【弓場先生】YUBAメソッドスレ16【最高です】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
         _    _
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;} 三重大学教授でテノール歌手でもある弓場徹氏の練習法
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ  「YUBAメソッド」で頑張っていこうというスレです
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!       __ ☆
         lヽ  ー‐'  ,/ !      |   |"
          /!、`ー─‐'" /ヽ     r~) // :|ワ
                     ノ |__|ワ
■重要■
YUBAメソッドは、小難しい理論やテクニカルな練習法はさておいて、
とにかく「よく聴いて、真似て歌う」というシンプルなメソッドです。
よく本を読んで、CDをよく聴いて(説明だけのトラックもとばさないで聴く)ください。

弓場徹氏のホームページ
ttp://www.good-voice.com/
*弓場氏から直接アドバイスをもらえる掲示板は
 スクリプト荒らしの影響で現在閉鎖状態です。
                 (2008年 1/19現在)

以下テンプレ>>2-5あたりを参照汁
2選曲してください:2009/07/22(水) 00:17:14 ID:gTQZkrAq
弓場徹氏の代表的な著書
・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/503-8603763-0949548?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url =search-alias%3Daps&field-keywords=%8B%7C%8F%EA%93O

弓場徹氏出演番組
特命リサーチ200X「人はなぜ音痴になるのか?」
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981206/r028.html

関連スレッド
【高田】4つの声種でボイトレするスレ16【(゚L゚)ロジャー】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1221624184/

【YUBAメソッド】カラオケOFF【弓場徹】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1225147666/l50
3選曲してください:2009/07/22(水) 00:18:04 ID:gTQZkrAq
前スレ
【弓場先生】YUBAメソッドスレ15【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1243507017/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ14【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1237460512/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ13【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1227933135/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ12【最高です】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1219638196/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ11【最高です】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1214359269/
【弓場先生】YUBAメソッドスレ10【最高です】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1208643604/
【弓場】YUBAメソッドスレ9【ホーホー魂】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204212691/
【弓場】YUBAメソッドスレ8【ホーホー魂】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1200669948/
【弓場】YUBAメソッドスレ7【ホーホー教】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1198838551/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ6【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1196086167/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ5【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1192095538/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ4【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189060843/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ3【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1182870892/
【ハイトーン】YUBAメソッドで頑張るスレStep.2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1168847620/
【弓場徹】YUBAメソッドで頑張るスレ【奇跡】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1147830047/
4選曲してください:2009/07/22(水) 00:18:57 ID:gTQZkrAq
☆弓場メソッドにおける声区融合への道のり☆
@.息漏れのある裏声(ピュアファルセット)で輪状甲状筋を集中的に鍛える。

A.息漏れのない裏声(コーディネイテッドファルセット)で輪状甲状筋の働きに閉鎖筋群(横筋・側筋)の働きを加える。

B.Aにさらに表声(内筋の収縮;交差筋の働き)を加えてようやくしっかりとした融合した声=フェインドボイスとなる。


5選曲してください:2009/07/22(水) 00:19:55 ID:gTQZkrAq
★チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス等は原則、使用禁止
★他のメソッドを否定する発言は禁止

このスレでは、教本に則って、
・表声
・裏声
 ┣息漏れのある裏声
 ┗息漏れのない裏声
・表声と裏声が混ざった声
という言葉に限り使用する事とする。

※尚、「ベルカント唱法」における、
・ピュアファルセット=息漏れのある裏声
・コーディネーテッドファルセット=息漏れのない裏声
・フェインドボイス=表声と裏声が混ざった声
以上は同義とする。

YUBAメソッドをやっていて、理論的にもっと詳しく知りくなった方にお薦め↓
 フレデリック・フースラー
『うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ』
 コーネリウス・L. リード
『ベル・カント唱法―その原理と実践』
6選曲してください:2009/07/22(水) 00:20:59 ID:gTQZkrAq
弓場ハイトーン(最高音)

Aプロmid2F
BプロhiA
CプロhiC#
DプロhiF
EプロhihiA
FプロhihiC#
GプロhihiF
7選曲してください:2009/07/22(水) 00:21:41 ID:gTQZkrAq
よくある質問

Q最初に奇跡とハイトーンどちらを買えば良いの?

A最初は筋トレに励むから、>>6のように音域別に分かれてるハイトーンを勧める。
基礎から学びたいなら奇跡も買うべし。
8選曲してください:2009/07/22(水) 00:26:12 ID:G/Cb86ih
イチモツ
9選曲してください:2009/07/22(水) 00:29:18 ID:gTQZkrAq


90年代?
ttp://www.youtube.com/watch?v=xhCRbAePicA

abcKITVNews
http://www.youtube.com/watch?v=v913cDUVbKE

弓場先生の特集(2分くらい)があった。
主には音痴矯正の様子。
一緒にいるのは奥さんか?
10選曲してください:2009/07/22(水) 00:31:31 ID:gTQZkrAq
  224  ■選曲してください [sage] 2009/07/16(木) 18:08:17 ID:AT/Z/GAu

行って来ました。弓場先生の公開講座。まず簡潔にどんな内容だったか書きます。

(1)最初の30分で受講者12人の声の現状や抱えてる問題点を一人ひとり対話して把握されてました。
(2)次の30分で裏声ホーホーと表声アーアーの全体へのレッスンと、一人ひとり実践させてのアドバイス
(3)最後の1時間で一人ひとりに対して換声点をまたいで行き来するレッスンを中心に、発声の改善点などのアドバイス

(ちなみに他の受講者の方々はご年配の男性女性が2人ずつ、自分いれて20台が二人、あとはその間のお年の女性でした。
音痴を治したいという方が大半で、残りの方が発声を改善したいといった感じでした。)

以下詳しく。理論の説明はサラッとで実践中心の講座だったのであらかじめメソッドの内容を理解しておかないと厳しいです。
(2)について。先生のホーホーは凄かったです。あんなに大音量と勢いでやるものだとは思っていませんでした。
hiFhiGでおこなって当たり前みたいです。ていうかあんなフクロウはいません。
(3)について。換声点付近では意識的に力をいれないとダメだとおっしゃってました。力を弱めて声を落とすことでショックを和らげるのは
ダメだとも。力は入れるところにはしっかり入れるようにしないといけないようです。
そして先生のスケール上り下りは凄かったです。換声点なんてまるでわからないし、声量と強さが半端じゃありませんでした。
ハイトーン本のDプロでもおとなしすぎるくらいです。

(続きます)


11選曲してください:2009/07/22(水) 00:32:13 ID:gTQZkrAq
  231  ■選曲してください [sage] 2009/07/16(木) 19:10:01 ID:AT/Z/GAu

メソッドに関係あったり無かったりする細々としたことを。
・表裏の筋肉を半端にいっしょに使ってる方も何人かいらっしゃって分離して鍛えるのをかなり強調されてました。
・最初お見えになったときは普通のおっちゃんだなって感想だったんですが、講座がはじまるとかなりオーラ出てました。
ご自分より年長の方にも余裕でタメ語でした
・美空ひばりさんを絶賛してました。小林幸子さんのことはあの人混ぜられてないってバッサリでした。
・鼻腔共鳴も同じく嘘だとバッサリでした。鼻つまんで同じ良い声を出してみてくださいました。おなかから声をだすのを意識することも
喉を開くのを意識するのも変な力が入るから絶対やめたほうがいいそうです。
・前東京でラウドネスのニイハラさんが講座にこられたそうです。
・尾崎とかコブクロとかのポップスをちょっと歌ってくださいました。でもクラシックうたうときの声とあんまり違いがわかりませんでした。

総評:終始先生の模範歌唱が聞けて満足でした。

(かきもらしてることがあるかもしれないんで何か訊いてくれたらお答えします)
12選曲してください:2009/07/22(水) 00:38:17 ID:gSpCFet1
>ていうかあんなフクロウはいません。
わろた
13選曲してください:2009/07/22(水) 00:41:20 ID:FvBG0VZ+
AAよりもこれを>>1に入れるべきだと思うんだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=GVT0CL0-fLk
14選曲してください:2009/07/22(水) 00:57:39 ID:CA9NAoWZ
1乙!でも俺の書いた講座レビューはテンプレに直接載せないで欲しかったw
15でこっぱち ◆DECO.foMRM :2009/07/22(水) 00:58:17 ID:6f0kOKZM
1乙
16選曲してください:2009/07/22(水) 01:01:23 ID:gTQZkrAq
>>14 すまん  勝手に貼ってしまって
17選曲してください:2009/07/22(水) 01:02:08 ID:p7xpkEKm
AAもあれはないぜw
18選曲してください:2009/07/22(水) 01:10:15 ID:gTQZkrAq
いろいろ スマンかった  
次スレの1は、きっと上手くやってくれると信じて・・・
19選曲してください:2009/07/22(水) 01:13:34 ID:G/Cb86ih
いや、GJだよ
20選曲してください:2009/07/22(水) 01:15:57 ID:JSGs7BYA
先生はひばりを絶賛してるらしいが
男の歌手で絶賛してる人って誰なんだろうな
これが分かれば目標ができるわけだし是非知りたい
21選曲してください:2009/07/22(水) 02:21:43 ID:oUCq/tmU
そりゃパヴァロッティじゃね。J-POPや演歌で絶賛してる人は聞いたことないな
美空ひばりはかなり低い音域(mid2F#位?)から裏声になってる
しかしテノールってなんでhiCまでなんだ?裏声ベースならhiFとか余裕で出るだろうに
ベッリーニの清教徒が史上最高のhiFだが、現キーでチャレンジしてる奴少ない

>>9
ピアノ弾いてる人が阿川佐和子に見えて仕方ない

http://www.youtube.com/watch?v=9e6zykcl3_4&feature=related
先生の喉仏がめちゃめちゃ上がってるが、そんなことは気にしないでおk?
22選曲してください:2009/07/22(水) 04:59:32 ID:gSpCFet1
上げてるか、一瞬下げたかじゃね
つかミスターユバって言ってるな
やっぱ基本はユバって言うべきか
23選曲してください:2009/07/22(水) 09:24:00 ID:ytOmgcjq
>>21
先生若wwww

本にも喉仏の位置なんて気にしたらダメだって書いてあるよ
そういうところに意識が行く時点でアウト
24選曲してください:2009/07/22(水) 09:59:19 ID:ceB4Geaa
YUBAは閉鎖筋群と輪状甲状筋の訓練が目的で、
引き下げるのは(本来は必要かもしれないが)練習目的に入っていないわけ。
変な考えを取り込むと、本来の目的も達成できないでしょ
25選曲してください:2009/07/22(水) 10:56:22 ID:4mJnjmZC
俺は完全に筋トレ目的でやってる。
26選曲してください:2009/07/22(水) 11:02:11 ID:ir270EYO
混ぜられたら後はひたすら筋トレよね
27選曲してください:2009/07/22(水) 12:42:13 ID:HS/oR846
ホー言ってる時点で引き上げ引き下げ両方の筋を引っ張っている。
ただ、ホの形がきちんとなってないと、引き上げのみに引っ張られる。

だから、動画の中での弓場先生の直接指導の時、口の中の
上下を何度も確認してから発声させているんだろうと思う。

28選曲してください:2009/07/22(水) 13:01:49 ID:4p9zw2Gg
ロジャー本は色んなとこでみるけど弓場本はどこにもないよう
29選曲してください:2009/07/22(水) 13:09:59 ID:b/UC9ge2
>>1
前スレで俺が必死こいて作ったAA貼ってくれよ・・
30選曲してください:2009/07/22(水) 13:19:59 ID:GVAH754T
>>28
おれが探したときも著者が高田のがいっぱいあった。
どこさがしても、ハイトーンのがないから結局Amazonで買った
31選曲してください:2009/07/22(水) 13:47:09 ID:pDhGG8c0
俺は弓場と高田はあるけどロジャーはなかったな
32選曲してください:2009/07/22(水) 14:23:07 ID:gSpCFet1
       __ :---;;;;;;;;;;;;; 、
        ;'"三 三 三三三ミリ,,
      ;i三三彡=====,ミミヽ
     λミ彡'"       ;!ミミヘ
     |ミl            i!ミリ
     ゙レ,,   ´ ̄   `゙ヾ ミリリ
     (6 i =[  ⌒`}={'´⌒ ]=リ7   
     `i   ` ̄´/l l ̄ ̄  ゙}J    
      ii   イ (_,、,_)ヽ 、  l
       ゛i  ヽニニニニフ  /     
     ノヽ{ヽ  ` ̄ ´ ,,,イ
-'"'"" ̄  ヽ ゙ ー―― ´ 入
:::::::              / :::::::::ヽ、
:::::::::::::      `ヽ、   / :::::./:::`ヾ..、
:::::::::::::::::::::::::::::l/ ´\  /:::::::::l::::::::::::::::`
33選曲してください:2009/07/22(水) 15:13:44 ID:qMTTShnc
質問があるのですが、奇跡のボイストレーニングで表声を発生すると、すぐに喉が痛くなってしまいます。

一体なにがいけないのでしょうか?
本はきちんと読んではいるのですが。
よろしくお願いします。
34選曲してください:2009/07/22(水) 15:22:21 ID:pDhGG8c0
正しく真似できていないのがいけません
35選曲してください:2009/07/22(水) 15:28:28 ID:qMTTShnc
真似しようとは頑張ってはいるんですが。。
前に声を張り上げすぎだからもう少し力を抜いてリラックスした状態でとアドバイスをもらったんですが、リラックスした状態だと声を中々出せなくて。
36選曲してください:2009/07/22(水) 15:34:36 ID:pDhGG8c0
単に脱力すればおkと言うわけではなく、力むべくところは力む必要がある
録音を繰り返しながらどこをどう力めばお手本に近くなるのか試せば良い
37選曲してください:2009/07/22(水) 15:44:59 ID:rRb655pv
>>36
たしかに脱力とはいえ閉鎖筋や伸展筋、引き下げ筋などで使う筋肉はあるけど、
たいていの場合「今使ってるなぁ」という実感があったら単なる力みなんだよな

そこそこ喉の感覚が鋭くなってる人でなかったら、舌や引き上げ筋みたいな
意識しやすい筋肉以外は収縮してても弛緩してても意識できないかと

>>35
普段の表声なら喉が痛くならないのに弓場で喉が痛くなるの?
となると普段とはどんな違いを作ってしまったのか、だね。練習だからといって気張りすぎとか?
38選曲してください:2009/07/22(水) 17:00:01 ID:Unu0+Kli
>>35
余計なことは考えるな。
初心者は大きい声で練習するってコトだけに集中すべき。
初心者に脱力の正しい感覚なんてわかるはずも無いし。
大きい声を出すってのは案外、一番単純な作業なのよ。
39選曲してください:2009/07/22(水) 18:21:13 ID:c7mfSIHr
あのさ、脱力ってのは最終的な結果であって
脱力に到るまでに力を入れないといけないとかあったりする?

例えば引越しで冷蔵庫を運ぶ時にさ、プロは筋肉もあるし
冷蔵庫を持ち上げるコツを知ってるからひょいと軽々持ち上げる
素人にこれをやれというのは無理
コツも知らないし筋肉もできてない

で、自分が、筋肉ができてないのか、それともコツを知らないのか、
両方駄目なのか、というのが分かりづらいという人が大半だと思うんだ

力むべき場所っていわれてもどこを力んで練習するのが正解かとか
わかんないな

よし、YUBA講座に行こう!

一回一万円だ、安い安い
40選曲してください:2009/07/22(水) 18:25:35 ID:4mJnjmZC
>>35
脱力した状態で声がなかなか出せないのはまさに内喉頭筋が不足してるせい。
その状態でいきなり大声なんて出せるわけがない。
出せる範囲で十分効果があるから焦らずに徐々にやっていけばいい。
無理にやった結果が志村やらクロちゃんだからな。
41選曲してください:2009/07/22(水) 18:25:52 ID:BALdyZov
むしろDVDを買おう
42選曲してください:2009/07/22(水) 18:27:08 ID:4mJnjmZC
で、内喉頭筋が不足してるってことは普段カラオケでは喉声で歌ってるってことだ。
43選曲してください:2009/07/22(水) 18:27:40 ID:c7mfSIHr
で、内喉頭筋を鍛えるには具体的にどうすればいいの?
44選曲してください:2009/07/22(水) 18:31:23 ID:BALdyZov
ホーホー
45選曲してください:2009/07/22(水) 20:21:27 ID:+cPjo8O6
ひたすら同じところをぐるぐるぐるぐるまわってるなこのスレ
46選曲してください:2009/07/22(水) 20:26:27 ID:ir270EYO
>>44
ホー!!ホー−!!

ホォオオオオオオオオオオオオオオ!!!
47選曲してください:2009/07/22(水) 20:59:22 ID:DI6qt5Wb
弓場先生:ホォォォォ─ー!!!
生徒:ホォォー!

弓場先生:ホォォォォーー!!!
生徒:ホォォォーー!
48選曲してください:2009/07/22(水) 21:00:21 ID:rIpJ3sR0
松岡修三を何故か思い出した
49選曲してください:2009/07/22(水) 21:03:53 ID:L9iJs8Da
フォイフォイ!
50選曲してください:2009/07/22(水) 22:41:05 ID:35rM1Z4v
>>39
脱力なんて嘘。
必ずどこかに力は入る。
51選曲してください:2009/07/22(水) 22:46:27 ID:4mJnjmZC
その力を具体的に説明して下さい。じゃなきゃ嘘。
52選曲してください:2009/07/22(水) 23:09:58 ID:aO1wKZde
脱力なんか考えなくても裏声を鍛えればいい
53選曲してください:2009/07/22(水) 23:19:52 ID:35rM1Z4v
>>50
細かい筋肉の名前はわからんけど、
奇跡のP26、27に書いてあるように、歌う姿勢を維持するために弱いながらも力が入る。
全身が映る鏡でこの姿勢を5分ぐらい維持してみれば力が入ってるのがわかるはず。

声帯周辺なら閉鎖筋群、輪状甲状筋は力がかかってる。
54選曲してください:2009/07/22(水) 23:36:23 ID:4mJnjmZC
>>53
姿勢が維持できない程の脱力ってのは常識的に考えればわかるだろう。

で、喉声で歌ってた人って>>35のような状態に陥るわけ。でもそれで正しい。
その状態で声を出すことで声帯周辺の筋肉の使い方を知って鍛えられようになる。
力=体の硬直だと思ってるから喉の筋肉を使うことを力を入れると表現するのは危険だと思うよ。
55選曲してください:2009/07/22(水) 23:43:27 ID:35rM1Z4v
>>54
脱力云々は講習で先生が言ってたんだよ。

「脱力」ってだるいとか倦怠感の意味だぞ。
56選曲してください:2009/07/22(水) 23:45:51 ID:4mJnjmZC
>>55
言葉ってのは難しいな。
57選曲してください:2009/07/23(木) 01:52:57 ID:m79vKq9q
この板は脱力神話みたいなのがあるよね
58選曲してください:2009/07/23(木) 02:06:38 ID:GhReoNt6
掲示板より

From:弓場
Date:2007/01/23 23:21
ポジショニングが大切です。
喉の少し下一点にエネルギーを集中しそのポジションがぶれないように声区バランスを変えていくことです。
喉頭を動かないように一定のポジションにしようと力で押さえ込むのは危険ですが。

From:弓場
Date:2007/03/06 08:39
バランスよく融合させると、高音まで混ぜられますが、非常に微妙な調整が必要なので簡単には言えません。
あえて言うならば、1つのポジションを失わないように声区のバランスをとり最終的には全身の力をその一点に集中させていき
フルパワーボイスにしてしていきます。説明は難しいなあ
59選曲してください:2009/07/23(木) 22:54:23 ID:ZZfSPLa9
>>33
ハイトーンのステージ1の息を止めてからのアーとか羊のメェーをやるといいとおもう。
CDにあわせて練習する以外にもやってみるといいんじゃないかな。
60選曲してください:2009/07/24(金) 00:07:34 ID:jZmB3itq
遠藤正明ってミックスボイス?
61選曲してください:2009/07/24(金) 00:13:03 ID:QG02jkUm
>>60
ミックススレで聞いてくれ。
ここではミックスは取り扱っていない。
62選曲してください:2009/07/24(金) 01:39:10 ID:KAcvxKhK
正直最初はふくろうみたいな声出して効果あるのか
と馬鹿にしていたけど
本当に効果があるんだな
よく分からないけどmid2Aまでしか出なかったのにEまで出るようになった
63選曲してください:2009/07/24(金) 12:50:08 ID:wRUv0phl
>>62
mid2AってA3のことだよね?
相当低かったんだな・・・でもそういう人って裏声でにくかったりしない?
64選曲してください:2009/07/24(金) 12:55:46 ID:8l8/5WCq
音域なんて内喉頭筋をある程度鍛えてみないと全然わからんよね。
65選曲してください:2009/07/24(金) 13:28:38 ID:yV8LDDgx
>>33>>35のものです。
遅くなってしまいましたが皆さんのコメント読ませていただきました。
ありがとうございます。
皆さんからいただいたアドバイスを参考に頑張ってみます。


表声は喉が痛くなっても、多少無理してでも大声でやるべきなんでしょうか?

確かに普段は痛くならないので普段の表声と違う声を出してしまっているのかもしれません。
意識してみます。
66選曲してください:2009/07/24(金) 14:01:54 ID:8l8/5WCq
喉が痛いってことは無駄な力みがあって声帯が炎症起こしてるんじゃないか?
どんな練習するにしても喉が痛くなるなら一旦中止して原因を考えるべき。
スポーツと一緒で間違った根性論はろくな結果にならんと思う。
67選曲してください:2009/07/24(金) 16:42:00 ID:25KBuOtI
ところでこれってやっぱり夜更かししてると効果薄?
68選曲してください:2009/07/24(金) 16:50:29 ID:yV8LDDgx
>>66
はい、最初の【あー】を発音していきなり痛くなります
69選曲してください:2009/07/24(金) 22:13:28 ID:KAcvxKhK
>>63
地声は高かったので多分発声の仕方が悪かったのかもしれないです
裏声はhihiAも頑張れば出せます
70選曲してください:2009/07/24(金) 22:25:58 ID:SRYLtWHI
>>68
力み過ぎだろうね。いわゆる喉声状態なんだと思う。
無理に大声出す必要はないから喉が痛くならない発声の仕方を模索した方がいい。
地声の発声をコントロールする閉鎖筋郡がまだ弱いはずだから最初は出しにくい。
普通の筋トレと同じで少しずつ負荷を増やしていけば十分効果ある。
71選曲してください:2009/07/25(土) 00:16:47 ID:dmxPp5RB
>>70
喉声とは一体どういうことでしょうか?

分かりました、ありがとうございます。
自分で痛くならない表声の発声を模索しながら徐々に大きな声にしていこうと思います。
72選曲してください:2009/07/25(土) 00:48:06 ID:ilAuxv0d
教習スレの838に喉声判別の方法がある。
なんとなく正しい発声の感覚が掴めるかもしれない。
73選曲してください:2009/07/25(土) 01:00:26 ID:1Rq12Y+K
>>71
喉声なんて気にしなくていい。
本にも書いてない。
74選曲してください:2009/07/26(日) 12:36:54 ID:L8jZhWbx
YUBAって閉鎖筋はあまり使わない発声法だよね?
75選曲してください:2009/07/26(日) 13:10:29 ID:e6BmYrNC
言ってる意味がわからない。YUBAは発声法ではない。
ちなみにYUBAメソッドはアーアーの部分で閉鎖筋を鍛えている。
76選曲してください:2009/07/26(日) 14:03:22 ID:JE3ke+EE
あと息漏れ減らした裏声や混ぜた声の練習でも鍛えられていくかな

ホーホーばかりが有名になってることと、ミックスを習得しやすいことは関係があるかもね。
メディアなんかでもホーホーばかりが目立ってるけど、地声や混ぜ声や息漏れない裏声も
偏りなく練習していったほうがいいと思う。
77選曲してください:2009/07/26(日) 15:57:58 ID:0KS5mppf
奇跡の〜を読んでみたんだが、
なぜ「ホー」なのかの理由が書いてないんだけど誰か分かる人いる?
出しやすいってのが一番の理由かもしれないが、
出しやすいホーをマスターすれば
同時に出しにくい「イー」とかも出来るようになるの?
それともそれはまた別に練習が必要になるのかな
78選曲してください:2009/07/26(日) 16:26:34 ID:Po6sazKB
声を出しやすい一番理想的な形がホーだからじゃない?
出しにくい「イー」については本に答えが書いてあるからよく読んでみ
79選曲してください:2009/07/26(日) 17:02:25 ID:HRZuz0yq
ホーは息もれのある裏声が最も出しやすい
80選曲してください:2009/07/26(日) 17:09:28 ID:gyAKzBwM
今いろいろ試してみたら息漏れのない裏声は
「ィヨー」が出しやすかった。まじで
81選曲してください:2009/07/26(日) 17:42:09 ID:L8jZhWbx
発声法ってのは言い間違いだった、すいません
俺が言いたかったのはなるべく閉鎖筋を使わないで自然に表→裏に繋げるようにした方がいいのかなって

今日土手でホーしてたら釣り人のじいさんに邪魔だ消えろと言われた orz
もうどこで練習してもダメなのかよ
82選曲してください:2009/07/26(日) 17:47:19 ID:yef7FJe/
>>81
キチガイw
83選曲してください:2009/07/26(日) 17:48:01 ID:DBGSL+cV
むしろ弓場は閉鎖筋を働かせて滑らかに表→裏、裏→表と繋げることを要求してるよ
84選曲してください:2009/07/26(日) 17:57:54 ID:3leeD1i3
>>81
釣りのおじさんに邪魔だ消えろって言えばいいと思うよ
85選曲してください:2009/07/26(日) 18:30:10 ID:iLFUnr6W
裏声どころか地声すら脱力するとガラガラと雑音が入るんだけど
これが内喉頭筋が弱いって事?
どれだけ息漏れのない裏声を出そうとしても微妙に漏れてたり
大きい声で裏声出すと裏声を維持できなくなって表声になるマジで困るうううう
86選曲してください:2009/07/26(日) 19:16:53 ID:ujJZJKZ4
>>85
脱力したらダメなのよ。
常に制御してないと。
87選曲してください:2009/07/26(日) 19:26:26 ID:+cDe+mFa
よくわからないけどエッジがかかってるってことかな
88選曲してください:2009/07/26(日) 19:50:29 ID:Ik6fxqRk
>>85
練習しすぎで炎症起こしてるとか?
俺は表声張り上げすぎて最近ずっとそうだよ
89選曲してください:2009/07/26(日) 19:51:31 ID:KLp5aEcW
低音のホーなんだけど、
地声で出せる所は地声で出した方がいいの?
それとも息漏れのある裏声でいけるとこまで
いったほうがいいの?
90選曲してください:2009/07/26(日) 19:54:28 ID:DBGSL+cV
裏声でおk
それを鍛えるためのプログラムだからね
91選曲してください:2009/07/26(日) 21:01:47 ID:p5Z/6kAy
>>85
脱力すれば閉鎖筋の力が弱まって逆にガラガラした音は減ると思うんだけど、
もし脱力して音程も下がってるならそれは普通じゃね?
下二行は普通に筋肉が弱いからだろうね
>>81
なんにせよ閉鎖筋は鍛えたほうがいい。繋げるときも高音を出すときも使うし
92選曲してください:2009/07/26(日) 21:25:14 ID:iLFUnr6W
>>86
裏声を維持する程度の力はもちろん入れてる。
完全に脱力して発声すると雑音しか出ない。

>>87
むしろ閉鎖が弱すぎて声帯閉鎖ができてないからだと思う。
ずっと喉声で発声してたのが原因だと思って、>>72で挙げられてるやり方で喉声にならないように気をつけながら練習しても
閉鎖の弱さを他の筋肉が勝手に補って、肝心な閉鎖筋を鍛えられていない感じがする。

>>88
炎症起こすほど練習はしていない。

>>91
音が下がれば閉鎖も弱くなって雑音が混じりやすくなるのが普通?
俺の場合はどんな高さでも脱力すると雑音がある、特に喚声点付近。
もちろん、極端な脱力ではない。
93選曲してください:2009/07/26(日) 22:56:22 ID:xlvOo62v
>>77
ホーは声帯に負担のかかりにくい発声法だから、ボイストレーニングを
始めたばかりの人〜期間の浅い人には一番良いです。

イーは出しにくい音ですが、とりあえずこれをみると何か参考になるかも
http://www.youtube.com/watch?v=IvnGz-nXm9c

↑声を後ろに回すとか後になってからナルホド〜と納得したこともあった。
YUBAとは直接関係ないのだけど、うなじ声ってやつです。声の通りが良い。
94選曲してください:2009/07/26(日) 23:50:16 ID:ZpVa+DIh
音域って下にはひろがらないの?
95選曲してください:2009/07/26(日) 23:55:20 ID:NFJXRUNq
詳しい理屈は忘れたが声帯の関係で訓練しても上よりも伸びる範囲が狭いとか云々
96選曲してください:2009/07/27(月) 00:04:31 ID:LUxCX1Ei
>>94
正しい低音の出し方を知らない人、慣れてない人は練習次第で下に広がる
でも低音は声帯を伸ばさずに出すものだから生まれつきの限界があるし、
そこにぶち当たるのも高音のそれより遥かに早い
97選曲してください:2009/07/27(月) 00:07:59 ID:75MAJ+cA
下に広げるのは困難
前に講座に参加したときに音域を下に広げたいって人がいたけど
最近の曲は高音域のものが多いから、あんまり低音にこだわる必要はないって言ってたな
98選曲してください:2009/07/27(月) 00:09:51 ID:JuwdNzDL
以外に何人か講座に行ったことある人って居るんだな
99選曲してください:2009/07/27(月) 00:15:35 ID:bWyktRi2
いつも自分が練習時に出してる声を簡単に録音してみました
表声→息漏れアリ→息漏れナシ の順です
これで問題無いのか自信無いので指摘お願いします
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0015.mp3
100選曲してください:2009/07/27(月) 00:31:21 ID:wpxopl2H
ホーの息漏れが少ないな
もっと勢いよく出したほうがいい
101選曲してください:2009/07/27(月) 08:34:35 ID:ybi6rZFU
前から思ってたんだけど、普通は息を吐きながらしゃべったり歌ったりするじゃん?当たり前かもしれんが。
でも息を吸いながらも声って出せるんだよな。でも息吸いながら歌ってる歌手なんて居ない
なんで?
102選曲してください:2009/07/27(月) 08:49:33 ID:hBiYWqM4
歌えば分かる乾燥して壊れる
103選曲してください:2009/07/27(月) 09:13:29 ID:ZfQ8NJlI
声唇の断面図みても分かるだろう。吸って出す構造になっていない
104選曲してください:2009/07/27(月) 09:27:27 ID:3Wuk7U6k
そもそも吸って出した声なんて歌声じゃないし、それで歌われても不快なだけ
105選曲してください:2009/07/27(月) 11:47:09 ID:rmMsTdAk
普通は息を吐きながら歌うのにわざわざ吸いながら歌う理由がない
10699:2009/07/27(月) 16:28:34 ID:ndyjc0tS
>>100
レスありがとう
閉鎖意識し過ぎて逆に…とは気づかなかった
107選曲してください:2009/07/27(月) 17:52:45 ID:uYLj0XCs
そういえば練習する時ってビブラート意識してる?
そこまで先生の真似した方がいいのかそれとは別に練習した方がいいのか
108選曲してください:2009/07/27(月) 18:46:56 ID:MikEpUWR
ビブラートは基本的な喉の使い方ができるようになってからが良いよ
脱力した自然な発声ができてれば簡単にできるようになるし
109選曲してください:2009/07/28(火) 00:08:37 ID:5Lxr+A8M
なんというかオペラみたいな?歌い方すると特にビブラートかけようと意識しなくても
歌う部分が2分くらいの曲で30秒以上ビブラートかかるというキモいことになってなんじゃこりゃってなるけど
>>108みたいな書き込み見ると「正しい発声が一応出来てるのかな?」という気分になるが
その歌い方でもいいような曲が「千の風に〜」とかその辺のしかなくて
普通の歌謡曲に応用できない
110選曲してください:2009/07/28(火) 00:36:25 ID:KMSepV/J
みんなは、裏声から表声になめらかに移ろうとするとき、どんな感じでやってる?
なんか、十回に一回くらいはまぐれで綺麗に行くことがあるんだが、その感覚がどうしても覚えてられないんだ。
111一行で笑ったらウンコして寝ろ:2009/07/28(火) 01:15:30 ID:id0AM9iS
ヤムチャ「ぶき。えろっとばされんうちにな」
112選曲してください:2009/07/28(火) 01:17:56 ID:id0AM9iS
誤爆。すまん
113選曲してください:2009/07/28(火) 02:49:05 ID:GZg0snV5
録音してうpりたいんですが携帯オンリー族なんでどうしたものか…
携帯から出来るうpろだとかってありますか?
114選曲してください:2009/07/28(火) 04:42:01 ID:Io0HlGKo
素直に数百円握りしめてネカフェ行ってうpった方がいいと思うぜ
携帯用ロダで携帯音源だったらそもそも聴く奴が少ない
115選曲してください:2009/07/28(火) 06:29:57 ID:w7wMc8a8
学校のPC使ってうpすればOK
まあ、携帯からでも他スレはどうか知らんがこのスレならアドバイスしてくれる奴居るんじゃね?
116選曲してください:2009/07/28(火) 11:56:16 ID:bISoyz5S
>>110
その感覚を覚えるためにボイストレーニングで反復練習してるんだろ?
117選曲してください:2009/07/28(火) 21:16:13 ID:Bg0OqRd2
ハイトーンを買って3ヶ月になるんですが、
正しくトレーニング出来ているか不安なので判定・アドバイスをお願いします
練習してるプログラムはCです

http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=130(裏声)
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=131(裏声と表声の出しわけ)
118選曲してください:2009/07/28(火) 22:53:45 ID:JG2g1dZz
地声が喉声っぽい
喉を開いたほうがいいと思う
119選曲してください:2009/07/28(火) 23:51:31 ID:GZg0snV5
>>114 >>115
ありがとうございます。ちゃんとしたのはネカフェでうpることにします。

