【音程】音の合わせ方【ピッチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いおな
カラオケで、音を合わすことは、難しいことです。

うpして評価をもらった際、「音痴」「ピッチが不安定」など言われたことありませんか?

「曲をもっと聞きこめ」「伴奏を聞け、ガイドメロディを聞け」「自分の声をもっと聞いて」など言われたことあると思います。
しかし、それらをこなしても音を合わすことができない、【自分の声と音がズレているのは分かる】なのに音を合わすことができない。
そんな人が集まって意見を言い合うスレです。
相対音感についても触れたいと思います。
音程バッチシの人もアドバイス下さい。
うpも大歓迎です。

最終的には完璧音感超人を目指します。
2デハキ:2009/02/08(日) 10:06:47 ID:cNyzpLEP
簡単だよ
あと1年歌い続ければ改善されてるよ
糞なのは音感じゃなくて、声帯だよ
3選曲してください:2009/02/08(日) 10:22:20 ID:mlWGYWz8
>>1
こんなスレ欲しかったわ、スレ立て乙!

普通に歌詞つきで歌うと言葉の発音に意識が向いちゃうから、ハミングやスキャットみたいにほとんど音だけでメロディを追ってみたりとかも良いんじゃないかな
音外さない人、ホント憧れるね
4選曲してください:2009/02/08(日) 11:59:17 ID:9QYHqf1e
ちゃんと音階発声練習してる?
5選曲してください:2009/02/08(日) 12:00:45 ID:WeHfCR72
>>2で解決してるやん
6選曲してください:2009/02/08(日) 12:04:18 ID:k8u7BeXP
どーしても意識しないとチョイ♭気味な俺にktkr
7選曲してください:2009/02/08(日) 13:52:12 ID:odoWW7iE
サビがフラット気味になる人がどれだけ多いことか。
8選曲してください:2009/02/08(日) 14:16:17 ID:vv+1X4sk
常にフラットしてるから精密採点で音程65〜78%ぐらいしか出ない助けて
9いおな:2009/02/08(日) 15:49:36 ID:ubi5cg5Y
どーも1です。
ID違うのは代行してもらったからです。

>>4
やろうとキーボード買ったんですけど、あんまり声出せないっていう…。アパートですので。
小声での練習は反って悪くなると聞いたので悩んでいます。
ヒトカラは週1〜2くらいで行ってます。

>>6
自分は♭にも♯にも、ふらつきますが♭の方がやはり多いですね。
無意識に出しやすい声出してるみたいな感じですね…。

最近ではキーボードを使って音の確認しています。何音上がるか、下がるかなどを短いフレーズで。
しかし効果はあまりえられません。
音程完璧な人はこんなことやらずに合わせられますよね、多分。
何でだろう、何が違うんだろう。
10選曲してください:2009/02/08(日) 17:14:26 ID:GFlUXdJd
>>1
発声が悪いと喉が音のイメージについていかずに音程が合わない。
というのははっきりしてるんだが、なぜ今さらこんなスレを立てたのか
114:2009/02/08(日) 18:22:15 ID:9QYHqf1e
>>9
ピッチに関係する咽頭筋をバランス良くコントロールする練習として、
小声でも週に5日以上音階発声やるほうがいいと思いますよ。
隣室に迷惑にならなければ、小声よりもリップロールで音階回すほうがいいです。
(リップロールができるようになるまではうるさいかも)
下手スレのテンプレにある音源のように
パターンが半音ずつ上昇(下降)していく音階がいいと思います。
12選曲してください:2009/02/08(日) 23:20:49 ID:k8u7BeXP
やっぱそれしかないのか
久しぶりにやるか…

>>10
それとは違うアレの話
13いおな:2009/02/09(月) 00:12:34 ID:4zmePpcf
>>10
確かに…そうですね。自分は発声はかなり練習して良くなったと思うんですが…。
専属のボイストレーナーでも付けない限り、自分の発声が正しいかどうか分からないしなぁ…。近日中にうpしたいと思うんで聞いてもらえると嬉しいです。

>>11
リップロールやってみます。口が痒くなるのを我慢しながら(笑)
リップロール何故か長く続かないんですけど息が均等に出てないのかな…。
14いおな:2009/02/09(月) 03:23:26 ID:4zmePpcf
調子が悪いってのを言い訳にしたくないですね。
15選曲してください:2009/02/10(火) 03:34:29 ID:63Ogmbig
出だしっから音程ズレるんだがどうすればいい?
16選曲してください:2009/02/10(火) 03:37:53 ID:j6Az79gU
音というか抑揚が今一コントロールできない
17選曲してください:2009/02/10(火) 03:57:10 ID:63Ogmbig
何か俺のIDかっこよくね
18選曲してください:2009/02/10(火) 07:17:46 ID:2Sg72JLC
正しい音程のとり方ってどうやるのでしょうか?

自分は喉で音程取っているらしく喉仏が上に動きます(極端にではありません)
動かさないようにしたほうがいいと言われていますが音程上がっていくと喉仏上がりませんか?
自分の取り方が間違っているとしたらどのようにしたらよいでしょうか?
基本が大事だと思ったので教えてください
19選曲してください:2009/02/10(火) 08:38:45 ID:Xo3Vwapx
この前路上ミュージシャンの喉観察したらビブラートに合わせて上下に喉仏が
首の上から下まで20cmくらいの間をグワングワン動いてる人がいたよ。
この板で盛んに言われてる高音時に喉仏は下げるっていうのは誤りなのでは?
高音低音関係無しに喉仏は無意識に自由に動くものなのではないのか?
因みに歌下手な俺は高音時に喉仏が僅かに上がるw
20選曲してください:2009/02/10(火) 08:44:41 ID:he37u4+/
>>19
だからきつくなるんだよ
21選曲してください:2009/02/10(火) 09:06:30 ID:Xo3Vwapx
>>20
「だから」がどこにかかってるのかわかりませんし何がきつくなるのかあなたの文章じゃわかりかねます。
たいしたこと言えないなら黙ってろボケ
22選曲してください:2009/02/10(火) 09:48:21 ID:sM5YDJug
>>20が言おうとしてることぐらい一般的な国語力があれば解ると思うが 
まぁ>>21も解っててあえて言ってるのだと思うが
可哀想な人
23選曲してください:2009/02/10(火) 09:55:52 ID:Xo3Vwapx
>>22
めんどくさいんだよお前。喉仏下げる練習一生しとけw
24選曲してください:2009/02/10(火) 12:05:26 ID:mRI7jCEQ
>>18
>正しい音程のとり方ってどうやるのでしょうか?

地声では、咽頭内部の声帯を調節する筋肉群によって、声唇(声帯)の厚み・張りを調節します。
それと呼気の量が関係しています。
もちろん歌っている時にこんなこと意識しません。

>自分は喉で音程取っているらしく喉仏が上に動きます(極端にではありません)
>動かさないようにしたほうがいいと言われていますが音程上がっていくと喉仏上がりませんか?

喉仏を完全に静止させるのは難しいことですが、高音で喉仏が上がるとなると喉声ですね。
「極端ではない」と書かれていますが、ひとから指摘されるぐらいなら、かなりの喉声なのかもしれません。

高音発声では、前述の音程の取り方では限界があるので、声帯を引き伸ばして張りを強くする必要があります。
引き上げ筋を使って喉を上げるのもその方法のひとつで、
これはツバを飲み込むのと同じ動作なので誰でもできる反面、声帯をあまり引き伸ばせなくて苦しい発声になります。
普段あまり使われない引き下げ筋(輪状甲状筋)を鍛え、喉を上げずに声帯を引っ張る方法が正しいとされています。

>自分の取り方が間違っているとしたらどのようにしたらよいでしょうか?

ちゃんとしたレッスンに通うか、弓場徹氏などのボイトレ本を買って練習してみては。
難しいのなら、リップロールで音階発声練習とかいろいろありますが。
カラオケ行って曲歌っているだけでは改善難しいです。
25いおな:2009/02/15(日) 13:22:47 ID:leOz1Rjm
>>19
氷川きよしがこぶしかけるてるとき、喉仏が上下に大きく動いてましたよ。
26いおな:2009/02/15(日) 13:29:26 ID:leOz1Rjm
>>16
音程は余計な力を入れないで脱力して、調節した方がやりやすいそうです。
しかし抑揚は少し力を入れなければできません。
「脱力しながら力を入れる」
矛盾しているようですが必ず方法はあるはず。たまに感覚が掴めるんですけど、すぐに忘れてしまう。
27選曲してください:2009/02/22(日) 03:51:42 ID:tgMEGbSu
618:名も無き音楽論客 :2009/02/22(日) 03:11:39 ID:pn788faX
自分の声をギターのチューナー(機械)を使って
音が外れてる部分を合わせてみた。
練習したら喉の感覚でドレミファまで正確に歌えるようになった。

高音が自分が思うよりふらついてた。
28いおな(^ω^*):2009/02/22(日) 04:24:44 ID:kKgkgZtS
>>27
ギターのチューナー持ってるんですけど、どうやるのか教えてほしいです!

「あ〜」とか言ってCとかDに合わすのかな?
29選曲してください:2009/02/22(日) 08:22:55 ID:tgMEGbSu
>>28
そうです。基本チューナーはギターの解放弦に合わせているので
レやソから合わせるといいです。

ちなみにファとか解放弦じゃない音の場合は
はじめにギターでファを鳴らしてチューナーを使います。
そうすると表示がソより低いくらいにきます。
チューナーがその表示になるように声を出す練習をするといいです。
30選曲してください:2009/03/22(日) 21:46:35 ID:isyu22ho
喉声じゃないと
キーを正確にあわすことが難しい
腹から声だしたら
出だしからクォータートーン〜半音低くずれまくる
音楽聞きながら歌ったら
喉声以外だと出だしの音が低くなって音がズレる

本当に難しい
31選曲してください:2009/03/25(水) 18:57:56 ID:x6enecpf
脱力するとうんこが出てしまうと思うが、みんなどうしてる?
32選曲してください:2009/03/26(木) 19:53:37 ID:jbVEFrTK
最近音のほとんどが外れてることがわかった
33選曲してください:2009/03/26(木) 20:27:05 ID:t5498ZJl
俺はあごのほとんどが外れていることがわかった。
34選曲してください:2009/03/26(木) 20:53:45 ID:X00DDxMQ
若干#気味を意識するとなんか安定する
35選曲してください:2009/03/26(木) 22:40:06 ID:6J5Zx6bg
>>25
お前こぶし=ビブだと思ってるだろwww
36選曲してください:2009/03/27(金) 09:26:34 ID:0XJbHjTf
音聞いて声だしたら 半音低くはずれる

完全に耳音痴なんだけど
矯正できませんか?
37選曲してください:2009/03/28(土) 23:26:46 ID:t8RxR3aO
耳音痴って、半音外れてるが自分ではわからないという意味か?
とりあえず音感テスト
ttp://tonometric.com/adaptivepitch/
38選曲してください:2009/03/29(日) 01:13:24 ID:8VJFB0sA
>>37使い方がさっぱり分からん
39選曲してください:2009/03/29(日) 10:18:16 ID:eUaK26F5
どこがわからんのかさっぱりわからんが、
最後に少々うざいアンケートを書かないと結果は出ない。
40いおな(*^ω^)(^ω^*):2009/03/30(月) 15:40:58 ID:hftnhqQS
最初の音がまず合わない!

その間違った音につられて後の音もハズす。

みたいな人いませんか。゚(゚´Д`゚)゚。
41選曲してください:2009/03/30(月) 17:14:44 ID:3B/dbOOG
パソコンのキーボードをキーボード代わりにして演奏出来るようなフリーソフトでもDLして
音にもっと触れたら音感つくんじゃね
42選曲してください:2009/03/30(月) 17:47:35 ID:+XDeg45n
キーボードで音出し→音の高さを記憶→音出しやめる→記憶した音の高さでロングトーンで発声→発声途中で音出ししてズレ確認

通常の音階発声練習も重要。
43選曲してください:2009/03/30(月) 17:58:09 ID:Uwv2f7SM
楽器をやったらすぐに治るけどな
音程もリズムも
44選曲してください:2009/03/30(月) 18:02:59 ID:ZpYdJzx6
音階発声練習も、正確なピッチの音に合わせることで
正確なピッチの声を得る訓練と言える

自分でピアノ弾けるなら自分で音階弾きながらやりゃいいけど
弾けない一般人は、それっぽい動画かなにかを見ながらやるのが吉

キーボードで音出せるソフトは、既存の曲の音を確認するとき便利
この曲のここんとこがどうも安定しないなーとかいう時に
一音一音弾きながら声に出してみるといいかも
45選曲してください:2009/03/30(月) 22:23:01 ID:Nu6wfPPH
>>43
楽器やったって音痴とかリズムとか治るってもんじゃないよw
46選曲してください:2009/03/30(月) 22:52:59 ID:Uwv2f7SM
>>45
お前は、楽器をやったことないか、すぐに投げたんだろw
47選曲してください:2009/03/30(月) 23:10:54 ID:4lnG7dDX
ID:Uwv2f7SM

48選曲してください:2009/03/30(月) 23:12:15 ID:Nu6wfPPH
>>46
何年真面目にやってもリズムがダメなドラムとか
楽器は弾けるのにカラオケ行ったら歌は音痴とか
何人も見た事ありますがなにか
49選曲してください:2009/03/30(月) 23:18:36 ID:Nu6wfPPH
誤解されると嫌だから一応カキコ
楽器をやった方が、音痴、リズムを改善出来る可能性が上がる
これは間違いないよ
ただし真面目にやればすぐに治るなんて、そこまで甘くない
すぐに良くなる人もいるし、いつまでたってもダメな人はダメ
50選曲してください:2009/03/30(月) 23:21:22 ID:sxkYK1WY
歌の練習するなら電子ピアノくらい買えばいいじゃん。

そんな高価なもんでもないんだから。
51選曲してください:2009/03/30(月) 23:29:56 ID:4lnG7dDX
43 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2009/03/30(月) 17:58:09 ID:Uwv2f7SM
楽器をやったらすぐに治るけどな
音程もリズムも
52選曲してください:2009/03/30(月) 23:30:44 ID:Uwv2f7SM
ID:Nu6wfPPH
言い訳まで用意して必死すぎる
結局、楽器のひとつもやったことないんだろ
53選曲してください:2009/03/30(月) 23:31:28 ID:Uwv2f7SM
ID:4lnG7dDX
こいつも粘着だな
54選曲してください:2009/03/30(月) 23:31:40 ID:3B/dbOOG
目的を達成するには目的と本人の総合的なレベルに合ったやり方をする必要がある
55選曲してください:2009/03/30(月) 23:35:52 ID:Uwv2f7SM
余計なこと言って混乱させたな。
チューナーかキーボード使って、
無味乾燥な音階練習をしてたらいいと思うよ(笑)
56選曲してください:2009/03/31(火) 00:23:30 ID:Q0N0QnBg
楽器を弾きながら一緒に歌の練習をすれば普通にうまくなっていくが
歌わずに単に弾いてるだけで歌のほうがうまくなるわけがない
楽器うまいけど歌下手ってのは大体これ
57選曲してください:2009/03/31(火) 00:26:46 ID:Q0N0QnBg
ちと誤解招きそうだから補足
↑の「歌がうまくなる」は「ピッチが安定する」程度の意味。歌いまわしとか表現力は別問題

で、楽器のチューニングがいいかげんだと
そのいいかげんなピッチに声が合わさっていくので逆効果。
ピッチ安定してる楽器がオススメ
58選曲してください:2009/03/31(火) 00:57:23 ID:lt7VcFpJ
スレタイが読めない+知ってる専門用語使ってみました、のコンボキター

楽器をやっても音感はよくならないって結論が出たんだから次どうぞ
59いおな:2009/03/31(火) 16:47:26 ID:H5Tn+i7Y
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/91676.mp3

抱きしめたいです。

最初から外してます
60選曲してください:2009/03/31(火) 19:07:01 ID:0LTjRnbx
>>58
そうか?
「楽器で音確認しながら練習しようぜ、チューニング合ってるかチューニング必要無い楽器で」って言ってるだけだろ。
6145:2009/03/31(火) 19:40:23 ID:ArAR9Jht
>>58
どうしてそう極端な結論を付けたがるのか理解に苦しむ
楽器に取り組む事が音感を良くする一つのきっかけになるのは間違いないよ
リズムに関しては音感以上に得るモノが大きいだろうね
なにしろ、リズムの本質は体を動かす事だからね

でも歌にしろ楽器やるにしろ一番大切なのは
自分の歌(演奏)を録音して聴いて確認する事、これに尽きる
62選曲してください:2009/03/31(火) 19:59:50 ID:YP7Pq0g8
楽器をやったらすぐに治るけどな
音程もリズムも
63選曲してください:2009/03/31(火) 21:36:16 ID:ArAR9Jht
>>59
スレタイも納得の音源、乙
途中まで誰の曲か分からなかったよw
今言えるアドバイスはもっとまわりの音と自分の声を良く聴きながら歌って欲しいって事だけ

もっと平易な音階の歌から練習を初めてはどうだろう?
スマップの曲(マッキーが提供した奴)とかおすすめ
まずはああいうのが難なく音程取れるようにがんばってみよう
いきなりカラオケで練習するより、しばらくCDでアーティストと声を重ねるように歌うのもいいと思う
自転車だって最初は補助輪付きで親に押してもらって練習しただろう?
64選曲してください:2009/03/31(火) 22:22:55 ID:/D+lJ909
最初はゆっくり音合わせして行ったほうがいいよぬ
65選曲してください:2009/03/31(火) 22:41:30 ID:K4bHoTo6
>>58
>>57は音感がよくなって細かいピッチまで分かるようになる、つまり 耳 が よくなるって言いたいんだろうよ
楽器の練習だけをしても喉の使い方が分かるようになるわけないだろうが

音違うって分かるのに出し方が分かんないってのは、自分で作ったおにぎりの形がいびつな形になってるってことは分かるのに、どんな握り方なら三角形に出来るのか分かんないってのと一緒だよな?

おにぎりの型を使って指の使い方とかを研究すれば、どこにどう力を入れればいいか、程度までなら分かるようにはなるだろうよ

総括すると、楽器の練習は形の違いが分からないヤツにはベストだが、形の違いは分かるけど(ry ってヤツにはベターってところかな?
形の違いは分かるけど(ry ってヤツにとってのベストは、残念ながら俺は知らない
66選曲してください:2009/03/31(火) 23:34:17 ID:faiGOFDT
ハミングで歌って音程合わせられる人で
歌うと音程狂う人は口に力が入っている場合が多い。
67選曲してください:2009/03/31(火) 23:59:10 ID:mM7GDVlh
>>66
同意見だよ
68選曲してください:2009/04/02(木) 15:58:51 ID:kW+5PBB/
>>60-61
楽器やったって音痴とかリズムとか治るってもんじゃないよw

>>65
ここは音程をあわせるスレであって、うまいかどうかのスレじゃない
「音程(やリズム)が合っている」と「歌がうまい」はイコールではない
69選曲してください:2009/04/02(木) 16:05:40 ID:kW+5PBB/
誤解がないように(笑)言っとくと
「歌がうまい」ことを「ピッチがあっている程度の意味」とか言ってる時点ですでにおかしい
70選曲してください:2009/04/02(木) 16:31:23 ID:TVhBmOYh
音なんて聞けば分かるのになんでわざわざ音とらなきゃいけないんだよ
71選曲してください:2009/04/02(木) 16:35:13 ID:ixTcblIr
自分が言いたいことを的確に伝えられない頭が不自由な人が多いですね
>>43>>45みたいな紋きり型とか、>>57みたいな補足厨
まあコピペで煽ってる奴はそれ以下ですけどね
72選曲してください:2009/04/02(木) 17:01:35 ID:Y9nigvLZ
音合わせれないね
音感もないし

ピッチがどんどん低く下がる
73選曲してください:2009/04/02(木) 17:56:09 ID:7dwtdpTE
声をコントロールするための発声練習と
耳をよくする為と狙った音を出す為の音階練習やるのがいいんだろうけど、
後者は一緒に聴いて逐一指摘してくれる耳のいい人が欲しいというのが難点。
74選曲してください:2009/04/02(木) 17:56:37 ID:tw/g6UhS
>>71
建設的な意見を一切言わず他人を叩く事しか能がないお前はこのスレの底辺だけどな
75選曲してください:2009/04/02(木) 18:28:57 ID:ixTcblIr
>>74のどこに建設的な意見が含まれてるんだ?
>>71を叩く事しか能がない
結論:>>74は自己紹介乙

76選曲してください:2009/04/02(木) 18:49:02 ID:7dwtdpTE
>>75
きっと「建設的な意見を言わない奴は底辺」ってのが>>74にとって建設的な意見なんだよ。
そっとしておいてあげな。
77選曲してください:2009/04/03(金) 12:24:20 ID:REziHYtt
ロジャー本の20分程度のエクササイズで
簡単な音階練習もできるから、二日に一回ペースでやってる。
エクササイズするときに手のひら(音を反射できるものならなんでもいい)
を自分の口から10〜20cm程度離して自分の声がある程度自分の耳に
返ってくるようにすると割りと音程を取りやすくなる。ような気がする。
78選曲してください:2009/05/19(火) 12:26:57 ID:mWDzRfm+
ピッチコントロールが歌で一番難しい
本当に楽器に近いピッチを常に保ちながら歌えるなら
プロレベルの素質がある
79選曲してください:2009/06/18(木) 19:01:36 ID:U0rhqlX6
音痴直らないわ
カラオケだとメロディー見失う
80選曲してください:2009/06/29(月) 03:05:29 ID:R1dKQfwn
とりあえず、出だしの30秒を完璧にすることから始めて
少しずつ時間伸ばしてけば?
81選曲してください:2009/06/29(月) 22:03:11 ID:OQqRS2XV
せっかく声帯でメロディ作っているのにさ、
その先で邪魔するから音程外したりするんだよ。
82いおな:2009/07/10(金) 08:13:56 ID:fIRCLT2H
ヒトカラ週一で行き続けるも、発声とかはだんだん良くなっていくものの、
音程だけは一向に全っっっ然良くならん!!!!
さすがにキレてきたわ。
まじキーボードで音階練習もやってるのに、何も努力もしてない友達に音程だけ負けるって何なの?なめてんのか!何が精密採点だよ!!ホントに合ってんのかよ!!

