もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
まずは「歌声うp」スレのテンプレ>>1-8あたりを見れ
それでも分かんなければここで質問しる
【過去ログ】
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1204958295/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1192792279/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1178220691/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1155622090/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1134364148/
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1092026355/
【参考サイト】
ttp://tryout.xxxxxxxx.jp/karaoke/ura.html
ttp://www.aaa-www.net/~karaoke2ch/
ttp://xxxxjdaxxxx.blog23.fc2.com/blog-category-6.html
ttp://8njprjk9rg.web.fc2.com/hitokara/top.html
ttp://www.geocities.jp/pg_50_50_test/line_rokuon2/line_rokuon2.html
【参考スレ】
【自分の声】カラオケでの録音について【衝撃】4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1130761433/
(過去ログ倉庫逝き)
ICレコーダーについて語るスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1097432925/
己の録音環境をあられもなく晒すスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1129174787/
---歌声うpスレpart55---
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1192029338/
2選曲してください:2008/06/30(月) 09:59:44 ID:jSe+LhBt
改行大杉といわれたので行間を詰めました
見にくかったら次スレで修正してちょ
3選曲してください:2008/06/30(月) 11:07:54 ID:yTLxj6ND
SONY SX78最高ー
ライン録音はした事ないが、空間録音ならこれで十分だな
値段も安いし
4選曲してください:2008/06/30(月) 14:19:51 ID:mkc3DNOK
>>1
テンプレの参考サイトでリンク切れしてるのはいらなくね?
更新いつから止まってるのか分からないサイトもあるし、
情報も古すぎじゃね?
5選曲してください:2008/07/01(火) 08:53:18 ID:NXlEAysf
ま、確かにそうだね。
次スレまでにテンプレ修正した方が良いかも
6選曲してください:2008/07/01(火) 10:46:46 ID:AoU1E38x
前スレでそういう話出てたのにな
7選曲してください:2008/07/05(土) 22:53:39 ID:BDR4zKm5
カラオケボックスでICレコーダーを
置いて録音して、音をある程度鮮明にしたいのならば
最低限どのくらいのレベル(値段)のタイプのものが、よいですか?
8選曲してください:2008/07/05(土) 23:13:26 ID:OjciFyx8
最近ICレコーダーを買ってライン録音というのを始めてみました。
うpするには色々とエフェクトなどを掛けると良いと聞いたのですが、難しいです。
その手の解説サイトも見たのですが、説明が難しすぎてどうしたらいいかわかりません。
ttp://www.ottotto.com/sound/08/index.htm
ここも見たのですが素人には難しい説明だし、実際にどうなるのかイメージが掴めませんでした。
たとえばコンプレッサーというのはどう使えばいいのでしょうか?
調整用のスイッチがいくつもあって、どれをどの程度動かしたら実際にどうなるのか、全くわかりません。
音源は女性歌声でやや小さめに録音されています。録音場所はカラオケBOXです。
最終的にカラオケと歌を合わせて完成させてうpしたいです。
もし言葉で説明するのが難しいようでしたら、参考サイトでもいいので教えてください。
実際の音を使って加工前と加工後とを比較してるサイトみたいなのはありませんか?
9選曲してください:2008/07/06(日) 01:36:06 ID:MaNduj8D
>>7
高価=良い音質って限らないけど、大体2万程度のものじゃないかな?
それ以下だと内蔵マイクがショボくて「置いて録音」(空間録音)には適さないと思う。
過去スレで何度も出ているけど、ZOOMのH2ってのがコストパフォーマンスが良い感じ。
将来的にライン録音に手を出すにしても、この態度の物を買っておけば安心みたいな。

>>8
どんなソフトでどんな種類のエフェクタを使っているかわからないけど、調整のツマミを
一つづつ少し動かしては確認、少し動かしては確認を繰り返すしかないかも。
コンプは他のエフェクタと比べて具体的な違いがハッキリわからないこともあるので、
解説サイトとニラメッコして試行錯誤するしかないかな。
このツマイを動かすとこう変化しますみたいな解説サイトは残念ながら見たことが無い。
ってか、もしあったらとっくにテンプレ入りしてると思う。
10選曲してください:2008/07/06(日) 04:14:03 ID:FzyrGBvl
前スレでCANARE/PC03をH2に繋ぐには
どうすればいいかお尋ねした者です。
地元の楽器屋を探したのですが、マイクすら扱ってなくて
結局また音屋で購入しようと思うのですが、
「CLASSIC PRO(クラシックプロ)/ASN212」
「HOSA(ホサ)/GMP112」
あたりで解決できますでしょうか。
117:2008/07/06(日) 05:55:59 ID:RPZJ8A1/
9 ありがとうございます。
12選曲してください:2008/07/06(日) 07:00:33 ID:S3l+qC8t
>>8
コンプなんて必要ない
まずは「適切な録音」が出来るスキル(歌唱力も含め)を身につけよう
元が悪ければいくらいじっても時間の無駄
元が良ければ軽くリバーブかけるだけで綺麗に混ざります
13選曲してください:2008/07/06(日) 07:04:04 ID:S3l+qC8t
>>10
それはステレオだ馬鹿ちんが
14選曲してください:2008/07/06(日) 10:58:52 ID:pR6disC4
>>8
その人の声や録音環境によってもかけるべきエフェクト変わってくるし、
この板にうpる程度ならかけなくてもいいです。

コンプレスは音の音量変化を加工するエフェクト。
音の音量差を少なくする事で安定した音になる効果が出ます。
声がか細いくらいの私には安定感の増した歌声にしてくれる魔法のエフェクトです。

パラメータは閾値(dB)をいじると効果は分かると思います。

アタックタイム(ms)は音の立ち上がりの加工を抑制する時間。立ち上がりで
音のイメージが決まるのでここを加工すると音が違って聞こえます。
圧縮比(1:2とかのやつ)は加工の度合い。
この二つは声では関係ないと思います。
15選曲してください:2008/07/06(日) 14:35:06 ID:MaNduj8D
>>コンプなんて必要ない

使い方を知らない、教えられないなら書き込むなよ、質問者が混乱するだろ。
必要ないってバッサリ切ったら質問も回答も意味が無いだろうがw
情報を与えた上で、「でも基本はコンプを掛けずに済む歌い方です!」ってならわかるけど、
必要としているかどうかは本人が決めればいい事で君が決める事じゃないと思うよ。

>>元が良ければ軽くリバーブかけるだけで綺麗に混ざります

最終的にどんなものに仕上げたいかは本人にしかわからないんだし、
歌唱力も含め適切に録音していて、更にコンプを掛けたいと思ってるかもしれない。
やや小さめに録音されって書いてるからコンポを掛けたいと思ったのかもしれん。
極論を言ってしまえば元が良ければ何もしなくてもOKって事になってしまう罠。
16選曲してください:2008/07/06(日) 14:40:29 ID:+Zjcxrib
一万円以内で高音質の空間、ライン録りができるものってないでしょうか?

17選曲してください:2008/07/06(日) 15:06:21 ID:S3l+qC8t
>>15
必要無いと思うものを教えるのは矛盾でしょ
それは、親切なようで、ただ、迷いを与えたり間違った道に導くだけ

質問内容を読めば、適切に録音できるスキルを持ってるかどうか自明
だいたい、小さめに録音してる時点で適切な録音が出来ていない
18選曲してください:2008/07/06(日) 15:50:54 ID:IM+IZGbF
ageてる回答だからネタか釣りだと思ってたけどマジだったのか。
質問者はコンプレッサが必要だと思ったから質問しに来たんじゃないかな?
ちなみに小さめに録音してコンプレッサで音圧を稼ぐのはごく普通の手法だ。
クリップ防止の為にピークに合わせてレベル設定して録音すると、
結果的に全体が小さめに録音される事もよくある話。

>>15の言うみたいに
情報は情報として提供したうえで、『でも基本は〜』とする方が良いと思う。
その与えられた情報をどうするかは質問者次第だからね。
19選曲してください:2008/07/06(日) 16:06:03 ID:S3l+qC8t
これ以上くだらない議論をする気はないけど、
> ちなみに小さめに録音してコンプレッサで音圧を稼ぐのはごく普通の手法だ。
普通、なんて誤解を植えつけるような事は言わないでほしいね
そうやってどんどん劣化音源が蔓延していく
20選曲してください:2008/07/06(日) 16:24:14 ID:MaNduj8D
>>19
>普通、なんて誤解を植えつけるような事は言わないでほしいね
少なくとも特殊な使い方ではないと思うよ
>そうやってどんどん劣化音源が蔓延していく
コンプとかエフェクタの使い方や効果を聞きにきただけの質問者にいったい何を望んでいるのかな
>コンプなんて必要ない
>まずは「適切な録音」が出来るスキル(歌唱力も含め)を身につけよう
>元が悪ければいくらいじっても時間の無駄
言ってる事はわかるけど理想論だよね?それって当たり前の大前提でしょ
元の音源を聴かせて貰って「これならコンプは必要ないんじゃね?」ならわかる、でもいきなり【コンプなんて必要ない】は言い過ぎじゃないかな
21選曲してください:2008/07/06(日) 16:49:50 ID:pR6disC4
普通じゃないのかな?
カラオケ行ったら適当にセットして一気に録音して
あとは家で曲ごとに再調整。それもまた楽しい。
22選曲してください:2008/07/06(日) 16:59:07 ID:QZ4MQpzt
そういうお手軽録音したい人にコンプは不向きじゃないかな?
ライトユーザの耳で聴いてすぐ判るような変化が出るエフェクタじゃないし。
23選曲してください:2008/07/06(日) 18:53:05 ID:bJwFLWiF
ここってカラオケスレだったのか・・・・・そんなもん機材にこだわって意味あるの?
24選曲してください:2008/07/06(日) 19:30:10 ID:IM+IZGbF
さっきからageてる人はID変えての同じ人なのかな?

>>22
それってさ、言い方変えたら
そういうお手軽録音してるようなライトユーザーは、
コンプなんて掛けてもどうせ違いなんて分からないだろ?
やっても無駄無駄!って事だよね?
25選曲してください:2008/07/06(日) 19:34:57 ID:bJwFLWiF
あげるのはオレの勝手だろ・・・・
26選曲してください:2008/07/06(日) 19:38:08 ID:IM+IZGbF
そうだね、勝手かもね。
27選曲してください:2008/07/06(日) 22:27:37 ID:QZ4MQpzt
今時 age sage なんて気にする人がいたのか
28選曲してください:2008/07/06(日) 22:41:20 ID:MaNduj8D
気にしてるっていうか、みんなsage進行している中でたまにageてる人が続くと、
もしかして同じ人なのかな?て、俺も思ったりすっけどね。
sage進行って決まってるわけじゃないけど、スレの流れ的にみんなsageてっから、
ageてる人がいると目に付くってのはあるね。
29選曲してください:2008/07/06(日) 22:58:00 ID:QZ4MQpzt
傍から見たら
ID:MaNduj8D
ID:IM+IZGbF
の方が自演に見えるんじゃないかなー
文体もそっくりだし。。
30選曲してください:2008/07/06(日) 23:04:20 ID:IM+IZGbF
>>27
スレ立て時にスレ主がsageでスレを立ててるから、それにならってるだけ。
自然とsage進行になってる感じじゃね?
前スレでも荒らしがウザかったし変なのが沸かないように
sageて書き込む方が良いとは思うけどね。強制したわけじゃないよ。
気になるかならないかと聞かれれば、正直、sageて無い人は気になる。
良いとか悪いとか別にして、気にならないと言えば嘘になる。
31選曲してください:2008/07/06(日) 23:10:18 ID:i4fo7Pbh
質問スレはage進行でしょjk
と思ってた

誰とは言わないけど必死な奴2人が居ると俺も自演に見える
32選曲してください:2008/07/06(日) 23:14:32 ID:bJwFLWiF
どうでもいいわ
3310:2008/07/06(日) 23:30:43 ID:FzyrGBvl
>>13
ステレオではなかったんですね(´;ω;`)
では「CLASSIC PRO(クラシックプロ)/APM212」なら
解決できますでしょうか?
34選曲してください:2008/07/07(月) 00:01:52 ID:yxrlpNlk
>>33
H2の機能次第だけど、モノ→ステレオ変換が必要かもしれんぞ
マニュアルをよく読んだ方がいい
35選曲してください:2008/07/07(月) 00:12:41 ID:yxrlpNlk
もしステレオミニじゃないとだめなら、これだな
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^GPM179^^
36選曲してください:2008/07/07(月) 00:13:28 ID:yxrlpNlk
あ、違う、逆じゃんこれ
37選曲してください:2008/07/07(月) 00:37:46 ID:9Fl1LCcI
>>33
H2使っているので…
H2のマイク端子はステレオ受けなので。
モノラルマイクの場合、ステレオ、モノラル、どっちの変換プラグをつかったとしても
結局はステレオのLチャンネルにしか音は入りません。
そういう仕様です。(説明書にも書いてあります)
まぁモノラル標準フォン⇒モノラルミニってので正解だから、それでOKです。

もし両チャンネル(L/R)に同じ音を入れたいなら…
モノラル⇒ステレオの変換プラグでも、少々違った仕様の、
モノラル⇒ステレオ(左右に同じ音を振り分けるタイプ)の変換プラグが必要になります。

例えば一度、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGPP419%5E%5E
これでマイクからの標準モノラルフォン→標準ステレオフォン(つまりモノラルを左右に振り分け)
で・・・更に、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^GMP112^^
こんなプラグでH2に繋げば、左右に同じ音が録音できるようになります。

でも普通にLチャンネルに録音して、後から編集でいじった方が手っ取り早いとは思いますが。
38選曲してください:2008/07/07(月) 00:43:44 ID:9Fl1LCcI
あぁ間違えた…
モノラル⇒ステレオの変換プラグを使うなら左右に入る…ですね。

モノラルマイクの場合、間違えてステレオマイク用の変換プラグを使ってしまうと
ステレオのLチャンネルにしか音は入りません。
そういう仕様です。(説明書にも書いてあります)
まぁモノラル標準フォン⇒モノラルミニってので正解だから、それでOKです。

もし両チャンネル(L/R)に同じ音を入れたいなら…
モノラル⇒ステレオの変換プラグ
モノラル⇒ステレオ(左右に同じ音を振り分けるタイプ)の変換プラグが必要になります。

って事でわかるかな?
39選曲してください:2008/07/07(月) 00:46:52 ID:9Fl1LCcI
>>35
何か説明って難しいですね。
自分の頭では分かっているつもりなのに勘違いしたりします
40選曲してください:2008/07/07(月) 00:51:31 ID:q3Fbrj0e
なんかエフェクト色々いじったりしてるとニコニコとかで上手い人って
加工が上手いんじゃないか?って気がしてくるから不思議w
そんなことないか。
41選曲してください:2008/07/07(月) 01:07:25 ID:yxrlpNlk
>>37

探したけどモノフォン→ステレオミニフォンって見つかんないね
まあふつうは需要ないだろうから仕方ないか

>>40
化粧してると、奇麗な人って化粧が上手いんじゃないかしら?って気がしてくるから不思議
42選曲してください:2008/07/07(月) 01:09:05 ID:q3Fbrj0e
>>41
化粧は結構ガチじゃないか?www
43選曲してください:2008/07/07(月) 01:16:06 ID:rPkO6Sgl
化粧は詐欺くさいほどの効果があるからガチだなw
44選曲してください:2008/07/07(月) 01:18:51 ID:yxrlpNlk
それに騙されるのは馬鹿な男だけだww
厚化粧かどうかくらいちょっと見ればわかんだけどな〜
45選曲してください:2008/07/07(月) 01:23:15 ID:rPkO6Sgl
そんな風に思ってた時期が私にもありました
46選曲してください:2008/07/07(月) 01:24:21 ID:cP0MO5Jd
>>37>>38
またオマエかwww
名無しでもバレバレだよ!確かこのスレには出入り禁止になったはずだよな?
あれだけ荒らし回ってまだ来るってどういうつもりだ?
なあ、たまよ?!

それから質問スレはage常識なのにsageてる奴って何なの?
47選曲してください:2008/07/07(月) 01:27:32 ID:rPkO6Sgl
ageてもsageても別にいいじゃん。そこまで気にすることじゃない。
48選曲してください:2008/07/07(月) 01:30:01 ID:q3Fbrj0e
>>44
厚化粧からのギャップじゃなくて微妙なギャップのほうが精神的にキツイのわかんないかな?
49選曲してください:2008/07/07(月) 01:36:17 ID:yxrlpNlk
それは
「微妙だけどギリ許容レベル」

「これはアウト」
レベルに進化した時みたいな?
ボーダーラインより多少は余裕を持ったほうがいいぜw
50選曲してください:2008/07/07(月) 01:43:18 ID:9Fl1LCcI
>>40
微妙に話がそれていってる気がするけど…エ、エフェクトの話ですよね?w
面白い話だけど、なかなか好例なので…
同様に微妙かつ絶妙なエフェクトの掛け方で随分と歌の評価も変わるんですよ。
本来の歌の上手さは置いておくとして、何度もやっている慣れもあるでしょうが…
上手い人って思える人は総じて編集の仕方もうまいですね。
51選曲してください:2008/07/07(月) 01:44:22 ID:q3Fbrj0e
>>49
違う違う。
真っ白なキャンバスに1滴の細かい黒点を発見したような感覚。
綺麗な人がちょっとだけ崩れるショックのほうが何倍もデカイ。
52選曲してください:2008/07/07(月) 01:45:46 ID:5Ip6Plhn
あの
53選曲してください:2008/07/07(月) 01:45:55 ID:q3Fbrj0e
>>50
そうだったwww
つい熱くなってしまった。スマソ。
俺初心者なんだけど加工・編集上手くなりたいなぁ。
勉強あるのみ・・・か。
54選曲してください:2008/07/07(月) 01:56:13 ID:J7My9qRP
H2かH4で迷ってるんだけど
カラオケでラインで録るだけならH2で満足?

宅録になるとH4があたりがいいんでしょうかね?
55選曲してください:2008/07/07(月) 02:13:19 ID:Vek2h7xw
>>51
アホらし
厨房か?
56選曲してください:2008/07/07(月) 02:16:49 ID:q3Fbrj0e
>>55
www
57選曲してください:2008/07/07(月) 02:21:40 ID:Vek2h7xw
>>54
そんなとこですね。
内臓マイク録音の音は H4 の方がいくらか良い。
外部マイクジャックも H2 はステレオミニプラグというヘタレ仕様。
58選曲してください:2008/07/07(月) 02:23:18 ID:9Fl1LCcI
>>54
H2とH4、両方使っているから一応レスします。
主観が絡んでいると思うので、誤解を与えるような表現があったらゴメンナサイ。

ライン録音としての音質はどちらも大きな差は無い。
ただ使い勝手が大きく違う。

H2は「ステレオミニプラグ⇔RCA」のケーブルがあれば大抵はOK。
H4は左右の端子が独立して、しかもフォンプラグ端子(XLR兼用)なので少し(使えるケーブル探したり買ったりが)面倒かも。
操作もH2の方が後継機なので直感的に分かりやすく改良されてる。
ただ、楽器の録音やマイクを直接繋いでの録音、将来的にMTRを使う事を想定してるならH4の方が良いかも。
(極端な話、接続用の端子形状が違う他にはH4とH2の違いはMTR機能の有無だけと思っていいかと)

空間録音はH4の方が若干優れている感じだけど、その代わりH2は4マイクで多彩な録音が出来る。

若干予算に余裕があって多少扱いづらいけど、色々とやってみたいと思うならH4でも良いかと。
ライン録音主体で使い勝手が良いものを、と考えているならH2でも満足できる音は録れると思う。
59選曲してください:2008/07/07(月) 02:27:08 ID:9Fl1LCcI
>>57
リロードせず書いているうちに書き込み内容がダブった…申し訳ない。
同じことの繰り返しになってしまった。失礼。
60選曲してください:2008/07/07(月) 02:28:28 ID:yxrlpNlk
H4はしょせん超簡易MTRなんだよな
どうしても使いにくい面がある
宅録ならDTM環境がいっちゃん楽だけど金がかかる
俺はこのコンパクトMTR使ってるが、まぁまぁ快適
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205^BR600
61選曲してください:2008/07/07(月) 02:36:48 ID:9Fl1LCcI
ちなみに我が家はYAMAHAのV2シンセが未だに現役で活躍していて、MIDI端子でも繋ぎたいので、
別のMIDI端子付きのMTRとミキサーを使って編集しています。
よってH4にMTR機能が付いていても数回しか使ったことがないです。
>>60さんの言うように所詮は簡易MTRなので使いにくいのです。)
簡単な編集作業なら個々に録った音源を事後、ソフトウエア上で重ねた方が手っ取り早かったりします。
6210:2008/07/07(月) 03:13:32 ID:Xg5FeF2+
>>34-38
とても詳しく説明して頂き、ありがとうございました。
様々な仕様のものがあるんですね。
ミニプラグしか見た事がなかった素人ですみません。
マイクにモノラル・ステレオがあるのも知りませんでした。
先程、>>37でご紹介頂いたプラグを注文致しました。
これでやっと歌えます。本当にありがとうございました。
63選曲してください:2008/07/07(月) 15:36:19 ID:cP0MO5Jd
少しは自分で考えて買わないといかんぜ!
教えてんのはあくまでも、こんなやつとか、って
たくさんの中から一例を出してるだけだ。
探せばもっと安いのがゴロゴロ売ってんだぞ。
騙されんなよ!
与えられた情報は参考に過ぎないんだから、鵜呑みにして
買ってから間違えてても文句なんて言うなよ!
64選曲してください:2008/07/07(月) 16:21:16 ID:5Ip6Plhn
↑ それおまえじゃん
65選曲してください:2008/07/07(月) 20:00:54 ID:cP0MO5Jd
俺は詳しいから自分で調べて1番いいところで買うぜ!
回答者もどうせ回答すんなら、優等生的なメーカーHPのFAQみたいなのじゃなくて、
実際に使用してんだったら、もっと有益な細かい情報を書き込めよ!
少し調べたらわかるような情報なら、ググレカス!で済むんだからな。
6654:2008/07/07(月) 21:42:45 ID:J7My9qRP
色んなご意見ども。

悩んだ結果、宅録はあんまりしないと思うのでH2を購入したいと思います。
67選曲してください:2008/07/09(水) 23:41:25 ID:nCJEgp8I
ttp://r.pic.to/rpdzo
ttp://l.pic.to/v0zix

今日SV-SD870Nを購入したんだけど、
このオーディオコードでライン録音可能なのか?
誰か教えてくれらさい
68選曲してください:2008/07/10(木) 00:00:38 ID:VoxAYuKh
PCから見れね
俺はSD750なんだけど、ライン録音するにはRP−100Wっていう録音ケーブルが必要。
870もそのはずだよ
69選曲してください:2008/07/10(木) 00:38:43 ID:CB2bgwrP
>>68
thx
そーなのかー・・・
来週探してみるよ、改めてthx.
70選曲してください:2008/07/10(木) 21:59:33 ID:Cs0JN0nT
>>68
SV-SD750Vの事? これってライン録音出来ないんじゃ? 端子無いよ? 俺のだけ?
>>67
SV-SD870Nの接続用ケーブルはRP-WA100っていう専用ケーブルじゃなかったかな?
71選曲してください:2008/07/10(木) 22:41:40 ID:VoxAYuKh
うあ、色々ごめんコードの型番はRP−100WじゃなくてRP-WA100なんだね
そんで俺のは750じゃなくて850だったすまん
72選曲してください:2008/07/13(日) 18:36:42 ID:L2KCOViu
ICレコーダーをカラオケに持っていって
カラオケのマイクを使って録音しようと思うんだけど、エコーってOFFにしたほうがいいの?
それともちょっとぐらいはあってもいい?
73選曲してください:2008/07/13(日) 19:57:13 ID:Zob2jGG8
カラオケのマイクを使って、の意味がわからない
マイクを通した自分の声のみを録音したいの?
それとも普通にオケも合わせて録音したいってこと?
74選曲してください:2008/07/13(日) 20:14:54 ID:TOFnnPVN
ICレコーダ使っての空間ならエコー全OFFで良いっしょ
カラオケBOXって風呂場なみに自然反響あるじゃん
75選曲してください:2008/07/14(月) 10:24:12 ID:afKjBE3y
糞コテがいなくなったら良い流れになったね。
76選曲してください:2008/07/14(月) 12:50:03 ID:wfvUC24R
なんで蒸し返してるの?バカなの?
77選曲してください:2008/07/14(月) 14:33:11 ID:bScFWuYW
今更だから黙ってたけど、コテには何の落ち度も無かったんだがな。
お前みたいな粘着がやれ自作自演だのなりすましだの言い掛かり付けてただけだ。
俺には真面目にただ回答してるて印象だったけどな。もう蒸し返すな!
新スレになってからはコテ付きなんて来てないだろ?
当人が大人の対応で身を引いてくれたんだから、その話はもう終わりだ!
78選曲してください:2008/07/14(月) 17:37:18 ID:afKjBE3y
たま必死だなw
自演での自己弁護オツカレー(_´Д`)ノ~~
そんな時間に書き込みしてるなんて
ニートの厨房ケテーイじゃんwww
79選曲してください:2008/07/16(水) 03:26:24 ID:DvgbtuCt
SANYOのICR-S340RMかICR-S280RMもしくはH2を買おうかと思ってるのですが
空間、ライン録音でそれぞれ最も高音質で録音出来るのはどれでしょうか?

よろしくお願いします。
80選曲してください:2008/07/16(水) 03:39:22 ID:JnhaNTEY
あえてサンヨー製品なんて選択して買う人いるの?
家電としても音響機器としてもワンランク下のメーカー感がなぁ。
ひと昔前なら安かろう悪かろうのメーカーの代名詞だったし。
中国、台湾、韓国あたりの製品に近い扱いだった時代が、
どうしても頭の片隅に残ってていかん。
81選曲してください:2008/07/16(水) 17:59:49 ID:hdC2DWdU
狂言罪も会社として可なりヤバいわけだが
82選曲してください:2008/07/16(水) 19:40:50 ID:fS7map13
客観的事実がなにひとつないね
2ちゃんとは言え、質問スレなのだから
妄想虚言もほどほどに
83選曲してください:2008/07/16(水) 19:46:41 ID:PoBhbU2r
三洋なら↓でいかが?
http://kakaku.com/item/20778010212/
ヤマハからほぼ同型が出て安くなってきたからそろそろ買おうかな。
http://kakaku.com/item/20771810222/
84選曲してください:2008/07/16(水) 23:02:39 ID:oC0pEm3W
空間録音でこの板にある程度の音質でうp
したいときに、市販のもので安いものでは、
どういったものがお勧めですか?
85選曲してください:2008/07/16(水) 23:04:02 ID:oC0pEm3W
空間録音、この板にうp、という部分に特化した場合の
お勧めということです。
86選曲してください:2008/07/16(水) 23:21:24 ID:Rz3GsV1H
SX78or88、及びH2辺りかと
87選曲してください:2008/07/16(水) 23:26:49 ID:oC0pEm3W
ありがとうございます。
88選曲してください:2008/07/17(木) 00:32:39 ID:TAZkq3fG
YAMAHAのヤツは使い安そうで良いかも、俺も狙ってる!
SANYO社は昔はそういう位置付け確かにあっけど、世代が違うから知らない人が多いんかな?
あの頃のコンポやラジカセ、二流扱いだったもんな。
20年以上も前の話だから、お父さん世代に聞いてみると分かるかも。
刷り込みなのかな?昔の感覚を引きずってる人って多いよね。
今と昔とじゃ違うし中々良い製品作ってるのにね。
89選曲してください:2008/07/17(木) 00:34:59 ID:W0YLjkYz
今私が持っているノートパソコンはマイク入力とライン出力がありますが、
ライン入力がありません。


カラオケ屋にてノートパソコン経由で録音するためにはどういった機器が必要でしょうか。
できるだけ価格を抑えた構成を希望しています。
90選曲してください:2008/07/17(木) 00:46:03 ID:d1XZeS5B
抵抗入りのピンプラグ―ミニプラグのコード一本
500円くらい。
91選曲してください:2008/07/17(木) 00:53:20 ID:W0YLjkYz
カラオケ本体からノーパソのマイク入力へ、
抵抗入りピンプラグステレオミニプラグを繋げばOKですかね?

後は、超録とかサウンドエンジンとかのソフトで調整するんですね。
92選曲してください:2008/07/17(木) 00:58:23 ID:d1XZeS5B
マイク入力しかないっていうのは確か?機種によってはライン入力もマイク入力も
同じ穴だったりするけど。
そうでないならそれでおk あとは適当な録音ソフトで録音。
93選曲してください:2008/07/17(木) 01:07:13 ID:W0YLjkYz
>>92
どうもありがとうございました。
入力はマイクのマークしかないですし、HPの仕様を調べてもライン入力はありませんでした。

頑張って初録音をしてきます。
94選曲してください:2008/07/17(木) 06:48:20 ID:mxItdRcr
http://www.yamaha.co.jp/BB/news/
ヤマハか三洋のが欲しくなってきた。
95選曲してください:2008/07/17(木) 08:35:13 ID:yTB/3qrG
>>93
ちょっと値が張っちゃうんだけど、後々「もっと綺麗に録れないか・・・」
とか考えると思うから、http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html
この辺りも考えて良いかもしれないよ
96選曲してください:2008/07/18(金) 00:15:50 ID:uOeFJ4mk
超録をDLしたら、超スケとかいう有料の物がついてきました
14日過ぎたら料金を払わされるらしいです
pcに疎いので、よくわかりません
他に使ってる方はいますか?
97選曲してください:2008/07/18(金) 01:29:00 ID:RADfpYC/
14日過ぎたら金払わないと使えない、じゃないかな?たぶん
使いたくないなら金払わなければおk
98選曲してください:2008/07/18(金) 09:11:36 ID:eViNIVqZ
超スケってデリヘル嬢みたいなものか?
9991:2008/07/19(土) 16:44:25 ID:Wd8wdRgF
http://cgi.cc9.ne.jp/~tentative/clip/img/347.mp3

カラオケで録音してきたのですが、
ファイルのとおり、
正常に録音できません。
何が原因と考えられるでしょうか?
100選曲してください:2008/07/19(土) 18:32:35 ID:4zQ2Qhxd
原因はサンプリング時の処理落ちだと思われる。
CPU負荷とかメモリがスワップしまくってるとか、
ハードディスクが小間切れになってる(書き込みに時間がかかる)
とか考えられるので、
デフラグや起動タスクを減らしてCPU負荷を下げることで対策すべし。
あと、現在の録音回りの設定も見直せるかも知れない。
101選曲してください:2008/07/19(土) 19:14:51 ID:54dXFE/5
iTalk proを使ってるんですが、カラオケでのライン入力の仕方について教えてください
102選曲してください:2008/07/19(土) 19:55:09 ID:4zQ2Qhxd
>>101
>>1の参考サイトなどを見て、
どこが分からないかを書いてくださいませ。
103選曲してください:2008/07/19(土) 20:06:40 ID:54dXFE/5
>>102
ありがとうございます
3.5mmのステレオ端子があれば録音できるのでしょうか?
104選曲してください:2008/07/20(日) 10:07:21 ID:ChHlwgb/
この間、ノートPC(UA−25を繋いだもの)をカラオケ屋さんに持ち込んで初めてライン録音というものをしたのですが、
ステレオで録音できませんでした。カラオケ機器と、UA−25の接続には赤白ケーブルを使いました。
いろいろ調べたところ、カラオケ機器のLINE OUT(LおよびR)を、標準型サイズの3Pのフォーンプラグ(またはキャノン)でUA-25のLおよびRのコンボ入力端子にアンバランス型で送る
その際、入力インピーダンスはハイに、SENSツマミで入力レベルを調整してください、ということなのですが、
カラオケ機器にLINE OUTという端子はあるのでしょうか?(この前録音した時は、プリ出力と書いてあるところに挿していました。)
また、UA−25に繋ぐ時は、バランス型よりもアンバランス型の方がいいのでしょうか?
分かりにくい文ですみません。よろしくお願いします。



105選曲してください:2008/07/20(日) 11:32:05 ID:w2ztTHWe
バランスでは送れねーだろ
106選曲してください:2008/07/20(日) 11:33:15 ID:UACFWX8M
プリ出力でおkです。
バランス接続はノイズが入りにくいですが、
カラオケ録音程度ならばバランス接続もアンバランス接続も大した変わりはないので
気にしなくて良いです。
107選曲してください:2008/07/21(月) 00:29:14 ID:mHMP6WJS

ヘッドホンでBGM聞いてると、歌ってる自分の声がよく聞こえないので
PCで録音する時
ヘッドホンからも自分の声が聞こえるようにしたいんですが
それは無理でしょうか?
108選曲してください:2008/07/21(月) 03:14:54 ID:qeYDgBDe
再生プロパティでマイクオンにすりゃいいんでないの?
109選曲してください:2008/07/21(月) 08:13:50 ID:zSTDhzgy
それは具体的にどうすればいいのでしょうか?
できればエコーとかもつけて、カラオケっぽくしたいのですが
110選曲してください:2008/07/21(月) 08:30:41 ID:yj4dBlww
>>109
マイクとPCの間にI/Fかなんか挟んでないならプロパティでマイクオンにすればいけるはず。

でも個人差はあるけどヘッドホンから自分の声聞こえるのは結構うざい。俺の場合は片方ヘッドホン外してやってる。

長文スマソ
111選曲してください:2008/07/21(月) 18:16:35 ID:oJY9uja2
エフェクトって掛ける順番によって変わってくるのでしょうか?
基本的なエフェクト(エコー、リバーブなど)やコンプレッサーなどはどのような順番で掛ければ良いのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
112選曲してください:2008/07/21(月) 18:36:24 ID:IpQ9jiUj
コンプ→EQ→空間系
でいいんじゃないかな
113選曲してください:2008/07/22(火) 03:51:45 ID:ODLIDvxY
>>112
そうですか。ありがとうございます。
フェーザーやディストーション等のキワモノ系は他エフェクトが関与してこないように空間系の後で様子を見るって感じですかね?
114選曲してください:2008/07/22(火) 04:00:38 ID:qvSgUi6m
普通は空間系が最後だろ?JK
115選曲してください:2008/07/22(火) 04:04:33 ID:ODLIDvxY
>>114
エコーも空間系ですか?
116名無しのエリー:2008/07/22(火) 04:51:19 ID:0GBwjC1S
>>105-106
ありがとうございます。今日、カラオケ屋さんで試してみます。
いい音がとれたらまた報告します。
117選曲してください:2008/07/22(火) 07:38:19 ID:TEwXGcAN
友達のめちゃくちゃ上手い歌を録りたくてH4買ったが全く使いこなせない俺涙目wwww

H4操作に関する分かりやすいまとめサイトってないですか?
118選曲してください:2008/07/22(火) 07:50:35 ID:M+Sd6jBk
マニュアルを読むといいよ
119選曲してください:2008/07/22(火) 19:20:54 ID:TEwXGcAN
>>118
読んだけど、激しく頭痛がした件
バカすぎて涙目orz
120選曲してください:2008/07/22(火) 21:50:56 ID:IrXXegMB
あー H4 のマニュアルはなんも知らない素人が読んだらわからんわ。
というか“当然知ってること”は書いてないしw
121選曲してください:2008/07/22(火) 22:22:06 ID:TEwXGcAN
>>120
追い討ちですね、わかります








orz
122選曲してください:2008/07/23(水) 03:47:52 ID:EsBCMoHe
まあでも MTR じゃなくて内蔵マイクで 2 ch. 録音なら何とかなるでしょ。
123選曲してください:2008/07/23(水) 10:19:56 ID:OIOiLiZj

ニコニコアップローダーからニコニコに画像うpしようとしたらできないんだが
これって何が問題なの?
テキスト、オーディオ、静止画は設定したし
メールアドレス/パスワードも間違っていないはずだ

そんでもって保存しようとしたらできなかった orz

SMILEVIDEO?だっけか?
あっちでアップロードしようとしたがだめだった


漏れどうしたらいい?
PCはXPだ。
ニコニコアップローダーは最新のが出てたみたいだから更新もしたぞ
申し訳ないんだが力を貸してくれ…
124選曲してください:2008/07/23(水) 10:25:49 ID:XHVebgFJ
普段H4で録音してるのですが、ライン録りの時はRかLのどちらかしか録れないんですね><

質問なのですが、空間録りのとき、マイクを通してスピーカーから出た音を録るのか、
マイクを使わずにH4に向かって歌うのってどちらの方が良いでしょうか?
お願いします!
125選曲してください:2008/07/23(水) 13:50:09 ID:rN/Hddgn
>>124
> 普段H4で録音してるのですが、ライン録りの時はRかLのどちらかしか録れないんですね><

そんなことはない。
H4 のフォンジャックはモノラルだ。
それが2つあるから、普通に2チャンネル同時録音できる。

> 質問なのですが、空間録りのとき、マイクを通してスピーカーから出た音を録るのか、
> マイクを使わずにH4に向かって歌うのってどちらの方が良いでしょうか?

