歌が上手くなりてえんだよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
ってわけで基礎から教えてちょ
2選曲してください:2009/10/09(金) 21:44:22 ID:DlIfF0ty
まずまんまん見せれ
3選曲してください:2009/10/09(金) 21:46:51 ID:TYcwO/1O
とりあえずボイトレ本買いなさいよ
4選曲してください:2009/10/09(金) 21:49:43 ID:cZ1G5AsX
どういう状態なんだよ!
5選曲してください:2009/10/09(金) 21:57:33 ID:o9/NEmcs
>>2
男だからくぱぁできないの

>>3
そうかもね

>>4
腹式呼吸できてんのかできてないのか位
腹式呼吸できてるか確認の仕方知ってる?
6デハキ:2009/10/09(金) 22:09:49 ID:t8zvAR4W
とりあえず何かしろよ
7選曲してください:2009/10/09(金) 22:11:26 ID:o9/NEmcs
>>6
腹式呼吸しか練習法知らんがなググってもよくわからなかった
8選曲してください:2009/10/09(金) 22:12:03 ID:t8zvAR4W
あっぷしろよ
9選曲してください:2009/10/09(金) 22:13:25 ID:TYcwO/1O
>>5
これは俺だけかも分からんが
お腹や腰周りが膨らむ
空腹の時に腹式呼吸すると
お腹から「ポコポコ・・・」と音が聞こえてくる

何も考えずに仰向けになって呼吸してみろ
自然と腹式になってるはずだから。

10選曲してください:2009/10/09(金) 22:21:30 ID:oG6dXzir
>>5
腰の背中側に手を当てて息を吸い込む。
ふくらむのを感じられればOK。
11選曲してください:2009/10/09(金) 22:30:54 ID:o9/NEmcs
おkおk
やってみる
12選曲してください:2009/10/09(金) 22:37:19 ID:Ar5ln47u
最近こんなスレばっかだな(ツッコミ待ち
13選曲してください:2009/10/09(金) 23:05:16 ID:8RCENaiy
きつめのブラジャーつけて練習してみろ
14選曲してください:2009/10/10(土) 02:05:57 ID:3zoceyMZ
ああ、きつめのブラはいいな
あれでAのロングトーンもキマる
15選曲してください:2009/10/10(土) 03:13:25 ID:a6rqfSt9
とりあえず歌うpしようぜ
16選曲してください:2009/10/10(土) 11:26:47 ID:DwglTlKb
>>12
なんでやねん

>>13
マジでか
17選曲してください:2009/10/10(土) 12:32:26 ID:IAVSiCKm
俺も歌上手くなりたいな
現段階で声が普通過ぎる。そして音痴
18選曲してください:2009/10/10(土) 12:38:23 ID:REpmnA+P
下手から普通はちょっとした努力で可能
普通から上手いはなかなか難しい
スポーツなんかと一緒だね
上手い奴は最初からそれなりのセンスがある
19テリー:2009/10/10(土) 12:44:21 ID:qcq+0Pmk
本気で上手くなりたいなら金使って習いな

カラオケは歌いたいから歌うもんだ そして楽しむもんだ

普通はな

ヒトカラがメインな二チャン民にはわからんだろうがな

たまに勘違い野郎いるからな 書き込みしとくわ
カラオケの楽しみ方は人それぞれ 上手くなろうがならなかろうがその人の自由や力量やし個人差がある 上手くならない奴をバカにする発言は嫌われるぜ
20選曲してください:2009/10/10(土) 12:57:04 ID:IAVSiCKm
誰かに教えてもらおうとしたが無理そうだな
21選曲してください:2009/10/10(土) 13:11:27 ID:DwglTlKb
きつめのブラは釣りか?
釣りなのか?
22テリー:2009/10/10(土) 13:12:43 ID:qcq+0Pmk
んな事ないよ(o^∀^o)

誰かは教えてくれるさ

多分な(゜∀゜;ノ)

ワテは教える程は自信ないから無理(≧ε≦)
23選曲してください:2009/10/10(土) 13:13:21 ID:REpmnA+P
>>20
音感に自信無いなら歌いたい曲を人の10倍聞き込めばいいさ
声なんか自分で格好いいと思う声で好き勝手歌えばいいさ
この状態でとにかく歌い込めばいいさ

これで普通にはなれる
歌下手な奴の大概は形から入ろうとして上記の一番当たり前のことをおろそかにしている
24選曲してください:2009/10/10(土) 13:20:07 ID:IAVSiCKm
おk
把握した ありがとう
25テリー:2009/10/10(土) 13:20:51 ID:qcq+0Pmk
聞き込むのは基本中の基本やな ワテは聞き込んだ歌はまぁまぁやがうろ覚えやと音痴×A言われる
聞き込めば聞き込む程脳が勝手に覚えてくれるからな

嫌と言う程聞き込むのは上手く歌いたいなら大切 歌手は四六時中デモの音源を聞き込むよ(o^∀^o)
26選曲してください:2009/10/10(土) 13:26:52 ID:DwglTlKb
おk今度から聞き込みまくるわ

そんなことよりブラの詳細よろしくたのんます
27選曲してください:2009/10/10(土) 13:26:57 ID:IAVSiCKm
ほうほう
28選曲してください:2009/10/10(土) 13:35:58 ID:REpmnA+P
どんな人間でもさ
何度も読みまくった漫画の知識とか
一日中プレイしたアクションゲームの上手さとかはさ
そう簡単には負けないもんだろ?
歌も一緒だと思うんだけどね
カラオケ板は
基礎のできてないうちから難しく考える輩が多すぎる
複式やビブなんかはある程度自由にやってから覚えればいいのに
29選曲してください:2009/10/10(土) 13:41:59 ID:IAVSiCKm
歌いまくろうっと
30テリー:2009/10/10(土) 13:50:06 ID:qcq+0Pmk
腹式が基礎なんだがな
と突っ込んでみる
ラララ〜♪〜θ(^O^ )

31選曲してください:2009/10/10(土) 13:56:00 ID:DwglTlKb
腹式呼吸のいい練習法教えて

自分の知ってるのは5秒はいて5秒すっての繰り返しなんだな
32選曲してください:2009/10/10(土) 14:03:21 ID:IAVSiCKm
俺と一緒に上手くなろう

基礎もわからんこの俺と
33選曲してください:2009/10/10(土) 14:22:10 ID:REpmnA+P
>>30
「腹式は本当の基礎じゃない」って言ってるのが、低脳には伝わらんか
34選曲してください:2009/10/10(土) 14:40:57 ID:REpmnA+P
俺が>>28で言った当たり前のことは満たしているのだが
誰にも上手いと言われたことがなく
ビブやらミックスやら小細工をしようにも全く習得することができない

こんな真性音痴もいる
それが「テリー」だ
こうなったら諦めよう

ちなみに腹式は生まれつき出来てる奴も多いからな
35選曲してください:2009/10/10(土) 14:59:36 ID:2lTE9Y95
普通の人間は、胸式と腹式を併用してる。
腹式を強いて意識するためには、
お腹に手を当てるのが素朴だけど効果的だと思う。

吸うときに膨らみを感じ、発声のときに少し押してみてもいい。
ロングトーンを出し、お腹の中の空気を全部絞り出すように歌えば、
何度かの後に感覚はつかめてくるはず。

その上で声楽家の歌い方をモノマネするように何度か歌ってみる。
太く張りのある声が出せるようになったら、自分の歌い方に取り込めばいい。

あと、小さい声で練習してもあまり効果的じゃないから、
人に迷惑がかからない場所で、大きな声で練習してみてください。
36テリー:2009/10/10(土) 15:10:57 ID:qcq+0Pmk
お馬鹿〜 腹式こそ基礎中の基礎 ボイトレ習ったワテは腹式が出来るまでずっと腹式練習のみだった
腹式は出来るようになったが先生が弾くピアノの音に合わせる音合わせだけはずっと出来なかった 志し半ばでワテはボイトレ通いをやめた・・・ 講習一回7000は高すぎ(≧ε≦)

金返せ(≧ε≦)

寝て歌えば腹式 後はムービーで自分を写しながら歌う 腹が膨らんだり凹んだりしてればオケィ
37選曲してください:2009/10/10(土) 15:26:49 ID:REpmnA+P
>>36
いや待て待て腹式は基礎の基礎じゃねっての
胸式でも上手い奴はいるが、音を外しまくる上手い奴はいないだろ?
歌の基本は結局音程なんだよ
音程が8〜9割合ってる奴はまず下手とは言われない
(キモいとかはあり得るがな)
お前が上手いと認めてもらえない最大の原因もやはり音程なんだよ
38テリー:2009/10/10(土) 15:35:41 ID:qcq+0Pmk
いやまてまて 音程を合わせる為にやなく それ以前の話しや 本当に上手くなりたいならまずは腹式からや これはガチや

ボイトレいってみ 100パーセント腹式から始まるから で、腹式での発声練習になる。腹式出来ないと音合わせなんてやらせて貰えないよ(≧ε≦)

まぁ腹式出来ない上手い奴は沢山いるから腹式の話題はワテはあまり出さないけどな

音程に自信あるからって音程を基礎にするな
(ρ°∩°)

音程をあわすのは難しいんや(`o´)

39選曲してください:2009/10/10(土) 15:38:29 ID:3zoceyMZ
新しい隔離スレですか
ここから出てきちゃだめですよ
40選曲してください:2009/10/10(土) 15:45:03 ID:REpmnA+P
>>38
お前の通ったとこの先生が腹式厨なだけだ
中には腹式なんか必要ないっていう専門家もいるくらいだからな
しっかりした音感とリズム感とある程度の声域と声量があれば
カラオケ板にいるような揚げ足取りマニアでもない限りは下手とは言わない
41テリー:2009/10/10(土) 15:51:22 ID:qcq+0Pmk
>>40 そうなんか?

あの先生め(`ε´)

金返せ(`ε´)

しっかし腹式どうでも良い発言する専門家もインチキ臭いがな(笑)

42選曲してください:2009/10/10(土) 15:59:34 ID:REpmnA+P
>>41
語弊の無いように言っておくがあくまでカラオケレベルならだぞ

カラオケで上手いと言われるくらいを目標とするなら腹式なんて必要ない
プロの歌手のように一日に何曲も歌わなければいけない人は腹式は必要である

てな見解だその専門家の先生は
43テリー:2009/10/10(土) 16:04:31 ID:qcq+0Pmk
あいよ わかったよ
(o^∀^o)

てかおまい太郎やろ
(・◇・)?