キーボードでドーミーソーミードーとかやっても意味ないんだよ!!そんなの誰だって合わせられるよ!
歌ってのはもっと複雑なメロディーなんだよ!
もっと効率良く実戦向きな音感が上がる方法ないのかよ!!
83選曲してください:2009/07/10(金) 08:20:07 ID:o9m30221
そんなに熱くならないでください。
84選曲してください:2009/07/10(金) 08:28:43 ID:ZnQwIN0n
>>82
特に何もしてないのにうまい奴っているよね
85選曲してください:2009/07/10(金) 09:20:59 ID:hz1xZqUu
>>82
精密採点だと、歌っているときに表示される
ラインに近ければぴったりと表示されるシステムが欠点ですね。
あれをもう少し正確に表示してくれれば歌っているときに
リアルタイムで修正できるのですが。

だから、精密際点でメロディラインに
ぴったりで歌えても、実際はもっと細かい音程を見ているから
音程という要素での点数は上がりきらない罠。

86選曲してください:2009/07/10(金) 10:28:17 ID:5rNwP933
>>82
ドミソミドが本当に何の躊躇もなく寸分違わずビタリと合わせられるなら
後は歌を細分化して反復すればいい
それが無理ならドミソミドができてない
87選曲してください:2009/07/10(金) 19:34:46 ID:fIRCLT2H
歌を細分化してって、その歌の楽譜がない限り無理じゃね(゚д゚;)

それに「その歌」しか上手くならない。例えば5曲練習して、その5曲歌ったら、あと下手みたいな(笑)
100曲以上レパートリー作るのに何年かかるんだよ!(復習しなきゃ忘れるし)

それに音程合わせられる奴が毎回練習してきてるとは思えない!!上手い奴は何歌っても上手い!
何故だ!
「普通に曲聞いて普通に歌えば、外す方がおかしい」とか言ってたぜww
ふざけんな!俺がどんだけ曲聞いて、ヒトカラ行って歌ってると思ってんだ!

俺の耳は正常だ。多分世の中のプロ歌手も耳(聴覚)は普通だと思う。
違うのは「脳」だ!
音程を合わすのは、もはや脳科学の問題である。一つは音の記憶。二つ目は記憶した音を作り出すこと。
二つ目のやり方がわからない!イメージと違う音が口から出てくる!何で!何でよ!
途中で脱線したり、出だしの音を外したり、何でだよ!
88選曲してください:2009/07/10(金) 19:44:43 ID:XAYV+Ibb
2年半で550曲
89選曲してください:2009/07/10(金) 20:04:57 ID:iAl7SK3c
慣れじゃね?
歌ってて今外したなとかわかるなら次から気をつければいいし
わからないなら間違って覚えてるか、耳がおかしいか、うたうことに夢中できちんと聞けないとか
90選曲してください:2009/07/11(土) 01:07:14 ID:GC9oGT9h
自分の現状を把握して対策を練り実行すればいいんだが、そんな簡単に出来るわけないよな

まあ一番いいのはボイトレに通うことだよ
ボイトレに通うのは負けた気がすると思っている人がいるかも知れんが、1〜2年無駄な練習するよりは、数回でもボイトレ行って駄目な原因と改善法を教えてもらえば、割と短期間でかなり変わると思う
91選曲してください:2009/07/11(土) 02:06:45 ID:2YRgLDPX
一番はボイトレじゃなくてカラオケ教室だな。
いくら発声の練習をしても歌に使えないと意味無いしね。
92選曲してください:2009/07/11(土) 20:50:48 ID:n/Jdrjnc
>>82の気持ち、痛いほど分かるなー
月に2回ぐらい精密Uで練習して1年になるけど
音程一致率が平均50%ぐらいからようやく65%ぐらいにあがったよ
おかげで初めて歌う曲でも以前ほどには豪快に外すことはなくなったけど・・・・・・


なんでこんなハンデ背負ってんだよ!しかも無駄に高音は出せるし!合わなかったら意味ねえ!
高音スレでは「音痴に限ってhiCとか余裕で出すから困る(笑)」とか言って、やかましいわ!
最高音ー3ぐらいしてもいいから一般人並の歌唱力が欲しいっつーの!

うう、畜生、ちくしょう、チクショウ・・・・・・
93選曲してください:2009/07/11(土) 21:21:07 ID:DkmF/WAp
1曲に対してどの程度練習してるんだ?
5、6回聞いただけで音合わないとか言ってるわけじゃないよな?
94選曲してください:2009/07/12(日) 01:31:05 ID:Yr7V/uKA
>>92
口で音程取っているからダメなのよ。
そんなんじゃまったく上手くならないと思うよ。
音程は声帯で作っているってことを理解してハミングや母音だけで歌う練習してみましょう。
これもで音程外すようであればチョッとヤバイかも・・・
95選曲してください:2009/07/12(日) 02:00:53 ID:sVaLE9+2
スケールやってる?
96選曲してください:2009/07/12(日) 04:59:27 ID:+H7b65ip
>>82を見た感じ1-3-5-3-1はやってるみたいだけど
それ以外はどうなんだろうね
97いおな:2009/07/12(日) 06:52:47 ID:mLvCeThP
怒りをぶちまけたような最低のレスをしたが、あまり反感を買わないのは皆も共感してくれてるのかな。゚(゚´Д`゚)゚。
>>89
慣れ大事だね。しかし外したな、って気付いて、修正するのはあまり現実的じゃないかも。まず外した箇所が多すぎて途方もない作業になりそう…
>>90
セルフボイトレのノウハウがあればなぁ。
ボイトレ行きたいが時間がない。
>>92
俺も高い声人よりでるかもw
でもそれって力んで出してるかもしれないから発声を間違ってるかもしれない可能性があると思う
>>93
まさかw
ただ聞くだけなら好きな歌手なら100回以上は聞いてるよ。
>>95
やってた時期もあったが正直、今はあまり…。
98いおな:2009/07/12(日) 06:59:45 ID:mLvCeThP
>>94さん
まさに!!俺が思ってたことかもしれない!
というのも、俺は普通に歌ったら外すんだが、リップロールやハミングで作ったメロディーは、あまり外さない!!
何でだろう、とずっと思ってた。

歌ってる時、口で音程を作ってるかもしれない!そして、声帯で音程を作るとは??
>>94さん、もうちょっと詳しく教えていただけないでしょうか!
99選曲してください:2009/07/12(日) 19:09:32 ID:6m7TQHpz
スレ主旨に沿ってるか分からんけど、自己流で少し改善したので報告

歌ってるときはそんなにズレてないな、と思って録音したら音程取れてなかった
何曲か歌って気付いたのは、低→高より高→低のメロディがおかしかったこと
地声以上の高音で顎が上がってアイーン状態だったこと
この2点
だから低→高のラインは気持ちよく歌ってても、高音部分では顎に気をつける
高→低のラインは出来るだけ1音1音確かめるように丁寧に歌う

これで70点台だった精密の音程が80点いくようになった
100選曲してください:2009/07/12(日) 19:15:58 ID:LGBseKJl
正直、ピアノの音と自分の声が音程あっているかどうか
分かりません。
101選曲してください:2009/07/14(火) 00:04:33 ID:1MMQ8grf
>>いおなさん

94です。
声帯で音程を作るというのはですね、普通のことだと思いますよ。
たとえば「あ」で音階練習をしてもちゃんと「ドレミファソラシド」って
音が出ますよね?
肺から出ている空気を声帯という楽器でメロディに変換しているのです。
で、声帯からでたメロディを口で言葉に変換すると歌になるのです。
こんなイメージで歌ってみてはどうでしょうか?
最初は酔っ払いみたいなロレツがまわっていない歌になってしまいますが。
口で音程を取ると、どうしても口に力が入ってしまい、
せっかく声帯で変換したメロディを崩してしまいますので注意してください。
102選曲してください:2009/07/14(火) 11:34:41 ID:6WmfwQtj
画面を見るな
目をつぶって歌え
103選曲してください:2009/07/14(火) 17:00:32 ID:oL/2+rkp
>>97
雑魚が鳴いても哀れなだけ

聞くだけなら100回?
じゃあ何回一緒に歌ってる?
一番覚えやすいのは一緒に歌うこと

そしてカラオケではガイドを切れ
104選曲してください:2009/07/14(火) 18:18:54 ID:rDKYDnw2
一緒に歌う場合は声を出してはダメね。
余計悪くなる場合が多々ある。
105選曲してください:2009/07/15(水) 15:01:28 ID:5ESSprFa
友達が何回か歌ってるの聞いただけの曲とかでも
精密採点で音程の%とりたいだけならガイドメロディ大にして
ガイドメロディ聞きながら歌ったら低くても70〜80はでると思うんだが…
子供の時ピアノやってて半年ぐらい毎日ロジャーとYUBAと桜田ブログのオンライントレーニングと自主練して
4年間週一回ヒトカラ行ってるけど精密採点2で音程95%以上とかだせん
平均的に80〜85はでるけど90以上がなかなかでないんだよな…
やっぱり微妙にずれてるんだろうな
106選曲してください:2009/07/15(水) 15:05:46 ID:4UMgR+AY
よかったね
107選曲してください:2009/07/15(水) 20:08:50 ID:0b1qHu0o
よかよか
108選曲してください:2009/07/15(水) 22:30:17 ID:atkb8a1k
ガイドメロディより、コードの響きを聴きながら歌うと、良くなりました。
細かいメロディの歌い終わりの音を、覚えたまま、次のメロディーに行くと
音程がうまく繋がります。
あと、楽器を弾くと、歌えていない音がわかります。
声が半音の半音になっていたりします。
改善されたのは、自分で録音するようになってからのことです。
闇雲に歌うより、録音することが大事だと思います。
109選曲してください:2009/07/18(土) 15:09:02 ID:RsyXoKQN
演奏をよく聞くのも大事
聞いてるつもりであんまり聞けてないってこと多いよ
ピアノに合わせて正しい音程を出す練習してても、
カラオケだとダメなのは演奏の音を聞いて音に合わそうとしてないからだよ
練習でしてることを本番で出来てないの
110いおな:2009/07/19(日) 01:11:32 ID:nET5BjbJ
今のところ俺の考えでは…
@曲を聞き込む(音の記憶)
それでも外すなら
A発声を直す(声帯で作った音をそのまま出す、口や喉に力を入れない)
それでも外すなら
B演奏、自分の声を100%集中して聞く(意識を耳に)
それでも外すなら
C相対音感を完璧に身に着ける


多分、Cまでこなして外す人はいないと思う。
しかしAまでなら大多数Bまでなら多数いると思うな。
しかし@ができてるとも限らないな。結局のところ、相対音感がないと記憶してることにならないんかなぁとも思える。

つまり@とCは日頃の努力で、AとBはヒトカラで、@〜Cまで全てを同時に鍛える必要があるな…。
111選曲してください:2009/07/19(日) 01:43:43 ID:duoRA3be
相対音感鍛えるのは音階練習がやっぱいいですかね?
112選曲してください:2009/07/19(日) 01:50:08 ID:7v+BZtRM
口に力が入るとメロディがスムースに声帯から出てこない。
ピアノでいうなら、10本の指を全て使って演奏している人と
指1本で演奏している人くらい違ってくる。

良い例がエグザイルのアツシとタカヒロ。
アツシが10本指での演奏に対して、
タカヒロはフレーズの最初が頻繁に1本指の演奏になってブツ切りに聞こえる。
113選曲してください:2009/07/19(日) 12:49:42 ID:IeTHlwXZ
わたしはなんでもないときにもビッチが合ってるとよくいわれるから、
うまれつきじゃないかな?
114選曲してください:2009/07/19(日) 13:21:14 ID:Qyg3TqLV
俺そういう人好きだよ
115選曲してください:2009/07/19(日) 13:27:25 ID:cEG76zvR
ビッチ乙
116選曲してください:2009/07/19(日) 16:44:59 ID:+ZPPjzom
>>111
うん。音階発声練習用の音源に合わせて発声するのがいいと思う
というか当たり前の練習
117選曲してください:2009/07/20(月) 00:01:14 ID:0OY6Jt60
1億ターブもずれててもわからないとか人間じゃないよなw
俺は1ターブずれても許さん
118いおな:2009/07/20(月) 00:21:34 ID:XskXpMN/
>>111
もちろん音階練習は相対音感を鍛える基本だと思います。
だけど、俺は音階練習はあんまり好きじゃないので(退屈で飽きるため)、実践的で楽しく長く続けられそうな「ピアノのコード奏法」をやろうと思ってます(もちろんスケールもたまにはやりますが)。

コードの知識ってかなり重要だと思います。プロの歌手、ボーカルの人でも【ギターでもピアノでも】作曲してる人なんかは特に歌が上手いように思えます。それは合う音と合わない音の区別を分かっていて、音に関する知識があるからだと思われます。

>>112
ATSUSHIは発声も良いですけど、音感も相当なもの。なぜなら彼は4歳〜高校卒業時までクラシックピアノをやっていたようです。
ギターでも良いですけど、やっぱり楽器をやってる人は音感が人並以上に良いと思います。
119選曲してください:2009/07/20(月) 00:57:23 ID:eUplqgRB
過去に楽器をやっていた経験が歌を始めてから役に立つってのなら話は分かるが、
既に歌を始めている人間が他の楽器を練習して音感を身につけようとすることに意味があるとは思えん。
作曲能力と歌の上手さの関連にしたって眉唾。

音階練習だって基準音を変えたり音型を変えたり母音を変えたりしてれば1時間ぐらい余裕で出来るだろ。
基礎を軽んじてる限り先はないよ。
120選曲してください:2009/07/20(月) 07:42:17 ID:8te4m02X
コードの知識を得ること自体は否定しないが
歌が上手くなりたい人は119のように別にやることがあると思うよ
121選曲してください:2009/07/20(月) 10:17:08 ID:r8ESPmIz
幼少のころからピアノやっていて
絶対音感と相対音感もってるけど、
最初カラオケ行った時はひどかったよ。
音感持っていても、自分がずれているのがわかるぐらいで
音を直すことはできない。
ずれていることがわかること自体は大きなメリットかもしれないけどね。

やっぱ歌いなれることと、自分の声を良く聞くことが大事だと思う。
家とかでも歌っているやつはたいがいうまい気がする
122選曲してください:2009/07/20(月) 12:22:04 ID:44sHa2rW
喉音痴か
123選曲してください:2009/07/20(月) 12:34:28 ID:kuW0VEdw
>>121
そのタイプだな。
ずれることはわかるし録音したの聞いてもわかるけど、直せない。
ピアノはやってたけど、歌は全然好きじゃなかったからな。
124選曲してください:2009/07/20(月) 12:49:16 ID:iW4JaxpY
ズレてるのは解るけど歌いながら直せない
メロディを喉で正確に捉えられない
125選曲してください:2009/07/21(火) 07:43:10 ID:+0PJLNHr
そのためのハミング練習ですよ。
声帯の素のままの音を聞かないと
間違った音を出してるのか、正確に出していても口で壊しているのかが分からないと、治し方が違ってくる。
126いおな:2009/07/21(火) 17:38:56 ID:Ek1Y8HnQ
音階練習を軽んじた発言失礼しました。
実は音階練習の詳しいやり方分からないのかも…。

ロジャーのグッグッ〜は音階練習ですよね?
127選曲してください:2009/07/21(火) 22:30:08 ID:3DnJsHLv
ですよ。
128選曲してください:2009/07/21(火) 22:39:45 ID:H/vAjW/E
耳がヘッドホンで悪くしてから
1/4音〜半音低くずれるんだけど

声が小さかろうが
でかかろうがズレる
フラットしたおして 途中で歌うの嫌になってやめちゃう
129選曲してください:2009/07/21(火) 22:58:51 ID:XChcMEMH
>>126はスケール練習としてどんなことやってるの?
130いおな:2009/07/23(木) 09:42:47 ID:1y8Xn+th
>>129
私はドレミファソファミレド〜♪を半音ずつ上げるやつやってます。
ロジャーのグッグッ〜はドミソドドドドソミド〜♪だったんですね…。これはちょっと難易度高いですね…。
弾くのも合わせるのも。

最近自分が原曲キーより、わずかに高く歌ってることに気付きました。
多分、俺みたいなタイプの音痴はかなり多いはず!
高い声の方が出しやすいが為に、無意識に実際の音より高く出してしまいがち!
そこでいつもより「低く低く」を意識して歌うと音程が安定する、という発見をしました。
131選曲してください:2009/07/23(木) 14:03:10 ID:7zqugxC/
なるほど。
書き方として便利だからとりあえず1-2-3-4-5-4-3-2-1と書かせてもらうね。

他にはやらないの?俺が日常的にやるやつだと他に

・1-2-3-2-1
・1-3-5-3-1
・1-2-3-4-5-6-7-8-9-8-7-6-5-4-3-2-1
・1-8-1(オクターブ跳躍)

とかあるけど。
1週間か2週間だけやってたやつとか、上の形を変化させたようなのも
含めたらもっと沢山ある。

それをハミングでやったり母音でやったりしてれば1時間なんてすぐでしょ。
俺はレッスンを受け始めて半年以上経つけど、未だにレッスンでも家でも
スケール練習しかやってないよ。
132選曲してください:2009/07/24(金) 10:38:18 ID:mPylVcL+
スケールもただ単に音程を当てはめるだけじゃ歌は上手くならないよ。
133選曲してください:2009/07/24(金) 12:30:34 ID:gq1uiw/+
ドレミ〜は正確に出せるようになってきたけど歌になるとぶれるw
134選曲してください:2009/07/24(金) 17:27:37 ID:crJoSQxC
>>132
じゃあどうやったら上手くなるの
135選曲してください:2009/07/25(土) 02:41:18 ID:Yh4E5UoL
自分は昔どうしようもなく音痴で、でもどこでどういう風に音程が外れるのか自分自身でわからなかったから、携帯に歌声を録音しまくった。
こうすることで客観的に自分の歌声を聴くことができるので、どこが悪いか一発でわかる。
あとは悪い所を意識しながら何度も歌って録音していく。
これで音痴なおった!
136選曲してください:2009/07/25(土) 02:50:17 ID:qYLZR5GH
スケールもメロディでやらなきゃ歌は上手くならないよ。
137選曲してください:2009/07/25(土) 03:50:56 ID:J1pAhxi6
メロディになっちゃうと音程に偏りが出るからあんま良くないと思うな。
練習としてやるのはやっぱ単純な音型であるべき。
でも>>129みたく特定の音型しかやらないのは最悪で、自分の状態
に基づいてどの音型で練習すべきか適宜考えないと意味ない。

じゃないと人によっては特定の音程だけが苦手なんてこともよくあるから、
その苦手な音程がその音型に含まれていない限りその部分はなかなか
出来るようにならないよ。
サッカーでいったらロングキックが蹴れなくて困ってるやつがなぜか
ショートパスの練習ばっかやってるような状態になる。
138いおな:2009/07/25(土) 20:01:35 ID:b+l4yLt+
多分一曲とかに拘るならメロディーを弾いて練習するのに勝るものはないと思う!!
けどその曲以外は音痴のままとかになりそう。つか何より大変。

全ての曲に対応できるような音痴矯正の音階練習はないものだろうか…。
確かに123454321とやっても、実際の曲にこんな規則正しいメロディーなんかあるはずもないから、これをやり続けて音痴が直る理屈が分からない。
139選曲してください:2009/07/25(土) 20:15:29 ID:ilAuxv0d
音感はあるのに自分の出したいピッチと実際に出したいピッチが合わない。
これは単に発声が悪いか、歌い込みが足りなくて内喉頭筋が不足しているだけ。
もちろん自分の発声できる無理のない音域での話。

音感だけでも発声だけでもだめなんだな。
140選曲してください:2009/07/25(土) 21:23:46 ID:J1pAhxi6
>>138
結局問題点は>>139の言うように音感の問題か発声の問題に分けることができて、後者に関して言えば

・ピッチが高すぎる
・ピッチは大丈夫だが、特定の音程でだめになる
・声の出し方(フォルテかピアノか、レガートかスタッカートか、子音、母音は何かなど)

辺りの要因が発声技術的な問題を誘発しやすい。
だからその苦手な特定の音程が目立つような音型で、色々な音の出し方で練習しないと無意味。
ちゃんとやれば音階練習でどんな音の並びでも対応できるようになるよ。
141選曲してください:2009/07/25(土) 23:34:32 ID:q4JoNhld
音程をさらに細かく分けたものがピッチ。
ピッチ合わない人はある程度音程あってる。
142選曲してください:2009/07/26(日) 00:18:25 ID:nTELzqzN
ピッチ=音の高さ、音高
音程=ピッチの間隔、差
143選曲してください:2009/07/26(日) 02:06:39 ID:M6zNxXGo
142が正解
144選曲してください:2009/07/26(日) 16:48:44 ID:eHKUp1VB
いままでピッチの間隔を音階だと思ってたよ。
勉強になったよ。
145選曲してください:2009/07/26(日) 19:41:43 ID:dtj6yuwh
音程を音の高さだと思ってる人は結構多いよね。
146選曲してください:2009/07/26(日) 19:43:31 ID:yef7FJe/
>>145
うん。だってそうじゃん^^
147選曲してください:2009/07/26(日) 20:36:37 ID:nTELzqzN
>>142の繰り返しになるけど、音の高さ、pitchに対応する日本語は「音高」。

