下手だった奴が上手くなるためにした練習 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
みんなで上達するため、質問に対し皆さんの知識や経験を出し合うスレです。

質問やアドバイスを求められる方は【質問・アドバイス希望】と始めに記載して頂けると見落としがなくなりますのでお願いします。
質問事項は先ずテンプレやスレ内を見て、そこで解らない事や無い項目等の質問を出来るだけ心掛けて下さい。
質問がスルーされても泣かないこと。
テンプレは今回からスレ内にありませんので、wikiを熟読してください。
テンプレは熟読してください。
歌声等のUPでのアドバイスを求められる方も大歓迎致します。(自分の課題や弱点が判り易い選曲が良いです)
UP時は、風邪等喉の状態の悪い時の物は避けましょう。余計な指摘が増え、余分な課題項目が増えるばかりです。
再度UP時は、以前指摘された注意項目もレスして下さい。改善の判断に有効です。
初歩段階での解らない事等の質問や、練習メニューの質問等もお気軽にどうぞ、大歓迎致します。
自分に対してのレスは全て読んで、貴重な経験や知識を頂くのですから、返レスもキチンと心掛けましょう。
ご自信の練習・経験及びそれ等の結果報告のレスは、特に大歓迎です。
質問に対してのアドバイスへの皆様の御参加も、是非積極的にお願い致します。
アドバイスは出来るだけ、質問者に対して解り易い言葉や表現でして頂けると有り難いです。
荒らしと思われる悪意のレスに対しは、出来るだけスルーを心掛けて下さい。

テンプレ
ttp://www8.atwiki.jp/karaoketraning/

前スレ
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1234438309/
2選曲してください:2009/03/11(水) 02:04:56 ID:Btql46/y

テンプレ読まずに質問してるヤツはもうスルーしようぜ
3選曲してください:2009/03/11(水) 03:13:15 ID:4lWkBQGd
乙です
4選曲してください:2009/03/11(水) 03:33:19 ID:Sy9gpq/l
hiA、hiB出たとかhiDまで出せるとか言っている人って
感覚で言っているの?それとも機械で測定しているのかな??

5選曲してください:2009/03/11(水) 13:16:45 ID:k8uYF8VM
>>4
おんかいくんとかで測定してるんじゃね?
6選曲してください:2009/03/11(水) 14:47:20 ID:wxbOpSVt
人違うけど、

やっぱマイクはあったほうがいいのかね?
今はデジカメで空間撮りしてるんだけど、それほどこもってないし
7選曲してください:2009/03/11(水) 14:57:23 ID:wxbOpSVt
途切れてるの気づかなかった。

それほどこもってないし、
今のままでいいのかなぁと思ってるんだけど・・・。判定に支障出るかな?
まぁ無いよりあったほうが良いに決まってるか
8選曲してください:2009/03/11(水) 17:25:38 ID:7sJfYMWI
最近声出すたびに鼻がむずむずする
響いてんのかなやっぱ

9選曲してください:2009/03/11(水) 18:21:46 ID:k8uYF8VM
テンプレにあるように顎を引いて(ってか手で押し込んで)舌も落として発声しても
高い音を出そうとすると喉仏が上がってしまうのですが、どうしたら良いのでしょうか?
10選曲してください:2009/03/11(水) 18:53:37 ID:wxbOpSVt
単純に引き下げ筋が効いてないか弱いかだと思うよ。
不随意筋だから力んでも無駄
11選曲してください:2009/03/11(水) 19:17:10 ID:qiY+2l/9
>>4
ピアノやキーボードがあれば一発
12選曲してください:2009/03/12(木) 18:31:49 ID:vNH1/be4
>>前スレ951
あおとりさんの歌が聴けるとはついてたw
普段のアドバイスに納得のいく声。脱力やハミングがよくできていて、すばらしい。
張り上げミドルの私とは大違いw
音質だけが残念、
安物のICレコーダーでも携帯よりは段違いによくなりますよ^^
13選曲してください:2009/03/12(木) 21:04:01 ID:QuZP7eno
>>6
デジカメ音質なら全然大丈夫だと思う
よっぽど悪い録り方してなければね。
もちろん買う余裕があるならマイク購入をおすすめするよ
14選曲してください:2009/03/12(木) 21:21:10 ID:b3hgB1NR
スレ立て乙です
15あおとり ◆6b0aEy9qPI :2009/03/12(木) 21:51:15 ID:IwXlYzuM
前スレ>996
そうですね、とりあえずはそのホーホーの練習で頑張ってください。
あとは、ウィスパーボイスを出すと、輪状甲状筋が鍛えられてホー意外でも
綺麗な裏声が出るかもしれませんよ。

前スレ>998
そうですね^^;音質悪くて本当に申し訳ありませんでした。
デジカメがそういえばあったので、また時間があるときにUPさせてください><

>>2>>3>>14
ありがとうございます。

>>4
音階君やキーボードなど、後はもう一つあります。
例えばですが、レミオロメンの粉雪のこな〜ゆき〜の【な〜】がhiAですので、
そこの部分を原曲と同じ高さで歌えるならhiAが出せる。ということになります。
説明下手ですいませんorz

>>9
>>10さんがいうように引き下げ筋がまたあまり鍛えられていないかと思われます。
テンプレに引き下げ筋の鍛え方が載っているのでそれを参考にしてください。
後は、「あ”あ”あ”あ”〜」といった感じで裏声で超低音を出すと鍛えられます。
このときの喉の感覚は声帯がパタパタしてる感じです。参考になれば幸いです。

>>12
こんな駄目音源を聴いていただけて恐縮です。本当にすいませんorz
また、気が向いたら安物のICレコーダーでも買ってみたいと思います。

16選曲してください:2009/03/12(木) 22:19:01 ID:PgZQzxsf
> 後は、「あ”あ”あ”あ”〜」といった感じで裏声で超低音を出すと鍛えられます。
これやると逆にすごい喉仏あがっちゃうんですがいいんでしょうか
17選曲してください:2009/03/12(木) 22:21:33 ID:7Ns1T4az
>>16
超高音と読み間違えてない?
やってみたけど、どんなに頑張っても上がらない
18前996:2009/03/12(木) 22:27:27 ID:uUZgOByu
前997さんありがとうございます。
とりあえずエッジと引き下げ筋からもアプローチしてますが
しばらく続けてみます。

>>15
ありがとうございます。ウィスパーボイスは余裕で出せるので
引き上げ筋が弱いのかと思い、エッジ練習も取り入れてるのですがよくわからず。
とりあえず続けます、ありがとうございます。
19選曲してください:2009/03/12(木) 22:44:15 ID:PgZQzxsf
>>17
いやちゃんと読んでます
高い裏声から下げていって・・・っていう方法がまずいのかな
20あおとり ◆6b0aEy9qPI :2009/03/12(木) 23:17:12 ID:IwXlYzuM
>>19
>>17さんが言うように普通は絶対喉仏があがらないです。
取りあえず、その発声で喉仏があがるという事は間違った発声ですので、
喉仏が上がらないように試行錯誤してみてください。
もしかすると、高い裏声から下げているのが問題かもしれないので、
普通に高いところからなしで単発ロングトーンで出してみてください。
そのほうが成功しやすいはずですので。。
21選曲してください:2009/03/12(木) 23:22:41 ID:PgZQzxsf
うーん低い裏声ってのがどうもわからないな・・・
22 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/03/12(木) 23:33:16 ID:FLq/0cCP
シャウト(V系風の地声の高さのシャウト)って普通に声帯を潰す感じで発声してるんでしょうか?
23選曲してください:2009/03/13(金) 05:52:10 ID:NKLmzltF
思いっきり息を吐いて出していた音域が少ない息の量で出せるようになって来たんですが、いい傾向なんでしょうか?

声を出してる時は喉が絞まってるし以前と同様でキンキンな感じは変わらないので本当にこの発声でいいのか悩んでます。
抽象的で申し訳ないのですが、アドバイス頂けたら光栄です^^;
24選曲してください:2009/03/13(金) 10:22:38 ID:/DeU2Zdg
>>23
いい傾向だと思いますが、かなり微妙なコントロールが必要なので悪い喉絞めになっているかどうかが気になるところです。
とにかく息を吐きすぎる事は今後の声帯の寿命にも関わってくる事なので、少ない方がいいと思いますが。
と言う訳でうp
25選曲してください:2009/03/13(金) 10:27:53 ID:Zva6K6LK
>>24
俺…おまいみたいな奴嫌いじゃないぜ
26選曲してください:2009/03/13(金) 15:03:58 ID:M0pPBwPT
テ    ン    プ    レ    嫁
27あおとり ◆6b0aEy9qPI :2009/03/13(金) 20:33:21 ID:rQ1rNZpR
>>21
そうですね、取り合えず、喉を壊してはいけないので、
一旦このことは忘れたほうがいいです。
また、声域や歌唱力が上達したときに試してみてください。

>>22
声帯をこすり合わせるような感じで発声するときもあれば、
普通に女性の悲鳴のように叫ぶときもあります。
声帯の負担としては、 こすり合わせる発声>女性の悲鳴のような発声
です。参考になれば幸いです。

>>23
喉絞めは声帯に非常に負担を掛ける発声ですので、止めたほうがいいです。
自分も以前、喉声だけで発声していた時があったのですが、
カラオケで無理をしすぎた当日の夜に全く声が出なくなって驚いたことを覚えています。
「オ」の発声で力を抜くと良い発声になるはずですので、(それでも喉絞めになる場合はあくび喉で発声)
その時の喉の感覚を掴んで、喉絞めから脱出することを目指しましょう。
喉絞めでは綺麗なミックス(ミドル)ボイスは得られませんので。。
28選曲してください:2009/03/13(金) 22:42:22 ID:KLu3aHS9
練習してたらミスチルが歌えるようになった代わりに
ラルクが歌えなくなってしまったのですがどうすればいいのでしょうか?
ラルクはサビ付近から強制的に裏声に転換されてしまうようなのですが
ミスチルは問題なく歌えます
29選曲してください:2009/03/13(金) 23:15:40 ID:BIOaxTkb
2〜4人でカラオケを数日行き続けても喉が枯れなかったんですが、喉声じゃないと判断していいのでしょうか?
カラオケの滞在時間は5〜7時間で、練習の為なのでなるべく自分の限界に近い高さの歌を歌ってます
30選曲してください:2009/03/13(金) 23:23:25 ID:VgCAuF/c
エスパーじゃないので音源が無いと分かりません
31選曲してください:2009/03/13(金) 23:34:23 ID:c8EVclOB
練習の成果でヒトカラ5時間とかやっても平気になったが
まだバリバリ喉声だぜ! (涙)
32あおとり ◆6b0aEy9qPI :2009/03/13(金) 23:57:48 ID:rQ1rNZpR

>>28
ミスチルの場合は少し高音に入る前にほんのわずかな時間なのですが感覚がある曲が多いので、
声がでやすいんではないかな?と思います。(しるしや未来など)
ラルクは余り良く分からないのですが、恐らく1フレーズの中でそのような感覚がなく、
繋げてあげなければならない曲が多いのではないでしょうか。
あなたが歌っているミスチルの音源とラルクの音源があれば分かりやすいので、
よろしければUPしてください。

>>29
>>30さんの言うように音源がないとそこのところは分からないです。
喉声でも負担が大きくかかる歌い方、負担が余りかからない歌い方などもあると思いますので。
音源をあげていただければありがたいです。

>>31
テンプレと>>27>>23さん宛ての書き込みを参考にしてください。

後、時間が取れましたのでデジカメで歌を撮ってみました。
この前の駄目音源と比べるとかなりマシだと思います(笑)
粉雪/レミオロメン です。
ミックスボイスの参考になればいいな。と思います。
ミックスを使っている部分は
こ【な〜ゆ】き〜ねぇ心まで白くそ【められたなら】
ふ【た〜りの】孤独を分け合うこと【が出来たのかい】
です。参考になれれば幸いです。
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7106.mp3
33選曲してください:2009/03/14(土) 00:07:51 ID:sUYzooQY
うまいな
34選曲してください:2009/03/14(土) 00:10:46 ID:UVu6OFk/
すみません、ヘッドボイス・ハイの練習してて自分なりに出してみたのですが
よろしければ判定のほどをお願いいたします。
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7107.mp3
35あおとり ◆6b0aEy9qPI :2009/03/14(土) 00:41:22 ID:MbfB9OSD
>>33
ありがとうございます。

>>34
えっと、その高さが楽に発声できているなら、中々凄いと思います。
後は、高音になるにつれ、張り上げ気味になるので、難しいですけど、
力を抜いてその発声を出来るようになるといいですよ。
ホーホーで練習すると良いかもしれません。

後、サーバーの不具合かは分からないのですが、UPしたものが無くなっていたので
もう一度UPしてみますね。
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0003.mp3
36 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/03/14(土) 00:42:22 ID:d4TO7XmL
>>27
レス有難うございます。
成るほど・・・。
声帯をこすり合わせるんですね。
37選曲してください:2009/03/14(土) 00:47:09 ID:UVu6OFk/
>>35
判定ありがとうございます。
力を抜くことを意識して自分なりにがんばってみます!
38選曲してください:2009/03/14(土) 00:53:11 ID:ASqXDPBl
Wikiのどこに前スレのテンプレあるの?
39選曲してください:2009/03/14(土) 00:56:59 ID:pwmdeegM
>>34は俺の喉絞めてた頃の裏声に似てるな
カラオケで使えなかったらほぼ間違い決定だからきれいさっぱり忘れた方がいい
40あおとり ◆6b0aEy9qPI :2009/03/14(土) 01:11:44 ID:MbfB9OSD
>>37
はい。頑張ってくださいね!

>>38
そうですね・・・
自分はwikiの編集の仕方がわからないです。ごめんなさいorz
下手にいじって大変なことになっては困るので、
よろしければ、どなたかwikiの編集をお願いしますm(__)m

後、サーバーがバックアップしたみたいなので、
>>35のアドレスは繋がらなくなり、代わりに>>32のアドレスが繋がるようになったみたいです。
41選曲してください:2009/03/14(土) 01:17:02 ID:UVu6OFk/
>>39
本当ですか!?
喉仏が平常時のままで出してみてるのですが、共鳴してるとこが駄目なのかな・・・
42選曲してください:2009/03/14(土) 01:37:53 ID:pwmdeegM
>>41
俺はミドルもヘッドも出せないし
やっと喉締めから開放された程度だから偉そうな事は言えないんだけど
前々スレ辺りで出てた上を向いて声を出す方法を試してみるといいかも
上を向いてまともに声が出せたらOKで、出せなかったら喉声
43選曲してください:2009/03/14(土) 01:56:08 ID:PbIiD/HK
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)なんですがこれって歌に影響しますか?
44選曲してください:2009/03/14(土) 02:24:35 ID:UVu6OFk/
>>42
上向いて出そうとしたら、地声しか出せませんでした
裏声出そうとするとうめき声になってしまいます。。
45選曲してください:2009/03/14(土) 02:39:16 ID:9GnVpMDI
>>あおとりさん
小声で歌ってみてくれませんか?
それくらいの大声なら僕みたいな張り上げでも出るので;
46選曲してください:2009/03/14(土) 02:47:06 ID:n428xOlh
>>43致命的
47選曲してください:2009/03/14(土) 02:59:15 ID:HSLxLNcj
裏声を出して声帯を閉めた状態がミックスボイスという事で、自分なりに
ファルセット→声帯を閉める
という事をやってみました。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/90616.wma

この声帯を閉めた後の声なのですが、ミックスボイスの取っ掛かりにはなっているのでしょうか?
自分で聞いても、裏声のような、ヘッドボイスのようなよく分からない声です。

今の自分の声がどのような状態になっているのか、教えて下さると嬉しいです。
宜しくお願いします。
48選曲してください:2009/03/14(土) 08:48:54 ID:M4FMT14j
>>43
明らかにスレチだろ

そんくらいggrks
49選曲してください:2009/03/14(土) 13:54:01 ID:oRx0Ofup
>>47
まだちょっと喉声で
喉仏の裏の下ぐらいに力が入ってるように聴こえます。
鼻からも息を通せるといいと思います。(もっとお腹から声を出す)

後半の声は息を吸いながら出している声に聴こえました。
なので、ヘッドボイスではなく・・・なんでしょうね(爆

私も毎日沢山練習しているのですが、ミックスボイスについては、いつの間にか勝手に
出来ていたというか・・・出来てるのか?っていう感じなので・・・。
50選曲してください:2009/03/14(土) 14:36:53 ID:pwmdeegM
>>47
俺にはファルセット→一瞬ヘッド→ミドルに聞こえた
これはもうミックスができてると思っていいんじゃないかな
51選曲してください:2009/03/14(土) 14:56:33 ID:GKNnfZvD
質問させてください。
自分が喉声なのを自覚し、いろいろ調べながら練習してるのですが、リップロールやペットボトルの蓋を加えながら、また割り箸を両奥歯に加えながらの発声などしていますが、どれも多少の高音で、喉仏がスッっと上がっていきます…orz
こんな状態ですが、このまま上記のような練習を続けることで改善されるのでしょうか?それとも喉仏の上下はそこまで気にする必要はないものでしょうか?
長文失礼しました
52選曲してください:2009/03/14(土) 15:35:15 ID:pwmdeegM
>>51
リップロールもペットボトルも割り箸も効果の無かった俺が改善できた方法を書くと

1.引き下げ筋を鍛える
舌を喉の奥に引っ張るとやりやすい

2.引き上げ筋と引き下げ筋を同時に働かせて喉仏を上下に引っ張る練習をする
舌先を上の前歯につけ、舌全体を上顎にべったりつけた状態で喉仏を下げると自然にできる

3.喉仏を上下に引っ張った状態で低音域を練習をする
喉を締めずに引き上げ筋と引き下げ筋を働かせることが重要
ここで閉鎖筋を働かせる感覚をつかむ

4.喉仏を上下に引っ張った状態で低音域から高音域に移行する
低音域の喉の形を維持したまま高音域に移行する

これでお相撲さんみたいな声を習得して
それを鍛えたらチェストボイスが出せるようになった
3と4は上を向いてやるとさらに効果がある
53選曲してください:2009/03/14(土) 15:51:16 ID:xpx+2v2K
>>43
>>46さんが言うように、歌うことについて、とても不利だと思われます。
それは直したほうが絶対に今後の上達にも影響しますので、
病院に行きましょう。

>>47
おめでとうございます。
僕も>>50さんと同じように聴こえました。
その出し方で声帯が擦れてるという感覚がなければ、
その感覚で練習するとそのうち歌に使える声になると思いますので頑張ってください。
擦れてる感覚があった場合は少し発声が間違っていますので、その場合は
hiBくらいの弱い裏声を出して、そこから喉の面積を広げるとミックスが出来ると思います。

>>51
引き下げ筋を鍛えましょう。やりかたはテンプレに書いてありますのでそれを見てください。
後は、ミックス判定スレの最初辺りに、引き下げ筋を鍛える方法も載っているので、
そちらも参考にしましょう。

>>45さんからのリクエストで小さい声で歌ってほしいとあったので、
ありがとう.../KOKIA です。
全体的に優しく歌っているので参考になれば幸いです。
後、今回は全てミックスボイスで歌っています。
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7133.mp3
54選曲してください:2009/03/14(土) 16:16:58 ID:pwmdeegM
さすがあおとりさん、うまい
チェストとファルセットしか出せない自分とは大違いだ
55デハキ:2009/03/14(土) 16:21:29 ID:7DIII+I9
どうなってんだこのスレ
56選曲してください:2009/03/14(土) 18:13:06 ID:Rclj9SRf
前スレ865でミドル音域にガラガラ声が混じると書いた者です。
遅くなりましたが参考音源をあげさせて頂きます。
宅録で聞きづらいかと思いますがよろしくお願いします。

レミオロメン/粉雪 のBメロからサビまでです。
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7139.mp3

私の言ってるガラガラ声というのは
・ララライ「ラララ」イ 
・むなし「い」「だ」け 
・こなゆき ねぇ ここ「ろ」 までしろく 「そ」められたなら
・ふたり「の」「こ」どくをわ「け」あう
のあたりです。

同じ症状で悩んでる方、改善のアドバイス等ある方がいればよろしくお願いします。


余談ですが、私は歌がとても下手なので、カラオケで人前で歌うのが大嫌いでした。
人前で歌えるようになるため、ヒトカラばっかり行ってます。
時々、誘われたら仕方なしに行くんですが、このガラガラ声が出にくい音域の曲をチョイスしてます。
この粉雪は、自分で聞いててもこのガラガラ声がひどいので絶対に人前で歌わない曲の一つです。
57選曲してください:2009/03/14(土) 18:15:41 ID:uKfxmfrG
>>53
ありひがとぉぅーみたいにひっくり返して歌ってよ!
ただ出してるだけで歌ってるって感じじゃないよね
58選曲してください:2009/03/14(土) 18:40:53 ID:9NlBu+MW
あおとりさんいがいとひどいっすねw
リズムとこきゅうをなんとかすべきだとおもいますよ。

ところでなぜかかんじへんかんができなくなってるんだが
59選曲してください:2009/03/14(土) 18:46:05 ID:9NlBu+MW
>>56
じぶんもかすれるじきがあったのですが、じぶんのばあい、
うがいとウォームアップをしっかりやるようにしたらかいぜんしましたよー
りきむのがげんいんだとおもいます。
それとぜんたいてきにはなごえじゃないですかね?
びこうきょうめいをいしきしてはいかがでしょうか。
ハミングれんしゅうをやってからうたうとかんかくがわかりやすいとおもいます。


よみにくくてサーセン・・・。
60選曲してください:2009/03/14(土) 18:50:07 ID:gFGPrZV/
yomidure-yokasuga
saikidoutokakaketemirebanaorukamosirendaro
61選曲してください:2009/03/14(土) 21:11:30 ID:sUYzooQY
再起動か辞書修復しろよ

やり方は上の文字コピってググれ
62選曲してください:2009/03/15(日) 03:01:22 ID:PEZhFV80
他所で喉声を指摘されて、喉声改善を試みています。
喉声に気をつけて歌ってみたのですが、このような感じでよろしいでしょうか。

大きな古時計(宅録)
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7171.mp3

喉声であるかどうかと、よろしければ改善に関する助言をいただけるとありがたいです。
喉声意外にも気になるところがあれば、よろしくお願いします。
63選曲してください:2009/03/15(日) 03:09:57 ID:KQeZBoS0
同じく、他所で喉声認定受けましたので改善したいです

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7179.mp3(朝と夜の物語:SoundHorizon)
宅録のアカペラですが、アドバイス、喉声判定をお願いしたいです
是非、よろしくおねがいします
64選曲してください:2009/03/15(日) 05:18:53 ID:xxA/Agtk
体調悪くて嘔吐してから喉が2日間ずっと痛い…早く治ってくれー
65選曲してください:2009/03/15(日) 10:03:11 ID:mdxSei3F
51です
>>52さん、アドバイスありがとうございます。大変為になります。教えていただいた方法を取り入れて練習してみます。
>>53さん、もう一度テンプレをしっかり見直し、ミックススレも参考にしてみます。
お二方とも、どうもありがとうございましたm(__)m
66選曲してください:2009/03/15(日) 13:45:37 ID:BDgp+F8I
顔が赤くなっちゃうような歌い方は良くない?
67選曲してください:2009/03/15(日) 13:53:38 ID:UVvnQeXj
>>66
喉を絞めてるのが原因なら良くない
下手すると命に関わるらしい
68選曲してください:2009/03/15(日) 20:54:17 ID:U/9/RiqJ
自分の声を録音して、忘れた頃に聴くと客観的に聴けるよ

絶望することもあるかもだけど・・・。
69選曲してください:2009/03/15(日) 20:57:31 ID:PiWWWH1/
>>68
あれだな、撤去されなかった対人地雷みたいなもんだなw
70選曲してください:2009/03/15(日) 21:15:56 ID:GWdTDK1+
>>68
カラオケ行った後とか、色んな歌聞きまくった後とかだと
録音した自分の下手な歌でも違和感が薄れてくるよね。あれなんだろ?耳が麻痺してるんだろうか
冷静な時に聞いてみるとちゃんと自分の歌声を分析できる オナニーみたいだな
71シベとり ◆wFsMjflVuE :2009/03/15(日) 23:15:46 ID:RtL4q6Yw
規制くらってしまいましたorz実は前回の書き込みも、シベリアのお方に配達して頂いてたのです。

>>54
ありがとうございます。

>>56
ガラガラ声は確かエッジボイスをすると治るとテンプレ内に書いてあったと思うので、裏声、地声、息吸いなどのエッジを試してください。

>>57
確かに、聴いてみるといまいち物足りない感じがしますね。
>>58
実際のKOKIAさんが歌ってるのと聞き比べるとリズムが違いすぎて自分でも笑いましたw
これはヒドイですorz 
ということで、取り直してみました。ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7230.wav

>>62
歌詞の中で殆ど【お】の部分だけ喉声になっていると思いますが、アクセントとして使えてると思いますし、
この歌を歌うにあたっては大丈夫だと思います。
但し、この歌はそれほど地声最高音が高くないですし、もっと高い歌だと喉声になるかも知れないですね。

>>63
全体的に喉声になっていますね。
喉声の改善法はテンプレと>>62さん宛てのレスを参考にしてください。
取りあえず今はV系の発声を控える事をオススメします。
そのほうが喉声も治しやすいですし、治ってからでもまたその歌い方も出来ますので。。

>>66
かなり危ないですので、取りあえず力んで発声するのは止めましょう。力みなどを直す方法はテンプレに書いてあるので参考にしてください。
7263:2009/03/15(日) 23:32:35 ID:KQeZBoS0
>>71
アドバイスand判定ありがとうございます
練習頑張りたいと思います
7347:2009/03/15(日) 23:36:27 ID:EHR4k9jf
皆さん回答ありがとうございます。

49さん
そういえば、複式呼吸をあまり意識してませんでした。
気をつけて練習してみます。

50さん
一瞬ヘッド・・・
確かに一瞬かなり裏声っぽいですね。
ミックス出来てるんですか。
なんか嬉しいですね。

あおとりさん
声帯が擦れてる感じはしないですね。
声帯の隙間から声が出てる感じです。

とりあえず出来てる?みたいで安心しました。
引き続き練習を続けてみます。

皆さんありがとうございました。
74選曲してください:2009/03/16(月) 11:45:50 ID:FW6xgF55
ちょっと質問です。
昨日テンプレにある基礎練習を一通りしたあと、
友人(ボーカルレッスン経験者)からのアドバイスで複式呼吸を意識しながら歌っていたんですが、
今日めちゃくちゃ筋肉痛で息をするのにも腹筋に痛みがあります。
歌ってる最中も腹筋と背筋が痛くて一曲終わるごとに疲労感が…
「芯のある綺麗な声」にはかなり腹筋を使うから最初はつらいかもね、とは言われましたがここまで痛むものですか?
余計な力がかかってるのかな…
75選曲してください:2009/03/16(月) 12:07:15 ID:M8pIbHiB
大体歌うまい奴って練習とかしなくても
始めからうまいよな。
76選曲してください:2009/03/16(月) 12:15:23 ID:Qr/aCabO
このスレ久々に着たけどヘルニア氏はどこへ?
77選曲してください:2009/03/16(月) 12:30:22 ID:NQLZiP20
>>76
およそ一ヶ月前、熱が下がらないので今日は失礼しますと言って以来行方不明
78選曲してください:2009/03/16(月) 12:42:53 ID:Qr/aCabO
>>77
マジですか!?
入院でもしてるんだろうか。。。
言葉使い的に還暦を過ぎてそうだったもんな。
79選曲してください:2009/03/16(月) 12:54:08 ID:TJO0N7kk
ヘルニアさんって何スレ目から登場したの?
80選曲してください:2009/03/16(月) 12:57:09 ID:Qr/aCabO
スレ数は分からないけど1年半くらいやってた気がする。
81選曲してください:2009/03/16(月) 13:02:47 ID:nLpPaJM4
ヘルニアつぶれちまったかw
馬鹿丁寧にやりすぎなんだよ。ほどほどにしとかないと。
82選曲してください:2009/03/16(月) 13:10:19 ID:TJO0N7kk
1年半も付き合ってくれたのかぁ
ヘルニアさんとの雑談が楽しみだった自分としては、カラオケ板来る楽しみも
大分減ってしまったなぁ
83選曲してください:2009/03/16(月) 13:23:40 ID:V+j9QARx
>>80
1年半もやってたのかww
84選曲してください:2009/03/16(月) 15:27:24 ID:CKnM+gwh
>>77
久しぶりに来たがそんなことがあったのか
ヘルニアさん大丈夫かよw
ムチャしやがって・・・
85選曲してください:2009/03/16(月) 16:15:35 ID:V/mlpfRk
>>67>>71
あ、危ないのか…改善しなくては!
レスサンクス
8662:2009/03/16(月) 18:55:17 ID:u6jczbmj
>>71
判定、ありがとうございます。
この調子で頑張ってみます。
87選曲してください:2009/03/16(月) 19:50:25 ID:P/oj4CiD
助けて。もう何年もやってるのにできない。テンプレも色々やったし思考錯誤も
色々したけどできない。助けて。
88選曲してください:2009/03/16(月) 19:52:09 ID:P/Qra6Kw
俺も俺もwwww
でも頑なに曲げてない事あるだろ
まだまだやり残した事は山ほどある
恥ずかしがらずにやるんだ
89選曲してください:2009/03/16(月) 20:31:26 ID:udPehlg3
>>53
かなり裏声よりのミックスですね。自分も弱い声だと似た感じの声になります。地声っぽくするにはフォルテで張るしかないのでしょうか?または別の方法で、地声に近いミックスは発声できないのでしょうか?
90選曲してください:2009/03/16(月) 23:20:58 ID:ZjpOD8Af
>>74
もしかして、お腹に力を入れていませんか?(他、背中や首周り、肩など)
力むことは歌うことにあたって障害にしかなりません。
もしそのような発声をしているなら、今すぐ止めましょう。
腹式呼吸はお腹が風船だとイメージしてするとしやすいと思います。
後、正しい腹式呼吸が出来ているなら横腹も膨らみますので本当に出来ているか試してみてください。

>>76-84
もしかしたらパソコンが壊れた、とか規制が長引いてると思いたいですね。
甘えてはいけないのでしょうが、ヘルニアさん、いつでも戻ってきてください><

>>87
何がどのように出来ないのかわからないのでアドバイスができないですorz
取りあえず、テンプレの基本の姿勢くらいは出来ると思いますので、そこから始めましょう。
後、ボイススクールの無料体験でも受ければ解決すると思いますので、一度行ってみてはいかがでしょうか。
そして、そこが気に入ったなら、そのまま続けたほうが上達も速いと思いますので。。

>>89
大体ミックスボイスが地声に近くなるのはmid2G辺りからですので、
そこより下の音程ですと、必然的に力が弱まりますので裏声に近くなります。
地声の音域でmid2Gくらいまで伸ばせば、問題なく歌えると思います。
後は喉の面積を広げ、鼻腔共鳴すると強いミックスボイスができますよ。
参考になれば幸いです。
91シベとり ◆wFsMjflVuE :2009/03/16(月) 23:21:43 ID:ZjpOD8Af
90番、名前抜けてました。
92選曲してください:2009/03/16(月) 23:27:39 ID:gweNnY8I

みんな、喉仏があがってるとかよく分かるな。

鏡見ながら常に歌ってるとか?
93選曲してください:2009/03/16(月) 23:33:43 ID:VqZ72iTO
まとめの「喉声の判別方法」ではしっかり声が出るのに、どうしても喉声感が拭えません
先日も喉声認定をいただきました、この場合は何が原因でしょうか?
良かったら教えてください
94選曲してください:2009/03/16(月) 23:55:14 ID:VT7guxNM
>92
喉仏に手をあてながら歌えばすぐわかる
95選曲してください:2009/03/16(月) 23:59:26 ID:JULmXz5x
>>93
「喉声を解消する」という意識は置いといて、「声の濁りを無くす」という意識でやってみてはどうかな。
96選曲してください:2009/03/17(火) 00:45:27 ID:7N7+90lP
>93
「喉声じゃない自分の歌声」をイメージできる?
まず、それができないと努力の方向性が見えてこないと思うんだ。

「喉声を改善しよう」スレの705でupされた音源がかなり参考になるんじゃないかと。
喉声と、それを直した見事な例が聞ける。

喉声って恐らく歌うときに声を喉仏付近にひっかける感じで発音してるんじゃないかな。
発声の中心が喉仏になってる、と。
腹式呼吸をしっかりやって声の支えを作り、ヘソ下三寸=丹田を中心に発声するようなイメージで歌うと
いい感じになると思う。
97選曲してください:2009/03/17(火) 00:54:30 ID:Jpd6IqlW
>>95
アドバイスありがとうございます!新しいアプローチで頑張ってみます

>>96
喉声じゃない自分の声はいまいちイメージできないです・・・
喉声スレの音源聞いてみたところ、喉声と喉声じゃない発声の違いはイメージできました
アドバイスありがとうございます!
98選曲してください:2009/03/17(火) 01:32:35 ID:VWgHoExL
>>97
喉声スレの>>705の音源は喉声だから、あんま意識しないで。
99選曲してください:2009/03/17(火) 02:05:23 ID:Jpd6IqlW
>>98
何て世の中だ!オレは一体何を信じればいいんだorz
100選曲してください:2009/03/17(火) 07:50:16 ID:KWSgMr3U
喉声の定義は曖昧だからな
チェスト張り上げを喉声だと言う人もいれば
hydeの声ですら喉声だと言う人もいる
10189:2009/03/17(火) 08:37:49 ID:U81LJ7ct
>>90
ありがとうございます。
ミックスはmid2Gからということですが、僕の場合mid2D前後から強めの裏声がでるのでそこらへんからミドルに切りかえてます。
単発ならmid2Gまで地声で出るんですかが、連発すると出ないこともあり、そこからうまくミドルに切り替えわらないので換声点を下げてます。
喉の面積を拡げるというのがいまいちわからなく、どういう声になるのかわからないので、音源を聴かせてもらえると有り難いです。
102 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/03/17(火) 11:03:39 ID:SELWdVcP
>>100
ハイドの地声聞いた事無いんだよ
103選曲してください:2009/03/17(火) 13:19:23 ID:n0S+kU5O
一般的な喉声と言われるものは、喉に力が入っていて
喉から声が出ている感じ。というのが喉声だろ?

