて毎日が
倒産寸前、毎月が倒産回避だ。
それにしても、貴殿のお父上はイイ台詞はくね。
金を生むものだけに金を使え、とは。親父だいぶもってるでしょ。
20代でこの極意会得できれば金持ちになれるよ。
751都会者:2007/04/15(日) 11:43:46 ID:LWn7FqHK
>>748
都会の人達から見ると田舎の農業牧畜関係は車好きにはうってつけの職業なのに辞めるのモッタイナイと思います。
「農家の利点」
1 駐車場代0円(しかも数十台止め放題)
2 住居無料(しかも1つ1つの部屋がムチャクチャ広い)
3 渋滞が無いので燃費が良い
4 駐車禁止の道路が少ないので路上駐車ヤリ放題
5 信号機が少ないので燃費が良い
6 道路が広い
7 買い物等のお店の駐車場の1台分の白線の枠が広いので簡単
752阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 11:49:58 ID:6ThQkgfW
>>741
出っ張りなんてどうにでもなるらしいよ。
最大のネックは、顔部分のパネルがAピラー一体になったからって聞いたけど。
前突の強度に多少貢献してるらしいから、切れないらしい。

>>709
フロントエンジンでフルキャブの車がアセスに出てないけど、
それだとバンパー・足・エンジンの順につぶれるから、更に圧死度高そう。
それにしても、古参のプレオ・パジェロミニ・Keiって結構評価高いな…
753阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 12:20:20 ID:qpVAzccJ
>751
申し訳ないが物事の反面しか見てない。
生活レベルがそれほど変わらないし(税金・光熱費など)
何より収入が少ないんだから駄目なんだよ
冬の場合は1〜7まですべてが逆だよ

俺は除雪しなくて良い土地だったら
何処でも天国だと思うな
754阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 12:27:59 ID:ebsPlx/Q
つまり、>>751みたいのが田舎暮らしに憧れて
実際暮らすと痛い目に遭うケースですな。
755669:2007/04/15(日) 14:35:56 ID:/Ajx+2Nj
>>751
別に車好きってほどでもないんですけど、田舎は楽しいですね。
渋滞がない、人が少ない、都会は上を見上げてもビルしかないけど、田舎だと
青空や夕焼けや星空が見えますし^^
環境問題として考えると、都会はドーナツ現象で郊外から都心へ通勤するので
無駄なエネルギーが必要になること、渋滞も燃費悪くすること、暑いからエアコン
かけてまたエネルギーが必要になること。田舎は、店が遠いから車で走る距離が
長くなるのが問題かな。都会の人が田舎に戻ってくれば人口が平均化していいかな
と思って、山の上に引っ越した次第です。
>>753の言う通り、冬の積雪は大変で、だからサンバー、みたいな宣伝はいいん
ですが^^; 雪もおもしろいもんですよ。雪の降り積もった中で、果樹棚工事する
のが、僕の冬の行事なんですが、たき火したりそれでメシ作ったりして、結構
楽しみだったりします。
支出は、本来はそんなに変わらないはずですが、都会は店が多いので、無駄使いが
多いですね。たまに帰省すると財布も心身もエライことになっているようです。
756阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 17:16:28 ID:bwedSZnA
田舎の欠点は一つ医者が居ない特に歯医者にお世話に
なる自分にはそれが怖くて。
757阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 18:23:06 ID:VQuMyh23
>>755
一極集中は情報の伝達が早く経済効率がいい、
給料数ヶ月分で新車に乗れる時代なのだ。
758669:2007/04/15(日) 20:02:58 ID:EuFTSPf5
>>755
どうなんやろ>情報効率
個人的趣味としては好きじゃないですけど(冗談)それはおいとくとして。
情報の効率化ってそんなに必要なんでしょうか。
商業上でうまい話がある→情報が早く伝わる→うまい話の数は限りがあるから
それにありつける人の数も同じ、早い情報に乗った人だけが美味しいメができる。
というのは少し暴論かもしれないけど、一部の人だけが幸せになっていて、
それ以外の人は取り残されているなら、社会全体として見た場合は特に意味が
ないような気もします。
マスメディアを見ていても、とりたて意味のない情報を大袈裟に取り上げることで
視聴率を稼いでいたり。それがデータ捏造とかやないんかなぁ。

新車が安く買えるのは大量生産で安くなったから。でも、生産しただけ資源を
使い、廃棄物を発生させます。生産累積量イコール環境破壊量という図式であって、
それをやめない限り人類は滅びてしまうでしょうし。
モノがあふれて、ラクができることと引き換えに子供達の未来を奪ってしまう
というのもかなしい話だなと感じています。

>>756
うちは山奥のくせに、近所に歯医者さんあるなぁ。AMDAで途上国の診療
に行ったことのあるお医者さん。まぁ山を降りれば病院ぐらいはあるよ。
夜間診療はさすがになかったか。
759阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 20:18:14 ID:johSJgTS
>>758
同感です。不必要な情報がやたらと生産され,消費されているのではないかと思います。
760阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 20:32:48 ID:IOFyUjIB
>>756
茨城の県南あたりに住むと良いよ。
DQNカー多いけど、不思議と軽バカにする奴は少ない。

(っつーか、サンバーで65の13インチ履かせて社外タコつけてたらかっこいい言われた……嫌味なのかマジなのか)
761阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 20:40:31 ID:VQuMyh23
>>758-759
官とのお付き合いがないようですな、
電波・回線を通した情報などは結果や娯楽程度のもの

物の開発・生産。販売には(工・農・商全部)直接人と合って話合って決定していく
プロセスが山ほどあるんですよ、その結果都会も山奥もそれなりに生活ができている
ことをお忘れなく。
762阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 21:07:08 ID:+0k6Ge+C
田舎=雪国って感じなのがサンバーっぽくていいね。
763669:2007/04/15(日) 22:13:42 ID:YqUAlwnt
>>759
一番不要なのが俺の話だという説もアル

>>761
官の方ともお話しますよ。

開発、生産、販売のために直接人が会って話をする必要性は分かりますが、
人と直接会う機会を設けるために一極集中をするべきである、という意味
でしたら、ちょっと、んんんー、かも。

>>762
俺もそう思ったんだけど、今年ちっとも雪が降らなくてサンバーの実力が試せなかったんですよねぇw
まぁおとなりの北朝鮮、ミサイルに燃料使って暖房できんかったそうだから、暖冬で良かったのかも。
でもこのまま温暖化したらえらいこったヨ。
764阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 22:22:12 ID:1wQ+VP8M
どうもレビューサイトで未だに「次期サンバーはOEM」って話になるけど、
実際どうなの?
765阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 22:23:27 ID:kqZ4zRCR
直参バーをOEMしる
766阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 22:24:05 ID:1wQ+VP8M
>>765
…………ダイハツに?
767阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 23:06:54 ID:+0k6Ge+C
>>764
噂にすぎないが、、

一応消えたらしい。
一時期、かなりエブリィのOEMになる(サイアク!)っていうことに
なっていたようだが(これはGMがらみの話で)ご存知のとおり
スバルの株がGMからトヨタにうつって、まずその話はたち消え。

次に、それならハイゼットのOEMに、ってことでトヨタグループの
なかでは話がすすむのか、というと、どうも、トヨタとしては
サンバーの価値(実はスバルの軽の稼ぎ頭&技術的な独自性)を
認めているようで、スバルのほかの車の動向をみても、トヨタ内の
ほかの車種とぶつからないように、トヨタ流のエッセンスを加えて
独自に発展させるべし、というのが見て取れる。
だから今のところ、サンバーは独自開発でFMC。時期は知らないけど。

まったくの個人的な妄想だが、もしオレがトヨタ首脳だったら
逆にハイゼットトラックをサンバートラックでOEMさせる。
ダイハツにとってもわざわざ部品互換性の無い一車種として
軽トラをつくるより、そのほうが効率的ではないかなと。
768阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 23:10:27 ID:t6xkKI12
コストで言えばスバルの店でハイゼットのOEM仕様を売る
事になる可能性は高いのだが。

FFのR2やステラとRRのサンバーを両方作りつづけてる
事には少し無理がある。
ダイハツだってハイゼット系は乗用車とは構成が違ってるわけだから、
せめてサンバーとハイゼットは統合できればって思っても不思議じゃない。

769764:2007/04/15(日) 23:12:42 ID:1wQ+VP8M
>>767
>まったくの個人的な妄想だが、もしオレがトヨタ首脳だったら
>逆にハイゼットトラックをサンバートラックでOEMさせる。

実は、これは俺も考えていた。
現状、ダイハツはアトレーだけFMCして、ハイゼットは据え置いてるんだよな。
だから、年内中サンバーFMCで、ハイゼットはサンバーOEM、ってのはけっこう現実味あるんじゃないかと
思ってるんだけど……

ただ、問題としては、ハイゼットトラックで人気の「ジャンボ」の存在。
もっとも、サンバーのシャシーにジャンボキャビンを搭載しても構わないわけだけど……
770阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 23:14:32 ID:ePQcBljj
軽自動車の規格変更とも絡んできて難しいところ
思いがけない方向に行くかも
771阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 23:17:41 ID:qpVAzccJ
753です。
昼間はちょっとネガティブな書き込みしたけど、
冬は嫌いじゃないし、自分の生まれ育った土地だから愛着あるしね
今なら田舎でもネット環境も整備されてるしスカパーもあるコンビにもある
12インチのタイヤで殆どの所に行けるからサンバーと暮らすなら良い環境だよ。

これから田舎暮らしを考えるなら
人里離れた場所よりは 多少不便でも町の方がいいと思うよ。
人間関係は面倒だけどいざと言うときには助け合わないとね
772阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 23:18:03 ID:1wQ+VP8M
ぶっちゃけて言うと、漏れも、去年の車検の時に、サービスの人間から
「ハイゼットとサンバーは顧客層が違うから、別々に開発することになってる」
って聞いたんだよ。
ただ、ここに来て、>>768みたいなこと言ってる個人レビューサイトがちらほらあってさ。
ちょっと気がかりになってきた。

正直言うが、かつてアルト、ジムニーを乗り継いだ俺としては、スズキのF6A、K6Aのエンジンの良さも知ってるし、
どのみちOEMになるなら、まだエブリィ/キャリィの方が許せる。アトレー/ハイゼット比較して、の話だけど。
773阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 23:45:28 ID:q+mI1VlX
>>769
今となっては、箱バンが現存するサンバーのほうがジャンボを作りやすいんじゃ?

