練習すれば高音が出ると思ってる人へ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
人の音域なんてほとんど生まれたとき、もしくは声変わりのときに決まってます。
それからどうがんばってもほんの少ししかかわりません。

ボイトレ行って高音でたって人は、もともとその音域が歌えるスペックがあっただけの話です。
無理な人はボイトレ行っても無理です。

早くそのことに気づきましょう^^
(でもある程度歌わないと自分のスペックがわからないので、練習はしようね)

前スレ
練習すれば高音が出ると思ってる人へ 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1276769126/
21:2010/07/16(金) 18:22:37 ID:1M+gXgUc
>>1
乙!
これで安心して実家にかえれるぜ。
3選曲してください:2010/07/16(金) 22:36:45 ID:Sj3ByidA
>>基礎スペックの違う人間のアドバイスをありがたがる、そういう思考はバカだと言ってる。

その考え方じゃ他人からは何も学べない事になってしまわないか?
4選曲してください:2010/07/16(金) 23:21:19 ID:7mVozefb
基礎スペックが同じ人間なんていないのにな
5選曲してください:2010/07/17(土) 00:23:20 ID:BeuWO5we

凡人は自分に合ったやり方を見つけるのすら
時間かかんだよな。見つけてからの努力も大変なのに・・・

非凡な奴は自分にあったやり方を見つけるのがすでにうまい
そしてそれを見つけてからの努力の過程を努力と思わない
嬉々として楽しそうにやっている。これを人は才能と言う。
6選曲してください:2010/07/17(土) 00:40:51 ID:tT6CArc0
自分よりもうまい人や同じレベルの人であっても、すべての意見が参考になるわけじゃないし、
逆にあまり上手でない人の意見がすごく参考になることもあるし、そのへんはスポーツと一緒だよね。

ただいろいろな技術を同時に身につけるのは難しいから、今時分に何が必要なのか
優先順位をつけて、そこに多めの努力を注ぐってのは大事なのかも。
自分はアチコチでリズムと滑舌が悪いって言われるんで今はそこだなw

そんなわけで前スレで練習曲を書いたのでうp
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=11935
7選曲してください:2010/07/17(土) 00:41:32 ID:LFhvB89r
>>5
やたら共感したw
「才能ある」と感じる人って飲み込みが早いんだよな
凡人が答えが分からず右往左往してる間に、割と早く正しい答えを見つけられるというか
そんなだから努力の過程も楽しくやっていけるんだろうな

まあ、そういう人でもやっぱどこかでは壁にぶち当たるんだろうけど
その中でそれを乗り越えた人が成功していくんだろうなあ
8選曲してください:2010/07/17(土) 02:41:31 ID:JAZTUD+P
>>1おつ
9選曲してください:2010/07/17(土) 09:35:35 ID:45PYCTWp
言うが易し 行うが難し
そんな理屈通り行かんから人生は難しい
10選曲してください:2010/07/17(土) 09:44:54 ID:45PYCTWp
http://www.youtube.com/watch?v=lgAJ2-Xpoqw

何度も張ってうざいだろうが 松崎のミドルはいい参考になるね
11選曲してください:2010/07/17(土) 10:36:13 ID:b1J4hv3Y
>>10
うぜーって思ったけど愛のメモリーって最高hiCなのか、すげーな。
夜もヒッパレで尾崎紀世彦が歌ってたinnocentworld聞いた時くらいの衝撃だ。
12選曲してください:2010/07/17(土) 11:03:23 ID:45PYCTWp
昔の歌手って 発声がしっかりしてるよね
13選曲してください:2010/07/17(土) 11:09:38 ID:45PYCTWp
ハゲのメモリー
あんなふざけた歌詞なのに
本人が真面目に歌ってて しかも上手いから

やっぱプロだな と思った

14選曲してください:2010/07/17(土) 11:53:06 ID:b3oJWIP+
>>10
「体中の髪の毛を頭に」クソワロタw

しかし上手いな
高音も力強い上に聞きやすい。こういう高音が出したいもんだw
15選曲してください:2010/07/17(土) 11:55:42 ID:JAZTUD+P
>>10
どこからチェストでどこからミドルなのかが全くわからん
やっぱすげえな
16選曲してください:2010/07/17(土) 12:30:03 ID:7O6iC+XD
>>10
だから何で何度もそっちを貼るんだよ、普通に愛のメモリー貼れよw
17選曲してください:2010/07/17(土) 12:55:47 ID:CBfcti1O
>>12
ちょっと語弊がある
今も発声がしっかりした歌手はいるが
そのスタイルは古くて飽きられていたり
現代のポップスの世界観にはそぐわないので表舞台に出て来ない
もう一つ
発声をしっかりして歌える歌手は既にポップス界にもたくさんいるが
あえて芸風として非日常的な発声ではなく、普段の話し声に近い発声で歌っている

発声の良し悪しはポピュラーミュージックにとっては二の次
曲、歌詞の世界観にマッチしてリスナーにすんなり伝わる事こそが大切なんだよ
発声のマズさ、歌の下手さは表現によっては必ずしも悪ではないんだよ

まあ、上手な奴が崩してやるのと、そのまんま下手っぴなのは
表現者の格は全然違うんだけどね
18選曲してください:2010/07/17(土) 13:49:07 ID:45PYCTWp
>>16
愛のメモリーの時より上手いからなw
19選曲してください:2010/07/17(土) 14:03:41 ID:45PYCTWp
ものまねの人なんかは色んな発声を
知ってるから 色んな歌い方や声が出るんだろうな
20選曲してください:2010/07/17(土) 14:49:15 ID:7Jb6zr1s
むしろ歌詞がバカっぽくても、歌い方次第で素晴らしいものに聞こえるって良い例だよな。
それでどの辺がミドルで、どの辺がhi領域になってるんだ?
21選曲してください:2010/07/17(土) 14:53:18 ID:FVUy9tcR
松崎しげるのは全部地声
22選曲してください:2010/07/17(土) 16:52:37 ID:dmtpNZTW
>>20
あまり音感ないからhi域とかわからないけど
ミドルならわかるからレス

というかこの曲はチェストで歌ってるところのが少ない
サビは全部ミドル
Aメロの入りもミドル
最低音付近だけチェスト

最後のアーとかはhiBぐらい出てるように聞こえる
23選曲してください:2010/07/17(土) 17:00:42 ID:N06IPmzY
計ってみたら最後のシャウトはhiC#だった
ミドルの聞き分けはいまいち慣れないなぁ。分かりやすい曲なら出来るようになってきたけど
24選曲してください:2010/07/17(土) 17:26:24 ID:dmtpNZTW
>>23
やっぱり俺音感ないなorz
歌唱力のある人のミドルはチェストとあまり変わらないから聞き分けにくい
ミドルがチェスとに近づいてるのもあるだろうけど
チェスとがミドルと同じように響いてるいい声っていうのもあって一体化して聞こえるんじゃないかと思う

俺なんかまだまだだからhiA〜になるとチェスト〜ミドルの差がばれちゃうし
25選曲してください:2010/07/17(土) 18:53:53 ID:FVUy9tcR
今までうpされた中に、まともなミドルボイスは一つも無かったけど、
本当にみんな出来てるんだろうか。
話だけは物凄いハイレベルな訳だが。
26選曲してください:2010/07/17(土) 18:54:51 ID:GxXXdT8v
>>25
このスレ初のまともなミドルボイスうpですね!
27選曲してください:2010/07/17(土) 19:29:17 ID:lIJe4+ti
>>25
そもそもミドルができればこんなスレでグダついてる訳ないだろ
28選曲してください:2010/07/17(土) 19:56:12 ID:dmtpNZTW
>>27
高音ってヘッド域だろ?
ミドルは中音域だと思ってるけど
29選曲してください:2010/07/17(土) 20:04:57 ID:N06IPmzY
ミドルも十分高音
30選曲してください:2010/07/17(土) 20:25:04 ID:7Jb6zr1s
男の女性声ってのはミドルやヘッドになるのか?
裏声や志村クロ声とも違うし。

>>22
これがほとんどミドルとはサッパリ分かんないや。
上手くなるには、そういった判別能力もあった方がいいんかね?
31選曲してください:2010/07/17(土) 22:39:40 ID:DP9FtrRW
>>25
偉そうにウンチクたれるやつに限って…

という流れかとw
まあスレの雰囲気的にそれなりでもボロクソにこきおろすやつとかもいそうだしな
32選曲してください:2010/07/17(土) 22:50:42 ID:JAZTUD+P
昨日激辛スナック食いまくっちゃたせいか喉がおかしかった
カラオケ行く前は控えないといかんね〜
33選曲してください:2010/07/17(土) 23:14:49 ID:rXQKKVi7
歌手とかによくいるけど、喉仏が隠れてる(見えづらい)人っているじゃん?
そういう人って首周りの筋肉とかで喉仏が見えづらくなってるってことかな?それとは関係ない?
まあ生まれつき小さめって人も中にはいるんだろうけど
34選曲してください:2010/07/17(土) 23:53:45 ID:VzAuLKNf
>>22

どうでもいいが
ハゲのメモリーの最後は石田ー っていってるらしいw
当時 石田っていう禿げたプロデューサーをモデルに歌ったらしいw
35選曲してください:2010/07/18(日) 00:01:51 ID:oL3xEYo6
>>34
そうだったのかw
最後なんて言ってるか分からなくてちょっとモヤモヤしてた
ありがとうw
36選曲してください:2010/07/18(日) 00:14:44 ID:3b88RCQI
B'zの稲葉の今の嫁さんは松崎しげる の3番目の元奥さんだよ
お互いバツ1だが 松崎さんは歌では愛のメモリー(ハゲのメモリー)
以外はあまり 知られてないけど 魅力あったんだろう
昔 トミーとマツ ってドラマに出てたが
俳優としてもなかなかだったしな
一度 落馬事故にあって 声が出なくなった
らしいけど 回復して 今もあのキーは健在

37選曲してください:2010/07/18(日) 00:25:06 ID:gp2Q0lEx
>>24は本物
俺にはわかる。
だからミドルで全域歌いたくなるんだよな。
てか一流の歌手はミドル域かなり広いよ。
低音でそんなにコントロールできますか!?ってくらい。
tubeの前田だって久保田だって同じ。
38選曲してください:2010/07/18(日) 00:25:31 ID:3b88RCQI
http://www.youtube.com/watch?v=y4P7NqUxkxo&feature=related
2008年版オリジナル版 20年近くたって
いまだ健在なのは凄いな

ミドルやミックスって努力で身につくっていうが
やっぱ個人差はあるよな

小野や岩沢みたいな天然ミックスは高音出すには得だよな
http://www.youtube.com/watch?v=1DEjvb7z4IE
39選曲してください:2010/07/18(日) 01:11:58 ID:io6vuBkI
動画はもう張らなくて良いよ。
みんな同じ人が張ってるんだと思うけど。
40選曲してください:2010/07/18(日) 01:16:57 ID:3b88RCQI
>>39

お前が決める事じゃないだろ
41選曲してください:2010/07/18(日) 02:44:53 ID:eonXqFeG
昔は良かったって話は良いけど、
同じ人のばかり張りすぎ。
信者の気持ちも分からなくも無いけど。
42選曲してください:2010/07/18(日) 02:45:31 ID:SjvxNGGG
ミックスって出るようになったら、急激に世界が広がると思ったけど
実際出るようになったらなったで、聞かせるレベルまで持ってくのがかなり努力いりそうだわ
地声張り上げで出してた時と随分感覚が違うし、喉の調子が良くないと出せないしなかなか難しい
上手く出せるようになったら、出せなかった頃の音源といっしょにうpします
43選曲してください:2010/07/18(日) 02:49:05 ID:3u7zrpHJ
わしが生きてるうちにうpされるんかのう・・・・
44選曲してください:2010/07/18(日) 07:56:44 ID:ZnPuBEdQ
ボイトレ=高声出ると勘違いしてる人がいるねw

確かに音域は広がるだろうが、単に高い声が出ても声に魅力が無かったら
意味が無いんだよな。

それよりか、合った音域でよりいい声を出すような練習も必要、でないと単なる張り上げになって
「それがどうしたの」って歌にしかならない。

高音だけにとらわれている人で、他人の心を打つ歌唱が出来るのが理想だが、なかなかいない。
45選曲してください:2010/07/18(日) 09:17:34 ID:OUIFtIBW
魅力云々以前に、まず高音が出ないと歌いたい曲も歌えないんだよ。そこが一番重要
461:2010/07/18(日) 10:01:02 ID:ThW4UbDo
mId2G#のロングトーンでた−−−−−( ^ω^)−−−−−
47選曲してください:2010/07/18(日) 10:10:23 ID:KdDGuKh1
高音出すより今の音域でなんたらと言ってた1が高音練習してた件
481:2010/07/18(日) 10:21:44 ID:ThW4UbDo
別に高音を練習してたわけじゃないお。
今まででなくて裏声でごまかしてたとこを勢いにまかせて叫んだらでたお!
49選曲してください:2010/07/18(日) 10:58:15 ID:KdDGuKh1
あぁ、なるほど
おれも叫べばhiAまでは出るがこれって安定しないから歌じゃ使えないんだよなぁ
これって張り上げになるの?
50選曲してください:2010/07/18(日) 11:10:48 ID:oL3xEYo6
>>49
安定してないなら張り上げてても喉絞めになってる可能性が高い
51選曲してください:2010/07/18(日) 11:29:20 ID:PVSBPnF4
張り上げで中高音域歌ってたらすぐバテる俺orz
やっぱ不要な筋肉までガチガチにして歌ってるってことかな?
52選曲してください:2010/07/18(日) 11:31:47 ID:UNV4kBDq
楽に出せない高音出したら、それで発声狂って出せるはずの中音域もしんどくなるぜ
53選曲してください:2010/07/18(日) 12:02:34 ID:4JX7xAIL
すみませんこんど友達の結婚式で↓この曲を歌うことになったのですが

http://www.youtube.com/watch?v=pHxAg4ODfhk&feature=related

この曲はミックス使っているのでしょうか?
あと最高音を教えて欲しいのですがわかる人いますでしょうか?
54選曲してください:2010/07/18(日) 12:21:46 ID:OUIFtIBW
>>53
使ってる。最高音はググりましょう
55選曲してください:2010/07/18(日) 12:24:25 ID:dw19I8SJ
チェストでhiAは出せるけど持久力が1メロ分だから
結局ミドルを習得しないと意味が無さそうだ。
あとhiEの壁が厚いなぁ。
無理にでも出せる音程なら少しづつでも発声が良くなるけど
全く出せない音程はどうにもんらん。

そういやJOYにも精密採点2みたいな判定機能があったんだな。
自分の音程がおんかいくんみたいに出るから、ちょっと見辛いけど。
56選曲してください:2010/07/18(日) 13:28:08 ID:4JX7xAIL
>>54
やはりそうですか…困ったけど張り上げで頑張るしかなさそうですね

どうもありがとうございます。
57選曲してください:2010/07/18(日) 14:04:38 ID:tYLIhjGd
>>56
なぜ張り上げる?キー♭5くらいすりゃ楽勝じゃん。
58選曲してください:2010/07/18(日) 14:22:32 ID:qPV6xQQs
愛のメモリーってデフォルトだとキー-5になってんのね
気づかずにオク上で歌って何じゃこりゃってなったわw
59選曲してください:2010/07/18(日) 14:27:44 ID:BpyBAAhv
LOVE SONG
地低音:mid1F# 地高音:hiB
hiB「I LOVE YOU CALL」
hiA#「抱き合う度に・・・君が想うよりもー」※転調前はhiA
hiA「君への Love Song Love Song・・・」

アラフォーの結婚式みたいだな
これ歌えと言われたら、おれなら全力で断るw
601:2010/07/18(日) 14:45:35 ID:ThW4UbDo
だいぶ張り上げmId2Gが安定してきたぜ。
最近曲によってキーが1あがったWW
テンション上がりまくリングWW
61選曲してください:2010/07/18(日) 14:47:24 ID:3u7zrpHJ
張り上げで出る音が増えるのはうれしいかもしれない
でも聞き苦しい道のり進んでるだけだからな。
62選曲してください:2010/07/18(日) 14:54:30 ID:dw19I8SJ
張り上げでもピンキリでしょ。
本当に苦しそうな声のものから、張り上げと気付かないものまであるし。
けど連発出来ない欠点があるから、サビがほとんど張り上げになる曲には使えない。
まあなんだかんだ言っても、高音が出るようになると嬉しいもんだ。
63選曲してください:2010/07/18(日) 22:24:58 ID:m8jsQUL8
だからまず高音に拘らず
歌える範囲のキーの歌で
歌ってUPしてみたら
歌い回しや節回しや声の安定感がわかるのに
高音はそれからじゃないかな
64選曲してください:2010/07/18(日) 23:52:03 ID:whag7wym
>>60
とりあえずオメw
まあ張り上げでも、最高音が上がればその下の音は安定してくるだろうしな
プラス裏声もちゃんと鍛えてれば、ミックス使える人ほどとは言わなくとも、比較的自由に歌える曲が増えそうだね


>>62
張り上げも喉開けて程良く裏声に逃がせるようになってきたら大分聞こえのいいものにはなるしな
ロングトーン多いと厳しいだろうけどw

ん?喉開けてかつ裏声に逃がせるようになるとそれはミックスってことになるのかな?
65選曲してください:2010/07/19(月) 00:00:57 ID:dw19I8SJ
>>63
普通に歌ったのを上げても、スレ的に詰まんないからじゃね?
下手に上手い音源より、苦しそうに張り上げてる音源の方が盛り上がりそうだw

>>64
それは息漏れの少ない裏声じゃなかろうか?
つまりミドルになりかけ状態と。
ミドルやヘッドは完全なる閉鎖が必須みたいだし。
66選曲してください:2010/07/19(月) 00:11:34 ID:ulHYjmQP
>>65
完全な閉鎖なんて必要ないよ
そりゃうまい人は完全な閉鎖をしてるだろうけど
普通の人は軽く喉締め入ってたり張り上げたりもしてる
67選曲してください:2010/07/19(月) 00:30:54 ID:9HoP9D/K
地声張り上げ、ミックス、息もれのない裏声の境界って少し曖昧なところはあるんだろうな
もちろん大体は聴けばわかるんだろうけど、張り上げか地声に近いミックスかわかりにくい歌声とかも時々あるし
結局はそれぞれの筋肉の使用率のバランスが問題なんだろうな。・・・よくわからんけどw

まあ俺は聞く人が「イイ!」と感じる歌声ならそれでいいんじゃないかと思うw
68選曲してください:2010/07/19(月) 01:28:42 ID:mILGn9KR
地声張り上げなんざCDならまだしも
生歌なんて聴けたもんじゃねえよ。

オナニーだよ。
691:2010/07/19(月) 01:59:11 ID:+aIALU+0
いや、地声張り上げでずっと高い音を歌い続けるのはやめたほうがいいと思うけど、
一カ所だけ高いところとか、サビ最後のロングトーンとかの決め場所は
張り上げのほうがいい場合もあるよ。
そして、オレはそういう場合しかMid2G以上の地声張り上げは使わないようにしてる。
70選曲してください:2010/07/19(月) 02:00:05 ID:AIUXzF9p
張り上げの程度によると思う。
あと使い方か。
叫びまくりな人もいれば、うまくメリハリになってる人もいる。
ろくな基本もなってないのに、ミックス溺れてる人も同じ。
71選曲してください:2010/07/19(月) 02:15:21 ID:cXPkufUN
限界ギリギリの張り上げは続かないし、その後の発声もボロボロになるからな。
限界ギリギリの高音は1のように安定志向で使うのが本来正しい。
ヒトカラで練習するにしても、無理な高音ばかり出しても絶対うまくならない。ソースは俺w
フォームが崩れるというか、本来出るはずの音域までボロボロになる。
むしろ下手になると言っていいかも。一曲くらい遊びで高音撃沈やってもいいだろうが。
72選曲してください:2010/07/19(月) 12:02:00 ID:6utzubC9
変な声でもまず出さないとどうにもならん
そのうちおっていうのがあるかもしれんし
731:2010/07/19(月) 17:42:20 ID:+aIALU+0
昨日まではmid2Gはかなり安定してたのに、今日は全然でねぇ…
この3日間毎日フタカラ行ってたからだと思うが、喉の調子で最高音がかなり左右されるな。
74選曲してください:2010/07/19(月) 17:46:27 ID:6utzubC9
昨晩オナニーしただろ
75選曲してください:2010/07/19(月) 17:55:28 ID:F0euC/Lk
歌う時の姿勢はどうだ?
上手く歌えた時と比べて、体や頭の位置が変わってないか?
761:2010/07/19(月) 18:39:52 ID:+aIALU+0
オナヌーしてないよ。
姿勢も代えてないはず。
調子良すぎてはっちゃけすぎたんだろうな…
なんか喉がガラガラだし、喉の中の筋肉がガチガチになってるような感じ。
77選曲してください:2010/07/19(月) 18:51:16 ID:NoOWdk4P
俺もだけど、初級者のうちは最高音に限らず不安定な気がする。
声が全然伸びない、響かない日ってあるよね…
78選曲してください:2010/07/19(月) 19:20:52 ID:F0euC/Lk
さっき脱力して鼻歌のように高い声出したら、どこまでも上がりそうな透き通った声が出た!
いつもなら喉が苦しくなって声が出なくなる高さが全く喉に負担を掛けずに出て
従来とは根本的に何かが違う感じだ。これが引き下げ筋による高音か?

しかし数分後には声の出し方を忘れたw
もしかしたら脱力鼻歌法は行けるかもしれん。
79選曲してください:2010/07/19(月) 19:23:53 ID:qAkrHnxf
ハミング、リップロールなどは効果アルヨ
80選曲してください:2010/07/19(月) 21:19:16 ID:NoOWdk4P
ちょっと怖いことを発見したので書いてみる。
一刺し指と親指を甲状軟骨の上の隙間に軽く突っ込んだ後につまんで、
喉が上がらない+後ろに引っ込まないようにすると響きが一瞬でよくなるぞwww
この方法使うと、喉を締め付けずにファルセットでhihi域に突入できた!
81選曲してください:2010/07/19(月) 22:59:48 ID:mILGn9KR
言ってる事が難しすぎてよくわからんが

なんか理解できても意味がなさそうなのだけはわかる。
82選曲してください:2010/07/19(月) 23:38:30 ID:NoOWdk4P
>>81
まあそういわずに聞いてくれw
喉の解剖には詳しくないから不正確なことを言ってる自覚はあるけど、
詩吟のサイトでいうところの引下げ筋?の働きを無理やり指で代用するイメージです
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12063
hiCとhiDの裏声、音がでかい方がつまんだ時。調子悪くてつままないhiDはかすれてます。
他にも色々録ったけど恥ずかしいのでこれだけで。地声にも効果はありました。

引き下げ筋を鍛えれば普段からこの感覚で声が出せるなら、今まで以上に重視しようと思った
YUBAさんの裏声なんかもこの引き下げが強く働いてるんじゃないかと予想(自分で録り比べた結果)
83選曲してください:2010/07/19(月) 23:43:33 ID:C7XcAB9j
すげぇマジだ
84選曲してください:2010/07/19(月) 23:46:59 ID:4xb0lh1K
つまみまーすワラタw
ていうかここの部分らくらくhiA出してるじゃねえか
85選曲してください:2010/07/19(月) 23:48:36 ID:ni23V/Hq
>>82
これマジか?
ビブラートなんかかけちゃってるが、もとからしっかり発声出来る人だったんじゃないのか?w
86選曲してください:2010/07/19(月) 23:50:09 ID:2I6ljryg
すげぇ、けどつまみまーすで吹いたw
87選曲してください:2010/07/19(月) 23:50:36 ID:qAkrHnxf
引き下げ鍛えろってことか
88選曲してください:2010/07/19(月) 23:55:33 ID:AIUXzF9p
>>82
上手く利用できれば、良い感じで行けそう。
普段の歌で使える地声は、どのくらいなの?
これがミックスボイス?
裏声に近いかな。
89選曲してください:2010/07/19(月) 23:58:23 ID:qAkrHnxf
でもつまみながら歌ってる人なんて怖いし、実用性はないねw
ただ今現在の状況で引き下げだけを鍛えたらどうなるかのテストにはなるのかもしれない
90選曲してください:2010/07/20(火) 00:05:01 ID:DXrbhyPS
ハミングで掴んだ感じを逃さない為にヒトカラ行ってきたよ。
確かに今までと違う感じで、張り上げで出してたところが楽に出るようなったし
届かなかった音にもギリギリ届くようになった。
気を抜くと喉絞めになるけど、なんとか安定させたいな。

しかしオク下判明で持ち曲が限りなく0になったが、少しづつ歌えるようになるのは
まさに「どろろ」が自分の体のパーツを取り戻している気分だw
91選曲してください:2010/07/20(火) 00:08:47 ID:FRehFfi5
構っていただきありがたいです。
>>85
マジです。元から出来る人どころか今もまだ強いミックスは出来ない人…orz
前スレでニャンチュウ化したりチェリー歌ったりしてた、元mid2C族(元mid2E族)です。
ビブラートは、息を漏らさない高音(裏声?とかミドルヘッド)だと何故か勝手にかかります。
それが自分の調子、音がちゃんと響く感じかのバロメーターです。

>>88
この音源は、終始裏声だけのつもりです。ミックスは試行錯誤中ですが、単発のミドルは出るかも。
高音だけの曲なら、裏声感ありながらも段々歌えるようになってきました。

>>89
見た目怖いのはまだいいけど、筋を断裂するリスクなんかもある気がするwwww
体操で補助を付けるように引き下げ筋の活性化に役立たないか試していく予定。人柱。
92選曲してください:2010/07/20(火) 00:10:15 ID:t1JoMbVO
どろろを例えに持ってくるとはw
だが奴は超能力者だ
93選曲してください:2010/07/20(火) 00:11:39 ID:t1JoMbVO
>>91
いやいやいやいやいやいやwwwwやめなよw
普通に引き下げ筋鍛えようぜ・・・・・
94選曲してください:2010/07/20(火) 00:12:40 ID:DXrbhyPS
つまみ法で盛りがってるけどw、せっかくなんで今の成果を上げとく。
スレ課題曲のGod Knowsだ。相変わらず出だしは不安定なんだが。
ttp://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12080

ようやく声が付いて来たところなので歌としてはまだまだだけど
1ヶ月前では絶対歌えなかった所まで来れたのは素直に嬉しい。
早くタカラに行けるレベルまで上げたいぜ。
95選曲してください:2010/07/20(火) 00:18:29 ID:hKiAL7ZD
タラちゃんとクロちゃんの良いミックスだ
96選曲してください:2010/07/20(火) 00:19:28 ID:rFYeDPeV
>>94
歌詞覚えたらもっと良くなるかも
971:2010/07/20(火) 00:27:14 ID:DpfldMit
>>94
ゴッドノウズ原キーは高音の才能のある人が
5年ぐらい修行してやっと人に聞かせれるレベルの曲だ。
先は長いががんばれ。
98選曲してください:2010/07/20(火) 00:28:35 ID:CYN5C811
>>94
脱力しててイイヨー
後は声量増やせばいいんでねえか
99選曲してください:2010/07/20(火) 00:31:05 ID:t1JoMbVO
裏声練習にはいいんじゃないかという程度
100選曲してください:2010/07/20(火) 00:33:11 ID:dewR7TH6
>>1のmid2G音源はうpせんの?
1011:2010/07/20(火) 00:35:31 ID:DpfldMit
友達とはっちゃけて歌ってたときだから録音なんてしてないよ。
でもこの調子ならまたうpする日も近いかもね。
102選曲してください:2010/07/20(火) 00:35:38 ID:DXrbhyPS
みんなありがとう。
さすがに数時間前に思い付いた発声法だけに安定性は無く、喉絞めが半分混ざってる感じ。
それがタラ志村系の声になっちゃってるんだろうな。
とりあえず高音のヒントが掴めただけでも大きな収穫だった。
まあタカラでこれを歌う事は無いはずなので、高音の練習用として頑張るよ。
そのうちはミドルとして物にしたいぜ。
103選曲してください:2010/07/20(火) 00:37:06 ID:FRehFfi5
>>94
下手糞な俺ですが、言えることがある気がしたのでレス。
その後の高音を意識してるからか、メロ部分でいわゆるクロちゃんになってるから
喉を詰めないように、喉仏を上げないように意識したらいいかも(喉仏厨死ねとかヤメテw)

あとは、同じ音域でも女性曲のほうがクロちゃん化する気がするので(チェンジの差?)
youtubeとかで男が歌ってるやつを探して真似してみたらどうかな。
104選曲してください:2010/07/20(火) 00:42:19 ID:lEWC8Pdf
>>94
まだ裏声っぽさが強いが、このまま何度もやっていけばだんだん強く芯のある声になっていくかもね
例え地声とうまく混ざらなかったとしても、強い裏声は手に入るはずだからガンバ
105選曲してください:2010/07/20(火) 01:05:20 ID:DXrbhyPS
>>103
あわよくば女声も習得出来ないかなぁ、なんて気持ちで女性曲を歌ってたり。
男性曲は男性曲で練習してるので、そちらのミドルは地声に近付くよう努力してるよ。

>>104
まずは脱力して裏声で高音を届かせたいと思ってる。
今狙ってる歌が今日のでギリ届いたから、さらなる脱力で楽に届くよう頑張りたい。
1061:2010/07/20(火) 10:32:09 ID:qtFi6eGP
ところでさ、おまいらって人とカラオケ行くときでも立って歌ったりするの?
立って歌うほうが絶対声がでるのはわかるが、友達にそういう人がいないから立つのきまずい…
107選曲してください:2010/07/20(火) 10:36:14 ID:B6RnJ1Am
立った方が楽しいけど
俺は座ったほうが安定するし基本座って歌うよ
108選曲してください:2010/07/20(火) 10:50:16 ID:DXrbhyPS
座ったままだと首が上向いちゃうから、ノドが伸びて声が出し難いんだよなぁ。
オク下ならそれでも余裕あったけど、今はそうは行かない。
多分今後は立って歌うと思う。少なくともヒトカラ練習時はずっと立ってる。
109選曲してください:2010/07/20(火) 10:52:07 ID:2HK0q0Ax
4人までなら基本椅子の上に立つ
110選曲してください:2010/07/20(火) 10:59:41 ID:9qR3e7lI
>>109
まさか土足じゃないよな?
111選曲してください:2010/07/20(火) 11:06:49 ID:2HK0q0Ax
>>110
歌う曲とか周りのテンションとかでうっかり土足になることはある
112選曲してください:2010/07/20(火) 11:43:08 ID:hK4D97MJ
試行錯誤の結果、自分の場合は椅子に浅く腰掛けて、
足を肩幅よりやや広めに開けて歌うのが一番安定するみたい
ただし、ノリノリ一人LIVEをするときは立って歌う。
113選曲してください:2010/07/20(火) 12:30:36 ID:iDiJeMNn
動きも完コピしてるな、ガンズとか。
114選曲してください:2010/07/20(火) 12:36:45 ID:P/OuA2Uh
タカラだろうが立つぜ。
誰も立たなくても一人で立つ。
マイクを両手で持って、アゴを引いて姿勢良く歌ってるな。
でも最近は立つ人多い。
115選曲してください:2010/07/20(火) 15:56:18 ID:9qR3e7lI
土足はやめとけ
他の客の事も考えろ
116選曲してください:2010/07/20(火) 16:24:20 ID:iDiJeMNn
半裸も全裸も許容範囲だけど土足はマナー悪い感じで嫌だなw
117選曲してください:2010/07/20(火) 16:47:04 ID:sX5saaal
曲によるけど基本立って歌う。
PVとかのマネは可能な限りやるかな。
ラルクの古い曲とかタバコ吸いながら歌う。
1181:2010/07/20(火) 17:16:58 ID:DpfldMit
やっぱ基本立って歌うよな。
でもPVのまねとかシンクロしすぎだろww
119選曲してください:2010/07/20(火) 17:25:34 ID:8aofuPap
どこから土足の話が出てくるんだ。
120選曲してください:2010/07/20(火) 18:17:02 ID:E3Rn4Kg1
曲と空気によるなぁ。
121選曲してください:2010/07/20(火) 20:54:07 ID:dewR7TH6
おにんにんはいつでも立ってるよ!
122選曲してください:2010/07/20(火) 21:03:50 ID:DXrbhyPS
つか椅子の上に立つってマジか?
みんな座ってたら、立ってる人の脚しか見えないじゃん。
123選曲してください:2010/07/20(火) 21:09:05 ID:qAdxF89N
足以外自信がないんだろ
124選曲してください:2010/07/20(火) 21:43:37 ID:9tPiHKhk
>>122-123
ワロタw

俺はタカラだと座って歌うなあ
ノリのいい友達に「立って歌おうぜ!」って誘われた時だけ立って歌ったけど
ヒトカラでは常に立ってるがなw
125選曲してください:2010/07/21(水) 13:08:37 ID:i0VnTud8
他の人を見てると、立って歌うかは状況によりけりだな。
基本座り状態で、気合を入れて歌う時か入れないと歌えない時に立つみたいな。
具体的には、隣に同じ人種の歌が聞こえた時に対抗するよう声量を上げる為とか
高音がキツいの正しく発生できるよう姿勢を整える為とか。

実際腰から上が完璧な姿勢なら、座ってても問題ないものなのか?
1261:2010/07/21(水) 13:22:38 ID:p7vOt74a
気合い入れて座って歌うときの自分の姿勢は正座になるな。
でも途中で足が痺れて普通になっちゃうww
127選曲してください:2010/07/21(水) 13:29:31 ID:i0VnTud8
正座は自然と背筋が伸びて姿勢が良くなるのがいいね。
けど普通に立った方が見た目的にも良くね?w

そういや座り位置も重要だな。
立った事ですぐ後ろの人が画面見えなくなるとか避けたいし。
だから立つ予定の人は、できるだけ後ろの邪魔にならない場所に座った方がいいよな。
128選曲してください:2010/07/21(水) 15:45:25 ID:awQwzZjL
タカラのときはつねに部屋の一番奥を陣取ってる。
画面と全員が同時に見渡せる位置が好き。歌いながら反応見れるし。
129選曲してください:2010/07/21(水) 16:30:02 ID:i0VnTud8
そういや俺はあんまり席立たない人だった。
だから後ろに座ると前の人達が部屋を出る度にどくハメに。
机とソファーがギリギリに配置してある部屋は辛いよな。
1301:2010/07/21(水) 18:11:44 ID:G6DJ7P66
あー、なんかここ最近のレス見てたらタカラ行きたくなってきたww
名古屋あたりでカラオケ付き合ってくれる人いないかな・・・
ヒトカラばっかりもあきてきたお。
131選曲してください:2010/07/21(水) 18:19:33 ID:1u4ipUv7
1は普段どこ住みなんだよ。1と戯れたいぞ
132選曲してください:2010/07/21(水) 18:21:46 ID:P/I836xz
俺はエアコンの真下だ!
エアコンの向かいだと風と喫煙者が居た場合は煙で喉が死んじゃう
1331:2010/07/21(水) 18:32:41 ID:G6DJ7P66
>>131
名古屋駅付近でぶらぶら。
最近暑すぎ・・・
134選曲してください:2010/07/21(水) 18:36:13 ID:1u4ipUv7
名古屋か、遠いな。東京こいよw

まぁ戯れたいっていっても俺にはオフでタカラなんて、そんな勇気ないけどね.....
135選曲してください:2010/07/21(水) 18:39:24 ID:E0C8UZJ2
>>134
そんなあなた、一緒に1をつけまわしませんか?(フヒヒ)
136選曲してください:2010/07/21(水) 18:48:20 ID:1u4ipUv7
ドゥフフwww1さーーんwwww

こうですか、わかりません><
137選曲してください:2010/07/21(水) 18:50:01 ID:i0VnTud8
1が予想外に近所でフイタw
けど今はタカラ封印中なんだよなぁ。
練習中だけに恥ずかしくて人前では絶対歌えんぜ。
まあオク下の頃を思い出すと更に恥ずかしいわけだが。
138選曲してください:2010/07/21(水) 19:53:41 ID:hEfSb7mU
俺も名古屋だww

1さんて何歳? 俺29歳。
でもミドル完成してないから、できるようになったらご一緒したいすね。
139選曲してください:2010/07/21(水) 19:55:13 ID:7G6WD5qA
やっぱみんな味噌カツ食ってんの?
140選曲してください:2010/07/21(水) 19:57:11 ID:uvEzODT2
俺も>>1が予想外に近所でワロタ
141選曲してください:2010/07/21(水) 20:00:27 ID:i0VnTud8
どんだけご近所さんが多いんだw

>>139
ランチでカツが出ると、ソースより味噌が掛かってる方が多いな。
けど何にでも味噌掛けて食ってるわけじゃないぞ。
1421:2010/07/22(木) 00:07:16 ID:cjY1ns2u
>>138
20代前半。
てかどんだけミドルにこだわってるんだよww

