【弓場先生】YUBAメソッドスレ17【最高です】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
       __ :---;;;;;;;;;;;;; 、
        ;'"三 三 三三三ミリ,,
      ;i三三彡=====,ミミヽ
     λミ彡'"       ;!ミミヘ
     |ミl            i!ミリ
     ゙レ,,   ´ ̄   `゙ヾ ミリリ
     (6 i =[  ⌒`}={'´⌒ ]=リ7   
     `i   ` ̄´/l l ̄ ̄  ゙}J    
      ii   イ (_,、,_)ヽ 、  l
       ゛i  ヽニニニニフ  / 三重大学教授でテノール歌手でもある弓場徹氏の練習法 
     ノヽ{ヽ  ` ̄ ´ ,,,イ  「YUBAメソッド」で頑張っていこうというスレです
-'"'"" ̄  ヽ ゙ ー―― ´ 入
:::::::              / :::::::::ヽ、
:::::::::::::      `ヽ、   / :::::./:::`ヾ..、
:::::::::::::::::::::::::::::l/ ´\  /:::::::::l::::::::::::::::`

■重要■
YUBAメソッドは、小難しい理論やテクニカルな練習法はさておいて、
とにかく「よく聴いて、真似て歌う」というシンプルなメソッドです。
よく本を読んで、CDをよく聴いて(説明だけのトラックもとばさないで聴く)ください。

弓場徹氏のホームページ
ttp://www.good-voice.com/
*弓場氏から直接アドバイスをもらえる掲示板は
 スクリプト荒らしの影響で現在閉鎖状態です。
                 (2008年 1/19現在)

以下テンプレ>>2-5あたりを参照汁
2選曲してください:2009/09/04(金) 19:35:10 ID:JJPAQrYV
弓場徹氏の代表的な著書
・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/503-8603763-0949548?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url =search-alias%3Daps&field-keywords=%8B%7C%8F%EA%93O

弓場徹氏出演番組
特命リサーチ200X「人はなぜ音痴になるのか?」
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981206/r028.html

関連スレッド
【高田】4つの声種でボイトレするスレ16【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1221624184/

【YUBAメソッド】カラオケOFF【弓場徹】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1225147666/l50
3選曲してください:2009/09/04(金) 19:35:51 ID:JJPAQrYV
前スレ
【弓場先生】YUBAメソッドスレ15【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1243507017/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ14【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1237460512/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ13【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1227933135/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ12【最高です】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1219638196/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ11【最高です】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1214359269/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ10【最高です】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1208643604/
【弓場】YUBAメソッドスレ9【ホーホー魂】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204212691/
【弓場】YUBAメソッドスレ8【ホーホー魂】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1200669948/
【弓場】YUBAメソッドスレ7【ホーホー教】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1198838551/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ6【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1196086167/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ5【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1192095538/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ4【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189060843/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ3【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1182870892/
【ハイトーン】YUBAメソッドで頑張るスレStep.2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1168847620/
【弓場徹】YUBAメソッドで頑張るスレ【奇跡】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1147830047/
4選曲してください:2009/09/04(金) 19:36:32 ID:JJPAQrYV
☆弓場メソッドにおける声区融合への道のり☆
@.息漏れのある裏声(ピュアファルセット)で輪状甲状筋を集中的に鍛える。

A.息漏れのない裏声(コーディネイテッドファルセット)で輪状甲状筋の働きに閉鎖筋群(横筋・側筋)の働きを加える。

B.Aにさらに表声(内筋の収縮;交差筋の働き)を加えてようやくしっかりとした融合した声=フェインドボイスとなる。
5選曲してください:2009/09/04(金) 19:38:01 ID:JJPAQrYV
★チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス等は原則、使用禁止
★他のメソッドを否定する発言は禁止

このスレでは、教本に則って、
・表声
・裏声
 ┣息漏れのある裏声
 ┗息漏れのない裏声
・表声と裏声が混ざった声
という言葉に限り使用する事とする。

※尚、「ベルカント唱法」における、
・ピュアファルセット=息漏れのある裏声
・コーディネーテッドファルセット=息漏れのない裏声
・フェインドボイス=表声と裏声が混ざった声
以上は同義とする。

YUBAメソッドをやっていて、理論的にもっと詳しく知りくなった方にお薦め↓
 フレデリック・フースラー
『うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ』
 コーネリウス・L. リード
『ベル・カント唱法―その原理と実践』
6選曲してください:2009/09/04(金) 19:38:42 ID:JJPAQrYV
弓場ハイトーン(最高音)

Aプロmid2F
BプロhiA
CプロhiC#
DプロhiF
EプロhihiA
FプロhihiC#
GプロhihiF
7選曲してください:2009/09/04(金) 19:39:23 ID:JJPAQrYV
よくある質問

Q最初に奇跡とハイトーンどちらを買えば良いの?

A最初は筋トレに励むから、>>6のように音域別に分かれてるハイトーンを勧める。
基礎から学びたいなら奇跡も買うべし。
8選曲してください:2009/09/04(金) 19:40:16 ID:JJPAQrYV
9選曲してください:2009/09/04(金) 19:40:57 ID:JJPAQrYV
224  ■選曲してください [sage] 2009/07/16(木) 18:08:17 ID:AT/Z/GAu

行って来ました。弓場先生の公開講座。まず簡潔にどんな内容だったか書きます。

(1)最初の30分で受講者12人の声の現状や抱えてる問題点を一人ひとり対話して把握されてました。
(2)次の30分で裏声ホーホーと表声アーアーの全体へのレッスンと、一人ひとり実践させてのアドバイス
(3)最後の1時間で一人ひとりに対して換声点をまたいで行き来するレッスンを中心に、発声の改善点などのアドバイス

(ちなみに他の受講者の方々はご年配の男性女性が2人ずつ、自分いれて20台が二人、あとはその間のお年の女性でした。
音痴を治したいという方が大半で、残りの方が発声を改善したいといった感じでした。)

以下詳しく。理論の説明はサラッとで実践中心の講座だったのであらかじめメソッドの内容を理解しておかないと厳しいです。
(2)について。先生のホーホーは凄かったです。あんなに大音量と勢いでやるものだとは思っていませんでした。
hiFhiGでおこなって当たり前みたいです。ていうかあんなフクロウはいません。
(3)について。換声点付近では意識的に力をいれないとダメだとおっしゃってました。力を弱めて声を落とすことでショックを和らげるのは
ダメだとも。力は入れるところにはしっかり入れるようにしないといけないようです。
そして先生のスケール上り下りは凄かったです。換声点なんてまるでわからないし、声量と強さが半端じゃありませんでした。
ハイトーン本のDプロでもおとなしすぎるくらいです。

(続きます)
10選曲してください:2009/09/04(金) 19:51:21 ID:JJPAQrYV
  231  ■選曲してください [sage] 2009/07/16(木) 19:10:01 ID:AT/Z/GAu

メソッドに関係あったり無かったりする細々としたことを。
・表裏の筋肉を半端にいっしょに使ってる方も何人かいらっしゃって分離して鍛えるのをかなり強調されてました。
・最初お見えになったときは普通のおっちゃんだなって感想だったんですが、講座がはじまるとかなりオーラ出てました。
ご自分より年長の方にも余裕でタメ語でした
・美空ひばりさんを絶賛してました。小林幸子さんのことはあの人混ぜられてないってバッサリでした。
・鼻腔共鳴も同じく嘘だとバッサリでした。鼻つまんで同じ良い声を出してみてくださいました。おなかから声をだすのを意識することも
喉を開くのを意識するのも変な力が入るから絶対やめたほうがいいそうです。
・前東京でラウドネスのニイハラさんが講座にこられたそうです。
・尾崎とかコブクロとかのポップスをちょっと歌ってくださいました。でもクラシックうたうときの声とあんまり違いがわかりませんでした。

総評:終始先生の模範歌唱が聞けて満足でした。

(かきもらしてることがあるかもしれないんで何か訊いてくれたらお答えします)
11選曲してください:2009/09/04(金) 19:52:08 ID:JJPAQrYV
すいません↓書き忘れてました
前スレ
【弓場先生】YUBAメソッドスレ16【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1248189391/
12選曲してください:2009/09/04(金) 20:05:10 ID:JJPAQrYV
弓場さんのライブ映像(誰も寝てはならぬ替え歌)
ttp://www.youtube.com/watch?v=GVT0CL0-fLk
13選曲してください:2009/09/04(金) 20:47:31 ID:Ewtntu+M
先生すごすぎる・・・
改めて>>12みてメタル方面好きな僕でも先生についていこうとおもった
14選曲してください:2009/09/04(金) 22:09:54 ID:HLFTMKVA
イチモツ
15選曲してください:2009/09/04(金) 22:10:35 ID:4cAWxF/N
>>12
SUGEEEEEEE〜〜〜〜〜!!!
…のは分かったが、個人的には続きが気になって仕方ないんだぜ。
つか、そこからが本番だろJK…。
16選曲してください:2009/09/04(金) 22:37:58 ID:3zHd9jBM
ファイッ ファイッ のあれか?
17選曲してください:2009/09/04(金) 22:49:19 ID:gQgrArIl
本にはビブは自然にかかるって書いてあったけど意識的にやらないとかからないなぁ
Youtubeの動画見るとウォーだけでもビブかかってるし
やっぱんみんなやってる内に勝手にかかるようになったの?
18選曲してください:2009/09/04(金) 22:50:06 ID:BrDCxU35
>>17
練習したらある程度の意識で掛けられる様になるはず。
なんでもビブラードになったらま気持ち悪いでしょ。
19選曲してください:2009/09/04(金) 22:55:38 ID:gQgrArIl
でも本には自然に出てくるものなので故意にやってはいけないって書いてあるんだが
20選曲してください:2009/09/04(金) 22:57:38 ID:BrDCxU35
>>19
YUBAにはそう書いてあるけど、ロジャーには自然とか無いって書いてるんだよな。
まあ、ビブラードしたいなら自然とか考えるんじゃなく自分で習得しに行ったほうがいい。
21選曲してください:2009/09/04(金) 23:03:10 ID:M0zGgO+M
>>19
練習してると自然にかかるビブラートのかけ方が分かるようになる
22選曲してください:2009/09/04(金) 23:07:03 ID:gQgrArIl
やっぱ色んな説があるし色々試行錯誤してみるわ、サンクス
23選曲してください:2009/09/04(金) 23:23:28 ID:cSC43C3F
>>12
先生になら掘られてもいいわw
hiBのロングトーンはすげえよ
24選曲してください:2009/09/04(金) 23:30:15 ID:3kAznBmc
何ヶ月もやってて自然にビブラートがかかる感覚が分からないやつは
練習が間違ってる可能性があるな
25選曲してください:2009/09/04(金) 23:54:56 ID:G1SgGATM
前スレ1000GoodJob

1000 名前: 選曲してください [sage] 投稿日: 2009/09/04(金) 22:02:04 ID:/PXqMEXE
1000なら全員、混ぜ声習得
26選曲してください:2009/09/05(土) 01:12:49 ID:U+/ydwOq
>>1
これは乙じゃなくてうんたらかんたら

>>25
前レス1000には勇気を貰った

ビブラートの話出てるけど、私は練習してるうちに楽にビブラートかけられるようになった。
ホーホー始める前からなんとなく出来てた物が強化された感じ。
ちなみにまだ混ぜ声は出来ません。
まぁまだ半年だし、気長に練習頑張りますチラシの裏すいません。
27ザパニーズ田代:2009/09/05(土) 01:14:20 ID:UNoxa03m
JK 無職 弟子 古時計 辛口サスケ 青学 ろーれる ちりがみ シャラン 2号

     お れ た ち  ザパニーズッ!!
      n:      ___      n:
      ||    / __ \   .||
      ||    | |(゚)  (゚)| |   ||
     f「||^ト    ヽ ̄ ̄ ̄ /   「||^|`|
     |:::  !}       □ ̄    |!  :::}
     ヽ  ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ  ,イ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

へけけ〜ここがポックンの次の住処ヴァァァァァァァァイ!!

〜テンプレ〜
※注意!ここは通常のうpスレではありません!

ここはチキン・通称「名無し」の立てたスレッドです。
ここが正常に機能することはクソコテやその仲間のコテの増長に繋がります。
モラルがあるなら他のうpスレをご利用ください。
ここにコテをつけてうpしてしまった場合、周囲から反感を買っている可能性があります。
できれば通常のスレではトラブル防止のためにコテを変えてください。
28選曲してください:2009/09/05(土) 02:02:46 ID:EDUec8UC
先生の講習会こんどいつあるのかご存知の方いらっしゃったらおしえてください
29選曲してください:2009/09/05(土) 02:06:59 ID:TTjGvBEG
30選曲してください:2009/09/05(土) 02:17:29 ID:t9Xt+oN2
名古屋教室 9/13(日) 10:30-12:00、13:00-14:30、15:15-16:45
ttp://www.acc-n.com/leaflet-data/takamura/09sum-yuba_method.pdf

芦屋教室 10/30(金) 10:30-12:00
ttp://www.asahi-culture.co.jp/cgi-bin/lecturetable.cgi?mode=info&id=2009071109

ググってみたらこんな感じだった
名古屋ならもうすぐあるね
31選曲してください:2009/09/05(土) 03:21:53 ID:IXVxKaJY
ファイッの続きが気になってしかたねぇな
32選曲してください:2009/09/05(土) 06:44:29 ID:gV0wDmML
>>15
>>31
アントニオ猪木のプロレスIGFのオープニングで先生が歌っただけだ
33選曲してください:2009/09/05(土) 10:03:45 ID:EDUec8UC
>>29
>>30
ありがとうございます。
名古屋は遠いので次の次に行こうかな…
34選曲してください:2009/09/05(土) 10:05:18 ID:IXVxKaJY
マジレスされても困るwww
35選曲してください:2009/09/05(土) 11:00:01 ID:rmqu1AmK
知り合いで一番歌うまい奴に聞いたら、ビブラートをかけることは意識してるらしいが、ひとつひとつの揺れをコントロールしてるわけではないらしい
ビブラート意識すると勝手に自然な幅で揺れるとか
36選曲してください:2009/09/05(土) 11:54:51 ID:NSwZQYus
混ぜ声習得にタングとリップってめちゃめちゃ効果あるな。
換声点付近の音が出しやすくなった。
37選曲してください:2009/09/05(土) 12:09:54 ID:IXVxKaJY
リップロールって舌+唇が震えるの?
リップロールは簡単って聞くけどタングトリルの位置を前に持ってきて唇を疑似的に振るわす事しか出来ないんだけど間違ってるよね?
あとこれって喉声っぽくなってすぐ喉が渇くんだけどそんなもんなのかな
38選曲してください:2009/09/05(土) 14:00:12 ID:F/Jvgcfv
俺は最初タングの方がやりやすかったな
慣れたらどっちも簡単(持続時間はともかく)だったけど
同時にできるなら同時でやってた方が時間短縮にもなっていいんじゃね
高田も勧めてたし
つか俺はもう別々でやるのメンド臭くなってるから同時にやるようにしてる
39選曲してください:2009/09/05(土) 15:09:35 ID:VWdbMUhM
CからDへ移ろうと思ってるんだが、壁が高い・・・
40選曲してください:2009/09/05(土) 15:47:46 ID:zrZkxnYC
タングもリップも筋肉をほぐす目的なら一緒にやってもかまわないだろうね

>>39
無理は禁物
どうしても移りたいならDのできる所だけやってみたら?息漏れのある裏声だけとか
あとはCとDの間のプログラムを自作するかで
41選曲してください:2009/09/05(土) 17:26:32 ID:FlCGswXh
ホーホーやってたら地声のみでhiA近くまで出せるようになっててワロタ
混ぜ声全然できないけど、何かお得w

ところでちょっと関係ないかも知れないけど、
息をゆっくり吐いてって息を全部吐き終わった瞬間に高い声
出そうとすると枯れているけど普段と違う感じで高い声が出せるんだけど、
これって何なのかな。腹式の練習の途中で偶然見つけてちょっと疑問に
42選曲してください:2009/09/05(土) 17:40:36 ID:VWdbMUhM
>>40
無理は禁物でしたね。
Cプログラムをもっと完璧にしてみます。
ありがとうございました。
43選曲してください:2009/09/05(土) 22:41:18 ID:grIU49Kt
ちょっとした合間に引き下げ筋トレ数十秒とかちょくよくやってる人居る?
44選曲してください:2009/09/05(土) 22:52:24 ID:VSHFloAp
>>43
引き下げって何を?
45選曲してください:2009/09/05(土) 22:53:09 ID:97qU40VI
>>44
下手だった奴が〜スレのテンプレ参照
46選曲してください:2009/09/05(土) 22:55:42 ID:VSHFloAp
>>45
YUBAとは関係ないのね。
47選曲してください:2009/09/05(土) 23:02:29 ID:lO2AuFi9
効果があるかは分からないが、
歌わなくても歌の音階にあわせて喉を動かすのはよくやってる。
声帯を絞る練習というか、喉を作る練習というか。
おかげでホイッスルは大分上達したと思う。
48選曲してください:2009/09/05(土) 23:03:41 ID:TTjGvBEG
明日は初レッスン。楽しみだー
歌えなくてもいいから歌いたい歌をもってこいって言われたらみんななら何もっていく?
俺マトスとかキスクにしようと思ってるんだけど
49選曲してください:2009/09/05(土) 23:07:22 ID:97qU40VI
>>48
余りテクニックが難しすぎる曲は選ばない方がいいと思うよ。
50選曲してください:2009/09/05(土) 23:12:22 ID:TTjGvBEG
高音発声ってテクニックに入る?俺はメタル歌いたい、混ぜ声で3オク出したいって伝えて有るから
なんにしてもメタルを持っていくべきだと思ったんだけど
51選曲してください:2009/09/05(土) 23:13:51 ID:97qU40VI
>>50
俺は行ったことないから分からないけど、
1曲しかだめなの?2曲くらいOKならそれとは別に徳永さんとか
高音曲のバラードの曲ももっていくといい。
52選曲してください:2009/09/05(土) 23:16:05 ID:zL1VDXOp
弓場CDを・・・
53選曲してください:2009/09/05(土) 23:26:02 ID:TTjGvBEG
>>51
ていうか20分しかないんだよね。徳永さんっていうほど高音でもないような気がするけど候補に入れさせてもらう
>>52
うん。それ真っ先に思ったw。本のプログラムを歌えるようにしてもらえれば満足ですってw
54選曲してください:2009/09/06(日) 04:24:05 ID:NsTP7vuJ
弓場先生は海外のメタルバンドに対してはどう思ってるんだろうなー。
helloweenとかstryperが自分にとっての目標なので凄く気になる。
あとやっぱ男性高音なら小野正利じゃね?
55選曲してください:2009/09/06(日) 06:50:49 ID:Of25Ypum
ELISとかNightwishとか女声でゴシックメタルを歌いたい
56選曲してください:2009/09/06(日) 10:22:20 ID:5DnDgXcG
俺は田中昌之みたいに歌いたいなあ
57選曲してください:2009/09/06(日) 10:26:43 ID:LSyfXlZn
58選曲してください:2009/09/06(日) 11:35:24 ID:2A8FoJRl
ニコニコだけどピコとか、あとビートまりおとか目指してるな俺は
59選曲してください:2009/09/06(日) 11:45:52 ID:qfHbkkW+
・尾崎とかコブクロとかのポップスをちょっと歌ってくださいました。でもクラシックうたうときの声とあんまり違いがわかりませんでした。

わろた
60選曲してください:2009/09/06(日) 12:39:34 ID:Of25Ypum
釘宮のような声も欲しいよね^^
61選曲してください:2009/09/06(日) 12:43:12 ID:qfHbkkW+
釘宮の良さが全くわからない
62選曲してください:2009/09/06(日) 12:58:04 ID:5eW1gBZY
弓場「べ、別にあんたのためにホーしてるわけじゃないんだから!喉が可哀想だから仕方なく教えてるのよ!」


よくわからん
63選曲してください:2009/09/06(日) 12:59:28 ID:AtPRU4an
釘より金朋がいい
64選曲してください:2009/09/06(日) 15:09:19 ID:mgJ63AFe
ピコもまりおも俺は好きだが目標にするにはどうだろ。ライブの声とか大分残念だぞ
65選曲してください:2009/09/06(日) 15:14:53 ID:2Lh4jKkA
>>64
ピコは知らんがライブのまりおくらい歌えりゃ十分っていうか大大満足。
66選曲してください:2009/09/06(日) 15:22:41 ID:J7l5wtMo
ピコもまりおもライブでも上手いよな。
67選曲してください:2009/09/06(日) 15:35:31 ID:RgpNcqQQ
スレチ
68選曲してください:2009/09/06(日) 17:44:38 ID:AHgBN6h/
変声期後張り上げ癖で高音でなくなってしばらく諦めてみましたが、奇跡のハイトーン本でまた諦めずに数日前から始めました。
質問なのですが、普通に歌うときに基本姿勢(背筋、アゴを上げない等)、息の量の調節しない等は本の通り守った上で
「声を融合させよう」とか「声張り上げないようにしよう」(自分張り上げ癖があるので)等の無駄な意識や声を操作する
行為は邪魔なものなのでしょうか?
69選曲してください:2009/09/06(日) 18:27:40 ID:sbHzfIgK
>>68
意識しないと出来ないなら、そのような行為は邪魔ではない。
70選曲してください:2009/09/06(日) 18:42:04 ID:2vPutvfj
たぶん皆が思ってるより表声重要だわ。生理的限界まで出さされて表声もっと鍛えるように言われた
71選曲してください:2009/09/06(日) 19:13:17 ID:4flNAAM+
>>70
今日、先生のレッスン受けた人?
72選曲してください:2009/09/06(日) 19:16:02 ID:2vPutvfj
そう
73選曲してください:2009/09/06(日) 19:19:12 ID:4flNAAM+
羨ましいw
公開しても差し支えない情報があったら書き込んでくれ
74選曲してください:2009/09/06(日) 19:29:17 ID:2vPutvfj
別に差し支える情報なんてないけどね。訊かれたら大体答えるよ
上の補足だけど、裏返るのは結局声帯が開いちゃうのが理由だから、表声を鍛えてきゅっと閉じられるようにしないといけないとのこと。
75選曲してください:2009/09/06(日) 19:36:55 ID:4flNAAM+
講座を受けたのがきっかけでレッスン受けたのかな?
金額と場所を教えてくだされ
20分はかなり短いね
76選曲してください:2009/09/06(日) 19:45:15 ID:2vPutvfj
20分7000円のところなんだかんだで30分以上やってくれたけどね。
俺が受けたのは神戸だけど東京とか何箇所かで個人レッスンやってるっぽいからメールで訊けば教えてくれるかもよ。
77選曲してください:2009/09/06(日) 20:46:19 ID:RgpNcqQQ
個人レッスンってネット上にページないよね?
今度交通料込で2万かけてグループレッスン受けようと思ってたけど個人レッスンのほうがいいのかなと思った
78選曲してください:2009/09/06(日) 20:56:45 ID:4flNAAM+
7,000円かぁ
普通なんだろうけど結構するね
これからも、ためになったこととかあったら書き込んでほしいな
79選曲してください:2009/09/06(日) 22:49:55 ID:2vPutvfj
>>77ないねぇ。他の人へのレッスンって凄く参考になると思う
>>78ttp://www.linkage-club.co.jp/entry/hatsuon_how-to/2.html 喉の奥狭めるのにこの母音でやると良いって!
80選曲してください:2009/09/06(日) 22:59:08 ID:sbHzfIgK
>>79
それ鼻声治すやり方でも出てくるな。
81選曲してください:2009/09/06(日) 23:12:12 ID:RgpNcqQQ
前から気になってたんだけどYUBAメソッドのアーっていう表声って実際の歌でもああしろってことではないよね?
82選曲してください:2009/09/06(日) 23:13:15 ID:LSyfXlZn
トレーニング用でしょ。
83選曲してください:2009/09/06(日) 23:13:33 ID:2vPutvfj
>>81
ちがう。先生が普通にうたうときはあんな詰まったこえじゃない
84選曲してください:2009/09/06(日) 23:19:12 ID:RgpNcqQQ
>>82
>>83
やはりそうですか。ありがとうございます。即レスに驚きましたw
85選曲してください:2009/09/06(日) 23:55:22 ID:kcQYDJJr
先生の声域ってどれくらいだろ
誰か質問した人いないの?
86選曲してください:2009/09/06(日) 23:58:19 ID:4flNAAM+
無性にホーホーしたくなって1時間練習してきた

>>79
サンクス、参考にするよ
87選曲してください:2009/09/07(月) 00:02:57 ID:IcKmcgBA
>>ID:2vPutvfj
あなたの表声の生理的限界の高さはどれくらい?
どの高さまで出せ(出せなきゃだめ)とか言われた?
限界の高さを出しているとき、力んだりしなかった?したらなんか言われた?
質問厨ですまん
88選曲してください:2009/09/07(月) 01:05:53 ID:fIT3WPm5
>>87
これで判断してくれhttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=2177
限界はA♯。どの高さまでとは言われなかった。若干の喉締めと張り上げでG♯まで出したけど何も言われなかった。
A以降はかなり喉絞めないとでなさそうだったから息漏れの有る裏声に逃げた。
89選曲してください:2009/09/07(月) 02:05:45 ID:IcKmcgBA
うpまでしてもらってありがとう、参考になります
表声の訓練で喉締めとかはしょうがないってことかな?
それとも先生が限界がどの辺か確かめたかっただけなんだろうか?
90選曲してください:2009/09/07(月) 02:21:00 ID:fIT3WPm5
どの辺か確かめたかったのもあるかも。今度自分のレベルだとどの高さまで表声で出してよさそうか訊いてみる。
でもやっぱり喉締めは良くないと思うよ。閉鎖筋以外の筋肉使ったらトレーニングの効率悪くなるだけだと思うし。
後ねー、裏声は喉締め絶叫になっても生理的最高音まで練習した方がいいっぽい。
91選曲してください:2009/09/07(月) 02:37:39 ID:awBPHv5Q
行ってない俺が言うのもなんだけど後者だと思うよ
張り上げ、喉絞めで常に練習してたら癖つくだろうし本に絶対無理はしないようにってなってるしね

初心者は表声の練習は自分のしゃべり声と同じくらいの高さから下がってく方がやりやすいと思う
例えばAプロの表声だと閉鎖が弱くて無理に喉仏を下げたり喉絞めをしてしまう可能性がある
92選曲してください:2009/09/07(月) 02:42:03 ID:RxRDHv7T
そういやCプロ3だったかな?の真ん中辺りで喚声点ショック見えてるよね
93選曲してください:2009/09/07(月) 02:45:46 ID:fIT3WPm5
>>92
あれ見せてくれてんの
94選曲してください:2009/09/07(月) 02:54:34 ID:RxRDHv7T
見せます的な事言ってたっけ?
95選曲してください:2009/09/07(月) 06:38:26 ID:bZakPYA8
>>76
2年前に東京近辺でレッスン受けたいんですってメール出したら
弟子らしき女性トレーナーの携帯TEL教えてくれた
弓場先生は月に1回程度東京でレッスンを行っているそう

TELする勇気なくてそのまま・・・
96選曲してください:2009/09/07(月) 08:23:59 ID:QqbrTOq0
>>95
その先生に習ったこと何度かあるよ
とても優しくて分かりやすく教えてくれる先生だった
今は忙しくて行けてないけど。
97選曲してください:2009/09/07(月) 12:21:25 ID:IcKmcgBA
>>90
一応参考にしてみたいから訊けたら報告よろです
裏声のくだりは先生がそう言ったの?
ハイトーンは楽に出せる音域でやれと書いてあるけど・・・
>>90にだけなにか事情があったとか?
98選曲してください:2009/09/07(月) 12:32:27 ID:RxRDHv7T
カラオケで出すであろう声量だとBプロCプロ破綻するけどDプロは出るって事はのど仏が上がりすぎていてそれを押さえる事が出来ていないって事であってる?
99選曲してください:2009/09/07(月) 13:05:28 ID:V1o/Ng5D
>>97
表声と同じようにこれも最高音計られただけかもしんない。ただ先生もかなり鬼気迫る感じだった。
自信ないから俺も無理のない範囲でやるからみんなもそうして
100選曲してください:2009/09/07(月) 16:10:49 ID:L/QTRyl/
表声って歩きながら鍛えるのは喉痛めるかな?
裏声ホーホーは歩きながらでも出来るんだが
101選曲してください:2009/09/07(月) 18:01:32 ID:83+FbMXO
シランガナ
102選曲してください:2009/09/07(月) 18:44:14 ID:rBE09SRS
両方読んだ人に聞きたいんだけど
うたうこと 発声器官の肉体的特質とベル・カント唱法って
どっちを買うのがいいかな?
理論的によく書かれてるとかいうことではなく、
声を出すときに書いてあることが実際に役立てられるような方を買いたいと思ってるんだけど
103選曲してください:2009/09/07(月) 20:36:12 ID:1WyPPk4l
>>102
うたうこと: 発声器官の構造について
ベル・カント唱法: ベル・カント唱法の成り立ちからその実態について

仕組みを知ることは有意義だったけど、ベル・カント本は、弓場氏のいうオモテ声とウラ声、混ぜ声のことを詳しく書いているので、こちらの方がよりYUBAメソッドを練習するに当たって役に立っているよ。
104選曲してください:2009/09/07(月) 20:37:49 ID:fQZdQdiB
>>102
俺はベルカント唱法をオススメする。理由は声の発達に応じ
た練習の順序が書いてあるから。