「音程」ってのは英語では"pitch interval"、あるいは単に"interval"と言って、「音高」の間隔のことを言う。
つまりドとレの音程は全音だとか、そういう使い方をする。
音程が広いとは言うけど、音程が高いというのは間違い。

音程の表現方法はほかにもあるんだけどめんどくさくなるから省略。
148選曲してください:2009/07/26(日) 22:35:59 ID:6iJBnxyA
はいはいそうだねかっこいいね
149選曲してください:2009/07/27(月) 10:38:12 ID:bsDZlMmY
3年間くらい部活で発声していたんだけども、
その期間は音を外すことはなかった。

発声やめて1年半の今しょっちゅう外す。
歌ってて外しているのには気づく。
150選曲してください:2009/07/27(月) 11:03:47 ID:eYTMYipv
ピッチがずれれば音程もずれる
151選曲してください:2009/07/27(月) 11:23:18 ID:pd7cF3cf
>>149
質問したいんだけど
その部活、て体育会系?演劇とか合唱なら直径だけど、もし体育会系だとしたら
ああいう声出しでも
音程とるための声帯が出来るんだ?て感じたので
152選曲してください:2009/07/27(月) 11:24:39 ID:pd7cF3cf
訂正
×直径
○直系
153選曲してください:2009/07/27(月) 21:45:50 ID:bsDZlMmY
>>151
合唱部。
154選曲してください:2009/07/27(月) 21:48:48 ID:bsDZlMmY
レガートロングトーンとかスタッカートとか息を長く吐くやつとかね。
声質変えたりとかしてたよ。
155選曲してください:2009/07/29(水) 00:03:28 ID:7MFNz9Uh
>>153>>154
遅くなってごめん
お答えありがとう!
やっぱり歌うための声は
やみくもな声出しじゃ
ダメなんだ、て
再認識出来て収穫になったよ
改めてありがとう
156いおな:2009/07/29(水) 13:04:34 ID:B1cgOnhu
http://afoo.jpn.ch/Offering/mnkyup2674.mp3
チェリー/スピッツ
http://afoo.jpn.ch/Offering/mnkyup2663.mp3
TSUNAMI/サザン


100%音程を合わせることに集中してこの感じです。
音程がフラフラしとる…。
157選曲してください:2009/07/29(水) 17:59:46 ID:1PbXwhvm
初めて見たけど変わったスレだな

>>142>>147
このスレ、というかこの板でピッチと音程の違いを説明しても
無意味だと思うよ。俺ももどかしさはあるけど
158選曲してください:2009/07/29(水) 18:17:29 ID:JgCYfltC
無意味ではない。
前から曖昧だとは思ってたので大変参考になった。
159選曲してください:2009/07/29(水) 18:36:51 ID:1PbXwhvm
>>158
うん、そう言ってもらえるのはありがたいことだと思う。まあ俺が
説明したわけじゃないけどさ。ただ、それはたぶん一部の人だけで、
違いを理解してない人のほうが圧倒的に多いと思うんだよね。そんな中で
言葉を使い分けたとしても、意味があるようには思えないんだよ。
それに、違いを説明したが故にかえって混乱した人もいるかもしれない。


とか偉そうにダラダラ語り始めたけど、だからどうしたいとかないし、まあいいや。
住民の皆さんお邪魔しました。ご迷惑おかけしましてすみません
160選曲してください:2009/07/29(水) 19:10:49 ID:JgCYfltC
ピッチや音程とかって言葉は歌や音楽やるなら絶対に出てくるもの。
その辺の重要な基礎用語を曖昧のままにしといて平気な奴って、
元からセンスが抜群な人間を除いて絶対に歌上手くならないよ。
適当にやって適当につまずいて適当な上手さで止まる。
探求心の無い、考えようとしない奴は何やらせてもダメだ、そう俺は思うね。

で、お前はどうなんだって?

曖昧のまま放置してました、サーセンww
161選曲してください:2009/07/29(水) 19:24:19 ID:akSquVdr
楽譜も読めないプロの歌手もいるからな。
読めないのが圧倒的に多いそうだ。
162選曲してください:2009/07/29(水) 22:45:02 ID:HTqmTpTZ
>>147だけど、音程ってのは即ち周波数の比であり和音の響きや旋律の美しさに
直接かかわるものだから、曖昧ではいけないと思ったんだ。
わざわざ用語を割り振られてるってことはそれだけ重要だってことなんだし。

ただまあ、確かにここでそんなこと言ってもあまり意味ないのかも知れないな。
>>144>>158のレスはありがたいけど、他の人間は特に興味を持たなかったみたいだし。
163選曲してください:2009/07/30(木) 04:22:28 ID:Nsy1MpT2
>>156
前にも書いたような気がするけど改めて書く

歌声が自分で出せてる積りの高さで実際には出せてないんだよ
ロングトーンでも音階練習でもそこをわかってなかったらいくらやろうが意味無し

キーボードの音を鳴らして→その音の高さで声を出す
ってのやった?
やってる最中に合ってるか合ってないか解からないんなら
それこそ10秒づつ位の短さで1音づつ録音しながらやったら良い
自分で出せてる積りの音の高さと実際に出てる音の高さに
出してる最中にはわからない食い違いがあるというんならまずそこをなおさないかん

しかし>>156聞いた感じ
発声が悪いからイメージと実際が食い違ってる、ってわけではなさそうだ
自分の声をちゃんと聞いてないのが外の音(伴奏とか)にシンクロできてない理由、
つまり単純に耳の注意力と慣れの問題だと思うど

ある程度歌えてるんだから真性音痴ではない
リズムもずれがちであるものの全く取れてないってわけじゃない
結果的にツメが甘い
164選曲してください:2009/07/30(木) 04:26:52 ID:Nsy1MpT2
>>163
「歌ってる最中は俺うめーと思ってたけど聞いたらやっぱり音痴なんだよな」
みたいなの前提で書いたんで
そうでない場合の話
(歌ってる最中からどの音がどう狂ってるのわかってるけどどうしようもないんです〜なタイプ

この場合ゆっくり、超ゆっくりな曲とかロングトーンの音階練習とかで丹念に慣れていくしかない
それも当然録音して細かく自分でどうおかしいのかを確認しながら、ね

こっちじゃない気がするが一応書いた
165いおな:2009/08/04(火) 00:51:01 ID:611bTAxU
>>164
>>163
ありがとうごさいます。
私はどっちかと言えば>>164の方なんですよね。
外したのは分かっているのに何故外したのか分からないタイプで、発声良し、音を記憶してる、自分の音域以内、この条件を満してるのに外すのは何故なんだろうと思いました!

しかし、最近判明したことは、音痴の人は、自分の音域を理解してるようで実は解ってないのでは?ということです。
声が出せる=音域ではないのです。
自分が安定して出せる、自由にコントロールが利くという条件を満たさない限り「音域」とは言えない。
人には得意な音域、苦手な音域、あると思いますが、自分は得意の音域でしか音程がバッチリ合わないことに気付きました。

なので発声練習は、苦手な音域を集中してやり、苦手→得意に変える、もしくは苦手な音域で如何に音程を合わす感覚をつかむか、を実践しようと思います。
166選曲してください:2009/08/04(火) 01:14:48 ID:8ZVBxKgh
>>150
ピッチがズレてても必ずしも音程がズレてるとは限らない
167選曲してください:2009/08/04(火) 02:47:32 ID:rC1Aqmq/
>>166
屁理屈のために昔のレス引っ張ってこなくていいからw
168選曲してください:2009/08/04(火) 02:50:11 ID:2YrHyrgC
>>119
>既に歌を始めている人間が他の楽器を練習して音感を身につけようとすることに意味があるとは思えん。

これすごいな。ボイトレに通ってるだけで一向に楽器練習しない人って多いけど
こうやって開き直るんだな。

音階練習だってドレミファソラシドだけじゃないだろ。
ハードロックをやりたくなって四七抜き+♭5の練習とか
楽器で鳴らして確認しないと出来ないだろ、普通。
そのたびに教材を探したり、弾ける人に弾いてもらうのか?

9のテンションをロングトーンで伸ばしたりする時
バッキングがトライアドで演奏されていたら
それを歌えるのか?カラオケみたいにガイドトラックがないんだぞ?
コード感というものが歌い手にないとダメなんだよ。

まともに歌いたかったらごちゃごちゃ言わず楽器を練習しろ。
譜面なんて5歳の子供でも読めるんだから、がんばって読め。
169選曲してください:2009/08/04(火) 07:43:08 ID:TSjuk/Fw
別に鍵盤押さえるくらい練習なんかしなくても出来るだろ

長文乙
170選曲してください:2009/08/04(火) 12:08:33 ID:2YrHyrgC
そうかい?
どのKeyでも出来るかな、パッと押さえられるかな?
ある程度の練習は必要だよ。
171選曲してください:2009/08/04(火) 12:31:24 ID:TSjuk/Fw
ああ、俺はそういうのを練習としてカウントしてない。

鍵盤を押さえるのに知識や慣れが必要なのは認めるけど、
俺にとっては楽器の練習ってのは演奏を目標にするもののみだから。
>>119もそのつもりで書いた。

俺は電子ピアノも持ってるし楽典も読んだよ。
172選曲してください:2009/08/04(火) 12:54:34 ID:xK6/zKDw
役に立たないカスだな
173選曲してください:2009/08/04(火) 14:47:47 ID:hNwgCZGR
>>165
ところが自分の得意な音域で、歌い込んでいる曲にも関わらず
たまーに何十セントかずれたりするんだ
すぐに気づいて修正するが、実際コントロールは難しいもんよ



まあがんがれってこった
174選曲してください:2009/08/04(火) 21:16:16 ID:rC1Aqmq/
175選曲してください:2009/08/05(水) 05:55:02 ID:b7zmw0Dc
>>161
美空ひばりが読めなかったのは有名だよな

>>168
原キーで歌えるからおk
176選曲してください:2009/08/07(金) 22:51:19 ID:eHgem5q5
楽譜は読めるに越したことはないですよ
ただ原キーで歌うことにはあまりこだわりないですね
クラシックは別として、昔から業界じゃ、キー変えるのが当たり前ですし
歌手は自分の最も得意な音域で勝負します
177選曲してください:2009/08/08(土) 06:37:10 ID:LVeULxPj
POPSってどの程度の読譜力を要求してんの?
音符は見れば分かるが、
知らない曲の譜面を見て曲が頭の中で流れるようなレベルではない
178選曲してください:2009/08/10(月) 01:36:41 ID:zRrFFy6z
見てすぐに歌えないとダメだろ。
時間かければ誰だって読めるんだから。
179選曲してください:2009/08/10(月) 07:41:06 ID:An5KhUJV
んなわけねーだろアホ
180選曲してください:2009/08/10(月) 12:58:14 ID:tyJ7pwqS
知識はあるが、時間かけても読めない
譜面だけで曲が頭の中を流れるレベルではない・・・orz
178がうらやましい
181いおな:2009/08/10(月) 15:29:40 ID:AhFiIDaF
確かに楽器も弾けて、譜面を読めたら、相当な音感がありそうです。
しかし、歌が上手い人は必ずしも楽器が弾けるわけではないように、最近は「そんなに関係あるのか?」と思い始めました。

まず歌と楽器は全くの別物である。
使っている脳や頭の中の意識が違う
182選曲してください:2009/08/11(火) 02:01:49 ID:/vrF7eFW
ギターやりはじめてからは歌うまくなったぞ
183選曲してください:2009/08/11(火) 21:06:57 ID:G/MkEC6s
>>179
ソルフェージュ?ってやつじゃないか?

>>181
ある意味声帯っていうのも楽器、それも7オクターブも出せる人(マライヤ?)もいる程
高性能な小さな装置が喉に付いているんですよ。
それを上手く調律するって意味合いで耳から入ってくる音と喉から出る音を
合わせるようにする為に楽器を使って練習って意味だとどうだろう?
184選曲してください:2009/08/13(木) 04:22:42 ID:tG3DQBmn
音って何ターブくらいまで合わせればいいんですか?
185選曲してください:2009/08/13(木) 08:42:14 ID:Fqw4KnMT
>>184
耳たーぶ
186選曲してください:2009/08/13(木) 12:23:05 ID:7T86O9WR
億ターブ
187選曲してください:2009/08/13(木) 16:51:33 ID:Xs65K3wy
四百万ターブ
188選曲してください:2009/08/25(火) 11:36:18 ID:9uIXvjcr
歌が上手いってリズム感も要素の一つに入ってるから
楽器やる事は歌と関係大アリだと思う
とあるスレの結構上手いコテも楽器やったことないらしいから
リズム感がかなり弱点になってたし
もちろん言うまでもなく音感も超重要

上手いの定義にもよるかもしれないけど、
少なくとも歌と楽器が「全く」関係ないってのは暴論だと思う
189選曲してください:2009/08/25(火) 22:13:03 ID:3q5Z3Q0W
それは単にそのコテの練習の質が悪いか偏ってるんじゃね?

声だって楽器なんだから、他の楽器と同じようにやればいいだけの話でしょ。
だったら発声練習で全部カバーした方が効率いいじゃん。

てかそんな暴論誰か吐いてたっけ?
190選曲してください:2009/09/07(月) 06:46:43 ID:1ubXZP4D
180あたりからしっかり読めよ。
191無職:2009/09/14(月) 13:35:22 ID:Sy6cz2Wk
だれかワテにみっちり音程の合わせ方教えてくれ!ってここ過疎スレ?
(・_・;)


(=゜-゜)(=。_。)


(>Σ<)




ε=ε=┏( ・_・)┛
192選曲してください:2009/09/14(月) 14:18:56 ID:5WxnaUeI
めっさ初歩的なやつだけど
出だしからずれるなら出だしの音を歌い出す3秒くらいまえから『んー』って歌ってみたら 最初からずれる事はないと思う 音叉と同じ事だけど
193無職:2009/09/14(月) 14:34:22 ID:Sy6cz2Wk
>>192 間奏が短く出だしに余裕無い場合は(・◇・)?

ん〜はやってみる(^O^)

ワテはフレーズの途中に音程難があるの評価うけました

これは重症(・◇・)?
194選曲してください:2009/09/14(月) 17:56:47 ID:olV7eoVI
頭の中でメロディーをイメージして、それに沿って歌うだけ。
イメージさえできれば決して難しくはないと思うのだが。
195無職:2009/09/14(月) 18:19:05 ID:Sy6cz2Wk
イメージはある程度出来てるつもりなんだが・・・覚えきれてないからかな(・◇・)?
196選曲してください:2009/09/14(月) 18:27:09 ID:SaXq3xd9
音感ないと
メロディーをイメージできないから
音痴になる
197無職:2009/09/14(月) 18:36:34 ID:Sy6cz2Wk
とりあえずワテは何から取り組んだら良い
(・◇・)?
198選曲してください:2009/09/14(月) 19:14:35 ID:mandzkEB
そのイラっとする口調を直す

あとは歌いたい曲をちゃんと聴いて(覚えてないとか論外)
同じ音が出せてるかどうか一音一音確認する
199選曲してください:2009/09/14(月) 19:14:52 ID:iw3kK09r
>>197
リズム感
200無職:2009/09/14(月) 19:17:46 ID:Sy6cz2Wk
>>199 こら ここは音程スレよ”(ノ><)ノ

リズム悪いの良く知ってんな(」゜□゜)」

ワテのファンか(・◇・)?

てか真面目に音程合わす簡単な方法は(・◇・)?
201選曲してください:2009/09/14(月) 22:30:13 ID:olV7eoVI
聞々ハヤえもんを使って、曲をゆっくり再生しながら 練習したら?
http://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/
202選曲してください:2009/09/14(月) 23:03:50 ID:2VJAVATN
>>200

参考にならず無駄になるかもしれないけれど
私個人の思考をレスしてみる。
(過去レスにも同様の内容があるのだが)

発声をよくして、力まないでも発声できるようにする

→頭の中のイメージに体が追いつく
→音程合う

これが、一番王道で、なおかつ簡単かと。

発声がよくないのに
音程合わすのは
近道だけど、難しい。
発声が悪くて音程が合いにくいという
ハンデがあるにもかかわらず、
頑張って音程合わせてください。
方法は過去レスにありふれています。

ここは音程スレだから、
発声について言及しないということなら
後者の感じで頑張ればよいと思います。
203もういっちょ:2009/09/14(月) 23:05:02 ID:2VJAVATN
歌っているときに、喉がほぼ完全にリラックス
(喉が完全にリラックス=喉が弛緩状態はどんなプロでもありえません)
になっているのに、音程がはずれるようなら、
やはり、すでにレスにあるようなありふれた指摘通りがんばってください。

最後に、色々なところで聞くあなたの音源から推測するに、
喉がほぼ完全にリラックスできてる発声を
あなたはまだ達成できていないと思います。
ということもコメントしておきます。
204選曲してください:2009/09/14(月) 23:05:18 ID:iw3kK09r
>>200
音程合わす簡単な方法を聞くってのはあまりに浅はかすぎるよ。
実はリズム感と音程は密接な関係にあるよ。
205無職:2009/09/15(火) 02:22:40 ID:x0Q85Wh2
ht○tp://ym○kt-ksk.d○do.jp/○up/src○/up2388.mp3
イノセントワールド Mr.Children

みんなこれ聴いてワテのリズム感や音程の取り方の間違いを指摘して
この歌はMr.Childrenスレで全員にかなり下手クソと言われました。
ワテは普通かなと思ってしまってます・・・
重症(・◇・)?
206無職:2009/09/15(火) 02:25:03 ID:x0Q85Wh2
201〜204 アドバイスありがとー(o^∀^o)
イメージや発声、リズム感全てが悪いみたいやねワテは(・_・;)

最近普通に唄えてるつもりだったんだが・・・
やっぱり音痴なのねワテは(・_・;)
207選曲してください:2009/09/15(火) 08:58:15 ID:kc3dKAuy
>>206
そんなことないよ!普通に唄えてるよ!

…とでも言って欲しい?
そう言って慰めてもらう為だけに懲りもせず音源貼りまくってるの?
これだけ色々なところで評価やアドバイスもらっているのに…
アドバイスを活かそうという努力は一切しないの?一体何なのこの人…
208無職:2009/09/15(火) 13:40:55 ID:x0Q85Wh2
あれ(・◇・)?
まず歌を聴いて貰って長期的に習おうとしてるのに誰も聴いてない
(・◇・)?

とりあえずこの歌は教習所レベルやとEランクなんだって だからせめてC1になれるよう指導頼む。
209無職:2009/09/15(火) 14:57:14 ID:x0Q85Wh2
てか既にロダのミスで聞けないのね・・・
再アップして下さい・・・
ワテ再アップ出来ないんですけどー(・◇・)?


”(ノ><)ノ


てかさみんなは音程取るの上手いのか(・◇・)?

素朴な質問だが
210選曲してください:2009/09/15(火) 15:07:41 ID:J6YXCAES
下手だからこのスレみてるんだろうが!!
211無職:2009/09/15(火) 15:18:53 ID:x0Q85Wh2
>>210 およよ(◎o◎)
それは確かに(・o・)ノ

なら君も音程に苦しんできるのか可哀相に
(ρ_;)

頑張るんだぞ(・o・)ノ
212無職:2009/09/15(火) 15:58:28 ID:x0Q85Wh2
>>211 頑張るのはお前だろ!(‘o‘)ノ

の突っ込みを待ってたのに(笑)
213無職:2009/09/15(火) 17:40:58 ID:x0Q85Wh2
てかみんな流れてくるオケに合わせて音程取る?
ワテは聞こえてくる自分の声で合わせてるんだが・・・
これヤバいのかな
(・◇・)?
214選曲してください:2009/09/15(火) 19:06:23 ID:+P4+Cs0O
>>213
あなたの認識が本当ならばオケと自分の声の音程が
ちょっとでも合うことが奇跡としか言えないと思いますよ。
215無職:2009/09/15(火) 20:59:42 ID:x0Q85Wh2
ならワテは奇跡の無職やな( ̄∀ ̄)

気分は悪くない( ̄∀ ̄)

いやオケはオケで聴くが最終的には自分の声でズレを修正する が正しいかな(o^∀^o)


たまにオケをあまり聴かず唄いたいように唄っちゃうが(≧∇≦)(笑)
216選曲してください:2009/09/15(火) 21:13:01 ID:U+Bw48Cz
>>210以降見えないレスでスレが伸びてていらいらするが報告すべき事がある
何を今更な話なのか知らんが

久々にカラオケ行った
俺の録音した歌、歌ってる最中は音程ビタ1セント外してない積りだったが
携帯やDAMともで聞くと以前より大きく♭しちまってた

外してる箇所は鼻づまりな詰まった地声で特に顕著に♭してた
逆に歌っている時に感じてた通りビタで正解出来てた所は裏声成分強めに響いてる所だった

多分地声を自分で良く聞いて裏声を中低音域でもより響かせるよう練習することで改善すると思う
217無職:2009/09/15(火) 21:28:03 ID:x0Q85Wh2
アカペラの時もそうよ
自分の反響してきた声で音を調整するよ ワテは

だから反響の無い浜辺みたいな所で唄うのは苦手かも。笑

よって耳栓してアカペラで唄うのも多分無理
218選曲してください:2009/09/16(水) 06:59:50 ID:RIRYwJqW
レスが見えないのに反応するってイカれてるの?
219いおな:2009/09/16(水) 09:15:39 ID:5EYb5jRV
無職さんのイノセントワールド聞きたかった〜。゚(゚´Д`゚)゚。
しかしミックススレでGREEEENの曲を聞かせてもらいました。
別に音痴でもなかった気がします(短いですが)
普通に上手い気がします。

ってか文面はかなりおっさん臭いのに歌声は若い声ですね(笑)ギャップがすごい。
220選曲してください:2009/09/16(水) 09:34:01 ID:mg41S1JQ
最強のトレーニング方法おしえたる

女声Effectかけて歌えば自分の音程いたいほどわかるから直しやすい。
その状態で何回も同じ曲を歌っていくと・・・
221無職:2009/09/16(水) 10:40:48 ID:TquNjuI8
http://l.pic.to/xocff
イノセントワールド Mr.Children
サビだけ切り出しました
Mr.Childrenスレや色々な場所でかなり下手クソ言われた音源

mixiやイノキモにはなかなか高評価やった(o^∀^o)

パソコンとレコダ早く欲しい(≧ε≦)

いおなさん ありがとう
お世辞でも嬉しいす

名無し 女声か〜 やってみます(`∇´ゞ
222無職:2009/09/16(水) 11:38:17 ID:TquNjuI8
http://o.pic.to/xmi3s
このまま君だけを奪い去りたい

いおなさん良かったらこれも聞いて(o^∀^o)

教習所でC3〜E評価の歌。
てかパソコンでまた繋げてくれる優しい方いないかな(・◇・)?