口調がそっくり(笑)


腹式出来てない可能性高いのはカラオケ板にも沢山いるよ ワテが聞く限りわな 上手いから指摘はしないが
44選曲してください:2009/10/10(土) 16:09:54 ID:REpmnA+P
>>43
今頃気付いたのかよ…

まあ、腹式出来てない奴はたくさんいるだろうが、素人が音だけ聞いて分かるもんじゃないな
お前に判別出来るはずがない
45テリー:2009/10/10(土) 16:18:57 ID:qcq+0Pmk
>>44 それワテが最初に言った言葉やんけ”(ノ><)ノ
パクるな”(ノ><)ノ

ワテは勿論完全にはわからないがブレスや発音の質、揺れ具合、芯の有無 支え、副音 など色々な事を参考に予想は出来るけどな。笑

出来てないやつ挙げると可哀想やから出来てる奴挙げるなら青学は高確率で出来てるよ 腹式や胸式が程よく混ざってるのはさんじゅ

後はみんな胸式が強い

太郎は内緒
46選曲してください:2009/10/10(土) 16:24:17 ID:cNnVQRy9
音楽である以上音程は重要だな
語りじゃないんだから
腹式胸式は求める声で使い分けるのが良いのでは?
腹式が出来てからの話だが

聴きこむ時の注意だが、完全にメロディを覚えるまでは歌わない方が良いかもね
途中で歌っちゃうと間違えて覚えて修正が難しくなったりする
まあ不協和音になってなければアドリブって感じにもなるが
47選曲してください:2009/10/10(土) 16:24:26 ID:REpmnA+P
>>45
パクった?何言ってんのお前…訳わかんねぇよ…怖っ

だからお前に判別は無理だっての
何勝手に始めちゃってんの?
格好いいとでも思ってんの?
48テリー:2009/10/10(土) 16:30:17 ID:qcq+0Pmk
>>47 思ってる( ̄∀ ̄)

ワテは発声だけは自信あるんや 昔から言っとるやろ( ̄∀ ̄)

あっさんじゅだ(o^∀^o)

さんじゅなんか怒ってるんだよなぁ(ρ°∩°)

ワテも絡んでそうやから気掛かりや(ρ°∩°)
49選曲してください:2009/10/10(土) 16:33:29 ID:REpmnA+P
>>46
>間違えて覚えて修正が難しくなったりする

あるあるw
フライングは危ないよなぁ
50選曲してください:2009/10/10(土) 19:44:15 ID:IAVSiCKm
^^
51選曲してください:2009/10/10(土) 20:17:56 ID:Ij8rVj9v
きつめのブラつけて歌うとさ
息吸った時に、アンダーの部分っていうか背中が
締め付けられる時とそうでない時があるんだ
うん、まぁそういうこと
52選曲してください:2009/10/10(土) 21:02:19 ID:IAVSiCKm
ブラ買う勇気がない
53選曲してください:2009/10/10(土) 21:06:56 ID:3zoceyMZ
ダイソーで300円ブラを買うといい
姿勢がよくなるぞ
54選曲してください:2009/10/10(土) 21:09:09 ID:IAVSiCKm
スマン俺にそんな勇気はない
というかブラつけて歌ってるところを近所の人達に見られたら死ねる
55選曲してください:2009/10/10(土) 21:10:24 ID:Ij8rVj9v
君に服を着るという習慣はないの?
56選曲してください:2009/10/10(土) 21:23:09 ID:IAVSiCKm
>>55
お前のおかげで捕まる事はなくなったよ
ありがとう
57選曲してください:2009/10/10(土) 21:31:47 ID:DwglTlKb
>>52-56
ワロタwww

さっき世界一受けたい授業で青山広志って人がリズム感の付け方教えてたらしいけど見てなかったんだかど詳細知らないか?
あとそれは本当にいいのかな?
58選曲してください:2009/10/11(日) 09:34:25 ID:lEQtMlF1
もっと綺麗な声が出したい
59選曲してください:2009/10/11(日) 09:55:54 ID:VrFgg7fI
寝転がって鼻くそほじってケツ掻きながらhihiEとか出したい
60選曲してください:2009/10/11(日) 10:04:31 ID:lEQtMlF1
俺の声が普通過ぎる
61選曲してください:2009/10/11(日) 11:06:35 ID:lEQtMlF1
さて
62選曲してください:2009/10/11(日) 11:38:26 ID:dspGrK2h
美声になりたい
63選曲してください:2009/10/11(日) 11:41:16 ID:lEQtMlF1
俺も良く通る声を出したい
64選曲してください:2009/10/11(日) 21:09:35 ID:dspGrK2h
声も腹式呼吸がいいらしいけどホントカナ
65選曲してください:2009/10/11(日) 21:17:28 ID:lEQtMlF1
わからんなあ
66選曲してください:2009/10/11(日) 21:26:20 ID:dspGrK2h
ってか人が少なすぎる!!
意見も聞けないじゃないか
67選曲してください:2009/10/11(日) 22:27:23 ID:lEQtMlF1
たしかに
68選曲してください:2009/10/11(日) 23:23:09 ID:NoDIdXVT
おっぱい
69選曲してください:2009/10/11(日) 23:30:40 ID:Q1cwolSF
いっぱい
70選曲してください:2009/10/12(月) 00:07:14 ID:iLvbTf15
うpしようぜ!
な!
71デハキ:2009/10/12(月) 00:17:42 ID:yAtVadJB
おっぱいをいっぱいアップする流れか
72選曲してください:2009/10/12(月) 00:45:04 ID:7q+OcRwp
違う。確かなおっぱいをいっぱいうpする流れだろ。

それに『確かなおっぱい』とはなんのことなのか。まずはそれについて話し合うべきじゃないか??


73選曲してください:2009/10/12(月) 07:11:07 ID:IMqvNkiY
おっぱい
74選曲してください:2009/10/12(月) 13:45:44 ID:FBrVLwG2
ここっておっぱいうpスレだったっけ?
75ドレミファ名無シド:2009/10/12(月) 14:39:11 ID:ZkVrIeN4
余談だがあまり腹式を意識するのは良くないんだそうだ。
むしろ意識しなくても自然と誰でもできるらしい。

息をゆっくり吐き続けてこれ以上無理って所まで吐きだし力を抜けば人間は勝手に
息を吸う。その時に腹が膨らむこれが腹式呼吸。

意識するのは「声をだす=息を吐く」ということ。
ブレスは息を吸う所というのが一般的だけど厳密には「息を吐き切る所」。
上でも言ったようにそうすれば勝手に息を吸ってくれるから。

以上余談でした♪
76選曲してください:2009/10/12(月) 15:30:09 ID:FBrVLwG2
肺活量が欲しくてマラソンしてるんだけど走ってる時は腹式呼吸か胸式呼吸かどっちがいいの?
77選曲してください:2009/10/12(月) 15:35:47 ID:JaWrYglG
>>76
腹式呼吸
78選曲してください:2009/10/12(月) 15:55:33 ID:FBrVLwG2
>>77
いっつも気になってたサンクス
79選曲してください:2009/10/12(月) 17:17:23 ID:v6UY+UST
走ってる時は自然に胸式になってるはず
80選曲してください:2009/10/12(月) 17:20:37 ID:FBrVLwG2
>>79
そうか?いつも考えながら走ってて結局腹式で走ってるわ

音程外さないための練習知ってたら教えて下さいな
って教えてばっかりだなww
81選曲してください:2009/10/12(月) 18:25:08 ID:IMqvNkiY
良い声じゃなさ過ぎて終わった
82選曲してください:2009/10/12(月) 19:02:55 ID:CfqoHO0I
ビブラートってどうやったらできるの?
簡単にはムリなのは承知してるけど、コツだけでも教えてください
83選曲してください:2009/10/12(月) 19:15:56 ID:IMqvNkiY
ビブラート・・・
84選曲してください:2009/10/12(月) 19:16:43 ID:FBrVLwG2
腹式呼吸できるようになったらなんかそれっぽいのが出てそれをずっと出そうと頑張ってたらビブラートなのか分からないけど大分できるようになった
85選曲してください:2009/10/12(月) 19:18:10 ID:CfqoHO0I
ビブラートじゃないんですか?
ド素人ですいません

語尾が「あぁあぁあぁあぁあぁ」ってなるヤツです
86選曲してください:2009/10/12(月) 19:18:15 ID:IMqvNkiY
ビブラートすらまともに出来なくて終わってる
87選曲してください:2009/10/12(月) 19:21:42 ID:FBrVLwG2
>>86
どうやったらできたかとか教えてくれや
88選曲してください:2009/10/12(月) 19:25:16 ID:IMqvNkiY
俺に聞くのが間違い
俺も聞きたいくらいだ
89選曲してください:2009/10/12(月) 19:36:22 ID:FQEr697b
>>85の「あぁあぁ・・・」をそのままやりゃ良いじゃないか
あとは「あんあん・・・」とか
「はっはっ・・・」とか

つーかビブスレROMってこいや
90選曲してください:2009/10/12(月) 19:38:23 ID:IMqvNkiY
練習するしかないよな・・・
91選曲してください:2009/10/12(月) 19:54:21 ID:vXnrMbam
家で歌うのと、カラオケで歌うのは差が大きいよな。
その原因が、ミュージックとマイクだと思うけど。

カラオケだと大音量を好む人が多いから、自分の耳も麻痺し、
声を張り上げないと、しっかり歌ってる感覚もてないって人多そう。

マイクも大事。よく今日は高音域でないなぁとか思う日があるけど、
実はマイクの通りや音量が小さい為、大きい声だそうとして、簡単に
声がかれたり、高音がでずれくなったりする。
92選曲してください:2009/10/12(月) 19:55:56 ID:IMqvNkiY
ここは初心者に優しいスレだな
93選曲してください:2009/10/12(月) 20:02:18 ID:FBrVLwG2
>>88
>>86がビブラートもまともに出来ないとか終わってるに見間違えてたww
94選曲してください:2009/10/12(月) 20:03:33 ID:IMqvNkiY
スマン
紛らわしかったな
俺がビブラートすらまともに出来ないってことだ
95選曲してください:2009/10/12(月) 21:29:25 ID:QAjYJFxH
ビブラートってむずかしいかな
やろうと思ったら普通にできたけど