うたうことは生理学的見地から書かれてる感が強ので、
参考になる内容もあるけどベルカント唱法に比べて実践的で
はない。
105選曲してください:2009/09/07(月) 20:48:45 ID:QqbrTOq0
実践的という点では両方とも実践的ではないと思うけどね
CDも付いてないし。
個人的には図書館で探し回って、重要なところだけコピーするので良いと思う。
結構値段も高いし、弓場先生に直接レッスンを習うほうが良いかもよ。
106選曲してください:2009/09/08(火) 01:32:51 ID:KGz8Dfpu
CDついてなくても譜面ついてたら実践的じゃね?
107選曲してください:2009/09/08(火) 01:59:33 ID:2nXeWZho
108選曲してください:2009/09/08(火) 02:34:03 ID:WsEhAmrn
なつかしいな
本買うか悩んでる人にはいいね
YUBAやる前だったら絶対信じてないだろうけど今見ると納得できるなw
でもこれ入れるんならサイトのURLも入れたほうがいいんじゃない?
109選曲してください:2009/09/08(火) 11:07:34 ID:rjEIOICD
1週間でなんとかなるってのが本当なら俺の練習方法は間違えてるのだろうか
110選曲してください:2009/09/08(火) 11:15:59 ID:u2M/kZXN
音痴の人で先生に習ってた人が、15分足らずで矯正されてたのを見たからな…
人にもよるだろうけど、長期的に改善できない人は
先生に直接レッスン受けたほうが良いと思う
111選曲してください:2009/09/08(火) 12:15:16 ID:olCU9/IQ
場合によっては早めに病院行かないと危ないけどな
112選曲してください:2009/09/08(火) 14:45:16 ID:WsEhAmrn
動画の30分で〜は喉が開いた状態になるからよくなるんだろうね
1週間ちゃんとやれば多少筋力つくだろうし劇的ではないけど変わるはず
変化がない場合は高望みしすぎてるか元々それなりにうまくて変化が見えにくいか
流石に動画のオク下の男の子が1週間で最高音hihiAの歌を歌えるようにはならないだろうしw
悪くても今まで無理して汚いhiA→楽だけど弱いhiA位にはなりそうだけど
113選曲してください:2009/09/08(火) 15:08:40 ID:51UmSCq7
井森レベルならって井森レベルに基礎が出来ていれば(仮にも喋りの仕事をしている)って事だよな
114選曲してください:2009/09/08(火) 15:15:23 ID:KeeSZVbG
そういう意味だと思いたいけど、ナレーションのニュアンスって逆の感じだよな
115選曲してください:2009/09/08(火) 15:21:04 ID:WsEhAmrn
井森は最初から十分音程取れてる
井森=音痴じゃなくプロとして最低限って話だし
116選曲してください:2009/09/08(火) 15:22:49 ID:KeeSZVbG
なるほど、たしかにそういう意味にとれるし、そのほうが文脈として自然だな
117選曲してください:2009/09/08(火) 18:38:33 ID:HZW857SE
2年ほど前に奇跡のハイトーンボイストレーニングの本を買って始めようとしていたのですが、
引越しのタイミングと重なって本を紛失してしまい、結局トレーニングをやらないままになってしまいました。
友人とカラオケに行く機会が増えたのでトレーニングを始めたいのですが、
上記の通り、手元にはCDしか残っていません。
>>1を見ると、「本を読んで」とあり、やはりCDだけで練習は変な癖がついてしまうのでしょうか?
音感は殆ど無く、下手スレで音階テストをしても30点しか取れませんでした。歌自体も音痴です。
118選曲してください:2009/09/08(火) 18:42:56 ID:WsEhAmrn
今日練習してわかったんだけど裏声混ぜる事に意識しすぎて鼻声みたいになって喉を塞いでた
力を入れないように過剰に意識しすぎてたのもあるみたい

裏→表を混ぜた裏になる時にひっくりかえるかんじになる時があるんだがこれっておかしいよね?
119選曲してください:2009/09/08(火) 18:47:35 ID:2nXeWZho
日本語の意味がわからない。句点や括弧を効果的に使ってわかりやすく頼む
120選曲してください:2009/09/08(火) 18:54:50 ID:OTZE8+15
>>117
そりゃ、あったほうがいいでしょう。
でも、CDにだって説明あるし。
買いなおそうと思っているなら、ハイトーンを買ったらどうかな。
あちらの本も、基本的な仕組みとかの説明は同じだから、筋肉がどうだとか、換声点がどうだとかものってるよ。
121選曲してください:2009/09/08(火) 19:01:26 ID:OTZE8+15
ごめん、ハイトーンを買ったんだね
忘れてくれorz
122選曲してください:2009/09/08(火) 19:17:50 ID:oG3ulySm
井森可愛いw
でもこりゃ井森は弓場メソで歌が上手くなったんじゃないねw
やらせとは言わないけど、所詮バラエティだね。
弓場先生の声帯を拝めたのが一番の収穫かなぁ。
123選曲してください:2009/09/08(火) 19:27:03 ID:2nXeWZho
息漏れのある裏声って輪状甲状筋だけしか使ってないわけだよな?だけって言ったら正確じゃないだろうけど、
じゃあ閉鎖筋もつかう息漏れの無い裏声はそれより高い音もだせるようになんのかな?
124選曲してください:2009/09/08(火) 20:27:05 ID:THFkeAdX
>>123
閉鎖筋を使うと音程は低くなるんじゃないかな
表声も息漏れさせた方が若干高い気がする
125選曲してください:2009/09/08(火) 20:30:30 ID:2nXeWZho
まじでか。確かに現状息漏れの裏声のほうがずっと高くだせるしなぁ。
ということは混ぜた声でhihiAとか出せるメタルシンガーは息漏れの裏声でhihiDとか出せてもおかしくないってことか
126選曲してください:2009/09/08(火) 21:30:59 ID:THFkeAdX
>>125
hihiDなら自分も出せるよ
と言っても息漏れさせまくりの裏声で喉を少し絞めつつ思いっきり叫んだらの話だけど
127選曲してください:2009/09/08(火) 21:39:24 ID:2nXeWZho
>>126
普段の練習で毎回限界の高さまでホーホーしてる?
128選曲してください:2009/09/08(火) 21:50:25 ID:HZW857SE
>>120
ありがとうございます
さっきCDを聞いてみたところ、そう言った詳しい説明まではありませんでした
素直にもう一冊購入することにします
129選曲してください:2009/09/08(火) 22:26:53 ID:THFkeAdX
>>127
さすがに喉締めはまずいと思って喉仏の上がらないhiGまでしか練習してない
喉締めでない範囲では限界の高さまで出してることにはなる
最近は裏声より表声を鍛えてるけどね
130選曲してください:2009/09/08(火) 23:44:48 ID:OTZE8+15
>>128
うんごめんなさいね。
120は通常の奇跡の〜話なんだ。
ハイトーンは確かにCDには音域確認とかしかないです。
もう一冊買ったほうが無難ですね。
131選曲してください:2009/09/08(火) 23:48:49 ID:MNmsPnZY
読めばふむふむとはなるが基本的な事ならぐぐれば判るレベルだからなぁ
CDだけでもどうと言う事は無いと思う
132選曲してください:2009/09/08(火) 23:50:41 ID:2nXeWZho
>>129
やっぱ喉絞めたらダメだよねー。俺もhiFくらいまでにしとく
133選曲してください:2009/09/09(水) 02:18:55 ID:oFB8aIAW
半年くらいボイトレしたら声質が高くなって低音の倍音成分がなくなって低音が出なくなった…。かといって高音が伸びたわけでもないし、むしろ普段の喋りも破裂音みたいな耳障りな声になってしまいました
誰か親切な方助けて下さい
134選曲してください:2009/09/09(水) 02:20:09 ID:hGWnCwbt
先生にメールしたら?
135選曲してください:2009/09/09(水) 02:21:42 ID:R0oATvAG
じゃあ低音きたえたら良いんじゃない?
136選曲してください:2009/09/09(水) 02:28:29 ID:B4brP1e/
ハイトーンで輪状甲状筋ばっか鍛えすぎて閉鎖筋が弱くなったとか?
あ、でも高音伸びてないのか・・・
毎日やってて疲労してる、今まで喉絞めでずっと練習してたせいで喋りまで影響出るくらい癖がついたとか
なんにしてもうpしてもらわないと誰も判断できないと思うよ
137選曲してください:2009/09/09(水) 02:31:27 ID:R0oATvAG
表裏をバランス良く、無理なく出る音域中を満遍なくきたえれば絶対そんなことは起こらないはず
138選曲してください:2009/09/09(水) 02:35:22 ID:pO0Xk/qN
裏声って低くなればなるほど強く出せないんだからそれを改善していけば自然と普通の低音も出るようになるんじゃないの
139選曲してください:2009/09/09(水) 02:46:36 ID:oFB8aIAW
半年感ハイトーンしかやってなかったから多分原因は裏声みたいですね、とりあえず一ヶ月ぐらい表声鍛えてみます。今日耳鼻咽喉科行ったら裏声出す時ちょっと硬くなってると言われたしね


140選曲してください:2009/09/09(水) 03:03:49 ID:/P/Y3+Im
・高音伸ばすのが目的の人
・表裏を混ぜるのが目的の人

前者は高い裏声の練習が当たり前だが
後者の人は低い裏声を訓練したほうが効率いい気がスル
141選曲してください:2009/09/09(水) 03:33:57 ID:tad2JXRj
ハイトーンのGプロでローホイッスルからファルセットに移行しようと練習してるんだけど、
同じようなことしてる、もしくはしたことある人って居るかな?
hihiFって自分の喉ではホイッスルの領域なんだけど、
そのまま喉を開いて頑張って音を広げていくと少しは声量のある柔らかい音で出せるんだよね。
CDのお姉さんの声に近づくというか、詳しくないけど多分ファルセット。
そこまで広げられれば、Gプロのレッスン3〜4の混ぜる練習も何となくこなせる。

もし喉に悪いから止めろといわれても止めるつもりは毛頭ないんだけど、
同じようなことした人が居て、その後どうなったとか聞けたらいいなと。
誰か居たらお返事ください。
142選曲してください:2009/09/09(水) 05:04:22 ID:M3Yq2ars
>>141
Gプロとかすげえ・・・
もしよければ教えて欲しいんだけど性別と表声、裏声の音域は?
143選曲してください:2009/09/09(水) 05:39:46 ID:X8HgvdjU
Gになったら女に変わるのさえ知らなかった
144選曲してください:2009/09/09(水) 05:55:09 ID:tad2JXRj
>>142
性別は男、計ったことないけど、恐らくオモテはhiA、ウラはhihiCぐらいかな?
そんなに他の人とは変わらないと思う。普通にホーホーやったらFプロ出来ないです。
でもホイッスルが得意というか、一応hihihiCぐらいまでなら音程取れるので、
その辺でGプロ頑張ったら何とかならないかなと試行錯誤して>>141みたいな感じです。

>>143
インストラクターはDの女性用から女の人だぞ!w
でもGまで行くと声の性差なんてほとんど無いよね。
145選曲してください:2009/09/09(水) 09:01:05 ID:bt60DUO7
すごすぎ。どれくらいYUBAやってるんですか?
146選曲してください:2009/09/09(水) 10:04:04 ID:lCYRO2Hz
前から思ってけど、
資質に個人差あるのに(あとCD通り正しく出来てるかどうか)なにかと二言目には歴何年か聞く人がいるな
147選曲してください:2009/09/09(水) 10:13:39 ID:ZQyAIANM
それは悪いことなのか
148選曲してください:2009/09/09(水) 12:22:42 ID:k63KLQQP
個人差があるからこそ聞くべきだろう
149選曲してください:2009/09/09(水) 15:43:12 ID:B4brP1e/
俺はFからホイッスルだけど下手だから何も言えんな
むしろ教えてほしいw
うpとかお願いできない?
150選曲してください:2009/09/09(水) 15:45:48 ID:IjZONew2
練習で使う声には
息漏れのある裏声、息漏れのない裏声、混ぜ声、表声がありますが、喉仏が上がっても良いのは裏声2種だけですか?
151選曲してください:2009/09/09(水) 16:22:18 ID:y5XEhIl4
>>150
喉仏が上がってもいい声とか無いよ
本当は喉仏が上がったらダメ
だけど喉仏が上がらないように無理やり力を入れるのはもっとダメ
だから喉仏が上がる人はそのままトレーニングを続けるしかない
当然だけど喉仏が上がる人は混ぜられる段階じゃないよ
まだ表声と裏声の分離すら出来てない状態
152選曲してください:2009/09/09(水) 16:24:29 ID:ojwcrumM
>>144
最近停滞気味でFプロから伸びなかったけど、
普通に励みになったわ。
153選曲してください:2009/09/09(水) 16:30:27 ID:R0oATvAG
おまえらなんでFプロとか普通に出来るんだよw
極稀な人間がそんなにいるのかw
154選曲してください:2009/09/09(水) 18:02:31 ID:b9xL6SLi
>>153
俺もまだYUBAやり始めて1ヶ月だが、Cプロで停滞してる。
そんな俺には説得力は全然ないと思うが裏声は地声よりも声域広がりやすいから、やり続ければFプロでも出来るようになるのではないだろうか?
155選曲してください:2009/09/09(水) 18:05:31 ID:R0oATvAG
確かに俺も喉締めでさえ出なかった高さが出るようにはなってきたけど。
というかプログラムとしてFプロこなせるなら、出すだけならhihiFとか出る奴がこのスレだけで何人かいるんじゃないんだろうか。
156選曲してください:2009/09/09(水) 18:34:40 ID:/1IoAtVs
>>153
ホイッスル使えれば誰でも出せるべ
157選曲してください:2009/09/09(水) 18:37:05 ID:wFcye5xy
混ぜ声の息漏れと裏声成分が強いんだけど、毎日練習していったら減ってくかな?
158選曲してください:2009/09/09(水) 19:40:25 ID:/MBOeaHm
>>154
YUBA歴2年だけどいまだにCプロのままだよ

>>151
先生も思いっきり喉仏上がってると思うけどみんな上がらないの?
159選曲してください:2009/09/09(水) 20:48:57 ID:ZQyAIANM
>>157
それは本当に混ぜ声なのか疑ってみた?
160選曲してください:2009/09/09(水) 21:02:01 ID:IjZONew2
>>151やはり喉意識するのはよくないですか。
あと>>151で言っている「本当は喉仏が上がったらダメ」というのは全種の声でということでしょうか?
無理やりやるつもりはありませんが、鍛えられたか確認するために知っておきたいので。
161選曲してください:2009/09/09(水) 21:33:42 ID:y5XEhIl4
>>158
自分は上がらないけど一応上げても出せるよ
喉仏を上げた方が地声っぽくなって聞こえはいいかもしれない
先生はわざと上げてると思う

>>160
そう、全種の声
本にも練習すると喉仏は喉の下の方で安定するみたいなこと書いてなかったっけ?
YUBA本実家に忘れてきたから確認できてないけど
162102:2009/09/09(水) 21:45:21 ID:UgQBLw/h
亀レスすまん
とりあえず図書館で探してみてよさげだったら
ベル・カント買うことにするわ
弓場先生のレッスンもいずれ受けたいんだけど、色んな事情が中々許してくれない
163選曲してください:2009/09/09(水) 21:57:23 ID:TvurtMUi
出来るだけ強く裏声を出そうとすると表返るんだけど
そこまで強くせずとも裏声がちゃんと出る範囲の強さでもいいの?
164選曲してください:2009/09/09(水) 22:55:10 ID:IYTa7MIF
俺はボイトレ1年位やってるなかでYUBAメソッドを始めたんだけど、
ボイトレ歴の無い人でもスムーズに練習に入っていけるものなの?
今じゃぜんぜん平気だけど、
表声と裏声を交互に出すのは難しかった記憶がある。
165選曲してください:2009/09/09(水) 22:55:58 ID:Uw4M5npf
喉仏の話が気になる。上がると混ぜれないとか本当?
166選曲してください:2009/09/09(水) 22:57:18 ID:ojwcrumM
そこまで深く考える必要はない
むしろ喉仏を固定したりすると駄目
まずは真似するということを前提におくべし
167選曲してください:2009/09/09(水) 23:09:22 ID:B4brP1e/
喉仏は気にしないのが一番だってば
168選曲してください:2009/09/09(水) 23:16:15 ID:R0oATvAG
喉仏の上下なんて表面的でくだらないことに囚われてないで出てる声で判断できるようになること
169選曲してください:2009/09/09(水) 23:57:12 ID:IjZONew2
>>161本パラパラっと見てみましたが見つかりませんでした。
ですが裏声の発声を喉に指を当てながらしたら、裏声で張り上げない限り喉仏上がりませんでした。
170選曲してください:2009/09/10(木) 00:42:14 ID:XlMTjdeN
無限ループスレ
171選曲してください:2009/09/10(木) 00:44:39 ID:OFY+HFt1
>>169
すまん、弓場先生の掲示板のログだった

投稿日 8月12日(土)06時13分 投稿者 弓場 [] 削除
力を入れて喉仏を定位置にしようとすることは間違いですが、国際的にもこの間違えた教え方は広がっています。
発声法が整ってくることによって結果として喉仏の位置は落ち着いてきます。
しかし、喉仏が全く動かないということは構造上あまり考えられないことです。
喉仏が上がった下がったという表面的なことに捕らわれず音そのものの良し悪しで判断することが重要です。
172選曲してください:2009/09/10(木) 01:19:27 ID:OFY+HFt1
>>163
声を大きくしようとしてる?
それだと無意識に閉鎖を強くしてるかも
声を大きくするのではなく息の勢いを強くしたらいい
あと裏声の低音は元々強くするのが難しいよ
混ぜる段階までは高音をメインに鍛えた方がいいと思う
173選曲してください:2009/09/10(木) 02:57:09 ID:XVi0GhH+
久々にカラオケいったら最高音伸びてた!
・・・でも録音を聞くとキモ声にへこんだorz
どうすればいいのか・・・
174選曲してください:2009/09/10(木) 02:58:40 ID:FEqLN9LH
>>173
俺もそうなった。
でも、前の音源聞くともっとキモ声で元気出た。
175選曲してください:2009/09/10(木) 08:50:55 ID:eUXhu+FV
>力を入れて喉仏を定位置にしようとすることは間違いですが、
国際的にもこの間違えた教え方は広がっています。

これは暗にセスのこと言ってるんかな?
176選曲してください:2009/09/10(木) 09:18:13 ID:XS1VPY+x
力んでなきゃ気にしなくていいってことでおk?
177選曲してください:2009/09/10(木) 10:01:08 ID:J4wuko6k
レッスン行った人の言葉に従い、自分もオモテ声中心に練習してるけど
ハイトントラック2をひたすらやってたらすぐ喉痛くなる・・・一晩経てば治るけど
いかにオモテ声が鍛えられてなかったってことなのかな
まだ3,4日目くらいだけど確かに歌声全体がやる前より安定してきたと感じる
178選曲してください:2009/09/10(木) 10:29:29 ID:jST3fvDg
すぐ喉痛くなるような出し方は間違ってる可能性が
179選曲してください:2009/09/10(木) 11:39:01 ID:1rWR9JFr
>>175
セス系も弓場と同じく喉仏を力で下げろとは言ってない。上がらないように
練習をしていって、次第に喉仏が上がらなくても出せる音域が広がっていく感じだったと思う。

無理やり喉仏を下げる云々はクラシック系のことを言っているのだと思われ。
声楽ってたしかにコンサート映像とか見るとレベル高そうに見えるけど、
練習時間やら訓練年数やら、音大に入ろうと思って実際に入学できて、
さらに卒業後も声楽を続けるかどうかってところでかなり搾られてるんだよね。
180選曲してください:2009/09/10(木) 13:04:01 ID:XlMTjdeN
>>178
うん
だからそれ以上は無理しないようにしてる。
ただやり続けないと改善すらできないと思ってるから。
すぐと言ってもAB四回ずつくらいC〜Eまで二、三回で
先生のパートも合わせてやってるからやっぱやりすぎかもしんない。
181選曲してください:2009/09/10(木) 13:36:37 ID:i8bttUXg
奇跡でやりたいプログラム→ハイトーン2プロ〜3プロ+2-3曲熱唱で1時間行かないくらいを1日置きにやってるな
喉の筋肉ってどれくらい休ませた方が良いんだろ
182選曲してください:2009/09/10(木) 13:41:55 ID:HL9dxSpv
奇跡の日時練習ってCD丸々一枚ですか?
183選曲してください:2009/09/10(木) 17:59:11 ID:Vu7Mc3Tc
本には1週間に3回程度ってかいてるけどな。
184選曲してください:2009/09/10(木) 20:21:11 ID:BiUcUumF
>>180
まさかこのセット毎日じゃないよねw

俺はロジャー少しやってハイトーンのA〜E(喚声点またぐ練習だけ2回)やって奇跡一通りだな
喉の調子や時間によってロジャー男女全部やったり奇跡何回もやったりハイトーンだけやったり
これを週4、5回やって土日休むってかんじ
練習量多い方かな?
185選曲してください:2009/09/10(木) 20:56:20 ID:Xpr6hcIr
>>184
かなり多いと思う。
でも疲れないんならいいんじゃない?
186選曲してください:2009/09/10(木) 21:31:55 ID:XlMTjdeN
>>184
上で出したメニューは3日前くらいからオモテ声中心のためにやってる
ハイトンのトラック1,2だけの話ですよ

普段はハイトンA〜Eまで気分によって
数トラック飛ばしながら一通りやって
ロジャー男声とラトルスネーク(リップロール+タングトリル 面倒臭いから同時に)の音階練習
であとは好きな曲数曲歌って終わり
俺も週5前後かな不定期で
この板やる気ある人も多いから
週4以上で一時間程度はざらだろうなと勝手に思ってる
187選曲してください:2009/09/11(金) 10:00:43 ID:BwyjFUCI
>>70 ID:2vPutvfjさん
亀で申し訳ないのですが、自分も神戸で先生のレッスン受けたい!
定期的に受けてらっしゃるンでしょうか?
10/30に芦屋であるという講習会に行ってみようかな・・・。有給取って

>>107 の動画、筋肉が動いてる部分、なんかエロいものを想像してしまったww
188選曲してください:2009/09/11(金) 10:02:03 ID:BwyjFUCI
ンがカタカナになってしまった・・・なんか変だ。すみません
189選曲してください:2009/09/11(金) 11:02:34 ID:pVpFBr0x
>>187
YUBAメソッドで間違いないと既に確信してるんだったらいきなりメールで個人レッスンお願いしてもいいんじゃね。
でもここで聞いたとかはいわないでね。見聞きしたこと書きづらくなるから^^;
190187:2009/09/11(金) 13:13:03 ID:BwyjFUCI
>189
おお早速の返信ありがとうございます。
いきなりメールはドキドキしすぎるなあ
ネット掲示板で聞きました!とか言わずに、問い合わせしてみます

アリガトーアリガトー
191選曲してください:2009/09/11(金) 16:49:58 ID:YTGkqIuV
喚声点付近がどうも克服できない…
コロっと裏声になっちゃうよ…
ホーホーやってもう2か月なんだけど…
192選曲してください:2009/09/11(金) 17:03:06 ID:wYS/LWz2
たった2ヵ月だろ
193選曲してください:2009/09/11(金) 17:11:44 ID:lmZSJUgr
>>190
結局ホーホーは輪状甲状筋の筋トレ。
普通の腕、足、腹の筋トレでも鍛えられるスピードは実感できるほど速くないのに、
外部から、重り等で過負荷をかけることもできない筋肉である輪状甲状筋の成長スピードが、そんな速いはずないだろうよ。
あんたのレベルが分からんけど数年かける心地でやってみようぜ。

ま、こちとらYUBA初めてひと月半だけどね。
194選曲してください:2009/09/11(金) 17:12:32 ID:lmZSJUgr
ぬあ、安価ミスった
195選曲してください:2009/09/11(金) 21:39:56 ID:Xivkapcj
裏声と表声の喚声点を消すというのがいまいち掴めないんですが、
低い裏声から表声に繋げる
高い表声から裏声に繋げる
のどちらに近いでしょうか?
それとも両方ともできるようになるべきで、先生が言ってるのは裏声のほうがやりやすいから前者のほうからやるべきだ
ということでしょうか?
あとこの喚声点を消すときに使う裏声は息漏れの少ないものですか?
196選曲してください:2009/09/11(金) 21:50:59 ID:vah5/Je5
>>195
両方やるけど、裏から降りてきた方がきっかけはつかみやすい
197選曲してください:2009/09/11(金) 21:53:16 ID:wYS/LWz2
表→裏だと力んでしまう場合が多いしね
そして当然息漏れの少ない声でやります
198選曲してください:2009/09/11(金) 22:01:50 ID:Xivkapcj
>>196197なるほど・・・ありがとうございました!
やっぱり何回も繰り返しやるしかないですね。
奇跡のウラ→オモテ、オモテ→ウラへの移項とか、
奇跡とハイトーンのウラオモテ混ぜるやつとかがうまく真似できなくて挫けそうですw
199選曲してください:2009/09/11(金) 22:17:46 ID:pVpFBr0x
>>195
レッスンでは「高めの」息漏れの無い裏声から表声に降りてくるのをよくやってもらった。
200選曲してください:2009/09/11(金) 22:45:00 ID:K7O3dcaR
すいませんハイトーンのstep3(裏声と表声を混ぜる)で質問があるのですが・・・

5小節目からオ〜↑〜↓〜って高くなったり低くなったりするところありますよね?
これって裏声と表声を使い分けて発声するんですかね?
それとも全部裏声で発声してもいいんですか?
201選曲してください:2009/09/11(金) 22:47:49 ID:pVpFBr0x
これも次スレではテンプレに入れようぜttp://web.archive.org/web/*/http://www.good-voice.com/yubabbs.cgi
202選曲してください:2009/09/11(金) 23:32:39 ID:Y/kd7Nx+
質問です、ハイトーンボイスの方を購入して日々続けているのですが、
高音はもちろん中低音でも、薄く軽い(裏声の成分多い?)声色で、
オモテ声を鍛える必要性を強く感じています。

そこで、「奇跡のボイストレーニング」の方には、オモテ声を鍛えるための
専用のプログラムがあるのでしょうか。
もしあるならば迷わず購入しようと思います。
また、オモテ声を意識して鍛えるメニューが他にもあれば
教えてくださると助かります。
203選曲してください:2009/09/12(土) 00:17:25 ID:9W5oclIq
あるよ
喚声点を目立たなくするにはこっちの方がいいって言うしオススメしとく

Youtubeとかで検索してみると色んなボイトレ動画あるから探してみれば?
例えば表声の強化→ttp://www.youtube.com/watch?v=ysZAiV2cjzU
ただ併用はよくないとか人によって考えが違うから注意が必要だけど
204選曲してください:2009/09/12(土) 01:33:26 ID:lHJscyDF
>>174
俺は2年前の方が小奇麗にまとまってた
やっぱりちょくちょく録音して聴きなおさないと変なクセが付くね

この2年間で声域は全く伸びずw
ハイトーン発売日から何年経つんだっけ?はぁ
205選曲してください:2009/09/12(土) 03:34:19 ID:xlARid1z
弓場先生のネッスンドルマ 、hiBの「けーー」の「ーー」の部分はカッコ良いのに、「け」の部分はキモ声なのはなんでなんだろう。
206選曲してください:2009/09/12(土) 05:53:57 ID:1agcbHl5
ファイ!ファイ!
207選曲してください:2009/09/12(土) 10:10:25 ID:TsPdaBVk
あのさ、ちょっと疑問なんだけど。
色々聞いてると、ホーホーはより強くより高く鍛えていくって感じじゃん?
でも奇跡のホーホーはあんまり高くないし、上の方を除いて基本的にそんな強く出せる音域じゃない気がするんだけど。
あの本だけでも十分裏声の筋肉は鍛えられて、本で要求されてる音域を混ぜ声で歌うくらいは達成出来るようになるの?
208選曲してください:2009/09/12(土) 12:21:10 ID:Xto5XPL6
このスレにYUBAメソッドを何年も続けてる人どれくらいいる?
自分は4年になる
始めたのがロジャー本が発売された頃だった
209選曲してください:2009/09/12(土) 13:14:55 ID:aD7H/kUU
半分でしかないけど、2年1ヶ月
210選曲してください:2009/09/12(土) 13:17:53 ID:q2INQnhg
>>204
基本的に弓場メソは声域を伸ばす練習ではないよね。
ホーホーはあくまで混ぜ声の練習だし。
混ぜ声の声域が広がってないってんならご愁傷様だけどね。

>>207
最初は強く出せないからあれぐらいの高さと強さで練習して丁度いい。
男性が男性ボーカルの曲を歌うだけならボイトレブックの
あの高さで充分間に合ってるし。
あのレッスンの声全てを弓場と同じように発声出来たらそれはそれで凄いと思うよ。

>>208
継続は力なりとは言うけど、弓場メソは最初数ヶ月を越えたら
それ以上の発展は無いような気がする。
211選曲してください:2009/09/12(土) 14:12:03 ID:IfVmyrLr
>>207
逆だろう。より高く、より、より強く鍛えていくべき。
より強く、出せるようになったら結果的に、より高く出せるようになってるモノだと思う。
212選曲してください:2009/09/12(土) 15:29:52 ID:j6P0GJJB
>>207
俺はYUBA本持ってないけど、昔テレビでYUBA紹介されていたんだよね。>>107のやつ。
それまで高音を歌うとか絶対無理とか思っていたし、興味も薄かったのですが、
それを見て納得したので、極力他のものを併用しないことにして
基本はテレビで紹介されていた事(ともう1つ)を2年半やってきましたよ。ええ。

ホー↓ホー↓(ふくろう)は、実際は引き下げ筋の強化。超重要。高音でやる必要ない。
アォーン↑(おおかみ)は引き上げ筋の強化と限界音の拡大。

両方を鍛えると、つまりは音域の拡大と、混ぜ声の習得に繋がります。ソースは俺。
最高音 mid2F → hiG まで伸びた。時間かかったけど。

あと、オペラ声だからと敬遠する人も多いですが、混ぜ方の比率(?)を変えると、表声風の
高音になるので心配要りません。
長文スマソ
213選曲してください:2009/09/12(土) 15:40:08 ID:CJR3Ll/F
男性レッスンに余裕が出たら女性レッスンに手を出せばいい。
214選曲してください:2009/09/12(土) 16:11:06 ID:aD7H/kUU
>>212
1オクターヴ以上も伸びたのか
すごすぎ
215207:2009/09/12(土) 16:13:24 ID:TsPdaBVk
皆さんありがとうございます
一応ハイトーンも持ってるけど、先に奇跡がある程度出来るように頑張ってみる
216選曲してください:2009/09/12(土) 19:07:34 ID:yW9Wxbro
カラオケで喉を酷使して痛くなったりホーホー声出せなくなったりするじゃない
そういう状態の喉ってどうなっているの?筋が切れて力が入らない状態になっているの?
それとも息の吐きすぎて乾き+声帯使いすぎて声帯が傷物になっている状態なの?
217選曲してください:2009/09/12(土) 19:12:38 ID:jT9Xxqv4
腫れてるのでは?
218選曲してください:2009/09/12(土) 19:14:54 ID:yW9Wxbro
腫れるのか
ぐぐってみたら出てきた
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200812/12/40/e0146240_23313016.jpg
こういう事になっているのね。徐々に声量挙げていって年月かければ耐えられるようになるって事でいいのかな?
219選曲してください:2009/09/12(土) 19:24:18 ID:jT9Xxqv4
耐えられるようになるってのは違うだろ
痛くなるってのは無理してる証拠だしそのままやり続けても喉を壊すのが落ち
ホーホーで必要な筋肉を鍛えて無理の無い発声を目指すのが目的なのでは?
220選曲してください:2009/09/12(土) 20:16:37 ID:7SeFhu58
つまり筋トレやった後の部位みたいにバンプアップした状態になって上手く歌えなくなるのか
221選曲してください:2009/09/12(土) 20:32:25 ID:otOMW9id
今まで思いっきり力入れないと裏声出せなかったんですが、
最近ようやくちょっと力抜いて裏声出せるようになってきました
今、輪状甲状筋鍛えてるところです
こんな感じの声で色々な音域出して行く感じでいいんですかね?
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=2459
222選曲してください:2009/09/12(土) 20:36:05 ID:q2INQnhg
腫れるのは喉の使い方を間違ってるから。
声帯や喉の周りに力を入れた状態で息を無理矢理押し通そうとすると、
声帯が擦れて粘膜が傷ついてそこに細菌が入ったりして腫れる。
特にオモテ声をガラガラさせる発声は危険。
意図的にしゃがれ声にする人も居るが、俺から見ると自殺行為。
ウラ声でもかすれた状態でロングトーンにしたりすると危険。
とにかく、息が自然に抜けている状態をキープするのが喉には大事。