他スレで適当な携帯ろだ見つけたので色々耳汚しですが貼ります。

奇跡やりながら適当録音
http://d.pic.to/10vjui
混ざって来てるのか全然わかりませんorz


オモテ→ウラ→混ぜ?
http://d.pic.to/wsmcl


下手スレにも貼った真っ赤な誓い/福山芳樹
http://l.pic.to/x0sc5
多分聴けない;
原キー目指そうとすると↑の混ざってきた?ようなクロちゃん声でこうなっちゃう…
もしよかったらアドバイス等お願いします。

YUBA歴は奇跡とハイトーン使って1ヶ月半です

120選曲してください:2009/07/29(水) 02:14:21 ID:15mr9Ok0
稲葉のような鋭く高い声になるにはこのスレだと言われました
ではGRANRODEOのように高い声を地声のように太く出すのには、このスレは向いてないのですか?
121選曲してください:2009/07/29(水) 02:58:38 ID:Pl0bSdiX
やればやるほど高音が出るようになってやっぱり凄いYUBAメソッド
122選曲してください:2009/07/29(水) 05:20:42 ID:IPPbv/on
>>120
稲葉を目指すなら弓場だと言ったそいつのレスの意図が分かりかねる

自分に足りないものをやればいい。稲葉を目指しても声楽を目指しても
弓場が必要な人もいればロジャーが向いてる人もいるし、それで大方大丈夫な人も足りない人もいる。
123選曲してください:2009/07/29(水) 07:17:37 ID:pllZHu4S
>>121
なにその胡散臭いキャッチコピーみたいなのw
124選曲してください:2009/07/29(水) 16:42:34 ID:ZE31F5I3
>>123
実際当ってるけどなwww
125選曲してください:2009/07/29(水) 17:31:20 ID:9pgUpzjR
>>120
ちなみに稲葉の声は異常に多い倍音のせいで金属的に聞こえるだけ
実際めちゃくちゃ太い
126選曲してください:2009/07/29(水) 17:56:07 ID:c3ZYciuw
先生の動画見ていると輪状甲状筋がすごい浮き出ているけど
あれって先生ほどやっていなくても裏声出したときに少しは出るものなのかな?
127選曲してください:2009/07/29(水) 20:17:26 ID:9xeqlPIg
>>9の動画?
浮き出てるのは胸骨甲状筋じゃないの?
128選曲してください:2009/07/29(水) 20:56:03 ID:sOzD6rHo
>>118
ありがとうございます。裏声は特に間違ってはいないようで少し安心しました
地声の時に喉を開くと言う意識は持ってなかったですね…明日から気をつけてやってみます
129選曲してください:2009/07/29(水) 21:06:43 ID:c3ZYciuw
>>127
ドリームビジョンで喉仏の辺りにシール張っている映像なんだけど
あれは輪状甲状筋じゃないの?
130選曲してください:2009/07/29(水) 21:07:49 ID:KsjDakDz
>>129
だよ。
131選曲してください:2009/07/29(水) 21:13:27 ID:c3ZYciuw
そっかありがとう
あるサイトでそのあたりが浮き出ている写真があってこれが輪状甲状筋って書いてあったからさ
目で確認できるの?って思って
132選曲してください:2009/07/29(水) 21:18:11 ID:KsjDakDz
>>131
俺もそのサイトみて、外側から見える筋肉なのかとびっくりして少ししらべたけど、それが輪状甲状筋であってるっぽい
133選曲してください:2009/07/29(水) 21:22:57 ID:c3ZYciuw
あ、やっぱり輪状甲状筋だったのか ありがとう!
裏声出しているときは普通の人でも外から見てわかるものなのだろうか
134選曲してください:2009/07/29(水) 21:24:00 ID:sOzD6rHo
力こぶみたいなもんで相当鍛えられないと無理
…と予想。普段から鏡見ながらやってるけど輪状甲状筋は浮き上がって来ないなぁ
135選曲してください:2009/07/29(水) 23:35:36 ID:c3ZYciuw
喉仏みたいに少しはいい発声の目安になると思ったけどむりかぁ
136選曲してください:2009/07/30(木) 01:08:14 ID:DQboX5dw
息漏れのない裏声だとhihiA
息漏れのある裏声だとhiD
までしかでなくて離れすぎてるんだけど合ってるのかな??
137選曲してください:2009/07/30(木) 01:31:26 ID:1n2s5UVG
息漏れの少ない裏声のほうは喉締めっぽいことして出しているんじゃないか?
息漏れの多い裏声のほうが高い音が出ると思う
138選曲してください:2009/07/30(木) 02:10:30 ID:6+vqGiS4
? これは新説ですなぁ
139136:2009/07/30(木) 03:13:13 ID:DQboX5dw
>>137
感覚的に息漏れあるほうが喉絞めてる感じがする。
息漏れないほうは裏返ってる感じ(声帯閉じてる?)がする。
140選曲してください:2009/07/30(木) 05:49:30 ID:Q155xn3S
ちょっと質問。前スレで二ヶ月やって換声店消えないのは遅いって書き込みをみたんだけど、実際どうなんでしょ。
というか、みんなYUBA暦どれくらい?
141選曲してください:2009/07/30(木) 07:22:56 ID:XYD5WK1Y
換声点なんて年単位で消すものです
142選曲してください:2009/07/30(木) 09:42:49 ID:LfFMiKWq
二ヶ月で換声ショックが消える気配もないなら多分出し方が間違ってるのでうp
143選曲してください:2009/07/30(木) 09:52:56 ID:zujG0QaY
息もれのある裏声とない裏声は
喉や声帯の筋肉の状態にどういう違いがあるのか教えてください
144選曲してください:2009/07/30(木) 10:11:19 ID:wAX1Wes/
人によりけりでしょ。1週間でhiBぐらい出る人もいれば1年ぐらいかかってやっとの人もいるのがボイトレ。
スタートのレベルと成長のスピードは個人差が大きいからなぁ
自分にとっての最速の成長ができるように頑張るしかない
145選曲してください:2009/07/30(木) 10:33:47 ID:wIHYTOhX
トレーナーに指導受けてボイトレする人でも、正しい発声の習得に
時間がかかる人も大勢いるので、独学ならなおさらですがな。

自分のそれまでの発声方法に頑なに固執しているがために
いつまでも変化ない人も多々いらっしゃいます。
146選曲してください:2009/07/30(木) 10:41:44 ID:JuVr66m6
息漏れのない裏声のオーがわからん
というか声量が中途半端に小さくて自信が持てない
コツとかあるのかな それとも筋肉が弱いだけ?
147選曲してください:2009/07/30(木) 12:04:04 ID:LfFMiKWq
>>143
息もれのある裏声は声帯閉じてる、ない裏声は声帯閉じてない
148選曲してください:2009/07/30(木) 12:23:59 ID:zZsRtH9j
逆です
149選曲してください:2009/07/30(木) 13:05:24 ID:kI0bxCVK
そもそも声帯が閉じてるか開いているかが判らないんじゃ
150選曲してください:2009/07/30(木) 13:36:30 ID:224lhfSd
先輩に挨拶する時だけすげえ高い声出てワロス
151選曲してください:2009/07/30(木) 13:49:38 ID:JjVFz3Ds
>>147-148
どっち?
152選曲してください:2009/07/30(木) 14:42:22 ID:7qWHcI8h
>>151
どっちもなにも
声帯が開いているから息が漏れるんだろ?
153選曲してください:2009/07/30(木) 14:55:25 ID:X4eFh7Ot
喉がしまるからhiFなんて高さで息を漏らしたくても漏らせない。無理しない範囲で大丈夫?
154選曲してください:2009/07/30(木) 15:02:21 ID:XYD5WK1Y
それはまだhiFを出すには早いんだと思う
155選曲してください:2009/07/30(木) 15:35:48 ID:LfFMiKWq
逆だったごめn
156選曲してください:2009/07/30(木) 16:47:16 ID:JjVFz3Ds
>>152 >>155
ほい,thx
157選曲してください:2009/07/30(木) 18:02:30 ID:jWCBRHOm
喉仏をここではあまり触れてはいけないのはわかっているですけど
質問させてください
トラックの1から裏声出すと喉仏全開で上がっているんですけど
これを続けても全く意味ないですか?
158選曲してください:2009/07/30(木) 19:17:21 ID:AUCIGeln
上がるのは良い
上がった末に喉絞めになってしまってるのは駄目
159選曲してください:2009/07/30(木) 20:23:40 ID:jWCBRHOm
さんくす
ダメだったみたいだ
160選曲してください:2009/07/31(金) 10:23:05 ID:B/IFbxWx
喉仏あがる=喉締まってる
だと思ってたけど違ったの?
161選曲してください:2009/07/31(金) 10:43:18 ID:LbwT7V+w
引き上げと喉締めは別じゃないのか?
162選曲してください:2009/07/31(金) 10:46:05 ID:XgUMPfkW
喉仏上がるのは喉が締まるのと同じ意味でしょ。
というか、弓場の本を読んでいると結局のところ余計な力は抜くように書いてある。

力は抜いて喉仏は下がるようにするが、意識して喉仏を下げようとするのは
間違った発声になる可能性があるから、別の表現方法を使って脱力させようとしてるんでしょ
163選曲してください:2009/07/31(金) 10:53:35 ID:iRlWwo11
本の通りやっても喉が締まるなぁ脱力できん
164選曲してください:2009/07/31(金) 11:02:07 ID:MiosxrkN
自分にあったプログラム2周くらい+αで1時間くらいやればいいのかなこれ
165選曲してください:2009/07/31(金) 13:26:15 ID:kK7BwoWJ
喉仏が限界まで上がると喉締めが誘発されるだけで、上がっただけでは喉締めは起きない
166選曲してください:2009/07/31(金) 13:35:32 ID:FbCU/T8D
喉締めだと喉仏が上がるけど逆は成り立つとは限らない
167選曲してください:2009/07/31(金) 13:50:41 ID:YuPeWviV
表声の重要さに改めて気づく。
168選曲してください:2009/07/31(金) 15:23:26 ID:iRlWwo11
じゃあ引き下げ筋鍛えれば上がらなくなる?
169選曲してください:2009/07/31(金) 15:25:11 ID:LbwT7V+w
上がる必要のない所で上がらなくなる
170選曲してください:2009/07/31(金) 15:28:36 ID:iRlWwo11
ありがと 100回とかやりすぎかな?
171選曲してください:2009/07/31(金) 16:08:49 ID:PhRC/UjD
>>164
ちゃんとテキストを読んだほうがいいと思うよ。
172選曲してください:2009/07/31(金) 16:28:31 ID:0+QLsuYP
本よく読まないやつ大杉
173選曲してください:2009/07/31(金) 18:07:24 ID:jiZlqeML
喉締めないと出ないような音域で練習するなって話。
174選曲してください:2009/07/31(金) 18:22:17 ID:DlPYL1JD
どっかの馬鹿が本はオマケなんて言ってるから…
薄いから逆に適当に読んでしまうのかね
175選曲してください:2009/07/31(金) 21:11:21 ID:XgUMPfkW
>>168
引き下げ筋を鍛えても、舌に力が入ってしまうと喉が絞まって上がってしまうので
閉鎖筋や伸展筋も鍛えなければ上がる
176選曲してください:2009/08/01(土) 00:10:59 ID:e+k24WOq
俺、一部しか実践していないが
裏声を鍛えることが結局地声の強化につながってるんだな。
ほんと魔法のようだな。
別に裏声を多用して歌いたいわけじゃないから
こんなトレーニング意味あるのか?って最初は半疑だったんだよ。
無駄な喉の緊張がなくなり声が楽に出るようになった。
177選曲してください:2009/08/01(土) 02:08:54 ID:VewRaksX
>>171-172
俺の書き方が悪かったね。周3回、1プログラム8分、1日30分まで、周1で休め、違和感感じたり痛み感じたらすぐやめるとしか書いてないよ
喉休める的な意味で周3回なんだろうけど1プログラム8分は1日8分でいいよって意味じゃないと思うんだが、8分から出来ますよって意味じゃないの?
1日30分までと、周1日は休みましょうと書いてあるが休憩挟みながらやったら確実に1時間程度かかると思うんだが
そうなるとトレーニング2周+αで1時間であってね?
まぁ、俺の書き方が悪かったよ。ごめんね
178選曲してください:2009/08/01(土) 03:37:22 ID:aKsEt5VL
書き直してこれかよw
179選曲してください:2009/08/01(土) 03:40:55 ID:kUCPfzYl
日本語でおk
180選曲してください:2009/08/01(土) 03:50:25 ID:VewRaksX
これで理解出来ないならお前らの理解力を疑うよ
181選曲してください:2009/08/01(土) 04:12:30 ID:aKsEt5VL
とりあえずもっと読みやすく改行してよ携帯くん
それともういちど本をよく読め
182選曲してください:2009/08/01(土) 04:21:49 ID:VewRaksX
>>181
携帯じゃねーしwwww
無駄に改行入れたら
行多くなって確実に読み飛ばしたりするだろ
何ページか言えよ
そこ読んでくるから
183選曲してください:2009/08/01(土) 04:30:05 ID:aKsEt5VL
お前こそ読み飛ばしたりせずに本をしっかり全部読めよ
それで理解できないならお前の理解力を疑うよ
184選曲してください:2009/08/01(土) 04:44:32 ID:VewRaksX
どうでもいいからページ数言えよ
言えないなら本をしっかり読めと言いたいだけだろ
俺は読んだ
185選曲してください:2009/08/01(土) 04:49:25 ID:aKsEt5VL
じゃあ理解力不足だ。国語の授業を怠ったツケが回ってきたな
186選曲してください:2009/08/01(土) 04:52:26 ID:VewRaksX
はいはい言い訳言い訳
一応気になるから聞いておくけど教本2種類あるけどどっちの事指してるの?
俺はハイトーンボイスの方な
187選曲してください:2009/08/01(土) 06:09:03 ID:vRmXcK7x
なんだこいつ
188選曲してください:2009/08/01(土) 06:47:37 ID:je4bJqyB
説明がどうこうとか置いておいて
教本に書いてるなら、教本に書いてるから読めとだけ答えればいいと思う
本を持ってない奴は割れ厨だから教える必要なし
本を持ってるなら読めば書いてあることなんだから読めといえばいいだけ
その上で詳細な質問がきたら答えればいいんだよ
189選曲してください:2009/08/01(土) 07:03:18 ID:kUCPfzYl
もうスルーでいいじゃない。
今まで通り穏やかに行こうよ
190選曲してください:2009/08/01(土) 07:10:30 ID:2IyyT6LY
>>177
>周3回、1プログラム8分、1日30分まで、周1で休め、違和感感じたり痛み感じたらすぐやめるとしか書いてないよ
そうだね。

>喉休める的な意味で周3回なんだろうけど
それもあるし、最低それくらいやらないと身についていかない。

>1プログラム8分は1日8分でいいよって意味じゃないと思うんだが、
そうだね。1プログラムの時間だね。

>8分から出来ますよって意味じゃないの?
何ができるの?練習がってこと?

>1日30分までと、周1日は休みましょうと書いてあるが休憩挟みながらやったら確実に1時間程度かかると思うんだが
休憩も練習時間に入れるの?

>そうなるとトレーニング2周+αで1時間であってね?
1プログラム2周やっても16分だけど、残り44分の内訳はどうしてんの?
191選曲してください:2009/08/01(土) 08:41:20 ID:P6S7NRKf
もういいって わかってるから
192選曲してください:2009/08/01(土) 10:07:22 ID:EjD6G14M
奇跡(男女)+ハイトーンで1時間
しかもお手本フレーズも一緒に声出してるから×2倍だ
正直メンドイ
193選曲してください:2009/08/01(土) 10:15:19 ID:9QWHguyB
ホォオオオオオオオオオ!!

今日のYUBAメソッド終わり
194選曲してください:2009/08/01(土) 10:55:32 ID:3brIRlFy
アーフォー、アーフォー、アフォ、アフォ、アーフォ〜
>>193につられて今日の貴重な1回分のトレーニングを
無駄にしてしまった。
195選曲してください:2009/08/02(日) 03:25:35 ID:kF6B1QFs
みんなは車の中とかでやってるみたいだけど、防音マスクみたいの使ってる人いないですか?
オススメとか知りたい
196選曲してください:2009/08/02(日) 03:34:46 ID:LbN0UJKJ
防音マスクみたいな防音グッズにおすすめできるものがほとんどないという現状
197選曲してください:2009/08/02(日) 05:47:47 ID:g6cyVa9z
防音マイク持ってるんだけど、あれだと結局自分の声がよくわからないから練習にならない。
198選曲してください:2009/08/02(日) 05:56:19 ID:T088c7zb
しかも防音マイク臭くない?
199選曲してください:2009/08/02(日) 06:28:56 ID:dtMiiPp5
>>176
>裏声を鍛えることが結局地声の強化につながってるんだな。

輪状甲状筋を鍛えるということになるからね。
良く考えられた方法だと思う。
200選曲してください:2009/08/02(日) 07:06:05 ID:nprDFjHf
防音マイク持ってるけど口を大きく開けられないし、
息漏れある裏声出すと息がマイクの穴から抜け切らなくて跳ね返ってくるから無理
201選曲してください:2009/08/02(日) 09:35:09 ID:XYRbyRk0
ちょっと大きくて、値段も高いと思うけどヴォーカルブースっていうのもあるらしいよ。
flumpoolのボーカルも使ってるらしい。
202選曲してください:2009/08/02(日) 09:43:01 ID:PxkysMvg
簡易防音室どう?
203選曲してください:2009/08/02(日) 10:53:03 ID:yRn13B45
裏声の出し方って息を吐くように出すの?それとも息を吸い込むように出すの?
どっちなんですか?
204選曲してください:2009/08/02(日) 12:28:01 ID:JAGuVbiT
まず本をよみます。
205選曲してください:2009/08/02(日) 12:35:30 ID:1BzaUdba
そして口を開け大きく本を吸い込みます
206選曲してください:2009/08/02(日) 12:38:51 ID:q2uXrEr5
全部吸い込んだら服を脱ぎます
207選曲してください:2009/08/02(日) 12:39:57 ID:zK3q930B
逆立ちからブリッヂをします
208選曲してください:2009/08/02(日) 12:48:12 ID:y0wa3VZn
なんということでしょう
209選曲してください:2009/08/02(日) 13:14:40 ID:x/VZt+uF
ブリッヂしたままホォー!ホォー!と大きな声で叫びつつ歩きます
210選曲してください:2009/08/02(日) 13:55:51 ID:XYRbyRk0
そこはレイザーラモンでフォー!だろ。
211選曲してください:2009/08/02(日) 15:32:14 ID:rca0YJ+2
ブリッジしてホー!ホー!の状態のままソフマップでお買い物をします。
212選曲してください:2009/08/02(日) 15:33:32 ID:dtMiiPp5
>>210
そういえば全盛期のHGのフォーは澄んでて声量もあったな。
あれはなかなか難しいぞw
213選曲してください:2009/08/02(日) 17:16:48 ID:MY5Z2Ogm
>>202
家の部屋閉め切って部屋の中心に防音室置けば
家の外への音はまったくもれなくなるよ。心配ならその上に布団か何かを何乗にも重ねればOK

ただ夏にやるのは自殺行為。暑くて死ねる
214選曲してください:2009/08/02(日) 19:07:15 ID:xRev7s20
昨日、初めてDプログラムやってみた。
練習終わったあと、なんとなくEプログラムを聞いてみたんだけど
女性インストラクターの地声「あー」がなんか可愛くて萌えたw

そういえば、このスレって男しか居なくない?
215選曲してください:2009/08/02(日) 20:13:04 ID:Ea8mFc7K
軌跡のボイスの表声鍛える、トラック9って最高音どこまでだしてるの?
216選曲してください:2009/08/02(日) 20:15:17 ID:8MfmAhzY
217選曲してください:2009/08/02(日) 22:21:04 ID:XYRbyRk0
ハイトーンのC、Dプログラムのstep3って全部ミックスなのか?
聞いてると息漏れが無い裏声かミックスか聞き分けられなくて困ってる。
218選曲してください:2009/08/02(日) 22:26:38 ID:Nw4OAg0o
>>217
ミックスなんかないよ
219選曲してください:2009/08/02(日) 22:32:07 ID:xRev7s20
>>218
混ぜた声の事じゃない?

オペラ調な混ぜ声で歌を歌うと、やたらアゴ先と喉仏の間(アゴの裏)が疲れるんだが
そういうもんなの?
220選曲してください:2009/08/02(日) 22:43:57 ID:Nw4OAg0o
>>219
疲れるってことは、無駄に力が入ってる
221選曲してください:2009/08/02(日) 23:01:14 ID:JpdxvDgq
>>219
そこは常にプニプニさせておかないといけないと聞いた事があります
222選曲してください:2009/08/03(月) 00:27:38 ID:NRo/Te1t
近くの書店にYUBAメソッドが全然置いてないので教えてもらいたいのですが
まだ裏声もちゃんとでない、一からのボイトレなら奇跡とハイトーンのどちらがいいんですかね?
テンプレには初めてにはハイトーンだが基礎なら奇跡とあり判断しにくいのですが。

両方持っている方がいたら内容の違いも教えてください
223選曲してください:2009/08/03(月) 00:40:33 ID:0Oiz1aS7
奇跡・・・換声点を消す目的、中音域で裏声と表声の行き来とかの練習が多い
ハイトーン・・・裏声強化により音域拡大が目的、A〜Gまで音域別になっていて
         自分に合った音域のプログラムを選ぶ
練習内容はも書いてることも結構似てるが、両方併用オススメ
どっちかっていわれたらまずは奇跡かな、換声点消してないといくら高音域強化しても
歌にならないからね
224選曲してください:2009/08/03(月) 01:07:01 ID:DMsUrTO0
裏声hiF以上だすと喉絞めちゃうんだけどリラックスしてだせるもんなの?
225選曲してください:2009/08/03(月) 01:48:06 ID:fW0uUnx9
楽に出せる音域で練習しろって本に書いてあるだろ
226選曲してください:2009/08/03(月) 01:51:34 ID:kglCt/ZZ
>>224
完全に脱力してって意味ならNO。
でも、ほんとに軽くクッと一部分に力を加えるだけで出せるようになるよ。

喉絞めになる直前の音域をしばらくやってみたらどうだろう。
227選曲してください:2009/08/03(月) 02:01:01 ID:hwaOUF9g
人間にはそれぞれ物理的な限界という(ry
継続は力なり、努力するは才能なり。
228選曲してください:2009/08/03(月) 02:34:45 ID:czaUS2sf
>>222
奇跡に決まっている
慣れて、高音もやりたくなったら女性トラックやればいい。裏声hiGまである
229選曲してください:2009/08/03(月) 11:23:36 ID:kglCt/ZZ
>>228
男性は男性の、女性は女性のインストラクターの声を真似てくださいって言ってるのにそれはどうだろう。


俺は両方買うのをすすめる
230選曲してください:2009/08/03(月) 13:06:18 ID:JnCaPEac
男性が女性のをやっても問題ないんじゃない?
そう明記されてるのはハイトーンだけどボイトレBOOKもおkかと
231選曲してください:2009/08/03(月) 13:31:18 ID:v3XbYKdO
手本は理想に近いほどいい
232選曲してください:2009/08/03(月) 15:20:04 ID:6HDi5cnv
喉痛めたやもしれない。
しばらく休養しないと…
233選曲してください:2009/08/03(月) 20:23:31 ID:INfJQPWS
新聞配達でホーホー楽しいな
バイクの音で俺の声消えるし、フルフェイスなら自分がどんな声出してるかリアルタイムで分かるし
まじおすすめ
234選曲してください:2009/08/03(月) 21:27:48 ID:NRo/Te1t
>>223>>228>>229
ありがとうございます。
とりあえず奇跡買って見ますが、併用ってできるんですかね?
235選曲してください:2009/08/03(月) 22:20:05 ID:1lbB6Wgk
>>233
めちゃくちゃ周りに聞こえるよ実際
236選曲してください:2009/08/03(月) 23:21:28 ID:fhnohrbo
やっと復活したか

>>234
併用して練習してるよ
ハイトーンだと混ぜられたつもりでも、奇跡やると全然ダメだって思い知らされる
237選曲してください:2009/08/03(月) 23:29:41 ID:1CCLXr10
奇跡はイジワルだよな
これでもかっ、ていうぐらいゴマカシが効かない
238選曲してください:2009/08/03(月) 23:51:25 ID:obUVwabo
>>222
超初心者、知識も技術も全く何もありません=奇跡で裏声、表声を学ぶ
ある程度知識があって裏声も表声も一応分けて出せます=ハイトーンで声強化
裏声も表声もそれなりに出せるが喚声点の消し方わかんね=奇跡で消し方学ぶ
喚声点を目立たなく歌えるけどもっと高音に、裏声を表声っぽくしたい=ハイトーンで更なる高みへ

上から順にレベル1〜ってかんじかな
でも遅かれ早かれ両方買う運命になると思うw
しかしボイトレ最大の難関は練習場所だと思ってたが…口内炎痛いです
239選曲してください:2009/08/04(火) 00:15:46 ID:5hAypgmR
>>236>>237>>238ありがとうございます。
やっぱり最終的には両方買うことになるんですね。>>238のやり方を参考にさせてもらいます。
とりあえず奇跡買って裏表区別付けられたらハイトーン買います。

練習場所ないですよね・・・。部屋でもできるように、何か音消せる工夫とかってありますかね?
240選曲してください:2009/08/04(火) 00:21:17 ID:MkIsGd7X
音をいかに消すかよりうるさく声を出しても平気な所でやる方がいいと思う
土手、山、海、カラオケ…
前に布団かぶるとかあったけどやっぱ正しい姿勢でやるのが大事だからね
まぁ諸々の事情があるから仕方ないけど
241選曲してください:2009/08/04(火) 00:24:14 ID:wNEVC0rO
カラオケでやってもうるさいと感じる。ホーホー筒抜けな感じ。
音量出過ぎて困る。出さなきゃ効果薄いだろうし。
声出せる環境があるのも歌が上手くなる要素なのかもな。
242選曲してください:2009/08/04(火) 00:40:59 ID:c1MufahF
本両方買ったんだけど
周囲に遠慮してしまって存分に声出せないので中断してる。

防音室ホスィ・・・
声楽用途だと何drくらい必要なんだろう?
243選曲してください:2009/08/04(火) 01:04:11 ID:MkIsGd7X
カラオケで聞こえても開き直るしかないな
それにしても練習すればするほど練習場所に困るというw
やっぱ海山川が個人的にはベストだと思うよ
244選曲してください:2009/08/04(火) 01:19:35 ID:hI4ZCS/8
俺は深夜に大学から帰るとき周囲200メートルくらい田圃に囲まれている道を通りながらやっている
気兼ねなく大声出せるし,この道の長さがちょうどハイトーンのプログラムが1つ終わるのと同じくらいのいい長さで便利なんだ・・・
245選曲してください:2009/08/04(火) 01:27:28 ID:5hAypgmR
>>240-244やっぱり人気のないところか防音室しかないですか・・・。
ペットボトルを切ってタオルを詰めて口にあて、
防音器具を自作するみたいな記事を以前見た気がするんですがそれはどうでしょう?
246選曲してください:2009/08/04(火) 01:33:15 ID:NufvuHXU
防音マスクみたいのはどうだろう?
247選曲してください:2009/08/04(火) 01:47:02 ID:MkIsGd7X
俺が言いたいのはやっぱ"歌う時と同じ状況"で練習するのがいいと思うんだよね
仕方ないとはいえ何か使うと気になったりセーブしようとしちゃうし
十分な効果が出にくくなる可能性があると思うんだよね
248選曲してください:2009/08/04(火) 02:39:34 ID:ptpwjnRD
息漏れの裏声でホーって意外に遠くまで届くよな。
普通に出してるだけでも表声の最大音量より遠くまで聞こえる気がする。
実際家で練習してても家族から表声の事で注意された事は無いw
249選曲してください:2009/08/04(火) 03:57:56 ID:cTIDqkpW
>>245
バカモン!
だからお前ら
ミュートマイクなんぞボッタクり商品買わんでも
日清スーパーカップ最強と言うておる
カップ使って食うなよ。匂うから。そのまま中身は捨てるか別容器で食せ
カップをさらにタオルで包めば少し防音うp