どちらでもできるが、ボーカルと伴奏のバランスを調整しやすい前者が普通。
126選曲してください:2008/07/26(土) 22:32:19 ID:Zvfiw09b
みんなってどこのソフトで録音してるの?
127選曲してください:2008/07/26(土) 22:39:12 ID:fQ87ZgRk
日世
128選曲してください:2008/07/28(月) 10:09:00 ID:O78/7r8B
おいしいね
129選曲してください:2008/07/31(木) 00:30:43 ID:M4mJ2cxE
H4でカラオケでライン録りをしている人が居たら、何を使ってるかお教え願いたいです。
ステレオミニプラグ(JOY側)―フォンプラグもしくはXLR(H4側)がなかなか見つからなくて・・・
130選曲してください:2008/07/31(木) 01:26:04 ID:bC4SzEGi
>>129
つオーテク
ATL4A84とかに変換かませて
131選曲してください:2008/07/31(木) 01:31:57 ID:M4mJ2cxE
>>130
変換はAT501CSみたいので良いのでしょうか?
132選曲してください:2008/07/31(木) 04:16:12 ID:XggIEDSP
最近のノートpc買ったんだけど
ライン入力が見当たらない
普通ノートにはついてないもの?
133選曲してください:2008/07/31(木) 08:13:55 ID:DGHT77UC
>>129
楽器屋いくか、音屋で通販
134選曲してください:2008/08/01(金) 18:50:46 ID:U0fvqwKJ
質問です。
今までカラオケ屋でpc、AI(emu 0202)で録音していたんですけど、pc持ってくのが
めんどくさいんです。
それで、ライン入力のあるICレコーダ(sony ICD-UX70)に変換アダプタを重ねて、
XLRからミニジャックにマイクを直挿しして録りました。
予想通り音は小さめ、ノイズも少しのっている感じです。
これはICレコーダとマイクの間にマイクプリアンプを入れるだけで解決しますか?
135選曲してください:2008/08/02(土) 14:08:07 ID:hx+SgAic
>>134
カラオケ屋でスピーカーから音流しながら声は別録りみたいな状況かい?
136134:2008/08/02(土) 15:07:51 ID:heMr+Zy6
>>135
そうです。音はヘッドフォンで聴きつつです。ノイズはカラオケ屋のBGMぐらいだと。
あとはケーブルの接続具合でもノイズがのります。

購入予定マイクプリアンプはBEHRINGER MIC800 MINIMICです。電池で動く奴があればなぁ
と思っています。
137選曲してください:2008/08/02(土) 15:12:42 ID:hx+SgAic
>>136
宅録をカラオケ屋でやってるみたいなことでおk?
自分の部屋からスピーカーで音流してないなら
カラオケの機械(コマンダー)にマイク繋いでアンプからライン録音するのも一つの手かも。
これならマイクプリ要らないし。
138134:2008/08/02(土) 15:30:33 ID:heMr+Zy6
>>137
そうです。壁薄アパートで宅録できないんで、カラオケ屋でです。

一度DAMで機械の電源を落としてしまった事があって(;´ω`)
それ以来機械の裏側を触るのはちょっと恐いんですよ。。。
だからカラオケの機械を介さずに、それなりに綺麗に録音したいなぁと模索中です。
139選曲してください:2008/08/02(土) 18:08:30 ID:hx+SgAic
>>138
ICD-UX70はMIC INとAUDIO INって設定あるみたいだがMIC INのほうは試した?

マイクプリアンプは入力レベル上げるから音量を大きくするのには効果あると思う
ノイズがなくなるかは分からない

アンプ挟んだ時にMIC INの設定使ったら壊れる可能性あるから注意(音量的に)

質問に対する直接的な回答でなくてすんません
140選曲してください:2008/08/02(土) 18:16:13 ID:732KyQi3
>>139
これのマイク入力ってプラグインパワー入りっぱなしの奴じゃないのか
141134:2008/08/02(土) 18:57:16 ID:heMr+Zy6
>>139
MIC INで録りました。先ほども書きましたが、音量が小さく、ソフトでゲインを上げると
ノイズが目立って来ちゃうんですよ。あとちょっと音量が欲しい
そういえばAUDIO INでは録ったことないっすね。二つの違いは入力制限に違いあるでいいのかな?

>>140
カタログにはプラグインパワーがあるって書いてあるだけですね。たぶん入りっぱなしだと思います。
なんかまずいんですか!?
142134:2008/08/02(土) 21:22:25 ID:heMr+Zy6
うむ、上記のマイクプリアンプを買ってみます。5800円だし(;´ω`)
無駄な機材が増えない事を願いつつ、
相談にのってくれた人ありがとう。とても助かりました。

まずAUDIO INで録るように注意してみます。
143選曲してください:2008/08/03(日) 11:15:43 ID:sKL6FY1K
今、ICR-250RM(こちらですhttp://www.sanyo-audio.com/icr/s240_250rm/past_s240250.html
というICレコーダーを使っていて、今度ライン録音をしてみたいと思っています。
このレコーダーを使っての一番簡単な録音の仕方を教えていただけないでしょうか。。
一通りスレを読んだりググってみたのですが、あほすぎて分かりません。
ケーブル(コード?)を買って、カラオケの機械とレコーダーを繋いで録音したいのですが、
どういったケーブルをどこに繋いで録ればよいでしょうか。
良かったらお教えください。お願いします!! 
144選曲してください:2008/08/03(日) 12:09:15 ID:6m1JEJoS
>>143
>>1の参考サイト見る
ケーブルは抵抗入り
これで分からなかったらお前とカラオケ行って手取り足取り教えないと無理
145選曲してください:2008/08/03(日) 13:12:13 ID:sKL6FY1K
>>144
ありがとうございます!すみません!肝心な>>1をちゃんと見れていませんでしたorz
今一通り読んで来ました。
ところでケーブルは抵抗入りだと音が小さくなったりしませんかね‥?
146選曲してください:2008/08/03(日) 13:19:23 ID:6m1JEJoS
>>145
その機種はマイク端子だから抵抗入りで間違いないと思う。
147選曲してください:2008/08/03(日) 13:24:32 ID:sKL6FY1K
>>146
なるほど!
ほんとに助かりました。やってみようと思います。
教えてくださりありがとうございました!!
148選曲してください:2008/08/04(月) 13:49:48 ID:zs4TZN8f
ソフトはSOUND Engine、マイクはSONYのECM-959を使っているのですが、
録音するときに左のイヤホンからも伴奏が録音されて、雑音になります。
イヤホン録音キャンセルとかできますか?

スレチとかだったらすみません
149選曲してください:2008/08/04(月) 14:01:46 ID:CHi3x7b0
イヤホンから音が入らないように工夫するべし
150選曲してください:2008/08/04(月) 15:05:14 ID:zGI90vds
イヤホンから出る音量を小さくすればおk
151選曲してください:2008/08/04(月) 15:09:16 ID:zs4TZN8f
ごめんなさい。どうやらイヤホンじゃ…ないかな?

絶対にマイクに音入らないはずなのに、マイクに伴奏が入るんです。
伝われば良いですけど…
152選曲してください:2008/08/04(月) 16:10:36 ID:79inpWFB
うーん?
手順を最初からできるだけ詳しく書いてみて
153選曲してください:2008/08/11(月) 11:03:56 ID:lTDcf4oG
>>151
別スレで解決したから、こっちは放置か?だからマルチは嫌われるんだよ。
154選曲してください:2008/08/11(月) 11:15:32 ID:kQ4Y53cX
解決したなら報告して欲しいねえ
>>148はステレオミックスになってて
声と一緒に曲も録音されてたってことだったというのを他スレで見かけた
155選曲してください:2008/08/11(月) 22:55:51 ID:GSwEuEzj
怪傑した??
156選曲してください:2008/08/12(火) 21:55:10 ID:HSV/cYLA
カラオケボックスでライン録音でPCに録音したのですが
なんか声がくぐもって聞こえるし、声が小さくなる時に全然声が拾えてません

録音の際に出力側の音声を音割れしないようにぎりぎりまで絞ったのでそのせいでしょうか?
157選曲してください:2008/08/12(火) 22:00:30 ID:XoUUxBLQ
もっと詳しく聞こうか
ライン録音してる時の端子はマイク端子(ピンク色)かライン端子(青色)
ケーブルは抵抗入りかそうでないか
158選曲してください:2008/08/12(火) 22:16:06 ID:HSV/cYLA
あー、今見なおしてて気づいたけどマイク端子だ、マイクのマークついてるし・・・
ライン入力が見当たらん、詰んだかなこれ
ケーブルは抵抗入りとかは特に書いてないですね
パナソニックのRP-CAPM3G15です
159選曲してください:2008/08/12(火) 22:45:17 ID:XoUUxBLQ
>>158
やっぱりね
マイク端子に抵抗なしの普通のケーブル挿してるから
ぎりぎりまで音量絞らないといけないんだよ。

抵抗入りって書いてあるケーブルを使えばいい
160選曲してください:2008/08/12(火) 22:50:03 ID:HSV/cYLA
>>159
なるほど、ありがとうございます
161選曲してください:2008/08/13(水) 02:14:11 ID:GhyjZNIc
BETA57A→MicroTrack2496 カラオケで録音って感じなんだけど、間に何か挟んだら良くなるかな?
マイクや録音機器を変えないと変わらないでしょうか?
MicroTrack2496では320のmp3で録音しています。
これからは自宅のPCで編集もしようと考えています。
宜しくお願いします。
162選曲してください:2008/08/13(水) 02:39:20 ID:jbBM/LCS
何が良くなってほしいの?音質?
現状で特に不満足でないならそのままで良いのでは。
見た感じでは特に問題無さそうだけど、機器同士の相性もあるから実際聞いてみないとわからん。
163選曲してください:2008/08/13(水) 11:22:18 ID:igAmddqR
全然意味わかんなくてワラタ
164選曲してください:2008/08/14(木) 13:03:47 ID:2XUE9Ylj
>>161
そもそも間に挟めるものなんていくらもないようなw
普通に出来上がったファイルを加工したらいいんじゃないのか
それとも何かの罰ゲームでもやっているのか
165161:2008/08/16(土) 03:25:10 ID:GpTfXlgL
>>162 >>164 有難う御座います。
音質もそうですし 大きな不満はないのですが、何かしっくりこないんですよね・・・
調べても見つからなかったので、挟めるものなんてないと思ってたんですけどよくわからなかったので質問しました。
やっぱりマイクか録音機を変えないと変わらないでしょうか。
pcで録音できれば、オーディオインターフェイス挟んでそのまま録音→編集とできるのでしょうが
デスクトップしかなく場所が録音できる環境じゃないのと、
インターフェイス使ったPCと私の環境とではあまり音質的に変わらないと言われたので引っ越すまで保留の見込みです。
編集ですがmp3よりもwavの方が適しているみたいなのでこれからはwavで録音していこうと思います。
下手ですが一様簡単に録音してみました。ビブラートができないのでわざと強引にやりました。
http://sageupload.rdy.jp/12upload/src/sage12_8376.mp3.html
よく歌うのはロック系でもっとキーの高い歌を歌います。
よろしくお願いします。
166選曲してください:2008/08/16(土) 13:22:46 ID:8MVZKhsk
バックが音小さすぎだなぁ
まぁそれはおいといて、音質としてはカラオケ板でうpられるものとしては一般的
これ以上を求めるなら、声と曲別録りして加工編集するのがいいんじゃないかな。
新しく機器を買うこともないかと。
167選曲してください:2008/08/17(日) 00:19:30 ID:ha/xxBIJ
どのサイトを見ても書いてる単語の意味がわからなくて、マイクほしくても踏みきれてないやつです。
まったくの初心者で、サウンドカードとかモノラルとステレオの違いや意味もわからないやつがここにきたら
きっとイライラして殴りたくなりますよねw
黙って帰ります・・・・・
168選曲してください:2008/08/17(日) 00:22:30 ID:o8jYcz69
教えて欲しいなら教えてくださいって書けよ。
ウジウジしやがって。
無知なのは仕方ないけどその態度にイライラするわ。
169選曲してください:2008/08/17(日) 18:35:02 ID:z5VzWUUc
初めまして。カラオケで録音する方法を色々調べていてここにたどり着きました。
始めはノートPCを持ち込んで、直接マイクから録音する方法(空間録り?)を考えて考えていたのですが、
ttp://bornon0704.seesaa.net/article/24307048.html
このサイトを読んで、ライン録りというのを知りました。
ノートPCが満身創痍過ぎて30分ぐらいで力尽きるので、前者の方法は現実味がなく、後者の方法にしようと思いました。
またちょうどいまMP3プレイヤーが壊れているので、音楽プレイヤーでかつライン録りができるようなものを購入しようと考えています。
上記のサイトでiriverを使われていたのと、iriverはよく聞く名前だったので、そこで探してみたところ、
ttp://www.iriver.co.jp/product/iriver/e100/
この製品がなんとなくよさそうだなと思いました。
ただ、私はこちらの知識は皆無でして、専門用語も逐一調べないとわからないくらいです。
ですので、上記製品で正しく録音できるのか、また上記製品はライン録音するとwmaで保存するみたいですがそれでも大丈夫なのか、
それと上記製品以外にあと何が必要かなどがわからない状態です。

基本的過ぎて何度も他の方などにも説明されてきたことだと思いますので非常に面倒だとは思いますが、
よければ教えていただければと思います。
私の見落としてるサイトなど説明が載ってるところがありましたらそのURLを貼っていただくだけでも構いませんので、
どうぞよろしくお願いいたします。
170選曲してください:2008/08/18(月) 01:33:22 ID:VPv6/Jvv
いいからH2買えよ(´・ω・)
171選曲してください:2008/08/18(月) 01:36:07 ID:2hS/Yb3f
>>169
予算はいくらよ?
172169:2008/08/18(月) 02:34:46 ID:bNXI3K4c
>>170
すみません、音楽プレイヤーと兼用したいんです。

>>171
なんとか2万円以内には収めたいと思っています…。
173選曲してください:2008/08/18(月) 02:55:00 ID:1XTYtP/Z
http://www.iriver.co.jp/product/siren/dp250/

俺これ録れたらなんでもいいからこれ買おうと思ってる
3000円くらいで手に入る

ちなみに今はV602SHで録音してる
PCへの取り込みがめんどくせぇwww
174選曲してください:2008/08/18(月) 23:46:03 ID:v3V7M5Wt
1万以下のICレコーダーでは空間録音はむきませんか?

1万円以下でもっとも高音質なレコーダーを教えてください。
175選曲してください:2008/08/18(月) 23:55:38 ID:pypqU61B
二万円出しましょう(´・ω・)
176選曲してください:2008/08/19(火) 00:04:49 ID:jdNV9Q3s
>>175
学生なんで予算がやばいです。
うちの学校バイト禁止なんでなるべく1万円前後でいいのありませんか?
177選曲してください:2008/08/19(火) 00:08:02 ID:e3Zghr8U
一万円以内で買いたい気持ちは分かるが
本当に後悔したくないなら我慢して二万は貯めた方がいいぞ
それでもいいなら他の人のレスでも待ってくれ
178選曲してください:2008/08/19(火) 00:10:20 ID:jdNV9Q3s
そこまで1万と2万では音質が違うのですか?
179選曲してください:2008/08/19(火) 00:10:53 ID:6VtnZSeT
>>176
そもそも一万円以下のICレコーダーがあんまりない
PCに繋げない、音質は会話用だったりして空間録音に向かない
一万円くらいのMP3プレーヤーでライン録音が現実的か
180選曲してください:2008/08/19(火) 00:11:20 ID:eEgwrFzG
AMとFM位違うと思えばいい。
181選曲してください:2008/08/19(火) 00:15:16 ID:jdNV9Q3s
そこまで変わるんですか?
そんなに雑音が入るってことですか?
それとも音割れがすごいんでしょうか?
182選曲してください:2008/08/19(火) 00:29:43 ID:sslhxbYD
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
183選曲してください:2008/08/19(火) 00:30:39 ID:jdNV9Q3s
>>182
www
まじめに聞いてたんですけどwww
釣りじゃないですww
184選曲してください:2008/08/19(火) 00:41:35 ID:lQ36Bw8F
宅録したいんだが、何が必要ですか。多重録音とかしたいです。
持ってるもの

マイク
PC
音源
185選曲してください:2008/08/19(火) 00:43:09 ID:c5UW4k56
>>181
雑音も音割れも凄いよ。

安いやつは会話を録音するという前提で作られてるだろうから、音質は最低。
186選曲してください:2008/08/19(火) 00:49:24 ID:aIHUMiek
まぁもし録音してうpする気だったならまず相手にされないだろうな
187選曲してください:2008/08/19(火) 00:49:43 ID:sslhxbYD
じゃあマジレス。カラオケのライン録音なら何使ってもほぼ同じ。
空間録りはマイクの性能に依存。
188選曲してください:2008/08/19(火) 01:36:05 ID:tujQAxX2
便乗して、、
オンボのマイク録音があまりに小さいので、何かお手軽なデバイスないですか?
USBでもPCIタイプでもかまわないんですけど
189選曲してください:2008/08/19(火) 01:37:38 ID:8tbPFaLN
>>184
まずはググッてからだ
190選曲してください:2008/08/19(火) 02:22:27 ID:JwGe1Ke2
>>184
MTR(マルチトラックレコーダー)
Audacity
とかでググってみ。
191選曲してください:2008/08/19(火) 04:10:06 ID:lQ36Bw8F
>>190
thx


YAMAHA製のMTR買ってみる
192選曲してください:2008/08/19(火) 10:21:25 ID:AfFBKRMd
ライン録音するなら、入力レベルを調整できて、実際に入力されてる音をモニタリングできる機種にしなさい。
安価な機種はライン録音できるだけで、入力レベルが変えられずに、出力側で調整しなきゃいけないのが多いからな。
ライン録音できるなら大差ない…ってのは、この辺りの事がクリアされて初めて言えること。
マイク端子に抵抗入りケーブルで録音したり、レベル調整不可の機器で録音したり、
ただライン録音が出来ればいいってもんじゃない。
193選曲してください:2008/08/19(火) 10:45:30 ID:JJdJzgcO
やっぱ空間録音したかったらH2買うしかないですかね・・・。
194選曲してください:2008/08/19(火) 11:33:29 ID:JJdJzgcO
ぐぐってきますた
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps185rm/index_ps182rm.html
ICR-PS182RM

1万前後でPCM録音できるやつ発見
これなら空間録音できますか??
195選曲してください:2008/08/19(火) 17:04:11 ID:Dz/tfGiY
できるけどオススメしない
理由は長いこと歌を録音して趣味にしたいなら後々物足りなくなる性能だから
196選曲してください:2008/08/19(火) 17:21:10 ID:rzdr6KlL
だからH4を買えと何回言え(ry
197選曲してください:2008/08/19(火) 18:26:16 ID:G9Lbym87
ヤマハのPOCKETRAK CXって良さそう?
198選曲してください:2008/08/19(火) 18:35:42 ID:8tbPFaLN
良さそうって何が?
199選曲してください:2008/08/19(火) 19:20:02 ID:G9Lbym87
いろいろと
200選曲してください:2008/08/19(火) 19:31:36 ID:AyBXk2oD
>>196
だから学生だから金が足りないと何回言え(ry
201選曲してください:2008/08/19(火) 19:32:36 ID:AyBXk2oD
>>195
H2なら長い間愛用しても満足できますかね??
202選曲してください:2008/08/19(火) 20:03:52 ID:mr6/av4i
>>201
長い間使っていれば、さらに上の機種が欲しくなるのは必然だと思うのだが。
203選曲してください:2008/08/19(火) 20:06:42 ID:AyBXk2oD
>>202
それもそうだwww

一応初めてICレコーダー買うんで
ICR-PS182RMかH2を買う方針でいきます

皆さんいろいろと教えていただきありがとうございました
204選曲してください:2008/08/19(火) 23:23:01 ID:M497CxRw
>>202
その頃には機種も様変わりしているからうだうだ考えても無意味。
205選曲してください:2008/08/20(水) 00:31:28 ID:hS57w0kd
>>204
同意。なんか「宣伝乙」としか言いようのないレスやあからさまに釣りっぽいレスが増えてるね。
>>192とかね、今時「ライン録音可能」と明記してある機種で抵抗入りケーブル必要な場合なんて
どんだけレアケースなんだと。録音レベルだって警告ランプだけあれば普通問題ないし。
夏だから仕方ないけど。
206選曲してください:2008/08/20(水) 00:41:40 ID:X8sYm3pv
学生だろうがバイト位すりゃすぐ金なんか溜まるだろ
趣味なんだからもう少し金の掛け方を変えろよ
まぁ、カラオケ板程度じゃこんなこと言ってられないかww
207選曲してください:2008/08/20(水) 00:49:52 ID:INkPqEuc
俺は高校時代忙しくてバイトなんてできなかったなあ。
208選曲してください:2008/08/20(水) 20:10:39 ID:BW+YSM84
>>205
宣伝か釣りかは別として、ライン録音に関しては正しいことを書いてあると思うけどな。
ライン録音可能と明記されてる機種に対してじゃなく、ライン録音全般に対しての注意ってことじゃね?
209選曲してください:2008/08/20(水) 20:25:28 ID:ZVLzKFo7
>>208
そゆことですな。
ライン録音可能と明記してないことに気付かない。
それから、外部入力にレベル調整が効かなかったり、
そもそもマニュアルレベル調整がなく AGC 入りっぱなしという機種も結構多い。
もちろん音楽録音用機ならまずあり得ないことだが、会話専用との見分けもつかないようでは(ry
210選曲してください:2008/08/21(木) 14:24:53 ID:YvYAn8DP
カラオケでライン録りしたいんですがいい機種ありませんか?空間録りの機能はついてなくてもいいです
できれば1万以下で
211選曲してください:2008/08/21(木) 14:31:25 ID:zmlxYQ+S
1万以下でいい機種はない
212選曲してください:2008/08/21(木) 14:38:04 ID:I20vDg6x
>>210
1万くらいのmp3プレーヤーでライン録音できるの買えばいい
213選曲してください:2008/08/21(木) 14:39:12 ID:aG2sHH0o
ちょっと前のレスに同じようなことが書いてあったような気がするからちゃんと読め
214選曲してください:2008/08/21(木) 18:11:56 ID:LfEbik1R
おそらく

カラオケ用レコーダーについて語るスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1208243536/

ここからの難民だと思う。
215選曲してください:2008/08/21(木) 20:57:49 ID:2K4nYJ6q
ICレコーダーって歌声うp以外に便利な使い方ある?
うpのために買ってみようかと思ってるんだが、うpの頻度なんて週1でも高いくらいだし、
それに2万以上出すのは金があっても抵抗がある
216選曲してください:2008/08/21(木) 22:16:05 ID:2yJU5Mug
自分の歌を詳しく分析できるようになる
217選曲してください:2008/08/23(土) 18:42:38 ID:0eDI14bR
はっきりいってレコーダ持っててもうpしてる奴って少ないと思う。
つまりうp以外にも使い道があるか、うpをためらわせる理由があるわけだ。
一度録音して聴いてみればすぐに理解できると思うけど
218選曲してください:2008/08/23(土) 19:32:38 ID:8wpXDdlr
>>215
学生なら授業録音とか
219選曲してください:2008/08/23(土) 19:49:04 ID:NhzuYQ/x
PremierDAMで即席カラオケCDプレスすればレコーダーなんていらないでしょ
220選曲してください:2008/08/23(土) 20:00:35 ID:70+vxYPZ
CDプレス高いよ
221選曲してください:2008/08/23(土) 22:44:49 ID:NhzuYQ/x
たとえ無加工タレ流しでも、普通の人なら月にCD5枚分も録音できないって。
しかもフルセットで200万超えるような機材でデジタルのまま録音できるんだから
コスパで勝てるようなレコーダー他にないと思うけど。
222選曲してください:2008/08/23(土) 23:01:36 ID:70+vxYPZ
>普通の人なら
こんな板着て録音がどうだのと言っている時点で普通じゃないな。
それに即席カラオケCDプレスって専用ディスクの購入が必要で、10曲2000円じゃん。
1回1時間、10回カラオケ行ったらH2買えちゃうよ。

多少劣化したとしても、ラインからPCMで録音できる機材使ったほうが長い目で見て安上がり。
223選曲してください:2008/08/23(土) 23:50:33 ID:OSckonWn
今ネカフェで録音しようとしたのですが、PCの録音コントロールのマイクボリューム、ライン音量ともにグレーで無効状態なんですが、
これを有効にするにはどうすればいいのでしょうか
224選曲してください:2008/08/24(日) 02:33:20 ID:qHkLnJLh
ネカフェでは静かにしなさい
225選曲してください:2008/08/24(日) 02:41:09 ID:L3MKNS1D
ネカフェで録音なんてまた凄いこと考えたな
226選曲してください:2008/08/24(日) 04:01:51 ID:N/+Tfdva
>>225
PC持ってないもんで…
>>224
店員さんにもお手数かけてしまいましたorz
つか自己解決しました
227選曲してください:2008/08/24(日) 12:27:31 ID:rJxf8Zf5
>>223
ネカフェで歌うとか勇者…つーか、迷惑だからやめろwwwww
228選曲してください:2008/08/24(日) 13:05:00 ID:HAF+iESz
>>222
レコーダー必須とか言ってる奴がどんだけ低脳かよくわかるレスをありがとう
>>226
自己解決の内容が気になる
229選曲してください:2008/08/24(日) 13:15:08 ID:KTB0NrkZ
即席カラオケCDプレスのほうが高音質でも、レコーダーが要らない理由にはならないよ。
何が言いたいの君?
230選曲してください:2008/08/25(月) 11:35:43 ID:Ou8kgpkK
MICRO-BRってどう?
231選曲してください:2008/08/26(火) 11:30:58 ID:B4MwIcVF
音質がデジタルだから良いっていうカキコミを見て、
試しに即席カラオケCDプレスをやってみたんだけどさ、
ぶっちゃけライン録音と変わらなかったわ。
試聴や歌い直しは出来るけど、基本的に一発録りだし、
後から編集するにも(゚听)マンドクセな仕様だわ。
なんつっても高い!
個人的には空間録音が即席カラオケCDプレス出来るなら、
面白いとは思うんだけどね。
余程のオーディオマニアの音質厨じゃないかぎりは、
即席カラオケCDプレスは面倒なだけで意味ないわ。
まあ、所詮お遊びの範疇だね。本格的に音質を追求したいなら、
素直にスタジオ借りて録音した方が遥かに良い音で録れる。
232選曲してください:2008/08/26(火) 18:22:19 ID:N3+qcAhT
SD カードとか USB フラッシュとかに録音できるなら使おうとも思うけど、
有料 CD-R とかアホかと
消そうと思ったら即抹消できるものでないと、そもそも自分のキモ歌が焼かれた CD が
世の中に存在していると思うだけで安穏としていられない。
233選曲してください:2008/08/27(水) 02:16:43 ID:r/HAPeG4
夏も終わりH2の在庫がダブついた転売erがCDプレスを必死で叩くスレはここですか?
234選曲してください:2008/08/27(水) 02:36:48 ID:liaNphi8
むしろ逆だろ。
CDプレスにそこまでの優位性がない。
ライン録音に対して何か突出した優位性ある?

安い機材でも適切にセッティングすれば、ものすごく細かく聞かないと気づけない程度の差。
恐ろしくコストパフォーマンスの低いCDプレスを使う理由が無いでしょ。

とかいうとまた低脳認定されるのかな。
235選曲してください:2008/08/27(水) 06:34:53 ID:c9w3LAuz
学生も社会人も
236選曲してください:2008/08/28(木) 05:28:53 ID:UMlvwIWG
ちなみに現行のカラオケ機器にはS/PDIF(光端子)があるから、
対応してるレコーダとケーブルがあれば、デジタルのまま劣化無しで、
そのまま録音できるんだよ。
わざわざ有料CDに焼く必要なんて全く無い罠。
237選曲してください:2008/08/28(木) 13:34:31 ID:je4zVn25
PCM-D50が光入力あるね
238選曲してください:2008/08/31(日) 00:24:45 ID:g9upmo6T
ファイルサイズが大きいときに簡単にサイズを落とすソフトあったらおしえてください
239選曲してください:2008/08/31(日) 00:50:30 ID:xBl0Llxb
>>236
横からですいません。
カラオケ機からのデジタル録音ってどうやるんでしょうか。
ライン録音の説明はいろいろ見つかるのですが、
デジタルでの録音方法を解説しているページが探せません。
カラオケ機の機種でできるできないがあるならそれも知りたいです。
240選曲してください:2008/08/31(日) 00:53:23 ID:5Qhxuot0
>>238
低ビットレートで圧縮する。
241選曲してください:2008/08/31(日) 01:02:42 ID:g9upmo6T
>>240
サンクス
あとなんでもうpろだがアップロードかんたんそんなんですけど初心者すぎてよくわかんない
手順的なのおしえて!!
242選曲してください:2008/08/31(日) 01:03:51 ID:7BxREdGU
>>239
解説するまでもなく光端子をケーブルで繋いで対応してるレコーダーで録音するだけ。
歌ってみた制作初心者向け@wiki
http://www41.atwiki.jp/utattemita/
このあたりで調べればカラオケの背面画像とかは見つかるよ。
たぶん最近のカラオケ機械なら光端子は背面にあるはず!
以前ココにいたコテの人のサイトなら要望をメールでもすればサイトで取り上げてくれるんじゃね?
今は更新とまってるっぽいけど
243選曲してください:2008/08/31(日) 01:07:07 ID:5Qhxuot0
>>241
前スレより引用

----------

465 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 06:24:08 ID:MmI8eU5H
>>463
掲示板はひさじん使うと仮定して。つか使え。

1. まず↓にアクセス
http://hisazin-up.dyndns.org/up/

2. ページの一番下に投稿フォームがあるからそこでうpしたいファイルを指定、コメント記入
削除パスワードは、消したい時に必要
あとは空欄でおk
[アップロード]ボタンを押して、しばらく(数分くらい)待つ

3. うp完了画面が出るので、確認する(最初の画面に戻る)
たぶん一番上か二番目くらいに、自分の投稿が表示されてる

4. ファイル名をクリックして(6????.mp3とかの)、ちゃんと聴けるかチェック
おkなら、投稿完了。おめでとう


2ちゃんにURLを貼る方法

上の4.でクリックしたファイル名のところを右クリックして
[ショートカットのコピー]を選ぶ。
レス書くときに、右クリックして[貼り付け]

以上
244選曲してください:2008/08/31(日) 01:17:07 ID:xBl0Llxb
>>242
ありがとうございます。早速教えてもらったサイトを読んでみます。
245選曲してください:2008/08/31(日) 01:21:19 ID:g9upmo6T
丁寧におしえてもらいありがとうございます
でも・・・なんか投稿者規制がかかる・・
なんでだよまったく

246選曲してください:2008/08/31(日) 01:45:34 ID:g9upmo6T
247選曲してください:2008/08/31(日) 01:48:07 ID:5Qhxuot0
できてます。おめでとう。
hisazinじゃなくてワラタ
248選曲してください:2008/08/31(日) 01:49:53 ID:g9upmo6T
いやなんかできなかったからさすんまそん
でわほかのスレでたたかれてくるノシ
249選曲してください:2008/08/31(日) 07:28:01 ID:gTxdVFM4
卓上マイクスタンドでお勧めありますか?
できれば東京都内での店舗も教えていただきたいのですが
250選曲してください:2008/08/31(日) 13:32:30 ID:xBl0Llxb
いろいろ検索したけど、カラオケ機の光端子はCM専用じゃないか。

----------
【Show劇クリップ】 HyperJOY V2 【鳴り王99】

727 :選曲してください[sage]:2007/09/10(月) 12:23:54 ID:QjC9ildg ?2BP(1)
JOYWAVEの後ろにあるデジタル音声出力って現状使えるの?
後、コレはスレ違いなんですがDAMにはデジタル音声出力ってありますか?