個人的には、
・現行アトレーワゴンの、唖然とする程のヤル気のなさ
・あえてフルキャブにしたハイゼットトラックの惨敗
・1BOX並の大空間ボディのタントの存在
以上から、サンバーを次期アトレー名義でダイハツにOEMする方が現実的だと思うけど。
それで、赤帽の整備拠点としてダイハツのディーラーを追加指定させてから、
今度は次次期アトレーをダイハツで作って赤帽の市場ごとスバルから軽トラを奪って
ダイハツ製次次期アトレー⇒次期サンバーにする・・・というトヨタ的腹黒シナリオが描かれてたりして。
774阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 23:53:51 ID:2eRXXV9M
ダイハツにサンバーは作れないだろうよ
775阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 23:56:36 ID:1wQ+VP8M
うーん、サンバーは既にモデル寿命が尽きてるし、実際、キャンペーン打って在庫ハケさせて始めてるから、
年内FMCは硬いと思うのよね。

ディアスをアトレーOEMにして、ハイゼットをサンバーOEMってのも考えられるけど、
でも、乗用でこそRRレイアウトが生きてくることを考えたら、正直これは無駄。
バカGMならともかく、トヨタがやる戦略じゃない。

一方、ディアスも含めてサンバーが継続するとなると、ハイゼットカーゴがエブリィバンに
健闘していることを考えると、どうしても1.5BOX化は避けられない。
スバルがどういう判断をするか。
販社の営業さんは、「そう言う要望もあるんですよね」とは言っていた。
776767:2007/04/16(月) 00:15:38 ID:7qikakA7
個人の戯言に付き合っていただき、まことに有難うございます。

>>768
単純なコストだけだと、確かにそうなると思うので
もちろんそれもいまだに有力かなとは思ってる。
ただ、やはり明らかに顧客層に違いがあるので
同じカテゴリなのに違うカテゴリの車、みたいな
状況にあるのは確かだと思うので、そこをトヨタがどう判断するか。
もしかしてエンジンとミッションだけもってくる、
なんていうこともありえるんじゃないかと思ってます。
いや、ミッションは、、RRが維持できなくなるか・・

>>769
ハイゼットトラックだけはフルキャブで、スズキもあとから
わざわざフルキャブ復活させてくるあたり見ても、
どうも軽トラはフルキャブ優勢(すくなくとも、フルキャブじゃなければ
買わない、という顧客が多数居る)ではないかと思う。
逆にスバルとしてはRR+フルキャブじゃないトラックは
独自開発する意味がなくなるだろうと思うので、
トラックだけOEM供給を受けるってのはないだろう、と。
だからトヨタ内でOEM話を進めるなら、スバルとしては
サンバーの独自開発を全面的にやめるか、逆にダイハツの
トラックにOEM供給するか、っていうことになると思います。
777767:2007/04/16(月) 00:25:34 ID:7qikakA7
>>772
個人的にはK6AならKF-VEのほうが100倍くらいイイ。
所有はしてないですが、乗った感じだと、あのエンジン、たいしたもんです。
まぁ、K6は乗ったことないし。F6はカプチーノだけですが。。
でもホント、EN07は今のセッティングはサンバーにホント
ぴったりだとおもうので、変化させる必要は感じません。
でもNAはもうちょっとだけパワーが上であればいいかな。

>>773
なかなかスルドイのでは・・

>>775
フルキャブ優勢なトラックと較べると、たしかに
箱バンでは絶対数としては1.5BOXが優勢で、
しかし、コアなフルキャブユーザーも相当数いる
という感じかなと思います。

まあ、そういう状況と、トヨタのなんでもあり
全方向作戦てきな戦略からかんがえると
サンバーもハイゼット&アトレーもそれぞれまったくそのまま
(ただしコスト管理はきっちりしまっせ〜〜)
とかいうことになりそう、、なきがします。
778阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 01:55:35 ID:6Bf1+EXe
サンバの精密機械のような音は気に入ってたけど飽きた
ひさしぶりにエブリ乗ったらビート感のある三気等の音にしびれたw
779阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 03:09:15 ID:U2Lu1pRW
もしかして軽トラックって儲からない車&需要のパイが小さいという
縮小車種なのかな?


780669:2007/04/16(月) 06:12:24 ID:27g5ftDQ
>>771
そうですね。
今はかわいいサンバー号があるので山の中の秘密基地で好き勝手してるけど、
トシとったらある程度の町の中のほうがいいかもね。
781阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 06:28:47 ID:z8H3Km+6
トラックはフルキャブ優勢、とあるけど、サンバーの場合、少し事情が違うと思うんだよね。
まず、かつて営農サンバーがあったせいで、農家で多く使ってるってこと。
サンバーに限らず、現状のフルキャブトラックは、フロントオーバーハングがありすぎて、
アプローチアングルが小さすぎ、悪路で使いにくい。
(田舎に行くと、バンパーの下部分を擦ってナンバープレート曲げちゃってる軽トラが、かなりいるのがわかると思う)

赤帽の問題もある。フルキャブだと安全性に難があるのは現行サンバーが証明してしまっているし、
また、高速道路を長時間走行するのに、ショートホイールベースは居住性と、横風など気象条件への対応という点で、
著しく不利なのも解ってる。

そうなると、サンバートラックセミキャブ、ハイゼットトラックフルキャブ、という選択肢もあるけど……
別に、サンバートラックとハイゼットトラック、それぞれをスバルとダイハツ両方のディーラーで扱う、と言う選択肢もあるけど……
782669:2007/04/16(月) 12:09:22 ID:/7Uf4BcT
>>781
サンバーの横風安定性は、横風が吹いてボディに横圧がかかったときに、リアタイヤ前方が風下に向いて、
ボディ全体が風上を向くようなリアサスジオメトリにしたらいいんじゃない?
さっきサンバーのリアサスを見たら、Y字型のロワアームがあって、ボディ側に2ヶ所、タイヤ側に1ヶ所の
支持部がある。ボディ外側取り付け部のブッシュを前後方向に柔らかくして可動にしておけば、横風がボディを
横に押した時に、ロワアーム前方がついていき、タイヤは接地圧でその場に残ろうとするから、タイヤが風下を
向くわけ。まぁ、ブレーキや発進時にトーインが変化するのが難。
それか、ロワアームをI型にして、進行方向と直角にボディ中心とホイールの前方を結ぶアームを別につけたら、
横圧でホイールが外側に向く。
コーナリングの時は、リアタイヤが外を向くのでオーバーステアになる。今はアンダーだからいいかな。
783阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 12:27:53 ID:U2Lu1pRW
いっそうにおことボンネットタイプのサンバー
784阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 12:39:21 ID:vKyNN9Sf
スープラのボンネットつけれ
785阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 12:39:25 ID:shRhDoRx
サンバートライ!
もしかして2気筒?
786阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 13:49:29 ID:Ud3fT6vu
>>782
横力でアライメント変化したら、横G掛かったらふらついちゃうじゃん。

前とサイドの下側をふさいで、腹下に空気を入れないようにする方が
手っ取り早い。
787エブリィ&サンバー乗り:2007/04/16(月) 14:34:44 ID:z8T2Wuq7
>>778
自分もサウンドに関しては3気筒車の方が好きですね。
空吹かしの時点で全然違いますよね。

サンバー「ミィーンミィーン」と迫力が無く戦意喪失。
エブリィ「ブォーンブォーン」とまるでライトチューンのハチロクのようで走り屋気分(^^;
788阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 14:38:02 ID:z8T2Wuq7
ちなみにエブリィはエアクリだけ加工。穴の大きさ向き等により微妙な音質を作曲出来ておもしろい。
サンバーはまだ新車なのでもうちょっと後で加工するけどノーマルの時点であんな音だから過剰な期待は禁物です。
789阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 14:39:36 ID:z8T2Wuq7
訂正
エアクリを加工→純正エアクリボックスを穴開け加工
790阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 16:28:11 ID:6Bf1+EXe
なるほどハチロクっぽいかも
ヒール&トおウっ! が気持ちいい

サンバー、エブリ両刀使いが多くてうれしいな♪
親父のプレオもあるけどw
791阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 16:55:25 ID:kYTUnjSA
俺だと旧エブリィだとコンソールに膝があたる。
クラッチをつないだときの左足のやり場に困る。
旧サンバーだと当たらなくてついこっちを乗ってしまう。
が、エンジンはヤマハのフェーザー250みたいで回るけどパワー無い。
エブリィはゴリゴリと坂上がってくけどな。
792阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 18:08:56 ID:AVdOVXQj
はいはい ハチロク ハチロク