喉の疲れから閉鎖筋や輪状甲状筋が緩んできて高音が出せなくなる状態は問題ない。
小一時間もおとなしくしてれば治るので、その間は高音が出ないからといって、
無理に喉に力を入れて張り上げ発声しないように。ダイレクトに喉を痛める原因になるよ。
223選曲してください:2009/09/12(土) 20:36:17 ID:TJIRJdFR
>>221
そのままやったらいいと思うよ。
224選曲してください:2009/09/12(土) 20:45:13 ID:q2INQnhg
>>221
その発声だと軽い。脱力は大事だけど、喉全体の力が抜けすぎている。
そのまま声量を上げていって声がひっくり返るようなら
喉の奥を支えるように喉に力を入れてみて。
その支える筋肉が輪状甲状筋だから。
225選曲してください:2009/09/12(土) 20:50:16 ID:ZtP/ZKCy
>>224
いろいろ詳しそうなので、練習音源うpお願いできないでしょうか?
参考にしたいです。
226選曲してください:2009/09/12(土) 21:15:53 ID:q2INQnhg
>>225
残念ながら音源うpは出来ないんだ。
あ、あと>>221はCDのホォーの「ォーッ」の部分を意識してみて。
力強く伸ばしてるのが分かると思うから。
227211:2009/09/12(土) 21:29:57 ID:otOMW9id
おお、こんなに丁寧に!
ありがとうございます!!
228202:2009/09/12(土) 21:40:03 ID:J5P1uXel
>>203
アドバイスを読んで今日注文しました!練習に役立てたいと思います。
どうもありがとうございました!
229選曲してください:2009/09/12(土) 21:45:17 ID:bdXAsMyF
>>203
凄くためになりますね。
202さんではないですがありがとうございました!
230選曲してください:2009/09/12(土) 21:56:48 ID:1lMXJaMo
奇跡〜に表声専用のトラックとか無いんだが
231選曲してください:2009/09/12(土) 22:06:27 ID:9W5oclIq
>>221
息漏れのある裏声に関しては特に大声でやったほうがいい
Youtubeにあるのを参考に手振りをつけながら息を前に出すかんじで
スタッカートでホッてやるみたいに最初のホで息を強く出す方がいいみたい
232選曲してください:2009/09/12(土) 22:53:44 ID:yW9Wxbro
きえとるw
参考にしたかったのになぁ
233選曲してください:2009/09/12(土) 22:59:57 ID:9W5oclIq
消えてないけど?
watch?v=xhCRbAePicA
234選曲してください:2009/09/13(日) 00:05:03 ID:xlARid1z
どれだけ上手く混ぜ声で歌えるようになろうとも、分離した二つの声はトレーニングとして鍛え続けるんだよな?
235選曲してください:2009/09/13(日) 00:12:00 ID:nKrKknqX
混ぜ声だけを鍛えるのは出来るのかな?
オモテ声とウラ声の融合、喚声点付近の筋肉の移行を
スムーズにした状態が混ぜ声だとするなら、
やっぱり永遠にオモテ声とウラ声の練習は必要になると思う。
236選曲してください:2009/09/13(日) 00:40:07 ID:AMtL2UAb
>>233
>>221のことだと思う
237選曲してください:2009/09/13(日) 02:30:29 ID:fPDYrGQq
裏声のトラックだけやってるんですが、それでもヘッド出せるようになりますかねえ?
ミドルは出せてるんですが、ヘッドがまったく使えなくて・・・
238選曲してください:2009/09/13(日) 06:01:55 ID:MDt4Xesk
のど仏のすぐ上のコリコリした筋肉とその上の顎手前辺りまで一帯を前方に出すのは喉締めになるの?
後ろに引くのが喉締め?
239選曲してください:2009/09/13(日) 07:31:16 ID:MwSYN6pP
>>237
YUBAメソッド自体はミドル、ヘッドが出せるのが目的ではないので出せるようにはならんかも。
240選曲してください:2009/09/13(日) 07:35:10 ID:Gjo7Hw1T
>>237
テンプレ読もうぜ
241選曲してください:2009/09/13(日) 08:22:40 ID:WxFz2kmr
>>238
「のど仏のすぐ上のコリコリした筋肉」というのがよくわからないが、
筋肉を前に出すというのも何かの間違いなのではないかな。

喉仏を若干斜め後ろに引く筋肉もあるようだけど、目で見てはっきりと前や後ろと表現するような
動き方ではないし、それを喉締めと関連付けることはできないと思う。
242選曲してください:2009/09/13(日) 09:23:26 ID:MDt4Xesk
後ろに下げるってのはオカシナ表現かもしれないけど
のど仏を挙げないようにそこの筋肉を動かすと前にボコッと触っていると出ると思うんだけど
逆に喉仏を挙げるようにしてそこを動かすと喉の奥の方がぶつかり合っているのが判る感じ

顎筋
  筋
   筋
    仏

こんな感じで筋の部分がボコッて手前に出てくると思うんだ
243選曲してください:2009/09/13(日) 09:28:06 ID:MDt4Xesk
連投ごめん

顎筋
  筋
   筋
    仏
     骨
     筋
     筋

無理矢理喉仏を下げようとすると下の方の筋を意識して力を入れちゃうと思うんだ
そうじゃなくて上の方の筋を意識して力を入れると自然と喉仏が下がると思うんだけど
ホーホーしている時って主にこっち側の筋肉をよく使っているっぽいからこっち側を意図的に動かすのはコツになるのかな?と思って聞いてみたんだ…
244選曲してください:2009/09/13(日) 09:37:41 ID:2K+U2vC0
なんとか混ぜ声の感覚掴めたんですがいくつか疑問が。
自分のはおそらく裏声寄りのものなんですが、混ぜ声から地声につなげていくときは、
混ぜ声の時の喉を閉じる感じをそのままもっていくのでしょうか?
それとも地声にいくにつれ閉鎖筋を強くし、裏声にいくにつれ閉鎖をといていくという感覚のほうが正しいのでしょうか?

あとこれを歌に使えるようにこれから鍛えるにはどのプログラムが良いですか?奇跡とハイトーンの両方とも持ってます。
245選曲してください:2009/09/13(日) 13:06:15 ID:WxFz2kmr
>>242-243
あぁ、そう考えたのか。それは実際に喉仏が前や後ろに移動しているのではなくて、
声を出すときに喉仏の周りがへこんだり筋張ったりして、見た目的に浮き出て見えるだけだと思われ。

あと、喉仏より下の筋肉に力を入れると力が入るというのは逆か、もしくはやり方が
違うのかもね。喉に力が入る筋肉というのは喉仏よりも上側に集中してる。
おまいさんがホーホーしてるときに、ホの発音のために喉よりも舌や口のほうで
開いて発音をしてしまっているのかもね。すると喉仏より上の筋肉を使って下げようとしてしまう。
246選曲してください:2009/09/13(日) 13:50:46 ID:UX6OEFDw
息漏れのある裏声ならさhiFいくんだけど、
息漏れのない裏声だとmid2Gまでしか出ない

ということはAプロしか全部通してだとできないわけだけど、
やっぱりここは手順どおりにBプロを全部できるようにしていくべき?
息漏れのある裏声のトラックだけ他の高音域のプログラムに
行くとか無しかな?こういう事をやって変なクセがつくとかは避けたいんだけど

まあ俺は息漏れのある裏声の練習より、
表声をもっともっと練習して閉鎖筋を鍛えなきゃいけない気がするんだけどな
247選曲してください:2009/09/13(日) 15:46:56 ID:qfh326K6
それはいくらなんでも何か間違ってるだろう
248選曲してください:2009/09/13(日) 15:49:56 ID:Gjo7Hw1T
>>246
最初っから完全に息漏れがないなんてことはないだろうから
息漏れのある裏声から、できるだけ息漏れをなくす努力をした声。
くらいの心意気で良いんじゃね?
249選曲してください:2009/09/13(日) 16:04:06 ID:StmJcSku
>>246
息漏れのある裏声だけでも高音域を鍛えるべきだよ
というか息漏れのある裏声の高音域が鍛えられてないから息漏れの無い裏声で高音が出ないと考えるべきでは
250選曲してください:2009/09/13(日) 16:11:03 ID:TS7DxTWw
>息漏れのある裏声から、できるだけ息漏れをなくす努力

これって非常に大事だよね
俺もハイトーンの高いプログラムをやるときには意識してる
張り上げると痛める危険もあるしね
251選曲してください:2009/09/13(日) 17:31:17 ID:vddt+rZB
奇跡のボイストレーニングって結局、裏声がキレイに出るようになるだけなの?
ミドルやヘッドが出るようにしたい人にはあまり向いてないのかな?
喚声点を消すのには向いてるかもしれないが…
252選曲してください:2009/09/13(日) 17:50:07 ID:UX6OEFDw
>>249
ちゃんと練習をこなしていけば、息漏れのある声の
高音域を鍛えるだけでも息漏れのない裏声は出せるようになるんですかい?
完全に別個のものと考えてて、意識するなんて努力してこなかったわ
息漏れのある裏声とオモテ声を互いにうまく組み合わせた感じが息漏れのない裏声だとオモタ

息漏れは割りと出るから原因はもしかして息を止めて出すオモテ声で得られる
閉鎖筋の力が弱すぎるのかなあとも思うようにもなってきたんだけど、そっかぁ
253さっきゅん:2009/09/13(日) 18:10:29 ID:INpoI6p7
みなさん初めまして
今日からユバやります

どうですかこれ?
http://j.pic.to/1709nt
254選曲してください:2009/09/13(日) 18:16:23 ID:Gjo7Hw1T
>>251
だからYUBAにミドルやヘッドなんてないんだよ
あるのは表声と裏声とそれらを混ぜた声。
最終的に表と裏の音域を一本化した声質で行き来出来ればいいものだと思ってる。
お手本となる弓場さんの歌声はオペラとかに近いものがあるけど、そこは自分の試行錯誤でしょう。


>>253
どうといわれても
255選曲してください:2009/09/13(日) 18:30:34 ID:cvdYTdR6
なんかワラタ
256選曲してください:2009/09/13(日) 18:33:05 ID:d5tanbiV
>>253
喉ぶっ壊すぞ・・・裏声張り上げってやつざんしょ
ttp://www8.atwiki.jp/karaoketraning?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=uragoe+hariage.mp3

混ぜ声がなかなか習得出来ないです。コツみたいなものあるんですかね?
やはり地道に、表声、裏声鍛えていくしかないか・・・
257さっきゅん:2009/09/13(日) 18:37:58 ID:INpoI6p7
やっぱ駄目なのか…なんかすぐ喉が痛くなったんだよ
ヒトカラ9時間ぶっ通しでも死なないこの俺の喉が…
258選曲してください:2009/09/13(日) 18:38:46 ID:b/UMUZ57
どれだけ鍛えても感覚を掴まないと無理
259選曲してください:2009/09/13(日) 18:40:27 ID:TS7DxTWw
>>257
最初は誰だってそんな感じだよ
気長に頑張ろうぜ
260さっきゅん:2009/09/13(日) 18:47:37 ID:INpoI6p7
>>259
有り難いお言葉!
ありがとう!頑張るよ
261選曲してください:2009/09/13(日) 19:59:36 ID:wwZz/Gc/
不自然に喉が痛くなるなら発声の仕方が間違ってるんじゃないのか?
262選曲してください:2009/09/13(日) 20:13:20 ID:R1nV0GOW
僕は奇跡しか持ってないので聞きたいのですが、ハイトーンのお手本の声は全て裏声ですか?それとも混ぜ声ですか?
263選曲してください:2009/09/13(日) 20:42:18 ID:MwSYN6pP
>>262
表も裏もそれらの混ざった声も使ってるので、1種類の声しか使ってないわけじゃない。
264選曲してください:2009/09/13(日) 20:56:23 ID:R1nV0GOW
ありがとうございます
それなら買ってみます
265選曲してください:2009/09/13(日) 20:57:38 ID:R1nV0GOW
>>263 
ありがとうございます
それならハイトーンも買ってみます
266さっきゅん:2009/09/13(日) 21:10:26 ID:INpoI6p7
ところで初めてどれくらいしたら効果が出るのですか?
みなさんの体験談を聞きたい
267選曲してください:2009/09/13(日) 21:12:43 ID:MVpJBI8p
高音を出す時、喉仏の下あたりにぼこっと筋みたいのが出るけどそれが輪状甲状筋なのかな?
268選曲してください:2009/09/13(日) 21:25:03 ID:AMtL2UAb
>>266
2日に1回20分を2週間くらい続けて友達とカラオケ行ったら「高音が安定してる」って言われた
喚声点はまだ目立ってたし、DAMの精密採点でも80〜85くらい始める前も80前後)だったから
実際はそんなに効果は出てないと思う
ただ、始める前よりも長時間歌っても喉が痛くならなくなった
269選曲してください:2009/09/13(日) 21:25:47 ID:v3HEub0w
>>266
通勤の車の中で奇跡のCDを毎日練習
2週間目で音階くんで高調波が馬鹿増えしているのを自分で確認。
3週間目で通っているボーカルスクールの先生に、
なにかありました?と低音の響きの改善を指摘される。

ボーカルスクール通っているから腹式と裏声がそこそこ出来るところから
始めているけどこんな感じ。
270さっきゅん:2009/09/13(日) 21:38:43 ID:INpoI6p7
体験談ありがとう!
271さっきゅん:2009/09/13(日) 22:07:24 ID:INpoI6p7
ちなみにカラオケ採点では結構いい点とれるよ
最高は96だけど写メないよ
http://imepita.jp/20090913/794900

272選曲してください:2009/09/13(日) 22:09:34 ID:JOvuvj5Y
採点って音程とリズムが殆どだからね〜。発声と歌唱力には全くといって良いほど関係ないよね
273さっきゅん:2009/09/13(日) 22:11:19 ID:INpoI6p7
>>272
全くはいいすぎ
採点が悪い人はとりあえず音痴だよ
歌唱力や技術がないといい点は出ないよ
274選曲してください:2009/09/13(日) 22:13:14 ID:JOvuvj5Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=jtJRtdrJxFU
じゃあ92点のキミはこれより下手なの?ちがうでしょ?うまいでしょ?まあこれは技術の有る人がこういう歌い方してるんだろうけど
275選曲してください:2009/09/13(日) 22:15:36 ID:k2KkhnkA
食いつくようで悪いけど音程とリズムって歌で一番大事じゃない?
発声良くても音程とリズム良くないと論外だろうし、
そもそも音程とリズム合ってなかったら歌唱力あるといえるか疑問だし・・・
採点も結構バカにできないよ
276選曲してください:2009/09/13(日) 22:16:33 ID:Gjo7Hw1T
>>273
なんかいまさらだけどIDすげぇ気になった。

あと、採点は機種によるだろうけど、やっぱあんまり当てにならない。
友人とフタカラ行ったとき、友人が歌詞のある部分だけ適当に叫んでただけで結構な高得点出たもの。
まぁ、歌のうまい人は高得点を狙って出すことができるってことでしょうよ。
277選曲してください:2009/09/13(日) 22:18:51 ID:MVpJBI8p
採点はビブとそれなりの音程があれば高得点は取れる

それはともかくINpoI6p7はもうちょい考えて投稿しようか
文章とか点数の写メとか俺すげーだろ的な中二病っぽい内容がさ・・・
278選曲してください:2009/09/13(日) 22:19:33 ID:y4g9XZYe
うまい人は点数をうpしたり自慢したりしない。いつも高得点がでちゃうから。
279選曲してください:2009/09/13(日) 22:20:24 ID:JOvuvj5Y
>>275
そうだね。音楽全般で一番大事なのはリズムだと強く思うわ。次に音程かな。でも歌唱力ってそっからの話だよね?
ボーカロイドだってピッチリズム完璧なのに。
280選曲してください:2009/09/13(日) 22:20:25 ID:MwSYN6pP
>>275
そりゃそうだな。
だから、発声が下手でも歌手になれる。
281さっきゅん:2009/09/13(日) 22:22:58 ID:INpoI6p7
お前らインポインポうるせぇよ
ようつべのやつはなめてんのか?
採点とれないやつはカスだ
282選曲してください:2009/09/13(日) 22:27:12 ID:MVpJBI8p
ところでみんなはカラオケどのくらいの頻度でいく?
283選曲してください:2009/09/13(日) 22:29:50 ID:MwSYN6pP
>>282
一番行ってた時期で、6時間の週5回で半年だったな。
大分鍛えられた。
284さっきゅん:2009/09/13(日) 22:32:13 ID:INpoI6p7
>>283
喉強いなあんた


俺は週3だな、彼女といきまくりだったぜw
285選曲してください:2009/09/13(日) 22:50:10 ID:S0B+n99q
>>284
それでも相当だぞ。
お前もすごいだろうけど、その彼女もすごい。
286さっきゅん:2009/09/13(日) 23:01:25 ID:INpoI6p7
>>285
まあ歌大好き人間だからな
彼女はあまり行きたくない感じなんだけどほぼ無理矢理
今は週1ぐらいだな
最近やっとタカラ行って楽しかったよ
今まで30回以上連続でヒトカラだったから人前で歌うと緊張しちゃったよ
287選曲してください:2009/09/13(日) 23:05:53 ID:xzKe6gsS
どうでもいい話は他スレでやれカス共。
288選曲してください:2009/09/14(月) 00:00:33 ID:INtn+AzZ
素人っぽくてすまんが
>>269にもあるけど、倍音って多いと何がいいの?
最近表声の練習してると出してる音より高い音も一緒に出るんだけど
これは倍音?それとも他のよくない何かってことある?
正直自分で発声してるとうるさくて耳障りなんだが・・・w
289選曲してください:2009/09/14(月) 00:23:31 ID:2NBbu8hA
倍音を沢山含んでるのが良い声なんだってさ。先生の声ためしに解析してみたら混ぜ声出してるときはその音と一オク上の音に
めちゃくちゃ強い倍音でてたわ
290選曲してください:2009/09/14(月) 02:27:21 ID:INtn+AzZ
>>289
そっかー、さすがだね。表声と裏声では倍音は少なかったってこと?

奇跡のトラック9の最高音がギリギリな俺の表声がいい声なわけないから
余計心配になってきた・・・何の音だろこれ・・・
291選曲してください:2009/09/14(月) 02:41:03 ID:q4ZIHd/6
いや音域と音色は別問題でしょ。
めっちゃ低くていい声かもしれないじゃん。
292選曲してください:2009/09/14(月) 03:11:40 ID:PM1zCBCV
表声に裏声を混ぜるとか、裏声に表声を混ぜるってどういう事?
本当にわかんないです…
誰か分かりやすく説明お願いしますorz
293選曲してください:2009/09/14(月) 03:14:32 ID:iw3kK09r
楽器やってたら倍音わかりやすいのよ
294選曲してください:2009/09/14(月) 03:19:07 ID:gBcmiph3
精密採点2に対して別の採点出されても困るだろ
上のつべのってJOYのじゃなかったっけ?
JOYは適当に歌っていても90前後出るよ
295選曲してください:2009/09/14(月) 03:23:49 ID:Pqqa0wRo
採点の話は採点スレでやればいいよ
296選曲してください:2009/09/14(月) 03:37:11 ID:hUtbi2+3
>>292
うーん。あくまで俺の場合だけど、
徐々に徐々に、移行していくって感じだよね。

表声と裏声の感じって全然違うと思うんだけど、今出してる声と違う方の感覚を徐々に取り入れていく……としか表現できない。
綱引きの感じ? 両方から力入れて拮抗してるって状態。んで片方の力を大きくして行って移行していく。
換声点でガツンと声の質が変わるのはこの拮抗状態ってのがうまく出来てないからかな。
あと、片方の力が弱いともう片方も加減しなきゃならないから、結果として縄にかかる力(声量)も小さくなる……と思ってる。
だから、裏声が鍛えられるまでは大きな混ぜ声は出せないんじゃないかな。もしかしたら声量が小さかったら出来るかもね。
てけとーでごめんなさい。
297292:2009/09/14(月) 04:12:08 ID:R7WHFQhD
>>296
イメージするのが難しいですね…
今はまだ喚声点で表と裏がひっくり返ってしまいます。
喚声点を消すようにできれば、「混ぜる」というイメージができるのかなぁ…
298選曲してください:2009/09/14(月) 06:13:00 ID:VaWooATA
裏に表を混ぜるのを先に練習した方がいいからハイトーンの場合Aより上のプログラムの方がやりやすいかもね

>>297
まずはひっくり返らないように分けて練習するのがいいかも
例えばハイトーンのstep3、一息でホーと上下するのをホー(裏)オォーオ(表)ホー(裏)ってかんじに
自分でどの音から裏声にするかちゃんと決めてね
299選曲してください:2009/09/14(月) 10:25:26 ID:M+CFP7J+
EXILEのATSUSHIはこのスレ的にどうなの?
300選曲してください:2009/09/14(月) 10:33:07 ID:8V0u3hMF
禿
301選曲してください:2009/09/14(月) 15:10:21 ID:O6sKKYy8
これ初めて2ヶ月経つけど表声で出す音域がmid2A~Cくらいまでしか無くて表声で頑張ればhiAまで出ていたのにまったく出なくなったんだが…
302選曲してください:2009/09/14(月) 15:17:52 ID:ImtGe/Mo
>>301
やり方が悪いのか張り上げずに出せてるけど声量が足りないのか
303選曲してください:2009/09/14(月) 16:15:42 ID:O6sKKYy8
声量が足りないのかな?裏声はhiFまでなら出るんだけどすぐ裏声に逃げる癖が付いちゃったみたいで表声が全然なんだ
304選曲してください:2009/09/14(月) 16:31:18 ID:Grio1rci
>>303
換声点を滑らかにするために本来は裏声を表声レベルに強くするんだけど
>>303は表声を裏声レベルに弱めてるのでは?
一度表声と裏声を分離して鍛え直すといい
305選曲してください:2009/09/14(月) 16:52:27 ID:O6sKKYy8
そうしてみる、ありがとう
306選曲してください:2009/09/14(月) 16:58:17 ID:pBy5hRcY
裏声はもちろんのこと
表声だってみんな弱すぎるよな
307選曲してください:2009/09/14(月) 17:05:44 ID:a5JF5JAC
>>303
俺の場合なんだけど、ホーホー開始前は表声張り上げでhiAぐらいまで出てた。
だけどホーホーし始めて半年ちょい経った今では表声でhiAは出せない。
でもこれは単に張り上げて汚く出てた高音を出さなくなっただけの事だと解釈してる。
つまり、表声の音域は狭まったが楽に出せる音域が広がってる(現在進行)。

何が言いたいのかと言うと、
昔はhiA辺りの高さを表声で張り上げて出してて、今は張り上げなくなっただけなんじゃない?
でも楽に出せる表声の質が昔より落ちてるなら練習方法か発声が間違ってると思う。

と、歴半年ちょいの俺が偉そうにアドバイス。
308選曲してください:2009/09/14(月) 17:29:57 ID:hGIr3v5g
既出かもしれないが、表声を鍛えるにはどうすればいいんだ?
309選曲してください:2009/09/14(月) 17:42:21 ID:hUtbi2+3
ハイトーンの方は持ってないんでわからんが、奇跡のTrack8,9をやったら良い。
310選曲してください:2009/09/14(月) 17:43:48 ID:pBy5hRcY
アーを基本三音型でどんどん強く大きくだせるようにしていく
311選曲してください:2009/09/14(月) 17:55:29 ID:Sk+eNEEa
そういえば表声ってさ一体どこまで伸びるんだろうね?
腹式覚えようが、どんなに脱力しようが、hiA#が限界だよね
1年半表声でどこまで行くかと頑張った結果、これ以上は張り上げにしか
ならないという結果に至ったので。
312選曲してください:2009/09/14(月) 17:58:00 ID:Sk+eNEEa
>>308
ハイトーンなら日々アーをこなしていれば
自然に鍛えられると思う

息漏れのない表声がしっかりできてこその
息漏れのない裏声の成長だと思うから、表声はかなり重要だと思う
313選曲してください:2009/09/14(月) 17:58:17 ID:hUtbi2+3
極稀に声変わりほとんどしてないようなのがいるけど
それ覗いたらそんなものじゃないかなと思う
俺は表声をそこまで頑張ってないからせいぜいmid2G#くらいいったら良い方だけど
314選曲してください:2009/09/14(月) 18:14:42 ID:pBy5hRcY
最高音とかどうでも良すぎるだろ。申告するならせめて音域にしろよ
315選曲してください:2009/09/14(月) 19:48:13 ID:wKhfp9X9
奇跡のハイトーンのAプロとCプロは特に問題なく出来るのですが、Bプロが苦手です
特にトラック11、12が苦手で、いつも裏声にしていいか表声にしていいか迷ってしまいます
表声にすると張り上げ気味になるし、裏声にすると力が抜けるような感じです
316308:2009/09/14(月) 20:17:43 ID:hGIr3v5g
みんなありがとう。
奇跡のTrack8,9とハイトーンを今まで通りやってみる。
本当、いいスレだわwww
317102:2009/09/14(月) 21:20:52 ID:6hEWIAgR
>>314
最高音は重要だろ
音域が同じでもlowGから2オクターブと
lowEから2オクターブじゃ明らかに価値が違う
318選曲してください:2009/09/14(月) 21:28:24 ID:xJ8+lCj/
>>317
その音域なら低音でる方が貴重だな。
319選曲してください:2009/09/14(月) 21:46:44 ID:eqayAUeh
うん、低音+YUBAメソッドは最高の組み合わせだからな。
先生を超えられるかもしれない。
320選曲してください:2009/09/14(月) 23:07:35 ID:INtn+AzZ
前はほとんどうなり声だったが最近はLowEが会話に使えるくらいにはなった
が、最高音の方は伸びてねえ!普通逆だろ!
321選曲してください:2009/09/15(火) 09:29:02 ID:5bOmx1uc
mid1B辺りまでしかでねぇ
322選曲してください:2009/09/15(火) 10:03:54 ID:GFiLZkxZ
弓場オフまたやらないかな
323選曲してください:2009/09/15(火) 11:55:26 ID:5lL9kf+Y
>>315
あれ、俺がいる
同じくBプロで毎回うまくいかなくて萎える
Cプロは楽だけど、これは出来ているつもりでも実際はダメダメなんだろうか?
324選曲してください:2009/09/15(火) 12:34:27 ID:5a2sIuK3
たすけてくれ。
昨日夜久々にカラオケに行ってきたんだ。
なんだかんだでハッスルしてしまい、ペインキラーガチで熱唱とかしてたんだ。
んで、その後喉がおかしくなった。
裏声が全く出ない。ヒューとか息の漏れる音しか出てくれない。
一晩寝れば大丈夫かと思ったが未だにだめなんだ。
これは速攻で音声外科行った方がいいのだろうか
325選曲してください:2009/09/15(火) 12:48:23 ID:uJnoamAg
文から見て喉痛めてるのは明らかだな
ガチでヤバそうならここでgdgd言わずに病院行って見てもらえ
参考までに、俺も今までかなり無理してきたけど裏声が全く出なくなったなんてことは一度もない
326選曲してください:2009/09/15(火) 13:14:53 ID:92h0Xcze
弓場先生に個人レッスンしてもらった人は、
直接メールしたの?
327選曲してください:2009/09/15(火) 13:38:10 ID:02cE+Uj1
>>324
裏声が出なかったら重症です。
今すぐ病院へ行きましょう。
328選曲してください:2009/09/15(火) 13:58:52 ID:ctlnQr8N
>>315
一般男性の場合Bプロで喚声点にぶつかる人が多いからね
裏に表を混ぜた声の後に表に裏を混ぜる声ができるからまずは裏声で練習した方がいい
多分mid2Gが喚声点だと思うので、BプロTrack11の2番目のホから裏声
329選曲してください:2009/09/15(火) 14:36:08 ID:ZA7C8zkE
>>324
全く同じ経験あるわ。地声は出るんだよね?なら一緒。
俺の場合は酒+カラオケ二日間昼夜ぶっ続けしたらなった。
あくまで俺の場合だけど、
一週間ぐらいで裏声がかすれ気味だけど戻ってきて、
2〜3週間ぐらいで何とか歌えるようになり(この時タンが凄かった)、
1ヶ月ぐらいでほぼ元通りって感じだったかな。

とりあえず、今は何も歌わず喉に良さそうなモンだけ食ってな。
心配なら医者池。でも医者はよっぽど重症じゃない限り
まともな治療はしてくれないよ。
裏声出なくても生活に支障ないって判断するから。
330選曲してください:2009/09/15(火) 16:32:57 ID:vCPg5jdw
音痴を治したく、奇跡のボイストレーニングを初めて4ヶ月が過ぎました。
男性編のトラック1からトラック9までやっています。
最初は全然発声出来ませんでしたが、今はトラック3、5、9は発声出来るようになりました。

しかしトラック7がどうしても真似出来ません。
声が裏返ってしまうのはもちろん、CDの声を真似することが出来ません。
トラック7の声は混ぜ声なんでしょうか?

