下手だった奴が上手くなるためにした練習 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ
みんなで上達するため、質問に対し皆さんの知識や経験を出し合うスレです。

質問やアドバイスを求められる方は【質問・アドバイス希望】と始めに記載して頂けると見落としがなくなりますのでお願いします。
質問事項は先ずテンプレやスレ内を見て、そこで解らない事や無い項目等の質問を出来るだけ心掛けて下さい。
歌声等のUPでのアドバイスを求められる方も大歓迎致します。(自分の課題や弱点が判り易い選曲が良いです)
UP時は、風邪等喉の状態の悪い時の物は避けましょう。余計な指摘が増え、余分な課題項目が増えるばかりです。
再度UP時は、以前指摘された注意項目もレスして下さい。改善の判断に有効です。
初歩段階での解らない事等の質問や、練習メニューの質問等もお気軽にどうぞ、大歓迎致します。
自分に対してのレスは全て読んで、貴重な経験や知識を頂くのですから、返レスもキチンと心掛けましょう。
ご自信の練習・経験及びそれ等の結果報告のレスは、特に大歓迎です。
質問に対してのアドバイスへの皆様の御参加も、是非積極的にお願い致します。
アドバイスは出来るだけ、質問者に対して解り易い言葉や表現でして頂けると有り難いです。
荒らしと思われる悪意のレスに対しは、出来るだけスルーを心掛けて下さい。

前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1221562877/

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/karaoketraning/pages/1.html

役に立つ参考書
ttp://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza.html
ttp://music.geocities.jp/chorus2008/
ttp://www1.odn.ne.jp/bellavoce/akiyama/belcanto.htm
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/voicetraining/voicetraframetop.html
2テンプレ 目次:2008/10/07(火) 22:30:45 ID:dWNroADe
テンプレ1   日々の心掛け・ウォーミングアップや基礎作り
テンプレ2   歌う時の姿勢・脱力・吸気
テンプレ3   複式発声(呼吸) 【動画有り】
テンプレ4   ロングトーン・スタッカート・タンギング
テンプレ5   母音、子音、滑舌発声練習
テンプレ6   音階練習
テンプレ7   音階練習音源集【動画有り】
テンプレ8   音階練習参考表
テンプレ9   音域を広げる
テンプレ10  裏声
テンプレ11  頭部に響く高音・胸部に響く低音・スムーズな発声
テンプレ12  高音域拡張
テンプレ13  上記の応用
テンプレ14  ミックスボイス【動画有り】
テンプレ15  志村声・各エッジボイス
テンプレ16  引き下げ筋訓練
テンプレ17  用語とこのスレについて
テンプレ18  用語とその練習内容
テンプレ19  ビブラート
テンプレ20  リズム
テンプレ21  音痴向け初歩  音感テスト・聴覚テスト
テンプレ22  抑揚をつける
テンプレ23  心地よい声作り
テンプレ24  喉声・鼻声・息漏れ掠れ声の修正
テンプレ25  静かな練習
テンプレ26  歌い上げ
テンプレ27  カラオケ時のお勧め
テンプレ28  便利ツール及び声帯動画
3テンプレ 1:2008/10/07(火) 22:31:56 ID:dWNroADe
【日頃の心がけ 】
確り睡眠をとり、朝起きたら歯磨きと共に歯茎を良く磨き、嗽(うがい)発声をする。
*嗽発声は嗽時に「ア〜」と10秒位発声し、これを毎朝6回以上やって下さい。
寝起きの喉周り筋肉群をマッサージで起こす効果や、1日の発声のウォーミングアップにも成り、喉の反射神経アップにも良いです。
毎日3食を欠かさないで、肉・魚・卵等のタンパク質も確り取る事を心掛け、良く噛み舌を動かし食事する事。
食事も呼気も8分目で、食後や寝起き直には歌わない事。
長時間の歌の後や、歌や練習中に違和感を覚えたら48時間以上休ませる事。
タングトリル・リップロール(両方で5分位)を良くこなして、各基本発声練習を日々こなす事。
*タングトリルは舌を上顎に当てる様に返し「ルルルルル…」と舌を振動させる事です。
*リップロールは唇を合わせ「プルルルル…」と息を吐き、唇を振動させる事です。
口内や首周り筋肉群のマッサージ効果や喉の開き・呼気調整等に役に立ち、裏声で行うと高音時の息漏れ防止にも役立ちます。

【足上げ腹筋】(足の上下運動や低い角度でのキープ)
腹筋は歌って付けて行く事が一番で、腹筋に伴い音圧も上がって行きます。
しかし普段歌い慣れていない人や腹式に変えたばかりの人の中に、下腹部や腰から背中にかけて張りが出てしまい歌い辛くなる人も居ます。
これは通常使われ難く、他の運動で鍛え難い筋肉なので仕方の無い事です。
其処でその張りを起こり難くする為の補助的な訓練や、歌だけでは鍛えるのに長時間掛かってしまう筋肉なので
その補助的役割で、運動面では腹式で歌う為に必要な筋肉に近い部位を鍛える事が出来る足上げ腹筋が一番効果的です。
(1日のトータル5〜10分程度)
4テンプレ 2:2008/10/07(火) 22:33:09 ID:dWNroADe
【歌う時の基本姿勢】
上半身から力を抜き、良い発声をする為やるようにしましょう
両足はしっかりと踵・親指・小指で身体を支え、その支えの姿勢でお尻の穴はしっかりと締める様にする。
その安定した土台の腰の上に力を抜いた上半身がどかっと乗る様にする。
全体的には、足と腰下には程よく力が入って、手や肩はふらふらっと軽く動かせる様にする。
上半身は力は抜けるが猫背にならず真っ直ぐに。
正しい姿勢で発声できれば自ずと音圧が上がり、声の響きも増すでしょう。
これに出来る人は高音発声にも役に立ちますので行ってみて下さい。
両足を軽く開き軽く膝を曲げ、足の内側全体に少しだけ力を入れるようにすると重心は低くなり、下腹部腰周りが安定してきます。
この時も猫背にならない様に注意してやって下さい。
これで下腹部に適度な緊張ができ高音発声にも良い姿勢になりますので、是非試してみて下さい。

【発声の基本】
要注意 力み=無駄な力です。  脱力=発声に必要最低限の力を残してです。
胸肩喉周り等上半身をリラックスさせ腹式発声で、先ず発声の力みでの声量アップや高音の張り上げを無くします。
発声の力みを無くし、張り上げを無くす様に柔らかいリラックス発声訓練をすると、殆どの人が声量が下がってしまう事は
仕方有りませんが、この発声に慣れ力みが取れたら、今度は息の調整で声量を上げて行きましょう。
吸気を基本(8割位)でワンフレーズで息を使い切る様に発声練習をして行くとまず徐々に声量が上がってきます。
声量が上がると、喉のリラックスから自然に響きが増し更に声量が上がってきます。
可也の声量が出せる様になったら、吸気調整で抑える発声や息継ぎの難しいロングフレーズで、息が続く様にロングトーンも含め
練習をして行くと良いと思います。最初の課題は響きでの声量アップです。

【吸気の基本】
声を控えたい時は吸気を50%前後に抑え発声すれば調整がし易くなります。
最大時の吸気は80%位にする事も忘れずにやって下さい。
いっぱい吸ってしまうと却って苦しくなり息漏れが多くなります。
次の吸気の行い易さの為にも、呼気で吐き切れる寸前の適量の吸気の量が理想です。
5テンプレ 3:2008/10/07(火) 22:34:17 ID:dWNroADe
【腹式発声】(安定した呼気の供給・支えの基)
まず胸式呼吸(肩を上下する呼吸)から腹式呼吸に変えます。
1.お腹に手のひらをあてて、鼻で呼吸し膨らみ凹みを確認し感覚を憶えます。
2.1と同じ動作をして鼻で息を吸い1フレーズ歌ってみてお腹の凹みを確認します。
3.最初だけ鼻から息を吸い歌い出し、後は普段通りの呼吸で手のひらをお腹に当て歌い、上記の感覚が出来ているかを確認し
出来ていれば腹式呼吸の完成です。
通常歌時の呼吸は口を使って構いませんが、同時に鼻からも呼吸する様にして下さい。
腹式呼吸での発声が完成すると、胸式よりも声に深みが増し声質が変ってきます。
また、ロングトーン発声で息を吐き切るまで発声してみて、下腹部や両腰に張りを感じたなら完成と思って良いです。
又臍下を凹ませる様にして3秒位かけて腹の中の空気がゼロになるように勢いよく息を吐き、ゆるやかに深呼吸します。
此れを2・3度やるとお腹で呼吸してるのを意識できると思います。
1〜3は1時間も掛からず直ぐに出来る事です。
腹式呼吸が出来る様に成れば、喉に力を入れずとも自然に声が大きくなり音圧が上がります。
ここで注意しなければいけない事は、高い声も以前より出し易くなりますが、いきなりキツ目の高音曲は避け、歌い易い歌から
徐々に練習して行かないと、元の喉絞め声に戻ってしまい、普段腹式が出来ていて腹声(腹の支えの有る声)になっていても
高音になるに連れ胸式呼吸に変り、張り上げになるという変な癖がついてしまうので注意しましょう。
こうなったら癖を無くすのに初歩からやり直しても相当な時間を要する事になります。
意識せず腹式で歌えるようになるには人それぞれで、短い人は1週間もしない内で、長い人は半年以上など様々です。
喉声を直す基本発声にも役に立ちます。
歌時は、臍下を凹ます様に意識して呼気を送り出す事が、支えにも成り良い方法です。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2801358  エリック先生のレッスン
6テンプレ 4:2008/10/07(火) 22:35:57 ID:dWNroADe
【ロングトーン発声練習】
楽器のロングトーンは音の質と安定と肺活量を上げる効果があります。
声楽に変えると、まずメトロノームに合わせ、テンポ60で4拍切りで連続に
一定音(基本はC=ド)で「ア〜♪ ア〜♪」と発声します→2〜3分程。
次に同じ要領で8拍、16拍とやります。
出来るだけ次のロングトーンとの間隔を短くする事で、瞬時ブレスの練習にもなります。
終わったら今度は1拍毎に「ア・ア・ア・ア♪」と区切り、息継ぎは4拍毎で同程度やります。
次に同じ事を息継ぎ8拍毎、16拍毎と同程度やります。
また、高音「ホ」「オ」ウ」(yuba)や低音「モ」でのロングトーン発声も其々の練習に良いので応用してみて下さい。
発声時に、舌を少し奥(喉)の方へ引いて舌で飴玉をホールドする様な形で発声すると声に響きが出来易いので同時に試してみて下さい。

【スタッカート発声練習】(例 1拍の発声時は半拍位の発声で歯切れ良く発声)
まず、2分の1拍区切りで「ア・ア・ア・・・・・・・♪」と息継ぎ8拍でやります。
最後に4分の1拍区切りで「ア・ア・ア・・・・・・・♪」と同じく息継ぎ8拍でやります。
腹筋の訓練にもなります。