>>139
名古屋には矢場豚という店があってだな・・・
これがウマいんだよ。
143選曲してください:2010/07/22(木) 00:17:33 ID:ihVHa2KK
朝鮮人にパクられた店だっけか?
144選曲してください:2010/07/22(木) 02:59:32 ID:BHQvKUXJ
やっぱどれだけ低音成分を高音に持ってこれるかだよね
歌ってんの俺じゃないけど
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12179
145選曲してください:2010/07/22(木) 15:16:33 ID:uJju9RsJ
このスレはそんなレベル高いんか・・・
mid2Fでひっくり返ってキモ志村になるわしはおっちゃいかんかのう
146選曲してください:2010/07/22(木) 18:50:53 ID:tTPyH+B4
言ってる事も、他人の歌声うpするのも意味が分からない。
147選曲してください:2010/07/22(木) 19:32:22 ID:FnOKv0L1
スピッツの草野マサムネぐらい綺麗に高音出せる人って少ないかな?
あれくらい出たら気持ちいいと思う
本人いわく発声練習はしたこと無いらしい
148選曲してください:2010/07/22(木) 19:34:32 ID:oWIxWzjH
今日ヒトカラ行ってきたが、前日4時間睡眠だったせいもあってか声出しづらかった
挙句の果てにラスト30分はしゃっくりが止まらなくなるという事態に。歌えねーよorz
こういう時ってストレス解消するどころか逆に溜まってくるよな

で、それを発散するためにまたヒトカラ行きたくなるというw
149選曲してください:2010/07/22(木) 19:43:19 ID:2x8q/i/4
草野と平井堅はちょっと似てるかなと思ったら
デュエットしてんのな
150選曲してください:2010/07/22(木) 20:04:04 ID:ZcAjpzgX
もう駄目だ

今日ヒトカラ行ったんだけど
2時間で入店したのに1時間ちょっとしか歌わなかったよ。

しかも歌うつもりで選曲したのが2曲だけ・・・
あとはずっと発声の試行錯誤ばっかり

そして特に改善点なし。

もう当分ヒトカラやめるわ〜精神的に追い詰められました。

151選曲してください:2010/07/22(木) 20:07:41 ID:9/kaNeMB
どうしたってんだい?
152選曲してください:2010/07/22(木) 20:10:56 ID:JHZCSeAg
何の発声練習してるんだ?
基本を練習するなら、YUBAの奇跡本をオススメするぞ。
153選曲してください:2010/07/22(木) 20:12:35 ID:oWIxWzjH
>>150
何があったのかわからんけど、まあそう気を落とすなよ

発声練習してすぐ実感できるほどの効果が得られることなんて少ない
繰り返しやり続けてれば多少は変わってくるはずだよ
154選曲してください:2010/07/22(木) 21:37:46 ID:ZcAjpzgX
>>151>>152>>153

ミドルの練習してんだけど、さっぱり出せる様になる気がしなくてねぇ・・・
さらに地声もおかしいような気がしてきて、高音は出せないし低音は
しょぼいしで歌うことに臆病になったんだよね。

メンタルが回復したら本でも買ってみるよ

しかし相変わらずここの住人はやさしい奴が多いなぁ
155選曲してください:2010/07/22(木) 21:54:49 ID:oWIxWzjH
>>154
そうか。俺ももうすぐヒトカラ始めて(=歌を練習し始めて)1年経つが、相変わらずの張り上げ歌唱だよw
嫌になるのは嫌になるんだが、それでも地声と裏声はそれぞれ成長したとは思う
続けてれば人によって差こそあれ、何かしらの変化は起こるはずだから。まあやる気が沸いたらまた頑張れよ
156選曲してください:2010/07/22(木) 22:03:08 ID:xVfq8Irz
>>154
わかるわwwwwいい声出ないし、クソッ、イライラする!!あ゛あ゛シャウトも声抜けないwwwみたいな。
そういう場合は時間途中でも帰って寝たほうがいいと思ってます。
変な調子の声が自分の印象に残ると精神的にも技術的にもマイナスになる気がする…

音楽聴きながら声出したりしてれば、数日としないうちに
「この声いけるかも!!」でまた歌いたくなるから安心していいw
157選曲してください:2010/07/22(木) 22:04:01 ID:z6SMNKxt
実際いつまでたっても上達しないと辛いよな…
一緒に練習する友人とかいれば精神的にだいぶ違う気がするが
「ボイトレしようぜ!」なんて誘えねぇw
158選曲してください:2010/07/22(木) 22:05:37 ID:6ECZLEMZ
ぎりぎり声が出るキーまで下げて歌えばいいじゃないか
徐々に上げていけよ
159選曲してください:2010/07/22(木) 22:19:45 ID:oWIxWzjH
>>158
高音に限った話じゃないんじゃないか?
1601:2010/07/23(金) 00:33:57 ID:L8lHraxS
自分も調子がいいときと悪いときの繰り返しだよ。
悪いときはテンション下がりまくりでフリーで入ったのに2時間も歌わずにでることもあるし。
でも調子悪い時期を乗り越えると、ある日突然うまくなったりでなかった音がでたりするから
気長に歌うことだな。

161選曲してください:2010/07/23(金) 01:56:42 ID:bqO+/CsM
煮詰まった時に、水泳始めたら持久力が上がった。
デスクワークしてる人とか、極端に体がなまってる人には効果あるかも。
腹筋背筋より効果あったなー。
ついでにたるんだ腹も引っ込んだ。
162選曲してください:2010/07/23(金) 10:49:33 ID:PHEI0kuX
俺の場合煮詰まったら新しいボイトレ本などを買ったりしてるな。
おかげでもう歌関係の本が7冊くらいになってしまった・・・。
新しい発見もあるし、刺激にもなるし、練習法も変わって新鮮だしで
結構おすすめなんだけど。
でももう有名どころはほとんどそろってしまったので
ちょっと危機感を感じているw
163選曲してください:2010/07/23(金) 11:04:32 ID:iyE5mHVb
>>162
で、ミドルは見つかったの?
1641:2010/07/23(金) 11:08:40 ID:HPv/Ea5g
最近うp少ないな…
みんなミドルとやらが見つからずに絶望してるのだろうか。
165選曲してください:2010/07/23(金) 12:01:09 ID:PHEI0kuX
>>163
え。もうみっかってるけど。納得はいってないな。
166選曲してください:2010/07/23(金) 12:29:53 ID:wt6IS1Oe
調子いい時は常に声が頭に良く響く独特の感覚がある
上唇から上だけで歌っているような感覚
カラダや喉には全く力みがない(股関節と下腹部だけ多少力が入る)
これを高確率で再現できるようにしたいが、なぜか喉が軽く痛かったり、事前に今日は調子悪いと思う日の方が実際は絶好調な場合が多い
不思議でならない
167選曲してください:2010/07/23(金) 13:00:35 ID:3Ml4eDr5
>>166
わかる気がする
多分調子悪いと喉に負荷をかける歌い方を避けるから
結果として喉に頼らない歌い方できるのかなって思ってる
168選曲してください:2010/07/23(金) 13:40:11 ID:YyzFIWb7
俺はYUBAメソッド&2ch関連スレ見まくりでミドルを進めてるよ。
チェストに裏声を混ぜながら移行する事はできたけど、裏声をミドル声に変換するのがまだ半分。

しかし何が難しいって、自分の耳では全て同じ声に聞こえる事だな。
だから確認するにはオケ屋行くしかない。
家で歌って行けるんじゃね?→オケ屋で歌って微妙か?→帰って録音聞いてダメだコリャ の繰り返し状態。
169選曲してください:2010/07/23(金) 13:54:21 ID:GF0/rcgM
歌えば歌うだけ筋肉付くからヒトカラとかどんどん行ったほうが良いよね
ただ喉締めとかでばっかり歌ってると喉を開くための筋肉とのバランスが
悪くなっちゃうかもだけど
170選曲してください:2010/07/23(金) 13:58:54 ID:wt6IS1Oe
>>167
そういうことになるんだろうね
今ボイトレいってるんだけど、その日に合わせて細心の注意を払いコンディション整えていざ臨んで結果最悪だとホント凹むんだわW
むしろ前日酒飲みまくり、激辛食べまくり、フレディーマーキュリー張り上げ歌いまくりぐらいの方が結果いいって納得できんのよW
171選曲してください:2010/07/23(金) 14:02:42 ID:h8XSj8Jl
>>169
昔は喉絞め張り上げで出るギリギリの音域の歌ばっかり歌ってたが、
最近はそういうのは少なくして、低めの音域の曲をしっかりした響きで歌うことをメインで練習するようになった
その方が喉開く感覚も掴めるだろうし、最終的にはいい響きの高音にも繋がってくるはずだよな?

そんな俺の選択は間違いじゃないよね・・・?最近何が正しくて何が間違ってるのかわかんなくなってきたw
172選曲してください:2010/07/23(金) 14:17:43 ID:GF0/rcgM
>>171
響かせるように歌うようにしてるって事は喉を開くように歌ってるって事だと思うから
その喉の状態を維持したまま高音を出せるようになったら響きのある高音が出るようになるんじゃない?
まぁ高音どうやって出すの?って話はあるんだけどね
喉締め張り上げのみで延々歌ってても上達しないのは確かだと思う
173選曲してください:2010/07/23(金) 14:28:31 ID:YyzFIWb7
俺の知り合いで一番上手い人は多分ミドルが不可っぽいけど、キー調整して凄く上手く歌うよ。
女性曲は+3でオク下だけど男声でキッチリ歌うから、それが原曲かと思えるくらい自然だ。
つまり上手く歌うのに高音は必須じゃないし、高音が出なくても上手く聞かせる事はできると。

格闘ゲームに例えると複雑なコンボや出し難い超必殺技を修得しなくても、立ち回りを磨くだけで十分強いって事だな。
そんな俺は立ち回りを疎かにしてコンボや超必ばっか練習しちゃうわけだがw
174選曲してください:2010/07/23(金) 14:35:54 ID:GF0/rcgM
最近は裏声鍛えるために裏声でばっかり歌ってるわ
地声より裏声の方が良い点数つくっていうね・・・
175選曲してください:2010/07/23(金) 14:57:25 ID:3Ml4eDr5
>>170
気合入れすぎちゃうとダメだよね
頑張ろうとするとどうしても変に力んじゃって
諦めて軽く歌うと意外に上手くいったりね
176選曲してください:2010/07/23(金) 15:17:37 ID:iyE5mHVb
ミドルできるんだが、マイクに乗らないほど小声じゃないと出ない
何が悪いんだろうか
177選曲してください:2010/07/23(金) 15:31:36 ID:fZEn7Dbx
それできるって言わないから。
178選曲してください:2010/07/23(金) 15:37:09 ID:YyzFIWb7
マイクに乗らなくても、空間録音にはバッチリ入るぞ。
一度録音して聞いてみるといい。そしてミドルとは名ばかりのキモ声に絶望するのだ。
多分必要以上に脱力し過ぎて発声に問題が出てる。
ソースは先日の俺。
179選曲してください:2010/07/23(金) 15:48:15 ID:bqO+/CsM
まずは地声と裏声で綺麗に歌えないと、
ミドルなんて到底無理な話だよ。
180選曲してください:2010/07/23(金) 16:02:17 ID:iyE5mHVb
俺が不思議なのは小声だと音程は高い声も低い声も出せるのに
小さすぎてまったく使えないんだよね
なんで小さくなってしまうのか理由がわからない
181選曲してください:2010/07/23(金) 16:15:55 ID:fZEn7Dbx
閉鎖のコントロールが下手糞か閉鎖が弱くてブレスに閉鎖が負けるかあるいは両方。
小声なら良い声出るなんて人はそこらじゅうにいる。
それを大きな声でやるのは難しくだからこそ歌手という職業が成立するのです。
182選曲してください:2010/07/23(金) 16:50:29 ID:YyzFIWb7
小声ならおkってのは、実際より低いキーで歌ってたりしてな。
キーは完璧と言うなら、全部裏声や鼻歌になってるとか。
少なくても正しい発声なら、マイクで拾えないほど小声になる事は無いはず。
1831:2010/07/23(金) 17:17:39 ID:HPv/Ea5g
小さい声の時は表も裏も関係なくつながった状態で歌えるのに、
声を大きくするほどに裏と表がはっきりとわかれてくるようならまさしくオレと同じww
184選曲してください:2010/07/23(金) 17:19:11 ID:nNpEl1pH
>>180
つうか小声でミドルをやろうって時点で順序が違う
そもそも聞こえなきゃやる意味なくね?
ちょっと理解出来ないな
185選曲してください:2010/07/23(金) 18:08:22 ID:YsxNzxzT
ミドルスレなんかを見ると、最近は小声でミドルを発見してから
それをだんだん大きく出せるように鍛えてくって言うやり方もあるみたい。
俺はミドル出来ないんで、それが正しいのか間違ってるのかは知らないけど・・・
186選曲してください:2010/07/23(金) 18:59:34 ID:0+fSn8M8
小声で地声と裏声の間をスムーズに行き来できる=小声ミドルは出来てる
と勘違いする人って少なくなさそうだな
小声だと、喉絞めて喚声点でのブレイクを防いでたりすることに気付かなかったりする。ソースは俺w

結局カラオケで歌うような声量にすると繋がらないんだよなあ。根本的に何か違うんだろうけど、それがわからんぜorz
187選曲してください:2010/07/23(金) 19:28:54 ID:nd6qpsPv
ミックスやミドル判定スレとか、関連スレよく見てるけど、
99%以上の人がキモイ。
そこそこのは、社交辞令で褒めるけどさ。
男はまず地声安定させるのが良いと思うんだが。
188選曲してください:2010/07/23(金) 19:29:59 ID:3ZczZboQ
地声じゃ高音でないでしょ
189選曲してください:2010/07/23(金) 19:44:58 ID:+rQs9p+G
そもそもマイクに乗らなきゃ何故マイクのボリューム上げないの?
そこで無理するから張上げになるんじゃない?
190選曲してください:2010/07/23(金) 19:47:14 ID:3ZczZboQ
平井堅なんかマイクを喉に突っ込んでるでしょ
191選曲してください:2010/07/23(金) 19:59:20 ID:iyE5mHVb
堅ねえさんはマイクを突っ込むよりチン○を突っ込んでるって噂が…

192選曲してください:2010/07/23(金) 20:02:50 ID:0+fSn8M8
>>190-191
お前ら自重しろwww
193選曲してください:2010/07/23(金) 20:18:59 ID:wt6IS1Oe
>>180
自分と真逆だわ
いつもそんな大きな声はいらないって怒られるW
囁くぐらいで丁度良いといわれる
でもできないW
不思議だ
194選曲してください:2010/07/23(金) 20:22:23 ID:8FGlphnl
歌うときに大声じゃないと出来ない人は悪い発声
囁く位しか出せない人はそれを続ければ成功する
1951:2010/07/23(金) 20:48:45 ID:HPv/Ea5g
でも仮に間違った発声でも上手い人はいくらでもいるわけで。
始めは叫ぶように歌って、地声安定+声量と肺活量鍛えたほうがいいって。
196選曲してください:2010/07/23(金) 21:08:38 ID:0+fSn8M8
>>193
俺と同じだ。囁くくらいでと言われても、囁くくらいだと高音は裏声しか出せませんw
上手く裏声に逃がせてない(ミックス出来ない)からこそなんだろうけど、その感覚が全然掴めないんだよな
生まれつきそういう発声をしやすい喉、しにくい喉に分かれてるんじゃないかって感じだ

>>195
初めに叫ぶように歌うと張り上げ癖ついちゃって後から矯正出来なくなるぞ。ソースは俺w
腹からしっかりした声出すことは必要だろうけど、叫ぶほどの声量で出すと間違った力みを生みそう
1971:2010/07/23(金) 22:15:30 ID:L8lHraxS
>>196
まあ叫ぶのは言いすぎだが、オク下発覚→原キー挑戦→声でないのでミックス練習の流れより
キーを自分に合わせたところから一つずつキーをあげていく流れのほうがいいと思うな。
自分はそんな感じで2年ぐらいやってきたし、今でもそのやり方は正しかったと思ってる。
198選曲してください:2010/07/23(金) 22:17:32 ID:nd6qpsPv
声を大きくして高い音を出そうとするのは自然な事。
張り上げてしまうのは、自分の限界を超えてるからだから、
そんな歌を歌わないとか、キー下げれば問題ない。
サビを張り上げて台無しにして、メロは単調だからどうでも良い、みたいな人も居るけどね。

楽しければ良いんだけど。
199選曲してください:2010/07/23(金) 23:56:07 ID:wt6IS1Oe
>>194
発声練習ではほめられるんだわ
でもいざ高音連発曲歌うと声が必要以上にデカくなり、だんだん喉声になり、マイクだと潰れる感じで、失笑される
ま、発声が悪いんのは間違いない
発声練習がうまくなっただけなんだよね
ちなみに課題曲はジャニーのopen arms
二番が難しい
200選曲してください:2010/07/24(土) 01:18:34 ID:833xC0Yv
>>199
俺は2番のliving alone(高い)→This empty house~♪(低い)に落とすところが苦手だなw
ミドルが出来ればサビが全体の中で一番歌いやすいパートだと思うんだけどどう?
201選曲してください:2010/07/24(土) 06:28:55 ID:c65EQfk4
>>200
自分はHow muchのmuchで音を外す
高すぎたり低くかったり
あとサビのほうが歌い易いってことはないW
元々地声が高いひとはそうかもしれないけど、自分はかなり低くいから
ミドルというよりミックスっぽく歌ってる
202選曲してください:2010/07/24(土) 12:37:24 ID:UtWFnD3G
このスレにも、ミドルやミックスとか使い分けてる人いるんだね。
是非うpしてみてほしい。
203選曲してください:2010/07/24(土) 14:04:06 ID:+jAY3VF0
このスレタイって何か問題あるの?
練習すりゃそりゃ出るようになるでしょ

経験から言えば
音域がだんだん伸びたというより
もとから小声とか、ださい裏声なら高音出せてたのが
練習によって客観的に聴ける声になったってイメージ
2041:2010/07/24(土) 14:48:39 ID:hSP6Gb3+
人によっては練習してもHI域を歌えるとは限らないというスレです。
205選曲してください:2010/07/24(土) 14:54:10 ID:8Q5Bh+tp
昨日もヒトカラ行ってきたが、相変わらず
イイ声出てきた→録音もまあ悪くない→帰ってPCで再生→なんじゃこのキモ声、しかも外しまくり!
の繰り返しだ。
そろそろ高音は諦めて、真面目にミドルを目指すかなぁ。

>>203
しかし練習したからって全員が出来るわけじゃない。
さらに習得までに掛かる時間も人によってマチマチだ。
206選曲してください:2010/07/24(土) 14:56:08 ID:+jAY3VF0
>>204
それならそれでいいじゃん
俺だってどんだけ練習しても100mを10秒切れないだろうし

ただ一つ言えることは
練習しないよりはした方がマシになるということだ
207選曲してください:2010/07/24(土) 14:58:07 ID:+jAY3VF0
>>205
>しかし練習したからって全員が出来るわけじゃない。
>さらに習得までに掛かる時間も人によってマチマチだ。

そんなのどんなジャンルでも当たり前
それでも練習しないよりした方がマシ
2081:2010/07/24(土) 15:12:27 ID:hSP6Gb3+
1の但し書きに「でも練習はしようね」って書いてあるよ。

このスレの本質は自分の音域にあったキーでうまく歌えればいいじゃんってとこ。
209選曲してください:2010/07/24(土) 15:51:15 ID:JWkpBs2w
でもちゃんとした練習を長年続けてもhiAを出せなかった人って言うのは聞いたことがないな
魅力的な歌声にならなかったから使わないって人ならいるが
210選曲してください:2010/07/24(土) 16:09:33 ID:8Q5Bh+tp
使えない声は、無いのと変わらんと思うよ。
俺も高音出るけど、キモくて人前では使う気になれんし。
これが練習続けてどこまでマシになるのかが心配だ。
211選曲してください:2010/07/24(土) 19:33:40 ID:7PjkEdOe
どこまでの音域が出したいか以上にどんな声が出したいかが重要だろうな。
平井堅とかみたいに抜き気味でhi域歌うなら不可能じゃないし。
ただ地声の響きのままhi域突入しようと思うとやっぱり難しいっていう。
212選曲してください:2010/07/24(土) 19:36:32 ID:tBgfaa66
地声で歌うから難しいだけで
地声に聞こえる声ならhi域も出せるだろう
この意味が分かる人は結構歌えてるはず
213選曲してください:2010/07/24(土) 19:47:07 ID:9B71XRyN
>>211
けどその平井堅のhi域だって響きは裏声に近いけど芯はあるし、
あそこまで綺麗に歌えるのもミックスがしっかり出来てるからなんだよな

ところで閉鎖筋ってエッジボイス出すだけで鍛えられるのかな?
あれって閉鎖の感覚掴むためにやるものであって、閉鎖筋の鍛錬はあれでは行わないって話も聞くんだが
閉鎖筋鍛えるのなら仰向けで首を持ち上げたり、低音ボイス(ヤギの声真似とか)出しまくったりするしかないのかね?
214選曲してください:2010/07/24(土) 20:10:00 ID:W6YclgIn
>>210
プロにとっての「使えない声」は素人からしたら十分「良い声」だったりするよ。使っても問題なくね?と思えるような
215選曲してください:2010/07/24(土) 20:11:52 ID:W6YclgIn
ん?なんか論点が微妙にズレてるような気がしてきた。ごめん>>214は無しで
2161:2010/07/24(土) 21:50:10 ID:/c3zspjF
思い立ってミスチルを録音して聞いてみたら死にたくなった。
ノリだけで歌ってたらだめだな・・・
2171:2010/07/24(土) 22:23:01 ID:/c3zspjF
反面教師ということでうpするわ。
音程とリズムがまだ不安定っていうのもあるけど、こういうのがダメな張り上げなんだな。
歌ってるときはノリノリだったんだけどなorz

シーソーゲーム -3
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12328

トゥモネバ -4
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12329

3ヶ月後ぐらいには安定してますように。
218選曲してください:2010/07/24(土) 22:25:33 ID:UtWFnD3G
息の長い歌手で、ミスチル、グレイ、ラルク、Bzは鬼門だな。
個別スレも昔からある。
219選曲してください:2010/07/24(土) 22:36:46 ID:UMl/MwJI
>>217
高音張り上げる時になると喉も絞まって志村になってきてる感じだな
でも気持ちわかるぜw 俺もどうしてもそうなってしまうタイプだ
ていうか、まずうろ覚えすぎだろw リズムとか大分崩壊してるじゃないかw

俺もいつかこの2曲を綺麗に歌えるようになりたいと思うが、道は険しいなあorz
220選曲してください:2010/07/24(土) 23:05:30 ID:EJdS8tgH
>>217
聴いて思ったんだけど、男らしい声の方が志村った時キモ声になりやすいのかな
221選曲してください:2010/07/24(土) 23:10:20 ID:YaBSsd6v
>>217
凄い鼻声ですね
222選曲してください:2010/07/24(土) 23:11:30 ID:YaBSsd6v
1さんはミスチルって声質じゃないっすね。

でもレミオロメン歌ったら合いそう
223選曲してください:2010/07/24(土) 23:13:21 ID:Y0uaw071
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6086.mp3

ミドル教えて欲しい人手あげてぇぇぇぇ!
2241:2010/07/24(土) 23:20:41 ID:/c3zspjF
>>218
そのあたりの曲は一生歌える気がしないわww

>>219
お互いがんばろうぜ!

>>220
それはどうかわからないけどこの音源の高音がキモイのは認めるww

>>220
オレもビジュアル系とかミスチルとかがあわないのは自覚してる。
声とか歌い方にもやっぱ得意不得意ってのがあるんだな。
レミオか・・・三月九日ぐらいしか歌えねえや。

>>223
何歌ってるのかわかんないや。
オレはこういう声は望んでない。
225選曲してください:2010/07/24(土) 23:23:34 ID:Y0uaw071
>>224
嫉妬乙^^
226選曲してください:2010/07/24(土) 23:27:17 ID:zk6CRrhI
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
227選曲してください:2010/07/24(土) 23:39:11 ID:D9AXOU29
>>223
原曲分からんから何とも言えないな・・・
一本調子の曲なの?ずっとミドルで歌ってるの?
228選曲してください:2010/07/25(日) 00:07:02 ID:uMwPnz6E
そういや>>1って草野マサムネみたいな声が好きなんよね?
そのわりに全く裏声使おうとしないのは何でだ?
2291:2010/07/25(日) 00:20:00 ID:DazluW+E
>>228
スピッツを歌うときは場合によって裏声を使うよ。
ようは曲の雰囲気によるってことかな。
ミスチルとかの高音を裏声で歌うよりは地声でいったほうが周りの反応もいいしね。
録音したらキモイけどww

それにマサムネのような声をオレがだすことはたぶん無理だな。
J-popでのオレの目指すところは池森秀一さんあたりww
230選曲してください:2010/07/25(日) 01:13:32 ID:yvlnvLmE
最近うpが少ないんで、ミックス?何それ?な俺が録ってきた音源あげてみる
拙い歌だけど、時間ある方は聴いてくれると嬉しいです


さくら / 森山直太郎
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12349
裏声と地声の切り替えの良い練習になるかなと思って最近よく歌ってる
裏声鍛えたりもしてるけど、全然混ざりそうにはないんだよなorz


月光 / 鬼束ちひろ(#5)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12350
せっかくだからこの前>>1が勧めてくれた月光もうpしてみるぜw
古いJOYの機器(詳しく知らないけど)で♭6がなかったから安全志向で#5にしたんだけど、正直予想以上にきつかった
ラスト辺り酸欠になるかと思ったわw
231選曲してください:2010/07/25(日) 01:27:58 ID:oiFPFYeX
>>230
普通にうめぇ。
俺の友達にも同じくらい上手な人いるんだけど、
ミックスとかミドルって出来ます?
そいつはボイトレ行ってて、ミックスの練習無しで、
裏声と地声の中間みたいのが、出るようになったと言ってるんだけど、
普通はどうなんだろうか。
2321:2010/07/25(日) 01:57:05 ID:DazluW+E
>>230
お、久しぶりの人が。
聞いたけど、声質いいね。
さくらは地声と裏声はしっかりしてるけど、ちょうど喚声点付近が不安定なのが
課題ってかんじだな。

月光もいい雰囲気。
やっぱこれラストきついよな。
オレもよく酸欠になるわww

全体的に安定しててうまかったと思う。
またなんかうpってくれ。

さて、オレもハナミズキがんばって歌うかな。
233選曲してください:2010/07/25(日) 02:08:30 ID:BfPChPd2
高音も出ないし鼻声がひどくて詰んでる
234選曲してください:2010/07/25(日) 02:10:05 ID:yvlnvLmE
>>231
聞いてくれてありがとう

自分はミックスやミドルといった感覚はまったく掴めてませんorz
半年前に比べればこれでも裏声は大分しっかり出るようになってきたんだけど、地声との混ぜ方はまったくわからないw

そのお友達はボイトレで正しい発声を教えてもらうことで、無理なく高音につなぐ感覚を身につけてきてるのかもしれないな
喉は力まず開けて腹式意識して〜っていう基本的なことが出来てれば自然とミックス出来るようになるっていう人もいるし
俺は高音で力んじゃうけどなw


>>232
聞いてくれてありがとう
喚声点の処理はホント難しいorz もっと滑らかに地声と裏声を行き来できるよう頑張るよ
>>1の音源も期待してるぜ
235選曲してください:2010/07/25(日) 02:11:30 ID:P7HShzRa
>>233
>>1の悪口は俺が許さんぞ
236選曲してください:2010/07/25(日) 07:55:22 ID:MpRoobuo
さくらの裏声ってファルセットになるの?
237選曲してください:2010/07/25(日) 09:42:19 ID:sm9j6DBx
ごめんはろびっちちょっとこれなくなる。
寂しいのは痛いほどわかるしお別れは辛い物だよね、でもね、こういう体験ってあんたらにとってとーっても大事な事なんだ。向上する為に必要な機会でもある。
はろびっちが居なくてもなんとかなるよね?一人立ちして空へ羽ばたけるよね?一切の情熱を灯そうじゃないか。
だけど忘れないで欲しい。 僕と過ごした8ヶ月間を。

君らなら3年あれば、はろびっち未満のミドル出来るはずだよ。信じて。








あきらめないで
238選曲してください:2010/07/25(日) 11:38:50 ID:4urT3maC
>>217
これ腹から声出てる?
声が向く向かないというより声が張れてないからそう聞こえるんだと思う。
鼻声にも抜けすぎと抜けなさすぎの両方あるけど、>>1の場合は抜けない方なのかな。

>>230
うめー。俺こういう声出せない…。
混ざらないって言ってるけど、表と裏でそこまで差を感じないよ。
普段からどっちかっていうとバラード系歌うの?
2391:2010/07/25(日) 11:59:55 ID:X6xZOHT7
>>238
腹から声出しまくってるよ。むしろうるさいくらいにww
ミスチルのどの曲でも歌うとこういう声になる。
不思議だ…
240選曲してください:2010/07/25(日) 12:16:35 ID:4urT3maC
うpしようにも皆が知ってそうな曲をほとんど歌わないのが痛い…。

便乗してTomorrow never knows
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12360
ミスチルはyouthful daysとか楽しく歌えて好きだな。

YOU GET TO BURNING(b3)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12365
すまん、また変な奇声が最初に入ってるわ…。
目標としてはhiBまではしっかり出せるようになりたいだがねぇ。

>>239
マジか。張り上げと言う割にあんまメロと声量差がなかったからさ。
じゃあやっぱ喉が締まってるのがいけないのかな。
241選曲してください:2010/07/25(日) 13:25:45 ID:aFYxaV1C
少しくらいは上がるよ
242230:2010/07/25(日) 14:04:48 ID:VRIvGMnK
>>236
本家はもうちょい声帯閉めてくっきりした声出してるよね
俺はそういう微妙な声帯閉鎖が出来ずに苦しんでるがorz


>>238
聴いてくれてありがと
最近、ヒトカラではよくバラード歌うようになった。タカラではアップテンポばっかだけどw
高音出せるようになるまでは、せめて歌い回しとか抑揚とか試行錯誤してみようと思ってな。俺のPCにはキモ音源がいくつもあるぜw

歌聴いたけど、上も下もこれだけ歌えるって俺からしたら十分凄い。俺なら力み・志村で確実に崩壊するw
特にTomorrrow〜の「うぉっおー」とか、いい感じに出てるように聞こえるよ
時折ある力み(喉絞め?)感、ピッチのぶれが直せればもっと良くなりそうだね
やっぱ高音域では鼻に抜いたりする感覚ってある?
高音では鼻の方に響きを持ってくるといいらしいけど、俺はそれが出来ないんだよなorz
243選曲してください:2010/07/25(日) 14:29:40 ID:MENR6dQf
とうとう店員さんに顔覚えられたぜ!
244選曲してください:2010/07/25(日) 17:32:54 ID:4urT3maC
>>242
バラードこんなに奇麗に歌えるのにキモ音源になるってのが実際どんなのか気になるなw

mid2Fを超えた辺りから口の形変えたりすると喉締めになるんだよね…。
高音でっていうか俺の場合常時鼻に抜いちゃってるかもしれん。
>>230の音源聞く限りちゃんと鼻に抜けてると思うから、高音が出ないのだとしたら原因は別だと思うよ。

今歌ってみたんだけど、このスレ的にはこういうのの方が良いんかな。
Time goes by(b4)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12380
2451:2010/07/25(日) 18:11:52 ID:DazluW+E
>>240
なんか音程が全体的にひょろひょろしてないかな。
もっとしっかり一つ一つの音をしっかり歌ったほうがいい気がした。

>>243
これでヒトカラ上級者だなww

>>244
この声でカラオケでしっかり響くように歌えてる?
なんかマイクの音量だけ上げてずっと裏声で歌ってるような感じがしたけど。
違ったらスマン。
とにかく、これこそキーをもっと下げてもいいから腹から声出して歌ったほうがいいと思った。
練習としてはありかとも思うけどな。
246選曲してください:2010/07/25(日) 19:05:59 ID:McMXsvfa
>>230
umeeeeee
俺だったら、これくらい歌えればもう満足しちゃうな、きっとw

>>240
ちょっとこもった発声に聞こえるけど高さ的にはいい感じじゃね?
って言うか、ナデシコ懐かしいな。
247選曲してください:2010/07/25(日) 20:03:11 ID:CtR3bGx8
JOYで歌ってたら変な木琴音が聞こえるから何かと思ったら
ずれまくってたガイメロの音やった
248240:2010/07/25(日) 20:43:41 ID:4urT3maC
>>245
下は特に音が上に行くにつれてひょろひょろしてるな・・・。
もう一個キー下げるとそうでもないんだけど、やっぱりhiBが壁すぎる。
>>244のはカラオケでも響くけど、響くだけで聞こえは裏声なんだよねぇ。
どっちかっていうと女声出してる感じに近いし。

>>246
hiA#出すのとhiB出すのでは自分の中ですげー雲泥の差だわ。
最終目標は遠藤正明の曲を歌えるようになる事なんだぜ。。。

ナデシコ懐かしいよね。ってか最近のアニソンがわからないから歌うの古いのばっかだわ。
249選曲してください:2010/07/25(日) 20:56:31 ID:/eZiEHyy
ナデシコ良いよな。
始まりの福音で派手に負けた分艦長とルリルリが頑張ってくれた。
結局トントンだったがヱヴァ劣化してね?頑張る方向がずれてる感じでいまいちだった。
250選曲してください:2010/07/25(日) 21:17:32 ID:ly5hKltc
>>249おいっここはパチンコ板じゃねぇぞ。




ところでアクエリオン2はいつでるんだろうね。
251選曲してください:2010/07/25(日) 21:18:48 ID:JLKAdCQJ
俺が誤爆したのかと思って焦っちゃったじゃないか
252選曲してください:2010/07/25(日) 22:58:48 ID:ufnipkdw
>>230
自分もさくら(独唱)はよく歌うけど…うまいですね

>>240
自分もそうなんですけど少し声がこもって聞こえますが、高いところまで届いてますね

>>244
240さんが言っているように女声っぽく聞こえますね

中島みゆき 糸(b4)
ttp://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12390
最後のサビでミスってるのは愛嬌ということでw

flumpool 花になれ
ttp://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12391
Cメロの一番高い所はでてません。
253選曲してください:2010/07/25(日) 23:21:04 ID:uMwPnz6E
>>230
さくらうますぎ
これはもうミドルできてるんじゃないの?

>>240
ナデシコ懐かしいのう
メロで音外してる箇所が多いのがちょっと気になる

>>244
これは女声ってやつですか?
綺麗に歌えてるし、この歌い方を伸ばしたほうが良いんじゃない?