この手の書き込みを見てるといつも、
自分がビブラートだと思ってるものは、
別の何かなんじゃないかって不安になる。
96選曲してください:2009/10/12(月) 21:32:25 ID:IMqvNkiY
人の感覚と自分の感覚は違うからね
怖い
97選曲してください:2009/10/13(火) 17:59:41 ID:aiWm51pD
あげちゃおう^^
98選曲してください:2009/10/13(火) 18:27:54 ID:bT5R2Ddk
意見聞かせてくれ
99選曲してください:2009/10/13(火) 18:39:19 ID:aiWm51pD
俺も初心者だから上手くなりたい
100選曲してください:2009/10/14(水) 13:16:55 ID:zQLrZqR9
音痴な人は音楽をちゃんと聞く!
隅々まで音程をしっかり覚える!
あと、言葉ひとつひとつをはっきり発音しすぎても下手に聞こえるから
音楽に乗せて発音する。なめらかにね
101選曲してください:2009/10/14(水) 13:59:41 ID:Bn46anik
これならママもオッケーさ!
102選曲してください:2009/10/14(水) 21:38:11 ID:DfYzsyLe
難しい
103選曲してください:2009/10/14(水) 22:16:38 ID:w0MDeTbN
音程とか外したくないんだけどどうしたらいい?
104選曲してください:2009/10/15(木) 10:26:06 ID:fSvvRj6P
ドレミファソファミレドミソミドって毎日やってみ。
105選曲してください:2009/10/15(木) 16:44:06 ID:YME/CP4U
がんばる
106選曲してください:2009/10/15(木) 22:17:56 ID:dnHt0iNX
あげておこう
107選曲してください:2009/10/15(木) 22:31:13 ID:YME/CP4U
意見が欲しいんだよー
108選曲してください:2009/10/15(木) 23:33:52 ID:YI2uZDha
>>107
まずはうp。
下手って一口に言っても色々あんだから。
109選曲してください:2009/10/16(金) 20:13:14 ID:z4sJlwNH
うpの機材無いしうpの仕方もわかんねえ
110選曲してください:2009/10/16(金) 22:10:27 ID:eCyhFR44
ですよね
111選曲してください:2009/10/16(金) 23:47:49 ID:NhXtE0h5
「『ドレミファソラシド』って毎日練習してみたら?」
と友人に言われて、練習して、ある日友人に聞かれて、
「ゴメン・・・できてないよ」
って言われた俺はどうしたらいいですか?
112選曲してください:2009/10/17(土) 02:02:59 ID:CBjI7slk
>>111
ピアノの音に合わせて練習した?
113テリー:2009/10/17(土) 13:34:54 ID:1/bw8h6q
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3058.mp3
カーテンコール GLAY

http://www.youtube.com/watch?v=NalQs_Ketkk
カーテンコール原曲

おまい等誰かワテカーテンコールで勝負を










やらないか(・◇・)?
114選曲してください:2009/10/17(土) 14:01:27 ID:ClwtfKco
>>111
できるところから練習するしかないと思う。
続けて歌うんじゃなくて、一音ずつ合わせていけば?
115選曲してください:2009/10/17(土) 14:27:56 ID:Nks9ss6S
>>113
音質悪くね?
116テリー:2009/10/17(土) 14:46:52 ID:1/bw8h6q
>>115 音質は悪いが歌や声は最高に良い(o^∀^o)

117選曲してください:2009/10/17(土) 14:50:24 ID:Nks9ss6S
良く聴こえなかったんだけど
118選曲してください:2009/10/17(土) 14:58:20 ID:t3ChZ7Gj
抑揚が4ついったんだけど
音程が65〜70っていう・・・・。
119テリー:2009/10/17(土) 15:04:48 ID:1/bw8h6q
>>117 ちゃんとearphone使え てかearphone以外では聞くな
120選曲してください:2009/10/17(土) 15:10:09 ID:Nks9ss6S
イヤホンで聴いてたけど全然だった
121選曲してください:2009/10/17(土) 15:11:24 ID:ClwtfKco
>>118
これだけだと、なんとも……
たとえばアカペラで歌って普通に音程はとれる?
122テリー:2009/10/17(土) 15:21:55 ID:1/bw8h6q
>>120 そりぁearphoneが壊れとるな(≧ε≦)

気の毒に(≧ε≦)


てかおまいうPせい
( ̄∀ ̄)
123選曲してください:2009/10/17(土) 15:22:18 ID:ZtMaOLzB
テリーって釣りだったのかw少しでも期待した俺が馬鹿だったw
124選曲してください:2009/10/17(土) 15:25:50 ID:Nks9ss6S
>>122
俺は下手糞だしうpの仕方もわからんから無理
125選曲してください:2009/10/17(土) 15:31:54 ID:t3ChZ7Gj
アカペラ?
126テリー:2009/10/17(土) 15:32:48 ID:1/bw8h6q
ワテは>>113やぞ(・◇・)?

期待以上やろよ(o^∀^o)

>>124 そっか そりぁすまんかったな(≧ε≦)

まぁ練習すればワテよりはすぐ上手くなるよ
127選曲してください:2009/10/17(土) 15:34:10 ID:ClwtfKco
アカペラっていうか、
無伴奏で歌ってきちんと音程はとれてる?

それともカラオケだと上手くとれなくなるの?
128選曲してください:2009/10/17(土) 15:43:03 ID:t3ChZ7Gj
無伴奏ならばとれてると思うけど

カラオケだと上手くとれてないんですよ
今まで、での音程は最高78%しかとれてません
129選曲してください:2009/10/17(土) 15:52:16 ID:Nks9ss6S
>>126
そうか。ありがとう

あと、録音の仕方とか教えてくれるかと密かに思ってた
130選曲してください:2009/10/17(土) 15:57:15 ID:ClwtfKco
マイクを通した音が反響して聞こえて、
音程がとりにくくなるということはあるみたい。
DAM本体のマイク音量を少し小さめにしてみるといいかも。

あとは原曲とガイドメロディがずれていることもあるよ。
抑揚4ということは、たぶん普通の精密採点なんだと思うけど、
精密採点2でピアノロール見ながら歌って確認してみたらどうかな。
ガイドメロディを最大にして録音した音源を聞いてみて、
もう一度ずれてないか改めて確認するのもいいと思う。

あと可能性は低いけれど、
そのお店のマイクの充電が慢性的に不十分で、
無線マイクからの入力が途切れがちになり音程判定が低くなってるとか。
131選曲してください:2009/10/17(土) 16:00:43 ID:JOkUMdwF
>>129
audacityって奴で大体できる使い方は調べて下さい

マイクはないなら買え
132選曲してください:2009/10/17(土) 16:04:11 ID:Nks9ss6S
>>131
おお!ありがとう
マイクはあるお

でもステレオミキサーだっけ?
音を入力するやつがない
133選曲してください:2009/10/17(土) 16:10:19 ID:WCRzOZ82
>>テリー
とりあえず携帯でうpの仕方教えたれや
荒らしてばっかいねーでたまには役に立て

音程駄目とか言ってる奴もとりあえず携帯音源でも何でもいいからうpしれ
話はそこから
134選曲してください:2009/10/17(土) 16:11:37 ID:JOkUMdwF
>>132
なんでないのか知らんがdownloadできないの?
135キマイラ ◆KIMAIRAycY :2009/10/17(土) 16:13:27 ID:Nks9ss6S
>>134
vistaだけどダウンロードなんてできるのか?
136選曲してください:2009/10/17(土) 16:15:16 ID:Nks9ss6S
あ、コテつけちまった
ま、いいか
137選曲してください:2009/10/17(土) 16:18:04 ID:t3ChZ7Gj
>>130
凄い・・・当たってます 精密採点です

いろいろとアドバイスありがとうございます
明日、確認しにカラオケに行ってみたいと思います。
138選曲してください:2009/10/17(土) 16:31:42 ID:JOkUMdwF
>>135
知らないなぁ
調べてみて下さい
139選曲してください:2009/10/17(土) 16:34:35 ID:Nks9ss6S
調べてデバイスとかインストールしてみたけど無理だった
140選曲してください:2009/10/17(土) 16:54:36 ID:JOkUMdwF
>>139
ドンマイ悪いがpcについて詳しくないから判んないや
もう1台ないの?
141選曲してください:2009/10/17(土) 16:55:02 ID:mVGigEqA
無伴奏で音程とるのって伴奏つきで音程とるより遥かに難しいんだけど
142選曲してください:2009/10/17(土) 16:57:21 ID:Nks9ss6S
>>140
あるわけがない・・・
誰かが情報を提供してくれる事を祈ろう

一応自分でも調べたり色々してるんだけど駄目だった
143選曲してください:2009/10/17(土) 16:57:42 ID:2eVN92NL
ステレオミキサー?がついてないよ糞が

俺、キマイラ

腹筋頑張ってるキマイラ

どうでもいいが、俺のパソコンにステレオミキサー?っていうのがついてない

困ったなー^^;

どなたか心優しい方が教えてくれるかもしれないという妄想を抱きながら今日も暇してますお

外に出ようと思ったけど出てもやること無いよね

だから部屋で大人しく歌の練習やら腹筋やらやってます

後は・・・スカイプとかね・・・

でも通話する人がいないから意味ないでちゅwwwwwwwwwwwばぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とりあえずステレオミキサーが欲しい。だがメモリ増設は却下だ

やはりタダ(無料)が一番だよ

まず俺自身がスペック低いから、スペックの低いパソコンに文句言えないわけだ

というか俺まったく本気だしてないよね^^

あああああああああああもおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!


おまんこだいちゅきぃぃぃぃぃいぃぃいいい!!!!!!!!!!
144選曲してください:2009/10/17(土) 17:03:28 ID:Nks9ss6S
恥ずかしいを越えてちんこ勃った
145選曲してください:2009/10/17(土) 17:29:11 ID:ClwtfKco
>>141
伴奏という言葉で想定しているのが、純粋な意味での伴奏なのか、
CDなんかの歌手が歌っている音源のことなのか少し気になるけど、
音程をとりにくいのは、曲を完全に覚えてないからじゃないの?

音源を意味するのなら、記憶が曖昧でも歌手がガイドになって、
曖昧な音程を修正しつつ歌えるだろうし、音量によっては、
ずれているのに気づかないだけということもありそう。

いずれにせよ無伴奏でも実際には頭の中で伴奏を鳴らすわけだし、
曲を覚えてさえしまえば、実際に伴奏が聞こえるかどうかは、
あまり大きな問題じゃないような気がする。

もちろん人それぞれなんだろうけど、
「遙かに」というほど難易度に差はないと感じるのは自分だけかな。
146選曲してください:2009/10/17(土) 17:41:05 ID:JOkUMdwF
僕はレオパレスなので声が出せないんだけど声を出さなくていい練習法教えてちょ

それと何かをしながら出来る練習法これも声を出さずに
147選曲してください:2009/10/17(土) 17:43:32 ID:Nks9ss6S
腹筋やりまくるとか
足上げ腹筋とか
148選曲してください:2009/10/17(土) 17:45:09 ID:WCRzOZ82
>>144
スペックも悪いんなら別に無理にPCで録らんでICレコーダーとかで録れば良いじゃん
というか大多数がそうしてるよ
すぐ買えないならとりあえず携帯で録ればいい

>>145
どーゆー発想だよw
伴奏聴きながら歌うのが普通だろ
それが出来なきゃキーも弄れないしアドリブも入れられないやん
149選曲してください:2009/10/17(土) 17:47:08 ID:Nks9ss6S
俺・・・携帯永久規制なんだけど
150選曲してください:2009/10/17(土) 17:49:53 ID:WCRzOZ82
んじゃレコーダー買え
151選曲してください:2009/10/17(土) 17:50:44 ID:Nks9ss6S
いくらくらいで買えるかな?
152選曲してください:2009/10/17(土) 17:52:23 ID:WCRzOZ82
ググれカス

つーか携帯で録った音源をPCに移せばいいだけの話だろ
153選曲してください:2009/10/17(土) 17:53:58 ID:Nks9ss6S
移せるのか?