それを解消すればいいだけじゃない、簡単なことだろう?
104選曲してください:2009/03/17(火) 14:54:47 ID:00/k+kq/
息漏れして変な雑音が入っていたり、若干割れていたり、張り上げにより共鳴腔が狭くなっていたりする声が喉声
ようするに程よい閉鎖と呼気の流れがまったくできていない場合が喉声
105選曲してください:2009/03/17(火) 15:36:42 ID:JKxLRa2P
キモかったら喉声orのど締めだろ
他人が聞いてどう感じるかじゃね
106選曲してください:2009/03/17(火) 16:06:43 ID:00/k+kq/
それはめちゃくちゃだろw
それで判定してる奴が居るから曖昧になっていくんだよ
107選曲してください:2009/03/17(火) 16:12:42 ID:JKxLRa2P
>>106
いやいや、俺は判定とか関係なくそう思ってるだけなんだ
たとえのど締めじゃない確りした発声をしていたとしても、その声がキモかったら意味ないじゃん

大体のど締めなんて判定より周りの反応で気づけよw
ちゃんとした発声と音程合わせるだけで普通の人からしたら上手く聞こえるもんだ
108選曲してください:2009/03/17(火) 16:14:41 ID:00/k+kq/
もはや喉声の話じゃなくなってるぞ!
まぁいいけどw
109選曲してください:2009/03/17(火) 16:21:08 ID:8QLwmdKT
まず「正しい発声」ができていたらキモい声は改善される。
声質の好みは別として。

出す側の判断方法をしては、口内の響きが感じられて気持ちよく声を出せるのが正しい発声。
出していて疲れるのが喉声。
110選曲してください:2009/03/17(火) 16:24:32 ID:Xs3mhwaX
>>103
はいしったか〜
111選曲してください:2009/03/17(火) 17:03:11 ID:FbWohIph
>>110
喉に力が入っているのが喉声。それはガチだろ。
112選曲してください:2009/03/17(火) 17:53:31 ID:En+HwMqm
声に厚みが無いのが喉声って解釈してる。
自分がそうだけど、数時間程度のヒトカラなら特に疲れないし、
喉締めもしない。
ミドルっぽいものも出せる。でも厚みは全然無い。
113選曲してください:2009/03/17(火) 19:26:02 ID:VWgHoExL
喉声って単語は、声楽系の本ぐらいしか出てこないけどな。
114選曲してください:2009/03/17(火) 23:44:27 ID:awgTj3cw
テンプレにあるように、エッジボイスを練習したら、
hi域でも脱力して出せるようになったんだが、これはミックス、ミドルということだろうか。
ミックスやミドルっていう言葉の定義自体が疑問というか、「混ぜる」や「裏声と地声の中間」
という風には感じられないのだが。
115選曲してください:2009/03/18(水) 00:13:17 ID:dIcBviR9
知らんがな。脱力して裏声かもしれないだろうpれカス
116シベトリ ◆wFsMjflVuE :2009/03/18(水) 00:35:03 ID:NiHzUKCJ
>>93
喉、肩、アゴ、お腹に力が入っているとすべて喉声に繋がるらしいです。
取りあえず、力を抜きましょう。
上を向くときも思いっきり張り上げれば、出ないことはないですので。。
また時間があるときに普通の声と喉声の音源をUPしたいと思います。

>>101
分かりやすく言えば、千の風になっての秋山雅史のような声を裏声で出してみる。
といったような感じです。音源はまた時間があるときにUPします><
すいませんorz

>>103
はい。それで合っていますよ。
>>93さん宛てのアドバイスに書いている通り、他にも肩やアゴ、お腹なども
関係しているらしいです。

>>105-109
キモい声だと喉声とは一概に言えませんが、使えない声ではありますね。
どちらにせよ、そのような発声は直したほうがいいですね。

>>114
音源をUPしていただけると判定がしやすいのでお願いします。
裏声がベースのミックスボイスですと裏声から喉の面積を地声と同じだけ広くすると
それで地声っぽく聴こえるようになりますよ。
117選曲してください:2009/03/18(水) 01:07:43 ID:kSTUeeXJ
なに?あおとりはこのスレでまとめてきた定義を新しく作りかえるつもりなの?
今までミックスボイスについて明確にしてたのにさ
118選曲してください:2009/03/18(水) 01:39:52 ID:xWUlE+xJ
こんな神スレがあったとは…
119選曲してください:2009/03/18(水) 02:33:58 ID:nUd1U+b0
>>117
あおとり定義が違うってのは前々から何回も言われてた事じゃね?
そのたびに、自分なりの解釈があるって事を分かって欲しい的なレスしてるし。
郷に入りては(ryだと思うが、本人が変える気が無いならどうしようもない罠。
それにしても、うpが...だけど。
120選曲してください:2009/03/18(水) 02:40:05 ID:qyo5M6GW
テンプレwikiに貼ってある音源が参考になると思えないのが気になる。
チェストボイスやヘッドボイス、思いっきり喉仏上がった声に聴こえるんだけど
121選曲してください:2009/03/18(水) 02:52:45 ID:xWUlE+xJ
あおむけで口開いて手で顎を首に押しつけながら出る
音程を何の力も入れなくても変えられそうな感じの
これが正しい発声ってやつなんかな
首に力入れる癖が抜けて安定するまで時間かかりそ…
122選曲してください:2009/03/18(水) 04:28:00 ID:gv0AKOQz
あおむけで右手を耳にあててにぎりしめ大きくなった耳をみんなに見せる。
12389:2009/03/18(水) 08:29:43 ID:HdAwH1H/
>>116
ありがとうございます。
オペラの発声を意識して練習してみます。

>>114
ミドルやヘッドの地声っぽさは元からミドル、ヘッドに備わっている物で、地声が混ざっているという表現は必ずしも正しいというわけではないそうです。
もちろん地声を混ぜることも出来るらしいけど、自分は出来ないからなんともいえないですが。おそらく、エッジボイスを使うのだと思います。
弱声を使ったミックス(EXILEのアツシ、平井堅がおそらく使っている)なら地声に裏声を混ぜるのに近いらしいです。これも、出せないからわからないですが。
124選曲してください:2009/03/18(水) 10:16:00 ID:cnOxKtRn
ヘルニアさん 元気だといいなあ
125選曲してください:2009/03/18(水) 12:11:31 ID:BDT2G+zR
>>123
スレ的に「…らしいですよ、俺出来ないけど」
という憶測はやめた方がいいと思う。
126選曲してください:2009/03/18(水) 12:44:23 ID:Y3qPLq4k
喉を脱力させようとすると唇というか口?まで脱力しなきゃいけない気がしてちゃんとした母音の形で
口があけられないんですけど、これって間違いだよね?
喉と首は脱力しつつも唇が母音の形をするようにするとどうしても力が入ってしまうよ…
127選曲してください:2009/03/18(水) 15:47:02 ID:m0OPzkLD
ヘルニアさぁぁぁぁぁぁぁん!!
128選曲してください:2009/03/18(水) 16:40:25 ID:FEhhGv8U
この間風邪をひいてから1ヶ月近くたったのですが
それから声がhiC前後からmid2G前後までしかでなくなってしまい
それに、声を出しているときに異様にエネルギーを消費し、段々声が震えてきます。
もともととれなかった音程もとれなくなってしまいました。
耳鼻科にいっても正常みたいで、どうしようもなくなって・・・
歌を歌うのが嫌いになってしまいそうです。
同じ経験をしたという人や、アドバイスなどききたいです。
129選曲してください:2009/03/18(水) 16:50:26 ID:lRoWqvSj
ざまぁwwwwwwwwww
130選曲してください:2009/03/18(水) 16:59:47 ID:Cz4dNgOy
だから音声外科に行けと
131選曲してください:2009/03/18(水) 17:40:58 ID:xqqBOdGp
>>128
練習すりゃいいじゃん。
声が鈍ってるだろ。
132選曲してください:2009/03/18(水) 18:21:16 ID:FEhhGv8U
>>130
休みが取れたらいってみます

>>131
一応のどの痛みが引いてから練習しているのですが
前と調子が違うのでなにかあるのではないかと思っているのです。
133選曲してください:2009/03/18(水) 19:02:57 ID:yvR2BfDE
この間久しぶりにカラオケ行った
デカイ声が低い声高い声と言うか全体的に全く駄目だった
気のせいか以前よりかは声がでかくなってた気はするが
134選曲してください:2009/03/18(水) 19:58:09 ID:xqqBOdGp
>>131
鈍ってるだけだよ。
13587:2009/03/18(水) 20:31:18 ID:LbJPNpI/
自分はどうしてもというか色々試行錯誤してるけど高音連発になると続かない
発声しかできない。単音の高音ならだせるけど連発はきつい。これだ!って思える発声
をしてもカラオケで歌っているうちにだんだん出なくなっていって最後は単発しかでなくなる。
今日はもう完全に脱力して歌った。そしたら高音でガラガラ声しかでないし。
もう助けて。
お勧めのボーカルスクールありますか?
136選曲してください:2009/03/18(水) 22:16:03 ID:xqqBOdGp
>>135
生活スタイルはどうなの?
137選曲してください:2009/03/18(水) 22:28:05 ID:Ihgyj7WY
>>135
色々試行錯誤といっても、どんなことやってきたか言ってくれないとアドバイスできないんじゃない?
色々と言ってもまだ試みたことがないアプローチ方法もあるだろうし。固定観念があって伸びないこともあるだろうし。
ボーカルスクールは知らないけど、まだまだ知らない知識、方法がネットには沢山あるからもっと色々調べてみては?
138選曲してください:2009/03/18(水) 23:12:27 ID:RLBlu3mg
Wiki読んでて思ったのですが
チェストボイスには話声と地声があるって書いてありました
今まで話声で歌っていたのですがこれはダメなんでしょうか
また地声の出し方等あれば指導願えないでしょうか
以前別スレで地声と思ってうpしたものが裏声と診断されたので…
139選曲してください:2009/03/18(水) 23:22:33 ID:xqqBOdGp
>>138
話声と歌声は分けて捉えるのがいいよ。
140選曲してください:2009/03/18(水) 23:25:10 ID:pmgdW/aK
皆さん自分の部屋で練習する時のおすすめの防音方法ってありますか?
やっぱり枕に顔押し付けるのがいいんですかね?
141選曲してください:2009/03/18(水) 23:44:34 ID:RLBlu3mg
>>139
歌声の出し方っていうのはありますかね?
自分でこれだって思ったのが裏声だったので…
142選曲してください:2009/03/19(木) 00:06:19 ID:4G6EeH+s
>>141
最低でも音程とリズムはある程度とれないと歌う声にはならないね。
それができればどんな声でもいいよ。
高音とか発音とか気をつけるなら練習する必要あるけど。

その音源はどこにあるの?
143選曲してください:2009/03/19(木) 00:28:39 ID:Zaprg14r
>>141
声を体の特定の箇所に当てる練習をするといいよ。
チェストを鍛えるなら、当てる箇所としては、胸、鼻根、上歯列の3つがある。
胸へは、胸に振動を感じるように声を出せばいい。引き下げ筋(胸骨ー甲状筋)を意識する。舌で無理やり下に押し付けてはいけない。
鼻根へ当てるには、鼻をつまんで、鼻で唸ったときの感覚を意識する。
上歯列へは、口を少しすぼめ、閉じ気味にして「う」と「う゛」の中間の音を出すと当たりやすい。トランペットの音を口で出したときもよく当たる。
どこに当てるにしても始めは最低音域で、鼻に息を流し、呼気に声をのせる感じにする。また口腔はアクビが出る直前の形を意識し、舌周りはなるべく固めないようにする。
実際歌うときは、一カ所だけに当てるのではなく、複数の箇所に当てることになる。だけど始めは、それぞれ分けて出せるようにし、当てる感覚を先に身につけたほうがいい。
当たる場所によりそれぞれ音色が違うので、どれを強調するかは歌い手の好みに依る。
144選曲してください:2009/03/19(木) 00:35:21 ID:6mmwiqKe
TMRがとにかく歌いたいんですけど、地声に聞こえる高音が本当に出せません。ひたすらファルセットばっかりやっています。これでいいんですか?テンプレは読みました。でもどうもダメでした。
145選曲してください:2009/03/19(木) 01:06:25 ID:Zaprg14r
>>144
ファルセット(虚脱した仮声)では地声の様な声はでないよ。
高音発声にはいくつか種類があるけど、TMRを歌うなら、ミドルを使うのがいいと思う。
ミドルはファルセットにエッジを掛けるというより、もう一つの裏声=頭声を出せるようにする過程で獲得出来る。
頭声とファルセットの違いはググったらわかる。
コツとしては、喉の天井を上げて、口蓋に張りを感じるようにした状態で裏声を出す。母音はオかウを使い、始めは唇を突き出すようにするといい。
ファルセットとの違いは働く筋肉の違いで、頭声は頭に声が響いてきて、息の効率がよいのでファルセットと区別できる。
146選曲してください:2009/03/19(木) 01:13:16 ID:ZK+ZDpSh
>>140
響きを確認せずに発声は成り立たちません。
自分の声を封殺する事もヘッドホンして歌うのもダメです。
よく響く何も無い部屋かホールで練習するのが良いです。
どうダメかと言うと、喉から出た音がよく聞こえるのに対して、どこに響いてるかはまったく理解できなくなるからです。
サザンの桑田さんはそういう練習をしてあんな声になったのです。あれは故意ですが、歌の下手なうちにあれを真似するともはや成長は見込めなくなります。
147選曲してください:2009/03/19(木) 01:58:41 ID:e126Rsaq
>>142 >>143
レスありがとうございます
その辺り意識して練習してみます
音源は結構前に上げたので消えてるかな…
次から録ったら残すようにしておきます
148選曲してください:2009/03/19(木) 02:00:28 ID:Zaprg14r
家でする練習なら、枕を当てても、最低限声が自分の体のどこに当たっているか判れば別にいいんじゃないだろうか?どこにあたってるか判りにくいってのはあるけど、当たらなくなることはないだろうし。
空間に響かせる練習はまた別の場所でやればいいでしょう。
149選曲してください:2009/03/19(木) 02:07:52 ID:4G6EeH+s
>>148
俺みたいに声が当たるってがわからん人もいるから。
出てくる声で判断しないとダメじゃないかね。

慣れたら枕当てもいいと思うけど。
150選曲してください:2009/03/19(木) 02:20:10 ID:ZK+ZDpSh
響きのあるファルセットを枕当てて出してみると分かると思いますが、殆ど声量が出てないように感じるはず。
別に枕当ててもいいけど、普通に練習した方が結果は出ると思う。
151選曲してください:2009/03/19(木) 02:52:24 ID:NB8rvXF+
質問です。
ミドルの地声成分を多くしていくと、徐々におなかに力が入っていくのだけど
これは間違っていない??
ヘッドに近いミドルのときは、ぜんぜんおなか意識しないけど。
152選曲してください:2009/03/19(木) 12:57:57 ID:wR1K8LaR
質問です。
以前はミックスが出来ていたのに声帯閉鎖の練習をしたら志村声になってしまいました…
それからテンプレを見たりして治そうとしているのですがなかなか治りません
どなたか治す方法を知りませんか…?
歌えていた曲が全て歌えなくなって涙目です。
153選曲してください:2009/03/19(木) 13:35:25 ID:S7ErK3pV
カラオケに行ってきた
キンキンするような裏声が出せるようになったが
地声のようには聞こえなかった(息漏れの少ない裏声?)

ミドル習得に向けてこれから何をしたらいいか
アドバイスがあったらよろしくお願いします
154選曲してください:2009/03/19(木) 13:43:56 ID:6mmwiqKe
>>145
ありがとうございます!
すごいよく分かりました。コツを基に頭声を出す練習をしていきます!
155選曲してください:2009/03/19(木) 13:45:58 ID:YpUZRpPQ
156選曲してください:2009/03/19(木) 16:55:17 ID:Zaprg14r
>>152
喉を少し絞めた発声になってるのかな?
無理に声門閉鎖しないように、フゥー(whoo)とかクゥー(フクロウの鳴きまね)とか息もれの発声でスケール練習したらどうだろうか?
そのとき、唇をあえて突き出しぎみにすると、舌周りが固まらない発声が出来てより無理のない発声になるはず。
157選曲してください:2009/03/19(木) 17:09:35 ID:Zaprg14r
>>152
言い忘れたけど、始めは弱声でやったほうがいい。そっと声帯を合わせるようにイメージする。
あと唇を突き出すといったけど、その結果舌骨周りの筋肉が固まったら意味ないです。
158選曲してください:2009/03/19(木) 19:15:16 ID:ZMdhjawQ
高音の練習をおんかいくんで練習してまして、
色々試してみたら、急にhihiBまででましたのでうpして見ます。
今までは行ってhihiAまででしたので。それと音が変な気がする。

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7432.wav
6秒から音出ます。
皆さんの意見お願いします。
159選曲してください:2009/03/19(木) 19:37:30 ID:aez4Vqsm
ずっと練習してきて最近やっと自然にミックス出せるようになったんだ
だけどカラオケで歌ってみたらぜんぜんとは行かないまでもあんまり上手く使えないし後半は声がかれて高音がぜんぜんでなくなった
やっぱりカラオケと家の違いは慣れでしか克服できないのかな
家ではかなり歌えてる曲も後半は声すら出なかった・・・
どうにかする方法はない?
160選曲してください:2009/03/19(木) 19:49:47 ID:Zaprg14r
>>159
まずオケの音量をなるだけ下げる。音量につられて声を無意識に大きくしてしまい閉鎖がうまくいかないことがある。
同時にマイクの音量もあげ、小声で発声する。また、自分の声をモニターできる程度にエコーを調節する。
最初は声量の面で違和感を感じるかもしれないが、あせらず家での歌唱を再現すればいい。
安定してきたら声量を増やしていき、オケ、マイクの音量を元に戻していけばいい。
161選曲してください:2009/03/19(木) 19:54:36 ID:9uCaZGC8
>>159
慣れだろうな…
家では自然に声にストッパーがかかり大音量で出せない人が多いみたい
カラオケではストッパーが外れて声が自然に大きくなる事が多く
声が大きくなる=力が入ってしまう(力み)といった事も起こりやすい

家でならミックスができる在宅ミックスさんも多いのはこのためだと思う
小さい声で歌うことが自然と力まない事に繋がっているのかね
ヒトカラいってマイクの音を大きくして家みたいに歌ってみると良いかも
162選曲してください:2009/03/19(木) 19:55:08 ID:4G6EeH+s
>>159
それは本当にミックス?
163選曲してください:2009/03/19(木) 20:28:58 ID:9U3E+l2d
カラオケで高音でないのは単純に発声時に息吐きすぎだと思う。
声量を息の量じゃなく響きで得られるよう鍛錬すればいいんじゃねーか?
164厨房:2009/03/19(木) 20:50:04 ID:Te88V1/f
【質問・アドバイス希望】
デンプレで腹式・引き下げ筋など、張り上げを出来るだけなくすようにしてきました。
そろそろミックスの練習に入って良いか、基本は出来てきてるかどうか不安です。
基礎に関する指摘がありましたらよろしくお願いします。
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7436.mp3

追伸 ヘルニアさん大丈夫ですかね?元気になって戻ってくることを願っております。
165選曲してください:2009/03/19(木) 21:19:11 ID:4G6EeH+s
>>164
ミックス練習してもいいんでないかな。
気になったのは、ところどころモゴモゴした感じにかな。例えば「おもい」が「ほもい」に聞こえる。
166選曲してください:2009/03/19(木) 21:27:32 ID:9uCaZGC8
>>164
俺なんて複式もできていない状態で機械採点音程80%程度で妥協してミックス練習に移行したしね
こんなに良い声でミックスできたらヤバイぞ
167選曲してください:2009/03/19(木) 21:55:28 ID:ZMdhjawQ
>>163
そうでした・・・
響きで得られるように鍛錬します。

そういえばカラオケで歌ったこと無いな・・・。
168選曲してください:2009/03/19(木) 22:55:12 ID:uwGQFs+b
厨房は化けそうだなぁ
169選曲してください:2009/03/20(金) 01:36:49 ID:Fjcdl5P8
ミックスってある程度基本できてなきゃ練習してはダメだったのか…?どうりでいくら練習してもできない訳だ…
170選曲してください:2009/03/20(金) 02:30:48 ID:dchim5yV
たまたま正しい発声方法ができても、ちゃんと響きが作れてないと「また変声だよorz」みたいに気づかない危険性があるって解釈してる。
171選曲してください:2009/03/20(金) 08:59:29 ID:OsPNEMTD
>>169
そうだよ。
海外のボイトレでも一年きっちり基礎やってからやるとも言うし。

地声と裏声が変な声なら、混ぜても変な声にしかならんよ。
172選曲してください:2009/03/20(金) 09:43:14 ID:l48FpSEh
俺もいま伸びないで困ってるから、基礎をやり直してる。
具体的には、地声と裏声の分離、ローラリンクス・脱力、アンザッツをやってる。
173選曲してください:2009/03/20(金) 11:22:03 ID:gAjAoi44
>>169
基礎スキル身につけないで、上級スキルなんて身につくわけねーだろ。
174選曲してください:2009/03/20(金) 11:36:17 ID:nHyIc01F
キャッチボールできないのに、ダイビングキャッチの練習してるようなもん・・・
175選曲してください:2009/03/20(金) 12:06:27 ID:4FVWhL8q
mid1E~F辺りから下の低音が重いというか篭った感じになるので、
低音でも頭頂や鼻に響かせるようにしてみてるんだがイマイチすっきりとは改善しない。
何か他の原因なんだろうか?
176選曲してください:2009/03/20(金) 12:17:22 ID:Fjcdl5P8
冷静に考えたら基礎ってのが何か分かりませんでした。何練習すればいいんですか?
177選曲してください:2009/03/20(金) 12:18:41 ID:Jd9kEkH3
>>175
聞かなきゃ分からないけど、低音で篭った音が混じるのはちゃんと声帯が鳴っていないからかも。
エッジなどを練習して声帯をしっかり鳴らしつつ喉も広げられるように練習とか。
頭頂や鼻に響かせるのは力みやすくなるので、むしろ低音には向かない。普通に脱力や声帯を
意識できなく、どこかに当てたいということならば胸や鎖骨に当てたほうが練習としては近いかもね。
178選曲してください:2009/03/20(金) 12:37:16 ID:QNXVvu5K
>>175
歌う時に声を一本化するときいてて抑揚がないまさに一本調子の歌になるから
低音部分は胸に響かせることを考えた方がいいよ
もっというなら響かせるとこを三段階に分けて胸→鼻→頭にしたほうが聞いて上手いと思える
179選曲してください:2009/03/20(金) 12:49:49 ID:hhbZe+Hi
基礎の大切さは何事にも共通する。
独学だと基礎を飛ばしがちだから、本気でやるんだったら独学は絶対ダメ。
…じゃあここはなんだって事になるけどw
人によって基礎の出来てる出来てないは凄く偏る。
生まれたときの産声から癖なんてもんはあるんだから、独学でうまくなるかどうかは運。
何年も独学で歌ってた人がボイトレ行くと必ず基礎からやらされるのはそのせい。
土台がまるでガタガタなのに積み上げてると、ありあわせのツギハギで修正してもいつか崩れる。
発声で言えば地声の脱力が出来てないのに裏声練習やらエッジやら練習してミドル習得しようとしてるようなもん。
基礎が出来てないまま歌ってて伸びないのは当たり前。結局全部崩して土台を固めてから練習する事になるんだよ。

じゃ、基礎って何かって言われたらとりあえずうpとしか言いようが無い。
180選曲してください:2009/03/20(金) 12:55:49 ID:ylDKByQF
基礎はドレミファソラシドがわかる音感と
歌うときの姿勢と、歌に対する日々の生活の心構えだな
発声は二の次
181選曲してください:2009/03/20(金) 13:58:17 ID:hhbZe+Hi
基礎はある程度応用できて、今後の成長がより効率的になるための物。
教えられた事に対してすぐ表現できたり、自分の思ったとおりの事が出来たり。

基礎が地味でつまらない物と捉えられがちなのは、文章で見たり頭で理解しようとしたりするから。
>>180みたいに挙げていってしまうと、「それさえ出来てれば・・・」みたいに解釈してしまって練習の妨げになる場合がある。
最初は体で覚えるもの。
その最初さえできてれば理論とか見ても大きく間違った解釈はしないだろうし、自分に取り込んで基礎の出来てない人をどんどん突き放す事ができる。

基礎万能すぎワロタ。
182選曲してください:2009/03/20(金) 14:27:02 ID:4FVWhL8q
>>177,178
サンクス。テンプレに響きが偏ると...みたいなことがあって、胸・背中から腰にかけてうるさいぐらいに響くから頭頂とか試してみたけど、やっぱり基本通り胸なのか〜。
喉は思わず欠伸出るぐらい開けてるから、声帯鳴ってないんだろうな〜。
Low域下の方に行くとエッジボイスっぽくなるから、ミドル初期みたいな感じで閉鎖に変な力入っててうまく鳴ってないのかな。
183選曲してください:2009/03/20(金) 16:10:31 ID:l48FpSEh
低音は胸じゃなくて、鼻じゃない?
胸じゃ暗いし、ぼそぼそ聞こえる。胸は中音だな。
184選曲してください:2009/03/20(金) 16:19:43 ID:EJ+OjT2V
低音は胸部
185選曲してください:2009/03/20(金) 16:22:15 ID:Jd9kEkH3
>>183
鼻に当てると引き上げ筋が働いたり、喉に力が入ったりするから
少なくとも低音をしっかりと出す練習には向かない。

胸や鎖骨に当てて引き下げ筋を働かせつつ、そこから声をしっかり出そうとして
閉鎖をしていくようになると、よろしいかと。低音で胸に当てて篭った音が混じるのは、最初はそう。
186選曲してください:2009/03/20(金) 16:27:23 ID:l48FpSEh
もちろん胸にはあてるが、鼻に当てないと響きが足りないんじゃ?
鼻音化しなければ、胸だけになるけど。
187選曲してください:2009/03/20(金) 16:47:33 ID:hvhlnpQI
初めは胸に響く感覚を身につけ、その状態から鼻にも響かせる練習をするという感じかな。
上あごや鼻に響かせる練習は、ピッチのフラット改善にも繋がる。
188選曲してください:2009/03/20(金) 17:06:59 ID:l48FpSEh
なるほど。胸のアンザッツだけでまず篭らない音をだせてから、鼻、上あごにあてるんですね。
篭ってしまうのはまだ引き下げ筋が働いていないから?
189選曲してください:2009/03/20(金) 17:30:42 ID:Cod8G+jy
>>188
喉下げるから声がこもるんだよ。
上げろとは言わないが、下げ過ぎるな。
190選曲してください:2009/03/20(金) 17:52:43 ID:4FVWhL8q
似非オペラ・ドスコイ声な感じw
結局、胸に響かすのは大前提で、「喉下げ過ぎ」と「引き上げ筋・喉の力み」を様子見しつつ、鼻にも響かして好みの音色を探って行くって感じでおk?
勿論、他の所も完全無視って事はないと思うけど、そんな感じ?
下手に普段の話声のがある分だけチェストの練習は大事だなと最近しみじm(ry
191選曲してください:2009/03/20(金) 19:15:33 ID:Jd9kEkH3
鼻はわざわざ響かせるという意識は持たないほうがいいとは思うよ。通常どおりに脱力をすれば
自然に口にも鼻にも程よく響くようになる。特徴づけを考えずに、
練習のときにノーマルな声を使うことを考えるなら、そこから口に響きすぎても、鼻に響きすぎても
それぞれに余計な力が入っていたり、鍛えられるべき筋肉が鍛えられなかったりする。
192選曲してください:2009/03/20(金) 19:46:42 ID:Fjcdl5P8
リップロールしながら声を出すと、高音になるにつれ喉仏が上がっていきます。上手い人は上がらないんですか?
193選曲してください:2009/03/20(金) 19:55:18 ID:EJ+OjT2V
喉周りの力みが取れてないだけだろう
上手下手というよりは、脱力出来てる人は上がらない
194選曲してください:2009/03/20(金) 19:56:48 ID:/VwDrslt
そういえば、喉仏が上がると何がいけないの?喉絞め状態になっちゃうの?
195選曲してください:2009/03/20(金) 19:57:56 ID:/VwDrslt
>>194ってレスしたら50秒前の>>193にほぼ答えが出ていた
余計な力が入ってるって事なのかな
196選曲してください:2009/03/20(金) 22:05:33 ID:QNXVvu5K
>>195
よけいな力というか使うべき引き下げ筋がつかわれておらず
おっしゃるとおり喉がしまってしまい良い発声のさまたげになる
197175,182,:2009/03/20(金) 22:13:35 ID:4FVWhL8q
>>191
thx.
198175=182=190:2009/03/20(金) 22:28:23 ID:4FVWhL8q
>>197 ミスったorz
>>191
名前入れるの忘れてた。低音を脱力したつもりで自然に出すと力士声になるんですよ〜。
一応各所に響くものの、それが胸に偏ってるせいかなって考えた上での190のレスです。
…となると、低音発声時に脱力したつもりでまだ必要以上の力がかかってる所があるって事か。
高音部はやることはっきりしてるものの、中低音改善はたちが悪いorz
199選曲してください:2009/03/20(金) 22:46:33 ID:1lL4ti75
>>198
力士声っていうのがよく分からないから聞いてみないことにははっきりとは言えないが、
簡単にいうと、低音の場合はしっかりと閉鎖などができずに声帯が緩みすぎると声が篭った感じになる、
と考えればいいと思う。脱力が足りないから声が篭るというより現時点で鍛えられてないから篭る。

ちなみに高音の場合の閉鎖は喉に多少力が入っても出せてしまうので、鼻などに当てても大丈夫だけど、
低音の場合だと余計な力で閉鎖しようとすると声帯が緊張してうまく出せなくなるし、逆にちゃんと脱力しても
喉が鍛えられていなければ篭ってしまうので、力を入れないようにしながら、閉鎖をする能力が現れやすい。
200選曲してください:2009/03/20(金) 23:51:09 ID:DfKxd0HB
すみませんテンプレを読んで質問です。
 
リップロールまたはタングドリルの状態の声がよいということですが、
その状態で歌を歌うと確かに声は出るものの息漏れが激しく喉が痛くなります。
つまりその状態で息漏れを防ぐ、つまりエッジボイスの練習で声帯を閉じることが出来れば
よい発声方法といえるんでしょうか?
201選曲してください:2009/03/21(土) 00:17:34 ID:anJXEW9h
ロングトーン練習だと喉仏も上がらず喉も痛くならずと正しい発声が出来るのですが
いざ歌うと喉仏は上がり喉が痛いです。
無理矢理ロングトーンの時のように歌うと合唱コンクールのようになってしまいます。
何をどうすればいいんでしょうか…
202選曲してください:2009/03/21(土) 01:03:29 ID:EdlSWmwT
音程が怪しかったりリズムが若干ずれてるなどのアドバイスを受けることが多いのですが、どういう練習が効果的でしょうか?
頭では理解できてるんですが、カラオケで歌うと自分でも気付かないとこでちょくちょくずれてるみたいです
特にAメロBメロ辺りで。取りあえずテンプレのやつやってるのですが他にもあれば教えてください
相対音感がどこか欠落してるんだろうか・・・
203選曲してください:2009/03/21(土) 01:12:31 ID:B5IccDui
>>199
おお、なるほど。
喉は脱力しつつ、余計な筋肉のでごまかさない声帯閉鎖のコントロールを磨く必要があって、
それが出来ればしっかり声帯が鳴ってくれるってことか。
何か良い話を聞いた気がする。
高音の話は玉石混交とは言え多数転がってるけど、低音を充実させるって話は少なくて困る。
204選曲してください:2009/03/21(土) 01:14:28 ID:suHWoGIZ
>>202
オレがやったのはリズムに乗ることを意識して、
体を動かしたり、足でリズム取ったり、手を上げ下げして音程取るとかしたらマシになったよ。
やり過ぎると癖つくので、多人数でカラオケ行ったときに恥ずかしい思いする可能性あるけどね。