それともトラック7が出来て初めて混ぜ声が出せるようになるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
331選曲してください:2009/09/15(火) 19:25:13 ID:5a2sIuK3
>>325
>>327
>>329
レスありがとう。
近場ですぐに看てもらえる音声外科が無かったのでとりあえず耳鼻咽喉科に行ってきた。
結果、喉の炎症で片付けられた。ホントに? ホントに? 不安すぎる……。
329さんの言った通りでした。一応抗生物質と炎症止め、痰抑制の薬はもらったんだけどね……。
地声が出るって言っても、元から裏声混じりなしゃべり方だから地声だけだと全然しゃべれない。
やっぱ音声外科も行った方がいいかなぁ。
一週間以上回復しないってなると実はかなりヤバいんだ。
演劇やってるんだけど稽古もなにも出来ないよこれじゃ……。本番近いのにorz
音声外科だともっといろいろ治療してもらえるんだろうか……。
332選曲してください:2009/09/15(火) 19:29:52 ID:enris6u8
今回の演劇は諦めた方がいい。
その場は乗り切れても後で取り返しのつかないことになるかもしれない。
333選曲してください:2009/09/15(火) 19:31:00 ID:enris6u8
【逝って】喉を壊してしまった人のスレ6【もうた】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1241344866/
334選曲してください:2009/09/15(火) 20:13:16 ID:5bOmx1uc
自業自得過ぎだろワロタ
335選曲してください:2009/09/15(火) 20:20:45 ID:5a2sIuK3
>>332
死にたい……
>>334
無茶度的にはマキシマムザホルモン歌った時よりは痛みとか疲れ面では断然下
なんだ。
歌ってるときは無茶してる感覚は全然無かったんだよー。カラオケ終わって部屋で飲んでたら急に、だ。
裏声を出してる位置に痰が絡むような感覚があって裏声が出なくなった。
??と思いながらも床について朝起きても治ってない。俺脂肪。こんな感じ。
336選曲してください:2009/09/15(火) 20:41:31 ID:5bOmx1uc
微妙にニュアンス違うけど筋トレ後に筋肉痛が即日くるか?基本的に翌日だろ。
後はどうせ酒入っていたんだろ?感覚麻痺している状態で無理をすれば後から来るのは当たり前だと思うんだけどwwww
337選曲してください:2009/09/15(火) 20:49:09 ID:G99nSV/S
どちらかと言えば怪我
338選曲してください:2009/09/15(火) 20:54:34 ID:5bOmx1uc
>>337
それだなwww
麻痺してる状態で転んで擦り傷作ったまま寝て起きていてえって感じか
339選曲してください:2009/09/15(火) 20:59:13 ID:ctlnQr8N
とりあえず他のスレでやって
340選曲してください:2009/09/15(火) 21:16:57 ID:GnZv9N2B
>>339
スマン。自重するわ。
341選曲してください:2009/09/15(火) 21:19:43 ID:HAQ+HI3C
>>339
そうだな自重するよ
342選曲してください:2009/09/15(火) 21:28:49 ID:Pym4m0+I
表声って具体的にどこを鍛えてるの?
343選曲してください:2009/09/15(火) 21:34:26 ID:XnFtFfek
初心者です。最近メソッドを初めました。
シンプルな質問ですいませんが
音漏れのない裏声や音漏れのない表声はだせるようになりましたがその声では音程がとれません。
音程をとろうとすると音漏れのある表声の高めの声になってしまいます。しかもそれでも音程がとれているか微妙です
当分の目標は『完璧に音程がとれた声で歌う』事です。
どうしたらいいんでしょうか?
アドバイスお願いします
344選曲してください:2009/09/15(火) 21:39:02 ID:02cE+Uj1
>>343
A〜Dプロが無理なくだせるならそのプログラム全てをこなす事。
DがキツイならA〜Cでも良い。とにかく一部だけをするんじゃなくて、
全てするべき。
345選曲してください:2009/09/15(火) 21:39:13 ID:Nntu8hBc
まだ少し音が漏れてるんじゃないかな?もっとちゃんと口を閉じることを意識してみて!
346選曲してください:2009/09/15(火) 21:53:45 ID:s954FoaX
>>342
閉鎖筋
347選曲してください:2009/09/16(水) 00:09:51 ID:5UDbhMFm
か、換声点が消えてるぅ!?
・・・いや、大声だとまだ現役だけどさ
348選曲してください:2009/09/16(水) 00:10:51 ID:TKPnUeu3
あるあるw
後風呂場でも消える
349選曲してください:2009/09/16(水) 00:13:56 ID:HA5Z4cGH
>>347
低音の喚声点キツくないか?
350選曲してください:2009/09/16(水) 00:22:10 ID:iEbaMC8f
喚声点って何箇所もあるもんなの?
351選曲してください:2009/09/16(水) 00:23:00 ID:HA5Z4cGH
>>350
5か6くらいあるはず
352選曲してください:2009/09/16(水) 00:27:13 ID:iEbaMC8f
そんなに!?
3箇所しかわからんw
353選曲してください:2009/09/16(水) 00:28:11 ID:5UDbhMFm
>>348
風呂場はやめたほうがいいんじゃww
俺はやったことないけど滅茶苦茶外に響くとか

>>349
うーん、息漏れしまくりのしょぼい声でいいならlow域まで裏声で出るからかなぁ?
逆に高音は【ae】の発音で辛うじて誤魔化せるかどうかってレベルorz
354選曲してください:2009/09/16(水) 00:28:23 ID:TKPnUeu3
低音の換声点って何?
355選曲してください:2009/09/16(水) 00:32:09 ID:8IOSFJXz
換声点は2声区なら1カ所だな
356選曲してください:2009/09/16(水) 00:33:11 ID:TKPnUeu3
表声と裏声の生理的上限・下限もカウントすんの?
357選曲してください:2009/09/16(水) 00:33:35 ID:5UDbhMFm
教本か掲示板かに換声点の位置は吐く息の強さ等でいくらでも変わるって
書いてあった気がする
358選曲してください:2009/09/16(水) 00:34:17 ID:HA5Z4cGH
>>354
低音で裏って声量が全くない弱い声になる。

>>355
マジかよ・・・low域とか裏返るんだけど・・・

359選曲してください:2009/09/16(水) 00:35:31 ID:HA5Z4cGH
>>357
だよなあ。
そんなこと書いていたような気がしたが安心した。
360選曲してください:2009/09/16(水) 00:38:34 ID:8IOSFJXz
>>357
位置は変わるね。数は変わらんけど。
361選曲してください:2009/09/16(水) 17:18:14 ID:gs62DPGR
ABCプロを一通りやって、PCのツール使って音程もチェック済み
これで大丈夫かとカラオケに行ってみたら、喚声点の少し上あたりの音が見事に志村
家で録音練習したときは全然そんなことなかったのに・・・
なんというか、ホーで音程を合わせることができても、歌詞だと上手く発声できない感じがします
これは今までの練習にプラスして、歌詞を読んで歌う練習をする必要があるんでしょうか?
362選曲してください:2009/09/16(水) 17:20:20 ID:gs62DPGR
連レスすいません、追記です
YUBA歴は3ヶ月ほどで、2日に一回のペースで練習してきました
363選曲してください:2009/09/16(水) 17:45:05 ID:xzizTEsx
どなたか>>330分かる方がいましたら教えて下さい。
お願いします。
364選曲してください:2009/09/16(水) 17:54:58 ID:bWjJ2zHH
>>361
>ホーで音程を合わせることができても、歌詞だと上手く発声できない感じがします

当然といえば当然。
ホ で、ある高さが安定的に出せるようになったなら、そこから応用して同じキーを使って
少なくとも母音の発声も練習しないとダメだと思います。

実際、高音になると、ア で発声できても、同じ高さの イ では発声しにくいのです。
(私はいまだイは厳しい・・)

歌詞を加えると、当然子音まで含めた言葉があるので、最終的には50音全部練習したほうが
よいのではないかと思われます。大変ですけど。

あと、家での練習について。小声で出る高音はカラオケでは役に立ちません。
カラオケの発声音量(までいかなくてもそれなりの音量)で歌える環境でしょうか?
もし、大声でもおkな環境なら無問題ですが。
365選曲してください:2009/09/16(水) 18:23:03 ID:y1y+LDrP
>>363
トラック7は、混ぜ声だとおもいます。
あと、「トラック7ができる」というのが、どの程度の状態を言っているのか判断しかねますが、

1.換声点がはっきりするが音程は合う   :声を混ぜれていないが、弓場先生曰く、とてもいい傾向。
2.換声点をなめらかに跨ぐことができる  :おそらく、換声点付近のみで声を混ぜることができている。
3.弓場先生の声のように力強く発声できる:よく鍛えられ混ぜられています。

っていうことなんじゃないでしょうか?
まあ、トラック7のような換声点を跨いだ発声がなめらかに行える状態でないなら、少なくとも混ぜ声はできていないですよね。
つまり、トラック7が2.のような状態で発声できるのが最低条件と言えると思います。

……あなたよりYUBA歴の低い人の戯言なんで、こう考える人もいるくらいに捉えていただければ……
366選曲してください:2009/09/16(水) 20:51:15 ID:xzizTEsx
>>365
ありがとうございます。
喚声点どころか上手く音程を合わせられない状態です……
喉を締める感覚とCDで言っているのですがよく分からなくて……

混ぜ声を出せないのならトラック7は一体どうしたらいいのでしょうか。。
367選曲してください:2009/09/16(水) 20:57:16 ID:TKPnUeu3
締めるじゃなくて狭める、な
368選曲してください:2009/09/16(水) 21:13:44 ID:TKPnUeu3
メソッド初めて3ヶ月ちょっとたつがいまだに息漏れの少ない裏声しか出せない。しかも出そうとすると喉がしまって苦しい。
息漏れの無い表声と息漏れの有る裏声だけをひたすら鍛え続ける毎日だ
369選曲してください:2009/09/16(水) 21:17:42 ID:fKvJ0Zp2
>>368
残念だがその状態で鍛えようとしても鍛えられないと思う
370選曲してください:2009/09/16(水) 21:20:34 ID:TKPnUeu3
なぜどうして?
371選曲してください:2009/09/16(水) 21:23:23 ID:fKvJ0Zp2
・息漏れの少ない裏声しか出せない
・出そうとすると喉がしまって苦しい

これは多分喉絞めになってるから。いずれにせよ悪い発声であることは間違いない
372選曲してください:2009/09/16(水) 21:24:32 ID:TKPnUeu3
そのとおり。だから下の行の二つの声しか鍛えてない
373選曲してください:2009/09/16(水) 21:25:35 ID:fKvJ0Zp2
悪い発声じゃその二つも鍛えられないよ
374選曲してください:2009/09/16(水) 21:26:46 ID:TKPnUeu3
そのふたつは悪くないよ
375選曲してください:2009/09/16(水) 21:30:20 ID:fKvJ0Zp2
息漏れの少ない裏声を出そうとすると喉がしまって苦しいんでしょ?
ならそれは間違ったやり方だよ
376選曲してください:2009/09/16(水) 21:30:49 ID:TKPnUeu3
それいがいの二つは苦しくないよ
377選曲してください:2009/09/16(水) 21:33:58 ID:fKvJ0Zp2
でも喉絞めのせいで息漏れのある裏声を出せない人が、
喉絞めなしで息漏れのない裏声や表声出せるのはちょっと考えられないな
まあ声聴かない限り決め付けは出来ないけどさ
378選曲してください:2009/09/16(水) 21:36:37 ID:TKPnUeu3
まってまって。普通の男にとって息漏れの無い裏声ってとても難しいと思うんだ。
低い音から高い音まで混ぜた声で綺麗に出せて発声良いなーって人でも、歌の裏声の部分になると
スカスカの息漏れの裏声で苦しそうに出してるって人がカラ板だけでもすごく沢山居る
379選曲してください:2009/09/16(水) 21:36:52 ID:+0760EL9
うん?鍛えてるのは
・息漏れのある裏声
・息漏れのない表声
でないかい?
380選曲してください:2009/09/16(水) 21:42:46 ID:fKvJ0Zp2
>>379
あ、ごめん俺が読み間違えてた

でも「息漏れの少ない裏声"しか"出せない」「しかも出そうとすると苦しい」→喉絞めの可能性あり
この状態で「息漏れのある裏声を鍛える」って言うのは間違った方向に進んでそうな気がするんだ
381選曲してください:2009/09/16(水) 21:46:43 ID:TKPnUeu3
心配してくれてありがとう。実は息漏れの無い表声と有る裏声は出来てる大丈夫って講座で先生に言われたんだ
382選曲してください:2009/09/16(水) 21:48:28 ID:iEbaMC8f
>>368は(息漏れのない裏声を出そうとしても)息漏れの少ない裏声しか出せないって意味じゃない?
息漏れのある裏声が出せていてそこから息漏れを少なくしていってるってかんじ
383選曲してください:2009/09/16(水) 21:50:23 ID:fKvJ0Zp2
>>381
そうなのか、じゃあ大きなお世話だったな…。引き続き頑張ってくれ
384選曲してください:2009/09/16(水) 21:50:44 ID:TKPnUeu3
そうそう。そう言いたかったんだけどうまく伝わってなかったみたいでごめん。
ピュアからコーディネイティッドには移行できない、初めから別々に出し分けないといけないって先生が掲示板で断言してる通り、
完全に別物の発声なんだろうね
385選曲してください:2009/09/17(木) 00:08:03 ID:T6cyKieh
ちょっと聞きたいんだけど、息漏れの少ない裏声で高い音からずうっと降りてくると喚声点付近で
だんだん息漏れしてくるんだけどこれは間違えてるの?
386選曲してください:2009/09/17(木) 02:59:21 ID:TrddKI/0
喚声点を乗り越える事ができた人に聞きたいんですが、
喚声点付近を滑らかにできる=ミドルができる、って事ですか?
もしくは、喚声点付近を滑らかにできる=裏声に地声を混ぜる事ができた、という事ですか?

今は、表声→喚声点→裏声、と完全に喚声点で声が裏返ってる状態で、喚声点より上は歌に使えなくて悩んでます…

387選曲してください:2009/09/17(木) 03:09:02 ID:KKikUZsA
YUBAメソッドはミドルボイスが云々とか言わない(>>5参照)
一応の最終目標は自分の使える全ての音域が混ぜ声で破綻なく歌えるようになること
388選曲してください:2009/09/17(木) 03:32:38 ID:O6Vy89u3
地声…声帯が閉じている
裏声…声帯が開いている とすると
混ぜ声というのは声帯がファスナーのように緩やかに開いたり閉じたりするということなんだろうか
それならロジャーのミドルやヘッドもその範疇な気がするが
389選曲してください:2009/09/17(木) 03:34:44 ID:cJlm2HpB
声帯はファスナーのようには閉じない。>>107参照
390選曲してください:2009/09/17(木) 04:01:53 ID:O6Vy89u3
ああそういうことか、じゃあロジャーとは全く違うんだな
391選曲してください:2009/09/17(木) 04:11:43 ID:cJlm2HpB
ロジャーも「ジッパーだと思うといいかもしれません。」「ジッパー説」って例えをしてるだけで、本当に中間の閉じ具合があるとは
書いてないと思うけど
392選曲してください:2009/09/17(木) 06:20:40 ID:RqjZd378
>>107の地声と綺麗な声の中間ぐらいの伸展のさせ方って出来るのかな?
綺麗な声の方聞く限りちょっと弱いというか裏声っぽく聞こえるんだよね。
それとも分かり易いように伸展してない状態と伸展しきった状態並べてるだけで、
実際は徐々に伸展してるんかな?
393選曲してください:2009/09/17(木) 12:28:42 ID:Gq0AO/Nb
394選曲してください:2009/09/17(木) 15:22:06 ID:sdifQ/Y3
今日初めてボイストレーニングBOOK試してみたら楽しすぎワロタ
特に表声鍛えるやつやると喉に丁度良い疲労感が残ってボイトレした気分になるな

@Level1で表声と裏声を同じ強さで出せるようにする→裏声使う曲も歌えるようになる
ALevel2で混ざり声を習得する→BUMPやコブクロ歌うくらいなら困らない
Bハイトーンでさらなる高音を手にする→ゆずやスピッツにも手を出せてウハウハ
って感じなのかな?
395選曲してください:2009/09/17(木) 15:36:12 ID:CjG7CFym
ホーだとhihiAでるのに歌だとhiEが限界だ・・・
396選曲してください:2009/09/17(木) 15:40:38 ID:q8tm/y5v
>>395
練習すればきっと楽に出せるようになるから大丈夫だよ。
俺も昔はhihiAどころかhiEさえ出なかったけど今はhihiAまでならなんとか歌に使える。
ゆっくり頑張ろう。
397選曲してください:2009/09/17(木) 16:46:37 ID:Gq0AO/Nb
今、>>394でいう1の状態なんだけど、
本にかいてる喉を狭めるって裏声で息漏れしないよう狭めながら表声を出すイメージ?
398選曲してください:2009/09/17(木) 16:49:07 ID:Gq0AO/Nb
すいません。>>365でした
399選曲してください:2009/09/17(木) 19:17:34 ID:CncuCAkI
混ぜ声の地声成分を強くするにはどのようなことを意識すればいいですか?
練習するトラックなども教えていただけるとありがたいです。
400選曲してください:2009/09/17(木) 19:33:07 ID:yj+gOk7U
ひたすらウラ声オモテ声を別個で鍛える
401選曲してください:2009/09/17(木) 21:33:54 ID:gJQjQ6wj
根本的な質問で申し訳ないのですが、
「息漏れのない裏声」ってどんな感じで出すのでしょうか?

人それぞれ感覚が違うので答えにくいのは分かりますが、答えていただけると嬉しいです。
402選曲してください:2009/09/17(木) 22:40:43 ID:1BU7zOj+
>>396
俺、Gプロやってるけどおんかいくんで測ったら歌できれいに出せるのは
hiEまでしか出せない(´・ω・`)ションボリ
ホーホー以外に何かやった?
403選曲してください:2009/09/17(木) 22:44:59 ID:q8tm/y5v
>>402
ホーホー以外していないよ。
風邪や喉を痛めた時以外毎日していたからかな。
てかGプロってすごいね。
404選曲してください:2009/09/17(木) 22:51:24 ID:HgLw05ZR
今日は高音自慢の日か
どんだけすごいかうpしてもらいたいぜ
405選曲してください:2009/09/17(木) 23:16:12 ID:NwL97m2M
男のGプロは是非聞いてみたいな
前にいたlow域の裏声とかも

>>402
歌に使えないならホイッスルじゃない?
406選曲してください:2009/09/17(木) 23:19:09 ID:CncuCAkI
>>400ありがとうございます。
なにかもっと地声を混ぜるとか感覚を変えていく必要はないですか?
407選曲してください:2009/09/17(木) 23:21:51 ID:cJlm2HpB
男でホイッスルにならずに、喉締めでも良いからhihiFでるって人いんのかな。
408選曲してください:2009/09/17(木) 23:22:34 ID:xJE8Fp1K
プロならちらほら心当たりが
409選曲してください:2009/09/17(木) 23:40:45 ID:pO9Zm9rQ
hihiAですら絶え絶えな俺には想像もつかないな
410選曲してください:2009/09/17(木) 23:43:40 ID:Es3XVxwf
喉絞めたらなんで高音でるようになるのかな?
411選曲してください:2009/09/17(木) 23:56:25 ID:f6HMLSoV
>>410
通る道が狭いのに、通る量が変わらなければ勢いが増す。
412選曲してください:2009/09/18(金) 00:28:04 ID:3uoGv7+K
>>410
むしろ出なくならないか?
自分は喉締めても高音が出るよう練習してるのに
413選曲してください:2009/09/18(金) 00:29:11 ID:l+Kv0kRN
俺より上手いやつはカラオケ板にはいないと断言できるね。
http://a.pic.to/zkzx3
414選曲してください:2009/09/18(金) 00:58:44 ID:nAbn2PVZ
>>412
なぜそんな練習を?

>>413
面白いと思ったの?センス0。半年ロムれ
415選曲してください:2009/09/18(金) 01:09:34 ID:P8T33apo
>>406
要はオモテ声がヘボいんだよ
オモテ声と言っても単純な地声とは少し違う
CDと自分の声聞き比べて試行錯誤してみて
ウラ声オモテ声、どちらが欠けてもヘボい混ぜ声にしかならない
本の中でも中途半端な混ぜ声は
一旦分離して鍛え直すべきみたいな事を言ってたハズ
あといきなり良くなるわけないから焦らず地道にやってね
416選曲してください:2009/09/18(金) 01:09:50 ID:0i4P6ocH
>>412
締めるといっても完全に閉鎖するわけではないからな。
417選曲してください:2009/09/18(金) 01:14:07 ID:3uoGv7+K
>>414
喉締めに打ち勝つ輪状甲状筋が必要だと思ったんだ
締めすぎないように気をつけながら適度にやってる
418選曲してください:2009/09/18(金) 01:58:36 ID:nAbn2PVZ
>>417
ふむ・・・俺がやったら喉痛めそう・・・

>>405
前にいた裏でlow域が出るっていった者だけど、多分期待外れだと思う・・・
今LowFくらいで息漏れのある裏声と息漏れのない表声を出してみた
録音いつもカセットだから急造でwavファイルだけど許してくれ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/37499
419選曲してください:2009/09/18(金) 06:58:43 ID:GGGN3vu/
表声も裏声も未熟な人は、どれだけ混ぜ声の感覚がわかっていてもキモ声にしかなりませんか?
420選曲してください:2009/09/18(金) 07:59:12 ID:AalwavwF
換声点でメッサディボーチェを行えればあらゆる融合状態を作り出せることの技術的実証になる

このことばめちゃかっこよくない?なんかすごく胸に響くんだが
421選曲してください:2009/09/18(金) 08:30:51 ID:iDyQu9PH
>>419
表声も裏声も未熟だと融合も未熟だと考えるのは当然だけど、
だからと言って片方を究極まで鍛えても結局混ぜる練習をしないと融合は未熟のまま。
422選曲してください:2009/09/18(金) 08:41:21 ID:pPfRKsS0
>>419
すでに上手く混ぜ声を出せる人が長期的入院などの理由により表裏の筋肉が弱った場合、弱弱しくても綺麗に出せると思う。
というか表裏の筋肉を協働して使える神経回路が形成されてればキモくなるかどうかに筋肉の強さは関係ないと思う。
423選曲してください:2009/09/18(金) 08:46:18 ID:Y2mqX28m
混ぜ声って
胸筋を鍛えたらぴくぴくさせられる様になる感じかな
鍛えてコツつかんだらきれいに混ぜられる様になるって意味で
424選曲してください:2009/09/18(金) 08:46:45 ID:nrgTmYC9
やっぱ表喉締めだとたとえ楽に高さが出せるとしても
声自体が苦しそうに聴こえるからダメだよなぁ
425選曲してください:2009/09/18(金) 08:56:59 ID:pPfRKsS0
>>423
それわかりやすい良い例えだと思う。筋肉鍛えたら神経系が発達して動員させられる筋繊維の数も増えるからね
426選曲してください:2009/09/18(金) 09:32:13 ID:jvzcIiqy
>>422
>というか表裏の筋肉を協働して使える神経回路が形成されてれば

そもそも一部の人を除いて大抵の人はその神経回路の伝達が鈍いわけで
それを呼び覚ますには結局喉の筋肉を鍛えるしかないと思うけど
でも正しい鍛え方が確立されてないから湯葉メソッドが生まれたんでしょ
筋力が弱い女の人でも綺麗に出せてると言っても
上手い人は外見から分からなくとも普通の人より喉が発達してるだろうし
筋肉一辺倒になるのが悪いのであって軽視するのはおかしいと思う
427選曲してください:2009/09/18(金) 09:37:53 ID:pPfRKsS0
>>426
確かに神経云々は女性一般を想定しての発言。でも次のレスでちゃんと筋肉鍛えようぜってことも言ったでしょ?
428選曲してください:2009/09/18(金) 10:06:19 ID:aGEOb5AZ
>>422
一旦混ぜ声が出せるようになった人がしばらく声をほとんど出さない生活をしていたら、
混ぜ声なんて出せねぇよ。オレが経験済み。
っていうか、プロでもしばらく見ない間に高音が出せなくなってる人がよくいるじゃん。

筋肉が衰えたら混ぜ声どころか、ただの裏声でもうまく出せなくなるよ。
429選曲してください:2009/09/18(金) 10:16:52 ID:AalwavwF
人によるだろ。女の子とかしゃべり声から混ぜ声じゃん
430選曲してください:2009/09/18(金) 10:18:54 ID:jvzcIiqy
>>427
すまんw
別々の人だと思ったw
>>425のレスには同感です
いやホントごめんw
431選曲してください:2009/09/18(金) 14:23:54 ID:S+du6kS/
>>415ありがとうございます!参考にします
432選曲してください:2009/09/18(金) 15:36:02 ID:G5Wz6CAP
いまさらだけど先生は一旦分離して鍛えるとか鍛えてから混ぜるっていうリード氏の教えとは違って
強化も混ぜる練習も同時にしたほうがいいと言っていたよ。
433選曲してください:2009/09/18(金) 15:46:31 ID:tWiks7JN
音痴を治したくて奇跡のボイストレーニングを初めて4ヶ月程たちました。
本には1回の練習に18分程でいいと書いてあるのですが、18分では全然出来ないので、1回に45分くらい行っています。
ちなまに週3回休んでいます。

やはり、本の指示通りあまり長い時間やらずに18分くらいにした方が良いのでしょうか?
皆さんは1回にどのくらいやっていますか?
参考に教えて下さい。
434選曲してください:2009/09/18(金) 16:00:35 ID:O/RWzCMV
>>433
ボイトレ教室通ってたけど、そこでも発声練習は30分以内で十分と言われました。
長く練習を行い疲労により悪い発声が付く恐れがあると。

俺も前までYUBA+Rogerで一日一時間やってたけど、
20分程度の練習を6日続けて1日休憩の方が自分の喉にはベストみたいで
成長してる感がかなりあります。

個人差あると思うのでそこは自分の喉と相談で。
435選曲してください:2009/09/18(金) 16:04:30 ID:iDyQu9PH
>>433
俺は15〜30分を一日に3セットを毎日やってるよ。
(1セット毎に5時間くらいの間隔を空けて)
個人的には2時間くらいを一気にやるよりも効果は感じてる。
436選曲してください:2009/09/18(金) 16:16:40 ID:9zE3bpAj
>>433
18分って言うのは8つの練習全てをやった場合の合計時間から来てると思うんだけど、
本に書いてある通り最初はLevel1の4つの練習だけをやった方が良いよ

苦手と思うものを集中して練習し、合計時間は30分以内が良いと思う
437選曲してください:2009/09/18(金) 16:52:44 ID:uJmSwvN8
昼間、しゃべる職業とそうじゃない職業でも違ってくるんじゃない?
私は、プログラマーで全然しゃべらないから、60〜90分はトレするようにしてます。

>>433
4ヶ月で少しは効果を実感できてます?
438選曲してください:2009/09/18(金) 17:05:19 ID:tWiks7JN
皆さんありがとうございます。
確かに最後の方は喉が疲れているのに続けている感があります。

はい。奇跡のボイストレーニングはトラック3、5、7、9の4つを45分程かけて行っています。

>>437
最初はトラック9の表声など全く発声出来なかったのですが、今は発声出来るようになったので、少しですが実感はあります。
ただ試しに歌を歌ってみると以前と何も変わらず音痴のままです……

正直まだそこまで実感がないのでこのまま続けていって良いのか不安です
トラック7などの表声と裏声を行き来して歌うなどは全く出来ないので……

あっ、ちなみに始めてから4ヶ月ではなく5ヶ月でした。
439選曲してください:2009/09/18(金) 17:41:16 ID:4Zae0uYm
>>438
音程を合わせるコントロールできるだけの筋肉トレーニングがあるのと、
音程を合わせるイメージがあるのはまた違いますよ。
画家で例えれば、前者が筆を手に入れた状態、後者が絵の書き方を知っている状態です。

トレーニングを続けていらっしゃるなら、前者はある程度できているはず。
おそらく、次の音程を明確にイメージしてピンポイントで当てに行く感覚がないからだと思います。
頭のなかでも、実際の声と同じように歌わなければ音程は当たりません。
あんまり書くとスレチと言われそうなので、この辺にしときます…。
440選曲してください:2009/09/18(金) 18:10:25 ID:tWiks7JN
>>439

なるほど。分かりやすい例えありがとうございます。
今は奇跡のボイストレーニングで筆を手に入れようと頑張っているというわけですね。
表声と裏声を行き来して歌える、混ぜ声を出せる。
それでやっと筆が手に入ったといえるような感じでしょうか?
441選曲してください:2009/09/18(金) 18:17:23 ID:4Zae0uYm
>>440
そうですそうです、YUBAメソッドをやり込んでも、
それは良い筆を手に入れること、筆遣いを学ぶことであって、
そこからやっと、「音楽を作る」、つまり「思い通りの絵を描く」
という作業が始まるんだと思います。

だから、YUBAメソッドをやり込むのと同じように、
ある程度はコントロールや表現に関することをまた別に学ぶ必要がありますね。
ここから先は、教習所や質問スレで読んだり教わったりできると思いますし、
自分で音楽書を買って学ぶこともできますよ。
442選曲してください:2009/09/18(金) 18:19:51 ID:pPfRKsS0
完成品が既にある楽器だってまともに弾きこなすには何年もかかるのに
その楽器を作るところから始めないといけないって大変なことだよな
443選曲してください:2009/09/18(金) 19:59:12 ID:RwN1+07l
ほんとに良スレ
444選曲してください:2009/09/18(金) 20:52:30 ID:dRtyMqAc
>>437
確かにどうなんだろうね
発声練習の時以外ほとんど喋らないから40分程度やってるけど30分超えた辺りからは声が掠れてくるよ
445選曲してください:2009/09/18(金) 20:56:40 ID:tWiks7JN
>>441

ありがとうございます。
自分が今何をしているのか、何をすべきか、などや、全体像がつかめました。
これからも日々精進を続けていきたいと思います。
ありがとうございました。
446選曲してください:2009/09/19(土) 00:21:11 ID:+fT0BhIP
1プログラムの内容は頭に入ってるから時間短縮のために
先生が発声してる部分でも一緒に発声してるんだけどダメかなぁ
447選曲してください:2009/09/19(土) 00:23:40 ID:XCW7vmn+
>>446
寧ろ両方発声すれば効果は2倍・・・!?
448選曲してください:2009/09/19(土) 00:35:58 ID:Hdv9W5cH
やってる時間よりも練習の質のほうが大事だと思うから、
先生の発声は集中して聞いてその間に声をイメージして膨らませて
いろいろ考えながら発声したほうが効率いいと思う

質の悪い練習をしてると、「〜の練習を1年続けたのに上手くならないから〜の練習は意味ない」
みたいなことをいうのが出てくる。ボイトレに限らず筋トレやスポーツでもそうだけど、
ただ時間や回数をやってるだけだと驚くほどに伸びが悪い
449選曲してください:2009/09/19(土) 03:54:15 ID:M56Rg8Ym
表声でも裏声でも声帯の閉鎖が弱すぎるせいか、相当な雑音が混じってしまう。
本に書かれていた、息を止めてアーっと発声する練習を始めて表声はほんの少しマシになった。
表声で歌っているときはしっかりした閉鎖を感じるけど
裏声になると喉の奥というか、下のほうかスッカスカになってる感じがする。
450選曲してください:2009/09/19(土) 08:39:52 ID:0khTFRFs
ハイトーンのDからGまで通して32分やってる。
DとEは全力大声の筋トレ
FとGは声帯をめいいっぱい伸ばしきるストレッチって感覚。
地声は女性ボーカル曲をオク下で歌うことで鍛えてる、つもり。

FとGは最初のうちは挑戦するたびに喉をからして涙目になってて、
>>448の言うとおりに「涙目になるほど練習してるのに何の効果もない」状態だったけど
最近やっとリラックスして声を出す感覚がつかめてきたよ。高音奇声出すのって楽しいね!
451選曲してください:2009/09/19(土) 11:35:01 ID:cjLD0MhU
>>450
発声するときって声は大きい方がいいんですか?