【タンギング発声練習】
「ア」を「トゥ」や「ラ」に変え舌のリズム、タイミングで上記スタッカートの要領で発声します。
滑舌の訓練にもなります。
7テンプレ 5:2008/10/07(火) 22:37:37 ID:dWNroADe
1音1音の確りした発声から、真の良い歌声の発声が得られます。
【母音発声練習】
これは各母音子音を伸ばした時に残る音ですよね。
これをやる事により各言葉の発声がはっきりしてきます。
まず何時ものテンポ60で1拍ずつドの音階からア〜エ〜イ〜オ〜ウ〜と繋がる様に発声し
最後のウ〜は2拍で2拍休む→計8拍を1セットとします。
次に半音上げの♯ドで同じく1セットその次はレでと自分の無理せず出せる音階までやります。
終わったら次にまたドから始め今度は下へシ・#ラ・・・と1セットずつ下げていき、これは出る音階まで続けましょう。
発声時に舌位置を少し奥(喉の方)へ引く等工夫して声に響きを増す様に練習すると尚良いです。
又1音を2拍や4拍ずつにすると、ロングトーンも兼ね良い練習になります。

【子音発声練習】
上記要領で各子音発声をやり、各発声の口腔や舌使いを工夫しながらやると良いでしょう。
また英語の各子音の各舌位置を基本に練習すると、言葉がハッキリしてきます。

【滑舌発声練習】
先に挙げたスタッカート・タンギング発声練習と、上記発声練習を応用して
「タ〜テ〜チ〜ト〜ツ〜タ〜」→「タ・テ・チ・ト・ツ・タ〜」→「タテチトツタ〜」
と発声間隔を速めていく練習をしましょう。ラ行も同じ様にどうぞ。
歌を「ラ・ラ・ラ・・・」で歌うのも、音感を掴むと共に効果的です。
歌時は1音1音確りとゆっくり発声し、徐々に確り発音できる範囲で縮める練習が良いです。
口は口角を上げ気味に横に開く様に発声すると、母音が崩れず良い発音が得られます。
慣れたら、8時だよ!全員集合のビデオ等を手に入れ歌の教室でやってる
「生麦生米生卵〜♪」等の早口言葉の歌を練習すると効果大です。
歌の練習では子供向けのアニメソング何かが、言葉や発声がハッキリしていてリズム感も有り向いているようです。
8選曲してください:2008/10/07(火) 22:38:24 ID:GBc3LDKW
ここでちょっと一息
9テンプレ 6:2008/10/07(火) 22:43:19 ID:dWNroADe
【音階発声練習】
1.まずピアノ若しくはキーボード等の2オクターブ以上の音階の有るものを使いテンポ60で音階ド・ミ・ソ・ミ・ド〜
と各1拍で弾きそれに合わせア〜ア〜ア〜ア〜ア〜♪と滑らかに発声します。最後のア〜は2拍で2拍休む=計8拍で1セット
連続で次の音階は半音上げて♯ド・ファ・♯ソ・ファ・♯ド〜と普通のドミソに聞こえるように弾き、同じく ア・ア・ア・ア・ア〜♪と
同じ要領で発声します。次はレ・♯ファ・ラ・♯ファ・レ〜と半音ずつ上げて行い無理なく自分の発声できる音階までやります。
この時、できる人は各発声の2拍手前に音階の和音=(ド・ミ・ソ)(♯ド・ファ・♯ソ)等を同時に弾いた音
を1拍入れて1拍休み発声すると丁度8拍でリズミカルに次々と進めると尚良いです。
次に同じ要領で今度は半音ずつ下げていき、発声できる範囲までやります。
2.終わったら次に同じくテンポ60でドレミファソファミレド〜と同じアで滑らかに発声し、1音2分の1拍で最後の音は
2拍伸ばしで2拍休む=計8拍で1セット。連続で同じように♯ド・#レ・ファ・#ファ・#ソ・#ファ・ファ・#レ・#ド〜
と普通にドレミファソファミレド〜と聞こえるように弾き合わせていきます。この時も2拍手前に1.で述べた音階の和音を入れ
1拍休み発声するとよりリズミカルになりやり易いです。無理無く発声できる所までやったら元に戻し半音ずつ下げ同じ要領で
発声できるまでやる。これはテンポ100に変えやってみるなどするとリズム感も養えます。
音階を弾くのが難しい人は最初の和音だけ弾くか基音だけを弾き、自分でドレミファソファミレド〜と聞こえるように発声
していく←これは音程の不安定な人には難しいので、最初はゆっくりでいいから(リズムも無視で)各音を弾きそれに合わせて
発声した方が良いです。又、知り合いでピアノ弾ける人に予め録音して貰うのもいいですね。
この練習は正しい音感をつける事、リズム感をつける事、音域を広げていく事に役立ちます。
高音時に喉絞めが起こる方は、割り箸を両奥歯に銜えてロングトーン発声してみると改善され易くなります。
音痴の方や自分の声を良く聞き取れない方は、片耳を指で塞いで簡単な音階練習から入ると良いでしょう。
10テンプレ 7:2008/10/07(火) 22:44:21 ID:dWNroADe
11テンプレ 8:2008/10/07(火) 22:45:36 ID:dWNroADe
【音階発声練習参考表】
【基本音階名】
    ド   レ   ミ   ファ  ソ   ラ   シ
    C   D   E    F   G   A   B
1   33   37  41   44  49   55   62
2   65   73  82   87  98  110  123
3  131  147  165  175  196  220  247
4  262  294  330  349  392  440  494
5  523  587  660  698  784  880  988
6  1046 1174 1318 1397 1568 1760 1975 単位[Hz]
【音階相関係】
   (2).  |   (3).  |   (4).  |   (5).  |   (6).  |
CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFGAB|
.             ↑
           真ん中のC=ド
.             ↓
CDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG|AB
(low).  |  (mid1) . |  (mid2) . |   (hi)  |  (hihi)  |(hihihi)
例:G2=lowG B2=mid1B C4=mid2C A4=hiA A5=hihiA
※音叉の音はhiA=A4=440Hz。mid、hiはmiddle、highを略したもの。
【音階・音程】
m2F→m2F#→m2G→m2G#→hiA→hiA#→hiB→hiC→hiC#→hiD→hiD#→hiE→hiF
 ファ       ソ         ラ         シ   ド         レ         ミ  ファ
低───────────────────────────────→高


ttp://www.music-key.com/explain/index.html#5
12選曲してください:2008/10/07(火) 22:46:32 ID:9wKwo9a2
支援
13テンプレ 9:2008/10/07(火) 22:48:41 ID:dWNroADe
【応用編・音域を広げる練習】
先ず音階発声練習のドレミファソファミレド〜を「ア」の発声で手順通り始め楽に出せる音階迄行い、其処から上は「ア」から「ホ」
に変えると、結構楽に上が伸びるようになります。一遍に無理はしないで、半音か1音位の高音拡張で徐々にやって下さい。
*高音の「イ」段が発声し難い人が多いと思いますが、上記を「ヒ」で練習すると出易くなり、「イ」段の他行の発声もし易くなります。
「ホ」出た最高音階で今度は、母音発声練習「ア〜エ〜イ〜オ〜ウ〜」を魔法の言葉「ハ〜ヘ〜ヒ〜ホ〜フ〜」に変え練習します。
此れが確り出来る様に成ったら同音階で「ア〜エ〜イ〜オ〜ウ〜」に戻し練習し、完成すれば半〜1音階上が広がった事になります。
又足あげ腹筋をした瞬間に「ア」と声を出し、それを繰り返してその腹筋の使い方の感覚を覚えると、高い声が出し易く成る様です。
音階発声練習の「ア」を「ラ」に変えて、舌を確り上下に動かし発声練習を行う事も、高音拡張の訓練に良い様です。
次に低音で、音階発声のドレミファソファミレド〜を今度は出る所まで下げていきます。
最低音階に到達したら今度はアを秘密の発声「モ」に変えそこから下へとやってみます。
低音階が広がったら、その最低音階で母音発声の要領で今度は低音の魔法の言葉「マ〜メ〜ミ〜モ〜ム〜」とやってみます。
それができたらまた同じ要領で「ア〜エ〜イ〜オ〜ウ〜」と戻し、 完成すれば1音なり2音なり低音域が広がったという事になります。
その広がった発声を強くする為には、2音上位の発声練習で強く発声出来る様に練習すると、徐々に下の発声も強くなって行きます。
その日すぐに結果が出ずとも後日等繰り返しやってみましょう。
また無理に感じたらその日は止めましょう。 変な発声の癖が付いてしまうと大変ですから、無理せずに頑張ってみて下さい。
hiの音域のミックス・ファルセットで、メラニー法(女性声色)を使うと、高音側の倍音成分の増加から来る錯覚で、他人にhihiの音域
の様に1オクターブ上に聴こえさせるという錯覚技も有ります。 これは何処にも載せられていない秘策になるかも知れませんw
又低音でも、エッジの響きを確り胸に振動共鳴させ口腔等での響かせる工夫を合わせて、低音側の倍音成分を増やすと
1オクターブ低い様な錯覚を起こさせる事も可能です。あくまでも錯覚の話ですが。
14テンプレ 10:2008/10/07(火) 22:50:15 ID:dWNroADe
【裏声発声練習】
人に拠り裏声がどうしてもできないって人(特に男性)がいますが、殆どの人が悪い癖を取り除けば出来る様に成ります。
その悪い癖は高音で無意識に喉を締め付ける等喉周りの力み癖を持ってしまった人です。
直すには時間がかかりますが、まずは嗽発声やタングトリルを確りやって喉をリラックスさせ、音階発声の高音に向かう発声練習を1〜2週間続けるようにします。
高音域での喉のリラックスができるようになったら今度は上記のテンプレ9応用編に進みます。
出来る様になり響きを増したい方は「ハ・ホ」の両方を混ぜた様な発声も良いと思いますが、これは喉に気をつけながら行って下さい。
それにプラスで舌を軽く喉の方に引くと声帯が開き易く換声し易く響き易くなります。
この発声で裏声ができる様に成ったら換声点を覚えて置き、その上の音階から「ハ〜へ〜ヒ〜ホ〜フ〜」の発声練習をして安定させていきましょう。
喉の締め付けが取れず無理だと思ったら止めましょう。変な癖を余計に悪化させかねません。
上のやり方で出した声が裏声か地声か判断がつきにくい場合は、手を胸の上にあてて声を出すと判別がつけやすいです。
地声の時に感じる響きよりも明らかに響きが軽い時は、裏声と思ってもらって結構です。

【息漏れの少ない裏声】
上記の裏声は、殆どの方が息漏れの多い裏声となりますが、この裏声の芯や響きを増す為には、息漏れを少なくする必要が有ります。
その為には声帯の張り絞りが必用と成りますので、テンプレ15−16でその辺の強化を図り、裏声に応用して行きましょう。