うたろだのリセットは痛かった(≧ε≦)
223選曲してください:2009/09/16(水) 11:56:49 ID:vWkgmeWQ
>>220
だめだね、それ

とんでもない音痴オクシターがだいたい正解に近い線で歌うって言う練習にはなるものの
自分の歌声自体では判別できてない
少なくとも自分の地の歌声も良く聞きながらの練習じゃないと実際に歌う段になって効果がない
224選曲してください:2009/09/16(水) 12:55:48 ID:F/FTmuro
>>221

>>37の音感テストをやってみては如何でしょうか?
多分あなたを音痴だとと評価する人は、音感がある人なのだと思います。
あまり音の聞き分けができない人が聴くと、ズレの違いが解らず、音が取れてるように感じるのです。

また、人によってピッチのずれの許容範囲は異なります。
あなたの大好きなプロ意識の高い、より音感を持った人ほど、ピッチのずれの許容範囲は狭くなるでしょうね。
そういう人にも評価されたいのなら、音を聞き分ける耳を鍛えることです。
あちこちで耳を鍛えろと言われる理由が、少しでも解りましたでしょうか。

別にそういった人達に評価されなくても良いというのなら、このままでもかまわないと思います。
好きに唄ってゆけば良いじゃないですか。上手いと言ってくれる人もいるんでしょう?
ただ、自分が聴いて違いが分らないからといって、評価した人を叩いたり、けなしたりするのだけはやめて下さい。

最後に、文章でいくらアドバイスされても、あなたはそれを取り入れたり活かそうとしないですよね。
結局は出来てるかいないかの判断ばかり相手に求めている印象です。
ボイトレやカラオケ教室など、お金を払ってプロに直接判断してもらったり教えてもらった方が、
あなたにも周りにもストレスが少ないですし、解りやすく上達も早いように思います。
225選曲してください:2009/09/16(水) 16:16:37 ID:Q6PGqDUM
オードリーの若林が音痴で
歌を聞いた専門家に
「喋り声にも音程(の高低)がない」
と評価されていたけど、
そういうことも関係あるの?
226無職:2009/09/17(木) 22:16:50 ID:T/In24vx
わからん 関係あるのか (・◇・)?
227選曲してください:2009/09/17(木) 22:38:10 ID:bXLN53Sb
聞こえてくる自分の声で合わせる人→ボーカルの声を記憶してある→メロディ聴いて思い出しながら歌う
228選曲してください:2009/09/17(木) 22:40:21 ID:jwpRVP6z
てか聞こえてくる自分の声で合わせるってことは出しはじめは外す確率が高いよな。
ダメじゃね?
229無職:2009/09/17(木) 22:52:20 ID:T/In24vx
>>228 それワテや
”(ノ><)ノ

230選曲してください:2009/09/18(金) 03:04:01 ID:4VAfI2x8
>>197
とりあえず、素直な心を持ちましょう。
231無職:2009/09/20(日) 01:08:32 ID:VvDgh+v7
>>230 うん(o^∀^o)
てなわけで誰かワテに1からおせーて(^∀^)ノ
232無職:2009/09/20(日) 13:03:19 ID:VvDgh+v7
http://o.pic.to/12rbl8 瞳そらさないで

これは結構マシやない
(・◇・)?


マルチ”(ノ><)ノ
233選曲してください:2009/09/20(日) 22:46:18 ID:C7o30C1c
歌わなくても喋るだけでビッチが合ってるってよくいわれるよ。
転生の才脳があるみたい。
234選曲してください:2009/09/20(日) 23:21:15 ID:JTjSfxkw
つっこまないぞ
235選曲してください:2009/09/21(月) 10:57:27 ID:Sy0vYh8E
もういろんなところにつっこまれてるし
236無職:2009/09/21(月) 16:35:28 ID:yYk6pbLO
昨日から音程合うようになった(^∀^)ノ

アドバイスありがとうね (^∀^)ノ
237選曲してください:2009/10/05(月) 21:51:20 ID:MrCJc6zK
歌詞を先に頭の声で黙読でなぞって歌ったら
音が綺麗に出やすくないか?

俺自分が歌ってるフレーズの時
既に次のフレーズを素早くなぞってるからね
そしたらなぜか
音程もフラットしにくい
238テリー:2009/10/05(月) 21:54:44 ID:gmyCaNO2
おまい凄いな(゜∇゜)

ワテはなかなか難しいなそれは 間奏長い場合なら出来るが(^_^)v
239選曲してください:2009/10/05(月) 22:17:13 ID:gqRMJeAe
当たり前にやることじゃないの?
240怪盗紳士テリー:2009/10/05(月) 22:18:55 ID:gmyCaNO2
ワテは歌ってるフレーズで精一杯や(」゜□゜)」

次まで気が回らん
(」゜□゜)」
241選曲してください:2009/10/06(火) 06:30:52 ID:3CxblsHE
うまく歌いたければ、歌詞は、スムーズに出てくるように、暗記すべき。

例えば、ピアニストは、楽譜見てるように見えるけど、実はきちんと頭の中に入ってる。(「暗譜=あんぷ」という)
だから、もたつかずに弾くことができるし、表現に対する余裕も出てくる。

カラオケでも同様。
自分の場合は、リズム感や、音の立ち上がりで差が出る。
(TVで知ったアニソンで、1番はうまいが、2番は下手とか。)

・アマチュアなんだし、画面にも歌詞は出るんだから、一言一句、正確に覚える必要はない。
・覚えていないうちは、一目で曲の全体が見渡せるように、歌詞カードを印刷して持ち込んでもいいと思う。
(もちろん、歌詞カードにメモを書き込むと、なおよい。)
242テリー:2009/10/06(火) 06:47:45 ID:DBjhB+h9
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3035.mp3
名もなき詩
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3036.mp3
栄光の架橋。
粉雪→ ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3041.mp3
ロード→
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3042.mp3
ずっと2人で→
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3043.mp3

ぶっちゃけワテは音痴なの(・◇・)? 教習所レベルC3は当然なの(・◇・)?
ピアノやってるあなたに評価貰いたい!

カラオケ板は勿論、一般的平均レベルより下の評価にはワテ納得出来んよ (≧ε≦)

ワテより上手い奴は5万と居るがワテより下手な奴は10万といる

とワテは思う


243選曲してください:2009/10/06(火) 08:47:32 ID:3CxblsHE
>>242
・録音ひどすぎ。ほとんどの人は、これで、「論外」のハンコを押す。聴いてくれない。
 機材にお金かかるけど、言い訳はしないでほしい。

・キモ声矯正中の私から見たら、神過ぎる。が、他の人から見ると、普通か、ちょっとうまい人じゃね?

・ノリノリのせいで、歌い方に癖がある。下手じゃないんだけど、自分に酔って、譜面を冷静に見れてないというか。
 悪く言えば、モノマネショーか何かを聞かされてるって感じ。多人数のカラオケなら丁度いいと思う。
 でも、この歌い方で点数評価くれというのは、間違っている。
244選曲してください:2009/10/06(火) 09:29:36 ID:mf775XXi
>>243を伝って見えない>>242のうち粉雪だけ聞いた

失笑モノ 多分こういうの俺の嫁が聞くと大爆笑大喜びする

悪意に満ちた無転?他人のを無許可録音うp?
教習所どころじゃない
音痴スレ行きだろ本来

自分が適当歌いしたってのならわかるが無転だと根性相当悪いな
245テリー:2009/10/06(火) 15:44:21 ID:DBjhB+h9
>>243 >>244 評価ども
(o^∀^o)

243 まぁ音質は確かに最悪よね(≧ε≦) けど意外に高評価ども 真似はしてるつもりないけど酔ってはいるかも。笑

244 粉雪はうPした中で一番下手なやつなんで言い訳出来ないっす(笑)

爆笑すか・・・グスン
246選曲してください:2009/10/06(火) 19:03:10 ID:8xd+Iflb
>>232
凄いな
聞く気が失せるのに1秒かかんなかったわ
247テリー:2009/10/07(水) 06:42:53 ID:FutjfXcp
>>246 嘘コケ(`o´)

本当は上手くて参ったんやろ( ̄∀ ̄)

栄光の架橋聞け 痺れるで ( ̄∀ ̄)
248いおな:2009/10/07(水) 08:51:44 ID:wSCFJp3+
テリーさん。あれ?無職さんですよね?まぁいいや。

なんか俺と似てます。悪い意味でですけど…。ちなみに俺も良くてC3レベルです。
多分、友達と行くカラオケでは上手いと言われると思います。ですがカラオケ板にうpしたら音痴と言われる始末で、そのギャップが信じられないと思います。でもまずは受け入れましょう。

正直もうこれ以上上手くならないかもしれないです。発声はある程度きちんとできていると思います。だからこそ危険なんです。

発声や高音は努力でなんとかできるレベルですが、それでもまだ音痴だった場合、根本的に音感が悪いということになります。
音感だけは鍛えにくいので、歌唱力はもうこれ以上伸びないという見解です。



ですが、テリーさんならなんとかしそうです。
もし教習所スレでBが出たら、どんな方法を使ったのか教えて下さいねm(__)m
249テリー(無職):2009/10/07(水) 08:56:40 ID:FutjfXcp
>>248 うPしてみて

因みに精密採点2はやった事あるかい(・◇・)?

250いおな:2009/10/07(水) 10:20:43 ID:wSCFJp3+
http://afoo.jpn.ch/Offering/mnkyup3005.mp3
星になれたら/Mr.Children
http://afoo.jpn.ch/Offering/mnkyup3008.mp3
Honey/L'Arc〜en〜Ciel
http://afoo.jpn.ch/Offering/mnkyup3004.mp3
ti amo/EXILE


まぁこんな感じに音痴です。
もうかれこれ一年くらい音痴で悩んでいたけど治らず。

精密2はやったことありません。
251テリー:2009/10/07(水) 10:32:37 ID:FutjfXcp
>>250 ハニー間違えてない(・◇・)?
変換したら歌違ったよ
(・◇・)?

パソコン無いワテに間違いは辛いわ(≧ε≦)

変換数に上限あるからさ
ハニーうPして(o^∀^o)
252選曲してください:2009/10/07(水) 11:10:42 ID:lnya8gg4
>>250
星になれたらだけ聞いた。基本、半々音ぐらい低いね
声出す方向をもっと上のほうに持ってくイメージで歌ってみたらうまくいくかも
うまくいかなかったらごめん
253テリー:2009/10/07(水) 11:22:48 ID:FutjfXcp
星になれたらワテも聞いた

外し多いけどまぁまぁやない(・◇・)?

音痴では無いなぁ


精密採点2すれば自分のレベルわかるよ(o^∀^o)

下手だと音程90%とか取れないから

いおなさんの星になれたらを精密採点2したら音程は多分73〜79位だと思うよ。
254いおな:2009/10/07(水) 12:47:22 ID:wSCFJp3+
http://afoo.jpn.ch/Offering/mnkyup3009.mp3

これがHoneyでした! 失礼しました。
255テリー:2009/10/07(水) 13:05:15 ID:FutjfXcp
>>254 これは厳しいなぁ・・・これだとC3やDランクは仕方ないね(^_^;)

ハニーは下手〜音痴と言われるレベルす(^_^;)

いおなさんはフラット頻度がかなり高いからそこを直せばかなり変わると思われ(^∀^)ノ


いおなさんはワテの栄光など聞いた(・◇・)?

本当にワテの栄光がC3やDランクに聞こえるかい
(・◇・)?
256選曲してください:2009/10/07(水) 18:13:56 ID:YHKXkLZg
>>250
>>252に同意
でも声質がイケメンボイスだからうらやましいよw
今の時点でも星になれたらのサビ前あたりでは「おお!」と思った

少しフラットするのが治ればだいぶ良くなる
がんばれ
257いおな:2009/10/10(土) 01:23:15 ID:vrmQU6A2
>>255
C3が妥当かと思われます。

下手ではないと思います。普通くらいでしょうか。あまり魅力というものがないのでビブラートをかけた方がいいと思います。
258テリー(無職):2009/10/10(土) 07:30:43 ID:qcq+0Pmk
>>257 おぃおぃ 耳大丈夫だよな(・◇・)?

本当にC3に聞こえるなら結構外して聞こえてる訳だよね(・◇・)?

まぁええか・・・

こんな所で争っても仕方ない(o^∀^o)
259選曲してください:2009/10/10(土) 07:43:59 ID:vrmQU6A2
>>258
音が合ってても、上手くはないからC3だと思います!

上手い人は音程、リズム+αがあるので。

頑張って下さいm(__)m
260テリー:2009/10/10(土) 09:29:27 ID:qcq+0Pmk
>>259 ん(・◇・)?

あぁ頑張るよ(o^∀^o)

優しいようで毒舌やな君は(ρ°∩°)

まぁええか(^w^)
261選曲してください:2009/10/10(土) 09:51:52 ID:r1vE81Xq
スレ違いにも気付かずいつまでもぐだぐだやってるから下手くそなんだよ

下手くその 上級者への 道のりは 己が下手さを 知りて一歩目
262テリー:2009/10/10(土) 10:03:31 ID:qcq+0Pmk
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3048.mp3
愛は勝つ

これ聞いてみ。わてのどこが下手クソなんだい。(・◇・)?

ん(・◇・)?

嫉妬乙(o^∀^o)
263選曲してください:2009/10/10(土) 14:56:32 ID:JF6JuJSe
それより、どうやったら、こんなに音割れして、ノイズの入っている音源になるのか。
機材とか、何使ってる?
どうしても買えないなら、カラオケ店には、200〜300円位で録音してくれるところもあるよ。
(勿論、機材買えば、それでOKというわけではない。録音レベルや伴奏とのバランス、サンプリングレート等に気をつけること!!)

最低限の音質に気を使えないようじゃ、歌がどうであれ、C3つけられても仕方ない。
264テリー:2009/10/10(土) 15:00:07 ID:qcq+0Pmk
>>263 携帯のボイス録音てやつ(o^∀^o)

多分カラオケ録音には適してない(≧ε≦)

ムービー録音の方がマシだし(≧ε≦)

ただムービー録音はauやから15秒刻みになっちゃうのよ(≧ε≦)

ボイス録音は1分23秒位までうP出来るんだ(o^∀^o)
で 優しい方にパソコンでも聴けるようにして貰ってるの(o^∀^o)
265263:2009/10/10(土) 15:36:23 ID:JF6JuJSe
じゃあ、携帯のサンプリングレートの問題かな。聞いた感じ、8kHz〜4kHzあたりなのかもしれない。

一番いいのは、家の中漁って、何か、まともな機材を探し出すこと。
テープレコーダー、ノートパソコン、ビデオカメラ…、今よりマシな何かはあると思う。

本気録音時だけ、人から借りてもいいし、録音できるカラオケ店に行ってもいい。

奮発して、PCMレコーダーとケーブルとマイク買っちゃうのが、一番速い。
高いので、プロ指向か、カラオケに徹底的にのめり込んだ人にしか、勧められないけど。
266テリー:2009/10/10(土) 16:10:15 ID:qcq+0Pmk
>>265 携帯しかない
(ρ°∩°)

友達に借りる・・・

それ良い手やな(`▽´)
丁度さんじゅがレコダを・・・
一緒にカラオケ行けば・・・ ムフッ(*^o^*)

あなた良かったら何かうPしてo(`▽´)o

ワテがわかる歌を
267263:2009/10/10(土) 16:14:19 ID:JF6JuJSe
よかったね。楽しんできて下さい。
あなたより下手なので、UPは見送り。

>ワテがわかる歌を
アニソン専門だし… orz
268テリー:2009/10/10(土) 16:22:22 ID:qcq+0Pmk
>>267 なら評価は得意
(・◇・)?

ワテの歌でわかる歌点数付きで評価して(o^∀^o)
アニソン良いやん

上手い下手は関係無いよ 歌いたいから歌う 基本はこれ!(b^ー°)
269263:2009/10/11(日) 09:55:09 ID:5o5hua9c
評価苦手だから、このスレ覗いてるわけで(笑
精密IIで、最高でも、70代後半。ひどいときはもう…。

音痴というより、間違えて覚えているケースが多い。要するに、音痴なんだけどw
例えば、「ドレミレド」の部分を、「ドファミレド」と覚えて、見事音程はずし。
この癖を直せば、カラオケだけじゃなく、耳コピの際も便利のような希ガス。
270テリー:2009/10/11(日) 10:29:33 ID:G5nwy4r5
>>269 良くて70後半やと上手く無い可能性は高いね(゜∀゜;ノ)

うPしてみ(・◇・)?

アニソンならワテ摩訶不思議アドベンチャーと燃えてヒーローだけは歌うよ(o^∀^o)
たまにヤマト

後はあまり知らないから歌わない(゜∀゜;ノ)
271選曲してください:2009/10/11(日) 10:32:03 ID:sT/j+oMu
>>269
頭が悪いんだろ
272263:2009/10/11(日) 11:59:56 ID:5o5hua9c
まあ、そのうちに… (^^

しかし、連休だと、ヒトカラ行きづらい。間隔も空いちゃうし。
273テリー:2009/10/11(日) 12:26:15 ID:G5nwy4r5
なんや音源ないんか
( ̄∀ ̄)

ならヒトカラ頑張ってな (^∀^)ノ
274テリー:2009/10/13(火) 11:32:35 ID:2DmriATA
>>242 名もなき詩 73点
栄光の架橋82点

ロード 70点


ずっと二人で 68点

結構良い線付いてるやろ (・◇・)? 笑
275選曲してください:2009/10/13(火) 16:42:20 ID:PebsKoYr
テリーって何歳?
276テリー:2009/10/15(木) 07:03:56 ID:8AXHOmm6
31や 気付かなかったからレス遅れた”(ノ><)ノ
277選曲してください:2009/10/20(火) 13:45:46 ID:PfTIxT9S
ピッチがふらふらとかキーが合ってないとか言われても意味がわかりません
どうやって改善すればいいのですか?
278選曲してください:2009/10/20(火) 15:05:07 ID:G3Ab+HZd
まず意味を理解して下さい
279テリー:2009/10/20(火) 15:10:09 ID:plvxVvkH
難しいぬ〜 音程を合わせるのが1番難しい事やからね〜 上手くなって技術力ついても音程は水物だから毎回完璧とは行かないからね(≧ε≦)

フラフラしちゃうよね

ワテも音程は苦手だわ
(>Σ<)

まぁまぁな位は合わせられるけど(≧∇≦)
280選曲してください:2009/10/20(火) 15:24:26 ID:uNo8duTm
普通とは逆でサビなどの高い音には音程をバシッとミートさせれるんですが
Aメロとかの微妙に低い音が何故かフラット気味になりやすいです。なぜ?!
281テリー:2009/10/20(火) 17:37:09 ID:plvxVvkH
>>280 聞きこみ不足やん (・◇・)? ワテもそうだし(o^∀^o)

282選曲してください:2009/10/20(火) 18:08:33 ID:uNo8duTm
>>281
なるほど!確かにサビ以外はあまり真剣に聴いてなかった!
39です
283テリー:2009/10/20(火) 18:37:48 ID:plvxVvkH
>>282 ほいよ(o^∀^o)

頑張れ若者(o^∀^o)

ワテもだが(゜∇゜)
284選曲してください:2009/10/20(火) 22:10:19 ID:SKcFAfOC
おっさんww
その歳で毎度毎度バカな発言すんなよ
285テリー:2009/10/20(火) 22:36:01 ID:plvxVvkH
>>284 頑張れよ若者 頑張れはワテ位にはすぐなれる(o^∀^o)
286選曲してください:2009/10/20(火) 22:50:48 ID:MJF0TpSB
4957353278492835957352738495
287赤い欲望 ◆ww/jWDjNGY :2009/10/21(水) 08:54:40 ID:Po1HjQCp
いおなです。コテ変えました。
>>277
@発声A聞き込み
まず、この二つを入念に極めて下さい。音程合わすのに最重要です。
>>280
テリーさんのおっしゃる通り、まず聞き込みが大事です。サビなどは何回も聞いていて、合わせられるが、Aメロなど地味なところは覚えてないのか、たまに記憶が飛ぶ時があります。
あとは意識の問題。サビ以外もかなりの集中力を保って下さい。油断してると外します。