>>252
声質的に高音得意そうだね〜
254選曲してください:2010/07/25(日) 23:47:33 ID:uMwPnz6E
おじさんも便乗うp

さくら / 森山直太郎
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12386

今 / ゆず
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12387

君宛のメロディー / ゆず
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12394

最近は裏声出すのが楽しいわ
あと手を頭に乗っけて歌うと高音でやすいような気がする
255240:2010/07/25(日) 23:57:39 ID:4urT3maC
>>252
低い声を上に引っ張るのとは逆に高い声を下に落としてるからこもるのかなたぶん…。
あともし勘違いされてたらアレなんだけど、>>244も自分です。

閉鎖強いね。細めに声出してるけど、この状態で高いとこまでいける?
CメロのhiA詰ってるっぽいからこのままだと喉締め路線な気がする。
けど、脱力すればhiAくらいイケそう。

>>253
メロは精密採点でも全然合ってなかったw
もっと原曲聞きこまないといけないね…。
>>244は槇原とELTのコラボ動画でマッキーマネした感じ。
でもやっぱりこういうのも良いんだけど>>240みたいに地声で歌いたいんだよなぁ。
256252:2010/07/26(月) 01:11:50 ID:/LYOu/Kh
>>254
全然高音はでませんよ。むしろ低音のほうが評判がいいです。


さくらは、自分もよく歌うんですが、喚声点がどうしても目立ってしまいますよね。
ttp://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12397
ぼくもこんなんで全然安定しませんよ。


>>255
IDをよく見てなくて気が付きませんでした。
音声だけでは、全然気づきませんでしたよw

元々喉絞め路線で、その時はhiEぐらいまで出ていたのですが、
あまりにも低音がおかしくて発声を変えたんです。
まだ、閉鎖が強いようならもう少し考えてみます。アドバイスありがとう。
2571:2010/07/26(月) 02:13:06 ID:R74uCB4I
>>252
特徴のある声だね。
中島みゆき好きのオレからいうと、もうちょっと重々しい雰囲気で歌ってほしかった。

>>254
高いところまでよくでてるね。
これって張り上げてだしてるのかな・・・
258230:2010/07/26(月) 04:05:37 ID:cOfy1jiS
>>244
鼻に抜けてるかな?ならいいんだけど・・・
Time〜聞いたけど、これ一種のミックスなんじゃないか?
裏声っぽい響きではあるけど下から上まで普通に歌えてるし。まあ240の歌い方の方がかっこいいかなとは思うがw

>>246
聴いてくれてありがと
うpしたのは比較的マシな音源なワケで、満足に歌えない曲はいっぱいあるからな。頑張るわw

>>252
聴いてくれてありがとう。恐縮です
糸>要所要所で息の抜き方や力の入れ具合工夫すると歌にもっと表情が出てくるかもしれないね
花になれ>余裕ある音域では大きなミスもなくしっかり歌えてると思ったよ
俺も閉鎖がかなり強く聞こえたのが気になったかも。けど試行錯誤してるようならだんだん変わってくると思うからファイト

>>253
聴いてくれてありがとう
俺はミドル・ミックスの類は出来てないよ。裏声下げていけばチェストと繋がらずに消えていくし、地声持ち上げたら張り上げ志村一直線w
綺麗かつしっかりした声でmid2G〜hiA辺りを安定して歌えるようになりたいな

>>254
裏声と地声切り換える時に音程が不安定になりがち(特に「今」で)なのが気になったかな。俺も他人の事言えないけどw
しかし高音出るなあ。俺にはとても真似できないっす
君宛のメロディーなんか最後まで歌い通せるだけで凄いわw
これで声の響きにも気を配れるとさらに良くなるんじゃないかと思った
259選曲してください:2010/07/26(月) 12:10:08 ID:sypxp882
突撃ラブハートでミドルを練習してるが、なかなか地声っぽい力強い声にならないなぁ。
裏声からは離れてきたけど、どうも息混じりの軽い感じになる。
これをどうにか押さえ込んで地声に近付ければミドル完成か?
実際この曲って、サビ部分が全てミドルって事でいいんだろうか。
260選曲してください:2010/07/26(月) 12:34:05 ID:gUXe2C2o
>>259
実は俺も初めてオケ板にうpしたのがラブハートで、結果喉締めetcが発覚したから
変な方向に行かないために一度どこかで聴いてもらうのもいいと思うよ。
正確なアドバイスとかは別として、少なくともまずい声の典型例なら指摘はもらえそう。

サビはミドルっぽい。というか、俺の音域だとメロも大部分ミドルだ。
自分はまだ出来てないから無責任なことは言えないけどねw
261選曲してください:2010/07/26(月) 14:52:42 ID:sypxp882
裏声からの派生だから、息漏れはあっても張り上げは無いぜ。
ただメロは張り上げて歌うから、そこからサビの息漏れ声になった時のギャップが大きい。
未完成もいいとこだから、アップは控えておくよ。

それとは別に練習してる女性声の方は随分息漏れも減って
僅かながら女性っぽさも出てきたんだが。
こっちの方がよほどミドルっぽいって話もw
262選曲してください:2010/07/26(月) 19:34:46 ID:s62mAEhb
>>261
むしろ完成したものより、未完成のものの方が過程がわかって
皆の参考になると思うんだけどダメかな?
もちろん無理強いはできないけども・・・

関係ないけど雷スゲェ、怖い、泣きたい@神奈川
263254:2010/07/26(月) 20:13:06 ID:u6U3GfUQ
>>257
裏声以外はたぶん全部張り上げだと思う

>>258
hiA以上は上半身に力が入らないように意識するだけで精一杯…
響きを良くするにはやっぱり裏声成分をもっと混ぜないと駄目だよな〜
264240:2010/07/27(火) 00:57:51 ID:IChXTiMZ
女声の練習って高音つかむには良いと思うね。
まぁヘタすると変な喉締めグセがつく恐れがあるけど。
265246:2010/07/27(火) 01:30:17 ID:v62auhoH
>>240に触発されて・・・

南央美 あなたの一番になりたい
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12415

キモいので要注意です、苦情は受け付けません。
そういえばナデシコって映画版見てないなぁ。
2661:2010/07/27(火) 01:56:20 ID:72rIPrOW
>>265
基本すごくうまいんだけど、曲によって会う会わないがはっきりしてる声と歌い方だよな。
ビーズとかワンズとかジャムプロ歌ったらかなりうまそう。
267240:2010/07/27(火) 02:49:30 ID:IChXTiMZ
>>265
うめー。すごい好みの声だw
これサビとか結構力んでる?
ここまで閉鎖しっかりして声出すと俺絶対最後までもたないわ…。

そういや俺も映画見てないな。なんか鬱展開っぽいから見るの躊躇うんだよね。
268選曲してください:2010/07/27(火) 03:22:38 ID:J296gkoG
>>263
たぶんYUBAがいいはじめたんだと思うんだけど裏声混ぜるておかしな表現だよな
ミドルはミドルだし
俺はミドルを極めるにはいろんなミドルをだすことが大事だとおもうけどな
そうすることで声帯の扱いうまくなるし
現実問題ものまね上手い人がうた上手いし

269選曲してください:2010/07/27(火) 11:09:34 ID:7hblL0EB
>>268
モノマネ上手な人は歌上手いのはほぼ間違いないが
ミュージシャンにはモノマネ上手い人もいるけど
全然出来ない人も多いのはなんでなんだろうね
270265:2010/07/27(火) 12:06:32 ID:v62auhoH
お聴きいただきましてありがとうございます。

>>266
>>合う合わない
実はコレすごく言われる。
タカラでスピッツとか歌うと原曲レイプとか罵られたりw

>>267
サビというか、メロからかなり力んでる。
もう腹圧で絞り出してる感じなんで、発声としては最悪の部類かも。
でも不思議とこの歌い方で何曲歌っても喉は平気。
ただ上半身に力入りまくりなんで、歌いすぎると背中の筋肉とかが
だるくなってきたりしちゃう。

>>ナデシコ
同じ同じw
でもいい機会なんで、レンタルとかあったら見てみようかな・・・

271選曲してください:2010/07/27(火) 15:15:40 ID:VgQQ24l9
河村龍一のモノマネしてたらミドルできそうな気がしてきたぜ
2721:2010/07/27(火) 18:10:42 ID:72rIPrOW
>>270
発声としては最悪の部類といいつつ、かなりいい感じに高いところまで安定して
だせてるのがうらやましいぜ。
なんかボイトレとかトレーニングはしてるの?
それか初めからある程度の高さは簡単に出る感じだった?
273選曲してください:2010/07/27(火) 18:44:31 ID:w+SkLRJ3
>>269
必要な要素が学習できれば完全にコピーすることに必然性が無いから。
音の学習に関して効率のいい脳の持ち主だと言えるでしょう。
他のアーティストの歌から学習してると言う点は変わりません。
少なくとも生まれてからプロデビューに至るまで自然音以外聴いたことが無い無人島出身ですなんて歌手は私は一人も知りません。
274252:2010/07/27(火) 18:52:53 ID:1hiQQxZQ
>>257
まだまだイイ雰囲気出せるほどの実力がないです。
はっきり言うと採点でも抑揚があまりないほうなので課題です。

>>258
曲の表情ですか…これが結構苦手で…いろいろ工夫してみます。


閉鎖について指摘されているのですが、全体的に強いんでしょうか?それとも高い所だけ強いんでしょうか?
275252:2010/07/27(火) 18:58:07 ID:1hiQQxZQ
>>265
他の人が指摘しているように曲によって合う合わないがはっきりしそうですが、
その声は、うらやましいです。
276選曲してください:2010/07/27(火) 19:11:08 ID:5Puf2oY6
>>273
そもそもミュージシャンになろうと思うような人間は
他人のコピーしようなんていう意識そのものが希薄なんじゃないかな?
まあ楽器担当の人はコピーは必須だろうけどさ
(それでも他人のコピーした事無いって嘘つく奴多い世界だしねw)
特にボーカル、というかシンガーソングライターは
自分を表現する事に必死なんじゃないかな?
277選曲してください:2010/07/27(火) 19:27:09 ID:9t8VP0qn
>>276
プロのボーカルでも、誰々に憧れて〜とかそういう話はよく聞かない?
最初からオリジナルやってたなんて人もそんなに多くないだろうし。

ちょっと話がずれるけど、メタル系のボーカルで中音弱くてもハイトーン凄い人がいるのは
シャウトのコピー(イアンギランに憧れて、とか)とかで先にヘッド域が強化されるせいかな?
と思ったり。今の俺が、見事に中音域がボロボロな声になってるwミックスできんw
278選曲してください:2010/07/27(火) 20:15:41 ID:5Puf2oY6
>>277
そういう人も確かに多い
でも自分はあくまでオリジナルってのを必要以上にアピールしてる奴も多い
で、結局何が言いたいかっていうと
ミュージシャンって意外と理論とか無関係に上手くなっていった人が多いんじゃないかなと
古い話で悪いけどサンプラザ中野なんてデビューした後にボイトレ始めたらしいよ
279選曲してください:2010/07/27(火) 20:21:15 ID:5Puf2oY6
>>277
メタルのハイトーンボーカルは
やっぱ専門職だからじゃないかなと思う
一番得意な響きの出せる域で勝負してるわけだし

ところで、凄まじいハイトーンの持ち主が中音域弱いってのは
ここの板にはびこる高い声が出せる=歌が上手いっていう風潮に一石を投じる結果な訳だがw
280選曲してください:2010/07/27(火) 20:24:13 ID:v62auhoH
>>272
いや特にボイトレ経験はなし、YUBAとロジャーは買ったけど使ってませんw
高校生のころはそんなに高い音でてなかった気が・・・
なんか歌ってたらだんだん音域が伸びてきた感じかも。
気をつけてるのは、喉の形の作り方。
よくあくびの形でとか言うけどあれは極端すぎるので、冬の寒い日にてのひらを
「ハァー」って温めるくらいの喉の形が一番歌いやすいかも。
ろうそくを消す様な「フー」の喉だとまるっきり高い音出ません。
2811:2010/07/27(火) 20:41:55 ID:72rIPrOW
>>280
そうなんか。
まあ音源聞くところかなり歌いこんでそうだし、
やっぱまずは歌わないと音域は上がらないよな。
オレも初めのころと比べるとこれでも音域3は伸びてるし。

喉の形の作り方は意識したことなかったな。
てか、自分は結構曲とか歌い手の雰囲気とかを大切にしたいから
曲によってころころ歌い方変えちゃうんだよな・・・
そのせいで結局正しい?高音をだす喉の使い方ってのができてないのかも知れぬ。
282選曲してください:2010/07/27(火) 21:41:32 ID:9t8VP0qn
>>278
それは思う。歌いまくってる内に気付いたら上手かったです、みたいな。
他のこと、スポーツとかに置き換えてみたらちょうどそんな感じじゃない?
どや顔で長々書くのも気持ち悪いから一言、足の速さと高音(いい声での)は似てる気が。

>>279
ごめん、ハイトーンの人が中音域弱い、ではなくヘッドだけ凄い人も見たことあるっていう程度。
小さいライブハウスでメタルやってるバンドで、Painkillerのコピーが上手かったから期待したら
その後ダメダメだったとかその類。終わってから聞いてみたらシャウト練から入ったそうな…

自分が憧れてるような超絶ボーカルはみんな中低音も相当に上手いし、
ゆったり高い声が出せるような発声の人の低い声の方が魅力的だとは思うw
変な声でも高音が出せる=上手いと考えてる人なんかいるんだろうか?
283選曲してください:2010/07/27(火) 22:04:42 ID:5Puf2oY6
>>282
まさしく似ている>足の速さ
両方の世界にいえる事なんだけど
天才が先行して後から理論が追いつく、そしてまた理論を超えた天才が追い抜く、の繰り返しなんだよね

メタルでも世界的なプロになると
中音域が弱いっつっても一般人よりははるかに上手い訳でw
そういう次元の話かと思ったw

持論としては、経験論だけど、使える音域でキッチリ練習して上達していけば
高音はそれほど無理無く伸びると思う
多少の無理は必要だけどねw
284選曲してください:2010/07/27(火) 23:03:18 ID:To3yH3HB
>>265
今更だけど音源聞いたよ。とりあえず、上手いわw
歌い回しも出来あがってる感じで、これも良い意味で一つの個性になっていきそうだなあと感じたよ
喉に無駄な力みが無いなら、自然となかなか良い発声出来てるんじゃないか?
俺みたいなやつは高音になればなるほど喉周りや首に力入ってきてどうしようもなくなるんだよなw

ベストな喉の形って、やっぱある程度(例えばその曲とか)ならどの音域でも維持できるもの?
285選曲してください:2010/07/27(火) 23:50:34 ID:v62auhoH
>>275
ありがとうございます
>>256のさくら聞きましたが、脱力しようという感じが伝わってきていいと思いました。
脱力すると音程が取りにくくなったりするんで、今は大変な時期かもしれませんが頑張ってください。
自分も本当はああいうふうに歌わきゃいけないんだけど、つい力んじゃいますね。


>>284
ありがとうございます
さすがにもっと高音になると喉のほうまで力みが上がってきます。
と言うか、喉まで力まなきゃ出ないところは、(今はまだ)自分の音域じゃないんだなと
諦めというか割り切ってますね。
自分の音域の中でなら、喉の形は多少微調整しますがだいたい同じです。
2861:2010/07/27(火) 23:57:17 ID:72rIPrOW
給料も入ったしボイトレ体験予約してきたお( ^ω^)
ちょっと楽しみ。
287選曲してください:2010/07/28(水) 00:05:08 ID:zutfWxyc
曲知らないので放置してたが、>>265聞いてみた。
まずカッコイイ声だ。高音でも安定してるしうまい。
ちょっと前のロックにはこういうボーカル多かったよな。T-BOLANとか。
発声悪かったらこんなにいい歌は歌えないはず。
俺の中でうp音源は、
ワンコーラス以下で切る→最後まで聴ける→くり返し聴ける
という格付けだが、くり返し聴けるよこれは。
>>284
ベストな喉の形を維持するのが、そもそもの練習する目的だと思う。
288284:2010/07/28(水) 00:17:17 ID:0VF4kcu9
>>285
なるほど。返答ありがとう
喚声点すぎるとすぐに喉の力みが出る俺はまだ修行が足りないなw
俺も喉への負荷をかけないで済むような発声探してみるよ

>>286
お、そうか
感想待ってるぜw

>>287
そうだよな。俺も喉を楽にしての発声を心掛けてはいるんだが、高くなるにつれて力んでしか出せなくなってくるorz
このままの発声で歌い続けても上手くはいかないとは思ってるけどなかなか・・・まあとにかく試行錯誤するしかないよな
289選曲してください:2010/07/28(水) 00:26:13 ID:EB9b4pcU
>>265
すごい好みの声質だわw
このくらい歌えたら別に発声悪くてもいいんじゃないかと思ってしまうw

うp増えてきたので自分も便乗してうp

Errand(-5) / 飛蘭
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12472

夢にみた楽園(-4) / 美郷あき
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12475

最近、喉はあんまり力まなくなってきたけど胸とか腹にすごい力入るんだけど
やっぱり発声間違えてるのかな・・・
290選曲してください:2010/07/28(水) 01:01:16 ID:OyM3ltCR
上手い人に聞くと、割とみんな>>280みたいにいうんだよねー(気付いたら出てた、みたいな)
最初のレベルが低い人がたくさん歌ってるだけでそうなれるかは怪しいけどw
でもミックススレで俺より声低いところから出発してhiAを使いこなした例も見たからめげない!

>>289
mid2G付近が楽に出てそう、少し足りないのは強さですかね。まだこういう声全然出せないわ…
「ミックス」とかそういう言葉を意識したことってありますか?

そして、最近少し上下から張れるようになった裏声でトトロを歌ってみた。
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12479 生まれて初めて音痴の人の感覚が分かったwww
今度もう少しマシな音源も上げてみます。
291選曲してください:2010/07/28(水) 10:23:04 ID:uAAZK5iN
>>260ニコニコのゲロって歌い手にそっくりな声質だな
ニコニコ行ったら大ブレイクできんぞ。
292選曲してください:2010/07/28(水) 10:24:15 ID:uAAZK5iN
↑間違った>>265でした
293選曲してください:2010/07/28(水) 14:52:34 ID:cPV22T06
>>289
歌についてはピッチが少しブレるのが勿体ないかなって感じた
でも良い声だわ。高音も綺麗に出てて、たしかに喉に無駄な力入った声にはあまり感じなかった
腹に力入るってのは、今はまだ腹式+喉に力入れない発声を身につけてきてる段階だからじゃないかな?
このまま歌って慣れていけば程良い力加減で歌えるようになるのではとオモタ
「力まなくなってきた」ってことは最初のうちは喉に力みのある発声で、そこから矯正したの?
俺が今喉の力みが取れなくて悩んでるから質問したいw

>>290
これ歌ってる姿想像したらワロタw ヘイヘイ!じゃねえよw
裏声はしっかり出てるとは思うんだが、やけに声がこもってるな。マイクの持ち方が問題?
294選曲してください:2010/07/28(水) 16:34:16 ID:y/95WnW7
まあ趣味のカラオケなんだから
楽しく歌えればそれが一番
別にプロになるわけではないなら
それほど高音に拘らなくとも
いい歌は歌える
295選曲してください:2010/07/28(水) 18:01:50 ID:8YZ6a9mg
楽しく歌うには広い音域が必要だったりする
296選曲してください:2010/07/28(水) 18:05:05 ID:L82L4sqJ
高音出ないと歌える歌がかなり制限されちゃうからね・・・
原キーじゃないとなんか歌ってる感じがしないし
297選曲してください:2010/07/28(水) 18:24:10 ID:8YZ6a9mg
俺はキー変えには抵抗ないけど、下げると低音が出なくなるし上げると高音が出なくなる曲が多い
298選曲してください:2010/07/28(水) 19:37:04 ID:y/95WnW7
高音出れば気持ちいいだろうが
そんなのは自己満でしかないし
それこそこのスレの通り
音域は人それぞれだし
自分の音域の遥か圏外な歌を無理な張り上げで
歌おうとしても 喉つぶすだけじゃないか
まあ高音の歌ばかりの今の時代仕方ないけど

地味に続けてたら音域は広がるらしいし
ただ続けないと すぐ衰えるらしいけど

そういや俺も半年ぶりにカラオケ行ったら
半年前出たキーが出なくなってたな

また練習しないと
299選曲してください:2010/07/28(水) 19:54:09 ID:uAAZK5iN
上でも違う人書いてるけど
高音が欲しいというより音域が狭いのを
なんとかしたいだけなんだけどな

まあオクシタでも満足できるなら話は別だけど。
300選曲してください:2010/07/28(水) 21:30:21 ID:y/95WnW7
高音もだけど 声質がいい声で歌えるかは
もう好みの世界だけど
301選曲してください:2010/07/28(水) 21:38:47 ID:cc2JCwt+
発声からやらないと出ないから
全てにいいことづくめじゃない
302選曲してください:2010/07/28(水) 21:48:20 ID:Av1/NQh/
スピッツの草野さんみたいな声質になりたい
303選曲してください:2010/07/28(水) 22:04:44 ID:cc2JCwt+
草野仁?
304289:2010/07/28(水) 22:26:39 ID:EB9b4pcU
>>290
ミックスはあんまり意識してないですね、今はとりあえず自分の出しやすい
感じに声出して試行錯誤してますw

>>293
力抜いて歌うようにしてまだそんなに時間経ってないので、やっぱり慣れてない
だけなんですかね。
胸に力入ると歌ったあとすごいしんどいから直したいw
最初のうちというかつい最近までかなり力んで歌ってましたw
他スレで喉声って言われたのでできるだけ喉に力入れないように歌う練習したら
今の感じになりました
305選曲してください:2010/07/28(水) 22:28:37 ID:hOvsKOVx
>>295
2オクターブありゃ世の中の歌の9割は十分でしょ
>>296
歌ってる感じが実感出来るギリギリのキーまで下げりゃおk
>>297
それは音域が狭すぎる
とりあえず2オクターブをめざして練習だ!

面倒くさくなってきた
何が言いたいかっていうと2オクターブありゃ十分だ!
そしてキーはいじれ!

306選曲してください:2010/07/28(水) 22:32:23 ID:8YZ6a9mg
>>305
いや、2オクターブどころか生理的音域なら2.5オクターブあるんです…
307選曲してください:2010/07/28(水) 22:34:25 ID:MFsA2A3E
GREENDAY minority
音域 mid1G〜mid2E

1オクターブないよ
308選曲してください:2010/07/28(水) 22:40:07 ID:ZT+Gpj2y
一度HR/HM厨になってしまうとハイトーンの訓練をせざるを得ない。
カラオケみたいに調いじれる場面ばっかりじゃないし…

バス・バリトン歌手並の美しい中低音域がある!っていう極端な場合を除けば
hiFとか出す曲を1.5オクターブ近く下げて歌っても楽しくないw
309選曲してください:2010/07/28(水) 22:45:40 ID:ZT+Gpj2y
あ、「楽に出せる音域で」を否定するつもりは全くないです。
もちろん無理な声を出す練習ばっかりしてたらひどい声になる気がするし、
キー変えて歌うのも好きですよw 無理するのが楽しい場合もある、っていうぐらいで。
310選曲してください:2010/07/28(水) 23:02:54 ID:bk/9o0WS
音が高くなるにつれて喉に力入るような間違った発声では「歌ってる内にだんだん音域が広がる」ってのも望めないんだよな
1年歌ったけど、ラクに扱える音域的には何の進歩もなかった。無理に出せる音域なら広がったがw
高音を出すと言うより、喉に無駄な力を入れない発声を身につけるのが今後の目標だわ
それがいい声質にも繋がるだろうしな


>>304
返答ありがとう。喉の脱力意識したのは最近なのか
それでよくその音域をしっかり出せるもんだ
俺なんか喉の脱力意識したらmid2F以降は一気にか細くなって、しまいには裏声になるぜw
311選曲してください:2010/07/28(水) 23:31:47 ID:4h59YmBJ
バカったれ!
その自己満足が一番重要なんじゃい。
オナニーだからこそ究極の快楽を目指してるんじゃねーか。
312選曲してください:2010/07/28(水) 23:54:25 ID:hJ8Dwck9
>>311
オ○ニーうpよろw

まあ歌うのは楽しいから続けてるだけであって、
難しいこと分かんねw

ガイボ先生とデュエットで嘘/シド
ヒトカラでも全然寂しくないぜw
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12502
313選曲してください:2010/07/29(木) 01:46:14 ID:Upxz8h3N
4〜5時間歌わないとヘッド?領域が出ないのをどうにかしたい
314選曲してください:2010/07/29(木) 05:30:38 ID:w2A3l9O3
俺もメタルが好きなんで高音出したい気持ちは人並み以上にあるけど
元々地声が低いので ある程度はあきらめてるが
希望を持って練習すれば今よりは良くなると信じて歌いたいな
315選曲してください:2010/07/29(木) 07:08:55 ID:w2A3l9O3
高音は禿げるらしいけどね
316選曲してください:2010/07/29(木) 07:57:08 ID:w2A3l9O3
さかなくんやアメリカザリガニの柳原なんかは歌でも
あの高音出せるのかな?
317選曲してください:2010/07/29(木) 08:30:59 ID:WpVqwiuN
>>312
楽しそうでいいですね。
俺はその辺(hiA連発でしかもチェスト域によく落ちるような曲)が一番苦手だ…

>>314-316
2時間ちょっとの間に何があったんだwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=gG7SSxvGFE8
アメリカザリガニは声出てるね。
318選曲してください:2010/07/29(木) 09:27:23 ID:w2A3l9O3
アメリカザリガニなら小野正利やsteelheartも歌えるんだろうか?
319選曲してください:2010/07/29(木) 09:30:56 ID:FvtqD2EV
歌えるのレベルがいろいろあると思うけど
steelheartが聞けるレベルになるには大変なことだ
320選曲してください:2010/07/29(木) 09:40:20 ID:w2A3l9O3
まあ外人と日本人の違いはあるし
おれは一生あんな高音出る気はしないが
目標は高く持ってたいな
http://www.youtube.com/watch?v=lqKLuegPPxk&feature=related
これ カラオケないから
ボイスキャンセルで歌ってみたけど
死ぬキーだったw
TNTやアングラやストライパーやskid rowやBON JOVIや
色々歌ってみたけど 全部歌える気がしねえしw

やっぱ俺は歌謡曲ぐらいから始めるべきだな
321選曲してください:2010/07/29(木) 09:43:28 ID:w2A3l9O3
最近尾崎豊をよく歌うが
やっぱ俺下手だわw
322選曲してください:2010/07/29(木) 11:28:50 ID:/0Np0JSB
>>312
うp乙
ガイボと一緒に歌われると>>312の歌そのものがしっかり聞けなくなるから、
こういう場でのうpの時はガイボ、ガイメロの類は消した方がいいかも
ピッチがちと不安定に聞こえるな。けどこのキーをちゃんと歌いきれるってのは羨ましいわ
俺は高音になると変な力入っちゃって歌いきれなくなるんだよなorz

>>320
まあいきなりそこで挙げてるような人達の曲歌うのは鬼畜だろw
歌上手いって言われる人でも大半はその辺の曲は厳しいだろうしな
変に高い曲を無理に歌うと喉絞め癖や張り上げ癖ついちゃうから、最初は歌いやすい曲から始めて正解では?
てか一人で書き込みすぎだろw
323選曲してください:2010/07/29(木) 11:36:58 ID:w2A3l9O3
まあメタルはある意味本当に高音や太い声質の発声を極めた人らが歌うもの
マニアックな世界なのかもね


まずは普通の曲を目標に練習しよ
今思えば もっと若い時から
ボイトレに目覚めてれば

いかんいかん たら れば は言い出したらキリがないな


324選曲してください:2010/07/29(木) 16:19:58 ID:r9Adg1Nz
尾崎豊ってミドル使ってるのかな?
微妙な高さだと思うけど

325選曲してください:2010/07/29(木) 21:15:08 ID:Oyz49koZ
永遠の胸にとかは結構高いよ
326選曲してください:2010/07/30(金) 12:13:14 ID:qUYKp3wJ
どうしたこの流れ

今福山メドレー聴いてるんだけど
発声の悪い俺でも歌える高さなのは感覚でわかるけど

やっぱきちんした声で歌わないと例え出せる高さだとしても
ゴミカスにしかならないよね。歌ってむずいわ〜
327選曲してください:2010/07/30(金) 14:09:07 ID:q7HTee+/
>>326
だな
発声悪い人が同じように音程とって歌えたとしても、聴き心地が全然違うものになるんだよな

俺も喉の力みを取って歌えるように練習したいんだが、こういう時になぜかやたらとタカラの約束が決まっていく
タカラだと満足に歌えないポルノとかをノリに合わせて歌うから、結果癖直せない+喉に大ダメージ
誘ってくれた分は有難いから断らないようにはしてるが・・・ヒトカラで練習もしたいなw
328選曲してください:2010/07/30(金) 18:09:30 ID:ZtPFQmD0
志村ボイスで音程とれても
キモくて聴き苦しいだけだし
かといって腹式でちゃんと出てないと
なかなか高音出ないし 素人は高音出すのにやっぱ
張り上げで何とか出す人が大半だし
プロとアマの差は楽に発声出来てるか
がかなり違うよね まあ当たり前だけど
3291:2010/07/30(金) 18:28:06 ID:LubmAuED
最近気づいたんだが片ほうの耳をふさいで歌うと自分の声が客観的に(他人が聞いている自分の声に近いかんじで)聞けるな。
しかも音程があってるかどうか顕著にわかるから音程とるのが苦手な人も試してみたらいいかも。
既出ならすまん。
330選曲してください:2010/07/30(金) 20:09:58 ID:BPO+36qu
>>329
ここで既出かはわかんないけど、結構やってる人は多い小技かと。
返しが妙に弱いステージとか、みんなが叫んでるタカラではすごく重宝するわw
ライブ映像なんかでも耳押さえてる人いるな(イヤモニ使ってる場合もあるんだろうけど)

ところで俺も最近怖いことが2つほど。
まず1つ、左右の耳で聴こえる音の高さが違うww急に音程が怪しくなって気付いた。
もう1つ、深く頷く動きとか喉仏が下がるような動きをするとコリッと音がする。

特に後者、高音が出ない人で似た状態の奴いない?甲状軟骨付近の何かが影響してる気が。
331選曲してください:2010/07/30(金) 22:42:45 ID:sUDVX3/6
>>330
俺は高音でないけど、両方ともないな
なんだろうなそれ
332選曲してください:2010/07/30(金) 23:45:31 ID:qUYKp3wJ
この世には最初から歌がうまい奴と
最初から最後まで歌が下手な奴の
2種類の人間しかいないんと思うんだ。

お前らもそう思うだろ?
333選曲してください:2010/07/30(金) 23:49:34 ID:0X4ioj6n
自分の取扱説明書とか欲しいよな
334選曲してください:2010/07/30(金) 23:54:44 ID:WUXhLn5z
むしろ仕様書の方をだな…
335選曲してください:2010/07/31(土) 00:10:57 ID:6J177v40
潜在能力ってのもあるんだよな。
能力が有っても、それを引き出せないまま一生を終わる人も多いだろうし。
実は出来ない出来ないと思ってても、その引き出し方が分かってないだけかもしれない。
336選曲してください:2010/07/31(土) 00:30:16 ID:+5D492BW
実は出来る出来ると思って、出来もしない事に無駄な時間を
使ってるだけかもしれない。


しにたい
337選曲してください:2010/07/31(土) 00:50:03 ID:KGhlEKFw
ミドルとかミックスとか言う人よくいるけど、
このスレじゃ、一回もまともなの聴いた事無いし、
かなり難しい技術なんだろうな。
338選曲してください:2010/07/31(土) 01:00:20 ID:rHPR6r8N
>>329
片耳塞ぐと余計に他人が聞いてる声とは違う声が聞こえると思うぞ。
外からの音を遮断して、体に響く音聞いてるんだし。

>>330
その手のは高音が出る出ないは関係ないんじゃないか。
俺も昔凄まじい喉締めで喉の筋肉痛めたことあったし。
気になるなら耳鼻科。ついでに鼻からカメラ入れて声帯見せてもらうと面白いぞ。
339選曲してください:2010/07/31(土) 01:05:38 ID:6J177v40
>>337
最初から出来る人はこんなスレに来ないし
完璧に出来るようになっても、ここでは音源上げないでしょ。
結果出来てないものか、出来損ないのものが大半になってしまうと。
340選曲してください:2010/07/31(土) 01:12:25 ID:zhBE0roF
>>338
330だけど、音声外科で声帯見せてもらったことあるわ。口から直も鼻からファイバーも経験済ですw
先生がノリノリで「はい!シャウトして〜、がなって〜、デスボイスやって〜」とか言ってきて噴いた。
341選曲してください:2010/07/31(土) 01:17:11 ID:KGhlEKFw
>>339
結局それなんだろうな。
下手以前に、基本も何も出来ない人が挑戦して駄目になるんだろうね。
342選曲してください:2010/07/31(土) 01:36:06 ID:f0u2H2bT
>>337
歌で生活できるようなレベルの人の真似がそう簡単にできるわけない。
スポーツならJ1のサッカー選手だのプロ野球の一軍のレベル、素人がほいほいできると思う方がどうかしてる。
才能どうこう以前に努力の量で既に圧倒的に負けてるでしょ。
3431:2010/07/31(土) 01:47:43 ID:SAf/rxoz
>>338
そうだったか。
まあ音程を確認するにはいい方法だと思うんだ。



思うんだけどミックスとかミドルってさ、
別の例にたとえると「耳たぶを動かせる」とか「乳首をうごかせる」とか
「口の中で糸を結べる」とかいった技術に似てる気がする。

できる人のほとんどはそんなに苦労して身につけたものじゃないと思うんだけど、
できない人はまず無理だと思う。マジで生まれ持った才能のレベル。

でもミドルができなくてもDEEN、アンダーグラフぐらいの音域はいけそうだから
オレは歌い続けるぜ。

344選曲してください:2010/07/31(土) 01:52:54 ID:6J177v40
そう言えばこの間発見した方法が一つ。
録音中のレコーダにイヤホン付けて、歌いながらダイレクトに聞く。
ある程度骨伝導に邪魔はされるが、通常より僅かな音の差が分かりやすいぞ。
3451:2010/07/31(土) 02:00:38 ID:SAf/rxoz
>>344
それはまだやったことなかったわ。

でもたぶんDAMとかJOYの無料録音でその場再生されるのを聞くのが
一番自分の声として正しいんだろうな。
346選曲してください:2010/07/31(土) 02:05:43 ID:6J177v40
その場再生はまた違うと思うぞ。
しかも実際より少々イイ感じに聞こえてしまうし。
タカラならスピーカーだけなく肉声も直接聞こえてるわけだから
高音質で録った空間録音が最も近いのではなかろうか。
3471:2010/07/31(土) 02:13:47 ID:SAf/rxoz
うーむ、そこらへんが謎なんだよな。
まあたいした差はないんだろうけど、オレが歌ったのとそれをDAMで録音して再生したものを
友達に比べてもらったら全く同じって言ってたけど、お世辞っていう可能性もあるし・・・

かといって、空間録音はどうしてもぼやけたりするし、再生するときはボックスとかとは
環境が違うだろうからこれまた微妙に違うきがするし・・・
348選曲してください:2010/07/31(土) 10:47:35 ID:vJ3ceJxy
何で録音しても変わらず下手糞な俺には関係ないな
録音機器で誤魔化せるレベルに達してないんだろう…
349選曲してください:2010/07/31(土) 13:43:33 ID:HRnpaXy1
ライン録音中のICレコーダにつけたヘッドフォンで聞きながら歌うのお勧め

高音はそこそこ出せるけどその他がてんで駄目なのがきつい
350選曲してください:2010/07/31(土) 15:41:40 ID:YRcw7+PE
>>343
天然でミックスできる人のほとんどが、小さい頃から話し声がミドル域を使ってると思う
小田和正とかゆず岩沢とか
3511:2010/07/31(土) 16:49:14 ID:SAf/rxoz
オレは声変わりしてから地声はmid1前半からlow域だな。
常にエッジかかってるし。
小さいころの自分の声なんてもう忘れたわ。
352選曲してください:2010/07/31(土) 23:21:19 ID:YPCPDP8O
友達に天然ミドルのやつがいるんだが、話し声の高さは俺とあまり変わらないんだよな
けどそういやエッジはあまりかかってないし、テンション上がって声が高くなってきても不自然に裏返ったりはしない
俺が感じてる一つの壁がそういった人には無いみたいだw
353選曲してください:2010/08/01(日) 00:04:04 ID:swPQF7FE
シドのマオってあれ地声じゃないよね?
ずっとミドル使ってるよね?
354選曲してください:2010/08/01(日) 10:42:12 ID:ANJuO/c6
>>353
低いところは知らないけど、サビとかではミドルだろうな
シドの曲はいくつかしか聞いたことないからはっきりとは言えないけど
355選曲してください:2010/08/01(日) 11:01:54 ID:a1aYOrjK
高音になるにつれて声が細くなるのは喉しまってるからなんだろうなぁ。
どうすりゃいいか全然わからん…。
356選曲してください:2010/08/01(日) 12:00:46 ID:AmUZOyCZ
声が細くってのが裏声っぽくなるって意味なら大丈夫だと思う
むしろ喉締めだったら感覚的に喉に力入ってるな〜ってのが分かるはず
357選曲してください:2010/08/01(日) 14:19:55 ID:a1aYOrjK
>>356
曲によってどっちもあるかな。
アップテンポな曲はなるべく裏声っぽくならないように歌いたいんだけど、
中々うまくいかないんだよなぁ…。
358選曲してください:2010/08/01(日) 14:26:55 ID:MypO90Oj
>>357
とりあえず何かうpだ…!
359選曲してください:2010/08/01(日) 18:54:27 ID:a1aYOrjK
>>358
あー俺>>240なんだ。新鮮味なくてすまん。
昨日ヒトカラで>>244みたいにTimegoesby歌ってきたけど、やっぱ普通に歌った方が良かったな。
360選曲してください:2010/08/01(日) 19:59:48 ID:kOLiDVi2
>>355
>>240を聴く限り、喉締めはほとんどしてなさそうな感じがする
高音で細くなるのは単に出し慣れてないからってだけじゃない?
361選曲してください:2010/08/01(日) 22:36:18 ID:bptJwnfW
>>355
時々最高音付近で「絞まり気味?」って感じる部分があるってくらいで、喉絞めはそんなに問題なさそうだと思う
高音になるほど裏声に近くなるわけだから、細くなって当然ではあるんだろうけどな
それに逆らって太く出すには、体の共鳴腔をしっかり利用する必要が出てくるとか何とか見た気がするが、正直よくわからんw