移せるのか?
154選曲してください:2009/10/17(土) 18:12:53 ID:WCRzOZ82
155選曲してください:2009/10/17(土) 18:13:27 ID:ClwtfKco
>>148
もちろん歌う、というか演奏として合わせるために、
伴奏をよく聴くのは当たり前なんだけどさ。

それはどちらかというと音程よりも、
リズムとかタイミングの要請からでしょ。
純粋にメロディラインの正誤ということに関しては、
伴奏の有無はそれほど重要じゃないと思うんだけどなあ。

キーにしても半音なり全音なり、そのままずらすだけなんだから、
上げようが下げようが、メロディそのものが変わるわけじゃないし。
156選曲してください:2009/10/17(土) 18:20:02 ID:WCRzOZ82
>>155
うん、そうだね
調を勉強してこようか
157選曲してください:2009/10/17(土) 18:23:35 ID:lgp5Oj8G
>>156
勉強するのはおまえだ
158選曲してください:2009/10/17(土) 18:48:52 ID:WCRzOZ82
悪い、言い方が悪かったよな、すまん
メロディライン意外に使える音階があるのはわかるよね?
コーラスとかね
歌ってる時のコードによってそれが変わってくるのもわかるよね?
メロディラインだけは覚えてるんだけどキー変えると音とれないって人もいるみたいだから、
後ろで鳴ってるコードによって出せる音がわかるようになった方が音感も良くなるよってこと
159選曲してください:2009/10/17(土) 19:09:19 ID:k9zWyO69
みんな凄いな………俺こんなにうまく説明できない…。
俺が『どうやったら上手くなるの?』って聴かれたらいつもこう返してるし。
自分が歌いたい歌手の音楽に馴染むように自分が歌いたい!!って思った一曲をよく聴いてよく歌え………って。

みんなの書き込み読んでると分かりやすいし、具体的に書いてるから色々参考になります。
160選曲してください:2009/10/17(土) 19:40:26 ID:ugi1yuZk
リコーダーでビブラートをかけてる
吹奏楽部でフルートか何かの担当だった友達が

クレしんの主人公が体育座りの状態で尻で歩く奴
あんな感じの体勢(手は回さずに尻だけで立つ感じ)
で吹くというのを3セットやってたら
ビブラートが癖になったらしい

笛吹く時と歌う時のビブラートは違うってほんとかな…
161選曲してください:2009/10/17(土) 20:21:04 ID:JOkUMdwF
>>160
ごめんwwわかりにくいやw
162テリー:2009/10/17(土) 21:35:34 ID:1/bw8h6q
http://o.pic.to/1525tr
カーテンコール GLAY
太郎
http://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3058.mp3
カーテンコール GLAY
テリー

どっちが勝ちや
(・◇・)?

評価に自信あるやつ








出てこいや(`o´)
163選曲してください:2009/10/17(土) 21:55:27 ID:JOkUMdwF
カーテンコール好きだなww

俺じゃないがこのひと上手いよhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2564428
164選曲してください:2009/10/17(土) 22:01:22 ID:1/bw8h6q
>>163 もう前に聞いた ワテの方が上手い

早くジャッジしな
( ̄∀ ̄)
165選曲してください:2009/10/17(土) 22:40:10 ID:lgp5Oj8G
>>162
太郎の勝ち
166選曲してください:2009/10/17(土) 23:06:50 ID:ClwtfKco
>>158
あ、うんそれはわかる。
ギターやってたから調というかスケールのほうがなじみあるけど。
たぶんアドリブやフェイクをも想定した書き込みだよね。

精密採点の音程判定の話してたから、
そのつもりでメロディラインのことだけで書いてしまった。
こっちこそすまん。
167テリー:2009/10/18(日) 12:09:32 ID:rcv7jgNk
プッε=ε= あーすっきりした(^◇^)┛
168選曲してください:2009/10/18(日) 14:55:37 ID:DLM7A+el
寝て歌ってみたけどビブラートかからなかった
169選曲してください:2009/10/18(日) 16:04:57 ID:nUpN1xe3
>>168
寝て歌うのは腹式呼吸ができるだけじゃなかったっけ?
170テリー:2009/10/18(日) 17:02:27 ID:rcv7jgNk
寝て歌ってブレスコントロールやビブ完璧なら凄いよ〜(o^∀^o)

普通は歌いにくいから無理です(≧ε≦)
171選曲してください:2009/10/18(日) 19:01:53 ID:DLM7A+el
>>169あごめん
腹式=ビブだと認識してたから
172選曲してください:2009/10/18(日) 21:46:00 ID:aNx09HCv
難しい
173選曲してください:2009/10/19(月) 21:43:22 ID:db2CW600
あげ
174選曲してください:2009/10/19(月) 21:52:09 ID:3JJUcnx8
あげ
175選曲してください:2009/10/19(月) 21:56:17 ID:GrefD/db
なぜ上げる
上手くなりたいなら、質問するか、暇ならとりあえず唄ってればいいじゃない
176選曲してください:2009/10/19(月) 21:58:43 ID:3JJUcnx8
足上げ腹筋してるけど・・・声出せないからね・・・
177選曲してください:2009/10/19(月) 22:17:10 ID:GrefD/db
>>176
手でリズムを刻むとか
鼻歌を口ずさむとか
走りに行くとか
他にも色々出来ることはある
その上で解らないことをここで質問すればいいじゃない
ググった方が早い気もするが
178選曲してください:2009/10/19(月) 22:24:44 ID:3JJUcnx8
>>177
もっと知らない?
ググっても解らない
179曹操:2009/10/19(月) 22:33:33 ID:GrefD/db
>>178
やっぱり実際にうpして、改善点をふまえてカラオケ等で練習するのが、一番手っ取り早いと思うが
俺は歌キチに常駐してるから、今度貼ってみてくれよ
いや、貼るのは歌キチじゃなくてもいいんだが…
180選曲してください:2009/10/19(月) 22:52:18 ID:xqO3q3rf
高音が裏返るんだがどうすればいい?かすれるっていうか。メリッサのサビの最後だけが出ない
181選曲してください:2009/10/19(月) 22:54:53 ID:GrefD/db
>>180
出ないのは単音?
それともラスサビ全体?
182選曲してください:2009/10/19(月) 22:59:44 ID:GrefD/db
>>180
すまんサビの最後と書いてあったな

単純に出ないのか、バテて出ないのかにもよるな
183選曲してください:2009/10/19(月) 23:00:47 ID:dn4B2PQ5
テリーは薬が効いてんの?
184選曲してください:2009/10/19(月) 23:03:15 ID:GrefD/db
>>183
恐らく
今は布団の中でしょう
185選曲してください:2009/10/19(月) 23:16:29 ID:xqO3q3rf
ポルノは基本バテるよねw
でも、たぶん単純に出ないんだと思います。ふくしきで歌ってるつもりです。原キーのジョイで85点でした。
186選曲してください:2009/10/19(月) 23:25:14 ID:GrefD/db
>>185
なるほど…85点か
そこさえ出ればって感じだね?
かすれる程度で惜しいところまで行ってるなら、出ないところをひたすら歌い込めば割と短期間で出るようにはなると思うけど…
腹式も出来てるなら、後は練習あるのみじゃね?すまん、アドバイスになってないなw
187選曲してください:2009/10/19(月) 23:41:05 ID:xqO3q3rf
>>186
ありがとう
でも、俺基本音痴だから、気きこんでない歌は平気で60点代とるんだぜw
俺の周りは数回聞いただけで80点代とるやつしかいねぇw
188選曲してください:2009/10/19(月) 23:48:50 ID:GrefD/db
>>187
その慎み深さが一番の上達材料さ
頑張ってな
いや、お互い頑張ろう
189テリー:2009/10/20(火) 11:18:11 ID:plvxVvkH
太郎は張り上げの出し方を教えてるの(・◇・)?

ワテ的に太郎の発声は決して○ではないんだが
(>Σ<)


インパクトの強さや声量は良いが歌うのとただ声を出すのは違う(>Σ<)
出せば良いって評価は違う とワテは思う

190選曲してください:2009/10/20(火) 11:45:26 ID:LIdqZfR9
>>189
出るかどうかが論点だったからな
キレイに出したいとは言ってないだろ
てか、お前が教えてやればいいだろ
191テリー:2009/10/20(火) 11:54:52 ID:plvxVvkH
まず音源をうPしてくれんとな(>Σ<)
てかワテは先生やないから的確なアドバイスは難しいよ(>Σ<)

太郎が言うには習った事に間違いありそうやしな
けど習う前より遥かに良くはなったけどな その当時

最近ボイトレスレみてるとワテが当時習ったような事は賛否両論やわ(笑)
腹式一辺倒やったからなワテの先生は
192テリー:2009/10/20(火) 13:36:34 ID:plvxVvkH
一応ワテの実力を示す音源 http://u.pic.to/1120up
ロビンソン/

意外にもワテを嫌いな太郎が繋げてくれました

太郎にも感謝(o^∀^o)
193選曲してください:2009/10/21(水) 18:06:02 ID:NUs4G4SM
ふ、ふーん・・・
194選曲してください:2009/10/21(水) 21:18:44 ID:vrmVGp/q
テリーマンうめえな
195選曲してください:2009/10/22(木) 19:07:55 ID:0Kv/WstW
ビブラートってどうやるんだろう・・・
196選曲してください:2009/10/22(木) 19:28:50 ID:d6qdfhn4
のどを揺らして歌うととカアオケではビブラートとして扱われるっていう
197選曲してください:2009/10/22(木) 20:32:44 ID:0Kv/WstW
難しくね?
198VIP軍総司令官 ◆SOUSHirEIY :2009/10/22(木) 20:36:57 ID:cGkK3MLc
199選曲してください:2009/10/22(木) 21:59:30 ID:jdIfbSgw
>>198やるじゃん(AA略
200選曲してください:2009/10/23(金) 18:19:15 ID:jqkGTuaJ
少しずつボイトレ始めていくお
201選曲してください:2009/10/23(金) 18:48:44 ID:ppm4iP5q
>>200
応援します
202選曲してください:2009/10/23(金) 19:06:29 ID:jqkGTuaJ
ボイトレ始めてからまだ2週間くらいだけどね
頑張るお^^
203選曲してください:2009/10/23(金) 21:52:22 ID:ppm4iP5q
>>202
どんな内容なのかkwsk聞かせてもらいたい
204選曲してください:2009/10/23(金) 21:56:16 ID:ppm4iP5q
かちゅぜちゅが良いですとても
205選曲してください:2009/10/24(土) 02:06:50 ID:JYBJXhXa
>>203
弓場先生の、犬とフクロウの鳴き真似するやつ
鼻から息を吸って口からスプレーのように息を吐く方法(腹式呼吸の練習)
上を向きながら「あー」って声を出す方法

口を開けたまま「らがらが」とか「たらたら」とか言う練習
タングトリル、リップロールで音階を取る練習
エッジボイスの練習

あとは腹筋とか

一応毎日やってる
206選曲してください:2009/10/24(土) 04:41:03 ID:JWUiK7kI
http://www.youtube.com/watch?v=OD99MoHv0Ws&feature=related
この場合はどっちが歌上手いことになる?
207選曲してください:2009/10/24(土) 05:27:17 ID:iwg5SrYc
剛のほうが上手い
208選曲してください:2009/10/24(土) 16:07:48 ID:JYBJXhXa
やっぱり歌い方って重要なのかな?