728 :選曲してください[]:2007/09/11(火) 09:43:28 ID:Jx9FRCgL ?2BP(31)
JOYWAVE自己解決。

デジタル出力はメニュー状態(CMとかやってる)だと流れるけど、それ以外だと無音になる模様。
----------

DAMのも同じ。>>242はなんで嘘教えるの?酷くない?
251選曲してください:2008/09/05(金) 08:46:00 ID:/256eaxd
質問です。

携帯のサウンドレコーダーで録音した音源を、(特別な機器等を使わずに)PCで視聴できるようにする方法というのはありますか?
UPしてみたいのですがPCでも聴けるようにするには、なにか機器がひつようなんでしょうか?
252選曲してください:2008/09/05(金) 08:53:03 ID:Z+EQEaw5
携帯音源は要らないよ
253選曲してください:2008/09/05(金) 11:24:05 ID:/256eaxd
なんとか自己解決できました。あさわがせしました。
254選曲してください:2008/09/05(金) 21:52:15 ID:aF1zGk8b
レスボーカルの綺麗な音源ってやっぱりCD買わないとないのかな?
アルバムの曲とか絶対ないよな?
255選曲してください:2008/09/06(土) 06:31:56 ID:7LsYn6db
エコーは

うまい人はよりうまく
下手なひとはより下手に
それなりな人はそれなりに

きこえるものだと、セフレの音楽教師が言っていた
256選曲してください:2008/09/06(土) 15:55:25 ID:F2g0YJxK
>>255
全面的に同意 エコーエコーうるさいやつってなんなの?

エコーがかかってれば上手に聴こえるとでも思ってるのか?
下手な奴がどんだけエコーかけたって下手は下手だぜ

それともあれか?エコーかかってると聴き取りにくいとでもいうのか?
耳鼻科行け

とにかくこれからエコーのことを言う奴がいたら俺が一発ずつぶん殴る
257選曲してください:2008/09/06(土) 16:34:27 ID:iWHcWOBy
ビックエコー
258選曲してください:2008/09/06(土) 17:23:43 ID:xVRaxVmU
エコーじゃなくリバーブじゃね
259選曲してください:2008/09/06(土) 17:45:03 ID:B46BUYNS
>>255256
エコーかけた音源とエコーなしにした音源うpしてくれ
260選曲してください:2008/09/06(土) 21:16:16 ID:nWliZLa6
>>255うらやましい
俺も音楽教師のセフレ欲しい
261選曲してください:2008/09/06(土) 22:58:40 ID:lJ0NJ+x+
こんなスレには強烈な自作自演が粘着しています その1
【書き込み量が多いのに、流れの速さが頻繁に変わる】

大半のレスを1人で書いているので、たまに間が空くのは仕方ありません。
自演に都合の悪いレスがつくと、大量のレスで流したり逆にスレスト状態になります。
どうでもいいage書き込みに不自然なほど反応レスがつく場合、自演による流しが疑われます。
sage進行だとこの「age流し」ができないため、自演はsage進行を嫌います。
自演、age流し、自演、age流しを繰り返して、スレがライブであるように見せかける場合もあります。

注意しましょう。
262選曲してください:2008/09/06(土) 23:01:35 ID:lJ0NJ+x+
こんなスレには強烈な自作自演が粘着しています その2
【IDに注目】

短時間にレスが集中しているにも関わらず「すべて異なるID」になっている場合があります。
または「1つのIDだけ繰り返し出てきて、後はすべて異なる」場合があります。
低脳な自演にとっては、IDの管理はかなり難しい仕事のようです。

注意しましょう。
263選曲してください:2008/09/06(土) 23:02:53 ID:k2S/P+2p
>>261
それって粘着コテのたまのことだろw
まだやってたのかw
264選曲してください:2008/09/06(土) 23:16:26 ID:JByqbQSL
>>256
>とにかくこれからエコーのことを言う奴がいたら俺が一発ずつぶん殴る

バカみたいw こういう奴ってリアルでは何も言えないキモオタだよなw
265選曲してください:2008/09/06(土) 23:28:04 ID:OIQkBbUM
エコーじゃなくてボーカルにフランジャーかけたら頭痛くなった
266選曲してください:2008/09/07(日) 02:26:14 ID:PaI2e3AW
267選曲してください:2008/09/07(日) 06:25:37 ID:BWBcaIY8
>>264
その程度に釣られるおまえがアフォ
268選曲してください:2008/09/07(日) 09:26:58 ID:M1Gm85R6
空間録音をしたいのですが、15000円程度で買えるものを探しています。
SX78を考えているのですが、このスレ的に音質は良い方ですか?
269選曲してください:2008/09/07(日) 10:15:35 ID:oDyW7inT
>>267
悔しいのうwww
270選曲してください:2008/09/07(日) 13:59:55 ID:6fGvUt71
今度ライン撮りをしようと思っているんですが、
使用する機器はオリンパスのボイストレックV-51です。
ジャックがイヤホンとマイクしか見当たらないので
抵抗ありのケーブルを使えばいいのでしょうか?
271選曲してください:2008/09/08(月) 00:23:27 ID:5LbVX4Bz
オリンパスのDS-40とSONYのSX78で悩んでいます。
空間録りではどちらが綺麗に録れますか?
272選曲してください:2008/09/08(月) 01:59:20 ID:GzGm6fbP
>>258
エコーは反響、リバーブは残響で一応別のもの。
カラオケではひっくるめたものもエコーと呼んでいる。
音楽屋さんはひっくるめて呼ぶ場合はディレイということが多い。
273255:2008/09/08(月) 01:59:23 ID:MELLPy2L
>>260 男だけどよい?
274選曲してください:2008/09/08(月) 09:29:27 ID:wlG779OF
>>270
あ、同じ機種で録音しています。
抵抗ありのケーブルを使いますが、各社1.5メートルのものしか発売してないみたいで、このままだとやや短いです。
カラオケの機械と抵抗ありケーブルの間に、抵抗なしのケーブルをひとつ挟んで延長するとちょうど良い長さになりました。
録音した音源はWMAなので、場合によってはMP3やWAVEに変換するツールが必要かもしれません。
また、やや音が小さめなので、うpする際にはmp3DirectCutなどで音量を上げた方が聞きやすくなります。
275270:2008/09/08(月) 09:39:48 ID:hnLc2r+O
>>274
ありがとうございます。
とても参考になりました。
276選曲してください:2008/09/10(水) 11:36:47 ID:wMVChYSD
>>
277選曲してください:2008/09/11(木) 18:23:52 ID:OV+zjUDl
マイクによって声の質に変化ってあるもんなの?
ポップとかじゃなくて声自体の違い
278選曲してください:2008/09/11(木) 18:56:55 ID:SqrAtyI5
簡単に言えば、低音域、中音域、高音域の拾い方のバランスがそれぞれ
違うから声質にも影響するよ
279選曲してください:2008/09/12(金) 09:01:04 ID:bji3pAZM
カラオケの機械って動かしにくいし裏側は暗いし、ライン録音してみたいけど良くワカラン
DAMとJOYでも端子に書いてある表示が違うし、どこに繋げばいいんだか難しいわ
取り敢えずミュージック出力の端子に繋いでみたら声が録音出来なかったり、
同じ名前の端子に繋いでも別のカラオケ機種では出来たりする
近所にある歌広場じゃ裏側が覗けるかどうかのわずかな隙間しか開かないから見づらいんだよな
誰かまとめたサイトを作ってテンプレにでも追加してくんないかな?
280選曲してください:2008/09/12(金) 09:06:12 ID:bicd+aUt
今更まとめサイトなんぞなくても
参考サイトをよく読めば充分にわかるはずだよ。
それでもワカランというのならあなたにはライン録音は向いていない、
おとなしく空間録音にしたら良いのでは。
281選曲してください:2008/09/12(金) 09:18:21 ID:tq0cPQFK
282選曲してください:2008/09/12(金) 19:30:16 ID:v6CXH+hF
ライン取りにしたって叩かれるだけだからやめとけw
おとなしく空間にしとけばそこそこ褒められるぞw
283選曲してください:2008/09/12(金) 19:43:22 ID:MGA0RQsc
それは言えてる
284選曲してください:2008/09/12(金) 20:49:11 ID:dg3d8tmc
>>281
親切さん
285選曲してください:2008/09/13(土) 02:31:42 ID:p2/1cWSg
まとめサイトとかを見てつなぎ方とはかわかったので、今度トライしてみようと思うんですが、
マイクも持ち込みのほうがいいのでしょうか?
うpして普通レベルの音質(声の声質はスルーで)があればいいのですが、
そういう場合にはカラオケ屋に備えてあるマイク(ワイヤレスのやつ)でも問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
286選曲してください:2008/09/13(土) 02:33:13 ID:8PS4Ybrj
カラオケ屋にあるやつで問題ないです。
287選曲してください:2008/09/13(土) 02:57:54 ID:p2/1cWSg
>>286
ありがとうございます!
大丈夫なら早速明日トライしてきます!
288選曲してください:2008/09/13(土) 17:20:28 ID:QFWwOrZQ
SANYOのPS182買ってきた
これでカラオケが一層楽しめるぜ
289選曲してください:2008/09/13(土) 18:40:59 ID:pC4EGIfI
歌うことを断念した奴多数。
死屍累々
290選曲してください:2008/09/13(土) 19:24:48 ID:C7+Vwpq2

空間録音ではH2が良さそうですね。
誰かH2で録った音源あげてもらえまんせんか。
291選曲してください:2008/09/13(土) 19:37:05 ID:iwuVCTt0
>>288
カラオケでとったヤツの音源うpしてくれないか?
購入するか迷ってるんで・・・
292選曲してください:2008/09/13(土) 19:49:11 ID:B4y9ZJuV
>>271お願いします。
293選曲してください:2008/09/13(土) 23:16:05 ID:QFWwOrZQ
>>291
連休明けてからでいいならうpするよ
294選曲してください:2008/09/13(土) 23:20:25 ID:0BAjlJ4h
PS182ってライン録音も出来るんですか?できるなら買おうかな
295選曲してください:2008/09/13(土) 23:26:29 ID:iwuVCTt0
>>293
連休明けで大丈夫です。
うp待ってます
296選曲してください:2008/09/13(土) 23:44:39 ID:QFWwOrZQ
>>294
ライン端子は付いてない
マイク端子からも録音は一応出来るそう
297選曲してください:2008/09/14(日) 02:35:21 ID:WlKRE/Lt
BETAマイクを買いましたが、声を録音するだけでは駄目なようです。
その声をそのまま伴奏に合わせると、声がかき消される感じになります。
声だけ聞くと、表層的で真ん中に音が集まりすぎている感じです。
サウンドハウスなどのサイトで「BETAは声を加工して初めて意味をなす」という書き込みがありました。
どういう加工を施したらきれいに収まりがつくか教えて下さい。
うまく編集している人の音源の声は、横にもある程度広がりがあり、伴奏とうまく調和して聞こえます。
298選曲してください:2008/09/14(日) 02:46:32 ID:2IsmmaQl
とりあえずステレオにしてリバーヴ・ディレイ等のエフェクトをかけるべし。
299選曲してください:2008/09/14(日) 03:33:54 ID:qNRJnNzD
「ボーカルエフェクトの基本」で検索してみた

ttp://ottotto.com/sound/07/vocal.htm

がぱっと見わかりやすかったけど自分も素人なので検証できない。
300選曲してください:2008/09/14(日) 05:35:40 ID:1s30ZUbe
V-51かH2のどちらかを買おうかなと検討中なんですが
ライン録音をする場合、この2択だとどれくらいの差があるのでしょうか?
できれば、うpりたいと思っているので
空間録音みたいな感じになってしまうとorz になってしまうので・・・。
301選曲してください:2008/09/14(日) 05:47:29 ID:wxrmUU+/
H4買ってマイク直挿しするとしやわせになれるお(´ω`)
302選曲してください:2008/09/14(日) 09:14:20 ID:bnBFv/5H
>>290
他所で張った音源ですが、一応H2で録りました。
空間録りです。

ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/76764.mp3
愛を取り戻せ!
303選曲してください:2008/09/14(日) 14:55:38 ID:OFhVa2ON
>>302

レスありがとございます。
確かに音が良いですね。
H2、良いな・・・
304選曲してください:2008/09/14(日) 15:36:46 ID:zMyQu1RJ
H2とH4の空間録音の比較音源って無いのかな?
ライン録音なら大差ないってのは想像できるんだけどさ、
H4にはMTR機能が付いてるだけで内蔵マイク性能はH2が上なん?
値段の差は単純にMTRの有り無しの差?
305選曲してください:2008/09/14(日) 15:54:59 ID:trDvIqcB
>>304
大した違いはない。
ライン録音なら若干H4に分が上がる、H2より端子がシッカリしてるから。
306選曲してください:2008/09/14(日) 16:08:34 ID:zMyQu1RJ
なるほど、内部構造の差じゃなくて端子の差なのか( ̄▽ ̄〃)
307選曲してください:2008/09/14(日) 20:49:29 ID:GRkcLgKJ
H2はH4の下位機だからH4のマイク性能がH2より低いことはないと思うんだが
308選曲してください:2008/09/14(日) 21:13:05 ID:lL+NpinF
マイクそのものの質云々じゃなくて、H2は4マイク付いてるからオトクとかそういうレベルなのでは?
309選曲してください:2008/09/14(日) 22:10:15 ID:WKpwAfrJ
ちょっとH4買ってくる!
310選曲してください:2008/09/14(日) 22:16:13 ID:GRkcLgKJ
>>308
H4と同じコンデンサーマイクを4つ付けているとしたらコストが馬鹿みたいにかかるだろう
おそらくH2はH4よりマイクの質は落ちてると見た方がいいだろう。
311選曲してください:2008/09/14(日) 22:24:06 ID:OPwB0O8j
内部の作りはH4の方が金掛かってるよね?
312選曲してください:2008/09/15(月) 20:18:10 ID:exXOpII/
音割れとかが軽減されるかもとか思って320kで保存してるんだが
ビットレートって高い方がいいんだろうか
313選曲してください:2008/09/15(月) 20:27:17 ID:DnuNzYh3
録音レベルに気をつければそうそう割れるものじゃないよ。
314選曲してください:2008/09/16(火) 00:40:36 ID:/JMSj9KO
>>271お願いします
315選曲してください:2008/09/16(火) 01:06:32 ID:BzVaofMf
>>312

> 音割れとかが軽減されるかもとか思って320kで保存してるんだが
> ビットレートって高い方がいいんだろうか
316選曲してください:2008/09/16(火) 01:13:31 ID:BzVaofMf
>>312

> 音割れとかが軽減されるかもとか思って320kで保存してるんだが
> ビットレートって高い方がいいんだろうか
317選曲してください:2008/09/16(火) 10:21:32 ID:wKBpTVVM
>>300
両方持ってるがライン取りでの音質の違いは
もれには判別できないくらい無い。
(空間録音見たいな事は無い、充分)
空間録音の音質はH2の方が格段に優れる

録音形式はH2はWAVかMP3が選べるが
V-51はWMAになる。

PCへのデータ転送は
V-51は本体をUSBに直刺し
H2はSDカード

バッテリーは
H2が単3 2本
V-51が単4 1本
H2の方が早く切れるがACアダプタが使える

操作性は・・・先に購入したV-51の方が慣れてるが
同じぐらいじゃね?
H2の方がよさげだが、V-51の方がコンパクトなんだよな
318選曲してください:2008/09/16(火) 23:50:23 ID:0wNqp7ix
H2、音量100にしてもパソコンで聞くと音ちっちゃくね?
319選曲してください:2008/09/16(火) 23:56:13 ID:3RTAs0S7
適当なレベルで録ってきて必要ならあとで加工するだろ
320選曲してください:2008/09/17(水) 00:01:30 ID:qwcwg5rl
>>318
側面の+−彫ってあるボタンで調整する音量の話なら録音レベルに関係ないよ。
321選曲してください:2008/09/17(水) 00:04:34 ID:zdM9VwUJ
>>318
サウンドレコダでマキシマイヅすれ
322選曲してください:2008/09/17(水) 19:38:53 ID:gg7Br8S2
H2届いたんで、明日にでもヒトカラで使ってみようかと思うんですけど
付属品のオーディオケーブルについて質問。

 ・付属品のケーブルって『抵抗なし』のケーブルという認識でOKですか?
 ・あまり長くないようですが、ライン録音する場合、延長ケーブル買っていった方がいいですか?
    (カラオケ本体と接続さえ出来れば延長ケーブルは不要ですよね?)

よろしくお願いします。
323選曲してください:2008/09/17(水) 20:11:57 ID:pmXekSNL
抵抗なしのそれでOK、長さも届くなら延長コードは不要。
ただ今後の事も考えたら、延長コードは持っていて損は無い。
324322:2008/09/17(水) 22:13:36 ID:gg7Br8S2
>>323
調べてみたら数百円しかしないようなので
延長ケーブル買ってから行きます。念のため。
ありがとうございました。
325選曲してください:2008/09/18(木) 10:19:31 ID:1AzNY4ra
H2は抵抗有り無しどちらでも行けるよね?
326選曲してください:2008/09/18(木) 11:04:16 ID:dMG4F+Tv
確かに抵抗ありなし両方のケーブルが使用可能だけど、
ライン入力で録音できるのに、わざわざ抵抗をかまして、
マイクのレベルに落として録音するメリットは全く無いわな。
327選曲してください:2008/09/19(金) 02:13:45 ID:A8RqjKrv
ビックエコーで自分で歌ったものをCDに録音したものを結婚式のエンディングロールにしようと思ってるのですが音質はどうなんでしょうか?
やはりオリジナルに比べると劣るのは分かっているのですが…
ほか録音時に気をつけたほうがいい点などあったら教えてください
328選曲してください:2008/09/19(金) 08:04:49 ID:DwZ0Lmvf
>>327
昔ビッグエコーでCD作った事あるけどあまりの汚さにビックリしたよ
line録音が良いと思うよ
329選曲してください:2008/09/19(金) 08:21:19 ID:TEbG+KlL
>>327
それ自分の結婚式?
330選曲してください:2008/09/19(金) 10:57:29 ID:A8RqjKrv
>>328
しかし提出期限がせまっているのでLINEとか用意する時間がないもので…

>>329
そうです
331選曲してください:2008/09/19(金) 12:09:05 ID:A55i15bZ
>>330
普通に綺麗に録れたよ。
ヘッドフォンを持っていくといいかもしれません。

お店に置いてあるのがオンボロマイクだと
音は悪いと思いますが
332選曲してください:2008/09/19(金) 12:59:17 ID:A8RqjKrv
>>331
ありがとうございます
マイクはそんなにオンボロでもなかったと思いますw
333選曲してください:2008/09/20(土) 22:38:12 ID:v7wD3UuH
質問です。
普段宅録で PC-オーディオI/F(UA-4FX)-マイク(AT-X11) と繋いで録音しています。
家だと大声を出しにくいのでカラオケ屋で録音しようと思うのですが、
機器の裏側を触りたくないので自分のマイクとICレコーダーを利用したいと考えています。
(音源はMP3プレイヤーを使い、音声だけを録音するつもりです)

このスレやカラオケ用レコーダースレを見てH2を購入しようと考えているのですが
H2とAT-X11は直接繋いで録音することはできますか?
このマイクはダイナミック型なのでH2で録音はできないですか?
また、直接繋いで録音できない場合は何か機器やプラグを使えば使用できますか?

よろしくお願いします。
334選曲してください:2008/09/21(日) 08:08:45 ID:CGmMZo2U
>>333
hyperjoywave マイクと表示されているところをH2にライン接続
Premier DAM/BB Cyber DAM/UGA plus マイク音声のみはなし 伴奏音量を0にして録音出力 サブ出力どちらかをH2にライン接続

プリアンプ買って マイク→アンプ(ギターアンプでも可)→H2 接続

多分JOY経由が一番安価
335333:2008/09/21(日) 20:15:23 ID:u8bVPtTU
>>334
レスありがとうございます。

安く済まそうと思うとやはり機器と繋ぐ方法になるんですね。
接続はできると思うのですが、万が一トラブルが起こったら困るのでその方法は避けたいと思っています。
(普段行くカラオケボックスはラックが固定されていて裏側を出しにくいです)
安く買えるマイクプリアンプを調べてみましたが、電源が必要でカラオケに持っていくには不向きなようでした。

H2をマイク代わりに空間録音するか、
出費は増えますがH4ならマイクを繋げれそうなのでそちらにするか…
他の方法も検討してみようと思います。
336選曲してください:2008/09/22(月) 06:57:06 ID:xlb8xiP8
マイク繋ぐならH4でいいんじゃない
あとはMTRとか
337選曲してください:2008/09/22(月) 19:04:12 ID:gzZN99+x
何点か質問があります。

機会の類にあまり強くない自分でもライン録音の操作は行えるかどうか
空間録音の場合うpすることを考えると高額(1万付近に収まらない)になってしまうのではないか
の2点です。

よろしくお願いします。
338選曲してください:2008/09/22(月) 19:28:16 ID:IaOnivw2
まず一点目について。
「機械に弱い」はただの言い訳でしょう。
どんなものでも市販されているものならば説明書が付いているわけですし
それでもわからないことがあればインターネットで大概のことは調べられます。
このスレにだって参考サイトや参考スレが載せられています。
二点目、
空間録音だろうがライン録音だろうが
歌を録音するということに足りるレコーダーは一万円以上します。
339選曲してください:2008/09/22(月) 19:53:21 ID:zCBGQmqx
SANYOの182RMでも空間録音するには十分な音質なんだよね?
340選曲してください:2008/09/22(月) 20:10:20 ID:IS0d+cQR
SANYO ICR-S250RMを使ってます。
これまで空間録りばっかりだったんですけど
プレミアDAMで今日初めてライン録りをしてみました。

ケーブルはマイク端子に差すので抵抗入りを使用したのですが
録音した音がかなり小さいんです。
音量レベルが空間録りだと1〜3ぐらいで聴けたものが
13〜14ぐらいでないと聴けなくて、音自体もくぐもって
歌声うpすれなどでライン録りしたいろんな音源のようにクリアに聴こえません。

カラオケ本体の音量を大きくすれば音自体は大きく録音されるのでしょうけど
そうすると歌ってる音が部屋の外にも漏れまくりますよね・・・?

クリアな音質でとるのはICレコでは無理なんでしょうか?
341選曲してください:2008/09/22(月) 20:17:19 ID:1kw4po/v
>>340
DAMだったら本体じゃなくて後ろのアンプの部分のプリ出力ってところに赤白の線さしてみて
342340:2008/09/22(月) 20:26:36 ID:IS0d+cQR
>>341さん
本体の裏の録音出力(?)というところの赤白の穴に差したんですけど
そのとなりにサブ出力という穴がありました。それともちがうんですか?
今度いったらプリ出力というの探してみます。ありがとう。
343選曲してください:2008/09/22(月) 20:33:01 ID:1kw4po/v
tp://www.geocities.jp/pg_50_50_test/line_rokuon/line_rokuon.html
344選曲してください:2008/09/22(月) 20:57:44 ID:k3FPVXOK
>>340
ttp://tamakichi.client.jp/
プレミアDAMならここのライン録音の説明が画像付きで分かりやすいぞ
入力レベルの調整と実際のスピーカーから出る音の対処法も解説してある
とりあえず抵抗なしケーブルでも試してみたら?
345選曲してください:2008/09/22(月) 21:00:16 ID:9IXLX3JO
俺のレコーダー、受験時買ったオリンパスのv-13だでよ。。。
346340:2008/09/22(月) 21:09:27 ID:IS0d+cQR
>>343さん
そのサイトも含めて>>1にある参考サイト、
一通り見て行ったつもりだったけどうろ覚えだったみたいです。
わざわざリンクはってもらって申し訳ないです(;・∀・)

>>344さん
そのサイト実はリロードが掛かってしまって見れなくて。
充分に理解しましたって押すとまた同じページに戻ってきちゃうんです。
書かれている内容はすごく参考になりそうなだけに残念です・・・。
ネカフェとかにあるPCなら見れるかな。。
とりあえず抵抗無しのケーブルも買ってみます。ありがとう。
347選曲してください:2008/09/22(月) 21:40:23 ID:k3FPVXOK
>>346
なんだろう?ブラウザの違いなのかな?俺のPCからはちゃんと見れるんだけどな。
以前ライン録音で、対抗入りのケーブル→マイク入力端子って録音してた時に
レベルの調整がうまく合わなくて同じように篭った感じになった事があります。
試しに抵抗無しケーブルに変えて、元の音量を絞ったらイイ感じになりました。
使ってるレコーダーが違うから参考にならないかもしれないけど。

348選曲してください:2008/09/23(火) 11:55:49 ID:2mD+cGZy
俺のレコーダーにMP3とWAVだったか2つの録音に分かれてるのがあるんですが
これらの違いって何かあるのでしょうか?それと録音するならMP3がいいとか
WAVがいいとかってありますか?
349選曲してください:2008/09/23(火) 14:41:29 ID:AFygqz/+
>>348
MP3とWAVの違いはググれ。
どこかにうpするならmp3で録音か、あとで変換してうpしような。
拡張子が.wavってなってたら聞いても貰えない場合もある。
350選曲してください:2008/09/27(土) 23:39:29 ID:kREq8JyK
マイク(SHURE PG58)とオーディオインターフェース(Roland UA-4FX)を
購入したのですが、どうも音が籠っていて中で響いている感じです。

音量を大きめにするとノイズも入ってしまいます。

クリアな音にしたいのですが、パソコンの設定などで問題があるのでしょうか?
録音はAudacityでやっていますが、他のソフトでも音は同じでした。
351選曲してください:2008/09/28(日) 01:26:59 ID:XZB4Z061
んー試しに何かうpってみてよ
352350:2008/09/28(日) 13:01:19 ID:HjZiLVta
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/78028.mp3

うpするの初めてだから変に緊張する・・・。
声が分かるようにアカペラで曲の最初だけ歌ってます。

音量を上げるとやはりノイズが酷くて、
籠ったように聴こえます。

マイクからは20cm程離して歌っているのですが、
高音が耳に響いて痛いです。

こんなのでサンプルになるか分かりませんが、
改善策があれば教えて頂きたいです。
353選曲してください:2008/09/28(日) 13:56:04 ID:Rv/ny40B
>>352
女性の方ですか?
喉だけで歌っている様に聞こえます。

まずは腹式練習して、響きを集めることを考えるのが
いいのではないかと思いました。
354350:2008/09/28(日) 15:06:08 ID:HjZiLVta
>>353
女です。

お腹から声を出すのは中々難しいですが、
頑張ってみようと思います。
どんなにいい機械でも、歌い手が駄目だと台無しですもんね。

もっとクリアな音にしたいのですが、
音質については何か問題点はありますでしょうか?
355選曲してください:2008/09/28(日) 15:45:49 ID:Bckz3Gxy
>>354
ポップガードは使ってますか?もし使っていないなら使うことをお勧めします。
マイクに吹かれが見られるようなので多少は改善させるかと思います。
また少々リップノイズが乗っているようなので気をつけると良いかも。
また音質については元の音量(声量)自体が小さく録音されてしまってるので
そのまま音量を上げるとノイズも一緒に大きく聞こえてしまうのもあるかと。
腹式呼吸は基本なので・・・と、これ以上は微妙にスレ違いなので割愛。
自分の言うところの「ノイズ」が何を指しているのかをもう少し明確にすれば
具体的な改善策や意見が貰えるかもしれないかと思います。
356350:2008/09/28(日) 16:19:23 ID:HjZiLVta
>>355

ポップガードの購入、考えようと思います。
自分の声量・歌い方などは改善できるように頑張ります。
アドバイスありがとうございます。

ノイズの件ですが、音量を上げると「ザー」という音が聴こえないでしょうか?
音質も籠ったり高音が響いている気がします。

それともこれが限界の音質なんでしょうか?
期待しすぎたのかなww
357選曲してください:2008/09/28(日) 16:57:25 ID:oVFEk673
>>マイクからは20cm程離して歌っているのですが、

なんでそんなに離すの??