後は何度も録音して聞く、そして直すの繰り返ししかないんじゃないかな?
205選曲してください:2009/03/21(土) 02:44:02 ID:T5u+HwfX
>>158
「色々試したら急にhihiBまで〜」「音が変な気がする」とあり、もしやと思い聞いて驚いた。
俺もつい最近それと同じ発声できることに気づいて、色々調べてみてるが分からない。
かなり強く発声でき、かなり響かせられる裏声ですよね。普通のファルセットとは明らかに違う。
最高音が気になって試してみたら、瞳の住人(ラルクの曲 高音で有名)のサビのhihiAが
出てるか出てないかというくらいでした。

自分が色々調べたりした結果、今のところスーパーヘッドボイスかヘッドボイス
ではないかと思っています。
ただミックスやミドルのように「地声のように聞こえる」ようにも使えないし、
一定以上高い音域じゃないとこの強い発声はできないし使える音域も狭い、
喉仏上がらないと出ないので、喉締めファルセットなのかもとも。
しかし、まだ未熟で慣れてない状態のヘッドボイスなのかもと、結局のところ分からない。
ヘッドボイスのスレを見ても、やはり微妙なところで分からない・・・。
だれか分かる人いませんか?
206選曲してください:2009/03/21(土) 02:54:36 ID:Gog13G1Q
>>205
多分、限りなく裏声に近いヘッドボイスだと思います。
自分も、特定の音域(HiC位)から急に声量が上がり、響きも出る声が出ます。
最初はもろ裏声って感じだったのですが、エッジボイスや引き下げ筋のトレーニングなどを絡ませながら
出し続けていたら、多少実声に近づいたヘッドボイスになってきました。
地声に聞こえないのと、喉仏があがるのは、まだ使い始めたばかりで声帯閉鎖と引き下げ筋が足りてないせいだと思います。
207選曲してください:2009/03/21(土) 03:15:26 ID:JYPB6W1k
ヘッドはねじ伏せた声、スーパーヘッドは受け流すような声に聞こえるけど
>>158は口の中で母音の倍音作るのをおろそかにして出してる音に聞こえた。
208選曲してください:2009/03/21(土) 04:27:31 ID:hiVKFfq/
たまに高い声を引き下げ筋と引き上げ筋のつりあいを意識して出すと
喉頭からコリッって音が聞こえてたまに少し痛くなります
やばいですかね?
209選曲してください:2009/03/21(土) 05:26:11 ID:COZ1vVIa
>>205
所謂スーパーヘッドなんだろうけど、ローホイッスルにも近い感じ。
俺の場合は、のどちん○辺りへの呼気の角度が重要だ。
しかも子音が乗らない。
研究してみよう。
210選曲してください:2009/03/21(土) 06:03:53 ID:fetzXso1
閉鎖筋を鍛えようと3ヶ月間四六時中エッジボイスしてきましたので
次第に閉鎖が強くなってきた気がしています。
しかし思ったのですが四六時中はやはりやりすぎで逆に閉鎖筋が成長
しづらいということはありませんか?
閉鎖筋も所詮筋肉なのでもしかして超回復を混ぜながら適度にエッジボイス
するのがもっとも早く閉鎖筋を鍛える方法なのかなと最近思い始めていますが
どうでしょう。
211選曲してください:2009/03/21(土) 15:13:39 ID:anJXEW9h
閉鎖が強くなって何か歌声が変わりましたか?
212選曲してください:2009/03/21(土) 17:03:18 ID:fetzXso1
>>211
かなり変わりましたね。
閉鎖が弱い頃と比べてミックスの体感が全然違いますね。
閉鎖が弱い頃は自分で歌ってても多分芯があるし
チェストに繋がるから地声だけど録音して
聴いてみなけりゃわからないなぁという程度だったのですが
(実際聴いてみると地声に聴こえるけど裏声よりの声)
今はミックス出しててはっきりこれは地声だと分かる感じです。
なんだか太くて重たくて出る声はなめらかでねっとり(?)した感じです。
213選曲してください:2009/03/21(土) 17:47:10 ID:/19bP6Xh
つまりhydeみたいな声か
あいつも閉鎖が強すぎてブレスの時に音がするほど閉鎖強い
214選曲してください:2009/03/21(土) 17:54:10 ID:qLDnHQCf
>>213
いくら閉鎖が強い人でも、わざとでなければ呼吸のときまで音がすることはないと思うww
ってか今youtubeも見てみたけど、hydeって呼吸のときに音するのか・・・?
215選曲してください:2009/03/21(土) 18:08:09 ID:fetzXso1
hydeは張り上げのようなミックスに聴こえますね。
確かにhydeはブレスの時にエッジ音する時がありますが
あれは多分わざと息吸いエッジしているような気がします。
エロイ感じ(?)を出してるんだと思います。
216選曲してください:2009/03/21(土) 18:18:08 ID:qLDnHQCf
しゃっくりみたいな音のこと・・・じゃないよね?もしあれだったら、
あの音は閉鎖が強いからではなくて呼気が強めているのが音の原因だと思う。

歌の合間の普通の呼吸のときに音がするようだったら、仮にもプロが意識せずに呼吸で音が
鳴ってしまうってことはたぶんないと思うから、意識的な演出だと思う。
217選曲してください:2009/03/21(土) 18:20:52 ID:/19bP6Xh
>>216
俺もよくわからん
本当の事なhydeじゃなきゃわからんねw

実際ブレスの音を、意識せずにいると出してしまうのかもしれない
意識して鳴らさないようにしてるとか・・・
218選曲してください:2009/03/21(土) 18:56:41 ID:OboQ/9TG
平井堅も息吸う音する時あるがこれすらも演出…?
すごいな…
219選曲してください:2009/03/21(土) 19:04:35 ID:jiviUU0L
寝てもさめても歌のことを考えてるんだろうな
220選曲してください:2009/03/21(土) 20:14:56 ID:EX6poyNW
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7513.wav

裏声→地声→志村??の音源です
なんとかミドル出したい・・・
アドバイスお願いします
221選曲してください:2009/03/21(土) 20:52:24 ID:xZHFUTzy
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7514.mp3

前回喉声判定とアドバイスいただき、それを踏まえて練習しました
喉声になってるか判定していただけると幸いです、お願いします
222選曲してください:2009/03/21(土) 22:59:26 ID:CsVeW0QR
>>221
音源が小さいにも程があるw
喉声ではないと思うけど。
デカイ音源でうpしたほうがいいね。
俺ミスチルファンだけどのこの曲で喉声は相当発声下手でないとならないかと。
223選曲してください:2009/03/21(土) 23:21:31 ID:R2hWj2H9
>>220
鼻声

>>221
喉声。声がかすれてる。
224選曲してください:2009/03/21(土) 23:23:23 ID:L6S2gf7q
>>223
No thank you
225選曲してください:2009/03/22(日) 00:39:19 ID:k17VXu5R
前にも何度か出てた話で申し訳ないんだけど、
テンプレの裏声の高音拡張練習時に喉仏が上るのはダメって言うのは、どこを基準にした時の事?
現状では、声出さずに限界まで下げた時と、普通に喋ったり黙ってリラックスしてる時の
中間かちょい上ぐらいなんだけど、コレは許容範囲内?
それとも、低音発声時並にガッツリ下がってないとダメ?
226選曲してください:2009/03/22(日) 00:44:26 ID:Sldx6ECB
>>225
普通の時の高さでぐらでいいよ。
要は上がりすぎず、下がりすぎず。
227選曲してください:2009/03/22(日) 01:52:08 ID:p4X2jjdL
口を開けて、発声した途端に喉仏が上がるか、
もしくは声を出し終えた途端に喉仏が下がるとアウト、
と思えばわかりやすい。
変に下げようとしたりせず、喉の開いた発声が出来ていれば基本的に「動かない」。
228選曲してください:2009/03/22(日) 06:39:14 ID:au4ijE68
若干、キンキンな感じだけど声量が落ちて喉の裏あたりに息が入ってる感じでいままでよりは楽に声出せるようになった気がするんだが喜んでいいのかな??

練習法としては、張り上げ繰り返しながらも歌ってる時にできるだけ息の量減らして声出すように心がけたんだけど。
229選曲してください:2009/03/22(日) 11:22:46 ID:isyu22ho
喉声じゃなく音程あわすことができない
後 喉声じゃないと 言葉をはっきり発音できない
230選曲してください:2009/03/22(日) 12:13:47 ID:9Nxd6t/+
>>229
で?
231選曲してください:2009/03/22(日) 12:14:42 ID:Ab3bJmat
声がこもったままミックスは出るようになって、エッジの練習を始めたんだけど
普通に歌ってると換声点でひっかかるようになった。
これはエッジの練習のしかたが悪いのか、このままミックスの練習も続ければいいのか
それともほかに問題があるんでしょうか
232選曲してください:2009/03/22(日) 12:42:57 ID:0aAanoEV
>>231
ミックスが出るようになったってのは、うpして判定してもらったこと?
233選曲してください:2009/03/22(日) 12:50:06 ID:Ab3bJmat
>>232
自己判定です、録音して地声っぽかったのでそうかなと
234選曲してください:2009/03/22(日) 13:13:16 ID:0aAanoEV
なら第一にそれがミックスじゃなかった可能性が高い
235選曲してください:2009/03/22(日) 13:14:24 ID:8KwJVpVK
hihiFのロングトーン
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up6423.mp3

この声が出るときは、裏声にエッジがかかって綺麗なミックスが出せるんだけど、
この声が出せなくて、なんだかつまってる感じがするときは、綺麗なミックスが出せない。

コンディション維持がとても難しいので、トレーニング方やなにかあるかな?
236選曲してください:2009/03/22(日) 13:19:11 ID:Ab3bJmat
>>234
見直してみる、ありがとう!
237選曲してください:2009/03/22(日) 13:34:43 ID:wyptYsoI
>>235
一つ覚えてください。
「音が鳴る」と「声が出る」は違います。
238選曲してください:2009/03/22(日) 13:47:44 ID:6olSC9gU
>>235
それ言葉をのせられないでしょ?
239235:2009/03/22(日) 16:06:57 ID:8KwJVpVK
一応言葉は乗せたつもりになれるが、
たぶん母音しか聞き取れないので何いってるかわからないと思う

hihiAくらいから裏声の出し方が変わるんだけど、これを頭声ファルセットっていうのかな?

そしてその頭声ファルセットの出し方のまま、hiA.B.Cくらいにもってきて、エッジをかけると、
頭に響くミックスができる

さらにmid2域にもっていくと頭に響く・・・・・って感じだな。

きっかけ作りが難しいんだ
240選曲してください:2009/03/22(日) 16:44:44 ID:Sh1QJBLg
のど仏下げながら声出す感覚が全然わからん。
低音の時は下がるけど、ドレミファソラシド〜とかやるとどうやっても上がっていっちゃう。
普通に喋るときものど仏上がるんだけど、なんか下げるコツとかないの?
241選曲してください:2009/03/22(日) 18:05:26 ID:rB1nSUS7
上手くなりたいと思って来たんですが、
まず何をすればいいんでしょうか?
テンプレを1から順番にやっていけばいいんですか?
242選曲してください:2009/03/22(日) 18:15:31 ID:33yLEmJz
テンプレと週1でヒトカラ
243選曲してください:2009/03/22(日) 21:08:28 ID:bmcTaupE
>>240
コツは努力と時間。ボイトレだし時間がかかるのは仕方がない。
というか簡単にできたら何のためにみんな練習してるんだっていう。
244 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/03/22(日) 22:26:20 ID:R1bFrJl6
毎日ボイトレは止めた方が良い!
長期間に渡り少しずつ喉を壊した俺が言う
245シベとり ◆wFsMjflVuE :2009/03/22(日) 22:29:40 ID:lXY/pKes
>>117
もうしわけないです。定義を塗り替えるとかそういうつもりじゃなく、
>>114さんへの回答はこれしか思いつかなかったのですorz

>>119
本当に申し訳ないです。
UPしたものでおかしなものがありましたか?
だとしたらすいません。

>>126
それは脱力しすぎですw
「オ」は発声しやすいですので、まずはそれから練習しましょう。

>>128
自分も昔、喉絞め発声をしていて、当時hiCくらいでたのが
カラオケで無理をしてしまい、mid2Dくらいまでしか出なくなったことがあります。
色々発声を見直して、つい数ヶ月前に治したものでして。。
えっと、話は変わりますが、まだ喉が腫れている可能性があるので、
もうしばらく休憩してみることをオススメします。
それでも直らないなら、またボイトレで鈍りを直すしかないですね^^;
頑張ってください。
246選曲してください:2009/03/22(日) 22:34:18 ID:PJ355a9D
>>244
それって途中に違和感みたいなのはなかったの?
もしないなら何か怖いぞ
247 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/03/22(日) 23:12:50 ID:R1bFrJl6
>246
あったよ。でも俺は気づかなかったorz
今となって気づいたって感じだ・・・。
248選曲してください:2009/03/22(日) 23:18:33 ID:NGbe1KnA
そりゃ毎日愚直にボイトレしたら喉壊すわ。
ストレッチと同じ感覚で、基本練習はやっておく必要あるだろ。
ただ、たまに休みを入れるのが肝心なだけ。
疲れてる日、調子が悪い日に無理矢理やるよーなことではない。
249シベとり ◆wFsMjflVuE :2009/03/22(日) 23:35:30 ID:GHPSnmq5
>>135
輪状甲状筋を鍛えれば高音も出るようになります。
本当に殆どが息だけの声を裏声で出していけば、次第にでるようになります。
ボーカルスクールではないですが、メジャーな所ですと、
弓場さんやDAISAKUさんのボイトレを受けるのはどうでしょうか。

>>138
地声の感覚を掴むには福山雅治さんのモノマネをするといいかも知れません。
後は、ロジャー本のGOOGをマネしてみたり、宣伝とかじゃないですけど、
DAISAKUさんのボイトレ本にチェストボイスの出し方などが書かれているので、
お金に余裕があるなら買ってみると良いかもしれませんね。

>>144
ファルセットが出せるなら、次はヘッドボイスを出してみましょう。
ヘッドボイスが鍛えられれば、ミドルボイスも習得しやすくなります。
後は、>>135さん宛ての最初から2行目までを読んでみてください。

>>151
人それぞれですので、お腹に力が入る人と入らない人がいます。
自分の場合ですと、お腹に力は入らないですね。
250選曲してください:2009/03/22(日) 23:41:44 ID:rB1nSUS7
>>241
ありがとうございます。
週一は難しいので週0.5くらいをめどに頑張りたいと思います
251選曲してください:2009/03/23(月) 00:28:55 ID:jfssb/cL
>>222
ありがとうございます、次はもうすこし大きい音源をあげますね
これまでは、あのぐらいの高さでも喉声といわれていたので嬉しいです
喉声判定をするならもう少し音程が高い曲の方がいいんでしょうか?
252選曲してください:2009/03/23(月) 00:58:02 ID:tSmd/E4I
エッジボイスってテンプレの練習音源集にある音源であってるんですか?
それと高音エッジもあ゙、あ゙、あ゙、と呪怨みたいになるんですか?
253選曲してください:2009/03/23(月) 08:40:34 ID:KSNA7Yq5
コテハン違ったから誰だろうと思ったらあおとりさんだったww
254選曲してください:2009/03/23(月) 14:28:59 ID:xlmtM66L
エッジボイスの音源が欲しい・・・
255選曲してください:2009/03/23(月) 14:36:42 ID:dtyu1aBR
>>254
テンプレ嫁
256選曲してください:2009/03/23(月) 14:39:15 ID:tCcBvG97
>>252
なるよ。
ならないと閉鎖が弱いということになる。
高音エッジうpならうpしてもいいですよ。
257選曲してください:2009/03/23(月) 15:43:16 ID:5tz8Eh7K
エッジボイスにも種類があるよな
間隔の長いポコポコしたやつと
間隔の短いジリジリしたやつ
使う筋肉が違うからどっちを鍛えればいいのかわからん
258選曲してください:2009/03/23(月) 15:46:07 ID:8FbP0H2k
>>257
そうなんですか!?
知らなかった…確かにエッジ音の間隔は変えれるけど
それは呼気の送り具合で変えてるだけだとばかり…
具体的にどこの筋肉を使ってるんでしょうか?
259選曲してください:2009/03/23(月) 16:00:31 ID:tCcBvG97
>>257
前者が閉鎖が強い時で
後者が弱い時の違いかと思うんだが違うの?
閉鎖が強い日のエッジはしっかりパキパキするよ。
260選曲してください:2009/03/23(月) 16:00:44 ID:5tz8Eh7K
>>258
俺もわかんないから書いたんだけど…
なんか明らかに質の違うエッジが2種類あって
喉の形も全然違うから筋肉も違うと判断した
261選曲してください:2009/03/23(月) 16:30:34 ID:JKs4P5CC
>>260
使う筋肉は同じじゃないか?
呼気が声帯の所でせき止められる状態、パキパキ、微妙に連続的なエッジボイス、チェスト、息漏れ声、息のみ
を一息で連続的に切り替えられるし、基本的には声帯閉鎖力の差でしょ。
262選曲してください:2009/03/23(月) 18:23:34 ID:zag8Jfpm
俺も2種類あると思ってた

前者は、低音になればなるほど間隔が長くなっていくが、後者は変わらない

前者の場合だと声帯に息を通す感じだ、しかし後者にはそれがない
音も結構違う
263選曲してください:2009/03/23(月) 18:32:02 ID:zPbvZ7mW
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
264選曲してください:2009/03/23(月) 19:38:06 ID:tSmd/E4I
>>256
なるほど…
うpして欲しいです!是非お願いします!
265選曲してください:2009/03/23(月) 22:12:38 ID:c+1sMiYv
>>247
どんな感じ?
常に痰がたまってるとか?(透明とか
266選曲してください:2009/03/23(月) 22:37:55 ID:xlmtM66L
>>256
激しくうpキボンヌ
267 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/03/24(火) 01:29:45 ID:B+gd0q3r
>>265
声質が変わった。
エッジボイスで変わったのかと思ったw
268選曲してください:2009/03/24(火) 10:36:42 ID:FciylRYI
ヒトカラに行って採点やってみたら30%とかで非常にショックを受けました。
しかし、今の声の音程は合っているのかが全然分からないんです。
相対音感とかのテストをやれば分かるようになりますか?
何か練習方法あれば教えて欲しいです。お願いします。
269選曲してください:2009/03/24(火) 10:59:13 ID:mMGU00wY
>>268
キーがずれてるんじゃない?
それだと全部外れるから違和感を感じるのに外れてる箇所が見つからない状態になる
まずはガイドメロディやガイドボーカルでキーを合わせる練習をするといい
それとおんかいくんを使って自分の声の高さを知っておくと
歌いたい曲の最低音と最高音がわかれば合わせやすくなる
270選曲してください:2009/03/24(火) 11:56:34 ID:bG6clTp1
相対音感つけてきまっしょい
271選曲してください:2009/03/24(火) 16:02:04 ID:eAnb1DHp
よくある質問だけど
やっぱ歌ってるときって頭の中で元の曲を再生させながら歌ってるのかな?

ほとんどの曲がうろ覚えなせいで音程が取れないのかもしれない・・・
272選曲してください:2009/03/24(火) 16:02:42 ID:FciylRYI
>>269
ありがとうございます。ガイドボーカルとメロディを全然聞いてませんでした、、
そうですよね。ちょっと今からマイク買ってきて調べてみようと思います!
>>270
ありがとうございます。
色々相対音感のサイトを回ってみようと思います。
273選曲してください:2009/03/24(火) 16:03:44 ID:yZlDJvK0
>>138で質問してた者なんですが、ついさっきカラオケ行って音源とってきました
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7664.mp3
最初歌声で1:30辺りから話声で歌ってみました
これで合ってるのでしょうか、指摘お願いします
274選曲してください:2009/03/24(火) 16:10:58 ID:yZlDJvK0
すいません曲名忘れてました
going my 上へ/surface です
275選曲してください:2009/03/24(火) 18:32:24 ID:sKK0tjij
>>271
1フレーズずつ練習するといい。原曲よく聴いてアカペラで録音して修正の繰り返し。
楽器と同じでCDに合わせて歌ってばかりだと『CDに合わせるのが上手な歌い手』になると思う。
276選曲してください:2009/03/24(火) 18:58:35 ID:FciylRYI
マイクを買ってきて、おんかいくんを使ってみました。
曲と比べながら歌い、今の音程はずれたな…みたいな事が出来ると思ってたんですが
歌ってみると音程の変化が早すぎてよくわからない状況になってしまいます。こうゆうものですか?
277選曲してください:2009/03/24(火) 19:02:48 ID:Nw980YUV
>>276
リアルタイムじゃなくてあとからならそれできるかもだが
どっちかっていうと音域調査のほうがむいてる
278選曲してください:2009/03/24(火) 19:13:49 ID:FciylRYI
>>277
thx!ググってきます!
279選曲してください:2009/03/24(火) 19:53:42 ID:2rAnq+x3
ちょっと質問
エッジサウンドって前までテンプレに入ってた素晴らしい高音エッジへの移行って
音源を参考にしてたんだけど、このセスリグスの音源の
squeaky door hinge soudってのが高田氏の本に書いてるエッジサウンドなの?
どっちが正しい?

http://www.youtube.com/watch?v=4_dz4RxujRE
http://www.youtube.com/watch?v=zi1veShgQAE
280シベとり ◆wFsMjflVuE :2009/03/24(火) 20:07:29 ID:uR+/VaY5
>>152
それはもしかすると以前裏声をミックスボイスと勘違いされた可能性があります。
エッジボイスの練習をすることにより裏声から志村声に移行したかもしれません。
志村声の治し方はテンプレに書いてあると思うのですが、
志村声を出して裏声、また志村声。といった感じで練習すると治ることもあるので、
是非一度試してみてください。

>>153
次は低音部でもある程度強い裏声が出せるようにしましょう。
低音部も強くだせるようになるとミックスボイス習得にあたって有利ですよ。

>>159
>>160さんのいうように音量につられて張り上げてしまっている可能性があります。
なので、最初はマイクを切る。そして、できれば、音量も小さくして歌いましょう。
後は、皆と歌うときは緊張して喉周りや肩などに力が入っているかもしれ
281選曲してください:2009/03/24(火) 20:09:31 ID:2zY4Z7lg
>>279
テンプレの音源は聞いたことなわかけんど、高田のエッジはセスみたいなのだよ。
音源は高音では使わず、低音だけだけどね。
282選曲してください:2009/03/24(火) 20:17:56 ID:2rAnq+x3
>>281
ありがとう!

テンプレにあったのは
http://www8.atwiki.jp/karaoketraning?cmd=upload&act=open&pageid=18&file=EDGE.mp3
この音で高音まで移行する音源だった
283シベとり ◆wFsMjflVuE :2009/03/24(火) 20:36:36 ID:uR+/VaY5
>>159
>>160さんのいうように音量につられて張り上げてしまっている可能性があります。
なので、最初はマイクを切る。そして、できれば、音量も小さくして歌いましょう。
後は、皆と歌うときは緊張して喉周りや肩などに力が入っているかもしれないので、
出来るだけリラックスして歌うように心がけましょう。

>>164
上手に歌えていますね。後は発音さえしっかりできれば文句なしだと思います。
ミックスボイスの練習に入っても問題ありません。
他、ビブラードもできるようになれば、ミックスボイスを更に活かせるので、
そちらも平行して練習してみてください。では、頑張ってください。
ヘルニアさん、無事だといいですね><


※このレスはシベリアから配達しています
配達人のミスで>>280が途中で切れてしまい申し訳ありませんでした
284選曲してください:2009/03/24(火) 21:04:42 ID:mMGU00wY
>>279
お、これは今まさに俺が練習している声だ
ちょうど良かった、参考にさせてもらう
285選曲してください:2009/03/24(火) 22:01:25 ID:s16tqgLZ
喉仏の下の第二の喉仏みたいな出っ張りのある辺りを指で押したら
軽く痛かったんですがこれは輪状甲状筋が筋肉痛を起こしていると
考えて休ませたほうが良いですかね?
286選曲してください:2009/03/24(火) 22:05:35 ID:26I2JRxw
そりゃデリケートなとこ押したら痛いだろ
287選曲してください:2009/03/24(火) 22:17:31 ID:s16tqgLZ
>>286
実は2日前に一人でカラオケに行って3時間くらいほぼミドルとヘッド
で歌い続けて、歌う前は押しても痛くなかったので筋肉痛かなと思いまして
288256:2009/03/24(火) 22:41:28 ID:sX/4sPkl
すいません。。
高音エッジうpしようかと思ったんですが
いまいち録音ソフトが上手く使えなくて苦戦してます。
289選曲してください:2009/03/24(火) 23:08:27 ID:O5N+qwOK
Audiactyとか
290シベとり ◆wFsMjflVuE :2009/03/24(火) 23:56:43 ID:PyMRu/DT
>>175
自分が安定して出せる音域ではない場合は篭りがちになります。
低音のエッジボイスなどで改善すると良いかもしれません。
あるいは、これは難しいのですが、最低音を伸ばすなどがありますね。

>>176
取りあえずテンプレを読んで熟読し、色々試してみてください。
テンプレは基礎の基礎が多く含まれている素晴らしいものですので。

>>183
使い方によりますが、上の顎から声を出すようにすると低音も明るくなりますね。

>>200
リップロール・タングトリルの時に力を込めて無理やり高音を出していませんか?
もしそうならその状態で歌っても力みがあるので苦しくなります。
後、余りエッジボイスばかり練習し、閉鎖ばかりに意識がいくと、
喉絞め発声になって喉を壊すことがあるので、(僕はこれで一時的に声域が極端に狭くなりました)
歌うときには特に閉鎖は意識しない方がいいですよ。
しっかりと閉鎖筋が鍛えられていれば、普通に歌っていて確り発声できますので。

>>202
どうしようもないならピアノ又はギターなどを始めることをオススメします。
それで音程がはずれたりする事などが治った方も居ますので。。
291シベとり ◆wFsMjflVuE :2009/03/25(水) 00:50:36 ID:3j5IJWUC
>>220
ミドルの出し方などについては以前にも何度も書いてありますので、
それを参考にしてみてください。
とりあえずは息漏れする裏声で輪状甲状筋を鍛えることから始めましょう。

>>221
小声だからかもしれないですが、喉声脱出おめでとうございます。
後半部分の高音付近が、不安定(息漏れが少しひどい)かな?と感じましたので、
そこももう少し、しっかり発声できるとよりよくなりますよ。

>>225
>>226さんの言うように上がりすぎず下がりすぎずが好ましいです。
しかし、hihiAなどの音域になれば喉仏があがるのも当然ですので、大丈夫ですよ。

>>228
ヘッドボイスの可能性がありますがそれでミドルならばハイトーンですね。
自分の理想の声に近づけたなら喜んでいいとおもいますよ。

>>235
最高音を出せば、声帯が柔軟になって発声がしやすくなります。
但し、朝起きてすぐに超高音を発声すると喉を潰しますので気をつけてください。
292選曲してください:2009/03/25(水) 01:09:00 ID:oFXGrrMG
誰だったかは残念ながら忘れたけれど
有名なメタル歌手の誰かは朝起きたら自分の出せる限界のヘッドボイスを出すのが日課だとか
293選曲してください:2009/03/25(水) 05:50:59 ID:DpPlfkRk
>>292
誰か凄い気になるので思い出してください!
294選曲してください:2009/03/25(水) 09:36:37 ID:kHodFPBs
>>292,293
ジェフテイトじゃないかなぁ
ヘヴィロック唱法って本のインタビューで書いてあった気がする
他のヴォーカリストと違うことばかりやってて面白かった覚えがw
普通は出しやすい声から出して徐々に最高音にだもんね
他にも確か氷入りの冷たい水を飲むのがいいとか
人それぞれなんだなー と思ったよw
295選曲してください:2009/03/25(水) 13:10:27 ID:qNGrBaUZ
自然な声で歌いたいんですが、歌うと声が何か作ったみたいな、不自然な声になってしまいます。これは何が原因なんですか?
296選曲してください:2009/03/25(水) 13:21:12 ID:oTsZg7Z+
うpがないと何とも言えない
297選曲してください:2009/03/25(水) 16:41:09 ID:Enzpl9Zj
チェストをしっかり伸ばしていくと勝手にミドルになるのでしょうか?
298選曲してください:2009/03/25(水) 16:43:21 ID:oTsZg7Z+
なりませぬ
299選曲してください:2009/03/25(水) 18:11:57 ID:oFXGrrMG
>>294
そ れ だ !

>>293
それです
300選曲してください:2009/03/25(水) 18:30:14 ID:Un60Z/8X
>>295
カラオケ機でエコーがかかってるから。
301選曲してください:2009/03/25(水) 18:35:11 ID:wlC8lspt
>>295
日本人男性は普通日常会話は全て喉声で行われるので、歌だと不自然に感じてしまうのでは無いでしょうか。
302選曲してください:2009/03/25(水) 19:05:00 ID:DlcEkmy9
ピッチがよいと勝手に高い声がでると思う
高い声のフォームに勝手になる

喉の奥のバネみたいなものを感じる

少なくともhiBまでは可能
303選曲してください:2009/03/25(水) 20:47:49 ID:N0cyfUFI
ピッチがいい悪いってどういうことかよくわからん
304選曲してください:2009/03/25(水) 21:34:29 ID:TnZbI/kC
野球のピッチングの事だろ
音程とは無関係
305選曲してください:2009/03/25(水) 21:58:31 ID:qgDo8xvp
ピッチが良いと共鳴するからなんちゃらじゃないかね
306選曲してください:2009/03/25(水) 22:23:47 ID:NFlGF7RN
ピッチを緩急やテンポって意味の方と混同してる人が混ざってる予感
307選曲してください:2009/03/25(水) 23:09:03 ID:K7W+yUbe
>>305
いったい何が共鳴するんだよww
308選曲してください:2009/03/26(木) 00:09:43 ID:f1JL8/3K
ボイトレしたら2、3日は休んだほうがいいって聞くけど、喉に違和感とか痛みとか出るの?例えば、輪状甲状筋とか閉鎖筋とかが筋肉痛で。
309選曲してください:2009/03/26(木) 00:16:22 ID:f1JL8/3K
>>221
すげー!どうゆう練習したの??心がけたこととか教えてくれ!!
310選曲してください:2009/03/26(木) 01:18:28 ID:TpzNYWgq
ヘッドボイスが出ている感覚,というのがどうも理解できないのですが
発声のみでも判別できるものですか?
まぁそもそも出し方からよく分かってないのですが・・
311選曲してください:2009/03/26(木) 01:39:08 ID:oiroCPJp
わからんならわからないままでいい
312選曲してください:2009/03/26(木) 01:47:09 ID:u0pLru9p
ファルセットじゃない奇声はだいたいヘッド
313選曲してください:2009/03/26(木) 13:40:54 ID:jbVEFrTK
アカペラで歌うのとピアノと一緒に歌うのじゃピアノと一緒に歌う方が音程が分かるからはっきりと強い音で歌えるしフォームも崩れないから高い声も綺麗に出る

相対音感いい人と悪い人とではそれと同じような差がでる

脳がどの音か理解してると高音も確実に出やすくなる
314選曲してください:2009/03/26(木) 13:45:33 ID:oiroCPJp
理解してないと出にくくなるのはわかるけど、理解した所で今まで出なかった音が出るようになるってのはありえない話だねw
315選曲してください:2009/03/26(木) 18:48:36 ID:2UjeOQU8
テンプレの漢字の使い方が気に食わない件
316選曲してください:2009/03/26(木) 19:23:42 ID:K11D2c2o
知らんがな(´・ω・`)
317選曲してください:2009/03/26(木) 21:31:12 ID:E9C4lT0P
そういや漢字の件テンプレにするの忘れてたな
318選曲してください:2009/03/27(金) 08:28:17 ID:0XJbHjTf
音程がずっと半音〜クォータートーン下にづれる音痴の人いない?
イヤホンで聞きながら歌うようになって音階が半音ずれるようになった気がする
319選曲してください:2009/03/27(金) 08:46:27 ID:C164Vxbq
半音やクオーターって、もの凄いずれ方だぞ。そんなずれてないと思うよ。
上げてみ?
320選曲してください:2009/03/27(金) 10:15:50 ID:0XJbHjTf
それがうまい人に聞いてもらったら
音が外れてるというか全体的に低くくズレてると言われて、精密Uではかったら出だしがほとんど半音低くずれててることが分かりました
それから音楽聞きながら歌うと確かに半音かわかりませんが終始ズレてる感じがしました
これって矯正できるんですかね
昔ピアノの音ならしてどっちが高い音かって言うテストしたら正確に答えられないことがありました。
今は音楽聞きながら 歌手の音の高さと自分の声の高さが被るよう練習してるんですが ほとんど歌になりませんし 高いとこや息が続きにくい所では 自分の声と歌手の声がクロスし始めたり すぐ低い方に無意識に戻ろうとし始めます
321選曲してください:2009/03/27(金) 11:38:32 ID:2Enp5Utv
うまい人は多少のずれでも気にするからな・・・
キー的にキツい曲を歌ってるんじゃないか?
高音強化は低音や裏声を安定させてからでも遅くないから無理な歌は×
あと練習のときも絶対イヤホンやヘッドホンでしないように。
とにかく音源アップしてもらえればこっちもアドバイスがしやすい
322選曲してください:2009/03/27(金) 11:59:00 ID:9lufM9X4
半音下がるのは無理してる時とか力んでるときとか・・・
自分の声の音程が分からない時とか…?分かるようになったら改善されたりしないかなあ
323選曲してください:2009/03/27(金) 12:14:51 ID:0XJbHjTf
アドバイスthanks 色々試してみます
324選曲してください:2009/03/27(金) 14:18:05 ID:fZcxJxRx
最近このスレを知りました。

ロジャー本見ながら一人でやってたんですが、
よかったら色々ご意見いただけないでしょうか。


スピッツの放浪カモメのサビだけ(音楽なし)です。

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7790.mp3

よく鼻声っぽいって言われたりします+_+
325選曲してください:2009/03/27(金) 14:21:52 ID:qrelYzGA
すみません。
ちょっと音量が小さめかもですm(_ _)m

326選曲してください:2009/03/27(金) 16:54:23 ID:UPQzC5vf
質問です
引き下げ筋を意識して練習したら首の辺りが筋肉痛になったのですが
変に力んでしまっているのでしょうか?
自分的には低音・高音が出やすくなった気がするのですが・・・
327選曲してください:2009/03/27(金) 18:55:45 ID:EigKQke1
>>324
鼻、音が高いところはわりと自然だし、上手い!と思った。「素直」「会いに」とか
低めのとこに帰ってきて、そのまま鼻っぽいのがちょっと気になるなあ。
あと「き」が「く」っぽくなってて聞き取りにくかった+変な響き(この歌からすると)
328選曲してください:2009/03/27(金) 20:38:04 ID:nv0Kzm6w
やっと規制解除された。


ざっとログみたんだけど、へるっちはどうした
329選曲してください:2009/03/27(金) 21:29:57 ID:VhaZvrDh
test
330選曲してください:2009/03/27(金) 21:30:39 ID:VhaZvrDh
ごめん、俺も規制解除かなとおもって試しに書いたら解除されてた。
331選曲してください:2009/03/27(金) 21:38:39 ID:nv0Kzm6w
>>324
今の感じで良いと思います
ただ鼻にかけ過ぎだから、もっと口やら胸やらにも響かせてやるんだ。

バランスも大事
332選曲してください:2009/03/27(金) 21:43:40 ID:98xpsmMR
Link/ラルク
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/91460.mp3
ロジャーメソッド始めて3ヶ月になります
今日初めて裏返らず?に歌い切れたのですが
これはミドルが出来てきたと考えて良いのでしょうか?
低音がお経です

それともう1つ
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/91462.mp3
これの2回目、3回目の陰陽弾喰『ら』えがhiDですが、これはヘッドなのでしょうか?
333選曲してください:2009/03/27(金) 22:28:18 ID:sRVV8Oqv
どのくらい裏返ってたのかによるけど
たぶんもともとミドルできてて、余計な力が入ってただけだと思うよ
334選曲してください:2009/03/27(金) 22:28:57 ID:QzAh+7Si
すっごい初心者です
低音から高音に向かう時に
声がかすれたりするのは、喉声でしょうか?
335324:2009/03/28(土) 03:10:29 ID:a+OQqepe
>>327,331さん

お返事有難うございます!
そこそこ出来てるって思っていいんでしょうか!