【参考資料・カウンターテナー】
ttp://www.collegium.or.jp/~sagitta/ocm_homepage/html/kouza_backnumber/kbn57.html
15テンプレ 11:2008/10/07(火) 22:51:37 ID:dWNroADe
【頭部に響く高音】
高音で頭部に響かせるには、まず声帯が確り引っ張られ、細かい声帯の開閉周波により発生する響きを得なければなりません。
割れや雑音又は篭りの多い高音(響きの少ない乾いた高音)では頭部に響き難いです。
通常からエッジボイスを始め、高音や裏声のエッジボイスも確りこなすと、高音時の確りした響きを得る事が出来ます。
その後、頭全体に響かせるのに大事な事は、鼻腔が響かなければなりません。
その感覚を掴む為には高音ハミングや裏声ハミングが良いと思います。
何となく鼻上部の裏辺りに響きを感じる様になったらその感覚を覚え、次に口を縦に大きめに開き
上前歯の裏(付け根)に声を当てる様に発声すると、口腔だけでなく鼻腔や頭部に響きが達する様になります。
頭の天辺に響かせたい場合は、もっと大袈裟に硬口蓋(上顎)に向かって声を発声する意識にすると良いです。

【胸部に響く低音】
これは男性実声(チェスト・胸声)を鍛える訓練ですが、先ずは中低音域からの胸の響きを練習して行きましょう。
先ず発声が自分の中低音域に入ったら下前歯に的を作り、そこに当てる様に発声すると、胸上部から中程に響きを得る筈です。
低音に進むに連れその発声の的を舌の中程に移して行くと、響きが更に胸の下の鳩尾の方に迄届く様になります。
始めの内は、胸に手の平を当てて発声の響きを確認すると良いでしょう。
確りした低音の胸の共鳴が得られる様になると、自然と鼻腔等複数共鳴が得られる様になり、更に響きが増大して行きます。

【各音域をスムーズに発声する】
低音は鳩尾辺りに響かせ音階が上がるにつれ響く位置が段々胸(人により背中)の方を通り上げて行き
中音で胸上部から喉の下辺りから後頭部へそして鼻腔共鳴から高音で頭のてっぺんに持っていくと良いです。
響きや意識の移動はニュアンスで中々難しいと思いますので、最初の内は片手を音程に合わせ上下させるとやり易いです。
16選曲してください:2008/10/07(火) 22:52:41 ID:TCx8MxXb
アイウエオサシスセソナニヌネノマミムメモハヒフヘホヤユヨの歌いだしの
アタックを意識して歌うとハギレが向上すると思う
タチツテトカキクケコラリルレロ濁音は基本的にジャストを目指して
17テンプレ 12:2008/10/07(火) 22:53:02 ID:dWNroADe
【番外編】(高音の壁をブチ破れ〜!)
これは主に裏声で高音を出し易くする、伸ばす発声練習で各発声練習が終わったら限界音までやります。
この発声練習は音域を広げる発声練習が確りでき、歌にも応用でき安定したけど更に上が欲しいって人がやって下さい。
又練習を行う前に、高音発声時の喉周りの筋肉のリラックスも確認して下さい。
いきなりは喉に危険です。喉に自信が無い人も止めましょう。
まず何時もの喉解しをした後、其々の発声練習を軽めにこなして行き音域を広げる発声練習に入る前
ある程度楽に出る高音から発声は「ヒ」で例でいうとドから一気にソまで
テンポ60位でドを2分の1拍、次は瞬間的に引きずり上げる様に発声を繋げてソ
そこから伸ばしながら段々と白バイのサイレンがトーンダウンしていく様に下げていき
最後はドに戻るように発声します。だいたい発声は6拍位で2拍位休み次は半音上げで
とどんどん続けていきます。
この時頭はお辞儀をしている常態(例ド)から一気に頭を持ち上げ後ろに反り返る(この時例ソ)
という運動をやると上が伸び易いですし、必ずやって下さい。
又同時に片手を舌にブラ〜ンとしておいて体と一緒に一気に持ち上げ後ろに反らすと更にいいです。
かなり上が伸びた所で音域を広げる発声練習の高音発声練習をやってみると更に上が伸び易くなる筈です。
これも繰り返しやってく内に更に上が伸びていきますが無理は決してしないで下さいw
発声の時の口元は少し口角を上げる様にすると高音が出易くなります。
オペラ流は一気に1オクターブでやります。
(大げさに言うとコロッケさんが岩崎宏美さんのモノマネをしている様な表情を軽く)
姿勢は一気に斜め後ろに反らしたら、トーンダウンと共にまっすぐに戻します。(上半身の力は抜いて)
下にブラーンとした手は一指し指を出した方がやり易いです。
これはオペラ式発声練習を軽く変えたものです。
決して張り上げの練習ではなく、後の高音域を出し易くする為の訓練です。
18テンプレ 13:2008/10/07(火) 22:54:16 ID:dWNroADe
【上記の更に応用編 】
これは初音が換声しない所までやり、実声の高音伸ばし又はミドルのきっかけ作りになります。
今までに挙げた基本トレーニングを積み重ね、安定してから
喉に気をつけながらちょっとやってみて下さい。
まず換声点を覚えておき、腹式を意識してロングトーン発声練習と音階発声練習を
換声点手前まで喉をリラックスさせた状態で軽くワンセットやって下さい。
それからよーく嗽発声やタングトリルをやって喉を解して、換声点の1オクターブ手前から
音域を広げる発声練習をやっていって下さい。
換声点手前から始めると裏返る暇無く高音に到達していくので、出てミックスっぽい声で
上が伸びていきます。
この時の注意は初音が裏返らない所までで無理せずに、あくまでも喉を締め付けず
リラックスさせた状態を保って下さい。無理っぽかったら止めて下さい。
できるようなら、これも徐々に根気良くやっていって下さい。
19テンプレ 14:2008/10/07(火) 22:55:43 ID:dWNroADe
【ミックス(ミドル・ヘッド)ボイス発声練習 】
先ず息漏れの少ない裏声を各エッジ練習で訓練し、滑らかに裏声←→実声のロングトーンでの行き来の発声練習をします。
次に(例)「ドレミファソファミレド〜♪」の音階発声練習で同様に、換声点が目立たぬ様に滑らかに発声練習をします。
次に、例「カエルの歌」の様な小学校低学年で習う音階の幅が少ない歌で、 丁度真ん中に換声点がくる様にキーを合わせ
やはり換声点を目立たないように滑らかに歌える練習をします。
裏声とは違うクリアーで響きの有る(鼻の奥や頭部に響き、少し鼻に掛かった感じ)高音になったら完成です。
又低い裏声に、裏声エッジの練習の声帯絞り感覚を応用してミドルを習得する方法も有ります。
要は裏声状態の喉に声帯閉鎖をする事ですので、低音裏声発声に欠伸状態を加えてみて下さい。
息漏れの少ない裏声の場合、引き下げ筋の作用により、ミックスが可能になる場合も有ります。
ミックスの感覚を知る為にこの様な方法も有ります。
先ず息を力まずゆっくり息が無く成る位迄吐き続けます。息が出なく成ったら其の侭息を吸わずに「ア」と発声してみると発声にエッジが掛かり
そのまま高音を出してみるとミドル状態の発声が小さな声で得られ、発声感覚を養う事が出来ると思います。
此れを何度か繰り返し練習し、難しい事ですが残呼気の調整で声量を徐々に上げられると、ミドルが習得出来る場合も有ります。
実声→音階上げ→換声点→声帯の開き→裏声→同音階の声帯閉鎖→ミックス(ミドル)となります。

ミックス・裏声判別方法は、その発声状態で息を吸って発声してみる事です。
発声(息吸いエッジ)が成り立てばミックスで、成り立たない場合は裏声になります。

【エリック先生のヘッドボイスレッスン】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2807579
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jZ_RwV52DMw
【参考音源集】
ttp://free-voice.jp/sound/
20テンプレ 15:2008/10/07(火) 22:57:21 ID:dWNroADe
【志村声】(ミックス登竜門)
裏声発声にエッジでの声帯閉鎖を加えると、志村声になる方も多いですが
志村声(声帯の柔軟性に欠いたミックス)→声帯をリラックス→ミックス→声帯の開き→裏声 と言う位置にミックスがありますので
志村声→裏声→志村声→裏声をロングトーンで繋ぐ発声練習をされると、良いミックスを見つける事が出来ます。

【エッジボイス】
軽い欠伸の様な感じで口を開き、僅かな息で「あ゛あ゛あ゛あ゛」と呪怨みたいな声を出します。
喉の辺りがくっついてるような感じの発声で、声帯が閉じた状態の発声になります。
低音時の胸の共鳴を得る為の響きもこれを利用して得ます。
声帯の開閉を確り訓練する事により、高音時等の雑音を除去する効果も出ます。
喉絞め張り上げを使わない高音発声の訓練にも良いですし、ミックスボイスの発声の切っ掛けや訓練にも良い練習になります。
高音エッジを練習する際は、喉仏が上がる手前の所までで行いましょう。
【裏声エッジ】
裏声エッジは、息切れした時の「ぜーぜー」の喉と息吐きの感覚で「ヴァーヴァー」と音を出します。
この発生音の響きを強くする様に声帯を絞ると、息漏れの少ない裏声時の声帯状態が出来ます。
この動画の4:48からのペンギンの声ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm97545がニュアンスになります
【息吸いエッジ】
息を吸いながら声帯を閉鎖すると発せられる高音のエッジ音です。
引き下げ筋が同時に働き、高音時の声帯の張りと声帯閉鎖のバランス感覚を養えます。

閉鎖筋の鍛え方は、首の横の筋肉(閉鎖筋)は仰向けになって臍を見て発声すれば鍛えられますし、自然にエッジの効いた発声が可能です。
1日の最大練習時間は、低〜高音の各エッジ10秒と、各音域発声練習の交互練習で、全エッジの計が10分以内が良いです。
21選曲してください:2008/10/07(火) 22:58:49 ID:XFDXMm7z
テンプレはまだまだ続くよ!
22テンプレ 16:2008/10/07(火) 22:59:00 ID:dWNroADe
【引き下げ筋の働きを良くする練習 】
高音発声時の声帯の張りを作る為に必要な筋肉ですが、共に作用する引き上げ筋より働きが悪い為
高音発声時の喉仏の上昇や、極端な上昇からの喉絞めや、そこから来る力み勢い高音発声の要因になります。
引き下げ筋の働きの訓練をする事で、高音時のそれ等の症状の改善が出来ます。