DQN 乙!
793669:2007/04/16(月) 18:45:42 ID:PEzYOs9p
>>786
ふらつくかなー。コーナーのGでリアホイールが外向いたらオーバーステアに
なって、サンバーだとちょうどニュートラルにならんかと期待したんだけど^^
ノーマルだと荷物積むとよけいにアンダーになるけど、このサスにしたら、
荷物積むほどオーバーが強くなるから相殺しやすいのだ、って言うだけなら簡単
だよな反省>おれ
794阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 20:28:27 ID:Ud3fT6vu
>>793
荷物積むとフロントが軽くなるからアンダーって言う
事だけど、そこでオーバーにしたら旋回に入ったまま
スピンモードに入って一巻の終わりだよ。

アンダー傾向ならアクセル閉じたりブレーキ入れたりして
減速方向に操作すればフロント荷重が増えて消える方向に
行くし、減速して居るのだからGも減ってくるのでコースアウトには
至らないけど、これがオーバー傾向にしてしまうと、
減速しようとすればさらにオーバーになってスピン。

だから基本的にはオーバーセットはありえないんだよ。
例外はサーキットで星野選手(オヤジ)が「オーバーの方が
タイムが出せる」と言っていたけど、これはコースがわかってて
星野オヤジだから言えるせりふ。
795阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 21:11:16 ID:dRFHfUMI
みんな積載どれくらいまで積みますか?
H17年のNA2WDのMTですが、セメント35袋(約875kg)でフロントの接地感無くなり
ここらへんが限界かな?と思ってます。
あと、サンバーに限らず軽トラダンプ仕様ってありますが、あれ砂を積んだら
あっとゆーまに1d超えるんじゃないかと疑問。
796阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 22:09:55 ID:7qikakA7
足に変な特性をつけるのは、ニシボリックサスと
同じ運命になると思われるのでやめたほうが。

とくに、サンバーは空荷だったりはたまた過積載だったり
する車なので、ストロークであまりジオメトリが変わる
足回りはマッチングよくないと思う。
797阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 22:21:37 ID:kr/+qiul
669の言ってるリヤ構造ならL200系ミラがそれだと思う。
四駆はホーシングだがFFのリヤね。
ちなみに沈むとロングホイールベース化してパッシブヨーコントロール?的になる。
798mdak:2007/04/16(月) 22:23:47 ID:t+UCVTs+
現在平成5年の4駆スーチャーのサンバー乗ってるんですけど、どーにも燃費悪くて。せめて4駆だけでも解除できないかと考えてるんですけどどなたかご存じないですか?ちなみにCVTです!
799阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 22:56:00 ID:7qikakA7
>>798
緊急用のやつがあるでしょ?取り説に載ってると思うけど。
ただ、あくまで緊急用だから常用したらどうなるかは知らない、のと
フリホイールハブみたいな動作をするわけではないから、
あんまり燃費向上にはつながらない気がするが。

ちなみに、どれくらい燃費が悪いんですか?
何かほかに理由でもあるのでは。
800mdak:2007/04/16(月) 23:13:28 ID:t+UCVTs+
燃費は街乗りで6〜7で遠乗りでも8くらいです。なにか燃費がよくなる方法はないですか?ちなみに距離は12000Kしか走ってないです。
801阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 23:29:24 ID:Ud3fT6vu
>>800
つ「運転方法を変える」

べた踏みを続けないだけでもかなり違うよ。
ベタリと踏んでからほんの少し戻して走るクセを
付けてみて。速さはほとんど変わらないから。
802阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 23:33:18 ID:Ud3fT6vu
>>795
つ「通報しまs,,」w

同じ35袋積むのでも、前が高くなる様にバランス考えて積めば
良いんじゃない?
荷台とタイヤの位置関係を見れば、そのまま平らに積んだら
リアのほうに寄るのは当たり前。
803阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 23:57:44 ID:6Bf1+EXe
>>800
ひどい燃費だな
俺の古古4駆サンバーMTは15は行くぞ

スーパーチャージャーとCVT捨てろ
804阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 00:07:08 ID:UwKwaIdx
アクセルペダルの裏に消しゴムでも貼り付けたらいかがだろうか。
805阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 00:46:20 ID:msnd3d2q
とりあえず結論として、アトレー/ハイゼットOEM説はデマゴーグということでFA?
806阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 00:48:48 ID:ONAJDzzu
>スーパーチャージャーとCVT捨てろ
よかったー俺の買った奴はNAで古いATでw
807阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 05:06:45 ID:T1cmbsdA
>>798
買換え時期だな、ミッションが滑ってるとおもうぞ。
参考値:19年式SC付AT、走行やっと3,000Km、燃費は12〜13Km/l。

808669:2007/04/17(火) 06:52:56 ID:2yJ0labC
>>794
ふーむ。アンダー+オーバー=ニュートラルって思ったんだけどな。
そういうもんじゃないのかな? むずかしいねぇ。
サンバー3月納車で5回ほどセルフで給油しましたが燃費は13キロ台ですね。
もう1台所有の旧旧旧型エブリィ(キャブレター式)と燃費がほとんど同じなんですw
サンバーはインジェクションだから燃費良くなるだろうと期待していただけにショックでした(T-T)

もしかして現在新車で販売されている軽自動車の中で1番燃費悪いのってサンバーかも(^^;
重量があると言ってもいくらなんでもヒドイ燃費だと思います。
810809:2007/04/17(火) 07:58:24 ID:TIkk659J
補足
19年式で2WDのMT車です。燃料はレギュラー使用です。
811阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 08:02:28 ID:mAZcq5tJ
>>807
ECVTなんで滑りはないね。
812阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 08:03:32 ID:UhoGXw1D
>>809 燃費の事はどうでもいいから しゃぶれよ
813809(新車):2007/04/17(火) 08:03:35 ID:TIkk659J
また補足
現在は第2段階の慣らし運転中で5000回転以内に抑えてでの燃費です。大森製タコメーター付けてます(^-^)

ちなみに1000キロから2000キロまでが第2段階の慣らしです。
第3段階の慣らしは2000キロから3000キロまでです。
814阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 08:15:29 ID:TIkk659J
>>803
そんな古いサンバーで燃費15キロも走るなんて信じられません。
田舎に住んでるでしょ?
815mdak:2007/04/17(火) 08:36:37 ID:ojyTmVf0
みなさんあらがとぅございます!補足なんですが、マフラーを換えてるんですけどそれが一番のネックなんですかね?加速はCVTなんで3500回転くらいまでふんで60Kくらいになったらアクセル戻してって感じで乗ってます。
816阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 10:07:02 ID:0zwnkrzx
>>815
60Kか?スゴいな六マソなんてwww
817阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 11:23:24 ID:ONAJDzzu
今乗ってる旧規格時代の軽トラは燃費7ぐらい。
メーカーに限らず燃費が10切ったら運搬車としては変え時ですかね?
818阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 11:25:22 ID:UhoGXw1D
SRー71を凌駕する性能w
っq/h
819阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 12:14:36 ID:msnd3d2q
CVTってフルード使ってないんだっけ?

おまいらギアオイルもちゃんと入れ替えてる?
820阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 13:08:19 ID:BYYPVcn/
>>809
他のメーカーの車の燃費も知りたいですね。
うちのは旧アクティと同じ15キロ/リッター on 田舎道。
重いのとインジェクションで相殺かなと思ってるけど・・・
821阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 13:39:20 ID:vG9TIIlW
>>815
抜け過ぎててダメなのかもね。

今時の車は緻密に出来てるから、マフラー変えて
結果がよいとは限らない。
822阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 19:26:04 ID:7mNSeoiI
>>781
サンバーとハイゼットのどちらかをセミキャブ化するなら、ハイゼットをセミキャブ化
したほうがいい。
サンバーはRRで悪路走破性が良く、山道に向いている。だからフルキャブ、ショート
ホイールベースで小回りがきくほうがいい。
ハイゼットはFRだからフロント荷重が大きいだろうし、高速走行向け。リアが滑りやす
かったとしても、都会の舗装道路主体だから問題なし。
823阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 19:30:41 ID:dKyDBXDd
だからフルキャブはアプローチアングルが小さいから、
悪路には弱いんだってば
824822:2007/04/17(火) 19:33:23 ID:7mNSeoiI
俺的には小回り効かないほうが困るな。
今んとこバンパーこすったことはないけど、そんなにしょっちゅうするもんなん?
825阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 19:46:04 ID:dKyDBXDd
茨城は土浦の外れの田んぼ地帯に住んでます。

細い路地で対向車とすれ違おうとして、3回ぐらいやった。
漏れの運転がいまいちなのは認めるが、
アルトやデミオ、最終型ボンゴワゴンですら擦らなかった事を考えると、
あのホイールベースでフルキャブ、であぜ道は遠慮したいところ。
826822:2007/04/17(火) 20:14:10 ID:HpGCtWQg
そんなもんかなぁ・・・