鼻はやっぱり気になりますよね+o+。
自分で聴いても抜けが悪くて嫌だな〜って思います。
歌ってるときはあまりわからないのですが、録音して聞くとうーん。。

頑張って鼻の感じが取れるように練習してみます!

ただ、実は、鼻炎で年中片方はバッチリ鼻づまりなんですよね。。
これって歌に影響あるんでしょうか。そのせいだったら辛いな〜。
個人的に鼻にかけてるつもりは格別ないんです(T_T) トホホ

なんとか、鼻にかかる音の矯正と、言葉の発音が良くなるよう頑張ってみます!
336選曲してください:2009/03/28(土) 04:29:20 ID:rUNnmfk4
ふがふがキモイ
337選曲してください:2009/03/28(土) 05:43:12 ID:prxfzJoJ
>>335
鼻は片方ずつ休むものだべ。
鼻詰まりと勘違いしてないかい?
338324:2009/03/28(土) 10:32:05 ID:a+OQqepe
>>337

勘違いがどの部分を指してるのか良くわからないんですが、
年中片方は鼻詰まりで空気が通らない状態です。(日によって変わりますが、詰まってる方は呼吸できない)

それって歌うとき響きとかに影響します?
339選曲してください:2009/03/28(土) 10:34:41 ID:612aiOve
無意識にスピッツの真似してるからじゃない?
340選曲してください:2009/03/28(土) 10:37:56 ID:ZtvihpAV
>>338
影響するよ君。
鼻の抜けがわるいと音がこもる。「い」 が母音になる音はほとんど鼻にかかった音になる。また「ん」 がでない。
腹から出したとき空気は鼻からもでるから片方鼻づまりだとその分音がこもるよ。
341選曲してください:2009/03/28(土) 10:40:33 ID:prxfzJoJ
>>338
鼻の穴って二つあるけどさ、一方は働いててもう一方は休むんだよ。
その一方が休んでる状態を「鼻炎で鼻が詰まってる」状態と勘違いしてないかい?

俺も昔、なんで片方いつも詰まってるんだろうと思って調べたことがあるんで。
342324:2009/03/28(土) 12:50:41 ID:a+OQqepe
>>339

自分では特に真似はしてないつもりですが、無意識にと言われると微妙です。。
それってスピッツの人も鼻にかかってるんですか?


>>340

「ん」は昔から思います。
音が鼻で詰まった感じになって窮屈です。ある程度は誰でもそうなんでしょうが、
自分の場合はほんと抜けない!って感じです。

ただ、今は詰まってる影響もあるかもですが、
自分が鼻にかける歌が癖になってるのが大きそうに思うので、歌い方を見直してみます。


>>341

鼻ってそういう風に働いてるんですか。
前の書き込みでは意味が汲み取れずすみません。

てことは皆さん片方で呼吸してる?
でも通ってる片方の穴をふさいだら、呼吸一切できなくて死にそうになるんですが、
誰でもそうなるんでしょうかノ_・。
343選曲してください:2009/03/28(土) 13:32:32 ID:RTututjE
これだけ言われてんだからキモイ鼻声なんだろ
344選曲してください:2009/03/28(土) 14:26:55 ID:Sup7juZS
>>342
今やってみたら、普通に両方の鼻から息が出てますが・・・
ただ、左右で息の出る量は違いました。
これが>>341で言われていることなのか、自分の片方の鼻が微妙に詰まっているだけなのか分かりませんが・・・

鼻にうまく共鳴させると、倍音成分が増えて抜けの良い声になるそうです。なので、
鼻が詰まっているとこもった声になってしまうのだと思います。
あと、自分の場合は多少鼻が詰まっていても、歌いながらやハミングなどで鼻に共鳴させていると、
鼻が通りやすくなっていきます。
345選曲してください:2009/03/28(土) 14:30:18 ID:7VDtqcFv
かつぜつが悪いのはどうすればいいんですかねぇ
346選曲してください:2009/03/28(土) 14:30:45 ID:YBRTa0i0
鼻に共鳴とかいわれてるけど実際そんなことしたらふがふがにしかならんよ
347選曲してください:2009/03/28(土) 14:34:34 ID:hU2THWOy
鼻に共鳴の意味を取り違えてるの多いよね
348選曲してください:2009/03/28(土) 14:45:44 ID:fyzJ6x0l
まず、演歌からみっちり練習してみては?
後、感情移入ね。 恥ずかしいがってはいつまでたっても上達しないよ。
349選曲してください:2009/03/28(土) 14:47:19 ID:Ib0w5w2P
鼻をつまんでも鼻声にならない歌い方(響かせ方)が理想の発声と聞いたけど違うのかな?
350選曲してください:2009/03/28(土) 14:49:59 ID:K2MK8kdk
単に意識の問題であってマジで共鳴させるわけじゃない
351選曲してください:2009/03/28(土) 14:52:40 ID:prxfzJoJ
>>342
鼻摘まんでも歌えるように練習してみたら?
352選曲してください:2009/03/28(土) 15:03:19 ID:lrof0Lzv
感情移入は初ヒトカラみたいなもんで、一度吹っ切れればそれ以降はどうってことない
353選曲してください:2009/03/28(土) 16:19:31 ID:D8EbwGvo
鼻を摘むというか鼻の空気移動をしないように歌うと
ピッチが的確になるのは気のせい?
誰か試してみてよ
354選曲してください:2009/03/28(土) 16:39:05 ID:gKSK9jG8
「鼻の空気移動をしないように」って
鼻腔に息を流さないようにするってこと?
355選曲してください:2009/03/28(土) 16:40:37 ID:JZMuH3zt
鼻にかけるってのはモロ鼻で止めるんじゃなくて鼻の先に意識をってこと
356選曲してください:2009/03/28(土) 19:02:07 ID:D8EbwGvo
なんか裏技発見した
上唇の上を指で押さえながら歌ったら
周波数のズレが解消されて
ピッチが鬼になるし高音がアホみたいにでる
音楽聞きながら試しに歌ってみてよ

カラオケで使えるか今度試してみる
他カラで鼻柱に指当てて歌ってる変人いたら俺だと思ってください
357選曲してください:2009/03/28(土) 19:05:03 ID:612aiOve
そこに指を置くことによって
上唇に意識が向かって、発声が無意識によくなってるのかもしれんね。

高音ってどれくらいの事?
358選曲してください:2009/03/28(土) 19:06:36 ID:Kdzhe5J/
ageるヤツってほんとろくなヤツがいないな…
359選曲してください:2009/03/28(土) 19:06:45 ID:prxfzJoJ
>>356
うp。
360選曲してください:2009/03/28(土) 19:11:03 ID:GZmdLSZx
むしろ、このスレ自体がいよいよもって...って感じだな。
前スレの時点で終わっとくべきだったんじゃね?
361選曲してください:2009/03/28(土) 19:13:04 ID:prxfzJoJ
>>360
俺はこういう下手が知恵を絞って頑張っていく感じが好き。
間違ってるかもしれんけど、間違ってるって気づくのも成長。
362選曲してください:2009/03/28(土) 19:14:36 ID:pBBql/G6
>>356
基本的に喉よりも上に意識を向けることによって、喉の力みと引き換えに喉が閉まることが多い。
ゆえにたまに見るように「鼻に意識向けたら高音が〜」とか「頭頂部に〜」とかいうのは
そういう喉締めによって高音を出しやすくなる状態であったりする。

現時点で高音が不安定だったり苦しくなるのは、まだこれから伸び白のある状態だということなので、
それを伸ばしていくにはテンプレや本を読みつつ練習をしていくしかないだす。
数年前の自分がそうだったけど、喉締めで高音出してもその発声を繰り返してると結局遠回りになることもあるです。
363選曲してください:2009/03/28(土) 19:32:28 ID:612aiOve
結局のところ自分で探すものだしな
364選曲してください:2009/03/28(土) 20:48:21 ID:JdNe32gE
好きだ
365選曲してください:2009/03/28(土) 21:04:30 ID:fFkBA4wS
ごめんなさい
366選曲してください:2009/03/28(土) 21:54:16 ID:ZrPamyGV
いきなりでわるけど、裏声と地声の移行のときって、裏声から地声へ変わるときって
どんな感覚か全然わからなんだけど

てゆうか、自分の換起点わかんね
 
367選曲してください:2009/03/28(土) 22:01:11 ID:fFkBA4wS
日本語でおk
368選曲してください:2009/03/28(土) 22:02:01 ID:prxfzJoJ
>>366
地声と裏声の区別がつくの?
音質が変わったのが判断できなら問題ないよ。
369選曲してください:2009/03/28(土) 22:05:07 ID:prxfzJoJ
>>366
×音質が変わったのが判断できなら問題ないよ。
○音質が変わったのが判断できるのなら問題ないよ。
370選曲してください:2009/03/28(土) 22:53:07 ID:gnDSYxxG
>>366
ゆとりはもうちょい調べてから聞けよ
言いたい事はわかるが
それがカッコつけてるとかじゃなく、本当に知りたくて書いた文なら
氏ね
371選曲してください:2009/03/28(土) 22:59:25 ID:3wKEnszN
知り合いに裏声になってるの気がつかないのいるけどそれと同じなんじゃね
本人に聞いたらわからんって言ってるしどこで裏声になった?
ってきいてくるし。
372選曲してください:2009/03/28(土) 23:00:53 ID:ZrPamyGV
>>368 一応音質が変わったのが判断はできるんだけど、
ロングトーンで音程を下げながら裏声から地声ヘかえるときが音程いきなり
低くなる。だから、自分の換起点がよくわからないんです
373選曲してください:2009/03/28(土) 23:02:22 ID:3wKEnszN
なんだ全然外れたか
374選曲してください:2009/03/28(土) 23:05:00 ID:prxfzJoJ
>>372
その換起点ってのは換声点(ブレイクポイント)のことだろうけど、
この音一点ってわけじゃないので、その飛んだ間が換声点。
375選曲してください:2009/03/28(土) 23:05:10 ID:+JlCEwVj
>>366
判断出来る人に判断してもらえばいいよ
376選曲してください:2009/03/28(土) 23:08:22 ID:I1Amn5eS
ヘッドボイスが全然分からない

色々試行錯誤してるけど全然分からない

一応音源貼ってみる
http://t.pic.to/xwvim
携帯からでごめん

全く取っ掛かりがなくて、心が折れそう
377選曲してください:2009/03/28(土) 23:11:18 ID:A9H7ctzz
ほれアドバイスしてやれ
偉そうなこと言ってるやつ出番だぞ
378選曲してください:2009/03/28(土) 23:12:52 ID:e7ZCBA8z
俺すごい知識もってるけど携帯音源は聴ける環境ではないので残念です
379選曲してください:2009/03/28(土) 23:15:25 ID:A9H7ctzz
これくらいならKMPlayerで聞けるはず
380選曲してください:2009/03/28(土) 23:16:58 ID:e7ZCBA8z
これくらいとかっていう問題じゃないのっ!
聴ける環境じゃないの!おk?
381選曲してください:2009/03/28(土) 23:17:18 ID:prxfzJoJ
>>376
エッジかけて声帯締め付けることしか考えてないんじゃない?
382選曲してください:2009/03/28(土) 23:18:23 ID:+JlCEwVj
これは…ヘッド…か…な?
383選曲してください:2009/03/28(土) 23:20:22 ID:I1Amn5eS
>>381
そうかも知れない・・・てかそうだと思う・・・

でもこれをどうすればいいか分からない・・・
384選曲してください:2009/03/28(土) 23:22:02 ID:3wKEnszN
さぁにわかボイスマスターの適当評価により盛り上がってまいりました
385選曲してください:2009/03/28(土) 23:27:29 ID:prxfzJoJ
>>383
声帯を締める力が強くて、声帯を伸ばすのを邪魔してる状態だと思うので、
まずはエッジをかけるのをやめて、きれいに滑らか声を出せるようにする。
それは地声の音域からやっていけばいい。多分地声もエッジかかってるんじゃないかな。
386選曲してください:2009/03/28(土) 23:31:18 ID:e7ZCBA8z
ゲロ吐く喉の感じで裏声出して鼻腔共鳴加えればヘッドになるんじゃない?
387選曲してください:2009/03/28(土) 23:34:20 ID:+JlCEwVj
俺はネズミのものまね(ただしやんわり目)してたらヘッドっぽいの出たから静観

やあ僕ミッ〇ー!一緒に遊ぼう!ヒャハッ!!
388選曲してください:2009/03/28(土) 23:36:34 ID:NZmnpFCm
ここで聞くよりボイトレいったほうがいいよ
389選曲してください:2009/03/28(土) 23:38:58 ID:e7ZCBA8z
ミッチーって及川でしょ?
彼ヘッド使ってたっけ?
390選曲してください:2009/03/28(土) 23:56:27 ID:I1Amn5eS
>>385
声帯を伸ばす・・ね。おk

あと多分地声にはエッジかかってないと思う

とりあえず地声に近づけようとしてあんなんなっただけ
391選曲してください:2009/03/29(日) 00:05:54 ID:EU5ivTIf
>>390
まぁ、ヘッドボイスは裏声なんで、地声を意識しすぎるとダメだよ。
392選曲してください:2009/03/29(日) 00:14:17 ID:jTjNCYH8
ミドルも基本は裏声?
393選曲してください:2009/03/29(日) 00:17:05 ID:3+TpF9nX
>>391
分かった

メタルの地声っぽいヘッド出したいんだけど、それはちゃんとヘッドが出来るようになってから?
394選曲してください:2009/03/29(日) 00:19:42 ID:JQzRQRV/
だろうよ
395選曲してください:2009/03/29(日) 00:22:46 ID:qfijxiNS
>ゲロ吐く喉の感じで裏声出して鼻腔共鳴加えればヘッドになるんじゃない?
これもあながち間違ってはいないよ
ゲロ吐く感じの喉(声帯を閉じる感じで喉仏が下がる)をゆっくり繰り返し一日100回とかやってると
ヘッドの感覚が掴めるらしい
力が入っても声を出していないから変な癖が付きづらいそうな
396選曲してください:2009/03/29(日) 00:29:51 ID:EU5ivTIf
>>393
あまり気負いせずにやればいいんじゃないかな。

>>395
俺は高音では泣くように声出すね。
397選曲してください:2009/03/29(日) 00:35:40 ID:qfijxiNS
>>395
自分男なんですが泣くようにというのはどんなかんじでしょうか?
男が泣くというと、うはぁぁぁぁとか泣くので閉鎖的にはチェストっぽいのですが
398選曲してください:2009/03/29(日) 00:38:14 ID:CVBUKDR8
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7860.wav
もう一度君に会いたい(小田正利)の曲の最初だけ歌ってみました。
また右下の再生ボタンを押さないと駄目だと思います。

もっと何したほうが良い等、ご意見頂けるとありがたいです。
399選曲してください:2009/03/29(日) 00:39:02 ID:JQzRQRV/
聞く方の頭全体にも響くような泣き声?
400選曲してください:2009/03/29(日) 00:53:21 ID:EU5ivTIf
>>397
俺はこんな感じで声出してる。音程は矯正中なんで勘弁を
高いとこは悲鳴に近いね。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/91527.mp3
401選曲してください:2009/03/29(日) 10:31:30 ID:d8Q+yHAn
>>400
いいなそれ。
ミドルは出来ても、ヘッド域の高音は裏声にしかならないんだよね。
エッジとかかける余地もねぇ。どういう感じでヘッド見つかった?
402選曲してください:2009/03/29(日) 11:36:42 ID:acktOk0Z
喉締め声って判断する方法って
・喉仏が上がってる
・上を向いたまま発声できない
・顎を押し込んでも発声できない
というのは聞きましたけど、本当でしょうか?
それと喉仏が上がるってどれくらい上がるって事ですか?
「いー」と発声すると自動的に上がってしまうんですが、これくらいは別に問題ないんですよね?
喉仏が顎の付け根の辺に隠れてしまう事がありますが、これが上がったって状態なんでしょうか?
403選曲してください:2009/03/29(日) 12:00:11 ID:WR9YYlW8
>>402
喉仏が上がると喉絞め繋がるって考えれば良い
上を向くと喉に力が入れられなくなるから喉絞めだと高音が出せない。顎についてはよく分からん

あと、脱力してれば「い」でも喉仏は上がらないよ
でも少し上がるだけならおk。よほど音域が高くない限りhihiAくらいの高さになったら喉仏は上がる
でも高音時ずっと上がりっぱなしなのは問題
404選曲してください:2009/03/29(日) 12:51:40 ID:9j5K5K/E
まぁ考えれば分かると思うが、楽な音域の「イ」と比べて上がってれば、
まだその音域は楽に出せない音域だということ。
「イ」で上がるとはいっても、楽な音域とさほど変わらないなら、楽に出せてると思ってよろしいかと。
405選曲してください:2009/03/29(日) 13:17:38 ID:acktOk0Z
>>403-404
ありがとうございます!
上手くなれば上がらないって事ですか。頑張ります。

すいませんもう一つあるんですが、、
喉仏を無理矢理下げての発声練習って何か意味あるんでしょうか?もしかして喉仏が上がらなくなるとか…
406選曲してください:2009/03/29(日) 14:06:07 ID:9j5K5K/E
>>405
無理やり下げるんじゃなくて、下げようとしなくても上がらないように練習メニューを作る。
発声練習ではなくて、声を出さずにやる練習として喉仏を意識的に下げるという練習ならそういう効果はある。
407選曲してください:2009/03/29(日) 14:42:32 ID:acktOk0Z
>>406thx
完全に分かりました!
やってみます。喉仏も下げて生活します
408選曲してください:2009/03/29(日) 16:05:48 ID:t2N9nM0B
今日ついにミックスを捕まえた。
この声がでると「あっ、今の‥」って 明らかに今までと違う声質だと気付く。
半信半疑でミックスだと思ってた声とは全く違う。
出してみても聞いてみてもしっくりくるというか 。無理なく発声できるし聞いてても心地いい感じ。
一番難しいというか核はやっぱり声帯を閉じる事かな これに尽きる。

俺の声帯 一皮剥けました。
409選曲してください:2009/03/29(日) 16:07:05 ID:dCPGV3eP

実際に歌を歌う練習で、効果が高いのはどっちかな?

1.ある曲の音域が届いていない部分、音程が甘い部分などを修正する。
  他の曲はほとんど歌わないで、課題曲を徹底的に練習する。

2.音域的に余裕のある曲、かなりきつい曲、無理な曲をバランスよく
  バラード、アップテンポな曲等配分して歌う。

2の方が汎用性がありそうだけど、普通に考えたら1かなあ...
410選曲してください:2009/03/29(日) 16:41:18 ID:qPa+LL1q
音域的に余裕のある曲だけを歌う
とある曲を一点集中して練習すればそれだけその曲の完成度も高くなるが、
バラードとかアップテンポとかいろんなのを練習した方が良いんでないかな
411選曲してください:2009/03/29(日) 17:34:44 ID:N/V1jSJj
>>409
1と2の中間。音域的に余裕のある曲を徹底的に練習する。
音域拡大などは音階発声練習で。
曲で音域を拡大しようとすると力んだ発声になりそう。
412選曲してください:2009/03/29(日) 18:08:00 ID:zmWlOU6m
>>409
1と2って目的が違うから、結局は両方やることになるんでない?
413選曲してください:2009/03/29(日) 18:23:18 ID:rWV5wnaX
>>400
俺もそういうミドル使ってるわ
自分でエッジが凄いかかってるのがわかる

こういうミドル発声するために、俺は低音でオペラみたいな声出して、声帯閉鎖を鍛えてる
414選曲してください:2009/03/29(日) 18:37:23 ID:87SjrhLl
自己流で間違ったことしてるより人に聞いてもらって直す方が早い
415選曲してください:2009/03/29(日) 18:38:47 ID:aJEOaorA
しかし聞いた通りにやるのは難しいから、結局のところ自分がどうするか
416選曲してください:2009/03/29(日) 18:43:36 ID:87SjrhLl
それは馬(ry
417選曲してください:2009/03/29(日) 18:55:45 ID:zmWlOU6m
>>401
YUBAメソッドを基に裏声鍛えた。

>>413
俺はエッジかかってる感覚はない。叫ぶ時はかかってるけどね。
418選曲してください:2009/03/29(日) 20:35:40 ID:3+TpF9nX
376だけど、色々試行錯誤してみた

アドバイスください


http://e.pic.to/ut9oe
419選曲してください:2009/03/29(日) 20:58:06 ID:rWV5wnaX
>>418
その状態のまま高い裏声を出してみろ
420選曲してください:2009/03/29(日) 21:19:52 ID:B3D0Wipz
運動能力の高さと歌のうまさは比例する気がする
つまり運動が下手なのは歌やっても上達しない
421選曲してください:2009/03/29(日) 21:25:21 ID:SfOGSBdZ
声帯閉鎖ってどうやるの?(´・ω・`)
422選曲してください:2009/03/29(日) 21:30:17 ID:zmWlOU6m
>>421
口を開けて、声を出せない息もできない状態ができるなら閉鎖は出来てる。
423選曲してください:2009/03/29(日) 21:58:28 ID:bU3gUg96
>>420
それを言うなら身体能力の高さ、って言ったほうがいいかな。
筋肉や体の使い方がうまいやつは、歌もうまいし上達も早い気がする

これは芝居とか楽器とか、芸術全般に言えることだとは思うけどなー
体で覚えるのがうまい・早いやつは、何やらせても器用にこなすような。
424選曲してください:2009/03/29(日) 22:13:48 ID:N/V1jSJj
>>420
もののけ姫歌ってる歌手が運動能力高そうに見えるか?
425選曲してください:2009/03/29(日) 22:14:53 ID:39sxGSht
まぁひがむな
おれはスポーツ大好きで歌がうまい!
426選曲してください:2009/03/29(日) 22:44:00 ID:rWV5wnaX
向上心の在る奴はなんでもできる
すぐに投げ出す奴はなんにもできない
427選曲してください:2009/03/29(日) 22:49:49 ID:sbtP/80v
いや人には限度ってのがあるだろ
428 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/03/29(日) 22:57:01 ID:qdjI9mk7
もちろん過食症みたいな奴は無理だと思う
喉に集中して力が入るから
429選曲してください:2009/03/29(日) 23:00:36 ID:Fe9EIEXn
まあ大きい意味で言えば歌も運動神経の一部だからな。
スポーツ万能の奴は上手い可能性が高い。
ただ必ずしもそういう訳ではないのは当り前。
430選曲してください:2009/03/29(日) 23:02:59 ID:sbtP/80v
つまり素質で上限が決まると
431選曲してください:2009/03/29(日) 23:12:45 ID:IlwGBXik
でも限度があるにしてもどこが限度かなんて誰にも分かんないだろ
実質ないようなもの
432選曲してください:2009/03/29(日) 23:16:12 ID:Fe9EIEXn
>>431
良いこと言うね。
俺でも平井堅のように歌えるかな・・・
433選曲してください:2009/03/29(日) 23:19:01 ID:sbtP/80v
でも限度がないとか思ってたら時間の無駄じゃね
どっかで見切りつけんと
434選曲してください:2009/03/29(日) 23:36:22 ID:84FcRh5o
おいおい、何度目だこのループ。
プロになるとか、人を感動させるとかは素質がいるかもしれないが、
カラオケレベルでうまいだったら誰でもボイトレすればなれるんだってば。
もちろん上達の速度はやる気や素質や練習法などで変わってくるだろうが。
435選曲してください:2009/03/29(日) 23:42:37 ID:fHjJ7CbM
もうやめちまえよー
おまえらの天井は低いんだぞ
436選曲してください:2009/03/29(日) 23:43:55 ID:fHjJ7CbM
>>434
カラオケレベルってどんどん上がってるよね?
437選曲してください:2009/03/29(日) 23:48:41 ID:jcJ1zSq3
お前ら落ち着いて
スティービーワンダー聞こうず
438選曲してください:2009/03/29(日) 23:58:04 ID:3+TpF9nX
>>419
こんな感じ?

http://a.pic.to/wws6n
439選曲してください:2009/03/30(月) 00:43:28 ID:Hmy/vBkZ
>>438

その音域でヘッドはありえない。
そして声帯閉鎖が出来ていない
テンプレにあるようにエッジボイスや、(ヘッドなら特に裏声エッジ)
高音域の裏声を練習すべし
440選曲してください:2009/03/30(月) 00:51:10 ID:r7OFOANF
凡人レベルとカラオケレベルは山と地の差、
カラオケレベルとプロレベルは天と地の差。

才能云々行ってる奴は今まで何にも一生懸命にやったことない
人生経験があまりにも乏しい奴かな


っていったら、そういう奴はバスケットボールはどーだこーだとか言うんだよな
441選曲してください:2009/03/30(月) 00:58:22 ID:D6RtCOZz
ダメなやつはいくらやってもダメ
へたのよこずき
442選曲してください:2009/03/30(月) 01:00:10 ID:3B/dbOOG
>>439
hiCって普通にありえるんでは…
443選曲してください:2009/03/30(月) 01:00:11 ID:d1CkODzK
全てのレベルに素人が居る事はニコニコで知った
444選曲してください:2009/03/30(月) 01:16:59 ID:r7OFOANF
>>441
ダメな奴にいくら言ってもダメ
馬の耳に念仏
445選曲してください:2009/03/30(月) 01:24:44 ID:3B/dbOOG
限界があるならとりあえず限界まで上げといて損はないからなあ
446選曲してください:2009/03/30(月) 01:29:11 ID:X2g+fk8G
限界つうてもおまえらの限界は水深3000mくらいだけどな
447選曲してください:2009/03/30(月) 01:31:53 ID:3B/dbOOG
プロは海底2万マイルか

ってやかましいわ
どうした、悩みがあるなら聞いてあげるよ
448選曲してください:2009/03/30(月) 01:34:55 ID:WmXrnHPN
自分に限界があると思って諦めたら
その時点で伸びなくなる

まだまだ上手くなると思って練習したほうがいいだろ
449選曲してください:2009/03/30(月) 01:35:44 ID:H3YP4DCw
プロは遥か上空だろ。
確かに2chには海上にも出れんのがわんさかいるよな。
450選曲してください:2009/03/30(月) 01:41:30 ID:3B/dbOOG
2chでなくともごろごろ…
451選曲してください:2009/03/30(月) 01:41:46 ID:JFm0rlgo
>>439
おk〜

でもなんかこれ以上声帯閉めたら、くっつきそうな気がするんだよな
452選曲してください:2009/03/30(月) 01:47:55 ID:/kJM2B0V
この板で上手いやつ探すのが難しい
453選曲してください:2009/03/30(月) 01:59:37 ID:d1CkODzK
上手いだ下手だ言ってるうちはダメ


って思ってる時期が今の僕です
454選曲してください:2009/03/30(月) 02:40:24 ID:Mk0KLQm2
うろ覚えでメロ、サビgdgdですがよかったらアドバイスください
発声が、これでいいのかイマイチわからないのでお願いします

GLAY Winter,again
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7933.mp3
455選曲してください:2009/03/30(月) 02:45:27 ID:j8G5e1ts
>>454
鼻声、音程gdgd
これ以外はうまい
下手なとこと鼻声直せ
鼻声だから下手じゃなくても聞きたくなくなるぞ
456選曲してください:2009/03/30(月) 05:02:33 ID:klkKsGVB
俺は鼻声そこまで気にならんなぁ
発声直すんだったらそこからだけど。
それよりフォールがウザイ
457選曲してください:2009/03/30(月) 07:58:57 ID:V1xAjx2U
>>454
ミドル部分は無理やり出してるね。全体的に高音が苦手みたいだけど、
できることならもう少し低いところからミドルを使えるようにしたほうが音程ふらつきや聞いてるほうが
聞いてて息が苦しくなりそうなのも改善するかも。
早い段階でミドルに以降する練習としてはエッジとかと並行してリップで音階練習とかもよろしいかも。
あと全体的に声が大雑把だし、力入り気味だから、低音の練習をしておくのもオススメ
458選曲してください:2009/03/30(月) 08:48:35 ID:nyR0AGLR
少し寝坊して朝のうがい発声とリップロールサボったら、喋るときでさえ声出ないわ舌回らないわで散々だ
ウォーミングアップって大事なんだな
459選曲してください:2009/03/30(月) 14:51:59 ID:I9Gm6sVj
おまえら歌手でもないのになんでこんなに必死なの?発声だのエッジだのリップだの馬鹿なの?
460選曲してください:2009/03/30(月) 14:54:16 ID:enDZ6wW6
歌うのが好きだからに決まってんだろ
461選曲してください:2009/03/30(月) 15:04:37 ID:nyR0AGLR
歌手じゃないから2chの情報で満足してるんだよ
462選曲してください:2009/03/30(月) 16:32:56 ID:V74x/otn
高音エッジ、裏声エッジがマジでよく分からないんですけど、誰か音源うpしてくださいお願いします。
それとミドルボイスの時も喉を閉鎖させるように意識するんですか?
463選曲してください:2009/03/30(月) 17:16:06 ID:3B/dbOOG
っ知的好奇心
っ向上心
っ好きこそ物のなんちゃら
464選曲してください:2009/03/30(月) 19:53:40 ID:DD5k0XaJ
前も言ったけど
常に鼻の穴を閉じるように力入れて歌ったら 音程がマジでズレない
465選曲してください:2009/03/30(月) 21:13:41 ID:ykUeodWZ
>>464
おまいさんがどんな発声をしているのかは文だけでは分からないが、
鼻を穴を意識して喉が絞まってしまうのは聞く話だよ。

もし、鼻の穴を閉じるという意識で声を出したときに、声帯が閉鎖の方向に向かうようだったら
それは喉締めの可能性が高めかもね。その場合は、全体的に脱力したままの閉鎖が苦手だと思うから、
テンプレなんかも参考にじっくり練習していけば、改善していくと思う。
466選曲してください:2009/03/30(月) 21:15:20 ID:SysHpTsl
オカルトスレ
467選曲してください:2009/03/30(月) 21:19:39 ID:DD5k0XaJ
高い声はでないよ
でも音程はマジずれよ 鼻で響き固定するから
468選曲してください:2009/03/30(月) 21:37:32 ID:DD5k0XaJ
多分 声帯から繰り出せれた音程が
鼻に抜けてブレるんだと思う
それを鼻に力入れたらズレない
それに鼻に力いれたら最初の音のピッチが苦もなくピタリあう
そのかわり高い声はや裏声も出ない
この辺をどうするか開発中
469選曲してください:2009/03/30(月) 21:38:57 ID:wLfHc5ol
ミックスがどうしても裏声にしか聞こえないのですが、どうしたら地声に近づける事が出来るでしょうか?
因みに、ここのスレでも歌声うpしてあおとりさんにミックスは出来ている、との判定をもらいました。
470選曲してください:2009/03/30(月) 21:42:07 ID:A/h9xWYo
腹筋が足らない
471選曲してください:2009/03/30(月) 21:46:08 ID:AnGBFzWJ
最近ようやくミドル?ヘッドかよく分からんものができたんですが、
所謂志村って奴のようです・・・
これは全く間違った方向に行ってるんでしょうか?
472選曲してください:2009/03/30(月) 21:48:11 ID:nK0l8BUw
本人じゃないけど、どなたか>>462頼む。
普通のエッジボイスはできるけど、裏声エッジになるとテンプレ読んでも何が何だか分かんない。
473選曲してください:2009/03/30(月) 22:06:21 ID:YsQ4yutp
>>472
裏声エッジなんてやらんでもいいよ。
エッジは低音域で鍛えて、高音はその感覚だけでエッジ音出さなくていい。
474選曲してください:2009/03/30(月) 22:07:40 ID:ang1+aar
>>423全ては遺伝子なんだよ
475選曲してください:2009/03/30(月) 22:11:18 ID:YsQ4yutp
>>119
奇跡のボイトレの18、19ページ読み直した方がいいんじゃないか?
476475:2009/03/30(月) 22:12:56 ID:YsQ4yutp
誤爆した。やっちまった。
477選曲してください:2009/03/30(月) 22:19:18 ID:UH69CrE1
裏声に声帯閉鎖加えたら、女みたいな声でるだろ?
それがもうほぼミドル。
478選曲してください:2009/03/30(月) 22:59:01 ID:ykUeodWZ
>>467-468
ん・・・、鼻に抜けるかどうかは音程には直接関係ないはずだよ。
あくまで音程を決めるのは声帯だしね。

>>468や467を見ると、やはり鼻に力を入れる意識で声帯や喉周りに力が入っているのでは、
という気がしてしまうかも。おそらくまだ閉鎖筋などが鍛えられていなくて、
普段は母音や子音によって閉鎖の状態が変わってしまっているんじゃないかな。
それが鼻に力を入れたり鼻を意識することで、喉に力が入って閉鎖が強まって固定されて、
普段のまだ鍛えられていない段階の閉鎖筋を使うときと比べて、喉が制御しやすくなってるのかもね。

でも、聞いてみないとはっきりとは分からないし、それで音程があうからいいというのであれば
人によればそういう選択もありなのかもしれないとは思うけどね。
479選曲してください:2009/03/31(火) 02:55:24 ID:F1MPCNJo
意識的に喉を開く&舌根を下げるって言う行為自体のせいで喉が絞まり舌根が上がっていた。
とりあえず何も意識せず舌根をフリーにしてみたら鼻に掛かったが大分脱力できた。
鼻にかかったって事は喉が絞まってるって事だから舌根を下げてみた。
振り出しに戻った。
480選曲してください:2009/03/31(火) 03:03:09 ID:ms97ipdg
その間のどちらも解消できる絶妙な力具合を見つけられればレベルアップできる
481選曲してください:2009/03/31(火) 05:55:28 ID:yvB1YXYK
>>479
喉を開こうとしたけど開き方が分からなかったり、舌を下げようとしたけど下げ方が分からないってこと?