最初は、欠伸をする様に口を開ける事で引き下げ筋を動かす訓練をしましょう。(確認は喉仏の下がりで)
次ぎに口を開けずに欠伸を我慢する感じで、引き下げ筋を動かせる様にしましょう。
これが出来れば、常時何処でも人目を気にせずに、動かす訓練が出来ます。
息を吸うエッジ訓練も高音時の声帯閉鎖と共に、自然と引き下げ筋を使う訓練が出来ます。
発声時応用は、高音発声で段々と音階を上げて行き、喉仏が上がり出したら音階を下げ喉仏を戻す訓練で
引き下げ筋が作用し、段々と訓練を繰り返す事で、喉仏の上昇の少ない高音域が伸びて行きます。
水を張ったバケツ等ウェイトを両手にぶら下げ高音発声する事も、ウェイト負荷時の腹筋・胸筋の作用につられて
不思議と引き下げ筋も良く働き、高音発声がし易くなります。
テンプレ12〜13の練習も、瞬時に引き下げ筋を働かせます。
低音発声練習も、引き下げ筋を働かせる訓練に最適です。
23選曲してください:2008/10/07(火) 22:59:05 ID:1mZSpoJp
やっば出遅れた 支援支援
24テンプレ 17:2008/10/07(火) 23:00:14 ID:dWNroADe
【用語とこのスレでの内容】
ミドルは中音域の実声(胸声)から高音域の裏声へとスムースに繋ぐミックスボイスでヘッドは更に上へのミックス発声を
可能とさせる物の概念でこのスレは進めていますが、教本やボイトレスクールに因ってもこの概念は様々ですし
ファルセットの概念も、ミックスやヘッドを含めている教え迄有り、色々散在しています。
此処ではミドル=ミックス低音域の裏声に近い発声音〜実声に近い発声音で、裏声の輪状甲状筋作用の喉の広がりと
声帯の張りを利用して、其処にエッジで感覚を養った声帯閉鎖を加え、実声成分を小〜大混ぜた発声法として
ヘッド=ミックス高音域で頭声ファルセット(裏声高音域で、声帯に声門閉鎖を加え、極僅かな隙間からの
高音裏声発声)に近い発声音〜実声成分を混ぜる(声帯・声門閉鎖を確りして、声帯振動部分を1/2等に狭め
其処から微細振動に因る高音周波を得て金属音の様な声を得る)発声音という事を基本としています。
ですから概念は色々で、どれが正しい間違っているでは無く、発声の仕方・原理を説いておきます。
25テンプレ 18:2008/10/07(火) 23:01:33 ID:dWNroADe
【用語と練習内容】
チェストは変声期後の男性実声=胸声です(女性も訓練で発声可能) 発声の基本ですから、ここから鍛えて行きましょう。
腹式からの安定した呼気の支えで、深い発声を求めて行きましょう。
ミドル・ヘッドはミックスの部類で裏声に声帯閉鎖を加えて地声の響きを混ぜた発声法です。
ミドル時は声帯閉鎖を然程強く意識せずに軽い閉鎖が好ましい発声になります。
閉鎖が強過ぎて声帯の柔軟性に欠けたり(志村声)、声帯閉鎖や張りが不完全で雑音の多い発声(高音掠れ)
になったりもしますが、高音エッジ・引き下げ筋強化・柔らかい発声を心掛ける事を念頭に改善されると良いです。
ヘッド時は確りとした声帯閉鎖及び声門閉鎖及び声帯の張りが必要になります。(要筋トレ並み訓練)
日頃の高音エッジ練習で確りとした声帯閉鎖感覚を養い、補助としてウェイトトレーニングで肩や胸筋を鍛え
高音発声を喉裏・表・後頭部・上顎・鼻裏等色々な場所に当てる練習で声門閉鎖の訓練を行い
テンプレ上記訓練で引き下げ筋を常時鍛える等が必要になります。
又同時に、声帯・声門閉鎖を少し緩めて僅かな隙間を作った状態の発声=頭声ファルセットの訓練も織り交ぜます。
これは、声帯の張りを高音に慣らす為の訓練です。(声帯に危険を伴いますので、十分な注意を要します)

換声とは、地声→裏声と発声法を変える事です。
音階発声でドンドン高音に上げて行き、自然と裏声に変る場所が換声点となります。
この換声点を目立たなく出来る発声法がミドル(ミックス)に当たります。
26テンプレ 19:2008/10/07(火) 23:02:39 ID:dWNroADe
【ビブラート1】(音揺れ型)
まず一定音で「アー」のロングトーンを行い、次に1拍毎に音を上下させます。
例えば音階が「ソ」なら半音下げの「#ファ」若しくは1音下げの「ファ」で「ソファソファソファ・・・」とロングトーンで繰り返していき
段々間隔を早くしていくと自然と音揺れ型のビブになります。 最初は1音差でやるとやり易いです。
このビブが出来る様になったら、主旋律音階と半音弱下げ位を振幅する様に調整していけばOKです。
オペラ等で基音と半音上げタイプというのもありますが、カラオケでこれをやると不思議と音痴に聞こえてしまいますから要注意です。
このビブは殆どの人は喉顎型ビブになります。

【ビブラート2】(振動型)
音揺れだけのビブですと、音圧を上げて行くに連れ掛かり難くなる場合がありますので こちらを習得すると音圧で掛かり易くなり
両方が出来ると便利です。
先ず切っ掛けは音揺れから始め、ビブ状態で片足を振動させ体を揺らします。するとビブが音揺れから振動に移行するか両方が混じります。
この練習を時間を掛け続けて行くと不思議に自然と体が振動型ビブを習得し、歌時にも軽い体揺らしか音揺れの切っ掛けで掛かる様になります。
練習時は振動周波の変えられる筋肉に作用するマッサージ器を腹筋に作用させるのも便利ですし、楽に同じ様な効果が得られます。
アブトロニック等の電気的に腹筋に作用するタイプは便利です。
一定音階のロングトーン時に腹筋等を使い音圧を強弱変化させ、その間隔を狭め振動型ビブを得る方法も有りますが少し難しい方法です。

どちらのビブも男性は毎秒4回前後で女性は6〜8回位が理想的回数で、歌の練習時は、ゆっくり目でロングトーンの多い曲が最適です。
*自然ビブラートの最大の敵は力みですから、自然を習得する為にも上半身(特に胸・喉周り)のリラックスを大事にして下さい。
27選曲してください:2008/10/07(火) 23:03:32 ID:XFDXMm7z
5合目付近?
28テンプレ 20:2008/10/07(火) 23:03:46 ID:dWNroADe
【リズム練習】
メトロノームを使って
・テンポ60に設定してそれに合わせてスティック(割り箸とかでOK)で拍子をとる
・次はメトロノームのカチ、カチという音の丁度真ん中で拍子をとる (リズムの裏を取るというヤツです)
・今度はリズムの裏を頭の中で意識しながら普通に拍子をとる
これを2分くらいずつ繰り返していき、乱れなくとれるようになったら
テンポ120でやってみたりと変化をつけると中々に退屈はしないです。
リズム感が実際に養われたかどうかは、良く歌う曲をかけてから
この拍子とりを意識していくと良くわかるかと思います。
これは好きな曲でコンサートの時の拍手の様に拍手で練習するのも良いです。
最初は立ち上がって、体全体を揺らす様にリズムを取るとやり易いです。
1曲きちんと出来たら、上記と同じ様に裏を取る練習、小刻み(拍手の2倍又は4倍)
に体を揺らして、表のリズムを取り直す。
これがきちんと出来る様になれば、頭の中で無意識にリズムを刻む週間が付いてきます。
これでリズム感は粗良くなる筈です。
物を叩く事は、体にリズム感を養う為のとても良い訓練になります。
29テンプレ 21:2008/10/07(火) 23:05:21 ID:dWNroADe
【音痴の方の初歩練習 】
音程の安定しない音痴の方は、先ず片耳を指又は卵状に軽く握った拳で塞ぎ自分の声を良く聞こえる様にして
一定の音階で簡単な音階発声練習(ドミソ)をこなし、それが安定してから同じ要領で「ドミソミド〜♪」や「ドレミファソファミレド〜♪」
の練習をピアノやキーボーに合わせ一定音階でこなします。
中々上手く出来ない人は「ド・ド・レ・レ・ミ・ミ・・・」と、同音階を2回ずつ弾き
1回目を良く聴き2回目のみを発声し、録音で確認する練習をお勧めします。
それと、簡単な「カエルの歌」等の童謡を色々同じ要領で確り歌えるように練習します。
それ等がこなせる様になったら各発声練習に入り、特に音階発声練習を重点的に日々練習を続けていくと良いです。
このスレの方や自分の周りにも、このやり方で克服していった方は何人もいます。
つまらない練習ですが、是非コツコツやってみて下さい。きっと相対音感も養われてきます。
ある程度改善されたらまずは、歌いたい曲をまず「ラララ♪」で歌い、主旋律を覚える練習も良いですから試してみて下さい。
ハミングで音階練習や歌うのも自分の音が良く聞き取れて音程や曲調が掴み易いです。
あと、モノマネ(風に)で歌う事も曲調掴みや上達に良いですから、是非これも試してみて下さい。

【音感テスト】
ttp://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/onnkann.html
このテストでは相対音感を参考にされると良いと思います。