ノイズはクリップしてるだけじゃないかな?
ひかえめに録って、マキシマスヅとかすれば
358350:2008/09/28(日) 17:06:35 ID:HjZiLVta
>>357

近づけて歌うと、高音低音部分が大きく響いてしまうんです。
普通の音程の時は問題ないんですが。

あとポップノイズなどを少しでも減らしたい気持ちもあります。

ひかえめに録って、後は編集でどうにかしたいと思います。
359選曲してください:2008/09/28(日) 18:06:47 ID:DTaco6zH
LS10ってどう?
H2より全然いいんだろうか
360選曲してください:2008/09/28(日) 20:57:19 ID:/12PoVNg
>>355
それだけ知識があるなら、こんな小さな声で20cmも離れたダイナミックマイク吹くのは不可能だということにも気付くべき。
361選曲してください:2008/09/28(日) 21:49:06 ID:Bckz3Gxy
>>360
声の大きさと吹かれ具合は必ずしも比例するものでもないんだけどね。
"不可能"ってのはさすがに言い過ぎかな?とも思うけど、そうですね。
(腹から声を出して思い切り歌ってる感じじゃないので宅録かと・・・)
聴いただけじゃ断言できないけど宅録っぽいので、状況、環境次第では、
マイクに近づくと響くから、遠くから頑張って歌っているように感じて、
で、聴いてて、これって吹かれも少しあるんじゃないかな?って思って
まぁ折角だから、ポップガードなどを使う手もありますよ、程度の話で。
362選曲してください:2008/09/28(日) 22:05:17 ID:/12PoVNg
>>361
ズレてるなぁ。吹かれは入ってるよ。21秒のとことか。>>360に書いたシチュじゃ絶対あり得ないくらい鮮明に。明らかに「何かが」おかしいでしょ。
363選曲してください:2008/09/28(日) 22:13:46 ID:aOqqL4E7
>>362
何かがおかしいから吹かれじゃね?って指摘したんだろ。
何、不可能だとか、今度は、鮮明にだとか言っちゃってんの?
何かがおかしいのはオマエじゃねぇの?
364選曲してください:2008/09/28(日) 22:59:04 ID:Bckz3Gxy
>>362
つまり
こんな小さな声で20cmも離れたダイナミックマイク吹くのは不可能だということにも気付けない俺は的外れで、
うp主の言うシチュじゃ絶対あり得ないくらい鮮明に吹かれは入ってる、、、と。(21秒のとことか)
これは明らかに「何かが」おかしいのに、なぜそれに気付かないんだ!オマエは何をズレた事いってんだ!
と、、、こんな感じで宜しい?
365選曲してください:2008/09/28(日) 22:59:49 ID:/12PoVNg
そう思うならPG58を20cm離してあのくらい盛大に吹いてみたら?意識してやっても無理なのわかるから。
PG58に限らずボーカル用のダイナミックマイクは全部無理だと思うよ。
366選曲してください:2008/09/28(日) 23:01:19 ID:/12PoVNg
>>364
あ、入れ違った。ごめん。でもそういうこと。
367選曲してください:2008/09/28(日) 23:10:45 ID:Bckz3Gxy
>>366
うん、理解した。確かに聴いて見るとそうだね。
ただ「吹かれ」は「息」だけじゃないから、設置環境や録音状況次第で
意図せず「息」「呼吸」とは別に入る事もあるかなぁとも思ったりすんだよね。
まぁ、うp主の言ってるノイズとはまた別の話になっちゃうから終わりでいい?
ごめん
368選曲してください:2008/09/28(日) 23:13:01 ID:/12PoVNg
だね。続けても意味ないし。こっちこそ棘のある言い方して悪かった。
369選曲してください:2008/09/28(日) 23:30:44 ID:CiXeUwfU
お前ら、なんだかんだで仲いいのな
370選曲してください:2008/09/28(日) 23:34:39 ID:iAZmi51C
H2買ったので、カラオケ店で空間録りしようと思うのですが
良い設定方法などありますか?
また、みなさんは実際録音したら、その場でイヤホンで聞いて確認しているのですか?
371選曲してください:2008/09/28(日) 23:57:43 ID:XZB4Z061
空間録音はスピーカーの位置等でも
録れ方が違ってくるから色々と設定なり位置なり自分で模索してみるのが
一番だと思う。
その過程で試し録りとかするから確認は必須
372選曲してください:2008/09/29(月) 00:12:49 ID:bHEm6Lnf
>>370
少しかさばるけど質の良いヘッドホ持参でモニター&録音確認するといいよ
1曲軽く流しながらマイク感度の調整とレベルの調整など確認しながら録音
安価なイヤホンだと、後で家で聴いた時と違って聞こえる事が多々ある。
設置位置はそれこそオケ部屋のレイアウト次第なので臨機応変に考えるしか。
H2の細かい設定(感度設定)方法などはマニュアルを見ればOKとして、
基本的な空間録音の設置方と録音方はこのあたりが参考になるかも。

歌ってみた制作初心者向け@wiki
ttp://www41.atwiki.jp/utattemita/
ここにある簡単個人録音講座ってサイトの空間録音って項目に基本配置が載ってる
373選曲してください:2008/09/29(月) 00:19:55 ID:TQrPZA/2
モニタヘドホンあるといいかもねーー

もれはmp3プレイヤに使ってるゼンハイザイヤホンでモニタしてるけど
現実よりやらたうまく聴こえてしまって、ウチ帰ってPCで聴くとヨンボリするかんじ(´・ω・)
374選曲してください:2008/09/29(月) 00:57:58 ID:9IQ3BE/q
どうもです
いろいろやってみます
375選曲してください:2008/09/29(月) 03:57:18 ID:bHEm6Lnf
>>374
H2はフロントとリアがあるから、両方試した方がいいよ。
環境によっては雲泥の差が出ることもある。
376選曲してください:2008/09/30(火) 01:12:18 ID:hYH0CCWD
ipodをすでに持ってる人はipod用のマイクがいいと思うよ5,000円くらいの投資ですむし。
377選曲してください:2008/10/04(土) 23:36:45 ID:HTuFCLs0
カラオケで友達にうまいねと言われたことも
あるんだが、デジカメで録画して聞くと
聞くに堪えない声だった。
音程はあってるんだが、地声が終わってる。

やっぱデジカメとかで録画、録音すると音が劣化するもん?
もし録画した声が実際歌ってた声と大差ないなら、もう友達といけねぇや。
378選曲してください:2008/10/04(土) 23:39:06 ID:U0KfCRGa
>>377
ヒント:社交辞令
答え:誰もが一度は通る道
379選曲してください:2008/10/05(日) 00:43:04 ID:87gH1/g9
俺は自分の録音した声が好きで好きでしょうがない
うまいって言われたこと一度もないけどね
380選曲してください:2008/10/05(日) 04:15:59 ID:MNwxRdJ/
メンツ固定だと、はいはい上手上手みたいな
381選曲してください:2008/10/05(日) 12:36:09 ID:0wKIJ9MV
社交辞令もあるしだろうし、うまいの基準はひとそれぞれだし。
>>377の中のうまいという評価だって、聴けるってレベルから感動を覚えるレベルまで
うまいの範囲に入るレベルはピンきりじゃん?
382選曲してください:2008/10/05(日) 18:28:28 ID:M/a4p2s7
自宅でボイトレ用にICレコーダーの購入を考えてます。
マイクを別に繋ぐ必要がなく、自分の歌声を録音→再生して確認という作業が簡単にできる物を探しています。
ついでに、カラオケBOXなどの大音量の環境でも音割れせずに空間録音できるとうれしいです。
383選曲してください:2008/10/05(日) 19:27:56 ID:NDeehXIq
>>382
DR-1
384選曲してください:2008/10/05(日) 19:41:45 ID:6FYPDcqa
SX78とかでいいんじゃないかな
385選曲してください:2008/10/05(日) 19:45:36 ID:T3Uw9Gx2
>>384
空間考慮するならSXは選択肢からはずれる
386選曲してください:2008/10/05(日) 19:53:13 ID:6FYPDcqa
SXでも音割れはしないけどな
387選曲してください:2008/10/05(日) 19:58:13 ID:NDeehXIq
ボイトレ用だからキーコントロールやピッチコントロールもできて
オーバーダビングして確認も出来るDR-1がいいと思ったんだけどね
カラオケBOXに持ち込んでもしっかり空間拾ってくれるし
新型が発売されてH4より安い値段になってきてるし
388選曲してください:2008/10/05(日) 21:12:41 ID:IS8LsML9
>>385
sxはだめなのか…
389382:2008/10/05(日) 22:05:28 ID:M/a4p2s7
>>387
レスありがとうございます。
いろいろ機能が付いてるみたいですが、結構な値段しますね…
ボイトレの時は基本自分の声を確認するだけなので、オーバーダビング機能などは必要ないと思ってます。
そうなると、SX78がよさげですが、同価格帯のH2も気になります。
SX78とは、どういった違いがあるのでしょうか?
390選曲してください:2008/10/05(日) 22:29:18 ID:0XpphOkR
>>389
デカイ。
ダサい。
内臓マイクの音質は桁違い。
391選曲してください:2008/10/06(月) 21:20:30 ID:kbzOJNtO
>>379
ようオレ!(´ω`)
392選曲してください:2008/10/06(月) 22:43:41 ID:sSdop9MG
SM57、SM58、BETA58Aのうちボーカルとして使うにはどれが一番いいかな?
393選曲してください:2008/10/07(火) 01:20:05 ID:DnR/8kH3
マイクだったら58一択
394選曲してください:2008/10/07(火) 03:17:15 ID:HhjfqZsY
>>392
マイクスレを見れ
395選曲してください:2008/10/07(火) 20:05:33 ID:3mRR9TQr
ごめんスレチだけど、ソングで検索してたらこんなん出てきたよ怖いよー!!
http://209.85.175.104/search?q=cache:G2RqeLqU8cYJ:10e.org/mt/archives/200503/050219.php+ソング&hl=ja&ct=clnk&cd=19&gl=jp
396選曲してください:2008/10/07(火) 20:45:17 ID:SMhjhiBq
最近になってピアノを録音するようになったのですが、最初はTASCAMのDR-1の内臓マイクで録音していました。
その後、マイク(NT-1A)とミキサー(BEHRINGER XENYX802)を買って、DR-1と接続したのはいいのですが、逆に音質が悪くなったように感じます。

相性が悪いとかあるんでしょうか。
397選曲してください:2008/10/07(火) 22:42:55 ID:2JPPMC4o
>>396
実際に聴いてみないとなんとも言えんなぁ。
つーかそこまでかね使ったんならdawソフトくらい買え。
398選曲してください:2008/10/08(水) 00:00:04 ID:GPYrLD9x
短パン
アイリバー E100は論外らしい\(^o^)/
399選曲してください:2008/10/08(水) 00:29:07 ID:ea/RvmlE
>>397
DAWソフト存在すら知らなかったです。  あとで、ちょっと調べてみます。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/145519

下手くそですがアップロードしました。  DLkey = piano
brahms というファイルがマイクつきで、monpouというファイルがDR-1の直接録音です。


今気づいたら、ここカラオケスレだったんですね、板違いで、すいません。
400選曲してください:2008/10/08(水) 00:42:14 ID:8VpTplz4
>>399
まだ波形までは確認してませんが、単純にステレオとモノラルでの違いのようにも聴こえますね。
DR-1の内蔵マイクはステレオで録られてますが、NT-1Aは当然1本で録音されているので、
左右に同じ音が入ってますよね。それで空間の広がり感などが音質の差に感じられているのかも。
右の音だけ、左の音だけを個々に聴き比べてみると、ステレオで聴いた時より違いが感じられないはず。
401選曲してください:2008/10/08(水) 01:30:23 ID:/4jxrH3G
すいません今日H2ライン撮りしたんですが、音が割れてしまいました
このレコーダーのスペックの限界なのでしょうか?
http://camonohashi.ddo.jp/up3/src/up0084.mp3.html
402選曲してください:2008/10/08(水) 01:37:44 ID:8VpTplz4
>>399
そのDAWで少々条件を揃えてみました。
ノーマライズして双方の音量を揃えたのと、DR-1マイクでステレオ録音されている音源を
左右の音をMIXした後、左右に同じ音を入れてモノラル化しました。
これでNT-1Aで録音されたものも、DR-1マイクで録音されたものもモノになってます。
(一応左右に音は分かれているのでプレイヤーにはステレオと表示されます)
2つを聞き比べてみて下さい、最初ほど音質の差は感じられないはずです。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/145553

DLkey = piano

403399:2008/10/08(水) 01:39:06 ID:ea/RvmlE
>>400
確かにそうですね。 〜ミニジャックという端子からミキサーにつないでいたので、モノラル録音だったと思います。 

早速の返事ありがとうございます
404399:2008/10/08(水) 01:47:40 ID:ea/RvmlE
>>402

おお、すごい。。  確かに、モノラルで聴いたら、似たような音質ですね。  
あとは、マイクが二本あって、マイクの場所も調整したら音も変わりそうですね。
DAWソフト、少し調べたら音質、音量の調整などいろいろできるようですね。 購入を検討してみます。

ご丁寧に、実例まで示してくださってありがとうございます。
405選曲してください:2008/10/09(木) 07:33:55 ID:6+RmesLY
ライン録音に初挑戦してみたんですが、オケの音量に対し
歌声が極端に小さいんですが、そういうものなのでしょうか?

歌ってるときはちょうどいいバランスだとおもったんですけど。
マイク音量をかなり上げないとダメなんですかね?
406選曲してください:2008/10/09(木) 18:22:21 ID:/stNuztL
そうです
アンプの音量(主音量)を0にして
ミュージック マイクを最大にあげて
それからアンプを少しずつあげて調整

あとエコーは切るか最小にするといい感じです

録音した機械の型番・カラオケの機種くらい書こうね
407405:2008/10/09(木) 22:18:38 ID:6+RmesLY
>>406
丁寧にありがとうございます。
調整がなかなか難しいものなんですね。
408選曲してください:2008/10/10(金) 05:24:55 ID:c7fWp2iZ
>>401
これ明らかにクリップしまくってるじゃんw
409選曲してください:2008/10/10(金) 15:19:47 ID:zeo57mqC
録音機器の性能<<<越えられない壁<<<使い手の技
410選曲してください:2008/10/10(金) 20:22:13 ID:TetuT62b
>>401
めいっぱいの音量でとろうとしてない??
-12db以下でとってもマシキマイズすればふつうに聴けるよ
411選曲してください:2008/10/10(金) 21:41:49 ID:GMvwisXh
H2、DAMでライン録音に初挑戦したのですが、歌った部分にビリビリ・バリバリという感じの
ノイズが乗ってしまいました。
フタカラだったのですが、特に自分の歌の方でノイズが極端に多い感じなので、
たまたまマイクでハズレを引いたとかなんでしょうか。
それともこれもハウリングの類か何かで、録音側の技術で解消できたりしますか?
412選曲してください:2008/10/10(金) 22:44:40 ID:TetuT62b
>>411
おまいのほうが声デカかっただけじゃね?(´・ω・)
413選曲してください:2008/10/10(金) 22:47:21 ID:bUB/3NjV
感度目一杯下げて後で音量うpすれば済む話。
それでも割れるんなら歌ってる時点で割れてんだから録音時に気づこう。
414選曲してください:2008/10/10(金) 23:15:45 ID:Aq0aO0Ey
>>412
聴いた感じでは大差ないか、友人の方が声量がありそうな感じです。
>>413
結局音割れの一種ということでしょうか。
とりあえず感度下げての録音を今度試してみようと思います。ありがとうございました。
415選曲してください:2008/10/11(土) 13:16:20 ID:qNDYuJ6V
エコーは切った方がいいとよく言われるから録音したけど
DAMのライン録音だと声が曲から浮きまくるよね
ある程度エコーかけた方が曲と声がバランス良くなって
聴きやすい音源になると思うんだけどなぁ
416選曲してください:2008/10/11(土) 13:58:52 ID:PPGJUsOo
マルチかよ(´・ω・)
417質問です‥:2008/10/11(土) 17:05:40 ID:Ilz+fswu
すみません、私はICRーS250RMというICレコーダーを使ってるんですが、
このレコーダーはマイク端子?なので、「抵抗あり」のケーブルを繋いでライン録りをしてみました。
(そうでなければ音が割れるとここで教えていただいたので)
しかし音が非常に小さく、ボリュームを最大にしてやっと普通に聞こえるくらいにしか録れません。
これは仕方がないでしょうかorz。
もしマイク端子?に「抵抗なし」のケーブルを繋いで録音したらどうなりますか?
教えていただけると助かります!
418選曲してください:2008/10/11(土) 21:43:00 ID:Rw431bps
>>417
上の方で同じような質問があったが同じ人じゃないよな。
ちゃんとスレの内容に目を通したのか?
419選曲してください:2008/10/11(土) 22:00:42 ID:Rw431bps
連投スマソ
ttp://www.sanyo-audio.com/icr/s277rm/past_s277rm.html

>>417
機種バージョンは違うが同じメーカーということで。
ここの*8をみれば結論が書いてある。

つまり抵抗なしを繋げれ。
420417:2008/10/11(土) 22:26:28 ID:Ilz+fswu
>>418>>419
親切にありがとうございますm(__)m
ちなみに自分は>>145の者です。
探してみると>>345で同じような質問が出ていたようですね。
調べる前に聞いてしまいすみませんでした。
今PCが使えずリンク先が見れないのですが、抵抗なしで録音、明日早速やってみようと思います!
ありがとうございました。
421選曲してください:2008/10/12(日) 01:58:20 ID:ThfzVhWm
>>415
音楽としてのまとまりや完成度とあら探しのしやすさは全く別のこと。
422選曲してください:2008/10/12(日) 15:20:12 ID:npkr639i
DAMで録音するとき本体の方に繋いでたんだけど、もしかしてアンプに繋いだ方がいいの?
別に今まで不具合とかはなかったんだが・・・

録音開始時の「ブチッ」っていうノイズの有無とかに関係する?
423選曲してください:2008/10/12(日) 15:45:06 ID:dVk9brwL
DAMの場合はどっちに繋いでも同じ
Lineからの出力を調整するのを
本体側でやるかアンプ側でやるかの違いだけ
ノイズの有無とは無関係!
ttp://tamakichi.client.jp/
ここのDAM&プレミアDAMの繋ぎ方のとこに
どっちに繋いでも変わらないって書いてある
424選曲してください:2008/10/12(日) 21:57:09 ID:GgxNAwM5
ラインで録音開始時にノイズが入るのはおかしい。
ジャックが接触不良気味になっているとか、中の人がなんかおかしい。
またはそのレコーダーの仕様か???
425選曲してください:2008/10/12(日) 22:02:09 ID:8+23khAD
83 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 00:46:46 ID:8snvgUO9
たいていのカラオケ屋にレコーダー入った部屋くらいあるんだから、
そんなトラブル抱えてまで自分で録音する必要ないのでは。
シダックスなら店員に言えばセッティングまでやってくれる。

110 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:07:03 ID:8snvgUO9
こんだけ書き込みあるのに>>83がガン無視されててワロタ。
MDとかSDカード使うレコーダー用意してあって、
言えば配線までやてくれるオケ屋がたくさんあるのに、
わざわざリスク犯して自前配線する意味ってあまりないと思うんだけど。

マイクだけ持ってけば空間でも録音できるし、マイクまで用意してるところもあるかもしれない。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/pdf.cfm?PD=18483&KM=ECM-DS30P
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/pdf.cfm?PD=9307&KM=ECM-719
こんなのとか。

とりあえず近所のオケ屋に聞いてみたら?
よほど田舎じゃなければ全滅ってことはそうないと思うんだけどな。
426選曲してください:2008/10/12(日) 22:24:32 ID:npkr639i
>>424
新しいレコーダーにしてから気になりだしたから仕様かもしれん><

音量0にしといて録音開始してから元に戻せば大丈夫かな?めんどくさいけどw
427選曲してください:2008/10/13(月) 09:18:10 ID:scd+U8ZT
予算が1万円なんですが、
それでもまともにライン録音できるものはありますか?
428選曲してください:2008/10/13(月) 09:25:54 ID:Mt/0oT4E
>>426
メーカーに問い合わせて修理依頼(実質交換?)というのがセオリーだろうね。
そこで仕様と言われたら 糸冬了 だが。
429選曲してください:2008/10/13(月) 09:40:08 ID:Kuyg/4rG
>>422
おれICR-B181M使ってるが、録音ボタン押した直後に「ブチッ」とか
「ポッ」ってのが時々録音される。
対策は無音部分を長めに録音してノイズが録音されたらその部分を
分割して消している。
430選曲してください:2008/10/13(月) 10:16:39 ID:EpoOzuRz
ライン録音の場合、入力レベルが適正じゃないとノイズが乗る事があります。
過入力気味だとラインに信号が入力された際にノイズの形で現れることも。
再生側での音量調整だけでノイズが無くなることもあります。
取り扱い説明書の最終ページあたりに書かれている仕様で「ライン入力」と
いう項目に書かれている入力時適正値がそれで、録音機器によって微妙に
適正値は違ったりします。
(本来ならその仕様に合わせた信号レベルで入力するのがベストですが)
純粋にスイッチングノイズを拾っている可能性もあるので、その場合は編集でカット!
単純に個体差での不良の可能性もあるので、試行錯誤しても変わらないようなら
メーカー側に問い合わせるのが吉。
431選曲してください:2008/10/13(月) 11:16:29 ID:M1pxkmpC
信号に直流が漏れていると録音開始時にノイズが出ることがある。
信号の採り場所によって変わる可能性はある。
よくある話なので、早目に録音スタートして後でその部分をカットするのが
手っ取り早くていちばん確実。
432選曲してください:2008/10/13(月) 13:00:58 ID:qCwJVH74
要は過剰な信号だったり、余計な信号がノイズの原因なのね
いかに正常レベル&クリアな信号を取る事が出来るかが重要なわけね
433選曲してください:2008/10/14(火) 20:49:00 ID:GTeBcX6u
何度もスマソorz
>>417だが抵抗なしケーブルで録ったら雑音だらけだった‥orz
このICレコーダーでライン録音は無理っぽい
434選曲してください:2008/10/14(火) 22:44:21 ID:7OMTC4sk
>>433さん
まだみてるかな?

>>406さんの書いた方法で、SHQモードで録音するといいよ。
435選曲してください:2008/10/15(水) 21:23:56 ID:7vQly++C
>>434
433です(;_;)
教えてくださって本当に本当にありがとう。今度それでやってみます。 
436選曲してください:2008/10/18(土) 12:23:33 ID:UBetsw4O
録音とかマイマイクとか
下のアンプっぽい機械につなぐのとカラオケ機器本体につなぐのって
どういう違いがあるんでしょう?
437選曲してください:2008/10/18(土) 17:15:23 ID:NegT/nFH
>>436
録音機材も方法もカラオケの機種もわからんでは答えようもない
さすがにマイクは本体側にしか繋げんでしょ?
438選曲してください:2008/10/18(土) 17:35:48 ID:I7uZWOA4
いきなりの質問なんですが色々検索した結果全然分からず質問させていただきたいのですが・・・
(過去ログの読み方わかりませんがとりあえずバカみたいにググる努力はしたつもりです。)
カラオケでオリンパスのV-51を抵抗入りのオーディオケーブルでライン録音で使っているのですが、音がこもるんです(音量も小さいです)
それで20kΩって抵抗が大きいのか小さいのか分かってませんが(よく書かれているH-2などが10kΩだったような、そしてH-2は抵抗なしのケーブル使用とよく書かれています)
間違ってエレコムのAV-SWRを購入しましたがこれはライン録音(カラオケ)使えませんよね?(用途の説明にポータブルCDの音をMDデッキなどで録音すると書いてます)

どなたかV-51なら抵抗ありでもよいのか、もしくは抵抗無しが良いのなら抵抗なしでカラオケ機械が録音出力になっているケーブルの商品名(もしくはURL)教えていただけたらうれしいです
読みにくく意味の伝わりにくい長文失礼しましたm(__)m
439選曲してください:2008/10/18(土) 18:00:51 ID:NegT/nFH
>>438
単純に「抵抗あり」「抵抗なし」を両方試してみればいいだけでは?
現状「抵抗あり」で音が篭って小さいなら「抵抗なし」でイケると思うけどね。
AV-SWRは「抵抗なし」だし、カラオケの背面端子にみ確かに繋げるけど、
そんな拙い知識でカラオケ機械の裏側へアクセスしてるなんて大丈夫?
V-51はマイク端子しかないからラインレベルでの録音が想定されていなくて、
取り扱い説明書にも「他の機器のイヤホン端子→V-51のマイク端子」って繋ぎ方しか書いてなくて、
それで「抵抗あり」のKA333ってケーブルを使えって書いてあんだよね。
440選曲してください:2008/10/18(土) 19:05:53 ID:kGJnRBQu
438です。ご回答ありがとうございます。
ttp://tamakichi.client.jp/ こちらのサイトを参照にしていつも録音してるのですが 
カラオケ機器(おもにサイバーDAM)の裏側の録音出力部分以外は触ることは無いので大丈夫とは思いますが気をつけます。
あと、有り無し試すのはまさに正論ですしAV−SWRたしかに抵抗なしなのですが
ステレオミニプラグの方をヘッドホン端子(出力)ピンプラグ2本を録音機材(音声入力端子)にと言う説明なので
これは逆の使い方(DAMなどの録音出力端子にピンプラグさしてICレコーダーのマイク端子にステレオミニプラグ挿す)
をしても問題が無いのかわからないのでそこを聞きたかったんです・・・

とここまで書いて今、電気技師の親父に聞いたところ、今使っている抵抗ありのオーデケーブルで良いとの事でした。
本当にお騒がせしました・・・やはり自分バカでした。頭がこの事でいっぱいでバカになってました。
ちなみにV-51の仕様部を確認したところ20ではなく2kΩでした。親父が言うにはこんなので抵抗なし使ったら機械に良くない
と言われました。ホントご迷惑申し訳ありませんでした・・・

また池沼な長文申し訳ありませんm(__)m
441選曲してください:2008/10/18(土) 20:28:23 ID:pETwEldb
そもそも、抵抗値がバラバラな各機材を繋ぐのに固定抵抗のケーブルを使うのが無理がある
可変抵抗のケーブルなんて売ってないけどね
442選曲してください:2008/10/19(日) 06:55:17 ID:WiKVuzOl
カラオケ録音や判定してもらうためにH2買いました。
まだ届いてはいないんですが、付属のステレオミニ端子→ステレオ赤白端子で
カラオケの背面端子に繋いでライン録音は可能ですか?
付属の派音質が悪いとかありましたら教えてもらえたら嬉しいです。
443選曲してください:2008/10/19(日) 09:39:22 ID:3J/yeEJJ
>>442
可能!「ケーブルの品質で音質云々」は言い始めたらキリが無い世界
ってか素人に聞き分けられる程の音質の差なんて出ない
最初は付属のケーブルでも100均のケーブルでもOKじゃね?
むしろ届くかどうかの「長さ」の方が心配
444選曲してください:2008/10/19(日) 11:22:45 ID:gRe/0Qin
うん、長さだな。
カラオケの機材に喰らいついて録音したくなかったら3メートル以上のケーブル買うことだな。
付属のやつの短さったら・・・
445選曲してください:2008/10/19(日) 12:27:33 ID:UKwm7m95
>>438
今さらだが V-51 の取説をダウンロードして見てみた。
結論からいうと抵抗ありのケーブルで正解だ。
そして V-51 には録音レベルの調整機能がない
(内蔵マイク感度は2段切り替え)。
この一点だけでもこういう用途に向いていない機械なのは明らか。

音が小さければカラオケ本体の音量を上げ、
パワーアンプ側のレベルコントロールを絞って録音する。
おそらく音質は大したものにならないと思うが、
それは仕様だから仕方がない。
446選曲してください:2008/10/19(日) 13:41:19 ID:WiKVuzOl
>>443>>444
ありがとう!
カラオケの裏から回して机の真ん中に置くとかなら3Mは必要そうだから
新しく安いの買ってみるよ。
ライン録音の場合はカラオケ本体に接続する場合と、アンプに接続する場合の両方があるみたいだけど
このスレの皆さんは主にどっちにしてますか?
レベルとか音量調整するだけで基本的にどっちでもいいのかな・・・?
447選曲してください:2008/10/19(日) 14:04:15 ID:3J/yeEJJ
>>446
基本的にアンプは「スピーカー端子」に(増幅した)音を出す為にある機械だから
背面にあるライン端子は本体側にあるのと変わらないよ
本体→アンプで増幅→スピーカー端子から出力って流れだけど、
アンプの背面にあるライン出力端子には当たり前だけどアンプで増幅されない
本体側から来てそのままスルーされた信号が出てるから

ちなみにラインからの出力レベル信号ってのは基本的には固定レベルなんだけど
カラオケの場合はアンプ側に渡す時に「マイク」と「カラオケ」を個々に可変したレベルで送ってる!
マイクボリューム、カラオケ音量、主音量とかを変えるとバランスや大きさが変わるのはこの為

うまく録音レベルが定まらず録れない時は、本体側に繋いで再生側で音量を調節して録音する
本体側の音量を絞った分をアンプ側で大きくすりゃ、いつも通りに普通に歌えるし、逆もあり

歌ってみた制作初心者向け@wiki
http://www41.atwiki.jp/utattemita/
簡単個人録音講座
http://tamakichi.client.jp/

448選曲してください:2008/10/19(日) 14:30:10 ID:WiKVuzOl
>>447
なるほど!分かりやすい説明ありがとうございます。
アンプ側のライン出力端子も増幅された音を出しているのだと思っていました。
スピーカー出力端子とは別物なんですね・・・。
アンプはあくまでもスピーカーから流れる音の大きさを調整する物で、バランス調整には無関係なのですね。
後は試行錯誤しつつチャレンジしたいと思います。
449選曲してください:2008/10/19(日) 14:41:18 ID:3J/yeEJJ
>>448
本体側にある「マイクボリューム」「カラオケ音量」で音量バランスを調整して
ミックスされて来たものをまとめて増幅してスピーカーに送ってんのがアンプ
アンプ側には全体の音量調整はあっても個々の調整ツマミ(スイッチ)は無いでしょ?
まぁそゆこと!
450選曲してください:2008/10/20(月) 01:16:24 ID:hGdGef2C
midomiにうpしようとしたのですがうまくいきません
声は正しく録音されるのですが、音楽のほうが最初の1秒くらいは正しく録音されて
そこから音が半分くらい削られている感じに録音されてしまいます
何なんでしょうか
451選曲してください:2008/10/20(月) 09:14:44 ID:VCNGd3pe
http://kakaku.com/specsearch/0130/
ここ辺りの価格帯で満足に空間録音できるのありますか?
452選曲してください:2008/10/20(月) 10:41:37 ID:xpg+gMQU
>>451
ライン録音なら安価な機器でもやり方次第では綺麗に録れるけど、
残念ながら空間録音はその辺りの価格帯では厳しい。
ちなみにライン録音なら1000円の機器でもここまで録れるっぽ

カラオケ用レコーダーについて語るスレ 2台目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1222113304/145

145 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 14:26:29 ID:3J/yeEJJ
>>144
録音してUPるだけなら1000円のMP3プレイヤー(レコ可能な機種)でもOK
西友に、内蔵メモリ128M(1000円)、内蔵メモリ512MB(2000円)という
RiDATA OLE3000 MP3 Player っていうのが売ってる
外部メモリ(SDカード)も使えてライン録音も出来て入力レベルまで調整できる
マイクも付いてるしFMラジオ付きだぞ!
音質が22kでしか録れないのが難点だが、今までUPしてて支障は無かったぜ

まぁネタだが、ある時期は話題になって「見つけたら買っとけ」ってなってた機器

147 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 16:46:40 ID:82L4Vxsd
>>145
そのレコーダーで録ったやつをうpしてくれませんか?

149 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 19:32:58 ID:3J/yeEJJ
>>147
ん?おもちゃみたいなヤツだよ?試しに聴いて見る?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1844.zip.html
パスは「RiDATA」
453選曲してください:2008/10/20(月) 11:04:14 ID:nnZltsxE
H2届いた!
これからカラオケにもって行って試行錯誤してみます。
思ってたよりちっちゃくて軽いんだね。
軽いからおもちゃみたいな感触だったけど中身はスゴいやつなんだろうと思うとwktkする。
せっかくそれなりの質の空間録音機能がついてるんだから、今日は空間で遊んできます。
454選曲してください:2008/10/20(月) 11:36:07 ID:G3mmePcc
うp!
折角なんだからフロントとリアで同じ物を録音して、
スピーカーの角度でどんな感じに変わるのか聞いてみたい
455選曲してください:2008/10/20(月) 17:00:05 ID:VCNGd3pe
>>452
三m工になりました
456選曲してください:2008/10/20(月) 17:00:38 ID:VCNGd3pe
ミスw
>>452
参考になりました。
457選曲してください:2008/10/20(月) 19:59:44 ID:9NWyYK2v
>>376
機能的にもか?
458選曲してください:2008/10/20(月) 20:34:23 ID:Qzo0qEqa
italkは空間録音は終わってるし、
ライン録音もカラオケの音楽とマイクのボリュームを3とか4くらいに下げて取らないと割れる
当然そこまで下げるとアンプ最大にしても殆ど音が出ないのでかなり微妙
459選曲してください:2008/10/21(火) 01:56:54 ID:qiihEXuY
今B-1 Single Diaphragm Condenser Microphoneというコンデンサマイクを買おうとしているのですが、これはUSBのI/F(UA-1FX)でも大丈夫でしょうか?
回答お願いします。
460選曲してください:2008/10/21(火) 02:01:26 ID:qiihEXuY
あと、もしよければ1万2000円位でこれよりもオススメなコンデンサマイク(USB式でも大丈夫なもの)があれば
教えてください。
461選曲してください:2008/10/21(火) 02:06:00 ID:C2xXoxpo
>>459
UA-1FXはファンタム電源(48V)の供給も可能なので使えます
462選曲してください:2008/10/21(火) 02:12:42 ID:g5e8QFJD
H2 空間でとった音源ならありますが需要はありますか?
463選曲してください:2008/10/21(火) 03:00:12 ID:egQgSIqd
>>462
お願いします
464選曲してください:2008/10/21(火) 03:14:51 ID:g5e8QFJD
>>463
H2
空間 
設定は
LOCUT ON MP3 128
AGC1
です
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0240.mp3
下手なのはスルーでw
465選曲してください:2008/10/21(火) 08:31:06 ID:OdkxYLas
>>459
>>461
UA-1FXって無いぞ。
UA-1EXかUA-4FXの間違いだろ。
んでキャノン+ファンタム電源有りなのはUA-4FXな
466選曲してください:2008/10/21(火) 15:40:11 ID:uvfoIgQ9
>>465
すみません間違えてました。「UA-1EX」の方です。
やっぱりファンタムなしのものはあまりコンデンサにはありませんよね…
467選曲してください:2008/10/21(火) 17:53:54 ID:qZ+GKWb3
昨日H2買った者です。
設定は
カラオケ空間・mp3 128kbps・リアマイク120°
MICGainはMでvol80・残りはデフォルト設定で録音です。
曲が始まって慌ててREC押したので最初切れてます。
最後は環境音や話し声が入ってしまったので尻切れで。
歌い方がキモいとよく言われますが、スルーしてくれるとありがたいです。
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0254.mp3
468選曲してください:2008/10/21(火) 22:50:50 ID:emkoA+gl
ケーブルにボリューム調節ついてるのがあるよ
もともとはイヤホンにつなぐためのものだと思うけど
ライン録音するときにも音量の調節につかえるんじゃないかな
469選曲してください:2008/10/22(水) 09:05:07 ID:3PLWlmak
RiDATA OLE3000 MP3 Playerもうないのか・・・
470選曲してください:2008/10/22(水) 16:36:44 ID:XcvWTgb9
PCライン録音で友達が録った音源と比べて
編集で音量を出来るかだけ大きくしても明らかに音量が小さいのですが原因は何が考えられますかね?

録音コントロール、ボリュームコントロールも変な場所が見当たらず
JOY、DAMの機材の本体を弄っても音量が届かず途方にくれていますorz

録音の音量?(編集前)自体を上げるには
この場合どうすればいいのでしょうか・・・?