じゃぁ、サンバーキャブ下はこするものであるという前提で、こすっても
下回りが歪んだり、ステアリングに悪影響がないような設計にする、
なんてのは難しいのかな。
オプションで車高調整つける・・・お値段ちょっとお高いナ^^
827阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 20:18:28 ID:nDnNa92p
>>823
ランプブレークオーバーアングルが悪い方が亀の子になりやすいから嫌だな
828822:2007/04/17(火) 20:48:51 ID:FboFrbR9
>>826(じぶん)
俺すげーこと考えたぜ!
アンダーガード(つったっけ? 下回りのカバーの板)を分厚くするか、
補強をつけて、ついでにフレームとの間にウレタン入れて緩衝する。
それで何かに乗り上げた時は、アンダーガードがソリみたいになって、
車体を持ち上げて損傷を防止するンダ。

高速道路のふらつき防止のためには、ゴムの板で作ったエアダムスカート
を前と横につけたらいいな。当たってもゴム板だし^^

>>827
ランブレークオーバーアングルってなんですのん?
829阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 21:09:25 ID:nDnNa92p
>>828
これ
ttp://www.nissan.co.jp/SAFARI/REPORT/post_8.html
フロントフェンダー擦るより亀の子の方が困るよん
830阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 23:40:32 ID:mAZcq5tJ
たしかにアプローチアングルがあまり取れないっていうのはあるだろうな。
雪道の走破性をうんぬんしてたころにも同じような意見があったように記憶する。

まあそういうクロカン的な性能を求めるならジムニーがよいだろうし、
ドロやユキでスタックしないような性能はサンバーは十分あるんじゃないだろうか。
昔乗ってたアトレーは、バンパーの下、リップスポイラーとかが来る位置に
鉄パイプのガードがついてた。ああいう装備はオプションであったら
いいかもしれないね。個人的には、ヘルメットみたいな岩がゴロゴロ、
なんてところはおそらく走る機会はないが、ひざまでの新雪とかいう
状況は毎年遭遇するので、サンバーが一番扱いやすい。
ジムニーじゃ4人乗りの泊りがけスキーとかはちと厳しいからねぇ。

>>828
へんにアンダーガードで覆ってしまうと、ラジエターの冷却に
問題が生じてしまうんじゃないだろうか。
831822:2007/04/18(水) 08:10:34 ID:I7pS5oVS
>>829
了解^^ それにしても写真のサファリはえらいとこ入ってますなぁ。

>>830
ラジエータの冷却性ならアンダーガードにディフューザぽい穴開けるとか、
アンダーガードの代わりにロールバーみたいなん入れるとかでもええんじゃ
なかろうか。
FRみたいに直後にエンジンないからそんなに問題ないように思うけど・・・
ステアリングギアボックス付近だけでも、カバーがあったほうが良いかなと
思ったり。
832阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 08:34:20 ID:hoC2PJyU
>>819
自分もギヤオイル交換したいのですがMTにAT用オイルを入れようかどうか真剣に悩んでます。
粘度が足りなくて壊れたらどうしようと一抹の不安もあります。
どうしようかなぁ?MTにATF入れする人居ますか?
>>ALL
ところで何でサンバーはリップスポイラーが標準装備なんですかね?しかも一体型で外せないし(^^;

どうせ仕事で使うバンなんだから黒い安いバンパーでも構わないのになぁ。
833阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 09:09:42 ID:29CyxhsG
>>832
えー、勘違いされてるようだがATFとMT用のギアオイルはまったくの別物だ。
と、ゆーか、本来(CVT以外の)ATもMT用と同じギアオイルも入れているはずだ。
(AT乗ったことないから間違ってたらスマソ)

ATFは、MTのクラッチに相当する部分、トルクコンバーターの作動油だから、
潤滑用のギアオイルとは別物。

>>827,828,830
軽のホイールベースなら、造成地や田んぼのあぜ道程度なら、
ランプレーオーバーアングルなんてほとんど気にしなくて大丈夫だよ。
ジムニーのように本気でクロカンするなら別だけど。
834阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 10:36:33 ID:U2a5nTf4
>>833
>>832は98万だからスルー推奨
835阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 11:12:52 ID:29CyxhsG
ちょっとヘイトな発言になっちゃうけど、やっぱ乗り心地も、セミキャブだと不満が残るし、
FMCしたら買い換えたいけど、FMCしてもフルキャブなら、エブリィも考えたい。
と思っているサンバーバン海苔です。サンバーバンはスーチャー車もないし……

と、スバルにメールしたほうが良いのだろうか。
836822:2007/04/18(水) 12:39:21 ID:So/OTMgM
>>833
MTオイルとATフルードが別物というのはその通り。
ATには、トルコンと副変速機部分(1速、2速とプラネタリギアが切り替わるとこ)
は両方ATフルードを使っています。

MTにはMTオイル入れたほうがいいと思うよ>>832
837阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 12:39:58 ID:3mNSmEGL
>>835
此処に、書き込むより100倍いいよ。

エブリイならもっといいよw
838阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 16:11:27 ID:w2hK2O9B
つーか、バン登録車に付けられる過給機ってターボだけじゃなかったか?
SCは道交法かなにかで駄目のはず。新規格以後にそう変わったような。
839阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 17:08:16 ID:29CyxhsG
え、そうなん?
840阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 18:15:09 ID:hgcpllmI
>>809
なんか燃費わりいですね

うちのキャブ式古古51エブリ四駆は長距離でほぼ18行きました
サンバ四駆初期660は15ぐらい

ちなみに代車でかりた現行サンバ四駆MTは満タンでほぼ700kmはしりますた
841阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 18:18:13 ID:jEE+xEFI
>>819

ちょ…お前…w
842阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 18:44:02 ID:Aiff5mx0
ヤシが必死になってる理由がこれか

キャリイ、エブリイのリコールについて (2007年4月18日)
ttp://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/070418.htm

国土交通省
スズキ株式会社から、平成19年4月18日国土交通大臣に対して、下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/04/recall04-181.html
843阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 18:56:51 ID:29CyxhsG
(゚д゚ 三 ゚Д゚) えっ? 俺のこと?

俺は親父の影響で2代目レオーネ、初代レックスからのスバル党。
ただ最初に買った軽は中古の安物だったんでアルトだった。
その頃からスズキのエンジンにも惚れ込む。

なんで今はサンバーに乗ってるが、アルト、JA11Vジムニーにも乗ったから、
ぶっちゃけ一長一短でどっちがいいともいえない。ただブランドとしてはやっぱりスバルが好き。

で、バンはスーチャーつけちゃいけないソースってないの?
844阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 19:03:22 ID:tJEl2yPE
>>843
違うよ、専属のスバルたたきのあのイターイ人ですよ
845阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 19:10:41 ID:VGspJOv8
職場でスバヲタのオヤジがサンバーは3トンの荷物が載せられると豪語してるんだが本当?
846阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 20:54:00 ID:lERESm/v
ホントーです
847阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 21:20:37 ID:yP/tNwgk
845 そのオヤジにエルフ買ったら?言えばいいよ
848822:2007/04/18(水) 21:25:56 ID:topfEvSq
>>832 >>836(じぶん)
そういや、FFのトランスアクスルとかだとMTでもATF使ってたかもしれん。
ミッション部とデフ部は同じフルードだけど仕切られているので別々に入れて
いたような気がする。うろおぼえ。
自分で交換するときはディーラーで確認汁。
あと、ポンプがないとギアオイルの注入はできないような気がするな。
849阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 21:51:08 ID:2Rwg9AMI
>>848
液体洗剤の詰め替え用みたいな袋とかマヨネーズ入れとか
柔らかい容器に移し変えれば、潰しながら入れられるよ。

知り合いはシャンプーの容器で延々とポンプをピョコピョコ押して入れてたな
あれはきつそうだった。
850阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 21:58:56 ID:gCtMjOHs
リヤのミッションオイルならエンジン上のフタ開けてホースと漏斗で流し込んだよ
851阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 22:57:02 ID:HFOi+J6E
ミッションオイルなんざポンプ式シャンプーのカラ容器で入れられるぞ。
口にホースチューブつけてな。
852阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 23:03:00 ID:0L2zPmO8
>>848
オレもスルーすべきか書いとくべきかちと悩んだんだけど。

たとえばちょっと古めのメルセデスとか
MTにATFを指定している車はある。
同じような話でホンダの車はMTオイルにホンダMTFまたは
10W-30のエンジンオイルみたいなことを書いてあった時期があると思う。

んで、たとえばFFのATFなんかだと、だいたいATFにデフも浸かっているので
機械式LSDなんかをつけたくてもつけられない(LSDから出るゴミが
繊細なAT本体に悪さをする)というようなことがあったりする。

で、サンバーのMTの場合は、2駆なら結構ATFでもいけちゃうかもしれない
もちろん保証は出来ないし指定オイルを使うべきだと思うが。
で、セレクティブ4駆の場合は、勘違いかもしれないけどフロントへの
プロペラシャフトに向けて90度まげてパワーを取り出す部分で
ハイポイドギアが使われていると思えるから、極圧性のある
オイルを使うべきだろうからATFは明らかに不適ではないかとおもう。