ビブラートとかミックスボイスとか重要なのか
209テリー:2009/10/25(日) 00:50:07 ID:ykDcn0Qz
>>194 ありがと(^∀^)ノ

210選曲してください:2009/10/25(日) 12:36:49 ID:CXDayGz6
あげ
211選曲してください:2009/10/25(日) 13:34:28 ID:FiOGelww
>>208
普通に考えて、リフレイン形式の曲だと、
歌い方に変化がないと単調になるから
ある程度は、声質や抑揚に変化をつける技術がいると思うよ。
212選曲してください:2009/10/26(月) 23:34:35 ID:C9jPzsEI
息が続かないわけだが
213選曲してください:2009/10/27(火) 18:03:15 ID:YfMc7cv7
ボイトレ始めて早二週間
214選曲してください:2009/10/27(火) 23:11:14 ID:YfMc7cv7
どうなんだろうか
215選曲してください:2009/10/27(火) 23:15:35 ID:OebbV67g
>>208
>ビブラート
要らん 基礎をマスターしてから覚えろ

>ミックスボイス
基本的な発声ができてからやれ
216選曲してください:2009/10/28(水) 00:51:53 ID:tLFrl/eV
因みに基本と基礎ってどういう事を言うの?
217選曲してください:2009/10/28(水) 21:24:51 ID:tLFrl/eV
基礎ってどういう事を言うんだろうか
218選曲してください:2009/10/28(水) 22:19:43 ID:tLFrl/eV
うむ
219選曲してください:2009/10/28(水) 23:19:36 ID:1D/P74TM
基礎は誰にでも当てはまる事。
基本はお手本があって、それにならう事。
基礎=必要最低限の筋力 等
基本=腹式呼吸 等
220選曲してください:2009/10/28(水) 23:47:20 ID:yMWAuP1d
自分去年ぐらいまで完璧なオク下で、オク下スレで「こうこうでこんなんだけどオク下ですか」
って書いたら釣りだろって言われてた俺が
カラオケ行きまくって録音したの聴いて悪いところなおしていったり
ビブラートつけるようになったらうまいって言われるまでになったよー

自分の歌を客観的に聴いて自分で指摘して治すってのが一番いいと思う
221選曲してください:2009/10/28(水) 23:59:45 ID:tLFrl/eV
>>219
だいたい把握した

>>220
ほうほう
ありがとう
222選曲してください:2009/11/13(金) 19:02:38 ID:N2MCbocP
ぶっちゃけ上手く聞こえる方法は声を作ること
V系みたいな歌い方は一般人は引くから論外として
まぁ声優みたいな声を出せれば上手く聞こえる

俺の姉が声優だから発声法とかは教えてやらんこともない
まず基本中の基本は地声で歌わない
まるで別人じゃないかっていう声で歌えれば直良い
223選曲してください:2009/11/13(金) 19:09:51 ID:oSDEZ/rX
お願いしてえ
224選曲してください:2009/11/14(土) 01:15:48 ID:Jsv1hNfu
とりあえず自分の声を何度も録音して聴く事が大事
225選曲してください:2009/11/19(木) 22:13:46 ID:Khp2K+eA
age
226選曲してください:2009/11/20(金) 22:14:43 ID:uovzQFh+
うおおおおおおおおおおおおおおおお
227選曲してください:2009/11/21(土) 15:40:20 ID:b2xt8iHj
あげ
228選曲してください:2009/11/21(土) 21:09:02 ID:QrkiOLaD
音外しているのかわかりません。
自分で歌っててたまに音程違うな〜とか、人の歌聴いて外してるな〜
とかはわかるんですが、はなから外している?ンじゃないかと思って・・・
なんて言えば良いのかわかんないですww
やっぱり録音して聞くしか無いですか?録音できない環境なもんでw
229選曲してください:2009/11/21(土) 22:15:20 ID:PB2we/mG
>>228
カラオケ行って録音するといいぞ
230選曲してください:2009/11/22(日) 00:03:37 ID:5714izvd
歌ってて、よく息切れして最後まで歌いきれない時が多々あるんだけど 息の吐き方の問題かな? 1フレーズ毎に吸ってって感じですか?
231選曲してください:2009/11/22(日) 22:51:23 ID:dfI6W0F8
あげ
232選曲してください:2009/11/22(日) 23:48:22 ID:DIxke7Cx
さげ
233選曲してください:2009/11/23(月) 00:35:22 ID:YK2GIINN
アゲサゲ
234選曲してください:2009/11/23(月) 11:54:14 ID:bFfNyyft
で、基本のなってない人間が>>222を実践するとキモいだけの歌にしかならないわけだ。
特に滑舌が酷い人間がL'Arcや河村隆一のくどいを真似した時は最悪。
235選曲してください:2009/11/23(月) 22:39:13 ID:NI7DTS0Z
音感鍛えるにはどうしたらいいの?
236選曲してください:2009/11/26(木) 03:26:21 ID:uyifmbYQ
あげ
237選曲してください:2009/11/26(木) 04:34:03 ID:luy6o9iN
>>235
聴いた音と同じ音を発声する、これをひたすら繰り返す。
なんかつまんなさそうだけど要はCD聴きながら一緒に歌うだけ。
自分は車に乗ってる時間長いからひたすらそれをやり続けた。
Hz単位で音程がぴたりと合うと共鳴音みたいな綺麗な音が響いて気持ちいいんだわ。
238選曲してください:2009/11/26(木) 10:28:27 ID:gS6rmlmR
ソルフェージュやればいいじゃん。
旋律の上下で音程外れるんだから単音で訓練してもほとんど意味ない。
239選曲してください:2009/11/26(木) 21:50:32 ID:/ODCwhst
昔吹奏楽やってた頃より声でなくなった
肺活量は重要だと思う。走るか
240選曲してください:2009/11/27(金) 20:37:02 ID:7Gwe4T12
息が続かないんだけど、改善方法教えて下さい。多分複式呼吸が出来てないのかな、、激しく喉声っぽいし
241選曲してください:2009/11/28(土) 08:26:43 ID:wKHYv+fI
まずとにかく楽をすることを考えましょう
息とかはできる限りケチります
つまり漏らしちゃうと無駄なので全部声にしましょう
ケチってチビチビ出すんじゃなく、出す分は全部有効に使う「Mottainai」な方向で

次に少ない空気で声響かせる方法を試すといいと思います
響かせるのに一番楽なのは、あちこちに空洞作ることです
喉、口の中、鼻、胸、人間結構余分なスペースがあるんで有効活用しましょう
無理矢理広げてやるだけで結構なんとかなるもんです
とくにのど仏の上広げると楽ができます
無理矢理力入れて息をたくさん押し出しても、実はたいして口から外に音は出てません
内側に飲んじゃう方がかえって外では大きく聞こえたりします

とにかく楽することを考えましょう
無駄な力入れるとか論外です。一番楽な姿勢で一番楽な声の出し方しつつ
一番「俺の声うるせーなー」とか思えるポジションが一番いい声出てるところです
そうやって楽してると自然に息は余ります
242選曲してください:2009/11/28(土) 16:41:16 ID:f9lKDt4w
>>241
息の変換効率 未使用の空間利用
正しい発声は エコで効率的ですネ
納得しまスた
243選曲してください:2009/11/28(土) 17:22:06 ID:ElgyMVJb
ずっと高音が続く歌を唄ってると喉がこそばゆくなるのを直したい
244選曲してください:2009/11/29(日) 22:16:04 ID:3r8LhCkS
age
245選曲してください:2009/12/02(水) 16:45:11 ID:FPRAYBRm
あげ
246選曲してください:2009/12/03(木) 21:33:04 ID:FH1mE5JV
あげ
247選曲してください:2009/12/05(土) 03:44:45 ID:DLoXkGDe
ドレミファソラシドのソの音が出せないんだけど、異常ですか?
248選曲してください:2009/12/05(土) 08:24:24 ID:AELQvcfD
クラリネットがこわれちゃった
249選曲してください:2009/12/05(土) 10:29:39 ID:ocbVYepb
そこは

パパからもらったクラリネットかよ!

がいいと思います
250選曲してください:2009/12/05(土) 16:22:06 ID:DLoXkGDe
>>247です。一番低い音階です。
251選曲してください:2009/12/05(土) 16:28:46 ID:+8iLbLje
マジレスは当分無い悪寒
252選曲してください:2009/12/06(日) 15:17:59 ID:2ZXPvVll
喉取り外して修理に出せ
253選曲してください:2009/12/06(日) 17:59:33 ID:KR9h9vUX
良いね
254選曲してください:2009/12/06(日) 21:27:04 ID:So7+PUmw
とってもだいじにしてたのに
こわれてでないおとがある
255選曲してください:2009/12/07(月) 12:41:06 ID:uQjFYEU5
けつめど!!!!!!!!!!!!!!!!
256選曲してください:2009/12/07(月) 22:41:38 ID:6vosEdnJ
どうしよう?どうしよう?
257選曲してください:2009/12/08(火) 00:06:35 ID:s2on5yHk
>>256
…の次の歌詞ってどんなだっけ?
258選曲してください:2009/12/08(火) 00:12:53 ID:O/5k1VW+
パッ
259選曲してください:2009/12/08(火) 02:45:52 ID:FBJddma9
俺は毎日息を吐きながらぽよぽよぽよぽよと言っている。
少し声の出がよくなってきた気がする。
260選曲してください:2009/12/08(火) 19:31:32 ID:Tou37slA
ぱっぱぱらぱぁおー ぱっぱらぱぁおー
ぱおぱおぱぱぱっ
261選曲してください:2009/12/08(火) 21:52:35 ID:u1HT6Jsp
DAMの精密2で普通の人なら何点ぐらい取れるもの?80ぐらい?