かれこれ半年は悩んでいます(´・ω・)

ラインに使っているケーブルは抵抗無しで問題ないはずなんですがorz
471選曲してください:2008/10/22(水) 17:00:09 ID:Z7p+9HVZ
>>468

たまのサイトにLine用のボリューム調整付きの分配ケーブルが紹介されてる
掲示板の質問に答える形で参考品として画像、URL付きで載せてる
これ結構便利かもしれん!
472選曲してください:2008/10/23(木) 01:26:47 ID:swyTw6L3
>>470
Windowsならコントロールパネルに「サウンドとオーディオデバイス」があるから
それをダブルクリックしてオーディオタブを選択して
中段に録音の音量調節があるからそれで何とかなるんじゃないかな?
473選曲してください:2008/10/23(木) 18:23:56 ID:+9g/UyHK
PC内で再生する音声に合わせてしゃべりながらサウンドレコーダーで録音したいんですが
PC内の音声が大きすぎて自分の声がかき消されます
マイクで録音される音量は最大にしてあります
PC内の音声だけを小さくするにはどうすればいいんでしょうか
ちなみにそのPC内の音声はFLASHファイルなのでボリュームは変えられません
474選曲してください:2008/10/23(木) 18:45:37 ID:yjTNhjkB
フラッシュのボリュームを変えられないとは初耳だ
475選曲してください:2008/10/23(木) 18:59:11 ID:Lz/EmTKq
FLASHの半角ロボエロドーガーを歌おうとしてるんですね
わかります
476選曲してください:2008/10/23(木) 19:02:23 ID:Lz/EmTKq
FLASHファイルをダウンロードして
hugflashで音声だけ分離すればいいのではないでしょうか
477選曲してください:2008/10/23(木) 23:28:50 ID:9HP+Dv0x
イヤホンつかえや(´・ω・)
478選曲してください:2008/10/24(金) 18:34:39 ID:GPtfINlC
PC内の音声だけを小さくする方法は無いんでしょうか
ムリなら476の方法でやろうと思います
479選曲してください:2008/10/24(金) 18:38:22 ID:TaE37Hf8
お前本当にバカだな
480選曲してください:2008/10/24(金) 18:39:50 ID:hg34P5mO
別々に録音して編集すればいいじゃない
481選曲してください:2008/10/24(金) 18:41:49 ID:iFuPXeKG
>>471
たまのサイトってドコだよ?
ラインの中間で音量を調整するなんて
途中にミキサーを入れる
くらいしか考えられないんだけどな
情報出すならソース元までしっかり出せよ
482選曲してください:2008/10/24(金) 22:22:11 ID:KlbFLFLB
過去ログに書いてあるのにソース出せとな
483選曲してください:2008/10/24(金) 22:46:27 ID:hg34P5mO
過去ログに書いてあるだと?ソースはあるのか!?
484選曲してください:2008/10/25(土) 12:46:31 ID:JWoZ8yAK
こんなのとかあるよ
これで目的通りの減衰ができるかどうかは保証しないけど
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html
485sage:2008/10/26(日) 18:04:10 ID:JlDTySyV
H2で空間録音したサンプルをアップしてみます

録音時の設定は
96KHz、16bit
マイクゲイン M(88)

PCで音量調整後に
mp3にエンコード(48KHz、192kbps)

参考になれば幸いです。
キモ声にはふれないでください(-w-;

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up0308.mp3
486選曲してください:2008/10/26(日) 18:06:02 ID:JlDTySyV
↑ちょっ、名前ミスった…。
すいません
487選曲してください:2008/10/26(日) 23:23:41 ID:NtLYSHoy
コンプはなし?
488選曲してください:2008/10/26(日) 23:42:24 ID:JlDTySyV
>>487
ワタシにですかね?
コンプとかリミッターは切ってます。
効果とかわかんないので(-w-;
489選曲してください:2008/10/27(月) 00:00:19 ID:NtLYSHoy
>>488
そうそう、ごめんアンカー忘れたわ。
コンプは色々試してみると面白いよ。
ヒトカラ行ったときにじっくり試してみると後々の空間録音が楽になる。
490選曲してください:2008/10/27(月) 18:53:02 ID:I1s5Uxwd
さっきスレチと言われたので、ここでw
ライン録音したいのですがカラオケの機械が固定されていて背面をみることができないんでがそういう時は諦めるしかないんでしょうか?
491選曲してください:2008/10/27(月) 19:15:54 ID:XSVH6FET
やめといた方がいい。物理的に厳しい。
無理矢理できるかもしれんが故障させたら大変だろ。
492選曲してください:2008/10/27(月) 19:24:14 ID:1/RVCLHW
ガッチリ動かせない場合は店側の「触るな」の意思表示だと思え
493選曲してください:2008/10/27(月) 20:00:15 ID:I1s5Uxwd
>>492
がっちりですw
そうですか・・。
違う店に行ってみます
494選曲してください:2008/10/27(月) 20:23:27 ID:x48VB+VA
今日空間録音してたら、通路でマイク持った中学生?が「おっぱいおっぱい!」って
歌い始めて、その声も録音されちゃったよ
通路に出てマイク持つのはやめてくれ!あとおっぱいも禁止だ!
495選曲してください:2008/10/27(月) 21:50:59 ID:LQTy2oBE
えーりんかチチをもげだなw
後者ならともかく前者なら、中学生w
496選曲してください:2008/10/28(火) 21:04:45 ID:4X72ATxI
ちんちん!ちんちん!
497選曲してください:2008/11/01(土) 20:53:20 ID:fMHw/zf6
H2で録音してる人に質問です。内蔵マイクで録音してるんですか?また内蔵マイクなら
どのパターンで録音してますか?
498選曲してください:2008/11/01(土) 22:41:11 ID:eeX1nR5c
既出
499選曲してください:2008/11/02(日) 07:01:25 ID:T5wLR/Sa
わざわざH2みたいなマイク付きハンディレコーダーを買って、
外付けのマイクを使う意味がわかんねぇわ。
外付けマイクを使う前提なら小型MTRの方がいいんじゃね?
マイク端子があるレコーダーなら何でもOKってことだろ?
500選曲してください:2008/11/02(日) 09:37:56 ID:icDq4MgN
普通にH2での空間録音ってくらいの意味だと思うが。
501選曲してください:2008/11/02(日) 09:48:57 ID:aApQHGOY
空間録音でもライン録音でも好きなほうを使えばいい。
カラオケで録るのならエコーは0か、かなり低くしないと響きすぎて変になるぞ。
録音レベルはその人の環境によるところが大きいから
最初はMから始めてVol.80位で-12db超えない程度に合わせればいい。
ラインも空間もそのあたりは同じ。
502選曲してください:2008/11/03(月) 20:38:12 ID:Bh1SEkb6
テンプレにあるこのサイト
http://xxxxjdaxxxx.blog23.fc2.com/blog-category-6.html
のmp3プレイヤーってもう売ってない?尼見ても在庫ないみ
たいだし
503選曲してください:2008/11/03(月) 23:01:14 ID:NVhq5Y5x
ヒトカラでライン録音するとき、カラオケ音源自体のガイドメロディみたいなのって消せないんですか?
スレチかもしれないですが、どこにも機種の操作スレとかなかったもので…
ちなみにDAMです
504選曲してください:2008/11/03(月) 23:05:01 ID:D7R01djH
DAMにはキーいじったりする所にガイドメロディOFFって項目ないの?
JOYだとキョクナビの左下の「リモコン」って所からできるよね。
ガイドメロディ→プロにすれば聞こえなくなるけど。
505選曲してください:2008/11/04(火) 00:53:23 ID:rDsRRVoq
DAMもリモコン押せばガイドメロディOFFにできるよ
俺は必ずOFFにしている
506選曲してください:2008/11/04(火) 10:26:35 ID:rlB45PqY
>>504>>505
ありがとうございます!!
試してみますね!
507選曲してください:2008/11/04(火) 15:25:30 ID:xt+SvU1s
>>502
そのサイトの情報は古過ぎるんだよ。その機種に固執する必要は無いと思う
同じようにライン録音できるMP3プレーヤーなんて腐る程あるんだから。

ていうか、いいかげんに次スレではテンプレを変えないか?
リンク切れサイトや情報が古いサイトや、更新止まってるサイトばかりやん。
詳しくは別スレのテンプレ参照ってのも、なんだかなあって感じだし。
508選曲してください:2008/11/04(火) 16:22:26 ID:53GZozfF
空間録音をifp-799内蔵マイクでやってるんだけど、どうしても大きな声を出すと音が割れちゃうので
外部マイクを接続してやってみたいと思ってます。

で、この外部マイクはニコニコとかでよく売れてるようなボーカルマイクと
ボイスレコーダー用のステレオマイクhttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-VC201
とではどちらがオススメというかカタイでしょうか?
509選曲してください:2008/11/04(火) 22:39:41 ID:gdDHNDha
カラオケで録音したいのだがシダックスだと1枚3曲しか入らず630円するのを買わないといけないから金が持たない。ライン録音とかしたい。どうしたら良いですか?
510選曲してください:2008/11/04(火) 22:50:52 ID:dNazby0r
>>508
そもそもifp-799に外部マイクを繋ぐ端子なんて無いはずだが?
中間機器を入れてラインレベルに調整してから繋ぐってなら分かるけどな

>>509
ライン録音できるレコーダーを買って、ライン録音のやり方を解説してるサイトに行け
例えば↑に書いてあるテンプレにもある
http://xxxxjdaxxxx.blog23.fc2.com/blog-category-6.html
こことか見れ!
情報が古いし古い型のDAMのやり方しか載ってないけどな
511選曲してください:2008/11/04(火) 23:21:52 ID:gdDHNDha
>>510ありがとうございました。
512選曲してください:2008/11/04(火) 23:35:53 ID:gdDHNDha
ライン録音できる機材とできない機材の違いは?
ライン録音ってワンフレーズごとに歌って録音ではなくて機械と繋いで録音できるって事かな?
513選曲してください:2008/11/04(火) 23:47:46 ID:PDDGJtxm
>>512
とりあえず2行目が意味不明だが
ライン録音できる機材 → ライン入力端子あるいはマイク入力端子がある
マイク入力端子が一般的なフォンジャックやミニジャックじゃない場合は端子が合っても難しい。
514選曲してください:2008/11/05(水) 00:05:57 ID:OlHP06QM
>>513難しくて良く分からないよ。ライン入力端子があれば確実なのか。さっきのはワンフレーズ事を何度も歌えて最終的にフレーズ事にくっつけて曲を完成させる事を言ってる。
空間なら線もいらないしどのICレコーダーでもできるよね。音が悪そうだ。
ヤフーオークションならどのやつがライン録音に良さそうなの実際みないと言葉じゃ良く分からないよ。
515選曲してください:2008/11/05(水) 00:08:31 ID:/2GwcH4L
量販店のMP3プレイヤー売り場行けばダイレクトレコーディング(ライン録音)のコーナーがあるよ。
なるべくテンプレのサイトでオススメされているメーカーを買ったほうがいい。
俺はiriver使ってる(最近のライン録音出来るウォークマンも持ってるけど使いづらい)。
516選曲してください:2008/11/05(水) 00:17:08 ID:2adhqk9X
>>514
とりあえず一回死んでから読んでくれ。

空間録音だから音が悪いとは限らない、内蔵(レコーダー本体についている)マイクの性能による。
このスレやレコーダースレではZOOMのH2とかが値段もそこそこで評判がいい。
お前みたいなバカは素直に内臓マイクの性能のいいレコーダーに買い換えるほうがいい。

何回もフレーズを歌って切って貼ってして1曲完成させるのはPCのソフトを使うかMTRっていう専用の機材がある。
お前みたいなバカには到底使いこなせないから、この録音方法については諦めろ。

結論。
バカは死んでもなおらないけど、とりあえず一回死ぬ。
気がすむまで死んだら蘇生。
本格的なレコーディングは諦める。
今もってる機材を捨てる。
内臓マイクの性能のいいICレコーダーを買ってくる。
空間録音をする。
517選曲してください:2008/11/05(水) 00:21:43 ID:OlHP06QM
>>515ありがとう。早速見に行ってみます。
518選曲してください:2008/11/05(水) 00:25:14 ID:OlHP06QM
>>516ありがとうございましたm(__)m
なんていうツンデレなんでしょうか。死んだり生きたり。怒られて教えられて。かなり参考になりました。空間録音にします。いづれは空間録音してPCに…
519選曲してください:2008/11/05(水) 00:26:53 ID:OlHP06QM
zoomのそのやつはおいくらしますか?
520選曲してください:2008/11/05(水) 00:30:00 ID:pYz4mVT4
>>519
俺はハッキリ言うぞ
自分で調べろ、死ね
521選曲してください:2008/11/05(水) 00:31:20 ID:OlHP06QM
いいじゃん!ここまできたんだからさ
522選曲してください:2008/11/05(水) 00:34:01 ID:OlHP06QM
一本いっとく?
523選曲してください:2008/11/05(水) 00:34:11 ID:MAvkicrQ
>>521
ホントは自分で調べたほうが早いんだよ!
http://www.amazon.co.jp/Zoom-H2-Handy-Recorder-ZOOM/dp/B000WKWGS2
524選曲してください:2008/11/05(水) 00:37:15 ID:2adhqk9X
>>521
漠然と迷っている時は人に聞くのも良いだろう。
ただ調べるべき事がはっきりしてる時は自分で調べた方がはるかに早い。
これは人生の教訓だ。
525選曲してください:2008/11/05(水) 00:42:26 ID:OlHP06QM
>>523-524
先生方、迷える子羊に親切にありがとうございます。正直録音が質が悪くてイライラしてました。シダックスのCDのやつです。
空間録音で一番気になる事があるのですが、やはり音割れは良いやつ買えば心配ないですか。Zoomのとか。
526選曲してください:2008/11/05(水) 00:45:00 ID:MAvkicrQ
>>525
感度の設定できるから音割れの心配ないよ!!
H2でもライン撮りできるから慣れたらライン撮りも挑戦してみよう!!
527選曲してください:2008/11/05(水) 00:48:54 ID:2adhqk9X
>>525
俺も寝るからこれで最後だぞ。
俺はZOOM H2もってるが音割れなんてしないし、音割れさせることも出来る。
要は設定次第。
安い会議を録音するような用途の安いレコーダーは設定ではどうしても対処できない事もある。
H2やその他音楽録音を視野に入れたものなら設定の幅もあるから対処できる場合が多い。
とりあえず音楽用のレコーダー買って設定適当に探してたら大丈夫だから買ってしまえ。
他に調べる気がないならH2を買えば良いだろう、専門スレもあるしな。

さ、教えて君に構いすぎた俺もそろそろ退散します。
スレ汚しすみませんでした、ちょっと気分がよかったんです。
528選曲してください:2008/11/05(水) 01:45:36 ID:OlHP06QM
>>526-527
こんな子羊にこんなに優しく…m(__)m
ゆくゆくはライン録もできるんですね!2万ですか!とりあえず中古品探してみます。
良い事があったみたいですね。私にも良い事がありました。それはこうやって親切に教えて頂いた事です。ここで出逢うのも運です。私にも運があった様です。
529選曲してください:2008/11/05(水) 02:29:52 ID:+mu489mv
2万も気軽に出せない携帯厨に親切にしてもいいことなんてないぜ
530選曲してください:2008/11/05(水) 11:46:54 ID:OlHP06QM
>>529だせるけど安くてにはいればその方がええやろ。
531選曲してください:2008/11/05(水) 12:08:43 ID:KFb0LBbs
おまえらほんとに優しいな
532選曲してください:2008/11/05(水) 12:40:54 ID:uOQwGHQi
ええやろ(笑)
533508:2008/11/05(水) 14:54:09 ID:Dc3FoAm6
なんども申し訳ないですが、誰か答えていただけるとうれしいです。
>>510
外部マイクは使えるようです。
参照>>ttp://www.geocities.jp/pg_50_50_test/kankyo/kankyo.html
534選曲してください:2008/11/05(水) 15:05:06 ID:zNJ8Epww
>>533
両方使ってみればいいんじゃね?マイクの機種も分からないしな。
535選曲してください:2008/11/05(水) 15:15:21 ID:EVROjkZL
>>533
空間出来ないことはないと思われる。しかし音量が小さい可能性大。その場合は編集ソフトで大きくするとよい。ラインレベルの入力端子にマイクレベルの物挿すと音は小さくなる。この発言の保証はしない。
536選曲してください:2008/11/05(水) 15:28:49 ID:zNJ8Epww
端子や使用マイクの事はともかく、その程度のレコーダーで過剰な期待は禁物
どう転んでも所詮はMP3レコーダーのオマケ機能、自己満足の世界なんだし
音楽録音に特化した専用のレコーダに比べたら(ry
537選曲してください:2008/11/05(水) 15:40:24 ID:9hpI3RWd
ローランドのR-09HRの購入を検討してます
これはカラオケ録りに向いているのでしょうか
538選曲してください:2008/11/05(水) 15:51:43 ID:+mu489mv
カラオケ録りがメインならH2で十分な気もするけど
539選曲してください:2008/11/05(水) 18:56:45 ID:OlHP06QM
やっぱH2って評判良いんだな!
540選曲してください:2008/11/05(水) 19:46:48 ID:HnU/DJ9p
ライン録音の場合もマイクによって声ってかわるよね?
自分には違いがよくわからない
541選曲してください:2008/11/05(水) 21:03:10 ID:/2GwcH4L
変わるっていうかイマイチうまく拾ってくれない時があるな。
542選曲してください:2008/11/05(水) 21:06:34 ID:AdgHAKEe
>>540
カラオケ屋のマイクが新品同様なら違いがよくわからないかもしれない。
へたっていれば即わかる。
543選曲してください:2008/11/05(水) 21:55:17 ID:OlHP06QM
ZOOM H2買えば一緒にSDカードなど一式ついてくるの?
544選曲してください:2008/11/05(水) 22:01:13 ID:zNJ8Epww
545選曲してください:2008/11/05(水) 22:02:36 ID:OlHP06QM
SDカードなくても本体に保存はできる?
546選曲してください:2008/11/05(水) 22:06:09 ID:vE7ONRoN
まず機種による。
そしてできたとしても1分か30秒か15秒とかそんなレベル
547選曲してください:2008/11/05(水) 22:10:53 ID:9dQMENbx
ちょっと調べたらわかることなのにな。
昨日からずっと同じ奴相手なのに皆優しいなぁ。
548選曲してください:2008/11/05(水) 22:56:19 ID:pYz4mVT4
今のこのスレは野生の猿にえさを与えてるのと一緒だ
549選曲してください:2008/11/05(水) 23:52:29 ID:XpvytGyC
まぁいい環境で録れたとしても、結局は歌が上手くならないと
無駄な買い物にしかならないんだけどな。

普段から練習もしないカラオケだけの録音に使うには
やっすいmp3プレーヤーのライン録音で十分。

録った音源を色々編集したいなら2万〜のICレコは欲しくなるだろうけど。

録った音源丸上げするだけならもったいないぜ。
550選曲してください:2008/11/06(木) 00:08:02 ID:WWNhjDtA
録音したいと思い出す
→安いICレコーダー買ってみる
→だんだん音質に不満を持つ
→高い音楽用レコーダー買う
→今度はカラオケのマイクに不満を持つ
→安いマイクを買う
→音質に(ry
→ゴッパー買ってみる
→抜けるマイクが欲しくなる

みたいな流れの入り口です。
551選曲してください:2008/11/06(木) 00:16:24 ID:4rqmdv3g
>>550
俺の場合金銭面で歯止めが利いてちょっと高価なICレコでなんとかとどまることができている
552選曲してください:2008/11/06(木) 00:21:07 ID:5Iw8QQ6T
>→今度はカラオケのマイクに不満を持つ
俺いまここ
553選曲してください:2008/11/06(木) 00:49:02 ID:OfpQnT93
めちゃくちゃ優しいやん!2日も優しいなんて明日とんでもないツンデレのツンが起こったりするの?
安いの買ってさカラオケの時だけ様なのに音割れしてたら意味ないやろ?
554選曲してください:2008/11/06(木) 00:53:11 ID:mZk4nN0p
ライン録音しないなら普通に2万位の買っとけよ。
ラインでも空間でも音割れするほど爆音で録ったりしない。
ちょっと小さいよって位のマイク音量でちょうどいい。
入力レベルを調整できる奴でラインで録っとけ。
555選曲してください:2008/11/06(木) 00:57:12 ID:OfpQnT93
ZOOM H2で空間録り希望です。
556選曲してください:2008/11/06(木) 02:06:24 ID:OfpQnT93
文句ないだろ?
557選曲してください:2008/11/06(木) 03:09:30 ID:xLCYhcmD
MP3のままノーマライズ(できればマキシマイズも)掛けられるフリーソフト教えてくだしあ ><
558選曲してください:2008/11/06(木) 03:13:46 ID:xLCYhcmD
あ、ずっとフリーのままのヤツで
559選曲してください:2008/11/06(木) 03:53:11 ID:mZk4nN0p
>>555
空間録りはラインで録るより融通利かないぜ?
ボーカルエフェクトや、重ねどりとか編集は出来なくなるし
環境音も漏らさず拾っちまうから、CDっぽくする事もできない。
H2買うなら空間もラインもどちらも出来るから買ってから色々試せばいいけどな。
560選曲してください:2008/11/06(木) 03:54:36 ID:mZk4nN0p
>>557
MP3Gainでも使っとけ。
561選曲してください:2008/11/06(木) 11:24:00 ID:OfpQnT93
H2買ってもケーブル買わないとライン録りできないよね?
562選曲してください:2008/11/06(木) 12:45:28 ID:OfpQnT93
ケーブルどれ買えば良いの?DAM、プレミアDAMに最適なやつで!
563選曲してください:2008/11/06(木) 12:53:45 ID:hVS5wbr+
なにも学習しないやつだな。もう誰も相手しなくていいよ。
564選曲してください:2008/11/06(木) 13:06:33 ID:ReElpp5E
>>550
普通の耳してたら、そこまで行く前に「カラオケ屋が録音には最悪の環境である」ことに気付くと思うけど。
カジュアルな環境で録音するならカジュアルな機材で十分以上だよ。
565選曲してください:2008/11/06(木) 13:14:31 ID:kmOSo6wQ
H2はケーブル付属だろ
566選曲してください:2008/11/06(木) 13:48:13 ID:mZk4nN0p
いくらなんでももうかまうなよ
人の親切にどこまでも付け込むような奴は進歩しない
567選曲してください:2008/11/06(木) 14:16:04 ID:rxgZSqeA
付け込む
568選曲してください:2008/11/06(木) 14:24:40 ID:OfpQnT93
進歩も何もないと思う
569選曲してください:2008/11/06(木) 14:26:20 ID:OfpQnT93
じゃあこの板じたい存在なくてよくね?
だってさかなりくわしい人からみたらみんな進歩ないとか、こんな事でとか思うよ。
570選曲してください:2008/11/06(木) 14:33:00 ID:hvLtzrIR
死ねクズ
571選曲してください:2008/11/06(木) 14:44:04 ID:Hucvq1D4
底辺の争いww
572選曲してください:2008/11/06(木) 14:48:47 ID:hVS5wbr+

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
573選曲してください:2008/11/06(木) 14:58:17 ID:OfpQnT93
板に教えれって質問でしょ!いいやん!
574選曲してください:2008/11/06(木) 15:04:25 ID:5dU8bEi0
このスレ頭から見たりテンプレのサイトみる事も拒否してる奴に教えることとかなくね?
575選曲してください:2008/11/06(木) 15:41:00 ID:OfpQnT93
そのH2についてるケーブルでDAM、プレミアDAMに対応してるのかな?
576選曲してください:2008/11/06(木) 15:56:25 ID:hvLtzrIR
してるよ
577選曲してください:2008/11/06(木) 17:04:52 ID:OfpQnT93
そうっスね!じゃあ買うしかないっスね!
578557:2008/11/06(木) 18:01:18 ID:alFJsQwh
>>560
トンクス!
579選曲してください:2008/11/06(木) 21:26:16 ID:OfpQnT93
携帯からでも聴ける空間録りをH2でしたやつのせてくれない?
580選曲してください:2008/11/06(木) 22:22:59 ID:fYc8yPWj
だめだこいつ・・・
581選曲してください:2008/11/06(木) 23:24:56 ID:jvHKAqRp
過去ログ全部見れ
そしてもう来るな
582選曲してください:2008/11/06(木) 23:44:16 ID:yFS5n/St
昔オーディオ雑誌で最新機種聴き比べCDがついてたなぁ
一体どうしろと……
583選曲してください:2008/11/07(金) 00:37:34 ID:8OYRcA+s
初めてライン録音をしてみたのですが、オケとマイクの音量が合っていない気がします。
プレイヤー・スピーカー・ヘッドホンで聴き比べるとまた違っているので、
他の方の環境ではどういう風に聴こえているのか気になって来ました。
自分がイヤホンやヘッドホンで聴く時に他の方よりも大分音を落として聴くので、
全体の音量も小さいのではないかと思います。
オケが小さめかなと思いますが、もし判断がつくようでありましたら
音量のアドバイスなどいただけると助かります。
参考までに、
プレミアDAMにて オケ音量40 マイク音量30 エコーなしでライン録りです。
録音の音量レベルを選べるmp3プレイヤーなので、全体の音量自体はもう少し上げられそうです。
30秒ほどの音源です。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/81315.mp3

よろしくお願いします。スレ違いでしたら申し訳ないです。
584選曲してください:2008/11/07(金) 02:12:57 ID:fNqmX48j
ややBGMが小さいかな、それか声が大きい。
585選曲してください:2008/11/07(金) 08:08:24 ID:GTk54+cu
マンガ喫茶で録音した音源をup出来るらしいのですが、PCに詳しくないのでやり方がさっぱりです><
USBに繋げてマイコンピュータをクリックして…
その後どうすればいいんですか‥?

(MP3からPCにコピーのやり方がわかりません)

586選曲してください:2008/11/07(金) 12:20:36 ID:Wzjj9rOn
高度な釣りだなぁ
587選曲してください:2008/11/07(金) 20:52:40 ID:fdg7VGp5
>>1のサイトを参考に録音しようと思ったのですが
抵抗ありのケーブルを買ってしまって
プレミアダムの
音声プリ出力にさして、マイク端子をノートにつけて
午後のこーだで録音しようとしたのですが全然反応がありませんでした
抵抗なしじゃないとけいないのでしょうか・・
588選曲してください:2008/11/07(金) 21:16:00 ID:eQVHOTDt
はい
589選曲してください:2008/11/07(金) 23:25:35 ID:fNqmX48j
はい
590選曲してください:2008/11/08(土) 01:30:28 ID:43XxzH6+
>>584
583です。おおよそ当方が感じるぐらいの聴こえ方をしているようで、これなら調整できそうです。
大きく聴こえる方の音につられていたのかマイク音量の方を調整する選択が頭からすっぽ抜けてました。
試してみます、ありがとうございました!
591選曲してください:2008/11/08(土) 12:22:05 ID:EzWl4iAT
なるべく店の設定から変えないで録音できるようにした方がいいよ。
たまに変な調整になってる時もあるけどそれはすぐ分かるようになる。
あとガイドボーカルを録音してみると別に自分の声が大きいわけじゃない事に気付く。
でも採点するは小さい声のほうが点数がいい(謎)
592選曲してください:2008/11/08(土) 16:04:28 ID:oRxTRjM8
PCとマイクで録音しようと思うんだけど、オーディオインターフェースというのを買ったほうがいいと聞きました。
それで買おうと思って調べたんだけど、UA-1EXってのが安めでいいかなと思ったんだけどどうでしょうか。

使い勝手とか他の機器との比較とか教えてください
593選曲してください:2008/11/08(土) 16:15:32 ID:unN9H0Qb
使い勝手といってもオーディオI/Fはマイクだけ接続するものじゃないからボーカルだけ録りたいなら何でもいいとも言える。
ギターも弾いたりMIDI機器使ったりするならお勧めを紹介できなくもないけど、ボーカルだけだったら本当になんでもいい。
594選曲してください:2008/11/09(日) 16:49:17 ID:SSJ8mKXI
はい
595選曲してください:2008/11/10(月) 02:31:28 ID:gAF7wPT7
はい
596選曲してください:2008/11/10(月) 03:08:11 ID:sTEgEUPc
はい?
597選曲してください:2008/11/10(月) 03:09:54 ID:EqcXZ1Rk
は〜い!
598選曲してください:2008/11/10(月) 07:30:04 ID:xi94ZJZJ
ハァーイ\(^o^)/
599選曲してください:2008/11/10(月) 10:56:38 ID:1Ysey+Ed
>>585
今気付いたのだが
マンガ喫茶って歌えるような防音環境なのか?
600選曲してください:2008/11/10(月) 12:15:39 ID:Qbpqd2Zk
歌えるとこもある

って違うだろ
601選曲してください:2008/11/10(月) 15:09:16 ID:+ytzbGKE
>>585
ここで聞くなカス
602選曲してください:2008/11/10(月) 15:12:27 ID:znm13cH+
(訳)わかりません
603選曲してください:2008/11/11(火) 02:03:37 ID:qo1eW1Mv
>>587と同じことしてた
パッケージ見たら堂々と抵抗入りって書いてあった
どうりでうんともすんともノートが動かないわけだorz

抵抗入りって表示されてないのは、全部抵抗なしと
思っていいんですか?(´・ω・`)
604選曲してください:2008/11/11(火) 04:01:01 ID:0FXsyrvD
>>603
YES
605選曲してください:2008/11/11(火) 09:15:58 ID:GicgYB2U
録音ミキサーで Mic inが選択されてないってオチじゃねーだろうな
606603:2008/11/11(火) 23:52:57 ID:qo1eW1Mv
>>604
thx

>>605
だいじょうぶ
そこは触った。だが駄目だった。
とりあえずケーブル買い直してくる。
607587:2008/11/12(水) 09:38:59 ID:Ye+LwZvs
無駄金使うとかなしいよね・・


俺も買いなおした、今度はちゃんと音に反応した
温室わりぃ・・
608選曲してください:2008/11/12(水) 15:58:55 ID:s/s0NOD9
ZOOM H4で録ってBOSSのBR900ていうMTRでマスタリングをしています。

以前録った音源が音量小さくて、MTRでマスタリングすると、
背景のザーーっという音も大きくなって、
なんか耳のいたい感じの音源になってしまいますた。

音楽の部分だけ音量あげる方法ってありませんか???
609選曲してください:2008/11/12(水) 16:03:25 ID:2DxZOo/I
質問なんですが、カラオケで録音した音に、
エフェクトをかけたいのですが、おもにエコーとイコライザー
ですが、PCで使える、フリーソフトかシェアウエアーソフト
教えてください。

エコーは残響時間と音量が調節できるのもで、
イコライザーは16バンドくらいのものが欲しいのですが、
欲を言えば、ノーマライジングとコンプレッサーもあれば・・・

ベクターに載ってるソフトは一通り試しましたが、
なかなか、両方出来るものがありませんでしたので。

また、フリーソフトでなければ、このようなことが出来るソフト
教えてください。
610選曲してください:2008/11/12(水) 16:17:10 ID:Ifniuvba
16バンドイコライザーの使い道がよく分からないけどSoundEngineはどうだろう
気合入れて編集する機会がないからこれで足りてる
611選曲してください:2008/11/12(水) 16:26:04 ID:2DxZOo/I
早速の返事ありがとうございます。

サウンドエンジンは使ってるのですが、
おもに、カットと突発ノイズの削除くらいしか使ってませんでしたが、
これって、エコーも上手くかけられましたっけ?
使い込んでなくて、申し訳ない質問ですが?
是非教えてください。

イコライザーの使い道は、ノイズ除去と音質調整のためです。


612選曲してください:2008/11/12(水) 16:39:06 ID:2DxZOo/I
今、サウンドエンジン見直しましたら、
必要なエフェクト全部ありますね。

もう一度、使いこなしてみます。
お騒がせいたしました。
613選曲してください:2008/11/12(水) 18:11:39 ID:K3ZkZCaV
>>608
波形編集ソフトでノイズ除去を試みてみる。
結局最初からノイズの少ない録音をするのが一番なんだけどね。
ライン録音すればそんなにノイズのらないと思うんだけど。
614選曲してください:2008/11/12(水) 23:14:48 ID:p9on+O/L
H4を買うつもりがBR-600を買ってしまって説明書と格闘中

カラオケ本体の出力からLINE INにつないで、持ち込みマイクをMIC1か2につなげば
同時にとれる・・・・よね??
615選曲してください:2008/11/12(水) 23:32:35 ID:I0fA+t/S
同録2トラだからステレオでは無理だろ
616選曲してください:2008/11/12(水) 23:52:23 ID:p9on+O/L
>>615
えええ、そうなんですかorz

っと今必死に説明書読みあさったら
【GUITER】+【MIC】はおkの記述あるけど
なるほど【MIC】+【LINE】は載ってないや・・・

この機種で録音してる皆さんはカラオケの音だけを一旦録音して
歌は別録りなんですか?
617選曲してください:2008/11/13(木) 00:11:03 ID:05ytubrD
>>616
ギターは基本的にモノラルだしね。
H4買ってたとしても、2chMTR的な使い方しかできないので同じだね。
カラオケ屋だと普通にライン録音する人がほとんどだと思う。
あとは気が向いた時に家でオケ別で用意しておいてお手軽宅録。
カラオケ屋でオケ、歌別で同録したかったら3ch以上のMTR用意した方がいいよ。
618選曲してください:2008/11/13(木) 00:39:16 ID:Sj010JpZ
>>617
どうもありがとうm(_ _)m
とりあえず普通のライン録りのセッティングをがんばることにします。
宅録用にオケのみとっとくのもアリなんですねー。
619選曲してください:2008/11/13(木) 22:43:03 ID:e8Ps8WwX
安くて音質もそこそこ良くてライン録りに向いてる…
って感じのmp3pかレコーダーはどんなのが挙げられる?
620選曲してください:2008/11/13(木) 23:05:50 ID:WNfcOitY
そんなの実際いろんなの使った事ある奴しかわからんだろ。
ここでの結論は「1万前後のmp3プレーヤーのライン録音」はどれも同じようなもんだ。
2000円とか3000円とかのでもライン録音はそれなりに聞こえる。
621選曲してください:2008/11/13(木) 23:41:58 ID:R804spLd
EeePCで録音はやはり無理なんだろうか?
audacityと外付けマイクで録音しようとしたけど
すんげーーーマイクのボリュームがでかくて
(めちゃくちゃ絞ってもデカイ)
さーーーーともブーーーーーともつかないノイズが乗りまくる
初ノーパソで、固定PCより手軽に録音できる!と思ってたんだが
622選曲してください:2008/11/13(木) 23:51:59 ID:ziJ8vcri
>>621
オーディオI/F
623選曲してください:2008/11/14(金) 13:36:13 ID:VH8dfZ5H
ライン録音するときはこのピンクの矢印のとことレコーダーをつなげばいいのですか?
だとしたら何という形のジャックのついたコードを用意すればいいでしょうか?
ダムの場合は抵抗なしがいいんですよね?
624選曲してください:2008/11/14(金) 13:37:17 ID:VH8dfZ5H
625選曲してください:2008/11/14(金) 13:38:18 ID:lQLrYEhx
違うよ、全然違うよ
626選曲してください:2008/11/14(金) 13:45:19 ID:yJoQ0Zjd
>>624
それマイク挿すとこマイマイク挿すとこ
627選曲してください:2008/11/14(金) 16:16:42 ID:f19LAIgc
ライン録音する時に挿すのは背面