ちなみに100円ショップでラバーカップ(トイレのスッポン)買ってみたが、ゴム臭くて耐えれん
すぐに便器の横に2本鎮座させた



という俺はアビテックス
-30dBだけど

>>242
騒音計で測定したら俺の歌声は最大110dB出た
他人よりでかいと思うが
今は発声が違うから(裏声ベース)もっと小さいがな
20dB = 10倍。6dB = 2倍だ
ボロイ団地なので重量制限(200kg以下・・糞か!)のため-35dBを許可されなかった。気をつけろ
防音も木造アパートより少しマシな位のしょぼい団地だから声MAX時は隣人に聞こえていると思われる
250選曲してください:2009/08/04(火) 07:58:46 ID:A+WeLVz2
カラオケで音楽流しながらイヤホンでメゾット聴いて声出せばおk
251選曲してください:2009/08/04(火) 09:55:06 ID:1lBAve3l
1時間100円or200円で週に5日練習しても5000円もかからないんだし、
近くにカラオケ店がある人は店でやりゃいいんじゃないかとも思うけどな
252選曲してください:2009/08/04(火) 10:22:43 ID:olyZwvkE
かなり壁の厚いマンションなんだが、練習してたらどんどんされた・・・・。
川でやるか、片道1時間かけてカラオケいくかどうしよ。はぁ・・・。
253選曲してください:2009/08/04(火) 12:30:45 ID:5uzktbnf
押し入れの壁に吸音材貼れば気兼ねなく練習できるよ
カラオケしょっちゅういくより遥かに安い
254選曲してください:2009/08/04(火) 12:42:59 ID:olyZwvkE
そんなのあんの?
ちょっと探そう。
あと、多分窓から一番もれてそうな気がする・・・。
255選曲してください:2009/08/04(火) 13:35:25 ID:A+WeLVz2
俺建設関係の職なんだが
マンションはもともとたいして防音考えてないからどんなに足掻いても音漏れるよ
押し入れ+吸音材だって無意味ではないがあまり効果ない

まぁマンションに限らずどんな家も防音設計で建てない限りは厳しい
実際壁の中なんて軸とウレタン系の保温材だけでスカスカだしな
256選曲してください:2009/08/04(火) 13:43:28 ID:IF+mXTA/
ある程度音防げるマンションだけど、
窓際で全力ホォー!やってるから少しは漏れてんだろうな 鬱
257選曲してください:2009/08/04(火) 13:54:15 ID:A+WeLVz2
普通のマンションは壁の中こんなんなってます
http://mup.vip2ch.com/up/vipper8698.jpg
258選曲してください:2009/08/04(火) 13:58:25 ID:RmmVjb/q
ルームクリエータとかいうやつは?
259選曲してください:2009/08/04(火) 14:01:54 ID:lgq5C4bV
昔は卵パックみたいなのを壁中に貼り付けるとかいうのもあったな
毛布を壁中にってのも聞いたことはあるけど、今時期そうとう蒸しそう
260選曲してください:2009/08/04(火) 14:20:59 ID:A+WeLVz2
>>258
その工事をすれば防音的にはまぁ問題ないかと。
だがなんのためにわざわざ高い金払って防音施設を作るのかっていうね
261選曲してください:2009/08/04(火) 15:14:47 ID:xp6RGP0j
>>255
ですよねー
DTM板の該当スレに常駐してるけど、建てるときから考えなくちゃいけないレベルだよね
マンションだと上下のほうも気にしなくちゃいけないし、木造だと何やっても無駄ですわな

>>256
窓と換気のための穴がある以上だいぶもれるよ
2重サッシも気休め
262選曲してください:2009/08/04(火) 18:00:33 ID:CccUn3p+
>>255
俺の家の押入れの向かい側自分の風呂だ、あと壁の中は基本コンクリ
263選曲してください:2009/08/04(火) 18:14:01 ID:A+WeLVz2
まわりがコンクリなら遮音性はかなり高いと思う
264選曲してください:2009/08/04(火) 20:38:17 ID:m4rQR5sA
川沿い+高速道路の真下って言う穴場を見つけたんだが反響音やばいな
この反響音って遠くまで声が届く原因になったりするんだろうか
265選曲してください:2009/08/04(火) 21:42:12 ID:QWvzYC4p
>>244
俺もまったく同じ環境で練習してるw
でもたまに犬の散歩してる人がいるとやばいんだよな
最近じゃ人にあってもホーホーしてるけど
266選曲してください:2009/08/04(火) 22:11:42 ID:45jBSRFK
奇跡かハイトーン見てみたいんだけど本屋では何のコーナーに置かれてるの?
ボイトレの本自体が見当たらない・・・

スレチすみません
267選曲してください:2009/08/04(火) 22:14:00 ID:L6JeNBQu
歌わずに生きてきたおっさんですが、
ハイトーンのトラック3、4、5は何とかなるけど、6が全く声が出ない。
序盤からいきなり裏声が声にならない。
これは慣れるまでひたすら4,5をやれってことですか?
268選曲してください:2009/08/04(火) 22:16:28 ID:tUHOO3bC
>>266
趣味かな?
音楽とか
269選曲してください:2009/08/04(火) 22:21:43 ID:tUHOO3bC
>>267
そんなばかな。
6のでだしはドで5はそれより高いファのはずでは?
270選曲してください:2009/08/04(火) 22:46:52 ID:XKy/hEek
奇跡のボイストレーニングBOOKを購入したのですが分からない事があるので書き込みます。
息もれしたウラ声の「ホー」と息もれの無いウラ声の「ウー」を自分で何回か出そうとしたのですが違いが分かりません。
息もれしたウラ声は鼻から息を出すウラ声で、息もれしないウラ声は鼻から息が出ない声の出し方という認識でよろしいでしょうか?
しかしながら発声してみると間違っているような気がしますorz
271選曲してください:2009/08/04(火) 22:52:20 ID:L6JeNBQu
>>267
たぶん裏声で流れるように高低を出そうとするとでないのかも。
単音なら出せたとしても。
272選曲してください:2009/08/04(火) 23:08:51 ID:CIcLePd+
>>270
間違っていると思います。
要は閉鎖筋群を使うか使わないかの違いかと。買ってすぐにはできないと思いますよ。
273選曲してください:2009/08/04(火) 23:53:52 ID:DOOGkmny
>>268
ありがと。探してくる!
274選曲してください:2009/08/05(水) 07:57:18 ID:Ck9Z6lIA
ああ
275選曲してください:2009/08/05(水) 08:56:03 ID:v3Kt6WMJ
>>273
楽器関係の所にあったりするぞ
276選曲してください:2009/08/05(水) 12:57:23 ID:nvOnu4oC
喉が力んで締まってしまうので割り箸をかみながらやっても効果があるでしょうか?
277選曲してください:2009/08/05(水) 14:21:47 ID:K+qeAv/m
>>270
ホーが息漏れしてる
ウーが息漏れ少ない

鼻から息通すとか考えてやると変な癖つくかと
278選曲してください:2009/08/05(水) 14:52:52 ID:bD4Oi5wG
割り箸噛むとか奇っ怪なことせんでも先生の動画と同じ口でやれば良いよ
279選曲してください:2009/08/05(水) 15:13:08 ID:nvOnu4oC
ありがとん
280270:2009/08/05(水) 16:23:20 ID:kT8AsQaN
>>272
>>277
ご指摘ありがとうございます。
やはり鼻息は関係ないようですね。
口から出る息の量なのかな?
その辺りに注目してもう一度練習してみます。
281選曲してください:2009/08/05(水) 23:59:30 ID:lAJSVRzy
車の中じゃ音漏れする?
282選曲してください:2009/08/06(木) 00:02:42 ID:Qs9Ka3Oc
かなり防げるのは確かだが、大声でやれば結構漏れる
283選曲してください:2009/08/06(木) 01:01:23 ID:EFDd624B
朝と帰りの通勤の時に、車の中で手で口を覆いながら練習してるけど、恐らく漏れてると思う
この前も帰りに信号待ちで発声してたらこっち見られた
284選曲してください:2009/08/06(木) 01:32:36 ID:Rq5YKCRl
手で口を覆ってるから見られたんじゃないか?
285選曲してください:2009/08/06(木) 04:49:51 ID:UTQeKrpR
息漏れのない裏声って芯のある裏声であってる??
286選曲してください:2009/08/06(木) 05:14:00 ID:+1I0VgA0
駄目だ、何も分かっちゃいない
287選曲してください:2009/08/06(木) 06:06:45 ID:Fy/m3gz/
Wiiのカラオケのソフトに付いてくるやつどうなんだろ?
レビュー見ると防音になるみたいだけど
288選曲してください:2009/08/06(木) 09:32:48 ID:gFH9PuFY
>>281
もれる
特に軽はだだ漏れ

>>284
デッドニングしてればまあまあかわるし
走行中ならエンジン音とロードノイズである程度かき消されるけど
未対策の車はアイドリング中は音がもれまくりなのは間違いない
289選曲してください:2009/08/06(木) 18:12:25 ID:wRdVInCy
>>285
そんな感じ。
290選曲してください:2009/08/06(木) 22:31:09 ID:r5kr62yt
このトレーニング一日何分くらいを目安にやるんですか?
あと毎日やって何日くらいで効果がで始めますか?個人差はあると思いますが
291選曲してください:2009/08/06(木) 22:59:32 ID:2hEg+oKS
駄目だ、トラック6の頭で声が既に出ない。
あのほ〜はのっけから裏声のほ〜だよね?
292選曲してください:2009/08/07(金) 02:20:49 ID:S/Mh4iBT
半年、裏声ばかり鍛えてたら表声最高音がmid2G#からmid2Fに下がった
今度は表声を鍛えねばならんのか
293選曲してください:2009/08/07(金) 02:47:23 ID:Z4XWuzXj
どっちかに偏っちゃ駄目バランスよく両方を鍛えないと綺麗な混ぜ声は出せない
294選曲してください:2009/08/07(金) 03:21:12 ID:lTAEDqS5
>>292
裏声が間違ってる可能性もあるな
悪い癖がついて表声に影響が出てるのかも
295選曲してください:2009/08/07(金) 03:29:46 ID:GCTZ33SI
YUBA初めて今日でちょうど2年
まだ喚声点も消せないし、混ぜることもできない('A`)
296選曲してください:2009/08/07(金) 03:34:13 ID:6Ts0xayZ
うpったらアドバイスしよう
297選曲してください:2009/08/07(金) 03:44:34 ID:wa+/fomN
>>291
トラック6聞いてみました。
自分は逆に低すぎて、最初のホッホーが裏声で出せません。地声じゃないと無理でした。
同じように、逆に裏声にするには低すぎるということはないですか?B・Cプロあたりを試してみては?

自分は低めの裏声(midG#あたり)が上手くでないのが悩みです。たぶん発声が何か間違っている。
逆にHiC#くらいの方がだしやすい。
しかし、Cプロはクリアできても、Dプロで急に苦しくなるので壁にぶつかってる感じです。
とりあえずCプロばかりやってます。暦4ヶ月くらいです。
298選曲してください:2009/08/07(金) 03:44:51 ID:GCTZ33SI
録音環境がないけど、もしうpできてらよろしく
299選曲してください:2009/08/07(金) 09:45:36 ID:T7kGiVLu
>>297
俺は逆に、というか普通なんだろうけどA、Bが楽でCから出なくなるな。
悩みは声帯閉鎖が弱くて雑音が混じること。
オーのとき多少喉絞めてでも雑音が出ないようにするべきなのかどうなのか。
300選曲してください:2009/08/07(金) 11:49:24 ID:XrZ5Z7Es
みんなは音痴ではないの?
俺は音痴を治したいと思って本買って始めたけど、みんなは元々それなりに上手くてさらに上手くなりたいって人の集まりのように見えるんだけど。
301選曲してください:2009/08/07(金) 12:02:55 ID:Zuhs3EXN
発声が悪くて音痴      ←頑張れ
発声が良くて音痴      ←実は一番卒業に近い人
発声が悪くて音痴じゃない ←大抵の人がこれ
発声が良くて音痴じゃない ←卒業

300がどこに当てはまるかわからないが、音痴云々の前に
発声という基本中の基本があってそれを治したい人もやってるんだよ
302選曲してください:2009/08/07(金) 12:20:29 ID:JBaUc3ul
>>295
YUBAメソッドの元になった『ベルカント唱法』には、最低でも6年かかると書いてあるから気長に
やろうぜ。

早くできる人もいるけど、それはただ、それ以前によく鍛えられてただけの話だからな。
303選曲してください:2009/08/07(金) 12:32:39 ID:maKf5pcw
>>301
なんで発声が良い音痴が一番卒業に近いの?
304選曲してください:2009/08/07(金) 12:45:07 ID:RXJhhgmk
音程を覚える作業すればいいだけだからとか
発声は筋トレ要素だから数年はみとかないとよくならないしな
305選曲してください:2009/08/07(金) 15:49:42 ID:CUg1cfHH
裏声が弱すぎるんでハイトーンぽちりました。
これからお世話になります。
306選曲してください:2009/08/07(金) 17:16:59 ID:7BMIEWAh
音痴を治したくて奇跡のボイストレーニングを始めて3ヶ月程立ちました。
自分だけではきちんとやれているのか分からないのでもしよろしければ、ご指導お願いします。

http://h.pic.to/15esb9
http://s.pic.to/zztun
http://t.pic.to/zzumg

よろしくお願いします。

表声の時に声が中々出ないので、出す前に息を吸い、止めてから発声しているのですがやめた方がいいでしょうか?
表声を出すと喉が痛み、途中で発声出来なくなってしまいます。
前よりは痛くなるのが遅くなりはしましたが。
307選曲してください:2009/08/07(金) 17:49:55 ID:KmvVbCrI
1週間くらい休憩したら?
308選曲してください:2009/08/07(金) 18:57:55 ID:3jr+yWSy
最近YUBAはじめたんですが裏声を出すとき鼻に響くというか頭の奥に響くというか
耳の奥に響く感じ?なうら声が出るようになったんですがこれって正しい裏声の出し方になってるんですか?
309選曲してください:2009/08/07(金) 19:07:27 ID:nqqC0+sb
響きで考えようとしては駄目
310選曲してください:2009/08/07(金) 19:08:10 ID:7BMIEWAh
>>307
週に3、4回ときちんと休んでいます。
表声を出すと喉が痛みます。
息を吸い、止めてから発声しているのがだめなんでしょうか?
311選曲してください:2009/08/07(金) 19:39:32 ID:nC61lhVy
>>310
息止めたまま声だそうとしてればそりゃあ喉痛めるだろうさ
312選曲してください:2009/08/07(金) 19:42:02 ID:3jr+yWSy
>>309
詳しくお願いします
313選曲してください:2009/08/07(金) 19:47:01 ID:7BMIEWAh
>>311

弓場先生がCDで声が出せない人はそうした方が言いと言っていたのですが、やめた方がいいのでしょうか?
314選曲してください:2009/08/07(金) 20:16:08 ID:lTAEDqS5
>>313
いやそのままでいいと思う
ところで喉が痛くなるのは高い音域の練習じゃない?
弓場先生ですら喉を痛めるって書いてあるし
表声は低音で息漏れを無くす+クリーンにする練習をするといい
クリーンってのはガラガラしないって意味で
315選曲してください:2009/08/07(金) 20:34:24 ID:TkrtdfyU
>>312
まあ頭でっかちにならないように気をつけて、
とりあえず2、3ヶ月は本の指示だけに従って練習しようぜ
どこに響くとか、どこに力入れるとか深く考えずにさ
316選曲してください:2009/08/07(金) 21:36:32 ID:vShAEiBi
思ったんだけどCプロのホーが出る場合ってAプロのホーをやる必要ってあるの?
317選曲してください:2009/08/07(金) 21:46:50 ID:70OfI7s6
>>316
低音も出せるようになることに越したことはない
318選曲してください:2009/08/07(金) 21:57:37 ID:vShAEiBi
サンクス
やっぱ一通りやるのがいいのか
でも低い方のホーをやった場合のメリットっていうか何々に効果あるよってのはあるの?
319選曲してください:2009/08/07(金) 22:02:30 ID:70OfI7s6
>>318
ミックスボイスを習得するのに裏声を鍛える必要があるのは知っているよな?
つまりはそういうことだ。
320選曲してください:2009/08/07(金) 22:18:36 ID:vShAEiBi
何度もすまんが混ぜる為に低音裏声が必要なのはわかるんだが
更に低い裏声を鍛える=更に低い所から混ぜる事ができるようになる
て事でいいのかな?
321選曲してください:2009/08/07(金) 22:19:24 ID:7BMIEWAh
>>314

裏声の時は喉は痛くはならないのですが、表声を発声するとすぐに痛くなります。ヒリヒリするといいますか……

クリーンな声というのはどう意識すればいいのでしょうか?
表声は同じような発声しか出来なくて。。
322選曲してください:2009/08/07(金) 22:29:20 ID:70OfI7s6
>>320
そうだな。
高音をチェストボイスで出そうとしなければ、
初めは貧弱だろうが1年くらいかければ出来るようになるんじゃね?
但し、やり方があっていればだが。
金あるならボイトレ受けに行ったほうがいいよ。
YUBAの講座でも一回1万円だし、何か得られるものがあるなら大きいだろう。
323選曲してください:2009/08/07(金) 23:00:20 ID:lTAEDqS5
>>321
低音でも痛くなるなら表声が間違ってる可能性が高い
無駄な力が入ってるのかもしれん
クリーンな声は無駄な力を抜きつつ強い閉鎖を意識すればいい
Dプロの先生の表声が一番手本になる
324選曲してください:2009/08/07(金) 23:46:42 ID:HE0geoz7
みなさんこばわ。
ユーバ・トールです。
325選曲してください:2009/08/08(土) 00:05:42 ID:ZE8ewmsh
私はyou bad allです
326選曲してください:2009/08/08(土) 02:03:07 ID:A2vJw/p5
>>323
やはり間違えていますか。自分でも無駄な力を抜こうと意識しているんですが、中々感覚が掴めません。
何かコツなどありますでしょうか?
327選曲してください:2009/08/08(土) 06:27:19 ID:LVeULxPj
>>300
元々普通でShe's Goneに憧れてハイトーン目指した俺ガイル

多くの音痴な人達は音感はあるのだが、発声時に意図したピッチが出ない筋肉音痴なだけ。そういう音痴を治すメソッド。

>>325
徹夜の俺を笑かすなww
328選曲してください:2009/08/08(土) 10:05:27 ID:7AxGU76Z
>>326
感覚以前に筋肉が必要だからコツなんかで出来るもんじゃない
そういう自分は半年以上表声だけ鍛えてる
ベル・カント唱法を参考に独自のトレーニングも入れてるからこのスレの趣旨に反するかもしれないけど
329選曲してください:2009/08/08(土) 11:38:50 ID:A2vJw/p5
>>328
筋肉ですか、では今は痛くても我慢して地道にやり続け、筋肉をつけていった方がいいですね。
アドバイスありがとうございますm(__)m

1つ聞きたいのですが、音痴を治したくて奇跡のボイストレーニングを始めました。
奇跡のボイストレーニングをやっていると、表声と裏声の混ざった良い声が出せるようになる。そしてその声で歌うから上手くなるということであっているでしょうか?
330選曲してください:2009/08/08(土) 12:09:52 ID:7AxGU76Z
>>329
音痴ってのは何か欠点がある状態
その欠点を無くすことで音痴が改善されて歌がうまくなる
欠点は人によって違うけどほとんどが表声と裏声を混ぜることで解消できる
だから表声と裏声を混ぜるそれだけのことだ
331選曲してください:2009/08/08(土) 12:09:57 ID:M/plGGUn
>>329
それもあるけど、混ざり声が出せなくともトレーニングするだけでいろんな音痴矯正効果がある
332選曲してください:2009/08/08(土) 12:18:43 ID:+F7wws26
>>329
何をいっているんだ・・・ボイトレの基本的な考え方みたいなのがまだできてないのかもしれないけど。

ボイトレは喉の筋肉のトレーニングという比重がかなり大きいけど、それと痛みを我慢して
続けることは全く別だよ。痛みが出ているということは練習の方法が間違っているか、
音域や強さの程度が間違っていたりしているからの可能性もある。
ボイトレは喉を壊さないやり方と程度で練習をしていくのが基本だよ。

まずは完全に喉が治るまで休みんさい。
んで無駄な力や発声に無理がないかの安全を確認しながらやってみるといい。
333選曲してください:2009/08/08(土) 13:16:58 ID:qkEf5yQZ
>>302
気長に頑張るよ

自分の声を録音してみたいけど、みんな何使ってるの?
334選曲してください:2009/08/08(土) 13:24:40 ID:5R8qZhbq
録音系のスレで聞けば?
335選曲してください:2009/08/08(土) 13:25:16 ID:A2vJw/p5
>>330 331
ありがとうございます、まだ全然ダメですが混ぜれるように頑張ります。


>>332
すいません、今まで音痴だったためにボイストレーニングや歌うことは何も知らない状態ですm(__)m

喉は表声を出す時だけ痛くて、日常生活や裏声の発声の時は痛くならないので、喉が痛んでいるということはないと思います。
やはり間違えて発声しているのでしょうか……
表声が全然出すことが出来なくて、大きな声で頑張って出そうとすると喉がヒリヒリしてしまいます。。
336選曲してください:2009/08/08(土) 14:04:26 ID:xc4E38kl
混ぜ声がどうしても裏声すぎるから地声を鍛えてるのですが、
このアプローチはあってますか?
337選曲してください:2009/08/08(土) 14:33:11 ID:lR3kCdv9
>>336
裏声をちゃんと制御して下さい。
338選曲してください:2009/08/08(土) 15:12:35 ID:xc4E38kl
>>337
やっぱり裏声のほうもまだ筋力不足ということですか?
339選曲してください:2009/08/08(土) 17:56:00 ID:frUJtWYr
表声を出すとき閉鎖がちゃんと出来てると声がふつうより長く出ますよね?
340選曲してください:2009/08/08(土) 21:13:46 ID:L1mhIpGZ
胸張って地声だと言える音域がlowC〜mid2C#
胸張って裏声だと言える音域がhiA〜hihiG

地声と裏声を混ぜる感覚だよとか言われても混ぜられる音域が存在しないんですけど先生
341選曲してください:2009/08/08(土) 21:20:40 ID:Gpn9aNEt
声自体を混ぜるんじゃなくて
地声に使う筋肉と裏声に使う筋肉をバランスよく同時に使うだけでしょ
342選曲してください:2009/08/08(土) 21:21:38 ID:x55isXVh
つーかいろんな意味で凄い音域だな
343選曲してください:2009/08/08(土) 21:29:26 ID:k4WdNyd0
胸張って中途半端だと言える音を間に挟めばいい
344選曲してください:2009/08/08(土) 21:54:55 ID:uaTJWfdj
FとかG出る人なんているのかな
私はEが限界だけど自分の声で耳が痛くなる
345選曲してください:2009/08/08(土) 21:59:32 ID:5ScuSiww
女でもhihiC♯はそうそうだせるもんでないだろ。ましてやhihiF♯ならなおさら
346選曲してください:2009/08/08(土) 22:07:14 ID:hrnktKku
俺、裏声ならDプロの最高音hiFまで出るんだけど、地声だと単発hiAが限界。
この場合は、地声をメインで鍛えた方がいいのかな?
347選曲してください:2009/08/08(土) 22:09:45 ID:JD1bpWg9
本読んでCD聴けばいいと思うよ。
348選曲してください:2009/08/08(土) 23:05:04 ID:dL4Q6dBa
>>346
裏声の低音鍛えようよ
349選曲してください:2009/08/08(土) 23:37:53 ID:vb53Er6P
>>>333
とりあえず安いボイスレコーダーでいいんじゃない?
俺はオリンパスのV-72っての買ってみた。
まあどれも似たようなもんだろう。
350選曲してください:2009/08/09(日) 00:11:16 ID:nt4Ad3XG
>>348
たまにはBプロとか奇跡やらないとか。

>>1のAAって、植草被告じゃない?
351選曲してください:2009/08/09(日) 01:34:03 ID:86thUHSY
>>349
サンクス、すごい参考になったよ
今度買ってみる
352選曲してください:2009/08/09(日) 09:06:32 ID:VtrH5cZX
YUBAはホーで筋肉鍛えるのと
その筋肉をチェスト域でも使えるようにする練習
353選曲してください:2009/08/09(日) 13:00:11 ID:ZhgZRMce
YUBAすごいな。4か月前は裏声でhiC#しかでなかったのに今日hihiAまで出た。
なんかhihiAはhiFあたりの感覚とは違って細い穴を抜けるような感じだった。
声だったのでホイッスルじゃないとおもうのだが・・

>>350
そのとおり
まぁ次からは前スレで出来たAAが貼られるとおもう
354選曲してください:2009/08/09(日) 13:04:58 ID:Qafo7aVQ
むしろ低いほう詳しく
俺低いほうでも細い穴を抜けるような感じなせいか高い裏声しか出ない
355選曲してください:2009/08/09(日) 13:05:01 ID:vLUJdgZh
そうそう、自分もhihiAくらいから出す感覚変わる。
hihiBくらいまで出るようになったけど、まだEプロは出来ないわ。
356選曲してください:2009/08/09(日) 20:57:01 ID:ycgV5VuL
ホーって息が漏れた掠れた感じの裏声の方?
357選曲してください:2009/08/09(日) 21:52:19 ID:r09bnob5
>>333
安価で録音するにはiPod持ってるならiTalk Proとかおすすめ
4千円以下で手軽に録音できるし音も結構きれい
ケーブル買えばカラオケでのライン録音もできるし
358選曲してください:2009/08/09(日) 22:00:34 ID:Z8K5Gws5
>>345
女でその音域はザラだろ、皆サボってるから出ないだけ
異常なのはhiが4つから周りの女は3つまでだ
359選曲してください:2009/08/09(日) 22:08:42 ID:1k+yO+Tp
高音が出せるとかより低音を綺麗に出せるほうが凄い
自信ある奴はうpしてくれないか
360選曲してください:2009/08/09(日) 22:15:55 ID:OWq9sjjI
女の悲鳴は常にhihi〜hihihi
361選曲してください:2009/08/09(日) 22:38:26 ID:86thUHSY
>>357
サンクス、ググってみた
でもiPod持ってないんだ
とりあえずいろいろ調べ始めたよ
362選曲してください:2009/08/09(日) 22:59:22 ID:OVbQb9Mi
たまに聞くんだけどエッジって練習したほうがいいの?
なんかこれやると高い声でにくくなるんだけど・・・やり方間違ってるのかな
あとこれのメリットを教えてください
363選曲してください:2009/08/09(日) 23:02:47 ID:39RyJ5do
要らないと思う。本に書いてあることだけで十分。そもそも息漏れの無い表声がエッジーなものだしな。
364選曲してください:2009/08/09(日) 23:08:28 ID:igInBD0k
裏声で声量でねえええええええええうえええ
365選曲してください:2009/08/09(日) 23:11:12 ID:fIb2AxN2
>>362
喉を慣らす効果はあるよ。
低音域でごろごろする感じ。
366選曲してください:2009/08/09(日) 23:15:31 ID:39RyJ5do
>>365
manningさんとかわかりやすいエッジの使用法とか解説してくれてる人いるけど、俺はただの喉締めになってうまく出来ないんだよな。
ちょっとは混ぜられるようになってきたけど、単にエッジを上手にできるレベルじゃないのかもしれない。
ていうか本に書いてるメーとかがまさにエッジボイスで鍛えようぜっていう例かな?
367選曲してください:2009/08/09(日) 23:16:22 ID:aUogitaI
奇跡のボイストレーニングBOOKで
男性編level1 step1-2の裏声が
低くてうまく出せないんですが
やっぱり強く出さないと効果ないですか?
hiCぐらい高ければ思いっきり出せるんですが…
368選曲してください:2009/08/09(日) 23:20:11 ID:OVbQb9Mi
>>365ってことは高い声が出にくくなるのは普通なの?
息漏れのない裏声は出るけど息漏れのある裏声がすごく出にくいです
YUBAでほーほーやる前にエッジやるとでない・・・
369選曲してください:2009/08/09(日) 23:22:07 ID:fIb2AxN2
>>366
エッジは喉声だからね。
別にエッジ音にしなくても、「アッアッアッアッアッアッ」ってはっきり発音してもいいよ。
ボイスパーカッションみたいになるよ。
370選曲してください:2009/08/09(日) 23:51:17 ID:nt4Ad3XG
ここ一カ月くらいハイトーンのCプロばっかやってて、頑張ればDプロもできるようになった。
今日久しぶりに奇跡やってみたら、低いドの裏声が出なくなってたorz
371選曲してください:2009/08/09(日) 23:57:08 ID:39RyJ5do
hiFの息漏れの無い裏声だせるってこと?
372選曲してください:2009/08/10(月) 06:24:24 ID:p3WwTJUs
>>369
エッジそのものはもともと喉声ではないよ。

喉声にしなくちゃエッジができない人がやろうとすれば喉に力が入ってしまうし、
閉鎖筋を鍛えていれば脱力したままでもエッジはできるようになる
373選曲してください:2009/08/10(月) 07:45:05 ID:aubI2m0f
B'zの稲葉さんの声はフェインドボイスですか?
以前どこかで裏声だという話を聞いたんですが。
374選曲してください:2009/08/10(月) 12:33:53 ID:UoYyR0vo
>>373
弓場で言えば混ざり声、ベルカントで言うフェインドボイス
ロジャーで言えばヘッドボイス、つまり裏声
裏声は裏声でも弓場における裏声ではない
375選曲してください:2009/08/10(月) 14:57:01 ID:QKZHqOLj
息漏れのない裏声ウー!ってのがどう出すかよくわかんないです
息の漏れ具合も喉の状態もホー!のときと似てるのは間違ったやり方かな?
376選曲してください:2009/08/10(月) 15:02:59 ID:4iAjFVQs
息を止めてから吸い込みながら出す感じ。ほんとにすいこんだらだめだぞ
377選曲してください:2009/08/10(月) 15:11:40 ID:UoYyR0vo
>>375
表声の出し方を裏声に応用すると俺の場合上手くいく
378選曲してください:2009/08/10(月) 15:24:39 ID:QKZHqOLj
>>376>>377
ありがとうございます、レスを参考にしたら息漏れのないウー!っぽいのを出せたのですがなんだか表声っぽいんです
「胸に手を当てて振動するようなら表声、しないなら裏声」って書き込みを前に見たんですが
息漏れのないウー!をしてるときは少しだけ振動しています
ウーをしてるときはやや振動するものなのでしょうか?それとも全く振動はしないでしょうか?
379選曲してください:2009/08/10(月) 17:10:04 ID:S5LasOc6
CDの声を真似する練習法なんだから声の音色で判断するに決まってんだろ
振動するしないなんてのはほとんど無意味