262選曲してください:2009/12/09(水) 21:04:53 ID:nWIkq5da
腹筋鍛えたら何か効果出る?後、声量増やしたいんだけどどうしたらいい?
263選曲してください:2009/12/09(水) 21:41:50 ID:zAmUirHq
多少の衝撃は和らげられるけど防弾チョッキには勝てない
予備の肺を取り付ければ?ホームセンターで2個980円で売ってるよ
264選曲してください:2009/12/09(水) 22:39:17 ID:nWIkq5da
>>263 つまんない反応はやめなさい。
265選曲してください:2009/12/14(月) 00:35:41 ID:rG9Rsop/
あげ
266選曲してください:2009/12/16(水) 00:42:55 ID:qRqTpk8C
溜め息に声を乗せる感じに発声すると腹式呼吸になるよね?
267選曲してください:2009/12/16(水) 02:46:08 ID:1QQEYZKY
この板では腹式呼吸腹式呼吸いうが、腹式呼吸自体は男なら変に力まなければある程度自然にできるものだと思うが。
で、腹式呼吸ができたところで、別に高い声が出たり特別良い声が出るわけではないと思うんだがな。
まあ、変に力んではいい声は出ないので、そういう意味では無関係ではないんだが、
腹式呼吸をすればいい声が出るわけではない。
268選曲してください:2009/12/16(水) 04:27:15 ID:YmVdl7Lf
昨日の日テレの音楽番組は色々と考えさせられたな。
音楽で食ってきた人間の歌でも、音響とコンディション次第であそこまで酷くなることもあるし、
一方で、音響が悪くても人を惹き付けるパフォーマンスは可能なのだとも思った。
難しいけどやっぱ面白いな歌は
269選曲してください:2009/12/16(水) 05:46:02 ID:YmVdl7Lf
ぱおぱおぱ ぱおぱおぱ
窓を開いて
ぱおぱおぱ ぱおぱおぱ
ピュアな とっておきの おまじない
ぱおぱおぱ(おーん!)
270選曲してください:2009/12/22(火) 01:59:50 ID:x3PzEnrL
あげ
271選曲してください:2009/12/22(火) 10:59:06 ID:powHVMUN
曲のスピードにあわせて歌詞よんでみろ!
それが歌だ!
272選曲してください:2009/12/22(火) 15:32:18 ID:DRSVZXB1
喉が上がらないように歌ってるんだけど
高音(裏声じゃない)を出すと喉が上がるのはいいの??
273選曲してください:2009/12/23(水) 22:46:36 ID:7CEzwkUX
あげ
274選曲してください:2009/12/23(水) 23:18:02 ID:tQefStv4
>>17だけどこのスレほぼ毎日見てるわ
275選曲してください:2009/12/23(水) 23:41:36 ID:LRLUiUZh
>>274
冬休みってもう始まった?
276選曲してください:2009/12/24(木) 00:49:47 ID:Fc++425V
年齢じゃなくてだな・・・
277選曲してください:2009/12/24(木) 02:03:49 ID:7oZglqDV
274じゃないけど昨日から冬休み始まった
278選曲してください:2009/12/24(木) 07:29:33 ID:j7/pj7cO
>>271リズム感なし
279選曲してください:2009/12/24(木) 08:08:40 ID:SF2BYDHS
そうか〜。
まずは低い歌から
チャレンジだね。
俺は最初は河村
隆一のLOVE ISの
0キーからだった
高い曲を喉が
つぶれるまで歌い
一週間後ぐらいに
喉が再生したら
前よりは高い声が
出るようになる
音域や声量を
つけるためには
腹式呼吸で発声を
広いところに
向かってやる。
俺は海に向かって
やっていた。
今では肺活量は
調べたら歌手なみ
になっている。
声は#5まで
出せるかな。
高音を出せるコツ
はだんだんわか
ってくるよ。
頑張ってな。
280選曲してください:2009/12/24(木) 23:48:25 ID:P+musX0T
難易度たっけえ縦読みだな
281選曲してください:2009/12/25(金) 03:56:41 ID:OyGIXnOX
とりあえず俺はまほぼ毎日ボイトレ続けてるんだけど
もう二ヶ月か
282選曲してください:2009/12/26(土) 15:05:39 ID:SpfasSOQ
地声と裏声を自由に行き来って具体的にどんな練習すればいいんだろう?
283選曲してください:2009/12/26(土) 15:08:11 ID:3AonOBSy
綺麗な裏声のままで、出せる音程を下げる練習をしたらどうだろう。
284選曲してください:2009/12/26(土) 15:50:46 ID:SpfasSOQ
低い裏声を出せるようにってことかな?
285選曲してください:2009/12/28(月) 10:48:20 ID:vyUnNUPd
ボイトレ続けて二カ月を優に越えた
これからも俺はこのスレに居続けるだろう
286選曲してください:2009/12/28(月) 18:25:40 ID:GUB3Xxi9
ボイトレって毎日やるべき?それとも何日に一回かは休むべきかな?
287選曲してください:2009/12/28(月) 21:08:32 ID:vyUnNUPd
俺は一応ほぼ毎日続けてるけど
わからんなあ
288選曲してください:2009/12/28(月) 21:21:40 ID:FGBGFneQ
声に息を乗せる感じで歌ったら上手く聞こえた
289選曲してください:2009/12/29(火) 13:41:59 ID:nq3jZE1Y
息に声を乗せる感じかな?
290選曲してください:2009/12/30(水) 04:59:20 ID:terPNOU3
よくわかんないなあ・・・
291選曲してください:2010/01/04(月) 01:04:33 ID:7JfXpDzo
フレーズの末尾で声が一瞬だけひっかかって高くなるような、
裏返るような感じになるのってどうするの?
292選曲してください:2010/01/04(月) 01:30:17 ID:KBp3ELPX
誰かドンキとかに売ってる歌が上手くなる飴
試したことある人いる?

293選曲してください:2010/01/07(木) 16:16:03 ID:VU/vROl6
>>292

だれも試す気にもならないと思います
294選曲してください:2010/01/08(金) 11:55:16 ID:lNgVdL4Q
>>292
使ってみたが、ただのすっぱい飴でしたy
295選曲してください:2010/01/16(土) 14:11:20 ID:iZnGXLDk
あげ
296選曲してください:2010/01/17(日) 14:28:22 ID:pDeP5172
あげ
297選曲してください:2010/01/23(土) 15:31:56 ID:5cRfKNOT
あげ
298選曲してください:2010/01/23(土) 18:53:51 ID:5cRfKNOT
良い声にするにはどうしたらいいんだ
299選曲してください:2010/01/23(土) 20:35:23 ID:bdcxxj/V
声を似せるにはどうしたらいいの?
300選曲してください:2010/01/24(日) 00:44:29 ID:pQJq1Oic
音源を繰り返し集中して聴き込むこと。
オリジナル歌手の発声の癖を盗むため
息遣いや口の開け方、動かし方を
聴きながら試行錯誤して色々やってみろとしか言えない。
301選曲してください:2010/01/24(日) 01:38:35 ID:Oa5ARQm+
声はしょうがないか
302選曲してください:2010/01/24(日) 09:47:37 ID:DlavgYOr
ちょっと逸れるけど小さい頃から好きで自分がよく歌ってたアーティストの影響ってずっと残るな
普通に歌ってるだけなのに○○っぽいって今でも言われる
303選曲してください:2010/01/24(日) 23:57:07 ID:Oa5ARQm+
あげ
304選曲してください:2010/01/25(月) 02:45:14 ID:ECuCPBWK
>>302
同じく。
周りのやつもそうなんだけど、中学時代に一番聴いてた歌手に歌声が似る。
何か因果関係でもあるのだろうか
305歌好きの通りすがり:2010/01/25(月) 09:34:39 ID:11vao6xn
よく言われているのは、声帯は十代で形成されるということ(しかしソレは飛躍的に声質を変えられるという事。歌が上手くなるには年齢はあまり関係ありません)
なぜプロの歌手が歌が上手いのか?それはほぼ毎日唄って喉をキチンとケアをしているから
ちなみにアイドル歌手がなぜ歌があまり上手くないのか?それは本業がアイドルだからである
もし歌声を良くしたいのなら、肺活量も鍛えて下さい
ちなみに私は風呂で鼻までを湯船につけて鼻歌風に歌声を奏でます
また毎日のウォーキング(マスクを付けて)をかかしません
そして何より歌を唄うにあたって心を込めて唄っています
自分は、歌を唄って、お客様に聴いていただき、お金を頂き、生活をさせてもらっている‥という成りきり気分で唄います

これを見た(読んだ)貴方/貴女が将来素晴らしい歌い手になる事を願っています
306選曲してください:2010/01/25(月) 20:28:05 ID:B1Kgkxnq
とりあえず肺活量も大事なんだな
307選曲してください:2010/01/26(火) 22:14:45 ID:b6YbkhIB
あげ
308選曲してください:2010/01/26(火) 23:14:31 ID:3S1GUIQY
すげー地味に
・なるべく高音でも喉へのダメージを少なくするように
・地裏とかじゃなく、声が良く響くように
を心がけるとじわじわ音域が広がっていくな
309選曲してください:2010/01/27(水) 02:18:36 ID:b4YzjYlE
あげ
310選曲してください:2010/01/27(水) 23:57:31 ID:KTdfSOX2
俺は、肺活量は関係ないと聞いたことがある。

女性より、男性の方が平均して肺活量は多いが、
じゃあ、男性が女性より歌が上手いかと言われたらそうでもない。
311選曲してください:2010/01/28(木) 02:16:12 ID:htP/M5Ky
関係ないのか?
でも肺活量ないよりあったほうがいいよな
312選曲してください:2010/01/28(木) 13:14:56 ID:dxzE+Iky
男性より女性のが圧倒的に歌唱力はある
トップクラスの話だが
313選曲してください:2010/01/28(木) 13:15:43 ID:dxzE+Iky
すまん逆だった
女性より男性の方が、だ
314選曲してください:2010/01/29(金) 03:06:53 ID:aI/IlUs7
あげ
315選曲してください:2010/01/29(金) 17:45:40 ID:aI/IlUs7
あげ
316選曲してください:2010/01/29(金) 23:30:10 ID:GIzIT9BI
>>310-311
発声の効率が良ければ肺活量はさほど必要ない。
肺活量が大きくてもたくさん息を吸えなくては意味がないが、これが意外に難しい。
317選曲してください:2010/01/29(金) 23:35:25 ID:aI/IlUs7
ほほう
318選曲してください:2010/01/30(土) 10:09:37 ID:q/oNknnt
>>316
習っていて思うが、肺活量はあまり関係ないかも。
ただ空気の使い方、というか呼吸のコントロールはかなり必要になるから
そのためには肺活量があったほうがよりいいかも、って程度だな。