力を入れて開こうとしたり、舌を下げようとしているんだったら、やり方が違うんだろうね。
まだ喉を開こうとして開けないという状態の場合は、
まだ今はひたすら基礎的なことを練習して喉を作っていくのが先決かもしれんね。
482選曲してください:2009/03/31(火) 07:06:08 ID:J5bRqkNA
>>479
ペットボトルの蓋でも銜えて発声してみりゃいいんじゃね?
483選曲してください:2009/03/31(火) 07:27:22 ID:B4butSLV
>>473
のどの形で言うと、のどぼとけが下がった(か、上がってない)状態で高音の音階練習をすればいい
ということですか?
エッジの感覚で高音ってのがまた難しいんですねー
484選曲してください:2009/03/31(火) 11:45:08 ID:0PTU3svL
毎日低音エッジやって裏声で叫んでたらヘッドはでるようになったよ

問題はこっからどうやってミドル域につなげるかなんだ…
485選曲してください:2009/03/31(火) 14:09:18 ID:Pxto+2W4
近くで毎日へたっぴな歌が聞こえてくる。
おまいら?
486選曲してください:2009/03/31(火) 14:19:08 ID:0IMAZ6lN
お前も毎日奇声あげて練習してるんだからお互い様だな
487選曲してください:2009/03/31(火) 14:55:06 ID:F1MPCNJo
>>480
そうかもしれない。舌根上がったままでも声が出しづらい訳じゃなかった。
とりあえずmid2Dでひっくり返ることは少なくなった。相変わらずmid2Cからキツいけど。

>>481
そうかもしれない。力入れて開こうと言う気持ちでは無くて、余裕のあるうちは大丈夫なんだけど、高音になって喉が絞まってきて舌根が上がり始めた時に下げようと意識してると力が入る。
舌根上がったままでも、まず喉が開けば良いんじゃないかなと思う。まずは無理やり舌根下げようとする癖を取って脱力する事を心がけるよ。

>>482
ペットボトルの蓋がひしゃげた
488選曲してください:2009/03/31(火) 14:59:21 ID:0B8p0iga
>>477
でねぇし
489選曲してください:2009/03/31(火) 15:05:27 ID:/6whws1E
ボイトレとかって低音の練習と高音の練習をいっぺんにやってもなんら問題ないでしょうか?

なんか喉潰れそうだ
490選曲してください:2009/03/31(火) 15:36:58 ID:Ic7RIgi2
>>487
舌根が上がると、舌といっしょに喉にも力が入ってしまって喉が絞まってしまうほうに
力がかかってしまうし、喉の空間が狭くなったり発音や声を操るのにも不利になったりするから、
舌が上がるのはそれ自体であんまりよくないと思う。

というか、喉の構造的に考えれば舌根が上がってしまう時点で喉を開くことはできないのでは。
レスを見ていると、脱力して発声することにものすごく慣れてない気がする。
特に閉鎖筋が弱いのを、舌を意識することで力みを働かせてそうだから、
まず低音から舌などを意識せずに発声できる音域を少しずつ作っていけばいかがか。
491選曲してください:2009/03/31(火) 15:41:10 ID:qG+SJuNb
おまいら言ってることって正しいの?
492選曲してください:2009/03/31(火) 15:47:04 ID:6+J2bEBv
ユニーク過ぎてついていけないアドバイスもあるけど
6〜7割は自分の感覚と同じだなと理解出来る。
493選曲してください:2009/03/31(火) 17:14:31 ID:BMub+Sda
自分のキモイ声がどうしても治らなくてきました。
アドバイスお願いします。以前ヘルニアさんにミドル判定されたんですが、
その後全然声が太くなりません。エッジ練習を根気よく続けてます。
宜しくお願いします
気になる点
・声がキモイ
・声が細い

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/91673.mp4
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/91681.mp4

選曲は気にしないでください
494選曲してください:2009/03/31(火) 18:30:01 ID:iinQUls1
>>493
ミドル・・・ってよくわからないけどファルセットじゃないの?これ
上の聞いたけど、この声自体を取り出すと別に全然おかしくないよ。
フラフラして裏返ったり、ファルセットばっかりで通すからキモくなるんじゃん
495選曲してください:2009/03/31(火) 18:51:29 ID:27FWKz1P
>>478
昨日は鼻って言ったけど
今日実は口内の上顎の皮膚をうっすら力入れて音程をコントロールできること発見した
これなら高音もでる
前歯側の皮膚が低音
真ん中が中音 奥側が高音
うっすら力入れる感覚を掴めば
喉絞めにならないからそこそこ高音でるし音程もコントロールできる
しかも声質もよくなる
496選曲してください:2009/03/31(火) 19:10:08 ID:BMub+Sda
>>494
自分でもよく分からないけど、以前はミドル判定されました。
また逆戻りかなぁ・・・。

カコイイ裏声になりたいんです><
497選曲してください:2009/03/31(火) 19:46:13 ID:J5bRqkNA
>>493
とりあえずエッジは当分やめたら?
口の中の開きが足りない感じ。


>>495
録音して確かめた?
498選曲してください:2009/03/31(火) 21:56:29 ID:cY+q39+D
日ごろ暇な時にエッジボイスやってたら得する事ある?
低音エッジと高音エッジの練習は方向性的に違う?
499選曲してください:2009/03/31(火) 23:05:59 ID:F1MPCNJo
>>490
閉鎖筋はヘルニアさんにも褒められたので問題ないくらいはあると思う。
しかし歌に活かせるかと言えばそうではないらしく、仰るとおり全く脱力発声とは縁がないので結局無駄な力が入ってる。
低音域が問題ないのは当たり前だが、ある音を越えると途端に…なので、少しずつ作ると言われても何をすればいいのか全くわからない状態。
深刻な裏返りのせいで少しでも力を抜けばすぐ裏声。不器用。
500選曲してください:2009/03/31(火) 23:56:24 ID:8CokblP9
ホイッスルボイスどうしてもうまくいかなぃぃ
501選曲してください:2009/04/01(水) 00:12:30 ID:NrHzPIEx
できなくても生きていけるしだれも期待してない
502選曲してください:2009/04/01(水) 00:15:52 ID:f+yhXboW
ひでぇw
503選曲してください:2009/04/01(水) 00:17:47 ID:72ycHH40
>>497
ありがとう!
口のことすっかり忘れてたよ。意識したらちょっと良くなった気がする!
気がする・・・・。

またちょっとしたらあげます。おやすみなさい
504選曲してください:2009/04/01(水) 04:21:32 ID:Y+EXcmhB
ホイッスルなんてボイトレしなくてもいつの間にか出たぞw
505選曲してください:2009/04/01(水) 04:39:50 ID:JzAX/VOG
自分もボイトレしてないけど、なんかミドルっぽいのは出る様になったな
ホイッスルは出ないけど。
506成瀬川 ◆QpyltuNARU :2009/04/01(水) 14:49:20 ID:k9rA6eY9
超遅レスですが、14スレ目のレス

>スタジオなの?
はい、バンドとかが練習で使うスタジオです。録音、編集環境は下記を参照して下さい。

>裏声成分の多いミドル
アドバイスありがとうございます。下のズーミーの方に説明動画ですが、後で録り直したのをうpしています。あんまり変わらないでしょうか?

<歌ってみた、アドバイス希望>

□曲名・アドレス
【歌ってみた】Till【Tom Jones】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6598578
同じものの高画質版がズーミーにあります。

■録音環境
マイク:SHURE 58
ソフト:Singer Song Writer 8.0VS
MIX:説明すると長くなるのでこの動画を参照してください。
http://m.zoome.jp/Sirius-Naruse/diary/11/

□気を付けた所
最初(と後半の二回目の)のYou〜〜areはチェスト、my〜がミドル、そしてreason to live〜以降がチェストに戻る歌い方になってる筈です。本当はYouもミドルにした方がいいんでしょうが。

TJ氏のような声量は無理ですが喉をしっかり開け喉仏が下がるように意識してます。但し、下がりきってませんが。

■気になる所
最初のmyの時に、ピャと喉から雑音を出してしまった事と、発声練習後で疲れてたとはいえ、最後のMine〜の10秒以上のロングトーンが出来なかった事です。駄目なら駄目なりに裏声ででもやればよかった
507選曲してください:2009/04/01(水) 14:55:43 ID:oi9jwxtg
>>506
変なとこ突っ込んで悪い画SHURE58って何だよwwww
508選曲してください:2009/04/01(水) 15:01:52 ID:zjXwCb55
普通にゴッパチのことじゃないの?
509選曲してください:2009/04/01(水) 15:17:39 ID:oi9jwxtg
>>508
まぁそうなんだろうけど一応SM58とPG58があるからどっちかなと思って

まぁPG使うような物好きは俺ぐらいで十分だが
510選曲してください:2009/04/01(水) 15:18:44 ID:2xLuAbn9
>>332
低音はおおっイケメンボイスだって思ったけど、サビに入ったとたんに高音がすごく残念な声になるね。
いらない力はいってるからだと思うけど。できるてるのかも知れないけど、出来ないって言ってあげたほうが親切かな。
511選曲してください:2009/04/01(水) 18:03:10 ID:bF+A4Oab
おーい、ここって精密な採点で90点以上取れる奴いるの?

もしいるならいろいろ聞きたいんですけどーーーー

ちなみに、自分は下手なくせに人におしえたがる人にはなにも聞きたくないです

俺は採点においてのコツが聞きたいので。

いますかー?
512選曲してください:2009/04/01(水) 18:14:48 ID:2xLuAbn9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1232721532/
音程リズム100%目指せば余裕。まあそれが難しいんだけどな。
513成瀬川 ◆QpyltuNARU :2009/04/01(水) 18:59:04 ID:wkx7dv6O
マイクですが情報が中途半端ですみません。
SM58です。

あと、ズミの方ですがさっきの書き込みも携帯カキコのため携帯用に行ってしまうようです。
ズミに行ったら成瀬川で検索お願いします。製作方法とか作成方法とか言う名前でありますのでよろしくお願いします。
514選曲してください:2009/04/01(水) 19:03:10 ID:bF+A4Oab
>>512
そっちで聞くべしですかそうですかどうも
515選曲してください:2009/04/01(水) 21:13:59 ID:3wW/k7Sr
すみません。自分のやってることがあってんだか何だか分らなくなったので、判定してください。
http://movie01.pita.st/tmp/g/r/grouva6v_0.3gp
途中エッジボイスの練習が入ったりとグダグダな音源ですが・・・
この声が何ボイスに当たるのかと、最高音がどのくらい出てるのか教えてほしいです。
516選曲してください:2009/04/01(水) 23:12:54 ID:3wW/k7Sr
アドレス間違えました。こっちでした・・・http://p.pita.st/?m=grouva6v
517選曲してください:2009/04/02(木) 00:32:17 ID:5gErhOfA
2時間くらい歌ってると、普通なら裏声を出せるのに空気しか出なくなります。腹にちょっと力を出せば何とか出ます。
これは喉の筋肉が疲労しているからですか?もしそうならこの状態の時にはボイトレはしない方が良いのですか?
518選曲してください:2009/04/02(木) 01:12:25 ID:SX/SexcF
>>517
冷静に考えろ、プロのアーティストはライブで何曲歌っているかをw
519選曲してください:2009/04/02(木) 01:48:57 ID:5gErhOfA
確かにそうですよね。ただもしかしてプロも素人の時はこうなっていたんじゃないかって期待してました。
この現象を繰り返していくと喉が強くなりいくらでも歌っていられるようになるみたいに思ってます。どうですか
520選曲してください:2009/04/02(木) 01:57:26 ID:zpizWqXU
プロでも割りと終盤裏声汚くなるよね。
ポルノの人とか
521選曲してください:2009/04/02(木) 03:47:22 ID:SX/SexcF
>>519
どうですか?ってプロは疲れないとか声が枯れないとか
そんなことは一切ありえないからー
522選曲してください:2009/04/02(木) 03:50:56 ID:ZvUmiojA
B'zの稲葉は喉に異常なほど神経質、でないとライブの途中から声でなくなる
523選曲してください:2009/04/02(木) 04:18:57 ID:EnfiuwcR
ニコにある沖縄公演の光芒はマジで辛そうな感じ
524選曲してください:2009/04/02(木) 06:08:33 ID:dCmM3c51
昨日カラオケ行って、朝から喉の調子がちょっと悪いなぁとは思ってはいたんですが、
hiA前後の音域になるといきなりフラフラしたりと安定しなくなってしまいました。歌うの苦しかった。
脱力、喉仏上げない様にする、下腹筋に力を入れるなどしてもこの結果。
当日2時間しか眠れなかったから睡眠不足も原因のうちに入るのかな…

音源はワンフレーズのみです。
よかったら聞き比べてみて何がいけなかったのかご教示願います。

不安定な音源(4/1 Rec)
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8058.mp3
安定気味な音源(3/23 Rec)
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8057.mp3
525選曲してください:2009/04/02(木) 06:25:57 ID:JJVYuXZL
声が高いとか低いとか以前に綺麗な声が出せないのですが
どのようなことに気をつければ良いでしょうか
526選曲してください:2009/04/02(木) 11:52:39 ID:Y9nigvLZ
コード分かるからその歌聞いたことなくてもカラオケでそこそこ歌えるってどういうこと?
527選曲してください:2009/04/02(木) 12:47:45 ID:mxw/JU1R
口蓋垂(のどちんこ)が上がった状態では、hihi域の裏声は出しやすくなるが、地声が出にくい。

正しい発生ではのどちんこはどうなってるのが一番なんだろう
528選曲してください:2009/04/02(木) 12:53:16 ID:dCmM3c51
>>526
その曲のコード進行は知っていて、だいたいのメロは把握できてるとかじゃね
529選曲してください:2009/04/02(木) 13:04:15 ID:SDHeiWNs
さぁ、どういう事だろうな。
楽器ならコードさえわかればそれっぽく演奏出来るのはわかるが。
カラオケで初めて聞いた歌をなんとなく歌えちゃうのは、別の才能が大きく関わってる気がするぞ。
このコードにはこの音階があうというような理論は存在するが、ボーカルに関して言えば音感やリズム感がなければ理論は全く無駄。
530選曲してください:2009/04/02(木) 14:19:30 ID:5gErhOfA
>>521
いやだからさーーーーーーーーーお前バカ?プロになってからの話してるんじゃねーーーーよ。あ?よく読めっつーの。
プロは生まれたときから何をどれだけ歌っても疲れないし枯れないんですか??????って
聞いてんだろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーが
このボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーケ
頭熱くなって視野狭くなってんじゃねーーよ。闘牛かテメーーーーーは
531選曲してください:2009/04/02(木) 14:33:37 ID:6aKJk2y9
>>530
良く読もうね。
>>521はプロになろうが疲れるし枯れるって言っているから。
これだから春休みは……。
532選曲してください:2009/04/02(木) 14:36:37 ID:5gErhOfA
あっ、ホントだ、ゴメン…
533選曲してください:2009/04/02(木) 15:07:14 ID:H3d4rA/4
>>532
吹いたw春だなww
534選曲してください:2009/04/02(木) 15:24:09 ID:Y9nigvLZ
それがコールブンゲン?って言うの勉強して相対音感を極めたら知らない歌をだいたい歌えるようになるらしいんです

535選曲してください:2009/04/02(木) 15:47:42 ID:k3i8wLVG
無理。エスパーでもないかぎりありえない。コード譜だけ見せられて原曲のメロディがわかるなんて音楽の才能何一つ関係ない。
536選曲してください:2009/04/02(木) 16:02:45 ID:Ngyj2Xkl
>>532
何この強烈なアゲサゲw嫌いじゃないよそう言うやつ。

>>534
コールユーブンゲンじゃね?声楽とかで使ってるソルフェージュ用の教則本みたいなやつ。
詳しくは知らんが、読譜・聴音でしょ。だとしたら、「聴いたことないのに」ってのは無いと思うけど…。
単に、一般人でもやってる様に何回か聴いたことあるからある程度歌えるってのを
鍛えた音感・理論(感覚?)を元にちょっと高いレベルでやってまっせってだけじゃない?
537選曲してください:2009/04/02(木) 16:04:04 ID:KUlLFE82
コード譜っていうか、オケ聞いてじゃないの?
>>534
ドラマでもベタベタな展開は予測できたりするように、多少そういうのはあるよ。
サビの展開とかベタになりがちだし・・・それにガイドメロディーも鳴ってるからね
ちょっと独特なメロディーやコード進行の曲だとできなくなるはず。
本は「コールユーブンゲン」ね
538選曲してください:2009/04/02(木) 16:06:10 ID:KUlLFE82
うわっ モロ被りすまんorz
539選曲してください:2009/04/02(木) 17:56:43 ID:G7BmECEl
つーかW-X-Y-YとかT-Y-U-Xとかの定番コード進行なら聴いた時点でわかるだろ。カラオケ向きの邦楽ならほぼ定番進行だし。

Yの部分ではVで伸ばすんだな、とかは一回聴いて書き出したら大体把握できる。
歌をやってる人間でもしそれがわからないならマジで勉強不足だぜ。もし喉ばっか鍛えて耳を鍛えてないなら、もったいない。アドリブにも作曲にも役立つよ。
540選曲してください:2009/04/02(木) 18:33:25 ID:zpizWqXU
勉強はしてなくても感覚でわかるとかはあるんじゃね
メロディが早くて鼻歌もめんどくさいとかになると鼻歌でベース歌ってたりとか
541選曲してください:2009/04/02(木) 20:07:15 ID:94N7PXUj
裏声よりのミックスを地声に聞こえさせる
地声よりのミックスを裏声に聞こえさせる
にはどうすれば良いのでしょうか?
542選曲してください:2009/04/02(木) 21:48:14 ID:4omeUVMf
地声を上げていくと純粋な裏声にひっくり返らず無駄な力みのある喉締めファルセットになってしまい、ミドルを出すことができないのですが何か良い改善策はないものでしょうか
現在は換声点以下をリップロールで、以上をファルセットで発声し、無理のない練習をしています
543選曲してください:2009/04/02(木) 21:49:00 ID:+sOuo75v
〜mid2f、hiC〜hiF、この2つの中間
それぞれで声の出し方が変わってしまい、つなげようとすると不自然になってしまいます。
こういうものなのでしょうか?

また、hiC〜hiFあたりは地声よりも迫力のある裏声になるのですが、
その下のhiAあたりだとスカスカの弱い声になってしまい、サビが強く歌えません。
このあたりの音域を地声で歌えるようにすることは練習で可能なのでしょうか?
544選曲してください:2009/04/02(木) 22:12:40 ID:lrxHIKel
>>543
その間の音程はミドルボイスで発声すればいいのでは?
大体mid2f〜hicくらいまでの音程です。

テンプレを読めば出し方分かりますよ。
545選曲してください:2009/04/02(木) 22:24:45 ID:zpizWqXU
すげー簡単にいってくれるなw
546選曲してください:2009/04/03(金) 10:04:39 ID:GjvzORfa
練習あるのみ
547選曲してください:2009/04/03(金) 11:57:31 ID:wH/uLcsk
舌根を下げろと言う人と下げるなという人がいるが、どっちが正しい発声なんだ
情報が氾濫しすぎだ
548選曲してください:2009/04/03(金) 12:11:39 ID:klADXZO1
俺もそれ思う。舌根が上や下にいったりきたりするのは当たり前だと思うんだが・・・
むしろ固定すること自体が俺にゃ不可能
549選曲してください:2009/04/03(金) 12:12:24 ID:SHp2PVs8
意識して下げちゃだめ。だったら下げないほうが良い

ってことじゃないかね。

どうしても上手くいかない人は前かがみになって発生するとのどが開きます。その感覚覚えるといいよ
550選曲してください:2009/04/03(金) 12:13:30 ID:SHp2PVs8
ちなみにボイトレの先生に教わった感覚の鍛え方だから間違ってないはず
551選曲してください:2009/04/03(金) 12:18:39 ID:jj6cS/J/
>>547
理由を考えるんだ。
552選曲してください:2009/04/03(金) 13:29:30 ID:vcgByoDP
口の奥を「あくびを噛み殺した状態」にして歌えって言われるけど、
その時舌根も下がってるからそれで十分じゃないかな。
553選曲してください:2009/04/03(金) 13:49:06 ID:c2ws/nTu
一曲目ってどのくらいの高さの曲歌ってる?
数曲歌わないとhiAすら出ない…
554選曲してください:2009/04/03(金) 15:29:30 ID:iYdeDNQ7
これってミドルになっていますか?

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/91840.wav
555選曲してください:2009/04/03(金) 15:50:50 ID:3gEyP6er
しっかりした裏声?
556選曲してください:2009/04/03(金) 16:14:06 ID:TIVBp8iM
>>547
無理やり舌根下げようとすると、舌根がカ行の発音のときみたく奥に引っ込んで喉絞めみたくなる。
あくまで舌根を下げるという意識で喉仏が上がらないようにするだけじゃないすかね。

…っと、昔舌根下げで喉絞めを指摘しされたヤツが申してみる。
557選曲してください:2009/04/03(金) 16:28:22 ID:atK6pj9x
俺は>>552のいう感覚でやってみて、物凄く声の通りが良くなったよ。
いままで何も考えずに漠然とエッジボイスの練習してたが、ようやく一本の線に繋がった気がする。
558選曲してください:2009/04/03(金) 16:48:41 ID:N5oCYzg/
ペットボトルのフタを咥えて発声っていうのがあるけど、やってみるとオエッってなってしまう。皆さんも?
559選曲してください:2009/04/03(金) 16:57:37 ID:SHp2PVs8
ゲロを吐くときは割と正しい喉のフォームに近いんだぜ?
560選曲してください:2009/04/03(金) 17:19:46 ID:O6GZ12PV
本当に吐くと胃散でぼろぼろになるから気をつけようぜっ!!
561選曲してください:2009/04/03(金) 17:20:11 ID:N5oCYzg/
でも歌えないです。正しくても歌えなくちゃ意味ないです。マイクがゲロでぶっ壊れます。あれ?もしかして歌手の人ってゲロ吐く寸前で歌っているんですか…?
562選曲してください:2009/04/03(金) 17:22:27 ID:atK6pj9x
そういうことだ
ステージから見えないとこで吐きまくってる
563選曲してください:2009/04/03(金) 17:31:56 ID:N5oCYzg/
マジかよ…勝てねぇ…
564選曲してください:2009/04/03(金) 17:48:20 ID:SHp2PVs8
なんかスマン
565選曲してください:2009/04/03(金) 18:10:37 ID:fKF+m4sW
音程よく なおかつ艶のある声で 高音がでる発生って どうやったらいいんですか?
566選曲してください:2009/04/03(金) 18:21:12 ID:V3l4Gt/f
まず試行錯誤して自分で探すことです。
その積み重ねができてくると自然に
各所に落とされているヒントに気づくようになります。
567選曲してください:2009/04/03(金) 18:40:59 ID:QsMJpeW+
テンプレにURL載ってる黒人の先生、どこかの動画でやってたんだが
大きめに口を開けて"顎を動かさずに" La Ga La Ga〜っていうの、いいと思うよ
あくびやゲロ吐きしそうになることなくw、喉の奥のほう使う感じがわかるかも。
舌根下げる云々と相反する気もするが・・・でも効くと思う

高音はよく言われるおじぎもいいけど、両腕を上にぐーって伸ばすのも結構おすすめ
568選曲してください:2009/04/03(金) 18:45:23 ID:QsMJpeW+
569選曲してください:2009/04/03(金) 21:15:39 ID:YlId3GzT
何いってんのかわっかんねぇよ!
570選曲してください:2009/04/03(金) 21:23:15 ID:N5oCYzg/
秦基博みたいな心地良い地声出したいんだけど出ません。
腹から出してもああいう声出ません。
何が違うんですか?詳しく教えてください。
571選曲してください:2009/04/03(金) 21:28:48 ID:QUVBy7HB
腹以外のあらゆる要因
572選曲してください:2009/04/03(金) 21:33:03 ID:N5oCYzg/
具体的に教えてください毎日3時間練習しますから
573選曲してください:2009/04/03(金) 21:47:27 ID:QUVBy7HB
まずは歌うp
574選曲してください:2009/04/03(金) 21:54:27 ID:N5oCYzg/
確かに。明日カラオケ行くので撮って来ます。
575選曲してください:2009/04/03(金) 23:10:33 ID:YlId3GzT
>>566
2chって嘘が多いって言うけどオケ板に関してはかなり良心的だよな
上手い人のアドバイスが多くてかなり助かる
576選曲してください:2009/04/03(金) 23:21:28 ID:klADXZO1
やっぱ舌根下がっちゃ駄目だわ。
舌根下がっても喉が開いてれば、対して発声は変わらないけれど、顎や喉に力が入り気味になるからオススメ出来ない。

発声に最低限の力を残して脱力というのをきっちり守るなら、結果として舌根は下がってはいけない。

自分は裏声っぽくウィスパーかけながら発声して、舌根に力が入らず発声するコツを掴んだ。

でも舌根を意識せず脱力して歌うのが一番だと思う。
577選曲してください:2009/04/03(金) 23:39:25 ID:xPDLXgHx
>>575
みんな「歌が上手くなりたい」という共通の目標があるからね
578選曲してください:2009/04/03(金) 23:43:34 ID:N5R+DfFX
なぜか昔から現キーに固執しすぎて無理な歌唱ばかりしていた。
やっぱりまずは自分の音域に合わせてその音域に磨きをかけてからだな。

最近になって腹に力を入れると高い声が妙に出るが我ながら殆ど誤魔化している様な・・・
579選曲してください:2009/04/03(金) 23:56:22 ID:5UtV5bx9
上でゲロ吐く状態が〜っての見て思い出したんだけど
昔に見た尾崎豊のドキュメンタリー番組で尾崎がライブの後に
めっちゃ吐きそうになってたのを思い出した
580選曲してください:2009/04/03(金) 23:57:51 ID:lm62hAB4
>>578
腹式呼吸であるなら正しいだろうさ
581選曲してください:2009/04/04(土) 00:09:55 ID:xT2w8Jep
>>569
エリックのボイトレならニコニコにあった気がする
582選曲してください:2009/04/04(土) 00:12:06 ID:wk5CmcOg
ガイドボーカルを一度目は聞き二度目に一緒に歌う
583選曲してください:2009/04/04(土) 00:13:05 ID:CnE4F7zD
>>578
俺も現キーに固執しています。
と言っても絶対音感が無いのでキーを変えると分からなくなるんです。
キー変えた後の正しい音程ってどうやったら分かるんですか?
584選曲してください:2009/04/04(土) 00:13:58 ID:UZsNAlHj
キー変更は絶対音感というより相対音感じゃないか?
まぁ相対音感無かったら歌えないと思うがw
585選曲してください:2009/04/04(土) 00:15:45 ID:CnE4F7zD
相対音感って確か先天性じゃないんだっけ?ちょっと鍛え方教えてくれ。切実に。
586選曲してください:2009/04/04(土) 00:17:40 ID:cIUz2Rkq
絶対音感は先天性だが相対音感は鍛えられる
キー一つ下げたら全部のメロディが半音さがるんだから
半音さげて歌えばいいんじゃないか?
原曲キーのメロディが頭の中に残ってるから音程が分かり辛いだけだと思うから
しっかりメロディ聞けば大丈夫だと思う
587選曲してください:2009/04/04(土) 00:26:25 ID:CnE4F7zD
確かにそうなんだけど
半音ってのがどれくらいか分からないし1オクターブも分からないんだよね…
だからどれくらいキー下げれば自分に丁度良いのかもよく分からない
かえるの歌で練習してくる。
588選曲してください:2009/04/04(土) 00:28:22 ID:UZsNAlHj
これはテンプレ読めとしか
589選曲してください:2009/04/04(土) 00:33:46 ID:+rHL+XYu
>>587 音階発声練習してないな
590選曲してください:2009/04/04(土) 01:26:59 ID:X7KHCnHC
絶対音感も別に先天性じゃねぇ。
幼い頃から音楽に触れていたら身につく能力。
591選曲してください:2009/04/04(土) 01:59:28 ID:GzLJnsM1
ミックスボイス習得を目指して、ボイトレに通いながら毎日発声練習しています。
先生には、ミックスに必要な喉の力や伸展する力は備わってると言われるのですが、
Fより上の音で明らかに音色が変わってしまい、困っています。
もしよければアドバイスお願いします。。
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8176.mp3
592選曲してください:2009/04/04(土) 09:29:07 ID:I88Pkaga
ホントにミックスができてる!って人の音階練習の音源が聞きたい・・・
誰か聞かせてくれないだろうか
593選曲してください:2009/04/04(土) 09:40:40 ID:/YY7lgNb
キー下げできない人はキーボードで音出しながら音階練習すると良いんじゃなかろうか

俺キー下げまくっていつも歌ってるけど、(-1から-4くらいまで)
「原キーだと最初がこの音だから、1つ下げるとこの音だな」っていうのをほぼ無意識の内に認識してて、
ごく自然と歌い始められるから、いまいちアドバイスが難しいんだよなぁ…
594選曲してください:2009/04/04(土) 13:33:42 ID:yhmnnCvS
>>591

Fから上で切り替えてるってこと?
あんま変わんないと思うけどな〜。
595選曲してください:2009/04/04(土) 14:56:52 ID:tDRE4VFU
引き下げ筋を鍛えたかたって単純に
引き下げ筋を働かせながら歌えばいいだけですよね
596選曲してください:2009/04/04(土) 14:58:47 ID:3ts6+vBw
歌う必要はないですね
597選曲してください:2009/04/04(土) 15:41:48 ID:CnE4F7zD
そういや前に高音エッジと裏声エッジをうpしてくれるって言ってたけど無くなったよね?てことで誰かうpしてください。
598選曲してください:2009/04/04(土) 15:56:47 ID:UZsNAlHj
高い声で声帯閉鎖の練習してたら
低音でも声帯閉鎖出来てない事に気付いたw
599選曲してください:2009/04/04(土) 16:09:38 ID:4x+SlqbL
たまにタカラする時があるが学生の頃に運動部だった奴は結構発声がいいように思う。
全員が全員そうとは限らないし場合によりけりだろうが・・・
600選曲してください:2009/04/04(土) 16:12:34 ID:/YY7lgNb
自然に腹式呼吸を身に着けてるケースが多いからね
肺活量と腹筋も鍛えられるだろうし
601選曲してください:2009/04/04(土) 16:16:44 ID:UZsNAlHj
ただ張り上げが多いのも運動部だ
602選曲してください:2009/04/04(土) 16:18:16 ID:+rHL+XYu
よかったじゃん
603選曲してください:2009/04/04(土) 16:19:23 ID:+rHL+XYu
ごめん>>602>>598へのレス
604選曲してください:2009/04/04(土) 17:45:44 ID:UZsNAlHj
良かった、プロみたいに低音を巧く聴かせるってのは高音より難しいってのが良く分かったわ
605選曲してください:2009/04/04(土) 18:07:14 ID:D2s1Ys0P
高音を出すより低音を巧く聴かせる方が難しいのは事実
でも高音を巧く聴かせるのは低音を巧く聴かせるのと同じくらい難しい
606選曲してください:2009/04/04(土) 18:16:22 ID:7rpW4YTj
つまり、上手く歌うことは難しい
607選曲してください:2009/04/04(土) 18:22:22 ID:tygKKjaz
秦基博って初心者向け?
608選曲してください:2009/04/04(土) 18:25:19 ID:CnE4F7zD
ハイパー上級者
609選曲してください:2009/04/04(土) 18:28:42 ID:tygKKjaz
そうかぁ・・・簡単でいい曲なにかあったら教えてくらはい
610選曲してください:2009/04/04(土) 18:30:51 ID:+rHL+XYu
>>607
聴けば難しそうってわかるだろっ。
でも『僕らをつなぐもの』はよく歌うよ。
611選曲してください:2009/04/04(土) 19:52:57 ID:JdeFq7uZ
>>605
そういやちょっと前に、ただのオク下の癖に、
ある意味この完成された低音を手放すのは惜しいな〜とかのたまってたアフォがいたな
音源をどう聞いてもか細い頼りない低音だったのだが

612選曲してください:2009/04/04(土) 21:38:38 ID:dLe2pzUT
音て細かく見ればいくらでもあるものなの?

