【発見】豚は焼かずとも食える!?【糞スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしの珍味
国産の豚は焼かずとも食えるのです。
2ななしの珍味:2006/06/18(日) 13:31:21 ID:MFQl8tCh
以前、 アメリカで寄生虫問題があり、アメリカ政府が、
焼かずに食べるといけない
と言ったのが日本に飛び火しました。
国産の豚は検査が徹底していますので、危険性はありません。
3ななしの珍味:2006/06/18(日) 13:33:00 ID:MFQl8tCh
しかし、外国産の豚は安全とは言い切れませんので、外国産の豚はしっかり焼いてください。
4ななしの珍味:2006/06/18(日) 13:55:06 ID:fk7H4z45
すまん。あまりにもくだらなくて、ネタが思いつかなかった
5ななしの珍味:2006/06/19(月) 13:51:09 ID:8QLRQZd6
知ってるよ。
豚は煮ても蒸しても食えるんだよ。
6ななしの珍味:2006/06/19(月) 15:13:57 ID:55LOOGyi
>>1
何故珍味板に?
7ななしの珍味:2006/06/19(月) 20:53:47 ID:zxgPM7p2
(´-ω-`)<たくさんの人がみるかなと思いました。
8ななしの珍味:2006/06/19(月) 21:06:41 ID:Fz4GDNjI
芳寿豚があるやないか
9ななしの珍味:2006/06/19(月) 22:27:30 ID:S8pe6Ep+
スレ立てた>>1は、もうちょっとネタをひっぱらないと、だめだよ
10ななしの珍味:2006/06/21(水) 11:53:51 ID:HekzzTAI
おまいら無菌豚って知ってるか?
刺身ウマ―
11ななしの珍味:2006/06/21(水) 21:49:16 ID:/5ggRPPP
SPFポークは刺身で食えるがわざわざ豚を刺身で食いたいとは思わん。
12ななしの珍味:2006/06/23(金) 18:50:23 ID:BLoBWD4l
SPFは特定の菌がいないというだけの話であって、無菌でもなんでもないぞ。
大腸菌の類は普通の豚よりもかなり多い。
13ななしの珍味:2006/06/25(日) 18:18:03 ID:CrU6acqt
SPFはクリーンルーム(無菌室)で育っただけ。

長野県の某養豚場の豚は人が近ずくと尻尾振って寄ってくる 
高原で育ててる為に、豚にかかるストレスが無いらしい
14ななしの珍味:2006/06/25(日) 19:08:08 ID:ryyZpKL6
生で食えるかも知れないけど、豚を生で食ってもあんまり美味くないだろ?
牛や鳥はともかく、豚をわざわざ生で食う価値ないわな(プ
15ななしの珍味:2006/06/26(月) 09:22:32 ID:ZSSTkps7
生で食べる…例えるなら、豚の生姜焼を作るとします。
そこで、しっかり焼いて固くなった肉を食べるか、
良い具合いで程度ジューシーで柔らかい肉を食べるか。ということです
16ななしの珍味:2006/06/26(月) 09:25:12 ID:ZSSTkps7
訂正スマソ。
良い具合いで程度→良い具合いである程度
17ななしの珍味:2006/06/27(火) 06:50:12 ID:hu1T/EEh
>>13
コラコラ。
SPFが無菌室育ちなわけがないだろう。
18ななしの珍味:2006/06/29(木) 19:41:08 ID:zUtQoy3n
豚を生で食べるのか、

それとも、


焼いて食べるのかは、





























自由だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:45:57 ID:afSRL+Zz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:26:44 ID:K9TMm6vE
とりあえず焙れ
21名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 23:30:51 ID:QFY6heXO
豚の歯には菌が付いてるので食えないが
普通の肉に関しては良いそうですね。
肉屋に聞きました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:10:07 ID:+Ryn+bZy
豚さしって美味しいよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:17:13 ID:Qu+zsrdC
かわいそうに生ハム食べれないから
普通の生肉喰うんだね。