肺活量や呼吸量があっても、使いこなせなきゃ意味がない。
ないよりはあった方がいいのはなんでもそうだと思うし。
319選曲してください:2010/02/01(月) 15:14:21 ID:oUUQ1/Oe
あげ
320選曲してください:2010/02/01(月) 21:29:26 ID:TIQAp+ch
張り上げくんはいつも高音を聞くたびに
「肺活量どうなってんの?」か「声帯どうなってんだ?」と言う
321選曲してください:2010/02/02(火) 16:54:15 ID:qYrWJwpo
あげ
322選曲してください:2010/02/02(火) 17:50:20 ID:1L8KX7g4
http://www.youtube.com/watch?v=rz3LWwGyRSU
これは上手いか下手か?歌えそうな気がする
323選曲してください:2010/02/03(水) 02:49:06 ID:oKo8XJHr
>>322
次長課長かと思った
324選曲してください:2010/02/04(木) 01:33:03 ID:lJXvB3hR
あげ
325選曲してください:2010/02/04(木) 15:19:51 ID:lJXvB3hR
あげ
326選曲してください:2010/02/05(金) 16:12:28 ID:YlFUnDJN
あげ
327選曲してください:2010/02/06(土) 01:20:25 ID:yl6+vQbt
あげ
328選曲してください:2010/02/06(土) 01:27:35 ID:680wsmq5
あぁなりてぇな
329選曲してください:2010/02/08(月) 03:12:20 ID:4d9LGFdI
あげ
330選曲してください:2010/02/08(月) 06:55:02 ID:SmQlnK76
運動選手の場合は少しでも多くの酸素を取り入れることが重要だから、
空気を入れ換えるために肺活量が問題になる。
歌の場合は空気に振動を乗せることが目的で、
流量は2次的なものに過ぎない。
肺活量が大きければロングトーンが続いたり、
大きな声が出せると思うかも知れないが、
肺活量に頼った発声をしていると、充分なブレスができない場面では
逆に声が続かなくなってしまうこともありうる。
通常ブレスの時間は短く、この間に大きな雑音なく吸い切れなければ
肺活量が大きくても意味がないからだ。

歌を練習していると肺活量が増えることが多いが、
肺活量自体は目的ではない。
自分は肺活量が小さいからダメだなどと思う必要はない。
331選曲してください:2010/02/08(月) 10:28:15 ID:v9lkzr7E
本買ってボイトレはじめてひたすらやってたら
なんかいままでありえない部分か筋肉痛なんだけどなんだこれw
単にのどがかれるとき痛い部分じゃないとこっつーかのど全体がこう何か変な感じ
332選曲してください:2010/02/08(月) 17:01:22 ID:N7D6WETW
>>330
上手く言えないが肺活量にも方向性が2種類有るよね
「沢山吸い込む能力と」と「最後まで吐き出す能力」
空気を吐ききった時点でも、まだ肺に空気は残ってるんだけど
この空気をいかに最後まで安定して吐ききるかが重要になる。

肺活量を鍛えると聞いて、多くの人は沢山吸い込む事を考えるけど、
本当は最後まで吐き出す事が重要なんだ。

ちなみに肺活量とは、吸った時と吐いた時の差を見るが、
同じ肺活量なら、吐いた時の残量が少ない人の方が
効率の良い呼吸となる。
だから歌でもスポーツでも吐く方が大事なんだ。

鍛える時は、水分や食べ物を胃に入れてからやる方が良い。
でないと苦しいし、声帯や気管を痛める事が有る。
あと汚れない様に便所でやる事。
333選曲してください:2010/02/08(月) 19:42:47 ID:SI/V5jpR
自分は周りからも「声低いね」ってよく言われるくらい地声は低くて
最初は高音が出ない分、低音が得意なんだとずっと思い込んでましたが
いざカラオケで歌を練習し始めたらmid1C♯すらギリギリでした・・
高音も最初はmid2D♯までしか出なかったのですが教本見ながら独学でボイトレやって3ヶ月経った今はmid2F♯まで安定して使えます
でも低音が全然出ません、この前も浪漫飛行歌おうとしたら最初のところがまったく歌えませんでした・・
もちろん声変わりもとっくに終わってて喉仏もかなり目立つ程出てるし地声も普通の人より低いくらいなのに
何で歌で低音が使えないのか訳がわかりません・・。
低音域を鍛える練習をひたすらすればmid1Aくらいまで出すことって出来ますかね・・?
334選曲してください:2010/02/08(月) 19:58:26 ID:La4fcPUY
>>333
どっかでみたな、このレス
なんかレスもらってたろ、返しときなw
335選曲してください:2010/02/08(月) 21:53:55 ID:g7/xhUv6
曲の種類はJOYだけど歌の練習はDAMのほうがいいと思う。
336選曲してください:2010/02/09(火) 17:25:05 ID:bHVBheRh
>>1
オレも音痴だ・・・どうやったら直るんだろ・・・
337選曲してください:2010/02/09(火) 22:30:17 ID:Od1nYskJ
おまいらは上手くなりたいって思ってるだけ
338選曲してください:2010/02/10(水) 00:05:20 ID:gB8i0c3n
あほみたいにまじめになってみる。

正直カラオケ板でいうミックスだのミドルだの〜筋だの考えたこともなかった。
ボイトレ関係もよくわからん。プロとか目指してんの?
はっきり言えるのは、小さい頃から音楽に触れてて、かつ大声を出せる環境(例えば少年野球とか)にどれだけいたかかと。
残念ながら、歌については思春期以降の努力なんてたかがしれてると思う。

幼少期、どんだけ綿のように吸収してそれを偶然にもアウトプットしやすい場にいたか。
で、言うまでもなく肝心要はもろもろひっくるめた才能。声質含め。
あ、根っからの天才肌は別格ね。浅はかな嫉妬など無粋な域。

当たり前のこというようだけど。
俺もビブラートも満足にできないへたくそだよ。
リアル友だちで自分よりうまいやつなんかゴロゴロいるけどみんな何かしらそんな感じ。
だから諦めるってんじゃなくて、俺だって好きだから歌うけどいかんせんそこがでかい、でかすぎなんだわ。冗談抜きで。

結局、歌を純粋に楽しんだときだけオンリーワン(笑)のような希ガス。
そういう音源は伝わるから。

読んでくれてありがとう。
具体的なことは俺はわからんし、くその役にも立たないことしか言えなかった。吊ってくる。
339選曲してください:2010/02/10(水) 01:19:26 ID:raYzMB23
あほみたいにまじめになると、
中にはミックスやミドルをちょっと知ろうとする構えを取る奴には
高音をまるで地声とかそういうスタンスじゃなく
長丁場になりがちなカラオケで喉を少しでも負担を減らそうという奴もいる
つか歌声でがらりと声変わっちゃうからそこらへん自分はもう諦めてる

ていうか音程のとり方が抜群に上手い奴は才能を感じる
こちとら上にずれたり下にずれたりと抜群の音痴っぷりを披露せざるをえないのに
340選曲してください:2010/02/10(水) 09:16:11 ID:skmGl0Mf
歌や声質は遺伝と幼少期からの環境、
これはもう数十年言われつづけてるガチな事実。

今からでも上手くなると無責任に言うヤツ、金取るヤツ、悪質すぎる。

上手くなるんじゃなくて、良くなる、マシになる、ならマア良し。

けど下手な要素は抜けきれない。
341選曲してください:2010/02/10(水) 10:44:47 ID:L7DSrX9z
>>331
いままで使ったことのない筋肉をつかっているのだから、筋肉疲労かもしれない。
首まわりの整備体操とかもちゃんとやったほうがいい。
心配なら、練習量を2割ほど減らして様子見。
わてよくやるのは、生唾を呑むまねをする体操。
342選曲してください:2010/02/10(水) 14:33:24 ID:Yx8u3VaV
小学のころから音楽大好きでいろいろ聴いてたからか音は外さないようになってた
でも高音は出ないしぱっとしない声質
343選曲してください:2010/02/11(木) 11:36:46 ID:tnBzStOM
>>338だけど言い忘れ

いくつになっても感性を磨くのは大事だと思ってます。あと限界を作らない。
刺激がないとつまらないしね。刺激がほしくて音楽聴くんだしな。

344選曲してください:2010/02/11(木) 20:08:58 ID:aJEBDZ5l
あー
上手くなりたい
ミドルで低い音出すとガラガラと変な感じになるのは閉鎖筋が未熟だからだよなぁ
エッジの訓練やってればそのうちキレイになるのかな?
345選曲してください:2010/02/13(土) 04:43:47 ID:EP1Jtl3m
あげ
346選曲してください:2010/02/13(土) 12:09:46 ID:8GDdPs7B
347選曲してください:2010/02/13(土) 12:36:11 ID:k/g1xNY+
オケ板って高い声出なくて悩んでる人多いんだな
俺高音だけは出るから良かった。

でも結局声量や声質良くないと上手く聞こえんよな
348選曲してください:2010/02/15(月) 20:54:53 ID:WeBLdBei
俺のTSUNAMIを聴いてくれ
http://3gpa.updoga.com/3okrij/

あまりの音痴さにDAMの精密採点だと70以上とれない
でも具体的にどう改善すればいいかもわからない
349選曲してください:2010/02/16(火) 19:25:28 ID:gIJotxBW
歌ってやっぱり腹筋相当きたえないと上手く歌えないものなのかな?
女の子とか上手いの多い気がするけども