例えばドが100でレが200としたら半音の150以外にも無数にある?
120とか180もあるのかい?
外すとはそういう状態?
613選曲してください:2009/04/04(土) 21:50:31 ID:+FKKuY+z
>>612
そりゃいくらでもあるよ
音は空気(空気じゃない場合もあるけどふつうは空気)の振動によって伝わるんだけど
その振動が「1秒間に何往復か」っていうのが周波数と呼ばれる数なわけだよ
たとえば1秒に1回だったら1Hz(ヘルツ)、10回だったら10Hz。
mid2A(低いラ)は1秒間に220回振動する220Hzで、hiA(高いラ)は440Hz。詳しくはググれ

外すというのは、もちろん12音階のどれでもない音を出してる場合もあるだろうし
ドの音で歌うべきところをレとかミの音で出してる場合もある。
614選曲してください:2009/04/04(土) 22:17:35 ID:7rpW4YTj
440Hzの音を出したときに、450hzの音も出てるって事はあるのか?
和音みたいな感じで。
615選曲してください:2009/04/04(土) 22:19:04 ID:UZsNAlHj
和音出せる人はいたな
TVで見たわ、ギネスとか載ってんだっけ
616選曲してください:2009/04/04(土) 22:21:34 ID:tygKKjaz
609だけどなにかいい練習曲あったら教えてください・・・
617選曲してください:2009/04/04(土) 22:50:39 ID:UZsNAlHj
HiA出ないならアジカンとかバンプとかいいんじゃないか?
HiB出ないなら西川さんとか
618選曲してください:2009/04/05(日) 00:04:48 ID:d5xv8QSe
アジカンは張り上げの人は最後まで歌いきるのは難しそうだな
619選曲してください:2009/04/05(日) 00:50:11 ID:f2vd4EjW
昔の曲はアジカン本人も張り上げで歌ってたけどな
620選曲してください:2009/04/05(日) 00:56:03 ID:a22JRtgC
全体的にキー高いからライブ終盤とかボロボロになってる時あるよw
621選曲してください:2009/04/05(日) 01:52:55 ID:Va5QQ2eD
プロでミックスできない人っていんのか?
622選曲してください:2009/04/05(日) 02:03:26 ID:42f0Tihm
ぽっと出バンドとかだと出来ないVoいそうだな
623選曲してください:2009/04/05(日) 03:36:43 ID:exR1CrrM
絶対音感は3歳くらいでヤマハなんかの音楽教室に入れると鍛えられるらしい。
40歳近い俺はもう無理(泣
624選曲してください:2009/04/05(日) 03:39:42 ID:wEPlvVtH
>絶対音感
幼児の頃に近くのピアノ教室を音を毎日聞いてたとか聞くな

相対音感はともかく絶対音感は無意識レベルで音階が刷り込まれてないと駄目なんだろうな・・・
625選曲してください:2009/04/05(日) 05:09:42 ID:58/m68Xc
おれは相対音感しかないけど、絶対音感はあまり音楽の役に立たないと思うよ。

絶対音感を活かして何をしたいのかな?
626選曲してください:2009/04/05(日) 06:01:58 ID:PIaqeRQ6
絶対音感あるとハモり聞き取りできる
627選曲してください:2009/04/05(日) 08:18:02 ID:Ob6JT6h2
>>621
BUMP藤原
でもこの人張り上げでhiA#のロングトーン出来るからそれはそれで凄い
628選曲してください:2009/04/05(日) 08:20:33 ID:IftcSGXJ
ピアノの鍵盤のピッチで歌いきるのはプロで難しいだろう
629選曲してください:2009/04/05(日) 09:08:05 ID:jbYxsR/u
ピアノの調律師とかになれんじゃね?
630選曲してください:2009/04/05(日) 09:52:39 ID:h0+LaKpg
>>626
ハモリの聞き取りなんて絶対音感いらねーってばよ
俺ないけど、ハモリは取れるし

自分の聞きたい音がどれくらい聞き取れるかっていう方が重要
631選曲してください:2009/04/05(日) 10:01:49 ID:58/m68Xc
相対音感があればハモりなんて拾えるよ。
632選曲してください:2009/04/05(日) 11:46:23 ID:mgOB4hkw
>>627
あいつライブではミックス使ってるぞ
633選曲してください:2009/04/05(日) 15:45:20 ID:NdCalVE1
え、BUMPって地声なの?天体観測も?どうやったらああいう聞こえのいい地声出せるの?
634選曲してください:2009/04/05(日) 16:37:33 ID:2OHyLai4
ライブって書いてあるジャン
CDの天体観測は張り上げだろうね
635選曲してください:2009/04/05(日) 16:38:58 ID:2OHyLai4
ああすまん見当違いのレスしてしまった
酔っ払いの戯れ言ですのでスルーして下さい
636選曲してください:2009/04/05(日) 17:30:52 ID:f2vd4EjW
藤原は普通にミックス使ってるだろww
637選曲してください:2009/04/05(日) 17:40:42 ID:tRufwtZN
最近のライブではね
638選曲してください:2009/04/05(日) 18:01:45 ID:d5xv8QSe
>>633
そういうのは声質の問題だよ残念ながら
639選曲してください:2009/04/05(日) 23:44:37 ID:BZfTO7cN
藤原は自分の声が嫌いだったっていってたね
640 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/04/05(日) 23:57:47 ID:X0cfs2HN
ヒント:俺達も自分の声嫌って言ってる
641選曲してください:2009/04/05(日) 23:59:33 ID:MLYyq2+U
俺は自分の声結構好き
642選曲してください:2009/04/06(月) 00:00:03 ID:CwH8Dq3a
歌うときの声と喋る時の声のギャップに悩む

自分の声は好きでも嫌いでもないのだが
643選曲してください:2009/04/06(月) 00:10:41 ID:LC0WiBbN
このスレの定義

うp →スルー
議論→ksk
644選曲してください:2009/04/06(月) 00:13:30 ID:CwH8Dq3a
このスレのログ見たらヘルニア氏が行方不明になってるのか・・・

まあ、丁寧な説明で殆どのレスに対応してくれたからな、ゆっくり休んでくれ。
645選曲してください:2009/04/06(月) 00:48:22 ID:EyHt37+K
何かをやろうとすると何かがおろそかになります…
例えば喉を開こうとすると息漏れが多くなってしまったり
脱力しようとすると喉締めになってしまったり
改善策何かありますか?
646選曲してください:2009/04/06(月) 00:57:16 ID:4sZGu533
皆これくらい歌下手なの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=pF4GL892cZA
647選曲してください:2009/04/06(月) 00:59:19 ID:eFODgLeH
>>638
マジか…
648選曲してください:2009/04/06(月) 01:27:58 ID:TmqhdIUD
>>646
これはひどい
649選曲してください:2009/04/06(月) 02:18:28 ID:eFODgLeH
初歩的な事なんだけどミックスって声帯半分開けてるんだよね。それでチェストは全部閉じてる。
こうゆうのって意識して閉じたり開けたりできるの?歌っている時って開けたり閉じたりを意識してるの?
あとエッジボイスって声帯閉じるトレーニングだよね。てことはチェストボイスの練習にしかならないってこと?
650選曲してください:2009/04/06(月) 02:57:52 ID:B/mG/sPv
>>649
声帯を半分閉じるということを意識することによって声帯が半分閉じるんじゃなくて、
これをこうやると声帯が閉じるいう体の使い方を記憶しておくことによって、それを再現すると声帯が閉じる。
普通のエッジでも高音エッジなどでも、脱力してエッジをできるように練習をしていけば、
チェスト以外にもミドルや裏声にも通用すると思う。
651選曲してください:2009/04/06(月) 04:22:11 ID:8Cxm+ISz
>ミックスって声帯半分開けてるんだよね。それでチェストは全部閉じてる。
これが正しいの?
チェストは全部が開いてる(全部を振動させる)ので
ミックスは半分閉じて開いてる部分だけで振動してるのかと思ってたんだけど
652選曲してください:2009/04/06(月) 05:15:27 ID:8BQBPqmC
思ってたとかなんとか言う前に調べろよ
653選曲してください:2009/04/06(月) 07:33:47 ID:PRxmppxp
声帯って言葉をハッキリ発音したら強く閉まる感じで ガッガッガっていう抵抗を感じる 緩く発音したら 抵抗が弱まるけどピッチが低くなりやすい
654選曲してください:2009/04/06(月) 07:46:13 ID:lBPhTLHN
ミックスとかミドルとかチェスト〜!とか言ってる時点で終わっとるよ オマイラw
655選曲してください:2009/04/06(月) 08:58:11 ID:LC0WiBbN
>>654
はげどう
656選曲してください:2009/04/06(月) 10:50:34 ID:VrXpxzRy
じゃあ表声と裏声と声区融合って言いますね
657選曲してください:2009/04/06(月) 11:13:03 ID:WgkvZVst
>>654
それを人前で言うのはどうかと思うけど、
スレ内では名称に困るから使うもんだろ
658選曲してください:2009/04/06(月) 11:34:20 ID:LC0WiBbN
ミックスには定義がいろいろありすぎるからスレ内で定義付けるべき。
「ミドル→ヘッド=ミックス」という定義もあるから、わけわからんちになるんだよ☆ミ
人によっては「ミドルとヘッドはミックスじゃない」って人もいるからね。

っていうかテンプレから消えてたから忘れてたけど、このスレではミックスはミドルとヘッドは総称。
まぁ適当にやってくれ
659選曲してください:2009/04/06(月) 15:37:07 ID:2hXn2e1d
裏声ってどうすればでんの?
660選曲してください:2009/04/06(月) 16:52:51 ID:mVNGCdfe
>>659
まじ服を脱ぎます。
リラックスしたら、鳥が鳴くように声を出します(音色を似せる)
てかテンプレ嫁。
661選曲してください:2009/04/06(月) 17:10:01 ID:2hXn2e1d
おいエロイな
662選曲してください:2009/04/06(月) 20:06:41 ID:rlxHD5E+
割り箸二本くわえて発声すれば全部が喉声解消されるってわけじゃないよね?
どうしてもミックスができん。喉をリラックスといってもムリだ・・・
裏声に地声まぜるのもできるけどこれで発声してもすぐ枯れて声でなくなるし。
喉が壊れててできないのかなって本気で思ってる。
663選曲してください:2009/04/06(月) 20:14:12 ID:ElApsN5z
きれいな響きの裏声がわからない・・・
どうしても芯のない細い裏声になっちゃう
664選曲してください:2009/04/06(月) 20:23:07 ID:dVRymREh
最初はそれでいいんだよ!
665選曲してください:2009/04/06(月) 20:34:24 ID:/kKQl4Jn
カラオケに着いて一曲目って喉が慣れてないのか変な声になってしまうのです、他の人がいて、実力がわかるという場面なら緊張もましてなおさらひどいこえに。
どうにかなりませんか?真剣に悩んでます。
666選曲してください:2009/04/06(月) 20:41:38 ID:dVRymREh
自分が下手だと認めて総合的に練習するしかない

しかし志村から脱却出来ない
やっぱ志村声でカラオケしてると声帯への負担キツいんだろうなぁ
667選曲してください:2009/04/06(月) 20:44:27 ID:mQSOlK1T
>>665
カツゼツ良くはっきり歌うように心がけるのがいいんじゃない?
俺はその意識で一発目もマシになったよ
ノドっていうか口が動かないってのもあるのかも(^^)
あとは、はじめから高音の曲を選んだりしないことだろうね
668選曲してください:2009/04/06(月) 20:45:00 ID:VrXpxzRy
>>665
どうにか時間を取って発声練習を10〜15分こなしておくと良いよ
俺はタカラ行くときはYUBAメソッドしてから家出る
669選曲してください:2009/04/06(月) 21:05:33 ID:Ni4U8ySA
>>128です。
じょじょに回復してきて、最近はhiDぐらいまででるようになったのですが、
前にだしてたように横隔膜を動かして高音をだすというよりは喉締めてしぼりだす感覚を強く感じます。
まあ原理的には喉締めてるわけだし、きにしてるからかもしれないのですが、緩和する方法あるのでしょうか
エリック先生の喉を開く運動やここの基本練習とファルセットの練習をしても、前と同じ発声ができません
670選曲してください:2009/04/06(月) 22:41:30 ID:dVRymREh
しっかしミックスが出せるようになるとカラオケでの練習はもう意味無いな
っていうか最初から意味無いのかもしれん
671選曲してください:2009/04/06(月) 23:07:55 ID:frRjMgMR
>>670
音出すだけなら、そうだね

情感を込めたり、シャウトやデスを極めたり、
感情をゆさぶるような何かが無いと、単なる物真似が上手い人でお終い

それが最終到達点で満足なら、卒業でおk
672選曲してください:2009/04/06(月) 23:11:21 ID:nZwIeqyw
単なる物真似が上手い人でお終い
まぁプロとか目指してない限りこのレベルでいいと思う
673選曲してください:2009/04/06(月) 23:20:03 ID:wIFl0rwk
ミックスはあくまで手段だからな。上手く聴かせようと思ったらまた別の練習が大事になってくる。
674選曲してください:2009/04/06(月) 23:35:56 ID:fiM4AXav
背中に後頭部がつくくらいまで上向いて歌うと全然歌えないんだが、発声が悪いのか?
675選曲してください:2009/04/06(月) 23:36:52 ID:fWbWth88
普通その体勢で歌わないので気にしなくておk
676選曲してください:2009/04/06(月) 23:37:46 ID:fiM4AXav
>>675
なんか上向いて声でないなら発声悪いとかいうのなかった?
677選曲してください:2009/04/07(火) 00:43:12 ID:9Qp0+Kw0
>>676
そんな姿勢で歌うのも変だし、練習になるわけでもないので気にしなくてOK
678選曲してください:2009/04/07(火) 00:46:37 ID:wYk0k542
上向いて声出ない場合、喉声の可能性が高かったんじゃなかったっけ
679選曲してください:2009/04/07(火) 00:49:40 ID:jdsvx6Fs
仰向けになって歌うといいらしいけど
おなかに重いもののせて腹式意識しながら歌うとかね
680選曲してください:2009/04/07(火) 00:58:06 ID:zlMWiP1N
重いもの載せちゃうのか・・・・・・?筋トレ的な?
仰向けで寝ている時なんてのは自然と腹式になるらしいが。
681選曲してください:2009/04/07(火) 02:14:16 ID:ZnUEB301
下向いて高い声でないのは普通かな?
682選曲してください:2009/04/07(火) 02:16:43 ID:jdsvx6Fs
>>680
意識的にやることが重要なのよ、重いものを乗せるのはさらに複式の動きを意識させるため
683選曲してください:2009/04/07(火) 02:47:58 ID:xhpRR1dg
みなさんは毎日どんな練習をしてますか?
参考にしたいのでメニューを書いてもらえると助かります。

私の場合は

リップロール
裏声ホーホー
足上げ腹筋

をやってます
目標は綺麗なビブラートとスピッツのような優しい歌声を目指してます
684選曲してください:2009/04/07(火) 03:39:01 ID:cXj8nKZN
1.エッジ→声帯閉鎖→エッジを各音域で。

2.裏声→声帯閉鎖→裏声を各音域で。

3.お手本としてるボーカリスト(俺の場合はクリス・ドートリー)の曲をipod片耳で聴きながら極力息を吐かずに歌う。

4.アカペラで1フレーズ歌って携帯で録音、英語の発音と音色チェックを繰り返す。

5.良いテイクは感覚を忘れないようにしばらく保存してたまに聴き返す。そのテイクが大したことないように聴こえたらレベルアップ(多分)。消去。
今は腹式と発音と音作りに手一杯でビブラートとか高温は未着手。

こんな感じ。1と2と5は毎日。3と4は休日に数時間かけてやってる。
685選曲してください:2009/04/07(火) 03:40:52 ID:BLjBh65+
裏声がでない。
どこまでも地声ってのは氏ねる。
686選曲してください:2009/04/07(火) 03:43:54 ID:jdsvx6Fs
そんなに練習してるのか、プロ目指してるのかい?
それともバンドやってたり?
687選曲してください:2009/04/07(火) 03:55:55 ID:SAX0Niep
>>683

朝起きて嗽発生
    ↓
適当にストレッチして首回して
リップロール・タングトリル
    ↓
エッジ発声 低音から高音までやる(これして歌うと芯の通った声が出る・・・ような気がする)
    ↓
引き下げ筋強化のために女性の曲をオク下で歌う

で、ある程度声が出てくるようになったらミドルの感覚を忘れないためにも
最高音がmid2F〜mid2Gの歌をミドル使用ありで歌う

そしてファルセットでホーホー

たまにロジャーもする(週に2〜3回)

ファルセットでホーホーまでしたら
二時間から三時間好きな歌歌う(最高音がhiA〜hiCの曲だったら原キーで歌う事も)

五時間など長い時間歌った時は次の日は丸一日歌ったりしない

こんなもんじゃないかな?
ちなみに平日は歌う時間がなかったりするから、ファルセットでホーホーまでしたら〜以降は休日にする事が多い
688選曲してください:2009/04/07(火) 08:47:27 ID:7DhH4ZYh
基本的には

1. リップロール : 5分
2. タングトリル : 5分
3. スケール  : 20分
4. ロングトーン : 5分
5. スタッカート : 5分
6. 裏声〜地声 : 5分
7. 練習曲    : 5分

  合計 : 50分

メモ帳コピペでずれてるけど気にしない。
エッジや足上げ腹筋もやってますよー。
裏声ってホーホーでやった方がいいのかな
689選曲してください:2009/04/07(火) 08:52:08 ID:CYj6xUd0
朝一でうがい発声 10秒×6
リップとタング計5分
低音、高音、裏声エッジ計10分
引き下げ筋強化10分
足上げ腹筋1分×5
肩こり治療
YUBAメソッド
690選曲してください:2009/04/07(火) 09:04:12 ID:7DhH4ZYh
じゃあじゃあ
カラオケ行く前には事前にどんなウォーミングアップしてから行ってる?
時間に余裕がある時は>>688のままやってるけど、時間ない時はエッジとリップ程度。

あ、あと寝る時にマスク付けて寝ると朝の喉の調子が結構違ったよ。おすすめ。
691選曲してください:2009/04/07(火) 09:29:32 ID:x9p5RCu5
>>683
【Aパターン】
リップロールで音階(Brett Manning's Singing SuccessのCD) 3パターン計10分
音階発声 NayとMumで(Brett Manning's Singing SuccessのCD) 3パターン計12分
       またはロジャー・ラブのトラックNo.22 20分
課題曲5曲 計25分

【Bパターン】
リップロールで音階(Brett Manning's Singing SuccessのCD) 1パターン 3分
Seth RiggsのSpeech Level Singing Chapter 1 Exercise 15〜20 計22分
課題曲5曲 計25分

AパターンとBパターンを1日置きにやります。1週間に1日休みます。
タングトリルが出来なかったが最近やっとできるようになってきたので近々メニューに追加します。

>>683
時間があればフルの練習、なければリップロール15分ぐらいですかね。
692選曲してください:2009/04/07(火) 09:31:19 ID:jdsvx6Fs
カラオケ板の住人は異常なほど練習するものなのね・・・
一般人と比べてね
693選曲してください:2009/04/07(火) 09:49:53 ID:SAX0Niep
>>690
いきなりカラオケに誘われた時とかは>>690と同じでエッジとリップだけかな
あぁ急いでストレッチもする
694選曲してください:2009/04/07(火) 09:54:20 ID:7DhH4ZYh
>>693
レスありがとう。やっぱり同じですかー。
ちなみに書き忘れたけど、エッジとリップとタングトリルをやってますわ。
ストレッチもやってる!案外発声の補助に重要ですよね。

エッジってどのくらいの吐息でやってますか?
ゆっくり吐くのが少し強めに吐くのかどっちやったらいいのかよくわからないです。
あとエッジは低音だけで閉鎖の感覚を覚えればいいって前にレスを見た事がある。
695選曲してください:2009/04/07(火) 10:04:44 ID:SAX0Niep
>>694
あ、俺もタングトリルやってます(笑)
ストレッチやると何ていうかこう、のびのびとした発声が出来る気がして(笑)

エッジは軽く息を吐く感じでやってます
その二つのどちらかで言うとゆっくり吐く方に近いです

>あとエッジは低音だけで閉鎖の感覚を覚えればいいって前にレスを見た事がある。
確かにそう言われるとそうかもしれませんね
俺は低音も高音もどっちもやってます
エッジと言えば息吸いエッジがすげぇしにくいなぁと思うこの頃
696選曲してください:2009/04/07(火) 10:04:50 ID:aiubNfbJ
ヒトカラに行って歌おうとしても、5〜10曲軽く歌ってからでないと声がまともに出ません。

皆様はどのようなウォーミングアップされていますか?

カラオケ屋に行く前の家でのとカラオケ屋でのアップについてそれぞれ教えて下さい。
697選曲してください:2009/04/07(火) 11:17:13 ID:CYj6xUd0
直前のレスくらい見ろよw
698選曲してください:2009/04/07(火) 11:48:01 ID:7DhH4ZYh
>>695
わかりますわかります。

エッジは軽い感じでやっぱいいんでしょうかね。
なんか普通に歌う時って吐息が強いからエッジがかかりづらい気がするんですよね。

ちなみに僕も一応エッジは低音、中音、高音を念のためやってますwww
個人的には吸いエッジのがすっごく楽なんだけど…あれ?

>>696
どう見ても釣りですよね、わかりません><


これからヒトカラ行って練習してくるぞー!!!!!
699選曲してください:2009/04/07(火) 13:46:14 ID:bUT3nOd9
俺は>>687に近いかな。
このメニューで最近ミドルが安定してきた

あとオススメはできれば週一くらいで録音するといいよ。
自分の歌聞くのはかなりヒントになる
700選曲してください:2009/04/07(火) 14:03:32 ID:omL6mDeg
みんながマジレスしてるのが2chっぽくなくてなんか面白いな
超良スレではないか
701選曲してください:2009/04/07(火) 14:13:26 ID:SAX0Niep
>>699
確かに自分の歌を聞くと言うのは色々とヒントが掴み出せると言うことだからね
ただ最初初めて聞いた時の絶望感は何とも言えんがねwww

最近は大分慣れた方だけど、これが怖いww
自分の声に自分でフィルターかけちゃって勝手に美化してるからなww


そういえば今日ミドルが今まで一番楽に、そして綺麗出たな
こうやって少しずつ進歩しているところが嬉しくてたまらないよ
702選曲してください:2009/04/07(火) 14:22:02 ID:xI9u8045
ここいま超良スレだな。

>>695
>>エッジと言えば息吸いエッジがすげぇしにくいなぁと思うこの頃

これは聞いたことが無いんですが、効果あるんでしょうか?
703選曲してください:2009/04/07(火) 14:24:17 ID:j7qbtjSe
>>702
テンプレ見れ

一応貼っとく

【息吸いエッジ】
息を吸いながら声帯を閉鎖すると発せられる高音のエッジ音です。
引き下げ筋が同時に働き、高音時の声帯の張りと声帯閉鎖のバランス感覚を養えます。
704選曲してください:2009/04/07(火) 14:26:50 ID:bUT3nOd9
>>701
録音は翌日に聞くのが一番いい
録った直後に聞くとそうでもないんだけど、一晩置くと自分の下手さがよくわかるw
705選曲してください:2009/04/07(火) 14:53:04 ID:wYk0k542
でもあんまり自分の下手な歌を聞き過ぎると
逆に慣れてしまって上手いんじゃね?って思えてくるから注意な
706選曲してください:2009/04/07(火) 15:00:00 ID:SAX0Niep
>>702
>>703に書いてある通りの効果です
ちなみにボイトレを始めた頃は全くできなかったんですが
エッジ練習やら他の練習やらやってる内にできるようになりました。
細かく書くとミドルを覚えた頃辺りにやってみたらできました。

一応音源張っておきますね
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92062.3gp
俺の息吸いエッジがあってるかどうかわかりませんが参考にしてくだされば幸いです
(テンプレには高音のエッジ音と書いてあるが俺の息吸いエッジの場合高音じゃないと思うので怪しい)

>>704
今度からそうしてみるよ
あれだな、中学生くらいの時に真剣に絵を描いて「あれこれうまくね!?www」
で次の日に再び絵を見たら絶望する例と同じだな。

>>705
ありすぎて困るww
707選曲してください:2009/04/07(火) 15:29:44 ID:omL6mDeg
息吸いエッジ
試しにおんかいくんでやってみたらhiG#(831hz)あたりまで反応しました
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8379.wav

"高音"エッジってこういう意味なんでしょうか。特に高音には聴こえないのに・・・
708680:2009/04/07(火) 17:40:48 ID:zlMWiP1N
>>682
なるほど。
重いもの載せると腹式の意識がしやすくなるのね。納得。
じゃあ重いものを載せる代わりに、何か固いものを強く押し当てるってのもそれと似たようなものか。thx
709選曲してください:2009/04/07(火) 18:23:07 ID:oJOTR5+w
腹の前に何かあると却って腹式しにくくない?
胸部のレントゲン写真を撮る際、「大きく息吸ってー」と言われると自然胸式呼吸になってしまう俺。
710選曲してください:2009/04/07(火) 18:25:31 ID:KAYG5WOv
>>709
意識だというてるがな、やり難いからこそより複式の腹の挙動に意識がいくわけよ
711選曲してください:2009/04/07(火) 18:26:42 ID:rNSpp53w
あの、高音エッジをアップして頂けませんか?
712選曲してください:2009/04/07(火) 18:30:41 ID:oJOTR5+w
>>710
うーん、でもそれは腹式が出来ない人には逆効果だし、自然と出来る人には全く無意味だと思うけど。
意識するだけなら腹に縄巻くだけでいいよ。腹が膨らんで縄が緩むのを確認できる。
713選曲してください:2009/04/07(火) 18:36:22 ID:KAYG5WOv
逆効果ではないよwそれに自然とできない人、もしくはおぼつかない人の為の方法だからね
まぁ合わないと思ったらやらなければいいだけよw自分に合った方法を探すべきだね
714選曲してください:2009/04/07(火) 18:45:13 ID:oJOTR5+w
>>713
おや、俺は腹式呼吸出来るから必要ないんだけどね。
そういう練習法があるのか、知らんかった……。
俺の場合腹の前に物が固定されているとやりにくいどころか出来ないので
練習法としてはどうなんだろうと思ったんだが、俺みたいなのの方が珍しいのかな。
715選曲してください:2009/04/07(火) 18:46:24 ID:oJOTR5+w
×おや ○いや
716選曲してください:2009/04/07(火) 20:04:32 ID:bUT3nOd9
>>711
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92065.mp3
前スレのやつ拝借だけど。無断再うpしてごめんねうp主さん
でもこれは本当に素晴らしい音源
後半〜最後のシャウト直前までが高音エッジ。
717選曲してください:2009/04/07(火) 20:22:43 ID:IB4HueCw
>>716
いきなりすいません
高音のほうはのど仏をあげていってるんですか?
自分がやろうとすると声がかすれてあんまでないんですけど
718選曲してください:2009/04/07(火) 20:28:41 ID:Qt7G3TTR
みんな声出せる環境でうらやましい
アパートだから練習すると文句言われるんだよなあ
719選曲してください:2009/04/07(火) 20:29:35 ID:wYk0k542
>>717
喉仏が上がるのはどんな場合でも歌声的にはNGらしい
720選曲してください:2009/04/07(火) 20:31:53 ID:wYk0k542
あと>>670は逆だった
上向いても声が出るのが喉声だ、寝ぼけてた
721選曲してください:2009/04/07(火) 20:32:07 ID:KAYG5WOv
へぇ、なぜに?
722選曲してください:2009/04/07(火) 20:35:28 ID:rNSpp53w
>>716
完璧に謎が解けました!ありがとうございます
723選曲してください:2009/04/07(火) 20:36:59 ID:wYk0k542
>>721
俺への質問?
確か上を向いてると声を響かせる重要な喉の空間が潰れちゃう?んだったと思う
あと670じゃなくて678だった。
724選曲してください:2009/04/07(火) 20:57:37 ID:QGA8wDHc
【アドバイス希望】

以前からこのスレを見て練習しているのですが、息漏れが多く音程も安定しません。エッジボイスも練習してるんだけど解決しない・・
音源をアップしたときに「弱いヘッドボイス、ヘッドボイス寄りのミドルボイスだね」と言われました。
個人的には芯のある、マイクに通りやすい声質を目指しています。(秦基博さんみたいな声)

ちょうどミックスの練習にいいかなと思ってアカペラで。スピッツ・チェリー http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8389.mp3
725選曲してください:2009/04/07(火) 21:00:30 ID:QGA8wDHc
ちなみにカラオケ行くと、オケ音量に負けて声が全然聞こえないほどウィスパーな感じです。
(オケの音量さげてもダメなかんじ。)
726選曲してください:2009/04/07(火) 22:58:37 ID:7GTSif+R
>>724
上手くなって欲しいから、厳しいこと言うけど

音程取れてない
リズム適当
典型的な喉声

もっと曲を聴き込んで、丁寧に、遠くの人に届けるように大きな声で
なにより、恥を捨てて自信を持つこと ミックス以前のレベルだよ
727選曲してください:2009/04/07(火) 23:07:01 ID:ixtRmhwT
エッジってどれくらいの長さでやればいいの?

俺声帯が閉まってるのを意識するために、一秒くらいを何回もやってるんだけど間違えてる?