しかし、しっかり高音出せてて羨ましいぜw
高音出す時ってどんな感覚なんだろう?
362選曲してください:2010/08/01(日) 23:59:55 ID:MOBk/qqc
>>360
出し慣れてないならひたすら歌いこむのみなんだけど、どうなんだろうな。
高音でももっとエッジを維持したいんだが出来ない。

>>361
共鳴腔だけだと結局音が太くなるだけな気がするもんで、その辺が俺もわからん…。
自分の感覚の話をすると、高音出す時に締める部分ってのがある。
mid2Fくらいからはそこを閉じるの意識して逆に他は脱力って感じ。後は出したい太さによって力みを調節とかそんなん。
363355:2010/08/02(月) 00:02:04 ID:OKhU2Xib
ごめんID変わってるけど>>362>>355と同じ人。
364選曲してください:2010/08/02(月) 00:31:25 ID:ToB5TynL
>>362
>>361だがサンクス
閉じる感覚か・・・まだ掴めてないなあ
俺もmid2F以上になると出しやすさが変わるが、その後俺は力で押し出すしか出来ないw
必然的にまったく余裕のない張り上げになっちまうorz
歌いこんでいけばいつかは掴めるものだと信じて頑張るしかないな・・・
365355:2010/08/02(月) 01:28:27 ID:OKhU2Xib
>>364
俺は女声練習してる過程でつかんだからなぁ。
裏声をどうにか閉鎖しようと無理やり喉締めした時にw
なんかうpってくれれば出来る範囲でアドバイスするよ。
366選曲してください:2010/08/02(月) 18:59:49 ID:8tw9ZRWy
よくあくびするみたいにして喉を開くようにアドバイスしてくれる人がいるけど、
それってア段とオ段しか発音できないんじゃない?
367選曲してください:2010/08/02(月) 19:30:40 ID:w/Rp1gqV
喉を開くってのはある意味罠な気がする。
喉を開くとhiA手前くらいまでの音が出しやすくて、自分では響きも出て
良い声に感じるんだけど,実際は音はこもるし裏声に繋ぎにくい。自分で
響きを感じる分、複式で発声できてると錯覚もしやすい気がする。
喉の開き方にも上手い下手があるのかもしれんが、自分の場合は喉は意識
せず、口角を上げて身体で支えるようにして声を出すようにしたらマシな
声になったと思う
368選曲してください:2010/08/02(月) 19:55:08 ID:1P6iYcId
>>367
うpしてみてよ。
声聴かなきゃ何もわからん、感覚の話は自分にしか通用しないわけだし。
369選曲してください:2010/08/02(月) 19:57:05 ID:TpDxST3P
声を聴いても分かるもんじゃなくね?
370選曲してください:2010/08/02(月) 20:27:23 ID:1P6iYcId
少なくとも感覚の話よりは音源の方が伝わると思う。
371選曲してください:2010/08/02(月) 22:20:13 ID:pLlM96PP
喉を自然と開いて歌えるのか意図的に喉を開こうとしないと歌えないのかによって話は変わってくるな
後者ならおかしな力の入り方してる可能性が高い
372選曲してください:2010/08/03(火) 00:54:53 ID:aKZXUSqr
このスレの書いてある事は、参考にして大丈夫なんだろうか。
3731:2010/08/03(火) 01:26:25 ID:oFUUxcbk
実践してみて自分に合うようならとりいれればいいんじゃね。
374選曲してください:2010/08/03(火) 07:59:50 ID:N+jhcmbA
このスレの言う高音ってどれくらい?
375選曲してください:2010/08/03(火) 13:40:56 ID:/rzr3svs
>>374
ミドル出来ない俺は「hiA以上」と捉えてる
まあそこは人によってそれぞれだろうけど
376選曲してください:2010/08/03(火) 13:58:27 ID:y4n/Dl51
やはり声域名称が変わる hiA が一つの基準だろう。
張り上げで歌えるギリギリの高さでもあるし。
hiAが安定して出せるなら大抵の男性曲は歌えるが
張り上げで出すと連発出来ないので曲によってはかなりキツイ。
本来mid2F〜Gから上はもうミドルだろうな。
377選曲してください:2010/08/03(火) 14:26:44 ID:8tzO9wFU
オク下上がりの俺からすればmid2Dから高音です
378選曲してください:2010/08/03(火) 14:33:41 ID:8R5e6YnG
>>374
どの音からと言うよりは曲全体の難易度で捉えてるかな
mid2Eは普通に出せるけどずっと連発されるときついし
379選曲してください:2010/08/03(火) 14:59:36 ID:pVT8GixW
hiGくらいを普通に出せるようになりてぇなぁ
3801:2010/08/03(火) 15:29:06 ID:oFUUxcbk
mid2Fから十分高音だよな。
381選曲してください:2010/08/03(火) 15:33:21 ID:pVT8GixW
mid2C〜Gくらいまでが一番気持ちよく声出せる音域かもしれん
382選曲してください:2010/08/03(火) 16:04:10 ID:kHNtPaJs
hiAそこまできつくないのはミックス使えてるってことかな?
それともミドル?
383選曲してください:2010/08/03(火) 16:11:16 ID:pVT8GixW
>>382
声を聞いてみないと判断出来ないんじゃないか?
もし喉締め張り上げでhiDくらい出るとした場合
喉締め張り上げでhiA出してもきつくないと感じるかもしれない
384 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2010/08/03(火) 18:14:14 ID:N+jhcmbA
hiAだとラルク、GLAY、ビーズ、ジャンヌダルク…

バンドだと歌えない曲のほうが多い気が…
385選曲してください:2010/08/03(火) 18:54:34 ID:73Q8i5/a
俺はhiAなんかより、時々裏返ってしまうmid2G#を安定させたい。
386選曲してください:2010/08/03(火) 19:21:17 ID:aKZXUSqr
>>384
キー下げればおk
387選曲してください:2010/08/03(火) 19:38:18 ID:1CfaWFa2
声を使う以上は、カラオケもまた歌唱!
それも…不完全な
388選曲してください:2010/08/03(火) 20:12:15 ID:q9kS0Ohb
hiAはそこまできついと感じないのにhiA#から上が無理しても全然でないんだよなー
どういう事なんだいったい
389選曲してください:2010/08/03(火) 20:18:14 ID:WOBUqDXf
実はhiAも相当無理して出してるとかなんじゃない?
390選曲してください:2010/08/03(火) 20:49:15 ID:N+jhcmbA
>>388
俺の周りもhiAまでは無理やりだけどみんな出せるよー

そこから先出せる人は限られてるから、
無理やりだすにはhiAくらいが限界って人が多いのかも?
391選曲してください:2010/08/03(火) 22:36:14 ID:uKhtTxkQ
生まれつき高音が出る人もいれば
そうじゃない人もいる
大半は後者なんだし
それこそ海外のメタル歌手なんかは
特にボイトレもなしに あーいう声が出るらしい
その選び抜かれた人らがプロになるんだし
そういう人はもう 歌の神に選ばれた
特別な人間と割り切って 自分と当てはめずに
自分は自分で 少しずつでも上手くなれるよう
練習するしかないな
392選曲してください:2010/08/03(火) 23:28:33 ID:uKhtTxkQ
って 以前ボイトレでも言われたが
未だ 高音の安定感が得られないぜ
もっと早くからボイトレしとけばなー

まあ俺も地声すげー低くてコンプレックスだったが
練習しまくって いまはなんとかhiAぐらいまでは
出るようになったぞ 安定感はまだまだだがな
3931:2010/08/03(火) 23:32:34 ID:oFUUxcbk
自分の音域と好きなアーティストの音域に差がある人は結構つらい思いをしてるんだろうな。
オレは声低いけど、声が低めのアーティストがすきだからまだ練習すれば歌える可能性が残ってるが
メタルとかがすきな人は自分の音域を呪うしかないという・・・
394選曲してください:2010/08/03(火) 23:43:09 ID:pVT8GixW
俺も半端に声高いから
男性曲歌えば低音弱くなるし
女性曲歌えば最高音きついしで
ちゃんと1曲通して歌える曲が以外に無くて困る
395選曲してください:2010/08/04(水) 00:07:26 ID:tu7nPxSL
一年ちょいボイトレして音域広がったけどキモ声にしかならん。
遮二無二頑張ってもシャニムニ歌えないくやしい。

http://cgi.cc9.ne.jp/~tentative/clip/img/836.mp3
3961:2010/08/04(水) 00:39:54 ID:IXQwy1Gf
結構無理してるっぽいけど、こういうノリのいい曲はキーをいじると逆にいまひとつなんだよな。
原キーでうまく歌えるまで練習するしかないという。
ガンガレww
397選曲してください:2010/08/04(水) 00:58:45 ID:/yvAPzJu
高音は脱力とか言われてたからずっと脱力してたが、今日初めて力んでみた。
裏声混じりのミドルにチェスト張り上げを融合、結果地声に近いミドルに。
これが本物のミドルってやつなのか?
398選曲してください:2010/08/04(水) 01:03:28 ID:hhrEuI10
>>395
所々きつそうに聞こえるけど、いい声だと思うよw
俺はこういう声好きだけどなぁ

ちょっときつめの音域の曲歌ってみた
やっぱり無理するとキモくなるわww
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12758
399選曲してください:2010/08/04(水) 01:17:38 ID:IH24nDH7
まあ みんなプロになれるなんて思って
歌ってないだろうし 趣味レベル ストレス発散のカラオケ
なら 声の太さや音域に拘らずともいいんだろうが
自分の好きなジャンルが高音ばっかりで嫌でも高音が
求められるからな いつかメタルを太くて高音の力強い声で歌いたい
400選曲してください:2010/08/04(水) 02:02:49 ID:tUtqHKa4
>>398
いい声してるな
最高音付近やラスサビ辺りはともかくとして、結構楽に高いとこも出てるっぽいし裏山
なのにピッチやリズムが荒いのが勿体ないかも。やっぱきつめの音域の曲だと余裕なくなる感じ?
401選曲してください:2010/08/04(水) 02:18:54 ID:IH24nDH7
声が高いと 得なのは 
低い人より 節回しは下手でも上手く聴こえるし
ごまかしやすいからな
まあ どうしようもなく下手なら
どうしようもないが
402選曲してください:2010/08/04(水) 02:29:12 ID:pjmISFDy
リズムって一番重要だろ
それが出来てない状態で高音がどうとか気にしてもしょうがないと思うんだが>>398
403選曲してください:2010/08/04(水) 02:47:02 ID:Bb3AMOc1
>>395
歌い方も声もリズムも良いと思うんだけど、
なんでこんなに音程がおかしいのか。
得意な歌をうpして欲しいかも。
なんの歌か知らないけど、難しい歌っぽいね。

>>398
これも歌知らないけど、キー2個くらい下げて歌うと、
かなり上手に聴こえそうな気がする。
まあ、俺もこんな感じだが・・・
404選曲してください:2010/08/04(水) 03:11:17 ID:FKTf0VKF
>>398
突撃ラブハートのサビは張った高音だしづらい曲のイメージだから
同じくらいの高さのほかの曲歌って欲しかったり
405選曲してください:2010/08/04(水) 03:15:39 ID:IH24nDH7
自分が歌ってて気持ちいい音域や
自分が一番歌いやすい音域でまず練習する
で 色々やってたら 気がつけば高音も出るようになった
ってのが大半だろうしな

まず福山ぐらいから始めるのが無難かもな
406選曲してください:2010/08/04(水) 06:26:51 ID:QeTvZwl1
>>402
リズムが一番重要なのは同意

発声を意識すれば高い声出せるようになったけど、
リズムに気が回らなくなって逆に下手に聞こえるw
407選曲してください:2010/08/04(水) 10:09:52 ID:tu7nPxSL
>>1
うん、低音は微妙に聞きやすくなったって友人に言われたから、ボイトレは今後も続けるよ。
やっぱこういう系の曲ってキー落とすと盛り上がり切らないんだよな……。なんでだろ。

>>398
なんかありがとう。
突撃ラブハート、この高さで声質が一定なのがすごい。かっけー。

>>403
音程は、結構コンプレックスの一つ。
どんな歌い込んだ曲でも音程80%後半が限界だし……。
70%前後が基本だった時に比べればマシになったけど;

得意な曲……。相変わらず音程が不安定だけど、
トモシビ +3 オク下
http://cgi.cc9.ne.jp/~tentative/clip/img/837.mp3
408395:2010/08/04(水) 10:12:22 ID:tu7nPxSL
407は395です;
409選曲してください:2010/08/04(水) 10:25:46 ID:/yvAPzJu
>>395
原曲知らないから十分上手くは聞こえる。
キーを下げてるせいか高音が少々物足りない気もするけど。

>>398
歌い回しが原曲と違うのは、まだ覚え切ってないみたいな?
声が安定してバッチリ出てるのは良いね。
俺も今FireBomber練習中で、バサラ&ミレーヌの一人デュエット挑戦中だ。
FireBomberはミドルと女声の練習に凄く使える気がする。
410選曲してください:2010/08/04(水) 11:34:20 ID:IH24nDH7
どの歌手も自分の音域を考えて曲を作るなり
依頼するなりする

自分と遠く離れた 音域の曲は土台歌えないから
歌わない
プロでも みんながみんな高音出るわけではないんだしな
411選曲してください:2010/08/04(水) 12:57:46 ID:QOydjosW
GRANRODEOは色気出せないし
FIREBOMBERは太くエッジ利かせられない
キー合わせるだけならなんとかなるけど、
どっちも歌える気がしないw
412選曲してください:2010/08/04(水) 21:31:39 ID:U2ksMtFl
何とか歌で使える最高音がmid2Fの俺は福山のSquallが十八番だよ…
mid2D♯が最高音の巻き戻した夏よりmid2EのSquallの方が歌いやすいな
やっぱり連発度が違うんだろうな
4131:2010/08/05(木) 00:06:23 ID:+Sq/lrBX
>>407
悪くはないけど安定してるとはいえない気もするな。
どうもまだ声をお腹で支えられていないような感じがする。
音程に関してはそこまで気にならなかったよ。
4141:2010/08/05(木) 00:09:01 ID:+Sq/lrBX
それにしても今週はクーラーのほこりにあてられたのか鼻づまりと咳がやばい。
せっかくなんかうpしようかと思ってたのに・・・

熱中症とハウスダストがオレを襲うorz
415398:2010/08/05(木) 00:33:42 ID:aWJSbAnI
>>400
リズムはともかくピッチは自分じゃよくわかんないのでとりあえずあんまり気にせず歌ってます
なんかhiCくらいに壁があってそれより上の音域になると余裕がなくなりますw

>>403
キー下げるとだいぶ楽にはなるんですが、できれば男性曲は原キーで
歌いたいんですよね・・・

>>404
同じくらいの高さの曲が思いつかないw
この音域になるとちょっと変な声になったりするので普段は女性曲でももうちょっと
キー落として歌ってるからなぁ

>>407
曲聴きました
こっちは原曲知ってるせいか音程がちょっと気になるところもあるけど
いい声で歌えてると思います
この曲結構高いんですよね、初めて歌ってみたとき思ったより高くてびっくりしたw

>>409
最近、原曲聴いてなかったので歌い回しが違うのは単に覚え間違いかな・・・
個人的にはFireBomberは練習に使うには高すぎるww
416選曲してください:2010/08/05(木) 02:00:42 ID:O9BSPe4F
よーしじゃあGRANRODEOで撃沈しよう!
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12792
慟哭の雨

出るは出るんだけど人前で歌えるぐらいにはなかなかならないね。
417選曲してください:2010/08/05(木) 02:10:18 ID:6JKmqOZ4
>>416
歌はバッチリだけど、声質がチョット...
418選曲してください:2010/08/05(木) 02:27:13 ID:xmqdkJx+
バッチリじゃないからこんな鼻詰まったような声なんでしょ
普段から話声が鼻詰まり気味なら鼻炎だからとかかも知れないけど
歌声だけこうなるんだったら発声法がおかしい
声をどっかに当てようと意識して歌ってるんならそういう感覚的な意識はやめるべき
まぁあらゆる音域でなるのか、それとも特定の音域でそういう声質になるのかが分からないから
なんともアドバイスできないけどね
419選曲してください:2010/08/05(木) 02:33:00 ID:MW+TizdP
>>416
>>1が歌ったような鼻詰まり感のある声質が残念

420選曲してください:2010/08/05(木) 02:57:24 ID:lc62yrF6
>>367
文章から考えられるのはこれ↓。途中で描くの面倒になったスマン。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1072988.jpg

>>416
呂律が回ってないのは鼻声だからなのかな?
hiBまで出てるし上の絵じゃないけど、息の通し方工夫すればもっと良くなるはず。
421選曲してください:2010/08/05(木) 03:02:09 ID:QnknWnRl
なんでどいつもこいつもリズムが糞なんだ
422選曲してください:2010/08/05(木) 06:47:04 ID:CBl7cKto
ちょっとした音程のずれより、リズム意識したほうが上手く聞こえるのになぁ
423選曲してください:2010/08/05(木) 11:17:35 ID:ppZiqrt8
音を出すことだけで精一杯だからじゃね
流すように軽く歌えるようにならないとな
424選曲してください:2010/08/05(木) 11:47:41 ID:6JKmqOZ4
何だかんだ言ってもまず高音、次に声質辺りを重視するでしょ。
声がしっかり出るようになれば、リズムや音程も安定してくるし。
プロなら先にリズムや音程を重視するだろうけど、そこは仕事と趣味の差だ。
まずはやりたい事からやるみたいな。
425選曲してください:2010/08/05(木) 12:09:39 ID:ggz4uKr7
俺すごいスロースターターで、歌い始めて最初の1時間半くらいは全然調子が出ない
みんなはどれくらいで本調子になる?
426選曲してください:2010/08/05(木) 12:15:49 ID:7EP0GA6D
最初から本調子
427選曲してください:2010/08/05(木) 12:25:28 ID:CBl7cKto
>>425
2〜3分リップロールしとくから2曲目からは本調子
428選曲してください:2010/08/05(木) 12:48:30 ID:QnknWnRl
>>424
いやいや声がしっかり出ることとリズム感は関係ないだろう
ワイプ頼りで唄わずにしっかり伴奏聞くようにすればリズムなんて無意識で取れるよ
429選曲してください:2010/08/05(木) 13:14:28 ID:d80JQ3EP
>>420
前スレの人だよねw
絵も好きだけど文字が好きだな、乙

>>425
最近喉のウォーミングアップより、肺というか呼吸の準備が整えば
すぐに歌えることに気がついた。
特にリップロールって、口・舌周りの脱力のためにやるのかと思ってたけど、
呼吸のウォーミングアップも兼ねてたんだね。
先人の教えって大事だな。

ってことで、何歌うか曲を考えながら10分くらいリップロールとか深呼吸とか
タングトリルの練習(できない)するだけで大体本調子。
430選曲してください:2010/08/05(木) 13:16:19 ID:6JKmqOZ4
>>425
自分も本調子出るのが遅い。最低でも3曲は必要だ。
なんか喉にフタがされてるように声が出ないんだよな。
歌ってるとそのフタが取れたように急に声が出だす。

>>428
リズムが取れないのは、雑念が多いせいもあると思うぞ。
発声の仕方や歌詞の記憶や音程の考慮等、色々と考えながら歌ってるからリズムが崩れてくる。
つまりそれらが安定すれば雑念が減って、それだけリズムに集中できるって事だ。
歌詞を完全に記憶するだけでも、リズム感は一気に上がるし。
なんせ仕事と趣味では優先する事も違うしな。
4311:2010/08/05(木) 15:29:41 ID:+Sq/lrBX
リズムなんて好きな曲のCDとあわせて何十回も歌えば自然と覚えられると思うんだが
それでも無理な人ってのもいるんだろうか。
432選曲してください:2010/08/05(木) 17:00:10 ID:MnZlGsAJ
オレオレ。
自分で言うのもなんだがかなり強烈なリズム音痴だ。
ずっとお気に入りで何百回何千回ってレベルで歌ってる曲でも平気でリズム外す。
433選曲してください:2010/08/05(木) 17:12:36 ID:QnknWnRl
根本的に勘違いしてるよ

リズムってのは聞き込んで覚えるものじゃない、伴奏聞いて合わせるもの。
極端に譜割りが難しいものとかじゃなければほとんど歌ったことない曲でも
そこまでリズムは外れないはずなんだって
434選曲してください:2010/08/05(木) 17:23:31 ID:CBl7cKto
伴奏聴きながら合わせるのって言うほど簡単じゃないと思うけどなぁ

楽器やってる人だとよくわかるはず
435選曲してください:2010/08/05(木) 17:46:01 ID:1O9ZMvKM
そのまま曲に合わせようとするからだよ。
1234 1234 1234 1234 これを体でね
436選曲してください:2010/08/05(木) 18:30:38 ID:CBl7cKto
>>435
できてるつもりでずれてる人が多いってこと
437選曲してください:2010/08/05(木) 20:01:28 ID:3WXY2rTZ
ヒトカラの時に万が一にも音漏れしないようにと
音量を極端に小さくしてた時はズレまくってた
最近音量を普通にしだしたらほとんどズレなくなった
438選曲してください:2010/08/05(木) 20:22:35 ID:GJAQ6S2Z
>>420
絵うまいよね。 でも、「状熊」ってなんだクマー!
439選曲してください:2010/08/05(木) 20:35:05 ID:fhDJduWH
基本的にこのスレには、上手な歌はあまりうpされてないけど、
リズムはそれほど外してる人居ないかも。
完璧にはあってないにせよ、音程合わせる方が圧倒的に難しいと思う。
4401:2010/08/05(木) 22:24:18 ID:+Sq/lrBX
クソッ、口内炎恐るべし。
口が半分しかあけられないぜorz
441選曲してください:2010/08/06(金) 07:29:19 ID:s76A8oAl
年中鼻づまりで鼻声がヤバイ
442選曲してください:2010/08/06(金) 07:30:15 ID:bWwT3vZE
今週も>>1のうpは無しか…
443選曲してください:2010/08/06(金) 20:34:12 ID:jm/yew9g
腹式で歌ってなかったから腹式にしようと腹に注意して歌うと
喉で歌う方が高い音でるんだけどこれは腹式が出来ていない証拠ですか?
4441:2010/08/06(金) 20:46:28 ID:sGg56sW6
なにを言いたいのかいまいちわからんけど、
腹式をやる理由は声を安定させることが目的だから音の高さはあんまり関係ないよ。
445選曲してください:2010/08/06(金) 20:53:49 ID:q/zupyQh
最近いろんなスレの歌を聞きまくってたら、耳が肥えてきたのか自分の音源の粗が
目立ちすぎてうp恐怖症になりつつあるこの頃。

それはそうと、>>1はボイトレ体験もう行ったの?
4461:2010/08/06(金) 20:59:24 ID:sGg56sW6
口が開かなくなってボイトレ延期してもらった。
正直メシを食べるのもつらい。
それに鼻水もとまらないと最悪のコンディション。
447選曲してください:2010/08/06(金) 21:04:21 ID:v86SOAcE
>>1は相変わらず練習しても高音出ないと思ってんのか?
腹式が声を安定させることが目的ってのは完全に合ってる。
腹式で声が高くなるって奴らはマジで詐欺。喉のトレーニングとポジションを知らなきゃ高音は絶対に出せない。
ただね。その高音で最難関なのがまさに声を安定させることなんだよ。
全部基礎の積み重ね。これだけで高音になるってことはない。

低音を響かせられる閉鎖と、裏声をかすらせずにのびやかに出せる引き下げ、ロングトーンを安定して出せる腹式、ビブラートが自然にかかるような脱力。
こいつらが重なり合って自然と高音は出る。このうちの左二つは能動的にトレーニングしな駄目。
448選曲してください:2010/08/06(金) 21:23:33 ID:q/zupyQh
>>446
そうか、口内炎には殺菌成分入りうがい薬→水うがい→チョコラbbだ。
それでもダメなら口腔がんかもしれないんで病院行ったほうがいい

>>447
練習によって高音は出るかもしれないし、出ないかもしれない
とりあえず練習はしましょうね、でも高音だけに囚われたらいけないよ
ってスレなんだけど・・・
二行目からは同意
特にmid2後半が出ない人って、低音の響きがない場合が多い気がする。
4491:2010/08/06(金) 21:50:07 ID:sGg56sW6
>>448
おお、サンクス。
てか今日口腔外科行ってきたんだ。
なんか歯並びが悪いせいか寝てるときに口の奥の筋肉?にへんな負担がかかってるせいで
口を開け閉めするときに使う筋肉が腫れたようになってるって言われた。
まあそのうち直るともいわれたけど寝るときはマウスピースみたいなのをして寝るのをすすめられたww
口内炎だと思ってケナログ塗ってたオレはいったい・・・

>>447
生まれ持ったスペックでだいたいの音域は決まるという持論はかわらないよ。
かりに最高音が上がっても、安定して歌える平均的な音域はほとんど変わらないはずだ。
だからその生まれ持った音域をいかに魅力的に出せるようにするかってのが
本来のボイトレとかの目的だと思ってる。
ただ練習して間もないころは喉の筋肉が発達してなかったり発声が全くわかってないので
生まれ持ったスペックを限界まで引き出してない可能性がおおいにある。
だから練習しろよってことだな。
450選曲してください:2010/08/06(金) 21:52:31 ID:XbFihlqr
>>446
ちょっと高めだけど「アフタッチ」お勧め。
口の中に貼るタイプのやつ。多分ドラックストアで売ってると思う。
痛くてご飯食べられない時に重宝するかも。最初に使ったときは感動した。
451選曲してください:2010/08/06(金) 21:53:50 ID:XbFihlqr
こ、口内炎じゃなかったのかorz
4521:2010/08/06(金) 21:55:30 ID:sGg56sW6
>>451
サンクス。
オレは「ケナログ」ってのを薬剤師にすすめられたww
でも口内炎じゃなかったorz
453選曲してください:2010/08/06(金) 22:04:50 ID:XbFihlqr
>>452
き、きっと、ケナログも本当に口内炎になった時に役に立つさ!
4541:2010/08/06(金) 22:21:13 ID:sGg56sW6
持ってて損はないはず!
それと同時に鼻と喉もやばいからとりあえず家にあったパブロンSも飲んでる。
最近薬漬けだな・・・オレはもうだめかもしれん。
455選曲してください:2010/08/06(金) 22:56:02 ID:XbFihlqr
>>454
大丈夫だお!頑張れ!
風邪薬は、基本的に一時的に症状を緩和させるだけだから、
しっかりバランス良く栄養とって、しっかり寝て体を休めて、
免疫力を回復させることがとにかく大事。
でも熱帯夜続きで睡眠不足ぎみになっちゃうよね;
4561:2010/08/06(金) 23:16:03 ID:sGg56sW6
家にいるときは常にクーラーかけてるわ。
一週間後には久しぶりのフタカラの予定だから意地でもなおさなければ・・・
明日は喉と鼻に効く薬を買ってこようww
457選曲してください:2010/08/06(金) 23:36:50 ID:MpspNbvL
ダルいときは動いた方がかえって体調よくなるよ
籠ってると自律神経やられる
4581:2010/08/06(金) 23:42:51 ID:sGg56sW6
それもいえてるな。
熱はないからチャリでどっか行って来るか。
459選曲してください:2010/08/06(金) 23:52:47 ID:XbFihlqr
>喉と鼻に効く薬
結局一緒だお(´;ω;`)
クーラーもホドホドにね!じゃあ頑張ってー。
460選曲してください:2010/08/06(金) 23:56:32 ID:dwSBFOnf
風邪引いてるときのほうがなんか声が上ずって高音出るんだけど・・・
461選曲してください:2010/08/06(金) 23:57:37 ID:V4yZa6GO
>>460
破滅への一歩
462選曲してください:2010/08/06(金) 23:59:23 ID:dwSBFOnf
マジか・・・
その感覚を掴んで健康なときに練習しても出し方が間違ってるのかな
463選曲してください:2010/08/07(土) 00:11:48 ID:rwuBAkxf
うーん…やめたほうがいいと思うけど
絶対変にアウターマッスル使っちゃう気がするし
風邪の時は声出さないのがなにより正解だと思うよ
464選曲してください:2010/08/07(土) 08:25:03 ID:UzfSH+XH
健康な時に、運動して体温上げた状態で歌え。
465選曲してください:2010/08/07(土) 10:07:18 ID:daEOR+ZJ
時々過去の音源と聞き比べたりするけど、
1年半前の音源聞くとよくここまで喉締めて歌えてたなって感心する
466選曲してください:2010/08/07(土) 12:28:51 ID:ee3UVNwa
ボイスリッチってサプリで高音が少し出るようになるって聞いたんだけど、
高いからなかなか手が出せない…

実際使ったことある人感想プリーズ
467選曲してください:2010/08/07(土) 12:34:03 ID:x7DwB1aa
>>1には総入れ歯オススメ
468選曲してください:2010/08/07(土) 13:34:16 ID:7KgQgzH0
ストレージ飲んだら胸のつかえが取れていきなり高音出るようになったwww
469選曲してください:2010/08/07(土) 14:43:44 ID:+sucPSKo
ストレージって胃薬のストレージ?
4701:2010/08/07(土) 16:34:36 ID:LSWHUdga
>>467
虫歯自体はこの10年間で一本もないんだぜ。
471選曲してください:2010/08/07(土) 23:01:53 ID:Z+SovMLk
明日ちょっと大きなタカラがあるんだよな
出来ればポルノとかガンガン歌って盛り上げたいとこだが、一晩で高音ラクに出るようにはならんからそこは諦めてるw

せめて調子よく歌えればと思うんだけど、
こういう時調子を絶好調に持っていくためにお前らがやっていることって何かある?
俺はとりあえず「早めに起きる」「のど飴持参」くらいしか思いつかないんだがw
4721:2010/08/07(土) 23:24:48 ID:LSWHUdga
>>471
早起きをする。(タカラが午前中の場合)
タカラ行く前に仮眠をする。(タカラが深夜の場合)
水分を多めにとってうがいも多くする。
腹いっぱいに飯を食わない。
できることならなんどか風呂に入る。そこでちょっとアカペラで無理なく歌ってみる。
タカラの前にこっそりヒトカラに行って喉をならす。

タカラのGO!

473471:2010/08/08(日) 00:08:14 ID:oB0jwd7s
>>472
やっぱ事前にある程度喉をならしておく必要はあるよな。行く前に軽く声出しとこ
タカラは昼食後だから、昼食う量には気をつけるわw
風呂って発想はなかったな。今回は昼からだからアレだが、夜からとかの時はやってみるかな

返答サンクス。参考にさせてもらうぜ
474選曲してください:2010/08/08(日) 00:31:31 ID:mTgzxWV1
歌う前にリップロールを10分以上やっとくといいらしいぜ。
最初から全開で声が出るようになる。
4751:2010/08/08(日) 03:06:17 ID:nLpiy+Kv
そういやオレ、リップロールすると途中でエンストするんだけどそういう人いる?

プルルルルル→壁→キュルルルルルルみたいに壁を越えた瞬間に
リップロールでさえ裏返るんだけど。
476選曲してください:2010/08/08(日) 03:48:40 ID:o3hXZmt+
結局お前ら高音出したいんじゃねぇか。

斯く言う俺もだがな
477選曲してください:2010/08/08(日) 04:38:18 ID:Q4kZhfmb
気付いたら、高音域が出るようになってたってことある?
478選曲してください:2010/08/08(日) 07:14:28 ID:Sd3YbWuI
人それぞれ顔が違うように
当たり前だが声も違う
世界に一つしかない自分の声がまず
好きになれるか

またなれるように努力する

顔が似てると 骨格も似てて 声も似てる人
がいるらしいね
双子の声がほぼ同じなのも 共鳴部分が同じ形成だからかな

でも ものまねの人や声優なんかは発声技術で
全く違う声を出すので、技術習得出来たらかなり
変わる人もいるかもね
479選曲してください:2010/08/08(日) 08:24:09 ID:6TjPvNCw
>>477
ノシ

Dir en greyの太陽の碧で練習してたんだけど、
鼻歌で響き覚える練習してたらある時急に+7で歌えるようになった

自転車乗れるようになるのと同じで、
カラダの動かしかた知らないだけってこともあるんじゃないかな
480選曲してください:2010/08/08(日) 09:05:34 ID:ygId9GCg
いきなり7つもキーが伸びたってこと?
そんなことありえるのか?
481選曲してください:2010/08/08(日) 09:28:40 ID:faRrsJHB
オク下ならありうる
482471:2010/08/08(日) 10:11:51 ID:vMd0lW4z
>>474
サンクス。10分以上リップロールか
参考にさせてもらうよ

>>475
俺もリップロールでも裏返るぜw
混ざった感覚もないし、喚声点も消えないorz
483選曲してください:2010/08/08(日) 10:24:41 ID:Tgx/orfq
>>477
気づいたらっていうよりコツを掴んだらってことならある。
こう出せばいいのかって気付いたら苦しかった音域が楽に出せるようになったみたいな。
まぁ流石に急に劇的に音域が伸びるって事は無いと思うが。
484選曲してください:2010/08/08(日) 11:18:45 ID:dQwdys4s
自分はほんとに歌い始めた最初の頃なら1週間でキー+8とかあったよ。
スタートラインが平均のはるか後方だったからだが。
485選曲してください:2010/08/08(日) 11:51:07 ID:8fpBSbKk
流石にカラオケ行き始めの事は参考にならねぇ
初めてカラオケ行ったときにろくに声出ない人とか少なくないし
486選曲してください:2010/08/08(日) 12:02:48 ID:mTgzxWV1
とりあえず裏声が出来るようになるだけで、それぐらいは一気に上がるな。
地声でmid2F辺りから、裏声でhiDまでとか。
あとは発声悪い上にオク下で、mid2A辺りからmid2E辺りまで伸びるとか。
487選曲してください:2010/08/08(日) 22:21:49 ID:eKorOqhB
リップロールで裏返らないっつーか繋がる声の出し方ができるようになると
ヘッドボイスとかミドルボイスのコツがわかりやすくなるとおも
4881:2010/08/09(月) 02:34:07 ID:PNXhMAKr
リップロールの繋がる声の出し片って、コツをつかめばすぐできるものなのかな?
489選曲してください:2010/08/09(月) 05:51:55 ID:+dJo1wXe
まあプロになるような人は
いきなり ボイトレもせず
そこそこ声が出るもんだが
素人はそこまで求めなくともいいし
490選曲してください:2010/08/09(月) 09:16:19 ID:0DFcqTr+
>>488
変な声と感覚すると思うけど、コツでできると思うよ。
声帯を引き伸ばす感覚。
リップロールで高くしていって繋がるようにできた状態で、
そのままプルルをやめて普通に声出すとミドル、ヘッドが出るし。
喉仏厨ってほどじゃないけど、喉締めにならないようにリップロールで
高音出すとあんまり喉仏動かない。
491選曲してください:2010/08/09(月) 19:22:21 ID:qMZ6RaZv
できないときはやたらと板に張り付く。同じ意見とか見て自分がやってることの正しさに安心感を得るために。
んで確信を自分でもった瞬間、板の必要性はなくなる。俺がソース。

俺は他の用事があるついでにカラオケ板覗くんだけど。できるようになった今、言ってることのおかしさとか、そいつができるのかできないのか、できるといってもどういうレベルなのか。
そういうのがなんとなくだけどわかる。

みんなの上昇は望めない
492選曲してください:2010/08/09(月) 19:53:52 ID:ostdExVk
と、出来ない人が申しております
493選曲してください:2010/08/09(月) 19:56:08 ID:S0RvIDjc
朝起きたときは高音でにくいよな
なんでだろ
494選曲してください:2010/08/09(月) 20:02:46 ID:qMZ6RaZv
まあ492みたいに短文で冷静に言い返せばそれがまかり通る板だからな。
本当に分かってる人が説明してるときもそんな言葉で簡単にクズ扱い受けてるときとかもあった。
最終的には自分たちで判断するしかないかな。

>>493
スポーツでも試合の3時間前くらいには飯済ませて1時間前にはアップするでしょ。
飯は体力的に関係ないにしても、アップしなきゃ筋肉は思うように動いてくれないからね
495選曲してください:2010/08/09(月) 20:05:38 ID:Ftgsrtaa
基本的にうpが伴わないと信用できない
496選曲してください:2010/08/09(月) 20:11:40 ID:E+IGmgk1
長文書いても根拠のない文章なら蛇足なんだよ
497選曲してください:2010/08/09(月) 20:39:31 ID:B2pWdcXd
なんか各スレで、「夏だなぁ」って思える書き込みが多発してる。

ボイトレ始めて2ヶ月、ついに成長が止まってしまった。
ここからポイント押さえて地道に頑張るしかないのか。
なんとかあと1ヶ月でミドルをものに出来んものか。
498選曲してください:2010/08/09(月) 21:24:22 ID:hpf+Rrfp
ID:qMZ6RaZvって自分が信じた方法が正しくて、
その一本道だけの持論で偉そうにしてる奴なんじゃないのかと思ってしまう。
いろんなアプローチあるだろうに。
しかしこういう上から目線の奴はホントなんだかなぁだ。
499選曲してください:2010/08/09(月) 21:46:28 ID:qMZ6RaZv
>>495
まあそりゃそうだね。信用されないのは仕方ないかな。
ただ496はちょっと考え直したら?そんなふうにもの言うなら蛇足じゃない文がどこにある?
たまたま君の考えと違うこと言ってるからってなんでもかんでも拒否してたら下手なまんまだよ。

>>498
俺が上から目線に見えるのは、自分がまさしくそういう状態だって思ってるからだね。特別口調だって強くないわけし。
できる人が俺の文見たら、なんとも思わないだろうよ。ってか、うpしねーなら反論されるのが落ちだからべつに教えてやらなきゃいい
ってのができる者同士で言われてること。できないやつほど俺に噛みつく
500選曲してください:2010/08/09(月) 21:48:46 ID:qMZ6RaZv
あ、でもいろんなアプローチがあるってのはそうかな。
ただ、そのアプローチの結果(目指すもの)はみんな一緒なわけで
俺が言いたいのは、そのアプローチが結果をもたらすことになるかどうかを判断したとき
いいアプローチできてる人は最近の流れではいないよ。
ってことを言ってる。
501選曲してください:2010/08/09(月) 21:53:11 ID:E+IGmgk1
>>499
>そんなふうにもの言うなら蛇足じゃない文がどこにある?
いや、いっぱいあるけど?