カラオケ(歌うこと)における最重要課題が音程だと最近思えてきました。
タカラで上手いと言われても、うpしたら下手クソと言われ、とても凹んだけれど、理由は自分でも分かる音程の不安定さだと気付きました。
音程が最も難しく、最も大事なのになんでスレが盛り上がらないんだろう?(´・ω・`)

もしかして、音程を苦にしてない人が大勢いるのかな?(゜Д゜)
288選曲してください:2009/10/21(水) 18:53:27 ID:sX3KrMtj
俺もよくピッチ不安定だと言われます
俺の場合はしゃくり(低い音程からキーに合わせる)が癖になっていて、そのせいで不安定に聞こえいたようです。
だから最初からキーに合わせるように心がけるようにしてます
289赤い欲望 ◆ww/jWDjNGY :2009/10/22(木) 09:40:08 ID:VlxPV6Rw
俺も精密やったら、しゃくりがかなり多い(´・ω・`)

多分しゃくりをすると点数下がるよね…
あれは聞いてる人からは良くない!
290選曲してください:2009/10/22(木) 09:50:40 ID:8UaqNXfQ
俺もしゃくり多い 
40回くらい
291選曲してください:2009/10/24(土) 21:14:51 ID:EAZ/qDHH
>>289
下がりません
292テリー:2009/10/25(日) 00:56:42 ID:ykDcn0Qz
ワテは大体20回やな 栄光の架橋だけ35回とかになるが 5〜25回が多い

フォールは3回〜8回
基本的に30超えるのは栄光の架橋だけ
293選曲してください:2009/10/25(日) 01:06:20 ID:mDWxofBg
音痴ってさ、自分で音外してる事に気付いてないものなのか?
294選曲してください:2009/10/25(日) 01:12:20 ID:mDWxofBg
歌ってるときに、「あっ、今外しちまった…」ていう感覚はあるんだよな?
それとも、録音するなりして客観的に聴かないとわからないのか?
295選曲してください:2009/10/25(日) 02:10:46 ID:c2YRIDiI
間違えてるところが判らないから音痴なんでしょ
296選曲してください:2009/10/25(日) 06:13:31 ID:JQbp4H3S
カラ板は完全コピーがメインですからね。。
コードに合わせてメロを変えても音痴と言われますし。
本当に音痴ならともかく
アレンジと言えばいいのではないでしょうか
297選曲してください:2009/10/25(日) 09:13:58 ID:9Pcs8RO2
間違ってるのがわかってるのに直せないのも音痴

後はただの聞き込みと記憶力の不足
298テリー:2009/10/25(日) 11:04:27 ID:ykDcn0Qz
ワテは圧倒的に覚え間違いが多い(笑)
聞き込みは大切ね(笑)
299選曲してください:2009/10/25(日) 11:35:15 ID:mDWxofBg
>>296
勝手に板全体の傾向にすんなよ
評価人がアレンジを理解出来ない奴だったか、あんたのアレンジがキモかったんだろうよ
300選曲してください:2009/10/25(日) 12:01:07 ID:9Pcs8RO2
板全体の傾向です
301選曲してください:2009/10/25(日) 12:18:51 ID:mDWxofBg
>>300
ならば、この板から出て行くか、アレンジを封印せざるを得まい
302選曲してください:2009/10/25(日) 12:44:50 ID:9Pcs8RO2
わかったらさっさとでてけ
303選曲してください:2009/10/25(日) 13:16:46 ID:mDWxofBg
>>302
会話になってないな…
頭弱いだろ?お前
304選曲してください:2009/10/25(日) 15:51:40 ID:wx2h2wYh
>>303ウゼーさっさとでてけw
305選曲してください:2009/10/25(日) 15:59:36 ID:mDWxofBg
>>304
え?何で?
306テリー:2009/10/25(日) 16:11:17 ID:ykDcn0Qz
>>305 それより早く繋げてくれ(^∀^)ノ


チェッカーズとSMAP両方頼むわ
307選曲してください:2009/10/25(日) 16:32:10 ID:wx2h2wYh
>>306下品完済仁下劣
308テリー:2009/10/25(日) 17:36:14 ID:ykDcn0Qz
読めんかった(゜∀゜;ノ)

ワテは天才・・・かな多分(゜∀゜;ノ)
309選曲してください:2009/10/25(日) 18:32:56 ID:wx2h2wYh
つまんねー完済人だなおまえ
310テリー:2009/10/25(日) 18:35:35 ID:ykDcn0Qz
かんさいじんか 読めた

おまいの方がつまらんわ ケッ(`o´)

悔しいならうPしてワテを唸らせるやんな

ケケケ(^w^)
311選曲してください:2009/10/25(日) 18:43:14 ID:wx2h2wYh
完済人なんだから笑わせてみろよ?名前からしてセンスねーよ芋オヤジ
312テリー:2009/10/25(日) 18:45:08 ID:ykDcn0Qz
ワテはバリバリの関東住や( ̄∀ ̄)

笑いたいなら完済人に頼め
313選曲してください:2009/10/25(日) 18:51:48 ID:wx2h2wYh
完済人はおまえなんだよくっせー芋オヤジ
314選曲してください:2009/10/25(日) 19:08:30 ID:c2YRIDiI
テリーマンって栃木住みだよね?
315テリー:2009/10/25(日) 19:16:01 ID:ykDcn0Qz
そだよ(o^∀^o)
なんやおまいもか
(・◇・)?

近いならカラオケ行くか (・◇・)?


ワテカラオケ行きたいねんo(`▽´)o
316選曲してください:2009/10/25(日) 19:57:29 ID:c2YRIDiI
そだよ(o^∀^o) 
もしかしたら近いかもな
(^∀^)ノ 

俺は下手すぎてテリーマンに笑われてまうわ(ノ><)ノ
317テリー:2009/10/25(日) 20:01:10 ID:ykDcn0Qz
別に笑わないよ(*^o^*)
ワテは栃木県県南よ
(^∀^)ノ
318選曲してください:2009/10/25(日) 20:19:27 ID:wx2h2wYh
くっせー芋オヤジ
20代の声が出せないカラオケ止まり
319選曲してください:2009/10/25(日) 20:23:50 ID:c2YRIDiI
俺も県南やで(^∀^)ノ 

てかどこまでが県南やろう(・◇・)?
320テリー:2009/10/25(日) 20:32:36 ID:ykDcn0Qz
ワテは栃木市よ(^∀^)ノ
ラウンドワンやまねきあるやろ

県南なんか(・◇・)?

近いやんけ(^∀^)ノ

お主レコーダ持ってる
(・◇・)?
321選曲してください:2009/10/25(日) 20:42:07 ID:mDWxofBg
栃木市があるのに県庁は宇都宮なんだな
322テリー:2009/10/25(日) 20:46:40 ID:ykDcn0Qz
そだよ〜 人口に差があるしね(≧ε≦) 宇都宮は50万人とかやが栃木市は八万人(;∇;)

田舎(;∇;)

てか早く繋げてくりよ太郎(≧ε≦)
323選曲してください:2009/10/25(日) 20:59:32 ID:c2YRIDiI
まねき栃木店は何回か行ったことあるよ
なつかしいね(o^∀^o)

レコーダーは残念(ノ><)ノ持ってないんよ 
324テリー:2009/10/25(日) 21:02:17 ID:ykDcn0Qz
無いんか”(ノ><)ノ

おまい本当にあるの
(・◇・)?
ならまねき栃木店の特徴教えて(o^∀^o)


何歳(・◇・)?


うPして(o^∀^o)
325選曲してください:2009/10/25(日) 21:21:12 ID:c2YRIDiI
疑うんかい( ̄□ ̄;)!! まぁそれが普通やね(笑)

4、5年前に行ったのが最後だから変わってるかもしれないけど、二階建で入って右にトイレがあるよん 信じてもらえたかな
\(^O^)/ 

俺は21歳、もうすぐ22歳(・∀・)ノ

うpは無理
恥ずかしいもん(ノ><)ノ
326テリー:2009/10/25(日) 21:25:51 ID:ykDcn0Qz
>>325 合ってる(^O^)

信じた(^O^) おまい若いな(o^∀^o)

うらやましか(^O^)


恥ずかしい(・◇・)?

なら見ないからうP
(o^∀^o)
327選曲してください:2009/10/25(日) 21:33:53 ID:c2YRIDiI
うpって歌声のこと言ってるんとちゃうんか
(・◇・)?

テリーマンは何歳やん  (・◇・)?
328テリー:2009/10/25(日) 21:42:21 ID:ykDcn0Qz
歌声に決まってるやん
”(ノ><)ノ

31歳や(o^∀^o)
329選曲してください:2009/10/26(月) 07:03:29 ID:cM9+l7hw
スレ違いな雑談死ね
330選曲してください:2009/10/26(月) 07:05:06 ID:08p5YgmR
いおなおはようw
331赤い欲望 ◆ww/jWDjNGY :2009/10/26(月) 17:24:44 ID:pBnyZ2OF
>>330
おはようございます。
いやーお恥ずかしい。

最近、音程はマシになってきたんですけど、「出だし」がちょっと課題でして…。
高音で上がりきらないというのはミックスで克服できそうです。
332テリー:2009/10/26(月) 19:27:13 ID:tctvxdBG
赤さん 久しぶり(^◇^)┛

ワテはEランクに落ちました(・_・;)

普通スレに得意のチェッカーズうPしたんすがEランク評価でした(・_・;)

ワテ自信なくなりました(・_・;)
333選曲してください:2009/10/26(月) 19:55:39 ID:cM9+l7hw
スレ違いにいつまでも気付けない低脳だから仕方ないよ
絶望したらさっさと死ねばいい
334赤い欲望 ◆ww/jWDjNGY :2009/11/10(火) 12:41:44 ID:p7YKwVbV
音程と声量はかなり関係がありますね(・∀・)
というのも声量を少し落としたら音程が合い始めたんですよ!

これは余計な力みが抜けて、なおかつ「息」の無駄遣いが減ったからだと思います。
息はとても大事です。お腹の中に息がないと音程がズレます。なんで、歌う前から深くブレスしましょう。

http://afoo.jpn.ch/Offering/mnkyup3315.mp3
w-inds.の四季
http://afoo.jpn.ch/Offering/mnkyup3314.mp3
rc〜en〜Cielの叙情詩
まだまだズレてますが、大分改善されました。

全音半音ズレてる、みたいな現象がなくなった感じですかね。

しかーし、四季はサビの後半が何故か低くなって全ハズし現象が起きました。これについては只今研究中!

>>332
テリーさん久しぶりっす!どっかのスレでhoney聞きましたが、音程は良かったと思います。
335選曲してください:2009/11/10(火) 13:15:19 ID:oalZON69
イオナズンおひさ
お、いいとこに気づいたじゃん
参考になればいいこと書くね
まず、腹から声が出てない人(板内でもかなり多い)は、
音程やピッチを合わせることに終始いっぱいいっぱいなのね
それはなぜか、腹の支えが無い分それらを満たす事に全神経を必要とするからなんだ
それによって出来上がった歌もどうしてもこじんまりとしてしまう
逆にその歌い方に慣れきってしまうとなかなか腹式に移行しようとチャレンジしない
それはなぜか、歌の完成度が落ちることを嫌うからなんだ(始めはしょうがないのにね)
腹の支えができて初めていろいろな技術を試す喜びがある
この点に気づかない残念な人はほんとに多いよ、個人的にもったいない
そこで君の場合、腹の支えが出来てきている兆候はあるから、
無理なく音を合わせられるようになるのは時間の問題でしょう
アドバイスとしては、声量を落とすイメージではなく、
あくまでも各々楽曲に合った声量加減、また無理なく無駄なく伸ばせる分野に力を注いだらどうかしら
要はね、音程やピッチは重要だけども、腹式ありきで考えると自然と後からついてくるんだよ
そしたらもうあとはセンス磨きあるのみ、きっと楽しいぞー
336選曲してください:2009/11/10(火) 14:31:36 ID:4G3MiWEH
>>335
良いこと書くねあんた
自然に出来るようになってから意識してやってないけど、
読んでいて改めて重要なことだと気付かされた。
337選曲してください:2009/11/22(日) 22:06:19 ID:wBPtbR//
みんなキーボードの音聴いてすぐその音に合わせれる?
俺は低音域でできない音があることに気付いた
338選曲してください:2009/11/22(日) 22:55:20 ID:PDDp1mRs
で?
339選曲してください:2009/11/22(日) 23:10:04 ID:t7RXD0vP
>>335
各支えの中で 腹は 後回しにしてきたけど
安定化のためには やっぱ スルーできんですナ
340選曲してください:2009/11/24(火) 11:58:02 ID:eIUH1gIo
>>335

その腹が出来てきた某友人だが、何年もピッチが下がりっぱなし
何年もだ。どうしたら気づいてくれるのだろうか?
気持ちよく伸ばしているところが、半音近く下がっていることに
気づかない。
341選曲してください:2009/11/24(火) 18:33:26 ID:bza9x08s
>>340
まるで俺みたいな症状じゃないか…
342赤い欲望 ◆ww/jWDjNGY :2009/11/25(水) 16:00:37 ID:Zm5QgoMu
>>340
それなんて俺
343選曲してください:2009/11/25(水) 22:18:11 ID:KX37IHXZ
>>336
考えすぎてだめになるなよw
344選曲してください:2009/11/26(木) 22:21:12 ID:SRvccScu
だいぶ腹が出てきたと喜んでいたら、腹が出来てくるの間違いだったことに気が付いた。
俺の3年間が…
345選曲してください:2009/12/01(火) 20:43:14 ID:IQCR6/7+
精密採点Uで音程90%前後は安定して出せるようになったけど、
そこで頭打ちしていて94%以上が出せない…
音階練習とか録音とかした方がいいかなぁ
346選曲してください:2009/12/01(火) 23:15:42 ID:qV/i5jlX
もうそこまでいけばいいんじゃね?
あとは他の技術あげた方がうまく聞こえると思う
347選曲してください:2009/12/01(火) 23:21:25 ID:gYBKhnkt
チューナーにしろカラオケの採点機にしろ機械の判定なんてFFTにかけて第一成分見てるだけ
人間の耳には第一成分が同じでも音の周波数構成によってピッチも違って聞こえるんだからあんなの当てになんないよ
348選曲してください:2009/12/02(水) 07:53:50 ID:VKGY3mBT
負け惜しみにしか見えない
349選曲してください:2009/12/02(水) 08:02:21 ID:hoqrhvjU
FFTってなあに?
350選曲してください:2009/12/02(水) 08:42:50 ID:/zW5gLmX
>>348よく考えなよw

まぁ目安にはなると思うけど
351選曲してください:2009/12/03(木) 03:36:40 ID:CgGOswFP
>>349
高速フーリエ変換
352選曲してください:2010/01/27(水) 23:23:06 ID:Lb+cejUC
何でこんなに重要なスレが過疎ってるの
あげ
353選曲してください:2010/01/27(水) 23:38:39 ID:41IAjPIR
>>352
ピッチ合ってるかの判断を人ではなく機械にさせてるからじゃない?
354選曲してください:2010/01/27(水) 23:42:10 ID:mMnfLAg2
ここが過疎ってるのは板の面々が
・外れていることに自分では気がつきにくい
・そもそもピッチをさほど重要視していない
ことを物語っていると思う
精密採点IIはセント単位でズレてても合ってることになるから、逆に音痴製造機なきがす。
自分の耳で判断しようとしなくなるから
355選曲してください:2010/01/28(木) 02:11:46 ID:sKF481P0
>>354
それにたとえズレを全て0セントに持っていったとしても、
それと人の耳に正しいピッチに聞こえるかどうかはまた別問題だけどな
356選曲してください:2010/01/28(木) 12:30:50 ID:qkFXVmZP
age












CDと同じピッチで歌えや
357選曲してください:2010/01/28(木) 13:55:04 ID:nrrl1s4T
あたしゎ喋ってるだけでビッチがあってるっていわれるよ〜☆
358選曲してください:2010/01/28(木) 17:49:26 ID:KJtZkP3H
>>357サノバビッチ!
>>
ドは、ばっちりピッチあわせて、
ソ・ミはやや高めにして、シは曲想で高低使い分けるとうまく聞こえるんでね?
359355:2010/01/29(金) 00:50:44 ID:vcoNPLQu
>>358
あくまで原則だけど、長調の場合で

レはやや高め
ミはより高め
ファはやや低め
ソはほぼ同じ
ラはやや高め
シはより高め

かな
旋律がどう動いてるかでまた変わるけど
360選曲してください:2010/01/29(金) 08:57:14 ID:jTE+CYP5
下り旋律のときは、やや高めにとるとそっちのほうが結構正確だったりする。
361選曲してください:2010/02/10(水) 23:38:55 ID:jkkzRCd7
カラオケの演奏って原キーでもCDと違う高さに錯覚しないか?
あとロック系はベースが音でかすぎて
なんか音程分からなくなる
362選曲してください:2010/02/10(水) 23:42:31 ID:7IbYPFqP
CDのピッチが正確とは限らない
下には同意
363選曲してください:2010/02/11(木) 14:44:25 ID:Iw4wIS9i
キーの意味分かってる?
364選曲してください:2010/02/11(木) 17:31:52 ID:YoPYpCFV
一音一音しっかり歌う、そうでないと、
いくら精密Uで音程100%とっても、音を外しているように聞こえてしまうと思われる。
歌唱検定経験者談。
365通りすがり:2010/03/14(日) 21:53:23 ID:u5IzEWLe
>>248
>正直もうこれ以上上手くならないかもしれないです。発声はある程度きちんとできていると思います。だからこそ危険なんです。
どれほどのものか聴いてみたけど、厳しいこと言うとプロとは程遠い声でした。
声に余裕がないからフラットしているところが多数見受けられます。
ボイトレしつつ、耳を鍛えて自分の声を客観的に聴けるようになる必要があると思います。
366選曲してください:2010/03/15(月) 07:56:49 ID:oTDVk20p
ピッチ弱い人って「耳を鍛える」って概念が根本的にわかってない場合が多いよね
てかこれ以上ないヒントであって、これに尽きるんだけどね

まあ一般人が荒いのも仕方ない、君らが見本にしてる
今のポップとかロックのプロも大抵発声は綺麗なんだけど
ピッチやらカツゼツやらリズムは悪い、レコディングだけはさすがにちゃんとさせるけどね

クラシックとか演歌を参考にしてみ、趣味じゃなくても学べるもんがあろう
367選曲してください:2010/03/15(月) 08:03:23 ID:oTDVk20p
ついでに、いおなっていう人はいうほど絶望的じゃないよ
ピッチが荒れる位置が決まってるよね
立ち上げよりも処理が投げやりで必ずといっていいほどずれてる
自分が外す位置、意識しないでスムースに当てられてる位置をちゃんと分析できれば成長するでしょう


フレーズの頭とお尻以外はピッチあてようなんて意識してない状態で大体当たってるでしょう?
ということは、1フレーズごとに集中をリセットしちゃってるのよ
歌の始まりはイントロで終わりはアウトロ
それ以外は集中を解いていい場所なんてないんです
楽譜を読む感覚で丁寧に歌い上げなさい、集中力が足りないだけだ
368選曲してください:2010/03/15(月) 08:07:33 ID:oTDVk20p
あとこれは、カラオケ機で点数取るためのアドバイスじゃないです
多分、点数ゲームのスコアあげてピッチ矯正しようなどと思ったら
果てしなく遠回りになると思いますよ
手段と目的を逆さにならないようにしましょうね
369選曲してください:2010/03/15(月) 08:22:20 ID:oTDVk20p
以上、適当なアドバイスでした
あんまりライバル増やしたくないのですが、
ピッチの悪さを自覚して悩んでる人にならコツくらいはお教えします
ボイトレの謳い文句じゃないですが、自分も元はかなり悪かったので
370選曲してください:2010/03/15(月) 10:02:51 ID:oTDVk20p
あ、あとしゃくらないで音とれるようになりなさい
こればかりは地味に基礎練習をやらないことには解決しません
371選曲してください:2010/03/15(月) 14:23:27 ID:Dxq1M1fM
ちゃんと演奏聞いて歌えば何も問題ない。
372選曲してください:2010/03/15(月) 16:23:50 ID:oj4YVhvr
>>370
しゃくり、クセになってるとホント直んない
すっごく気をつけてるのにしゃくってしまう

で、耳を鍛えるにはどんなことをするのがいいんだい?
373選曲してください:2010/03/15(月) 18:11:53 ID:3ueAUqmL
>>371
それで問題なかったらこんなスレいらんわ
374選曲してください:2010/03/15(月) 18:43:43 ID:RD2YfcK8
肝心な耳を鍛える方法が書いてないやん
375選曲してください:2010/03/15(月) 22:49:08 ID:b9hE5+RV
>>368
ピッチ甘くても機械採点は点取れちゃうもんな
いわゆるオク下歌唱の高得点が最たるもん グダグダピッチもいいところ
精密2のロングトーンは結構理にかなってると思うけど
376選曲してください:2010/03/16(火) 00:45:36 ID:cnrotwLS
>>371
俺もこの一言に尽きると思う。これに気がつくまで相当な時間がかかった
377選曲してください:2010/03/16(火) 08:23:45 ID:2jW4UY9K
>>375
というか機会採点とかやったことないんです
自分の周りの上手いボーカルで、機会採点でピッチ鍛えてますなんて人はいませんね