あと、裏声エッジが分からないんだけど、音源くれませんか?
728選曲してください:2009/04/07(火) 23:55:04 ID:S4ELS+c6
>>727
こんなんでどうでしょ?
裏声エッジ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92077.mp3
729選曲してください:2009/04/07(火) 23:57:31 ID:FgztkoMa
歯医者さん?
730選曲してください:2009/04/08(水) 00:07:10 ID:H0ENew23
>>728
全くエッジ音に聞こえないんだが、合ってるの?
731728:2009/04/08(水) 00:17:25 ID:KJmXpDZh
>>730
間違ってるなら、誰かがちゃんと手本の音源付きでうpしてくれるよ。
732選曲してください:2009/04/08(水) 00:23:34 ID:Hsm5j9Dk
>>730
最初の方は合ってるんじゃね?
733選曲してください:2009/04/08(水) 00:37:14 ID:AXSZ54QI
mid2Gぐらいまでは力まず楽に出せるようになってきたんだけど
hiA以上になると、どうしても力んで勢いで出そうとしてしまう・・・・・
高音でも基本的に吐く息の量は一定でいいんですよね?
734選曲してください:2009/04/08(水) 02:09:13 ID:aOQEDceE
DAISAKU本でトレーニングしてたらこんな声になったんですが
これは今どんな状況で、これから何をしていけば良いと思いますか?
なんか道を間違えた気が・・・
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8411.wav
735選曲してください:2009/04/08(水) 02:19:08 ID:X3f4Xtco
なんか致命的な間違いを犯してるような気がする

とりあえず脱力
736選曲してください:2009/04/08(水) 04:48:56 ID:byzMBymE
>>724
でもまあ声質は悪くないんじゃね
うまくなってくるともっと歌うの楽しくなるかもしれんね
腹から声でてるな感がないなら練習不足なだけかと
なんか最近でてきたフランプールとかいうやつみたいだな

つかスピッツなんぞ歌ってるから余計おかしくなるんだよ
あんなの歌えたところで自慢にもならんし独自路線の歌手だろ。無駄に高めだしな
最初はもっと低いキーの歌手のほうがいいよ
737選曲してください:2009/04/08(水) 04:55:06 ID:vOoUL0yw
発音悪いの多いな。
誰かのマネでもしてんのか。
738選曲してください:2009/04/08(水) 05:04:02 ID:u11FDklA
舌の力みが取れてないからだろ
739選曲してください:2009/04/08(水) 07:04:28 ID:c+rs5IXR
>724
音程はずれてる所はあるが、そこまでヒドくないと思う。
736の言うとおりもうちょっと腹から声だせるようになると凄く良いと思う。自分にあったキーで基本をしっかりと。
740選曲してください:2009/04/08(水) 08:57:26 ID:bJpHJab+
>>707
そのhiG#は歌に使える音域だったら裏山さんですね。hihiAまであと半歩!
音源の方聴かせてもらいましたが、それは高音っちゃ高音ですが中音くらいじゃないですかね?
一番最後の高くなった所はエッジじゃなくなってましたが、あのあたりのエッジが高音かと。

寝起きすぎて不安定だけど…寝起き発声がてら録音してみました。
・息吐きエッジ
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8437.mp3
・息吸いエッジ → ノイズ除去した同音源
ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8438.mp3
741選曲してください:2009/04/08(水) 09:32:38 ID:q0kKMM7Q
勘違いしてる奴が多いから書き込んどくけど
低音域のエッジと「(相対的な比較で)高い」から便宜的に高音エッジって言われるようになっただけで絶対的に見ると高いことはないんだぞ?
742選曲してください:2009/04/08(水) 09:40:03 ID:bJpHJab+
>>741
そうなんですか。よく考えて見たらそうだ。
低音、中音、高音エッジってたまに見るから主観的に、高音エッジはより高い音域でやる物だと思ってましたorz
743選曲してください:2009/04/08(水) 13:06:37 ID:Iqu8cCHu
>>733
さ、さあ・・・
744選曲してください:2009/04/08(水) 13:39:46 ID:lgJ14eo4
チェストからミドルになる時って最初の頃は声裏返りますよね?
745選曲してください:2009/04/08(水) 13:42:16 ID:ellN2r9c
>>744
さ、さあ・・・
746選曲してください:2009/04/08(水) 15:17:20 ID:0C7l6Rv3
複式呼吸の練習を自分なりにしてたのですが
喉がすぐ痛くなるのは複式呼吸が出来ていないからでしょうか


age
747選曲してください:2009/04/08(水) 15:22:34 ID:FIA4Yjq/
>>746
喉が痛くなるって言っても様々な理由がありますからね
喉に力はいりすぎとか無理に高い歌を歌いまくるとか
748選曲してください:2009/04/08(水) 15:29:51 ID:0C7l6Rv3
即レスありがとうございます

それからすると多分自分が張り上げないと歌えないような曲を歌っていたからだと思います

749選曲してください:2009/04/08(水) 15:35:16 ID:FIA4Yjq/
>>748
それならキーを下げたりしてみたらいいと思いますよ
まぁ気持ちは分かります
俺も原曲キーで歌いたいが為に無理してチェスト張り上げばっかで歌ってた頃がありました
で、あるとき全く声が出なくなった時もありました(二週間ほど)
丁度一年ほど前ですかね
まぁ今はそうゆうのなくなりましたが
750選曲してください:2009/04/08(水) 15:42:37 ID:0C7l6Rv3
一応キーを2個下げたんですが足りなかった見たいなんです

曲の高さを書いてあるサイトを見て自分にあうようにしたんですが……ちょっと足りなかったようです
751選曲してください:2009/04/08(水) 15:49:12 ID:uVg26LSY
最高音は十分出せる高さでも、それが続いたりするときつくなるからね
752選曲してください:2009/04/08(水) 15:55:35 ID:0C7l6Rv3
そうですね……次からは考えていれようと思います

ところで複式呼吸は吸った時にお腹が膨らむ、吐いた時にへこむ
という感覚でいいんですよね?
753選曲してください:2009/04/08(水) 17:18:23 ID:omN2m79P
喚声点が二個所あるのはおかしいですか?
754選曲してください:2009/04/08(水) 17:21:20 ID:lgJ14eo4
>>745
どうゆうことですか?誰か教えてください
755選曲してください:2009/04/08(水) 17:24:08 ID:uVg26LSY
裏返ったらミドルじゃないんじゃね?
756選曲してください:2009/04/08(水) 17:39:07 ID:7WS19dNB
>>754
みんなのことは知らないけど、俺は裏返らなかったよ。
757選曲してください:2009/04/08(水) 17:51:45 ID:Gqs4dRNJ
>>753
発声法ごとに限界があるから、別におかしくはないよ。
758選曲してください:2009/04/08(水) 18:02:05 ID:omN2m79P
そうなんですか。
ちなみにチェストからファルセットに変わる前とファルセットから?に変わる
前にあります。
759選曲してください:2009/04/08(水) 18:36:40 ID:LHq1SXh5
>734
まだ修行中の身だし歌うまくないのですが、何かの参考になればと自分の体験談を。

自分もdaisaku本からボイトレ入りました。
2ヶ月くらいそれでやってみて、確かに高音はちょっと伸びました(mid2GからhiB#くらいまで)。
でも出る声はキレイな高音とは程遠く、お世辞で志村、悪く言えばガチョウの断末魔の叫びといったところ。
喉に負担もかかってたし、このままの路線で続けていってもキレイな高音出せる気がしなくて、
絶望して根底からトレーニング見直しました。

いろいろ試行錯誤して、辿りついたのはYUBA本。
1月から3ヶ月かけて毎日40分トレーニング続けてきたら、それまでより相当聞ける高音が出るように
なっています。音域も広がって、現時点ではhiEまでは実戦投入できそうになっています。
760759:2009/04/08(水) 18:51:43 ID:LHq1SXh5
長文申し訳ないのですが続き。

daisaku本について自分が感じたのは、引き下げ筋がしっかり鍛えられ、喉のリラックスが磐石にできた人なら
良い本かもしれません。
でも、そういったトレーニングができていない人にはあまり効果的なトレーニングではないのではないか…と。

とりあえずは、YUBA本じゃなくともテンプレにある引き下げ筋強化と喉のリラックスをやってみては如何かと
思ったりします。
761選曲してください:2009/04/08(水) 22:11:39 ID:bVztdrJc
なんか常に鼻声チックで音が安定しない…。なんだろう意識するようになったらますます
不安定になってきた。
昨日ヒトカラ行ってきて録ってきたので時間がある人は聞いてみてほしいです。

TMの魔弾 ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8475.mp3

しょっぱなの「眩しい君を見かける」が特にひどい。どちらかと言うとサビの高音の方が音程が
安定している気がしないでもない。
762選曲してください:2009/04/08(水) 23:14:59 ID:U+LCOehZ
このスレを見て歌を上手になりたいと思ったので、
勇気を出して初めてヒトカラに行って来ました。

録音するつもりで行ったのに思いのほか楽しくて、かなりふざけて歌ってしまい、
家に帰って音源を聞いたときこれをうpするのはどうかと思ったのですが、
せっかく録ってきたのでと思いうpしました。もし良ければ聴いてあげて下さい。

宇宙船艦ヤマトと目指せポケットモンスター!
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8483.mp3
音量注意です

腹式発声や姿勢などの基本の事も、このスレのテンプレで初めて知ったので、
ちゃんとできているかご指摘いただけると嬉しいです。

長文失礼しました。
763選曲してください:2009/04/08(水) 23:59:38 ID:UmytPPkG
>>759
奇跡のハイトーンボイストレーニングの方ですか?
764選曲してください:2009/04/09(木) 00:21:04 ID:X1wBbPds
発声法ってジャンルによって違うのにね。
オペラ目指してんの?
765759:2009/04/09(木) 00:23:15 ID:+i26H92Z
>763
両方やってます。
ハイトーン本は高音域を広げるため、奇跡のボイトレ本は喚声点を消すため(=ミドル習得?)の
トレーニングとして使ってます。
奇跡のボイトレ本の方は最高音は低めですが、練習メニューは豊富ですね。

…ちなみにまだ喚声点は消えませんorz
766759:2009/04/09(木) 00:25:17 ID:+i26H92Z
sage忘れますた…
地声張り上げ喉絞め状態で喉が枯れるまでhiDロングトーンやってきます……
767選曲してください:2009/04/09(木) 00:35:34 ID:+i26H92Z
>764
そこはいろいろ工夫ってことで。
他の本に書いてあるトレーニングと組み合わせれば、充分ポップスやメタル系にも対応できるトレーニングですよ。
768選曲してください:2009/04/09(木) 00:48:39 ID:fNFpT6ni
>>766
なんでそんな悪い練習するの?
769選曲してください:2009/04/09(木) 00:55:07 ID:1RfY1Auq
「吊ってきます」と同義だろjk
770選曲してください:2009/04/09(木) 01:07:46 ID:fNFpT6ni
なんか、いろいろごめんw
771選曲してください:2009/04/09(木) 01:39:39 ID:sX7M5sNT
>>761
鼻声チックさが俺に似てる・・・お互いがんばろうなw
772選曲してください:2009/04/09(木) 01:47:16 ID:f93Vza0g
鼻声も個性と思えば何も気にすることはない
音痴も個性だ!うん…
773選曲してください:2009/04/09(木) 01:47:51 ID:kc4+HW+B
音痴はあかんでしょう・・・
774734:2009/04/09(木) 02:14:40 ID:seu/8M/O
>>759
YUBA本買って来ました
この声は封印して今度はYUBAでがんばってみたいと思います
ありがとうございました
775759:2009/04/09(木) 06:36:23 ID:+i26H92Z
>774
お互いがんばりましょう。
喉のリラックスを心がけてやれば、間違いなく日に日に高音伸びていくし、声質も
透き通った感じに変わっていきますよ。1月もあれば進歩は実感できるはずです。

息漏れある裏声と息漏れない裏声、それぞれに練習目的があるとのこと(YUBAスレ参照)なので
それだけお気をつけを〜
776選曲してください:2009/04/09(木) 07:50:00 ID:wSa7rSDH
このスレに久しぶりに来て焦った。
ヘルニア氏が…
かなりアドバイスしてもらってたし、本当にありがとうと言いたい。
777選曲してください:2009/04/09(木) 11:26:54 ID:4OKtxdnC
>>771
聞いてくれてありがとアロエリーナ。脱鼻声するために心掛けてる事ありますか?
やっぱり地道にwiki参考にしてトレーニング?
778771:2009/04/09(木) 11:36:33 ID:sX7M5sNT
>>777
脱力と鼻にかけすぎないことくらいですよ
後は地道に練習積んでいけば改善されることを信じて!
779選曲してください:2009/04/09(木) 13:07:56 ID:jpL4xNh5
鼻に空気を流して得た高音を手放すのはもったいないかもしれないけど、
やはりありきたりだけど、鼻に頼らない音域を作ってその発声を体に覚えさせたあと
また地道にその音域を広げていくような方針が妥当かと。
780選曲してください:2009/04/09(木) 13:25:43 ID:hpGIvgpe
昨日ヒトカラいったとき意識して吐く息を多めにしたらいつもより
高い声が楽に出せたし連発もいつもより苦しくなかった。
声は裏声っぽい感じが強くなったがこの感じで練習していけばいいんだろうか。
781選曲してください:2009/04/09(木) 14:06:40 ID:m2wWB9N4
普通は逆に高音域になるにつれ息を減らす意識じゃない?
hiD〜の話だったらばだけど。
782選曲してください:2009/04/09(木) 14:22:14 ID:hpGIvgpe
そうなの?
音痴を解消したくてヒトカラ初めて10か月、始めて何かつかんだ
感じがしたんだけどな。
のどもいつもに比べたら全く力入ってないのわかったし6時間ぶっ通しで
歌っても全く喉痛くならなかったから正しい発声方法の入口に立てたのかと
思った。
いつもだったらかすれて出ないようなHiA〜もものすごく楽に出せたから
びっくりした。
783選曲してください:2009/04/09(木) 14:30:11 ID:M3wCkEch
裏声に吐く息多くすると地声っぽくなるね
784選曲してください:2009/04/09(木) 14:42:19 ID:7/MlR/rW
ファルセットはとても重要な要素。
息漏れを意識することでファルセット要素が添加されることはよくあること。
あと息に意識が向くことで他からうまく力が抜けたのかもしれない。

ただ、良かったからといって次に息漏れを意識すると
今度は意識が強くいきすぎてバランスを崩すのもよくあること。
良かった点を行き過ぎないように残しつつ積んでいくのが大事かと
785選曲してください:2009/04/09(木) 14:47:39 ID:m2wWB9N4
>>782
声に響きが無くなった、所謂喉声になってなければ大丈夫かもね。
弱い息でもやってみて全く出ないって場合は間違ってると思う。
786選曲してください:2009/04/09(木) 15:14:21 ID:YoNDuxwv
息で押す高音発声もあれば、息を引く高音発声もある。
どっちも間違ってないだろ。
やりやすさは人によって違うかもしれないけど。
787選曲してください:2009/04/09(木) 15:27:40 ID:RkGbmVGU
このスレの要点をまとめて電車男みたいに売ってたら何人買う?
788選曲してください:2009/04/09(木) 15:30:35 ID:ybVcbpMu
>>787
どっかの糞業者がやりかねないので買わないと言っておくw
789選曲してください:2009/04/09(木) 15:43:28 ID:6rUOA1lu
も、もしやヘルニアさんは出版の準備を・・・
790選曲してください:2009/04/09(木) 17:39:10 ID:8+0ae75D
ここのみんなは、どのくらいのペースで通ってるの?
791選曲してください:2009/04/09(木) 17:41:15 ID:/Y8H3OEd
会社は週5-6のペースで通ってるよ
学生さんも学校へは週5位じゃないかな?
792選曲してください:2009/04/09(木) 18:10:39 ID:NEFUTA7w
いやおとーさんそういうのいいから。
793選曲してください:2009/04/09(木) 18:22:17 ID:xmftcDGB
ロジャーみたいにミドル出せるのにどれくらいかかるんだろ
始めて2ヶ月経ったけど、息漏れする声かほとんど裏声に近い
ミドルしか出ない
794選曲してください:2009/04/09(木) 18:25:43 ID:2xncpT6W
二ヶ月とか甘すぎだろ
俺はミックス出すのに一年半掛かった
センス無いだけかも知れんが
795選曲してください:2009/04/09(木) 18:32:29 ID:xmftcDGB
すまんやっぱりそれくらいかかるんだな
先は長いぜ
796選曲してください:2009/04/09(木) 18:33:29 ID:cFqUDxxa
もう3年やってるけどあきらめてるぜw
いかに負担かからない張り上げができるかっていう勝負
おかげでのどがいまつぶれてるがw
797選曲してください:2009/04/09(木) 18:35:38 ID:kc4+HW+B
清貴のホイッスルを目指してはや半年
798選曲してください:2009/04/09(木) 20:21:01 ID:dn9OjvxF
ホイッスルは俺も出したいけどマジで出し方わからん
799選曲してください:2009/04/09(木) 20:44:03 ID:ICG1APYD
がんばってるな
800選曲してください:2009/04/09(木) 20:48:21 ID:V3z4dUlw
YUBAメソッドを始めて2ヶ月で身につけたミドルが実はミドルじゃなかったと知って早5日
801選曲してください:2009/04/09(木) 20:58:13 ID:W7MeP4xH
高音エッジしても喉仏が上がらない人いますか?
802選曲してください:2009/04/09(木) 21:02:50 ID:V3z4dUlw
まあなんだ、もう一度テンプレ読んでみ
803選曲してください:2009/04/09(木) 21:10:17 ID:W7MeP4xH
すみません、高音エッジは喉仏が上がる手前の所までで行いましょうと書いてありました。見直してきます。
804選曲してください:2009/04/09(木) 21:18:16 ID:wSa7rSDH
最近、なぜか喋り声にエッジがかかってしまうorz
声に張りも無くなり気味…
これって地声に比べて裏声が弱くなったということでしょうか?
805選曲してください:2009/04/09(木) 21:25:51 ID:4skKmprn
規制解除されたぁぁぁぁぁ!!


ずっとROMってて思ったんだが、
もしかしてヘルニア氏が来れなかったのって自分と同じ規制に巻き込まれたから・・・なんて淡い期待を抱いてみる
806選曲してください:2009/04/09(木) 21:35:43 ID:HCV6FkMN
>>773

      ヾヽ、    .....-‐:::::::::::::::::::‐-...          ,,_
       .゙i.:;:;ヾ゙'''ー=-,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、....__,,;;::='':゙゙;/
       ゞ,:;:;:;゙ヽ、;:;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:\;;; ;:'゙;:;:;/
       i.:;:;:;:;:;:;.,ゞ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ;:;:;:;:/
        /}:::::::::::/:: ::: :::::/:: :::: ::::/::::::::::ハ::::::::::::::::::::::;:;:/
        ,'::::::::::::,'::::::::::::::/:::: ::: :::/!::::::::::' i:::::::::::ヽ::::::::
       .::::::::::::::!:::::::::::::,':: :::::: ::/ j:::::::::,'  !:::!:: ::: :i:::::::::::::',
.      i::::::::::::::|::!::::::::::!::: :::::::/ j:: ::::,'  |:::!',::::::::!:::: ::::::::i
.       |::: :::::::::|::|::::::::::|: ::: ::/___,':::斗   .!::|、i:::::::|::::::::::::::|
     |::::::::::::::!::|::::::::::|::: ::/  /:::::/    !::! .!::::::|::::::::::::::|
      |::::::::::::::|:::!:: :: ::|ヾ/ _ヽ/    j/__.|::::::!::::::::::::::!
...    |::: :::::::/|:::',:::::::::!ャテチ圷     zセチァヾ/::::::::::,':,'
.     |::::::/:::! |:::::ヽ:::::l 込ン      込ン . /:::::::::::://  だめ?
.     !/:::::::',.|:::::::::\', " "         " " ,':::::::::::://
.   /::::: ::::::::i::!:::::::::::::i.`         '     ,'::::::lヽ/
   /::::::: ::::::::::::!::!:: :::::::::ト.、          ィ::::::::|
.  /:::::::::::::::::::::/:::|:::::::::::::| . ` 、   ´   イ::::::: ::|:|
  i::::_:::: ::::::/::::::|:::::::::::::|\    ィ.ー ´i‐-|::::::::::::|:|
 /´: : :..:`?i:::::::::|:::::::::::::|ヽ `7⌒ヽ. ,': : :l::::::::::::',`ヽ
 !: : : : : : : : :ヽ::::::!::::::::::::l: : V /| ト V: : : :|:::::::::::::', :..:',
 |: : : : : : : : ヽ:.\:',:::::::::::i: :/./ | | |ヽヽ : : ',::::: :::::::', : :i
807選曲してください:2009/04/09(木) 21:37:56 ID:kc4+HW+B
>>806
練習頑張ろうぜ、俺は何度かスランプに陥ったが頑張っとるよ
808選曲してください:2009/04/09(木) 22:25:14 ID:6rUOA1lu
とりあえず初めての人は数ヶ月とか数日でうまくならないからって質問しないように
809選曲してください:2009/04/09(木) 23:28:46 ID:HCV6FkMN
私は1年ほど前からいますよ
810選曲してください:2009/04/09(木) 23:34:03 ID:eCrLXLX6
>>808
でもまぁ答えられる範囲でなら答えてあげたいな
ただぐぐったらすぐ出てくるとか少しテンプレ読めば出てくるとか少し前のレスに(ry

811選曲してください:2009/04/10(金) 00:13:25 ID:wYaCyI6A
篭った鼻声がコンプレックスなんですが、これを改善するにはまず何から始めればいいでしょうか?
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8534.mp3
812選曲してください:2009/04/10(金) 00:30:25 ID:g6+yxh84
>>811
コンプレックス持たず、自分の味だと思えよ。
813選曲してください:2009/04/10(金) 00:56:17 ID:AYltRLS7
>811
充分良い声で上手いと思うのだが……

鼻声が気になるなら、一度鼻つまんで歌ってみるとかどうだろ?いや、冗談じゃなくマジで。
そうすれば嫌でも口から声出すようになるでしょ。
ただ、多少は鼻に響かせたり鼻から声を抜いていく要素は必要だと思うんだよねえ。

はあ…このレベルで鼻声なのか…自己嫌悪がフツフツと湧いてくるぜorz
814選曲してください:2009/04/10(金) 01:01:28 ID:3eGVQmNJ
鼻声はなんつーか透明感とかそういうの無くなった篭った音だよな。
聞いててイライラ。
815選曲してください:2009/04/10(金) 01:05:39 ID:lL0iKj7M
>>811
常時鼻にかかってるもんで「マーン」のフレーズが鼻詰りの感じ。

鼻を摘んで、鼻にかけるように額に向かって「アー」、「エー」の発音を繰り替えす。
出すのに苦しくないときの鼻の後ろの広がりを意識したまま、鼻から手を離す。

こんな風にやってみてよ。
816選曲してください:2009/04/10(金) 01:14:13 ID:v//N7p9d
817選曲してください:2009/04/10(金) 01:23:29 ID:2ryZgJDy
下顎の力を抜けとよく聞きますが、正直意味が分かりません。
喉仏が上がるとは違いますよね?
顎と顎の付け根の中間くらいを指で上に押し込んだところが硬くなってなければOKって事でしょうか?
818選曲してください:2009/04/10(金) 08:26:15 ID:AYltRLS7
>780
遅レスだけど、書き込み見て自分も試したら確かに高音が格段に出やすくなった。
喉をうんとリラックスさせて息を多目に送り込む感じ(呼吸の勢いで声帯をこじ開けるのはNG)。
高音がかなりキレイにひびくようになったよ。

780に大感謝、自分的にこの感覚つかんだのかなりでかいわ。
今晩ヒトカラ行ってくる
819選曲してください:2009/04/10(金) 13:27:07 ID:MI27OMWR
喉が焼けたような感覚で雑音が入った感じになるんだけど、喉壊れかけ?
なんだか高音で声質が変わってしまう。
結構最近歌ったからかもしれんが、休んだら治るかね・・・
820選曲してください:2009/04/10(金) 14:05:10 ID:a5fx2LAs
48時間休んでみ
それで治ったら結果オーライ。治らなくとも症状が良くなったらもっと休む
変わらなかったり悪化したりしたら病院へ
821選曲してください:2009/04/10(金) 16:25:47 ID:Xe3Q++vS
>>816
和訳して‥
822選曲してください:2009/04/10(金) 16:37:23 ID:2ryZgJDy
息吸いエッジって普通のエッジみたいにア・ア・ア・ア・ア ってなりますか?
僕はアーーーと蚊の羽音みたいになってしまいます。間違っていますか?
823選曲してください:2009/04/10(金) 19:07:05 ID:orqgi7vh
手持ち音源が少ないので音源を他スレと使い回しです
ご容赦下さい

人間が大好きなこわれた妖怪の唄
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92189.mp3
『何も知らないまま迷いこむ\のだあれ』
でミドルに転換しているつもりなのですが、ちゃんと出来ているでしょうか?
また、ラスサビの
「こわれた日よさよ『な』ら」
はミドルで発声するのは辛く、ヘッドで出したいのですが
そもそも出し方が分かりません
ファルセットにおいても力まず出せる範囲がhiCまで(出すだけでもhiD♯まで)と
非常に貧弱なのが原因だと思うのですが
これはまずファルセットを鍛えないと話にならないですよね?


>>822
自分は普通のエッジの時と同じで呪音状態になりますね
824選曲してください:2009/04/10(金) 20:27:59 ID:MI27OMWR
ファルセットで出ない音域はヘッド出ないね。

声が秀三に似ている。
825選曲してください:2009/04/10(金) 20:37:54 ID:rHLQ32iL
裏声が苦手すぎて、最近自分の思ってる裏声が本当に裏声かどうかも疑わしくなってしまったので(日本語がおかしいかもしれませんw)、どなたか判定お願いします

自分の感覚では最初が裏声で後が地声だと思ってます
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92192.mp3
826選曲してください:2009/04/10(金) 20:55:38 ID:lL0iKj7M
>>825
両方裏声
827選曲してください:2009/04/10(金) 22:11:35 ID:h0n4Rg6W
今YUBAで裏声を鍛えているんですが
このまま鍛え続ければ>>400の方ように地声っぽい声で高音域を歌えるようになるのでしょうか?

一応歌ってみた音源も張ってみます。
何かご指摘いただけるとありがたいです。
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8573.mp3
828選曲してください:2009/04/10(金) 22:36:10 ID:JPuew28K
>>827
やる気あるの ?
って感じだな。
まず曲覚えろ、あとこの状態の音源だと
思いっきり地声と裏声裏返ってる
なのでこのままでいいのかと聞かれても今後のやりようとしか言えん
あと>>400のような声を目指してるなら
ロジャーのを読んでその練習したほうが良い
弓場本も地声と裏声を混ぜる練習があるけど
全然出来てないし
あと裏で流れてる桜をなんとかしろ
829選曲してください:2009/04/10(金) 22:40:15 ID:orqgi7vh
>>824
やっぱりそうですよね
裏声の鍛錬にはYUBAが適してると聞きますがどうなんでしょうか?
使えるようなら明日にでも買いに行こうと思います
石鹸屋が合いそう、とはよく言われますww
830選曲してください:2009/04/10(金) 23:30:46 ID:aOf0nH9U
裏声のみに焦点を合わせるならYUBAが評判いいよね
奇跡のハイトーンボイスの方が良く薦められている
奇跡のボイストレーニングBOOKは歌の為の基礎トレといった感じだった
831400:2009/04/10(金) 23:48:11 ID:Y3chN9Le
>>827
俺もYUBAの奇跡の方やってるよ。
ロジャーはちょっとやったけど俺に合わなかった。
832選曲してください:2009/04/10(金) 23:51:39 ID:WTLOem6b
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8586.mp3
過去に複式はできてるからエッジがんばって練習するといいと言われたものです
ここ4ヶ月ほどエッジを中心に練習していたのですが一向に進歩していない気がしたのでアップしてみました
アドバイスよろしくお願いします
833選曲してください:2009/04/10(金) 23:57:08 ID:rIctLFIK
練習のときはもう少し大きい声でやった方が
必要な筋肉が鍛えられるかも
834選曲してください:2009/04/10(金) 23:59:03 ID:yfMwizXA
>>823
中低音は結構良いのに、高音になるにつれてマヨネーズぶっかけたみたいないやらしい声になってるな。
自分がその声で満足だってんならミドルはできてんじゃね。でもまあ出来てないと思ったほうがいいだろうね。
力抜いていき漏れの無い裏声を綺麗な声で練習し続けてたらそのうち閉鎖筋も良い具合に鍛えられてくるだろ。
835選曲してください:2009/04/11(土) 00:27:49 ID:a4qYU7ON
まずはどんなテクニックにもとらわれずに自信を持って歌おうぜ
恥ずかしがってるのか分からないけど声が出てないよ
836選曲してください:2009/04/11(土) 03:03:16 ID:pGSEO8by
>>400のような力強い地声を出したいです。これはどこの筋肉を鍛えればいいんでしょうか。
837選曲してください:2009/04/11(土) 03:14:45 ID:BUYfVfcD
>>836
とりあえず閉鎖筋と引き下げ筋と輪状甲状筋
各種エッジと引き下げ筋練習とホーホー練習と週1のカラオケをやってあとは物真似すればそれなりにできる
というか俺はそれでそれなりにできた
838選曲してください:2009/04/11(土) 04:57:47 ID:V4QmQ8Wu
独り言ならチラシの裏にでも書いてろよ。
839選曲してください:2009/04/11(土) 08:31:30 ID:Y93xO9DP
声帯が能力無さ過ぎて音程が取れないのか 音感が無さ過ぎて喉が反応できず音程が取れないのか分からない
フレーズの出だしとフレーズの後半の音程 いきなり瞬音いきなり高くなる所が常に音が低くずれる
840選曲してください:2009/04/11(土) 10:50:06 ID:l+yXzSwP
簡単だろ

はじめとおわりを意識して「少し」大き目に声を出せば良い
自信と肺活量が足りてないんだな
841選曲してください:2009/04/11(土) 13:26:38 ID:ZLSeqTsh
うpされてる音源聞いてると元気が湧いてくるなあ
842選曲してください:2009/04/11(土) 13:28:02 ID:U9Dlk6jL
で、今来た初心者だけど何をすればいいの?
嗽で発生ってのは毎日やろうと思うんだけどこれは出来る限り高音でやるの?
843選曲してください:2009/04/11(土) 13:42:34 ID:pGSEO8by
>>837
thx〜やってみる
844選曲してください:2009/04/11(土) 13:49:31 ID:55iM12rC
低音頑張って出そうとするにつれて鼻声になっていくんだがこれってどうすれば解消できる?

本人の体質の問題なのかしら
845選曲してください:2009/04/11(土) 13:53:49 ID:V4QmQ8Wu
体臭にみえた
846選曲してください:2009/04/11(土) 15:03:55 ID:6k19IUpD
ICレコダ買ってみたのでうp

ttp://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8637.mp3

mid2G#あたりからきつくて裏返してるんだけど
裏声を鍛えて声量あげるか、地声の最高音伸ばしたらいいのか
どっちが良さそうでしょうか
847選曲してください:2009/04/11(土) 15:55:04 ID:7j8R1/JL
どっちも鍛えてミドルを習得する
848選曲してください:2009/04/11(土) 16:54:27 ID:jMOwynKG
こぶしの練習をしたいんだけど
あれって練習方法あるのかな?
俺は見よう見まねで練習してるんだけど
何か練習方法があったら教えてください
849選曲してください:2009/04/11(土) 17:30:11 ID:1zygURLm
頭揺らす
850選曲してください:2009/04/11(土) 17:46:43 ID:6k19IUpD
>>847
レスありがとうございます。両方練習してみます。
各種エッジなど練習していますがミックスボイスはなかなかつかめないですね。
あと録音してみると想像以上に自分の声がキモくてビックリしましたorz
851選曲してください:2009/04/12(日) 09:48:03 ID:BsPkgohg
>>850
他の人の声を聞いてキモいと思ったことある?
自分の声なんてそんなものだから気にせずがんばれ
852選曲してください:2009/04/12(日) 10:45:16 ID:XRv+Ou/m
素人の声はキモイ
853選曲してください:2009/04/12(日) 14:23:54 ID:G7Ce9J5o
キモ声の正体は鼻にかける&喉絞め
854811:2009/04/12(日) 17:36:12 ID:lOlL9JWI
>>812
できればそう思いたいのですが・・・やっぱり憧れとは程遠くて(^^;

>>813
良い声と言って下さるのは有難いです、どうもm(_ _)m

そうですね、鼻に頼り過ぎない方向で頑張ります!