YUBAメソッドは本をよく読んでCDに合わせてひたすらホーホーするもんだと思え
380選曲してください:2009/08/10(月) 18:01:57 ID:AkBTuohL
YUBAはじめてから日常会話で声が裏返りやすくなった気がするのだが。
381選曲してください:2009/08/10(月) 18:13:35 ID:aubI2m0f
>>374なるほど。ありがとうございました!
382選曲してください:2009/08/10(月) 18:16:12 ID:4iAjFVQs
フェインドボイスって言葉が当たり前に飛び交ってるけど、最新版には載ってる言葉なのか?
俺の初版のハイトーン本には載ってないんだが。
383選曲してください:2009/08/10(月) 18:25:59 ID:MgVGFMjD
Eプロ以上も先生の声充てて欲しかった
息漏れの裏声にしか聞こえない
384選曲してください:2009/08/10(月) 18:43:04 ID:eI4R4J/U
mailto:?body=http://o.pic.to/13arcr
これは息漏れのある裏声?(´・ω・`)
これを鍛えるって言うか自然に楽にだせるようにすればいいのかな?
385選曲してください:2009/08/10(月) 18:54:01 ID:AkBTuohL
純粋な息漏れ声ではなさそう
386選曲してください:2009/08/10(月) 19:20:06 ID:UoYyR0vo
>>382
つテンプレ
387選曲してください:2009/08/10(月) 19:26:27 ID:4iAjFVQs
>>386
テンプレの出典は?
388選曲してください:2009/08/10(月) 19:55:22 ID:vMTzj5Dq
低めの裏声がでにくいです。
YUBAの練習やってても低めの裏声の「ホ」をだすとき裏返ったりでなかったりします
どうすれば低めの裏声でやすくなりますか?
389選曲してください:2009/08/10(月) 19:55:32 ID:TtblZVYY
>>384
混ぜ声〜息漏れのない裏声ってかんじに聞こえる
390選曲してください:2009/08/10(月) 20:33:11 ID:UoYyR0vo
>>387
本の前書き
391選曲してください:2009/08/10(月) 20:53:28 ID:3R2weA8u
歌おうとするとhiAくらいまでが裏声でその先の裏声の裏声?の出し方すっかり忘れて出せないのは練習不足だよね
392選曲してください:2009/08/10(月) 21:14:25 ID:utbPYYN1
>>387
弓場さんのホームページの掲示板
393選曲してください:2009/08/11(火) 01:32:45 ID:6TCzdIoa
喉締めになってるって意見よくあるけどさ
鏡で口の中見て締めないように出せばいいんじゃね?
それとも喉締めって目で確認できないもんなの?
394選曲してください:2009/08/11(火) 01:37:16 ID:hAAcwF02
その発想は無かったw
395選曲してください:2009/08/11(火) 01:48:10 ID:wPjnFoeh
>>393
お前の喉ってディズニーアニメみたいな感じ?
396選曲してください:2009/08/11(火) 04:18:54 ID:/mkJFMmI
>>393
鏡で確認できるよ。
のどちんこが舌で隠れて見えないときは、喉が開いてない。
397選曲してください:2009/08/11(火) 07:46:43 ID:mcbTC5ju
舌が凹んでたり、奥に引っ込んでたりしたらアウトって本に書いてあるじゃん
鏡で確認せずにやってる人なんていないだろ流石に
398選曲してください:2009/08/11(火) 12:32:08 ID:Z1uo2vIE
それがね、いるんですよ。相当
399選曲してください:2009/08/11(火) 13:23:14 ID:A5z9Rl32
口の中なんて影になっていてわからんよ
400選曲してください:2009/08/11(火) 13:26:23 ID:9FBd21Dq
喉締めもひどいものなら、鏡で見て判断できるぐらい押しつぶされてたり狭くなってたりするだろうけど、
鏡では喉のすぐ浅いところまでしか見れないから、少し練習してると喉の力みの判断は難しいと思う
401選曲してください:2009/08/11(火) 13:26:26 ID:5zCDUUOw
YUBA始めてから1ヶ月位なんだが、最近どんどん声が硬質化というかそんな感じがする。
音域はhiAちょっとまでは普通に歌えるようになってて感動したんだが混ざり声の気配は微塵もしない…
これは練習の方向性が間違ってるという事?
402選曲してください:2009/08/11(火) 13:54:31 ID:XY3fTPyf
奇跡買ったんですが最初は直したいところ別のチャートじゃなくて全部やるべきですか?
403選曲してください:2009/08/11(火) 14:18:28 ID:6TCzdIoa
>>401
約1年位やってるけど喉の開放、声の変化を何段階も感じたよ
マジであの時オフ会に参加してよかったと思うわ
この6ヶ月間で一応裏→表に繋げられるようになったし
間違ったやり方で無駄に過ごしてた4ヶ月はなんだったのかw
404選曲してください:2009/08/11(火) 14:27:33 ID:6TCzdIoa
>>402
まず本、CDの説明を一通り練習せずに目を通す
1度1ステップずつ全てのプログラムをやる
できなかったor苦手なプログラムを練習する でいいんじゃない?
でも得意なのも全部やるのが一番いいと思うけどね
405選曲してください:2009/08/11(火) 14:31:56 ID:CdeobcUN
何か喉を下げる雰囲気で高音を出すって事が何となく判った気になったんだけど(HiCくらいまでしか使わない女性ボーカル曲を現キーである程度声量出して何とか歌いきれるくらい)
喉をぎゅーっとあげてきゅっとしめて針の穴を通すような出し方が意識してもまったく出来なくなったのですがこれは良い事なのでしょうか?
このまま練習していればそのまま音域が広がっていき自ずと力強い高音が出せるようになりますか?
406選曲してください:2009/08/11(火) 14:40:08 ID:Hh4TKKwM
声きかなきゃ無理
407選曲してください:2009/08/11(火) 14:40:18 ID:XY3fTPyf
>>404ありがとう。全部やってみます。
408選曲してください:2009/08/11(火) 16:56:35 ID:AA9rL5g6
またオフ会とかやらないのかなぁ……。
東京だったらどうせ参加できないけどね……。
409選曲してください:2009/08/11(火) 19:26:02 ID:hV7+26sD
>>405
出せるようになるよ
410選曲してください:2009/08/11(火) 20:32:25 ID:1yU2LE5f
奇跡のボイストレーニングで練習してたら
前は声が出なかった「Don't say“lazy”」が歌えるようになってた!
YUBAメソッドsugeeeeeeeeeee!!!!
411選曲してください:2009/08/11(火) 21:54:32 ID:CdeobcUN
>>409
本当ですか?このまま続けてみます。
412選曲してください:2009/08/12(水) 00:23:19 ID:UkOAPkzT
ところで、みんな裏声と表声を混ぜる発声練習ってどうしてる?
俺は裏声よりの出し方なんだが、地声よりの方がいいかな?
413選曲してください:2009/08/12(水) 00:25:59 ID:NZ8BupPB
両方やれば良いよ
414選曲してください:2009/08/12(水) 00:27:05 ID:GbzWuwYV
息漏れのない裏声って息吸ってから息止めて出す声?それとも裏声でウーっていってれば自然にでるものなんですか?
このスレは目通してみたんですがハッキリはわかりませんでした。
415選曲してください:2009/08/12(水) 00:28:50 ID:NZ8BupPB
閉鎖筋が目覚めてなければ若干息漏れ少ないかなーくらいの声しか出せないよ
416選曲してください:2009/08/12(水) 20:25:41 ID:w2GwwO2S
ユバは裏声を大きな声で出すことにより音域を広げるってことは
そこに関しては張り上げに似てる?
417選曲してください:2009/08/12(水) 20:29:59 ID:jCiVc/Zx
似ていませぬ
418選曲してください:2009/08/12(水) 20:37:45 ID:I5uLJOTf
>>416
似てるどころか思いっきり張り上げだよ
ただ表声の閉鎖筋による張りと
裏声の輪状甲状筋による張りは全然違う
419選曲してください:2009/08/12(水) 21:31:52 ID:njkaewmH
残念ながら裏声は張り上げれません
420選曲してください:2009/08/12(水) 21:34:22 ID:CEOQ/Udz
裏声で張り上げられなきゃ、
hihi域でます^^なんて書く奴はずっと減ると思うけどなあ
421選曲してください:2009/08/12(水) 21:47:05 ID:UkOAPkzT
>>420
確かにwww
まあ、裏声のhihiAくらいまでなら鍛えれば誰でも脱力して歌えそうだが。


ってか半年くらいホーホー練習したらかなり混ぜ声もできるようになった。
矢張りYUBAは偉大。
ttp://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=1905
昔は裏返りまくり、張り上げの聞き苦しい声だったんだぜ…

pass1111
422選曲してください:2009/08/12(水) 21:55:26 ID:NZ8BupPB
良いね!こうやってうpる人が増えて欲しい
423選曲してください:2009/08/12(水) 22:24:06 ID:FlJxeIA+
>>421
このレベルになるまでの軌跡をくわしく書いてほしい。おねがいします。
424選曲してください:2009/08/12(水) 22:28:19 ID:U70UIIdJ
>>421
いいなあ。そういう歌い方望ましいわ
俺喉締め一辺倒だからな
425選曲してください:2009/08/12(水) 22:50:20 ID:UkOAPkzT
>>423
あまり参考にはならないと思うけど。それでもいいなら。

YUBA持ってなかった2年くらい前からヘッドボイス出せるようになり、
俺「これミックスボイスじゃね?」

ただのヘッドボイスだろカス

うわwwwwわかんねぇwwwwどうしようwwwwww
とりあえず、バラードの高音には使えるし、使っておこうorz

このお陰でYUBAはじめる前からある程度裏声は鍛えられる

俺「ロジャー買ったwwwwwグッグうめえwww前より地声のキー3つあがったwwwww」

俺「粉雪歌えねぇ 引き下げ筋の練習してみるか」

張り上げでhiCまででるように

俺「うはwwwこれで何でも歌えるwwwwwって無理だろカス一曲歌いきれねぇ」

スランプ。取りあえずグッグしてる。この辺りからエッジ始める

俺「調子いいときはギリギリchop歌えるようになったwwwwww」

俺「てか裏声の最高音めちゃめちゃ高くすれば声帯も柔軟になってミックスなるんじゃね?」

喉潰す。裏声4日くらい全くでない。


続きます
426選曲してください:2009/08/12(水) 22:58:39 ID:UkOAPkzT

俺「やっと治ったwwwこれからは無茶はやめよう」

俺「ってか歌の最後の高音ってヘッドでごまかせるじゃんwwwww」

これから、HOWEVERとか高音部分をヘッドでだしてそれっぽく歌うようになる

俺「HOWEVER歌えるのはいいけど、途中の高音をヘッドで出せない。喚声点が…」

仕方がなくその部分を張り上げで歌う

俺「やっぱ無理無理wwwwヘッドどうにか鍛えてミックスにならんかねwwwww」

このころYUBAを買う。

俺「おwww昔より地声っぽくヘッドで出せてるんじゃね?wwww」

カラオケで友だちの前で女性曲を全てヘッドで歌う

友だち「お前の声女みたいだな。ってか裏声」

俺「ちくしょおおwww絶対上手くなってやるからなwwwwww」ここから天体観測2オク下げとかで歌うようになる

俺「さらに前よりヘッドに磨きがかかったなwwwww地声に近づいたwwwww」

先生「喚声点消せやカス」

俺「出来たらそうしてるわwwwwwwwwwおっしゃwwwまってろやwwwwww」

続きます
427選曲してください:2009/08/12(水) 23:05:06 ID:rWC2ouwf
これはウザイ
428選曲してください:2009/08/12(水) 23:07:25 ID:QE92/EAJ
俺はちょっと楽しみw
429選曲してください:2009/08/12(水) 23:11:06 ID:UkOAPkzT

俺「ヘッドをもっと低く出せるようになれば楽に歌えるんじゃね?」ここからヘッドの音域拡張に入る

俺「声割れすぎワロタwwwロビンソンのAメロでさえヘッドでうたえねえwwwwww」
ここからさらにホーホーに励む

俺「地味に出来るようになってきたwwwwwwもっと音域広げようwwwww」

俺「結構できるようになってきたwwwwカラオケ行こうwwwww」

友だち「裏声とはいえないが裏声っぽい。ってかただ音を綺麗にだしてるだけ。薄っぺらい歌だな」

俺「まだ裏声ですかwwwwwwwってかショックwwww」
ここからデジカメで自分の声を聴くようになる

俺「確かに、まだ裏声だった。そうだ。喉広げて喉仏さげれば地声に近づくか?」

俺「ちくしょうwwww声割れるwwwwwホーホーもっと頑張ろうwwwww」

俺「ついにlowGまでヘッドで出せるようになったwwwwwww」

友だち「確かに出てるけど、俺はお前が地声で歌っているときの声のが好き」

俺「やっぱ王道はロジャーなのか・・・?」
ここからYUBA放置。ロジャーに

俺「あれ?www前よりボイトレ負担楽になってるwwwwYUBAの恩恵かwwww」

友だち「それでも、お前mid2F以上が連発する歌張り上げすぎ耳レイプするなカス」

俺「地声の方がいいっていったんじゃいのかカスwwww」
ここからYUBAにまた戻る   続きます
430選曲してください:2009/08/12(水) 23:11:43 ID:HyMtm6mK
多分だけど>>423が書いてほしい軌跡はこういうことじゃないw
431選曲してください:2009/08/12(水) 23:13:14 ID:R6DuRmZ9
ヘッドでlowGかよ。
俺は地声がlowGで限界だよ。
432選曲してください:2009/08/12(水) 23:14:08 ID:NZ8BupPB
良い友達持ってんなw羨ましいわ
433選曲してください:2009/08/12(水) 23:15:58 ID:UkOAPkzT

俺「YUBAはやっぱりすげえわwww裏声の低音もしっかりなるしwww」
この頃から結構ヘッドが地声に近づいていた(混ぜ声)

俺「でも、正直最近の歌手って地声っぽいし、そっちのほうがいいのか?」
ロジャーに移行

俺「やっぱロジャーは俺には向いていないわwwwwwYUBAで頑張るか」

ここから2オクターブ下げの裏声練習始める

俺「ついに、ミックスボイスを習得したぞ」←いまここ

以上です。長文連投ごめんね><

>>427
ごめんね><
434選曲してください:2009/08/12(水) 23:16:50 ID:hi/Kssod
これは酷いwww
とりあえず○ヶ月or○年かかったとかYUBA以外に○をやったとか
そういうのを423は求めてるんだと思うんだがw
435選曲してください:2009/08/12(水) 23:18:02 ID:z5Rwbyg6
参考になったよ
436選曲してください:2009/08/12(水) 23:19:03 ID:CEOQ/Udz
wwwが多いね・・・
437選曲してください:2009/08/12(水) 23:19:38 ID:c2jHr0Ml
流れに便乗

2005年ごろの歌声
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=856

2009年の歌声
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=857
438選曲してください:2009/08/12(水) 23:27:07 ID:hi/Kssod
まとめると
・無理はダメ張り上げもダメ
・ロジャーもおすすめ
・YUBAで裏声の高音と低音を強化し、更に裏声を表声っぽくする
結果混ぜ声できて>>421になりました
って事なんだけど先生って誰だよw
439選曲してください:2009/08/12(水) 23:27:11 ID:UkOAPkzT
>>434
そういう事だったのかwwwすまんorz
えっと、本格的に練習始めたのは2年くらい前だ。
最初にロジャーをして、そこから下手スレ、DAISAKU、YUBAって感じで練習してた。

とりあえず、色々やったよ。
ショタ声だして低音カットすれば地声で高音でるんじゃね?とか
ビブラードで地声高音を安定させよう。とか
英語っぽく発音すれば高音でやすいか?とか
全部地声で高音出す役には立たなかったがなwwww

仕方が無いからヘッドで混ぜ声でミックス作ろうと思った。
結構、できるまではすんごく険しい道だった。挫折も何度もしそうになったしなww
でも、今は楽しいぜwwww何時間歌っても楽で喉が疲れないし、何より
張り上げとかじゃなくなったのが一番大きい。
おかげでバラードを上手に歌えるようになったからな。

>>435
それは良かった。これからも頑張ってくれ。
440選曲してください:2009/08/12(水) 23:34:03 ID:w2GwwO2S
裏声をデカイ声で出さなきゃ意味ないけど張り上げるなってこと?
441選曲してください:2009/08/12(水) 23:43:56 ID:UkOAPkzT
>>438
音楽の先生

>>440
う〜ん…
ヘッドで張り上げてもいいと思うよ。その歌にあっていれば。
てか、最初は混ぜ声(裏声より)でレミオロメンの粉雪とか歌ったとき、
多分だが、Aメロとか声量なくてマイク通らないと思うけど、初めはそんなもんだから気にするな。
てか、裏声と地声の声域が同じになって裏声の低音部分もまともに出せないと、
どうあがいても混ぜ声は無理だから、YUBAのAメロをキー下げて練習とかで鍛えたらいいかも。
頑張ってくれ。
442選曲してください:2009/08/12(水) 23:45:06 ID:+UiIha1s
>>421,437
どっちも弓場先生の出し方とは違う気がするんだけど気のせい?
443選曲してください:2009/08/12(水) 23:47:09 ID:c2jHr0Ml
>>442
気のせいではないよ。
444選曲してください:2009/08/12(水) 23:50:41 ID:U70UIIdJ
>>437
別人みたいだな
すごい!
445選曲してください:2009/08/12(水) 23:51:01 ID:P83d4Zcg
表と裏と混ぜを録音してうpしてくれるとかなり助かる
ついでに高音域張り上げと混ぜの比較音声も聴きたい
446選曲してください:2009/08/12(水) 23:53:59 ID:hi/Kssod
>>440
張り上げてる時は不必要な場所に無駄な力みがある
筋トレで腕を鍛えようとしてるのに腰の力で重い物を持ち上げても鍛えられる場所が違う
同じ100kg持てるでも腕だけで持ち上げるのと腰も使って持ち上げるのとって差になる訳

>>441の言う通りカラオケで歌う時とかは歌の雰囲気に合わせる
粉雪も表声のhiAと裏声のhiAを使い分けてる
でも練習時=筋トレ時には張り上げは厳禁
447選曲してください:2009/08/12(水) 23:57:42 ID:UkOAPkzT
>>443
昔の歌い方も好きだかやっぱ今の歌すげえ上手くなってるなwww
普通の人ならグッドニュウウウスって綺麗に言えないけどなwwwww
すげえ。すげえよお前。ワザと張り上げた後にハイトーンを綺麗に歌えるとかすげえwww
俺ももっと力強く出せるように頑張るわ。
448437:2009/08/13(木) 00:06:40 ID:h2f/cCTj
>>444−447
声が濁りすぎてるから濁りを無くすようにしたよ。
449選曲してください:2009/08/13(木) 00:10:11 ID:TyBG9ekR
混ぜ声が裏声7表声3みたいな感じで、一応芯は入ってるけどまだぼやけたようなはっきりしない芯しかなく、感覚もどちらかというと裏声に近いです。
とくに低いほどその傾向が強くなるのですが、この状態になってから裏声をホーホーでAプログラムからDプログラムまでこなし、
この微妙な混ぜ声で音域のせまい歌を歌っているのですが、なかなか改善されません。どなたかアドバイスください。
450選曲してください:2009/08/13(木) 00:23:54 ID:FNnbkbYP
>>445
表だけと混ぜ声だけってのならあるけど需要ある?
無いなら別にいいのだが。
451選曲してください:2009/08/13(木) 00:26:27 ID:DjF5XBgD
>>450
ありまくり
452選曲してください:2009/08/13(木) 00:28:57 ID:D5/g8rhH
ありありです、お願いします
453選曲してください:2009/08/13(木) 00:33:30 ID:FNnbkbYP
>>449
最初はそれが普通だから心配しなくて大丈夫だよ。
後、ホーホーは力強く言おうな。
先生の声量ってハンパないらしいぞ。
つまり、それくらいしないと、鍛えられないということ。

>>451-452
了解。ちょっと待っててね
454選曲してください:2009/08/13(木) 00:39:00 ID:BNMCJW+p
YUBAポチってきます!
版によって違ったりするらしいけど最新版でいいんだよね?
声美人のほうとハイトーンは両方買うべきなんでしょうか?
455選曲してください:2009/08/13(木) 00:45:16 ID:xwvdz5MN
あれ? 輪状甲状筋を鍛えるのって高い裏声を出すより低い裏声を出した方が鍛えられるのか?
てことは、ハイトーン本とか練習するときstep2以外は全部裏声で練習した方が良?
456421:2009/08/13(木) 00:46:57 ID:FNnbkbYP
>>454
俺はハイトーンだけで混ぜ声できるようになったよ。
でも裏声でないなら奇跡も買うといい。
奇跡は喚声点を消すのが目的らしいので。

>>455
俺はそうしてるよ。
地声で出してたときもあったけど、効果はなかったorz
後、輪状甲状筋を鍛えるのには、両方したほうがいいよ。


さて、UP完了したぜ。
地声(一部裏声)
http://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=1906
混ぜ声
http://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=1907

それぞれ補足を。
地声Onlyの方は張り上げで聞き苦しいかもだけど勘弁してね!
混ぜ声は最後調子に乗って大声出しているけどこれも勘弁してほしい。
457選曲してください:2009/08/13(木) 01:11:48 ID:Q11XL9gJ
苦しそうだなw
てかlowGのヘッドってのが一番気になる
458選曲してください:2009/08/13(木) 01:17:16 ID:h2f/cCTj
>>456
その混ぜ声って鼻にかかった声になってるね。
フレーズの終わりを丁寧すれば、上の発声の方が良いと思う。
459421:2009/08/13(木) 01:18:14 ID:FNnbkbYP
>>457
うん。実際かなり苦しい><
lowGか…ヘッドって言うより混ぜ声なんだけどね。
明日でよければうpするよ。
それか、今度カラオケ行くときにlowGがある曲歌ってこようか?
460選曲してください:2009/08/13(木) 01:18:23 ID:iFEqR6oE
>>456
声が割れるってさっき書いてあったけど、裏返るとは違うハーモニクスな感じですか?
俺も最近そんな現象がたまに起こってしまうので、解決法があれば教えていただきたいです。
461選曲してください:2009/08/13(木) 01:20:21 ID:Q11XL9gJ
それってもしかして表声のlowGに裏声を混ぜたって事?
裏声でlowGまで出せてスゲーって思ってたんだけど
462421:2009/08/13(木) 01:21:01 ID:FNnbkbYP
>>458
だよなあ。
でも、もうこっちの方が安定するし、俺はこの声質でいくよ。
もっと、地声に近づくようには日々精進するけどなw
わざわざアドバイスくれてありがとう。
それじゃあ寝ます。おやすみ。
463選曲してください:2009/08/13(木) 01:26:33 ID:FneHxD7r
曲よりもアーとかの発声で喚声点をまたぐ単純な音階で、地声、混ぜ声、裏声を聞いてみたい
464421:2009/08/13(木) 01:29:10 ID:FNnbkbYP
>>460
倍音かどうかはおいといて、裏声とは違う感覚だね。
解決方法は諦めて今はヘッドっぽくだしておく(後々、混ぜ声つくるの苦労する)
か、ホーホーで輪状甲状筋頑張って鍛えるかくらいしかないなあ。
後、さっき書いていたけど、天体観測とか何でもいいけどオク下で地声で歌うと混ぜ声に地声成分が入りやすくなるよ。
頑張ってね。

>>461
裏声でもlowGを出せないことは無いんだけど、
もう超低音だから、音での違いはそこまで混ぜ声と変わらないと思う。
出す感覚は違っても、聴く人が同じに聞こえるなら意味ないよな。

>>463
明日ってか今日だが、出来たらやってみる。


それじゃ、今度こそおやすみ。
465選曲してください:2009/08/13(木) 01:43:59 ID:aOMUCl+x
奇跡のトラック5だったかの
「あーあーあーあーあーあーあー」
の部分の先生の語りを真似してあげてくれると分かりやすいかも
466選曲してください:2009/08/13(木) 01:58:37 ID:FneHxD7r
>>464
できたらでいいけどよろしくです
467選曲してください:2009/08/13(木) 02:38:58 ID:BNMCJW+p
でもさ、レイニーブルーはラスサビの「ゆれるこころ」でようやくhiCくらいでしょ
hiC〜hiEあたりを地声っぽく歌うのはYUBAでは無理なのかなあ?
468選曲してください:2009/08/13(木) 03:04:26 ID:M4MBJKWc
普段YUBAやって気分転換に時々ロジャーやると
成長が見えて、基聞こえて楽しい
469選曲してください:2009/08/13(木) 06:48:09 ID:/Y7WZhFw
家で練習する良い方法思いついた
声を外に聞こえないようにするんじゃなく回りをうるさくすればよかったんや
テレビ、ラジカセ、コンポの音量MAX!これでホーホー聞かれる事は無くなる!やったね たえちゃん!
470選曲してください:2009/08/13(木) 06:59:26 ID:rvp7uMje
>>469
その環境下では自分の声が確認しにくいだろ。
もっと頭使えよ。
471選曲してください:2009/08/13(木) 08:15:04 ID:yOkHMu2D
遮音性のあるヘッドホンつけて指向性マイクで録音
472選曲してください:2009/08/13(木) 12:02:53 ID:n4uxei3s
そこまでするなら普通に小型の防音室の検討をしたほうが・・・
473選曲してください:2009/08/13(木) 12:56:24 ID:fSQs0tGe
マジレスすると外でやるのが一番
474選曲してください:2009/08/13(木) 12:59:19 ID:Ck7IqpAV
で職質
475選曲してください:2009/08/13(木) 13:40:24 ID:yLeWZaip
裏声で張る?(音域が出ないから思い切りやって出すんじゃなくて大きい声を出そう)
と、すると鼻声になっちゃうんだけどどうすればいいの…
476選曲してください:2009/08/13(木) 13:46:41 ID:XsqPmHfJ
>>464
地声と混ぜ声の出すときの感覚の違いってどんな感じですかね?
477選曲してください:2009/08/13(木) 13:49:06 ID:qPK2aqFT
>>475
喉に力が入ったり、鼻声になったりしないようにしながら音程や音量を出せるように模索する

模索してみてダメなようなら、喉の筋力的にまだまだだということなので
音程を下げるか音量を下げるかしながらCDに近くなるように頑張れ
478421:2009/08/13(木) 14:23:13 ID:FNnbkbYP
>>467
張り上げでなら地声っぽく歌えると思うけど、聞き苦しい。
だから、混ぜ声で負担を少なくして歌うと、
張り上げよりは地声成分なくなるので裏声よりになるけど、
混ぜ声の方が、楽に歌える分、色々な表現が出来て、結果上手になれるよ。

>>476
【地声】
低音凄く楽。ハイトーン連発の曲になると、張り上げになって苦しい。
本当に喋り声をそのまま使っている感じ。

【混ぜ声】
低音少し辛い。ハイトーン連発の曲でも難なく歌える。
張り上げも意識すればできる。でも苦しくない。
裏声に鋭さ?とかを付け足した感覚。
裏声を地声っぽく出そうとすればできるかも。
479選曲してください:2009/08/13(木) 14:31:18 ID:XsqPmHfJ
>>478
どもーっす
ということは混ぜ声を出しているときの感覚は地声よりも裏声に近い?
480421:2009/08/13(木) 14:37:18 ID:FNnbkbYP
>>479
そう。
裏声に近い感覚であってるよ。
481選曲してください:2009/08/13(木) 14:46:20 ID:yLeWZaip
>>477
ありがとう、模索してみます
482選曲してください:2009/08/13(木) 17:15:49 ID:TyBG9ekR
>>453
レスありがとうございます。
力強いほうがいいのはわかってるんだけど力の入れ方間違えてるかもしれない・・
ホーホーッのときものすごい息の流れを喉に感じるんだけど喉に悪くないのかな。
421さんくらい歌えると楽しそう。自分の今の混ぜ声レベルで人前で歌うと失笑モノだし、かといって張り上げはできなくなったので
友達とカラオケいくときは地声でオク下で歌ってごまかしている。はやく歌えるようになりたい。
483選曲してください:2009/08/13(木) 18:59:28 ID:ej8gMqw9
>>437
曲の違いもあるだろうけど、昔の歌い方のほうが女の子にはもてると思うよ
484選曲してください:2009/08/13(木) 19:06:16 ID:uqALdWJa
ここそういう話するスレじゃないので
485選曲してください:2009/08/13(木) 19:43:07 ID:UubIms/S
>>467
そこhiCじゃないし
486選曲してください:2009/08/14(金) 12:19:27 ID:2s/2P5fg
裏声出してると鼻が詰まってくるんだけど他の人もそう?
487選曲してください:2009/08/14(金) 12:21:31 ID:v6x54X1W
no
488選曲してください:2009/08/14(金) 12:22:07 ID:iKc3gGcu
俺はならないな
489選曲してください:2009/08/14(金) 14:21:56 ID:2s/2P5fg
俺だけなのか…
副鼻腔炎なのかなぁ
490選曲してください:2009/08/14(金) 14:35:03 ID:r5hN3KCg
副鼻腔炎はいろいろとキツイよ
俺は思い切って手術したよ
そしたら子供のころに受けた怪我が原因で
手術しないと治らないほど酷かった。
というのを医者が開けて気づいたらしい
とりあえず病院行くんだ
491選曲してください:2009/08/14(金) 14:53:21 ID:lJOYZxwa
>>486
奇跡の方に鼻声の直し方書いてあるぞ
492選曲してください:2009/08/14(金) 15:28:40 ID:2s/2P5fg
>>490
耳鼻科でいいのかな?盆明けたら行ってみるよ

>>491
普通に発声する分には鼻声にならないんだ
裏声で発声していると喉の方にある何かが鼻の手前に引きずられる感じにだんだん上がってきて鼻づまりになる…
493選曲してください:2009/08/14(金) 15:59:20 ID:Avp0Y2k5
CDの声の、声楽とかオペラのような太い声って真似したほうがいいの?
そのほうが息漏れのない声が楽にできるけど
494選曲してください:2009/08/14(金) 16:00:07 ID:QXRy+2Cn
鼻声になるだけなら発声がよくなれば改善されるだろうけど、
鼻が詰まるのは医者に見てもらったほうがいいだろうね。
495選曲してください:2009/08/14(金) 16:47:54 ID:ggzJs1pS
鼻声スレ今過疎ってるけど中々有益な情報あるよ
496選曲してください:2009/08/14(金) 22:02:00 ID:DLp5ldw7
息漏れの無い裏声とフェインドボイスの出し方がちがうことをやっと自分で理解できた。
497選曲してください:2009/08/14(金) 22:12:23 ID:1wWRZxJF
>>492
昔、鼻声スレに書いたのをそのままコピペ
弓場本にも書いてあることと自分の経験より。

鼻を摘んで、鼻にかけるように額に向かって「アー」、「エー」の発音を繰り替えす。
出すのに苦しくないときの鼻の後ろの広がりを意識したまま、鼻から手を離す。
498選曲してください:2009/08/14(金) 22:16:41 ID:eDkacsgQ
少し前に話題に上ったみたいだけど
みんなはハイトーンのstep3,4の低い音は裏と表どっちで出してるの?
裏で出すと半端なく息漏れしちゃうから(というかほぼ息)
息漏れなしのオーに相応しくないかと思ってた
499選曲してください:2009/08/14(金) 22:22:53 ID:1wWRZxJF
>>498
どのプログラム
500選曲してください:2009/08/14(金) 22:25:15 ID:DLp5ldw7
>>498
そこフェインドボイスで行くんじゃない?たんに息漏れの無い裏声だとその後の下降フレーズにつなげられないよね。
501選曲してください:2009/08/14(金) 22:48:04 ID:eDkacsgQ
>>499
私はBです。そろそろCにするかも

>>500
それができるならそうしたいorz
まだ始めて2ヶ月の新米で換声点も消しきれてないんですが
初めのうちは換声点またいで裏→表→裏という具合にやるものでしょうか
502選曲してください:2009/08/14(金) 22:57:35 ID:1wWRZxJF
>>501
低いところは基本表声だよね。
503選曲してください:2009/08/14(金) 23:06:24 ID:xJTmjv0Z
>>502
そうでもない。
しっかり輪状甲状筋と閉鎖筋が鍛えられれば、
意識して混ぜ声になるから全て混ぜ声でつなげられる。
504選曲してください:2009/08/14(金) 23:16:57 ID:1wWRZxJF
>>503
混ぜ声が何かはよくわからんけど、その音域で使うべき声ってのはあるはずだよ。
低いとこは基本表声だよ。
505選曲してください:2009/08/14(金) 23:19:11 ID:xJTmjv0Z
>>504
低いところってアーって所か?
それなら納得だが。
まあ、どっちにしろ喚声点消せてるならいいんじゃないか?
506選曲してください:2009/08/14(金) 23:21:42 ID:1wWRZxJF
>>505
弓場さんの教え通りに消せてるならね。
鼻声にしたり、ちょっと声が出るようになったぐらいでできてるって思ってなければいいね。
507選曲してください:2009/08/14(金) 23:24:07 ID:EWJp/7E7
アーは表声、ホーは息漏れのある裏声、オーは息漏れのない裏声

YUBAメソッドの基本だろJK
508選曲してください:2009/08/14(金) 23:29:50 ID:xJTmjv0Z
>>506
鼻声でもポップス歌うんだったら別に人の勝手じゃないか?
オペラとかなら鼻声は論外だろうがな。

>>507
そうだったなwww
サンクス
509選曲してください:2009/08/14(金) 23:34:10 ID:1wWRZxJF
>>508
歌うのは勝手だけど、CDに沿った練習は支持通りやるもんでしょ。
510選曲してください:2009/08/14(金) 23:38:42 ID:xJTmjv0Z
>>509
それはそうだ。
ただ、さっきのレスみたら鼻声=悪みたいに思えたからな。
後、俺は鼻声じゃないからなwww一応言っておく。
511選曲してください:2009/08/14(金) 23:41:09 ID:DLp5ldw7
鼻声(鼻にかけた声)は最悪だって先生たしか掲示板で言ってたぞ。響きがわるくなるだけだって。
512選曲してください:2009/08/14(金) 23:47:34 ID:xJTmjv0Z
>>511
本でもそう書いてあるよな。
まあ、ただ俺が言いたいのはカラオケで自分が楽しめて
歌えるのならそれでいいんじゃないか。ということ。
鼻声でも上手だったら別にいいじゃん。
513選曲してください:2009/08/14(金) 23:50:27 ID:frt7MmvV
>>498
なんで裏か表の2択なんだ?
そのstepは喚声点を目立たなくする練習だからどっちかだけでやったら意味ないじゃん
それとも混ぜ声=表声として言ってるのかな?
だとしたら無理がなければ表でもOKだし裏に繋げるのもOKだと思うけど
514選曲してください:2009/08/14(金) 23:51:42 ID:DLp5ldw7
仮にもYUBAメソッドの徒である俺らなら鼻声はよくないと思うが。鼻腔共鳴じたいを否定してる人だからな。
まあ表現の一つとして音色を変えるためにつかうくらいならありだとも言ってたが。
515選曲してください:2009/08/14(金) 23:51:45 ID:1wWRZxJF
>>512
それを正しい発声だとか。もともとこんな声なんだと思ってなくて、
鼻声と自覚してるならいいけどね。
516選曲してください:2009/08/14(金) 23:56:25 ID:frt7MmvV
たしか先生は鼻腔共鳴反対なんだよね
でもあんま詳しくないからかDプロの高音部は鼻腔共鳴のようにも聞こえるw
>>512
それ言ったら喉声とかでも自分が満足ならOKって事になるしスレ必要ないじゃん
「うpしてみました指摘くださいに」対して「お前が満足ならOK」ってな具合に
517選曲してください:2009/08/15(土) 00:03:23 ID:xJTmjv0Z
>>516
喉声でも上手だったらいいと思うよ。
ただ、ミックススレの存在意義はなくなるがな。
ただ、指摘下さいに対して、お前がそれでいいならおkは
おかしいと思う。そいつは多分現状に満足してないから指摘くれと
言ってるんだと思うし、そもそも本当にプロ並に上手なやつは
まずオケ板自体にも来ないと思うんだ。

まあ、色々言いたいことはあると思うが、
俺は別にお前を煽るつもりじゃないと言うことだけは理解してくれ
518選曲してください:2009/08/15(土) 01:37:38 ID:VUTLET6X
弓場が鼻腔共鳴反対っていうのは、どっかに書いてあったっけ?