Bプロまでしかできないけど・・・。
452選曲してください:2009/09/19(土) 11:44:26 ID:89sSNPYJ
Bプロ→強い発声すると裏返る
Cプロ→弱い発声すると不安定になる
難しいよなぁ
453選曲してください:2009/09/19(土) 11:55:09 ID:hQcH/+h2
>>8で先生のホーを見ても息漏れしてるようには全然聞こえないんですが、
何を以って息漏れと判断すればいいんでしょうか?
454選曲してください:2009/09/19(土) 13:10:20 ID:TBDtZKPj
>>446
やりすぎてフォーム崩れないよう気をつけてたら大丈夫じゃない?
自分も最近そうしてるけど
たまに湯葉センセの声ほとんど聞こえずに練習終了する時あるw
あとかなり息切れしてくるよね(俺が肺活量ないだけだが)
455選曲してください:2009/09/19(土) 14:14:50 ID:rWIZ9U3P
>>453
口の前に手をあてて、息がバリバリあたるようなら息漏れ有り
5秒以上のロングトーンが出来るようなら漏れ無し
456選曲してください:2009/09/19(土) 14:52:56 ID:pJHSUynf
>>446
先生の声と一緒に出す方が音程がとりやすかったりするし、いいんじゃないかな
自信が無いなら2回に1回は先生の声を聞くとか工夫すればいい

>>453
重要なのは声質だよ
録音して先生の声と聞き比べるといい
あと息漏れのある裏声は出してるときはすごい息漏れしているように感じるけど
録音してみるとあまり息漏れしてないように聞こえたりする
457選曲してください:2009/09/19(土) 14:57:38 ID:v0NwXbY+
>>453
聞こえと言うか響きと言うか、とにかく感覚
例えば喉声や鼻声も言葉でどういう声を言うのかは説明出来ないけど、
サンプルを聞いたり他の人の歌を聞いたりしてると自然と判断出来るようになる

とにかく先生のお手本を聞いて耳を慣らすのが一番じゃないかなぁ
458選曲してください:2009/09/19(土) 15:06:47 ID:Hc/ZCodK
>>455
そんな判断方法って本に乗ってたけ?
459選曲してください:2009/09/19(土) 15:29:29 ID:v0NwXbY+
そういやYUBAメソッドで身に付く6つの発声能力ってところの
音域1、2、声量、音化、発音は分かるんだけど、表現力って言うのはどういう理論で身に付くんだろう
460選曲してください:2009/09/19(土) 16:37:03 ID:pJHSUynf
>>459
表声と裏声のバランスを変えることで表現力が上がるとは聞いたことがある
声楽的にはクレッシェンド・デクレッシェンドが綺麗に出来るとかそういうのかな
461選曲してください:2009/09/19(土) 17:01:04 ID:v0NwXbY+
>>460
なるほど、音色を変えることで綺麗に抑揚を付けることが出来るってことなのかな。ありがとう
462選曲してください:2009/09/19(土) 17:06:07 ID:K7F+nE4u
なんか分かる
まだまだ未熟で改善の余地ありまくりの混ぜ声だけど
以前の地声全開の棒読みっぽい歌い方と比べると
大分歌声に表情というか感情が付いてくるようになった
463選曲してください:2009/09/19(土) 17:35:17 ID:VX38ulVg
混ぜ声でなくてノイローゼになりそう
464選曲してください:2009/09/19(土) 17:45:41 ID:VSc15p88
息漏れの無い表声がはっきりと先生みたいな声で出せててロングトーンもちゃんと出来てても
口の前に手を当てたときボワーっと暖かい息がかかるのは表声がまだまだ弱くて閉鎖筋があまり育ってない証拠だよね?
465選曲してください:2009/09/19(土) 17:59:51 ID:oNqG4d69
スルーされたんで再度質問。
>>107の残り9:00〜に地声と綺麗な声の場合の声帯の様子があるけど、
これの中間ぐらいの伸展のさせ方って出来るのかな?

それと伸展の感覚わかるって人いたらどんな感覚か教えてください

>>464
ボワーの勢いによるからなんとも言えないよ
多少は息吐いてる以上当たり前
466選曲してください:2009/09/19(土) 18:06:51 ID:VSc15p88
先生レベルでも多少の息漏れがあんのかな…。自分は表声なら全然息漏れしないって人居たら教えて!
>>465
中間の伸展状態、あるんじゃない?メソッド的には表裏の割合変えることでいくらでも閉鎖と伸展のバランスは変えられそうだけど
467選曲してください:2009/09/19(土) 18:51:11 ID:kL0GVBpC
奇跡のトラック7で苦戦する人って結構いるんだね
俺も7でつまづいてるけどこれってもう混ぜてるの?
先生の喉を狭めるってアドバイス以外にアドバイスあったら頼むお
468選曲してください:2009/09/19(土) 19:18:35 ID:pJHSUynf
>>464
自分の場合極限まで息漏れを無くそうとすると肺に負担がかかるから
適度に息漏れを無くすのが良いかと
それと自分の感覚では閉鎖筋は2種類ある
1つは息漏れを無くす筋肉
もう1つは声に厚みを出す筋肉
>>4を読めばなんとなく分かるはず
469選曲してください:2009/09/19(土) 19:29:46 ID:gp67M6bw
ハイトーン買って毎日やってるが意味ねぇぞこんにゃろう!
470選曲してください:2009/09/19(土) 19:45:22 ID:JqjBAAnu
意味ねえってやり方間違えてるんじゃない?
471選曲してください:2009/09/19(土) 19:48:40 ID:v0NwXbY+
もしくは1ヶ月くらいしかやってないかのどっちかだろう
472選曲してください:2009/09/19(土) 19:49:39 ID:VSc15p88
>>468
肺に?わかり易い位置にある輪状甲状筋と比べて閉鎖筋っていまいちイメージできないんだよなぁ。
473選曲してください:2009/09/19(土) 20:35:13 ID:gp67M6bw
やり方は普通に先生のあとに真似してやってるぞ?初めてたのは五日ぐらい前から毎日やってる
474選曲してください:2009/09/19(土) 20:35:45 ID:v0NwXbY+
んじゃ効果出ねぇわw
475選曲してください:2009/09/19(土) 20:36:57 ID:VX38ulVg
俺も毎日やってていまいち効果がないから気になったのに
5日前とか聞いてがっかりだ。
476選曲してください:2009/09/19(土) 20:38:04 ID:JqjBAAnu
>>473
5日でそんなこと言ってるのか
とりあえず1年続けろ
後、自分の限界手前くらいの声量でやらないと駄目
家の中で小さい声でやってるだけでは、ほぼ無意味
477選曲してください:2009/09/19(土) 20:44:55 ID:gp67M6bw
仲間で二週間くらいで効果でると言ってやつがいたんだよ、今は亡き古時計ってやつ
因みに声量はある。あの音楽一週間もしてないのに秋田、あの音楽聴いただけでちょっと嫌になる
なんとかならんか?あの音楽
478選曲してください:2009/09/19(土) 20:46:51 ID:3tj1dM2a
お前には向いてないようだから無理しないで他の練習法を試すがよろし
479選曲してください:2009/09/19(土) 20:46:54 ID:EyFJ/iYw
歴3ヶ月だけど表声は下に2音、上に1.5音ほど
裏声は上に3音くらい伸びたお
YUBAメソッド最高だおおお
480選曲してください:2009/09/19(土) 20:46:57 ID:llmBFXzU
>>476
>家の中で小さい声でやってるだけでは、ほぼ無意味
確かに、100メートル走の選手がタイムを縮めたいのに、
ちんたら何回も走って「全然タイム変わらねぇ!」って言ってるようなもんだなwww
481選曲してください:2009/09/19(土) 20:49:47 ID:v0NwXbY+
>>477
なら5日で諦めずに2週間やりなよ。まだ1/3じゃないか
あと鏡とか録音機器使わないと正確な練習は難しい。聴いて真似するだけじゃ限界がある

でも音楽が生理的に受け付けないならロジャーとか高田の方が良いかも
482選曲してください:2009/09/19(土) 20:55:33 ID:lYqz3bNg
>>469みたいなのはスルーでいいだろ
483選曲してください:2009/09/19(土) 21:07:44 ID:370Sxmjc
成長の個人差はあるに決まってる。練習の質もあるし。
一年ぐらい真剣に続けてみて本当に、本当に何一つ微塵も変わらなかったら
文句言っても良いと思うけどな。何かの道に長けた人だって何年も真剣に
続けてきた経験の蓄積で今があるんだろ。
484選曲してください:2009/09/19(土) 22:20:19 ID:5nvV4uiy
>>477
クラシカルな音で練習するのが嫌なら、二井原CDを勧める。
まー、練習メニューはYUBAとロジャーごっちゃにした(パクった)ような内容だ。
ただ、所々にロックな練習曲があるから気分転換になるかな。
やり始めの筋トレ的な意味では効果あると思うよ。
それで混ぜ声の感覚つかめてきたらYUBAメゾッドに戻って、混ぜ声でスムーズに歌う練習すれば良い。
485選曲してください:2009/09/19(土) 22:36:11 ID:8p9zIpHG
>>477
仲間には2週間で効果が出る下地があった、お前にはなかったそれだけの事。
続けられないのなら止めればいいだけだ、続けられない程度の熱ならさっさと冷めちまえ。
486選曲してください:2009/09/19(土) 22:42:54 ID:shFqKQDx
今更触るなよw
487選曲してください:2009/09/19(土) 22:50:26 ID:gp67M6bw
なにやら散々言われてるな…
俺は地道にホーホーやるぜ
なんせ俺はプロ目指してるからな。お前らみたいに趣味や遊びじゃねえんだ。
488選曲してください:2009/09/19(土) 22:52:09 ID:XOL7cm9K
プロ目指してるやつがホーホーって…
489選曲してください:2009/09/19(土) 22:53:16 ID:VSc15p88
そのプロがホーホーの創始者だぞw
490選曲してください:2009/09/19(土) 22:57:20 ID:gp67M6bw
いやいや冗談じゃなしに
歌で喰ってくつもり
俺には今歌しかない。今の俺は、恋人なし友達なし親なし歌あり
こんな感じだ
491選曲してください:2009/09/19(土) 22:58:16 ID:llmBFXzU
歌しかないのとそれで喰ってけるのとは別な気が…
492選曲してください:2009/09/19(土) 23:02:02 ID:iEOttAz+
スレ立てて思う存分語ってくれ
ここを日記帳代わりにするな
493選曲してください:2009/09/19(土) 23:02:12 ID:lYqz3bNg
だからスルーしろって
YUBAに文句言ってたのに後になって歌手になるため地道にホーホーしますとかもうね・・・
494選曲してください:2009/09/19(土) 23:04:07 ID:gp67M6bw
>>492
日記なら最悪板にあるからご覧になってね
>>493
るせぇタコ
495選曲してください:2009/09/19(土) 23:07:45 ID:XCW7vmn+
お前ら良スレを潰すなよスルーしろスルー
496選曲してください:2009/09/19(土) 23:08:06 ID:shFqKQDx
      ホォォオ!!
  ホォー!!

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
497選曲してください:2009/09/19(土) 23:27:06 ID:EyFJ/iYw
萌えた
498選曲してください:2009/09/19(土) 23:33:14 ID:Fc11vGul
アドバイスありがとう
そのまま孤刀使うことにする
499選曲してください:2009/09/19(土) 23:34:07 ID:Fc11vGul
すいません誤爆です・・・
500選曲してください:2009/09/20(日) 02:39:06 ID:wyNX5z+F
最近YUBAはじめたよ。まだ4日目だけど。

感想としてはなんかわかんないけどやってて楽しい。
2〜6トラックを集中的にやってるけど、なんとか5で言ってた「ひっくり返っても正しい音程〜」ができるようになってきた。
早く変わり目消せるように頑張る。

俺は効果出るまでいつまでかかるかなぁ…
501選曲してください:2009/09/20(日) 02:42:43 ID:f8uF6H4E
先生にメールした人はどうなっただろう
502選曲してください:2009/09/20(日) 03:20:16 ID:i/3qU1zS
なかなか上手くいかないー。
裏声成分強すぎる気がする。

http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=270

今後どんな感じで練習進めていけばいいかな?
アドバイス是非お願いします
503選曲してください:2009/09/20(日) 03:23:06 ID:f8uF6H4E
高音は息漏れのかなり無い裏声だせてるっぽいからE、F前後の換声点でも息漏れを無くせるようにしていく
504選曲してください:2009/09/20(日) 04:11:42 ID:bIOAVPb8
ホー、アタァ〜
505選曲してください:2009/09/20(日) 12:49:13 ID:cQyhje2Y
>>490
あほらし、他の物が何も無い事を良い訳や理由に使ってんなよ。
純粋に歌が好きなら、好きだからってだけでいいじゃん、いくつも理由つける奴は信用できねぇ。
他に何も無いのは、自分の所為だろうがよ。
506選曲してください:2009/09/20(日) 12:54:42 ID:ZAl9ZxeC
なんで蒸し返すんだよwww
507選曲してください:2009/09/20(日) 13:36:14 ID:peCgzwQX
中音、低音、の声の掠れがとれない
低音もミックスで出せれば掠れも取れるんですか?
508選曲してください:2009/09/20(日) 13:56:51 ID:kqTWI8GH
>>505
るせえカス
俺には歌しかないんや!
歌うことがなにより楽しくて幸せなんや!友達もいないんや!歌に没頭できるんや!
俺の生活は仕事、歌オナニ、歌、飯、オナニ、寝る
こんな感じや!
509選曲してください:2009/09/20(日) 14:32:39 ID:TZ/FFbG0
これはアーホーオーの再来だな
510選曲してください:2009/09/20(日) 15:13:22 ID:ra+VNwzC
>>502って混ぜた声を出そうとしたの?
俺はまだ混ぜられないんだが、502は息漏れのない裏声に聞こえる
511選曲してください:2009/09/20(日) 16:05:05 ID:DiU2tGY1
>>503
>>510
出してる感覚は裏声とは別なんだけどなぁ……。
裏声にしか聞こえないかぁorz

まだまだ練習不足だな俺。
512選曲してください:2009/09/20(日) 16:58:17 ID:tbON1KBa
でもカラオケでも使える声だとおもった
513選曲してください:2009/09/20(日) 16:59:54 ID:MZaY6QMd
>>511
ちなみに出してる時はどんな感じ?
514選曲してください:2009/09/20(日) 17:01:35 ID:UsgGMT7V
>>502
裏声の割合が強すぎるこれじゃキモ声
カラオケで使われても俺は引かないが大体の人は男女問わず引くと思う
515選曲してください:2009/09/20(日) 17:02:48 ID:kqTWI8GH
ユバはみんな楽しんでやってる?
516選曲してください:2009/09/20(日) 17:07:06 ID:QyWxuoRw
ライブで何十万人もの観客を前に弓場やってる妄想をして楽しんでるよ
517選曲してください:2009/09/20(日) 17:19:05 ID:WT9+S6Ob
>>511
出してる感覚が裏声と別ならできてる可能性高いよ
息吸いながら歌ってる感覚ない?
518502:2009/09/20(日) 17:53:51 ID:DiU2tGY1
太くなりてぇぇ。

出してるときの感覚は……。
えーと、どっちかって言ったら裏声かな。
ただ、のど仏の下あたりをクッと軽く支えるような感じ?
あと実際響く響かないは別として、鼻のあたりが響く感覚がある。
音が高くなるにつれて鼻→眉間→頭頂(?)と声の当たるトコが変わる。
ちなみに、息吸いながら歌ってる感覚はないなぁ。
519選曲してください:2009/09/20(日) 18:01:26 ID:f8uF6H4E
喉絞めるから細くなる
520選曲してください:2009/09/20(日) 18:02:43 ID:UsgGMT7V
かといって開きすぎてもオペラに・・・難しいところだな
521選曲してください:2009/09/20(日) 18:04:27 ID:f8uF6H4E
オペラ声目指せば良いと思うよ。あれぐらい太く出せればどんなジャンルだって応用効く
522選曲してください:2009/09/20(日) 18:04:59 ID:QyWxuoRw
意識しないのが一番
523選曲してください:2009/09/20(日) 18:06:35 ID:UsgGMT7V
>>521
それは良いことを聞いたdクス
524選曲してください:2009/09/20(日) 19:05:22 ID:RvDD6heP
>>502
個人的な見解だとこれはロジャーのミックスとかヘッドになると思う
525選曲してください:2009/09/20(日) 19:14:42 ID:MZaY6QMd
>>518
サンクス参考にするよ

秋川雅史は歌ってる時と普段しゃべってる時の発声が同じって言ってなかったっけ?
526選曲してください:2009/09/20(日) 19:25:55 ID:ZAl9ZxeC
それってしゃべるときに地声バリバリでしゃべると声帯痛める可能性あるからじゃないの?

あんまり関係ないけどさ、マライア・キャリーは喉が弱くてある時点までツアーできない位だったんだとさ。
でも、トレーニングによって、喉に負担がかからない発声を覚えることで
毎日ライブできるくらい歌えるようになったらしい。
発声法を極めるだけでそこまでの効果があるんだね。
527選曲してください:2009/09/20(日) 19:41:25 ID:kqTWI8GH
菅野美穂の乳揉みほぐしてぇ…
528選曲してください:2009/09/20(日) 19:51:25 ID:RvDD6heP
初うp
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=297
Gプロやってる人に聞きたいんだけど息漏れありの裏声ってこれでやっていって平気かな
529選曲してください:2009/09/20(日) 19:54:08 ID:f8uF6H4E
よくそんな高音でるな。もっと出る?
530選曲してください:2009/09/20(日) 19:56:42 ID:UsgGMT7V
>>528
SUGEEEEEEE!!!
これくらいできればミックスとか余裕なんじゃね?
531選曲してください:2009/09/20(日) 20:03:26 ID:RvDD6heP
一応言っておくけど混ぜるのは全然できてないよw
今はこれが限界だし正しい息漏れのある裏声じゃない気がしてちょっと不安
ちなみにYUBAは1年ちょい位
532選曲してください:2009/09/20(日) 20:13:32 ID:TZ/FFbG0
>>531
一年ちょいでは凄いな
元々の声質も高い?
533選曲してください:2009/09/20(日) 20:15:42 ID:UsgGMT7V
>>531
一日どんなプログラムでどれくらい練習してる?
534選曲してください:2009/09/20(日) 20:20:49 ID:uyBFayYc
>>528
リコーダーみたいだ
535選曲してください:2009/09/20(日) 20:27:28 ID:RvDD6heP
元々の声は低め〜普通で今のところ喚声点はmid2G辺り
練習量はその日の調子によって変わるけど準備運動→ハイトーンA〜できるとこまで→奇跡ってかんじ
今は表声の混ぜ声の練習で--Aプロとかもやってる
練習のしすぎはよくないから参考にしないほうがいいよ
536選曲してください:2009/09/20(日) 20:29:43 ID:UsgGMT7V
>>535
そうかサンクス
真似できそうなものだけ真似するわ
537選曲してください:2009/09/20(日) 21:23:14 ID:IaK8HIg9
>>528
それホイッスルの形だと思うんだ
「られりれるろ〜」ってはっきり発声出来る?
出来るんならごめんなさい SUGEEEEEです
538選曲してください:2009/09/20(日) 21:41:23 ID:RvDD6heP
これがホイッスルなのか
んじゃスレ違いになっちゃうな、すまん
自分は息漏れのある裏声のつもりだったからラリルレ〜はしてないしできないと思う
息漏れのない裏声もこんな高く出ないしね
にしてもこれが限界なのにホイッスルできる人ってhihihiまでいくなんて恐ろしいなw
539選曲してください:2009/09/20(日) 21:49:27 ID:IaK8HIg9
>>538
息の吐き方や喉の形はホイッスルだと思うんだ。
後は声帯を閉じれればhihi後半もいけるはず。

その声から下に下げていった時にhiC〜E辺りで声の出し方が明らかに変わらない?
現状俺もそれで悩んでいる
そこからの進展があるかもしれない。
540選曲してください:2009/09/20(日) 23:45:28 ID:ra+VNwzC
そういう声ってYUBA的にはなんていうんだろう?息漏れしてるの?
541選曲してください:2009/09/21(月) 12:14:20 ID:xuFrtcpu
ABプロはほんと吐く息の量増やすとすぐ裏返るなw
542選曲してください:2009/09/21(月) 12:33:09 ID:HtjW3v4E
発声練習って起きて最短で何時間でやっていいもんだろうか・・・。
友達が朝からカラオケ誘ってくるけど、行く前に発声練習したいんだ。。
543選曲してください:2009/09/21(月) 12:53:12 ID:BSHf2X3B
>>542
人によって違う
できるだけ早く体を歌う状態にするには
1.水分をたくさん取る
2.お風呂に入る
3.ストレッチをする&軽く体を動かす。

この三つをできるだけ実践すればいいよ。
それでも朝起きて2時間くらいは少なくとも無理しないほうがいいと思う
544選曲してください:2009/09/21(月) 12:55:34 ID:5sOQC8/Y
>>542
歌う三時間以上前には起きて、30分程度汗かくくらい運動して、それから発声練習。
545選曲してください:2009/09/21(月) 12:56:47 ID:vKYEx5d7
朝起きたら2Lの水飲めってロジャーたんが言ってた
546選曲してください:2009/09/21(月) 13:01:46 ID:HtjW3v4E
>>543
詳しくありがとう!
なかなか喉って起きないもんだね・・・。
>>544
やっぱ三時間は必要か・・・。

たまに起きて一時間半で発声練習してたけど、正直あんま効果ない気がしたorz
547選曲してください:2009/09/21(月) 17:01:01 ID:Jv32cT31
風呂場で本気のホーホー&アーアーやっても全然苦情がこない。やっぱりまだまだ基礎的な筋力が足りないんだなぁ
548選曲してください:2009/09/21(月) 17:04:35 ID:Z7dNJMjx
どういう理論展開だよw
549選曲してください:2009/09/21(月) 17:05:02 ID:5jY87Mpr
ばっちり漏れてるがな
550選曲してください:2009/09/21(月) 17:06:00 ID:Jv32cT31
仮に弓場さんが家の風呂場でホーホーやったら3秒で通報されると思うぜ!
551選曲してください:2009/09/21(月) 17:10:52 ID:ch+aNoPa
>>547
駄目だこいつ・・・はやくなんとかしないと・・・
552選曲してください:2009/09/21(月) 17:20:14 ID:Z7dNJMjx
近所の住民なんかより、俺みたいに電車と戦えよ
川沿い+線路の下と言う条件でやってるが未だに電車が通る度に声がかき消される
553選曲してください:2009/09/21(月) 17:23:11 ID:LBd4rEzm
お前ら何と戦ってるんだよwww
554選曲してください:2009/09/21(月) 17:23:22 ID:Jv32cT31
電車に勝つとか人類に可能なのか
555選曲してください:2009/09/21(月) 17:28:52 ID:SgIcZpip
苦情の件だけど、聞こえててもしばらくは近所さんも我慢するからなw
苦情が来るのは結構長いスパン+でかい音+時間帯がそろわないと厳しい
関係がこじれるのは嫌だからなぁw
556選曲してください:2009/09/21(月) 17:31:13 ID:Jv32cT31
なるほど。一回家の外にレコーダー設置してどれくらい漏れてるか確かめてみよう
557選曲してください:2009/09/21(月) 17:33:09 ID:SgIcZpip
家族には突っ込まれないのかよww
558選曲してください:2009/09/21(月) 17:53:10 ID:xuFrtcpu
「イ」の発音でプログラム消火してた時はキチガイみたいだからやめろと言われたな…
559選曲してください:2009/09/21(月) 18:37:37 ID:aWjrLpzb
>>557
お前は、世の中に実家住まいの奴しか居ないとでも思っているのか。
560選曲してください:2009/09/21(月) 18:46:02 ID:5e9A/l2W
>>557
お前は、世の中に家族がいつまでもいる奴しか居ないとでも思っているのか。
561選曲してください:2009/09/21(月) 18:59:47 ID:+oTGzMAM
人類皆兄弟
562選曲してください:2009/09/21(月) 20:53:26 ID:8+4Rp8TO
ふと思ったんだが、風呂の水の中でホーホーやれば結構消音出来るんじゃない?
563選曲してください:2009/09/21(月) 21:11:37 ID:WXO4V0iv
>>539
てことはこれに閉鎖筋を使ってけばホイッスルになるのか
ん?だとするとうpした声は何声になるんだ?
564選曲してください:2009/09/21(月) 22:06:15 ID:GJeo2ZEx
皆さんは各プログラムに移るためにどれくらいの期間がかかりましたか?
565選曲してください:2009/09/21(月) 22:17:59 ID:BSHf2X3B
ていうか皆すげーな
俺とかここで言うピュアファルセットだと思ってたやつが
ボイトレの先生から、それは純粋なピュアファルセットじゃないって言われて
なかなかできなかったりするのにそんなにプログラム消化していけるもんなのか。
566選曲してください:2009/09/21(月) 22:43:16 ID:Z7dNJMjx
>>565
いろいろと試行錯誤してるとは思うよ
CD聴いて、本読んで、鏡使ったり録音したり
俺も軌道に乗るまでにわりと時間かかった
567選曲してください:2009/09/21(月) 23:21:24 ID:Z/vmVjtw
>>565
参考までに聞いていいかな。どのへんが純粋なファルセットじゃないって言われた?
ボイトレ受けたことがないからおれも間違ったファルセットしてるかもしれない
568選曲してください:2009/09/21(月) 23:25:06 ID:iKIZSOtm
奇跡のボイストレーニングを始めて5ヶ月、発声の3つの壁の、2つめの壁(裏声と表声の切り替わりで声がひっくりかえっても、音程をくずさずに発声できるかどうか)がこえられません……

これをこえるためには裏声から表声にスムーズに歌う練習を重点的にやった方が良いのでしょうか?
それとも表声、裏声を単体で鍛えるのを重点的に練習した方が良いのでしょうか?
今は同じぐらいの量やっています。
569選曲してください:2009/09/21(月) 23:39:15 ID:WXO4V0iv
YUBA的には混ぜながら強化でベルカント的には強化してから混ぜるだったと思う

>>565
実際プログラムできてないけど次に行ったりできてるつもりでもできてなかったりすると思うよ
EとかやってるからってBが完璧ってわけでもないだろうしね
570選曲してください:2009/09/22(火) 00:11:08 ID:WbIf0rPg
どのプログラムでもちゃんと混ぜ声で行えてれば一般人男性は超越した発声の持ち主だと言える、と思う
571選曲してください:2009/09/22(火) 00:46:32 ID:EnYbtI2l
>>565
個人的にはピュアファルセットが一番難しかったなぁ
色々勘違いしやすいと思う
今思えば、
正しいピュアファルセットが出せない→上手く分離出来ない→効率よく鍛えられない、上手く混ぜられない
って悪循環だった感じがする
分離は単に鍛える為だけではなく正しく混ぜる為の下地作りでもあると思った
572選曲してください:2009/09/22(火) 00:49:45 ID:WbIf0rPg
分離させてから息漏れなくしていく壁があつすぎる
573選曲してください:2009/09/22(火) 00:50:29 ID:BL1R9wgf
横からすみません。

>>566鏡使って確認できる注意すべきところって何がありますか?
録音はしていたんですが鏡は使ったことないので気になったんですが。
574選曲してください:2009/09/22(火) 00:53:14 ID:WbIf0rPg
口をちゃんとたてにあけられてたら何にも考えずにアーってこえだしても舌根下がりまくってて俺スゲーってなれるよ!
575選曲してください:2009/09/22(火) 01:23:35 ID:VvbZG45R
その正しいピュアファルセットというのを教えてくれよ
576選曲してください:2009/09/22(火) 01:46:47 ID:y/dJdSjk
ハイトーンの本はピュアファルセット?
577選曲してください:2009/09/22(火) 04:47:16 ID:x95qBhf+
>>567
今録音できない環境なので、
音で伝えれずに申し訳ないのですが
ピュアファルセットをホーホー出します。
その発声のまま口を閉じた時に前歯の方に振動をしっかり感じるなら
ピュアファルセット崩れなことが多いです。

またこれは自分でやっている時に気付いた違いなので
次回のトレーニングの時に聞くつもりではありますが確実とは言えないので
参考程度にとどめてください。
578565=577:2009/09/22(火) 06:09:43 ID:x95qBhf+
思い出したことがあったので追記

すごく感覚的な話になりますが、
純粋なピュアファルセット(今思うと表現がおかしいwww)でない声の時は、
声が口から漏れるような感じですが、
ピュアファルセットだよって言われた時は
声が奥のほう(頭の中心くらい)で篭ってる感覚でした。

577のやつよりもさらに感覚的な話なのでわからない人もいるかと思いますので、
話半分程度に流してください。
579選曲してください:2009/09/22(火) 08:52:48 ID:gaiYa7gq
息漏れのある裏声は比較的他の声より大声で出しやすいというか響きやすいと思うんだがそこら辺は感じたりした?
580567:2009/09/22(火) 10:30:50 ID:u43EqZ1H
>>577答えてくれてありがとう
ボイトレ受けてないおれは基本的なことが出来てない可能性が高いので、こういう情報はためになるわ。
出来たらいつか次のボイトレでわかったこともレポしていただきたい
581選曲してください:2009/09/22(火) 11:04:18 ID:rM6M/uZK
小さい声でもホーホーってだせますか?
自分は小さい声でだそうとすると息が漏れるだけなんですけど・・・
582選曲してください:2009/09/22(火) 12:11:11 ID:SAVucm0/
どうしても喚声点で強くひっくり返ってしまいます。
喚声点付近を自然に出すコツを教えてください・・・orz
583選曲してください:2009/09/22(火) 12:12:10 ID:uL10VGAB
本を読もう
584選曲してください:2009/09/22(火) 12:52:09 ID:qmidop1l
ピュアファルセットが出来てるか調べたいなら体を正面に向けて首だけ動かして上を向いた状態で裏声を出せばいい
585選曲してください:2009/09/22(火) 12:59:24 ID:yh0sx9nE
>>584
そのやり方は姿勢が崩れるのダメ。
586選曲してください:2009/09/22(火) 13:18:45 ID:0HQhoQgj
YUBA始めて二ヶ月・・・地声の最高音はmid2E→mid2F#へ、裏声はhiFまで出るようになりました
家族には練習してると、プロにでもなるつもりかwなんて冷やかされますが
タカラで福山しか歌えないのが悔しいだけなんです。WANDSとかミスチルが歌いたいだけなんだ
あわよくば、小野正利とかメタル歌いたい。
チラ裏すまん。最近モチベーションが下がってきてしまったので・・・
あと1年は続けて、混ぜ声なるものの習得が目標
587選曲してください:2009/09/22(火) 13:54:14 ID:65B8qo1z
やっぱり裏声出す時も一切のど閉めたらだめなんですよね?
俺喉開いて喉仏下げたまま裏声出そうとするとスカスカで息もれまくりの裏声しか出せないんです・・・
喉に少し力入れたらすこしは出せるのですが・・・
588選曲してください:2009/09/22(火) 13:56:55 ID:u43EqZ1H
おれも家族には冷やかされるなw
モチベーション下がるなら、仲のいい友達でも誘って一緒に練習したらどう?
もちろん普段の練習は別々だが、数週間に1回一緒にカラオケ行くだけで成長が見れると思うぞ。
一般人と行くタカラじゃ練習中の声なんて出せないしなw
そんなおれは友達にハイトーン貸して一緒にがんばってるところ。
589選曲してください:2009/09/22(火) 13:59:16 ID:Q6HTQ/fh
タカラって何語だよwwwwwwwwwwwwきめぇwwwwww
って思ったら多カラかよ、マジ何語だよ
590選曲してください:2009/09/22(火) 14:08:38 ID:uL10VGAB
ヒトカラみたいなもんだよ
591選曲してください:2009/09/22(火) 14:20:38 ID:Q6HTQ/fh
そうなると普通のカラオケとかオケってどういう意味になるんでしょうね
通常カラオケは多人数を指していたからヒトカラと言う言葉が生まれたのにわざわざそれに合わせて多なんて付ける必要性が無いと思います
592選曲してください:2009/09/22(火) 14:22:13 ID:OGvKcIGj
まあ家族は冷やかしてくるよな
11月には二十歳なのにホーホーぼうやとかいう意味不明な渾名つけられるし
593選曲してください:2009/09/22(火) 14:23:27 ID:uL10VGAB
俺に言うなよ
594選曲してください:2009/09/22(火) 14:23:38 ID:CnX+xyAb
じゃあ、俺はホーホーおやじな
595選曲してください:2009/09/22(火) 14:23:39 ID:pJiOxYIx
>>591
まぁ、昔からソロオケという言葉はあった。
時代が変わって、言葉も変わった、お前はココにいる必要がないのなら立ち去れば良いと思うよ。
596選曲してください:2009/09/22(火) 14:26:18 ID:Q6HTQ/fh
落ち着けよここはカラオケ板だけどカラオケスレじゃねーよ
597選曲してください:2009/09/22(火) 14:33:00 ID:4w2GPaWI
テメーが火種だろうがアホ
598選曲してください:2009/09/22(火) 14:39:06 ID:Q6HTQ/fh
テメーが燃料入れてるじゃねーかアホ
599選曲してください:2009/09/22(火) 14:39:57 ID:K4qp6AJU
家族までもがハイトーンstep1のメロディーを覚えてしまった。
600選曲してください:2009/09/22(火) 15:08:32 ID:CnX+xyAb
一家揃って、ホーッ!(ホーッ!)ホッ、ホッ、ホッ!(ホッ、ホッ、ホッ!)
601選曲してください:2009/09/22(火) 15:14:21 ID:OGvKcIGj
流石に全員でやったら通報されないまでも変な噂が立ちそうだ
602選曲してください:2009/09/22(火) 16:09:15 ID:znA+kgmE
息漏れがない裏声を出しているときって全く漏れないのだけど、
歌うときはこの声を使うのですか?