>たまたま君の考えと違うこと言ってるからってなんでもかんでも拒否してたら
いや、そんなことしてないけど?
502選曲してください:2010/08/09(月) 22:01:34 ID:/9R9zLOk
ID:qMZ6RaZvはできない人を見下して楽しんでるようにしか思えない。
間違ってるってんなら批判してばっかじゃなくて打開策だせよ。

書き込みじゃわかんないだろうけどこつこつやってるやつもいるんだよ。
斜に構えて鼻で笑ってはいおしまいとかどこの漫画のエリート様だ。
正直書き込み読んでも、だから? としか言えない内容だし。
少なくとも現状であなた書き込みから得られるものは無い。
具体性が無い、揚げ足を取るだけ、それでいて批判する。疎まれて当然だろう。

楽しんでないってんなら、初心に返った気持ちで自分の書き込み読み直してみるといいよ。
マジ腹立たしいから。
503選曲してください:2010/08/09(月) 22:14:28 ID:hpf+Rrfp
それでID:qMZ6RaZvはこのスレに何しに来たの?
そこをズバっといってみ
504選曲してください:2010/08/09(月) 22:44:35 ID:oL1MkaEl
夏休みの影響がこのスレにまで。。。
最近うpなくて暇だからってあんま相手にするなよ。
余計にうpしにくい空気になるだろ。
505選曲してください:2010/08/09(月) 22:48:11 ID:VlfG6Ujz
ソースは俺なんて言う奴には聞く耳持たん
506選曲してください:2010/08/09(月) 23:16:25 ID:misiheV8
ID:qMZ6RaZvは永遠の出来てない時なんだろw
507選曲してください:2010/08/09(月) 23:25:23 ID:6JS4ixkK
最近うpないねえ
>>1の今週の課題曲は?
508選曲してください:2010/08/09(月) 23:37:05 ID:B2pWdcXd
決まってないなら「突撃ラブハート」にしようぜ!
509選曲してください:2010/08/10(火) 00:06:04 ID:7e6UQXwc
どんな地獄課題だよ
510選曲してください:2010/08/10(火) 00:07:14 ID:R+7RgzCk
>>508
たけえよw
どうせ高いなら女性曲にしてくれ。そのほうがキー下げしやすい。
511選曲してください:2010/08/10(火) 00:45:11 ID:vX2iNxKM
以前ハルヒのを結構普通に歌ってたから、余裕じゃないのか?
キー自体はアレより低いし。
自分も今ミドル練習に歌ってるので、是非他の人のを聴きたい。
5121:2010/08/10(火) 01:19:04 ID:h5sNZRha
>>507
なんも決めてないww

だいぶ口が治ってきたから今週末はカラオケいけそう。
あとは鼻水さえ止まってくれればいいのにな・・・
513選曲してください:2010/08/10(火) 01:44:01 ID:ITcaPkMa
>>512
治ってすぐは無理しない方がいいかも。
特に筋肉の炎症は腫れが引いても意外と治りきってないことが多いから。
514選曲してください:2010/08/10(火) 02:55:49 ID:ndKWnOpS
最終的に どういう高音が出したいのか
小田和正や草野マサムネや徳永英明みたいな
か細い高音なら 裏声を多少強く出せば
まだ可能性はありそうだが
ロックやメタルみたいな高音は
地声の音域もある程度ないと厳しいし
しっかりミックスしないとよわよわしい声になるからな

そのジャンルに求められてる声というものがあるし
自分の適性や系統を知り、向き不向きな歌声を
見定めるのも必要かもね

515選曲してください:2010/08/10(火) 06:42:28 ID:RB78fGpW
閣下のシャウトみたいな出し方なら、練習すれば誰でも高いキー出ると思う

マシンガンズのカバーバンドやったときに練習したらメンバー全員できるようになった
516選曲してください:2010/08/10(火) 09:08:40 ID:ckH1JEj9
閣下のシャウトの高音域は完全にミドルの域じゃないから
ヘッドができるってひとがそれっぽくやればそれっぽく聴こえるけど本物とはかけ離れてるよ、間違いなく

ってかマサムネがか細いって耳やばいでしょ……。そんなかでか細いのギリギリ徳永くらいだわ。
517選曲してください:2010/08/10(火) 09:33:30 ID:ckH1JEj9
スレちゃんと見たら、頭おかしそうなやつの集まりだった

こりゃしっちゃかめっちゃかなこと言うわw
518選曲してください:2010/08/10(火) 10:32:27 ID:do9cEwbb
>>517
上から目線うぜぇ

口だけなら消えろ

519選曲してください:2010/08/10(火) 11:32:43 ID:AKyeAIbc
仮に上手くても教えるのが上手いかはまた別の話だしね。
まあ夏だししょうがないんじゃないの?
520選曲してください:2010/08/10(火) 12:15:14 ID:eC5n/zx8
>>514は裏声っぽく聞こえる=細いだと勘違いしてるな
そんなこともわからないようじゃ1からやり直しだな
521選曲してください:2010/08/10(火) 12:40:20 ID:Agt+eMby
遠藤正明化け物すぎる・・
522選曲してください:2010/08/10(火) 15:33:33 ID:eaah7T9f
なんだかよくわかりませんが批判だけして反論しない人が多いっすね。
523選曲してください:2010/08/10(火) 16:08:19 ID:25lUk44F
閣下は普段しゃべってる声が妙に高い。
524選曲してください:2010/08/10(火) 17:39:17 ID:m/9SzblD
小田和正の粉雪とか聞くとすごいきれいに混ざってて吹く
どうやったらあんな綺麗に地声っぽく高音だせんだよ・・・
525選曲してください:2010/08/10(火) 17:42:59 ID:ckH1JEj9
>>518-519
いやいやいやいやwww
あのね他の人も言ってる通り、1からやりなおさなきゃいけないような理解度の人がいてさ
そいつに何を教えるの?
小学生に行列とか量子力学教えるようなもの。
たぶんここの連中は一部を除いて反論されてもその内容理解できずにすねるだけだからさ
526選曲してください:2010/08/10(火) 18:32:07 ID:akGFkG2R
エッジボイスが効果あるかも
527選曲してください:2010/08/10(火) 18:33:22 ID:T/MW65CB
なんで皆ウィスパーボイスのことを言わないんだ?
528選曲してください:2010/08/10(火) 19:12:07 ID:AwHsLXk3
>>525
残念だが小学生に行列を教えるのが無理だと考えるやつは最初から小学生の目の前で行列の話なんかしないんだよ
529選曲してください:2010/08/10(火) 19:23:11 ID:Nkw9NgtB
>>525
じゃぁわかってる奴ら向けにお前の考え方でも練習法でもなんでも書けよ。
情報の取捨選択は受取手側のすることなんだから、お前が気にする事じゃないだろう。
なんの情報も提示しないくせに知った風な事言うなよ。
勝手に自己完結して人のこと見下して悦に入ってるんじゃねーよ。

現状打破したいんだよ上手くなりたいんだよ。だから不毛な議論もするし間違った方向でも頑張っちゃったりしちまうんだよ。
530選曲してください:2010/08/10(火) 19:27:18 ID:T/MW65CB
>>525はたぶんメンへラだよwwwww
宇宙語を使って私達に説明するから私達には理解できないよwwwww
531選曲してください:2010/08/10(火) 20:23:44 ID:TJfst7Ky
上から目線で喋りたいんならうp必須
532選曲してください:2010/08/10(火) 22:42:22 ID:QuuWmQIf
525の頭が悪いからボイトレごときを量子力学とか言っちゃうんだな
かわいそw
533選曲してください:2010/08/11(水) 01:02:41 ID:IozHTWl5
なんかちょっとミドルがイイ感じになったかと思って録音聞いたら...
見事に志村化してた orz
歌ってる時はイイ感じに聞こえるだけに、怖ぇよ志村。
534味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 02:17:34 ID:E6c5zfgv
>>525が出来るかは別として言ってることは分からんでもない。
っていうのも取捨選択は自由なんだけど、何にもわからん人がその説明聞いて分からんから捨てる方を選ぶ分には良いんだけど
多分、だれか批判しだしたら出来ない人束になって批判しだすでしょ。
まあ、知ったかぶりが混じったりするような環境だから疑うのも大切だけど、それは本当のこと言ってる人が言いづらい環境でもあるよ確かに。

とりあえず高音を歌に使えるくらいになるまでには年単位で時間がかかるってのと(これはかなり重要、これを知ってないと本当の情報を掴んでも無駄になる)
基礎が大事ってことだけは常に心に留めといて。
筋トレの方法は

引き下げ筋(高音が伸びる):あくび手前くらいの口の空け具合、喉の奥は縦に横はあんま変化しない感じ。これで純粋な裏声を綺麗に無理のない音域で行う。
閉鎖筋:自分が出せるなるべく低い地声を歯の付け根あたりに発する、声量はなくていい。オペラみたいに出すと上の方に声が行くのが分かると思うから、そこから前に向けて調節してね。

あとミドルへの入り方は、ロジャーがいい。みんながどの段階かはよくわかんないけど、上のはいつやっても損は無いトレーニング
535選曲してください:2010/08/11(水) 02:24:45 ID:qgps2yPt
ロジャーってなに?
デイブ?
5361:2010/08/11(水) 02:35:29 ID:8RfvgmYv
>>533
そんなあなたにこの志村動画をプレゼントww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4080617
5371:2010/08/11(水) 02:47:52 ID:8RfvgmYv
>>535
「ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術」の著者
538味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 03:37:22 ID:E6c5zfgv
>>536
ちょwwかなりシムってるなw
539選曲してください:2010/08/11(水) 05:52:23 ID:2ztzYQEV
高音もだけど
声の太さが欲しいなー
声細いから メタルとかもか細くて
俺も絶対こうなるからなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1740397
まあ何が歌いたいかで 求められる声の質
も変わってくるし メタルやロックは高音以前に
太さがないと 全然ダメだしなー
か細い俺の声では無理なんだろうなー 

http://www.youtube.com/watch?v=_O-NAUM7UZ0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm267455

こういう割れた声と クリアな声を使い分けができるように
なりたいぜ
540選曲してください:2010/08/11(水) 09:11:41 ID:2ztzYQEV
まあ才能がないなら
その分努力するしかないからな
それこそ スレ題じゃないが
元々高音が出る人や生まれつき才能のある人
にはわからない苦労はあるだろうけど
ボイトレでもそういう最初は出なかったけど
努力して出るようになった人に習った方が
上手くなると思うしな
まあプロでもピンからキリだし
福山ぐらいからまず始めるべきだと
悟った気がする
メタルが歌えるようになるには まだまだだろうけど
541味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 10:57:39 ID:E6c5zfgv
福山の真似は良いよ。閉鎖の練習になるしね。高音出したいなら低音での響きも大事。

>>539
うーん。割れた声は喉閉鎖しっかりして、結構力込めて(息を力んで吐くように)歌うと閉鎖してるにも関わらずエッジでガガガって息漏れる感じになって出ると思う。
どっちにしろ純粋に高音出せる人の応用だなー。俺はそんなにメタル声はできないからなんとも言えないけど、喉にはあんまり良くは無い気がする……。
まあ上手くやってれば声が出なくなるってのは無いだろうけど、割れた声しか出せなくなるってのはあるかもしれない。
542選曲してください:2010/08/11(水) 12:18:00 ID:2ztzYQEV
メタルの歌手は割れた声とクリアな声を使い分けできる
からね
X時代のTOSHIとかも最初は割れてたし
後半クリアになったけど
稲葉やスティーブンタイラーとかみたいな 高音域のビート系割れボイスも
出したいけどね

セバスチャンバックは割れた声とクリアな声の使い分けが上手いよね
http://www.youtube.com/watch?v=b_Q2wrTJUZ0&translated=1
http://www.youtube.com/watch?v=ivFYVAntpw0&a=GxdCwVVULXc3WxjSkVbJRGgLW1m2pvNd

あの押尾学が俺はカートコバーンの生まれ変わりだとかいって
NIRVANA歌ってたなw めちゃ下手だったけどw


まあ上記の人らはあくまで 最終目標として
今俺は まず福山ぐらいの歌を上手く歌えるように頑張るつもりだ
543味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 14:36:21 ID:E6c5zfgv
>>542
福山の低音は尊敬するところあるけど高いとこになってくると彼も苦しいだろうから、歌まるまる真似ってのは違うからなー。
XはXジャパンになるときに、ジャパンを背負うんだから生半可じゃ駄目だってことで本格的なボイトレをかなりしたみたいだから
それでクリアになった。だから割れてるってのは本来良いことではないよ。ただ味を出すためにクリアなのを割るなら表現の一つだね。くれぐれも最初から割れたの目指さないように!(わかってると思うけどね
544選曲してください:2010/08/11(水) 15:12:38 ID:2ztzYQEV
低音だけで言うなら 麒麟の川島なんかは
かなり低いところまで出るんじゃないか?

TOSHIは高音出すのに声帯広げる注射してたらしいし
YOSHIKIの作る歌はTOSHIの許容量を
越えた音域の曲なんだろう 
小野正利もバラードはクリアな声だが
メタルを歌う時は 割れたようながなり声も出すよ
メタルやハードロックはシャウトな歌い方をしないと迫力でないし
それが売りだからね

割れたのもクリアなのも両方出るに越したことないからね

音域は人それぞれだろうし

例えば サビの高音は出るけど 逆に出だしのAメロが低くて歌えない人
とかもいるみたいだしね

もしlowlow域からhihihi域ぐらいまでの音域の歌があったとしたら
ボカロでもないと流石に歌えないだろうが

ただ高音続く曲でなく じわじわ上がってくる音域の曲も
難しいね


545味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 15:26:58 ID:E6c5zfgv
そりゃ麒麟の川島の喋り声とメタル歌う人の発声自体全く違うからね。
POPS(ここでは声楽以外全般とする)の発声は声楽でいうところの喚声ってのは実際のとこしてないと思うよ。
ミドルを習得したらミドルを出せる音域を下げていき、それで一曲を歌い通す(B'zとか典型的、最近の曲は最低音が高いものが多い)か
平井堅みたいに、極力低い音域もミドルの音に近づける。だから低音がフワフワ浮いたような柔らかい感じになる。
低い音を出せって言うなら、多分ほとんどの歌手が川島バリに出せる。ただ高音には間違いなく繋がらない。
ちなみに俺もチェストをチェストでハッキリ強く出し過ぎるとミドルにつなげたときバレバレになる。ミドルの響きがチェストの重さについていけない。

声楽で言うところの喚声では、4F(mid2F)くらいからやるんだけどこれは難易度高すぎて日本のプロの声楽家でもちゃんと出来てる人なん指折る数しかないない。
これが出来ると低音を低音として発せられる。

多分このこと知ってないとミドルを掴みかけても、自分のミドルのひ弱さに苦しむ。
実際は最初はかなり裏声に近い声から入ると思うから。
5461:2010/08/11(水) 15:42:03 ID:8RfvgmYv
みんなミドルにかかわると不幸になるぞ。
中途半端にミドルに手をだすから余計に変になってしまうという・・・

547選曲してください:2010/08/11(水) 16:37:56 ID:2ztzYQEV
普通のか細い裏声から
地声のような力強いミドルを出す

よく聞くが未だ感覚がわかんね

普通に普段話す声は歌声には使えない
とよくいうが 元々地声が高い人で高音
出してる人もいるけどね

プロのような力強い違和感のない
ミドルは凡人や素人がちょっとやそっとの
訓練で得られる感覚ではないって事だろうな




548味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 17:16:29 ID:E6c5zfgv
うん、だから年単位で訓練し続けなきゃいけないって言ってるんだよ。
もし何年かかっても微塵も見当たらないってんならやり方が間違ってる。それかサボってる。筋トレなめんなよマジで。
裏声って表現するのは普通に喋る地声じゃないって意味で裏声って言ってんだと思うよ。別にみんなが普段出すか細い裏声ではない。
ただそれが訓練の大半を占めるからあたかも裏声が変化したように感じる。

あと話す声は歌声には使えない。もともと地声が高い人だってあれは歌声です。
クリキンの田中や小野正利がホントに地声だと思ってんなら多分何年たってもミドル習得は不可能
549選曲してください:2010/08/11(水) 17:39:46 ID:GMH0HarJ
ミドルを突き詰めると少年のような声になる
軽快で明るい声
550選曲してください:2010/08/11(水) 17:50:52 ID:2ztzYQEV
小野正利には本人にボイトレ受けた時に
高音出すコツは真っ先にきいた
裏声と地声の境界線をなくして自然に出せる感覚をつかむ事
って言われたな でも全然未だ感覚がわからんぜよw

ちなみに小野正利と一緒にレコーディングしたCDがあるんだが
やっぱ俺下手だわw

551味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 18:08:56 ID:E6c5zfgv
小野正利のことはそんな知らんけど、いろんな曲聞く限り
あの人ももとから出来てたタイプだよ。低音もミドルの発声になってる(っていうより本人にとって歌うときはそれがいたって普通なことと思ってやってる)
だから高音発声のボイトレじゃなくて、単に発声をよりよくするボイトレしか本人はしたことないと思う。
もとが良い人と同じトレーニングをしたって無駄だよ。小野正利も今はそれが分かってて考慮してるだろうけど、
本人が低音しか出せない人としての道のりを踏んで無いんだから。あてになるのかよくわからん。
ってか、自然に出せる感覚をつかむ事
それ自体がどれほど大変なのか小野さんはわからないだろうし。まずは筋トレだよ。楽しくないけどね。

>>549
そうなの?初めて聞いた。それを目指せばいいのかな?
552選曲してください:2010/08/11(水) 18:35:48 ID:TdruKCQ7
昔、ミドルは声の境を目立たなくさせるためのごまかしの技術だと教わっていたが、
このスレを見ているかぎり、やはり天然以外のミドルはごまかしなんだな。
553選曲してください:2010/08/11(水) 18:42:18 ID:jr5RmVUt
それは単純にどう捉えるかの問題のような気もするが
554選曲してください:2010/08/11(水) 18:45:15 ID:2ztzYQEV
小野正利や岩沢や鈴木トオルは天性の声だろうね
あそこまで出すのは無理だろうけど

もうちょっと音域広げたいもんだぜ
海外の外人メタル歌手みたいな声は
無理でも もうちょっと声を太くしたいぜ




555選曲してください:2010/08/11(水) 18:48:19 ID:TdruKCQ7
>>553
別にごまかしが悪いって 話じゃないよ。
欺くのだって、立派な技術だし。
綺麗に騙してくれるなら、それはそれで気持ちがいいよ。
556選曲してください:2010/08/11(水) 18:55:40 ID:GMH0HarJ
岩沢さんすごすぎ
あの高さなのにマイク離して歌ってるし声量もあるんだろうな
557味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 19:02:29 ID:E6c5zfgv
そうやって、あたかも本来のミドルっていう絶対的な存在があると思ってると上達できないよ。
何回も言うけど「筋トレ」が大事。たまに異常に声が高い人がいるけど、あれはまさしく筋肉が発達しててミドルで喋ってるようなもの。(歌に使えるレベルじゃないにしても)
それをもとから出来る人たちは、その言い回しの通り「もとから出来る」だけ。
普通の人(もとからできないひと)ってのは、体が出来る環境じゃないだけ、んで筋トレでその環境を作って
その発声法はそれから身につける。ここの人は発声法にいきなり手をつけるから、あんな声は出せないんだ って勝手に思い込む。
>>555は発言からして、別にミドルは会得しようとしてるわけじゃないから勘違いしてて一向に構わない(誤魔化されてるって思ってても構わない)
だけど、目指してる人はちゃんとミドルの存在を意識してなきゃできるようにはならないよ。
558選曲してください:2010/08/11(水) 19:09:31 ID:GMH0HarJ
歌うための筋肉が未発達だと高い声出したらすぐばてるよね
確かに年単位掛かりそう
559選曲してください:2010/08/11(水) 19:21:58 ID:w6ZIALAU
ミドルを突き詰めると

少年時代の志村になる
560選曲してください:2010/08/11(水) 19:22:16 ID:zYr5qqgf
最近年齢のせいか、高音が出なくなってきた
7オクターブ出るけど、そのまま低音域にシフトしてきてる感じ
鍛え直さないとダメかなorz
561味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 19:23:37 ID:E6c5zfgv
>>560
ん?ん??7オクターブも出るの?
562選曲してください:2010/08/11(水) 19:26:14 ID:w6ZIALAU
神光臨w
563味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 19:26:47 ID:E6c5zfgv
もう俺の立場なくなったチーン
5641:2010/08/11(水) 19:27:27 ID:8RfvgmYv
歌うためにまず必要なのは筋肉ってのはオレもそう思うけど、
声の高い人が筋肉発達してるってのは一様にいえない気がするな。
ただ単に喉の構造上声が高くなってる人も多くいるはず。

それにミドルがどの高さのことを言ってるのかわからんけど、いくら喉の筋肉や発声を鍛えても
誰もがメタルみたいなのを歌えるようになるとは思えない。
565選曲してください:2010/08/11(水) 19:29:29 ID:w6ZIALAU
>>564
どちらにせよ出せない奴は結局筋トレじゃないかw
566選曲してください:2010/08/11(水) 19:31:56 ID:LlRxJfSy
>>1
俺は練習して高い声だせるようになったけどな
喋り声まで高くなってしまったが
567選曲してください:2010/08/11(水) 19:38:02 ID:GMH0HarJ
てか背が低いやつっていいよな。声帯的に
声帯短い方が太い高音出せるじゃね?


俺180あるわ まあ諦めず練習してるけど
568選曲してください:2010/08/11(水) 20:04:15 ID:zYr5qqgf
高音がキレイに出てる(もしくは目標としている)歌手の歌を毎日聞く
毎日発声練習をする
これだけでも、意外とすんなり高音が出るようになるよ
更に高くするなら技術的な物がいるけど、普通に高音で歌うだけならこれでいいんじゃないのかな?
身長とか声帯なんかの個人差は自分にはわからないんで、これ以上は教えようがないかな
それよりも、年齢には勝てない自分がorz
569選曲してください:2010/08/11(水) 20:11:53 ID:0j7gE8OB
岩沢さんは高音出すときアゴ上げてるけど
ミックススレとかでは高音出す時はアゴを引いたほうが良いとか聞くしどうなんだろ
570選曲してください:2010/08/11(水) 20:26:37 ID:w6ZIALAU
>>569
本物のプロと2chのどこの誰だかもわからない奴でどっちか迷うなんて
凄く優柔不断なんだな
571選曲してください:2010/08/11(水) 20:44:59 ID:GMH0HarJ
572選曲してください:2010/08/11(水) 20:47:40 ID:2ztzYQEV
>>556

マイクを離して通る声量のある高音なら
やっぱこの人は凄過ぎw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1878701
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8042899
573選曲してください:2010/08/11(水) 20:49:57 ID:2ztzYQEV
>>596

プロでもその人なりな
歌いやすいスタイルがあるし
岩沢はそれで高音出るかもしれないが
普通の人が出るわけないし
それぞれに見合った歌い方があるんだろう
574572:2010/08/11(水) 20:56:10 ID:2ztzYQEV
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=OQdphioGRLM

これぐらいマイク話しても通る声量の高音が欲しいw
まあ東洋人の俺には無理だろうがw
575572:2010/08/11(水) 20:57:53 ID:2ztzYQEV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1878701
これぐらいマイク話しても通る声量の高音が欲しいw
まあ東洋人の俺には無理だろうがw

まあ今は福山レベルから頑張るぜ

576選曲してください:2010/08/11(水) 21:00:30 ID:2ztzYQEV
年齢で言うなら おっさんと言える小野正利も
鈴木トオルもあの声はまだ健在だしな
ただケアするのも大変だろうけどね
577選曲してください:2010/08/11(水) 21:02:08 ID:GMH0HarJ
そういや声の低い福山も身長180なんだな

>>675
ヘッド?の抜けが凄いな
レーザービームみたいw
578選曲してください:2010/08/11(水) 21:07:13 ID:2ztzYQEV
こんなのは素人や凡人が歌う歌ではないからね
あくまで 遠い存在に思って 現実的な福山を歌おうw
579選曲してください:2010/08/11(水) 21:11:41 ID:2ztzYQEV
セバスチャンバックは身長193だが
http://www.youtube.com/watch?v=sO6KarO67Ps
だおw

steelheartのマイクマティアビィッチも
186あるしな
外人は関係なく出るんだね

まあ日本人でも 小野正利なんかはそこそこ身長あるし
出る人は出るんだろう


580味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 21:16:06 ID:E6c5zfgv
まあ声帯の長さは別だよ。首の長さが一つの基準にはなるかもしれないけどね。
それに声帯を強く張れば高音は出るんだから、そりゃトレーニング次第で長い声帯でもピンピンに張れるよ。
その筋肉やトレーニング絶対量が増えるだけ(まあこれが一番つらいわけなんだけどね)
多分素人で180越えで高音出せる人いないんじゃない?
身長がどうとかって言い訳して途中でやめるだろうから。年単位でかかるトレーニングだってことをしっかりみんな理解しよう。

あと、高音の流れ止めてくれ、その音域だとミドル関係ないよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9366912

やっぱこの人が若いとき、そして今もやばい威力のミドル持ってると思う。
581選曲してください:2010/08/11(水) 21:17:51 ID:oiENLAcb
筋肉筋肉って言ってるけどどこの筋肉をどうやって鍛えればいいのっと
582味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 21:21:28 ID:E6c5zfgv
過去のレス読んでね。
583選曲してください:2010/08/11(水) 21:23:00 ID:2ztzYQEV
布施明ってまた懐メロだなw
うちのおかんが好きでよく聞いてたなw

高音もジャンルによって違うし
小田和正や徳永英明や草野マサムネみたいな
細い高音はバラード向きだし
メタルの高音は芯のあるハリのある高音
だし

どっちがいいかは好みでしかないが
俺はメタル志望なので後者が出したいな
無理してるとハゲるかもしれんけどw

584選曲してください:2010/08/11(水) 21:23:57 ID:j/gwYA9S
MY WAYってhiAまでいく?
585選曲してください:2010/08/11(水) 21:28:56 ID:4WCS1z3u
布施明は自己流でカンッオーネ風に歌えちゃった人で
昔の歌い方は間違っていたとか最近言っていた。
当時は上手い歌手の代表で真似した人も多かったろうに……切ない。
586味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 21:29:14 ID:E6c5zfgv
>>583
いや、むしろあんな高音だしてメタル(金属音)にならんわけないって。だからメタルってジャンルなんであって
もしミドルの音域でメタルな声だと称されたら、それは揶揄だと思うよ。
あそこまで高音だとほぼ誰が歌ってもメタルになる。オペラ歌手ですら金属音に近づいてく(声楽では良しとされないから使わないけど)
メタル歌いたいならミドル出来るようになって単純に音域伸ばせばいい、
最初からミドルをメタルな声にしようとしたら張り上げ(これをミドルと勘違いする)になりかねん
張り上げると急に楽になってhiA#くらいまでものすごい平べったい金属音が出るようになるから、これは駄目だよ。(自分の中ではかなり良い響きに聴こえる)
587選曲してください:2010/08/11(水) 21:47:57 ID:Eiz1I77x
>張り上げると急に楽になってhiA#くらいまでものすごい平べったい金属音が出るようになる
これは初耳だなぁ
どんな声?
588選曲してください:2010/08/11(水) 21:49:43 ID:ZsJ1LHCH
上見てる時にふと思ったんだけど

まず福山レベルからやろうとか
福山くらいならなんとか
みたいな書き込みけっこうあるけど

おれ未だにカラオケ板で福山の歌を福山レベルで
歌ってる人の歌を聴いたことないんだよね

みんな 低音=福山=初心者御用達
みたいに書くけどさ、そんな簡単なレベルじゃないと思うんだよな

てか話には出てくるけど福山歌う人っていないよね?
俺としては、うまくても下手でもいいから
大体の人が出せるであろう福山をこの板の人が
歌うとどうなるのかが何気に知りたいんだよね。

まあこんな書き方でUPしてくれる人なんていないと思うけど
何かの間違いで気が向いたら誰かUPしてください。
期待しないで待ってます。

589選曲してください:2010/08/11(水) 21:53:43 ID:dc94RcRP
何か建設的な流れ
ちょっと福山音源漁ってくるわ
590選曲してください:2010/08/11(水) 21:55:51 ID:jr5RmVUt
>>588
福山からって言うのはあくまでも聴ける声質を保ちながら歌える範囲って言う意味で言ってるんだろ
591味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 22:03:21 ID:E6c5zfgv
>>587
実は俺もこの過程を経験してる。ってかほとんど勘違いしてこの過程を経験することになると思う。
感覚としては、しっかり自分で力づくで閉鎖して、口を大きく空けて音を上げてけばだいたい誰でもできると思う。
このとき「お」→「あ」に変化してくように自分の音域の限界付近を通過すればやりやすいかな。
まあ、駄目な例として自分の体で知っておく分には良いけど、あまりやりすぎないようにね。
592選曲してください:2010/08/11(水) 22:35:24 ID:j/gwYA9S
hiAでないから張り金までもいってないわ
593選曲してください:2010/08/11(水) 22:56:19 ID:dc94RcRP
>>588
発見したのでおいとくお
ややうろ覚えな残念仕様なのはごめんね

あの夏も、海も、空も
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13085
squall
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13086
594588:2010/08/11(水) 23:27:14 ID:ZsJ1LHCH
>>590
出せる範囲って意味で使ってるのは俺も解るんだけどさ

そこにすごい違和感を感じるんだよ。
聴ける声質って何。うまく歌えるならそれでいいじゃん
キー高くても下げればなんでもうまく歌えるじゃん
でもそうじゃなくて出せるってだけなんだろ?
うまく聞こえない出せるに意味なんてないのに
出せるからまずここはいけそうだってなるのは
なんでなん?
この考えで歌ってうまくなるの?