MTオイルは普通に使う人は別になんら気を配らなくても
指定交換間隔を守ればいいと思う。でも、たとえば山道で
ガンガンまわして走らざるを得ない状況の人とかは
すこし気を配ってあげるといいかも。MTオイルはラジエターで
間接的に冷やされるエンジンオイルとかとちがってクーラーがないわけで
ハードに使用すると思った以上に温度上昇していて痛んでいることがあるので。
853阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 23:03:58 ID:ubtrYWNP
軽板で聞くのもアレだけど
サンバーって鼻が出っ張ってるような見た目の普通車も出てなかったっけ?
854阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 23:19:14 ID:mPfGtDj0
>>853
サンバーディアスワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/
855阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 23:44:02 ID:29CyxhsG
>>853
ひょっとしてドミンゴのことを言ってるのか?
856阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 08:43:13 ID:vaYDjnZG
ドミンゴはどちらかというとアゴか。
鼻はランディっぽい気がする。
857阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 11:11:37 ID:ELBEialN
>>856
アゴは2代目。
初代は鼻。
858782:2007/04/19(木) 13:11:07 ID:ZC1kxUHZ
サンバーの横風安定性の話リターンズ!
コンパネで垂直尾翼作って荷台の後ろのほうにつけたらイイ!
風が吹いたらお尻が風下に流れて進行方向が風上になるヤッター^^
859阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 14:55:10 ID:qHmW8qr4
>>858
写真UP
860832(新車のサンバー):2007/04/19(木) 15:55:12 ID:NOqixt6C
>>ALL
MT車にATFオイル使用の長期インプレ等の情報もまだ無いので心配なのでBPの2WD用75W90のギヤオイルをオートバックスで入れて来ました(作業を近くで監視してたのでイカサマ無し)

上記のギヤオイルは以前エブリィで寒い時でもギヤがスコスコ入るようになった信頼出来た商品なのでサンバーでも同じの入れました。
純正ギヤオイルって寒いとギヤ入らないとか固いとか絶対不具合あるのでみんなも社外品の交換をオススメします。
861阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 15:58:13 ID:NOqixt6C
補足
余談ですがオートバックスのメカニックの人が鉄粉付いてたと言ってましたね。新車でも早めに交換するべきだと再認識しました
862782:2007/04/19(木) 18:20:22 ID:6oVYRu2T
>>859
いやぁ。さすがにまだ作ってない^^ まわりのジェラシー視線がちょっと、ね。
863阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 18:52:15 ID:qYzeiPs4
冬にスリップして前の車にぶつけたら前のエスティマはぜんぜんへこまないで、
サンバーだけナンバーのところがへこんでた。
864阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 21:41:01 ID:l2cWlM9v
衝撃吸収性能に優れているんだな。
865阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 22:40:46 ID:gmDaMCjO
>>858
ヨー方向は君の言うとおりかも知れんがタイヤ設置面が基軸となるのでロール方向も考えてみたまえ。
866阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 23:05:26 ID:4OXGUvst
カーゴルームにガスタービンエンジンとか積めばいいと思うよ
867阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 00:40:44 ID:jSvgZeCO
スズキのエブリだかに乗ってみた
少なくともサンバーの10年は遅れてるような作りに唖然
なんだあの操作系の貧弱さ!
前後足回りが別々にチグハグに動いてるのにはあきれた
868852:2007/04/20(金) 03:22:51 ID:BFxyp5CT
またまたスルーするか悩んだわけだが・・・sageで。

以下は勝手な個人的感想。
BPの安いギアオイルはまったく感心しない。
X5116くらいでも、なんか温度で安定しないし75W-90とかも
全体的にがさつ。いいギアオイルに特有のまとわりつく感じがしない。
ギアの当たりなんとなく堅い。騒音も当社比でなんとなく大きい。

BPの安ギアオイルつかうくらいなら、純正をはじめとして
もっといいオイルがあるだろうってのが正直な感想。
ATFよりは車にいいと思うが。

ギアオイルはエンジンオイルと違って、かなり銘柄でフィーリングが変わる。
好きな人はいろいろ試してみるよろし。これくらいの粘度なら全然普通に
流れてくれる(どうしてもイラチな人は湯せんとかですこし暖めればなお可)
ので、>>850が正解。まず100円ショップかホームセンターでプラスチック漏斗を
買って、フィラーの穴に通るサイズの耐油ホースも買う。これで上から流しこめば楽勝。
どうしても雰囲気だしたい人はこんなのでいいから買って入れるべし。
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-771
869858:2007/04/20(金) 07:34:34 ID:SYYI3AGO
>>865
ち! ロールと来やがりましたか、このマニア野郎めw
水平尾翼をつけてラダー(っつーの?)を動かして逆にロールさせたらヨカタイ
垂直尾翼のラダーも可動にしたらコーナードリフトサンバーばい
870深夜にサンバーで出かける仕事:2007/04/20(金) 07:38:40 ID:ONKA6YOB
>>868
純正ギヤオイルだと外気温10度前後でもしばらくシフトレバーが固かったのですが先日のBPの2リットル缶2480円の入れて早速深夜仕事に出かけましたが発進直後の駐車場内でもうスコスコ入るようになってましたよ(^-^)
先日の深夜は10度を下回っていたのにも関わらずです。
BPの安くて気に入ってます。でも工賃1050円取られた(T-T)
871阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 07:42:34 ID:ONKA6YOB
>>868
もし宜しかったら>>868さんのオススメのギヤオイルの銘柄教えていただけないでしょうか?
お店ではレッドラインのが1番値段高かったですけどもしかしてこれ?
正確な値段忘れたけど凄い高い値段でした。
872阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 07:45:08 ID:ONKA6YOB
>>867
おお!エブリィに試乗されたのですか。乗用車みたいなライディングポジションだったでしょ?
873阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 08:00:27 ID:Q7gTd9E9
これを都内の狭い道なんなの小型消防車及び援助車、災害対策車製作するといいよね
小回り効いて、特殊車両のベース車として申し分ないね。
このパッケージで次期車も作って欲しいよね、
サンバー!ガンガレ!
874852:2007/04/20(金) 09:48:11 ID:BFxyp5CT
赤線は嫌い。
トタルが好きです。
あくまで個人の好み。

住んでいる場所でも選ぶべきオイルは代わるだろう。
そういう意味では純正はやはり平均的な良いオイル。
凝らないのなら是非純正を選ぶべきでしょう。
875阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 11:45:28 ID:XPjEVnzv
>>873
ヤだ。次期車はセミキャブパッケージじゃなきゃヤだ。
876阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 13:07:20 ID:iLHETzm9
>>875
ついに来るよボンネット時代が。
877阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 14:11:36 ID:NgwISEuh
フッルキャブじゃなくなるなら軽箱やめるわ。
あのカタチと足元の狭さが納得いかん。
878阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 19:14:06 ID:isKWPtP/
サンバーのABSってどうなん?
軽のABSは雪道で使えないと聞いたからつけなかったけど。
879阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 20:35:03 ID:xmQsRXz2
>>869
ついでに主翼もつっくけて空飛ぶかい?w
なんつったって前身はかの名門中島飛行機だかんね。
880阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 20:45:00 ID:QHSAL6RN
>>870
確かに今の時期は発信直後の1速から2速へのシフトアップは入りにくい。
でも水温が平常値まで上昇すればシフトの入り難いは解消する。
少々辛抱すれば良い。

簡単に入ると言う事は負担が大きいって事だ。
メーカーの設定は全て意味があるのだよ。
881852:2007/04/20(金) 21:51:51 ID:BFxyp5CT
>>878
個人的には雪道のほうがフィーリングが良かった。

>>880
暖かいときのシフトフィール重視ですね私も。
あともっと重要なのは壊れないこと。
純正がよいのはこの点かな。12万キロ走って特に問題生じてない。
冷間でギアが入りにくいのなんてダブル踏むだけだからね。
882阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 22:07:53 ID:XPjEVnzv
>>879
隼は防漏タンクに防弾板つけてたそうな。
零戦と違って、最後まで米軍は隼との格闘戦禁止だったらしい。

と、板違い失礼。
883阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 22:12:49 ID:i9LskPO1
>ABS
雪道で自転車が飛び出してきたときは上手く避けれた。
やっぱ制動距離は長ーいがVitzに比べればよこに滑んない気がする。
性能はいいと思うが慣れない。
動作中の音がはもっとおっきい方が分かり易いが・・。
って感じ。
そこそこいいよ。
884878:2007/04/20(金) 23:40:38 ID:FchcZt1K
>>881>>883
ABSは進歩していたのですね。
>>878でABSの性能が悪いからつけなかったというのはウソです。
お金節約のために新古車買ったのでABSがなかっただけです。
いつかはお金持ちになってSCとABS付きのサンバーに乗りたいです。
あと主翼と尾翼とベクタスラストタービンエンジン荷台搭載で合体変形する
ロボがオプションで怪獣と戦って世界の平和を守れたらいいかな、みたく
思っています。コンパネ買ってきて垂直尾翼つくったほうがいいでしょうか。
885852:2007/04/21(土) 00:00:11 ID:ZQfptKAM
雪道でいいって書いたけど、つまり舗装道では感心しなかった、ってこと。
液圧の抜き方が割と唐突で激しいからなんかとても怖い。
実際かなり制動距離も伸びてる感じがする。
なので、結構街中でも四駆にして走っています。
886阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 01:42:48 ID:HvDQoUjn
>>885
そもそもABSが作動するような運転はしてはいけない
887852:2007/04/21(土) 01:48:37 ID:ZQfptKAM
まあそうなんですが、たとえば橋の継ぎ目とかちょっとした凹凸で
ちょっとだけ滑った際に作動して緩めてしまうんです。
だから割と普通に、信号が変わった、止まろう、という感じで
強めに制動したら急に止まらなくなってびっくり、とか。