歌うときはかなり息が漏れるorz
603選曲してください:2009/09/22(火) 17:45:46 ID:0HQhoQgj
>>588>>592>>594
仲間いて安心したw
このスレあればモチベーション維持出来そうだ。ありがとう

タカラってカラオケ板じゃ普通に使われる言葉だと思ってました
以後使わないよう気をつけます。申し訳ありません
604選曲してください:2009/09/22(火) 17:49:19 ID:gvAV860I
>>598みたいのがいるから困るわwww



605選曲してください:2009/09/22(火) 17:49:31 ID:M0JT44UQ
いや、この板じゃ普通に使われてるだろ
606選曲してください:2009/09/22(火) 18:44:19 ID:y/dJdSjk
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=424
Gプロやったら鳥の喧嘩みたいになった
これじゃ輪状甲状筋鍛えられないかな?
607選曲してください:2009/09/22(火) 19:34:03 ID:ldk1JUG4
奇跡のボイストレーニングをやっているのですが、やはり1週間程やらないと筋肉トレなどと同じで喉の筋力?などが低下してしまうのでしょうか?

明日から1週間程出来なくなってしまいそうで。。
608選曲してください:2009/09/22(火) 19:45:39 ID:Ug0FZOPR
低下するよ
特に毎日とか一日おきみたいな頻繁なペースに体が慣れてるとブランクは生じると思う
でも1週間程度ならすぐ取り戻せるから心配するな
609選曲してください:2009/09/22(火) 19:51:22 ID:OGvKcIGj
>>606
すごいつらそう
喉大丈夫?
610選曲してください:2009/09/22(火) 20:34:05 ID:y/dJdSjk
今更だけど>>606は6秒辺りから音出るので音量注意

>>609
この高音のまま1分半ほどホオオオオ!(息継ぎ有り)してたら声帯がひりひりしてくる
危険を感じるから普段はやらない
611選曲してください:2009/09/22(火) 20:35:56 ID:ldk1JUG4
>>608

やはりそうですか。ありがとうございます。
まあ生活している限り仕方ないことですね。
ありがとうございました。

奇跡のボイストレーニングが出来ない時になにか出来ることないですかね?
612選曲してください:2009/09/22(火) 20:36:23 ID:5rLxVI7m
さっき初めてこの本よんだけど息漏れの無い裏声が全ての声区の鍵になってるんだな
613選曲してください:2009/09/22(火) 20:54:35 ID:WPlFCIDg
>>606
男?だとしたら凄すぎるw
Dプロ半年ぐらいやって最近やっと最後まで安定するようになった。
そろそろソフト使って1音上げるか・・・
614選曲してください:2009/09/22(火) 21:17:14 ID:D1lxojoY
>>610
辛そうだね
俺だったら音を少し下げてみるかも。
↓のソフト使うと良いかも。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/musicplay/hayaemon.html
615324:2009/09/22(火) 21:31:50 ID:U1sdz0kY
一応報告
喉を壊したものです。治りました。
ただ、一ヶ月前くらいまでレベルが下がった気がします。
練習のしすぎ、カラオケでの無茶にはホント気をつけてください。
ホントに。
616選曲してください:2009/09/22(火) 21:33:16 ID:H7cTaBEn
>>606
表声の部分が届いてない。
617選曲してください:2009/09/22(火) 22:07:16 ID:y/dJdSjk
>>613
男です。俺Dも安定してない。
>>614
そのソフト持ってたぜ
FプロもEプロも発声一緒で辛いからどれも一緒。だったら高い方が良いかなーと。
手本が女だと発声も真似できないから困る
弓場さんEプロやってくれー
>>616
教えてくれてありがとう
表声の部分が混ぜ声真っ直中だったのと、
裏声に気を取られすぎて疎かになってた
618選曲してください:2009/09/22(火) 22:11:42 ID:CB764oyn
Cプログラムくらいの混ぜ声に今より表声成分や太さを加えるにはDプログラムの訓練をしたらよいでしょうか?
619選曲してください:2009/09/22(火) 22:24:05 ID:gaiYa7gq
535で練習しすぎの俺だけど喉を壊す話があったので一応
練習前後に首のストレッチ、マッサージ、うがい、リップロール裏表行き来やれば楽だよ
1プログラム終わったらすぐ次じゃなくてこれらをやって1ランク上がるべき

>>606
これ聞く限りじゃ喉壊しそうだけど・・・大丈夫かw
かなり締めてるように聞こえるんだが
620選曲してください:2009/09/23(水) 00:35:19 ID:nzgviqs/
息漏れのある裏声の意味がわからない…
息漏れのある場合、ない場合がイマイチです。
馬鹿な私にご教授を…
621選曲してください:2009/09/23(水) 00:42:59 ID:0aj968PM
本をよく読んでください
あと質問したいならもっとまっとうな日本語でお願いします
622選曲してください:2009/09/23(水) 00:43:17 ID:BavzeePA
>>620
基本的には、CD聞いて弓場さんの声を真似るといい

まぁ、判別方法みたいなので、ポリ袋を口にあてがえて発声するってのがあるっぽい
表声でやるとほとんど膨らんでこないと思う。それが息漏れのない状態
ホーホーだと、けっこう膨らむと思う。それが息漏れのある状態
んで、裏声でも表声と同等の状態になったら、それが息漏れのない裏声

だとかなんとか、こんなのを前スレかどっかで聞いた覚えがある
うろ覚えだから信用性に乏しいけど
623選曲してください:2009/09/23(水) 00:56:17 ID:ZekyK1fG
>>620
口をホの形にして声は出さず息だけで前にホッ!と力強く出す
これはなるべく息を多く、喉を開けて出す事
ただしこれはあくまでも感覚を掴むためのものなので、実際の練習時には必要以上に喉等を意識してはいけないから注意してくれ
624選曲してください:2009/09/23(水) 10:18:54 ID:aLPC6EhV
ハイトーンのトラック4、9だけを繰り返しやってるんだけど
意味あるのかな?
625選曲してください:2009/09/23(水) 10:58:39 ID:F1HUpXGE
>>624
裏声の出し方が合ってる自信あって、ならCプロの裏声出す、
626選曲してください:2009/09/23(水) 11:01:05 ID:F1HUpXGE
途中送信ごめん
>>624
裏声の出し方が合ってる自信があって、a,bの裏声安定するなら5,10とcの裏声に入っちゃって良いと思う。
自信ないけど4,9が安定するなら、5,10に進んだ方が良いと思う
627選曲してください:2009/09/23(水) 11:19:38 ID:F1HUpXGE
ああ、意味の話か。輪状甲状筋鍛えるから意味あるよ
ただ、息漏れ有りの裏声でなるべく高い声出す方が負荷が掛かるから、
自分で限界一歩手前見つけて、それやった方がいい
628選曲してください:2009/09/23(水) 11:25:34 ID:aLPC6EhV
>>625->>627
ありがとうございます。
aは安定するんだけど、bは正直自分でも分からない。
なんせ家がマンションで思い切って声が出せないから
bをやろうとするとどうしても喉に力が入ってしまう。(声量を抑えようとするから)
たぶんカラオケとかなら楽に出せる音域であると自分では思っているけど。
629選曲してください:2009/09/23(水) 14:39:23 ID:9hhJcALI
>628
思い切って声を出さないと練習にならないよ!
630選曲してください:2009/09/23(水) 15:57:16 ID:LIPKL2JX
俺は仕方ないから枕に顔を押し付けて大声出してる。
631選曲してください:2009/09/23(水) 17:25:25 ID:9KAp/bVw
>>630
まだミュートマイクとか叫びの壺使った方が良い気が…
じゃなければ、ヤマハの自宅防音室をレンタルするとか。
料金高いけど。
632選曲してください:2009/09/23(水) 18:07:27 ID:jw5n5DZe
ユバやり始めて二週間ぐらい、初める前と比べると調子がいい日が増えました。これはユバの効果でしょうか?また彼女がユバをやってからやけに夜の営みをしたがりやす。これもユバの効果でしょうか?
633選曲してください:2009/09/23(水) 18:13:10 ID:EkIbrn1X
知るかww
634選曲してください:2009/09/23(水) 18:41:53 ID:yTZN0b9u
瞳を閉じて。歌ってみました。
ミックス判定スレにうpしたやつの録り直しです
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=459

ちゃんと混ぜ声になってるかな?
どうしても裏声が強すぎるというか裏声。
635選曲してください:2009/09/23(水) 18:49:17 ID:Ce5qYlXL
けっこういいんじゃね。もっと大きい声でもこの声出せる?
636選曲してください:2009/09/23(水) 20:13:44 ID:yTZN0b9u
>>635
たぶん、だせるかな。
ただ、混ぜ声部分が減りそう。
鍛えが足りないからか少しでも力むと地声に変わってしまう
637選曲してください:2009/09/23(水) 23:07:35 ID:F0EuJheH
2週間ほどサボったら裏声すらまともに出なくなった
YUBAはさぼり厳禁だなw
638選曲してください:2009/09/23(水) 23:29:14 ID:fUBLxglZ
>>634
裏声っぽいけどきれいじゃん
なんか聞いたことある声の気がするのは気のせい?
639選曲してください:2009/09/24(木) 00:48:20 ID:8hwQrTzX
>>628
AとCは安定するけどBが難しいって言ってる人もいたなぁ
Bがちょうど喚声点のあたりだから、丁寧にやらないと張り上げになっちゃうらしい
640選曲してください:2009/09/24(木) 01:26:50 ID:1DY0RIvl
そのなんだホーホーとか出来ないんだが
641634:2009/09/24(木) 02:57:24 ID:PsRl0Bhm
>>638
前に小野正利うpした502です自分。
すてーにまいはーってキモ声で歌ってた。
642選曲してください:2009/09/24(木) 12:03:45 ID:+x6JLozN
ハイトーンのA、B、C(トラック4、9、14)をやってみたところ
【A】無理なくできる
【B】高音になると若干喉仏が上がるが、普通にできる
【C】全体通して喉仏上がってる、喉に力はいってる

見たいな感じなんだけど、どのプログラムでやるのが適切なんだろう?
あと、喉仏上がるのはある程度仕方ないのだろうか?
643選曲してください:2009/09/24(木) 12:56:30 ID:R8WPINkg
>>642
Bmade
644選曲してください:2009/09/24(木) 14:04:46 ID:QONYwJ83
>>641
ああ、あれか
4日で随分変わったな
645選曲してください:2009/09/24(木) 14:11:07 ID:1DY0RIvl
QONY。。
そういやPSP値下げなんか
646選曲してください:2009/09/24(木) 16:36:20 ID:uw5PV0HL
>>631
ミュートマイクなんてボッタクリ商品買わんでも日清カップヌードルのケースで十分すぎる
647選曲してください:2009/09/24(木) 16:50:58 ID:4zuDhWrt
息漏れのすくない裏声をだそうとしても息漏れが結構おおく、
ハイトーンのstep1の最後のオーーーーが途中で切れてしまうのですが、これは表声に問題があるのでしょうか。
ちなみに息漏れのない裏声だとhiGくらいまで出るのですが、息漏れのある裏声だとhiEまでしかでません。
648選曲してください:2009/09/24(木) 19:34:32 ID:sn7Qw6aM
577ですが、トレーナーからメールの返信が来たので抜粋

送信内容
ファルセットの練習をしてて気付いたんですが
ピュアファルセットが出てる時に
口を閉じても前歯の辺りにほとんど振動を感じないんですが、
綺麗なピュアファルセットが出ていない、
ファルセット崩れだと前歯の辺りが震えてむず痒いような感覚があります。

以下、返信内容
前歯のあたりに振動を感じないというのは、舌根のポジションによる違いかと思いま
す(要は、舌を使ったハミングの状態かどうかということです)。
振動自体は、声帯の閉鎖の精度に係わることだと思いますので、いわゆる地声やヘッ
ドボイスに比べて、純粋なファルセットの方が振動の感覚は少なくなってしまうと思
います。


言われてみて、確かに舌根のポジションがちょっと違ってることに気付きました。
649634:2009/09/25(金) 12:54:32 ID:yowIVFtq
>>644
変わったというか、小野正利歌ったらたぶん前と同じになりますね、たぶん。
無理して高音を表声の音質で出そうとしてましたから。
しばらくは低めのところの混ぜ声を強くしていこうと思い直しまして。
換声点もまだまだ不安定だし、もどかしいけどじりじり頑張っていこうかとw
650選曲してください:2009/09/25(金) 14:20:39 ID:HjuHjHDc
634さんに便乗して混ぜ声出来てるか判定お願いします。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=533
651選曲してください:2009/09/25(金) 15:26:50 ID:PKRZZYvH
まずは換声点付近で音程とれるようにするべきなんじゃないか?
652選曲してください:2009/09/25(金) 18:26:36 ID:SsVPgnMo
みなさんはユバやるとき腹式呼吸を意識してやってますか?
僕はお手本の声を真似ると、喉、または鼻先?で歌ってる感じなのですが…
基本的なことですいません
653選曲してください:2009/09/25(金) 18:41:41 ID:j/tUpxSb
>>652
意識しちゃ駄目
姿勢や口や舌の形をちゃんと守りながらトレーニングすると自然と腹式呼吸になる
654選曲してください:2009/09/25(金) 19:15:49 ID:SsVPgnMo
ありがとうございます
姿勢も舌の形も適当でした
本は図書館で借りたものだったので、もう一度借りて、よく読んでみます
655選曲してください:2009/09/25(金) 19:48:25 ID:r2OqOUie
おまえらオペラ目指してんの?
656選曲してください:2009/09/25(金) 19:50:02 ID:NoXtvxCl
目指してるけど?
657選曲してください:2009/09/25(金) 19:51:52 ID:HYvf8iUV
オペラ並みの声は目指してる
別にプロは目指してないがな
658選曲してください:2009/09/25(金) 22:19:59 ID:VFVTAt9t
DプロやってからCプロぐらいの音域の曲やるとすごい楽だ
659選曲してください:2009/09/26(土) 05:24:43 ID:s7Elgwoe
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
660選曲してください:2009/09/26(土) 06:25:42 ID:gkp5+Sio
YUBAメソッドって一声区論なの?
掲示板見ると、どの音域でも「まぜてる」「まぜる比率を変える」というアドバイスなんだけど
661選曲してください:2009/09/26(土) 06:51:41 ID:hItSmUEk
二声区じゃね。表と裏
662選曲してください:2009/09/26(土) 07:38:09 ID:X0oeL6nU
声区の融合
663選曲してください:2009/09/26(土) 08:22:02 ID:mW8MknGU
声区の分離
664選曲してください:2009/09/26(土) 18:28:30 ID:HBUb3u+u
性器の露出
665選曲してください:2009/09/26(土) 19:12:32 ID:vtRNLfsJ
>>664
wwwwwwwww
666選曲してください:2009/09/26(土) 21:57:24 ID:w2vEc2Eo
小野正利曰く、YUBAメソッドについて
Q.息漏れのある裏声がファルセットだとすると、息漏れのない裏声はヘッドになるんでしょうか?
A.いいえ、どれとも言えません
そもそもあれは「混ざり声」と言う一つの声で低音から高音まで全てを担当すると言う理論であって、
高さに応じてチェスト→ミドル→ヘッドと声区を変えていく三声区論とは根本的に考え方が異なるものです
従って表声、裏声と言うのも決してチェスト、ファルセットへと単純に置き換えられるものではありません
あのメソッドにより、ミドルを扱うための下地は身に着けられるにしても、
それにおける「混ざり声」は決してミドルボイスとイコールで結び付けられるわけではないのです
「息漏れのない裏声」も同様で、三声区におけるどの声にも置き換えられないものですね

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1249479506/362参照
667選曲してください:2009/09/26(土) 22:00:40 ID:5Yn5e1/h
>>666
そんなのこのスレでは常識じゃん。
668選曲してください:2009/09/26(土) 22:19:43 ID:w2vEc2Eo
>>667
小野さんは一声区だと言ってるのを>>660に言ったつもりで転載しました
補足なくてすいません
「混ざり声」と言う一つの声で低音から高音まで全てを担当すると言う理論
この部分だけ転載しても分かりにくいと思ったので、全部転載してしまいました
チェストやミドルなどの言葉はYUBAメソッドに無いのは理解しています
669選曲してください:2009/09/26(土) 22:24:00 ID:QaD350x+
まあ先生に言わせれば人間が声を出す仕組みなんて全人類共通なんだから2声区でFAなんだろうけどね。
3声区論者のことはどう思ってんだろ
670弓場徹:2009/09/26(土) 22:27:49 ID:o8tteUvy
みんなホーホやってる?
671選曲してください:2009/09/27(日) 00:20:11 ID:yWm0EyF/
CDで地声の練習するとき
地声で歌うとき
この2つの場合での地声は両方息漏れなくしたほうがいいですか?
672選曲してください:2009/09/27(日) 00:27:40 ID:WdwQcmtn
>>671
意味がよくわからん。地声?
673選曲してください:2009/09/27(日) 01:10:33 ID:yWm0EyF/
>>672間違えました。表声です。
本の最初のほうに息を吸い、口をアの形にして息を吐かないように表声を出す。みたいなのがあったと思うんですが、
それはハイトーンや奇跡の練習や、実際歌うときにも意識したほうが良いですか?
674選曲してください:2009/09/27(日) 02:08:15 ID:+I2ysHvN
練習はそうしないと効果出ないっしょ
でも歌う時に「吸って、息止めてそれから・・・」って毎回意識するのは面倒くさくないか?
675選曲してください:2009/09/27(日) 02:33:29 ID:W9ILzNQL
練習時には閉鎖筋を鍛えるために表声の息漏れを少なくする
実際に歌う時は裏、表ともに混ぜ声で歌う形がベスト(表現等を除いた場合)
676選曲してください:2009/09/27(日) 04:21:45 ID:AsErKHrs
ハイトーンのトラック20の弓場さんの表声が綺麗すぎて裏声混ざってるように聞こえる
あの声は息漏れのない表声じゃ真似できねえよ
677選曲してください:2009/09/27(日) 04:47:48 ID:qk0fUJSp
テンポの速い曲で使えないなこれ
678選曲してください:2009/09/27(日) 08:57:13 ID:yWm0EyF/
>>674確かにそうですね・・・。ありがとうございます。
>>675ありがとうございます。近々カラオケ行くのにまだ上手く混ぜれないのでとりあえず表声の出し方はどうなのかなと思いまして。
679選曲してください:2009/09/27(日) 17:40:01 ID:1rXgr519
声美人買ったが混ぜる事に関しての説明があまりなくて残念。。。
基本をやってればつかめるようになるのかもだが

あと男性の6ー7はどれが表裏か分かりにくいが自分の思った所で表裏つければいいの???
誰かお願いします。
680選曲してください:2009/09/27(日) 17:55:23 ID:BDQADxeH
>>679
上の段落→混ぜ方は書いてないが自然と声が混ざってくるようにする方法なら書いてある

下の段落→あそこは混ぜ声を使ってるからそれを真似する
最初の内は完璧に真似するのは無理だと思うから真似出来る範囲で
681選曲してください:2009/09/27(日) 17:59:33 ID:oMres543
裏声を無理やり押し下げずに表声に切り替えればよいそうです。
682選曲してください:2009/09/27(日) 23:16:29 ID:1rXgr519
本日二度目の質問恐縮です
1、息漏れ、という言葉の意味が分かりません。調べたりしても皆当たり前のように使っています。息漏れのある・ない裏声とは具体的にいったいどのようなものなのでしょう?
2,始めたばかりなのか混ぜ声の感覚が全く分からず11 13などには手がつけられません。裏声表声を鍛えれば本当に混ぜ声の出し方が自然にわかるようになるのでしょうか?

長文失礼しました
683選曲してください:2009/09/27(日) 23:27:14 ID:fMHsYt0N
>>682
息漏れのある裏声
http://www.youtube.com/watch?v=q_pLBrp3yDc
息漏れのない裏声
http://www.youtube.com/watch?v=mcJNtkbS3cg
表声裏声を鍛えると言っても相当鍛えなければ無理
どう鍛えれば効率がいいんだろ
684選曲してください:2009/09/27(日) 23:32:14 ID:X8vYQ4Ol
上がどう聞いてもすばらしい混ぜ声な件。表現で若干ウィスパー気味にしてあるんだと思うが
685選曲してください:2009/09/27(日) 23:35:46 ID:fMHsYt0N
>>684
そういわれるとそう感じる
http://www.youtube.com/watch?v=GMOqIJV41tE&feature=related
これは確実に息漏れのある裏声だろう
これでも否定されるなら俺には思いつきませんorz
686選曲してください:2009/09/27(日) 23:38:17 ID:X8vYQ4Ol
うーん。ちょっと息漏れのある裏声を誤解してる人おおいのかな。これもさらにすばらしい混ぜ声。
いろいろ聴きなれてないとこの歌は地声感がわかりにくかも。
687選曲してください:2009/09/27(日) 23:39:46 ID:VDviWt4F
この人の声は有機的じゃない?
裏声はもっと無機的な気がする
・・・あくまで気がするだけだよw
688選曲してください:2009/09/27(日) 23:40:17 ID:jHrxqKpA
そもそもYUBAメソッドにおける「息漏れのある裏声」って歌に使えるものなのかな
あのペースで息をフルに吐いていったら酸欠起こしそう
689選曲してください:2009/09/27(日) 23:44:36 ID:fMHsYt0N
>>686
コレが混ぜ声なのか混ぜ声にも色々あるんだな
俺が出す声はまだまだ未熟で先生には
俺が混ぜ声だと思っている声はキモいファルセットとか言われるぜorz
その先生張り上げ至上主義者なんだけどな
690選曲してください:2009/09/27(日) 23:47:04 ID:5hu0c48/
混ぜ声はアーモンドチョコみたいなもんだ
691選曲してください:2009/09/27(日) 23:48:15 ID:fMHsYt0N
>>690
意味が分からん解説頼む
692選曲してください:2009/09/27(日) 23:48:47 ID:X8vYQ4Ol
喉も絞めなきゃ出ないような高さを無理やり出さされる指導ならともかく、自分がコントロールできる音域なら
できるだけでかくつよく出せるようにしろって弓場先生いってたよ
693選曲してください:2009/09/27(日) 23:51:09 ID:fMHsYt0N
>>692
そうかしかし低音は中々コントロールできないよな
小さい声しか出ないし大きく出そうとすれば声が割れてしまう
694選曲してください:2009/09/27(日) 23:53:27 ID:X8vYQ4Ol
混ぜられないと難しいよね。プロでも高音を小さな声で、低音を大きな声できれいに出せる人ってなかなかいないんじゃないだろうか。
695選曲してください:2009/09/27(日) 23:55:55 ID:fMHsYt0N
>>694
同意
後、裏声を地声みたいに出すのってどうするんだろな
お金払わないと教えてくれないのかな
696選曲してください:2009/09/28(月) 00:01:22 ID:IiK2si2G
えっ、ていうかお金払って先生に師事してるんじゃないの?どうするっていったらそりゃあ本に書いてある通り、
輪状甲状筋と閉鎖筋を一緒にニコニコ協働作業させればいいんじゃない?
697選曲してください:2009/09/28(月) 00:06:46 ID:nfF9Cd5/
>>696
まあそうなんだけどそうじゃないって感じだな詳しくは言えないけど
輪状甲状筋と閉鎖筋か・・・閉鎖筋が地声っぽく聞こえさせるのに重要なんだろな
ありがとうまた頑張ってみる。キモいなんていつかは言わせないようになってやる
698選曲してください:2009/09/28(月) 00:13:49 ID:ZHyLxdNJ
ようオペラ―マン
699選曲してください:2009/09/28(月) 00:46:21 ID:2jzl7OWn
息漏れのある裏声は手を前にしたら掌に息がぶつかるくらい漏れる
@口を大きめにホの形にする ※これが一番重要
A頬をふくらませないように声を出さずに息だけでホ
B声を出さずに息を一編に、大量に吐いてみる
C同じく声を出さずに息をなるべく少なく吐いてみる
※Bが息漏れのある裏声でCが息漏れのない裏声の感覚
DBの状態に裏声をのせ大声でホと前、遠くに聞こえるように声を出す
※喉は脱力で力まないように、喉の奥を開けるイメージで
それと手本通りにホッホッとスタッカートをちゃんとやる事

>>688
息漏れのある裏声は表現として多少使う程度で基本歌には使わないはず

※尚、独学なので何の保証もありませんw
700選曲してください:2009/09/28(月) 01:19:52 ID:mE5epIAg
midE〜midGのア行を混ぜるのが凄く難しいんですが何かコツとかないですかね
無理にやろうとするとオとアの中間みたいな発声になってしまう
701選曲してください:2009/09/28(月) 14:06:23 ID:M98bbQOQ
話し声レベルでhiC辺りの声出すと酷い鼻声になるお…
702選曲してください:2009/09/28(月) 20:42:33 ID:uSVL0Cqv
はじめて3日だが
普通に歌えてた曲が全然歌えん・・・。しかもかなり裏返る。最初はこういうもんなの?
703選曲してください:2009/09/28(月) 20:46:09 ID:nfF9Cd5/
>>702
今までと同じ歌い方なら歌えるはずだが、それでダメならやり方が間違ってる
704選曲してください:2009/09/28(月) 20:49:17 ID:8gZH5OTk
ていうか、YUBAのトレーニングで成功したという話を聞いたことないし、
俺自身も2年YUBAって裏声が高く太くなったくらいで換声点は全く消えないお

結論、やっぱり本じゃミックス不可能でした。
チャンチャン
705選曲してください:2009/09/28(月) 20:51:21 ID:MUyQoWIJ
それは責任転嫁と言うものです
706選曲してください:2009/09/28(月) 20:51:31 ID:geBBYbu/
はい一人脱落w
707選曲してください:2009/09/28(月) 20:52:42 ID:swJPpTts
このスレによく来るような、練習もせず本を隅々まで読み込むこともない
屁理屈ばっかの奴も問題だが、その逆で何も創意工夫せず
ボーッと練習ばっかやっても成果上がるわけないだろ
708選曲してください:2009/09/28(月) 21:03:47 ID:M98bbQOQ
息漏れの多いハスキーっぽいボイスになるとhiGくらいまで出せるが張り上げ?っぽくなる
思い切り息吐き出さないと出せない
709選曲してください:2009/09/28(月) 21:08:58 ID:UY4ReNV2
565だけど、練習の中にちょうどファルセット出てきたからちょっとだけ抜き出してきますた。

http://files.or.tp/dl.php?f=up6210.mp3

生徒(私)が出すファルセットと先生が出すファルセットの違いがわかればと思います。
710選曲してください:2009/09/28(月) 21:10:28 ID:MUyQoWIJ
>顔がフクロウではありません
ワロタ
711選曲してください:2009/09/28(月) 21:12:17 ID:qQDfglLZ
響かせた時の先生の声スゲー!
712選曲してください:2009/09/28(月) 21:13:46 ID:rLz0F3Yc
息漏れの無い声って強めにやると
エッジボイスっぽくなるのような気がするけど、合ってるかな。
713選曲してください:2009/09/28(月) 21:15:27 ID:1VtkJ6Bz
俺は4年もやってるのに換声点が消えない…
一応YUBAのおかげで表声hiCが出るようになったし
もうこのhiCを活かす方向に変えようかな
714選曲してください:2009/09/28(月) 21:24:01 ID:M98bbQOQ
すげえww
715選曲してください:2009/09/28(月) 21:39:07 ID:GX/GJGrr
>>709
頼むからせめて明日までは残しといてくだちゃい
716選曲してください:2009/09/28(月) 22:34:51 ID:geBBYbu/
>>713
表声ロングトーンはどこまで安定?
717選曲してください:2009/09/28(月) 23:19:17 ID:Eniv3NR8
フクロウ顔ワロタw
718選曲してください:2009/09/29(火) 01:32:56 ID:WMhhZyi9
先生の喉仏の下って窪んでるけど輪状甲状筋鍛えたらあんなふうになるのかな。
なんかかっこいいな
719選曲してください:2009/09/29(火) 02:13:37 ID:TIuHwPFQ
>>709
困らせた音色ってのが何かすごくポイントな気がする
720選曲してください:2009/09/29(火) 02:16:11 ID:0LICVY0o
>>719
こもらせた音色だよ
721選曲してください:2009/09/29(火) 02:18:54 ID:TIuHwPFQ
/(^o^)\でも俺が聞き違えた程度には実際音色も困った感じになってない?
722選曲してください:2009/09/29(火) 02:25:56 ID:LlGTLi5y
そんな言い訳はいらないよ!
723選曲してください:2009/09/29(火) 03:59:36 ID:ZO/5Rslq
さて困ったな
724選曲してください:2009/09/29(火) 06:30:28 ID:cuoa4YDR
>>713
裏声はどれくらい出る?
725選曲してください:2009/09/29(火) 08:00:13 ID:cvwdxo4t
困らせた音色ワロタw
726選曲してください:2009/09/29(火) 10:06:19 ID:0LICVY0o
>>721
困った音色がどんな音色か俺には想像がつかないが、
聞いた限りでも、出せてるって言われた時の感覚としては篭らせる感じだったお
そこは省いてるけどさ
727選曲してください:2009/09/29(火) 10:08:08 ID:hnmvlSPw
クマっちゃーうーなー
728選曲してください:2009/09/29(火) 10:45:33 ID:mZVXKDMD
プログラムを選ぶ基準の「楽に」っていうのは音源みたいにある程度勢いのある状態で出せれば十分なんだよね?
はじめの段階ではff〜ppまで声量を調整できる必要はないんだよね?
729選曲してください:2009/09/29(火) 10:50:42 ID:CkcuXIXo
ホー、困ったホー
730713:2009/09/29(火) 18:20:49 ID:fvUHFxfu
>>716
安定=何度でも出せるって意味ならmid2F
hiCは最初の1回だけ単発で出るくらい
hiAは連発しなければ1曲もつ