とりあえず>>1の参考サイト熟読するところから始めましょう。
628選曲してください:2008/11/14(金) 16:23:22 ID:CgWMLkBs
テンプレにライン録音の方法を解説してるサイトのURLがいくつかあったはず
もしくは歌ってみた初心者wikiにも載ってる定番の[たまサイト]に行け!
629選曲してください:2008/11/14(金) 21:51:07 ID:39jvGAZP
あんまり違いすぎてワロタ
かわいいやつめ
630選曲してください:2008/11/14(金) 22:59:03 ID:VH8dfZ5H
まじっすか
行ってるとこは動かせないから無理だなあ
631選曲してください:2008/11/15(土) 02:03:21 ID:dwBqIy/v
US-122Lについてきたcubase LE4で録音したいんですが
ヘッドホンでモニターしながら歌うと片耳からしか聞こ
えないのは仕様なのでしょうか?設定が悪いのかそれとも
機材環境のせいなのかわからなくて><
PC→US-122L→XLRケーブル→マイク
   ↓
ヘッドホンがミニプラグなのでなんかのマイクに
ついてきた変換プラグ?でヘッドホンを
632選曲してください:2008/11/15(土) 02:07:50 ID:rJ7IhwXm
>>631
>>ヘッドホンがミニプラグなのでなんかのマイクに
>>ついてきた変換プラグ

この変換プラグってマイク用だからモノラルなんじゃね?
標準フォン(ステレオ)→ミニプラグ(ステレオ)の変換プラグじゃないと片方からしか音が(ry
633選曲してください:2008/11/15(土) 02:16:40 ID:dwBqIy/v
>>632
なるほど、そうだったのか
たぶんそうだと思います目からウロコ(゚Д)。
ありがとうございます!!
あとはEQとかmixと歌唱力さえ習得すれば自分も歌ってみたマスター!
orz
634選曲してください:2008/11/16(日) 00:14:49 ID:3IV3Ta+l
>>613
遅くなったけど、どーもありがとう。
Audacity試してみる。
635選曲してください:2008/11/16(日) 18:40:17 ID:DhDvL2nz
先輩、プラグを挿すごとに“嫌ぁー”とか“駄目ぇー”と言うの止めてください。
みんなドン引きしてます。
636選曲してください:2008/11/16(日) 21:56:34 ID:XkdnbYjx
その先輩ちょっと疲れてるんですね、わかります。
637選曲してください:2008/11/16(日) 22:47:09 ID:9yOz1dsr
Voice Trek V-51でライン録音したいのですが、
ttp://www.rakuten.co.jp/jism/751960/

ここにあるケーブルならどれでもおkでしょうか?(抵抗入りを除く)
よろしくおねがいします。
638選曲してください:2008/11/17(月) 01:50:32 ID:d+FN85sr
>>637
自己レス。RK-G129買いますた。
在庫ありはこれだけだったからw

大丈夫かな?
ダメだったらまた来ますノシ
639選曲してください:2008/11/19(水) 14:01:35 ID:PmYjySI6
ccubase LE4でオーディオI/FからでなくPCのヘッドホン端子から音を出す事
ってできないんでしょうか?デバイス設定のとこでASIO DirectX Full Duplex Driverを選択すると
応答なしになってしまい強制終了させる事になってしまいます。


640選曲してください:2008/11/19(水) 21:18:19 ID:OazrZuRv
どんなプラグ買ったらいいのかわからんちん
641選曲してください:2008/11/19(水) 21:29:43 ID:lJefZ4W3
とっちめちん
642選曲してください:2008/11/20(木) 02:32:42 ID:TMj/FEV1
名犬淋ちんちん
643選曲してください:2008/11/23(日) 14:51:42 ID:lddTv9wn
KRISTALを使ってレコーディングしてるんですが
歌を録るとオケと合成されて記録されてしまいます
ヴォーカルだけのトラックを作りたいのですがやり方がわかりません
ググったりしたんですが・・・
どうすれば出来ますか?それとも元々そういう仕様なんでしょうか?
644選曲してください:2008/11/23(日) 14:55:20 ID:21pEnr9K
ググったらわかります、カラオケ機種にもよります
645選曲してください:2008/11/23(日) 15:16:34 ID:lddTv9wn
wakarimasenn
646選曲してください:2008/11/24(月) 11:40:35 ID:qBFiHqtb
カラオケ屋で初めてライン録音しようかなと思ったんだがどこに刺せばいいかわからん・・・
ジョイウェイブでコードは差す所が一本のやつなんだけど・・・
647選曲してください:2008/11/24(月) 14:50:39 ID:zaFAaiye
もう帰ってるかもしれんけど出力端子はLR2つあるから
コードもプラグ2つ付いてるやつでないと繋げないぞ。
JOYのウェーブだと本体じゃなくてアンプのテープ出力ってとこに繋ぐ。
本体に繋ぐと伴奏しか録れない。
648選曲してください:2008/11/26(水) 09:31:08 ID:YJZoVn6J
>>647
>本体に繋ぐと伴奏しか録れない。

嘘を教えるなよ
649選曲してください:2008/11/26(水) 18:39:58 ID:sysB6Y4x
久々すぎて忘れてしまったんだが、カラオケ本体のどこに赤白差すんでしたっけ?
録音出力だったっけか?
650選曲してください:2008/11/26(水) 18:43:46 ID:rbn0o4dZ
なんでマイク端子が前にあるんだから出力も前面につけてくれれば良いのに。
651選曲してください:2008/11/26(水) 19:50:33 ID:uGBsIlUC
MP3プレーヤーのボイスレコーディング機能ってけっこう良いね
今日初めて試してみたけど、自分で聞いたりうpるだけなら安いので十分ですね
652選曲してください:2008/11/26(水) 21:43:49 ID:V8qDyC5R
>>651
俺は西友の二千円の使ってるよ
653選曲してください:2008/11/26(水) 22:13:45 ID:uGBsIlUC
>>652
その値段でライン録音できる?
自分は4000円くらいのやつですがライン録音できないです
654選曲してください:2008/11/26(水) 23:34:46 ID:V8qDyC5R
>>653
うん。というか出来るから買った。
ゲイン調整?とか出来ないから、音量に気を使わないと割れるけどね。
655選曲してください:2008/11/26(水) 23:57:36 ID:YJZoVn6J
OLE RiDATA だな。あれは安価で良い機器だ。外部メディアにSDカードも使えるしな。
656選曲してください:2008/11/27(木) 00:35:09 ID:KACaMb18
>>653
今はライン録音できる機種少ないけど、
一昔前は曲をPCなしでダイレクト録音できるってのを売りにしたモデルも多かったしね
657選曲してください:2008/11/28(金) 23:08:28 ID:mandOYny
>>647
646だけど
赤白のプラグが必要だったのか・・・ありがとう
明日にでも買ってくるよ

それって音楽機器専用とか書いてある?
658選曲してください:2008/11/29(土) 00:22:01 ID:mlXkgc1f
>>657
大丈夫か
君がカラオケ機器に触るの、おにいさん不安だよ
659選曲してください:2008/11/29(土) 01:41:22 ID:719TVsJJ
ちゃんと紅白のプラグ買ってきたんですが、何か大きさが違うんです。
アナルプラグと書いてあるので、大丈夫だと思ったんですが。
力入れてさせばささるでしょうか。
660選曲してください:2008/11/29(土) 10:25:01 ID:gMpwkUk0
4点
661選曲してください:2008/11/29(土) 18:45:04 ID:tE7kDshu
今ヒトカラ帰りなんだけど、このスレのおかげで初めてのライン録りに成功したよ!ありがとう!(*`・ω・)
662選曲してください:2008/11/29(土) 21:08:27 ID:4MeHaqyk
どういたしまして
663選曲してください:2008/11/29(土) 23:05:38 ID:yFwnQqI7
顔文字はいらなかったよ
664選曲してください:2008/11/29(土) 23:26:43 ID:+HifoK2o
>>657だけど
無事ライン録音できました

ここでアドバイスくださった方々本当にありがとう!
665選曲してください:2008/12/01(月) 19:50:36 ID:8LkTmUdD
voice trec V-51でコードはステレオミニプラグ-ピンプラグL・Rを買ってDAMにつなぎました。
一応ラインで録音することはできたのですが音がものすごく曇って割れまくりでひどいことになりました。
どうしたら解決できるのでしょうか?

666選曲してください:2008/12/01(月) 21:21:12 ID:ucwnysYJ
>>665
繋いであるほうの元の音量を下げなくちゃ
V-51持ってるけど本体側ではラインのレベル調節はできないよ

たぶん部屋で実際聴こえる音量をまともなレベルにしたら音デカすぎたんだろうけど
アンプじゃなく本機に繋いでね、そうすればアンプで実際部屋で聴こえる音量調節
できるから
667選曲してください:2008/12/01(月) 21:28:10 ID:8LkTmUdD
なるほどよくわかりました
アンプの調整できるつまみがあったかわかんないですけど探してみます
668647:2008/12/02(火) 00:14:40 ID:NaCWKCXv
>>648
遅レスだがすまん。嘘を言ったつもりはなかった。
自分がJOYのWAVEで録音した時に本体側に繋いで録ったら
マイクボリュームをどんなに大きくしても歌声全く聞こえなかったから録れないと思ってた。
669選曲してください:2008/12/02(火) 22:47:01 ID:8n1PPPTm
この前ICレコーダー(ICD-SX78)を買ったんですが、説明書を読んだところ
外部マイク(別売)をつないで録音できると書いてありました。
これは普通に録音するのと音質などの点でなにか違いはあるのでしょうか?
もしマイクを使ったほうがいいのであればマイクを購入しようかと思っています。
670選曲してください:2008/12/02(火) 23:15:58 ID:t2502Kih
オリンパスの4万近いやつ、音楽録音に向いてねーww
「うちにある物で最高性能です。CDクォリティの高音質が撮れますよっ!」
って言われたから買ったが、性能良すぎて、ラインでも空間でも音が割れまくりww
一番集音低いモードにしてカラオケの音量があまり聞こえなくなる位にしないと綺麗に取れないとかww
音小さくし過ぎると、逆にブーンって音が入るし
うpすると小さくて聞こえねーって言われるしww

前に買ったソニーのなんとか-77は、ラインで綺麗に取れてたのになー。

返品して、ソニーのなんとか-78買うかな。
671選曲してください:2008/12/02(火) 23:20:44 ID:hv5GVIlw
LS-10のこと?
うちのは音割れませんよ。
設定がおかしいんでねえの?
672選曲してください:2008/12/02(火) 23:42:51 ID:lxm0OXBq
>>670
うちのも空間オンリーだけど音割れしたことはないよ
自分はREC LEVELが10、LOW CUTがON、MIC SENSEがLOWで録ってるよ
673選曲してください:2008/12/03(水) 00:17:40 ID:Vvab1N/o
REC LEVELが高すぎるんじゃね?
674選曲してください:2008/12/03(水) 00:48:18 ID:Zjc5pkI5
>>672
なるほど。
空間撮りの時は、オートからマニュアルにして
録音レベルを少し低くすればいいのかな。
でも、ライン入力が結局使えないから俺涙目ww
675選曲してください:2008/12/03(水) 00:57:03 ID:41ttCqCJ
ラインだってちゃんと設定すれば割れません。
逆に、設定誤ればどんなレコーダーでも割れるでそ。
676選曲してください:2008/12/03(水) 03:04:52 ID:JYyX9ns8
>>666
言われたようにやってみたんですけどやっぱり音割れしてしまいました
DAMの本体につないで本体の音量をマイクも音楽も最小にしてスピーカーの音量で部屋の音を調節するようにしたんですけどダメでした。
677選曲してください:2008/12/03(水) 10:30:32 ID:qF1/jN6a
振動が伝わっての音割れとかじゃないよね?
タオルとかの上にのせてみたら?
678選曲してください:2008/12/03(水) 10:39:18 ID:3fiwlkjA
>>677
ちょwww
ライン録音だっつーの
679選曲してください:2008/12/03(水) 15:15:06 ID:AJE8FiYs
>670
抵抗入りのケーブル使ってみれば?
680選曲してください:2008/12/04(木) 04:06:22 ID:O3lmvU6N
>>670
もしかして抵抗入りのケーブルだといいかもよ?
681選曲してください:2008/12/04(木) 11:29:02 ID:+6jyy2Nn
>>670
無駄な抵抗はやめろ。
682選曲してください:2008/12/05(金) 04:48:39 ID:qhgezVnT
CREATIVE ZENで録音してる人いますか?
683選曲してください:2008/12/05(金) 12:36:35 ID:QuBX6cA1
>>670
抵抗入りがいいかもね
684選曲してください:2008/12/06(土) 14:56:27 ID:a/bGybNN
>>670
無抵抗主義者か?
685選曲してください:2008/12/06(土) 15:04:36 ID:dSsgGKG7
ガンジー
686選曲してください:2008/12/06(土) 15:11:35 ID:X4RZ1Vn1
>>676
V-51の入力端子はマイクINでラインINでは無い。
よって抵抗入りのケーブルを使うようマニュアルには記載されている。
687選曲してください:2008/12/06(土) 15:18:14 ID:X4RZ1Vn1
>>670
LINE INとMIC IN を間違えてんじゃね?
688選曲してください:2008/12/06(土) 20:28:49 ID:cYTQc5Pr
抵抗入りがいいんじゃない?
689選曲してください:2008/12/07(日) 02:13:30 ID:OXqjxZ+b
>670
俺の使ってるオリンパスのDS-50は抵抗入りじゃないと音割れするよ
690選曲してください:2008/12/07(日) 02:44:57 ID:oCNTyhD2
無抵抗な>>670にそんなによってたかって言わなくてもいいじゃない…
691選曲してください:2008/12/07(日) 02:52:52 ID:znLAC8xU
>>637-638だが・・・抵抗入りってマジか!?
だから何をどうやっても雑音がひどかったんだな・・・orz
抵抗入りはNGと思い込んでて取説のそこんとこ読み飛ばしてますた。
例外もあるんだからちゃんと読まないとダメだねぇ。

質問した>>676さんと>>686さんの回答に感謝。
あとでじっくりマニュアル読みます。
692選曲してください:2008/12/07(日) 04:28:09 ID:xEOwSh3q
>>690
なんだと?俺に抵抗しようなんて千年早いわっ!
693選曲してください:2008/12/07(日) 06:20:01 ID:3SQC65Mo
>>691
おい!他にも抵抗入りと回答したのはいっぱいいるのに、それは無視なのか?
そうなのか…
わかったよ もう抵抗しないよ
694選曲してください:2008/12/07(日) 13:47:09 ID:znLAC8xU
>>693
多分 >>670さんへのレスと、>>676さんへのレスを混同されていらっしゃる?
695選曲してください:2008/12/09(火) 20:01:27 ID:tbg/3ZKL
質問です。
音楽を流しつつ声だけを録るのには、Myマイクがないと無理なのでしょうか?
調べてみたのですが
・MyマイクをMP3プレイヤーなどにさして録音
・音はMP3プレイヤーなどで流し(ヘッドホン)、ライン録音
のどちらかしか見あたりませんでした。
ちなみにプレミアDAMで録る予定です。

また、質問が重なってしまいますが
100均に300円ぐらいで売っているマイクは、どんな感じでしょうか?
(Myマイク持参しかない場合は、とりあえずそれを買おうかと思っています)

よろしくお願いします。
696選曲してください:2008/12/09(火) 20:10:29 ID:zRtVDoa6
音楽かけながら歌って声だけ録音できるような超単一指向性のマイクが300円で買えるとは思えない。
697選曲してください:2008/12/09(火) 20:14:19 ID:e1bpnxVl
>>695
それだとプレミアDAMで録る意味ないな。
あと100均の300円のマイクじゃ安物買いの銭失いです。
だったらカラオケ行かずにそれを購入資金に足して宅録したほうがマシ。
698選曲してください:2008/12/09(火) 20:28:33 ID:e1bpnxVl
追記
オークションでストアで800円開始のダイナミックとか安価で出てるからそれとかどうよ。
100均300円よりましだと思う。送料とミニプラグへの変換アダプタとかいるだろうけど。
699選曲してください:2008/12/09(火) 21:01:47 ID:tbg/3ZKL
>>696-698
レスありがとうございました!
マイクなら何でもいいという訳ではないんですね。
オークションや近くのお店などで、いいマイクを探してみます。
700選曲してください:2008/12/10(水) 23:03:50 ID:+gpkQqCG
手軽に空録したいけど何がお勧め?
701選曲してください:2008/12/10(水) 23:10:53 ID:tg8UFpGD
>700
携帯の録音機能
702選曲してください:2008/12/11(木) 12:11:06 ID:Q120ioVx
ジョイサウンドWAVEでライン録音したらノイズがひどすぎて歌が聞けなかった・・・
マイクの音量は23、レコーダーの音量は14/25にしてたんだけど、音が大きすぎたのかな?
以前はほぼノイズ無しでとれてた。他に原因みたいなことがあるんだろうか・・・
703選曲してください:2008/12/11(木) 16:13:35 ID:IsDISWo1
ソニーSX78を使ってライン録音してるんだけど、声がこもって聞こえる。
みんながうpするみたいに綺麗な音でとれない…
音割れはなくて、聞き取りにくいってこともないんだけど透明感がない感じ。
録音設定がおかしいのかなぁ。

設定は、
・指向性…切、録音モードST、マイク感度…会議H、
録音レベル…マニュアル、VOR…OFF、EFFECT…OFF
外部入力…AUDIO IN、リミッター…オフ、V-UPレベル…強

にしてカラオケと繋いで録音してるんだけど、録音するときにSX78の音量を最大の30にしないと
録音音源がちょうどいい音量にならない。
これもおかしい?

今は下手に変更できずこのまま録音し続けてるんだけど。。

長々と申し訳ない。
なにかアドバイス等頂けると助かります。
よろしくお願いします。
704選曲してください:2008/12/11(木) 17:43:39 ID:MVEXCv0C
>>703
音質メインで録音してみなさい。
音量なんてPCに突っ込んでからどうとでもなるんだから。
ライン録音なら割れない事を最優先に録音すれば後でなんとでもなる。
705選曲してください:2008/12/11(木) 18:51:45 ID:jEfZlH0n
>>703
とりあえず何かうpしてごらん
706選曲してください:2008/12/12(金) 00:10:28 ID:dDwwLGpD
>>704
前に、会議から口述に変えたかAUDIO INからMIC INに変えたかしたら
音量が大きすぎてメーターみたいのがずっとオーバーしっぱなしだったんだよね。
それはさすがにおかしいと思って。。
ネットで語句の意味調べたりしたんだけど機械音痴なゆえ間違った設定にでもしてるのかなぁと思ってさ。
とりあえず音質優先にしたほうがいいのか。
上の設定だったら何を変えたらいいのかな?
低レベルな質問だったらごめん。

>>705
うpは厳しいなw
いずれ出来たらいいと思って練習してるんだけどね。
707選曲してください:2008/12/12(金) 00:16:31 ID:ktaFm7cs
君の歌声がどうとかじゃなくてどんな風にこもってるのか聴いてみなきゃわかんないから
うpしろって言ってるだけであって録音品質に改善求めてないんであればうpしなくていいよ
708選曲してください:2008/12/12(金) 00:53:40 ID:dDwwLGpD
>>706
そうだよね。
ただ今PC落としちゃったからうpはできないんだ。
改善したい気持ちはあるんだけど浮ついたレスしてごめんね
709選曲してください:2008/12/12(金) 00:55:05 ID:dDwwLGpD
悪い、>>708>>707に向けてです
710選曲してください:2008/12/12(金) 06:18:05 ID:Q8u/mBEs
情報小出しかよ・・・
調べたけど機械音痴で語句の意味があまり理解できないんじゃなくて読解力が低いだけだろ。
レベル振り切りっぱなしってことは抵抗入りケーブルに買い換えたらいいんじゃね?
711選曲してください:2008/12/12(金) 07:04:05 ID:dDwwLGpD
>>710
そっか、今抵抗なし使ってるから新しく買ってきてみる!
ありがとう。
712選曲してください:2008/12/12(金) 08:59:48 ID:VKa49rg6
空録したいのですが、SX-78とH2でどのくらいの違いがありますか?
713選曲してください:2008/12/12(金) 09:52:24 ID:ktaFm7cs
ザクとシャアザクくらい
714選曲してください:2008/12/12(金) 12:22:09 ID:EbxsXJkA
3倍か!
715選曲してください:2008/12/12(金) 13:13:38 ID:Pinz05Xe
だが、シャアが操ってこそのシャアザク
716選曲してください:2008/12/12(金) 16:05:52 ID:VKa49rg6
分かりにくいので、ドラゴンボールで例えてください><
717選曲してください:2008/12/12(金) 16:12:40 ID:EbxsXJkA
じゃあナッパで
718選曲してください:2008/12/12(金) 16:19:41 ID:15cMLl43
フリーザとコルド大王くらい
719選曲してください:2008/12/12(金) 17:25:29 ID:Q8u/mBEs
いやドムとパーフェクトジオングくらいの違いが・・・
720選曲してください:2008/12/12(金) 19:27:16 ID:cLDdhnbx
マジな話、シャアとカイ程度の違いしかない。
721選曲してください:2008/12/12(金) 20:13:33 ID:CEmVsDIp
カイ・ハンセン?
722712:2008/12/12(金) 20:16:40 ID:VKa49rg6
皆さまご回答ありがとうございます。

正直、スタイリッシュで安価なSX-78に比べて、若干高い上にフリーザの第三形態ぐらいダサいH2を
選ぶ気にはなれなかったのですが、それなりに音質に違いがあるということでしょうか?

具体的に、音割れするなど、普通の人が聴いても「聞こえるぞ!私にもノイズが聞こえる!」
という状況になるのかどうか、よろしければ教えてくださると助かります。
723選曲してください:2008/12/12(金) 20:21:21 ID:5FsUsRTR
>>722
両方ある店に行ったら試し撮りで比較できるだろ?
おれはH2じゃないが、いろいろ比較した結果PCM-D50を購入した。
かなり満足してる。
724選曲してください:2008/12/13(土) 00:18:57 ID:bSKjCJI8
金持ち羨ましす
725712:2008/12/13(土) 11:10:34 ID:/eLqwM5R
>>723
試し録りですね!今度やってみます。
726選曲してください:2008/12/13(土) 13:31:29 ID:8/kB/cZ2
確かにH2って見た目ダサいんだよね
727選曲してください:2008/12/13(土) 20:43:22 ID:uupc3dat
音割れを防ぐために、小さく録音して後からノーマライズってやってるですが、
ノーマライズした音源を聴くとなぜか音割れが発生してます
元の音源に音割れはなかったので、ノーマライズが原因だと思うんですが、対処法はありますか?
使ってるのはH2です
728選曲してください:2008/12/13(土) 21:22:15 ID:KnsZ7oWv
>>727
パソコンにデータ移すときライン使ってそこでノイズが発生したか、
もともと小さな目立たないノイズかあったがノーマライズで拡大され目立つようになったかくらい?
729選曲してください:2008/12/13(土) 21:50:09 ID:uupc3dat
>>728
なるほど…ありがとうございます
次録音したときに、データ移行が問題か元々のノイズが問題か検証してみます
730選曲してください:2008/12/13(土) 22:27:52 ID:buheRUnr
いやデータ移行にラインじゃなければその線は消えるだろう、デジタルデータなんだから。
何でノーマライズしてるの?
731選曲してください:2008/12/14(日) 18:10:50 ID:HS+1LGCZ
イヤホンをぶっ刺してPCで録音しようかと思っているんだけど何故だか出来ない
「ボリュームコントロール」−「オプション」−「プロパティ」
プロパティの「音量の調整」から録音ボタンをクリック
「表示するコントロール」の中から録音入力端末にチェックを入れて「OK」ボタンをクリック
次に該当の録音端末の「選択」にチェックを入れる←今ココ
なわけなんだけど
肝心のマイクにチェックが出来ない
というかStereoMix以外にチェックが入らん
誰かボスケテ
732選曲してください:2008/12/14(日) 18:30:57 ID:fJuKJFWW
とりあえず、ちゃんとマイク端子に刺してるの?
733選曲してください:2008/12/14(日) 18:38:14 ID:HS+1LGCZ
ちゃんと刺してます・・・
何が原因なんだかさっぱりだ
734選曲してください:2008/12/14(日) 19:40:05 ID:xpm5cgUo
>>733
ライン端子でなくマイク端子?
オーディオデバイスの音の再生、録音のデバイスはそれぞれ何になってる
録音コントロールのオプション>プロパティで表示するコントロールで
マイク、ライン音量、ステレオミキサーすべてにチェック入ってる?
735選曲してください:2008/12/14(日) 20:08:27 ID:HS+1LGCZ
>>734
ちゃんとMICって書いてあってマイクのマークも付いてます
そこのチェックは全部入ってます
2行目のはちょっとよくわからないです
とりあえずミキサーデバイスはRealtek AC97 Audioらしいです
736選曲してください:2008/12/14(日) 21:18:56 ID:HS+1LGCZ
キター!
問題解決しました!!
ボリュコンの再生側を確認したらマイクだけがミュート設定になっていたんで
それを解除してみたら正常に録音できるようになりました><
ご迷惑掛けました
助言等ありがとうございました!嬉しかったです
737選曲してください:2008/12/14(日) 21:27:25 ID:xpm5cgUo
>>735
まるで囲んであるとこクリックして
チェックボックスにチェックしてあるか確認して
ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up1527.jpg
738選曲してください:2008/12/14(日) 21:28:54 ID:xpm5cgUo
>>736
あ、解決したんだ。良かった。
でもそこのミュートは本来関係ない気がするけどまぁいいや
739選曲してください:2008/12/14(日) 22:34:18 ID:HS+1LGCZ
>>738
ありがとうございます
なんとかなりました
ちなみに>>737の方法も試してみましたけど
チェック入りませんでした。。。何が原因なんだろうか・・・

あとこれ、自分の声がちょっと小さいんですけど
イヤホンマイクが音を拾えてないんですかね
ちゃんとしたマイク買ったらましになるかな
740選曲してください:2008/12/14(日) 22:49:13 ID:2TRINXiU
マイク音量はオーディオインターフェース通してゲインさせないと
音量アップは難しいかも
ただ音量だけなら後でノーマライズ掛ければどうにでもなるので
とりあえずはオケとのバランスだけを考えて録るんだ
741選曲してください:2008/12/14(日) 22:52:23 ID:eMDK1oO5
ボーカル別録りで編集してからミックスだろ?
録音段階で桶とのバランスなんて考える必要ないと思うが。
742選曲してください:2008/12/14(日) 22:59:06 ID:HS+1LGCZ
常にsage忘れてすみません

専門用語がダダダですね、さぱっりです。。。
オケがカラオケのことなら
さっきPCでカラオケ流してそれに合わせて自分が歌う→録音
っていうのを試行錯誤しながらやったのですが
どうしてもカラオケの音量に3:2くらいで声が負けてるorz

>>741
ボーカル別録りってことはアカペラですか・・・?
743選曲してください:2008/12/14(日) 23:10:44 ID:mBWViZS8
宅録の基本は声だけの録音データとシングルCD付属のカラオケ音源をミックスする
だからボーカル録音の時はイヤホンやヘッドホンを使って自分の声だけを録る
744選曲してください:2008/12/14(日) 23:18:11 ID:eMDK1oO5
>>742
専門用語はぐぐればすぐに分かる事。
でもまあ初めての試みだったら大雑把な流れすら分かってないだろうから
ttp://www41.atwiki.jp/utattemita/
こういうところで勉強するといいよ。
かなり細かく書いてある、これで判んなかったらまた来なさい。
745選曲してください:2008/12/15(月) 00:25:11 ID:jVLq3Ws3
>>743
なるほどです
PCで音楽流しながらの声録音ってことではないみたいですね
いや、正直よくわかってませんが。。。

>>744
まったくその通りです
ありがとう、見てみます
たく、皆優しすぎる ウルっときちまう
746選曲してください:2008/12/15(月) 08:50:36 ID:z1TsemPF
>>745
PCで音楽を流すときに、スピーカーではなくヘッドホンでってことだろ。
そうすればマイクには自分の声しか入らないから。
あとは歌声と音楽を合成するときにバランスをとるだけだし。
747選曲してください:2008/12/15(月) 17:06:30 ID:jVLq3Ws3
昨日の745です
あれから音声録音は無事できるようになったのですが
ヘッドホンでPCから流れるカラオケを聴きながら
ボーカルのみを録るっていうのができないんです
恐らくマイクにチェックが入らないのが原因かとorz
もうオーディオを更新したりした方がいいですかね・・・
748選曲してください:2008/12/15(月) 17:08:52 ID:jVLq3Ws3
ちなみにStereoMixにチェックが入っているままなんで
試しにそれをミュートにしてみたら
今度はマイクまでミュートになって録音が出来なくなる始末
なんという負の連鎖\(^o^)/
749選曲してください:2008/12/15(月) 18:28:52 ID:uCX6zvZM
もうそろそろ丁寧に教えるのが辛くなってきた…
もし良ければ目の前の箱でもう少しだけ自力で検索してくださいませんか…
750選曲してください:2008/12/15(月) 18:29:14 ID:z1TsemPF
素人がわからないままデバイスとかまでいじってしまうと、
負の連鎖が続いてPC買い替えになったりするし注意したほうがいいよ。

まあ、自分なんだけどねorz
751選曲してください:2008/12/15(月) 19:01:29 ID:aVP9Ui7i
>>750
まあ、デバイスマネージャに?マークが出てしまって、元が何だったか覚えてないと、ちょっと大変かもねw
同型の PC があればいいんだけど、一見同型でも購入時期が違ってたり CTO かかってたりすると思わぬ泥沼にはまったりw
752選曲してください:2008/12/15(月) 19:06:49 ID:jVLq3Ws3
>>749
そんなご冗談を
まったくの無知だからこそここで質問させていただいているのです・・・
検索だけで解決できたらどれほど楽かorz
753選曲してください:2008/12/15(月) 19:13:23 ID:d81DVIm7
お前ら、もう触るなよコイツ
754選曲してください:2008/12/15(月) 19:33:09 ID:SJouHGNy
やっぱり一発録りの方が良かったみたいね…
755選曲してください:2008/12/17(水) 11:43:39 ID:S8r1Ql4/
>>752
今でも丁寧に教えてあげてる人がおるのに
わからない、もっと丁寧にってお前はどんだけ教えて君なんだよ
無知は免罪符でもなんでもない、どっちかていうと自分は屑ですと言ってるだけ
何の解決にもならんよ。
どうせ検索だけで解決できたらとか言って検索もしてないだろう

もうあれだよ、MP3プレイヤーから流れた音楽を聴きながら録音すればいいと思う
分相応なものができると思うよ
756選曲してください:2008/12/17(水) 15:30:37 ID:2GBeGK18
>もうあれだよ、MP3プレイヤーから流れた音楽を聴きながら録音すればいいと思う

単純だけど正解だよな
わからんならわからんなりにやってみるべきだ
757選曲してください:2008/12/17(水) 20:48:38 ID:qzzJ3Oo9
PCへの負荷を考えると録音だけに専念させるために別機材で曲を聞いたほうがいい
758選曲してください:2008/12/17(水) 21:32:43 ID:rz/YEaVd
初心者の俺でも分かるぐらいみんな丁寧に教えてるじゃないか・・・
というかここは最低限のことを覚えた上で分からないことがあったら聞くスレだからな
もしかして1〜10まで手取り足取り教えてくれるスレと勘違いしてないか?
759選曲してください:2008/12/18(木) 00:32:16 ID:z5Bq14bU
SANYOの ICR-PS185RMで録音しようと思っています。
http://www.sanyo-audio.com/icr/ps185rm/index_ps185rm.html

取り説には↓のように書いています。
これは、カラオケなんかで使うボーカル用のマイクは使えないという
ことなのでしょうか。

>ステレオ外部マイクを使用される場合は下記仕様をおすすめします。
>(保証値ではありません)
>形式:エレクトリックコンデンサー/プラグインパワー方式
>インピーダンス:2kΩ
>感度:-32db±3db
>電源:1.3Vにて動作保証品
>プラグ:ミニプラグ(3.5φ)

また、ボーカル用マイクがつかえないのだとしたら、↓の
HM200みたいなマイクでもつけた方が良いのでしょうか?
つけた場合は例えば1mくらい離れて歌うものなのでしょうか?

http://www.sanyo-audio.com/icr/common/accesory.html

初心者でよくわかってないのですが、回答お願いします。
760選曲してください:2008/12/18(木) 03:15:33 ID:t/W9kMTl
>759
マイクのピンサイズが違うから根本的に無理。
変換コネクタを買ってくるか、別のマイクを探す。

HM200は会議録音向けだと思うけど、試してみるしかわからない。
761選曲してください:2008/12/18(木) 04:29:21 ID:naWmgNb1
>>760
安物(AT-VD3とか)だと、元からミニプラグもあるが・・・

>>759
説明見てないからなんとも言えないが
恐らくボーカル用のマイクも使えないこともないが
かなり小さい音量で録音されると思う。
マイクアンプかましゃいけると思うが・・・

で、プラグインパワー方式のマイクってのは
パソコンで使うスタンドマイク(卓上マイク)やスカイプのヘッドセットに使われてるやつ
762選曲してください:2008/12/24(水) 03:22:18 ID:WdpBwKft
質問です。
宅録する時、皆さんは何処で録音していますか?
私は自分の部屋で録音しているのですが、声があまり響かず上手くいきません。
以前、録音する時は部屋に家具等のものが無いほうが声が響いて良いと本当でしょうか。
あと、普通に録音すると声がこもって聞こえます。
ちなみにマイクからの距離は10cmくらいで間にポップガードを付けているのですが…。
解決方法があれば教えてください。
ちなみにマイクをインターフェイスに繋げてPCにそれを接続して録音しています。
763選曲してください:2008/12/24(水) 06:30:01 ID:30EDq86L
>>762
あとで声データにエコーなりディレイなりつければいい話じゃないの?
764選曲してください:2008/12/28(日) 05:11:12 ID:qmG2Ap79
今度H2を買ってみようと思ってるのですが、カラオケでの空間録音やライン録音はどれぐらいの音質で撮れるのでしょうか?
H2使ってる方で参考になる音源頂けるとありがたいです。
765選曲してください:2008/12/28(日) 07:00:41 ID:ePISuAWd
禿げ上がる位何度も音源あげられているが
カラオケの空間録音は、店のデフォルト音量より少し小さいくらいで無いと
反響しすぎて煩くなるし、音も篭りやすくなる。
これ小さいんじゃね?って思うくらいでいい。