同じことを感じてるひとはかなり多いと思いますよ。
888阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 02:32:37 ID:1fYlMsyC
でもサンバー海苔は
大型トラック並みに気を使った運転してくださいな。
889阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 03:09:59 ID:/Airsy5O
>>872
そういえば乗用車っぽいね
ギア比の感じも気に食わないエブリ
まったり走るのには最高だけど
890阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 07:16:03 ID:DczYE2jp
>>886
街中流していても作動するABSなんだから怖いんよ
891878:2007/04/21(土) 07:20:12 ID:19uvQusD
>>887
ABSも気むずかしいのかな。
僕は基本的にハイテクというのは苦手です。
そういう意味ではシンプルな軽トラなんて最高に好きなんですね。
雪道のロックはちょっとこわかったのでABSあったほうがいいかな、と
思ったけど、もうちょっと進歩してから考えてみたほうがいいかもしれない
ですね。
892878:2007/04/21(土) 07:28:01 ID:19uvQusD
>>875
好みはいろいろだと思うけど、俺はフルキャブがいいよ。
仕事終わってああ疲れたーというときに、広い運転席に座ると
ほっとするよ。
893883:2007/04/21(土) 09:10:30 ID:fkSZ/y+0
街中でABSが出たときは今まで無いけどな。
雪道では出して遊んでるけど。
フルタイム4駆だからなんだろうか?
894阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 10:00:37 ID:q4AA65rd
>>892
ついでに鼻を伸ばすくらいならフロントウィンドーも
もっと前に出して室内空間広くして欲しいね。
2トン車みたいに前が平らな方がいい。
895878:2007/04/21(土) 12:25:11 ID:RT0Xktvx
>>894
フロントガラスを前に出して傾斜を強くしたらエアロになって高速燃費が
良くなったらいいけどな。
ただデザイン的には角張ったほうが好きなんだけど。
896阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 13:38:59 ID:q4AA65rd
あんなところを斜めにした所で空力的には対して変わらない。
なので最近のトラックはピラーは立てて角を丸める方に行ってる。
897870:2007/04/21(土) 15:30:47 ID:cY8UKcSy
>>880>>881
ミッションは数ある自動車部品の中でも最も耐久性がある部品と聞きますので大丈夫でしょう(^^;
一流オイルメーカーのBPが粗悪なオイルを流通させる訳がありません。
>>874
なるほどトータルがオススメですか。次2万キロ後にはそれ入れてみようと思います。
898阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 16:23:25 ID:C6cS1EY+
オイルの話題が続いてるので便乗質問
今度からオイルとフィルターは自分でおこなおうと思ってるんだけど。
車知識の無い人間にくわしい解説してるサイトってないですか?
写真入でできればサンバーの交換を図解してるところ。
あと用意する道具とオイルの紹介もあるとうれしい。
899阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 17:12:35 ID:LYFuYN8V
スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm
900阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 22:10:54 ID:Vi18K6Ni
ミッションオイル交換するにも75W-80なんて粘度のオイル売ってない
901阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 08:51:38 ID:1m3BwvIT
>>900
そうなんですよね。サンバーの取扱説明書見ると75W80になってますけどおそらく印刷ミスじゃないかと思うんですよね。

自動車マニアのこの私が生まれて初めて聞く粘度ですね。
でも固いBPの75W90の方がギヤ入りやすい罠(^^;
902阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 09:50:18 ID:vWhBn8Xa
903阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 22:11:06 ID:6jqNlS8J
>>ALL
免許の取れない高校時代とかに、免許持ちより
馬力だトルクだ燃費がどーだとか小五月蝿い
カタログ馬鹿っていなかった?
904阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 22:35:09 ID:oI5Jr1+2
当然居るさ
だけどここはそんな細かいこと気にしないで、力不足だったらすぐ売却するなりして
一括支払いで大排気量ハイパワー車に乗り換えられる所得の人しか居ないはずだけど?
905サンバー大好き(2号):2007/04/22(日) 22:47:35 ID:uRRtpTQb
>>903 98の人”ネタ”でしょw

奴は、エブリィの”錆び”抜きにしなさいよ
906阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 05:22:41 ID:uMbciZxE
>>903
俺の世代はスーパーカーブームだったので小学生でそんなのがゴロゴロ
いたよ、馬鹿じゃないかと思っていた。
907阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 13:21:57 ID:2+fPFtoR
>>903
あー、それ俺^^
自転車のほうなんだけど、ロードのカタログ見ながらカーボンとマグネシウム
のどっちがいいか、軽くても剛性がないといかんとか、ベンドバックの振動吸収性
やらスローピングやら3時間ぐらいがんばってると、そのうちにどうでも良く
なってきて、まだ買わないですんでイル。金ないのにそんなん買ったらマケですyo!
自転車の重量を1キロ軽くするより、体重10キロ減らしたほうがいいんだろうな・・・
908阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 15:18:03 ID:8RkHfO4e
中二病ってやつ?
909慎重に検討しサンバー新車購入した者:2007/04/23(月) 16:42:28 ID:Nei+mL1d
>>903
カタログスペックだけ見るとサンバーは低速トルク重視で乗りやすそうに見えるけど実は全然違うので騙される人も多そうですよねぇ(^^;

自分はサンバー購入にあたって過去2chサンバースレ等で事前にサンバーの欠点を知りつつ購入しました。

1 オイルすぐ漏れる
2 タイミングベルトが細く切れやすい
3 下も上も他車軽1BOXよりパワー感が無い
4 乗り心地が悪い
5 リヤバンパーがへこむ

910阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 16:59:09 ID:aibnLvLO

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  ΛΛ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
911阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 20:12:27 ID:wXvdHZt7
>>909 検討して乗り換えたのならエブリィはもっと醜かったんだろうねw
912907:2007/04/23(月) 21:09:03 ID:S0QdUFPZ
マジメな話しちゃうと、軽トラにパワーもへったくれもなかったりします。
大事なのは俺が何の仕事するかで、その仕事に使えるだけの性能があればヨシ。
今の軽トラならどこのメーカーでも十分な性能があるわな。
普通車なんかでも、パワー競争激しいけど、実際200馬力なんて何の必要がある
のかわからんし、そんなもんする技術があるなら燃費を良くして環境対策するほうが
よっぽど大切ではあろうな。
913阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 21:11:54 ID:4w+sRaja
909 サンバーの欠点その通りやな。軽箱3台乗り継いできたけどサンバーが一番耐久性ないわ
48000キロでエンジンオイルラジエター水の漏れ、セカンドギヤのギヤ鳴り
4気筒やのにブルブル振動と足回りのフワフワ感…
電球類も早く切れすぎ!
ホンマ商用車?
914阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 21:26:59 ID:cEaDa+Hi
文章で関西弁使うやつってなんなの?
915阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 21:38:01 ID:4w+sRaja
914 ワシのサンバー買っちゃってくれる?安くしゃちゃうからさ〜
916阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 22:56:59 ID:zMQ+RPa/
>>914
>文章で関西弁使うやつってなんなの?

変異ウイルスタイプの荒らしです
キャラがよく変わるタチの悪いやつです
917909:2007/04/24(火) 08:27:48 ID:sfX08Tk8
>>913
それでサンバー購入後に2chで「ミッションが弱い」とか「車両火災」の件を追加で知りました。
過去5年間も車板で軽1BOXスレを定期的に目を通し勉強していたつもりですがまだまだサンバーについては未知数ですね(^^;
918阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 10:51:40 ID:xaZAqCtQ
それでもサンバーが好き!
919阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 12:32:07 ID:Fp0ihW1l
シャフトが落ちる キャリイよりまし。
920産婆さん:2007/04/24(火) 13:50:07 ID:w+RXucJc
サンバーの悪口、ぼろぼろ出てきましたネ。
サンバーの欠点、これすなわち、魅力とお考えください。
こわれりゃ直せばよい、自分ですれば腕も上がり勉強にもなる。

要は、vwの古いトラックを養っていると思い込むのです。
思い込みましたか,ホーラ、何の不満もなくなりましたね。
これで誇りを持って乗れますよ、めでたしメデタシ。
921阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 19:48:12 ID:VX6DdIxX
922阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 20:16:36 ID:0p3CV7lh
サンバー炎上裁判でスバル敗訴だってさw

大量リコール乙ですwwww
923阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 20:36:47 ID:fd66nKxH

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  ΛΛ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
924産婆さん:2007/04/24(火) 21:54:46 ID:JrFpPk+o
922サン、頼む、詳しいこと教えてください。
925阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 22:08:14 ID:EDI1ZN/T
>>924
921参照
926産婆さん:2007/04/24(火) 22:48:32 ID:JrFpPk+o
925さん、ok.
ナンだ、ホースの劣化ですか。なにがもんだいなんですか。
えzっ、富士重が金くれるなら、ボクもひい付けよーと。
927阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 06:28:25 ID:rTRqxqUo
2006 年日本軽自動車初期品質調査(IQS)
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanMiniCarIQS_J.pdf

2006 年日本軽自動車商品性評価(APEAL)調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanMiniCarAPEAL_J.pdf

2006 年日本軽自動車サービス満足度調査
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006JapanMiniCarCSI_J.pdf

キャリイ、エブリイのリコールについて (2007年4月18日)
ttp://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/070418.htm