上手いか下手くそかの2択しかない世界で
出せるって事を使う意味なんてないよ
福山に限ったことじゃないと思うけど

てか自分でも何が言いたいかよく解らなくなってきたよ
ごめん頭悪くて。



595選曲してください:2010/08/11(水) 23:47:07 ID:jr5RmVUt
>>594
いや、俺は「出せる範囲」なんて一言も言ってないんですけど
596味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/11(水) 23:47:47 ID:E6c5zfgv
>>594
ごめん。たぶん君の言ってることが間違ってるよ。
低音(閉鎖を鍛える)っていう場面では、俺は福山が低音は上手いから参考になるつってるわけね。
至上の目的がとりあえずミドルなら、福山の真似ってものが歌としてじゃなくてトレーニングとして価値があるっていいたいわけ。

そしてうまく聴こえない出せるに意味ないから、出さなくても良いってことじゃないでよ?
低音か高音かつったら、低音が大抵は得意なわけ。高音苦手ならキー下げろよっていう君の意見なんだろうけど、
低音も出来て高音もできればそれに越したことは無いだろ?だから高音を目指すんだよ。そのトレーニングが上記の通り。
んで「上手く聴こえない出せる」っていうのに高音が達したら、今度は高音を「上手く聴こえるように出す」にまでトレーニングすればいいだけの話。
なんで「出せるだけで満足してんだろ」みたいな言い方するのかわからない。

精神的に向上心のないのは馬鹿だよ。
597588:2010/08/11(水) 23:53:29 ID:ZsJ1LHCH
>>593
UPありがとうございます。
上で書いた通り期待してなかったんで
自分で書いて置きながら、上げてくれたことに
びっくりしましたw

折角なんで感想書いておきますすね。自分棚上げで正直書きます。
最初聞いたときは普通に上手いと思いました。
でも2回聞こうとは思いませんでした。
何が悪いのか具体的な理由は俺レベルじゃわからないんで
このくらいの抽象的な感じにしか書けないんですけど
福山と似てないとかそういう好みの問題じゃないのだけは
確かです。すいませんこんな感想で。

まったく意味はないですけど最後に一言。俺よりは超上手いです。
598処刑台の記憶 ◆yto7TBJ7TU :2010/08/11(水) 23:55:15 ID:GMH0HarJ
出せるだけの状態から上手く聞こえるように出せるようになるまでの道のりが長い
599選曲してください:2010/08/12(木) 00:04:03 ID:ONfX9Uf/
>張り上げると急に楽になってhiA#くらいまでものすごい平べったい金属音が出るようになる
完全に今これだわ
一般人に聞かせると声高いね凄いって言われるけどオケ板じゃ叩かれる
600味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/12(木) 00:08:21 ID:E6c5zfgv
>>598
まったくだ。本当に年単位って大げさじゃないもんな。
ちなみに俺は2年かかったよ。スタートの時点で裏声はキレイな方だった。

>>599
あー、これは全く方向性違うからやめた方がいい。
ただあの解放(楽になった)瞬間のあの喉の横の絞まり具合ってのは、後々参考になるものがあるかもしれない。
でも本質的に違うものだから、とりあえず裏声からスタートしてくださいな^^;
601選曲してください:2010/08/12(木) 00:09:06 ID:x7hTfggU
いまいちイメージできんな
できればうpしてほしい
602処刑台の記憶 ◆yto7TBJ7TU :2010/08/12(木) 00:13:07 ID:2sFtE1d/
4年間高い声を出すことだけを意識しヒトカラ通い続けるも
ゴミクズレベルの俺
603選曲してください:2010/08/12(木) 00:15:56 ID:ONfX9Uf/
>>601
俺の理解の範囲だけどこんなん
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13100
604味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/12(木) 00:23:49 ID:Ore5xg4j
>>603
たかっw
俺そこまでやれんかった。

http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13101

とりあえず、これの一回目のが、どっかの音を境に突然苦しさから解放されて603に変貌する前触れ。
続けて歌う2回目のがミドル。まだ閉鎖が甘いから軽い感じがすると思う。
605選曲してください:2010/08/12(木) 00:30:52 ID:JUPmkbtJ
味噌久々に来て随分発言してるな、と思ったらわりとピリピリしてるけど
どうかしたのか?
606選曲してください:2010/08/12(木) 00:36:16 ID:x7hTfggU
>>603
高えよww
そこまで出せるだけでも俺からしたらすごい

>>604
前半と後半聞き比べてみた
たぶん俺もそれに陥ってると思った
それにしても後半うまいな。俺こんなに柔らかく出せねえぜ
607処刑台の記憶 ◆yto7TBJ7TU :2010/08/12(木) 00:41:02 ID:2sFtE1d/
http://ymkt.xxxjp.jp/up/src/up13030.mp3
荒ぶる音程。 ゆず好きなんだけど歌えないお
608588:2010/08/12(木) 00:43:45 ID:bMT6PYOZ
>>595
できればいいんだけどあなたの
聴ける声質を保ちながら歌える範囲ってのを
具体的にどんなレベルなのかを教えてください。
UPできればそれが一番ありがたいです。

>>596
俺の言いたいことがうまく伝わってないみたいです。
これは俺の文章力がないだけなんですいませんけど
俺の事は無視してください。

俺が言いたいのは
出せる=歌えるになるのはぜったいおかしいってことです。

ちなみに俺は高音も低音も自信を持って出せる音は
一つもありません。だからどっちも同じくらい難しいと思ってます。
だから低音は大丈夫だと思ってる人がどれくらいのレベルの状態を
大丈夫だと思ってるのかが知りたかっただけです。
ただ出せるっていう感じのやつが自分の中でOKになってるなら
それで大丈夫って思える自信ってどこから来るのって思ってるんで。
609味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/12(木) 00:47:58 ID:Ore5xg4j
>>608
まあ、それはなんとも言えないよね。
出せる=歌える
ではないのは確かだけど、歌えるってレベルを目指してるんだからさ。ハッキリいってきりがないよ。
分かんないけどさ、だから何もやらない人よりか勘違いでも頑張る奴のが良いかな。俺は。

>>605
ピリピリしてるかな?
まあリアルでストレス溜まってるってのはあるかもw現実逃避で2chに戻ってきた
610588:2010/08/12(木) 00:48:49 ID:bMT6PYOZ
目障りだった人ごめんさい。もう寝ます。
6111:2010/08/12(木) 01:41:48 ID:67Gb1hA6
高音高音とかいって自分の分ってものを通り越してそればっか練習するより
綺麗に歌える音域で、音程とかピッチとか安定感を練習したほうが世間的にうまいと言われる近道だと思うよ。

別に高音を練習することが悪いことなんていわないけど、それ以上に優先されることが
いっぱいあると思う。

高音拡張なんて優先度からいうと一番最後だと思うけどな。
歌える曲がないっていうけどmid2Gまで安定してだせればあとはキーとかの工夫で十分うまくうたえる。
メタルとかの声がだしたいってのは、また別だろうけど。
6121:2010/08/12(木) 02:02:55 ID:67Gb1hA6
あと、みんな福山レベルから始めるとかどうとか言ってるけど
オレから言わせればそれは少し話の方向性が違う。

あの曲は福山の声と歌い方があって成立してるものであって、
その音程がでるからってだれもがうまく歌えるって訳じゃないよ。
極端な話地声の高い人が福山の原キーを歌っても??ってなるだけだろう。

大切なのはその曲と自分の声や音域を考えた結果一番うまくうたえる歌い方やキーを探ること。
微妙な例だがアルフィーだって戦艦ヤマトとかヤッターマンはキーを上げて歌ってるだろ。

まずは己を知れってことさ。
613選曲してください:2010/08/12(木) 03:06:41 ID:0lsZG7RI
>>1
>>mid2Gまで安定してだせれば
しばらくかなり脱線してたけど、そもそもこのスレ的にはmid2Gも結構キツい音域じゃなかったっけ?
6141:2010/08/12(木) 03:12:53 ID:67Gb1hA6
>>613
オレが目標にしてるのがmid2Gだからそう書いただけで、
別にmid2E、Fぐらいでも自分にあったキーとか選曲を工夫すれば十分うまく歌えると思うよ。

すごく極端な話、一般的なカラオケで人からうめーって言われるレベルくらいを目指すなら
高さはべつにこだわらなくてもいいと思う。
615選曲してください:2010/08/12(木) 03:49:13 ID:ArFdMZSN
個人的に、歌を歌い続けていれば高音が出るというのは
あまり現実的ではないボイストレーニング法だと思う。出来る人もいるだろうけど。

歌は歌わず、間違った癖を出さないよう、基本発声からしっかりやったほうが・・・。
6161:2010/08/12(木) 04:07:52 ID:67Gb1hA6
発声は大切だけど、基本的なことがわかったらあとは発声だけにこだわらず
いろいろ歌っていったほうがオレはいいと思う。
いってみりゃ正しい発声ってのはうまく歌うための一つの道具なのね。
道具をいくら完璧に磨き上げてもそれを実践で使いこなせる技術と慣れと経験が
なければ宝の持ち腐れだし。(もちろん発声練習もずっと続けたほうがいいのは確かだけど)
617選曲してください:2010/08/12(木) 04:16:55 ID:0lsZG7RI
ボイトレ+歌の練習。スポーツでもなんでも基礎練習と実践演習はセットだよ。
まぁ後は自分が参考にしたい歌手の歌い方とか音の出し方とかよく観察することだよね。
618選曲してください:2010/08/12(木) 04:25:18 ID:waHLBI4U
俺は練習したらHiBまでは出るようになった
これ以上高音は努力じゃなくて喉の形態的な、ある意味才能の問題だな
でもHiA、Bあたりまでは練習したら大抵の人は出ると思うよ

確かに高音が出せれば偉いみたいなカラオケ板の風潮はウザい
メタルとかアニソンとか好きな奴が多いからだろうな
下手な人が無理して歌う甲高い高音曲は生暖かい気持ちになる
619選曲してください:2010/08/12(木) 05:33:37 ID:+rZsB6mf
高音ボーカルはハゲが多いねw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1267874001/l50
620選曲してください:2010/08/12(木) 08:26:52 ID:2TBSqCdZ
>>593
うまいな、歌いこなしてるって感じがする。
うろ覚えでこれだけ歌えるってのはカッコいい。
621選曲してください:2010/08/12(木) 08:55:49 ID:+rZsB6mf
佐々木功と福山と昔の歌謡曲全般のキーの低い
レベルの低い歌からUPしてみるべきなんだな
622選曲してください:2010/08/12(木) 09:49:19 ID:xqc0suUF
>>621
その認識が既におかしい。
レベル低い歌?お前どんだけ高いレベルで歌いこなせるのかうpしてみろや。
ささきいさおはヤマトで家が建ったと言ってたがそのレベルの商品になるくらいの歌いこなしができるんだろうな?
レベルが低いと言うんだから当然できるよな。
623選曲してください:2010/08/12(木) 12:18:08 ID:2tKRXckD
なんでそこで歌手並の歌唱力を要求するのかが意味不明
音域4オクターブ越えの曲と1オクターブの曲じゃ後者の方が簡単だろ
624選曲してください:2010/08/12(木) 13:04:01 ID:+rZsB6mf
>>622

お前馬鹿か
素人が練習するレベルでの話だろ
なにも佐々木功をけなしてるわけではないよ
ただ素人に佐々木功とB'zを練習曲や歌のボイトレの入門曲にするなら
素人でも歌える 佐々木功や福山ぐらいから練習するのがいいって話だろ
625味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/12(木) 13:06:11 ID:Ore5xg4j
いや、高音練習するには基本が大事だよ。低音をおろそかにしてたら高音は出ないよ。
福山の低音はいい響きだから真似するといいよ。ってことで、福山になれとか福山マスターになってから高い曲に移れってことじゃない。
極端な話、歌は歌わんでも良いよ。でもつまんないだろうし、筋トレだけしてても響きが改善できてるのか謎だろうから、福山の響きを参考にってこと。
単純に筋トレの方法はこのスレで書いた。
俺が言いたいのは「いやいや、練習すれば高音は出るよ」っていう至ってスレタイに沿った話。
んで、mid2Gが潜在的な限界ってのは、病気でもない限り絶対あり得ない。

なんかもう、料理のレパートリー増やしたい人に、カレー極めろよって言ってるみたいだよ。
626選曲しくてださい:2010/08/12(木) 13:15:28 ID:MPClS/mO
カレーに芋を入れるときは、別ゆでにします。
627選曲してください:2010/08/12(木) 13:19:28 ID:+rZsB6mf
高音出す為にまず低音から基礎を身につける
いたって簡単な事だが 自分とは正反対な音域の曲を
張り上げの志村ボイスのごり押しでも歌おうとする人が多いしね
まあかくいう俺も以前は高音への憧れから 歌えもしないキーの歌ばかりに
挑戦してたが

今はやっぱ 高音うんぬんより 基礎が大事だと
改めて悟り 歌える範囲から練習しようと思うんだがね
福山は登竜門にはいいのかな
628選曲しくてださい:2010/08/12(木) 13:28:09 ID:MPClS/mO
私は、カレー以外は作れないのかと思ってあきらめていましたが、
いまでは毎日がカレー三昧の日々です。
629味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/12(木) 13:29:48 ID:Ore5xg4j
>>628
そ、それはつまり……?
630選曲してください:2010/08/12(木) 13:33:16 ID:3VWYKkwr
低音の練習ならファナティッククライシスあたりもいいんでないの
631味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/12(木) 13:36:31 ID:Ore5xg4j
>>630
名前長いなー。よくわからんけど、具体的なアーティスト名出していくと新参者がその曲難しくない?
みたいな感じで本質を知らず荒れ模様になるみたい。
632選曲しくてださい:2010/08/12(木) 13:36:49 ID:MPClS/mO
つまり、カレーをおいしくするには、ぶち込んで煮るだけじゃだめなんです。
炒めるときの手順がとても大事なんです。火の通りという基本的なことを忘れてはいけない。

たとえば、たまねぎを炒めるときも丁寧にいためるとよい味になる。
これを知ったときから酢豚の味が格段とよくなりました。
なるほどカレーも奥が深いとおもいました。
633選曲してください:2010/08/12(木) 13:39:00 ID:cmffookk
>>630
あんなダサいバンド恥ずかしすぎて無理
634選曲しくてださい:2010/08/12(木) 13:52:12 ID:MPClS/mO
推奨曲はやっぱ、ドレミの歌かな〜
みんな知ってるし、男女どちらでもいい。

音階、5度飛び、とかあって、男ならMID1C〜MID2d。
MID2D〜mid2A以上あたりがきれいに出る発音でMID1Cが発音できると、きれいに歌える。

MID1D付近を普通に発声した感覚で音階を上げていくと、MID2Aからハリアゲっぽくなってきてしまいますので、チョッとした苦しさを感じるはず。
MID2Aを楽にきれいにしっかり出して伸ばす。その発声感覚でmid1Cまで下げていく。
その声を覚えて、ドレミの歌。スタート♪

てなことをやってます。
635588:2010/08/12(木) 13:59:37 ID:bMT6PYOZ
>>622
キーが低い歌を簡単な歌と認識するのはおかしいだろ
音域の話をするならキー調整して練習すればいいわけだし

素人でも歌えるって表現は間違ってる。出せるだけ。
636588:2010/08/12(木) 14:01:31 ID:bMT6PYOZ
安価ミス上のは>>624宛です。
6371:2010/08/12(木) 15:24:13 ID:67Gb1hA6
>>625
そもそもこのスレはカレーを極めるタイプのスレだからね。
レパートリー増やすならキー調節でいいし。
どうしても高音がだしたいっていうスレではないよ。

このスレで高音がどのぐらいの高さかってのは別に決めてないけど、
練習してもでない人はでないと思うよ。
どんな声でもいいからってのなら別だろうけど。

平均的な人の最高はhiAをギリだせるかだせないかぐらいだとオレは思ってる。
hiAっていっても、ジャンヌとかポルノみたいに平均的に高い音域をずっと歌うにはやはり才能が必要だと思う。
638選曲してください:2010/08/12(木) 15:36:05 ID:v6fWFcnD
カラオケで声枯れるほど高いキーの曲歌いまくるのって効果あるの?
639選曲してください:2010/08/12(木) 16:03:57 ID:ArFdMZSN
ボンカレーにしようと思ったけど、高音を求めて LEE10倍を買ってきた。
640選曲しくてださい:2010/08/12(木) 16:25:25 ID:MPClS/mO
10倍危険すぐる
641味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/12(木) 16:26:24 ID:Ore5xg4j
>>637
そうなのか、スレがカレー極めるならそれで良いんだけど。
ただ最後の2行は無い。ってことをとりあえず言っとく。苦しいけど訓練で誰でもできる。ミドルできるようにならなきゃ分かんないんだけど、平均的に高い音の方がむしろ出しやすいよ。
低音の方が結構厳しいってことに気づける。まあhiB、hiCロングトーンとか、hiDミドルとかになってくると元のスペックも要求されるだろうけどね。
hiAが一般的だなんてミドルできないから逃げてるように見えちゃう。そうじゃないにしてもね。
カレー極めるなら極めるで高音には目もくれず自信もって極めれば良いのに、hiAが限界だからだなんてことをいちいち言わなくていいよ。
642選曲しくてださい:2010/08/12(木) 16:43:51 ID:MPClS/mO
低音難しいよ。低音。
643選曲してください:2010/08/12(木) 17:07:26 ID:bMT6PYOZ
>>615
歌をうまくなる為に敢えて歌を歌わないってのは
大事なことだよね・・・
特に発声が駄目な俺は歌なんていくら歌いこんでもたかがしれてるし。
これに気づくのに1年くらい掛かったけど
これは進歩したと言えるのだろう
644選曲してください:2010/08/12(木) 17:45:08 ID:616s0hoF
味噌カツって奴は自分が絶対正しいと思ってるなw
他人の発言は否定ばっかで自分の意見を押し付ける典型的なミックスミドルスレで自論を語るタイプだ
以前お前のせいでどっかのスレが異常に荒れて消えたんじゃなかったの?
6451:2010/08/12(木) 17:58:53 ID:67Gb1hA6
>>641
なんかピリピリしてるなww
マジでカレー10倍食べたのかww

まあ別に君の意見なんだからどうこう言うつもりはないけど、
なぜ絶対にだれもがhiAを余裕で、それこそジャンヌクラスのきつい曲を歌えるようになると
確信を持っていえるのかがわからない。

トレーナーでも練習方法や人の声の限界などの意見は分かれてて、絶対なんて言葉は使わないのに。
オレもボイトレの体験の説明を受けに言ったときそのことを質問したけど
「今よりも高い声がでるようになるのはたしかだが、あなたの望む高さ(HiA)まででるようになるかは断言はできません」
という回答だったし。

またこのスレでのカキコで「mid2Gあたりは大体の人はでるようになるけど、そこから先は個人差」と
先生が言ってたという発言もあるしな。
6461:2010/08/12(木) 18:07:10 ID:67Gb1hA6
>>641
それにみんなミドルを覚えればうまくなるなるみたいな感じに思ってるけど、
ミドルができるのと歌のうまさはあまり関係ないだろってのが俺の意見かな。
声がでないうちはキー下げでおk。

何度も書くけど、ミドルとかは練習するに越したことはないと思うけど優先順位的にいうとかなり下の方って感じがする。


明日休みだし、口と喉がだいぶましになってきたから久しぶりにヒトカラいってくるぜ〜ヒャッハーww
647選曲してください:2010/08/12(木) 18:08:09 ID:3VWYKkwr
低音を歌声として使いこなすのはミドルより難しいと思う
648選曲してください:2010/08/12(木) 18:33:22 ID:YiVT5xw2
俺はボイトレの先生に音域拡張はかなり大事と教わったけどなぁ
自分の歌声が一番良くなる音域を見つけるためにはまず音域自体を広げることが重要で、
それが出来ないと良い声で歌うことも難しいと言われた
649選曲してください:2010/08/12(木) 19:11:03 ID:ArFdMZSN
>>645
あ、LEE食べたの俺(>>639)ね。 辛くて、C6ホー↑ホー↑言えたぜ!
・・・と言うつもりだったが、辛いを通り越して、痛くてそれどころじゃねーな。LEE20倍なんて夢のまた夢。
650選曲してください:2010/08/12(木) 19:16:53 ID:eYCNik16
キー下げればとか言ってるけど、それを出来る人があまりいないよね実際
キー下げて上手く歌えるならとっくにやってるよ
651味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/08/12(木) 19:59:04 ID:Ore5xg4j
ボイトレはできなかったとき責任とらなかんからでしょ。

俺もミドルできて低音はかなり苦しい。それをどっちからやるかは自由だね。
でもただ無理じゃないってことだけ言いたいわけ。
652選曲してください:2010/08/12(木) 20:32:23 ID:JUPmkbtJ
うひょー。なんだか今日いつもより声高いと思っておんかいくんしてみたら
はじめて1000Hz出たー。
酷い奇声だw
653選曲してください:2010/08/12(木) 21:05:19 ID:+rZsB6mf
別に低音を練習したいわけではない
そりゃ高音が出したい思いは皆と同じだと思ってる
その高音を出すにも まず土台となる低音から
練習しないといけないんでしょ
654選曲してください:2010/08/12(木) 21:24:57 ID:TY5pt7Uw
最高音mid2Cでもいずれは伸びるのかな〜
歌声自体は太く出せるから良い感じの高音に?
655選曲してください:2010/08/12(木) 21:34:38 ID:2sFtE1d/
高い音は声を細くした方が出しやすいよ。声帯を薄く使うというか

まあ細い声で音程なぞるだけじゃつまらんけど
6561:2010/08/12(木) 22:55:09 ID:67Gb1hA6
>>650
キーかえると歌えなくなるタイプ?
たまにそういう人もいるけど、基本慣れればいけると思うよ。
カラオケの初期キーが変わってる曲をそのまま送信して歌えれば大丈夫だよ。

>>651
オレは歌ってて低音が苦しいっていう思いをいまだかつてしたこと無いww

>>654
それこそ一度ボイトレの先生に発声とかみてもらったらいいんじゃないかな。
もしボイトレ通ってるならなんていわれてるかが気になる。
657選曲してください:2010/08/12(木) 23:08:20 ID:3VWYKkwr
>>653
低音と高音は出し方が違うからそうとも限らないでしょ

車乗りたいのにバイクの練習してるようなものかも
658選曲してください:2010/08/12(木) 23:11:57 ID:36LPkJz4
歌いこなすにはポルノはhiC、ジャンヌはhiDくらいは最低必要
659選曲してください:2010/08/12(木) 23:18:04 ID:2sFtE1d/
>>658
確かにそれくらいいる
あの人らも曲に使わないだけでそれくらい余裕なんだろな。
660選曲してください:2010/08/12(木) 23:49:53 ID:fXDlYL4X
御託はいい
誰かさっさと何かうpれ
661選曲してください:2010/08/12(木) 23:51:58 ID:3VWYKkwr
目標はマシンガンズのAnchang
662選曲してください:2010/08/13(金) 00:27:33 ID:wGA32ssM
>>656
あ、1さんはお久しぶりかな、ボイトレ一年やってる1hydeです
先生にはよく「コツをつかめてない」とか言われるよ
まぁ、そんなもんだと思うんだよね、自転車乗れるようになる時もなんか突然乗れるようになるし
乗れなかった頃の自分の演技をしろって言われても無理な話だしね

とはいえ、それ程音痴でもなければ中低音域から低音域は得意なのに高い声が異常に出ないせいで人並みに歌えないのは辛いな
俺合唱部なんだけどタカラでいつも合唱部だからと言って期待されて歌うと「あれ?」みたいな反応をされるのがちと苦しい
663選曲してください:2010/08/13(金) 00:51:24 ID:XjbEI9yU
この間ものすごい調子が良かった時の音源。
いつもは絶対歌えないのになぜか完唱できたあの夏の日。
喉の調子は最高でしたが、リズム感が最低でした・・・
あとうろ覚え

シド 嘘
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13139

マオさんはすごく素直で綺麗な発声なので、最近真似てます。
664選曲してください:2010/08/13(金) 01:00:40 ID:kU5K4NWW
>>663
うーん…すごく良い声質だと思うんだけど
なんだろ一つの音を出すのに力入れすぎというか、どの音にも最初に"ん"が付いてる気がする
多分閉鎖を強めて裏返らないようにしてるんだと思うけど、それがちょっときつ過ぎる感じかな
車で例えると発進するときいきなりスピード出ると怖いからすごくブレーキ引きずって発進してるような
多分それがリズムに違和感をあたえてると思う

まぁもうちょっと力抜いてもいいんじゃない ?
すごいかっこいい声だから羨ましいって話だな、まとめると
665選曲してください:2010/08/13(金) 02:01:27 ID:cQ+eltK5
>>663
凄く上手いんだけど、なんか聴き心地が悪い。
力を入れすぎなんじゃ無いかな。
上手だと思うんだけど、歌い方で大分損してると思う。
あと、ここまで歌えるのに、リズムがあってないのも変な感じ。

上手い人系のうpスレ行った方が良いかも。
シドは常に強いエフェクトが、かかってるので、
Bzとかの方が声的にあってるかも。
666選曲してください:2010/08/13(金) 03:22:09 ID:by50Kunh
今まで同年代で俺より話し声
低い奴に会った事ないw
よく会話してても えっ? 
って聞き返されるし まだカラオケ始めた頃は
ほとんど地声で歌える歌なくて
一時は自分の低い声が
嫌で仕方なかったが 稲葉なんかも地声すげー低いし
ミドルやミックスとやらで 何とかあれまでは無理でも
出るようになりたいもんだけど
今は歌ではなんとかhiAぐらいまでは出るように
なったがまだまだ安定感がないんだよねー
667選曲してください:2010/08/13(金) 04:08:29 ID:cQ+eltK5
ある程度歌ってると、普通の声よりは、
普通じゃないくらい低い声の方が良いと思えてくる。
というか、稲葉の喋り声は普通じゃね?
668選曲してください:2010/08/13(金) 05:56:09 ID:by50Kunh
稲葉TVではちょっと高めの話してるが
ブラザーフッドのインタビュービデオとかでは
素で低いぞ
669選曲してください:2010/08/13(金) 06:01:25 ID:by50Kunh
http://www.youtube.com/watch?v=-BR5yu5crkY&feature=related

地声だけなら 中居 石橋 松本の中では一番低いんじゃね?
ミックスと音域の広さで歌声とギャップがあるが
類まれなる努力したんだろうな
670選曲してください:2010/08/13(金) 06:36:39 ID:FvnkW9SU
稲葉高いけどあんま憧れんな 声質的に
金属的なのよりも柔らかくて強い高音が好き
671選曲してください:2010/08/13(金) 09:15:34 ID:0bgIpYV5
稲葉さんのあの声ってワザとじゃないの?
それとも喉への負担を考えてああなったのかな
6721:2010/08/13(金) 10:00:13 ID:6BT5PYp9
>>662
コツをつかめてないか・・・
オレは初めてヒトカラ行って叫んだ時にmid2Eぐらいはでてたからやっぱ相当
高音がでにくいタイプなんだろうな。
ボイトレ行ってるなら先生信じてこれからもやっていくしかないね。

>>663
音と音のつながりをもうちょい意識して、滑らかに繋げていけばもっと聴き心地が
よくなると思うな。なんかつぎはぎっぽい感じがする。
>>664が言ってる「どの音にも最初に"ん"が付いてる気がする」ってのは俺も思うんだけど
これは意識してやってるの?それとも癖?
曲によってはアクセントになっていい感じに聞こえるんだけどな。
673選曲してください:2010/08/13(金) 10:06:10 ID:Qko74rPa
連休中は空いてるかな
674選曲してください:2010/08/13(金) 11:48:47 ID:Gxe5Lvgv
>>1
が低音に苦しんだことないって言ってるけど、多分高音ができないからだよwwwwwww自慢みてマジで吹いたわ。
相対的に見てに決まってんじゃん。高音柔らかく出せるようになると、そのやわらかさに低音がついていかないってことだわ。無知ってこわっ
675選曲してください:2010/08/13(金) 12:15:14 ID:XjbEI9yU
>>664>>665>>672

お聴きいただきありがとうございます。

やっぱり力入れすぎのように聞こえますか?
実はちょっとでも力を抜くと即裏返ってしまうので、メチャメチャ力んでます。

リズム感の無さは地です。
なぜこんなにリズムが合わないのか自分でもわかりません。

"ん"はわざとやってる部分と、勝手になってしまってる部分があると思います。
わざとやってる部分は溜めを作って、いきなり強い音を出したい時とか
「あのひみた〜」の「あ」の前とかはわざとです。
逆に高音の前とか、発声しにくい音の前は力んで勝手になっちゃってるみたい・・・
「ねぇ、きみは」の「ね」の前とかはそうです。
ツギハギっぽく聞こえるのもそのせいかもしれません。

ありがとうございました。
676選曲してください:2010/08/13(金) 12:50:56 ID:Cl6GSmq3
>>663
リズムが遅れるのは>>664の言うようにリズム感じゃなくて力んでるからだね。
このテンポだとまだ良いけど、もっと速かったり歌詞が多いと呂律回らなくない?
力抜くと裏返るって話だけど、今力んでる部分は閉鎖とは違う部分だから抜いた方が良いと思うよ。
そうすればリズムの遅れは解消されるはず。
6771:2010/08/13(金) 13:49:39 ID:6BT5PYp9
>>674
地声が低いから低音で困ったことないっていってるだけで
自慢なんかしてないぞ〜
678選曲してください:2010/08/13(金) 15:02:08 ID:7efIegOQ
ていうか実際のところ男でlow域出ない人とかいるのかな?
まあ俺はlow域よりhi域が欲しいんだけど…
679選曲してください:2010/08/13(金) 16:08:42 ID:i5wKsSFJ
low域一応出るけど喋り声以下しか声でない喉ならここに
正直粉雪とかメロよりサビの方が楽に出せたりする
680選曲してください:2010/08/13(金) 16:29:54 ID:cQ+eltK5
>>669
喋ってる声がすでに高いじゃん。
声質で低く聴こえるだけだよ。

喋ってる声にあわせて、自分も声で音程合わせてみると分かるよ。
681選曲してください:2010/08/13(金) 16:31:35 ID:cQ+eltK5
しかし、1のlow域使った歌聴いたことないかも。
宇宙戦艦ヤマトあたりを、いくつか下げて歌ってほしいかも。
682選曲してください:2010/08/13(金) 17:45:42 ID:TkHCsCEo
ここはルビーの指環で
683選曲してください:2010/08/13(金) 18:23:50 ID:kfW6Wn3T
ヤマトのがいいだろう、低いし
684選曲してください:2010/08/13(金) 18:37:13 ID:ZBU+/LjZ
く〜も〜り〜ガラスのむこうはかぜのまち〜
685選曲してください:2010/08/13(金) 18:52:26 ID:IAySEr+v
ルビーのほうが最低音ロングトーンがあって良いと思う
686選曲してください:2010/08/13(金) 21:16:28 ID:+j8ovFm/
自分の音域でもちゃんと歌える曲はルビーの指輪以外お目にかかったことがない
かといってカラオケでルビーの指輪歌うくらいならオク下で他の曲歌ったほうが盛り上がる
687選曲してください:2010/08/13(金) 21:21:23 ID:ZBU+/LjZ
そんなあなたにsquallですよ
たしかにmid2Eは高いかもしれないが全体的にはかなり低い
6881:2010/08/13(金) 21:32:25 ID:6BT5PYp9
>>681
昔天体観測キー−3でうpたきがするな。
まあこれはオレのデフォなんだけどね。

ルビーの指輪は歌ったこと無いけど、ヤマトならー3、天体観測ならー5が
歌として歌える最低キーかな。

てか佐々木功の銀河鉄道999とか後半つらいからキー下げて歌ってるしww
689選曲してください:2010/08/13(金) 21:53:39 ID:Cl6GSmq3
low域とか、歌に使うとなるとhi域以上に難易度高い気がするわ。
自分があんま出ないからかもしれんけど。
690選曲してください:2010/08/13(金) 21:53:56 ID:TCv8vz7F
鼻声を治したい。
691選曲してください:2010/08/13(金) 22:00:07 ID:D+eNEel5
フランク永井
石原裕次郎
昔の歌謡曲全般は低い人は歌いやすいぞ
692選曲してください:2010/08/13(金) 22:01:20 ID:Zb1ZLiKJ
俺は出すだけならLowEまで出るけど、限界ギリギリだとキレがないのは高音も低音も同じ。
Mid1A〜Cで相当低い。俺は低音はそのへんまでにしている。
元から最低音低い曲をキー下げする人は要注意。
6931:2010/08/13(金) 22:53:43 ID:6BT5PYp9
暇だったから今アカペラで歌ってみた。
自宅だからあんまり大声出せないけど。
自分のlow域の声はこうなるわ。

銀河鉄道999 −3ぐらい?
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13178

天体観測 −6ぐらい?
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13181

(質は期待しないでね。)
694選曲してください:2010/08/13(金) 23:31:35 ID:N2b24THv
裏声とか出せないんだが
まぁ出せたとしても
さほど声が高くなりそうな気もしないおれも混ぜて
695選曲してください:2010/08/13(金) 23:41:42 ID:D+eNEel5
>>1の低音声 俺の声とそっくりだw
6961:2010/08/13(金) 23:42:53 ID:6BT5PYp9
>>694
いらっしゃいませ。
それにしても裏声がだせないのは少し問題があるかもしれんね。
弓場関係の本が裏声に特化してる気がするからおすすめ。
6971:2010/08/13(金) 23:47:26 ID:6BT5PYp9
>>695
ナカーマ。

オレの友達とかに聞いたけどlow域を歌声として出せない人はそこそこいるみたいだな。
しゃべり声としてはだせるけど、歌の途中で出てくると下がりきらないって感じで。
698選曲してください:2010/08/13(金) 23:54:43 ID:D+eNEel5
会話では声高い人と比べ
えっ何て? って聞き返される事が多く
低音が嫌で仕方なかったが
声は持って生まれたものだから
そこから努力していくしかないよね
699選曲してください:2010/08/14(土) 00:07:12 ID:rfjYxS+o
>>693
これだけじゃ何とも言えないけど、
これが限界だとすると、下の瞬音限界がlowF、綺麗に出るのがlowGくらいだと思う。
カラオケでマイク使うと勝手が大分変わるから、何とも言えないが。
700選曲してください:2010/08/14(土) 00:22:32 ID:bi9zudxT
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4394055

低音ボイスにお勧め曲w
701選曲してください:2010/08/14(土) 00:24:31 ID:bi9zudxT
ボブサップやボビーオロゴンはすげー低いね
7021:2010/08/14(土) 00:33:52 ID:1Bhcl5JK
>>699
カラオケでもバンプのベンチとコーヒーの音はでるからlowD#はでる。
だからまあ低音で困ることはないかな。
703選曲してください:2010/08/14(土) 00:36:41 ID:bi9zudxT
http://www.youtube.com/watch?v=fElQRznYseM&feature=related

これぐらい低いのが続くのも意外と歌いにくいよ

704選曲してください:2010/08/14(土) 01:24:32 ID:rfjYxS+o
>>702
低い声も才能なのに、そっちを生かさないのは勿体無いな。
705選曲してください:2010/08/14(土) 01:26:30 ID:2XHB5vwf
細い声も個性と捉えていいのかな
太い声出せない
706選曲してください:2010/08/14(土) 01:42:17 ID:YEce+ygL
自分的にはヤマトの方が難しいな。
低音にも喚声点みたいなのがあってそこを跨ぐのが苦手。
まあ安定して連続で出すには低いからクオリティ求めたらかなり難しいとは思うけど喚声点よりはクリアしやすいように思う。
707選曲してください:2010/08/14(土) 01:53:04 ID:lT3Kwzi8
ヤマトはmid2D#が普通に出ないから歌えない
低いところ以外は出て当然みたいに言うなよクソッ!
福山ならでるでしょ^^;とかもう聞き飽きたんだよクソッ!
708選曲してください:2010/08/14(土) 02:36:41 ID:AX8N0/QS
流れ的なもんで福山。これと桜坂しか知らないけど。。。
HELLO(+3)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13196
途中めっちゃ間違えた。

あと低音の話題が出てるから上のオク下で歌ってみた。
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13197
これが下の限界くらい。
709選曲してください:2010/08/14(土) 02:52:22 ID:AX8N0/QS
>>693
変なことを聞くようだけど、>>1って>>693の銀河鉄道999とかを
ウィスパー気味に歌えたりするの?しっかりした閉鎖じゃなくて。
710選曲してください:2010/08/14(土) 03:41:49 ID:89LpIxVB
声低い人のミドルって太くてカッコイイのになぁ
羨ましい
711選曲してください:2010/08/14(土) 03:57:19 ID:4rAsnpAq
どの程度の声量での低音が必要になるかで歌に使える音域は変わるんじゃないかな。
響きと迫力をもってヤマトと歌えるなら十二分に低音が出ると言っていいだろうし。
太さは出せないけど、hydeのAngel's taleをウィスパーっぽく歌えたら低音は扱えると言えるだろうし。

ただ、喉声ゆえのトゲトゲしさを声の太さと勘違いして、歌声になる以前の段階で、
「俺は低音の方が強い」って勘違いしてる人は結構いる気がする。


……いや、昔の俺がそうなんですけど。
7121:2010/08/14(土) 09:07:40 ID:1Bhcl5JK
>>709
さすがにエッジはかかるけど、小声でも歌えるとは思うよ。
7131:2010/08/14(土) 09:59:31 ID:1Bhcl5JK
>>708
声質や得意な音域によっては福山をキーをあげて歌うのも普通にありだと思う。
オクシタのほうはカラオケではマイクに声を乗せるのが難しそうだな。
714選曲してください:2010/08/14(土) 10:22:42 ID:NTg5897H
何か最近このスレも小難しい話ばっかりになったね
粉雪祭りとかやってたときはアホな音源ばっかりで楽しかったのに
715選曲してください:2010/08/14(土) 11:41:07 ID:V49+/qAM
よしじゃあ>>1課題曲決めてくれ
716708:2010/08/14(土) 11:49:37 ID:AX8N0/QS
>>1
>>713
なんか上で福山レベルがどうとかわけわからん議論してたからあえてキー変えで歌ったんだ。
なんでそういう言ってもらえると助かる。が、変えたらmid2G連発で意外とつらかったw
オク下のはカラオケじゃ絶対乗らないな。まぁ適正は上のなんで普段は使わない音域だけどね。

>>712
いや、小声じゃなくて息漏れ。そのエッジを弱めて歌えるかって意味で。
すげー感覚的な話をするけど、>>1の音源は全部エッジの響きを前に感じるんだ。
たぶんそれを高音に行くにつれてもそのまま引っ張ってるから苦しいんだと思う。
717選曲してください:2010/08/14(土) 12:10:49 ID:Wlxs/NUe
HELLOってたしかmid2F#だったよな
+3ってhiAじゃないか…もはやこのスレに来る必要がないレベルだなうらやましい
718選曲してください:2010/08/14(土) 13:02:53 ID:CfWijL5X
今更1の>>217聞いてみたが、このまま歌い続けても間違った方向へいくと思う…多分だけど、換声点綺麗にまたげないんじゃないかな。

あと、歌が上手くなりたいなら最初はボイトレ:カラオケは10:1くらいの方が圧倒的に効率いいよ。
ある程度完成してる人ならこの比率にはならないけどね。

応援してまふ
719選曲してください:2010/08/14(土) 13:26:16 ID:AYWPn3ky
タバコと酒やめたら
声出やすくなるかな
7201:2010/08/14(土) 16:13:42 ID:1Bhcl5JK
>>715
課題曲は今オレが練習しようとしてるスキマの奏とかどうだろうか。
まあ今週はもうカラオケいけないけど。

>>716
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13212
こんな感じ?
low域は少なからずエッジはかかっちゃうね。

>>718
もちろん換声点でエンストするよww
でもなんだかんだいってちょっとずつ音域は広がってるっぽい。
応援してくれ。

>>719
やるよりはやめたほうがいいだろうね。
人によると思うけど。
721選曲してください:2010/08/14(土) 16:35:38 ID:Prh2VpOz
ここが腰抜けどものスレですか
722選曲してください:2010/08/14(土) 16:40:20 ID:QBHmOLjl
>>721
いらっしゃいませ

せっかく来たんだから、何かうp
キー下げ推奨スレだから、好きな曲を気楽に歌えばいいぞ
723選曲してください:2010/08/14(土) 17:10:40 ID:1fIMVEiA
うpりたい、うpりたいと思い始めてもう2ヶ月くらい経っちゃったな
724708:2010/08/14(土) 17:48:54 ID:AX8N0/QS
>>717
よくここにうpされたので出来てる人見た事が無いとか言われてるからまだ居座ってるぜ。
あとは人にアドバイスするなら自分も音源晒してからの方が良いかなって思うもんで。

>>718
ボイトレも理解してやってないと微妙な気がする。それこそ>>662みたいにコツって話かもしれんし。
俺はとにかく色んな声で歌ってみる事をお勧めするね。女声だろうがダミ声だろうが。

>>720
なんか自分で言っててわからなくなってきたけど、そんな感じ。
前のエッジはそれくらいで高音にいくにつれて後ろに響きのあるエッジを強くしていくみたいな。
725選曲してください:2010/08/14(土) 18:06:41 ID:Prh2VpOz
>>722
はあ、僕は腰抜けの>>1さんとは趣旨が違いますので
7261:2010/08/14(土) 21:13:21 ID:1Bhcl5JK
せっかくだからカラオケ音源の奏うpってみる。

奏-3
http://ymkt.xxxjp.jp/up/src/up13225.mp3

あとはちょっとした音程のずれと裏声部分をどうするかと
後半のバテをなんとかしたらそこそこうまく歌えるはず。
727選曲してください:2010/08/14(土) 22:48:54 ID:WxFGdN+u
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13241