>>372-374
勉強してる人に教えたつもりです
ピッチをよくする基礎練習 これで何するか分からない人はリサーチ不足じゃないかな
楽器ならしてドミソドーとかそういう地味な事です
378選曲してください:2010/03/16(火) 08:30:04 ID:2jW4UY9K
歌唱においてピッチのしろ高音習得にしろ、コツを掴む時機は飛躍的に進歩しますが
いきなり苦手から完璧になることなんてないです
元々うまい人はいません、歌うこと自体が訓練になってる
要領のよい人がそうおもわれがちですが
379選曲してください:2010/03/16(火) 08:38:23 ID:2jW4UY9K
演奏の音を聞くって助言は正しいですが、それ以前に
聞こえる音に対して和音を出す事に慣れてないならあまり上達は見込めません

歌うことと発声練習は別物です
野球で例えれば、試合と練習みたいなものです
よほど天才じゃないと、素振りとかノックをしないと自力はつきません
380選曲してください:2010/03/16(火) 09:24:20 ID:3gy6YlFW
耳を鍛えるには、一流の生音楽を聴きまくる。これに尽きるだろ。
修正しまくりのCDや打ち込み音楽なんか聞いても技がつかめない。
381選曲してください:2010/03/16(火) 15:31:41 ID:PHULuVTH
>>377
楽器鳴らしてドミソーとかそういう地味な事 をするのが耳を鍛えることでもあるってこと?
意気揚々と教えに来てるみたいなのに、なんでぼやかしたような言い方ばっかりすんの?
382選曲してください:2010/03/16(火) 16:36:36 ID:r4IX04mr
音階のあるmidi素材使って作・編曲してれば耳鍛えられる
なるべく理論に頼らず耳に頼ったらより良いとおも
383選曲してください:2010/03/16(火) 19:18:08 ID:2jW4UY9K
ぼやかしたように聞こえる、というのは特殊な事でもしなきゃいけないって先入観じゃないでしょうか
耳がいい=自分の出したい音を瞬発的に出せる=音階練習 シンプルな事ですよ

心配しなくても最低限の音感は大体の方に備わっています
自分自身で音がずれてるのに気付ける時点でほんとの音痴じゃないですから
384選曲してください:2010/03/16(火) 19:29:19 ID:2jW4UY9K
それと、言われた事をこなしてから具体的な疑問があるなら応えますが、
やる前から疑われて食わず嫌いじゃどうにもなりません
あまり人の事言えないですが、歌の成長の一番のさまたげはちっぽけな自尊心です
素直じゃなきゃ上達しないってえらい人が言ってました
385選曲してください:2010/03/16(火) 20:27:04 ID:CqWLz5Hx
てs
386選曲してください:2010/03/16(火) 20:53:34 ID:CqWLz5Hx
お、規制治った

俺も自分で音はずしてるって気づく人です。
まさに>>1みたいな状態で、原曲を聞いて簡単に音を当てられる人がうらやましいです
発声の仕方もまだ発展途上ですが『下手だった奴が上手くなるためにした練習 』で喉声かテストしたら大丈夫みたいなので発声のせいでもないみたいです。
参考ページhttp://www8.atwiki.jp/karaoketraning/pages/43.html

今日、思いつきでピアノ(midi)の三和音を出して、その三つの各一音づつをロングトーンで出してそれを録音し、合してホントに和音になってるか聞くのを始めました
これって続ければ音程よくなりますかね? 良くなるって言うのは上にも書いた「簡単に音を当てられる」というのです。

結構この練習?面白いので試してみてください、ちなみに俺は音楽理論さっぱりですwww
387選曲してください:2010/03/17(水) 16:04:21 ID:G6XUhQzX
>>386
そんな練習は聞いたことがないが…
良くなるような気がしないな

音階発声練習はしてるの?
俺は音階発声練習でピッチが格段に良くなった
定番の練習は定番になるだけの効果があるよ、やっぱり
388選曲してください:2010/03/17(水) 17:15:29 ID:RIsMMjTz
>>定番の練習は定番になるだけの効果があるよ、やっぱり

その通り
人生に特効薬なんて無い
あれこれ悩んだところで結局幸せってのは陳腐なところにあるものなんだよ

389選曲してください:2010/03/17(水) 17:58:26 ID:lp69wwVn
>>387
音階発声練習は毎日してます。
ぶっちゃけボイトレも通ってます。

聞いたことないのは俺が思いつきでやっただけですwww
でも鍵盤鳴らしながらこの音を取ろうと意識するからプラスにはなると思いました。
390選曲してください:2010/04/12(月) 21:10:21 ID:rUBv2IsV
裏声だと音合わせられるのに
地声だとフラット気味なのは発声が悪いのかな
391選曲してください:2010/04/24(土) 14:49:33 ID:B+YackTK
俺は常に半音低く歌う音痴
392選曲してください:2010/04/24(土) 15:03:53 ID:1Zc2WhiK
>>391
把握できてるんなら音痴じゃないですよw
393選曲してください:2010/04/24(土) 17:34:33 ID:1LoZm71q
把握できてても合わせられなきゃ音痴だろ
合わせるのが難しいからこそ、みんな必死で練習してるんだよ
394選曲してください:2010/04/24(土) 17:55:35 ID:XyNGRnaT
ずれてるのが分かるだけマシじゃないかな。
厄介なのは、セント単位でずれてるのに自覚のない奴
395選曲してください:2010/04/24(土) 18:01:42 ID:cvnBUmAF
でた、通っぽいセリフ!
396選曲してください:2010/04/25(日) 04:47:30 ID:dyaOVxWn
>>394
セント単位なら結構皆ズレてるよ。
397選曲してください:2010/04/29(木) 17:20:33 ID:cu95aRMQ
セント単位ってなに?
398選曲してください:2010/04/29(木) 19:56:18 ID:Ri8ww/Pe
wiki
セント (音楽) - 十二平均律における半音の100分の1。



ムリムリw
399選曲してください:2010/04/29(木) 21:31:59 ID:IzpvNgZd
識者の方、教えてください。

聴音練習しようとして、シンセのピアノ音白鍵限定でも相対音感が
ひどい状態で、前の音より一音低いのが高くなったように聞こえたりするし、
完全8度を7度や9度と間違ってました。

で、ふと、音のアタック部分(打鍵したときに弦をハンマーで叩く音、
音の立ち上がりのことです)じゃなくて、サスティーンとリリースの
ポ「ーン」のほうに集中すればいいんでは、と気がついて正答率が
70%超に急上昇しました。

で、、、この「アタックだと分からない」ってのは普通なのか、耳が
いまいちなのかを教えて欲しいです。
400399:2010/04/29(木) 21:40:54 ID:IzpvNgZd
すみません、上昇する前の正答率は50%程度です。

聴音練習の詳細ですが、4C〜5Eまでで、まず一音鳴って、どの音が
鳴ったか鍵盤を押すと、合っているかどうか表示され、次また一音が
鳴るので相対音感で当てる、という感じのソフトを使っています。

飛び方はランダムですが、白鍵限定とかができます。

ぶっちゃけるとiPhoneのPPPPianoってソフトです。
練習モードで50音から100音ぐらいを聴音して正答率を出してます。

残念ながら基準音(4A)の調整はできないみたいなので、
440Hzで調弦されてるかどうか分かりません。
401選曲してください:2010/04/30(金) 01:09:17 ID:TbMxaF8P
>>398
396さんは、多分、半音未満(数十セント)って意味で言ってるんだと思われ。

>>399
私はおそらく、50%いかないだろうから、参考になることは何も言えないけど。(そもそも識者じゃないw

私の場合、音全体聴いて、それで判断する。アタックとか、特に意識することないなぁ…。
サスティン・リリースは時間が長いから、集中しやすいとかあるのかもね。
ストリングスやシンセ等、持続系の音色とかに変えたら、また別の結果が出たりするかも。
402選曲してください:2010/04/30(金) 11:59:33 ID:FJAzKy+a
純正律的音感を鍛えたらヨロシ
音楽はハーモニー
調和がなければ成り立たない
403選曲してください:2010/05/01(土) 02:43:59 ID:P0SuHLhN
>>401
セントというのは一般に 100 または 1/100 という意味で、
音楽においては半音の 1/100 ということだから、
そういう意味なら“セント単位”というべきではない。
百円未満数十円のことを1円単位というようなもの。
404選曲してください:2010/05/08(土) 11:14:30 ID:xeQ0s/on
アタック音は雑音っぽくね?
405選曲してください:2010/05/08(土) 11:19:14 ID:xeQ0s/on
半音の半分の半分の半分くらいなら、だれしもずれてると思う。
406選曲してください:2010/06/04(金) 11:57:37 ID:0w/ZaG4y
自分じゃわからないけどフラット癖があるらしい
原曲の聞き込みが足りないんだろうか・・・
夜辺りにうpしようかな
407選曲してください:2010/06/04(金) 19:33:36 ID:OHfGoFvs
>>406
聞き込みの問題じゃなくて、自分の中で思ってる音と、
実際出してる音にずれがあるだけだと思われ。
フラット「癖」って言われるくらいだから多分そう。
408選曲してください:2010/06/24(木) 13:09:46 ID:lgB7D0OJ
知っている曲を自分で歌ったのを録音したものをピッチ修正ソフトで見ると、大体半音の半分程届いてなかったり、しゃくったり、伸ばしている音程が揺れたり、とひどいものでした
小一時間一つのフレーズを練習してようやく合うようになるといった感じで、しばらくしてもう一度録音するとまた必ずどこかの音がずれたりする始末
何かいい練習方法はないんでしょうか
409選曲してください:2010/06/24(木) 13:19:52 ID:stPjgN8s
>>408
地道に練習してください
410選曲してください:2010/06/25(金) 04:35:45 ID:DkvxBVWr
DAMの精密採点IIとか、CROSSOの分析採点IIとか。
あと、発声法がきちんとできてるのか、確認。 喉に力が入ってないかとか、腹式呼吸出来てるかとか。

私からも言います。 地道に練習してください
411選曲してください:2010/06/30(水) 19:42:22 ID:CAXtD0+m
>>408
口先歌いで合わせてるから一時的にしか合わないんじゃね
舌の付け根から鼻の裏側からどこから至る所の共鳴ポイント限界まで拡げまくって
その上でオペラ声出して音程合わせる練習したら良いんじゃね

それ暫くやった後(つっても2年位)なら脱力歌唱でも合わせれるようになるんじゃね
412選曲しくてださい:2010/07/05(月) 15:17:56 ID:VCY8UwfW
ヘッドホンで聞きながら歌うと、あらふしぎ?合うよ。
413選曲してください:2010/07/30(金) 23:07:52 ID:K1h6JQiC
精密採点Uで殆ど50点代だった(泣)自分では合ってるつもりなのにバーを見るとはずれてるんだよな
414選曲してください:2010/07/30(金) 23:18:16 ID:77BtWhnn
真性ですね。諦めてください
415選曲してください:2010/07/30(金) 23:47:49 ID:K1h6JQiC
>>414
軽く耳の病気かなんかじゃないかと心配なんだよね
416選曲してください:2010/07/30(金) 23:54:52 ID:77BtWhnn
病院に行ってください
417選曲してください:2010/07/30(金) 23:56:57 ID:K1h6JQiC
>>416
行ったほうがいいのかな?普通に生きていく上では不自由無いんだけど
418選曲してください:2010/08/02(月) 11:41:41 ID:pfR9Zd/E
「普通に生きていく」にカラオケが入っているかどうかが問題
419選曲してください:2010/08/02(月) 12:55:28 ID:vLVkbnY8
ポルノグラフィティの音程の正確さは異常だと思う
420選曲してください:2010/08/03(火) 14:16:59 ID:DR06IJjL
カラオケで音に合わせて歌ってるつもりなのに合わないのは何故だorz
421選曲してください:2010/08/03(火) 14:58:41 ID:ATavIgus
音痴だからだ
422選曲してください:2010/08/03(火) 15:40:39 ID:MuBVXjZq
ぶっちゃけると自分の歌録音して聞けば理由がわかる

それでもわからないなら諦めろ
423選曲してください:2010/08/03(火) 20:37:44 ID:DR06IJjL
自分の歌録音すれば音に合わせられない理由がわかるの?
424選曲してください:2010/08/03(火) 21:09:54 ID:riB40L4/
音感のない大多数のボーイズンガールズには無理
だからまず耳を鍛えろ
425選曲してください:2010/08/04(水) 20:13:51 ID:IRXa7q6g
どうやって?
426選曲してください:2010/08/04(水) 22:55:22 ID:yPM9rVf7
ピアノでもしてろ
427選曲してください:2010/08/05(木) 00:26:36 ID:rNlCg9th
http://live.nicovideo.jp/watch/lv23289493?tab=face&sort=start
音が合わせられないんですけど 
真剣にアドバイスよろしくお願いします。
428選曲してください:2010/08/05(木) 23:45:08 ID:6YKg9f4W
ぶっさあああああああ
429選曲してください:2010/08/06(金) 18:40:54 ID:XzlJnkuu
自分がやってみてよかったと思う方法

<音階そのものがとれないとき>
ググって楽譜を探してキボードで音をとって覚える。
自分で譜面書いちゃってもいいけど、サンプル楽譜画像でもけっこう読めるとこが多いw
細かいリズムもわかって一石二鳥!

<音階はわかっているけど、微妙なピッチの合わせ方>
・録音した自分の音源と原曲を同時に流して音の違っているところを探す
・音の違いの違和感や、自分のくせなどがよくわかるまで何回も同時に聴く。
↑これがわかってくると原曲を同時流ししなくても、どんな音源でもすぐ聴き分けられるようになる。
(他の人の微妙なピッチまで気になってしまうという、もろ刃の剣。

耳がよくなるっていう感覚が分かってきた気がする今日この頃(これを耳覚醒と呼びます!嘘です。
あとは、ひたすら自分の耳を信じて出したい音を出せるまで歌う。(片耳ふさいだりするのいいですよね!
そして録音→聴く→治す→録音の繰り返し。
430選曲してください:2010/08/06(金) 19:09:15 ID:pUWc5CX9
希望度?
431選曲してください:2010/08/21(土) 01:06:56 ID:2uB66c3H
簡単なフリーソフトでもいいね

同時再生は露骨に分かる
もう何度凹んだか‥
432選曲してください:2010/10/17(日) 14:44:14 ID:uJYI10P8
歌は好きなんだけど音程がどうも合ってないらしい
自分じゃズレてることが分かってないから
俗に言う耳音痴なんだと思う
こういう場合って音感鍛えればいいんですか?
433選曲してください:2010/10/19(火) 14:06:52 ID:fHDVvckW
俺は音程てか
キーが半音ずれてるらしい
434選曲してください:2010/10/19(火) 15:49:58 ID:/GjsAo5Q
基本的にみんなフラtットしてるからシャープする意識で歌った方がいいよ
435選曲してください:2010/10/19(火) 20:40:06 ID:Ew4ReiZh
精密2で5%をたたき出した
436選曲してください:2010/10/19(火) 21:37:52 ID:CcYIYXCK
>>435
むしろ難しいだろ
437選曲してください:2010/10/19(火) 22:34:43 ID:fHDVvckW
なんか棒読みで歌うとキーがあうみたい
逆にいつも通り歌うとキーが外れる
口やあごの構造がわるいのかも
438選曲してください:2010/10/19(火) 22:45:38 ID:Ew4ReiZh
それ普通
439選曲してください:2010/10/21(木) 09:44:12 ID:7N8SLrIj
俺発声とかビブラートはそこそこできてるからタカラでは上手いとごまかせるんだが、やはり機械は騙せないリズム、ピッチが悪いから90点滅多に超えない
悔しい
440選曲してください:2010/10/21(木) 17:05:31 ID:naERm19a
採点に頼ってる時点で下手なのがわかるは
441選曲してください:2010/10/21(木) 18:12:23 ID:pct+fYbz
でっていう
442選曲してください:2010/10/21(木) 21:20:28 ID:i0CCpXLj
わかるは
443選曲してください:2010/10/21(木) 21:53:43 ID:7N8SLrIj
人からの評価はかなりいいんだが、機械の評価は悪い
これは悲観すべきことか否か
444選曲してください:2010/10/21(木) 22:01:29 ID:aSbiJH82
自分で判断しろよ
445選曲してください:2010/10/21(木) 22:01:40 ID:i0CCpXLj
厭味なら他でやれ
446選曲してください:2010/10/21(木) 22:46:40 ID:zmKlWWlA
評価もなにも事実としてピッチがずれてるだけじゃん
447選曲してください:2010/10/22(金) 07:22:48 ID:eXBWdRY7
>>443
機械はお世辞を言えないことを知っておけ
448選曲してください:2010/11/29(月) 20:29:00 ID:nWXBe5rb
良スレあげ
449選曲してください:2010/12/29(水) 18:47:18 ID:HpVGsYR3
イヤホン付けながら歌うと腹から声出してちゃんと音程も合わして歌えてる気がするのに、外して歌うと変な声になっちゃうのは典型的な思い込みだったんですかね?(付けながらだと歌えてると思っている事に対して)
450選曲してください:2010/12/31(金) 04:05:49 ID:D2imsAEi
>>449
単純に自分の声がきこえないと歌いにくいってことでしょ。
ごく普通なこと。
歌手でも返しの音がないと歌いにくい。
思い込みかどうかは録音してみればわかる。
451選曲してください:2010/12/31(金) 14:42:25 ID:M/ymNNrC
そうですかー・・・取り敢えず録音してみます。何かナルシストぽくて嫌ですけどw
ありがとうございます
452選曲してください:2010/12/31(金) 14:47:34 ID:uJ+B3vys
そんなだから上達しないんだ
453選曲してください:2011/01/13(木) 00:45:18 ID:pqDb3O3j
録音したことないならまず自分の本当の声って壁が待ってるな
454選曲してください:2011/05/13(金) 18:21:00.95 ID:HzWPId9k
age
455選曲してください:2011/05/13(金) 19:08:59.93 ID:l9MR5AdZ
耳の縁に指を添えるようにして歌うと自分の声が分かりやすいよ
456選曲してください:2011/06/07(火) 00:49:33.10 ID:1Gl2cNAu
自分が出してるつもりの音が半音下がってる事が多い
あれ?低い?と思って出しながら音程を合わせるからしゃくりが30回とか
どうしたら音程合わせられるんでしょうか
457選曲してください:2011/06/07(火) 01:20:00.56 ID:9ag9HWD3
半音高く歌えばジャストになるって事さ
458選曲してください:2011/06/07(火) 02:39:00.32 ID:TfOclfXy
ちょっと専門的になるが、俺が少しピッチが下がってしまう場合は、
いつもメロディラインがコードの内声である時だとわかった
つまり編曲しだいでかなり左右される

音感いいが故に、和音の構成音全てに意識がいき、メロが内声の場合うまくいかない人は多い
メロが和音のトップノートなら歌いやすいのは当然だし歌手のための編曲法でもある


鍛え方としては例えば
Cコードドミソを弾くと同時にミの音を発声
同様に第一転回形、第二転回形でも内声を発声する訓練をする

弱拍で発声せず強拍で一発で弾くと同時に合わせる(弱拍だと和音構成音でなくてもよく、そこの音程は強拍があってたらそのうちついてくる)

7thいれたりテンションいれた和音でやるのもいいね

ある程度楽器演奏だったり音楽に携わってる人向けです
459選曲してください:2011/06/07(火) 02:46:27.84 ID:TfOclfXy
>>458の補足
何のための練習かっていうと、「相対音感はそこそこあるのに全体的にピッチ低い」人用かな

そこで絶対的な部分を少し鍛える(絶対音感なくても程度はある)
相対音感よくてもその基準がズレてたら意味ない
ってことで、「和音の構成音から基準音をとる練習」といったところか

※正しい発声できる前提
460選曲してください:2011/06/08(水) 04:02:52.93 ID:wyPobAaw
こっちはぜんぜん専門的ではないが、
私の場合は、語尾が下がるクセがあって、今、矯正している。

パターン見つけるといいと思う。
「しゃくり」ってことは、精密か分析採点やってるんだよね?
一度、ビデオカメラ(携帯でも)を持ち込んで、音の合わない部分を徹底的に調べてみてはいかがか。

また、カラオケレベルなら、パターン見つけなくても、歌いたい曲の失敗部分を叩けばいいんであって、
失敗箇所を、何度も巻き戻して練習すればいい。Premier/BBCyberDAM「うたれん」がオヌヌメ。
そして、並行して、原曲を注意して聴き込む。

>>458さんの発想には脱帽。次に行った時、注意して歌ってみる。
461選曲してください:2011/06/08(水) 06:13:00.25 ID:nJs5A+5B
音程を合わせようとがんばってるのに
何度も何度も同じ曲を歌っても
どうしてもDAMの音程78%が最高
気を抜くと67%くらいがデフォルト
どうしたら音程合うのでしょうか?
462選曲してください:2011/06/08(水) 09:25:56.17 ID:fWUM9WDy
>>458
ドミソみたいな長三和音て普通低く取りたくならんか?
ピアノとかギターの人ならともかく
463選曲してください:2011/06/08(水) 21:28:48.14 ID:wyPobAaw
でも、カラオケ採点は、純正律じゃなくて、平均律なんだろうな…。

>>461
発声が悪いとか、腹式できてないとか、曲にノれてないとか、節回しを覚えられないとか、たぶん技術面。
半年か1年くらい、めげずに頑張れよwww
464選曲してください:2011/06/09(木) 03:16:43.06 ID:IZ8exS97
語尾が下がるのって合唱とかでない限りは味に繋がるし悪くはないんだけどね

それよりマイクと口を離し過ぎたらピッチ少し低くならない?