【聴覚テスト】
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
聴覚の衰えや、難聴を調べる程度で結構です。
30テンプレ 22:2008/10/07(火) 23:06:29 ID:dWNroADe
【棒読みをなくし抑揚をつける】
1曲1曲、曲を良く理解し、感情移入をして歌うと棒読みは無くなります。
感情=強く発声ではなく、抑える所は呼気を少なめにして抑えて発声する事も大事です。
又、曲を良く聴き、歌詞にpp p f ffや< >(クレッシェンド、ディクレッシェンド)を付けて練習したり
原曲プロの節回しテクニックを覚え忠実に再現出来る様にする事も良い練習になります。
節回しは曲の歌い方の事ですが、何か歌い方の手本・目標となる物が無い限り同じ曲でも
人其々節回しの取り方が違ってきます。(同じ歌でも人によって違ったイメージになります)
プロ等は、歌に感情表現・厚み・広がり・アクセント等をつける為に、例えば
「ドーミー」と歌う所を「ドー(レ)ミー」と微妙に()内の「レ」をアクセントに付け加えていたり
「ミーソー」を「ミー(レ)ソー」と音を振っていたり、「ドーミー」の「ド」を半テンポ「ミ」の方に食い込ませたり
途中にビブや小節を入れたりしている事があります。シャクリ何かも節回しのテクニックです。
又歌詞の歌い方(例「アールーコー」が例えばですが本当は「アーッルゥーコォー」だったり「ひーとみーをとーじてー」が
「ひぃーとぉみぃーをとぉーじぃてぇー」とアクセントを置いている場合も有ります。
これ等は上手に目立たない様に入れてある事も多く、これを聴き落としていると
同じ様に歌ったつもりでも、原曲のプロの歌と聴き比べると何処と無く棒読みっぽかったり
厚みが足りない等違和感を感じたりします。
31選曲してください:2008/10/07(火) 23:07:25 ID:1mZSpoJp
8合目付近?
32テンプレ 23:2008/10/07(火) 23:08:07 ID:dWNroADe
【心地良い声を作る 】
胸より上の上半身をリラックスさせ、喉絞めや張り上げが取れ、確り発声出来た方へのアドバイスです。
音には基音・倍音があり、 響きが一箇所に集中すると基音ばかりが目立ち篭った音に聴こえます。
胸、喉、口腔、鼻腔を使い響きを出せると倍音が増え、ピアノの他弦の共鳴の様に心地良い音になります。
主に低中音域ですが、胸鳩尾の響きは足上げ腹筋をした時の様に下腹部や腰周りから背中にかけて
最初は軽く張りを感じる様に腹筋を使い歌います。
すると横隔膜も太鼓の皮を張った感じになり響きが増します。→腹式呼吸が大事になってきます。
(応援団が重心を低く構え、腹の支えで発声するイメージを軽目にって感じです)
以下全音域です。
喉は舌先の直後ろに小さな飴玉をホールドするように窪ませ、舌を少し喉の方へ引いて発声すると
喉に空間が広がり響きが増します。
鼻腔は黒人歌手の様に鼻の穴を開く様にし、上前歯の裏に声を当てる様に発声すると響き易くなります。
口腔は各母音子音発声練習時に自分に合った開きを見付けると良いでしょう。
全てがこなせる様になれば倍音が増え、かなり声に響きや広がりが増して
人聴きの良い心地よい声になる事でしょう。
発声の当て的は、中音で上前歯裏位で高音は硬口蓋へと、低音は下(舌から胸の方へ)
33テンプレ 24:2008/10/07(火) 23:09:22 ID:dWNroADe
【喉声(喉を絞った発声)の修正 】
先ず溜息に声を乗せるように発声し、その発声をロングトーンで慣らしてして行くと良いです。
喉を開くと言う事は軟口蓋を上げるという事で、その状態とは何か大き目の物を丸ごと飲み込んだ時の喉の状態
又は嘔吐時の状態です。頭で想像しながら喉の状態を作った発声練習で、喉に覚えさせるのも良い練習です。
軽い欠伸の状態で、喉の開きを確保しながら発声する事も、良い練習になります。
またその状態を作る訓練に、前歯にペットボトルの蓋を銜え(くわえ)発声してみると、良い効果が得られます。
高音域発声は未使用の割り箸を2本用意して、細い方若しくは太い方を縦にして両奥歯で軽く噛み発声すると
喉が開き易いという方法も有りますし、発声改善にも繋がります。
喉声が改善されると発声がもっと深くなり、貴方の真の歌声が得られる様になります。
*判別方法
手で顎を思いっきり開いて奥に押し込むようにして、その状態で高音を出そうとすると、喉声では殆ど高音発声が出来ません。
その状態でも高音を出せる出し方が正しい発声方法で、当然あごにも力が入りません。
又仰向けに寝て発声してみると、胸式発声や喉声では通常の歌時通りの確りした発声が出来ません。

【鼻声の修正】
ハミングで鼻の通りを良くしてから、各発声練習や歌に入ると良いです。
その時声を上前歯の裏に当てる様に発声すると、鼻腔が共鳴して良いです。
また舌位置等の工夫で発声に響きを増すと、独特の篭りも改善されます。

【息漏れ・掠れ声の修正】
発声時の声帯を閉じる事が大事ですから、声帯面はエッジの各訓練が役に立ちます。
呼気の多過ぎも原因となりますので、腹式での長時間の息吐きや、抑えた発声での長時間ロングトーンが役に立ちます。
リップロール・タングトリルも、呼気調整にとても役に立ちます。
息漏れや掠れ声が改善されると、安定した呼気から得られる確りした声帯振動に因り、響きも一層アップします。
34テンプレ 25:2008/10/07(火) 23:10:30 ID:dWNroADe
【静かな練習】
環境のせいで、思い切った練習が出来ない人が多い様なので纏めてみました。
発声を伴わない物は、歌や発声練習の休み期間にも行える練習が有ります。
まず日常腹式呼吸を意識し、下記メニューは全て腹式で行って下さい。
朝や朝以外でも嗽発声、これは誰も嗽するなとは言わないでしょう。
小さめの声か無声のタングトリル・リップロール。(発声の為の筋肉を鍛え解す)
呼気少な目で声を抑えたロングトーン、音階練習。(抑えた発声の練習にもなります)
普通の呼気で腹式での長時間の息吐き練習30秒〜1分以上目標。(肺活量アップや息漏れ抑え訓練)
いっぱいに息を吸い込んでロングトーンのようにできるだけ長くはき続ける(上記と同)
一瞬で息を吸ってそれをテンポ60で8拍ぐらいで吐ききるを繰り返す。
(瞬時ブレスの練習+肺活量アップ・歌の声量・持続力アップ)
テンポ60で1拍ずつスタッカートで勢い良く8拍息吐きブレス次セットの息吐き練習
(腹筋の強化と肺活量アップ)
歌いたい歌の音楽鑑賞。(チェックしながら小さい声で練習するのも良いです)
棒や割り箸等で本や雑誌等を叩くリズム練習。(確りしたリズム感を養う)
引き下げ筋トレーニング及びエッジ(声帯周りの筋肉強化)
体や顔周辺のストレッチ。(こわばりや無駄な力が抜けるようにする)
足上げ腹筋・ウェイトトレーニング等(歌の為の筋肉強化)
ジョギングやスイミング。(上記プラス肺活量のアップ)
これらの訓練をこなし、週1回位はカラオケでまず10分程度は適度な発声練習をして
歌に入ると、それなりに良いと思います。
35テンプレ 26:2008/10/07(火) 23:11:41 ID:dWNroADe
【上手に歌う心得】
@自分の発声が一番素敵な音域に成る様にキーを合わせ、先ず曲全体を確り歌い上げる。
A声半分の意識で冷静に歌い出し、節回し等の歌い上げに余裕を齎すと共に、抑揚表現の強弱幅の余裕もキープして置く。
B常に歌う先を見て歌い上げのイメージを膨らませながら、発声の表情豊かに歌う。
C声の元を自分に確り引き付けて、離さないで歌う。自分のコントロール下に置く。
D最高声部は鋭く成るので、歌詞よりも声の響きを優先し表現で歌う。高音部を強く言葉で歌わない事。 
E主旋律の音程の中に入り込まない事。音程ばかりに気を取られ過ぎると、歌い上げがぎこちなく成ったりリズムに乗れなかったりする為。
F内容を理解して昇華してから、その言葉の意味を最優先で歌うこと。(フレーズで表現)G主旋律からリズムの走り等、飛び出さないこと。
H刺々しい歌い方は避ける。→声を前面に歌わず声の響きで深く歌う。 
I歌われている心境・背景・地域・時代考証等もきちんと確認把握して、作品に表現出来る様に歌う。
J余り周囲の音を聴き過ぎると発声に影響する場合も有るので、時にはある程度見当をつけて歌う事も必要。
K低音強調は、低い発声の事前に準備して声を抑えて置き、低音発声時に充実した低音を響かせると良い。
L高音発声は低音域から高音域に上昇する時、高音発声の大きさは、低音発声の倍のイメージで発声する。
M高音発声前は、中低音をドカンと出さない事。後の高音発声が変に成り易い。
Nアクセントは、腹筋を使い行う。腹筋の使い方は、吹き矢を吹いた時の様な腹筋の働きをさせる事。
O発声に態とらしさを出さない様に、出来るだけナチュラルボイスで歌う。
36選曲してください:2008/10/07(火) 23:12:27 ID:8UQ4kO8K
支援
37テンプレ 27:2008/10/07(火) 23:12:55 ID:dWNroADe
【カラオケ時のお勧め】
カラオケルームに入り、初期設定の音量のまま始めてしまいますと
普段の環境と異なる大音量に合わせ、必要以上の発声をしようと力みが入る事があります。
その内耳が麻痺し、音量がドンドン上がる悪循環も招き兼ねません。
まず部屋に入ったらミュージックボリュームを一旦0にして、通常の発声練習を軽く行い
体を慣らし、その後ミュージックボリュームを10分から15分程度に上げ
出来れば最初はマイクを使わずに歌い、体を慣らして行く事がお勧めです。
その後ミュージックボリュームはそのままをキープして、マイクボリュームもそれに見合った
少なめで歌うと、通常の家で練習した時に近い感じで歌う事ができます。
大音量で耳を麻痺させない様に注意しましょう。
店内マイクは、ネット部分を握らないように持ち、口から10cm位離した方が
篭らずに良い発声を拾います。
38テンプレ 28:2008/10/07(火) 23:13:57 ID:dWNroADe
39ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/07(火) 23:16:15 ID:dWNroADe
皆様の暖かいご支援のお陰で、今回のテンプレ貼りは
とてもスムーズにこなせました。

大変感謝致します。
40選曲してください:2008/10/07(火) 23:19:07 ID:8UQ4kO8K
おつかれで〜す
41あおとり ◆6b0aEy9qPI :2008/10/07(火) 23:20:44 ID:yek69qIE
いつも良いアドバイスをありがとう御座います。
お疲れ様です。
これからも、この良スレを守っていきましょう(`・ω・´)
42選曲してください:2008/10/07(火) 23:53:20 ID:jh4rbwNf
お疲れさまです!
まだまだ御厄介になりますが、皆様よろしくお願いします!
43選曲してください:2008/10/07(火) 23:56:39 ID:bEhDMMbA
テンプレお疲れ様です。というかいつもお疲れ様っす

このスレ発見してから2ヶ月、まだまだ練習中の身なんですが、
裏声の声帯閉鎖ってこんなんでいいんでしょうか?
ttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper105841.mp3
うがいのような感覚での裏声でこうなったんですが・・
44選曲してください:2008/10/08(水) 00:06:47 ID:TdHAB3cK
>>43
That's Shimura voice.
45ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/08(水) 01:20:56 ID:s8QV7RW2
>>43
確かに裏声の声帯閉鎖は出来ていてミドル入り口状態ですが、声帯周りの硬さが生じ志村声に近い状態ですから
最初の裏声発声と実声への音階下げ上げの行き来のロングトーン練習で、リラックスした喉周りで柔らかい声帯閉鎖を
得られる様に練習して下さい。 決して喉絞めの悪い状態での酷い志村声では有りませんので、ミドルに近い状態です。


前スレが未だ残っていますので、是非前スレが埋まってから此方に移動する様にお願い致します。
4643:2008/10/08(水) 01:29:18 ID:PqzRrxfR
>>44-45
判定ありがとうございます!前スレ埋まる前にすいませんでした(´・ω・`)
晴れてミドルの入り口志村&閉鎖ではあるということが判ったので練習しまくります!重ねてありがとうございました!
47ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/08(水) 01:43:15 ID:s8QV7RW2
>>16
さり気なく良いレスをして頂き、有難うございます。

では失礼致します。
48選曲してください:2008/10/08(水) 11:34:49 ID:L88X1gsQ
いちもつ
49選曲してください:2008/10/08(水) 18:00:17 ID:wtwEU3C5
最近になってブザーのような裏声のような声が出てきます。