ハイトンのほうで鼻腔共鳴によって声が大きくなることは望めないと書いてあったけど、
そりゃ当然のことだし鼻腔共鳴の全て否定するようなものってあったか
519選曲してください:2009/08/15(土) 01:41:46 ID:4zGUrlo1
え、じゃあ鼻に息を通さないように歌えばいいの?
520選曲してください:2009/08/15(土) 01:44:32 ID:s/H883Cr
鼻に通さないと歌えないのか?
521選曲してください:2009/08/15(土) 01:52:35 ID:4zGUrlo1
あー、鼻をつまんで歌っても響きが変わらないようにしろってどこかで読んだけど
そういうこと?山瀬まみみたいな声にならないのかなあ?
522選曲してください:2009/08/15(土) 01:54:05 ID:VUTLET6X
>>519みたいな一行レスでああいった主旨のことを書き込むのは、
かき乱すことが狙いなんじゃないかと思えてきた

そういや弓場スレには以前から荒らしも潜んでるんだったよな
523選曲してください:2009/08/15(土) 01:56:19 ID:s/H883Cr
普通に疑問だっただけだろ。あんま疑心暗鬼になんなよ
524選曲してください:2009/08/15(土) 02:00:00 ID:aZ0udvBt
最近のゆとりをなめてはいけない
深刻なほどに理解力や応用力、自分で考える能力がお粗末すぎる

ここ最近のレスでも本をちゃんと読んでいれば分かるだろう事なのに平気で質問してたりするし
525選曲してください:2009/08/15(土) 02:19:50 ID:0KEICbnm
ここ最近のロジャースレよりはずっといいと思うけどなあ
526選曲してください:2009/08/15(土) 02:31:26 ID:NZvFYvDi
よそさまの家の事はどうでもいいです
527選曲してください:2009/08/15(土) 11:52:09 ID:5BX9c8yu
日本語を上手く扱えない人にゆとりだなんだの言われたくないです><
528選曲してください:2009/08/15(土) 13:06:09 ID:dyP87C9U
>>521
話し声は難しいけど、歌声なら濁らずだせる。
529選曲してください:2009/08/15(土) 13:16:27 ID:qN9LAG0e
>>524
本気でゆとりどうこう言ってる人って社会経験ないんじゃないかと思う。
世の中出たらビックリするような馬鹿がいくらでもいる。
年齢は特に関係ない。
530選曲してください:2009/08/15(土) 13:25:41 ID:NZvFYvDi
>>529
いい年こいて中学生みたいなのってどこにでもいるから面白いね
531選曲してください:2009/08/15(土) 14:02:02 ID:NAEWB/+b
たしかに低年齢や最近のやつほどきついな・・・っていうのは少々感じるけど、
ゆとり世代が社会に入って評価を決めていくまでにはもう少し時間があるだろうから、
ゆとりや最近のひどいと思われる若めの世代の評価を決めるのにはまだ早い気もするかも。

ただ、18なら18、20なら20の人間同士で比べるなら、ちょいとこれはwwって感じはするけどもww
532選曲してください:2009/08/15(土) 14:16:53 ID:yWBXsrum
YUBAスレだと思って来てみたけど違ってたようだ
失礼
533選曲してください:2009/08/15(土) 14:38:41 ID:/CSQqZlH
いえいえお気になさらずに
534選曲してください:2009/08/15(土) 16:01:19 ID:jrZaFzB1
ゆとり世代の特徴は
どちらかと言うと、質問ができないのが特徴だな。
仕事で解らないと聞くわけでもなく俺流で勝手にするでもなく停止しちゃうw
解らないと教え方の方を非難はするのは得意なんだけれど、
自分から理解するためのアクションを起こすことを知らない感じ。
理解しやすいことばかり習ってきたから、困ったことが無かったのだろうな。
535選曲してください:2009/08/15(土) 16:11:55 ID:eE3lbVr3
スレチ
536選曲してください:2009/08/15(土) 16:15:26 ID:DWtMOSus
一部の奴がゆとりって言葉が大好きなのはよく分かったが自重しろ。
いつからここはゆとりについて話すスレになったんだ。場をわきまえろ。

そんなことよりYUBA本について話そうぜ!
奇跡の方を始めてひと月程度なんだが息漏れのある裏声ってどれくらい息漏らす気持ちでやってます?
前スレで大げさにやった方が良いっていうのを書いてたので、「喉に息を通しまくったらちょっと声が出た」くらい。
まぁほとんど息にするような気持ちで自分はやってるんですけど皆さんどうですか?
537選曲してください:2009/08/15(土) 16:21:32 ID:o+Taawtt
思うに、「漏れ」という言葉が弱弱しくというイメージを生んでないか?
俺は蒸気機関車が煙突?から煙?を噴出すときのイメージでやってる。それもBTTF3の機関車くらいのやつな。
たぶんこれくらいでやらなきゃダメ。
538選曲してください:2009/08/15(土) 16:35:43 ID:DWtMOSus
>>537
「〜ちょっと声が出た」という部分に語弊がありましたね。すみません。
感覚として、「声を出す」ということよりも、「息を通す」ことに重きを置いた発声をする……というか、
息:声=7:3 というか、あくまで感覚の上での話ですが……うーん。

やっぱり音源がないと判断しにくいと思ったので録りました。
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=981
ただ、PC備え付けのマイクなので割れまくってる点だけご了承ください。
539選曲してください:2009/08/15(土) 16:39:38 ID:o+Taawtt
それはもらすのばかりに意識が向きすぎ。たぶんだがもらそうとしすぎて喉絞めてないか?
最初のほうにリンク貼られてる先生の動画の真似しな
540選曲してください:2009/08/15(土) 16:43:16 ID:DWtMOSus
>>539
なるほど、わかりました。
先生の動画を参考にしてやってみます。
ありがとうございました。
541選曲してください:2009/08/15(土) 19:34:47 ID:MAkqwzA4
息漏れの無い裏声
クロちゃん
高田社長
志村

息漏れしてる奴誰が居る?
542選曲してください:2009/08/15(土) 19:47:33 ID:+fN471W7
小梅太夫もかな?
543選曲してください:2009/08/15(土) 21:49:47 ID:b9UlYQ+f
息漏れというより、喉絞めでは?
544選曲してください:2009/08/15(土) 22:30:27 ID:fekd8nrg
喉絞めの基準って何よ?
545選曲してください:2009/08/15(土) 22:33:42 ID:TUnVejBm
喉が絞まってるかどうかだと思うよ!
546選曲してください:2009/08/15(土) 23:01:44 ID:fekd8nrg
お前の言ってる事が正しいなら、他人からは判断不能だな
547選曲してください:2009/08/16(日) 00:27:35 ID:iqwKa6hI
>>544
基準とか気にせず開けるだけ開いたらいいんじゃい。
548選曲してください:2009/08/16(日) 05:02:19 ID:Fppm/Xo7
>>541
くまだまさし
レイザーラモンHG
549選曲してください:2009/08/16(日) 19:43:40 ID:KM+Cvp9T
>高田社長

誰だよw
550選曲してください:2009/08/16(日) 19:48:50 ID:SndH8gU7
>>549
( ^ω^)
551選曲してください:2009/08/16(日) 19:54:15 ID:sJfbw577
サブローのことだろ
552選曲してください:2009/08/16(日) 20:23:17 ID:fBx39zV2
ジャパンネットのことか
553選曲してください:2009/08/16(日) 22:12:11 ID:suzweBh2
ちょっとYUBAハイトーントレーニング練習中に気になったんだけど、プログラムの「ウラ声とオモテ声を混ぜる」の
「お〜↑お〜↓お〜↑お〜↓お〜〜↑」(高音と低音が連続する)というところがあったんだけど、
そこって高音は裏声で、低音は表声でやれってこと?
そうすると、換声点ショックが起こるのですが、これも練習続ければ解消されるんですかね?
554選曲してください:2009/08/16(日) 22:14:54 ID:dsypz7Gs
誘導されてきたなら一言そう書いとけよ。
555選曲してください:2009/08/16(日) 22:25:42 ID:DiTPLnvk
>>553
みっちりやっていけばいいと思うよ。
そのうち目だたくなってくる
556選曲してください:2009/08/16(日) 23:11:15 ID:+ETeaonx
ちなみに先生は最高どの位まで出せるんだろ
自分はE以上は上向きながら出せないからそこから喉絞めになってるんだと思う
実際EやってみるとDとは声の出し方が変わるし
んでFに行くとローホイッスルになってる(と思う)
で思ったんだけどYUBAやベルカントにおいてホイッスルボイスってどう解釈されてるの?
557選曲してください:2009/08/16(日) 23:18:43 ID:DiTPLnvk
>>556
よくはしらんけど、男が使うべき声じゃないのかね。
別の人の教本では女性限定の声区として扱われてる。
558選曲してください:2009/08/17(月) 00:02:40 ID:YZKNI/YL
おい、ユバじゃねぇ。
ユーバだ!
559選曲してください:2009/08/17(月) 00:27:18 ID:y9ZjZyya
千は何が欲しい?そうだ、ミックスをやろう どうだ?高いぞ〜
560選曲してください:2009/08/17(月) 01:00:04 ID:hQCBX0Z+
あーはやく自由に歌いたいなあ
タカラで嫌々張り上げるのはつらい
561選曲してください:2009/08/17(月) 01:00:33 ID:gnbNbp2Y
ユバーバじゃねえ!
ユーバだ!
562選曲してください:2009/08/17(月) 01:04:34 ID:Zv5h3oXS
ユーバ味覚糖
563選曲してください:2009/08/17(月) 01:25:29 ID:q7lTVT2A
ユダ
564選曲してください:2009/08/17(月) 01:28:18 ID:orYePQnT
お前らそろそろこの流れ変えろwwwww
565選曲してください:2009/08/17(月) 01:42:38 ID:nzgG9cqg
いくら練習しても声の混ぜ方わかんねーイライラ
566選曲してください:2009/08/17(月) 01:44:42 ID:orYePQnT
>>565
そういう時は、もくもくと練習するんじゃなくて、一度自分の練習方法を見直せ。
同じ方法で何時までたっても伸びないなら確実に間違っているだろ。
567選曲してください:2009/08/17(月) 01:50:04 ID:y9ZjZyya
>>561
お前のやさしさにあっ・・あっ・・・
568選曲してください:2009/08/17(月) 02:25:23 ID:zPrrAT+a
奇跡のCDほうなんだけど、裏声から表声への移行のトラックで
弓場先生が「表声に変わるときに喉をせばめるように〜」っておっしゃいますよね?
あの喉っていうのは、

のど仏の辺り(喉頭)
のどちんこの辺り(咽頭)

のどっちなんでしょう?
今までずっとのどちんこだとおもって喚声点消えなかったんだけど、
今日、のど仏の辺りでやってみたら少し違った感じがして・・・

このスレの皆さんはどっちでやってます?
569選曲してください:2009/08/17(月) 02:47:20 ID:4b95DM4t
喉の少し下一点にエネルギーを集中しそのポジションがぶれないように声区バランスを変えていくことです
って場っちゃが言ってた!
570選曲してください:2009/08/17(月) 02:58:45 ID:ZrAdWIJa
>>568
喉を狭めるようにというのは、できない人がやる場合のコツとして紹介されているものだから、
その場合だと咽頭のほうが近くかな。

ただ、狭めるようにして裏声から表声に下がりなさいというのではなくて、
できない人が表声に下がるときに閉鎖がうまくいかないのを力みを使ってコツを
掴ませるためのものだから、練習をしながら喉の筋肉を鍛えていって次第に自然に移行できたほうがいいかと。

あと、これをやれば換声点が消えるというものではないし、コツを使っても消えないほどなら
もうしばらくは練習を続けることになると思う。裏声と表声の切り替わりで例のように音程が外れないなら
とりあえずここは半分おkだと思って、裏声と地声を鍛え続ければいいと思う。
571選曲してください:2009/08/17(月) 03:01:29 ID:osetkI/f
YUBA-SHOCK!
アーで壁を叩かれる
YUBA-SHOCK!
空き部屋なのに叩かれる
572選曲してください:2009/08/17(月) 03:03:27 ID:osetkI/f
ホー!アッー!
おやすみむーみん
573568:2009/08/17(月) 08:43:31 ID:zPrrAT+a
>>569,570
そういうことだったんですね。
筋トレに励みたいと思います。
574選曲してください:2009/08/17(月) 10:24:11 ID:gok5tho4
最近はじめてあってるか不安なのでアドバイスお願いします。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org41531.wav.html
地声→息漏れのある裏声→息盛れの少ない裏声→裏声と地声を混ぜたもの
とやってみたんですが、間違ってるところ、直したほうがいいとこあったら教えてください。
575選曲してください:2009/08/17(月) 10:25:39 ID:gok5tho4
すみません。パスは12345です。
576選曲してください:2009/08/17(月) 10:46:36 ID:kWE2Hcp1
>>574
混ぜ声以外はいいと思う
混ぜ声のコツは裏声をどんどん低くしていくのと表声を裏声のように歌う事
まぁつまりはそれが混ぜ声なんだけどね
表声を出す時のアーを脱力したかんじで出すと喉の開放感みたいなのが感じられるはず
練習においては"混ぜ声を出せるように"と言うより"喚声点を目立たなくする"と思う事
あとはきれいに優しく出すイメージ持つのとCDを真似る事だな
577選曲してください:2009/08/17(月) 11:36:04 ID:4b95DM4t
>>574
混ぜ声はだめ。力んだキモイ声。息漏れの裏声はまあいい。息漏れの無い裏声は息漏れててだめ。
表声も閉鎖があまい。CDの先生はもっと詰まった声になってる。
578選曲してください:2009/08/17(月) 13:22:05 ID:mmBQFAAP
流れに便乗して・・
私も正しくできているか判定してください。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1065
表声、息漏れのある裏声(3回)、息漏れの少ない(2回) という内容になってます。
よろしくお願いします。
579選曲してください:2009/08/17(月) 13:30:06 ID:xyHIf8kX
できるようになるとわかるけど、息漏れの「ない」裏声を出せるようになるのがYUBA第一の壁だな
580選曲してください:2009/08/17(月) 13:33:51 ID:ZrAdWIJa
>>579
たしかに壁だけど、その壁を乗り越えないと弓場の効果がないというわけじゃないから
別に出せても出せなくてもいいんだよ。出そうという意識を持って発声することが練習になってるのさ。

ロジャでいう「ここからミドルで」みたいなもんで、できなきゃ意味がないもんじゃなく、
できないことをやろうとすればそれでいい。
581選曲してください:2009/08/17(月) 13:38:20 ID:i/6c+PU4
確かに意識の改善は重要
582選曲してください:2009/08/17(月) 14:07:02 ID:Jo/rQWPv
混ぜ声らしきもののこつを最近つかんできたのですが、どうも裏声成分が強いので閉鎖金を鍛えようと思ってます。
YUBAメソッドの中では表声と息漏れのない裏声が効率よく鍛えられる声なのでしょうか?
583選曲してください:2009/08/17(月) 18:07:57 ID:gok5tho4
アドバイスありがとうございます
>>576混ぜ声の感覚つかめていなかったので助かります。
>>577まだ漏れてますか・・・。気をつけてみます。
584選曲してください:2009/08/17(月) 21:19:16 ID:KyfwGVde
YUBAを始めてから起こるようになったことなんだが、カラオケで歌っていると急に表声の音域が広がることがあるんだ。
実際表声なのか混ぜ声なのか裏声なのかはわからないのだけど、音質的には表声だと思う。
地声で張り上げで歌う→疲れる→高音出なく→急に高い音が出るようになる。
この状態になってからは高い音もほとんど力まなくても出せる。疲れもほとんど感じない。
これはいったい……
585選曲してください:2009/08/17(月) 21:21:21 ID:orYePQnT
>>584
UPしてくれんと詳しくはワカランが、その書いている通りなら、
地声主体の混ぜ声できているんじゃね?
586選曲してください:2009/08/17(月) 22:00:08 ID:q7lTVT2A
>>584
それわかるwww
1回喉から何か出るみたいな感じになって死んでから急にすーっとするんだよね
その後休憩挟まずにずっと歌っている分にはいくらでも声出せる状態になるよね
ヒトカラじゃないとまずならない状況だとは思うが
587選曲してください:2009/08/17(月) 22:29:24 ID:Mj8ojphf
>>584
声が勢いついたままひっくり返ってるだけじゃね?
588選曲してください:2009/08/17(月) 23:12:42 ID:nzgG9cqg
『ホー』の練習って腹式呼吸出来てなくても裏声とかって鍛える事出来ます?
589選曲してください:2009/08/17(月) 23:21:45 ID:Mj8ojphf
>>588
出来るよ。
馴れるにつれて腹式呼吸もできるようになってくる。
590選曲してください:2009/08/17(月) 23:25:52 ID:KyfwGVde
>>585
実際その状態になる確率が低すぎて……。もし運よく録音できたらうpします。

>>586
まさにそれw
俺の場合だけど、高い音まで出る代わりに声に色が付けづらくなるってのがありますな。
なんというか、声色が一定になるというか。

>>588
うーん……。
どうなんですかねー?
ただ、そうなった後も裏声は裏声で出るんですよねぇ……。ほんと何なんでしょ。
591選曲してください:2009/08/18(火) 00:39:05 ID:UQWiLrBm
>>584
それってたんに喉が慣れてきただけじゃないの?
もしくは今までの発声は喉が開けきれてない状態でその時だけ一時的に開けられたとか
後は歌ってる内に少し喉締めが混じって高音が出やすくなったとか
てか自分で声を出してるのに表か裏か混ぜかわかんないってのがわかんない
例えば自分はBプロの中間辺りで喚声点ショックが起こりやすいのでそこからは意識的に裏声に繋げてる
混ぜ声は"表に裏を混ぜた声"と"裏に表を混ぜた声"だから3つ目の声って訳じゃないし
592選曲してください:2009/08/18(火) 00:42:06 ID:usrv8Cxd
>>591
>混ぜ声は"表に裏を混ぜた声"と"裏に表を混ぜた声"だから3つ目の声って訳じゃないし
え、そうなの?
593選曲してください:2009/08/18(火) 00:43:18 ID:Kzz5o8+2
先生は2声区論の人だからね
594選曲してください:2009/08/18(火) 01:22:33 ID:tTRjkvka
>>591
なるほど……。
いままで喉を開けてなかった、ですか。
歌っているときの感覚……。
うーむ、自分YUBAやる前にロジャーを少しかじっていたんですよ。
歌っているときの感覚で言えば、ロジャーのミドルボイスはほぼ裏声と変わらなかったと思います。
自分がミドルを勘違いしていた可能性もありますが;
今回の声はそれとはまた別で、出す感覚は表声です。
しかし、hiC、hiDまで張り上げることなく出せたのですごく違和感があるんですよ。
というよりこの声だと喉に力があまり入らないんですよね。
この発声に切り替わる前、つまり普段の自分の最高音は、張り上げ喉締め単音発声でhiA#が限界なんです。
ですが、いきなりhiDまで音が出ちゃって気持ち悪いやら何やらでもうなにがなんだか。

あ、聴き心地の良い声かどうかはべつですので;
595選曲してください:2009/08/18(火) 01:24:56 ID:Kzz5o8+2
聴き心地よくないならどっちにしろ出来てないよ。トレーニングトレーニング!
596選曲してください:2009/08/18(火) 01:33:38 ID:RjX8tUPV
ほーほーする場所が欲しい
597選曲してください:2009/08/18(火) 02:50:42 ID:b+QN73OY
おかゆつくって熱いから食べる時に出来るよ
598選曲してください:2009/08/18(火) 03:13:36 ID:kxyoZDwd
発声してて、自分で表声か裏声か混ぜ声か分からないものなの?
599選曲してください:2009/08/18(火) 03:23:05 ID:QfHL5QXo
>>593
換声点は消せるが、声質のギャップが埋められないから、
俺は1声区論(裏声のみ)でYUBA練習してるがダメなのか?
600選曲してください:2009/08/18(火) 03:35:54 ID:e5uiGAZt
自分はCプロ(最高音HiC#)で普段練習しているのですが、
実際歌うと、なぜか「HiAのあたりの裏声」が上手く出せません。

例えば、ミスチル「NOT FOUND」を例にすると、
Bメロの 「正しさを主張してぇ〜るよ」 の 「てぇ(hiA裏声・0:55秒前後)」 が、よくかすれてしまいます。
サビの 「ほほえみをー」 の 「ほほ(HiC#裏声・1:33前後)」 は、(声量はともかく)かすれずに出るのですが…

これは裏声の出し方がおかしいのか、単に練習不足で筋力不足とかなのでしょうか?壁な感じで悩んでいます。
よろしかったら、何とぞご指摘・ご教授のほど、お願いいたしますm(_)m

Mr.Children - NOT FOUND (±0)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper3345.mp3
練習中のため、やらかしまくってますが、まずは裏声のヘボを何とかしたいです
601選曲してください:2009/08/18(火) 03:40:30 ID:e5uiGAZt
>>596
自分は、交通量の多い道路の脇で(家がないエリアで)チャリ漕ぎながらこっそりホーホーやってます。
思ったより目立たなくていいかもしれないです。ホーホー用に自動車が欲しいです。
602選曲してください:2009/08/18(火) 04:00:26 ID:UQWiLrBm
>>600
表→裏へと繋げる為、喉を締めてると思われる
裏声は"ホ"だから出しやすいのと喉締めをしにくいから、あと歌の初めだから出せてる
"て"を"ヘ"にしたり"て"の部分を無理せずはっきりと裏声で歌えば改善されるかも
つまりは喚声点をまたぐ練習不足だね
それと音声をうpするのはいいんだけどエコーはなしにした方がいいのとこれ他のスレ行った方がいいような気がするんだが…

>>594
声うpするのが手っ取り早い
ちなみに女声みたいになってたら少し喉締めが入ってる可能性がある
603600:2009/08/18(火) 04:19:20 ID:e5uiGAZt
>>602
ものすごいわかりやすい指摘ありがとうございました!
喚声点をまたぐ練習不足というのが一番の様な気がしました。
これからはここをみっちり練習したいと思います。

エコーはDAMの録音ですでに入れてしまったのですが、
これからは、質問用音源はそれ用にエコー切って録ります。
そして曲の場合は、教習所あたりにうpしてみますね。

本のみで練習しているので、ダメな点が出てきたときに、
原因や対処法方が自分ではさっぱりわからず、正直困り果てていました。
本当にありがとうございました!m(_)m
604選曲してください:2009/08/18(火) 08:46:10 ID:vnXnNsBo
奇跡とハイトーン買ったんですが、>>238にある1〜4の進め方でやれば問題ないですか?
あと>>238にある裏表それなり出せるというのはどの程度ですか?
605選曲してください:2009/08/18(火) 09:32:01 ID:UQWiLrBm
まず本をちゃんと読む事、ある意味これが一番大事
・奇跡のLv1のstep1,2で表声、息漏れのある裏声、息漏れの無い裏声の出し方を学ぶ
・ハイトーンのstep1,2で表声と裏声強化(表を強化したければ奇跡のLv1step4とかもあり)
・奇跡のLv1step3,4で裏と表の混ぜ声を学ぶ
・奇跡のLv2とハイトーンのstep3,4で混ぜ声の練習と言葉をつけて歌う練習
・ハイトーンで更に高音を出せるようにプログラムを上げていく
って書いてみたけどあくまで参考にしてくれ
要は奇跡のP61にのってるとおりだw
606選曲してください:2009/08/18(火) 09:42:52 ID:sUCBqUW9
どなたか>>578をお願いします。
607選曲してください:2009/08/18(火) 09:53:10 ID:CKthiY4r
わかりづらいからそれぞれ音階でやって
608選曲してください:2009/08/18(火) 10:01:55 ID:UQWiLrBm
あんま指摘する事もないからそのまま強化してけばいいと思うよ
609選曲してください:2009/08/18(火) 10:03:25 ID:vnXnNsBo
>>605ありがとう!参考になります。
610選曲してください:2009/08/18(火) 10:50:58 ID:XWAY5J1W
奇跡の〜を購入したのですが、わからないところがあります

息漏れのない裏声と、表・裏声の混ぜ声は同じものなのでしょうか
書籍のP64 STEP5などを読む限りでは、同じもののように読めます
混ぜ声のうち、換声点より高いものが息漏れのない裏声という認識は間違ってますか?