かなり近付けたほうがきっちりはまるよね
ポップノイズ出ないような歌い方にも繋がるしオススメ
465選曲してください:2011/06/09(木) 13:24:09.03 ID:RwNTCPMz
ほとんどがフラっとしてるんだからシャープするくらいの意識で歌えばいい
466選曲してください:2011/06/09(木) 14:42:06.55 ID:OHClxTbO
曲を聞く
自分の世界を作る
曲を自分の歌にする
これでおk
467選曲してください:2011/06/09(木) 15:36:25.33 ID:IZ8exS97
>>462
低くとりたくなるっていうのは聞いたことないっす

ルート音に被せたくなる人はいると思うけど、やっぱりトップノートにつられやすいのが普通だと思う
若干すれ違いだが


微妙なズレで悩んでる人は多いと思うよ(プロや絶対音感持ってる人含め)
ただ、半音以上ズレるのはまずリズムから練習したらいいと思う
リズムのれてても走りすぎてたらコードチェンジで濁る
少しタメ(遅れというより加速)気味で演奏聞いて歌うくらいのほうが練習なるかもね
その延長がフェイクだったり感情ののせかたになるし
468選曲してください:2011/06/10(金) 06:22:50.85 ID:zUii/JO+
>>467
平均律で取ると音濁るから
弦とか管の人は長三の第三音は低く取りたがる人多いよ
469選曲してください:2011/06/10(金) 19:48:45.56 ID:TgTEkKpz
>>461
音程70%なんて越えた事ないわw贅沢すぎ
何十回どころか100回以上歌ってるかもしれない十八番的な曲でも50%以下とか余裕ですから
俺大勝利wwwwwww
470選曲してください:2011/06/13(月) 16:16:38.01 ID:dqA3sg7F
ピッチ低いやつの特徴として、子音で音程合わせにいこうとしてる場合が多い
本来音程は子音を作る口の形で上下すべきでない
しっかり母音で音程をとるといいよ

大好きだよー

だあいすうきいだあよおー

見たいにね

例えば曲中で、大好きだよーの「よー」が最高音だとすると
苦しいからといって「よー」と投げ放って歌う人が多い
するとピッチさがるのは当然でちゃんと「よおー」と「お」の部分で音程を取らなきゃダメ

ただしB'zの稲葉さんみたいに語尾のピッチだったり声質をいじるのも曲によっちゃ合う
だけど常に低いのはおかしいってことで
471選曲してください:2011/06/13(月) 16:29:28.26 ID:dqA3sg7F
見返してわかり辛いと思った

だあいすうきいだあよおー

という風に歌えっていうより、音程合わせにいくのは「だ」ではなく「あ」、「す」ではなく「う」でっていうこと
472選曲してください:2011/06/14(火) 11:37:38.64 ID:8zQrzpvG
稲葉はしゃくり
基本的には「だ」で合わせれた方がいいよ
声を出す前に自分の出す声が分かる状態から
↑これが意外と難しい

じゃないと早い曲に対応できなくなる
473選曲してください:2011/07/07(木) 18:55:17.55 ID:HspifDAF
耳ってどうやったら鍛えられますか??
474選曲してください:2011/07/07(木) 19:36:32.81 ID:dINtfWb6
若いうちにちゃんとした音楽教育受ければ自然に鍛えられる
475選曲してください:2011/08/01(月) 20:22:49.88 ID:dNEjMTZC
で、どうやって合わせればいいんだ?
週1でカラオケ通ってるが、採点機能使わないと合わせられないんだが
476選曲してください:2011/08/02(火) 18:15:25.92 ID:RINhONgE
何歌ってもピッチがやや下方にずれてたことに今日気付いた。
精密では殆んど音程バー外さないのに、音程80パーセント行かなくて何故だろと思ってた。 して、今日初めて分析採点やったら、自分の波形が音程バーの下半分〜下辺あたりになっていた。
正直自分じゃあ全然気付かなかったし、正しい音程にもっていく微調整も喉がノーコンでうまく行かん。
この場合どうすればいいんだろうか。
477選曲してください:2011/08/02(火) 21:17:00.83 ID:nRHol1dt
半音上げて歌えば
478選曲してください:2011/08/03(水) 07:37:39.24 ID:fuVCwoSz
>>476
分析は下が正しい位置らしいよ
479選曲してください:2011/08/03(水) 12:47:57.81 ID:Hs0ZxnXm
>>476
DAMの「精密採点2」で綺麗に音程バーを塗れても「音程7%」だった事有る。
綺麗に塗れなくても「音程100%」だった事も有るし、どういう仕組み?
3度とか関係有るのかな?微妙なピッチズレしてなければ好いとか。。。
480選曲してください:2011/08/03(水) 22:48:17.91 ID:s/yhxemF
w
481選曲してください:2011/08/03(水) 23:52:29.93 ID:WhCtwmXw
君が代とか音程0%総合16点とか何回もあるわ
482選曲してください:2011/08/04(木) 06:35:08.40 ID:S2PHZX3a
あなたが神か?
483選曲してください:2011/08/09(火) 01:15:36.64 ID:CLcZgKiH
音程取れない人はソルフェージュの教本、コールユーブンゲンがおすすめ。
元は合唱用の教材だけど、音楽系高校の授業なんかでも使われている立派な教本。
二年前、ラルクのNEO UNIVERSEを無自覚オク下で歌ったあげく、音程27%を叩き出した俺も今では精密2で音程85%はコンスタントに取れるようになった。
キーボードがある人は是非やってみ。
教本に描いてあるメロディラインを引いて、覚えて、歌って、修正して、最終的には最初の音を聴いただけでその旋律を口ずさめるようにするだけで良い。
携帯のボイスレコーダーとキーボードさえあれば誰でもできる即効性のある練習方法だと思う。
音大生がこぞって薦めてくるだけはあるな。
484選曲してください:2011/08/14(日) 10:36:15.24 ID:gV8qONAK
典型的な喉声治して(完璧ではないけど酷くもない)発声もよくなったんだが、自分で音程コントロール出来ない(フラットする?)高い声が出るようになってしまった。
ミドルではないと思う。まず裏声だせないし
その声出すのが気持ち良いってのもあるが、地声低いオレは少しでも高い声で歌いたくて全体的にその声で歌うけど音程外しまくる。
どうすりゃいい?
485選曲してください:2011/08/14(日) 16:01:51.01 ID:Xas5WXZR
>>484
そうだな…
裏声出せるようにすればいいと思うよ
頑張っても裏声出せないなら、そんな使えない高音なんてすてればいいよ

現状のまま何とかしたいなら、キー下げですべて解決
音感無くてキー変出来ないなら、音感つければいいよ

裏声出せるようにするのも、変な使えない高音を使えるようにするのも、音感つけるのも結局何かしら時間はかかる
時間をかけて育てる、と言うのが出来ないなら、ボイトレ行くか歌やめればいいよ
486選曲してください:2011/08/14(日) 18:52:37.55 ID:gV8qONAK
>>485
ありがとう
裏声練習すれば高音での音程やピッチ合わせなんかは上達したりする?
実は裏声は全く出ないわけじゃなくて、カラオケで中盤くらいになると裏声が出せるようになる(普段の生活ではほぼ出ない)っていう謎な喉なんだ。

まぁ半年かかったけど喉声は改善した実績があるんだ。今更努力は惜しまないつもりww
487選曲してください:2011/08/14(日) 19:05:27.80 ID:kmGNv+1J
採点機能使わないと合わせられないってそれもはや音楽じゃないじゃん
歌ってて楽しいの?
488選曲してください:2011/08/15(月) 04:11:25.14 ID:wo93kYFX
>>486
ごめん、半分ネタだったわ

>変な声
それは多分ヘッドっぽいのが出てるんじゃないの?
声の問題なら、裏声最高音を上げれば(うまく操れるようになれば)最高音より下の音は操りやすくなる

ピッチが全体的に半分下がってるなら、半分上げて歌えばいいんじゃね?
耳の問題なら、録音しながら半分上げて歌う→視聴、の繰り返しで直ると思う
489選曲してください:2011/08/16(火) 00:32:05.00 ID:vQ1AJx9C
>>488
適当だったんかいwww

あの声はヘッドなのかな。裏声まともに出ない人が、歌ってるときだけ喉が開いて未完成なヘッドが出る…ってのはありえますかね?ヘッド習得間近ってことならちょっとうれしい。
一応今まで自分の中ではチェストの最高音だと思ってた

半音下がってたり上がってたりして外してんのは何となく分かるんだが、それを調整することが出来ないんだ。半音だけあげるって感覚がわからない…
耳と裏声は鍛えないといけないな
ありがとう
490選曲してください:2011/08/16(火) 02:00:16.50 ID:1JuwLyuj
音程がぶら下がり気味でも、声質が明るければさほど気にならない

http://www.youtube.com/watch?v=5hTC_JFQ3IQ
ヘルマン・プライ「魔王」
491選曲してください:2011/08/16(火) 06:11:30.59 ID:dt42YNsn
>>489
あまりにもザックリと極論しか言ってない(その為の方向性を示さない)のは適当以外の何物でもないよw
まあ質問自体が頑張れとしか言いようがなかったんで、こっちもザックリいかせてもらったw


ヘッドの種かはうp無いとわからんけど、ひょっとしたら鼻の共鳴腔使ってるのかもね→変な声

常に半音下がりじゃなく、調整が取れないのか
歌う中で「次のフレーズのこの音キツいな〜」ってのがわかると思うけど、
その音を単品で出す練習や、キツいフレーズのみ繰り返し練習するのはどうだろう?

あとは、キツいフレーズ(音)に入る前に、事前に頭の中で「こういう声を出す」ってのを確認しながら歌うとか
イメージは大切
492選曲してください:2011/08/16(火) 06:18:23.65 ID:dt42YNsn
返答抜けてた

>>486
>裏声練習すれば高音での音程やピッチ合わせなんかは上達したりする?
裏声だけで上達はしないと思う
あくまで最高音が上がればその下は今までより楽に出るって話
上達したいなら、キツいフレーズ事の練習がいいと思う
493選曲してください:2011/08/17(水) 13:17:34.33 ID:ZvEInn3x
>>491-492
結果的に答えてもらってるから感謝してるよww

とりあえず今うpは環境的に難しいなw
鼻の共鳴はおそらく使ってるかも!時々鼻触ってみたら振るえてることがあったし。共鳴させるだけであそこまで声が変わるのか…

音程の練習ではつまり苦手な場所をピンポイントで一つ一つ克服していかなきゃならんってことだな。まぁ裏声も使えるようにならんとミドルも覚えられないし、両方鍛えてみる。サンクス!
494選曲してください:2011/10/19(水) 10:53:25.60 ID:WOsIBU08
耳はやたらいい、だが声帯がだめ
全体にややフラット気味
中島美嘉ほどじゃないけどかなりひどい
495選曲してください:2011/10/19(水) 10:57:01.13 ID:WOsIBU08
シャープ気味も聴いてて落ち着かないけど、フラット気味のダメさ加減よりずっといい
誰か、フラットを克服した人、体験談をきかせてくれませんか?
496選曲してください:2011/10/19(水) 14:59:15.17 ID:okrMKLRi
克服っつうか、のりが悪いと微妙♭するときがあるので、そーゆーときは、伴奏をよく聞いてて、高揚感を感じながら歌うように心がけてる。
一部♭#というなら、フレーズ繰り返し練習口ずさみ。

普段から音感を保てるよう、楽器とか伴奏に合わせて声を出すとかする。
歌ったり合わせたりすることに一生懸命にならず、とにかくオケとの一体感で音楽を楽しむようにする。
497選曲してください:2011/10/19(水) 15:00:26.95 ID:okrMKLRi
>>494中島美嘉って、そんなにひどいのか・・・・?
498選曲してください:2011/10/19(水) 22:14:24.12 ID:39bjZB68
フラット病ってどうすれば治るんだ?
499選曲してください:2011/10/19(水) 23:42:54.65 ID:WOsIBU08
>>496アドバイスありがとうございます。なるほど…やはりオケを良く聴きながら歌いこむのが必要なんですね。

音程を正そうとして、結果、自分の声にばかり耳を傾けてオケを感じながら歌っていない。
つまり音程を直そうとしてかえって全体的にフラットしてしまう(終始一貫して均一にフラット、演奏がなかったら外していない状態)という悪循環なのかもとアドバイスを読んで思いました。次回のカラオケで高揚感を持ちつつ歌うのにチャレンジしてみます。
500選曲してください:2011/10/19(水) 23:43:23.01 ID:WOsIBU08
>>497かなりひどいと思います。ただ中島さんのは、あれが味というか恐らく表現の仕方なのであれはあれで魅力なんだと思います。
501選曲してください:2011/10/20(木) 01:40:50.54 ID:I9StaOpC
話変わりますがフラットな歌手はたくさんいるけどシャープな歌手って少ない気がしない?

小林旭、森進一、奥田民生、SPEEDの島袋、KAN、河村隆一、井上陽水、稲垣潤一、松山千春

あなんだいるかw
502選曲してください:2011/10/20(木) 03:58:46.76 ID:0owp+oD7
ついでに俺も。

Mid2C ら辺から上はフラットしないんだけど
Mid2B ら辺から下は低くなる程フラット率が上がってくるんだけど
どうしたら直りますか ? 後、低音域の歌い始めが半音外したりします。

503選曲してください:2011/10/20(木) 08:50:41.85 ID:Q8OnjPyM
KANは基本的に音痴なだけじゃね?
504選曲してください:2011/10/20(木) 08:57:07.83 ID:Q8OnjPyM
>>502
男声?
mid2A,B,C付近で良い声を出し、そこからの下りの音階練習(楽器付きがいい)をみっちりやる。
特に音色を保てるように気をつける。
これまでの発声と違うことに気づくと思う。
歌い方が根本的にに変わるはず
505選曲してください:2011/10/20(木) 09:09:07.90 ID:Q8OnjPyM
>>502続き

※ただし、曲によっては、低音部が低めに♭しても違和感がないときがあったり、逆にかっこよくなることもあるので、発声法やピッチにこだわらず伸び伸び歌ったほうがよい場合があります。
506502:2011/10/21(金) 01:30:43.12 ID:UkGSKUob
ありがとうございます。
Mid1域の音階練習してみます。
507選曲してください:2011/10/22(土) 20:39:17.44 ID:1ktnx1vr
フラットするのは自分の声を聴きすぎてるからだと聞いた
骨伝導で伝わる声はやはり若干高く聞こえるようで
マイクを通してスピーカーから出る声と伴奏をハモらせるように歌うか
骨伝導で伝わる音よりも気持ち高めに歌うとピッタリ合うらしい

まぁ音痴な俺には関係ないことか・・・
どうやったら音程とれるんだよ・・・クソッ
508選曲してください:2011/10/23(日) 02:05:50.39 ID:oYsCFav2
>>507ああ だからか〜
ドンピシャで合わせてるつもりが一貫してややフラットになるのは(T∀T)
509選曲してください:2011/10/23(日) 02:15:26.10 ID:oYsCFav2
ライブのときなんかは別として骨伝導の声を聴かずにアンプからの声のみ聴ける方法ってなにかある?カラオケのとき
510選曲してください:2011/10/23(日) 04:10:17.68 ID:EeJBqAgS
ベタにバケツ被るとか。
511選曲してください:2011/10/23(日) 06:57:16.06 ID:S2AdZzR5
自前でマイク用意して、それをモニタリングしながら歌えばいいんじゃね
512選曲してください:2011/10/23(日) 08:30:21.33 ID:oYsCFav2
>>510ヒトカラ中にバケツをかぶるなんて流石に恥ずかしいwそれに確実にツンボになりますたぶん

>>511マイマイク持ってないんです〜
513選曲してください:2011/10/23(日) 14:06:52.84 ID:S2AdZzR5
じゃあ諦めろ
514選曲してください:2011/10/23(日) 14:17:49.81 ID:oYsCFav2
そんなあ〜
だがしかし仕方ない

どのみちあんな狭い部屋で歌うわけだし骨伝導の声をかき消すくらいの大音量をアンプから出すわけにもいかないし(T∀T)歌
もうこのさい、全体的にちょっと高めに歌うか、ズレを無視することにする!!
515選曲してください:2011/10/23(日) 15:36:07.40 ID:uvkMsZU4
安いマイクなんてフリータイム2〜3回分で買えるわけだが。
516選曲してください:2011/10/23(日) 17:27:12.52 ID:oYsCFav2
じゃ買う(≧∀≦)
517選曲してください:2011/10/23(日) 20:27:20.55 ID:S2AdZzR5
マイクだけあっても仕方ないけどな
518選曲してください:2011/10/23(日) 20:42:13.43 ID:wq4ZQ69E
激しく外れたときとかは
音痴になったってわかるけど
半音くらいずれてるだけじゃ全く分からないから困る
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=38460


うまい人とかは頭で明確にメロディーや音がイメージできるんだろうけど
俺の場合歌詞見て喋ってるだけ

519選曲してください:2011/10/23(日) 23:50:12.22 ID:9MONdTWv
>>518
半音外すのは「激しい」外し方だがw
520選曲してください:2011/10/24(月) 03:48:15.53 ID:Z74+Aqdk
気持ち少し高めを意識して歌ったらピッチあったw
でも曲によっては気持ち高めをとりずらい曲もあって難し
521選曲してください:2011/10/24(月) 08:28:10.64 ID:+8S9z+jJ
>骨伝導の声を聴かずにアンプからの声のみ聴ける方法ってなにかある
ライン録音のスタンバイにしてイヤホンで聞いていれば同様の効果有。
522選曲してください:2011/10/24(月) 12:16:09.56 ID:Z74+Aqdk
>>521 ありがとう(^O^)ライン録音について詳しく調べてくる
三色のオーディオケーブル?のうちの二本でICレコーダーとカラオケをつないで、なにやらするものだということくらいしか分かりません

信じられないくらいメカ無知で原始な人間なんで〜基本的なところから勉強しなければ…(T∀T)行ってきまーす
523選曲してください:2011/10/24(月) 20:52:48.82 ID:YDTJam9w
レコーダーをマイクの代わりに持って
それをイヤホンで聞きながら歌えばいいんだよ
マイクを持ちたい場合はレコーダーを胸ポケットにでも入れとけ
524選曲してください:2011/10/24(月) 22:02:37.92 ID:Z74+Aqdk
>>523それをどうやって録音すれば…(T∀T)
レコーダー二台いるんじゃww
525選曲してください:2011/10/25(火) 10:01:42.58 ID:aLTIRbtM
>>524
>>523でも録音のモニターはできるはずよ。
レコーダーの位置によって音が変わるから、自分の声が良く聞こえるような置き場所や立ち位置を見つけるべし。
ラインのときはつまみの調整でおK
526選曲してください:2011/10/25(火) 14:30:54.10 ID:uPLGbHqS
>>525ありがとう
ここのスレの方はみんな親切だな(^O^)

さっそく昼休みにライン用のケーブルを買ってきました
ラインのと、>>523のと、両方やってみます(^O^)
凹んで帰ってくるかもしれないけど、うまく取れたら張りますねー
527選曲してください:2011/11/12(土) 21:43:48.19 ID:WWi8gfTF
そして526は帰ってはこなかった
528選曲してください:2011/11/18(金) 13:12:41.97 ID:ws08zW39
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ>>526..無茶しやがって… ......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
529選曲してください:2011/12/22(木) 16:56:52.30 ID:MEmI3aFe
ただいまっ
530選曲してください:2011/12/22(木) 16:58:02.11 ID:MEmI3aFe
機械を壊しそうで実はまだ一度もコード差してませんなチキン具合でして
531選曲してください:2011/12/25(日) 10:38:55.33 ID:NWyq/nFg
532選曲してください:2012/01/23(月) 10:10:10.72 ID:UJLVakKk
DAM本体には「録音出力」と書いてありますがな
3系統あってそのうち1つはどっか別のところに繋がってる。
533選曲してください:2012/02/07(火) 20:28:46.73 ID:+Tf6rDPQ
正しい音程で歌えない
ハズしっぱなし…
534選曲してください:2012/02/09(木) 19:34:53.88 ID:rnldbb+O
今までHiAと思って出してた声が425±5Hzだった耳を鍛え直すところからやり直す
535選曲してください:2012/02/11(土) 12:58:53.42 ID:uc93G8gr
テスト
536選曲してください:2012/02/11(土) 18:35:56.32 ID:pvd3pocE
>>534
2/3 半音ほどずれてましたね。
537選曲してください:2012/02/13(月) 01:21:45.42 ID:nKiatd+E
なんという俺得スレ

音程毎回指摘される
でもどこをどうはずしてるのが全くわからないんだよね

もちろん極端に外してたら分かるけど

キーを上げてるとか下げてるとかも聴き比べない限りわからない
低音が下がりきってないとかよくいわれるけど聞いても下がりきってないとか分からない

でもカラオケとかではうまいと言ってもらえる謎

多分真性の音痴なんだろうなあ
538534:2012/02/13(月) 22:51:36.42 ID:6RzhJVmk
耳の矯正終了440Hzと220Hz叩きこんだらかなり良くなった
小声の中低音+裏声なら一発で±5Hzくらいの精度で合うようになった
後はカラオケボックスで声量上げて練習
かなり昔おんかいくん使えよゴミって言われて無視したけど後悔
539選曲してください:2012/02/14(火) 09:26:33.48 ID:fDTeA24w
おんかいくん使えよゴミ
540選曲してください:2012/02/14(火) 23:02:05.17 ID:E6AHDK89
>>537
祭典でグラフ出しながら歌え
541選曲してください:2012/02/15(水) 08:19:37.43 ID:sRFqJftx
>>540
グラフだしてると低音さがりきってなかったりするのは分かるけど外すところは毎回違うからなおさらよくわからない

ところで精密Uで音程72〜82よくて85%くらいなのですがこれは低いですか?