後どうしても長時間歌うと喉声というか、薄っぺらい声になっちゃう
350選曲してください:2010/02/16(火) 19:30:23 ID:yeD3PrNb
>>349
そういう教え方をしているボイトレ教室も少なからずあるけど、
今現在の意見の相場は「そんなに必要ない」ってことみたいだよ
全くなくても駄目だけど、人並みにあれば十分
351選曲してください:2010/02/16(火) 19:33:35 ID:gIJotxBW
>>350じゃあ筋力じゃないのかぁ…
高いとこ歌うとお腹ぷるっぷるすんだがwww
力み過ぎかね…
352選曲してください:2010/02/17(水) 00:36:15 ID:8NRgHEYY
その現象はどういうことだよwww
353選曲してください:2010/02/18(木) 00:09:25 ID:zruICkJw
>>349
腹筋相当きたえて上手くなるなら、スポーツ選手はみんな歌手になれるだろが。
354選曲してください:2010/02/18(木) 00:30:37 ID:y75o6rQS
お腹ぷるっぷるってどっちかっつーと低いところの方がならね?
355選曲してください:2010/02/18(木) 03:17:37 ID:lEDERv24
>>354いや高いトコかなぁ 力むからか
声は元々結構高めなんだけど、加減が分からない
喉をしめちゃうし、お腹を意識すると腹筋足りないせいかプルプルする
356選曲してください:2010/02/18(木) 10:49:28 ID:+decLeiy
>>353
一要素の話であって、そんな直截的なものじゃないだろ
357選曲してください:2010/02/18(木) 14:03:27 ID:cARY0/3x
同じ声質で歌う練習したらいいかなって いま練習してる
358選曲してください:2010/02/21(日) 12:00:06 ID:EOBnF2x8
俺は階段を降りるとお腹ぷるっぷるするけど、歌ってもそんなことはないな。
359選曲してください:2010/02/22(月) 09:48:21 ID:nYIN9A8G
マイクを近づけすぎて歌ってる場合なら
ちょっと離して声量を多少抑えて歌うだけで普通に上手くなる
360選曲してください:2010/02/23(火) 01:31:34 ID:SyW4E/BP
俺は歩いてるだけでもお腹ぷるっぷるするぞ
361選曲してください:2010/02/23(火) 01:33:11 ID:4M4Pv/0l
カラオケと一緒に腹芸するわけだろ?
いいよ、そういうノリ好きだよwww
362選曲してください:2010/02/23(火) 22:13:45 ID:dlv4wSn8
おっさん乙wwwwwwwwwwwwww
363選曲してください:2010/02/24(水) 10:43:39 ID:Zb3Gjlhb
腹式もできるし、歌おうと思えば歌える曲は多いんだけど
ブレスのタイミング間違えて、息切れすることが多い
ちなみにお腹はぷるっぷるしてますw
364選曲してください:2010/03/05(金) 04:18:30 ID:2ZhXy1mN
ガチで上手い人の生歌ってヤバイな。こんなの初めてだ
響きが心地よくて引き寄せられるというか
平常心ではいられなくなる。ホントに泣きたくなるんだよ
365選曲してください:2010/03/08(月) 16:42:14 ID:olef9oBr
366選曲してください:2010/03/09(火) 09:39:41 ID:cvqlegcE
HiAとかの用語がわかんねえ
367選曲してください:2010/03/09(火) 10:20:18 ID:0FQuo/UU
ttp://www.music-key.com/index.html
音階とか調べればわかるよ。
少しならここに載ってる
368選曲してください:2010/03/09(火) 13:36:19 ID:WkvBLABW
精密2でほとんど80〜90点なんだが
それ以上はでないんだ
ずっとROMってた俺だけど
壁の越え時かなと思って書き込んでみた
やっぱビブラートとか練習するべき?
369選曲してください:2010/03/09(火) 13:45:33 ID:Z035PlvM
>>368
どの程度、ビブラート出来ますか?
370選曲してください:2010/03/09(火) 13:52:39 ID:WkvBLABW
>>369
自分では出来てるのかわからない
まわりの子のビブラート見てたら
俺もビブラート上手くなりたいとか思う
一応採点でビブラートはかかってるんだが
どうしても不自然とか言うか
あんまり気持ちよくないビブラートみたいな感じ
371選曲してください:2010/03/09(火) 14:01:57 ID:Z035PlvM
>>370
録音したことはありますか?
自分で思う程、不自然ではない可能性もありますよ。
372選曲してください:2010/03/09(火) 14:21:27 ID:WkvBLABW
>>371
なんていうか俺はバラードでしか
ビブラートかけれなくて
周りの上手い子はバラードじゃなくても
かけれるっていうか
ビブラートのかけ方が根本的に違うのかな?
373選曲してください:2010/03/09(火) 14:28:49 ID:Z035PlvM
>>372
バラードで、ビブラートというと、C-1あたりでしょうか。
374選曲してください:2010/03/09(火) 14:46:19 ID:WkvBLABW
>>373
ほとんどそのビブラートタイプになる
細かいビブラートとかぜんぜんかけれないし
バラードにしても上手くコントロール出来てない気が
ビブラート自体は自己流なんだけど
感覚としては腹に手を当てると
腹がビブラートにあわせて動いてる
375選曲してください:2010/03/09(火) 14:57:28 ID:Z035PlvM
>>374
横隔膜動いてますね。
というか、誰でも歌っている時、横隔膜は動くそうです。
それを、声として出したものがビブラートになります。
ビブラートのコントロールが出来ていないと、掛けたいときに掛からなかったり、
変なところで掛かってしまいます。
ビブラートをコントロールするには、ロングトーンを、震えないように出す練習をしましょう。
376選曲してください:2010/03/09(火) 15:02:45 ID:WkvBLABW
>>375
ありがとうございます
練習していい結果がでたり
わからないことがあったら
また報告させていただきます
377選曲してください:2010/03/16(火) 13:05:10 ID:Ghnnb7w6
あー
上手くなりたい
378選曲してください:2010/03/17(水) 08:16:39 ID:zDbOdm1J
上手くなりたいです。
いつも文句も言わず聞いてくれてるあの人に楽しんでもらいたいです。
ついでに上手くなったねっていつか言われたいです。
たくさん歌ってたくさん曲聞く。
379選曲してください:2010/03/19(金) 16:27:43 ID:3oPPmTwf
この子上手すぎる。まだ10代だって
http://www.youtube.com/watch?v=vOg0qUvC1Fk&feature=related
380選曲してください:2010/03/19(金) 17:40:34 ID:48Maowq4
381選曲してください:2010/03/20(土) 08:48:46 ID:afuyZD+l
ChariceのThe Star Spangled Bannerは素晴らしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=y9c2r8zjFkk
382選曲してください:2010/03/21(日) 22:11:27 ID:AJAudMdI
あげ
383選曲してください:2010/03/23(火) 18:22:44 ID:wWfYwed9
どっかでみたな、このレス
なんかレスもらってたろ、返しときなw
384選曲してください:2010/04/21(水) 21:58:10 ID:uKHkJJGn
>>17だけど今は週一でカラオケ行ってるよ
少しはうまくなったかな・・・
385選曲してください:2010/04/21(水) 22:42:21 ID:1Yujl/XY
>>384
週1でみっちり歌うよりは、週2〜3位で1〜2時間ずつ歌うほうが上達は早いと思う。
ボイトレ週5位でしたほうが更に早いけどね。
386選曲してください:2010/04/21(水) 22:47:08 ID:uKHkJJGn
>>385
ボイトレってそんなに効果あるのかー
ボイトレも頑張ってみるよ
387選曲してください:2010/04/21(水) 22:51:07 ID:1Yujl/XY
でも無理しない程度で、喉の調子がおかしいと思った日はやらないチキンメンくらいが丁度いいw
388選曲してください:2010/04/21(水) 22:52:44 ID:uKHkJJGn
ビビりがボイトレを続けると上手くなる
これってトリビアになりませんか?
389選曲してください:2010/04/21(水) 22:54:39 ID:dU0JogHi
ボイトレはちゃんとやるとビックリするほど変わるよ
でも、ただ歌ってるだけだといまいち変化が分からないから、月1くらいで録音して聴き比べていくと効果的
390選曲してください:2010/04/21(水) 22:55:59 ID:uKHkJJGn
サンクス
久々にレスしたけど返してもらえると嬉しいね
391選曲してください:2010/04/22(木) 18:01:25 ID:Di/cydD1
>>389
具体的にどんなことをどの程度やってますか?
392選曲してください:2010/04/26(月) 19:36:11 ID:4PYeS/jt
>>391
ボイトレ通うことを月1って書いてあるだろ
393選曲してください:2010/06/02(水) 19:21:42 ID:7xTfsztv
>>392
ボイトレでなにやってるかだろks
394選曲してください:2010/06/11(金) 15:24:09 ID:LJGe450a
とりあえず上げ
395選曲してください:2010/07/24(土) 00:44:35 ID:He7LuqtX
久しぶりにage
396選曲してください:2010/08/01(日) 01:51:54 ID:QEtXt5d7
とりあえず音痴を直す事からはじめるお
397選曲してください:2010/08/27(金) 18:51:18 ID:2YajmLKk
初カキコ

バンプとかでもサビが続く局は後半しんどくなる
ならない人と何が違うのかなぁ
398選曲してください:2010/11/19(金) 20:13:22 ID:/j3Sw279
 
399選曲してください:2010/11/25(木) 01:56:58 ID:eiI/bWPx
age
400選曲してください:2010/11/27(土) 19:59:23 ID:QttwmAef
401選曲してください:2010/11/28(日) 20:32:40 ID:yTMIFh7Q
歌がうまくなるには裏声を鍛えればいいらしいゆお
402選曲してください:2010/11/30(火) 00:32:07 ID:aP4EhX47
つ体力
403選曲してください:2011/03/22(火) 07:52:25.07 ID:LecDt+kV
発声法が不完全な人に良くありがちなこと

・高音が出せるようになった変わりに低音が出せなくなった
→正しく歌えばキーの高低さ関係なくコントロールできるようになる

・表現力を鍛えるには、声域を犠牲にする(低めにする)必要があると思ってる
→発声法を正しても声域自体は変わらない(むしろ伸びる)

・歌っていると違和感のある曲が何曲かある
→正しく歌えば、今まで歌ってて違和感のあった曲も耳触り良く歌えるようになる

・声質の合わない歌を歌うとノドを痛めると思っている
→正しく歌えば、声質が違っても美しく聞こえるようになる

・まぐれで上手く歌えた日と上手く歌えてなかった日がある
→その「まぐれ」をコントロールできるようになれば勝つる

・マイクの音質によって相性がある
→正しく歌えば、マイクの音に惑わされなくなる

・高音は得意だが、あまりに高いキーになると途中から声が枯れる
→正しく歌えば、B'zを2曲連続で歌っても枯れなくなる(個人差があるが)
404選曲してください:2011/07/25(月) 17:29:20.91 ID:AUc6qMSH
誰もいねぇ…
405選曲してください:2011/08/05(金) 11:45:25.02 ID:E8N6JqM/
とっておきの方法。
どのキーからでも、ドレミファソラシドが言えるようにする。
まずドから、次はド#、次はレとやっていくけど。
毎回ドレミファ・・・・と言い、自分で音を探すこと。

まあ、無理だろうが。
406選曲してください
B'z2曲歌ってもかれない(笑)

カラオケ板ってほんとどうしようもないやつが教える側にたってるよな…