ラインはどの機種買ってもそうはかわらん。
空間特有のハウリングや、環境音を拾いにくくなるってだけだ。
766選曲してください:2008/12/29(月) 19:56:56 ID:UUGR/WYm
H2でライン録音したら、えらく声がこもってるんだけどこんなもんなんですかね?
767選曲してください:2008/12/29(月) 20:45:59 ID:sTSjhFRd
俺もラインだとなんかこもるなーSX78だけど。
768選曲してください:2008/12/31(水) 05:28:15 ID:T6VdUVMD
H2 でライン録音したらオク下になってるんだけどこんなもんなんですかね?
769選曲してください:2008/12/31(水) 09:50:58 ID:mz90A845
>>768
それは君の問題
770選曲してください:2009/01/01(木) 21:59:08 ID:JjVEFbzo
>>768
耳が悪いか喉が悪い
771選曲してください:2009/01/01(木) 22:08:52 ID:WYMH9QEH
>>768
あるいは運が悪い
772選曲してください:2009/01/03(土) 04:27:51 ID:r5bnN+ea
warota
773選曲してください:2009/01/03(土) 06:43:52 ID:uojQYSM4
H2 のオク下エフェクトってどこで解除できますか?
774選曲してください:2009/01/03(土) 14:44:25 ID:9cskstwr
耳鼻科か口腔外科か脳外科か精神科じゃね?
775選曲してください:2009/01/03(土) 16:40:45 ID:HlI/5/Kq
みんな、カラオケ機器が置いてある棚が動かせない時ってどうしてる?
やっぱりラインあきらめて空間でやるしかないのかな
776選曲してください:2009/01/03(土) 16:48:47 ID:hVfQUEEe
動かせない時は動かしちゃダメだよ
777選曲してください:2009/01/04(日) 10:20:56 ID:YTO0lOb9
ミスター・ネンリキに頼んでる
778選曲してください:2009/01/04(日) 19:37:09 ID:tlima1J1
マイクなんだからH2を持って歌えばよくね?
779選曲してください:2009/01/06(火) 13:12:43 ID:cKbv8Nay
携帯の録音機能じゃザーザーっていう音がひどすぎるので、ボイスレコーダーを買おうと思うのですが、
5000円くらいのしょぼいボイスレコーダーでもいいのでしょうか。
本格的に録音するわけではないので、少しくらいのノイズは気になりません。
780選曲してください:2009/01/06(火) 13:16:15 ID:cKbv8Nay
過去ログ読んだら解決しましたー
スレ汚しすいません
781選曲してください:2009/01/06(火) 18:42:18 ID:lRnTv36h
録音に際しての質問です。
質問に全力で誰かが答えるスレにて

PC用スタンドマイク:マイク入力なら十分、あくまでもマイク入力なのでモノラル

ダイナミックマイクをライン入力直:電源不足で音が小さいor出ない可能性有。ステレオ。
ボリュームコントロールの音量最大で改善する可能性も有。

ダイナミックマイクorコンデンサマイクをミキサー通してライン入力:一番正論。
ステレオの綺麗な音声で音量も確保し録音可能。

で有っているか?という質問をした所。

PC用スタンドマイクはマイク入力には十分だが音質は悪い。
ダイナミックな主にモノラルのみ、繋いだ事がなく分からない。
コンデンサは主にステレオで、プラグインパワーではなく電池で動く物を使う事が正論。

と解答頂きました。
一つ私が勘違いをしていたのですが
録音に際してクリアな音質を録音する場合は、ステレオ、モノラルタイプの差
ではなく、マイク入力かライン入力の差、であると言う事でしょうか。
様々なサイトで調べた結果を掻い摘んだ所、解答の幅が余りに広く困ってしまい質問させて頂きました。
目的としてはクリアな音質、CDやFMラジオの様な音質で録音をしたいと存じます。

マルチの様な質問で申し訳有りませんが、ご解答の程宜しくお願い致します。
782選曲してください:2009/01/06(火) 19:41:56 ID:ka98lkoB
>>781
「コンデンサは主にステレオで」じゃなくて、
ステレオで録音したいのなら「ステレオ仕様の物で」って意味で書きました。
コンデンサマイクにはモノラル・ステレオ両方あるから。
回答は他の人に任せます。
783選曲してください:2009/01/06(火) 22:37:29 ID:TC/9ByjT
すいません、超初歩的な質問なのですが
カラオケでライン録音をした場合、自分の声はリバーブもエコーも
何のエフェクトもかからずに録音されるのでしょうか?
またそうである場合に自分の音源をうpする際何らかのソフトを使い
加工する必要があるのでしょうか?
784選曲してください:2009/01/06(火) 22:39:48 ID:Ee7N4f6C
ステレオのボーカルマイクという幻想

そういえば尼損で AT-X11 がモノラルなのでがっかりとか言ってた奴もいたなw
785選曲してください:2009/01/06(火) 22:49:27 ID:J+e8apM7
口からステレオサウンド出しながら歌うぜ!
786選曲してください:2009/01/06(火) 22:59:50 ID:sImsvREb
>>783
カラオケ機器でかけたエコー/リバーブは一緒に録音されます
うpする際に加工するしないはうp主の自由ですが
元の歌唱力がわからなくなるほどかけるのは避けたい所です
テストで録音してみてかける量を調整しましょう
教習所スレなど厳密な評価を目的としているスレでは声の加工を禁止している所もあります
787選曲してください:2009/01/06(火) 23:04:59 ID:TC/9ByjT
>>786
そうですか、ありがとうございます。今度挑戦してみます。
788選曲してください:2009/01/06(火) 23:45:07 ID:TIeiv7L2
自分の声きもく聞こえるんだがまともなレコーダーないのかね
789選曲してください:2009/01/07(水) 04:53:23 ID:Lf4h127+
>>788
発声の仕方が悪いのでは…
790選曲してください:2009/01/07(水) 13:07:55 ID:9wEXvxwI
>>788
レコーダーのせいにするな
自分の歌がキモい事を認めろ
791選曲してください:2009/01/07(水) 13:18:58 ID:bihNh0kM
まあレコーダーのせいではなさそうだよな
792選曲してください:2009/01/07(水) 14:38:38 ID:ZYKFAx4K
>>788
お前の理論で言うと多分世の中のレコーダーはすべてまともじゃない
793選曲してください:2009/01/08(木) 06:48:24 ID:+k2/Ted0
これだけ釣れるとはw
794選曲してください:2009/01/08(木) 09:43:15 ID:ImHF4az8
これで釣れてるとか思ってる奴は本能的に長寿タイプ
ただのテンプレの返し方じゃねーか
795選曲してください:2009/01/08(木) 18:23:29 ID:kACXbQii
>>793
このままでは俺の寿命がストレスでマッハなんだが・・
796選曲してください:2009/01/08(木) 23:27:39 ID:SBcuDFMK
なんか
マイクの近接効果っていうの?
カラオケで録音したら耳元で囁いてるような声に録音されるんだよね。
全く聞こえ方が違う。響きが無いというのかな。
これって
口から距離を離す+その分マイクの音量上げる
で、変わるのかな?
797選曲してください:2009/01/08(木) 23:38:23 ID:ieDUU6qL
リバーブ・ローカットしてみな。ボリュームは下げる
798選曲してください:2009/01/08(木) 23:46:42 ID:nEg7YRrq
DR-1は原音に忠実みたいね
自分の声を確認するにはもってこいのレコーダーかな?
799選曲してください:2009/01/08(木) 23:51:02 ID:p8sCMnWz
>>798
自宅にてDR-1の空間録音したものと、
AT-VD3(マイク)+UA-4FX(サウンドユニット)で
同時に録音した比較用音源があるがいるか?
800選曲してください:2009/01/08(木) 23:55:22 ID:nEg7YRrq
お願いします
801選曲してください:2009/01/08(木) 23:55:45 ID:nEg7YRrq
sage忘れたw
802選曲してください:2009/01/08(木) 23:59:24 ID:p8sCMnWz
803選曲してください:2009/01/09(金) 00:01:08 ID:KxTbChg2
間違えて途中で書き込んだ

DR-1 空間録音
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0917.mp3
AT-VD3&UA-4FX(&Audacity)
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0918.mp3

DR-1の設定はデフォ
Audacityの方も声の所のノイズカットすらしてないはず

声が激しくキモイのもデフォ
804選曲してください:2009/01/09(金) 00:21:26 ID:yLHeVHTB
DR-1の方がクリアに聴こえますね

うpしてくれてありがとうございました
805選曲してください:2009/01/09(金) 00:23:16 ID:ya7eYJrw
空間でここまでってすごいなあ。
H2よりこっちのほうがお得そう。
>>800じゃないけどありがとうございます。
今度はカラオケで録音した音源も聞いてみたい。
806選曲してください:2009/01/09(金) 00:41:47 ID:K1XR4gev
>>797
ごめん、書き忘れたんだけど
DAMで本体裏にAVケーブル付けてlineで録音している。
DAMの機種側だけで音いじれる?
807選曲してください:2009/01/09(金) 00:53:05 ID:KxTbChg2
>>805
カラオケの空間録音ならあるよ
808選曲してください:2009/01/09(金) 01:08:33 ID:ya7eYJrw
>>807
ぜひ聞きたいです。お願いします。
809選曲してください:2009/01/09(金) 01:50:53 ID:KxTbChg2
>>808
外付けHDDもう外したからニコニコで勘弁
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5581462

相変わらず声はキモイ
機種はHyper Joy、細かい設定は覚えてないが
エコーはたぶん10〜13くらい
810選曲してください:2009/01/09(金) 12:14:31 ID:fh5YOGn1
キモいというか男が無理して出してる女声に聞こえるな
811選曲してください:2009/01/10(土) 22:28:00 ID:6TcF7rO1
DR-1いいなあ…
H4とどっち買うか悩む
誰かアドバイス下さい。
812選曲してください:2009/01/10(土) 22:31:37 ID:19h3WQau
発表されたばかりだけどH4nに期待
813選曲してください:2009/01/11(日) 00:33:03 ID:9oZ6z9ph
SONYのウォークマンのNW-S603で録音できるかな?
814選曲してください:2009/01/11(日) 14:25:40 ID:TQd1HO09
>>811
どちらも一長一短といったところ。
H4n にも期待だが、むしろ DP-004 とかが意外に良いのではないかとも思う
今日この頃。
815選曲してください:2009/01/11(日) 19:12:09 ID:teQ9MUiV
>>814
長所と短所があるなら教えて欲しいです
816選曲してください:2009/01/14(水) 04:09:35 ID:Dj1WaC2m
DR-1ってライン調整できないのか

>>814
もはやVRではなく純粋にMTRとしての比較だなw
817選曲してください:2009/01/14(水) 06:15:36 ID:snFQlYws
流れきってたらすいません

ライン録り、挑戦しようと思ってコード&レコーダー
持っていったんですが、モニタにもカラオケ機器にも
OUTPUTの類いが一切ありませんでした。。

どうしたらいいんでしょうか?
818選曲してください:2009/01/14(水) 08:33:53 ID:YMEFczEM
>>817
表面しか見てないって落ちじゃないだろうな
819選曲してください:2009/01/14(水) 08:52:30 ID:ifiEXURs
>>817
簡単個人録音講座
http://tamakichi.client.jp/

写真つきでわかりやすいよ。
820選曲してください:2009/01/14(水) 08:53:15 ID:ifiEXURs
h取り忘れたorz
821選曲してください:2009/01/14(水) 21:41:41 ID:UeqTlpJf
>>818
あゎゎ、全面しか見てませんでした。。

>>819
教えてくれてありがとう!

しかし、裏側のあのごちゃごちゃしたところに繋ぐのか。。
これって例えば店員さんに見られても別に大丈夫な
行為なんですかね?
822選曲してください:2009/01/14(水) 21:42:29 ID:SIs2dZqS
>>821
基本的にはまずいです。
823選曲してください:2009/01/14(水) 22:00:17 ID:UeqTlpJf
>>821
ですよね。。
よし、密やかにやる。
824選曲してください:2009/01/15(木) 11:18:05 ID:kpKA0meq
素人にカラオケのラインの繋ぎ方を教えるなんて
ただの犯罪推奨サイトじゃないか!
カラオケの機械は勝手に触っちゃダメなんだぞ。
必ず店員の許可がいるだろ?常識だぞ。
825選曲してください:2009/01/15(木) 16:25:27 ID:Q6QAYika
別にカラオケ店の規約としてあるだけで犯罪ではないんじゃね。壊したら犯罪だが
それに情報規制して無理矢理録音されてぶっ壊されるよりもきちんとした方法をもってやられたほうがマシ
826選曲してください:2009/01/15(木) 16:33:51 ID:kpyVPDV2
いや、やり方を調べても壊す奴は壊すもんだよ
頭が足りてないからね
827選曲してください:2009/01/16(金) 19:14:41 ID:hMgdn/hc
まずはリスクをしっかりと教え込むべきだろ?
終わった後に機材を元の位置に戻さなかったり、
調整ツマミの類を規定外のままにして帰ったり、
繋ぎ方を間違えて機材に負担をかけたり壊したり。
そういう事を自覚させた上で教えてやれってこと!
上記サイトみたいに誰にでもわかるように画像付きで教えるのもいいけど、
同時にリスクも教えないと、ただの犯罪推奨サイトと言われてもしかたない罠。
管理人は無責任極まりないって言ってんだよ!
828選曲してください:2009/01/16(金) 19:29:23 ID:fKfYOoRc
         _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
      -''":::::::::::::`''>   そうだね!プロテインだね!!!  <
      ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
         |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
     _  _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7        ___   _______   ______
 _..,,-'::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ',   ; `ヽ/`7   ,´ ,, ''"´ ̄ ̄ ̄ ` "ゝ 、_ イ、
 "-..,,_r-'ァ'"´/ i  ,/! ハ  .ハ   !  iヾ_ノ   'r==─-    --─===ヽ、ン、
     !イ´ ,' | /i/__,.!/ V  、!__丿ハ  ,' ,ゝ ,'  イリiゝ、イ人レル/_ルリ  ', i
   ( `!  !/レi'  (ヒ_]     ヒ_ン  レ'i ノ  i ル (ヒ_]     ヒ_ン )  ヽイ i |
    ) 丿/  ////   ,___,  ////i .レ'   レリイ////  ,___,  ///// | .|、i .||
   / i  i        ヽ _ン      ! )    !Y!     ヽ _ン       「 !ノ i |
   ノ  ) ハ                 !/   L.',.               L」 ノ| .|
  y'  ノ  i                i(    | ||               | ||イ| /
 ノノ  (  ,ハ              人!     | ハ              ノ| || |/
( ( ,.ヘ,)、  )>           イ  ハ    レルヽ           ノルレ
           `" ー--- ─ "´             `" ー--- ─ "´
829選曲してください:2009/01/16(金) 21:41:03 ID:4mMneMM/
どんだけリスクを教えたところで壊す輩は壊すというだけのはなし
830選曲してください:2009/01/17(土) 04:31:06 ID:LnRS93Zl
ID:kpKA0meqとID:hMgdn/hcは同一人物で

実際に機械を壊されて裁判中の中の人と考えるんだ

そう考えればこの必死さも理解できる……
831選曲してください:2009/01/17(土) 06:20:06 ID:WwEFOTQh
>>819が紹介した

簡単個人録音講座
tamakichi.client.jp

ここはTOPページにリスク説明があって、それを認知させてから
内部のページに進むようになってるはずなんだが。
犯罪推奨サイトだ!リスクも説明しろ!とか騒ぎ立ててる奴は、
おそらく検索で引っ掛かった内部ページをに直接見てるんだろう。
832選曲してください:2009/01/17(土) 06:37:28 ID:q0X6hdZi
そのサイト親切なんだけど、大事なところが抜けてるぽ。
>>425みたいな話とか完全無視でエフェクトの設定例もデタラメ。
この間もそこの記述鵜呑みにしたのがミックススレで暴れてた。
さらに「11月は連休だからエフェクトの記事更新する」とかいってなかったことになってる。
http://www41.atwiki.jp/utattemita/
ここにログあるけど、ニコ動の初心者スレ5で入ったらしいネタも放置ぽ。
やる気なくなったなら閉めた方がいいのに。
833選曲してください:2009/01/17(土) 10:08:32 ID:lk+tO5M0
>>832
確かに>>425の話には俺も興味あるし詳細も知りたいけど
そこのHPの趣旨に沿ってるかと言えば違うんじゃないか?
DAMでCDを焼いたり出来るのなんて周知の事なんだし
>>425みたいな例もあるんだろうけどさ
そういう誰でも出来る事は改めて説明する必要も無いわけだし
自前のレコーダーで録音する時に必要な情報が載っていれば
それでOKって人向けなんじゃね?
俺はエフェクトとかは良くワカランから別にどうでもいいんだけど
デタラメで被害を被ってる人がいるなら指摘した方がいいかもね
以前もどこかのスレで不具合やミスを指摘したら見てたらしくて
その日のうちに修正されてたし
全スレ常駐して見てるわけじゃないだろうし更新してないといっても
テンプレにある情報が古くて放置されたHPよりはマシだと思うよ
個人的には初心者スレ5で入ったらしいネタってのが気になるスよ
834選曲してください:2009/01/17(土) 11:31:06 ID:WwEFOTQh
うむ禿同だ。情報が間違ってるなら正して欲しいね。
でも無職で暇を持て余してるニートでも無い限り、
更新の停滞や予定の変更は仕方ないと思うよ。
835選曲してください:2009/01/17(土) 12:08:04 ID:KoKSvSTn
たま嫌いな奴が騒いでるだけじゃないの?
836選曲してください:2009/01/17(土) 16:26:36 ID:1JfEco6Q
>>832
抜けてる情報や間違ってる情報だと分かってるなら何も問題ないだろ?
サイトごとに必要な情報だけ上手に利用すればいいだけじゃん。
デタラメだとか突っ込み入れるなら教えて直させりゃいいと思うよ。

>>425みたいな話とか完全無視で
>>ニコ動の初心者スレ5で入ったらしいネタも放置

何言ってんだ?2chの書き込みが全て反映されるとでも思ってんの?
個人サイトの運営なんて管理人次第なんだから当たり前じゃないかw
記述を鵜呑みにして恥をかくのだって自己責任だろ?
837832:2009/01/17(土) 19:21:05 ID:q0X6hdZi
たしかに続ける閉めるなんて個人の自由だし知ったこっちゃないけど、
それより凄い勢いで擁護コメントついててワロタ。「たま嫌いな奴」はどこ行ったんだ?
838選曲してください:2009/01/17(土) 19:50:16 ID:1JfEco6Q
擁護してるつもりはないけど、どこのサイトだって同じだろ?
メーカーHPの情報が違ってるとかならまだしも個人のHPだしさ。
エフェクトがデタラメだってなら、エフェクトの参考には別のとこを
見ればいいだけだしな。別に困らないし問題ないよ。

話は変わるけど>>425の情報について続報が無いんだけど、
誰か詳細が分かる人がいたら教えてくれないかな?
少なくとも俺の行動範囲のカラオケ屋では全滅だったんだけど、
もしどこか分かるなら多少遠くても利用したい!

1・シダックスなら店員に言えばセッティングまでやってくれる
2・MDとかSDカードを使うレコーダーを用意してある
3・言えば配線までやってくれるオケ屋がたくさんある
839選曲してください:2009/01/17(土) 20:38:16 ID:dvJJa2XI
>>838
>>425のような店は知らないが俺の行く店は機材等が動かせないように固定された上で
カラオケ機本体の近くに同じくらいのサイズのカセットレコーダーが設置されている。
使った事はないがお金を入れる仕組みがあるわけでもなく無料で利用できるようだ。

ラックと思われる場所は背面が壁とくっ付いていて両側面と前面が箱のように囲われている。
正面は画面や機材類の前面のみ見えるように部分的にくりぬかれている。
側面には鍵付きのドアがあって店員が用のあるときはそこから機材に触れるらしい。

機材の固定の仕方が考えられないくらい徹底しているから以前客に破壊されて懲りたんだと勝手に思ってる。
840選曲してください:2009/01/17(土) 20:47:39 ID:FZqSNDoq
ノートPCやレコーダー持ち込んだりして
自分でセッティングするのなんて大した手間じゃないと思うんだけどな
ケーブルつなぐだけだし
なんでそんなに店員にやってほしいんだろうか

店側からしたらなるべく勝手にやってほしくないのはわかるけどさ
841選曲してください:2009/01/17(土) 20:52:58 ID:and4HcHJ
お前は分からないのかもしれないけどお前の空気の読めなさは十分伝わってるぞ
842選曲してください:2009/01/17(土) 20:59:43 ID:FZqSNDoq
>>838以外のレスまったく読まず書きこんだからかな
一応>>838の後半部分へのレスだったんだ
流れ読んでなくてスマン
843選曲してください:2009/01/17(土) 22:11:02 ID:XTkO4CkX
>>840
カラオケ店側でレコーダーが用意してあってセッティングまでしてくれるなら、
いちいち自前のレコーダーやPCを持ち込む必要が無くて手間が省けるよね。
レベル調整なども店側のマニュアルに従って録音すれば失敗しないだろうし。

ただ、色々と調べてみたんだけど
1・シダックスなら店員に言えばセッティングまでやってくれる
2・MDとかSDカードを使うレコーダーを用意してある
3・言えば配線までやってくれるオケ屋がたくさんある
って店は分からなかった。
CD-ROMに焼けたりカセットテープに録音ができるという店はあったけど、
MDとかSDカードを使うレコーダーを用意してある店は無かったわ。
844選曲してください:2009/01/17(土) 22:17:39 ID:XTkO4CkX
裏が取れないっていうか確証がない情報だから信憑性に欠けるんだよね。
かなり眉唾な話のような感じもするし、だから完全無視なんじゃないかと。
>>832さんは
>>>>425みたいな話とか完全無視で
と、取り上げない事を批判的に書いてるから、実際にそういう店を知ってるのかな?
845選曲してください:2009/01/17(土) 22:54:42 ID:q0X6hdZi
SHIDAXカルチャークラブが併設されてる店にはデッキがある。
パセラとかカラオケ館はMD置くのやめたような話聞くけど事実かどうかは不明。
というか置いてあると書いてなくても言えば出してくれる店が多い。
どうせ地域によって事情違うし電話確認くらい自分ですればいいんジャマイカ
846選曲してください:2009/01/17(土) 23:10:03 ID:XTkO4CkX
デッキが置いてある店はそこそこあるよね。
シダックスは店舗によってパーティールームなどで使う用の機材を貸してくれる事もある。
その程度は調べたり電話で聞いたりしてあるんだよね。

でも、自分でレコーダーを持ち込んで録音しなくても【MDとかSDカードを使うレコーダー】を
【店側で用意してある】って言うからさ。しかも【配線までやってくれる】っていうし、更に更に、
そういう店は【たくさんある!】って言うし。
そういう店ってどこなのかな?って思っただけなんだ。
なるほど、置いてあると書いていなくても店に言えば出してくれるんだね。サンクス!
847選曲してください:2009/01/17(土) 23:22:59 ID:L694j1cz
露骨に揚げ足取ろうとしすぎててわら・・・つまんねえ
ネタにしても見え見えで寒いわ
848選曲してください:2009/01/17(土) 23:32:37 ID:Buhg6/Aw
そんなwktkな情報があるなら誰か詳細をまとめwikiにまとめてくれ!
どの店でどんなレコーダーを使ってるのか知りたい
SONYのPCM-D50レベルの物なら自分のショボいICレコーダーなんて持っていかないぜ!
849選曲してください:2009/01/17(土) 23:57:14 ID:q0X6hdZi
Wiki作っても誰も書き込まないと思うけど。
せっかくいい環境で録音できてる行きつけの店を
わざわざネットに晒す奴なんていなさそう。
店員にもある程度顔割れてるわけでもあり。
「MD カラオケ 録音」とかで検索してもいいけど、
今時大っぴらに「録音できます」とか宣伝してる店はあまりないと思うし
店の責任者の一存で方針が変わったりもするから
とりあえず電話してみろとしか言えない。
850選曲してください:2009/01/18(日) 00:12:33 ID:0w1LtByr
その情報を完全無視したと某サイト批判をしてたのは誰だ?w
851849:2009/01/18(日) 03:19:43 ID:oVcPQPTm
すまん、多分自分へのレスだと思うけど話のつながりが見えない。
とりあえず体力が限界なんで寝る。
852選曲してください:2009/01/18(日) 03:26:25 ID:N6rUHmEA
いつの間にかデッキだとかMDだとか前世代の録音の話になってるしwww
表向きにそういう店はあまりない!とか言っちゃってるしwww
一方ではそういう情報を無視してるサイトだからダメだと言い、
一方ではwikiでまとめるのは情報が集まらないからダメだと言うしwww
自分でも情報のソースを出せないし、支離滅裂だ罠。
853選曲してください:2009/01/18(日) 03:48:04 ID:oVcPQPTm
そんなことか。SDカードのレコーダー置いてる店もちゃんとあるよ。
大っぴらに宣伝するところは少なくなったけど
何軒かカラオケ屋に通ってれば普通に気付くというか
「録音したいんですけど」って言えば「こっちで用意します」とか
「レコーダーは持ち込みですか」って言われるし。
集まると思うならWikiでも何でもやればいいのでは。

こんだけ情報出ててまだブーブーいうのはいくらなんでもワガママでしょ。
明日にでも何軒か電話してみればいいじゃない。
それで出てきた情報公開してみたら?
せっかく見つけた録音場所公開する気になんてならないと思うけどね。
854選曲してください:2009/01/18(日) 11:19:06 ID:xDG212PE
ノートパソコンで録音する人はあまりいないんでしょうか。
ノートでライン・空間録音がキレイにできたら、って思っているんですけれど。

ちなみにノートパソコンでライン録音はケーブル買ってできるようにはなったんですが、
空間録音したいな、と思って。
855選曲してください:2009/01/18(日) 11:39:49 ID:OZRWUN7h
>>854
空間録音にノートはあんまりオススメじゃないな。
マイク買ってくる必要があるけど、まともなの買ったらそれなりに音質の良い
マイク内臓のレコーダー買える上に使い勝手も専用機の方が良い。
856選曲してください:2009/01/18(日) 17:22:52 ID:7anPhlEc
ちょっと思ったんですが、録音時、プレミアDAMって背面にUSB端子があるよね?

・DA変換精度と音の良いポータブルUSBオーディオ(ヘッドフォンアンプ)とヘッドフォンを持っていく。
・DAM本体アンプはボリューム0にする。
・ヘッドフォンでモニタリングしながら歌って、同時にヘッドフォンアンプからライン録り、が究極高音質で録れるんじゃないかな。

試した人っていない?
857選曲してください:2009/01/18(日) 17:23:46 ID:2ccYzp1G
>>856
試してくれ。頼む。
858選曲してください:2009/01/18(日) 23:42:18 ID:QeFvIby/
カラオケ機材を使うならそれが一番かもね
でも究極高音質を望むならそれの用の自作PCで宅録もしくはスタジオ借りるとかじゃねーの
859選曲してください:2009/01/18(日) 23:57:26 ID:dQcBWqJM
ぶっちゃけ桶板うpだったらノイズ・音割れしてなきゃあんまり問題ないしな
860選曲してください:2009/01/19(月) 00:38:01 ID:lCwvDquG
>>856
CyberもUSBポートはあったかな・・・
それに近しいセッティングやってみようかな
861選曲してください:2009/01/19(月) 00:55:18 ID:ct24RDQ3
ってかカラオケ機器の背面のUSB端子ってそういう使い方できるの?
どこかのスレでサービスマンのメンテナンス用だってみたけど。
デンモク側に付いてるUSB端子なら可能なんかな?
ttp://www.fuji-enterprise.co.jp/function/dam_ds_2/index.html
862選曲してください:2009/01/19(月) 19:36:45 ID:pnZntuEI
>>860
試してみてよ。俺機材持ってないから確認できない。スマソ。

>>861
できそうな気がするけどな。PCのUSBポートだってドライバも入れず
にヘッドフォンアンプに音声のデジタルデータが流れてくるし、ヘッドセットだとマイクのデータもPCに入る。そんなところにキーボードやら
プリンタやらもつなぐわけだから、USBって単に汎用入出力に過ぎない
設計になってるんじゃないかと思う。
リンク先のデンモクのはダウンロードできるって書いてあるね。
863選曲してください:2009/01/19(月) 20:55:13 ID:ixOVCt7M
USBで意識してドライバをインストールしないで済む場合が多いのはOS側で特定の規格に基づく
汎用ドライバが用意されていてるから。
逆を言えばOSインストール時に汎用ドライバ類をごっそりインストールしてるようなもの。
だからデバイスの対応OSがカラオケ機材に入ってないと動かない可能性のほうが高いと思うぞ。
まさかDAMやJOYの中にWindowsやMacintoshが入ってるとは思えない。
864選曲してください:2009/01/20(火) 02:06:55 ID:A/4Z787/
>>861
それちょっと調べたことがあるんだけど、
http://www.clubdam.com/app/damStation/page.do?type=damstation&source=model&subType=dscontents
ここに載ってる機種しか対応してないよ。

機能の紹介記事はこちら
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/18/news089.html
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,00004907p,00.htm

コピーガードとかデジタル透かしとか何かしら入ってそうだけど練習用にいいかも。
試した人いるかな。
865選曲してください:2009/01/20(火) 08:49:07 ID:c9benZGo
デンモクってLinuxだろ・・・?
んでDAM本体はTRONじゃなかったっけ
866選曲してください:2009/01/21(水) 01:55:36 ID:uzt/330b
今度、初めて空間録音をi-riverでしようと思っているのですが、
どのmp3がおすすめでしょうか?
学生なんで安いのにこしたことはないですし、性能は悪くなければいいと思っています
http://www.iriver.co.jp/product/
よろしくお願いします<__>
867選曲してください:2009/01/21(水) 02:00:22 ID:68AjhYUw
>>866
空間録音? i-riverで? カラオケ屋で歌でも録るんか?
空間録音をi-riverでは無理があるんじゃね?
868選曲してください:2009/01/21(水) 02:05:12 ID:uzt/330b
素人なんで詳しくは分からないですけど、某サイトでできるって書いてありましたので・・・
869選曲してください:2009/01/21(水) 02:06:22 ID:uzt/330b
もちろんカラオケで自分の歌声を録音しようと思っています
870選曲してください:2009/01/21(水) 02:10:34 ID:eteuq+Py
某サイトってどこだよ?
やり方が書いてあったなら、そっちを見ればいいんじゃないか?
外部マイクを付けたりするタイプでも、アイリバーなんて
空間録音したところでたかが知れてるぞ。
871選曲してください:2009/01/21(水) 02:21:48 ID:sAsJWKUH
>>866
とりあえず予算をかけ

で、文体見た感じ機械には詳しくなさそうなので
ライン録音はあまりお勧めしない→ぶっ壊したら300万程度弁償

でまあ、予算には

1万以下→どれを買うも自由だが期待するのは諦めろ
〜〜〜最低限の壁〜〜〜 ←値段を考えて何とか我慢できるラインだが、後々いいのが欲しくなるライン
1万5千円以下→SONY ICD-SX78 
〜〜〜標準音質の壁〜〜〜 ←大体の人は納得ライン
2万以下→ZOOM H2
2万5千以下→ZOOM H4
3万以下→TASCAM DR-1
値段に差があるのは機能だったりで、
空間録音の質そのものに絶対に差がでるわけではない。
録り方次第で値段は逆転できるレベルに纏まっている。


未発売製品
ZOOM H4n(マイナーチェンジ版なので2万5千強くらいか?)
TASCAM DR-07(DR-1の機能削減版の様子、2万くらい予想?)