>>814
まさしく自分の声がそう聴こえますorz

>>815
確かに「マーン」が他の場所と違う声の出し方でやり辛かったです。

しばらくその練習法を試してみます。どうも!
いつかまた聴いてもらえると助かりますー

>>816
何となく言いたいことがわかるようなわからないような・・・もっと英語勉強します(^^;
855選曲してください:2009/04/12(日) 19:23:13 ID:ooqFiFJU
首〆られたような声って言われるんですけど
喉で歌いすぎなのかなぁ・・。
なんかどの歌歌っても難しい気がして
カラオケがハードルの高いもので苦手意識が
益々強いです。
856選曲してください:2009/04/13(月) 00:12:36 ID:cEOyrgEe
ド下手なうちは歌手みたいな声だそうとしなくていいんだぜ
まずそういう無駄な力を取る事が重要

まぁB'zの稲葉みたいにいくら上手かろうが首絞められたような歌い方する奴もいるけど。
857選曲してください:2009/04/13(月) 01:44:39 ID:XtaXVMYB
マイケル・ジャクソンが踊りながら歌うときも喉絞めっぽく聴こえる
858選曲してください:2009/04/13(月) 02:57:03 ID:VmxaonaT
>>857
あれはたしかに喉絞めというかわざと喉に力入れてるんだろうね。
しかし、世界中であの人ほど「わざと」だろうと思われる人も珍しいだろうねw

どうしても力を入れたまま歌いたいが負担は減らしたい場合の方法は、
やっぱりボイトレを積むことなんだろね。
859選曲してください:2009/04/13(月) 19:45:23 ID:eCooXGng
どの曲かは忘れたけど意図的に張り上げたりしてるらしいぜ、ジャクソン
860選曲してください:2009/04/13(月) 19:46:12 ID:cEOyrgEe
Badだね
張り上げてもhiCとか鬼すぎるだろ
まぁ地声があんな子供みたいな声だからな・・・
861選曲してください:2009/04/13(月) 22:11:16 ID:/o4r/9jQ
マイケルは基本できてるからBADでああいう声だせるんだよな?

ヘッドもミドルも別のアルバム聞くとできてそうな声だしそうだよな?
862 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/04/13(月) 22:48:25 ID:3QczQiHx
マイケルジャクソン喉壊したじゃんw
もうライブで歌えんよ彼
863選曲してください:2009/04/13(月) 23:01:22 ID:9sfDaz7M
とっくに引退したでしょうが
864 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/04/13(月) 23:06:00 ID:3QczQiHx
でも喉壊したのは変わらない
865選曲してください:2009/04/13(月) 23:18:32 ID:AB3HtYwj
マイケル・ジャクソンってセス・リグスに習ってたんじゃなかった?
それでも喉痛めるのか
866選曲してください:2009/04/13(月) 23:35:39 ID:/o4r/9jQ
BADの時の声は喉に結構負担かかってそうだし
ライブは口パクだな


払う金に見合う内容であれば口パクでもいいんじゃないか
867選曲してください:2009/04/13(月) 23:37:44 ID:9sfDaz7M
いつ頃のど壊したんだっけ?ライブはほとんど口パクだった気がする
まぁマイケルはダンス凄いし・・・
868選曲してください:2009/04/13(月) 23:47:11 ID:Xdaf8Ki7
Badツアーの頃

これ以上はググるかマイケルスレで聞いた方が良いと思われる
869選曲してください:2009/04/14(火) 07:52:00 ID:G8MANnZJ
どこかの本に書いてあった気がする。
マイケルジャクソンはわざと喉に負担がかかる声でライブやってて喉壊したけど、
彼はそういうプロだから今更発声を変えるわけにもいかずに、そこでセスだったかのトレーナーに
発音のアドバイスを受けてなんとか最後まで歌ったとか。
870選曲してください:2009/04/14(火) 09:14:49 ID:ck+5+CsP
いいかげんスレチだけど、ホントはもう歌いたくなかったのかな、とか思ってしまう。

喉は大事にしようぜ!
871選曲してください:2009/04/14(火) 21:55:48 ID:yLOtQhn2
さっき突然息吸いエッジが出来るようになった
今まで蚊が飛ぶような音しか出せなかったから妙に嬉しい
872選曲してください:2009/04/15(水) 00:22:46 ID:oWmF4YO3
(´・ω・`)知らんがな
873選曲してください:2009/04/15(水) 00:29:13 ID:2S+Yh5NH
>>871
よかったな
これからも頑張れよ
874選曲してください:2009/04/15(水) 14:16:17 ID:NCxn97oZ
あ〜ダメだぁ。ここ一年くらい全然音程がとれないし、声もでない。以前は全然そんな事なかったのに。
喉に違和感とか、裏声が出ないとかもない。むしろ裏声だけは以前より上達した感じ。
心因的なものだろうか…
875選曲してください:2009/04/15(水) 14:21:14 ID:4yRLMsd4
もともと全然音程取れてなくて声も出てなかった事に気づいただけだよ
876選曲してください:2009/04/15(水) 16:48:27 ID:WDzCdnKt
もうミドルボイスとかミックスボイスは都市伝説なんじゃないかと思うくらいできる気がしない…
全然感覚がつかめないよ〜
877選曲してください:2009/04/15(水) 17:29:51 ID:ZRcKviPY
実体がないからね
音源があっても素人からしたら全部単なる声だし。
想像上の世界だ
878選曲してください:2009/04/15(水) 17:39:05 ID:fdgjr5yA
テンプレwikiにある音源集のヘッドボイスの音高ってhiBくらいだよね
(あんまり音感よくないので違うかもだけど)
あの声は出せるんだけど、チェストと音色が違い過ぎて歌に使えないんだが、
チェストに近づけるには息を強めてやればいいのかな?
879選曲してください:2009/04/15(水) 17:54:31 ID:RUZP5ZYO
シベリアさんはどこいっちゃったんだ…?
880選曲してください:2009/04/15(水) 18:04:56 ID:gQkGny2b
もとからいねーよwwww
881選曲してください:2009/04/15(水) 18:09:34 ID:5qTgJNK9
シベリア吹いたwww
882選曲してください:2009/04/15(水) 18:56:30 ID:85zUqbHD
声をよくするだけじゃ物足りない。
曲を1回聴いて、ある一小節について1000字以上の論文を書けるぐらい鋭くなりたい。
一つの小節にものすごい勢いで頓着しているプロを見るとそう思う。
そんな貪欲さから自分の声を磨き上げた人たちなのだから、
その声に近づこうとする身なら必要な力だと思う。
883選曲してください:2009/04/15(水) 21:48:01 ID:NCxn97oZ
>>875
以前の音源と聞き比べてても明らかに違うんだよ。
884 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/04/15(水) 23:04:33 ID:whXSk785
>>874
喉壊したんだよ。。。
885選曲してください:2009/04/15(水) 23:32:35 ID:WGYjQdwK
喉を壊すと大変なことになるけど
やっぱり上手くなるためには限界に近い高さ・大きさで声を出していかないとダメみたいだね
加減が難しいな
886選曲してください:2009/04/15(水) 23:39:43 ID:UvMcgJOq
ちゃんと腹使って歌わないから
887選曲してください:2009/04/16(木) 00:48:13 ID:6Vfwstma
>>883
音源があるならうpしろよ日記じゃねーんだぞ
888選曲してください:2009/04/16(木) 00:49:55 ID:UcJeBeLO
座ってギターを弾きながらとかだと
ミドルボイス出しにくいです。

自分は多分立っているときに比べ
お腹の使い方?(腹式呼吸?)がうまくいっていないのだと思うのですが
何か意識すべきこととかはありますでしょうか。
889選曲してください:2009/04/16(木) 01:58:02 ID:YkBpY62a
毎日歌わなければ喉壊さないと勝手に思ってる
890選曲してください:2009/04/16(木) 05:14:29 ID:2xYyKuLc
>>888
座ってると横隔膜押し上げにくいの?
どしっと座ってケツが安心しすぎて下半身の力がゆるんじゃうとか??
891選曲してください:2009/04/16(木) 15:55:59 ID:2XQnoGCG
テンプレを熟読し実践し初めてから三日目

テンプレやエリック先生を参考にしただけで心なしか気持ちよく歌えるようになりました。
しかしながら腹式呼吸は吸う時にどんなにゆっくり吸っても5秒も持たず 
また過去レスにも出ていましたが、喉仏は割り箸などを使って音階練習をしても声を出しただけで上がってしまいます。

こういった問題は量をこなしていく内に改善されるものなのでしょうか?それとも現段階でやってはいけないことをしているのでしょうか?
892選曲してください:2009/04/16(木) 16:08:42 ID:J16Bw0jY
このスレで皆さんがYUBA本って言ってるのってハイトーンの方の事だよね?
893選曲してください:2009/04/16(木) 16:43:39 ID:a1q5vq+A
控えめな声で歌ってると割りと音程取れるのに、カラオケとかで歌うと音程フラフラワロタ。
894選曲してください:2009/04/16(木) 17:13:33 ID:HOYDS8Iz
>>892
散在してます
895選曲してください:2009/04/16(木) 17:21:42 ID:EFpiuIpi
宣伝失礼します。
この度新しくうpろだを作成したので、よかったら皆さん使ってやって下さい。
HDDスペースは最大300G、ログは999999件まで保存してます。
光回線での自宅鯖で管理、運営してますので軽いのはもちろん流れにくいです。
詳細や質問はスレにてお願いします。

うたろだ
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/
スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1239829887/
896選曲してください:2009/04/16(木) 18:10:51 ID:kAf7fNE3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6759687
こいつを見てくれ。どう思う?
897選曲してください:2009/04/16(木) 19:47:25 ID:pIChIYSa
微妙
898選曲してください:2009/04/16(木) 20:35:03 ID:zlGp/5S6
質問があります。
mid2Bをファルセットで発声し、その音程を保ったまま急激な変化なくなめらかにチェストボイスに移行したとして、
そのなめらかに発声してる途中にミドルボイスは存在しますか?
ファルセット→チェストのなめらか発声もいわゆる閉鎖だとは思うのですが、裏声エッジをする時の感覚より弱く自信がもてません。
どなたかご教示下さい。
899選曲してください:2009/04/16(木) 20:52:15 ID:jBb8c5g8
>>898
いわゆる閉鎖っていうのがよく分からないが、普通にやればファルとチェストの間にミドルは存在しないと思う。
もちろん意図的に途中にミドルを挟もうと思えば、ファル→ミドル→チェストという移行は可能だけど。
ついでに、チェストとヘッドの間にもミドルを挟むことも挟まないことも可能。
900827:2009/04/16(木) 20:55:47 ID:qyCxIRVt
>>828
なんか色々とすみませんw

>>831
ハイトーンボイスの方でしょうか?

自分が持ってるのはボイストレーニングなんですが
ロジャー本やハイトーンボイスを買った方が効果を得られますか?
901選曲してください:2009/04/16(木) 20:58:35 ID:zlGp/5S6
>>899
むむ、難しいですね。
近道かなぁと思ったのですが、素直に裏声エッジで感覚を掴みたいと思います。
お答えありがとでした。
902選曲してください:2009/04/16(木) 21:00:23 ID:bzRMcGWV
>>900
>>831じゃないけど、どっちが良いというのはない
ミックス(ミドル&ヘッド)を得て高音域を手に入れたいならハイトーン、
ミドル習得に重点を置いて練習したいならロジャーかボイトレBOOK
903選曲してください:2009/04/16(木) 21:12:38 ID:yFHu9xuP
>>901
ファルセットじゃなくてヘッドだったりしないか
904選曲してください:2009/04/16(木) 22:13:34 ID:yKwZWkza
ミドルが欲しい俺はロジャーを買ったほうがいいのかな・・・
今どれを買おうか思案中
905選曲してください:2009/04/17(金) 01:42:12 ID:Zbrfivm+
遠藤正明の真似したら声が出やすい気がした。
906選曲してください:2009/04/17(金) 01:50:37 ID:0YLIPEBa
声まねしてキモい声になってるやつ結構いる
907選曲してください:2009/04/17(金) 01:54:47 ID:Zbrfivm+
よしやめるわ。
908選曲してください:2009/04/17(金) 02:07:45 ID:NsP/tBk1
意志弱すぎw
909選曲してください:2009/04/17(金) 03:06:06 ID:LTCBYK71
吹いたwww
910選曲してください:2009/04/17(金) 03:13:18 ID:crdF8MN/
最近プロの歌と聞いてても普通にうまい人と本当にうまい人っていうのがわかるようになってきた
自分が本当に下手なのもわかるようになってきた
911選曲してください:2009/04/17(金) 04:43:08 ID:PXQ+agXF
でも普通のうまい人と本当にうまい人とで比較したら
普通にうまい人の方が好きな場合もあるよね!

自分は普通に下手な子です
912選曲してください:2009/04/17(金) 13:17:54 ID:Mg0VPbV7
好きな場合も…って好き嫌いは完全に好みの領域だろ
上手い下手は関係なくね
913選曲してください:2009/04/17(金) 15:46:32 ID:MTuX5f55
今日初めてヒトカラいってきた
ジョイサウンドで録音したら、なんだこの声害悪レベルじゃんwww

しにたい^q^
914選曲してください:2009/04/17(金) 16:54:31 ID:FM+t1eVW
上手い下手というか、なんでこんな声出るんだろうって考えるのは大事だよな。
915選曲してください:2009/04/17(金) 17:29:31 ID:PXQ+agXF
>>912
関係ないってのが言いたかった
916選曲してください:2009/04/17(金) 17:34:59 ID:rcQ5gImk
チェストからミドルへ上手く繋げないです。
チェストが低すぎるんでしょうか?チェストで限界まで上げてからミドルに変えるものなんですか?
でも上げようとすると喉仏が結構上がります。ジレンマがすごいです。
917選曲してください:2009/04/17(金) 18:37:42 ID:Mg0VPbV7
もしかしたらそれはチェストじゃないのかもしれない
地声≠チェストだからね

そもそもミドルができないのならまずはヘッドを鍛えた方がいい
とりあえずテンプレな
918選曲してください:2009/04/17(金) 18:49:32 ID:zGvpeKS4
チェストができないミドル張り上げのオイラが通ります。
919選曲してください:2009/04/17(金) 18:50:31 ID:zGvpeKS4
ちがう、ヘッドができないだった・・・スルーしてください・・・
920選曲してください:2009/04/17(金) 19:51:30 ID:NsP/tBk1
ミドル張り上げでどれくらい出るよ
俺はhiCでさえかなりキツイ
921選曲してください:2009/04/17(金) 19:54:57 ID:NsP/tBk1
ロングトーンはhiBも無理
922選曲してください:2009/04/17(金) 21:20:13 ID:xjfA3wkP
高い音出すのも憧れだけど良い声で歌える範囲を広げたいなー
923選曲してください:2009/04/18(土) 00:35:55 ID:ab/PPGuD
裏声ならある程度自在に歌えるのにミドルはまったくできません
ミドルなんてなかった
924選曲してください:2009/04/18(土) 01:21:34 ID:MLN7sVnP
>>917
地声≠チェスト…?一体どうゆうこと?
925選曲してください:2009/04/18(土) 01:27:28 ID:Dlc+Wn/+
しゃべってる時と、歌ってる時は違うってことだろ。
926選曲してください:2009/04/18(土) 01:39:48 ID:MLN7sVnP
なるほど。でもチェストって難しいことなの?
927選曲してください:2009/04/18(土) 05:36:36 ID:NwaMgsyM
響かないとキモ声になりやすいからね
928選曲してください:2009/04/18(土) 09:58:45 ID:DP3BQ/Wo
地声というと、声帯が閉じる瞬間が存在するのが地声で、
声帯が閉じる瞬間がないのが裏声っていう区別のときに使う言葉のように思う。
そうなると、地声の中にチェストが含まれてるという感じ。

だが、>>917のチェストじゃない地声というのはどうなのかとは思うけど
929選曲してください:2009/04/18(土) 10:34:38 ID:6JWRycHv
バンドでベースボーカルになった。
足っぱらないように頑張らんと
930917:2009/04/18(土) 10:53:25 ID:E8so/Xs7
すまん地声≠チェストはちょっとおかしいな
話し声≠チェストです
931選曲してください:2009/04/18(土) 11:07:58 ID:AZsy7MpN
テンプレwikiは携帯からは見られませんかね

932選曲してください:2009/04/18(土) 12:14:10 ID:hv7nyYi3
933選曲してください:2009/04/18(土) 13:34:32 ID:MLN7sVnP
>>927
ずっと疑問に思っていました。響かせるためにはどうすればいいんでしょうか。教えてくださいお願いします。
934選曲してください:2009/04/18(土) 16:58:21 ID:ab/PPGuD
気持ち悪い声が響いても気持ち悪いだけだろw
小袋のでかい方とか典型的なキモ声
935選曲してください:2009/04/18(土) 17:00:32 ID:MLN7sVnP
え、マジすか…
じゃあ気持ち悪くない声を出すにはどうすればいいんでしょうか。
936選曲してください:2009/04/18(土) 17:03:41 ID:y7g5wZNo
コブクロ黒田は結構好きな声だけどなあ。小渕の方がキンキンしてて耳に響くから好みじゃない
937選曲してください:2009/04/18(土) 17:54:32 ID:vnmjksD+
踏み込んじゃうと、定義されてない「キモ声」って言葉は人によって意味が変わってくる。
人によっては極力主観を避けた、声帯源音に近い響きが少ない状態を指してるだろうし、
人によっては主観も織り交ぜ、声の個性の好き嫌いも言中に含ませる人もいるだろう。
そういう曖昧なとこにある物は、文意に含みを持って考えて自分の感性で舵をとってもらうしかないわな。
938選曲してください:2009/04/18(土) 18:01:39 ID:E8so/Xs7
人見さんの声だって聴く人によっちゃキモいらしいからな。
敢えてカラオケ板でよく言われるキモ声を定義付けするのなら、
喉締めて無理矢理捻り出した声、とかが相等するんだろう。
939選曲してください:2009/04/18(土) 18:09:51 ID:ab/PPGuD
黒田の方は常に破綻寸前の声、鼻に篭ってる、息漏れしてるとかとか。
抽象的な感覚だし、説明できるだけの語彙もないんだけど。
彼はもうあのスタイルが自分だと思ってるはずだからこれ以上変わる気もないんだろう。

俺は自分のキモ声を解消するためにがんばってるんだけどね。キモ声を味と解釈して歌える神経がウラヤマシス。
940選曲してください:2009/04/18(土) 19:28:26 ID:AZsy7MpN
>>932
ありがとう
941選曲してください:2009/04/18(土) 19:55:26 ID:SJeHRcsH
声質に関しちゃ個々の好き嫌いとしか言えんだろ
歌の上手下手は音高の正確さ、抑揚、
リズム感やビブラートなどで判断すべきだ

その点からするとコブクロはボイストレーナーからも高評価を得てる
942選曲してください:2009/04/18(土) 19:56:48 ID:Rvw+kEhC
カラオケ板で言われるキモ声とは
歌声と呼べるレベルにさえ達していない声
943選曲してください:2009/04/18(土) 20:02:33 ID:ab/PPGuD
>>941
上手い下手の話じゃないんだぜ
何か上のほうでも上手い下手の話してたら声質の話にすり替わったりとかしてたけど。何か関係あんの?
944選曲してください:2009/04/18(土) 23:20:01 ID:b8Ln4pDK
キモい声なのは声質のせいだと勘違いしている奴が多いからだろう。
「キモ声を響かせても意味ない」というのは矛盾してんだよ。
生理的な好みを除けば、発声を改善して響きの良い声にすることで、
キモ声ではなくなる。
945選曲してください:2009/04/18(土) 23:24:58 ID:QNVKk3jD
あとあれだよね、ヘルニアさんもよく言ってたけど
閉鎖がしっかりしてる声とそうじゃない声とかね。
生まれ持った個々の声の音色みたいなとこに話を飛ばす前にすべき事がある、とは俺も思うな。
946選曲してください:2009/04/18(土) 23:47:19 ID:bET894qT
ニコニコにある黒人があごを動かさないでやるラガラガ→ヤガヤガ(以下略
ってやる練習があるんですけどあれは毎日やったほうがいいんですか?
なんか滑ぜつがよくなったようなきはする・・・
947選曲してください:2009/04/18(土) 23:51:29 ID:WK/6OkZm
>>946
ボイトレは基本毎日。
効果を感じているのに、なぜ間隔を開ける必要がある!?
948選曲してください:2009/04/18(土) 23:56:48 ID:0+XSlpAQ
>>947
滑律がよくなったからもうやらなくてもいい?
って話じゃない
949選曲してください:2009/04/18(土) 23:59:40 ID:bwjFltc2
>>944
発声法次第で声色なんて、如何様にも変わるもんな

声質は、あくまでも同じ発声をした時に差が出るもの
特定音域で魅力的な声だとか、酒焼けしてハスキーだとか、
ギターで言うと、弦の質の違い

しっかりチューニングして正確な奏法で演奏をすれば、
気持ち悪い演奏に聞こえる事はまず無くなるよな
950選曲してください:2009/04/19(日) 15:41:26 ID:NH7VDJfB
>>947
先生か何かに教えてもらってるなら毎日でいいだろうが
独学だと間違ったやり方してる可能性もあるから日数あけるんじゃないのか
951選曲してください:2009/04/19(日) 15:46:23 ID:CirzEhIV
「ボイトレ」ってのをどう捕らえてるかだろ。

ストレッチのような基礎は毎日やるもんだし。
歌い方やテクニックを磨くようなことは喉の負担を考えて間を空ける
952選曲してください:2009/04/19(日) 16:34:50 ID:Earj8aYO
>>950
そう 間違ったやり方をしてるかもしれないから不安で・・・
基本はあごをあまり動かさないで軟口蓋を上げながらラガラガ
だそうですけどなんか高音が出やすくなるっぽいです
なのにカツゼツのほうが良くなった気がするのはなんかまちがっているのではないかと
953選曲してください:2009/04/19(日) 17:11:04 ID:EerB07gp
こもりがちの人は響きがクリアになってその結果、いつも通りに喋ってるのに滑舌がよくなったように感じるよ。
実際どうかは録音してみたらいいし。
無理のない音域ならほぼ毎日やっても問題なさそうだけど
954選曲してください:2009/04/19(日) 17:20:08 ID:7vMntUK0
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0176.mp3

ここかミックススレかどちらか忘れてしまいましたが、
以前にアップして鼻声でむかつくとけちょんけちょんに言われたものです。

ロジャーやエリックのトレーニングなどを続けていますが、
鼻声というか篭っているというか、解消の目処はたってません。ノ_・。
どういうことをすればよくなるとか
アドバイスありましたらいただけませんでしょうか。

ここんとこずっと悩んでます。
よろしくお願いします。
955選曲してください:2009/04/19(日) 17:36:36 ID:xcjexnC2
どっかで見たんだけど
裏声(ファルセット)だしつつ声帯閉鎖するとミックスになるの?
956選曲してください:2009/04/19(日) 17:37:48 ID:o6+Y25/E
基本ですよ
957選曲してください:2009/04/19(日) 17:55:01 ID:84G73tcd
相変わらず答えがいい加減だなw
958選曲してください:2009/04/19(日) 18:10:46 ID:DsWoiuS+
「声」は目に見えないものだから説明するほうも説明されるほうも難しい
声帯閉鎖って具体的にどうするの?って聞かれても「○○する感覚」としか答えられない。
959選曲してください:2009/04/19(日) 18:12:53 ID:3xfTMKhl
>>958
エッジをかけている時が閉鎖している状態、って教えてやればよくない…?
閉鎖を感覚で伝えてる人なんて見たことないよ
感覚で伝えたら絶対喉締めになる気がするな
960選曲してください:2009/04/19(日) 18:26:40 ID:ojVZ/jHI
以前にミドル判定もらった者です。喚声点がmid2CでhiAくらいになると完全に裏声になってしまいます。
これは閉鎖筋が十分でないからでしょうか。
961選曲してください:2009/04/19(日) 19:53:09 ID:DwtVcR6f
うpスレで音程がところどころズレてるって言われたんですけど、どうやって矯正していけばいいのでしょうか?

まずは1曲をワンフレーズずつ録音して、どこがズレてるのか確かめて直していくのはどうでしょうか?

962選曲してください:2009/04/19(日) 20:29:22 ID:uyeseNPT
>>961
まずやってみりゃいいじゃん
963選曲してください:2009/04/19(日) 21:37:21 ID:Y1GfmZYG
音程って ピアノ鍵盤に違いピッチで歌えるのは1万人1人くらいだろう
964選曲してください:2009/04/19(日) 21:48:10 ID:whCNnL1R
>>961
つまりキーボードか何かで音階練習するといいですよって事です。
965選曲してください:2009/04/19(日) 21:55:38 ID:FNeo0xem
>>961
精密採点やると良いぞ

どこがズレたのか、その場で視覚化されて確認できるから、
そういう意味では非常に便利だぜ

音程合ってるから上手く聴こえるかはまた別問題だけどな
966選曲してください:2009/04/19(日) 22:23:48 ID:Gzc0UV6W
フラットしちゃうんだが、
どやって直していけばいいんだ
967選曲してください:2009/04/19(日) 22:38:16 ID:bCougn/G
フラットする原因は大抵発声が悪いか、
上に響かせる意識が足りない。上あごに声をぶつけるようなイメージで。
フラットしていることを自覚しているのはいいことだと思う。
968選曲してください:2009/04/19(日) 22:48:26 ID:Gzc0UV6W
上あごってどのあたり?
969選曲してください:2009/04/19(日) 22:54:01 ID:rVqZUGwZ
>>967
上に響かせる意識でというのは、意識を上に持っていくことで喉に力が入れて
声帯を伸ばそうとする方法でしょ。
発声が鍛えられていない人だと、高音を出す筋肉がうまく働かないから無意識にストッパーをかけて
若干フラットするから、それを力で高い音に届かせようとしてやってしまう方法だよね。

だが、そういう方法で無理に届かせるよりも、楽器もしくはパソコンの鍵盤ソフトとかを使って
フラットしないで音を合わせる発声を覚えたほうが今後のためになるかと。もちろんキー下げがベターだと思うけど。
そして、発声が鍛えられてくれば自然に音程も合いやすくなってくると思う。
970選曲してください:2009/04/19(日) 22:58:40 ID:DwtVcR6f
>>965
今後ヒトカラいった時に精密採点してみたいと思います。

でも金銭的にも時間的にも2週間に1回くらいしかヒトカラいけないので、家で宅録しながら原曲とのズレを直す練習方法でも大丈夫ですか?
971選曲してください:2009/04/19(日) 23:01:24 ID:BvQUhJZn
録音した後聴いてみて音程ずれてることが自覚できるようなら大丈夫かな
972選曲してください:2009/04/19(日) 23:02:31 ID:FNeo0xem
>>970
むしろ、それが一番良い練習法なんだけどな

曲を良く聴き込んで、録音して聴き比べ それでおk
973選曲してください:2009/04/19(日) 23:14:37 ID:3xfTMKhl
シベとりさんはどこいったんだ?
974選曲してください:2009/04/19(日) 23:47:41 ID:MGND9FNO
宅録ばっかやってとうとうピッチ補正ソフト買ってからはずしまくりでも気にしなくなった
975 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/04/20(月) 00:27:26 ID:qLIyi8gq
>>973
3次元
976選曲してください:2009/04/20(月) 03:27:47 ID:al8/M361
テンプレで低音、中音、高音という
表現が使われてるけど
具体的にどのくらいをさしてるんですか?

たとえば中音はmid2A〜mid2Eとか
977選曲してください:2009/04/20(月) 07:17:05 ID:SABgbbg9
特に定義されていません
978選曲してください:2009/04/20(月) 09:42:34 ID:al8/M361
大体の目安もありませんか?

ではみなさんはどのように解釈されてるんでしょうか?
感覚ですか?
979選曲してください:2009/04/20(月) 15:12:39 ID:cSKlnItD
>>978
個人個人が出せる限界付近の音を「高音・低音」として使用している場合、または単に(ある一定の音)から「高音域・低音域」としての意味で使用しているもの、また740-742のように単に相対的に「高い低い」だけを指しているものまで文脈によってさまざまです
特に相対的にも使われている語句を定義しようとするとさらに誤解を招く状態になるので行わない方が無難でしょう。

自分が出せる音域を理解し、その文が意図している音の高さを把握するよう努めて下さい
980選曲してください:2009/04/20(月) 18:51:46 ID:G4uqfPSf
割と適当だからな
981選曲してください:2009/04/20(月) 19:04:38 ID:ZgxQHy4B
低音mid1以下
中音mid2A〜mid2G#
高音hiA以上

適当だけど
982選曲してください:2009/04/20(月) 20:31:38 ID:5KzLDBkz
息漏れのない裏声の出し方を教えてください
高ければ高いほどスカスカなかんじになってしまいます
983選曲してください:2009/04/20(月) 21:16:51 ID:4D1afGwF
今までミドルやヘッドを出そうとしてエッジや裏声の練習ばっかりしてきたんだけど
実は引き下げ筋が大事だったことに最近気づいた
喉絞め志村声で悩んでる人は引き下げ筋を鍛えてみるといいと思う
984選曲してください:2009/04/20(月) 21:18:53 ID:4D1afGwF
ってテンプレに書いてあったねwwwww

練習が煮詰まってきた人はもう一度テンプレを読み直してみてもいいと思うw
985選曲してください:2009/04/20(月) 22:02:29 ID:mr5bdwmP
高い音や裏声が出る日とでない日があるんだけど
なんで!?
986選曲してください:2009/04/20(月) 22:25:45 ID:SiLTmDz6
閉鎖が弱いから声帯閉じるために喉締めにせざるを得ない場合もある
引き下げ筋も閉鎖筋も両方必要
987選曲してください:2009/04/20(月) 22:47:10 ID:qXv+Dkoy
カラオケ行ってきました、うpするのでアドバイスくれるとありがたいです

http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0323.mp3

喉声判定、全体的なアドバイスと他に
サビの高いところで出ている声の種類?がわからないので、教えてほしいです
おねがいします
988選曲してください:2009/04/20(月) 22:51:24 ID:LvasfXb4
何言ってるのかわかんね

まず発声じゃね?
989選曲してください:2009/04/20(月) 23:10:53 ID:9bUa0YhV
閉鎖の感覚ってトイレの入ったとき鼻から息するのをとめる時の感じににてるよな
990選曲してください:2009/04/20(月) 23:15:19 ID:5/xrlwwG
メルト
20081101
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92785.mp3

20090420
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92784.mp3

この約5ヶ月で成長は見られるでしょうか?
アドバイス等あったらよろしくお願いします
991選曲してください:2009/04/20(月) 23:36:51 ID:c8WhJzoq
>>990
原曲知らないから、逆に正確に判定できるだろうと前置きしつつ

張り上げが無くなってるから、音域的には広くなってるね
発声は良くなってるけど、鼻に掛かるようになったね 好き嫌い別れそう

個人的には5か月前の方が好き 少年ぽいから

なんとなくだけど、20日の方は、喉のコンディション悪そうね
整えてから、もっかい聴きたいわ
992選曲してください:2009/04/20(月) 23:42:51 ID:6vJqqrJr
>>990
次スレ

どっちも一長一短だな
発声は成長してても歌としては退化してる
993選曲してください:2009/04/20(月) 23:51:05 ID:mhEacwpR
>990
アドバイスでも何でもないチラ裏だが
自分も990氏と同じような声質・歌い方なんで他人のような気がしない。

990氏と似たような自分の歌を、どうやったら聞かせられる歌にできるかで今悩んでるんだよなあ。
音程が外れてるわけじゃないし喉声ってわけでもないけど、なんか歌全体がぼんやりとしてて、
人を魅了するような声にならない。
難しい…
994選曲してください:2009/04/20(月) 23:51:57 ID:5/xrlwwG
>>991,992
ありがとうございます

声については最近よく言われるようになりました
特にミドル域で「ねちっこい」「マヨネーズぶっかけたみたい」etc...
と思いきやいい声と言って下さる方もいたり
今日の方は4時間ヒトカラしたうちの3時間半ごろに歌ったものなので若干の疲労があるかもしれません

歌としては、というのは音程抑揚表情の面で、と言う事でしょうか?


新スレ建ててきました
下手だった奴が上手くなるためにした練習 19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1240238866/
995 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2009/04/20(月) 23:57:17 ID:qLIyi8gq
それ才能必要だから
996選曲してください:2009/04/20(月) 23:58:47 ID:wPNvcMK9
才能の一言で終わらすのか
997選曲してください:2009/04/21(火) 00:00:05 ID:c8WhJzoq
>>994
やっぱりか 3時間半経過なら仕方ないよ
もっかい万全の状態のを聴きたいわ

自分でもまだ出来てないだけに、偉そうな事言ってごめんなんだけど、

歌詞を自分でしっかり理解して、場面を想像しながら歌ってる?
上手く歌おう、音程取ろうってしてない?
998選曲してください:2009/04/21(火) 00:29:31 ID:ZI96MOLJ
>特にミドル域で「ねちっこい」「マヨネーズぶっかけたみたい」etc...

どこかで見たなこれw
999選曲してください:2009/04/21(火) 00:43:47 ID:gdL3+gTe
言う事でしょうか?


新スレ建ててきました
下手だった奴が上手くなるためにした練習 19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1240238866/

995 名前: [―{}@{}@{}-] 選曲してください[s
1000選曲してください:2009/04/21(火) 00:44:28 ID:gdL3+gTe
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。