過去ログ等を読んだのですが今ひとつ理解できませんでした
わかるかた教えていただけないでしょうか
611選曲してください:2009/08/18(火) 11:01:47 ID:0xs7O9Ss
>>610
息漏れのない裏声から下げながら混ぜ声を見つける
っていうのは息漏れのない裏声を下げれば混ぜ声になるというわけではなくて
その練習の中で混ぜ声を見つけるためのメニューだよ。

書いてあることだけど、できるだけ息漏れのない声で閉鎖筋を
働かせるのが大事だと思う。裏から表に下げていきながら
練習することでなるべく脱力しながら閉鎖筋を働かせることになる。
612選曲してください:2009/08/18(火) 13:06:33 ID:D7WMPDjY
夜の商店街に自転車に乗りながら熱唱してるサラリーマンがいるけどおまいらか
613選曲してください:2009/08/18(火) 13:54:47 ID:H6zpT4rV
>>610
息漏れのない裏声と混ぜ声は=で結んでも良いんじゃないか?
ようは、息漏れのない裏声を濃くしてくと地声と同じような声質になってきて、それが混ぜ声(ミックスボイス)ってことだと思う
それがまだできなくても、とりあえず息漏れのある裏声を全力で発生しとけば音域は広がるんだろうね
614選曲してください:2009/08/18(火) 14:07:20 ID:0xs7O9Ss
>>613
息漏れのない裏声と混ぜ声をイコールにするのはどう考えても違うだろ。

裏声から地声に向かう方向で閉鎖を強めれば混ぜ声に近づくだろうけど、
閉鎖を強めて地声のような振動を起こしている状態ということで裏声=混ぜ声としてしまうと、
閉鎖を弱めて裏声のような振動を起こしている状態ということで地声=混ぜ声ともなってしまうw
つか、それを言い出せば地声、裏声、混ぜ声、ミドル、ヘッドも全てイコールで結べてしまうw
615選曲してください:2009/08/18(火) 14:16:00 ID:CjTn4kMr
混ぜ声とミックスボイスは別物ってことか
616選曲してください:2009/08/18(火) 16:11:04 ID:CKthiY4r
それは一緒だろ。英語で言っただけじゃん
617選曲してください:2009/08/18(火) 17:14:26 ID:z494+FTp
表声の閉鎖と裏声の閉鎖は違うから一緒にすると混乱するよ
618選曲してください:2009/08/18(火) 17:35:56 ID:CKthiY4r
同じ閉鎖筋使ってんのにか?
619選曲してください:2009/08/18(火) 19:29:31 ID:CjTn4kMr
そういや、そもそも弓場に混ぜ声って出てくるっけ?
620選曲してください:2009/08/18(火) 19:30:31 ID:uI6hRVzM
>>619
本嫁
621選曲してください:2009/08/18(火) 19:53:59 ID:CjTn4kMr
>>620
出てこないみたいだな。
622選曲してください:2009/08/18(火) 19:55:48 ID:CpVLT+0d
何を言ってるんだお前は・・・
メイン中のメインだろ・・・
623選曲してください:2009/08/18(火) 20:00:22 ID:CjTn4kMr
>>622
オモテ声とウラ声ぐらいじゃん
624選曲してください:2009/08/18(火) 20:17:16 ID:S6MLYRie
はいはい
出てこないって事にしていいよ
625選曲してください:2009/08/18(火) 20:28:38 ID:CjTn4kMr
>>624
あれ?怒っちゃった?
626選曲してください:2009/08/18(火) 20:33:29 ID:jvX+56Vx
バカは消えろよ
627選曲してください:2009/08/18(火) 20:35:19 ID:S6MLYRie
>>625

だから出てこないよ。それでいいじゃん。
628選曲してください:2009/08/18(火) 20:54:29 ID:49P++/Mi
意味不明すぎるんだがwww
629選曲してください:2009/08/18(火) 21:02:27 ID:CjTn4kMr
>>627
本には出てこないのにこのスレには出てくる。
掲示板には出てきたのかな?
630選曲してください:2009/08/18(火) 21:12:44 ID:44ZsN9vT
>>629
掲示板には出てきたよ
631選曲してください:2009/08/18(火) 21:15:13 ID:CjTn4kMr
>>630
その定義は?
632選曲してください:2009/08/18(火) 21:42:42 ID:uI6hRVzM
>>623
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
633選曲してください:2009/08/18(火) 21:44:25 ID:CjTn4kMr
>>632
なんか読みにくいね
634選曲してください:2009/08/18(火) 22:22:16 ID:IQxweFyP
「混ぜ声」とは言っていないけど、表と裏を混ぜるって書いてあるよ

今日図書館行ったらロジャー本があったから借りてきてしまった
635選曲してください:2009/08/18(火) 23:20:28 ID:VNfqSjLf
ロジャー本やってると
地声の延長線でミドル探してしまうからうまくいかないなぁ俺は
636選曲してください:2009/08/19(水) 00:04:00 ID:oED5+zL5
>>635
ミドルの話はロジャースレへどうぞ
637610:2009/08/19(水) 01:49:45 ID:qY8mFS/A
みなさんご回答ありがとうございました
ここにいる方々でも意見が少し割れてしまうんですね…

もう少し本を読み込んで、CDもよく聞いて頑張ってみます
息漏れのある裏声と混ぜ声の定義がわからなくても
CDをまねれば上達はすると思ってますので
638選曲してください:2009/08/19(水) 04:31:56 ID:RHCz365O
息漏れのない裏声が出せてなかった・・・
639選曲してください:2009/08/19(水) 09:59:40 ID:5zEVBXEa
どうして気づくことが出来たんだい?
640選曲してください:2009/08/19(水) 10:03:30 ID:2IO0Hj82
>>638
誰だって最初は出せないもんさ。
練習してる間に筋肉が鍛えられていって次第に出せるようになってくる。
641選曲してください:2009/08/19(水) 12:07:47 ID:ZniQoQUo
喉に良い食べ物って何だろう?
642選曲してください:2009/08/19(水) 12:25:51 ID:+a3Nbsk9
まだ新米なんですけど練習方法は
ハイトーンで音域を広げてから換声点をけしたほうがいいのか
喚声点を消してから音域を広げたほうがいいのか
どちらがいいのでしょうか?
643選曲してください:2009/08/19(水) 12:40:32 ID:6YH/LDVD
新米なら難しいこと考えずにホーホーアーアーしろって
644選曲してください:2009/08/19(水) 15:08:58 ID:YK45sKln
ハイトーン出してるとうがいしている見たいになるのは仕様ですか?
645選曲してください:2009/08/19(水) 15:09:29 ID:5zEVBXEa
俺もたまにある。なんだろうあれ
646選曲してください:2009/08/19(水) 15:57:52 ID:h2OpblgI
>>644
喉(口腔)が開くから。
647選曲してください:2009/08/19(水) 18:19:15 ID:ouXtMn9z
>>641
悪いものはあっても良いものは特にないんじゃね?
648選曲してください:2009/08/19(水) 18:38:18 ID:bxliyztM
この前奇跡をやって発声していたときに喉がかぱって開いた感じがしたけど
あれが喉が開いた感じなのかな
649選曲してください:2009/08/19(水) 18:38:45 ID:gTgzAVZ8
表声から音程上げていって裏声に繋げる
裏声から音程下げていって表声に繋げる
上と下で喚声点が違うんだけどやっぱなにか間違ってるのかな?
みんなは一緒?
650選曲してください:2009/08/19(水) 18:44:55 ID:ouXtMn9z
最初はそうなると思う。
自分で喚声点をコントロールできるようになるとウマー
651選曲してください:2009/08/19(水) 19:25:02 ID:dUW8253s
>>649
下から上がっていくときは、どうしても表声で引っ張りたくなる。
上から下がっていくときは、どうしても裏声で引っ張りたくなる。
結果、表←→裏の場所が変わるってことでしょう。


ついでに、裏声に表声の感覚を混ぜるってのがどうしてもできない。
表声に裏声〜は何となくわかるんだけども。
652選曲してください:2009/08/19(水) 19:54:11 ID:R9q6DGUD
最近換声点での息漏れが少なくなってきてだいぶ換声点ショックが小さくなってきた。
これ楽しいな
653選曲してください:2009/08/19(水) 21:16:28 ID:oq+XfDon
喉を絞めないように音を上げていくと
限界付近で急に金切り声みたいにひっくり返るんだけど、
これってどういう状態だか分かる人います?
普通の裏声とは違う感じです。
654選曲してください:2009/08/19(水) 21:21:40 ID:xkCFskfn
>>653
うp
655選曲してください:2009/08/19(水) 21:23:13 ID:oq+XfDon
>654
すみません実家にしか録音環境がなくて・・・
再来週まで録れそうにないです。
656選曲してください:2009/08/19(水) 21:23:28 ID:SWgxtpLY
住環境の都合で、どうしても車の運転中とか、座ってor小さめの声でしか
練習する機会が作れないんだが、間違った発声覚えている気がして不安だ。
657選曲してください:2009/08/19(水) 21:23:35 ID:FtLDZt7m
ホーアッーホーアッー
独りでやってると自分がアホに思えてくるんだが
658選曲してください:2009/08/19(水) 21:29:35 ID:xkCFskfn
>>655
んじゃ気が向けばうpすればいいんじゃないか?

>>657
大丈夫。お前は一人じゃない。
このスレの皆それしているだろw
659選曲してください:2009/08/19(水) 21:31:23 ID:YK45sKln
ほぉあああああああ!!!!
660選曲してください:2009/08/19(水) 21:32:04 ID:BiDbO4lI
大きい声で練習出来てない人は一度カラオケなり山奥なりででき得る限りの大声でやってみるといい
661選曲してください:2009/08/19(水) 21:42:32 ID:oq+XfDon
>658
ですね。
とりあえず他の人はこの声が出てないってことは分かりましたw
662選曲してください:2009/08/19(水) 21:50:12 ID:ouXtMn9z
>>661
ホイッスルかヘッド(息漏れなし裏声)が裏返ってるか。
どっちにしてもその音域はまともに出てないということ。
たぶん。
663選曲してください:2009/08/19(水) 22:39:18 ID:DCEwbyBO
大きい声で練習できない人はロジャーって選択もありだと思う
YUBAはサブで出来るときだけやるみたいな
664選曲してください:2009/08/19(水) 22:54:30 ID:8Nsa4xG7
ヘッドが裏返るなんていう表現は先生もしてるの?
665選曲してください:2009/08/19(水) 23:11:23 ID:DCEwbyBO
そもそもヘッドって言葉を使ってない
666選曲してください:2009/08/19(水) 23:36:42 ID:KGFNAMzF
せめて、コーディネーテッドファルセットだな。
667選曲してください:2009/08/19(水) 23:38:31 ID:xkCFskfn
>>666
いちいち文字打つのが面倒だなコーディネーテッドファルセットって。
668選曲してください:2009/08/19(水) 23:41:58 ID:KGFNAMzF
>>667
じゃ、「息漏れのない裏声」ってしとけばいい。
669選曲してください:2009/08/19(水) 23:42:31 ID:xkCFskfn
>>668
そうする
670選曲してください:2009/08/19(水) 23:43:00 ID:ouXtMn9z
恐らくホイッスルスレなんかに適した話題だと思います。
自分も最高音(hihiB付近)超えて出そうとすると、
声がひっくり返るような状態になって変な声(hihiE付近)が出ます。
ただ、この喚声点も鍛えていくうちに出せる音域と共に徐々に上がっていってます。
671選曲してください:2009/08/19(水) 23:43:19 ID:R9q6DGUD
でもこの板の人がいうヘッドボイスって地声に聞こえる奴だから
YUBAでいうとフェインドボイスだよね
672選曲してください:2009/08/19(水) 23:46:55 ID:KGFNAMzF
>>671
フェインドボイスは「表声と裏声が混ざった声」だから、ちょっと違う。
673選曲してください:2009/08/19(水) 23:48:03 ID:DCEwbyBO
YUBAスレでヘッドの事聞くのも変なんだが。地声に聞こえるヘッドってどんなん?
もうヘッドとか裏声とかミドルとかわからなくなってきた。
674選曲してください:2009/08/19(水) 23:49:20 ID:R9q6DGUD
ロジャーのいうヘッドボイスはYUBAのコーディネイティッドだとおもうけど、
この板の人らはYUBAでいう混ぜ声の意味でヘッドボイスを使ってる人が多いと思うんだ
675選曲してください:2009/08/19(水) 23:51:02 ID:R9q6DGUD
>>673
このスレにいるんだからミドルやらヘッドやら関係ないよ。地声に聞こえるなら表声の割合が多いってだけ。混ぜる割合の問題
676選曲してください:2009/08/19(水) 23:52:41 ID:KGFNAMzF
>>673
表声と裏声がわかっていれば困らん。
無理して言葉を使う必要はない。
677選曲してください:2009/08/19(水) 23:56:40 ID:2IO0Hj82
>>674
カラオケ板でもヘッドボイスは普通にファルセットから息漏れを減らした裏声って意味で
使われてることが多いはずだよ。

例外的に以前このスレで質問受け答えしてたコテでヘッド地声ってことでやってた人がいたから、
初心者さんとかがそれを見て地声で高音を出すのがヘッドなんだと思った人はいるだろうけど。
678選曲してください:2009/08/19(水) 23:57:57 ID:KGFNAMzF
>>677
それ、このスレか?
679選曲してください:2009/08/19(水) 23:59:17 ID:R9q6DGUD
そうかあ。サンクス。俺らは定義が不明確な言葉に惑わされないで、表声と裏声を本に書いてあるとおりに鍛えればいいしな!
680673:2009/08/19(水) 23:59:23 ID:DCEwbyBO
>>674-676ありがとう
いろんな人が本出してるから定義の統一なんて無理だね
YUBAは難しい事が少しも書いてないから好きだw
681選曲してください:2009/08/20(木) 00:00:31 ID:M93s8hz9
大声出せない人は-Aプロとか自分で作って鍛えてみれば?
低い音は高音に比べて聞こえにくいし大声で出しにくいだろうからそんな響かないと思う
でも多少無理してでも川なり山なり行った方がいいよ
682選曲してください:2009/08/20(木) 00:03:51 ID:Sf5pv763
>>678
うん、このスレじゃないな。板って打ったつもりだったがスレと書いてたスマン
683選曲してください:2009/08/20(木) 00:42:44 ID:KL9SwYS9
>>644
亀レスだが、俺もCプロにかえてからよくなる
汚くガラガラいうよね
でも最近音域広がったし換声点も少し目立たなくなったから
それでいいと信じてやってる
684選曲してください:2009/08/20(木) 01:20:30 ID:OR4iwUQf
>670
ホイッスルスレに行ってみようと思います。
ひっくり返らずに裏声を出す方法も模索しないといけないですね・・・
685選曲してください:2009/08/20(木) 02:58:07 ID:9aiHLrSV
>>651 そのとおりです。正しい?喚声点が分からないんだよね

自分は逆で表声に裏声の感覚を混ぜるのがわからないな
表声に裏声混ぜようとすると明瞭な大きな声がでなくて息漏れさせてるだけみたいな感じになるよ

裏声に表声混ぜる感覚で裏声だすとはっきりとした大きな声でちょっと軽い表声みたいな声質で歌えてる(つもり)
だけど低音域まで引っ張る癖ついてるからそのあたりだと不安定なガラガラ声になっちゃう
ここで表声に裏声を混ぜた声に繋ぎたいんだけどそれができないからくやしいね

長文&意味不明なレスでごめん
686選曲してください:2009/08/20(木) 03:30:22 ID:hH6c1z1g
俺なんか松山千春みたいな声になっちゃう
687選曲してください:2009/08/20(木) 04:06:14 ID:VkttDHzr
>>685
651だけど、表→裏のときは響きを上に上に持っていくようなイメージでいって、換声点付近で上あごと鼻の真ん中あたりにくるようにするとなんとなくうまくいく。
まぁ、もっともYUBAる前に我流で換声点消そうとした結果だからどこまで当てになるかわかんないけどね。

「裏に表混ぜよう」って単純に考えるとまったくうまくいかず。
「裏声を表っぽくしよう」って考えると、シムラーに。
「先生の言うとおりまずは換声時に喉を閉めような感じで!」ってやろうと思っても喉閉めがまったくわからない。
「裏高→裏低→(換声点)→表」で、もっと単純に換声ショックを起こさないように!ってやると1/5くらいの確率でうまくいく。
ただ、裏と表の質がめちゃくちゃ違うし、速いテンポだとやっぱり換声ショック起こるからまだまだ用修行だ。
688選曲してください:2009/08/20(木) 06:01:14 ID:Hzq5mpWI
おまえら全員アーッホーッ
689選曲してください:2009/08/20(木) 06:30:42 ID:FvBKLOyN
ウーッ!
690選曲してください:2009/08/20(木) 12:01:07 ID:1sT0BJRv
奇跡のレベル1のスッテプ3,4の裏声から表声に変わるのってどの音からですか?
ここから変わると意識してないと表声までいきません
691選曲してください:2009/08/20(木) 13:21:30 ID:YLp4SqER
息漏れの無い裏声≠混ぜ声だよね?
あと息漏れの無い裏声でHiC当り出すと立て付けの悪い木製のドア開ける時みたいなギギギギギって音質の声になるんだがまずい?
692選曲してください:2009/08/20(木) 17:21:10 ID:qdOe3X7Z
>>691
喉絞めてるんじゃない?

YUBAは表声と裏声の2種類
前も言ったけど混ぜ声ってのは裏声っぽい表声と表声っぽくした裏声の事
喚声点を目立たなくするには声質の違う2つの声をそれぞれ近づけなきゃいけないから
で一番多そうなのは裏声を2種類あると勘違いしてる人
2種類あるのはあってるんだけど息漏れのある裏声はあくまで鍛える為の発声で歌に使ったりしない
693選曲してください:2009/08/20(木) 17:23:38 ID:WOMWiYEO
YUBAメソッドは、メソッド自体は完璧だと思うんだけど教本が不親切だと思う。
強調して欲しいところや注意して欲しいところがサラっとかかれてあったりするし。
694選曲してください:2009/08/20(木) 17:27:30 ID:+F3ch5ER
そこらへんは文章だと説明しづらいというのと
混乱を避けているとか掲示板に書いてあった気が…
まあレッスン受けろということだわ。
695選曲してください:2009/08/20(木) 18:40:05 ID:OKr6fk/B
>>692
裏声に2種類あるのかないのかどっちなんだ…

逆に言うと息漏れのある表声ってのもあるのかな?
その感覚がつかめれば裏声のほうもわかるかもしれない
696選曲してください:2009/08/20(木) 18:44:33 ID:fL4jshwh
>>692
混ぜ声って2種類なのか。
697選曲してください:2009/08/20(木) 19:02:38 ID:LitUP8dG
分子のイオン結合と共有結合みたいなもんだろ
698選曲してください:2009/08/20(木) 19:19:44 ID:UlfPh7dN
ハイトーンボイスやってますが
各プログラムの最後から二番目の曲で
二行目に
「オー オッホッホォーーーーーーーーーーーーーー」
って書いてあるところは
息漏れの無い裏声の「オ」から
息漏れの有る裏声の「ホ」へ
なめらかつなぐように意識するということですか?
699選曲してください:2009/08/20(木) 20:03:09 ID:YLp4SqER
>>692
んーっと具体的に言うとイーの発音で裏声出す感じです
確かに喉の筋肉がぎゅーっと引っ張られる感じになるので喉締めになっているのかな?
息漏れの無い裏声は喉を鍛えるのに使うのですね
700選曲してください:2009/08/20(木) 20:26:24 ID:cIQUaPsf
最近始めた人が増えてるみたいだけど
YUBAメソッドを本当に理解したいならリード氏のベル・カント唱法を読むといい
理由はYUBA本を持ってたらわかるはず
701選曲してください:2009/08/20(木) 21:03:35 ID:UafD9SRk
>>700
参考文献の順が一番上にくるね。
本当に理解したいなら、弓場本人に直接教えてもらうのがいい。
702選曲してください:2009/08/20(木) 21:56:21 ID:QNOiLQ+Z
ヘッドがコーディネイテッドファルだって言ってる奴居るけど、
お前らロジャー本読んだのか?
703選曲してください:2009/08/20(木) 22:32:46 ID:LuvPPpr4
>>702
まあ色々な定義とかあるから、
お前がおかしいと思っても他の人からすれば正しいこともあると思う。
先生とかで、お前はバカだな。という人とお前は良い子だね。って言う人いるけど、
どっちも間違ってないんだよ。その人が感じた事だから。
それと同じじゃないかな。
704選曲してください:2009/08/20(木) 22:51:01 ID:UafD9SRk
>>702
なんでロジャーが出てくるのよ?
705選曲してください:2009/08/21(金) 00:46:13 ID:r6eEas5Y
>>695
だから声の種類は2種類しかない
・表声
  ・表に裏を混ぜた声
・裏声
  ・息漏れあり
  ・息漏れなし
     ・裏に表を混ぜた声
こんなかんじ
息漏れありが一般的な裏声で息漏れなしが表声に近づけた裏声だと勘違いしてる人が結構いる
だからヘッドが息漏れのない裏声だよね?ってレスがよくある
でも実際は息漏れのある裏声は筋トレ用の声であって歌う声ではない
息漏れのある表声ってのがあるのかは知らないが
ホーと息だけ吐く、ホーと普通に言う、ホーと息漏れのある声を出してみればわかるかも
口の前に手を置いて出すとホーと普通に言うだけは最初にしか息があたらない
ちなみにCDでは実際に息漏れのある裏声を録音したら聞こえづらいって事から抑えてるらしい
でも俺は先生から教えを聞いたわけでも専門的な事を知ってる人間でもないから間違ってるかもしれんよ
706選曲してください:2009/08/21(金) 06:18:54 ID:DbzNSoKs
>>705
そういうふうに書くと、声は5種類になっちまうぞ。
あと、口の前に手を当てて息漏れを判断するものじゃないし。
707選曲してください:2009/08/21(金) 06:20:22 ID:DbzNSoKs
4種類か
708選曲してください:2009/08/21(金) 09:47:04 ID:Fym7E3X9
今まで息漏れのない裏声っていうのがよくわからんかったけどコツつかんだらすぐに喚声点消えたわ。
息漏れのある裏声じゃどうやっても喚声点消えないね。喚声点の克服って息漏れのない裏声探しでもあるんかな。
709選曲してください:2009/08/21(金) 09:49:23 ID:2T3HQghZ
>>708
息漏れのない裏声を出せないと喚声点は消せないよな。
>喚声点の克服って息漏れのない裏声探しでもあるんかな。
あると思う。
710選曲してください:2009/08/21(金) 09:53:47 ID:K9zHQsL/
喚声点消すのと裏表混ぜれるのは別の技術?
喚声点消せても混ぜ声がだせないんですが
711選曲してください:2009/08/21(金) 10:00:10 ID:2T3HQghZ
>>710
それはエッジだとか裏声で低音だせるように成らないと、
混ぜ声なんて無理。
地声と裏声の最低音を同じにしよう。
712選曲してください:2009/08/21(金) 10:22:28 ID:q4kpWLkS
裏声でlow域なんかだせるようになるのか?
713選曲してください:2009/08/21(金) 11:01:56 ID:gNfZ1sv1
>>708
息漏れのある裏声からでも表声とは繋がるよ。

息漏れのない裏声でないと表声と繋げられないというのは、息漏れのない裏声を出すときに
少し力んでいてその力を借りて表声と繋げるときの閉鎖の仕方をしているのではないかな。

>>711
地声と裏声の最低音を同じにまでしなくても、声を混ぜたり高音出したりはできるでしょ
714選曲してください:2009/08/21(金) 11:25:39 ID:nwVmAEd3
>>710
オモテ声とウラ声が混ぜれるようになったら、徐々に換声点が目立たなく消えるようになるんだよ
715選曲してください:2009/08/21(金) 11:40:07 ID:o/LdNJFm
Bプログラムは出来るんだけどAプログラムが低くて出来ない。
具体的には息漏れがある裏声を出すと雑音が混じりながら表返る。
これってどうすれば解消するの? 表返らないギリギリの低さで練習するとか?
716選曲してください:2009/08/21(金) 12:12:10 ID:2T3HQghZ
>>712
相当時間が掛かるができるよ。
717選曲してください:2009/08/21(金) 12:14:15 ID:2T3HQghZ
>>713
確かに出来る。
が、その混ぜ声はこの住人は息漏れのない裏声乙って言うと思う。
クオリティを高くしたいならそれくらいするべきだ。
718選曲してください:2009/08/21(金) 12:33:58 ID:nwVmAEd3
>>717
クオリティって何のことよ?
719選曲してください:2009/08/21(金) 12:36:00 ID:2T3HQghZ
>>718
自分のレベルをもっと上へあげたいだろう?
つまりはそういうこと。
720選曲してください:2009/08/21(金) 12:37:17 ID:K9zHQsL/
>>710>>714ありがとうございます。
あーあーあーあーで、裏声から地声に繋げるときの喚声点ショックはなくなったのですが・・・
喚声点だった部分の声が混ぜ声なんですか?
721選曲してください:2009/08/21(金) 12:40:10 ID:2T3HQghZ
>>720
UPしてくれたら判定できるよ。
722選曲してください:2009/08/21(金) 12:51:34 ID:gNfZ1sv1
>>717
どういうことだ?別に裏声と表声の最低音をいっしょにしなくても声を繋げることは
できるけど、それが息漏れのない裏声に聞こえるという意味で言っているのか?

そもそも表声から混ぜ声を経由して裏声に移行するときに、
その混ぜ声が息漏れのない裏声に聞こえるならそれは混ざっているとは言わないだろ。
723選曲してください:2009/08/21(金) 12:55:53 ID:2T3HQghZ
>>722
>どういうことだ?別に裏声と表声の最低音をいっしょにしなくても声を繋げることは
>できるけど、それが息漏れのない裏声に聞こえるという意味で言っているのか?
そう。裏声に果てしなく近い混ぜ声みたいになる。

>そもそも表声から混ぜ声を経由して裏声に移行するときに、
>その混ぜ声が息漏れのない裏声に聞こえるならそれは混ざっているとは言わないだろ。
その出来ていないのに出来ていると勘違いする人が増えるから低音も鍛えた方が良いと言っているんだ。
724選曲してください:2009/08/21(金) 13:17:48 ID:EAto8RiF
出来ていないのに出来ていると勘違いする人が増える→低音も鍛えた方が良い

ここ飛躍してないか?
725選曲してください:2009/08/21(金) 13:40:21 ID:gNfZ1sv1
>>723
おまいさんの言っているのは、混ぜ声をミドルという意味で使ってないか?
表と裏が繋がっているのにその途中の混ざった声が裏声に果てしなく近いとか、
低音を鍛えるとかいうのを見ているとそんな気がしてきた。
726選曲してください:2009/08/21(金) 16:06:40 ID:PT99RbKz
ほああああああああああああイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!って叫んでいたらばーさんにキチガイ認定された…
キチガイで何が悪い!って返したら何も言ってこなくなった(;^ω^)
727選曲してください:2009/08/21(金) 16:29:16 ID:cwlap6Iv
がんばれ。美声で歌えるようになるまでの辛抱だ・・・
728選曲してください:2009/08/21(金) 18:16:05 ID:42EuQHXF
>>711
ただの自論を自信満々に勧めるのはやめろ。
729選曲してください:2009/08/21(金) 19:37:44 ID:2T3HQghZ
>>725
ミドルなわけがない。
まあ、とにかく低音も鍛えた方がいいよ。
地声よりの方でいくならそこまで必要じゃないかもしれんが。

>>728
そうだね。
そう思うなら取捨選択してね。
730選曲してください:2009/08/21(金) 21:07:08 ID:cilLA723
>>723
それ、声の混ぜ方がよくないから、裏声に果てしなく近い混ぜ声とかいうのになるんじゃね?
731選曲してください:2009/08/21(金) 21:14:09 ID:2T3HQghZ
>>730
どっちかといえば裏声よりになるが、
低音も出せるのと出せないのとではやっぱり変わるよ。
低音裏声出せないなら、本当に果てしなく裏声に近いよ。
てか、もうこれ以上議論するつもりはない。
それぞれ定義があるんだし、どれを信じて練習してもいいだろう。
732選曲してください:2009/08/21(金) 21:24:15 ID:cilLA723
俺は裏声よりでもかまわんからいいや。
733選曲してください:2009/08/21(金) 22:04:41 ID:cwlap6Iv
最後に悪いけど大体どのへんまで低音裏声だせればいいんだ?
734選曲してください:2009/08/21(金) 22:06:35 ID:2T3HQghZ
>>733
単発ならlow音域まで出せるのが理想。
まあ、mid1A~Dくらいがロングトーンで出せたら
それなりに鍛えられていると思う。
735選曲してください:2009/08/21(金) 22:08:06 ID:ecZUbSOu
先生は本で裏声を低いところまで出そうとするのは危険っていってるけど
736選曲してください:2009/08/21(金) 22:08:58 ID:2T3HQghZ
>>735
ソースplz
低音まで別に出さなくていいよとは言っていたがそれは聞いたことが無い。
737選曲してください:2009/08/21(金) 22:18:33 ID:bB6FBz2n
前にレッスン受けたときに低い裏声は危険と言ってたが…
738選曲してください:2009/08/21(金) 22:36:14 ID:2T3HQghZ
>>737
そうか。
それなら止めた方がいいんじゃないのか?
739選曲してください:2009/08/21(金) 22:41:06 ID:cwlap6Iv
>>734
鍛えられてるって、低い裏声がだせるかどうかというのは閉鎖筋か輪状甲状筋のどっちがおもに関係してるの?
740選曲してください:2009/08/21(金) 22:42:58 ID:bB6FBz2n
先生は音声障害で苦しんでいる期間もあるし、
喉に危険のある方法は勧めないとは思う。
CDも喉に危険のないように組まれてるし…
741選曲してください:2009/08/21(金) 22:42:58 ID:2T3HQghZ
>>739
主に閉鎖筋じゃないかな。
輪状甲状筋も関係してるとは思うけど。
742選曲してください:2009/08/21(金) 23:29:40 ID:r6eEas5Y
結局低いところまで求めてくと無理したり変な癖がついたりするからやめろって事じゃない?
ここに出てくる先生の指摘はほとんどが初心者に対してだから余計な事は考えないでまずはホーしとけってね
高音にしても低音にしても無理に伸ばすより今出せる音域を鍛える事がまず大事
743選曲してください:2009/08/21(金) 23:30:07 ID:K9zHQsL/
low音域の裏声聞いてみたいんですが誰かうpしてもらえないでしょうか。
744選曲してください:2009/08/21(金) 23:32:09 ID:QgdhsoWO
ホーホーやってたらクロちゃんボイス出るようになったんだが
これは方向性としては間違ってない?
745選曲してください:2009/08/21(金) 23:33:41 ID:2T3HQghZ
>>744
息漏れのある裏声しか出せないのからそこにいったのなら
それでおk。
これからそのクロちゃんを普通の息漏れのない裏声にするんだ。
746選曲してください:2009/08/21(金) 23:36:13 ID:a6ni4xZB
みんなきれいな裏声出せる?ファルセット的な
ホーホーは裏声で出せるんだけど、歌に使うってなるとぜんぜんだめだった。
これは裏声だけで歌えるように練習したほうがいいかな。
747選曲してください:2009/08/21(金) 23:39:44 ID:cilLA723
>>746
今はこれが限界だな。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1305
748選曲してください:2009/08/21(金) 23:50:29 ID:5NOH7JOK
>>731
地声よりの方ならそこまで必要じゃないかもしれんが、ってどういうことだよ。
繋げるときの声が裏声よりになるというのがおまいの言っていたことだろ?