DR-1に関しては>>803の音源がまだ残っているので聞き比べてみるのも一手。
だが、DR-1が欲しくなる可能性も
872選曲してください:2009/01/21(水) 02:26:20 ID:sAsJWKUH
補足

値段に差があるのは〜〜〜
っていう文章は
2万以上の製品に対してです。

基本的に空間録音でICD-SX78がZOOM H2やTASCAMのDR-1を
音質で上回るのは不可能に近いです(H2の録音条件が悪いときなどが例外)
873選曲してください:2009/01/21(水) 02:27:29 ID:lmxOdlZG
>>866は多分予算もかなり少なそうで、
知識もほとんどなくて、音質もすごくこだわるわけじゃなそう

ということでズバリ、

"1万周辺のICレコーダーでも買え"

これに尽きる

ICレコーダーって何?って思うなら店員に聞いてみろ
874選曲してください:2009/01/21(水) 02:37:01 ID:uzt/330b
たくさんレスありがとうございます。
>>870
http://www.geocities.jp/pg_50_50_test/kankyo/kankyo.html
ここです。アイリバーはたかが知れてるんですか・・・

>>871
予算は1万円前後くらいです(汗
あまりお金持ってるほうでもないので、これくらいが精一杯です(汗
色々と書いてくださってありがとうございます。

>>873
仰るとおりです(汗
1万周辺のICレコーダーですか。SONY ICD-SX78を買ってみようと思います。
すいません・・・。その後、録った物を、ネット上にうpする仕方を教えてもらえればさいわいです。<__>汗


875選曲してください:2009/01/21(水) 02:43:52 ID:oBVn+wOZ
頑張れ。なんとなく。
876選曲してください:2009/01/21(水) 02:46:15 ID:uzt/330b
頑張ってみます。すいません、失礼しました・・・
877選曲してください:2009/01/21(水) 02:53:46 ID:lmxOdlZG
>>876
ほら、機種によってどんな形式で保存されるかとか、
どこに保存されるかとか、違うわけよ

買ったら説明書とにらめっこしてみ
そしたらなんとなくわかるって

録音されたファイルを変換したいとか、どう変換すればいいのかとか、
そういう疑問とか出てきたらまずgoogle先生で検索してみ
そしたらなんとなくわかってくるから

んで、やっと自分の作りたかったファイルが出来上がったら、
アップローダっていうの探してみ
2chのカラオケうpスレならテンプレに推奨アプロダ書いてあるからそこ使うといいよ

じゃあ頑張れよ
878選曲してください:2009/01/21(水) 02:57:15 ID:uzt/330b
>>877
丁寧にありがとうございます。
説明書とにらめっこをしてみます。
グーグル先生を使ってみます。
ありがとうございました。
879選曲してください:2009/01/22(木) 16:22:12 ID:Bsvw/Kh/
【質問】
カラオケ(JOYWAVE)でライン録りしたのですが伴奏に比べ声が小さく録音されてしまいました。
これはアンプ側ではなく本機側のマイクvolを上げれば解決できますか?
 レコーダー:H2 ※MICGAIN:M MP3-128 RECLEVEL:100
 ラインケーブル:3.5mmステレオミニプラグ−RCAピンプラグ×2のオーディオケーブル
 マイクvol:25
 ミュージックvol:15
 エコー:3
 マイクと口の距離:10cmくらい
 歌唱力:残念
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/87026.mp3
880選曲してください:2009/01/22(木) 17:04:49 ID:kJWuNtSL
ライン撮りつっても何処につないだかによる
881選曲してください:2009/01/22(木) 17:04:57 ID:Kx6bE49a
>>879
この古川声・・・もしかしてピュイの旦那?
882879:2009/01/22(木) 17:09:38 ID:Bsvw/Kh/
>>880 
アンプ側の音声出力のところです

>>881
すみません。違います。
883選曲してください:2009/01/22(木) 18:07:40 ID:T4UNe3XY
ライン録りの場合マイクに口近すぎたら駄目なんかな?
884選曲してください:2009/01/24(土) 01:37:57 ID:5Lx5p8zP
で、レコーダーの貸し出しとセッティングまでやってくれる店の情報はまだ?
CD-ROMとかMDとかカセットテープに録音するなんてのは昔からあるから
SDとかminSDとかmicroSDとかに簡単に無料で高音質で録音できる店が知りたいんだ!
ライン録音だけじゃなく空間録音用もやりたいから、そういう店を教えて欲しい、お願い。
>>832によると、>>425みたいな情報の店が”たくさんある”って聞いたんだが
なかなか見つからなくて。
885選曲してください:2009/01/24(土) 01:50:34 ID:C//j6PPJ
遠まわしに謝罪を待ってるのね
886選曲してください:2009/01/24(土) 01:59:20 ID:5Lx5p8zP
>>885
恥ずかしながらICレコーダーってのを持ってないのさ
もし貸し出ししてくれるところがあるならいいなーって
セッティングまでとは言わないけど機材の貸し出しは嬉しいからさ
かといって宴会用のバカでかい機材を持って来られても困るけどさ
887選曲してください:2009/01/24(土) 02:04:52 ID:yEx9wNKD
実際>>425みたいな店があるのかないのか知ったことではないが、
お前の言い方は傍から見ててもイラッとくるもんがある
わざとだと思うけど
ってか天然だったらさらに性質が悪い
888選曲してください:2009/01/24(土) 03:49:53 ID:GZx5ek8E
>>884

> で、レコーダーの貸し出しとセッティングまでやってくれる店の情報はまだ?
> CD-ROMとかMDとかカセットテープに録音するなんてのは昔からあるから
> SDとかminSDとかmicroSDとかに簡単に無料で高音質で録音できる店が知りたいんだ!
> ライン録音だけじゃなく空間録音用もやりたいから、そういう店を教えて欲しい、お願い。
>>832によると、>>425みたいな情報の店が”たくさんある”って聞いたんだが
> なかなか見つからなくて。
889選曲してください:2009/01/24(土) 03:55:44 ID:GZx5ek8E
>>884

間違えて引用そのまま送信しちまったじゃねぇか!
言い回しや煽るような言い方が鼻に付いて確かにイラつく。
でも>>425の店は気になったり、ならなかったり、ラジバンダリ!なんだぜ!
890選曲してください:2009/01/24(土) 14:24:32 ID:BlKjYPsJ
891選曲してください:2009/01/25(日) 00:00:23 ID:8QjZ+NP6
>>883
マイクにもよるが
マイクの近接効果により音が篭って不自然になります。
892選曲してください:2009/01/25(日) 20:35:15 ID:Vfpe1qCd
>>891
ありがとう、やたら篭ってたのはそれが原因かー
893選曲してください:2009/01/26(月) 03:52:43 ID:1ASVetMe
ってかそろそろ次スレのテンプレ考えとかね?
リンク切れや古い情報のまま止まってるサイトばっかだし
前スレでそんなこと言いながらそのままになっちゃったんだよね
さすがにアイリバーでライン録音のサイトは古過ぎるだろうと思うぞ
同じ事をしようと必死にHPにあるアイリバーの機種を探してる人が不憫でならんよ
ちなみに俺には無理、まとめるの上手な人よろ!スレ立てたことすら無い
894選曲してください:2009/01/26(月) 22:54:05 ID:p+Ur83v9
いつもmp3プレーヤーでライン録音してたんですが
mp3プレーヤーがついに壊れてしまいました。

 それでノートパソコンをカラオケ屋に持ち込んで録音したいと思っています。
 私が持っているノートパソコンにはライン入力端子(LINE IN)がありません。
 ノートパソコンのマイク端子をLINE INと考えて、mp3プレーヤーで録音してた時の同じラインケーブルの片方をつないで録音できますか?


895選曲してください:2009/01/26(月) 23:02:38 ID:oPZT1nyh
マイク端子なら抵抗入りのケーブル使わないとダメよ
896選曲してください:2009/01/26(月) 23:11:55 ID:p+Ur83v9
>>895
早く答えていただいてありがとうございます
抵抗入りケーブルを買えばノートパソコンで録音できるんですね
897選曲してください:2009/01/26(月) 23:15:40 ID:cuwNlsqc
わかってると思うけど、音量の調整とか今までと勝手が違うと思うから気をつけて
カラオケ機壊さないように慎重にね
898選曲してください:2009/01/26(月) 23:23:57 ID:IMVHuo/0
>>893
何もかも人頼みなのにその態度はなんなんだよ
899選曲してください:2009/01/26(月) 23:28:49 ID:06nF52Zc
ゆとりには関わらない方が良いぞ
本物の池沼は何言っても無駄だから。
900選曲してください:2009/01/26(月) 23:47:54 ID:T+RPQa6u
>>896
できるが音はよくないぞ。
それとモノラルの可能性がある。
901選曲してください:2009/01/26(月) 23:49:24 ID:T+RPQa6u
>>894
ついにラインに AC 100 V を流出させたのか
902選曲してください:2009/01/27(火) 14:16:40 ID:h1ri6Ujk
>>900
生音やら良音とかは知らないが、
そもそもカラオケ音源て左右一緒だから問題なくね?
903選曲してください:2009/01/27(火) 16:12:26 ID:uWSNaqQV
>>902
いやいや、カラオケ音源はステレオだけど、録音に使おうとしてるPCのマイク端子がモノラルの可能性があるかも、って事でしょ?
904選曲してください:2009/01/27(火) 22:34:08 ID:xVUhCRVs
カラオケにノーパソ+マイク持ち込む→PCで録音開始→歌う→録音

うめえwwwwwwww
って可能?
905選曲してください:2009/01/27(火) 22:36:25 ID:xVUhCRVs
すごく文章間違えたスマソ吊ってこようかな・・・

PC持ち込んで、マイクをPCにつないで録音。
ってするとカラオケ音源も集音出来る?的な意味の質問でした。
SHUREのPG58です。
906選曲してください:2009/01/27(火) 22:44:14 ID:U5cNEiem
テンプレ嫁
907選曲してください:2009/01/27(火) 22:47:34 ID:xVUhCRVs
>>90
さて吊ってくる。
スレ汚しすまんかった。
908選曲してください:2009/01/28(水) 00:51:05 ID:u9fk1f8D
グダグダだな、年幾つだよw

でも、ノート持ち込みって結構ハイリスクだよな
綺麗に録りたいなら、相応の機材も揃えないといけないし
ここで推奨されているようなICレコーダー買った方が無難に思える
909選曲してください:2009/01/28(水) 20:48:41 ID:9vO/KPvB
安くてお勧めのカラオケ経験ほぼ0の人が使うにはどうすればいいですか?
910選曲してください:2009/01/28(水) 21:13:32 ID:oXCM3kM9
試行錯誤を重ねなさい
911選曲してください:2009/01/29(木) 14:28:40 ID:F3pYmswH
ライン録音ん時、主音量とマイク音量を最大まであげて
アンプ側で調整するって見たんだけど音割れしまくりなんす。

みんなはライン録音するとき、どれくらいの音量で調整してるんです?
家にあったMP3プレーヤー(iaudioってやつ)でプレミアダム。抵抗なしのケーブルで録音してます。
912選曲してください:2009/01/29(木) 14:40:04 ID:xDHsQJ8h
最大…だと…?
913選曲してください:2009/01/29(木) 14:45:53 ID:8Au6iOqo
聞く前に自分で音量調整したほうが早いと思うよ
914選曲してください:2009/01/29(木) 14:55:00 ID:bhRU9PbZ
最大って;入力レベルを調整できないレコーダー向けの設定なんだろうか……?
俺はR-09でオケ35前後マイクは40前後ってところかな
アンプの音声-プリ出力につないでるけど、そのときアンプの音量は録音に反映されない筈
915選曲してください:2009/01/30(金) 19:12:04 ID:Aylm6REt
Lineで録音してるのですが、
ビッグエコーのパーティルームとかにある
http://www.dkkaraoke.co.jp/business/karaoke_service/syouhin/cyberdam_G100f/G100f.html
Fstage(DAM-G100F)でガワの開け方がわからないです。
本体仕様から見ると録音用の出力はあるっぽいんだけど、
表面からだと接続できそうなところはないんですよね。
みんなでわいわいやったのを録ってみたいのですが、、
わかる方教えていただけないでしょうか。
916選曲してください:2009/01/30(金) 19:15:50 ID:O3N7AEsa
>>915
Fstageの下を開けないといけないから店に許可とってからやれ
無許可で壊すなよ迷惑だから
917選曲してください:2009/01/30(金) 20:37:26 ID:cl3uTf9F
レスありがとうございます。
Fステージ弁償は洒落にならないので大人しく店員さんに頼ることにします。
ありがとうございました。
918選曲してください:2009/01/31(土) 00:26:18 ID:bNTIEvYz
最近ZOOMのH2というレコーダーを購入しました。
H2でカラオケで空間録音しようと思うのですが、
その時にベターなレコーダーの設定ってあるんでしょうか?

部屋の広さや声量、オケなどによっても微妙に変わると思うんですが、
自分で試行錯誤するのが一番だと思いますがどなたか詳しい方がいたらご教授願います!

919選曲してください:2009/01/31(土) 00:35:41 ID:l2PJYFhC
920選曲してください:2009/01/31(土) 00:48:00 ID:bNTIEvYz
>>919
ありがとうございます!
非常に参考になりそうです。
じっくり読ませていただきます。
921選曲してください:2009/01/31(土) 04:07:34 ID:+IloUm3i
機体からレコーダーにライン録音するときは抵抗入りコードがいいの?
922選曲してください:2009/01/31(土) 08:17:46 ID:HlisC+d8
Line-inがあるなら抵抗はいらない
Mic-inしかないなら抵抗はいる

単純に言うとマイクの入力端子はマイク用なんで、
そのままだと感度が高すぎるの、だから抵抗を挟んでちょうどいいくらいにする。
923選曲してください:2009/02/01(日) 03:52:33 ID:iAO5vp3t
ラインインとオーディオインはおなじもの??
924選曲してください:2009/02/01(日) 09:50:20 ID:GQlAzuaE
>>923
たいていは同じもの。
925選曲してください:2009/02/01(日) 10:07:58 ID:FiP+4Mcr
おはようございます。

カセットテープレコーダーしか持ってないのですが、これで録音した
ものをmp3形式でパソコンに取り込む方法がよくわかりません。
定番のソフトウェアなどあれば、教えてください。

wave形式で取り込むと膨大なHDD容量を要するのでこまっています。

mp3にすると編集がめんどくさいよ、という場合は諦めてwaveで取り込みます。
926選曲してください:2009/02/01(日) 21:51:38 ID:VNyyiiL1
空間録音のみが目的ならどれがおすすめですか?
1万円以下が望ましいです
927選曲してください:2009/02/01(日) 21:58:51 ID:59qmOw9o
スレのログくらい目を通してほしいもんだよな、せめて
928選曲してください:2009/02/01(日) 22:26:51 ID:lZfUA32q
>>925
フリーソフトがあんじゃん
929選曲してください:2009/02/01(日) 22:40:11 ID:6qimbgUw
>>925
少しは自分で調べなさいよね!
定番のソフトが分かればOKなんでしょ?
後出しでPC側の録音プロパ設定方法やら
実際の繋ぎ方やらソフトの使い方やら
編集方法やI/F機器も教えてとか言い出さないでよ?!
あ、あんたの為に書いたんじゃないんだからね!
勘違いしないでよね!

♪超録
ぽけっとれこーだー
午後のこ〜だ for Windows
RadioLine
930選曲してください:2009/02/01(日) 22:46:45 ID:TrwcaOK5
>>926
諦めるという手がある
後はスレ眺めたり>>871あたり見たり好きにしろ
931選曲してください:2009/02/01(日) 22:53:26 ID:6qimbgUw
>>926
録音対象も環境も不明だから漠然と聞いても無駄な気がするけど、
逆の言い方をすればLine録音機能は不必要で、マイクがあって
空間の音さえ録れればいいって事だよね?

何でもいいんじゃね?
それこそ500円くらいのMP3プレイヤーにマイクが付いてる程度、
ぶっちゃけ携帯電話のボイス録音でも「空間録音」は出来るよ。
932選曲してください:2009/02/01(日) 23:19:39 ID:VNyyiiL1
>>930-931
ありがとうございます
H2検討してみます
933選曲してください:2009/02/02(月) 21:02:43 ID:vB2QFjzM
今日初めてライン録音したけどきちんと録るのって結構難しいんだね。
マイク音量小さすぎ&なんか籠ってて悲惨な事になってたよ…。
後、今まで空間録音エコー0で「エコー0なのに響きのある声だぜ、ちょっとは成長してるな」
って思ってたのが半分くらい室内反響によるものだった。死にたい。
934選曲してください:2009/02/02(月) 21:09:03 ID:8/WRt1MU
ラインから先に入っているとその逆も然り
935選曲してください:2009/02/02(月) 21:20:43 ID:/lHqeEnv
>>931
500円のmp3なんてあるの?
936選曲してください:2009/02/02(月) 21:38:48 ID:OTmsWF6J
500円かよ
itune storeでも行ってろ
937選曲してください:2009/02/02(月) 21:53:30 ID:wU69WnCH
>>935
あるよ
938選曲してください:2009/02/02(月) 22:04:58 ID:wU69WnCH
>>935
ttp://www.geocities.jp/afoxai/digiaudio/digiaudio.html
ただ録音できればいいだけってならこんな感じの前世代の奴だろ?
家電量販店とかでたまにワゴン山積みで売られてる在庫一掃品みたいな。
このレベルのもんならアキバ辺りなら500円程度で良く見るぞ
939選曲してください:2009/02/02(月) 22:41:28 ID:/lHqeEnv
>>938
ありがとー
今手持ちのプレーヤーが壊れてて、
聴ければいい、安いの探してたんだ
アキバ漁ってきます
940選曲してください:2009/02/02(月) 22:51:46 ID:7rcuK/vx
>>933
歌うときマイク離してるかい。
941選曲してください:2009/02/02(月) 23:01:59 ID:vB2QFjzM
>>940
んや、1cmくらいだけど離した方が良いのかい?
942選曲してください:2009/02/02(月) 23:22:44 ID:7rcuK/vx
離さないと音篭るよ。
943選曲してください:2009/02/02(月) 23:27:30 ID:wU69WnCH
マイクの近接効果
944選曲してください:2009/02/02(月) 23:35:45 ID:vB2QFjzM
>>942
そうなのか。プロは結構近づけて歌ってるように見えるけどそれはライブだからとか?
まぁ次行く時は5cmくらい離して歌うよう意識してみます、ありがとう。
945選曲してください:2009/02/02(月) 23:44:18 ID:wEX84suS
>>944
レコーディングの収録場面って
なんか丸いネットみたいなのに向けて歌ってるよな?
アレはポップガードつってリップノイズとかブレスノイズ防ぐためのものだが、
あの先にマイクがあるのね。
ほんで、ポップガードからマイクまで10cm程度離れておいてあるんだが
>>943が言うマイクの近接効果とか出ないようにするための工夫。

あと正しいマイクの持ち方ってのは演歌歌手とかが持ってるような持ち方。
高校生バンドのボーカリストが持つような本来タブーだし、
マイク位置も口のまん前に持ってくるとブレスノイズが入りやすいから避けるといいよ。
946選曲してください:2009/02/02(月) 23:46:37 ID:+AxE3zgh
>>944
10cmぐらいかそれ以上離した方がいいんじゃないかとw

言っとくがライブとCDのレコーディングは録音環境が全然違うからな
ライブは伴奏の音が相当でかいから近づけて歌ってる (マイクが近くの音にしか反応しないように作られている
逆にレコーディングは雑音がほとんどない部屋だから自分の息や唇の音が入らないように口から離して歌ってる (音質重視
947選曲してください:2009/02/02(月) 23:57:59 ID:vB2QFjzM
>>945
>>946
なるほど、レコーディングとライブでは違うのね。
そういえば歌いだしが破裂音からだと息が入っちゃってどうしようか困ってたわ。
ボイトレで地力をつける事ばかり考えてて録音方法とかはあんまり気にしてなかったからこれからは気にしてみるよ。
凄い参考になったよ。有難う。
948選曲してください:2009/02/03(火) 00:27:33 ID:7qKn5UEs
ポップガードはまあ必須として、マイク手持ちなら横向きがいいとはよく聞くな
音高によって位置変えるってのも
949選曲してください:2009/02/03(火) 01:45:04 ID:IAkR9QPr
マイクによるけど、多くのダイナミックマイクは基本リップで使うもんだよ
じゃないとスカスカの迫力の無い音になるよ
950選曲してください:2009/02/03(火) 01:49:59 ID:u8fX/roG
レコーディングとライブではマイク自体も違う。
で、カラオケ屋にあるマイクはライブ用の系統。
あのグリルの中にポップガードが入っている。
近接効果対策とハンドリングノイズ低減や歪の関係から、
マイク自体で低域カットされている。
口との標準的な距離は 5-10 cm だが範囲外はダメというわけではない。
バンド系はもっと近づける。
この場合低域が上昇してこもるが、それについては低域カットすればおk
唇のノイズが入ったり、僅かな距離の変化で音が大きく変わることの方が
むしろ問題。
951選曲してください:2009/02/03(火) 01:55:36 ID:IAkR9QPr
ちなみにライブではリップじゃないと気づかないうちにマイクから離れてて音入ってねーよ、って事がよくある
特にギタボだとマイクやスタンド持たないから距離感が掴みにくい
952選曲してください:2009/02/03(火) 08:15:54 ID:7ta7jywl
ライン録り難しすぎるよ
マイク音量あげると音割れするわ下げると篭るわ
別録りして音量調整するべきなのだろうか
953選曲してください:2009/02/03(火) 14:01:40 ID:cIvDuWbn
下げるとこもるってのがよくわからん。
滅茶苦茶にレベル低くない限りは低めで無問題のはず。
ALC の類が悪さしてるんじゃね?
954選曲してください:2009/02/03(火) 14:07:15 ID:cIvDuWbn
あと、歌の練習のために録音するのか、聴いて心地よい音楽パッケージを作るのかというのもある。
後者なら当然別録りして加工するべし。
955選曲してください:2009/02/03(火) 14:19:47 ID:IAkR9QPr
演奏を下げればいいじゃん
956選曲してください:2009/02/03(火) 15:16:07 ID:uDzDEiIY
マイクケーブルとラインインはどっち買えば音質いい??
957選曲してください:2009/02/03(火) 17:57:39 ID:QaE1RCo+
>>956
っ「モンスターケーブル」

Line-inってのは入力端子だってのも突っ込まずにラインケーブルとして
厳密に言うとラインケーブルなんてものは存在しない
そもそもマイクケーブルってのはキャノンコネクタ端子がついてるものだから
Line-inに刺すものとは違う(マイク→Line-in直ならまた別だが)

っていうかおまいさんは基礎から勉強してこい
958選曲してください:2009/02/04(水) 16:00:41 ID:4ecU5jef
以前iriverでライン録音していました。
カラオケで趣味目的で高音質で取りたいなぁと思っております。

MTR?を使用して、フレーズごとにとってみたい、iriver以上のライン録音がしたいと思っております。
ライン録音、フレーズ録り、重ね録り、ができるMTR、オススメ教えていただけると嬉しいです。
知識が無知ですいません。

話が変わりますが、IFP799シリーズは良い音質で取れて、899シリーズは微妙になって、
いま使っている、DP250なんて音がブチブリいいますし、最悪ですorz
MP3録音で優れているiriverがいまあるのかも気になります^^;
959選曲してください:2009/02/04(水) 16:04:51 ID:L6dcZoL7
>>958
どうせならH4nで人柱になってください
960選曲してください:2009/02/04(水) 16:20:21 ID:4ecU5jef
>>959

返信ありがとうございます。
よさそうですね、いろいろと調べてみます。
買ったら情報晒します、ただ、自分はMTRはキーボードみたいなやつってイメージが強かったですorz
961選曲してください:2009/02/04(水) 18:11:39 ID:brLSdpkD
ここはカラオケ板だからなキーボードみたいなやつはDTM板の質問スレで聞いておいで
962選曲してください:2009/02/04(水) 18:28:41 ID:4ecU5jef
>>961

返信ありがとうございます。
購入後は晒しますね! みなさん感謝ですm(_ _)m
963選曲してください:2009/02/04(水) 19:27:39 ID:L6dcZoL7
>>962
レビューを期待してます
まあ、実績のある機種なので、人柱というには袈裟と思いますがw
964選曲してください:2009/02/05(木) 00:18:10 ID:3yLhPGlO
途方、ビスタです。超録の使い方教えてください。
自力でググったけど、これ以上ムリなんです。

パソゲーの音源を抽出すべく、超録をDLしまして、
デバイス→サウンド→録音でステレオミキサーを選択、
現在は動作中ってなっておりますが、いざ無音レベルを
クリックしたら、単位:dBは水色のゲージが表示されている
ものの、レフト、ライトに水色の波形が表示されません。
ファイル形式もMP3,WMAに変更して録音してますが、
一向に音声が抽出されません。どうしたらいいでしょうか?
あと、ステレオミキサーを選択する際、規定値に設定(s)が
選択できなかったので、ステレオミキサーを右クリックして、
そこのデバイスの使用状況から”このデバイスを使用する(有効)”を
選択して、有効にさせました。

なにぶんメカには弱いもので、ご教授願いますようお願い申し上げます。
965選曲してください:2009/02/05(木) 08:02:04 ID:PjVGbmrZ
ここで聞く質問じゃないだろw
966選曲してください:2009/02/05(木) 13:06:08 ID:RzHui6U1
先日H2でオケで空間録音をしてきたのですが
パソコンで聴いてみると全体的な音量が低い感じになってしまいました…

この音源の音を大きくしたい場合
なんらかの編集用のフリーソフトを使えば音量を調節できたりするものなのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが詳しい方いましたらご教授願います。
967選曲してください:2009/02/05(木) 13:20:50 ID:Epy+e7/1
MP3GAIN使えば大きく出来るけど、聴こえないレベルの雑音まで強くなって耳が痛くなるからあんまりお勧めしないな。
968選曲してください:2009/02/05(木) 14:32:18 ID:RzHui6U1
>>967
ありがとうございます!
むむむ、やはりそうなりますか…
そうするとH2の録音設定を変えるか
もしくは外部マイクなどでカバーするとかになるのですか
よくわかってないのですがw

H2での空間録音ではどうも全体的に音が小さくなる気がしますね
969選曲してください:2009/02/05(木) 15:49:51 ID:eRHjBA0p
>>966
まだしてなければノーマライズする
970選曲してください:2009/02/05(木) 16:18:15 ID:RzHui6U1
>>969
ノーマライズですか?
多分やってないですね…
それはH2の設定で出来るのかソフトを使うのか〜

帰ったらとりまえずググッてみます!
ありがとうございました!
971選曲してください:2009/02/05(木) 21:15:40 ID:mDxf50pH
>>969さん
早速調べてみたら音量を均一化して調整できるんすね〜
フリーソフトで良い感じに調節でけました!!
どうやらH2レコーダー自体にもその機能が入ってたみたいですw
こっち関係にはうとくて…

勉強になりました。ありがとうございます!
972選曲してください:2009/02/06(金) 21:24:38 ID:dRa+slWa
本日オケでH2で空間録音してきました
笑えれば/ウルフルズ
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up4584.mp3

本体設定はいろいろ試して
Mic Gain : M
Rec Level : 80
Rec Mode : Mp3 192
low cut : off

オケ機種はプレミアDAMで設定
マイク : 19
音量 : 27
エコー : 0

感想として録音した音源の音が少しこもってる感じがします。
H2の使用が低音強調?なためこもり気味になる仕様らしいのですが
現在ある音源をフリーソフトなどでクリアな音質にできるでしょうか?
こもり気味なところをクリアにしたいです

当方そちら関係の知識に疎いため…
どなたか詳しい方しましたらご教授ください
973選曲してください:2009/02/06(金) 21:48:04 ID:T935Ic/A
ある程度の音質でカラオケ録音するためには最低でも2万以上いる…?
H2クラスのレコーダーは必須でしょうか?
974選曲してください:2009/02/06(金) 21:55:16 ID:LsYIpag8
SX78を買った俺としたら、空間録音するんならそのほうがいいと思う。
975選曲してください:2009/02/06(金) 22:03:57 ID:V05vVAa3
>>972
後加工もアリだけど、録音時にオケ機械の音質設定で高音強め(=中低音弱め)という手もアリかも4
976選曲してください:2009/02/06(金) 22:09:34 ID:dRa+slWa
>>975
即レスありがとうございます!
うそん!オケ機械にも音質設定ってあったんですね!!
己の無知ぶりがあらわにw
ボリュームとマイク音量しかいじってなかったです;

プレミアDAMのオケ機械自体の設定か…
ちょっと参考になりそうなサイトあるか漁ってきます。
ほんとにありがとう。
977選曲してください:2009/02/07(土) 01:17:09 ID:M/2otyeS
H2 の空間録音だと編集ソフトで軽く低域を抑えるのがいいと思うが、
それとは別に、 Premia DAM 側に音質(低音高音など)、
ボーカルプロセッサ、エンハンサーなどの設定がある。
使うかどうかはともかく、前の人の設定が残ったままだと影響が出るので、
そういうものがあるという認識はしておいたほうが良い。
978選曲してください:2009/02/07(土) 02:05:34 ID:qmmROTsq
>>977
なるほどなるほど!勉強になります。
ボーカルプロセッサ、エンハンサーとかなんとなくしかわからんけどw
今度カラオケ行ったら店員さんにその辺の設定のいじり方聞くのが一番ですかね〜

今編集ソフト探してました、「All Sound Editor」
ってので実験的に低域をおさえてみようかと思います(うまくできるかわからんけどw)
とりあえず試してみますね!
ありがとうございました。
979972:2009/02/07(土) 03:40:27 ID:qmmROTsq
>>972
H2で録音した音源の音のこもりを低減するには
低域を抑えるといいと教えていただきました。
そこで『sound engine』というソフトを導入して編集しようと思っています。

先ほどからいろいろ試してみてるのですが
いじりすぎてわからなくなってきましたw
ご存知の方がいたら『sound engine』で低域調整にはどのようなエフェクト?
をかければいいのか教えていただきたいです…orz

フィルター?エンハンサー?
ぐはっ

980選曲してください:2009/02/07(土) 04:48:20 ID:dQw/Ajzb
音質>イコライザー
981972:2009/02/07(土) 10:50:14 ID:lROSMxxC
>>980
わお!できました!ありがとうございます!
正しくできたのかどうかはわからないけどw
試しに編集前後の音源うpします

編集前音源
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up4584.mp3

編集後音源
ソフト:sound engine
ノーマライズ
3バンドイコライザー → 低域-2.0db 高域+1.0db
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up4654.mp3
歌が下手なのは編集ミスでなく使用です。

こんなもんなのかな?
レスくれた皆さんほんとにありがとう。編集楽しいですw
982選曲してください:2009/02/07(土) 11:04:43 ID:9wVGyvfI
>>981
こんなにも変わるものなのか・・・
同じくH2の篭りで悩んでた俺にはありがたい情報です
983選曲してください:2009/02/07(土) 11:22:13 ID:GBDmzD0y
午後のこ〜だでライン録音?ってーのをしてみたんだが
その録音したものをスレにうpってどうすればできるんでしょう?

アドレスに変えて〜の流れからもうわからない・・

初歩すぎてスマン・・・orz
984選曲してください:2009/02/07(土) 12:06:55 ID:lROSMxxC
>>982
ほんと結構変わるもんでした!
いろいろエフェクト試してるんすけど楽しいですよw
985983:2009/02/07(土) 12:36:59 ID:GBDmzD0y
>>983
自己解決しますた
986選曲してください:2009/02/07(土) 13:51:32 ID:lnj3xNdw
安易に低音落とせばいい、って風潮は困るけどな
情報量を減らす編集は慎重にしないと、ぱっと見よく聴こえるだけで、
しっかり聴くと音質ひどいね、ってことになる
987選曲してください:2009/02/07(土) 14:48:48 ID:ked0jMcS
空間での抜けの悪さはスピーカーに対する角度である程度改善できる可能性あるだろうけど
実際問題カラオケボックスでは無理だな
カメラ用の三脚でも持ち込んで持ち上げるかヒモで吊るか
988選曲してください:2009/02/07(土) 18:39:04 ID:jKclh7o8
>>986
そうなんですか。
本来の質を損なわない程度の調整が良いってことですかね。
本来の質っていっても自分の質自体が対したことないですがw
これをきっかけにいろいろ試してみます!ありがとう。

>>987
>カメラ用の三脚でも持ち込んで持ち上げるかヒモで吊るか
さすがにこれは無理ですねw
できるだけレコーダー高いところに持っていくようにしてるのですが。

カラオケボックスでの空間取りの限界を今後探っていこうと思います。
機械苦手だからライン録音怖いw
989選曲してください:2009/02/08(日) 09:24:53 ID:5Z2DEvn2
しかしカラオケで空間録音の時点でまともな音ではないってことと
H2に関して言えば元々低音が強めで篭りがちってことを考えると間違いでもない
他の録音機器については知らない
990選曲してください:2009/02/08(日) 11:12:10 ID:osWTPwGy
>>986
低域/高域を増強/減衰させることは線形変換だから
量子化誤差を無視できれば情報量は減らない。

>>989
ズームの Web にマイク周波数特性グラフが載っているが、
低域の減衰は少ない。
他社のレコーダのグラフを見ればわかるが、低域は結構減衰させているし、
さらに高域にピークを持っているものもある。
マイクの特性が詳しくわからないのではっきりとはいえないが、
意図的にやったというよりもズームの経験の少なさが
出てしまったのではないかと思う。
991選曲してください:2009/02/08(日) 13:40:04 ID:y5k4hzFn
>>990
ハイパスフィルターの意味わかってるか?
992選曲してください:2009/02/08(日) 14:31:41 ID:EMMp1OWj
>>991
EQの話だろ?
993925:2009/02/09(月) 00:52:06 ID:SEZ+rJAx
925です。

レスをくれた>>928さん>>929さん、ありがとうございました。
色々試してみて♪超録を使用することにしました。
994選曲してください:2009/02/09(月) 01:20:32 ID:4q44Z2u1
>>992
同じだよ。調べなおしてみな
995選曲してください:2009/02/09(月) 01:23:24 ID:4q44Z2u1
同じというと誤解されそうだな
ハイパス。ハイブースト。ローパス。ローブースト。
どれをどう組み合わせてイコライザを実装するか、別に定められているわけじゃない、ということ。
996選曲してください:2009/02/09(月) 01:27:05 ID:Li2/rHFD
そろそろ次スレだな
テンプレは少し修正して情報は新しくした方が嬉しいな
997選曲してください:2009/02/09(月) 03:32:10 ID:WxVJgs18
うp音源はサウンドエンジンで編集してもいいのかな?
音量調整はもちろん、聞きやすくするために自分は必要だと思ってるんだけど…
以下(´・ω・`)流

空間録音なら〜50Hzくらいをばっさりハイパスするかな
あと圧縮するときの劣化を抑えるつもりで一応16〜20kHzくらいで
聞こえが変わらない程度にローパス
イコライザは8kHzあたりをほんの少し持ち上げる感じで
いじり過ぎるのは良くないかなと思ったり

禁断の隠し味でリバーブで広がり加えたり、サラウンドを(−6dBを目安に)いじってみたりね
998選曲してください:2009/02/09(月) 09:11:53 ID:RnNZ6yFq
>>994
たとえば >>981 にあるようなゆるやかな補正なら、
逆特性の EQ を通すと元通りになる。
もし情報量が減っているなら元通りになることはありえないから、
情報量が減っているはずがない。
HPF でもなんでも完全カットもしくは非常に減衰の大きいものは
元通りにならない。
しかしこれは H2 のこもりの補正とは別の話。
999選曲してください:2009/02/09(月) 18:02:20 ID:Ar2h2OR0
1000
1000選曲してください:2009/02/09(月) 18:04:47 ID:FkvB9FIx
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。