とてつもなくキモイ(でもいつまで言っても進歩無いでしょうね)ので今回は音はうpしませんが、
どの辺が振動しているかは下にある図に示してあるので参考になれば。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp233539.bmp
50前スレ782:2008/10/08(水) 20:08:45 ID:Q5N2zbl9
前スレの782でファルセットにエッジを加えて
ミドルできてるかどうかうpしたものです。

ヘルニアさんから

>>783
ミドルの入り口状態の発声に成っています。色んな発音でこの状態が出来ると良いですので、この発声練習後に、先ず簡単な曲(童謡等)
を選んで、この音階を曲の音域の真ん中より上の方へ置いて、練習してみると良いでしょう。

とレスもらい、この発声を練習して今日曲を録音してきました。

それと、さっき前スレ976のあおとりさんの
レスを見たのでそれを参考にして歌ってみました。

2つの歌い方は僕の中でまったく違います。
どちらのほうがよい発声でしょうか?
ロビンソンのほうは声帯をしめることを
意識しすぎて変な声になっていて、
残酷な天使のテーゼは
鼻にめっちゃひびいてます。
51前スレ782:2008/10/08(水) 20:09:48 ID:Q5N2zbl9
残酷な天使のテーゼ(あおとりさんのレスを参考に)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper105932.mp3

ロビンソン(前回うpしたようにファルセットに声帯閉鎖を加えたつもり)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper105933.mp3

一応前回の音源もあげときます(mid2Eでファルセット+声帯閉鎖)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/78330.mp3

よろしくお願いします。

52選曲してください:2008/10/08(水) 20:12:25 ID:XNTwapDM
>>50
前スレって・・・まだ前スレ埋まってないんだが。
埋めもせずレスとかやっちゃだめだよ
53選曲してください:2008/10/08(水) 20:15:11 ID:NSdmWO9k
先週カラオケ行った時はミドルもできてたしビブラートも自然にかかった(意識せずに勝手になる感じ)のに
今週行ったらビブラートはできない、ミドルはできない、ってか喉声…
しばらく歌ってたら喉声は直ったけどミドルもビブも駄目だった
体調はむしろ今週の方が良かったんだが何だったんだろ
54選曲してください:2008/10/08(水) 20:23:05 ID:JZ98irIk
>>53
それらが信頼できる技術にまで達していないからだ。
55選曲してください:2008/10/08(水) 20:33:24 ID:NSdmWO9k
>>54
ですよねーorz
ただいきなり喉声になったのは初めてだったのでちょっとびびった
今までにないほど下手糞になった自分に驚いたよ
先週の状態を常に維持できるようにしなくては
56質問:2008/10/09(木) 00:38:15 ID:PR4s0u26
hiB以上とミドル域の行き来があると声が志村になっちゃうのですが何が原因ですか?
5756:2008/10/09(木) 00:39:02 ID:PR4s0u26
hiB以上はヘッドでもファルセットでもです
とにかく行き来が出来ない・・・
58選曲してください:2008/10/09(木) 02:12:36 ID:83lkbu3W
>>14
のカウンターテナーってファルセットに芯を通して歌う感じいいのですか?
芯を通して綺麗に響かせる方法をもう少し詳しく教えていただきたいです
59選曲してください:2008/10/09(木) 05:17:55 ID:2KdhP5sK
リップロールの状態で歌うのって練習の効果としてはどうなんでしょうか?
基本の発声練習だけでは飽きがちなので・・
60選曲してください:2008/10/09(木) 08:38:37 ID:9nTfTtC+
>>59
リップロールしている=リラックスしている(変に力んでない)
つまり、その状態で歌うのがいい状態。その感覚を養う。
力まず、リップしながら音程を正しくね。

あとは息吸いの箇所の確認にもなるかな。
変に息を吐きすぎてると、吸って吐いてが激しくなったりしてうまくいかないと思う。
61選曲してください:2008/10/09(木) 10:35:34 ID:vuENpXbF
カラオケいって裏声鍛えようと思ったんだけど、どうしても地声張り上げになってしまう・・・
ご助言お願いします・・・
62選曲してください:2008/10/09(木) 11:48:43 ID:5VnRxVVz
ビブラートって、「かける」ものなんですか?それとも「かかる」ものなんですか?
63選曲してください:2008/10/09(木) 12:28:56 ID:VzRqnU++
質問なんですが、地声と殆ど同じのミドルをする人で
たまにファルセットの切り替えがめちゃくちゃハッキリしてる人いますよね
まるで地声と裏声をカクッとひっくり返らせるかのように
それもhiDやhiFと言う、地声では到底到達できない所でです

殆ど地声に聞こえるミドルって、そう聞こえるだけでなくひっくり返らせ方も地声と同じなんですか?
それとも裏声からアプローチを始めたのでは、こういうようなミドルにはたどり着かないのですか?
自分はミドルになりかけの裏声と言う判定を頂いたのですが、既に裏声なのでひっくり返らせようがありません

ちなみにひっくり返らせたい訳ではなく、そのようなミドルこそ本当のミドルなのか?と言う質問です。
64選曲してください:2008/10/09(木) 14:07:13 ID:hVq6abcj
テンプレや過去スレを見てないような質問が最近多いな…。
そういった質問は答える気が失せるから、ちゃんと調べてから質問しましょう。
65選曲してください:2008/10/09(木) 16:58:52 ID:NKpFVgwk
質問です。最近になって喉を開けて歌うことを意識し始めたのですが、カ行とガ行を発音するときに喉が閉まってしまいます。
どなたか改善方法やアドバイスをご教授して頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
66ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/09(木) 17:55:23 ID:SifOmgz1
済みません、今帰って参りましたが、昨日飲み会となってしまい
今日カラオケと成ってしまいました
明日休みですので、私からは、明日昼過ぎにレス致します。
67選曲してください:2008/10/09(木) 18:34:41 ID:HdRUYE2G
>>64
過去スレなんて拾えない場合あるし、いつもスレを見てるわけじゃないし、
いちいち見るなんてことする人の方が少ない現実を理解した方がいいんじゃないの?

あなたが応えなくても誰かが応えるだろうし。
68選曲してください:2008/10/09(木) 18:51:30 ID:hM0tugxN
いや、最低限調べてそれでもわからなかったら質問するってのが常識的なマナーなんじゃないの?
69選曲してください:2008/10/09(木) 18:54:58 ID:VzRqnU++
あまりにも調べる努力が足りてない質問に対してはやっぱりそう思うよね。

話は変わるけど
http://akira12345.kt.fc2.com/index.html
ここの「これって正しいの!?」を見て欲しい。
やっぱり質問に対しての回答テンプレがあると分かりやすい。
70選曲してください:2008/10/09(木) 18:56:36 ID:HdRUYE2G
いや、まぁ常識はそうなんだけど、ここ2chだよ。
そこまで気が回るヤツがいると思わない方がいいに決まってるだろ。

どうでもいい質問だったらスルーすればいいんだし。
その質問をしたとき、ROMってる大多数が「あ、それ知りたかった」って場合もあるわけだし。
71選曲してください:2008/10/09(木) 19:09:22 ID:Pz5eaLWB
ただ「アー」とか「ホー」とかで音を伸ばすのはミックスっぽく声を出せるんですけど
曲にのせて歌おうとすると全然出来なくなるんですけどどうすればいいですか?
72選曲してください:2008/10/09(木) 19:10:40 ID:GLsDPhk8
>>63
参考にならないかもしれないけど俺のミドル判定貰った声は裏声に切り換える時カクッとなる
でも完璧なミドルとは掛け離れてるし裏声→ミドルができないから悩んでもいる
上記の声は地声出す喉の形のままhi音域だすと出るんだがミドルなりかけの裏声(判定貰った)も出せる
そしてこの二つのミドルは自分の中では別物で混乱してる次第です…
>>70
確かに
でもスレの人達は善意で答えてくれてるんだし、どんな質問でも律儀に答えてしまう人もいる
自分が答えた数レス後にまた同じ質問があったら良くは思わないよ
73選曲してください:2008/10/09(木) 20:40:38 ID:UMrqeWMc
第一1000スレもあるのにその中11スレから探すのかよw
検索機能使ったとしても大変だぞ
74選曲してください:2008/10/09(木) 22:33:34 ID:fPCkc5ek
同じ質問なんて山ほどあるし特異な質問でもなけりゃ
そんな大変じゃないだろ
11スレあっても探してる答えが1つしかないわけじゃない
75あおとり ◆6b0aEy9qPI :2008/10/09(木) 22:54:38 ID:KLYd4Xpv
>>61
まずは脱力を心がけましょう。
やりかたはテンプレを参考にしてください。
そして、リップロールで脱力の感覚を覚えてそのまま高音を発声するといいです。
あとはハミングをすると、すごく高音が楽になりますので、それもお試しください。
TVでも以前やっていたのですが、フクロウの声まね(ホーホー)と
狼の遠吠え(ウオオオォーン)などをして挑戦してみてください。

>>62
自分の場合はかけますね。
個人的意見ですが、かかるビブラードだと必要が無いところでも勝手にかかってしまうので
使い勝手が悪いかもしれません。

>>65
分かります。自分もそうでした。
改善方法は矢張り脱力だと思います。
喉周りに無駄な力がかかると力んで余計に声が出にくくなります。
なので、なるべく喉周りに力を加えないことと、引下げ筋トレーニングもいいかと思います。
後はエリック先生のボイトレなどをすると発声が楽になります。
それから、もしお金に余裕があるならロジャー本を買ってみては如何でしょうか。
それのトレーニングCDにはガ行の発音が多いので改善の手助けになるかもしれません。
7663:2008/10/09(木) 23:12:00 ID:VzRqnU++
>>72
なるほど
やっぱり、地声出す喉の形のまま出す方がミドルなんじゃないかな?と思うけど
なんで完璧なミドルとはかけ離れてるんだい?全然声が続かないとか?