っつか、話がさっぱり見えてこない。混ぜ声の仕組みとか、
何がどうなって混ぜ声が裏声よりになるとか考えているんだ?
749選曲してください:2009/08/22(土) 00:06:59 ID:hFqxEYhS
クロちゃんってこの板じゃ極端な喉絞めの裏声を指すことが多い。
その状態が続くのは当然あんまり良いものじゃないわな。
750746:2009/08/22(土) 00:18:11 ID:4fYXbRkS
>>747
すごいな。これくらい裏声出せるようになりたい。裏声練習ってのはいい方向だよねYUBA的に
もしかしてもう混ぜ声習得してる?
751747:2009/08/22(土) 00:21:39 ID:HCxfXrEY
>>750
してない。
752746:2009/08/22(土) 00:27:47 ID:4fYXbRkS
そうだったのか。けど裏声も力強いしおれよりは習得には近そうだね。
とりあえずもののけ姫を練習に追加しよっと。
わざわざうpありがとう
753選曲してください:2009/08/22(土) 00:47:08 ID:ix/pJLLc
>>747
素晴らしい…
これくらい裏声だせるようになりたい

上のほうでも議論されてるけどこの声ってYUBA的には息漏れのない裏声なんだよね?
754選曲してください:2009/08/22(土) 00:51:50 ID:brVoLHvr
YUBAメソッドの裏声のやつをAからDまで30分くらいずっとやり続けたら
声に雑音が混ざりやすくなるんだけど、単に疲労してるだけ?
755選曲してください:2009/08/22(土) 01:13:07 ID:+HsGy8yE
俺もlow域の裏声音源聞きたい!
756選曲してください:2009/08/22(土) 01:25:41 ID:vOW69CaH
>>747
このろだって再生ファイルの再生秒数いじれないの?
757選曲してください:2009/08/22(土) 06:56:11 ID:U/IWcAG1
>>736
Subject:■風来さん
From:弓場
Date:2007/03/06 08:25
裏声の低音域をそのまま強めようとすると音声障害になる可能性があります。裏声のまま鍛えようとしては危険です。融合させることです。
758選曲してください:2009/08/22(土) 09:25:03 ID:NuH6yeHJ
あぶないところだった
759選曲してください:2009/08/22(土) 10:33:04 ID:NuH6yeHJ
>両方の声を混ぜるときには息が漏れないようにホオオオオオ↑オオオオオオオオ↓オオオオオオオ
ハイトーン、トラック1の1:46より
760選曲してください:2009/08/22(土) 11:45:02 ID:R3K9cWMG
>>754
A〜Dでは一切雑音は混ざらないよ。
たぶん喉を絞めてるか張り上げてるかだと思う。
息漏れのない裏声で無理やり張り上げたりすると、
筋肉が疲労して声が出にくくなったり雑音が入ることもある。
喉に危険だし、自分の力に合った音域で訓練するのが最大の近道。
761選曲してください:2009/08/22(土) 12:42:11 ID:JroFq17F
>>748
え?まだその議論続けるの?
俺もう面倒なんですけど。
出し方で変わるだろうがjk
地声をベースで出すか裏声をベースで出すかの違いだよ。

>っつか、話がさっぱり見えてこない。混ぜ声の仕組みとか、
>何がどうなって混ぜ声が裏声よりになるとか考えているんだ?
いつかお前ができるようになったら分かるよ。
てか、もういいよね?俺議論終りっていてるのにここまでしているんだし。
そんな喧嘩腰で議論ふっかけられてもコッチも話す気が無くなるしね。
762選曲してください:2009/08/22(土) 12:43:04 ID:JroFq17F
>>757
ソースサンクス。
俺もこれからは裏声だけじゃなく。裏声と地声混ぜたボイトレするわ。
763選曲してください:2009/08/22(土) 12:52:58 ID:VzftOOS2
>>761
あ、そういう考え方か。
ミックスボイサーみたいな理論か。
764選曲してください:2009/08/22(土) 13:40:54 ID:C7wBi5qZ
裏声から表声に変わる時に喚声点が消えません。
なので表声に変わるところを完全な表声にしているのですが(完全な表声でも裏返ってしまいます)、それでも大丈夫なのでしょうか?
それとも声が裏返ってでもCDの真似をした方がいいでしょうか?
765選曲してください:2009/08/22(土) 19:40:31 ID:knNymMNl
みなさんの一日の練習メニューってどんな感じですか?
766選曲してください:2009/08/22(土) 20:11:41 ID:vOW69CaH
自分の目的の奇跡→ハイトーンプログラム2つ
767選曲してください:2009/08/22(土) 20:28:14 ID:HOH2SxMH
奇跡の、声の悩み別チャートにある「高い声が出ない」を週に5回くらいかな。
気が向いたら、というか時間があったらStep3とかを何回かやったり。
どうしてもまとまった時間がとれない日は適当にホーホーしたり、裏から表になめらかに移れるような練習だらだらしてる。

ハイトーンは買ってない。
768選曲してください:2009/08/22(土) 21:44:38 ID:RHxxhJRo
混ぜ声の感覚掴む練習はどのような方法がいいでしょうか?
今は奇跡のチャートの「高い声もオモテ声のような音質でだしたい」をやってるんですが
なかなか混ぜ声というものがわからなくて
769選曲してください:2009/08/22(土) 22:27:32 ID:vVnUAQ6N
>>745
dクス。
精進します
770選曲してください:2009/08/22(土) 22:53:37 ID:JroFq17F
>>765
ハイトーンのA〜Dプログラム+ーAプロ
771選曲してください:2009/08/22(土) 23:56:02 ID:u3La5TT3
>>768
混ぜ声って感覚がわからなくても、
表声と裏声、両者の感覚を共存させればいいです。
772選曲してください:2009/08/23(日) 03:41:55 ID:wVEM1X3B
いつまで経っても劣化ミスチルのような感じで硬い声でしか歌うことができず、表現に乏しいんですが
YUBAメソッドを根気良くやればいずれ柔らかい声で歌うこともできますか?
773選曲してください:2009/08/23(日) 06:10:00 ID:vBQlTBnd
>>772
続けりゃ>>437ぐらいにはなれるんじゃね?
774選曲してください:2009/08/23(日) 11:12:12 ID:Jko9idrT
437の変化は成長しすぎでワロタw
俺は超歌下手だからその分変化が大きいと信じて地道にがんばっとる
775選曲してください:2009/08/23(日) 11:37:52 ID:N4H1nh8M
鼻声が上手くなっただけなんだが
776選曲してください:2009/08/23(日) 13:20:58 ID:p0BuHUzw
混ぜ声がうまくできる方に質問です、混ぜ声でmid2Eくらいを出してるとき胸と眉間のどちらに多くの振動を感じますか?
777選曲してください:2009/08/23(日) 16:52:26 ID:8K7mvzm5
裏声や混ぜ声で眉間に振動くる・・・?
778選曲してください:2009/08/23(日) 16:59:50 ID:4ECllyiz
>>776
曲によって変わると思うが普通は胸のみでいいんじゃない?
どっちにしてもこのスレで扱う話題ではないと思う。
779選曲してください:2009/08/23(日) 17:01:49 ID:4ECllyiz
いや、確かに眉間にも感じるか。でも意識は完全に胸だな。
780選曲してください:2009/08/23(日) 22:16:54 ID:wQ91ypPB
ロジャーとかならまた変わるかもだが、
YUBAなら胸だと思う。それより下のお腹に意識してもいいかも知れないが。
781選曲してください:2009/08/24(月) 08:59:35 ID:5J4t8WR3
いままでカラオケに行ってもギャラリーに徹していたけど、
今度こそ音痴をなおそうと思いたち、先月末にYUBAメソッドはじめた。
ついさっき測ったら最高音(歌に使えそうにない)がhiCからhiF♯(〜hiG)に伸びてた。
すげーなYUBAメソッド。先月開始時から録音しとけばよかった。
肝心の音程は少しましになった程度だけど。これは俺が悪いな・・・。
782選曲してください:2009/08/24(月) 09:38:53 ID:zb9zv+Ph
音痴を治そうとしたのに最高音だけが伸びていく781に合唱
783選曲してください:2009/08/24(月) 12:09:05 ID:p63YtYy5
奇跡のボイストレーニングに書いてある舌の位置について質問したいのですが、自分は奇跡のボイストレーニングで発声をする時に、舌が後ろに下がってしまいます。
しかし、それはよくない舌の位置と本に書かれていたので、
本に書かれている正しい舌の位置、舌の先が歯の裏側に軽く当たる感じの意識するようにしました。

この舌の位置は、表声、裏側、全てに共通でしょうか?
また、正しい舌の位置だと発声しにくくなるのですが、それでもずっと正しい舌の位置でやり続けるべきでしょうか?
784選曲してください:2009/08/24(月) 14:19:03 ID:xwQzlo63
>>782
後の高音厨であるw>781
785選曲してください:2009/08/24(月) 15:17:53 ID:uq+a6WKk
息漏れの比較的無い裏声から息漏れのある裏声にひっくり変えった途端に力弱くなる('A`)
786選曲してください:2009/08/24(月) 15:39:25 ID:OjYGxrF/
出来ないからなんともいえないけど、息漏れの本当に無い裏声は混ぜ声出せるレベルじゃないと出せないんじゃないだろうか。
それまでは息漏れは閉鎖筋が鍛えられるにつれ徐々に減っていくだけなのではないかと
787選曲してください:2009/08/24(月) 16:09:16 ID:QS4bZ9eH
>>783
やり続けるべきだと思う。
ただ、舌を正しい位置〜というより、余分な力を抜くような意識でやる方が良いかも。

たぶん今の発声は力を入れ過ぎでそうなってる。本来使わない、使うべきでない筋肉を使って音を出そうとしてる。
だから、ほどよい脱力の仕方を頑張って探してください。声を出すことが心地良いと思えるような。
……説明下手ですんまそん。
788選曲してください:2009/08/24(月) 20:10:25 ID:p63YtYy5
>>787

ありがとうございます。
はい、自分でも声を出す時、かなり力んでしまっているように感じています。
表声を発声する時などは、力んでしまっているのかすぐに痛くなってしまいますし……


ありがとうございます
いい意味で脱力出来るように意識して頑張ってみます
789選曲してください:2009/08/24(月) 22:28:37 ID:fGtjZ6xT
換声点は声が大きいと消しにくくて、
小さいと消しやすいということはありますか?
あと裏と表を混ぜるときは大きい声で混ぜるほうが難しいですか?
790選曲してください:2009/08/24(月) 22:38:51 ID:5J4t8WR3
>>782
自分の録音とCDを合唱させてくるわ・・・

>>784
|←奇声|     ┗(^o^ )┓三
791選曲してください:2009/08/24(月) 23:00:04 ID:6KXuf54b
>>789
小さい方が目立ちにくいけど、
表声と裏声の差が大きい、バランスが悪いと目立つ。
792選曲してください:2009/08/24(月) 23:11:00 ID:uq+a6WKk
>>786
そうなんだろうけど、比較的ねw
ウィスパー系になる前の裏声
793選曲してください:2009/08/25(火) 00:00:35 ID:fGtjZ6xT
>>791
声が小さければ差も小さいから目立たないってことですね
大きな声でも消せるようにがんばります
794選曲してください:2009/08/25(火) 01:23:43 ID:K+taxoj0
今、ハイトーンボイス持ってて練習してるんだけど、いまいち表声と裏声のミックス?の仕方がわからない
奇跡を買って初歩から練習したほうがいいかな?
795選曲してください:2009/08/25(火) 02:19:53 ID:XaPKB/S6
YUBAの声を真似ればおk、混ぜるとか考えなくていいからひたすら真似るんだ
796選曲してください:2009/08/25(火) 12:35:30 ID:FjzvrYLz
奇跡よりハイトーンの方が自分の声域に合わせれるし簡単だと思うのは俺だけか?w
797選曲してください:2009/08/25(火) 12:44:41 ID:Z0ckk8lZ
奇跡もキー上げれば簡単になるぜ
798選曲してください:2009/08/25(火) 13:34:04 ID:/vYPciLY
あの声は意図的に声を太くしてるの?
あのオペラみたいな歌いかたも真似するの?
799選曲してください:2009/08/25(火) 15:40:07 ID:uPSFHeiL
表声の高い声が出せません。
裏声は裏声の低い声、高い声は出せるようになったのですが、
表声の高い声が出せません。
CDを真似して出そうとしても出なく、喉が痛くなってしまいます。

どのような感じで出せばいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
800選曲してください:2009/08/25(火) 16:00:20 ID:kMWR+DWP
>>799
奇跡? ハイトーン?
どっちの何やってんのか、どれくらいの高さなのかわかんないんでざっくり答えると
表できつくなったら裏へ移行すべきかと。
弓場先生は高い声は裏と表を混ぜることで発声するって言ってるから表で無理することない。
ただ、高音になるにつれ裏声の感覚を足していく感じができたら高くて表っぽい声が出せるはず。
801選曲してください:2009/08/25(火) 16:07:30 ID:5SuzIS8G
>>798
オペラみたいな歌いかたは筋肉を効率よく鍛えられるんだよ
実際に歌うときはこの声は使わない
訓練してると地声のなかにこのオペラ成分が混ざって来る
ミックスの完成だ

これで合ってる?
802選曲してください:2009/08/25(火) 17:44:40 ID:uPSFHeiL
>>800

ありがとうございます。
すいません、奇跡のボイストレーニングのトラック9です。

低い裏声でも大丈夫なのでしょうか?
表声の中に裏声をいれるという感覚がつかめなくて……
803選曲してください:2009/08/25(火) 17:54:01 ID:kMWR+DWP
>>802
うーん。裏声の感覚で表声をだす……
「表声に裏声を足す」のではなく「表声に裏声の"感覚"を足す」かな?
私も混ぜ声をうまく出せるのかと聞かれると、はいと言えるのか分かりませんが
804選曲してください:2009/08/25(火) 17:58:00 ID:5SuzIS8G
さんざん既出だけど裏声に表声を混ぜる感じでやるといいよ
805選曲してください:2009/08/25(火) 18:01:23 ID:yV2BdH1k
>>799さんじゃないですが、
それやると一応繋がるんだけど混ぜた声が息漏れしている声なのですが、これは鍛練すれば息漏れしなくなるのですか?
806選曲してください:2009/08/25(火) 18:07:46 ID:5SuzIS8G
YUBA奇跡のステップ:裏声とオモテ声を混ぜるを良く見て欲しい
全部ウーでやってるってことは息漏れの少ない裏声で繋げてることが分かるはず
807選曲してください:2009/08/25(火) 18:52:54 ID:yV2BdH1k
>>806
息漏れの少ない裏声につなげようとしても息漏れしちゃうんだよなー
まだ閉鎖筋が弱いんだろうな。表声練習しないと。
808選曲してください:2009/08/25(火) 19:18:17 ID:tu1ew0Cb
ハイトーン買ったんだけど、
A、Bプログラムは問題なくできるけど
Cプログラムはちょっと喉が痛くなります(張り上げてる?)・・・。
まずはA、Bだけを繰り返すのがいいですよね?

てかCプログラムも出ない俺って・・・。
809選曲してください:2009/08/25(火) 19:27:40 ID:LC14uTp7
>>808
散々練習して、漸くCプログラム出るようになった俺に謝れ!!

…はさておき、無理すると声帯痛めるリスクが上がるだけなので、
無理なく出るレベルから徐々にやれば良い。
810選曲してください:2009/08/25(火) 19:57:03 ID:uPSFHeiL
>>803 >>804

ありがとうございます。
裏声に表声を混ぜるような感じで頑張ってみます。
表声と裏声を混ぜるなんてまだ全然出来ないレベルですがそのように意識しながらやってみます。
ありがとうございました。
811選曲してください:2009/08/25(火) 20:14:43 ID:tu1ew0Cb
>>809
すみませんw

まずは無理せずA,Bプログラムをこなしていきます。
変な癖付くのも怖いし。。まあ既に変な癖付いてるっぽいけど・・・。
812選曲してください:2009/08/25(火) 20:15:15 ID:nhWencQ8
息漏れは少ないだけで、0じゃないよ。
813選曲してください:2009/08/25(火) 21:14:36 ID:47qfvSNM
低い息漏れの少ない裏声を出すコツとかありますか?
喉に詰まっちゃって首絞めてる感覚になってしまって全然声量もなくてなかなかちゃんとした練習ができません。
814選曲してください:2009/08/25(火) 21:21:32 ID:COiIjM3u
>>810
裏声ベースの混ぜ声は男だったらやめとけ、あれは女の歌い方だ。
俺はミックスは裏声ってことを2chで言われているのを信じてやったけど、
手に入れたのはキモ声だった。
hihiCまで出せて女性voも楽勝で歌えるけど、人前で絶対使えない。


歌うときは表声中心、裏声に逃げちゃだめだ。裏声は練習のときだけ。



815選曲してください:2009/08/25(火) 21:25:21 ID:wt5NlJzW
いわゆるオカマミックスですね
816選曲してください:2009/08/25(火) 21:26:52 ID:/vYPciLY
>>801
ありがとう

なんかその感覚はわかる気がする
817選曲してください:2009/08/25(火) 21:27:27 ID:Z+thHNTo
>>810
>>814の言うようなミックスとかは、YUBAとは関係ないので気にしなくていい。
まずは裏声に表声乗せる感じでいいよ。
818選曲してください:2009/08/25(火) 21:28:20 ID:GVc8GcpW
>>814
それはキミがうまくできなかっただけ。先生は裏→表を先に練習しなさいってハッキリいってる。
819選曲してください:2009/08/25(火) 21:31:56 ID:hiFssmBV
>>814
それ地声成分混ぜられてないんじゃね?
820選曲してください:2009/08/25(火) 21:37:27 ID:COiIjM3u
>>817>>818
YUBA信者でリードのベルカントも買った俺には言いたいことは分かる。反論の余地もない
でも、ミックス判定スレでキモ声をうpされるのを見ると胸が痛むんだよ。
犠牲者をこれ以上増やしたくない

>>819
今度うpするから見てくれ



821選曲してください:2009/08/25(火) 21:39:35 ID:GVc8GcpW
でも君の言うように表声からアプローチすると喉締めで志村になる人大多数だよ?
822選曲してください:2009/08/25(火) 21:56:07 ID:BvvFkD02
声は見えねーよ
823選曲してください:2009/08/25(火) 21:56:48 ID:uPSFHeiL
>>810のものです。
皆さんありがとうございます。
ちなみに自分は男です。
音痴を直したくて4ヶ月ほど前から奇跡のボイストレーニングを始めました。

結局は、裏声で表声を混ぜる感じか表声をベースにやるのかどちらがいいんでしょうか……

表声は全然出せなくて、裏声を混ぜるなんてレベルとは程遠いですが……
824選曲してください:2009/08/25(火) 21:57:22 ID:wt5NlJzW
820のいうことも分かる気がする
声って人によっていろいろで、YUBAを使うと全員が全員うまくミックス使える
って証明されてるわけではないから
人によっては裏→表ってやると正しくできたとしてもキモ声っぽくなる人もいるんだろう
ミックス判定スレは確かにキモい声が多い
なんつーか基礎が出来てない上に高音をミックス出したがってる人が集まってる
普通〜上手スレとかのミックス使いは上手いんだよな、やっぱ基礎が出来てるからか
825選曲してください:2009/08/25(火) 21:58:38 ID:Z+thHNTo
>>823
>結局は、裏声で表声を混ぜる感じか表声をベースにやるのかどちらがいいんでしょうか……
両方ともやるよ。融合はその先にある。
826選曲してください:2009/08/25(火) 22:00:44 ID:hiFssmBV
>>820
そうか。楽しみにしてる。
だがな、キモ声ってのは小田和正や平井堅の事か?
彼らはキモ声ではないぞ。好き嫌いはあるにしろ。
827選曲してください:2009/08/25(火) 22:05:01 ID:cz6RroLS
>>823
音痴は息漏れ有りの裏声の練習じゃね
輪状甲状筋鍛えて音程取りやすくするって誰かが言ってた
828選曲してください:2009/08/25(火) 22:14:19 ID:93vcDl+L
>>823
多分、今裏声で出せる高さを
裏声で練習して良いと思いますよ。
まず裏声が出るようになってから
表声と繋げて、更に続けると混ぜられるはずです。
829選曲してください:2009/08/26(水) 00:26:43 ID:BruB/zPK
>>825
>>827
>>828

皆さん、ありがとうございます。頑張ります。

最初は裏声を重点的に練習すればいいのでしょうか?

今、表声が全然出せなくすぐに喉が痛くなってしまうので、
表声の練習を避けてしまって裏声を重点的に練習している状態です……

多少は表声もやりますが……

トラック3の表声はなんとかなるのですが、トラック9になると全然出せなくなってしまいます
830選曲してください:2009/08/26(水) 05:47:54 ID:V1yV/MF0
表声からアプローチ→志村
裏声からアプローチ→キモ声
手詰まり←今ココ
831選曲してください:2009/08/26(水) 08:15:14 ID:uOh2MO7k
志村→喉閉め
キモ声→混ぜる割合が悪い
もがけ足掻け←結論
832選曲してください:2009/08/26(水) 13:38:09 ID:9p4utU8M
2日置きくらいで練習しているのに最近なんか裏声に力がまったく入らなくなってきたんだが長く休んだ方が良いのだろうか
833選曲してください:2009/08/26(水) 16:03:29 ID:gzWsFWvV
力は入れるよりは抜いた方が
良い発声なはずなのだが…
違和感があるなら休んだ方が良いね。
834選曲してください:2009/08/26(水) 16:18:42 ID:W/E8gN9j
ハイトーンのBやCプログラムをやってると、
鼻の裏(鼻腔?)あたりがむずむずした感じの違和感が生じてくるんだけど、
これって発声間違えてるのかな・・・?
835選曲してください:2009/08/26(水) 18:56:03 ID:hHDI0Mcm
自分で考えろ
836選曲してください:2009/08/26(水) 19:08:43 ID:9I2sQho+
>>834
録音して確認するんだ。
837選曲してください:2009/08/26(水) 20:47:08 ID:9p4utU8M
>>833
ものっそい息が抜けてくのが判る裏声になる
838選曲してください:2009/08/26(水) 22:39:48 ID:BruB/zPK
>>835
自分じゃ分からないからここで意見求めてんだろがカス
839選曲してください:2009/08/26(水) 22:42:29 ID:w7VmFUPL
>>838
カス
840選曲してください:2009/08/27(木) 00:04:04 ID:8Ey3hY4U
>>839

ごめんぬ
841選曲してください:2009/08/27(木) 16:08:32 ID:dBd9ja03
息漏れの裏声と息漏れの少ない裏声、出来てるかどうかわからないって人がたまにいるけど、、
口にビニール袋あてて裏声出してみるのがカンタンな方法なんじゃなかろーか?

表声のあ゛〜とか、め゛ぇ〜と同じ速度なら息漏れが少ない
息もれ多くしてホーホーするとかなりの勢いで膨れる

みたいなかんじで。
842選曲してください:2009/08/27(木) 17:45:28 ID:gx/ikTT4
>>841
明日少し試してみる
酸欠にはなるなよ?w

ホーホーしてると耳が
なんか耳の空洞にすごく響く感じ(耳抜きされた状態?)
になる人いない?
最近ふくろうの回数増やしたらなったのだが・・・
843選曲してください:2009/08/27(木) 17:51:00 ID:Tuco5jNY
あるある。あくびするときみたいな感じですよね?
ありすぎて意識的にできるようになってしまった。
844選曲してください:2009/08/27(木) 19:20:44 ID:YpCmeKXF
口を開くと意識的にできる
845選曲してください:2009/08/27(木) 19:21:32 ID:AZ7pVqvY
>>842
それだ!!
846選曲してください:2009/08/27(木) 19:48:22 ID:/Drpkh6F
それならチェスト張り上げて無理な音出そうとすればなる
847選曲してください:2009/08/27(木) 20:53:54 ID:gx/ikTT4
みんななったらどうしてる?
実害はないけど響く感じがなんか気持ち悪くてさ・・・

俺はYUBAメソッドだけだからよく分からないんだけど
>>846は表声で無理矢理高い音だそうとして喉声を出したらという意味?
だとしたらふくろうのやり方が間違ってるのかな?
848選曲してください:2009/08/27(木) 21:51:13 ID:kSQqn0a6
>>847
鼻への息の通り道が完全に塞がって、行き場のなくなった息が耳に抜けてると思う。
良くない状態。
849選曲してください:2009/08/27(木) 22:15:29 ID:gx/ikTT4
>>848
まじか・・・
それは正しい発声状態なら自然と鼻にも息が少し通るものだということだよね?
変な力みがあるってことかあ
850選曲してください:2009/08/27(木) 22:48:36 ID:aKsyWvaW
気圧の変化とかで耳が詰まったような感覚をとるのと同じことを言ってるんだよね?
あれ、意識的に出来るけど、自分はホーのときはならないよ
口の中の形と喉仏の位置は似てるからなる人も居るのかね
自分は意識的に少し力を入れないとあくびしたときみたいな耳のつまりをとる感覚にはならない
851選曲してください:2009/08/27(木) 23:29:51 ID:rDWQiwRW
>>849
その状態のときって、意識が上あごから上側に集中してないかな?
852選曲してください:2009/08/28(金) 01:11:09 ID:tvv7Cvi+
>>850
うん、多分それ
自分自身は耳抜きってやったことないから推測だけど

>>851
あ・・・してる!故意にじゃなくて結果的にだけれど
ハイトーンにできるだけ高い音でホーって書いてあったので
高い声を出そうという意識がそれにつながってしまったかも
相当強くホーすると上あごにじわーんって感覚がするときもある
これらはまずいということですよね
どこを意識して発声すればよいでしょうか・・・?
853選曲してください:2009/08/28(金) 05:54:10 ID:UGrNUQ1J
>>852
その状態になったら、
下顎をちょっと下げて、舌の後ろの空間を横に広げるように意識してはどうだろう。
854選曲してください:2009/08/28(金) 11:16:15 ID:tkfoaXUn
俺も最近急に、高音出してるときに耳が詰まるような感覚がたまに出るようになってきた
しかも唾飲んでもしばらく治らない時もある
頭の中で変な響き方して自分の出してる音の感覚も分かりにくくなるし困るよね。。。
855選曲してください:2009/08/28(金) 11:21:20 ID:IAAnz3+o
原因は正確には分からないけど、不自然なくらい喉開けすぎてる可能性がある。
856選曲してください:2009/08/28(金) 13:51:49 ID:dZa9HlOG
逆に閉めてると思うのだが?
857選曲してください:2009/08/28(金) 15:08:26 ID:NxD/EDHU
最近混ぜ声らしきものを手に入れ、以前歌えなかったジャンヌダルクなどを歌うことができるようになったのですが、どうも裏声成分が強いような気がします。
かといって、表声成分を強くしようとすると、喉を締めてしまうのですが、今より表声に近づけるにはどうすればよいのでしょうか?
858選曲してください:2009/08/28(金) 15:30:05 ID:ObN4b/io
>>857
けっこう声帯周辺の筋肉ができてるみたいなので、ロジャーはどうでしょ?
859選曲してください:2009/08/28(金) 19:02:34 ID:tvv7Cvi+
今日色々試してみました
表声で高音を張り上げたり、口をタテに長く伸ばしてもなりますね
原因はやはり上あごあたりに意識がいっていたことだと思います
喉から口を意識してしっかり口から息を吐き出すとなりにくかったです
860選曲してください:2009/08/28(金) 19:50:03 ID:Fvm03yMS
裏声練習続けてけっこう経つが
最初よりはだいぶ芯のある裏声になってきたがやっぱりどう聞いても裏声
どうすればいいんだろうか
861選曲してください:2009/08/28(金) 19:53:20 ID:pOg80vCs
>>860
低音の裏声練習するとか、高音を練習するとか、自分で考えるんだ。
たぶん本質は誰も知らないし、知ってても教えてくれないから、
自分で見つけるしかない。後、強くなってるって事はこれからもっと強くなるかも。
頑張れ。
862選曲してください:2009/08/28(金) 20:25:10 ID:U/LXTUgB
>>860
高い地声を出したいなら裏声の練習だけ続けてても駄目。
高い地声の出し方にはその出し方がある。
それを自分で見つけて強化していかなくちゃいけない。
863選曲してください:2009/08/28(金) 20:28:41 ID:IySKkWNE
それが分からないから聞いてると思うんだが
864選曲してください:2009/08/28(金) 20:48:20 ID:Fvm03yMS
>>861>>862
dクス。
やっぱホーホーしてるだけでミドル(ミックス?)みたいな声出せるようにするのは難しいんかな
元々声低いから地声はファ〜ソが眼界orz
試行錯誤してみます。
865選曲してください:2009/08/28(金) 20:49:53 ID:pOg80vCs
>>864
実際裏声からのアプローチで地声にしか聞こえない発声できる人もいるから諦めるな。
そのまま頑張ればいいと思う。
866選曲してください:2009/08/28(金) 21:01:19 ID:ZvoZzL9o
ファ〜ソって・・レが限界なんだが
867選曲してください:2009/08/28(金) 21:30:08 ID:mZjL1Rwq
>>864
それは低くない。
868選曲してください:2009/08/28(金) 23:25:48 ID:koDgOwyW
そういえば一般的に声が低いってもはどのくらいなんだろ?