>>724
強さを変えられるのはhiCまで
それ以降は強くしないと出ないけど一応hiFまで出る
731選曲してください:2009/09/29(火) 18:43:37 ID:TIXyHaL5
練習において真似る先生の声、ってのがどういうことものなのか質問したい
もう声はそれなりに混ぜられててDプロとかだとかなり表っぽく聞こえる声でできるんだけど、
それだと先生の声からほど遠い
裏声成分増やすと先生の声に近づく感じがするから今はそうしてる
前者の方が俺にとって力まず自然にできて楽、後者は声震えたりする

俺の先生への声の近づけ方みたいなものって合ってると思う?
732選曲してください:2009/09/29(火) 19:57:12 ID:BFwKRqhs
>>731
ぜひうpして欲しい
色々と参考になるだろうし。
733選曲してください:2009/09/29(火) 22:19:14 ID:TIXyHaL5
>>732
やっぱそう来るよな
録音する機材はない、PC録音用のマイクすらないのと
当面かなり忙しいのとで今すぐってのは少しきつい
後日できればやるから期待しないで待っててくれ

そして質問に答えられる人は今答えてくれると嬉しい
734選曲してください:2009/09/29(火) 22:37:37 ID:2QyKF08Q
弓場さんは必ずカセットテープに録音して比較しろと言ってるのに。
735選曲してください:2009/09/29(火) 23:38:11 ID:1zh7nQD2
ところでお前らに聞きたいことがあるのだが
イチロー選手って試合前に一番初めに何をしていると思う?
素振り?いや、それよりもっと根本的な事をしているだろうな
とにかく俺が言いたいことはそれだけ
気づいてる人も多いと思うけど
736選曲してください:2009/09/29(火) 23:40:41 ID:McQA5AYv
一発抜いてる
737選曲してください:2009/09/29(火) 23:45:10 ID:duZFoDv+
毎朝カレー食べてる・・・
738634:2009/09/29(火) 23:53:13 ID:tUQx22Ki
混ぜ声と息漏れの無い裏声の違いがわからんくなってきた……。
前うpした声も実際ただの息漏れのない裏声じゃないだろうか……。
739選曲してください:2009/09/30(水) 01:08:20 ID:SdYQkSPY
>>731
聞いてみないとわからないけど
前者は鼻腔共鳴に頼ってたりしない?
筋肉を鍛える観点では後者で合ってると思う

>>738
歌に使えればどっちでもいいじゃん
どうしても分けたいなら換声点が消えてれば混ぜ声
消えてなかったら息漏れの無い裏声ってことにしよう
740選曲してください:2009/09/30(水) 06:51:11 ID:zFJJJxRc
>>739
どうしても分けたいなら換声点が消えてれば混ぜ声
消えてなかったら息漏れの無い裏声ってことにしよう


そうしよう!っていうかそうなの?
741選曲してください:2009/09/30(水) 11:35:22 ID:k3a/yega
換声点が消えてれば少なくとも一瞬は混ぜられてるはず。
だから喚声点付近は混ぜ声になってるのでは
742選曲してください:2009/09/30(水) 17:57:18 ID:SdYQkSPY
>>740
混ぜ声の定義とかされてないからね
息漏れのない裏声にちょっとでも表声成分が入っていれば混ぜ声なのか
それとも換声点が消えるレベルまで混ぜれて初めて混ぜ声なのか


ところでちょっと確認したいんだけど
表声や裏声って鍛えられる程移行しにくくなるという認識でおk?
換声点付近も純粋な表声と裏声のままだった場合で
743選曲してください:2009/09/30(水) 21:49:50 ID:2JG+6rJn
>>742
ちょっとでも混ざってれば混ぜ声だろう。
それが「ミックスボイス」とかどうかはわからんけど。

鍛えられるほど移行しやすくなるんじゃないの?
744選曲してください:2009/09/30(水) 23:16:06 ID:k3a/yega
最近やっと第2の壁(換声付近で音程がずれない)を超えたけど、
それだけでだいぶ歌うのが楽しくなった。
745選曲してください:2009/09/30(水) 23:46:28 ID:bWhhq6r7
どんな練習して超えた?YUBAだけでおk?
いま喚声店付近が弱いから参考にしたい
746選曲してください:2009/10/01(木) 00:06:53 ID:wONDaH21
せっかく喚声点消せてもキモ声だったら一緒なのが悲しい所だよな
747選曲してください:2009/10/01(木) 00:08:14 ID:gHPPdj8j
要らない力も入れたら換声点消せるんだけどねぇ。声帯だけ閉じるとかまじ至難
748選曲してください:2009/10/01(木) 00:15:13 ID:gSN9sIxf
というか、裏声を無理やり地声っぽくしようとして喉絞めて発声したら
やたら張り上げ喉絞めの声になって高音付近も不安定にならないか?
749選曲してください:2009/10/01(木) 00:57:29 ID:OoOPZqou
>>745
まだ換声点消せたわけじゃないから大したこと言えないけど
奇跡のボイトレ本のトラック3のアーフーってやつとかが以外と大事っぽかった。
750745:2009/10/01(木) 01:16:47 ID:KBn91V4n
>>749さんきゅー
しかしハイトーンしか持ってないおれ。この機会に買ってしまうか
751選曲してください:2009/10/01(木) 01:18:22 ID:gSN9sIxf
ハイトーンだけじゃやっぱり駄目?
俺はハイトーンしかもって居ないのだけど
752選曲してください:2009/10/01(木) 01:24:36 ID:GZ3Hv27S
だめです
753選曲してください:2009/10/01(木) 01:29:24 ID:gSN9sIxf
>>752
そうですかorz
ありがとう奇跡の方も買ってみます。
754選曲してください:2009/10/01(木) 02:00:42 ID:cZQGGmhf
むしろベル・カント唱法を
755選曲してください:2009/10/01(木) 05:16:12 ID:ehSjXeKf
ううむ・・・ちょっとスレから目を離した隙に・・・
>>709の再うpを希望致します!
756選曲してください:2009/10/01(木) 06:08:37 ID:wq9Ocd6V
流石に何度も上げる予定は・・・・
757選曲してください:2009/10/01(木) 08:16:16 ID:Q0ku8jTO
聴いたところでどうってことないから安心しな
758選曲してください:2009/10/01(木) 09:34:02 ID:1juvR4vX
ハイトン本もボイトレ本も大してかわらんけど、混ぜる練習にはボイトレ本のほうが親切
759731:2009/10/01(木) 18:46:24 ID:XjiW+zF8
>>739
鼻腔共鳴は一切使ってない
何か表声っぽすぎるというかとにかく先生の声には似てないんだよね
やっぱやってて辛いと思う方が
筋肉鍛えるということをしている以上正解なんかね

とりあえずありがとう
後者で行くわ
760選曲してください:2009/10/01(木) 22:46:21 ID:xcPHAWn3
ハレハレハレホッホ〜♪
おおきくなれよ
761選曲してください:2009/10/02(金) 01:46:10 ID:zbfujZna
>>760
懐かしいwwあの巨人はいい声してたなw
762選曲してください:2009/10/02(金) 06:33:48 ID:JM6sQoV1
ハイリハイリフレハイリホー だろ
763選曲してください:2009/10/02(金) 08:36:10 ID:NtIJIIAf
入れ入れ風呂入れ風呂〜だろ
764選曲してください:2009/10/02(金) 14:19:11 ID:7Dgak2ht
ハンバーグか
765選曲してください:2009/10/02(金) 19:15:19 ID:FIOZsesd
今日も、車内で夕葉メソッドやってくるかな。
766選曲してください:2009/10/02(金) 21:02:23 ID:uuJ3OUHs
電車内とかマジキチだろ
767選曲してください:2009/10/02(金) 21:05:14 ID:Lo5cfx5p
>>766
えっ?
768選曲してください:2009/10/02(金) 21:26:43 ID:VXDvRrqe
これ今の時代にあってないトレーニングじゃないの
769選曲してください:2009/10/02(金) 21:30:26 ID:M3nNRvOI
なぜ?
770選曲してください:2009/10/02(金) 21:58:47 ID:uuJ3OUHs
>>767
えっ
771選曲してください:2009/10/02(金) 22:03:39 ID:Lo5cfx5p
>>770
えっ
772選曲してください:2009/10/02(金) 23:54:22 ID:e8VJUgJI
>>771
ほっ
773選曲してください:2009/10/03(土) 00:09:41 ID:lciEv4vA
>>772
ほっ
774選曲してください:2009/10/03(土) 00:21:37 ID:dDHGXotm
>>772
アーッ
775選曲してください:2009/10/03(土) 00:22:11 ID:tLC7XVyQ
>>774
ウホッ
776選曲してください:2009/10/03(土) 00:24:03 ID:Pb3OMUvX
YUBAメソッドで大成した人を見てみたい
777選曲してください:2009/10/03(土) 00:25:25 ID:2rj43rw1
弓場徹
778選曲してください:2009/10/03(土) 00:33:41 ID:D50012RF
なんだこの流れ 
age
779選曲してください:2009/10/03(土) 00:59:33 ID:RMvRJOzs
>>776
プロの邦楽歌手で、誰々からボイストレーニングを受けたという話自体それほど聞かない
780弓場徹:2009/10/03(土) 08:49:57 ID:7uTxU09T
あれ?俺のスレじゃん
生徒のみんな、もとい金づる達よ、よろしこしこ
781選曲してください:2009/10/03(土) 11:15:43 ID:ub2BNCwq
走る事って歌唱力の上達に効果あると思う?
気管支とか呼吸器系の鍛錬になるかと思ったんだけど
どうなんだろうか。
782選曲してください:2009/10/03(土) 11:18:34 ID:ZdUWJgWV
>>781
上達に繋がるからやるといいよ。
基礎力が上がる。
783選曲してください:2009/10/03(土) 11:26:38 ID:NooIOliM
>>781
水泳超オヌヌメ
肺活量増えるし腹式呼吸覚えやすい
というか昔専門がバタフライだったが、
そのせいかデフォで腹式呼吸だったりする

あとストレッチ
784選曲してください:2009/10/03(土) 13:58:57 ID:ub2BNCwq
やっぱり効果あるよなぁ。
YUBA始めた頃でも一応奇跡通して出来たのは
昔水泳部だったからかな・・・また運動はじめてみるか。
785選曲してください:2009/10/03(土) 16:01:52 ID:F+5wIeAH
奇跡のボイストレーニングやってるが3とかは息漏れある裏声を使うらしいがホーなんて言えるほど長く続くものなの?よく息漏れある裏声は2秒も出ないとか書いてあるけど・・わからん
てか息漏れの概念の決定的なもんがないとわからんな・・・俺のセンスのせいか
786選曲してください:2009/10/03(土) 19:02:58 ID:ZdUWJgWV
>>785
細かいことはいいんだよ。聞いたようにやればいい。

理屈こねて結局やってないのが一番ダメ。
787選曲してください:2009/10/03(土) 19:06:54 ID:ztgOksWB
とりあえずは聴こえるまま、愚直に奇跡とハイトーンをやり続けて二ヶ月。
ふと疑問が湧いたんだけど、息漏れある裏声ってのは、
息漏れがない裏声に対して出す意味はあるの?
一見、後者が出れば問題ないようにも思えるんだけど。
788選曲してください:2009/10/03(土) 19:10:17 ID:GsfNpjRz
息漏れのある裏声は輪状甲状筋が効果的に鍛えられる
789選曲してください:2009/10/03(土) 19:12:42 ID:c6767F8K
喚声点付近()
790選曲してください:2009/10/03(土) 19:16:18 ID:c6767F8K
すいません途中送信してしまって煽りレスみたいな感じになってしまいましたorz

喚声点付近(奇跡のハイトーン、Bプロ、トラック11の2回目の繰り返し)がとても苦手で
音程はあっていても、まったく張りが無い声になってしまいます。
張りを出そうとすると表声の張り上げのような感じになってしまっており、コツなどは無いでしょうか?
791選曲してください:2009/10/03(土) 19:19:43 ID:U4x58oBA
喚声点付近()
ワロタwww
792選曲してください:2009/10/03(土) 20:44:05 ID:KrLVDWlb
喚声点付近(笑)
793選曲してください:2009/10/03(土) 21:00:55 ID:d2UZ3NgM
かっこって打って変換か
794選曲してください:2009/10/04(日) 00:07:22 ID:foqs+9b+
奇跡のボイストレーニングで弓場先生は全部ミックスで発声しているように聴こえるのだけど気のせいですかね?
地声トレーニングのやつでも凄い響きがあってビブラートかかってて あの声は出ないです…
795選曲してください:2009/10/04(日) 00:57:36 ID:foqs+9b+
奇跡のボイストレーニングで弓場先生は全部まぜ声で発声しているように聴こえるのだけど気のせいですかね?
表声トレーニングのやつでも凄い響きがあってビブラートかかってて あの声は出ないです…
796選曲してください:2009/10/04(日) 00:59:32 ID:t51J6AnZ
多分弓場さんは地声は地声で出していると思うよ。
前youtubeで地声で瞳を閉じてを歌った場合と混ぜ声で歌った場合とがあったから。
797選曲してください:2009/10/04(日) 01:16:52 ID:+QhsNSim
誰か保存していないの?
798選曲してください:2009/10/04(日) 01:18:11 ID:t51J6AnZ
>>797
探せばあるよ。
井森美幸さんとかが出てるやつだった。
799選曲してください:2009/10/04(日) 01:18:31 ID:gwVAR9LI
>>201の動画でちょっと歌ってる
800選曲してください:2009/10/04(日) 01:19:17 ID:gwVAR9LI
>>107だった
801選曲してください:2009/10/04(日) 01:25:13 ID:+QhsNSim
それ地声と混ぜ声で瞳を閉じて歌ってたっけ?ちょっと見なおしてくるわ
802選曲してください:2009/10/04(日) 02:05:16 ID:5HgrzAfM
確かに表声で歌ってるけど悪い例としてつかってない?
803選曲してください:2009/10/04(日) 02:46:19 ID:vpLO+pQ8
>>795
トラック9だかの表声鍛えるやつは明らかに裏声要素が入ってるよ

804選曲してください:2009/10/04(日) 07:13:42 ID:NS4qtGMk
>>790
表声で張り上げて出てしまう高さならCプロやれば
805選曲してください:2009/10/04(日) 09:18:09 ID:mjtz4VrL
>>796探していて、輪状甲状筋と輪状甲状間接の動き方を
(おそらく死体からの摘出パーツで)解説したグロ寸前画像に行き着いてしまった…orz
806選曲してください:2009/10/04(日) 09:22:32 ID:+yviyDoZ
>>805
うたうひとの本が手元にあるからそれっぽい奴撮ってうpろうか?
807選曲してください:2009/10/04(日) 09:29:36 ID:+yviyDoZ
って805が探しているのはそういうことじゃないみたいだった。
文面をしっかり読めてなくてすまねぇ
808選曲してください:2009/10/04(日) 09:38:37 ID:5HgrzAfM
>>805
>>107の残り9分くらいのとこからがそう
809選曲してください:2009/10/04(日) 16:20:37 ID:GwF2OaVz
今ハイトーンやってますが弓場先生の本は急に表裏混ぜるパートが出てきますが(ハイトーンでいう16)など、まだ混ぜ声習得してない場合は練習法は真似た声を出す、しかないですかね?
810選曲してください:2009/10/04(日) 16:43:16 ID:+yviyDoZ
ハイトーンは持ってないから知らんけど、
そもそも弓場メソッドてのが
「ややこしいことはおいといて声を真似て上手くなろう」って感じだから
混ぜ声とか意識するよりも同じ声質になってるかを重視したほうがいいと思う。
811選曲してください:2009/10/04(日) 17:14:35 ID:cCThTQaK
オペラなものまね師めざすスレ
812選曲してください:2009/10/04(日) 20:37:55 ID:WcW/WTzV
井森の見たけど、高音域より低音の発声がしっかりするように改善してる
ように感じるのは俺だけか?
813選曲してください:2009/10/04(日) 20:41:50 ID:yVqL95sO
全員、うまく歌えるけどテレビ用にわざとへたに歌ったんじゃないか?
所詮テレビですよ。ヤラセヤラセ
814選曲してください:2009/10/04(日) 22:09:05 ID:w5QUKUsJ
別に1週間でhihiAとか言ってる訳じゃないし、何でも批判すりゃいいってもんじゃないよw
815選曲してください:2009/10/05(月) 01:30:13 ID:sYRVKKfU
まああんな短期間でオク下がなおるなんてのはヤラセ臭いよな。
本当に効果はあるんだからネタっぽくしてほしくないなあ
816選曲してください:2009/10/05(月) 01:34:07 ID:uIhRXwQZ
あのオク下君はそこまで重度に音程はずしてたわけじゃないし
オク下って気付かせて、ちょっと声出す習慣付けさせたら割とすぐ治りそうな感じじゃないかい?
817選曲してください:2009/10/05(月) 01:42:47 ID:tP7gSuaz
オク下君は音域自体が1オクターブも低かったんじゃなくて、
曲に使う音は出せるけど苦しすぎる、みたいな感じじゃなかったのかな。
もしそうなら、ちょっと喉の使い方覚えればあのくらいにはなれると思う。
818選曲してください:2009/10/05(月) 02:21:41 ID:4QEsPFpH
どれ?
819選曲してください:2009/10/05(月) 05:21:13 ID:o1Pi+owb
>>803
ですよね
だけど表声トレーニングだから表声でやればいいのかな?
あとあの声は低い裏声とはまた違うのですかね?
820選曲してください:2009/10/05(月) 06:54:54 ID:2intrWZY
CDを真似るというのが前提。
そのトラックの解説に、音が高くなるにつれて裏声を意識すると言ってる。
821選曲してください:2009/10/05(月) 09:16:07 ID:r+k2iyxN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8409050

YUBAの混ぜ声ってこんな感じになりそうですね
822選曲してください:2009/10/05(月) 14:12:27 ID:0L4pRa+i
>>821
ネタかと思ったらガチで上手くて吹いたwwwwww
823選曲してください:2009/10/05(月) 14:29:28 ID:Cshj/RsX
隣に… mid1G hiE
824選曲してください:2009/10/05(月) 14:42:25 ID:U9UhM78W
>>823
喚声点と声質を気にしなければ歌えるが、
あのレベルになるのは無理すぐる
825選曲してください:2009/10/05(月) 16:28:30 ID:AKdL8gNZ
>>790と全く同じ症状です。Bプロ、トラック11が出来ない。
真似しようとすると表声の張り上げみたいになってしまいます。
826選曲してください:2009/10/05(月) 16:35:02 ID:U9UhM78W
>>790>>825
つまり喚声点付近での裏声ベースの閉鎖が苦手ってことでいいかな。
それだと一度しんどくない範囲でそれより上の音域の練習
→CやD、Eプロあたりで正しく発声できるもので練習

そこらへんがしっかりできるようになってきたらそのままさらに降りれるか試す。
反対に上れるかも試す。
どっちかできるようであれば違いを確かめて上手く行ったほうと行かない方で比較。
後はそこらへん考えて反復練習でいけると思いますよ。

声聞いてないから実際はわからんけど、早い段階で裏声を意識したほうがいいと思う。
827選曲してください:2009/10/05(月) 17:10:16 ID:AKdL8gNZ
>>826
丁寧なレスありがとうございます。
さっそく練習してみます。
828選曲してください:2009/10/05(月) 20:21:00 ID:49dAaL5L
俺はAプロが苦手、BとCは平気
やっぱり地声が低いんだな。
829選曲してください:2009/10/06(火) 00:27:38 ID:3Yc8uYoM
苦手って言ってる人は混ぜられるんだよね?
俺は混ぜられないから苦手というか弓場先生の真似をするのは不可能なんであのstepは表裏切り替わって声質変わりまくってる。
830選曲してください:2009/10/06(火) 11:31:26 ID:8m90MBnm
俺もだぜw
張り上げないよう、息漏れの裏声等々意識しても変わり目がはっきりとしてしまう。音程はとれてもその先の滑らかに繋げる事が難しいんだな・・・
831選曲してください:2009/10/06(火) 18:57:01 ID:0eugRz8L
ホーホーするときの要領で、喉仏を下げるように動かすのって、
輪状甲状筋のトレーニングとして成立するかな?

普段あんまり練習する場所&時間が取れないので、これで練習…というか
筋トレっぽくなると良いんだけど…。
832選曲してください:2009/10/06(火) 19:01:54 ID:6XYyYGTw
引き下げ筋しか鍛えられない
833選曲してください:2009/10/07(水) 20:36:09 ID:oUI+Evl1
合唱に使う声を練習したいのですが、どのプログラムがいいでしょうか?
また、バスパートを担当するのですがバスパートの見本のような声を出すコツなど教えてください。
一応書いておくと、歌う曲は流浪の民です。
834選曲してください:2009/10/07(水) 20:49:33 ID:puBf5xpr
>>833
バスって確か高くてもmid2Eくらいまでしか使わないんでしょ?
それなら一番低いやつで良いと思う
ただ、基礎的な部分や音痴矯正にも主眼を置いてるボイストレーニングBOOKの方が良い気もする

あと合唱に適した声なら、お手本のオペラ系の発声がそのまま使えると思う
835選曲してください:2009/10/07(水) 23:16:05 ID:oUI+Evl1
>>834音域はそのくらいです。
YUBA二冊以外はロジャーくらいしか持ってませんね・・・。手に入れられるようならそうします。

お手本というのは原曲のですよね?今までは原曲を真似して練習してきました。

具体的な質問を書き忘れたのでもう少しお願いします。
上で書いた原曲の真似をする練習のときに、CDのような厚みのある音が出せないのですがこれは何が原因でしょうか?
腹式と息漏れを少なくすることは意識しています。
あとバスなのでかなり低い部分もあるのですが、低音でも喉を絞めるのは駄目なのでしょうか?
絞めたほうが出しやすいような気がするんですが、締めるとソロでの声量が足りなくなるような気がします。
836選曲してください:2009/10/07(水) 23:48:13 ID:MaJ6KVdH
たんなる練習不足だろあとお手本てのはYUBAメソッドのお手本の事でしょ
バス担当だから低音を重視するのも分かるが裏声も鍛えないと豊かな低音得られないぞ
837選曲してください:2009/10/07(水) 23:54:54 ID:MWHb4Nce
>>835
締めるのは良くないでしょう。もともとバス向きの声じゃないのかもね。
もしくは、声の鍛え方が足りないだけか。


しかし、真似するのも難しいよね。先生と自分の声質は違うわけだから、
完璧に真似すべき部分と、そうでない部分がでてくる。奥が深い。
838選曲してください:2009/10/08(木) 01:09:37 ID:8W2P6n73
>>836すみません。YUBAの表声のことですか
裏声の強化もやっておきます。

>>837喉締めは駄目ですか・・・。
さっき布団かぶって練習していて、腹に重心を置いた(腹から声を出した)歌い方をしたら
響く大きな低音ができたのでこれで練習してみたいと思います。

同感です。真似ようとして悪いほうに歌い方を変えてしまったら意味ないですしね。
839選曲してください:2009/10/08(木) 03:40:45 ID:cHnd6EF3
>>838
YUBAの表声……? いや、普通に裏声、表声、それらを混ぜた声
CDの入ってるの全部ひっくるめてお手本だろう

あと、ちょっと気になったんで言うけど

>>833は、>>833の「プログラム」をハイトーンのAプロやBプロと捉えた発言(あんたがどう考えて使ったのかは分かんないけど)
んで、そんなかで使ってる「ボイストレーニングBOOK」は弓場先生の著書の一つ「奇跡のボイストレーニングBOOK」のことな
つまりは「ハイトーンのプログラムやるよりも基礎的な部分を練習できるあっち(奇跡)のがいいんじゃない?」って言ってるわけで
「別の著者の本探して買ってこい」っていうわけじゃない。ここYUBAスレだし

間違ってたら超恥ずかしい
840選曲してください:2009/10/08(木) 09:23:33 ID:ltgxvum1
どうでもいい。
841選曲してください:2009/10/08(木) 13:51:37 ID:uaACRkuL
混ぜ声の練習で換声点越えたら前頭部辺りがビリビリするようになったんだけど似たような人いませんか?
842選曲してください:2009/10/08(木) 14:35:18 ID:gxWIg417
俺はビリビリならないな

最近姿勢が重要なことに気づいた。
座って歌うときは力士みたいに股を割って歌うととても歌いやすい。
843選曲してください:2009/10/08(木) 21:00:55 ID:Db0XEQYh
奇跡の方で練習してるんですが
裏声から表声に繋げるのは出来るようになった。
でも表声から裏声にするのが、どうしても出来ない。
裏声のイメージを、すこ〜しずつ取り入れる って言うのがどうしても分からないんだけど・・
具体的にはどういう感じなんでしょうか?
とりあえず、力まず・・と思ってやってるんですが 高めのところで裏声と地声を言ったり着たりするような
状態になります。こんな感じでやってれば良いのかな・・?よろしくお願いします(。´Д⊂)
844選曲してください:2009/10/08(木) 21:12:04 ID:Ske07pDT
>>843
裏声を正しく出せてないとそのイメージは掴みづらい
俺も裏声のイメージを取り入れるって言うのがさっぱり分からなかったけど、
正しい裏声の出し方を指導してもらって一週間ほど続けてたら、
ほぼひらめきみたいな感じで「ああ、こういうことか!」ってなった

最初の方は表声に裏声を出す時の感覚を取り入れる感じだけど、
トラックの最高音付近では完全な混ざり声になる(感覚としては出し方は裏声、出てるのは表声)
わりと「正しい裏声」を見つけるのって難しいから、そこでつまずいてるのかも
845選曲してください:2009/10/08(木) 21:22:44 ID:mcWsQJn1
>>844
YUBAやっても混ぜられなくてボイトレに通った人?
846選曲してください:2009/10/08(木) 21:25:24 ID:Ske07pDT
>>845
いや、前にこのスレに書いてたあの人とは違う
でも俺もほぼ同じ体験をした
847選曲してください:2009/10/08(木) 21:46:26 ID:2Pb4SVbq
奇跡を使ってるけど5の裏声は低すぎて出せないし9の表声は高すぎて出せない
CDの音域→       │  表声 ┃│ 裏声  ┃   
自分の音域→   │  表声  │    ┃  裏声  ┃    こんな感じ

だから混ぜるだとか声質だとか換声点ショック以前にCDの音程を真似ることすらできない
似た境遇で改善できた人っている?
848選曲してください:2009/10/08(木) 21:59:21 ID:Db0XEQYh
>>844
逆に裏声に表声を混ぜるって感覚はあって、自分でコントロールできるんですが
表声に裏声を混ぜる事ができない。(歌になっても出来る)


音と関係なく 裏声と地声を行ったりきたりするのは意外と出来るけど
音階付けてとか、歌になった瞬間に出来なくなっちゃう。。う〜ん。。
849選曲してください:2009/10/08(木) 22:18:56 ID:25RwZmnh
>>848
ヨーデルとか元ちとせさんとか中孝介さんのマネをしてみてはどうでしょうか?
いい練習になると思います。
850選曲してください:2009/10/08(木) 22:52:04 ID:tHaBqMmN
表声に微妙に裏っぽいのが混じるような感覚にはなったんだが
最高音が表声と変わらんから一定の音超えるとやはり芯のない裏声になってしまう
混ぜ声とかムリポ
851選曲してください:2009/10/08(木) 23:10:26 ID:0zWcO/6l
プログラムHのステップ3の喘ぎ声の混ぜ声ができません
ステップ4の屁を透かしたときの表声は楽勝でした
852選曲してください:2009/10/09(金) 00:33:10 ID:I1QNdSiO
また正しい裏声か。
これが話題になるたび困惑させられる
出せる人は正しいのと正しくないのをアップしてくれないか
853選曲してください:2009/10/09(金) 02:11:37 ID:sSANgCvi
うん、別に誰も叩いたりしないんだから
技術のある人は(もちろんそれ以外の人も)どんどんアップして欲しいです
854選曲してください:2009/10/09(金) 03:22:52 ID:3vA7agf2
>>844
> 正しい裏声の出し方を指導してもらって一週間ほど続けてたら、
> ほぼひらめきみたいな感じで「ああ、こういうことか!」ってなった

教えてもらったのは弓場先生?ボイトレの先生?
やっぱり裏声の出し方を掴まないと、いつまで経っても先に進めないみたいだね
855選曲してください:2009/10/09(金) 06:47:41 ID:/nQ/lwZW
参考音源はCDに付いてるからうpしてもらわなくてもいいけど。
856選曲してください:2009/10/09(金) 06:51:31 ID:EYLhmJxV
>>709のやつは結局参考になったの?ならなかったの?