瞳の住人−1歌ってみた
高音出るまであきらめない
728選曲してください:2010/08/14(土) 22:55:58 ID:AX8N0/QS
>>726
何とかしたらって、なんかあと一息みたいに言ってるけど、
音程のズレ、未熟な裏声、後半のバテって明らかにそんなレベルじゃないだろ…ついでに発音とリズム…
729選曲してください:2010/08/15(日) 00:27:23 ID:xrbig5B8
>>727
7個くらいキー下げた方が良いと思う。
歌えるキーから、だんだん上げて行った方が良いと思うよ。
7個下げてもきついかも知れん。
730選曲してください:2010/08/15(日) 01:25:03 ID:uySPqYs1
>>726
メロ部分は柔らかくて良い感じなんだけど
やっぱりある高さから急に志村るね

>>727
やっぱり最高音付近が辛そう
あと俺も人のこと言えないけど裏声と地声の切り替え部分が不安定だね


裏声を鍛えればミックスできると信じて練習中
飛べない鳥/ゆず
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13252
優しく君は微笑んでいた/三谷朋世
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13253
7311:2010/08/15(日) 01:43:20 ID:JdQqv1zk
>>727
高音になると急に音程とかが不安定になるなww
まあこの曲はしょうがないと思うけど。

>>728
いや、つまりまだまだやることがあるというこを言いたかったわけでww
まあリズムとか音程は聞き込めばすぐ覚えられるし、裏声はこの音域なら地声でだせばいいし、
後半は息継ぎの問題が大きいから、自分的に解決手段はもうわかってるんだ。
あとはそれを実践するだけだ!
ちなみにこの音源で精密採点の音程86%です。

>>730
そうなんよ。
奏の後半がずっと高いから音域的にはいけてもバテて結局アウト。
>>730の音源だけど全体的に鼻声っぽくなってないかな。
もっとクリアな声を出せるようになれば格段に好くなる気がする。
まあこれは人の好みかもしれんけど。
732選曲してください:2010/08/15(日) 02:51:07 ID:bRfygNG1
>>727
とりあえずメロディーをちゃんと覚えろ
733708:2010/08/15(日) 11:26:13 ID:OQ1MKhev
>>726
すまん、>>728は言いすぎた…。
自分で解決策が見えてるなら良いが、とりあえず息継ぎは全く関係ないと思うぞ。

>>727
サビくらいから閉鎖が弱くなるね。
一度mid2Gくらいの曲で声張って歌ってみた方が良いかもね。

>>730
こういう声だと言われれば文句ないレベルだね。
響きが常に前の方にあるから、もっと頭の方に抜くと良いのでは。
しかし俺こういうピーンとしたというか、シャープな声出ないな。ザラザラするというか。録音の音響の問題だろうか。

今の自分の課題曲。遠藤正明のLIFE。
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13258
上がhiDでBメロからhiA付近連発、シャウトあり。これ満足に歌えりゃなぁ。。。
734選曲してください:2010/08/15(日) 17:56:27 ID:j72wu5v+
ネオユニバースとか比較的高音な曲は1番だけなら歌えるんだが、フルは歌えない。どうしたらいいんだ?
735選曲してください:2010/08/15(日) 18:39:56 ID:6OKT9caU
プロとアマの違いは
なんといっても 高音の安定感だろうね
736選曲してください:2010/08/15(日) 18:45:02 ID:xrbig5B8
安定感と言うか、それ以前にキーが自分に合ってないだけなんじゃ。
737選曲してください:2010/08/15(日) 18:48:39 ID:hDV6q3He
低音部でも圧倒的に違うけどなあ
738選曲してください:2010/08/15(日) 19:19:56 ID:6OKT9caU
そりゃそれでプロは飯食ってんだから
一般人と同じだと立場ないでしょ
何の分野でも
739選曲してください:2010/08/15(日) 19:24:50 ID:y2N+VKLZ
ライブやテレビだと全然安定してない人いるけどな。高音低音共に
740選曲してください:2010/08/15(日) 19:31:11 ID:lRNslks1
>>733
やたらと上から目線だからどんなんかと思えばただの志村じゃん
741選曲してください:2010/08/15(日) 19:36:43 ID:onQkb9Ql
初めて書き込むけど、ボイトレすればどんな地声の低いひとでも必ずここで書かれてるhiAくらいならふつうに出るようになるよ
普段から高い声で話すようにして、裏声を強くしていく練習も間違いない
おすすめは古いけど八神純子を原キーでほぼ全編裏声で唄うこと
あともっと古いけど小柳ルミ子Wもいい

あと舌を鍛えるのが意外に重要
舌の根元を下げる感覚掴めばしめたもの
手っ取り早く出したいなら河村隆一の発声、古いと西城秀樹Wを参考にするととりあえずは出る
インチキ臭い高音になるけどW
742選曲してください:2010/08/15(日) 19:53:42 ID:lAwL7BDk
プロは低音部圧倒的
低音崇拝するこのスレの流れで言ってるだけだろ。

最近の歌手で上手いやついねーだろ。どいつもこいつもカラオケ常連程度。ヒルクライムのライブはもう音痴ってレベルでビックリした
743選曲してください:2010/08/15(日) 20:33:42 ID:b1AQYx+b
今自分で歌ったo2きいて高音も低音も出てなくてひいたわ
744選曲してください:2010/08/15(日) 21:21:29 ID:D+WnLtX8
hiAで普通に歌える人出してる感じどんなんですか
745選曲してください:2010/08/15(日) 21:39:16 ID:OQ1MKhev
>>740
上から目線だったか…ごめん。
>>708も志村?
LIFEはこれでもマシになってきた方なんだ。。。前は最後まで持たなかったし。
746選曲してください:2010/08/15(日) 21:58:49 ID:D+WnLtX8
なんぼキー落としてもhiAロングあったら駄目やね
一瞬だけだったら裏声でごまかせる
747選曲してください:2010/08/15(日) 22:07:46 ID:xrbig5B8
もっと下げれば良いじゃん。
748選曲してください:2010/08/15(日) 22:14:05 ID:LZgOgrg8
>>1は鼻つまんで歌ったことある?その感じだと全然声でないと思うが、
発声方法によっても音域全然変わってくるよ。鼻声にならないように
歌う努力をしてみたらどうでしょ。上からでごめんなさい。応援してます
749選曲してください:2010/08/15(日) 22:15:34 ID:D+WnLtX8
原曲の雰囲気残そうとしたらー2が限度でしょ
750選曲してください:2010/08/15(日) 22:17:51 ID:24bDAHek
低いキーはゆっくり歌うと自然な低さが出て
高いキーは速く歌うと簡単に出ることを発見した
751選曲してください:2010/08/15(日) 22:28:57 ID:y2N+VKLZ
>>749
プロの声や歌い方を再現出来ない限り原曲キーでも雰囲気なんて丸潰れなんだから気にする必要ないよ
自分の雰囲気にすれば良いだけ
752選曲してください:2010/08/15(日) 22:34:30 ID:D+WnLtX8
自分の雰囲気ができたらもうプロじゃないの
できないから真似ようとしてるんで
753選曲してください:2010/08/15(日) 22:45:55 ID:y2N+VKLZ
>>752
雰囲気を再現出来る方がプロでしょ。なにせプロの技術を再現してるわけなんだから
俺はその逆で相当な金や手間をかけないと原曲の再現なんて出来ないんだから
自分なりの歌い方でやれば良いや→キーも気にしないって流れだったな
754選曲してください:2010/08/15(日) 22:57:08 ID:lRNslks1
>>745
上聞いたけどかすってるくらいかな
厳しい人は志村扱いしてくると思う
音域的に余裕だから完全体志村にはなってないみたいだけど
>>733のやつもだけど力みすぎでしょ
755選曲してください:2010/08/15(日) 22:59:14 ID:rheMMYaG
本人が満足する歌い型、キーでいいと思うけど
上から目線でケチつけるのがいるのが現実
756選曲してください:2010/08/15(日) 23:00:45 ID:OQ1MKhev
キー変えって前は抵抗あったけど、
好きな歌手がカバーとかでキー下げてるの聞いてから
あぁ−6とかもありなんだなって思えるようになったな
757選曲してください:2010/08/15(日) 23:01:34 ID:D+WnLtX8
ていうかあんま下げるとキモいんよね
758選曲してください:2010/08/16(月) 00:17:32 ID:hd/z3TEC
>>754
アレでも志村かー。力みはすげー課題だわ。
呼気の強さを抑えて力まず高音出せるとベストなんだろうけど。
759選曲してください:2010/08/16(月) 01:25:46 ID:SpyISzYU
つーことで課題曲は奏です
7601:2010/08/16(月) 03:19:05 ID:zggOfh/l
>>784
鼻つまんで歌ったことはないな〜
つまんだら余計変な声になったw
7611:2010/08/16(月) 03:21:03 ID:zggOfh/l
×>>784
>>748
762選曲してください:2010/08/16(月) 08:00:36 ID:IH9kavBR
ミドル覚えて、ヘッド覚えて
ヘッドを太く出した時の声質に近いミドルを練習して自然に繋がるようにする

これでいいのかな?
763選曲してください:2010/08/16(月) 08:36:06 ID:TwJACzB4
以前フェスタでレミオロメン生で見たけど
すげー下手だったぞ
全然声出てなかったし
まあ調子良くなかったのかもしれんが
764選曲してください:2010/08/16(月) 09:40:42 ID:9PX8YPpv
レミオロメンはライブだといつも酷いよ。それを考慮してなのか最近の曲は少しずつキーが下がってきてる
765選曲してください:2010/08/16(月) 10:03:28 ID:zHdfn8T4
藤巻は最近微妙に上手くなってきてると思う
とはいえ歌手の中じゃ下手な方だろうね

>>764
新曲とか高いし難しくない?
766選曲してください:2010/08/16(月) 11:42:34 ID:rfE+duuy
>>230さんはまだいるのかな
さくらの歌い方真似してるんだけど全然出来ね。
切り替えがスムーズにできなくて、ガクッと急に切り替わる感じになっちゃう。

特に裏声から地声に戻す時って、何かコツとか気をつけてることとか
何かあったら何でもいいんで教えてください。。
あと裏声鍛えてるのって、やっぱりホーホーですか?
767選曲してください:2010/08/16(月) 13:30:05 ID:9Y15M+pj
ミドルって誰でも使ってるもんじゃないの?
チェストだとmid2Fもでないよね
768選曲してください:2010/08/16(月) 13:33:43 ID:8CfBjXwG
チェストでもhiAまでは喉締めでいけるよ、俺の場合
ロングトーンでもmid2F#まではなんとか
769選曲してください:2010/08/16(月) 13:46:54 ID:LG4qbQP2
>>1
ここ初めて書き込むけど、高音はきちんとトレーニングすれば誰でもかなり拡張できるよ?当たり前だけど。
低音は簡単には延びないけどね。
>>1は何を根拠に高音は生まれもったものだと言ってんだ?
ボイトレを正しいやり方で長期やっても変化なかったとか?それならそもそもやり方間違ってるだけだよ?
はやくその事に気づきましょう^^
770選曲してください:2010/08/16(月) 13:50:37 ID:LG4qbQP2
あと、キー3つくらい下げれば無難に歌える曲があったとしても
今さらそんな事やってもみんな楽しくないんだよ

原キーで歌えた方が格段に楽しいからね。
だから高い声出せるようになりたいんだよ

はやくその事に気づきましょう^^
771選曲してください:2010/08/16(月) 13:51:11 ID:TwJACzB4
でも じゃあ誰でも技術さえあれば
メタルみたいな超絶ハイトーンで歌えるかといえば
違うでしょ 人によるよ
772選曲してください:2010/08/16(月) 13:59:18 ID:LG4qbQP2
>>771
独学ではハイレベルなセンスが必要とされるから凡人じゃ無理だけどね
メタルみたいな超絶ハイトーンも独学ではなくプロに発声の基礎から学んで
長期的にトレーニングしたら誰でも出せるようになるよ。
773選曲してください:2010/08/16(月) 14:12:26 ID:LG4qbQP2
物理的に音域拡張自体は生まれもったものとか関係なく鍛えれば誰でも可能。
でも拡張できたからといって歌の上手さにはさほど結び付かない。
生まれもったものが必要で難しいのは
音感、リズム感、表現力とか、歌の上手さに直に結び付く、センスが重要なものだよ
774選曲してください:2010/08/16(月) 14:27:01 ID:TwJACzB4
http://www.youtube.com/watch?v=jA13wsBFgvQ&feature=related

これの最後の部分が裏声でもなかなか出ないんだが
出るようになるだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=lqKLuegPPxk
http://www.youtube.com/watch?v=DEAb4XaLK6Y
うむ高音うんぬんもだがプロはそれを
うまくコントロールしてるからなー
素人はキー出すだけでいっぱいいっぱいだし

やっぱ俺は声低いし 
自分のレベルに合った曲から
歌うべきだな
775選曲してください:2010/08/16(月) 14:42:03 ID:FvK2irMy
以前ボイトレ行ってたけど、大体みんな10回程度の訓練で成長が止まると言ってた。
高音の伸びの方がね。
あとは平たく言うと、声を安定させていく。

高い声で売れてる歌手の、デビュー前の話とか結構読んだけど、
みんな初めから才能があった感じ。
俺の読んだ限り、グレイ、ミスチル、Bz、ラルク、ジャンヌダルク、toshiなど、
努力はしたんだろうけど、みんな初めから歌の才能が凄かったらしい。

才能、基本能力の差も、多少考えても良いかも。
練習でずっと高音が伸び続けるわけでは無いよ。
じゃあ、ミドルに。。と言う考えも、うpされてる歌の惨状を見ると、
止めた方が良いんじゃないかと思う。
かなりの高等技術。
776選曲してください:2010/08/16(月) 14:45:29 ID:TwJACzB4
低音も高音も出る中音ぐらいの地声がいいな
777選曲してください:2010/08/16(月) 14:47:31 ID:LG4qbQP2
>>774
上のだけ聞いたけど高さだけなら鍛えれば誰でも出せるよ

でもここに行き着くまでには正しい発声で徐々に1音1音上げていかないと無理で、それにはかなりの時間が必要。
いきなりこんな高音を奇声で出し続けたところで一生かけても無理

歌に成らない

要は筋トレと同じだからね
一つクリアしたら次はもう一個負荷を上げて、またクリアしたらもう一個上げてって感じ。

火事場の馬鹿力でベンチ100kg一回だけ上げれても強くならないから。
778選曲してください:2010/08/16(月) 14:50:35 ID:yJtgUF+Z
ヘリウム吸って歌えばいいんじゃね?
779選曲してください:2010/08/16(月) 14:50:39 ID:TwJACzB4
小野正利や岩沢は全くボイトレせずに
あの高音出たらしいし
海外のメタル歌手なんかも ほとんどそうだし
天然ミックスで生まれ持った人みたいには
凡人はいかないだろうけどね
780選曲してください:2010/08/16(月) 14:59:13 ID:LG4qbQP2
そりゃ生まれつきボイトレ無しであの高さをあの質で出せる人もいるけど

それこそ天才だろうけど。
でも凡人でも鍛えれば出せるようになるよ

実際高い声出せなかった人で鍛えてスーパーハイトーンボイス出せるようになった人たくさん知ってるし。
ボディービルダーも元々はガリガリだった人ばっかりじゃん。生まれつき筋トレ無しでマッチョの白人よりマッチョだよね

凡人は努力だよ努力。
781選曲してください:2010/08/16(月) 15:04:29 ID:+EGzr64b
1はそろそろ次スレの1の文章を少し変えた方がいいかもしれないと思った。
しかしよく伸びるね。
1が一番こんなに伸びると思ってなかったのかもしれないけど。
ああ、この>>1の文章の煽りが秀逸なのかね?w
今の1の見解は多少変化あるよな。ボイトレとかも興味持って練習してたり
教室通おうと思ったりしてるみたいだし。
782選曲してください:2010/08/16(月) 15:12:25 ID:LG4qbQP2
なんだ1ってボイトレもしたことなかったのかよwそりゃ解らなくても仕方ないなぁ^^;
無駄に力説してしまったじゃないかw

1よ、考えを改めてなさい。

君は何も分かってないのです。
783選曲してください:2010/08/16(月) 15:17:50 ID:+EGzr64b
>>782
w
あんたもたいがい上から目線だけど
どんだけの実力者かうpしてってよ。
このスレは煽りうpウエルカムだぜ。
784選曲してください:2010/08/16(月) 15:20:35 ID:TwJACzB4
まあ勉強も凡人はやらないと成績は上がらない
生まれつき 頭のいい人は 学校の授業きいてるだけで
塾や徹夜の勉強でガリ勉しなくでも
いい成績の人や 東大に入れる天才な人も
稀にいるみたいだが 大半は努力だろうしな
天才にはなれなくとも 秀才にはなれるしな
785選曲してください:2010/08/16(月) 15:23:49 ID:LG4qbQP2
>>783
最近野外プレイばっかりだからカラオケいってないのよね…。
ボイトレは週5でやってるがね、俺は天才的センスに恵まれて生まれて来た人種だから、
ボイトレ始めて三週間だけど、すでに効果が現れてきてるよ
なんか、ミドルがすごく安定してきた
786選曲してください:2010/08/16(月) 15:28:02 ID:TwJACzB4
でもこれをいうと元も子もないが
いくら高音出ようがプロにはなれんからな
曲も作れないといけないし
楽器も出来ないなら 
仮にデビューしても 売れないだろう
7871:2010/08/16(月) 15:30:32 ID:zggOfh/l
いや、上の音の限界もあると思うよ。
常人はだいたい単発のhiAを歌の中で使えるぐらいかと思ってる。
生まれつきの差っていうのはやっぱり大きいよ。

ボイトレの先生の間でも高音のだしかた、限界とかに意見がわかれてるんだぜ。
しかもどのボイトレの先生でも絶対にどこまではきれいに出るとは断言しないはずだ。

それにボイトレ2年も行っててhiAぐらいは普通に出せてる友達もいるが、
ボイトレ行く前から不安定ながらもその音域はでてたしな。

ちなみにオレの言うhiAとかはミドルスレとかによくあるああいう音源は含まないから。
ああいうのとはご自身でごさっしください。)
7881:2010/08/16(月) 15:34:11 ID:zggOfh/l
スレタイは確かにちょっと煽りみたいな感じで書いたが、
オレの本心でもあるよ。
カラオケとかボイトレで歌いこんでも自分の得意とする音域は練習始める前からキー3つ分ぐらいしか
あがらないと思う。
あとはそれをいかに安定させて歌うかが重要。
789選曲してください:2010/08/16(月) 15:40:41 ID:LG4qbQP2
>>1
ん?ミドルボイスは駄目って事か?
チェストでの音域の事をいってんの?
チェストは上がらないよ
つーか別にチェストを上げる必要はない
高音はミドルやミックスで上げるもんだよ。
ミドルを鍛える事で地声のような太い響きで出せるようになるし。
790選曲してください:2010/08/16(月) 15:47:24 ID:x/XxOUXh
言ってること間違ってるとは思わないけどそういう言い方するなら結果みせろ、なんでもいいからup
791選曲してください:2010/08/16(月) 15:48:03 ID:+EGzr64b
>>790
やだ、IDかっこいい
792選曲してください:2010/08/16(月) 15:51:44 ID:sS+twNa5
1に限らずここは高音拡張がうまくいかないことにすねてるだけのスレだからね
にやにやしながら眺めるのが正解
変にアドバイスする必要もない
つうかアドバイスしてもまずうPれカスって言われる
基本的にやさぐれてるからなここの連中は
793選曲してください:2010/08/16(月) 15:53:07 ID:LG4qbQP2
>>790
だよねぇ、でもうpるなら新作じゃないとあれだし、今度カラオケ行くまで待ってよ
俺天才だと自負してんだけど、天才が努力したらこうも容易く結果が出せた!ってのを見て欲しいしね^^
794選曲してください:2010/08/16(月) 15:53:14 ID:TwJACzB4
仮にキーは出ても 声質がいい声でなかったら
意味ないしな
795選曲してください:2010/08/16(月) 15:59:10 ID:x/XxOUXh
別に親切なアドバイス噛みついたりしないでしょ、根拠の無い上から目線で小ばかにしたようなこと言うからムカつくんじゃん
793前に録ったの何年前だよ、半年以内なら全部up
796選曲してください:2010/08/16(月) 16:03:45 ID:SpyISzYU
>>794
下手くそはみんなそういうこと言っちゃうけど、カラオケ程度なら高音が出せるだけでも十分だろ
何しにカラオケいってんの?
プロとか目指すの?
797選曲してください:2010/08/16(月) 16:07:03 ID:TwJACzB4
なら あんたの高音をUPしてみてくれよ
798選曲してください:2010/08/16(月) 16:11:10 ID:LG4qbQP2
>>795
いや、ボイトレ始めてからはカラオケ行ってないんだよ。
ボイトレ後をうpして使用前→使用後って感じでうぴりたいし

過去音源だけをうpはしたくない。

ただ思う事は俺みたいに天才的センスがない人らも時間かければ必ず高音延びるって事だ
延びない人は方法を間違えてるから。同じボイトレ本読んでも自分で方法を見付けるのにセンスが要るからね。
逆に方法さえ間違っていなかったら三週間のトレーニングでも飛躍的に高音は延びるのであーる
799選曲してください:2010/08/16(月) 16:14:53 ID:x/XxOUXh
797俺も偉そうなこと言ったからあげたくないけどupするわちょっとまっといて
あとお前も高説たれてんだからup
800選曲してください:2010/08/16(月) 16:16:49 ID:x/XxOUXh
と思ったけど798がありえないこと言ってるからやっぱやめる
801選曲してください:2010/08/16(月) 16:20:14 ID:9Y15M+pj
>>796
実際は全く逆
カラオケ程度なら声質がいいだけで十分で高音なんてオマケor自己満足
802選曲してください:2010/08/16(月) 16:22:42 ID:1CR/8s50
>いや、ボイトレ始めてからはカラオケ行ってないんだよ。

早速下手糞な言い訳来た
803選曲してください:2010/08/16(月) 16:23:32 ID:SpyISzYU
>>801
えっと…カラオケは自己満足だよな
804選曲してください:2010/08/16(月) 16:25:52 ID:yJtgUF+Z
いいから練習しろよ下手共
805選曲してください:2010/08/16(月) 16:26:01 ID:LG4qbQP2
>>800
あり得ないって何が?
実際三週間のボイトレでミドルの響きが豊かなって芯が安定してきてるよ

元々高音は出る方ではあったから拡張の体感はまだないけど、
質が上がればその上の音域もいい発声でるようになっていきそう。

うpしてみて
806選曲してください:2010/08/16(月) 16:28:09 ID:x/XxOUXh
マジでなんでそんなに上から言うの?
807選曲してください:2010/08/16(月) 16:29:33 ID:SpyISzYU
上手いからじゃね?
808選曲してください:2010/08/16(月) 16:30:02 ID:9Y15M+pj
>>803
第三者目線で言えばってことだよ
809選曲してください:2010/08/16(月) 16:30:59 ID:LG4qbQP2
>>802
まあうpがないからそう思うのは仕方ないな
でも俺、ただの歌ウマお兄さんだよ
その内うpした時分かる日がくると思うから、俺の意見は参考にした方がいいよ
810選曲してください:2010/08/16(月) 16:31:58 ID:TwJACzB4
>>799

まあ声質の好みはそれぞれだが
基本 素人とはちょっと違う
歌用の声ってあるし
素人はキーは出ても 大半が同じような声だし
それこそ たかがカラオケなら
高音出るだけでいいっていうなら
UPしてみてくれ あくまでそういうのって人が決めるもんじゃないか?
基本それぞれ歌いやすい音域は人それぞれだと思う
高音が出る出ないは練習と技術である程度はカバーできるかもしれないが
それが いい とか 悪い ではなく
まず声質的に歌用の声にするのが苦労するんではないかな
仮に高音出ても ひきつった志村ボイスなら
意味ないだろうし
811選曲してください:2010/08/16(月) 16:33:01 ID:LG4qbQP2
>>806
質問:なぜ上から目線か

回答:俺は間違いなく君たちより歌が上手い自信があるからです。

とりあえずうpしてみて。
812選曲してください:2010/08/16(月) 16:34:01 ID:9PX8YPpv
>>809
その日が来てから参考にさせてもらうよ
813選曲してください:2010/08/16(月) 16:34:11 ID:aXLzeaVg
こうして良スレがまた糞スレになるのか
814選曲してください:2010/08/16(月) 16:37:25 ID:TwJACzB4
だからその上手い歌をupしてみてくれよ
素人でも いい声してる人はわんさかいるけど
そこまで言い切れるほどの自信あるなら
815すてぃぐまJR:2010/08/16(月) 16:37:33 ID:Mqn3ZeZB
低音推奨のスレと聴いたのでとんできまつた。お口なおしにどうぞ(笑)
奥田民生/愛のために(♭4)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13322

こんな私でも高音というのは出せるのでしょうか?
上手くなるためのアドバイスをおねがいしまつ。
816選曲してください:2010/08/16(月) 16:44:02 ID:FvK2irMy
2chでチェストとかミドルとか力説する人で、
上手な人は全くいなかったかも。
817選曲してください:2010/08/16(月) 16:44:02 ID:LG4qbQP2
俺が過去音源を今うpしたとしたら君たちが黙りこくって終わってしまうのが目に見えてるからやだ。
ただ上手い歌ならいくらでもうpはできるが、

あくまで高音拡張スレだから。それっぽい参考音源をうpしたい。

焦らず待て。待てば海路の日和あり。
818すてぃぐまJR:2010/08/16(月) 16:50:00 ID:Mqn3ZeZB
>>817
だったらコテを付けたほうがいいとおもいます!!先生!!!!
それが出来ないなら、たぶん桶板によくある『うpうp詐欺』だとおもいます!!!先生!!!
819選曲してください:2010/08/16(月) 16:50:35 ID:TwJACzB4
>>817
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5278197
前スレでも上げてるので しつこいのは謝るが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2564428
これぐらいには
歌える?


820選曲してください:2010/08/16(月) 16:56:30 ID:zHdfn8T4
ボイトレ通い始めて3週間で偉そうに言うなよwww
821すてぃぐまJR:2010/08/16(月) 17:01:00 ID:Mqn3ZeZB
ん?もしかして ID:LG4qbQP2= ID:TwJACzB4?なのですか?
夏休みでヒマでヒマな厨房がチャネラーを煽って、一時的にこのスレの主人公になることによって優越感、自己陶酔に浸っているとかですか?
演出過剰症候群?どちらにしても、どちらもうpをするだけの器量、度胸はない感じです。
楽しみにしていたのに・・・ざんねん・・・・
822選曲してください:2010/08/16(月) 17:03:24 ID:TwJACzB4
>>817
ちなみに普段 人からは歌上手いっていわれるの?
自称上手いや 思い込みでなく 人から聞いて上手いんだ
というなら聴かせて欲しい

それはそれで参考になるので
823すてぃぐまJR:2010/08/16(月) 17:06:29 ID:Mqn3ZeZB
>>822
後日うpするって言ってるんだから、コテをつけろ!!!って言えばいいのに・・・・よく分からないです・・・・。
コテがなければ後日歌っても誰か分からね〜ですよ??
824選曲してください:2010/08/16(月) 17:07:00 ID:TwJACzB4
>>821

ID:LG4qbQP2= ID:TwJACzB4?

違うよー 俺は自分でも下手だと思ってるし
825すてぃぐまJR:2010/08/16(月) 17:09:45 ID:Mqn3ZeZB
>>824
そうですか・・・でも多分というか絶対ID:LG4qbQP2は『うpうp詐欺』ですよ?
気をつけたほうがいいです。桶板ではとくに、愉快犯ですから相手をしていたら自分も荒らしになってしまいます。
826選曲してください:2010/08/16(月) 17:25:05 ID:TwJACzB4
まあ上手いなら参考にしようかと思ったのですが
UPされないので残念だ
827選曲してください:2010/08/16(月) 17:33:31 ID:1CR/8s50
最初に言い訳した時点で大した自信が無いのは目に見えてる
これ以上レスするのは奴の思う壺だぞ。うpするまでスルー安定
8281:2010/08/16(月) 18:06:00 ID:zggOfh/l
>>815
もっさり+棒読みぎみで抑揚がない感じで普通すぎるな。
選曲ミスの可能性もあるかも。
少なくともこの音源を聞くかぎり高音がどうとか低音がどうとかという
感じではまだないきがするな〜
原曲知らないのにきついこといってゴメンね。


てかさ、自称高音が余裕がでる人がうpってくれるのは別にいいんだけど、
たとえその人が実際高音がでてても、元から声が高かったかも知れないし
そういう才能が生まれつきあっただけの話かもしれないし、
万人が練習すれば高音がでる証明には全然ならないよな。
829選曲してください:2010/08/16(月) 18:11:48 ID:9PX8YPpv
証明の話をしたら>>1に書いてあることも全く証明されてなくね?
一生ボイトレしても高音出なかった人の話ってありそうで聞いたことないし
830すてぃぐまJR:2010/08/16(月) 18:12:11 ID:Mqn3ZeZB
>>828
いえいえ、最近、無料クーポン券のボイススクールで抑揚というヤツをならったのですが・・・。
これでも以前よりはボイスコントロール出来ている感じなのですよ(笑)
選曲ミスですか(汗)?お盆で録音した最後にあまった音源だったので(汗)
確かに民生さんの曲では音域がせまい感じの歌ですね・・・・(高音低音が分かりずらいかも)。
ただ民生さんの歌の中でも低音の歌を♭4で歌ったことは我ながらにアホです(笑)
評価ありがとうございました!!!またヨロシクです!!
831選曲してください:2010/08/16(月) 18:19:38 ID:wyVlvwst
>>815
これヘッドホンで聴いたら声が左右にサラウンドしてる
民夫の曲だったら4下げでも大してかわらんな
8321:2010/08/16(月) 18:24:17 ID:zggOfh/l
>>829
たしかにオレの意見も突き詰めれば根拠なんて無いに等しいが、
どこのボイトレの先生とかも絶対という言葉を使っていない以上、
「練習すれば絶対だれでも高音だせるようになる」と言い切って騒いでる
2chの書き込みよりは正しいんじゃないかなと思ったりしてる。

そもそもなんで練習すれば高音出るって言ってる人は「絶対」とか言い切れるのかが不思議だ。

>>830
またなんかあったらうpってください。
833選曲してください:2010/08/16(月) 18:35:31 ID:9PX8YPpv
YUBAメソッドの本には正しい練習をすれば「誰でも」3〜4オクターブの声域は出せると書いてあるよ
もしそれでhiAも出せないとなったら、地声最低音は最高lowlowG#までは出せないと話が合わなくなる
「単発のhiAを歌の中で使えるぐらい」と言うのはあまりにも低く見積もりすぎかと
834選曲してください:2010/08/16(月) 18:40:38 ID:1CR/8s50
>>1って要するに「自分の努力不足」もしくは「努力したくない」だけでしょ?
それを正当化する為に書いてるようにしか思えない
835選曲してください:2010/08/16(月) 18:41:02 ID:M0ZtGjme
自称天才と聞くと、やつを思い出すな
8361:2010/08/16(月) 18:49:42 ID:zggOfh/l
>>834
オレはmid2Gあたりまでを安定させるための努力はするよ。
そのためにボイトレにも申し込んだしね。
でもhi域をずっと使うような自分のタケにあってない音域をわざわざうたうための努力はしないよ。
自分にあってないのはもう十分わかってるからね。

弓場で「仮に」音として4オクターブ出るようになっても、自分の得意な音域として歌として使えるのは
普通の人はhiAぐらいが限界だろうねってことだよ。
その辺の話は小野さんもいってただろ。
837選曲してください:2010/08/16(月) 18:51:28 ID:wyVlvwst
鼻声にしたら高音は少し出しやすくなるな
838選曲してください:2010/08/16(月) 18:59:55 ID:5zZZ+sye
やたらとスレの伸びが良いと思ったらアレな人が沸いてたのかw
うpさえしてくれればネタにもなるんだけどね〜
839選曲してください:2010/08/16(月) 19:01:55 ID:hd/z3TEC
>>833
YUBAメソッド詳しくは知らないけど、それって裏声も含んだ音域だよね?
じゃないと流石にちょい厳しくないか。
>>1って裏声はどこまで出せるの?
840選曲してください:2010/08/16(月) 19:02:30 ID:kgwv2uCU
これで自称天才さんがオク下だったりしたら最高だね
8411:2010/08/16(月) 19:04:22 ID:zggOfh/l
>>839
もちろん弓場は裏声ありきだよ。
オレは音だけならhihiA#ぐらいだわ。
842選曲してください:2010/08/16(月) 19:07:20 ID:IIRq6v29
>>832
人体の構造的には「絶対に」高音は出る。
だからって訳じゃないけれど訓練しても高音が出せないって人はほとんどいないと思うよ。
おそらく>>1も普通に出せるようになる。というかいつぞやの祭りでの無茶曲のうpっぽいので出してたと思う。

ただ出せるようになった高音の質が良いかどうかってのはまた別問題。
自分は練習すればほとんどの人が高音が出せるようになるとは思ってはいるが、
練習を重ねればほとんどの人が魅力的な高音が出せるようになるとは思わない。
声質的な志村だのクロちゃんだのってのは多少誤魔化すことは出来ても根本から変える事は出来ないという考え方。
そういう意味では自分の声が魅力的に聞こえる音域に曲を合わせて歌うべきという>>1の考え方には非常に共感出来る。

というのがボイトレ本とか読んだ事のない自分の考え方なんだけどどうでしょう?
843選曲してください:2010/08/16(月) 19:08:34 ID:5zZZ+sye
>>1が前にうpしたhihiA#の音源って完全にホイッスルだったよね
裏声でそこまで繋がるの?
というか>>726聴いた限りではhi域後半は出なさそうに感じたんだけど
>>726のときは調子悪かっただけ?
844選曲してください:2010/08/16(月) 19:08:54 ID:9PX8YPpv
>>836
それこそ根拠ないしボイトレの先生も言ってなくね?
小野さんの発言に「人によって得意な音域は生まれつき決まっていて」とは書いてあったけど、
常人はhiA辺りが限度だとは書いていないよ

>>839
裏声だけど表声に近い声質で聴かせられる裏声(要は混ざり声)のこと。
845選曲してください:2010/08/16(月) 19:08:59 ID:1CR/8s50
>その辺の話は小野さんもいってただろ。

どこで?
846選曲してください:2010/08/16(月) 19:11:17 ID:TwJACzB4
裏声キレイに出る人は
ミドル出来る可能性はあるんだろうね
847選曲してください:2010/08/16(月) 19:20:58 ID:hd/z3TEC
>>841
hihiA#って俺と変わんないじゃん。
努力すりゃ絶対hiAくらいまでは出るようになるだろ…。

>>839
ファルセットとは違う、よく「ホーっ」ってやってる頭声でってことよね。
848すてぃぐまJR:2010/08/16(月) 19:28:42 ID:Mqn3ZeZB
ここであらためてシロウト的な質問ですが・・・
ミックスやミドルを多様しているミュージシャンって誰ですか?
ミックスはマッキーや稲葉さんでしょうか?
7オクターブもあるマライヤさんはどうなんでしょうか?誰か教えてください!!!
8491:2010/08/16(月) 19:36:43 ID:zggOfh/l
>>843
あれでホイッスルっていうの?
歌で裏声で歌うならhiFあたりが限界かな。

>>844
おれが常人がhiAといってるのは最近の表に出てる歌手のだいたいがhiAあたりを
基準に歌ってる感じだから。

>>845
高い声がでない人スレの過去を見るか小野さんのボイトレレポに書いてた。

>>847
仮にでても歌として安定して使うのはたぶん無理だと思う。
いや、志村とかでいいならいまでもでるけどね。
850選曲してください:2010/08/16(月) 19:37:46 ID:TwJACzB4
マライアの7オクターブはキャッチフレーズで
実際には5オクターブぐらいだそうですよ
851選曲してください:2010/08/16(月) 19:39:47 ID:TwJACzB4
VITASやアダムロペスやジョージアブラウンなんかは
ホイッスルで出る高音だから 歌声とはまた違う

852選曲してください:2010/08/16(月) 19:43:12 ID:1CR/8s50
「練習すれば高音が出る」から「練習すれば質のいい歌える高音が出る」
にこっそりと話を摩り替えようとしてる>>1がかわいい
8531:2010/08/16(月) 19:46:17 ID:zggOfh/l
>>852
練習すれば質のいい歌える高音が出るなんて一言もいってないわけだが・・・
854選曲してください:2010/08/16(月) 19:46:48 ID:wyVlvwst
マライアも奇声の類でしょ
聴いてものんも感動せん
855すてぃぐまJR:2010/08/16(月) 19:48:46 ID:Mqn3ZeZB
>>ID:TwJACzB4さん
親切にどうも。。。マライヤさんて5オクターブなんですか?
あなたは優しいですね。。。
856選曲してください:2010/08/16(月) 19:49:43 ID:TwJACzB4
マライアのエモーションも一部分でピーって高い音出るだけで
歌詞付けて歌えるのは 他の歌手と大して変わらんよ
ホイッスルに歌詞付けて歌うのは さすがに人間には無理
ボカロの世界だよw
857選曲してください:2010/08/16(月) 19:52:59 ID:x/XxOUXh
歌に使えるかが重要じゃないなら
練習しなくてもいざというときに出る悲鳴は男でもそこそこ高いんじゃないの?
858選曲してください:2010/08/16(月) 19:53:36 ID:wyVlvwst
http://www.youtube.com/watch?v=wY5G-lFYJEw&feature=related