>>1の好みはザリガニ以下。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:16:36 ID:kvwheYKd
カンピロバクター感染症 ヒトのカンピロバクター感染症は胃腸炎症状を主たる臨床像とし,
その原因菌の95〜99 % はCampylobacter jejuni subsp. jejun(i 以下C. jejuni )で、
C. coli は数%に止まる。また、敗血症や髄膜炎、膿瘍などの検査材料から分離される
カンピロバクターはC. fetus subsp. fetus であることが多い。カンピロバクター感染症は
C. jejuni 腸炎、またはC. jejuni 食中毒とほぼ同義語と考えてよく、ここではその周辺に
焦点をあてて概説する。
病原体
C. jejuni は長さ0.5〜5μm、幅0.2〜0.4μmのグラム陰性らせん状桿菌である。両極にそれぞれ
1本の鞭毛を持ち、所謂コルクスクリュー様の独特な運動を活発にする
本菌はウシ、ヒツジ、野鳥及びニワトリなど家禽類の腸管内に広く常在菌として保菌されており、
C. coli はブタでの保菌率が極めて高いことを特徴とする。

臨床症状
症状は下痢、腹痛、発熱、悪心、嘔吐、頭痛、悪寒、倦怠感などであり、他の感染型細菌性食中毒と
酷似するが、潜伏期間が一般に2〜5日間とやや長いことが特徴である。
感染性腸炎研究会資料によると、入院患者の98%に下痢が認められ、その便性状は水様便(87%)、
血便(44%)、粘液便(24%)である。特に粘血便がみられる場合は、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌、
腸炎ビブリオ、サルモネラ等による腸炎との鑑別を要する。下痢は1日に10回以上に及ぶこともあるが、
通常2〜6回で1〜3日間続き、重症例では大量の水様性下痢のために、急速に脱水症状を呈する。
また、腹痛は87%、嘔吐は38%にみられた。発熱時の平均体温は38.3℃で、サルモネラ症に比べると
やや低い。

近年本菌感染後1〜3週間(中位数:10日間)を経てギラン・バレー症候群 (GBS)を発症する事例が
知られてきた。GBSはフィッシャー症候群など複数の亜型があるが、基本的には急性に四肢脱力を
主徴とする、運動神経障害優位の自己免疫性末梢神経障害である。GBS患者の約30%では、
GBS発症前1ヵ月以内に本菌感染症の罹患が認められており、その発症メカニズムの主因として、
菌体表層の糖鎖構造と運動神経軸索に豊富に分布するガングリオシドとの分子相同性が指摘されている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 15:31:39 ID:8zSCRDmk
豚レバー新鮮なら生で食べる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 06:00:09 ID:7o5aZzOD
豚の生レバーは美味しいよね。
27くるみちゃん:2008/04/01(火) 19:37:16 ID:WJQsIoT1
/~ビシッ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:34:08 ID:ELw7VRq/
どうなんだ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 03:20:58 ID:uCV8AgW1
>>25
いやいやw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:46:45 ID:QAA8cyEo
東京Xって刺身でも食えるって聞いたけど本当?
つか、どこでも売ってねー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 06:56:16 ID:oky47jzj
たしかに肉に食中毒をおこす数の菌はいない。
しかし肉を切り分ける工程でまな板や包丁、空気などから肉に菌が付着する。
食べる頃には菌はわんさか。
もともと生食で売られている豚以外は必ず熱処理などをしなくてはならない。

>>1は国産豚は大丈夫との馬鹿の一つ覚えで書き込んだのが私が訂正してあげよう。
豚は生で食うな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:01:15 ID:+ecr8/d0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=25385694
>豚肉はしっかり焼かないといけないと言われますが、
>朝びきの新鮮な豚肉は牛同様に焼き上げることで、そ
>のウマサが最大限に引き出されます。
豚自体が保有している菌が問題で、鮮度の問題じゃないのでは?