>>841
フースラーのアンザッツで言う声をあてるポイントはそこにあるけど、
YUBAメソッドで言うピュアファルセットあるいはコーディネイトファルセットである必要はないはず
857選曲してください:2009/10/09(金) 12:10:43 ID:Qb+NH5Qw
>>852,853
正しい裏声って最初は間違った裏声と分けて出せるけどそのうち混ざって違いが無くなると思う
少なくとも自分はそういう経験がある

でもまだ間違ってる気がする…でなきゃとっくに混ざってるはず
858選曲してください:2009/10/09(金) 12:51:53 ID:7CaMZXNr
表声がガラガラでちゃんと出せてない気がします。
説明通りに息を止めてから出してるんですが、どうも喉声というか、ちゃんと閉じてないぽいです。
力んではないんですが。
どうすればちゃんとした表声が出ますか?
別に呼吸とかは意識しないでいいんですよね?
859選曲してください:2009/10/09(金) 15:17:37 ID:Qb+NH5Qw
>>858
「息を止めてから」を「息を止めたまま」にしたらどう?
たぶん呻き声が出るけどそれは喉が閉じてるよね?
860選曲してください:2009/10/09(金) 15:44:25 ID:JoT7Y8+m
正しい裏声って?
息漏れがないって事?
861選曲してください:2009/10/09(金) 16:32:08 ID:tdu+QlsA
>>854
弓場先生に師事したボイストレーナー
その先生曰く「CD付教本は、正しい練習が出来ているかどうかの判断が、正しい耳を持っていなければ不可能なのが最大の欠点」

>>860
お手本通りの裏声になってるか、と言うこと
862選曲してください:2009/10/09(金) 16:53:03 ID:MLL9fE6w
声質によってもかなり差が出ると思うんだけれど
それでもCDそっくりの裏声になるの?
863選曲してください:2009/10/09(金) 17:05:34 ID:D33Yxn6K
声種の違いはバイオリンとギターみたいなもの

声質の違いはメーカー違いのようなもの
864選曲してください:2009/10/09(金) 18:57:28 ID:LUTlqyRc
声質が違っても、CDの声がどのようにして出しているのかを感じられればいい。
865選曲してください:2009/10/09(金) 19:00:45 ID:PPW35ImP
誰か奇跡の方で地声のような混ぜ声出せるようになった人いますか?
866選曲してください:2009/10/09(金) 19:32:28 ID:I1QNdSiO
前弓場先生の講習会に参加したときは間違えた裏声とかの話はなかったなあ
やっぱ個人レッスンじゃないとだめか
867選曲してください:2009/10/09(金) 19:34:36 ID:3vA7agf2
>>861
ウラヤマシス
そんなトレーナーに教えてもらってるのかぁ
独学だと間違いに気づかず、無駄に時間を浪費しちゃうね('A`)
868選曲してください:2009/10/09(金) 19:46:12 ID:w2736oVY
>>861
ということは俺みたいにどこかのボイトレを受けながら、耳が出来てきたころに
YUBAトレーニングを始めるのは結構いい方法だったのか。
回り道だったかなと思っていたけど。
869選曲してください:2009/10/09(金) 21:34:07 ID:8PMoXwi8
息もれのない裏声というのが全く出せなかったのですが
YUBA始めてちょっとできるようになった気がするのですが、
このような声でいいんですかね?
最後の部分です
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1230
870選曲してください:2009/10/09(金) 21:52:43 ID:ImZwMPIL
混ぜ声ができる方におたずねしたいのですが、
裏声最低音はどれくらいだせますか?私は喚声点がmid2Cくらいで裏声最高音がhiG、
裏声最低音mid2Aくらいしかだせないので、もしやこれが原因ではないかと思えて気になってます。
871選曲してください:2009/10/09(金) 22:27:01 ID:y8aRHfL0
最低音と換声点は超一般的じゃね?
むしろhiGでるのは強み
872選曲してください:2009/10/09(金) 23:05:11 ID:EYLhmJxV
>>870
しっかり混ざってる時は喚声点とか無いからわかんね
だがその音域は普通、しいて言えば喚声点がちょい低い程度

>>869
エコー無し、ライン録音で聞いてみるべk
873選曲してください:2009/10/09(金) 23:09:33 ID:PPW35ImP
>>872
何か混ぜ声で歌った音源聴きたいです。
参考にしたいので良ければお願いします><

>>869
エコーなしでこのままだったら中々凄いレベルだと思います。
874869:2009/10/09(金) 23:36:03 ID:8PMoXwi8
あわわわ・・・失礼しました!
エコーすこしだけかかっているのですがラインで撮ったやつがありました
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1241
どうですか?お願いします!
早く混ぜ声の練習したい・・・
875選曲してください:2009/10/09(金) 23:42:13 ID:PPW35ImP
>>874
凄いですね!
裏声からのアプローチで出しているなら感服です。
その声をどうやって手に入れましたか?
後、普段はどのプログラムで練習していますか?
876選曲してください:2009/10/10(土) 00:06:20 ID:qGpH/wxn
↑100%勘違いしてます
877選曲してください:2009/10/10(土) 00:08:31 ID:03Rh3Mug
>>876
本当ですか?
自分は中々良いと思ったのですが・・・
良ければ詳しく教えて欲しいです。
878選曲してください:2009/10/10(土) 00:31:37 ID:Hqzq9o8n
楽に裏声に移行しようとしたら喚声点がmid2Aなんだけどそういう人他にいる?
YUBAメソッド関係なしのボイトレの先生も驚いてるようだったんだけど
879選曲してください:2009/10/10(土) 00:34:22 ID:03Rh3Mug
>>878
逆にそれで声量でるの?
880選曲してください:2009/10/10(土) 00:36:22 ID:nX+u7NEj
>>874
最高音以外の部分は表声ですか?
それとも全て裏声ですか?
極端に声質が変わる事無く、表声と裏声を切り替えているとしたら素晴らしいです。
881869:2009/10/10(土) 00:43:50 ID:H6PwKELm
ありがとうございます

>>875
アプローチっていうかまだ裏声と表声を
完全に分離してしか練習してないので
混ぜ声は全くできてないです・・・

>>880
I want to 「fly〜」
Wait'in for 「sunrise〜」
のとこ以外はすべて表声のつもりです
882選曲してください:2009/10/10(土) 00:45:25 ID:Hqzq9o8n
>>879
Bくらいからわずかに力んだ声になってしまう。Eくらいは喉しめ張り上げになる
そういうわけでAが一番綺麗で声量もあるよ
883選曲してください:2009/10/10(土) 00:45:33 ID:03Rh3Mug
>>881
なるほど。
でも、鍛えていけば何時かは
稲葉さんのようなハイトーンが出せるかもしれないですね。
これからも頑張ってください。
884選曲してください:2009/10/10(土) 01:17:09 ID:dS+Dq67a
金属的な声を手に入れたいんですがどうすればいいでしょうか。
例:XのTOSHI
885選曲してください:2009/10/10(土) 01:19:08 ID:6TaU7lMt
まずアゴを出します
886選曲してください:2009/10/10(土) 01:20:15 ID:dS+Dq67a
確かに稲葉もtoshiも顎が出てますね、響きに関係しているのでしょうか。
887選曲してください:2009/10/10(土) 01:20:32 ID:nX+u7NEj
という事は、
連れて「く」のさ
のhiAの部分も表声なのですね。凄い
888選曲してください:2009/10/10(土) 03:12:35 ID:GQQy7JHz
表声の限界測ったら
mid2Gがロングトーンで出せたのにhiAは単発さえ出なかった
mid2G#単発すらあやしかった
こんなこと普通ないよね・・・?
889選曲してください:2009/10/10(土) 05:06:00 ID:LX+xUCib
何で?
890選曲してください:2009/10/10(土) 06:11:30 ID:poO/r19T
>>888
ごく一般的な気がするが
891番人 ◆oSFNZugyxU :2009/10/10(土) 06:20:47 ID:iJyhhSPl
弓場先生お久しぶりです
メタルボイサー・メタルシャウターこと番人です

その節は少しお世話になりましたね
892選曲してください:2009/10/10(土) 06:27:04 ID:irN2Fkqf
>>874
裏声になる部分が、「f」のフレーズだったり、その後だから裏声になるんじゃね。
893選曲してください:2009/10/10(土) 08:56:30 ID:nsfjLrMC
>>878
自分も同じです。
音域的はバリトンで、lowG〜mid2Gまでを混ぜ声で出せる
ように練習してます。
894選曲してください:2009/10/10(土) 13:55:04 ID:GQQy7JHz
>>889>>890
普通は単発で出せる音ってロングトーンで出せる音より少し高いんじゃないの?
今まで自分はそうだったんだが
mid2Gが俺の限界ということなのだろうか
895選曲してください:2009/10/10(土) 15:15:25 ID:dS+Dq67a
脱力はできてるけど筋肉がまだ足りないとか、いろいろあるでしょ。
896選曲してください:2009/10/10(土) 15:33:50 ID:poO/r19T
>>894
本来なら換声点までが表声で普通に出せる限界と言える
普通の奴ならmid2Gなんて換声点越えてるだろうし、
それ以上の音域は表声だけだと例え出てもどこか無理が生じるもん
そりゃ確かに単発の方がロングより高い表声出やすい
でもそれは息で無理矢理捻り出してるだけで表声の限界とは別問題
結局は混ぜないと解決にはならない
897選曲してください:2009/10/10(土) 16:38:55 ID:GQQy7JHz
>>895>>896
なるほど。早く混ぜたいな
898選曲してください:2009/10/10(土) 17:23:11 ID:wQMRthrQ
>>897
だがその混ぜ方がYUBAには載ってないからなwww
結局ボイトレいかな何も進まないって訳
899選曲してください:2009/10/10(土) 17:28:33 ID:IBRpxoAS
普通に載ってるけど?
900選曲してください:2009/10/10(土) 17:44:31 ID:rEtFpuH5
ところでYUBAをやりはじめてから2か月ほど経ちました

さいしょの三週間でipodを洗濯機で破壊してしまって、それ以降はCDの音の記憶を頼りに風呂場でほーほー
脱力することを意識して
PC買ったときの付属のマイクで録音してみました

http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1284

粉雪/レミオ

CDを聴くことはできるんですが、聴きながら練習ができない状況で練習してるので
進歩してるかわからないです。
なのでなにか分かる人教えてください。

YUBA始める前は

サビの
こ(なーゆき)ねえ 心(までしろくそめられたなら)ああ、あぁ
表声(裏声)みたいな感じで歌ってました
901選曲してください:2009/10/10(土) 17:48:56 ID:03Rh3Mug
聴きました。
ララライも裏声に聴こえます。
むなしい の部分も裏声です。
サビは全体的に裏声にしか聴こえません。
まだ、余り裏声が鍛えられていないと思います。
902選曲してください:2009/10/10(土) 17:53:53 ID:rEtFpuH5
>>901
おっしゃる通りです。
力めばサビの高いとこ以外は常時表声でいけますが、それじゃ意味ないですよね。

YUBAで裏声を鍛えていけば、ララライやサビも地声のように聴こえるようになりますでしょうか?(=YUBAでの高音は裏声を表声に聴こえるようにするってことですよね
903選曲してください:2009/10/10(土) 17:55:14 ID:03Rh3Mug
>>902
弓場さんが言っていたのですが、
混ぜ声はそんなにすぐ出来ないそうです。
何年も掛かって身に付くものらしいので。
ただ身に付けば一生ものですから頑張りましょうw
904選曲してください:2009/10/10(土) 18:00:20 ID:rEtFpuH5
気長にやるしかないですよね。
何年かかるとしても僕は運が良かったです。
始めるのが早かったので。そういう気持ちで頑張ります。
まずは携帯音楽プレイヤー買わねば……。
905選曲してください:2009/10/10(土) 19:05:30 ID:1F8PvZrH
買うならICレコーダーだろ
906選曲してください:2009/10/10(土) 20:48:28 ID:dS+Dq67a
XのTOSHIみたいな金属的な高音はどうすればでるようになりますか?
907選曲してください:2009/10/10(土) 21:51:16 ID:OYsLKP9w
>>906
鼻声で張り上げる
908選曲してください:2009/10/10(土) 22:50:18 ID:VrBYY37L
アゴ星人になれば
909選曲してください:2009/10/11(日) 00:01:46 ID:iyE+fQEs
ボイトレ本買った!これで俺もホーホーするぜ!
…と思ったら心置きなく声出せる場所がない。
みんなは自宅でホーホーしてるの?それともカラオケボックスとか行ってる?
910選曲してください:2009/10/11(日) 00:10:09 ID:x0RdjqTX
通勤の時に車の中でやってる
911選曲してください:2009/10/11(日) 00:46:13 ID:zfj6D4Gy
なんでXってどこにいっても悪口いわれるんだろう
912選曲してください:2009/10/11(日) 00:56:53 ID:+U6Bri0v
山、川、海等の人気のない場所
カラオケ、車内等の密閉された場所
カップ麺の容器、布団をかぶる等を使用した自宅
このスレの人は大体この3つのどれか
913選曲してください:2009/10/11(日) 01:00:24 ID:oMQpcgrx
>>911
洋楽かじった中二病にとって一番叩きやすいバンドだから
914選曲してください:2009/10/11(日) 01:04:51 ID:KF801LEg
混ぜ声に何年もかかるならカラオケ板に何人もいる、
数ヶ月でミックスできたとかいうのはどういうわけなんだ
915選曲してください:2009/10/11(日) 01:06:07 ID:nsxbShDC
>>914
知らないよ。
元々裏声と地声が程よく鍛えられていたんじゃない?
とにかく弓場さんはそう言ってたよ。
916選曲してください:2009/10/11(日) 01:11:07 ID:HQLTSsoT
>>911>>913
とりあえずTOSHIはでかい声出そうが小さい声出そうが
高い声だそうが低い声だそうが同じ音色だし、
そういった意味で表現力があるかは疑問だからなぁ。
俺は曲がいいから、Xは好きだけど、
「あの曲を歌ってほしいのはTOSHI」なんて思いは毛頭ない。
小田和正とかも似た傾向があるけど、TOSHIに比べたら色んな声色を使えてると思う。
917選曲してください:2009/10/11(日) 01:54:14 ID:uk2ANeR8
タオルを丸めて口に当ててホーホー
918選曲してください:2009/10/11(日) 11:16:15 ID:DEZX5DDE
>>911
カラオケ板で叩かれるのは発声が良くないから。
919選曲してください:2009/10/11(日) 11:22:44 ID:DEZX5DDE
>>914
混ぜ声とミックスボイスっていっしょじゃないじゃん。
920選曲してください:2009/10/11(日) 17:18:09 ID:sgRmciQX
似たようなもんじゃねーの
完成度の違いかなと勝手に思ってるが
921選曲してください:2009/10/11(日) 17:29:40 ID:MYeXo4Vy
ミックスの意味次第
922選曲してください:2009/10/11(日) 17:34:26 ID:wusnzcM3
>>858の人と同じで表声のガラガラが取れなくて困ってます。
特に脱力して表声の低音を発声すると顕著に出てしまい、念のため一度診てもらったのですが、声帯がほとんど動いていないと言われました。
筋肉の動きが鈍いだけで、訓練すれば普通に動くようになるとも言われたのですが
極端に声帯閉鎖が弱すぎるせいか息を止めて「アー」と発声するトレーニングも上手くこなせません。
くぐもったうめき声になるか強いエッジ音になるため、CDのような声がどうしてもでないのです。
息を止めて発声するトレーニングより今の自分に合った、表声を鍛えるトレーニングはないでしょうか?
923選曲してください:2009/10/11(日) 18:04:19 ID:6Pmkkem+
>>922
見てもらったって咽頭ファイバーとかでちゃんとチェックしたってこと?
あと、声うpしないとどうしようもない
924選曲してください:2009/10/11(日) 20:20:17 ID:2eGseruj
>>903
混ぜ声習得は何年も掛かるんですね・・・
始めて三ヶ月程度じゃ弱音吐いたらいけませんねw(まして高校入るまで合唱は全て口パク、音楽の評定三年間2)
今日も頑張ってホーホーするぞ
925選曲してください:2009/10/11(日) 20:52:35 ID:DEZX5DDE
>>922
ボイスパーカッションの真似なんかどうだろう。
926選曲してください:2009/10/11(日) 20:55:10 ID:nsxbShDC
>>922
エッジボイスをすれば治るとかなんとか聞いたことがあります。
927選曲してください:2009/10/11(日) 21:06:34 ID:+U6Bri0v
閉鎖が弱くてガラガラになるんなら喉をしめてるのでは?
自分が掴んだ混ぜ声のコツでよければ参考にしてくれ
・鏡で口の中を見て息だけの「ハッ」を喉を開けた状態でやる
・表声を出す時に息を漏らす量を少しずつ増やしてみる
928選曲してください:2009/10/11(日) 22:59:16 ID:q2Sfaxsl
裏声鍛えると地声が低くならないか
最近そんな感じがするんだけど気のせい?
929選曲してください:2009/10/11(日) 23:01:29 ID:nsxbShDC
裏声鍛えると共に地声の音域も広がる
930選曲してください:2009/10/11(日) 23:06:11 ID:0808IqKa
声低くて地声の最高音がmid2B、裏声がmid2Gから上
毎日トレーニングしてたらこの間の音域出るようになるかな?
931選曲してください:2009/10/11(日) 23:10:14 ID:nsxbShDC
>>930
それでも出来るけど、一回大声で叫んでみたら?
その音域だと案外mid2B以上の高い声でて音域拡張できるかも
932選曲してください:2009/10/11(日) 23:11:23 ID:/0msKFy2
表声最高音と裏声最低音の間に空白が存在する人って声が裏返ることはないの?
それともmid2Bから裏返ったら一気にmid2Gに飛ぶ感じなのかな?
933選曲してください:2009/10/11(日) 23:15:13 ID:0808IqKa
>>931
家で大声はあれだから、今度カラオケBOX行ってやってみる

>>932
そうそう、裏返ってmid2Gに飛ぶ感じ
その間の音を出そうと思っても出ない。出たとしてもかすれ声
934選曲してください:2009/10/12(月) 01:44:56 ID:fRRDrram
>>928
普段の喋り声が低くなるの?
935選曲してください:2009/10/12(月) 03:28:26 ID:VJ3xfnHi
表声と裏声をなめらかに歌えるようになりたい&ミックスっていう声をだしてみたい
のですが、奇跡のボイストレーニングBOOK ・奇跡のハイトーンボイストレーニング のどちらを買えばいいのでしょうか?
というか自分は表声と裏声に差が凄くあるんですが、本当にミックスボイスとやらを出せるようになりますかね?
936選曲してください:2009/10/12(月) 07:25:31 ID:dXlw38KY
>>935
ミックスならYUBAじゃなくてロジャー本を買え。
937選曲してください:2009/10/12(月) 09:12:19 ID:me2fv6fl
>>936
ロジャーにもミックスはでてこねーよ。
938選曲してください:2009/10/12(月) 10:12:39 ID:AbDe6x1e
>>937
ロジャーのミドル=ミックスだよ。
939選曲してください:2009/10/12(月) 10:19:57 ID:4DnZ1IbI
そういう議論はいいから、ミックスは隔離スレに誘導しろよな
940選曲してください:2009/10/12(月) 10:29:35 ID:9iF9J2Sq
      ホォォオ!!
  ホォー!!
           ホッホー!!
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
941選曲してください:2009/10/12(月) 11:42:43 ID:LTv5iAQp
>>935
たぶん前者のがあってると思う
942選曲してください:2009/10/12(月) 12:57:55 ID:uwG0Ljs9
>>935
奇跡のボイトレ買って、喚声点をスムーズに行き来出来る様になったらハイトーンもやるのがいいかも
943選曲してください:2009/10/12(月) 13:27:08 ID:Lz8BE3BY
それすっ飛ばして裏声でFプロ出ます!みたいな人も多いからな
悪いとは言わないけど本末転倒というか
944選曲してください:2009/10/12(月) 13:48:14 ID:GQtYU4xg
それはスムーズに行き来できないから鍛えられてないのか?と思って
ハイトーンをやってるうちにそうなったというだけ
945選曲してください:2009/10/12(月) 14:39:50 ID:uwG0Ljs9
Fプロでも息漏れのある裏声のホーホーは輪状甲状筋のトレーニングになるからいいのかもね
俺はDでもキツイからA〜Cまでしかやらないし、まずは混ぜ声習得したいよね
それから最高音を伸ばしていこうかなと
946選曲してください:2009/10/12(月) 14:41:19 ID:JaWrYglG
トレーニング目的でE〜Fプロ
そして他は混ぜ声習得の為に奇跡か。中々いいね
947選曲してください:2009/10/12(月) 14:43:41 ID:R4Obx03r
俺はずっとボイトレBOOK一本だなぁ
ハイトーンもやってみたいけど、混ぜ声と同じくらいの音域の裏声を鍛えた方が良いんじゃないかと思って
鍛える音域はあんまり関係ないんだろうか
948選曲してください:2009/10/12(月) 14:49:39 ID:iLvbTf15
>>934
そんな感じです
949選曲してください:2009/10/12(月) 14:52:02 ID:Tk2kdSxe
それは無理やり張り上げたりしてるからだと思う。
950選曲してください:2009/10/12(月) 15:24:36 ID:fRRDrram
>>948
輪状甲状筋だけを鍛えると、鍛える以前と比較して
全体的な音域で裏声で出すのが楽になる
つまり逆に言えば今まで通りの楽な喋り声の発声が以前より少し下の音域になる
ということだろうか
あまり自信はない、すまん
951選曲してください:2009/10/12(月) 16:32:56 ID:FSWzxT7w
普通は練習するにつれ話し声は明るくなる(響きが出る)んだけどね
裏声の低音ばかり鍛えてたら逆に暗くなるかも
952選曲してください:2009/10/12(月) 16:50:02 ID:Lz8BE3BY
>>948
個人的な経験だけど、分離状態と混ぜた状態だと結構話し声も変わったりする
953選曲してください:2009/10/12(月) 18:04:16 ID:GQtYU4xg
第2の壁超えたところからから第3の壁超えるまでどれくらいかかるんだろう。
全然進歩がないんだが
954選曲してください:2009/10/12(月) 19:29:34 ID:R4Obx03r
>>953
軽く1、2年ほどは覚悟した方が
955選曲してください:2009/10/12(月) 21:30:27 ID:NOb+R2Wo
なるほど、壁か。俺のスペックを紹介しよう。今は壁の日陰で暗くてつらいはずだ。だが壁を超えた時には必ず日差しはある。なぜなら、遮るものは壁なんだからなっ!!
共に壁の上に立って、眩い太陽光でも満喫しようじゃないか!
956選曲してください:2009/10/12(月) 21:43:25 ID:8GyFubT7
壁だと思っていたのは、ただの土台でさ、登れたと思ったらもっと高い壁がすぐ見えてくるんだよな。
下に居た頃は、最初の壁の陰になって見えなかったが、壁の上にまた壁、そのまた上にも壁って感じ。
957選曲してください:2009/10/12(月) 22:30:31 ID:NOb+R2Wo
そうであったか。


目の前の壁と言う名の獲物をまず仕留めよう。先走りしてはならない。さすれば気付いた頃にはかなり高い所にいるさ。壁なんて常に誰の前にもある。先生だってかなり高い所にいるだけで目の前には先生にとっての壁があるはずだ。

ちょっと考えてごらん。壁の無い人生を。。。大層つまらないものだろうね、きっと。壁があるから人は頑張れる。頑張るからイキイキする。

風を感じれるくらい高い所まできたら、下を眺めつつも、共にさかずきでも交わそうではないか。
958選曲してください:2009/10/12(月) 22:40:09 ID:iLvbTf15
>>950-952
取り合えず練習方法が悪いという事で捕らえさせていただきます。
ありがとうございました。
959選曲してください:2009/10/12(月) 22:49:32 ID:GQtYU4xg
>>954
そんなにかかるのか・・
混ぜ声って難しいんだなあ〜
960選曲してください:2009/10/12(月) 22:55:58 ID:JaWrYglG
>>959
YUBA系のインストラクターに見てもらえば成長は早くなるんじゃないかな。
お金は掛かるけど
961選曲してください:2009/10/12(月) 23:22:20 ID:JXO2OTMI
>>960
そういうのってどうやって見つける?
ボーカルスクールとかのHP見てもぜんぜん載ってないし……
962選曲してください:2009/10/12(月) 23:23:34 ID:JaWrYglG
>>961
弓場さんにメールして地元に無いか聞いてみればいいんじゃないかな
返事はすぐにはこないだろうけど
963選曲してください:2009/10/13(火) 00:08:28 ID:UFJL8rCf
前に講習受けた時に教えてもらった京阪神担当の人に聞いたら
個人レッスンは30分1万5000円らしい。
担当といっても仲介みたいなかんじで弓場先生本人のレッスンらしいけど
かなり高いなあと思ったけど、こんなもんなの?
964選曲してください:2009/10/13(火) 00:11:10 ID:X4LVq+hi
>>963
弓場先生本人なら仕方がないんじゃない?
教えるのが抜群に上手な先生だから月何回か2時間レッスン受ける金があれば
案外すぐに混ぜ声できるようになりそう
その金がないならグループレッスンかな
965選曲してください:2009/10/13(火) 00:14:10 ID:7Wi2QLF+
東京だともっと高いって過去スレでみた覚えがあるけど、とんでもないな
966選曲してください:2009/10/13(火) 00:32:41 ID:Hd63Ij4+
2時間受けたら1回で6万もかかるぞ
月2回で12万、3回なら18万・・・
さすがにそんな金をポンと出せるやつはいないだろ
967選曲してください:2009/10/13(火) 01:47:11 ID:cCZ8THW+
表声と裏声が混ざった声って息漏れの具合はどれくらい?
表声と息漏れのある裏声の中間って感じ?
968選曲してください:2009/10/13(火) 01:56:28 ID:Qa5d+ICp
節子それじゃただの裏声や
969選曲してください:2009/10/13(火) 08:09:09 ID:aCI+4GZE
>957
どこの誰だか分からん奴とさかずき交わせるか、バカヤロー。
970選曲してください:2009/10/13(火) 09:33:21 ID:OecFqkVZ
弓場とロジャー、トレーニング方法が全く違いますけど、一日に両方練習しても問題ないですかね?
最近ロジャーを買ったので、、。
971選曲してください:2009/10/13(火) 11:17:02 ID:3CDwcwBq
>>957
気持ちわる
972選曲してください:2009/10/13(火) 12:08:30 ID:UWEEV1X9
ホーホーアーアーやってる段階で(ry
973選曲してください:2009/10/13(火) 16:06:10 ID:hDBq9te2
奇跡のボイストレーニングBOOKを始めて1週間、
試しにラルクの「瞳の住人」を歌ってみたらhihiAのとこが出るようになってたw
(開始前は裏声でhiFが限界)

1曲通して人に聞かせられるレベルではないけど、すごい効果で驚いた。
混ぜ声習得目指してがんばります。
鼻声もなんとかしなきゃ。

>>955のスペックが紹介されていない件。
974選曲してください:2009/10/13(火) 17:41:51 ID:+6Tk9+JW
>>970
併用問題ないかはわからないけれど、弓場だけで十分なのは確かです。
975選曲してください:2009/10/13(火) 18:19:57 ID:MlPBD9k0
922です。
エッジボイスも以前試してみたのですが、あまりにも閉鎖が弱すぎるせいか全然上手くいきませんでした。
喉の一番深いところが完全に開いているスカスカした感覚です。
927さんの「ハッ」と息だけを出す訓練を試してみたところ、割とよい感じだったので続けてみようと思います。
ありがとうございました。
976選曲してください:2009/10/14(水) 00:04:41 ID:OXUItxfl
強いエッジ音になるためって書いてあったのにエッジできませんってどういう事よw
てか誰でも最初からCDの真似できないのは当たり前なんだから普通に練習してけばいいと思うよ

>>970
併用スレで聞けば?
個人的な意見だけどYUBAにせよロジャーにせよ明確に何を目的に練習するかが定まっていれば何してもいいと思うよ
977選曲してください:2009/10/14(水) 18:46:14 ID:ahQVVAfR
弓場ロジャの過程で、中途半端な状態で閉めちゃまずいだろうな。

正しく伸展が、出来てそっからゆっくり閉鎖に繋げるから、完璧な発声に近付きやすいのであり、その途中で無理矢理閉めちゃ糞になる。

だったら端から、閉めてその加減を上手くやる、ロジャーにしたほうが良い。

最終地点は近い所に集まるが、始点が違う所から違うベクトルで最終地点に集まるので、出だしが混乱しないように注意。
978選曲してください:2009/10/14(水) 18:49:10 ID:czLv6/RU
で、正しい伸展てどうすればいいの?
979選曲してください:2009/10/14(水) 18:54:01 ID:ahQVVAfR
弓場さんの本しっかり読んでいね〜のに、んな事言ってだぁ〜めだっつの。
980選曲してください:2009/10/14(水) 19:20:16 ID:ki8zucOu
練習して3ヶ月目だけどやっぱりカラオケに行くと声が出ない
カラオケレベルの声量で練習しているつもりなんだけどなぁ…最初に喉をちゃんと温めていないからなのかな
981選曲してください:2009/10/14(水) 19:39:55 ID:czLv6/RU
>>979
わかんねーならいいわ。つまんねーし
982選曲してください:2009/10/14(水) 21:28:53 ID:OXUItxfl
>>980
カラオケでは一度アカペラで歌ってみたらいいと初心者スレで見た事あるな
983選曲してください:2009/10/14(水) 21:35:35 ID:oat53uHM
>>980
歌う前に口閉じてハミングをして声帯に血液を送ればよいのでは
984選曲してください:2009/10/14(水) 22:02:03 ID:RP6eA8/k
便所でうがいしてから歌うと声がでやすくなるな
985選曲してください:2009/10/14(水) 22:28:01 ID:lXh3+pa/
>>980
練習もそうだけど歌うときはしっかり声だしてるかな?脱力とか忘れたほうが良いよ。
下向くくらいしっかり顎下げて歌うと喉絞めることができないから変に脱力意識せず声出せる。
練習不足なら力みとは違った喉の絞まる感じがしてしっかり張り上げにならず裏返ってくれます。
僕はそれで張り上げ癖のときと同じくらい勢い良く声出してたけどYUBA(ハイトーン本)やるごとに
裏返りが減って喉締まる感覚も取れて満足できる発声になったよ。
986選曲してください:2009/10/15(木) 00:23:17 ID:R3U/27oZ
宴会芸レベルの遊び声ならミックスできるのに、
普通の歌声でミックスできないアドバイスを……
987選曲してください:2009/10/15(木) 01:12:45 ID:pUamFUg6
いつも思うんだがこれでどうアドバイスしろと?
練習不足としか言えないんだが
988選曲してください:2009/10/15(木) 01:59:05 ID:FIz6o1bm
>>982-985
なるほど、最初にうがいしてハミングをしてアカペラで最初は歌えば良いのね
今度やってみます。ありがとう!
989選曲してください:2009/10/15(木) 02:16:10 ID:bjU7P6/B
>>987
ネタで女声練習してた事があって
初見の友人笑わせれるレベルのその声なら地声と裏声の境目はほぼ無いんだが
男の声で歌うとがっつり境目が出るんだorz
990選曲してください:2009/10/15(木) 03:00:02 ID:9VIr/NOh
最近方向性が見えなくなってきたので質問したいのですが、
混ぜ声ができるようになってくると、換声点より上の音域は地声に近づいてくるのでしょうか。
今はどちらかというと、換声点より下の音域を裏声に近づけてしまっていますが、
これは良くない方法でしょうか。ちなみに、先生のような力強い高音が理想です。
991選曲してください:2009/10/15(木) 05:46:13 ID:i//P8ChP
次スレどこ
992選曲してください:2009/10/15(木) 08:17:50 ID:vccxjQuo
別に練習法としては、良いし、今後の経過をみるのに低音で裏声ぽいのは良い。最終てきには出す声自体を裏声にちかづけるというより、裏声感覚で声を出すのに近い。気道は裏声と同じ、とみてよいと思う(となると顔面で混ぜ声の要素をつくる事になるが)。
高音が地声に近付くというのは、判定しがたい。地声っつうのが、本人にとって喉ビリビリ鳴っているものなら全く違うからね。 ただ録音してみて聴覚的に裏声ではないものが求められる。
993選曲してください:2009/10/15(木) 15:15:03 ID:b7oLudZY
ボイトレBOOK始めてまだ一ヶ月だけど裏声のパワーアップがすげぇ
信じられないほど声量出るようになった
994990:2009/10/15(木) 19:59:46 ID:9VIr/NOh
>>992
なるほど、混ぜ声とは裏声に近い感覚ながら、
聴覚的にはオモテ声成分も含んでいるということですね。
完全に間違ったことをやっているわけではなさそうで安心しました。
ありがとうございます!

>>991
ここって990がスレ立てですか?すみません。
立ててきます。
995選曲してください:2009/10/15(木) 20:17:48 ID:9VIr/NOh
立ててきました。
【弓場先生】YUBAメソッドスレ18【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1255604501/
996選曲してください:2009/10/15(木) 21:39:35 ID:vUnB4VXh
最近気付いたが喉締めの方が輪状甲状筋が鍛えられる
997選曲してください:2009/10/15(木) 22:10:53 ID:2FQrNrN2
そして声帯が大ダメージ受けて悪い癖も付く
998選曲してください:2009/10/15(木) 22:17:30 ID:R9+A/eHx
そして仕事はクビになり家族も失う
999選曲してください:2009/10/15(木) 22:27:45 ID:+lACREms
そして痴漢冤罪ry
1000選曲してください:2009/10/15(木) 22:40:59 ID:9VIr/NOh
>>1000ならみんな混ぜ声習得
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。