エブリイ、キャリイのリコールについて(平成18年4月6日届出 リコール届出番号1652)
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060406-1.htm
928阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 06:51:09 ID:QF1rkU7z
もしや古いサンバーを中古で買って火を付ければ一攫千金?
まあ僕は社会人でお金に困ってないからやらないけどお金に困っている人達ならやりかねないよね(^^;
929軽1BOXバン大好き:2007/04/25(水) 07:01:30 ID:QF1rkU7z
>>912
僕の場合は過去に「アクティ」「ミニキャブ」「エブリイ」と乗り継いできての感想でサンバーは全回転域で他車より劣ると断言しますね。
いつもの道で他車ならギリギリ黄色で渡れる信号があってサンバーだと加速が遅いため赤信号になって捕まってしまうのが何よりもの証拠です。
同じ運転手がテストしてるのですから腕は関係ありません。

そもそもフル加速したって背中にシートが抑えつけられる感覚がサンバーには全然無いもの。
930阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 07:01:34 ID:rTRqxqUo
>>928 詐欺罪
931社会人:2007/04/25(水) 07:03:29 ID:QF1rkU7z
>>930
いやいや昨今のワーキングプアの人達ならやり兼ねないと言う意味です。10万円が大金だと思ってる人達ですから(^^;
932阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 08:25:56 ID:rTRqxqUo
933阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 08:35:17 ID:XafG3qIQ
>>929
4気筒だから仕方ないだろうねぇ。
俺もサンバートラック買ったときは4気筒なのが気になったんだけど、
トラックはバンより軽いこともあってパワー的な不満はないです。
ただ3気筒にしたほうが燃費で有利だろうな。2気筒だったらもっといいと
思ったり。
934阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 10:52:12 ID:raYLw6+5
>>928
あんた頭悪すぎですw
935阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 20:22:36 ID:3ueATEyv
馬鹿丸出しの>>928がいると聞いて飛んで来ました
936阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 21:47:40 ID:jzz80szn
>>929
あぁー いぃーっ!
もっと貶してちょうだい...もっとぉー!
937阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 21:51:58 ID:zpQBgo1m
サンバー=水鹿
938阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 18:11:44 ID:zHKfXwkr
a
939阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 22:45:20 ID:tl0JoBwI
サンバーのロールーフ仕様でも出ないかな
少しは走りも軽くなるし
940阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 23:32:16 ID:cgaDJILK
バイク載せるんで軽規格ギリギリのハイルーフが欲しい
941阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 23:49:33 ID:VgeRSigQ
ID:QF1rkU7zという池沼がいるスレはここですか?
942阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 23:56:50 ID:VJPYX0ns
>>933
2気筒の180度クランクは音と振動が・・・
360度クランクだと音は最高だけどバランサーが・・・
943阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 08:48:27 ID:s+WKmfm+
あのすみませんサンバーのエアクリーナーボックスの吸気側に白い半透明の容器がありますがこれ付いてる理由はインテークチャンバー効果を狙った物なのでしょうか?平成19年式です。

この白い容器って付いてても意味無いと思うんですけど(^^;
944933:2007/04/27(金) 09:32:39 ID:1D/RL5vj
>>942
そんなに振動ひどいもんなんですか?
バランサがあったら、マシになるんかなと思ってたんですが・・・ 水平対向
とか・・・
945阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 09:58:14 ID:0MMowRCO
>>940
http://www.kiryu-kougyo.co.jp/040_horo/s_top.htm

こう云うのとかパネルバンで運転席背抜きでバンのシートが
ついてれば良いのにね。
946阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 12:34:30 ID:ugTLNnvf
実燃費のいいクルマのランキング発表!
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
947阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 23:46:29 ID:OXI8HOwo
レックスの水冷2気筒搭載のサンバーって有りました?4気筒をぶん回すより軽トラ向きっぽいですが。
948阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 01:33:14 ID:ubRDWVan
949933:2007/04/28(土) 08:41:19 ID:AKb/l2BT
水平対向2気筒ハイブリッドなんかダメかなー。

アイドリングはエンジンストップ。低回転はモーターだけで動く。だから、振動ナシ。
高回転になってからエンジン使う。

バッテリーが放電してきたら、アイドルや低回転でもエンジンを回すが、モーターも
駆動するので、モーターの回転力で振動をいくらか吸収していく。このときは、
できるだけ、モーター出力を多目、エンジン出力を低めにした方が振動が少ないね。

モーター回転がフライホイール効果を起こすから、重量を軽くすることができる。
軽量フライホイールで重量タイプと同じになるから、加速抵抗を小さくすることが
できる。
950現在サンバー&エブリィ乗り:2007/04/28(土) 13:21:14 ID:X9O2fdZX
>>933
そうですよね。自分は約5年間ネットで軽1BOXバンの情報収集を続けて来ましたが特に他車軽1BOXからサンバーに乗り換えた人の大半の人が「パワー不足」を指摘してましたからね。

サンバーはトルクがモリモリとか言ってるのは極一部の人達だけでしたので信用してませんでした。

私は「足元が広い」と言うメリットが勝ったので後悔はしてません。
でも予想を越えるほどパワー無いのが残念でしたね(T-T)
それでオススメのライトチューンとかありませんか?
951阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 13:59:59 ID:qjzpCLag
現行型(マイナーチェンジ後)サンバーTW・TVのリアバンパーは
旧型(マイナーチェンジ前)サンバーTW・TVに付けても問題ないでしょうか?
多少リアゲートとバンパーに隙間が開いても干渉して開閉に支障がなければ
良いので。誰かお願いします。
952阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 21:06:35 ID:GPn4ZVbn
>>951
TV、TW系は、どの年式、グレードでもバンパー形状は同一ですよ。(パネルバン除く)
953阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 21:45:00 ID:JUWj63El
>>947
これと同型のに乗ってるよ。 冷間時はチョークを引いて始動。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73558000
954阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 21:53:02 ID:0er1snpW
>>950
エブリィにでも乗ってろハゲ
955阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 23:41:05 ID:EcRCTrzo

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 荒らしは   。    ∧∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
956阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 02:38:49 ID:t1L7Knvv
オレはサンバー好きだけどそれ以外は嫌いだな
だって他メーカーは粗がおおすぎ
957阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 03:36:24 ID:3JtCyC0Q
オレはサンバーは大嫌い。
風の強い地区だから。風でハンドルとられてしょうがない。
958阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 05:09:48 ID:mFAoTGbI
>>957
じゃあ乗るなよw
959933:2007/04/29(日) 07:47:19 ID:6FZnePvN
何をもって荒らしというのかよくわからん。
「サンバーはパワーはないが、広いので買ったことに後悔していない」
というのは言ってはいけないことなのか。
960軽1BOX大好き:2007/04/29(日) 08:44:56 ID:hYCwc2Ni
>>957
自分は旧規格フルキャブ1BOXでアクティとミニキャブとエブリィを体験してますが上記の車種はサンバーより横風に強かったですね。
旧規格だからホイールベースはほとんど同じなのにサンバーだけ特に横風に弱いと言う事は他に何か欠陥があると分析します。
961平成19年式サンバー乗り:2007/04/29(日) 08:57:04 ID:hYCwc2Ni
先週の風が強かった日なんてメートル単位で横に持っていかれましたからほんと恐かったです(T-T)
町で見かけるサンバーの左側面にスリ傷が多い理由には強風で壁やガードレールに接触した証拠だと分析します。

右側だと対向車にぶつかるリスクがあるので左側を犠牲にする方が得策でしょう。
風強い時は左よりに走る事を心がけようと思います。
962阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 09:25:52 ID:p1xUjnce
リアエンジンだから前が軽いってのがあるんじゃないの<横風に弱い
俺も怖い目にあったけど,欠陥てより特性と思うしかないね。
風にあおられて接触ってより,むしろ風に対抗して当て舵当ててるときに
いきなり風がなくなるときのほうが怖い気がする。
963阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 10:46:52 ID:cAD+bGL2
>>933
このスレ全部見ればよくわかるから気にすんな>嵐

ところで、ハイブリッドにするとして2気筒にするののココロは?
もともと四駆前提だとすると、レガシィやインプレッサの
前後を入れ替えたようなレイアウトにするとしたら意味がある
と思うんだけども、RRもあるとしたら、わざわざ出力軸を
90度曲げるのは辛い気がします。

もし、エンジンを後方横置きするとしたら、水平対向にするのは
あまりイメージがわいて来ないけど。でも、コンセプトとして、
たとえばいまのSCに対して、モーターのアシストがあるバージョンを
そのスペースを使ってできればいいかも。でも、高くなるのは辛そう。
964阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 11:11:33 ID:qMc6gJnO
軽に乗ってる奴は気持ち悪い(笑)
965933:2007/04/29(日) 12:46:36 ID:rlVMSpXt
>>963
僕の考えてたのは水平対向横置きですね。トランスアクスルを何とかするか、
後輪がもうちょっと前に出てくるレイアウトにするか。ホイールベース短くなるなぁ。
あなたの言われる通り、2気筒にして全長を短くしてやることで、モーターの
スペースを稼げることが利点だと思っています。
また2気筒で安くなる分、ハイブリッドによるコスト増を少しでも吸収できないか
という期待もあります。
コストを下げるためには電池を小さめにする必要があると思います。本格的なものは無理ですね。
そこで、モーターによるアシストと回生ブレーキはあまり期待せずに、2気筒でS/V比の改善を
して燃費を向上させる方向が良いと思います。
モーターをフライホイールとすることで、爆発期間中はモータで発電しトルクを抑え、
無爆発期間はモータを駆動しトルクを増やすことで、トルクの平均化ができたらいいんですけど。