こういうソプラノ歌手でどれくらいでてるんだろ
859選曲してください:2010/08/16(月) 19:53:42 ID:1CR/8s50
>>853
だったら志村でも出せるんだからお前の言い分は論破されているぞ
860選曲してください:2010/08/16(月) 19:55:44 ID:TwJACzB4
ただ出すだけなら 女が出す キャー みたいな声でも
裏声で叫んだら 誰でも出るでしょ

861選曲してください:2010/08/16(月) 19:57:21 ID:wyVlvwst
それでもmid2Gだと思う
862選曲してください:2010/08/16(月) 20:25:33 ID:TwJACzB4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm93812
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7175173
http://www.youtube.com/watch?v=Kdp4NHWr7G8&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=OtJHz5jwG0I&feature=related
ホイッスルの声での高音だったら 
この人達は凄いけどね 
日本でも ミーシャやステファニーや清貴が
たまに使うけど
でもホイッスルは あくまで一部分でやる
一発芸みたいなもので 歌声で出せる高音ではないし
歌詞付けて音程とって歌える声ではないから
あまり 歌声としては意味のない発声だけどね


ホイッスルで歌詞付けて歌うと こうなるw
こんなのはさすがにマライアでも出来ないし
人間には無理w

でも 歌声で使うには 無理があるし
聞き苦しいものでしかないし
高音も程ほどがいいんだろう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4383187
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1392468
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2787863
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1499919


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1259827191/l50

このスレでも同じ話題だったけどw
863選曲してください:2010/08/16(月) 20:29:53 ID:1CR/8s50
裏声hihiAが出せるなら普通にミドルも出来るのに言い訳して何もやらない>>1がもったいない

結局努力したくないだけだなw
864選曲してください:2010/08/16(月) 20:34:14 ID:TwJACzB4
裏声ならだれでもhihiAぐらいでるでしょ
865選曲してください:2010/08/16(月) 20:36:59 ID:9PX8YPpv
現段階では無理してもhiFだな
866選曲してください:2010/08/16(月) 20:39:08 ID:TwJACzB4
中居でも裏声だけならhihiAぐらいまで出してたぞw
867選曲してください:2010/08/16(月) 20:41:48 ID:pHADD2Sz
キーの高い女の歌を原キーで、裏声をベースに時折表声混ぜて練習すれば絶対出るようになるよ
そのうちやや低めの女性歌手の歌なら原キーで歌えるようになるよ

868選曲してください:2010/08/16(月) 20:42:20 ID:1CR/8s50
中居でもって見下してるけどお前はそれより下手だろーが
そんなにできないなら裏声hihiAもオク下なんだろw
869選曲してください:2010/08/16(月) 20:43:46 ID:1CR/8s50
>>867
確かに、その方法なら絶対出来るな

オカマ男ちゃんが(笑)
870選曲してください:2010/08/16(月) 20:50:44 ID:wyVlvwst
声帯を痛めた人は高音でなくなるじゃないですか
変声期で声がでなくなったりした人は無理なんじゃないかな
ウィーン少年合唱団はそれできんたまとるんでしょ
871選曲してください:2010/08/16(月) 20:57:55 ID:uxkP0Ye+
>>785>>798の言ってることが矛盾していて笑える
872選曲してください:2010/08/16(月) 21:20:20 ID:LG4qbQP2
>>871
矛盾してなかったからスレストしちゃってて笑える
873選曲してください:2010/08/16(月) 21:22:42 ID:x/XxOUXh
いたのか
874選曲してください:2010/08/16(月) 21:22:57 ID:uxkP0Ye+
785 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 15:23:49 ID:LG4qbQP2
>>783
最近野外プレイばっかりだからカラオケいってないのよね…。
ボイトレは週5でやってるがね、 俺 は 天 才 的 セ ン ス に 恵 ま れ て 生 ま れ て 来 た 人 種 だから、
ボイトレ始めて三週間だけど、すでに効果が現れてきてるよ
なんか、ミドルがすごく安定してきた


798 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2010/08/16(月) 16:11:10 ID:LG4qbQP2
>>795
いや、ボイトレ始めてからはカラオケ行ってないんだよ。
ボイトレ後をうpして使用前→使用後って感じでうぴりたいし

過去音源だけをうpはしたくない。

ただ思う事は 俺 み た い に 天 才 的 セ ン ス が な い 人 らも時間かければ必ず高音延びるって事だ
延びない人は方法を間違えてるから。同じボイトレ本読んでも自分で方法を見付けるのにセンスが要るからね。
逆に方法さえ間違っていなかったら三週間のトレーニングでも飛躍的に高音は延びるのであーる


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875選曲してください:2010/08/16(月) 21:26:58 ID:1CR/8s50
ID:LG4qbQP2の味方をするつもりは全くないが

>>874
恥さらし乙w
俺と違ってセンスの無いお前らは ってことだろw
日本語勉強してこいw
876選曲してください:2010/08/16(月) 21:29:51 ID:LG4qbQP2
>>875
そゆこと。日本語は難しいけど、ふいんきで分かる事もあるよね
877選曲してください:2010/08/16(月) 21:33:25 ID:TwJACzB4

>>868

キチガイ 乙
878選曲してください:2010/08/16(月) 21:36:13 ID:zHdfn8T4
裏声でもhiE〜Fくらいまでしか出ないわ。勿論歌には使えないレベル
まだまだ練習不足なんだな
まあ5ヶ月前までオク下で最高音mid2Bだったし、
まだ伸びると信じて気長に頑張ろう
879選曲してください:2010/08/16(月) 21:39:03 ID:rfE+duuy
俺なんか裏声でhiDが限界。
しかもこれ以上伸びる気がしないぜ。
880選曲してください:2010/08/16(月) 21:42:48 ID:x/XxOUXh
てか歌に使えるレベルの高音とか言ってるけど低音はどんなもんなの?
自分はAメロから素人丸出しなんだけど
881選曲してください:2010/08/16(月) 21:43:43 ID:LG4qbQP2
>>822
もちろんさ。自分だけで思い込んでるとかどんだけ痛い奴だい

>>1はマイナス思考なのかな。
自分で精一杯の努力をした結果、高音出なかったんなら分かるけど、
挑戦しないまま(これから挑戦しようとしてる?)
どっちにしても最初から何でも無理だと思い込んでたらできるものも出来なくなると思うんだがねぇ。

>>1の言ってることは何の根拠もありゃしないね。

高音開発は誰にでも出来ます。俺がいうんだから間違いないんです。
882選曲してください:2010/08/16(月) 21:45:27 ID:1CR/8s50
自分が下手だと言われたら相手を基地外扱いとかw
仲居より下手だと言われたのが悔しかったのかな?^^;
883選曲してください:2010/08/16(月) 21:46:28 ID:1CR/8s50
ID:LG4qbQP2

わかったわかった
だからもうお前はうpするまで書き込むな。うpしたら聞いてやるから、な?
884選曲してください:2010/08/16(月) 21:47:38 ID:zHdfn8T4
>高音開発は誰にでも出来ます。俺がいうんだから間違いないんです。

ボイトレ3週間通っただけの素人に言われてもwwwww
885選曲してください:2010/08/16(月) 21:51:08 ID:JZUnN84J
なんかミドルを極めしもののみ出来るワザ、のようになってるなあ
正直>>265辺りがミドルではないとしたらプロ音源でさえも俺は疑うぞ

886選曲してください:2010/08/16(月) 21:51:58 ID:UZZpWmIH
>>880
何が違うんだろうなあ
得意な音域で音程も外れてないのに下手に聴こえる
887選曲してください:2010/08/16(月) 22:05:20 ID:TwJACzB4
声質はもう好みもあるけど
ただ一般人とプロの声は
やっぱプロは声に特徴というか
個性があるね
888選曲してください:2010/08/16(月) 22:08:23 ID:wyVlvwst
志村でプロっているかな
889選曲してください:2010/08/16(月) 22:09:06 ID:1CR/8s50
個性的な声じゃないと意味ないからな
聞いただけですぐ誰かわかるような声
890選曲してください:2010/08/16(月) 22:13:44 ID:JZUnN84J
>>889
最近クロッソで紹介されているスピッツの草野にスゲー似た歌声のバンドを思い出した
891選曲してください:2010/08/16(月) 22:32:08 ID:TwJACzB4
>>888

いるよ 
志村けん がw
歌一応出してるw
892選曲してください:2010/08/16(月) 22:50:06 ID:hd/z3TEC
>>886
一概に出せると言っても響かせ方とか声の太さとか色々あるし。
出せるからって話声のようにふつーに歌うのはいかんし難しいよね。
893選曲してください:2010/08/16(月) 22:53:24 ID:wyVlvwst
響かせるの課題にしてみるか
さらにキモ苦なる予感もするが
894選曲してください:2010/08/16(月) 23:03:36 ID:pHADD2Sz
なんか皮肉ったり茶化したりするだけで、向上心無さ過ぎだわ
2ちゃんねるなんてそんなもんなのか…
895選曲してください:2010/08/16(月) 23:08:40 ID:x/XxOUXh
2ch全体がどうかは知らんけど
このスレは頑張って高い声だそうってんじゃなくて
もしかして努力しても無駄なんじゃね?ってスレだから当たり前じゃん
896選曲してください:2010/08/16(月) 23:08:43 ID:wyVlvwst
おれはこうしてる間にもミドル養成ギブスを喉につけて鍛えている
897選曲してください:2010/08/16(月) 23:11:08 ID:SpyISzYU
>>896
何それネギ?
898選曲してください:2010/08/16(月) 23:13:15 ID:1CR/8s50
また変なもの買わされたなw
899選曲してください:2010/08/16(月) 23:16:51 ID:pHADD2Sz
>>895
あっそうか
スレタイよく見てなかったわ
すんません
900選曲してください:2010/08/16(月) 23:17:46 ID:TwJACzB4
2ちゃんは常軌を逸したもんだからね
それがいい意味で出るか 悪い方向へ行くかは
その人次第だろうけど

でも少しでも歌が上手くなりたくて
来てるんだしね
901選曲してください:2010/08/16(月) 23:33:18 ID:hd/z3TEC
>>893
最近思うのは響かせ方とあとエッジの太さだなー。
声が充実してる人ってエッジが太いというかしっかり掛ってる感じするね。
逆に低温でも声が細い人とかは蚊が鳴くようなエッジ音が聞こえるような。
902選曲してください:2010/08/16(月) 23:48:54 ID:rfE+duuy
あと聞いていてうまいなーと思う人は、大抵装飾音っていうのか
音を揺らしたり、わざと違う音を引っ掛けたりってのが上手だと思う。
音程があっていても、妙に棒読みっぽく感じられちゃったりするのは、
多分そこの違いなんじゃないかと。
もちろんそういうのは、ちゃんと音程を取れるようになってからのことなんだろうけど。
903選曲してください:2010/08/16(月) 23:54:34 ID:TwJACzB4
まあたかがそれこそカラオケでそこまで
求めると もうプロの分野なんだろうけど
どうせなら 出来るだけ上手くなりたいしな
何事も奥が深いね
9041:2010/08/16(月) 23:55:20 ID:zggOfh/l
寝てる間にスレが進んでた。
まあなんだ、高音なんて突き詰めていけばそんなに重要じゃないよってことだよ。
努力がどうとかというより、そんなところに努力する時間をさくなら
別なところをもっと努力したほうが建設的ってこと。
905選曲してください:2010/08/16(月) 23:59:28 ID:1CR/8s50
>>904
おいおいw お前の言い分は「努力しても出せるようにはならない」だろ?w
コロコロ変えてんじゃねーぞ
906選曲してください:2010/08/17(火) 00:03:06 ID:Aox7poxa
だな
9071:2010/08/17(火) 00:03:57 ID:zggOfh/l
>>905
何をいってるんだおまいは?
「努力しても出せるようにならない」と「そんなことに努力するならべつのことに努力したほうがまし」
ってのは別に矛盾するようなことじゃなくて、普通の話の流れだろww
908選曲してください:2010/08/17(火) 00:04:33 ID:rsCsL9bA
高音が自由に出せない程度の発声だと当然その下の音域も自由にだせないと
思うんだけどその辺りはどう考えてるの?
909選曲してください:2010/08/17(火) 00:06:05 ID:XryRfrgD
そういえば小野さんが「音域拡張は魅力的な音域を探すための作業」って言ってたらしいけど、
これは要するに音域を広げてみないと自分に一番合う音域は分からないってことだよね。
一番良い声になるmid2G〜hiA辺りをサビの軸にしてる歌手は多いけど、
彼ら全員が生まれつきその音域を出せていたと言う可能性は低いわけで。
その「魅力的な音域」って歌の上でかなり重要になってくるのでは?
910選曲してください:2010/08/17(火) 00:06:29 ID:i53bMD4P
>>907
お前こそ何言ってんだか
努力で出せるなら>>1に書いてあることは間違いじゃねーか
結局努力したくない言い訳乙なんだよ
911選曲してください:2010/08/17(火) 00:06:33 ID:k6eeaFYg
>>1のおかしいところはキー下げが常にメロ基準なところ。
だからメロは歌えるのにいつもサビが歌えてない。

その割に高音は重要じゃないんだぜとか言ってるから違和感がすごい。
なら最初からサビまで歌えるレベルまでキー下げろって思うわけだが。
912選曲してください:2010/08/17(火) 00:10:43 ID:GdhaQGJa
しかも出せないじゃなくて出さないみたいにいってんじゃねーよ
ねぼけてんのか?
913選曲してください:2010/08/17(火) 00:19:46 ID:Yps1/vIS
>>1はゆとりだから許してやれよ
奏−3の最高音すらまともに出ないんだから拗ねる気持ちもわかる
914選曲してください:2010/08/17(火) 00:24:01 ID:Aox7poxa
センスの無い凡人が歌上手くなるには音域拡張が一番の早道だよ
つーか、トレーニングした結果、音域が広がるってだけで
音域を広げるって事はただ高い声を出せるようになる事だけが目的じゃないからね
トレーニングした結果、音域も広がり、声の安定、声の幅が広がり思い通りの表現ができるようになってくるて事。

土台をしっかり作るって事だから。

土台がないところに種を植えても綺麗な花は咲かないから

遠回りしてるのは>>1だよ
9151:2010/08/17(火) 00:27:35 ID:TqnhX46W
>>908
高音ってのがどの高さかってのはまあ人それぞれだけどさ、
その努力してもでなさそうな音より下の音域を自由に安定して出せるように練習することが
大切なんだって。

>>910
おまいにレスするのは疲れてきた。

>>911
なかなか鋭いところをつくね。
なぜそうするかというのはまあ簡単に言うとそれ以上さげると安定はするけど
自分的にちょっと違うな〜ていう感覚的なところが大きい。
うpってる音源の音域ぐらいはちゃんと歌いたいという思いを込めてそのキーで歌ってる。

>>912
いや、おれはマジでmid2F#ぐらいまでしかでないから。
mid2Gの単発ぐらいならなんとかでるけど。
まあ単発の場合は裏声でごまかすからhi域でも大丈夫なんだけどね。

>>913
別にすねてないよ。
キーを下げても、友達とかの集まりで初めてカラオケで歌うとたいていほめられるぜ。
拍手もらったこともあるし、次歌いづらいとか言われたこともある。
してやったりと心の中で思ったww
オレは別にプロとか大それたことなんて毛頭考えてないし、友達とカラオケ行ってほめられる程度のうまさを
追求するぐらいでいいと思ってるしな。


9161:2010/08/17(火) 00:40:59 ID:TqnhX46W
>>914
凡人がうまくなるためには音域拡張ありきじゃなくて、まずは発声とか音程とか腹式呼吸をマスターして
安定して歌えるようにすることだとオレは信じてまする。
その過程でちょっとづつ安定して歌える音域をあげていけばいいんじゃないの。

一応誤解のないように言っておくけどオレがこう思ってるだけで
別にこれが絶対正しいとも思ってないからね。
917選曲してください:2010/08/17(火) 00:45:07 ID:Aox7poxa
>>916
その発声とか音程とか腹式とかもボイトレで習うんだってばさ。
ボイストレーニングは音域拡張も全部セットになってますから、なぜ別ける必要がある?
同時進行ですよ
918選曲してください:2010/08/17(火) 00:47:11 ID:+I9I11EO
スレタイとか>>1を見て叩いてる奴いるけど
1の考え方自体、スレ立てた頃とは多少変わってきてるよな?
練習もしてるしボイトレも行ってるんだろ?
919選曲してください:2010/08/17(火) 00:51:06 ID:tmIIqqbh
次スレも近いし、新テンプレ考えるべきに1票
920選曲してください:2010/08/17(火) 00:53:21 ID:xKxy4/TR
たまに来る>>1の文章の叩きも風物詩的なもので、
なくなっちゃうのは寂しいと考える俺は異端
921選曲してください:2010/08/17(火) 00:54:08 ID:67IFO82J
何気にテンプレが秀逸だったのかも。
微妙に挑戦的で釣りっぽい所とか。
922選曲してください:2010/08/17(火) 01:02:17 ID:Aox7poxa
人間が成長するには時に変化が必要ですよ。

変化とは、進化であるbyイチロー
923選曲してください:2010/08/17(火) 01:09:11 ID:P6p7nee9
この>>1を説得する流れは何回目だろうなw
924選曲してください:2010/08/17(火) 01:12:45 ID:k6eeaFYg
>>915
鋭いも何もそういう理由で下げきって無いんだろうなってのもわかってるよ。
俺が>>1見てて気になるのは、別に発声とか腹式とか特に意識しなくても
出せるような音域で音程やらリズムやらを気にしてることなんだがね。

>>921
テンプレなんかより今の>>1を見て色々言ってる奴の方が多いと思うけど。
9251:2010/08/17(火) 01:23:24 ID:TqnhX46W
>>917
たぶん>>917はオレと意見は近いと思うよ。
文章表現が違うだけでね。

>>919
このスレはこのテンプレがいいと思うんだけどな〜(´・ω・`)
何か追加するならまだしも

>>924
どんな音域でも音程とリズムは必須。
楽に出せるところだからこそよけい気を使う。
926選曲してください:2010/08/17(火) 01:36:37 ID:Aox7poxa
>>925
まぁなんとなく近いとこは感じたよ
でも俺は誰でも努力すれば音域拡張はできます派だけどね
俺が今ボイトレしてる成果をここにもうpして証明するつもりだか、
俺ができたとしても、俺にはスペックがあっただけで誰でもできるとは言えない。
とか言われるんだろうけど^^:
9271:2010/08/17(火) 01:42:54 ID:TqnhX46W
まあ>>926がめちゃくちゃ高音がうまくても万人がそのキーを歌えるように
なる確証なんてないからね。
むしろオレは無理だと思ってる派だし^^
ただね、高音にハリがあってうまい人ってのは努力はしてるってことはわかるよ。
そこを否定するつもりはない。
928選曲してください:2010/08/17(火) 01:47:28 ID:k6eeaFYg
>>925
>>1はボイトレしてるんだよな。mid2Gまでは出せるようになろうとしてるんだよな。
じゃあもうなんかとりあえずお互い頑張ろうぜ!
9291:2010/08/17(火) 01:49:37 ID:TqnhX46W
>>928
おう、お互いがんばろう。
930選曲してください:2010/08/17(火) 01:57:41 ID:Aox7poxa
>>927
無理だと思ってるのか。そんな自分で可能性を狭めるようにもっていくのはどうかな…
君も上手くなりたくてボイトレ始めたんだろう?高音も出したいんだろう?
その成長した歌をみんな聞いてみたいと思うよ。
この板きてそこそこ経つけど、成長してる人ってほんの一握りで、ほぼ変化してない人が多いと思う
俺は自分の成長ぶりをうpして、みんなにもやれば出来るんだぞ!って知らしめたいと思うんだお^^
9311:2010/08/17(火) 02:06:53 ID:TqnhX46W
おれはぎりぎり出るmid2Gを安定したレベルに持っていきたいと思ってるんだ。
これも立派な目標と成長だと思わんのかね。
932選曲してください:2010/08/17(火) 02:14:40 ID:Aox7poxa
>>931
そうなのか。ならまずそのミッドなんとかを目指して頑張るんだね
ミドル鍛えればhiAくらいすぐ安定るようになるさ
ようは発声のコツをつかんでコツコツね^^

寝る
933選曲してください:2010/08/17(火) 03:05:36 ID:tfPT/bWd
グダグダと口数が多い女々しい野郎ばっかだな
934選曲してください:2010/08/17(火) 04:50:53 ID:GdhaQGJa
2ちゃんは初めてですか?
935選曲してください:2010/08/17(火) 07:44:30 ID:AqmyBrG+
>>909

少なくとも 小野は天然ミックスで
特にボイトレもなしで高音が出せたらしいし
凡人は参考にはならんよ 
それは 高音に関しては天才型の小野だから出来る事だし
元々声出る人にボイトレ受けても 
高音出す為の苦労の過程を知らないのに
自分の感覚で知識だけ語っても そんなMr長嶋系な事言っても
凡人がいきなり高音出るようにはならんし
むしろ最初は全然高音出なかったのに
何とか努力して高音出るようになった人に
習う方がいいでしょうね
936選曲してください:2010/08/17(火) 09:28:08 ID:i53bMD4P
このテンプレのままにしておいて他の人に練習させる気をなくさせるのが>>1の目的ですね、わかります

惨めですね
937選曲してください:2010/08/17(火) 09:44:26 ID:XryRfrgD
>>935
いやいや、小野さんだってボイトレで大勢の人の指導してきてるんだから参考になるだろ
生まれつき高音が出せてるだけだったら「音域拡張は魅力的な音域を探すための作業」なんてほら吹きも良いところ
実際指導を繰り返して、拡張した音域が最も良い声になる人がいたからそう断言してるんじゃないの?
938選曲してください:2010/08/17(火) 10:02:54 ID:0dVVSd6r
勘違いがでるからやっぱり>>1の内容は変えるべきだと思う
939選曲してください:2010/08/17(火) 10:11:33 ID:E25OerDK
いっそのこともっと煽ってみたらいいんじゃない?
上から目線の人はうpしてくださいね、みたいなw
940選曲してください:2010/08/17(火) 10:14:12 ID:mq4bM38T
クソスレ化したなあ
941選曲してください:2010/08/17(火) 10:17:15 ID:GdhaQGJa
練習すればある程度高音出るけど
そこが仮にhiAだとしたらそこからどんだけ練習してもせいぜいhiB止まりで
hiD・hiEには絶対届かないって解釈で>>1あってる?
942選曲してください:2010/08/17(火) 10:29:19 ID:uBJF8Jy8
>>938
勘違いも何も>>1に書いてある事を見て
それを鵜呑みにしたり全否定するような奴は努力する事に向いてない。

>>1にこれだけ反発してる奴が多いのは
自分が今やってる努力や考え方が否定されてるみたいでそれを認めたく無いんだろう。
薄っぺらい気持ちで大した目標も持ってないからそんなどうでもいい事で頭の中が揺らぐんだよ。
その程度の事で今までの自分の努力や考え方を信用できなくなってしまうような奴はもう歌なんてやめちまえよ。楽になるぜ?
943選曲してください:2010/08/17(火) 10:43:32 ID:O05glNFs
5行目から憶測
944選曲してください:2010/08/17(火) 11:00:49 ID:AqmyBrG+
高音出たら人生どれだけ変わるの?
945選曲してください:2010/08/17(火) 11:08:10 ID:GdhaQGJa
人によるけど
多分お前だったら彼女できて勉強しなくても学年トップで腹違いの妹ができる
946選曲してください:2010/08/17(火) 12:01:43 ID:CJMrJZAi
hiEがでなくなった
947選曲してください:2010/08/17(火) 12:58:40 ID:epLM1kKV
練習すればhiEぐらいまではみんな出ると思う
勿論声が低い人はそこまでの高音を強く出すのは大変だけど、出る
周りの人に五人ぐらい教えたけど皆三か月ぐらいボイトレしたら全然変わったよ
9481:2010/08/17(火) 13:25:15 ID:TqnhX46W
>>940
どんな時代にも平和なときと戦乱の時があるさ。

>>941
絶対とまではいいきれないけど、だいたいそんなところだろうね。

>>947
そりゃあだすだけならでるんじゃないかな。
オレも別に声質とかきにしないならアクエリオンだって歌えるし。

949選曲してください:2010/08/17(火) 13:42:05 ID:AqmyBrG+
>>945

俺はもう結構なオサーンなので
歌への夢より 現実が大事だけど
歌への情熱はいつまでも持ってはいたいがね
950選曲してください:2010/08/17(火) 14:14:47 ID:GdhaQGJa
は?急に何言ってんのオッサン、文脈無さ過ぎだしスレチだし
歌に情熱持ってんじゃなくて自分に酔ってるだけじゃないの?
〉〉948そこを絶対といいきるのがこのスレでしょ保守的になりすぎじゃない?
951すてぃぐまJR:2010/08/17(火) 16:00:54 ID:U/OHlQXG
hiAとかhiEとか特定値の高音が万人に出るかどうかは疑問だけど、
やっぱり問題は自分特有の音域を探して広げることだとおもいます。
低音から大声を出していれば高音で張り上げになります。
声量のコントロールである程度、音域が広げられるのでは?とおもいます。
路上で歌えば『ゆず』のように大声じゃないと聴こえないけど、
カラオケのマイクならば声量が少なくても音を拾ってもらえるとおもいます。
声量ひとつでも気をつければ音域はひとつくらいはあがるとおもいます。
952選曲してください:2010/08/17(火) 17:26:05 ID:C/TbagRu
高音が出るかどうかは筋を器用に動かせるかどうかってだけ
お前ら揃いも揃って不器用なんだろ
色々言い訳作っちゃって笑っちまうよ
声質もそう
素質が絡むのはその後の話しだ
そうやってやっすぃプライド守ってみても笑われてるぜお前ら
953選曲してください:2010/08/17(火) 17:26:46 ID:BC2Y9u5r
小声厨誕生の瞬間である
954選曲してください:2010/08/17(火) 17:37:29 ID:67IFO82J
オケ無しで、マイクに直接小声で歌うと、
かなり上手に聴こえるね。
カラオケで歌うとボロボロなんだけど。
9551:2010/08/17(火) 17:57:32 ID:TqnhX46W
それにしても昨日みたいな流れで結局うpる人って毎回いないのよね。
あれだけ言ってやっぱり自分の歌に自信がないのかな。
956選曲してください:2010/08/17(火) 18:06:38 ID:BC2Y9u5r
このスレでうpって何の意味があるの?
どうせ>>1は「俺には無理」って言うだけじゃん
957選曲してください:2010/08/17(火) 18:18:09 ID:67IFO82J
なんだかんだ言いながら、1はちゃんとうpしてるからな。
958選曲してください:2010/08/17(火) 18:32:06 ID:epLM1kKV
>>948
>>1さんの言う歌えてるレベルの高音ってどんなの?
教えた人は少なくとも俺の耳では聞けるレベルでhiE出せる様になった
959選曲してください:2010/08/17(火) 18:41:11 ID:epLM1kKV
というか1~4スレ目を見てないのでここがどんなスレなのかよくわかってないや・・・
9601:2010/08/17(火) 18:48:56 ID:TqnhX46W
>>958
オクシタで歌った曲をそのまま機械でキーを12あげたぐらいの安定性を持って
歌えてるレベル。
まあ初対面でのあつまりで歌ってみんなから本心でうまいと言ってもらえる位のレベル。
高音がすごいとかじゃないくうまいだよ。
961選曲してください:2010/08/17(火) 18:49:33 ID:67IFO82J
このスレ的には、歌で使えるレベルだろうね。
hiEが出ると言うなら、女性歌手の歌がきちんと歌えるレベル。
瞬音で裏声hiEなら、大抵の男性なら出せるはず。
962選曲してください:2010/08/17(火) 18:51:48 ID:epLM1kKV
>>960
機械でキーを12も上げたらどんな声でもまともな声には・・・?
963選曲してください:2010/08/17(火) 18:56:49 ID:efGVFmpQ
まあプロ歌手でも今は機械で声とか加工してるからな
LIVE行っても本当に上手いプロばかりではないし
9641:2010/08/17(火) 18:59:41 ID:TqnhX46W
>>962
それくらいの安定性をもってってことのたとえだって。
965選曲してください:2010/08/17(火) 19:13:30 ID:XryRfrgD
>>955
>>828みたいなこと言っておいてそんなこと言われてもな
966選曲してください:2010/08/17(火) 19:22:09 ID:67IFO82J
褒めて欲しいなら、初心者うpスレで感想書きまくってうpすれば、
社交辞令で褒めてもらえるよ。
967選曲してください:2010/08/17(火) 19:36:30 ID:GdhaQGJa
今高音出ないやつが複数人定期的にうPして伸びをみるって形じゃないと
このスレ的にはうPしても参考音源にならないよね
超上手いのうPされても元から高いんでしょ?ってなるから
968選曲してください:2010/08/17(火) 19:50:16 ID:BC2Y9u5r
結局何をしようと>>1が自分を正当化するスレですよ?
969選曲してください:2010/08/17(火) 20:11:19 ID:Yps1/vIS
これだけ>>1が自信満々だともう何も言うことはないさ
970選曲してください:2010/08/17(火) 20:18:18 ID:fUocYY1l
もう自己完結してるんだったら
スレ立てるんじゃなくてブログに書いときゃいいのに
971選曲してください:2010/08/17(火) 20:24:27 ID:P6p7nee9
ここで>>1に説教垂れてる奴らは一回>>1の「粉雪」もしくは「ラブファントム」聴いて来い
それで大体このスレの趣旨はわかるはずだから
972選曲してください:2010/08/17(火) 20:29:01 ID:epLM1kKV
>>971
何処にあるの?
973選曲してください:2010/08/17(火) 20:32:49 ID:0dVVSd6r
変化あるかもしれんからもう一度粉雪歌ってくれ>>1
974選曲してください:2010/08/17(火) 20:38:48 ID:tmIIqqbh
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup6013.mp3
前スレから>>1のラブファントム見つけてきたぞー
975選曲してください:2010/08/17(火) 20:41:28 ID:Wvb11QA/
ラブファントムの方が今の安定感のある歌い方よりは売れると思う
976選曲してください:2010/08/17(火) 20:46:10 ID:0dVVSd6r
>>1の粉雪見つけた
>955 1 [] 2010/05/15(土) 20:46:02 ID:WxlZ7h/1 Be:
> 粉雪原キー
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup5689.mp3

> ここまで苦しい粉雪はそうないだろうww
977選曲してください:2010/08/17(火) 20:52:05 ID:P6p7nee9
やっぱり>>1の粉雪は最強すぎるw
もうテンプレに入れちまおうぜ
978選曲してください:2010/08/17(火) 21:04:59 ID:GdhaQGJa
ラブファントムはどうしようもないとして
粉雪これで諦めるの悔しくないか?もう2息って感じじゃん
979選曲してください:2010/08/17(火) 21:23:47 ID:BC2Y9u5r
粉雪ワロタw
>>1って志村だったんだな。それで拗ねたと。納得納得
980選曲してください:2010/08/17(火) 22:16:15 ID:v6sp/WoC
踏み台
スレ立て行ってくる
981選曲してください:2010/08/17(火) 22:16:58 ID:efGVFmpQ
喉声だと志村になりやすいんだよね
俺も高音は志村になるしなー
腹式がまだちゃんと出来てないんだなー
982選曲してください:2010/08/17(火) 22:26:49 ID:Wvb11QA/
プロの歌手って1曲歌っただけでもかなり体力消費してんのかな
983選曲してください:2010/08/17(火) 22:36:17 ID:v6sp/WoC
練習すれば高音が出ると思ってる人へ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1282051058/
984選曲してください:2010/08/17(火) 22:41:31 ID:0dVVSd6r
>>983
参考音源wwwww
985選曲してください:2010/08/17(火) 23:03:46 ID:XryRfrgD
>>982
体力は消耗するだろうけど「かなり」ってほどではないと思うよ
1曲ごとに大きく消耗してたらライブでは持たなくなるはず。尤も、後半かなり息切れしてる歌手もいるけど
986選曲してください:2010/08/17(火) 23:55:16 ID:5oUQzbi0
次スレも立ったし空気を読まずうpします!

ハイカラ/PRIDE
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13356
河村隆一/glass
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13355

地声で出せる上限と下限です。
987986:2010/08/18(水) 00:11:54 ID:Z1h0Sa9p
たぶん誰が聴いてもglassの方がいいって言うと思うんだけど>>1が言いたいのはこういうことだよね?頑張って高温出しても使い物にならんから自分にあった歌を歌え、と。
988選曲してください:2010/08/18(水) 00:18:31 ID:MbWUiNbq
上も下も高音使い物になってなくない?
てか違いがわからん
989選曲してください:2010/08/18(水) 00:35:07 ID:6Ew0biug
>>1の粉雪初めて聞いたけど安心したよ。
ただ単に喉が上がってるとかしまってるとかで歌えてないだけで
これくらいボイトレでどうとでも綺麗に出せるようになるわ。
990選曲してください:2010/08/18(水) 00:39:06 ID:LHs1xotm
俺もネタ投下
昔からの課題曲Tomorrow never knowsの6年の軌跡
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13363
大サビだけ繋げました。
前から、
2004年 カラオケ歴1年。地声で無理矢理時代
2005年 カラオケ行きまくって音域広がるがまだまだ
2006年 志村習得。裏声に抜ける感覚掴む
2008年 志村安定。喉声だと気付くが治せない
2010年 喉声のまま。もう癖は取れないのか・・・
おまけ 本家。格が違いすぎる。

今聴くと2006年酷い
そしてそこで方向性間違えたのかなあ
991986:2010/08/18(水) 00:43:01 ID:Z1h0Sa9p
>>988
glassの低音部分とハイカラ比べたらglassの方が幾分にもいいと思いません?だから無理に高音出そうとせず向いてる音域で歌えってことかと。
992選曲してください:2010/08/18(水) 00:43:41 ID:9xYx0MNt
>>986
鼻声が気になるかなぁ。
低音をもっと響かせる練習をして、得られた響きを高音まで持っていけば
ものすごくかっこよくなるんじゃないの。

でもPRIDEもglassも最後まで聞けるし、ラップもちゃんとラップしてる。
こういう感じ結構好きだな。
993選曲してください:2010/08/18(水) 00:58:20 ID:9xYx0MNt
>>990
2004年から録音してること自体がうらやましいな。
さすがに04と10を比べると今の方が断然いいね。
サルから人間に進化するイラスト思い出したw
994選曲してください:2010/08/18(水) 00:59:11 ID:MbWUiNbq
>>991
なんで下が幾分もいいのかわからん
上がめちゃくちゃひどいって訳でもないし
どっちがいいかは好みのレベルな気がする
995選曲してください:2010/08/18(水) 01:04:58 ID:Jprsd41s
>>990

大体の人はその過程を通るんだろうね
で その志村から抜け出して
いい響きで発声出来る感覚がなかなか掴めない

俺も高音は 志村前回だし
腹式でちゃんと発声出来てないんだろうなー
996選曲してください:2010/08/18(水) 01:11:54 ID:yv84H7hW
>>990
志村ってこういうのを言うのか、確かに志村だったw
でも現在は安定感増してるし上達してるね
997選曲してください:2010/08/18(水) 01:16:08 ID:MbWUiNbq
すごいこのスレにあつらえむきな音源でびっくりした
最初は女々しい声でも練習すれば何年後かに化けるって思ってたけど
全然そんなことなかったね
でも着々と上手くなってるのも確かだよね
998選曲してください:2010/08/18(水) 01:54:54 ID:9xYx0MNt
埋めながら

http://www.youtube.com/watch?v=sFDCCP5KOZY&feature=related
コレ好きなんだけど、聴いてると歌の上手さってなんだろうと思う
999選曲してください:2010/08/18(水) 02:04:39 ID:LHs1xotm
>>993
6年も経てばもっと上手くなっててほしいw

>>995
まだその壁が越えられない

>>996
安定しても志村じゃ・・・
抜け出そうと頑張ってるのが現状

>>997
全然そんなことないなw 声質は変わらん
でもここから化ける予定だし、また録り溜めていくから数年後うpするわw
1000選曲してください:2010/08/18(水) 02:11:59 ID:YMKyEc7W
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。