ここは、しっかり焼かないどころか豚の生レバー出すよ。
俺、食っちゃったけど大丈夫かなぁ?
味はうまかったよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:24:42 ID:xgFxiSAS
age
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:18:26 ID:Ws4LPniT
SPF豚はカンピロバクターなどの特定感染症の恐れがないというだけで
一番怖い肝炎感染などの可能性は普通の豚と全く変わらない。

SPF豚の生産協会でさえHPではっきり生食はしないでくださいって書いてある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:20:16.09 ID:ZwixQ7Hy

日本人が人糞で肉を合成、韓国ネット上「大統領官邸が購入せよ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0617&f=national_0617_245.shtml

  韓国「ノーカットニュース」によると、ある日本人科学者がこのほど人間の大便を利用して食用の「糞肉」を発明し、その栄養価値は非
常に高いと伝えた。このニュースは韓国のインターネット上で話題になり、多くのネットユーザーはこれを用いて韓国政府を皮肉った。中
国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  報道によると、日本人科学者の池田光行氏はこのほど、人間の糞の再利用実験で糞便に豊富なたんぱく質が存在することを発見
し、食用の「糞肉」の合成に成功した。池田氏は、「この糞肉は、人間の糞に含まれるたんぱく質を分離した後、豆類や牛肉などの物質と
合成したもので、味は牛肉と同じ」と話す。

  この種の「肉」に含まれるたんぱく質は63%に達し、そのほかに25%の炭水化物も含まれ、栄養価値が非常に高く、販売価格は普通
の肉類より10―20倍高い。

  韓国のポータルサイト「ダウム」では、ネットユーザーからの大きな反応があった。あるネットユーザーは、このニュースを利用して韓
国政府関係者を皮肉り、「韓国の大統領官邸の食堂は大量に糞肉を購入すべき。そして、食堂にカメラを設置し、テレビで生中継してほ
しい。政府関係者が糞を食べるのを見るのはおもしろいと思う」という書き込みもあった。

  またあるネットユーザーは、「日本の科学者は人間の糞で食べ物を作ることができ、日本の科学技術は非常に発達していることがわ
かる。韓国人も日本人科学者に学んでほしい」と書き込んだ。(編集担当:米原裕子)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:08:17.28 ID:5q7rZRAd
菌より寄生虫
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:43:50.10 ID:WcNjfT/c
【食品衛生】牛レバー規制で登場した「豚レバ刺し」…E型肝炎ウィルス感染の危険性が指摘される
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349341693/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:20:02.86 ID:UDdmcIUH
【社会】厚労省「豚レバーの生食は危険。加熱が常識だ」 各都道府県に通知
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349352763/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:09:38.40 ID:p8hy4hH8
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121004/trd12100420310013-n1.htm
豚レバー、生で食べないで 厚労省が注意喚起
2012.10.4 20:29

重い食中毒を起こす恐れがあるとして牛のレバ刺し提供が7月に禁止されて以降、
豚のレバ刺しが一部の飲食店などで出されているとして、
厚生労働省は4日、店や消費者に注意喚起を求める通知を都道府県などに出した。
生で食べずに加熱するよう求めている。

同省によると、豚の生レバーをめぐっては、サルモネラ菌やカンピロバクターなどによる
食中毒が2003年以降、宮城、群馬、神奈川、愛知、岐阜各県で1件ずつ、計5件報告されている。
死者は出ていないという。
牛のレバ刺しは、腸管出血性大腸菌O157による食中毒の恐れがあり、
加熱以外に防ぐ方法がないとして提供が禁止された。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002l7y7.html
平成24年10月04日
【照会先】医薬食品局食品安全部監視安全課
報道関係者各位
豚レバーを生で食べるリスクに関する注意喚起

40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:45:59.02 ID:Y7d0xCR+
豚はE型肝炎ウイルスがいるから、生で食うのは自殺行為。
毎年何人か死んでる。
41名無しさん@お腹いっぱい。
>>40
>毎年何人か死んでる。
なんで急に発展途上国の話してんだ?