ミドルなりかけの裏声は所謂声帯の閉じかけた裏声で、完璧なミドルとは程関係のない声なのではないかな?
77選曲してください:2008/10/09(木) 23:14:26 ID:6KdrCtOW
そうなのか・・・裏声の喉の形で出してたのに間違ってたな
78選曲してください:2008/10/09(木) 23:21:55 ID:9Nfn27LD
>>63
俺もほとんど裏声ミドルな状態なんだけど、おそらく声帯の閉鎖を一気に緩める事でミドルから裏声に持ってくんだと思う。
だから、表声から裏声に持ってく時っ感覚は同じなんじゃないかな。
その理屈でいけば裏声からのアプローチでミドル手に入れた人でも可能だと思う。
自分がまだそのレベルに達してないから物凄く曖昧だが、まあ俺はそうじゃないかなと思ってるとだけ。間違ってそうだけど。
79選曲してください:2008/10/09(木) 23:25:27 ID:6pXWh2bJ
ガチガチに喉仏あがってんのに、よく響くいい声の友人がいてすごく歌がうまく感じられる。
ボイトレもしてないみたいだし「ああやっぱり生まれつきの声質である程度決まるのかな…。」と思ってしまった。

心が折れそうだ…orz
80選曲してください:2008/10/09(木) 23:29:56 ID:UMrqeWMc
この人の歌でエルモ状態の所あるけど、ミドルで地声っぽくするの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4832325
81選曲してください:2008/10/09(木) 23:37:03 ID:GLsDPhk8
>>76
サイレンならまだしも歌になると換声点が目立つ事とか地声との声質の違いが極端な事かな
この発声に慣れれば換声点付近も安定してくるから力まないよう練習されたしと言われたので
今はもっと響きを増やしたりしてこの声を強化する練習してる

裏声の方は程遠いというほどではないがその通り。
しかし声帯を絞る練習をすればもっと地声成分が増えると聞き並行してこれまた練習中
それで確かに閉鎖は強くなったけどミドルというよりヘッドっぽくなった

前スレ589を見て貰えれば判定貰った時の地声の喉ミドルの音源がまだあると思うから参考になれば
8263:2008/10/09(木) 23:55:55 ID:VzRqnU++
>>78
レスさんくす
俺も一気に緩めるのはやってみたけど、どーも違うんだよな
それだと一気に息がもれるだけだと思う。そういう風に換声点のカクッって音無しに息漏れファルセットに移行する歌手が多数だと思う。
それに地声から裏声にひっくり返らせるのは、あくまで高くなると勝手になるって事だから、ミドル状態から好きな所でひっくり返すのとはまた違う技術なのかな。

やってみたけど、カクッとなると2回目の方みたいな感じになる
http://uploaders.ddo.jp/upload/1mb/src/1up4931.mp3.html 音量注意
うーん。わからん。つーかこの声ありえんわー。何とかしたい。声だけはでかいんだけど。

>>81
これか!この声でも裏声にカクッとなるのかー。これなら俺も偶然でできそうだ。
ますます意味がわからなくなってきたなー・・・
83選曲してください:2008/10/10(金) 00:02:56 ID:C2oo2jTg
>>63
hiDやhiEまでミドルで引っ張って(所謂張上げ
それ以上をヘッドで出すと、そうなるんじゃない?
84選曲してください:2008/10/10(金) 00:49:01 ID:W0tcn+3d
>>63
個人的意見だけど参考になれば
hi域で地声に聞かせる筋肉を強く働かせるほど、裏声との差が激しくなる
正しい発声と言うか出来る限りの脱力をしながら上げていくとチェスト→ミドル→ヘッド→ファルセットって綺麗に繋がる
これは、各音程で無理のない適切な喉の使い方をしてるから綺麗に繋がる
けどJ-POPで使えるような声じゃないんだ
じゃぁどんな風にJ-POPで使えるような声にするかと言うと
脱力状態での地声の筋肉と裏声の筋肉のバランスを崩す
J-POPの場合は、地声の筋肉>裏声の筋肉ってのが多い
この地声と裏声の筋肉を自由自在に操れれば、極端な地声→裏声も出来るし、ごく自然な地声→裏声もできる
だから裏声からのアプローチだけじゃなくて地声からのアプローチも練習したほうが良い

色々用語混じっちゃてるけどすんません
8563:2008/10/10(金) 02:12:39 ID:rnAvujGk
>>84
なるほど・・・(゚д゚)・・・?
言いたい事は分かった。ありがとう。

だがアホな俺には何かが引っかかる。説明出来るほど頭が優れてないので
俺が納得行かない理由を実演してうpしてみる。聞く人はMPが減るかもしれないので注意。
http://www.uploda.org/uporg1716493.mp3.html
とりあえず、この音源だと
「凄い苦しそうな地声→ファルセット」に移動。換声点が凄い。
「なんか変な裏声→ファルセット」に移動。換声点が無い。

・・・このなんか変な裏声に換声点が現れるくらい地声の筋肉を動かすと、地声の筋肉>裏声の筋肉になって
hi域のどこでも好きなときにひっくり返らせたり、hi域まで地声に聞かせる事が出来る
それは頑張れば地声に聞こえるかもしれない小田正和みたいな裏声ではなく、そのまま地声と変わらぬミドルになるんだね!?

と言う事でいいんですか?
8663:2008/10/10(金) 02:16:40 ID:rnAvujGk
あ、ちなみに「小田正和みたいな」って言うのは>>84の言う「適切な喉の使い方」と言う事です。
小田和正がひっくり返ってるの聞いたことないし、きっとあれはあれで凄い技術なんだろう。
それは今の所ノーセンキューで、今は地声と変わらぬミドルとやらを研究してる所なんだ。
87選曲してください:2008/10/10(金) 05:09:32 ID:W0tcn+3d
>>85
俺の携帯糞で音源聞けないから、その変な裏声に地声の筋肉足せば上手くいくかはわからん…

けど俺の考えでは、>>85で言ってることは正しい
筋肉を自由自在に使うことで色んな風に聞かすことができる
響かせる場所なんかでも変わってくる

裏声からのアプローチだけじゃなく地声からのアプローチもして筋肉を鍛えるべきだよ
ただ凄い苦しそうな地声ってので、練習はしちゃダメだと思う

最初は、脱力して各音域を繋げるようにしてから色々な声の出し方を工夫したほうが良い

もしかしたら「地声」と「裏声」って概念を無くしたほうが上手くいくかもしれん
88選曲してください:2008/10/10(金) 15:04:29 ID:elhy9oSi
【聴覚テスト】
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php

みんなこれでどれくらいまで行く?
俺は18500だったぜ
89あおとり ◆6b0aEy9qPI :2008/10/10(金) 15:41:05 ID:goXFpl4S
>>51(前スレ781さん)
鼻に響いてるなら、それは良いことですね。
この調子で毎日ボイトレをするときっと上手になれますよ。
色々な声の出し方を試行錯誤しながら頑張ってください。
残酷な天使のテーゼも高音も確りでていました。
今はまだ裏声っぽいですが、これからそれを鍛えていけばきっと地声で出せるようになります。
頑張ってください。

>>88
15500が限界でしたorz
18500ですか・・・すごいですね!
16000なんて全然聞こえないです^^;
90あおとり ◆6b0aEy9qPI :2008/10/10(金) 15:46:11 ID:goXFpl4S
>>89
×16000なんて
○16000以上は
日本語が不適切でした。すいませんorz
91選曲してください:2008/10/10(金) 16:06:37 ID:XQA6x6Sj
22000までいけたぜ
92選曲してください:2008/10/10(金) 18:02:14 ID:V0eB9H2o
>>88
ヘッドフォンだと17250が限界
スピーカーだと17000

18500か・・・若さがねたましいなw
93選曲してください:2008/10/10(金) 20:15:20 ID:S9gHXs/4
喉がすぐかれるのはどうしようもないのかな…

他のひとより枯れやすいんだ
94選曲してください:2008/10/10(金) 20:34:50 ID:sMsIsSH0
俺も昔枯れやすかったわ。
今は無理矢理張り上げたりしない限り大丈夫になった。
95選曲してください:2008/10/10(金) 20:38:59 ID:LbfVfS3n
どの程度負担がある歌い方してるのか、本当に喉が弱いのか分からないけど
・高音の曲を歌う割合を減らすか十分慣らして後の方に歌う
・とにかくリラックスした綺麗な声を出す
・少しでも無理をしそうになったら中断する
いつでも余裕のある発声を心がければ良くなると思う

ところでアレルギー性鼻炎持ちはやっぱり喉が弱いんだろうか。絶好調なんて日は滅多にないんだが
96選曲してください:2008/10/10(金) 21:31:35 ID:j7ticdbh
何でまとめサイトに>>2以降のテンプレが無いの?
97選曲してください:2008/10/10(金) 21:34:39 ID:EK6uPQdr
まとめサイト、もっと活用したいよね。
何かいい案ないかな?
98選曲してください:2008/10/10(金) 21:44:36 ID:NgrtkU5G
みんな!全くどうでもいいことだが



テレビを点けっぱなしで響く声を練習(ヘッドボイスや響く低音)すると
テレビ壊れるぞ!!!





買って二年しかたってねえよちきしょうorz
99選曲してください:2008/10/10(金) 21:48:57 ID:3Fvxx1tI
前はスピッツくらいの曲張り上げて1時間で声がらがらになったなあ
今は女性のアニソン曲5時間くらい歌っても声が嗄れない(喉がだるくなるけど)
最後辺りになると喉がくたびれてhiCでもシャウト気味になっちゃう

あと枯れるじゃなくて嗄れるね。念のため

>>98
vitasさん乙かれ様です
100選曲してください:2008/10/10(金) 22:04:30 ID:vjyNQ5la
引き下げ筋強化のために裏声で2、3曲歌うと喉はあまり疲れないけど喉周りの筋肉がけっこう疲れます。
これって普通なことですか?
それとも無駄な力が入ってるんですかね・・・?
101選曲してください:2008/10/10(金) 22:25:21 ID:m5Ir0uOT
>>88
これって正常値はどのくらいなんですか?

も1個質問なんですが、僕はミドル(ミックス)を知って1か月半、一応出せるようになって半月なんですが、
張り上げミドルが出来ない(裏返ってしまう、若しくは長持ちしない)為、現在は徐々にミドルの声量を上げようと取り組んでいるのですが、ファルセット・ヘッド・ミドルのいずれに重点を置いて鍛えれば良いのでしょうか?
因みに最近は主に、ロジャーの男性用のOneOctave後に女性用のウォームアップと「奇跡のボイトレ」男性用と、エッジとリップを少々やっています。
また、多少喉強いので、荒療治でも何か即効性のあるメソッドなんかありましたら教えて下さい。
お願いします。
102101:2008/10/10(金) 22:31:56 ID:m5Ir0uOT
↑すいません、平均値は載ってましたね(汗)
僕も部屋の窓開けた状態でしたが18000が最高でした。難聴気味だと思っていたので少し安心しました。
103選曲してください:2008/10/10(金) 23:03:10 ID:LbfVfS3n
>>88
14k辺りで左に偏ってくるから右が弱ってるのかと思った

イヤホン左右逆に付けてみたら右の方に寄ってたw
10463:2008/10/10(金) 23:44:28 ID:rnAvujGk
>>87
自由自在に使えるもんなのか・・・とても胡散臭いぜ

地声からのアプローチって具体的にどんなんだろう?
まず地声で脱力は夢物語だと思ってるから、裏声にすぐ移行するようになってる。
脱力できてると判定されたから、こっちを重点的に鍛えてると、脱力した地声が出来るのかなと思ってるんだけど。

裏声と地声は嫌でも分かれてるんだから概念を無くそうが意味ないと思うよw
105選曲してください:2008/10/11(土) 00:03:34 ID:aVDnSAvz
いやそうじゃなくて、ミックスを地声や裏声とは別の第三の声として
独立して捉えたほうが良いのでは?てことじゃね?
106選曲してください:2008/10/11(土) 00:33:31 ID:1L4AzW1a
>>104
>>105の書いてある意味で言ってる
少し変えるとミックス=歌声ね