荒らしについては、スバルマニアがよそで迷惑かけてるので、おあいこということで
イーような(ーー
966933:2007/04/29(日) 13:07:30 ID:Z6izkIoA
あと夏場のエアコン使用時でもアイドルストップできるように、ゲルで蓄冷できたらいいなと。
減速時にコンプレッサをフル稼働させてゲルを冷却する。ゲルに熱交換機をつけておいて、
停止、加速時はゲルの冷気で冷房する。
普通のエアコンで減速時コンプレッサフル稼働させると、エバポレータのとこが零度以下になって
霜が詰まって風が通らなくなるからできないんですよね(フロストと言います)。
ゲル式の場合は、ゲルの融点が零度(かちょっと上)ぐらいのものを選べば(うまくそういうのが
あれば良いけれど)、フル冷却してもゲルは固まるだけで温度は氷点下にならないことになり、
フロストを防止できるような気がしたり。
967阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 17:44:04 ID:Jqqg0U4h
>>952
リアゲートやテールランプ形状が変わってテールランプ下端の高さや
テールゲートのバンパーに来る部分の形が微妙に違うみたいなんです。
マイナー前後の違う組み合わせでも当たらなきゃ良いんですが、隙間が
開く組み合わせと当たる組み合わせと出てくると思うのです。因みに
マイナー前のテールゲートにマイナー後のバンパーという組み合わせ
ではどうでしょうか?

2回マイナーチェンジしてますが最初のマイナーチェンジでテールゲー
ト、テールランプ、バンパーが変わっているようです。
968阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 19:21:04 ID:Uaawhn88
R1S海苔の俺ですが、サンバーSC仕様MTも欲しい今日この頃。
969阻止押さえられちゃいました:2007/04/29(日) 21:51:32 ID:2Xz6OgB0
>>965
おまえの理屈は朝鮮流
970933:2007/04/29(日) 22:11:44 ID:UpRYDFcC
えーそうかなぁ。
水平対向横置き2気筒ええと思うけどなー。
RRがダメならミッドシップにしたらええやん。
971963:2007/04/29(日) 22:23:05 ID:cAD+bGL2
基本的には日野のHIMRなのですね。了解。

日産のe-4WD(日立の、というべきか)みたいなシステムは
ハイブリッド風に使うことが出来ればうまい妥協案なのかもと思ったり。
トラックとかで、まともな機動力を望むとするととても満足できないと
思うけど、ワゴンバージョンとかでありえる気もする。
972産婆で明日はゴン:2007/04/30(月) 00:41:28 ID:J5KgXFoN
ディアス海苔だけど、後部座席がハンドパワーウインドウ
これからの季節、車中泊でエンジン停止中でも窓の開閉ができるのがGJ
973阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 01:01:56 ID:dGpFtYRy
やっぱ、最強であろうがなかろうが、ビジュアル的に「商用車ではなく
レジャービークルだ」と認識させられるだけの外観が欲しい。
そんなのどっかのメーカーが作らないの?
スバルはその無骨さもひとつの魅力ではあるんだが……。
974阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 01:10:31 ID:Ir7WpUQK
フロントグラスを少し後ろに下げて少し斜めにすると
「タ☆ト」と同じ手法で室内が広く見えるそうなw
975阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 06:06:07 ID:yzSPSmMW
面倒だから5気筒に挑戦すればおもすろい
976阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 06:57:17 ID:4TMg6jZh
>>974
むしろ,前にも書かれていたがウインドシールド下端を前に出して空間を広く
(居住空間は変わらないけど)したほうが効果があるんじゃないかな?
外観も良くなるし。
977933:2007/04/30(月) 07:14:05 ID:KNCMnSzG
>>971
日野HIMRは知りませんでした。そういうのもう出てるんですか?

e-4WDはプロペラシャフト、フロントデフ等が不要になるので良い方法
だと思うのですが、30km/h以下でしか使えない、アイドルストップに
対応できない、僕の言う電動フライホイールに使えない等が問題かなぁ。
978平成19年式新車のサンバー乗り:2007/04/30(月) 08:56:39 ID:7KsjfLGx
>>972
エンジン停止時にクルクルウインドウはほんと便利ですが知人に「プップッこれ手で回すやつじゃん!ゲラゲラw」と笑われてしまいました。凄く悔しかった(−−#
オプションでも構わないので後席パワーウインドウ設定して欲しかったです。
大抵の人はサンバーで人を乗せる時は後部座席なのですから。

自分は1番グレード高いサンバートランスポーターグレードアップパッケージを買ったのに装備が凄く貧弱でガッカリしました。

自分は社会人だからお金そこそこあるのでサンバーの超高級グレードでもあれば多少高くても絶対買ってましたね。
スバルさんはサンバー買うお客さんは貧乏人と読んでるのでしょうかね?
仮に200万の豪華装備グレードのサンバーがあったらそれ絶対買ってましたよ。もちろん現金一括払いです。
979阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 09:32:50 ID:82HgYMos
>>978
手回しで笑う知人がおかしい
みえはりたいなら他のに乗れ
980平成19年式新車のTWSC乗り:2007/04/30(月) 09:39:43 ID:akTyWeXi
このスレはハンドル名はこんな書式が正しいんですよね?w

まあそれは置いといて。
これからの季節、ワンボックスは室内温度に大変悩まされます。皆さんそれについて、語りたまへ
981阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 09:56:25 ID:mXn4WSo1
サンバー段差乗り越えるとき気をつけないとダッシュボードに挿してある小物がぶっ飛ぶ。
前輪が運転席の真下にあってオーバーハング部分にダッシュボードがあるからか。
でも、道路の隅の側溝に蓋がなかろうが道路の隅に縁石があろうが、他社の軽四ワンボックスだと
落としたりブツケタリするようなシチュエーションでもサンバーならセーフってことが多いよ。
実質的に小回りも効くし。

トヨタの資本が入ったけどこの仕様は続けてほしいな。


982阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 09:59:42 ID:blUQ37nN
ガラス窓全開
983阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 10:02:20 ID:mXn4WSo1

切り返ししなくてもUターン出来てしまったりします。
前輪が座席の下なので駐車場で車止めに当たるまでかなり
奥まで突っ込めます。
984平成19年最新型TV1乗り:2007/04/30(月) 10:05:14 ID:7KsjfLGx
>>980
実は新車買ったのが嬉しくて書いてるのもあります(*^^*)
それにサンバー関連スレってKV系とか昭和の型遅れサンバーの話題出す人多いじゃないですか?

だからどの年式の型のサンバーの話なのか分かるようにハンドル名に明記するのが良いと思います。
985阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 13:06:29 ID:98ZNewdJ
100年ROMれバカ
986阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 13:15:13 ID:LVCiRnqm
アンチ工作員も嫉妬するブランドの伝統
987阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 13:23:27 ID:LVCiRnqm
50年近くも続く伝統の、RR(リヤエンジン・リヤドライブ方式)
988阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 13:45:14 ID:yzSPSmMW
そうかトヨタ資本なんだいまは、、
結局
トヨタ=経団連にはさからえないんだ、、妙な気分の世の中だ
989阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 15:59:30 ID:mNr8L/Cv
にわかに後輪駆動を作って 大発明でもした様に、はしゃいで居たメーカーも有ったような気がしたがw
990阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 17:07:17 ID:lYOCtNeg
>>987
骨董品作りのメーカー、今だにオイル漏れすら解決出来ない。
991阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 17:58:50 ID:P2aJWeCE
次スレ立っていますか?
992阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 19:26:48 ID:mm6iJAPb
>>990
現行のはオイル漏れはあんまりしないと聞いてるだけど・・・
どうなんだろね。
993阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 19:37:15 ID:CCglmTvC
17年式38000キロですがジワ〜とオイル漏れてます
ハイエースも使ってるのでTOYOTAキャッスル20リッター缶を買い補充してます
994阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 20:23:05 ID:wsct6FTo
995阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 20:27:49 ID:qrD+uT7i
なんで、vivioは、オイル漏れんのかね
996阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 21:41:14 ID:vOOiv/QU
>>995
ヘッドカバーからの漏れに関しては、シリンダーが寝ているのが大きいんじゃない?
VIVIOはシリンダーが立っているから、ガスケットが多少へたっても漏れてこないし、
そもそもオイルがザバザバと掛からないからガスケット自体が長持ちするとか。

同じくシリンダーが寝ている水平対向のインプやレガシィもオイル漏れは定番だしね。

クランクシールとかカムシールの漏れに関しては分からないけど。
うちの14万km走行のKS3は2〜3回タイベル側のクランクシールからオイルだだ漏れになって交換した。
997阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 21:45:22 ID:oeDyO5NN
>>980
誤解を生むこともあるかも知らんのでやめておいたほうが・・・

エアコンの効きってこと?
それだったら個人的には満足してるけどな。

2列目に座って長距離移動したことがないだけからかもしれないけど。

>>990
でもプロやマニア?を中心に、その信頼性を買って
購入し続けている人が相当数居るへんな車、それがサンバー。
おれもその一人だしね。
いまだに2気筒サンバーのユーザーもかなりカキコする
スレになってるのが何よりもの証拠です。
998阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 22:43:02 ID:8+j4sMnB
糸冬 了 し ま す
999阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 23:11:37 ID:yX+u5BiU
んじゃ
1000阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 23:18:52 ID:1Fm/zhsG
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。