普通はどのくらいとれるものなのでしょう?
542選曲してください:2012/02/15(水) 15:48:46.88 ID:jjevS4V6
>>541
精密2は荒いから何とも言えないけど、%の振り幅が気になる
本気で歌って常にそれならもう少し頑張れ
先の話し、採点歌いじゃなく表現付ければ点取れなくなってくるから85%±2%くらいで安定できればいいんでない?

あ〜でも女だけどビブ無し、抑揚ほぼなしで音程だけしっかり合ってDXで90越えしまくる人いたな
声質もいいから聴いてて飽きないし
まあこれは例外って事で
543選曲してください:2012/04/02(月) 17:10:45.91 ID:xpLn+viU
3ヶ月くらい前に録音した音源聞くと外しまくってるのがよくわかるけどその時は全くわからない
どこが外れてるのかわからないのもあるけど

だからといって今歌った奴をうpしても音程してきされるしどうしたら音程よくなるのか分からない

歌ってて、外したところは今はずしたってわかるんだけど、そう思わないところでも外れてるし


精密Uの音程は毎回70〜85くらい
544選曲してください:2012/04/02(月) 19:07:30.62 ID:gm4dGV4W
基本的に音感ないんだよね
酷い音痴じゃないけど若干音痴
545選曲してください:2012/04/15(日) 11:56:06.01 ID:0hZCWhMk
キーボードで音合わせしながら、チューナーで確認しろよ。
それで音階練習毎日すればいやでも音感ついてくるで。
546選曲してください:2012/04/15(日) 14:00:33.51 ID:5sPoQtM6
そこまでしないと音感つかない男の人って…
547選曲してください:2012/04/15(日) 18:01:09.21 ID:rKQMPOBi
もっとなじって!
548選曲してください:2012/04/15(日) 18:42:47.93 ID:9CO0aIms
自分はビンゴの音を出せない
1曲中、1音も合わないなんてもはや普通、4時間ヒトカラして1音も合わないこともある

まず全体的に微フラットしていて、それとは別に音を外している

かなり意識して高めに歌ってもこの微フラットは治らない…
もうふてくされそうや…
549選曲してください:2012/04/15(日) 18:55:02.83 ID:ks2gCKXJ
俺も音痴だけど
腹筋鍛えるとだいぶ安定するよ

同じ音程を長時間保てない人にはオススメ
550選曲してください:2012/04/15(日) 18:58:37.26 ID:G98QzUR7
俺も常にフラットしてるし
微妙な外れは自分でもわからない
なんとなく綺麗に出てない感じはわかるが
551選曲してください:2012/04/15(日) 19:01:28.50 ID:G98QzUR7
この時のハイドって下手くそ?
http://www.youtube.com/watch?v=YtRXt1rvYB8
552選曲してください:2012/04/15(日) 21:07:46.54 ID:9CO0aIms
>>549そういうことじゃない、そうじゃないんだ…
553選曲してください:2012/04/17(火) 19:46:35.00 ID:IlYjjDfL
>>551
自分の声がちゃんと聞こえてないからじゃない?
ライブだと周りの音が大きすぎて、うまく音がとれないことはよくある
出だし安定してなかったけど、サビからは安定してるのはハイドの練習量か力量か
554選曲してください:2012/04/18(水) 11:14:34.79 ID:eBkOcIgu
ALFEEのあいつは音痴
555選曲してください:2012/04/19(木) 23:00:08.08 ID:nffWKozR
justiΦs!
556選曲してください:2012/04/21(土) 14:59:51.23 ID:v0l7Y7yU
>>553
プロはほぼ例外なくクリックを耳につけてるぞ
もちろん自分の声の返りもクリックから聴こえてる
557選曲してください:2012/04/23(月) 11:35:01.60 ID:b8FO5/Ge
このハイド、耳になんもつけてなくね?
558選曲してください:2012/04/23(月) 21:38:31.96 ID:5oXz/6fT
よくみてみろ右耳に付いてる
559選曲してください:2012/04/24(火) 14:22:34.05 ID:x5Zop/+l
シャープ気味とかフラット気味とか性格関係あるよね
560選曲してください:2012/05/03(木) 00:24:52.45 ID:R4zfgkLe
これは良スレですね
保守
561選曲してください:2012/05/03(木) 00:30:08.13 ID:jri/IZ72
>>555いぬいたくみ カッコヨスw
562選曲してください:2012/05/03(木) 00:59:52.33 ID:tlPT45pe
ボイトレする。音階練習もする。

歌を録音して凹む

オリジナルの歌い方を研究し、自分の課題を自分なりに発見する

課題を意識しつつ再チャレンジ。前回よりちょっと上手く歌えた気になる。

録音を再生し、やっぱり下手なままでさらに凹む ←今ここ

ずっとこの繰り返しだ。もう疲れた。才能なさすぎツライダーで空振り三振。
563選曲してください:2012/05/03(木) 02:33:25.77 ID:kQAT91K0
>>562
新井さん乙
564選曲してください:2012/05/04(金) 10:32:28.52 ID:JBNZG/wX
精密DXで音程どれ位いけば合格ラインですか?僕は80点です。低い?
565選曲してください:2012/05/05(土) 00:59:22.82 ID:itvT6uQh
最低ラインってとこだな

音程をなぞるだけでは、歌として魅力のあるものとは言えないから一概には言えないが
566ガイドボーカル:2012/05/05(土) 06:36:58.43 ID:PliNJxa4
564> いや たいしたものだ80%あれば 気にならない。それ以外の
表現力を伸ばせよ。あと君の声を聴いて無いからなんとも言えない。

声質が魅力的で音程が80くらいで表現力があれば鬼に金棒。

どんなに音程がよく表現力がよくても声に魅力が無いと人は惹きつけにくい。

上手い歌い手には @声の魅力A音程のよさ。この2つだけははずせません。

それ以外の音域やテクニック リズム感 声量だとも後からの努力で
身につきます。大本の声と音感は天性の要素が大きいと思います。
567548:2012/05/05(土) 19:55:02.54 ID:0Cq6xb5n
一貫して微シャープして歌うの難しい

半年以上前に、1音だけファンファーレが鳴ったようになってドンピシャがあったけど、あれから1回もない、またあのドーパミン感じたいのに
568選曲してください:2012/05/05(土) 20:16:47.31 ID:XX6BZjEy
リズムも難しいって!
楽器何年やってても直らない人何人も見た
569選曲してください:2012/05/07(月) 17:09:16.76 ID:pSGIipGO
どんなに声がよくて音程があっててもリズムが悪いと下手に聞こえるのはなぜ?
570選曲してください:2012/05/07(月) 18:07:01.50 ID:WUC8ZNVv
だって音楽の三大要素の一つだもの>リズム
571選曲してください:2012/05/07(月) 19:39:50.17 ID:yuvqwYRE
他ニつは音程と八一モ二一だっけ?
572選曲してください:2012/05/07(月) 20:07:02.79 ID:WUC8ZNVv
そう
でもカラオケの場合、八一毛二一は除外してもいいかもね
喉が表現できるのは音程とリズム、あとは言葉だよね
573選曲してください:2012/05/08(火) 15:55:21.77 ID:1zojf9By
>八一毛二一
キモい
574選曲してください:2012/05/16(水) 16:24:55.31 ID:G6C6MUSP
音程のことで聞きたいんだけど、同じhiAなのに歌手によって
出しやすかったり出せなかったりする気がするんだけどどうしてかな
歌い方の問題か、もしくは声質?
575選曲してください:2012/05/16(水) 16:26:35.80 ID:h6xOfdnK
その違う歌手の声、出し方、曲調がどういうものか
って分析はしてみたのかい?
576選曲してください:2012/05/16(水) 16:34:41.77 ID:Vgw9hUbR
>>574
歌詞によって発声しにくい発音があったりする。
また、前後の音によっても発声しにくかったりする。
577選曲してください:2012/05/16(水) 16:36:50.57 ID:G6C6MUSP
>>575>>576

やっぱり歌手の声、出し方、曲調によって変わるのね
参考になりました
578選曲してください:2012/05/16(水) 19:06:49.48 ID:wDgqcuX2
>>574
んなもん歌手によって音域が違うんだから
出しやすさが違って当たり前やないかい
579選曲してください:2012/05/16(水) 22:06:39.07 ID:QPRQ08Zg
>>578
は?
580選曲してください:2012/05/16(水) 22:34:15.16 ID:wDgqcuX2
>>579
最高音hihi域の歌手とhi域が精一杯の歌手のhiCが同じフインキなわけないだろ!!
と言いたかったんだが
よくよく読み返したら、あんさんが他人の曲歌ってる場合の話かよw紛らわしいのう
それだったら大体>>576のとおり
581選曲してください:2012/05/21(月) 12:38:00.45 ID:c9f0Azbp
>>573
爬蛙毛煮飴
582選曲してください:2012/06/21(木) 19:35:12.05 ID:Fu68Upuh
分析採点2やったら何歌っても音程69%だった……
音感悪いのかと思ってテストしたら90点だったし、自分じゃ録音して聞き返してもそこまでおかしいと思わない
何がおかしいんだろう
583選曲してください:2012/06/21(木) 20:11:39.03 ID:UzujC/WB
もうピッチ合わせるのは諦めた
584選曲してください:2012/06/21(木) 20:42:10.67 ID:xU05Jdm5
わからないなら他人に聞いてもらうのが良い

あげてみれば?
585選曲してください:2012/06/21(木) 20:57:32.15 ID:Fu68Upuh
>>584
最近別のところで上げて、ピッチぜんぜんだめと言われてやっと気がついた
だから採点バー見ながら歌ってみたんだけどみた感じあんまり外れてるところはなかったのに最後の評価では69%だったんだ

今ネットが使えないので上げられないけど、そのうち上げるのでよろしくお願いします
586選曲してください:2012/06/25(月) 21:20:15.98 ID:cbI/iK4M
そういえば、精神安定剤飲んでると音程が取りにくいだとか
風邪薬でもそうなるとか他スレで聞くけど、実際、どうなん?
眠気が強いから集中力が途切れてしまうってこと?
587選曲してください:2012/06/26(火) 21:31:45.24 ID:rf93550W
中枢神経に作用する薬は、感覚的に
麻痺させる働きがある

アルコールなど、もってのほか
588選曲してください:2012/06/27(水) 00:58:55.49 ID:1P/gx36Y
頭が痛くなって頭痛薬を飲んだときいつもと変わらなかったよ
589選曲してください:2012/06/27(水) 21:24:53.75 ID:m4D7yNES
精神安定剤みたいなものが、ヤバイんだろう
590選曲してください:2012/06/28(木) 02:12:28.57 ID:/qVm+OMJ
フレーズの終わりがいつもフラットしてしまう癖がある。
精密採点Uでバー見ながら歌う事で、フレーズの終わりが音階上がって終わる時は大分矯正出来たが、
音階が下がって終わるフレーズだと、どうにも治らない…
録音聴くと分かるけど、歌ってる時だとフラットしてるのが分からないんだよなぁ…
591選曲してください:2012/06/28(木) 21:43:05.93 ID:JZS0+Dfi
逆に、フレーズの最初がフラットすることはある。
思ったよりも実際には高い音だったりするんだろうかな。
592選曲してください:2012/07/01(日) 09:57:22.28 ID:LT+mflBl
ふらつきの副作用ある薬の場合は、足腰で支えがきちんと
出来なくなって不安定になることはありえる
593選曲してください:2012/07/01(日) 10:58:44.95 ID:3hc5wpsZ
低い曲は全体的にフラットしてしまって暗い感じになってしまう
難しい。
594選曲してください:2012/07/01(日) 13:45:40.81 ID:xp4vp8G7
>逆に、フレーズの最初がフラットすることはある

俺もコレで悩んでたけど、 TV のカラオケ番組で
プロでも結構普通にやるんで、今はあんま気にならなくなったよ。
595選曲してください:2012/07/01(日) 18:08:59.24 ID:B7ODehYW
ドンピシャの音は難しい
4ヶ月前に1音か2音、出したきりでその後、一度も出ない
さすがに腐る
596選曲してください:2012/07/01(日) 18:11:05.67 ID:B7ODehYW
パーンと和音のファンファーレが鳴り響くみたいなあの感覚をもう一度味わいたい
597選曲してください:2012/07/01(日) 20:11:18.17 ID:idUyyLP0
>>590-594

俺も同じ癖があったんで悩みはわかるよ。
でも恐る恐る歌うと余計にピッチが不安定になる。

ハッタリでもいいので無駄に自信を持って歌うことが本当に大事。
あと、フレーズの最初は前奏の間でリズムを取りながら、思い切って歌うとピタッとはまりやすい。

どうしても決まらない箇所は、キーボードで音を出しながら、
その箇所をゆっくりしたテンポで歌って矯正すると効果的です。
598選曲してください:2012/07/02(月) 12:30:44.67 ID:9wTqiio1
>>430
スレタイ:採点って本当アテにならんよな

お前は自己理論を振りかざしてばかりで全く他が見えてない。
採点ゲームをどう基準にするかなんて人それぞれなのに何言っちゃってんの?

正しい発声ガーとやりたいなら音の合わせ方スレにいけよ
599選曲してください:2012/07/02(月) 12:31:56.50 ID:9wTqiio1
すまん誤爆
600選曲してください:2012/07/04(水) 20:38:39.75 ID:T9aE3u/i
>>592
足腰での踏ん張りが大事だから、それはあると思う
反対に、座ったほうがお腹の支えが出来て安定感が増すんじゃないかと...
601選曲してください:2012/07/04(水) 22:48:45.78 ID:8c6unxUm
低い曲が全体的にフラットしてしまうっていうレスした者だけど
低い曲を歌う歌手達の生歌を見てみるとその歌手達も全体的にフラットしてる
やはりプロでも難しいのかな。
602選曲してください:2012/07/06(金) 21:24:14.41 ID:gN1Hlc+A
>>601
ちょっとした腹部の支えが甘くいなると、フラット気味になるみたいだしね
603選曲してください:2012/07/06(金) 21:46:09.24 ID:PzThMejp
604選曲してください:2012/07/09(月) 04:05:01.03 ID:BypdCwcS
LDAMで音程95%↑を余裕で出す奴の耳と喉ってどうなってるんだろ
俺もバーは埋まるのに採点画面だと80%とか良くて87%くらいだわ
605選曲してください:2012/07/09(月) 05:28:36.24 ID:Ok1YuM4P
自分は大体95%目標で練習して、公開するようにしてる。
95%前後正解率があれば、サビとか重要な箇所を外さない限りは安心して聴けるレベルになるからね。

音程正解率を上げるコツとしては
@よく聞く
A高い音にアクセントを付けて歌う
B録音して不自然な箇所を修正する って感じかな。

経験上言えることは、敢えて狙ってない限りは殆どの曲は大体同じルールの中で作られていると言うこと。
歌謡曲とか、POPSとかは特にそうだけど、こう来たら次はこう来るはずというふうに、だいたい曲の流れから音程は予想できると思う。

自分は楽器はできないので、コードがどうとかは分からないけど、日本人が安心して聴ける音階、懐かしさを感じる音階などがあって、作曲家は意識するしないに関わらずそういう曲を作っているんだと思う。
極端な話、全部同じ曲に聞こえちゃう人もいるよね。

だから、色んな曲を数多く聞いていれば自然と音程は掴めてくると思う。遠回りかもしれないけれど、コレが一番確実。

最近聞いた、敢えて不自然な音階を採用したと思われる曲
・キルミーのベイベー!
・盗られ系

最初は気持ち悪くなるかも。慣れると癖になる感じか?
606選曲してください:2012/07/09(月) 21:28:01.98 ID:Fd393AQN
>>605
・・となると、総合点数はもっと高い状態で公開?
凄いな
607選曲してください:2012/07/10(火) 19:06:48.37 ID:wEo5xyw/
音程正解率は90%超になると、あまり総合得点には関係ない感じになる。
だから仮に99点取ろうとしたとしてもビブラートなどが得意なら、音程正解率は92%程度で十分なはず。
得点には余り寄与しないから自己満足にはなるけど、やはり聴くと違うんだよね。
因みに公開曲は95〜96点台が多くて、たまに97点がある位。練習だともう少し良いけど、録音は難しいね。
608選曲してください:2012/07/10(火) 19:21:00.34 ID:4V8sW62G
録音で高い点数が出たものは、よほど視聴してみて変でないなら、
俺なら公開しちゃうけどな。
ま、それでも93が最高だけど。
609選曲してください:2012/07/11(水) 08:38:59.61 ID:b2yrt19X
聴いてみて、あまり違和感ないなら、最高点数のを公開するだろ、jk

特に点数公開してるなら、当然だろ
610選曲してください:2012/07/11(水) 09:24:31.00 ID:K/xtC3uC
上手く歌えてないのに点数高い場合とかあるよ
自分は点数より歌声重視で公開してる
611選曲してください:2012/07/11(水) 10:50:09.91 ID:Et10pi5c
小学4年から12年ほどトロンボーンをやってました
トロンボーンっていう楽器jは、主旋律を吹くことがほとんどありません
高校に入る頃にはカラオケで3度上とか5度下をハモる事が朝飯前に出きるようになりました
その弊害か何か分かりませんが、自分が主旋律を歌うと常にフラットです。
自分でもややフラットなのは聴いててわかるのですが直せません
これ治るんですかね?w
612選曲してください:2012/07/11(水) 18:25:57.67 ID:GdaJJHVe
そんな時に利用するのが精密採点DX。
自分の場合、女性曲をキー変更して歌うことが多いので、自分の発声の音程が正確かどうかいまいち判断出来ないことがある。
そんな場合に歌いながら微妙に上げたり下げたりしながら、DXで虹色のキラキラが出るように調整するようにしてる。
機械だから、人間より正確なはず。





613選曲してください:2012/07/11(水) 18:50:40.68 ID:Et10pi5c
>>612
おお、そんな機能があるんですか!
さっそく近いうちに試してみます
614選曲してください:2012/07/11(水) 21:15:27.70 ID:sHaanjs5
知らないうちにフラットしてるのが、嫌というほど
分る採点システムだよね

俺も去年の夏から始めてる
615選曲してください:2012/07/11(水) 22:22:37.45 ID:zkTESfhv
>>611
そりゃ主旋律の感覚が身についてないだけやろね。
練習したら身につくから、声を楽器の練習と同じ感じで主旋律の練習つんだらいいと思うよ。
616選曲してください:2012/07/16(月) 17:19:11.94 ID:kA5IHKlE
age
617選曲してください:2012/07/23(月) 20:49:01.86 ID:vY43GAba
細かい音程が外れるんですけど
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper4632.mp3

高音のキーで急に音が上がるところで必ずふらっとする
618選曲してください:2012/07/29(日) 20:35:57.40 ID:dD0p8ACt
自分は歌い出しでのほとんどで音が外れて判定されるので長い間悩んでたけど、リズムに対してため気味(遅れ気味)に歌っているのが原因だと最近気づいたよ。
発声しようとしてから実際の声が出るまでのタイムラグ(特にハ行ナ行マ行)に気をつけるよう矯正中。
こんな人他にもいると思うんだけどどうでしょう?
619選曲してください:2012/07/29(日) 21:39:50.24 ID:h6HqIDc+
>>618
出だしの音を合わせるられない人は沢山いるよ
620選曲してください:2012/07/29(日) 22:19:01.58 ID:/lM3es+z
出だしは難しいよ。どうしても微妙にずれがち。
だから、1番より2番のほうが音程が良くなることが多い。
621選曲してください:2012/07/29(日) 23:24:42.74 ID:dD0p8ACt
>>619 >>620
ちょっと説明足りませんでした。曲の出だしも含めて、息継ぎの後の各フレーズの出だしのことでした。上の>>591さんと同じかも。
発声が遅すぎて採点で誤判定される場合もありますよってことで。
622選曲してください:2012/07/31(火) 13:45:33.96 ID:bsx9eTU9
喉をリラックスして歌うとピッチが低くなる
ピッチを高く歌おうと上から音程をとろうとすると
喉に力が入るし、棒歌いになる

もともと声帯に欠陥があるのか間違ったふらっとした音感を脳がインプットしてるのか
力を抜いたデフォルトがフラットに設定されてる
623選曲してください:2012/07/31(火) 16:12:04.33 ID:7Q0zyndt
>>622
ただの発声の問題じゃないの?
腹筋の支えが足りないとか、姿勢悪いとか
あとは口の形が大事だと思う
自分は口角を上げてみるとか舌の位置や形を変えてみたりしたらだいぶ改善されたよ
歌いながらピッチを外してることがわかってるなら音感の問題じゃないと思うよ
624選曲してください:2012/08/16(木) 11:58:24.89 ID:HFO05Nh0
あーあ
625選曲してください:2012/08/18(土) 15:39:18.34 ID:hLRN6zWF
上半身に力入ってると高音なんか出ないぞ
626選曲してください:2012/09/15(土) 00:48:27.74 ID:p5GxFxrt
DAMの音程があってるか表示するやつで練習してるが、あれで音程あってたらあってるよね?
627選曲してください:2012/09/15(土) 00:58:03.96 ID:oJPSMauW
多分ね
628選曲してください:2012/09/15(土) 01:17:00.04 ID:4KNCkd4x
あれでやってると音程バーなしじゃ歌えない体にならない?
629選曲してください:2012/09/15(土) 01:18:31.95 ID:p5GxFxrt
>>628わかるわ
でも最近普通になしで歌っても音程バーが頭に浮かぶようになった
630選曲してください
そろばんと一緒。
それで良いと思うよ。