歌で使う地声ってのは思った以上に脱力する
夢物語じゃなくて出来る
mid2D〜Gあたりを脱力しながら口の形は変えずに色々な音を出す練習してれば声帯周りの筋肉の使い方がわかってくるはず
10763:2008/10/11(土) 00:46:59 ID:pl2sBOwg
>>105-106
そうか!アホですまん。
とりあえず地声で脱力とか考えると八方塞になるので、裏声でmid2D〜Gあたりを脱力しながらいろんな声出してみます。
108選曲してください:2008/10/11(土) 01:05:51 ID:qz3QWR76
つーか、地声って脱力してなんぼじゃね?
力んで地声なんて喉に悪いだけじゃん。
109ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/11(土) 01:54:02 ID:sZ3qkHPG
今日(昨日)10日が誕生日だった物で、一昨日昨日〜今朝それと今日と色々祝って貰って、レスが出来ずに済みませんでした。

>>前スレZUNさん
正に指摘された場所ですw もう一度原曲も何度か聴き直しましたが、確かに原曲も微妙な感じですねw
私は4.5号機迄しか打っていませんでしたし、主に「北斗・吉宗」で、後ろで「エヴァ」を打っている友人の当たりを聴きに行って覚えました。
私は、その他にも「遥か未来目指す【ための】」迄間違っていましたから、変な節回しが暫く癖に成ってしまいました…orz
私から比べれば正確さは雲泥の差で、とても素晴らしい記憶力・再現力・歌唱力だと思います。

*janeを更新して無かった為に、前スレ980以降が解らなく成ってしまい、申し訳ございません。
 質問者の方は、宜しければ再度のレスをお願い致します。

前スレで声帯の寿命の可能性と言ったのは、ハスキー等割れ声や掠れ声が生じる場合で、この場合よく膝の靭帯を伸ばして癖に成るのと同様
の意味で、両方の靭帯が伸びて高音時の張りが保てず声帯閉鎖時の緩み易さからの不定振動での雑音の発生や、片方の靭帯の同症状からの
不定振動発生が考えられると云う事で、その様な症状が起きていなければ、未だ大丈夫です。酷い場合は、通常実声に迄雑音が混じります。

>>49
響きの振動は、ファルセット時(無し)と違いそれで良いのですが、ブザー音と言うと、声帯のガチガチ閉鎖状態が想像出来ます。
もう少し柔らかな閉鎖を得る為に裏声←→実声の行き来を行って、声帯閉鎖を緩められたら良いと思います。喉絞めにも気を付けて下さい。

>>50-51
「ロビンソン」は声帯閉鎖が強過ぎて「志村声」状態です。「残酷な天使のテーゼ」はミドル入り口と声帯不完全閉鎖の狭間状態で、雑音混じり
の発声と成ってます。音程は別として最後の「ローゼンメーデン?」は、「しーんじてる」の部分を裏声発声に出来れば、良い状態のミックス
に成っている部分が多々有りますので、この発声状態が一番良いと思います。
110ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/11(土) 01:55:43 ID:sZ3qkHPG
>>56-57
hiB以上の発声に余裕が無いからでしょう。恐らく裏声時もヘッド時も喉周りに力が入り過ぎていて、ミドルでの喉のリラックスにも影響
しているのだと思います。hiB以上のリラックス発声を訓練されると、行き来も自然に出来る様に成る筈です。

>>58
其の通りで、男性が女声音域迄高音を発声する場合は、自然と声帯の張りが緊張状態に達し、それに因り声帯も自然と絞られて来ますので
極狭い声帯の隙間を通る呼気の流速も上がり、芯や響きがアップします。故に引き下げ筋強化を合わせ裏声高音域を伸ばして行き、腹式
からの多過ぎず少な過ぎずの丁度良い安定した呼気の支えを得て、上手に笛を吹く要領で芯や響きをアップして行く事です。
先ずは裏声の高音拡張から、要領を得る事です。

>>59
>>60さんの仰る通り、リラックス発声と呼気の安定(支えを得る練習)や良いブレスに役に立ちますので、とても良い練習に成ります。

>>61
先ず実声を張り上げ迄引っ張らない事で、実声の余裕の有る高音で声帯を開いて「ホー」と発声してみて、裏声を発声して見ましょう。
それから出来た裏声で、喉の緊張の発生しない所迄の高音へと音階を上げて行き、ある程度の裏声発声音域を安定させる訓練をします。
裏声が安定したら、上記の余裕有る実声高音域で意識的に換声をして、実声→裏声を安定して換声出来る様に訓練しましょう。

>>62
始めの内は掛けたい場所で意識して掛けて練習を重ねる内に、其の内徐々に掛けたい場所で自然に掛かる様に成って来ます。
111ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/11(土) 01:56:43 ID:sZ3qkHPG
>>63>>72
とても難しい技術ですが、昔の小田和正さんは実声→実声に近いミドル…徐々に…裏声に近いミドル→裏声と粗何処にも換声点を目立たなく
発声可能でした。通常裏声に近いミドルは実声との換声点が目立ってしまい、実声に近いミドルは裏声との換声点が目立ってしまいます。
裏声からのアプローチは、低音ミドル域で実声成分を増やせれば、上記の可能性も増え、とても良い発声状態が得られる事でしょう。
最初に実声に近いミドルが出来上がった人は、そのミドルからヘッドへと換声点を目立たなく移行される方も居ます。
兎に角発声練習や実践からの慣れです。

>>64>>68
出来ればそう願いたく思いますが、>>67さんの仰る場合も有りますので、せめてテンプレやスレ内のレスは色々読んでみて欲しいと思う
場合も有りますね。

>>65
確かに「エ」段や「カ・ガ」行の発声は舌根が上がる為、其れを基点に喉声に成り易いですが、其々の発声に工夫を凝らせば改善出来る事です。
「エ」の場合はなるべく舌根を上げないで発声出来る様に発声練習を行い、「カ・ガ」で喉声を誘発する人は、腹式でのロングトーン状の子音
発声練習(テンプレ5)を行い、力まず柔らかい発音発声練習をされると良いです。コツは、先ず臍下を凹ます様に安定した呼気の送り出し
(腹式発声の基本)から発声の支えを得て発声を深くしながら、力まず舌根を余り上昇させないで柔らかく発音する練習をして行くと良い
です。始めの内は発音がぼやけても舌根の極端な上昇に気を使う事と、舌根が直ぐに引き下ろされる(正常な状態)様にすると良いでしょう。

>>69
出来ればそうしたいのですが…

>>70
そんな場合も考えられますし…
112ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/11(土) 01:57:33 ID:sZ3qkHPG
>>71
始めは歌詞を意識せず、発声法に拠る発声がし易い発音で歌い上げに慣れ、徐々にテンプレ5で各発音発声に慣れる事が良いでしょう。
「ハ」行や母音の発声から応用して慣れて行くと、徐々に色んな発声のコツが掴めて来ると思います。徐々に各発音発声に慣れましょう。

>>73-74
それもそうですね…

>>75
アドバイス他、何時も恐れ入ります。

>>78
仰る通りどちらからのアプローチでも良いのですが、実声からの場合、張り上げを伴ってしまう場合が有るので、出来れば裏声からの
アプローチを、このスレではお勧めしています。

>>79
中には極稀に、その様に声帯の柔軟性が高く、喉仏上昇時の気道閉鎖(喉絞め)も免れる人も居ます。

>>80
エルモ声の所は、メラニー法を少し混ぜたミックスだと思いますし、態とこの声色を作っているのでしょう。
その他ファルセット含め、色々多彩な声色を思いの侭に駆使されていると思います。

>>81
硬いメタルヘッドっポイ発声状態は、声帯閉鎖がヘッド時の様に硬い為でしょう。ミドルは実声→裏声に近いミドルの行き来の練習で
柔らかい声帯閉鎖状態を維持しながらの実声成分アップが好ましい声と成ります。

>>82>>85
ファイルが見付かりませんでした。 遅くなって申し訳ございません。
113ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/11(土) 01:59:12 ID:sZ3qkHPG
>>84
とても良い説明で、そのアプローチですと実声からでも張り上げを避けられそうですね。
>>83さん始め皆様が仰られている様に、実声を余り高音へと引っ張り過ぎると、換声が出来なく成るか極端に成ってしまいますので
出来る方は余裕の有る実声高音時に、低い裏声若しくは其の侭ミドルを習得されるととても良いと思います。

後、又ゆっくり読んでからレス致します。
>>86
正に同意見です。
114選曲してください:2008/10/11(土) 02:52:54 ID:EZeJz0l4
>>93
それは喉を絞めて発生するからそうなるんだ
のどが痒かったり痛かったりするだろ?
そうなってるときはのどを絞めてるってことだ
115ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/11(土) 02:59:39 ID:sZ3qkHPG
>>88
左右差は有りますが、18500近く迄何とかです・

>>93
元々乾き症の人も居ますが色々原因が有り、実声時等声帯閉鎖の不完全発声の人や発声呼気が多過ぎる場合が考えられますし
他にも歌い方等色々で、>>94-95さんの意見・アドバイス等も大変参考に成ります。

>>95
アレルギー性鼻炎の方は呼吸器系粘膜が弱いでしょうし、喉周り気管も声帯始め粘膜に覆われていますから、人より炎症を
起こし易いでしょう。 労わりながらのカラオケや発声練習を、他人より心掛けた方が良いでしょう。

>>96-97
私はこのスレで目一杯ですので、其処は是非皆様で宜しくお願い致します。

>>98
それは知りませんでした…

>>99
素晴らしい声帯でしょうが、長時間の連続高音発声で発声高音域が狭まった場合、やはり声帯及び喉周りの筋肉が疲労している証拠
ですから、無理は禁物です。特に声帯は靭帯ですから損傷に弱いので、気を付けて下さい。
枯れる→嗄れる 私もこのスレで言葉等、色々勉強しましたw
116ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/11(土) 03:00:25 ID:sZ3qkHPG
>>100
裏声発声は、声帯負担より筋肉(輪状甲状筋や引き下げ筋)負担が多い物です。これも慣れから疲労するまでの時間が延びますが
やはり偏った発声は好ましく無いので、間々に裏声を必要としない曲も入れると関係筋肉のストレッチにもなり、良いでしょう。

>>101
張り上げに成らず自然換声出来る事は素晴らしい事だと思います。是非その点は現状キープが宜しいでしょう。
声量アップは、中高音は実声を高音は裏声を鍛え、同時にミドルの発声練習を続けて行く内に、ミドルの声量も上がって来る筈です。

>>104
実声からのアプローチは、声帯閉鎖を緩め喉を裏声状態に出来ればですが、これはやはり低い裏声発声が可能域で行える事ですので
力の入った実声からは習得し辛い事です。

>>106
とても良いヒントだと思います。

>>108
仰る通りです。
117ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/10/11(土) 03:01:59 ID:sZ3qkHPG
>>114
勿論其の通り、仰る原因もありますね。


では失礼致します。
118選曲してください
今日も乙です