混ぜ声うまい人に聞きたいんだが表声を出す時に"閉鎖筋を使ってる"って感覚ががあるんだけど
声を高く、表声に裏声成分をどんどん増やす事によってその感覚って弱まるかんじなのかな?
この感覚があるまま高くすると力強いけど裏声に繋げるのは難しいし優しく出すと弱いかんじがして
869選曲してください:2009/08/28(金) 23:45:15 ID:mZjL1Rwq
>>868
表声と裏声を協力させるんだ。
870選曲してください:2009/08/28(金) 23:54:28 ID:1C3giJAr
>>868
俺はlowGを豊かな声で出せれば低いと思う、たいていの奴が「あ゛〜」みたいに唸るだけになってるし
871選曲してください:2009/08/29(土) 00:25:35 ID:wAjHtI9h
いや裏声も閉鎖筋使うから。
872選曲してください:2009/08/29(土) 01:22:06 ID:JBte1j7C
>>871
すまん、閉鎖筋を使うのはわかってる
説明しにくいんだが表声特有の響かせてるって感覚が裏声と混ぜるのを増していく事によって変わってくのかなって
873選曲してください:2009/08/29(土) 01:25:42 ID:3YqlId6b
>>872
変わるんじゃないかな。
874選曲してください:2009/08/29(土) 01:37:43 ID:XooYy8ZG
>>854
それは耳管が開いてしまって頭に響いているのではないかと。
よく気圧変化とかで耳がキーンてなったときに耳抜きするときの、
耳抜き状態を無意識にやってしまってる感じ。

顎の開き方とか、喉の絞め方によってによっても起こりやすいから
耳管が開くときと開かないときの発声の違いに注意してみるとか。
875選曲してください:2009/08/29(土) 13:58:35 ID:GIlHIFO2
息漏れのない裏声ってこれであってる?
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1680
876選曲してください:2009/08/29(土) 14:47:22 ID:lYgg5WKL
うpするなら>>574>>578みたいにほかの種類の声も録音したほうがいいよ。
877選曲してください:2009/08/29(土) 18:27:31 ID:tOkW0wSt
裏声出すときって鼻に息を通して出すの?
息漏れのない裏声の場合うまく出来ないんだけど
ついでに言うと眉間とか鼻にうまく声を響かせるコツとかもあったら教えてほしい
878選曲してください:2009/08/29(土) 18:43:00 ID:zb1FyL74
>>877
鼻に息を通すとか意識しなくていい。
眉間にまで息は届かないし。
879選曲してください:2009/08/29(土) 18:50:42 ID:wAjHtI9h
今やったら
どんな声出しても鼻から空気出てこなかった
880選曲してください:2009/08/29(土) 18:55:12 ID:zYDcdAnf
みなさんは裏声のしっかり出せる音階まで混ぜることができますか?
僕の場合だと、裏声のしっかり出せる音より2音したくらいからなのですが、みなさんはどれくらいでしょうか。
881選曲してください:2009/08/29(土) 19:06:50 ID:tOkW0wSt
>>878
d。意識しないで自然にやってみるわ
882選曲してください:2009/08/29(土) 20:27:26 ID:f+CG4kAG
>>875
あってると思うよ。
883選曲してください:2009/08/29(土) 20:31:36 ID:t97rsw1h
ホーホーしてるときに喉仏が上がるのって普通?
どう頑張っても上がるんだけど。ていうか喉が痛い。
息漏れを強くしようとして力んじゃうのが原因なのだろうか。
884選曲してください:2009/08/29(土) 20:34:29 ID:VNaDnJ87
なんか先週奇跡のハイトーンボイスで練習したときはCプロまでやれてたのにきょうやってみたらBプログラムすら無理になってた
885選曲してください:2009/08/29(土) 20:39:33 ID:NqScP1On
>>884
一週間前は喉締めだったけど、少しの期間休みを入れることによって、
発声が正しい方向に改善された可能性がある。
しっかりとCDを真似しよう。
886選曲してください:2009/08/29(土) 20:47:06 ID:kmgcrWql
欲をいわないから
mid2fから後2音だけ俺にくれ
hia出れば俺の歌いたい歌は
ほぼ蒙武できる
887選曲してください:2009/08/29(土) 22:35:30 ID:jd30b41s
>>886
hiAだって贅沢だろwwwwww
888選曲してください:2009/08/29(土) 22:56:11 ID:RBtaTXPG
確かにhiの壁は高いな・・・調子よくてmid2G#が限界だわ
889選曲してください:2009/08/29(土) 23:11:23 ID:ahUDO/yB
地声楽に出せるのってmid2D辺りだよなぁ

lowF~mid1B辺りの低い声を出そうとすると肩の筋肉だかスジがたまに張るんだけど肩に力が入っているって事なの?
890選曲してください:2009/08/29(土) 23:21:04 ID:vnvO5zx4
hiA出したいわ〜・・・。

てか調子いいとき、鼻腔によく声が響いてくれるんだけど、
その時に限って自分の出せる音域内は楽に歌える。
けど、なかなか鼻腔に声が響いてくれないorz
やり方間違えてるのかな・・・。

891選曲してください:2009/08/30(日) 00:14:06 ID:VV7arZO0
>>890
裏声でいいじゃん。
鼻腔も特に意識する必要ないし。
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:12:33 ID:VfJtJgpf
>>890
それは鼻腔に響いてると思っているときには、喉に余計な力が入っている可能性あり。

鼻腔に声が響くときというのは、息が鼻に多く流れてるときと言い換えることができるけど、
それは喉に力みがあって舌にも力が入っていると鼻に空気が流れてしまいやすい。
楽に歌えるように感じたのは、力みの力を借りて鼻声になってるからではという気がする。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:01 ID:5qfW3VlK
と言うか鼻腔共鳴はナンセンスだと
本に書いてあるのにやるつもりかね・・・
何回も出てるよなこの話題。
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:23:15 ID:REWeSay5
>>893
まあ、YUBAではご法度だが、Daisaku理論の人からすれば
鼻腔共鳴は大事だからなあ。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:06:54 ID:Uq4XI1bx
                        \/
        _____________________
  ク.. く |1 / 3  ;;;;;;;;;;,. -‐_ニ二ニ_‐- 、'"  TIME     .'|
  セ. お..|00''46''77 ;;;;<_,. '"´{_4|2_}「 ヽ、_>  ATTACK  . |
  ル  .)  |、;:;:;:;:;:;:;y:':;:;/;;;;;;;;;;;;;r+'"-一| | i- ,..=''"        .|
  全  ! ! | `¨`i;:;:;:;:;:「|;;;;;| |-‐'| |├r一ァ==''"        -一.''|
  開 ぶ . |lili|i|i|i|:;:;:;:;/┴'ー'=='=' ̄"  ___  -一 ''", / ......|
   ` つ |ー--、-- 、'7 ̄/ ̄〃 ̄〃 ̄〃  〃    ../  /    |
  イ  か |.:',:.:.:.:`ヽ:.:.:.゙゙== 、"  ''  〃  〃      /  /  ....| |\
  ン. る. |:.:.:.:.:.:.:ノ:.:.:.:.:.:.::.:.::.ヾ:゙゙`== 、 _"      /  /    | |/
  ド   .)  |-‐'''":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.::..〔=≦ー〕.:.:.`` === 、/   ....|
  人  ! ! |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._=(^o^=^o^)=_:.:.:.::.:.::.:`゙=== 、 |
.   を  こ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:∨(   )∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.::::::.: |
  右  こ |: : : : : : : : : : : : : : : : : : <  >: : : : : : : : : : : : : : : : :゙:|
  に  で | : : : : : : : : : : : : : : : /   !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :._|
   !  ア |: : : : : : : : : : : : : : :./    !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.|
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:54:51 ID:cLJbhIlS
890だけど、鼻腔は意識しないでいいのか・・・。
変な癖付く前に分かってよかった。
みんなサンクス!
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:58 ID:jbIL9Dys
鼻腔共鳴が出来てると言われるやつは、鼻を摘むと声変わるのかな?
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:51 ID:M2HLIriT
奇跡のボイストレーニングってどれぐらいの音量で声出せばいいんですか?
CDの音が小さい気がするんですが初心者はそれに合わせるべきか大きめに出すのか迷ってます。
899選曲してください:2009/08/30(日) 20:30:16 ID:VV7arZO0
>>898
それなりに声量は伴うよ。教本の指示通りにやったら自然と大きな声になる。
900888:2009/08/30(日) 21:06:43 ID:M2HLIriT
>>899ありがとうございます。
901選曲してください:2009/08/31(月) 00:10:39 ID:bMeSpv2l
なんかカラオケで思いっきり歌ってるとき裏声出そうとすると声がかすれて音が出ないんだけど
これってただ単に筋力がないだけ?出し方が間違ってるとか?
筋力がないならそれでいいんだが・・・
902選曲してください:2009/08/31(月) 00:15:26 ID:B4yGC2y1
>>901
思いっきり歌おうとして無駄な力がかかって擦れるのでは?
903選曲してください:2009/08/31(月) 00:23:16 ID:EFO/dcBt
確かにカラオケ行ってる時裏声出にくくなるときがあるな。たぶんいざ歌うとなると力むからかな

自分は他の人歌ってる時口閉じて裏声で「ン〜」つって調整してる
904選曲してください:2009/08/31(月) 00:30:05 ID:bMeSpv2l
>>902,903
やっぱりそうですかねー。今度から意識して力抜いてみます。

あと、力抜いてても大きい声で裏声が出せないのは筋力不足ですよね?
905選曲してください:2009/08/31(月) 00:42:01 ID:TGb3PsM2
>>903
おいおいそれは力が入ってるから裏声が出にくいんじゃなくて、
声帯が張れてしまって裏声が出せてないだけではw

口閉じてンーと発声すると、無理やり声帯が閉鎖されて鳴るようになるから
それをして声が出るようになるようだとすでに腫れてる可能性があるね
906選曲してください:2009/08/31(月) 00:42:58 ID:Mr8rgejW
力抜く事を意識しすぎて無意識に小声になっちゃってる場合もあるかもね
カラオケで裏声が出にくい理由は疲労とかまだ喉が温まってないとか
wikiにもあるけど環境の違いによって張り上げになってるとかが原因だと思われる
907選曲してください:2009/08/31(月) 00:49:58 ID:EFO/dcBt
>>905
まあそこまでオーバーな感じではないから大丈夫だw
908437:2009/08/31(月) 01:23:19 ID:B4yGC2y1
投稿日 4月7日(日)14時46分 投稿者 弓場 [] 削除
裏声と表声というのは、声帯を引っ張る筋肉(輪状甲状筋)と声門を閉じる閉鎖筋群の拮抗する力関係で決まります。輪状甲状筋が閉鎖筋に対して優勢に働いたときは裏声と聞き、反対の状態の時には表声と聞こえるわけです。


投稿日 8月31日(木)15時25分 投稿者 弓場 [] 削除
特に高音ですが、表声が強い状態で裏声をまぜなければ、声は重たく柔軟性を失い、音声障害になってしまう危険性が高くなります。
ぼくは、これでノドをやられました。恐ろしいことです。
しかし、裏声を混ぜすぎると頼りない声になります。低音でこのような状態で頑張って無理に発声するとこれもまた非常に危険です。
常にバランスの問題だと解釈してください。

投稿日 12月23日(金)14時35分 投稿者 弓場 [] 削除
融合した声で裏声すぎる時には、表声をより積極的に混ぜ声のバランスをとります。

投稿日 8月5日(月)01時15分 投稿者 弓場 [] 削除
feigned voice
@ピュア・ファルセット ⇒ Aコーディネーテッド・ファルセット ⇒ Bフェインド・ヴォイス。
歌える裏声をハッキリとした「あ」母音にし、下って来たときに裏声傾向のこえではあるが、表声とのギャップがなくなっていれば、フェインド・ヴォイスになっています。

投稿日 9月9日(月)07時29分 投稿者 弓場 [] 削除
シャウト(叫び)は危険です。
高い裏声傾向のはっきりした母音「あ」ではじめると声が太ってきます。
そうすると高音でも表声が混ざってきます。
そうすると、一見表声で高音を出しているように聞こえますが、実は混ざった安全な発声になっていきます。

投稿日 9月15日(木)22時53分 投稿者 弓場 [] 削除
地声裏声をある程度強くなれば、二つの声を融合させて出せるものです

投稿日 10月2日(水)22時19分 投稿者 弓場 [] 削除
求める表現によって、融合状態は異なります。


909908:2009/08/31(月) 01:25:15 ID:B4yGC2y1
名前の数字は間違い。

>>908の文は弓場HPより転載
910選曲してください:2009/08/31(月) 01:54:06 ID:8Q73t7of
参考になります。

サンクス!
911選曲してください:2009/08/31(月) 08:28:21 ID:UTJsmosX
>>908を読んで、表声でも輪状甲状筋使わなきゃと思えない人は混ぜ声に苦労する
912選曲してください:2009/08/31(月) 08:36:44 ID:jPuzkU6q
ハイトーンがどこにも売ってねぇぞゴルァ!
913選曲してください:2009/08/31(月) 10:48:46 ID:ck8Zy6CR
シランガナ
914選曲してください:2009/08/31(月) 12:57:52 ID:EFO/dcBt
ハイトーンのプログラムは奇跡のボイストレーニングと全く違う?
915選曲してください:2009/08/31(月) 13:09:44 ID:H79Yp7Xu
雰囲気は違うが根本は同じ。混ぜ声を出すには奇跡のボイトレ本のほうが参考になる。
まぁこのことは過去に何度も書かれたが
916選曲してください:2009/08/31(月) 16:16:50 ID:LJOPGM77
奇跡のボイストレーニング(男パート)のトラック5の「ほ」の最高音ってどれぐらいの高さなんですか?
mid2Fぐらいですか?
917選曲してください:2009/08/31(月) 23:31:37 ID:9Yf7aZSL
hiBじゃね
918選曲してください:2009/08/31(月) 23:32:41 ID:/rLR4+CX
奇跡のボイストレーニングの方の裏声最低音は何ですか?
919選曲してください:2009/09/01(火) 01:12:53 ID:eJNPK7ip
>>6
920選曲してください:2009/09/01(火) 01:46:57 ID:a0sJz4YA
ハイトーンじゃなくてボイトレのほうでしょ?
まあ俺はわからないわけだが…
921選曲してください:2009/09/01(火) 01:58:15 ID:3bq7vxWu
>>13の曲って藤澤のビンチェロに似てるよな
922選曲してください:2009/09/01(火) 02:12:45 ID:t3FomUAG
歌うときオク下はともかくオク上ってこともあったりする?
923選曲してください:2009/09/01(火) 02:17:39 ID:nhoIgp66
>>922
さすがにいないだろwwきいたことねえww
・・・いない・・・よな?
いや、女がヤマトとか歌うとしたらあるいは
924選曲してください:2009/09/01(火) 07:29:25 ID:RegaiM60
>>921
似てるも何も同じ
原曲はNessun dorma
925選曲してください:2009/09/01(火) 08:02:25 ID:+SFCHgbD
>>922
低めの男性曲でオク上ならたまにやる
926選曲してください:2009/09/01(火) 11:13:36 ID:AR63YOl3
ここ10日くらいで急に喉に力が入らなくなっているんだが筋力落ちていってるのかな?
927選曲してください:2009/09/01(火) 11:33:22 ID:oiVPML42
しらんがな。休め
928選曲してください:2009/09/01(火) 11:59:45 ID:AR63YOl3
>>927
5日休んでみていて今日練習してみたんだけど全然ひっくり返っていなかった裏声hiAでひっくり返る?んだ
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1848
929選曲してください:2009/09/01(火) 12:11:43 ID:4/lV5316
>>928
まあそんなもんじゃないですか。
とにかく続ければ道は開けるとおもうよ。
930選曲してください:2009/09/01(火) 12:28:11 ID:AR63YOl3
そんなもんなのかなぁ
Cプログラムを普通にこなせていたのに急にこうなったから焦ったがまったりやってみるよ
931選曲してください:2009/09/01(火) 14:37:34 ID:nToHhS5R
鼻つまんでても良い声出せるってのが未だに信じられないわ
少なくともマ行とかハ行の音は絶対変な響きになるよな?そういう問題じゃない?
932選曲してください:2009/09/01(火) 14:58:02 ID:lG3Ij6vy
さすがに鼻濁音は発声の構造上、最初の子音部分は弓場さんでも変な響きになるんじゃないだろうか。
まあそれは例外だろ
933選曲してください:2009/09/01(火) 18:28:37 ID:fvdTEvK1
YUBAハイトーン毎日やり続けて、混ぜるのはまだ微妙だけどE・Fあたりのプログラムはこなせるようになってきたがここで問題発生
流石に音量的に練習環境がない
YUBAの息漏れ裏声って地味にかなり遠くまで通るよなあ
934選曲してください:2009/09/01(火) 19:39:02 ID:oXwf7JTZ
カラオケであー↓ホー↑あー↓ホー↑やってたら
隣から「誰がアホや!」と怒鳴られたでござる の巻
935選曲してください:2009/09/01(火) 20:17:48 ID:JlzCfpHj
奇跡のボイストレーニング、トラック9について質問したいことがあるのですが、高い「アー」は表声ではなく裏声で発生するのでしょうか?
それとも、表声に裏声を混ぜて発生するのでしょうか?(まだ混ぜるなんて出来ない状態ですが)
弓羽先生の声を聞くと裏声に聞こえて……
936選曲してください:2009/09/01(火) 20:19:28 ID:y6bjVTo/
地声と裏声出しわけする「アー」以外は全て裏声です。
息漏れあるか無いか混ぜ声かなだけ。
937選曲してください:2009/09/01(火) 20:25:43 ID:lG3Ij6vy
まぜてんだから表声だともいえるだろ
938選曲してください:2009/09/01(火) 20:27:49 ID:y6bjVTo/
>>937
そうだね。でもYUBAは裏声寄りの発声だからそう伝えた方が分かりやすいかなと思って。
939選曲してください:2009/09/01(火) 21:13:22 ID:44JQleCz
ハモネプ見てたけど大学生くらいでもみんなうまいんだな
死にたくなった
940選曲してください:2009/09/01(火) 21:19:33 ID:+xiV1lHa
俺もAZの聞いて泣きそうになった
941選曲してください:2009/09/01(火) 21:34:49 ID:aJ+JjnAk
「みんな」じゃない。勝ち上がってきた一握りの奴等だぞ
942選曲してください:2009/09/01(火) 21:35:07 ID:lG3Ij6vy
俺らもそのうちあれ以上に上手くうたえるようになる
943選曲してください:2009/09/01(火) 22:35:35 ID:JlzCfpHj
>>936

「アー」以外全部裏声とありますが、トラック9は「アー」しかないのですがどういうことなのでしょうか?
理解力がなくすいません……
944選曲してください:2009/09/01(火) 22:36:19 ID:ROGkdQgF
>>942
なんかありがとう
945選曲してください:2009/09/01(火) 22:36:20 ID:y6bjVTo/
>>943
すみません。
ハイトーンの方と勘違いしていましたorz
946選曲してください:2009/09/02(水) 00:02:26 ID:Zlb14WsB
>>943
まぜごえだよ
表声ベースの
947選曲してください:2009/09/02(水) 00:16:58 ID:W2cviN/v
>>946

ありがとうございます。
表声ベースでもあんなに高いんですね
948選曲してください:2009/09/02(水) 01:53:59 ID:HBY7gDvk
息漏れの裏声が鍛えられている気がしません。
ありったけの声をだそうと心がけてるんですが、息が漏れるばかりで声になりにくいというか。
密度が低くぼやけた感じの曖昧な声しかでません。
CDの音源ではあまり息が漏れてなくてしっかりとした声に聞こえるんですが、もしかして意識して息を漏らさなくてもいいんですか?
つまりホの発音的に最初のhで必ず息が漏れると思いますが、その程度の息漏れで十分なんでしょうか?

949選曲してください:2009/09/02(水) 06:45:23 ID:VCtpIUFb
>>948
「息漏れ」って空気量がどうとかそういうもんじゃないから。
聞こえた感じで漏れてるかどうか。
950選曲してください:2009/09/02(水) 07:12:26 ID:0x1KZwen
うpされたもののけ姫聴いて俺にもあのくらい出来るだろうと歌ってみたら
あの高さ低くて声量出しにくかった、、
まだまだ練習が足りないことを思い知らされたわ
951選曲してください:2009/09/02(水) 11:18:05 ID:SW0sMSd2
>>948

息漏れって言ったって内緒話の声じゃない
このスレかどっかで誰かも言ってたけど汽車の汽笛をイメージするといい
息漏れの無い裏声はもっと別の声だから
952選曲してください:2009/09/02(水) 14:45:41 ID:Ys6xvNJf
OFFスレ落ちてたんだな
勝手だけどまたやらないかな
953選曲してください:2009/09/02(水) 15:22:30 ID:I77dLoL8
>>952
名古屋くらいなら行けるわ。
954選曲してください:2009/09/02(水) 15:46:55 ID:Ys6xvNJf
すまん東京だw
ここの住人はどこが一番多いんだろね
荒川土手とか見かけたことないしw
955選曲してください:2009/09/02(水) 17:24:32 ID:o1+OF6ST
近畿でやるなら行ってみたいんだがな
956選曲してください:2009/09/02(水) 17:45:47 ID:vfS+U/j6
OFFって全員でホーホーを合唱もあるの?
957選曲してください:2009/09/02(水) 18:01:15 ID:73p/FpCl
前は全員+個人でやったよ
とても参考になった。
958選曲してください:2009/09/02(水) 18:03:10 ID:CfPC8KwP
なんという宗教団体w
959選曲してください:2009/09/02(水) 18:06:09 ID:f/tvnAUV
KOEEよw
960選曲してください:2009/09/02(水) 18:09:45 ID:wqhoIgNJ
先生の講義って誰でも受けれるの?
961選曲してください:2009/09/02(水) 18:53:09 ID:Va1JZZ/C
邪気眼を持たぬ者には分かるまい・・・
962選曲してください:2009/09/02(水) 19:05:26 ID:Ys6xvNJf
OFFバカにする人毎回いるな
そういう人って迷いとかないのが羨ましいわ
963選曲してください:2009/09/02(水) 19:28:41 ID:HC+52HU6
どれがOFFをバカにしてるレスなのか
964選曲してください:2009/09/02(水) 20:22:31 ID:IyveUNsy
奇跡のハイトーンを買ったはいいが、息漏れのない裏声
が出ないから練習が進まんw

息漏れのない裏声って息漏れのないオモテ声と息漏れのある裏声を足した感じ?
今まで地声だけできたんだけど、腹式と地声だけでは綺麗に出せるのは
どうやら自分の中ではmid2G#が限界ぽくてhi域は出せそうにないから練習し始めたんだけど・・・
965選曲してください:2009/09/02(水) 20:27:22 ID:UUrw69mL
>>964
そういう感じだけど、まあ、X JAPANのForever loveとかクリスタルキングの愛を取り戻せ!とか
を本人の様に出せていたら、裏声アプローチの混ぜ声or息漏れの無い裏声とかは出来ていると思うよ。
966選曲してください:2009/09/02(水) 21:00:15 ID:IyveUNsy
>>965
まあ当分先の話でしょうけどw

息漏れのない裏声が出ないから、最初のプログラムのオーの混ぜるとことこでねー
って事は何だ?表声か息漏れのある裏声かどっちかが、あるいは
どっちも不足してるって事か。息漏れのない裏声はmid2F#の絞った感じに出すのが限界ですわ
967選曲してください:2009/09/02(水) 21:02:07 ID:UUrw69mL
>>966
最初は低音は息漏れなしでは出せなくて当たり前と思って良い。
むしろ、ここから鍛えていって出せるようにしなければならない。
とりあえず、「アー」以外は全部裏声系統だよ。「オー」もね。
968選曲してください:2009/09/02(水) 21:21:58 ID:IyveUNsy
なるほど。地声のキーより裏の方が3つ低いというのはもうw

明らかに喉絞めてる感じしかしないし、
息漏れのある裏声を出すときみたいに全く力を入れないで
いつでも楽に出せるようになれたらなー
969選曲してください:2009/09/02(水) 21:49:04 ID:jQzMBzws
息漏れのない裏声が出せないのはたぶん表声のせい
自分が前は息漏れのない表声が出せてると思ってたけど
実際は喉締めで無理やり息漏れを無くした表声だった
練習してるうちに喉締めではない表声が出せるようになったんだけど最初は息漏れしてた
練習して喉締めでない表声の息漏れを無くしていくうちに息漏れの無い裏声も出せるようになった
970選曲してください:2009/09/02(水) 22:47:29 ID:W2cviN/v
最初からある程度歌えて、さらに上手くなるために奇跡のボイストレーニングを始めたのではなく、
音痴を治したくて奇跡のボイストレーニングを始めて、実際に音痴が治ったという方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらしたら体験談などお聞きしたいので教えて下さい。
よろしくお願いしますm(__)m
971選曲してください:2009/09/03(木) 04:18:07 ID:DuNWSxMt
>>969
俺も表声の声帯閉鎖が弱すぎて音が割れてしまうんで困ってたんだけど、どういう練習した?
自分は喉声にならないように気をつけてたら、いつの間にか口先で歌うようになってたのが何かと悪かったと思ってる。
972選曲してください:2009/09/03(木) 04:49:51 ID:+kVSzrxQ
>>970
治った!というレベルではありませんが、段々良くなってきてます。(たぶん・・・)
なんというか、「出そうと思っている音程が声に出ている」感じです。

自分が出しているつもりの声と、実際に外に出ている声が違うと、
いくら頑張っても、なかなか音程が合いません。
発声がしっかりしてくると、格段に合わせやすくなりますよ。
973選曲してください:2009/09/03(木) 06:26:08 ID:AvTpJQco
>>971
本にも書いてあるけど一旦息を止めてから表声を出す練習
練習を続けてると息を止めたまま表声を出せるようになって
最終的に息を止めずに息漏れのない表声が出せるようになった
あと先生の表声を真似るならDプロがいい
974選曲してください:2009/09/03(木) 13:11:43 ID:dEFaoYWV
>>972

ありがとうございます。
自分も音痴を治したくて奇跡のボイストレーニングを始めました。
4ヶ月立ったのですが、裏声と表声を別々に出せるようになりました。
しかしまだ、裏声から表声に綺麗にうつれずに混ぜ声も出せません。

試しに歌ってみたのですが、まだ全然音痴のままでした。(確かに前よりは多少声は出るようになりましたが)
まだ全然練習が足りないということですね。
このまま頑張ってやっていきます。


ありがとうございました。実際に音痴から多少でも上手くなられた方のお話を聞けて励みになりました。
これからも頑張ってやっていきます。
ありがとうございました。
975選曲してください:2009/09/03(木) 15:25:11 ID:/fdYTz1+
発声がクソで高い声が出せない!なんていうのは
音痴の人からすれば贅沢な悩みなんだなあと思ったわ
目標は違うけど一緒にがんばろう
976選曲してください:2009/09/03(木) 20:04:14 ID:WvGa/bDb
高い声が出せないよりかは音痴の方がいい俺は
977選曲してください:2009/09/03(木) 20:44:38 ID:3kiOq2n7
>>964
混ぜなくてもほんとうに突き詰めればhiA#いけるよ
それ以上はさすがに喉締めちゃう感じになる

てかそうやって今ある地声がどれくらいまで伸びて綺麗に出せるのかって
頑張ってたらいつの間にかに混ざり声になったりするんだわ
978選曲してください:2009/09/03(木) 21:15:37 ID:z/xiEQ2/
喉に悪いからやっちゃ行けない行為なのは判っているんだがのど仏ちょっと上の側面を軽くキュッて押さえて高い声出すと
力強い裏声が出るけど最終的にこのレベルに芯のある裏声が出せれば良いんだよね?
979選曲してください:2009/09/03(木) 21:29:51 ID:2ShYdSY9
>>978
その裏声が正しい声と同じならね。
980選曲してください:2009/09/03(木) 23:04:38 ID:z/xiEQ2/
>>979
表声に近い発声になってます
981選曲してください:2009/09/03(木) 23:05:44 ID:2ShYdSY9
>>980
やっぱ力入れすぎなんじゃね?
982選曲してください:2009/09/04(金) 01:40:25 ID:29uv5YIe
>>981
なのかな?キュッとした時に透き通る裏声が出る発声すると
自然に表声並に楽に発声出来ていたんだけどこういう時胸声になっていちゃダメなんだよね?
毎回録音しているから今聞いていたんだけど、どこでそういう発声していたかすっかり忘れちゃって
聞いていても区別付かなかったから裏声には聞こえているんだと思うけど、今度またやってみる
983選曲してください:2009/09/04(金) 15:00:59 ID:j77O9Zi6
カラオケいったら混ぜ声だと思ってた声はただの裏声だった
984選曲してください:2009/09/04(金) 16:41:16 ID:JqDh8hrn
やっと混ぜ声の感覚を掴んだんですが、表声と混ぜ声の声質に差があり、
A、Bメロを表声で歌ってサビで混ぜ声を使うと急に声が変わって不自然になってしまうんですが、
これは表声と混ぜ声がつなげられてないのでしょうか?

あと混ぜ声を表声に近く聞こえるように歌うためのコツや練習があったら教えてください。
985選曲してください:2009/09/04(金) 18:24:23 ID:rHdUDHr2
そろそろ次スレの季節だな

>>984
それは録音して聞いてみた?
986選曲してください:2009/09/04(金) 18:41:22 ID:Ki46fKER
すこし聞きたいんですが
「換声点付近での急激な声質の変化はないが、低音域は表声と、高音域は裏声とはっきり区別できる」
このような状態の場合、奇跡のP61〜でいうと、2つの声質がハッキリと区別できるため、Stage4に属するのでしょうか?
それとも、換声点をある程度スムーズに行き来できるという部分からStage5でしょうか?
音源を用意できれば良いのですが、今現在、そしてしばらく録れる状況にないため文章のみで失礼します。

あと、このような場合、換声点付近の声が此処でよく使われる「混ぜ声」という解釈で良いのかも併せてお答えいただけると幸いです。
987選曲してください:2009/09/04(金) 19:19:55 ID:eRMPl7Ia
>>986
急激な声質の変化はないってことならstage5ではないかと。
混ぜ声習得してても換声点から大きく離れればほとんど表、裏声成分しかなくなるとおもうし。
stage4はひっくり返らずに意図的に裏声と表声を使い分けて歌える状態で、声質の変化はあるものだとおもってる。

まぁ俺は混ぜ声できないんだけど・・。
988選曲してください:2009/09/04(金) 19:26:44 ID:j77O9Zi6
混ぜ声が全然つかめない。ホーアーの毎日につかれてきたぜ。
混ぜ声できる人は習得した思い出やら経緯やらおしえてくれませんか
989選曲してください:2009/09/04(金) 19:33:44 ID:XhsxaP6I
YUBAって混ぜ声のまえに、地声と裏声を分離して徹底して強化するって
段階があるよな
990選曲してください:2009/09/04(金) 19:48:32 ID:pCTWmOjY
【弓場先生】YUBAメソッドスレ17【最高です】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1252060459/

次スレ立てた
991選曲してください:2009/09/04(金) 19:58:54 ID:rHdUDHr2
AAが変わってらっしゃる!!
992選曲してください:2009/09/04(金) 20:11:40 ID:Ki46fKER
>>988
986です。私のあれが混ぜ声だという仮定の下でも良いのであれば……
まず、YUBA本を知る以前の話になるのですが、「女声で歌いたい」という衝動的な思いにある日駆られ、とりあえず裏声を鍛え始めました。
鍛えると言っても、ノウハウもなにもないので、ただ女性歌手の唄を裏声で歌うだけ。あまり練習する時間は取れなかったのですが、
思えば女性のような声を意識しすぎて喉には良くない発生であったと思いますので、逆に良かったのかもしれません。
ともあれ、私はYUBAを始める前にある程度の裏声が出せるようになっていたのだと思います。

そして、YUBA本に出会ってから、裏声から表声に降りてくる練習を重点的に行うようにしました。
しかし、当たり前ですがそんなにすぐ出来るようになるはずはありませんので、自分なりに工夫しました。
その工夫というのは「自分の声の意識をどこに持って行くのか」という、酷く抽象的ものなので詳しい説明は割愛します。
そのおかげか、ある日気づいたらスムーズに移行できるようになっていました。
本当に突然なのでびっくりしました。同時に行っていたホーホー等の効果もあるのでしょうね。

まだ、未熟すぎる声なので意識を緩めるとすぐに換声点が顔を出しますし、
裏声で表声同等の声量を出すことができませんので、全体としての声量も消して大きくはありません。

最後に、YUBAメソッドの練習期間はちょうど1ヶ月程度です。読む気の失せるような長文でしたが、少しでも役に立てばと思います。
993選曲してください:2009/09/04(金) 20:23:47 ID:eRMPl7Ia
>>982
1か月って仰るとおり基礎があったんだろうと思うけど筋もいいんだろうね。たぶん。
割愛された抽象的な部分が気になるなぁ・・
994選曲してください:2009/09/04(金) 20:25:41 ID:eRMPl7Ia
>>992でした
995選曲してください:2009/09/04(金) 20:28:32 ID:C6qUgb/U
なんで男なのに女声なんか出したいんだろう・・・。
996選曲してください:2009/09/04(金) 20:31:34 ID:zKkr4iPb
ニコニコ動画の影響だろうな

ニコ 女声を出す→周囲が絶賛→俺もやりたい!
一般 女声を出す→きもーい→もうやんねーよ!
997選曲してください:2009/09/04(金) 20:36:14 ID:C6qUgb/U
最近のニコニコでは女声が流行ってるのか・・・。

男の声で綺麗な高音出したほうがカッコイイと思うけどな。
998選曲してください:2009/09/04(金) 20:54:45 ID:Ki46fKER
>>993
もともと、喉を絞めるような形で表→裏の移行はある程度できていたので、その響きを参考にしました。
表→裏の場合「喉→上あご→鼻と口の合流点→頭」って感じです。裏→表はそれを逆になるように意識しました。
ちょうど鼻と口の合流点あたりで裏声と表声が切り変わっていくような気がします。
最初は(本当はだめなんでしょうが)大袈裟に口を動かしたり、いろいろやりましたが、最近は口の形を一定に保ったままの発生ができるようになりました。
あと、裏→表ができるようになって、表→裏の喉絞めもかなりマシになったように感じます。
ほんとに伝わりにくいと思います。申し訳ないです。
このほかには換声点付近で声を細かく行き来したり、自分で「裏声にも表声にも自然に移行できる中間の声(≒混ぜ声)」を探すため裏、表の中間で単音を出したり。
なんかいろいろ試しました。

>>996
自分の場合は友人の影響ですね。音域が広い友人に「なんでそんな高い声でるの?」と聞いたら「女声の練習やってたからかな」と答えたのでw
つまり女声を出せるようになれば高い声が出るかな?と。今思うとほんとに考えが浅かったです。
999選曲してください:2009/09/04(金) 22:01:04 ID:JqDh8hrn
>>985
まだしてませんでした。してみても駄目そうだったらまた来ます。
1000選曲してください:2009/09/04(金) 22:02:04 ID:/PXqMEXE
1000なら全員、混ぜ声習得
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。